【24mm】 NATURA その4【F1.9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
   ______.  ,.. --──-- .._  _.. -──‐-、
   i'::::::::::::::::::::::::::>'          `<::::::::::::::::::::::::/
.   ! :::::::::::::::::::::/              `、:::::::::::::::::/
   丶:::::::::::::::::/        ,.__     丶:::::::::::/
    `、:::::::::::/     ,.r '"´  ```ヽ、  `、:::::/
      丶::: /    /:,.、::::;、:::::,.、;、:::、::ヽ.  V
      V  ,.,..'::'::/⊥V lノ ,⊥ヽ:l::!,::ヽ. `、
       ,' /,'::/;ィ'{l;;:::i}   {l;;::i} リリ !:l/ /
      .{ {  l:::i'_{ ,,ー‐'  .  ー' ノ‐'_.l:|/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ヾニl:::ト->‐─--.._,.-‐  ̄`\l:l   < 24mmレンズ搭載のNATURAスレも、ついにPART4だね☆
       ___  !::l/::::::::::::::::::::|:::::::::::::::_,.-iリ      \_____________
.     ,'´::::`i ヽiT ‐、_, -‐-.!、_,.-‐'´   }
.      ! ::::::: {  `ゝ_   _     _  _/
2名無しさん脚:2005/11/21(月) 00:00:38 ID:H+fZnDQg
フジフィルム公式HP
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/naturas/index.html

NATURAプロモーションサイト
http://fujifilm.jp/natura/

新製品ニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1417.html
3名無しさん脚:2005/11/21(月) 00:04:03 ID:H+fZnDQg
前スレ

【24mm】 NATURA 【F1.9】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087914873/

【24mm】 NATURA その2【F1.9】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101483763/

【24mm】 NATURA その3【F1.9】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1114610431/
4名無しさん脚:2005/11/21(月) 00:08:27 ID:oK82gpQR
>>1
乙・・・と言いたいが、1にはそんなAA貼らずに関連サイト等を貼れや。
前スレ立てたのと同じ奴か?
blogのURLも貼ってねえし、どうしようもねえな。

http://blog.fujifilm.co.jp/natura/
5名無しさん脚:2005/11/21(月) 00:08:39 ID:uMhzscYB
6名無しさん脚:2005/11/21(月) 00:10:36 ID:uMhzscYB
http://member.blogpeople.net/TB_People/tbp_1668.html
フジフィルムから出ているカメラ「NATURA」のトラックバック・ピープルです。
NATURAやNATURAフィルムで撮った写真、Natural Photo Systemに関する
話題などを共有しましょう。
7名無しさん脚:2005/11/21(月) 00:24:36 ID:uMhzscYB
写真用レンズの最前線を探る(マカロニアンモナイト)レンズ設計インタビュー記事
http://ammo.jp/monthly/0501/index.html

写真画質はこうして創られる(マカロニアンモナイト)フィルム設計インタビュー記事
http://ammo.jp/monthly/0510/08.html

東京レトロフォーカス『ライカとナチュラな日々』(マカロニアンモナイト)連載エッセイ
http://ammo.jp/weekly/nak/0506/nak050608.html
8名無しさん脚:2005/11/21(月) 01:46:53 ID:GQBmWlKT
富士フイルム研究報告書「NATURAL PHOTO SYSTEMの開発」
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/pdf/tech/ff_rd050_002.pdf

ズーム付NATURA(CLASSICA、NS) 新製品情報 (公式blog上)
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/045_natura_new/index.html
9名無しさん脚:2005/11/21(月) 04:30:16 ID:Mhich0yG
>>1
AA消して立て直せやヴォケ
10名無しさん脚:2005/11/21(月) 10:16:39 ID:v/p/9tFL
11名無しさん脚:2005/11/21(月) 11:10:47 ID:nQAY5G5m
2週間かかって8枚しか撮れてない。
出不精でめんどくさがり屋に写真て合わないな・・orz


でもNATURA黒大好き!
12名無しさん脚:2005/11/21(月) 12:44:35 ID:6FHjkMEC
前スレの続きだけど、レンズ駆動でシャッター切れたと勘違いってのは
亀オタの俺には思いもよらなかったよ。
そういえば、R1s は AF モードを一点にしたときだけ
シャッター半押しでレンズ駆動するようになってました。
また、亀オタには不評の、Lexio シリーズでシャッターが
切れたときにファインダーがヒョコヒョコするのも、
親切機能だったわけですね。
13名無しさん脚:2005/11/21(月) 16:45:27 ID:93Y4Dmt0
先日、人からニコンNewFM2とAi35/f2のレンズを貰ったのだけど
NATURA以外のカメラで、NATURA1600のフィルムを入れて
撮影してる人っています?

今度、紅葉のライトアップを撮影に行く予定なのですが
フィルムがスペリアからナチュラに名前が変わったから、画質とか
なんか変わったのかなぁってちょっと気になってしまいまして。
14名無しさん脚:2005/11/21(月) 18:42:15 ID:xomRAXqL
いいから前スレ使い切れ。
15名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:31:15 ID:GQBmWlKT
>>13
フィルムの名前はSUPERIAから変更じゃなくて、Venusからですね。
1600は、SUPER HG1600(その前は無視)→SUPERIA 1600→Venus 1600→NATURA 1600です。
Venus 1600とNATURA 1600は基本的には同じものだと以前のスレに書かれてたと思います。
16名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:34:59 ID:GQBmWlKT
>>13
追加。 Venus1600になって、だいぶいい感じになったと思います。
アンダーではさすがに粒状感がありますが、写ルンですに多用されてるだけ
あって、オーバーは強いなあと思います。
もちろん、同じ技術で400とか800が微粒子化しているので、比べると1600の
粒状感は目立ってしまうのは仕方ないですよね。

ちなみに、Venus1600は2003年頃の発売だったと記憶しています。
17名無しさん脚:2005/11/22(火) 00:44:13 ID:ieRx1Lkh
>>13-16
>8
>「富士フイルム研究報告書「NATURAL PHOTO SYSTEMの開発」

面白いし、読んでみるといいかも。
1813:2005/11/22(火) 14:46:51 ID:jZqjQsTU
>>15-16
レスありがとうございます。そうでしたね、ヴィーナスになってましたね。
なにぶん、三脚がダメな場所やフラッシュ禁止の場所で
高感度って重宝しますし、ちょっと気になっていましたので。
画質を気にするだけの腕も私にはありませんが(苦笑
ちなみにニコンのカメラを貰う直前までナチュラを買おうか真剣に悩んでました。

>>17
ありがとうございます。
面白そうなんであとで読んでみますね。
19名無しさん脚:2005/11/23(水) 01:57:11 ID:nvu7T9JP
ナチュラはレンズの解像度が悪いって、どこかの個人サイトにあった。
本当かなあ。
20名無しさん脚:2005/11/23(水) 09:48:37 ID:tXtHadO/
>19
レンズ単体で10万円以上するような物と
比べると確かに酷いと思いますよ。(・∀・)ニヤニヤ
21名無しさん脚:2005/11/23(水) 17:34:28 ID:RCFFtYJj
>>19
価格を考えてね価格を
22名無しさん脚:2005/11/23(水) 20:39:44 ID:F6uXQA45
3万のカメラで素晴らしい解像度のものがあるなら教えて欲しいwww
23名無しさん脚:2005/11/23(水) 22:33:19 ID:MGbr4T8N
誰か比較画像UPしてくれないかなあ
10万円以上のキャバ嬢レンズとなっち。
2419:2005/11/24(木) 00:19:22 ID:AxY9x2qQ
ソースを見つけてきました。こちらです。
ttp://www.ne.jp/asahi/beyoonta/vox2/week/week05_10/t051004.htm
25名無しさん脚:2005/11/24(木) 00:42:18 ID:MPyYAKCZ
>>24
リバーサルフィルム偏愛的な私からすると、ナチュラは物欲が沸かない商品なのである。

そらそうだろ。NATURAの「根本」を理解してないような。。。
26名無しさん脚:2005/11/24(木) 10:35:01 ID:Cps68PRV
その通りだね・・・
この人にコメント求めるほうもどうかという話になるような。
27名無しさん脚:2005/11/24(木) 21:49:06 ID:SCsDimxL
>>17
確かに研究報告面白いですね。
これを見ると人物スナップ用に開発されたことがよくわかります。
ズーム版へのNPモードの実装って具体的にはどうなるんでしょうね。
28名無しさん脚:2005/11/27(日) 16:50:17 ID:Sp8AfK1m
>>27
あんまnaturaSと変わらないんじゃん?暗めのとき、+2段補正ってことで。
そのうち、naturablogで特集でもあるだろうから、楽しみにしてましょう。
29名無しさん脚:2005/11/29(火) 17:51:58 ID:vAp41RBd
みなさんフィルムは、NATURA 1600を入れて、
フジ(フロンティア)で仕上げてもらってますか?

30名無しさん脚:2005/11/29(火) 18:11:30 ID:XK82yjWu
仕上げがフジ(フロンティア)かどうかはわからないけど、
フィルムはNATURA1600を入れて猫を撮り、

■現像+プリントが598円のところ
■ヨドバシカメラ

に出してみました。
ヨドのほうは猫の毛並みがくっきり写っていてびっくりしました。
31名無しさん脚:2005/12/01(木) 15:17:29 ID:r/vfPoJI
あげてみます
32名無しさん脚:2005/12/01(木) 16:07:58 ID:+4S5NT1F
クラシコまだなの
33名無しさん脚:2005/12/01(木) 19:11:19 ID:O7B5oXz4
>>27
研究方向見ると、システム感度がF2前提って事考えると
シャッタースピードの制限を見直して広角端のみでのNPモードって
とこジャマイカ?
34名無しさん脚:2005/12/01(木) 19:46:41 ID:4if9e87n
NATURA3200がリリースされて、初代NATURAより1段落ちまで
カバーされるにマイナス48リコ(w
35名無しさん脚:2005/12/02(金) 19:00:17 ID:te+9+5kM
クラシカ ヨドバシドットコムで¥29,800
36名無しさん脚:2005/12/02(金) 19:44:04 ID:OL1ruIXl
暮らしかって定価幾らなの?
37名無しさん脚:2005/12/02(金) 22:06:03 ID:cIisaNxr
38名無しさん脚:2005/12/02(金) 23:21:46 ID:rGyVFdoN
39名無しさん脚:2005/12/04(日) 11:58:48 ID:7D39erVH
クラシカからズームとって、
NATURAクラッセとかしてみてくれないかしら
40名無しさん脚:2005/12/05(月) 05:07:10 ID:JD1ZE/0w
>>39
それ、クラッセ2ですから…
41名無しさん脚:2005/12/05(月) 11:50:24 ID:RKoQbyu5
ごめん、クラッセ2のこと知らなかった。
出すのか。凄いなフジは。
42名無しさん脚:2005/12/05(月) 21:54:46 ID:LH2eMEKv
このカメラ、室内、夜景が売りなんだろうけど、広角の単焦点のカメラとしては
どの程度なんだろ
高級コンパクトってわけにはいかないだろうけど、一眼の廉価な広角系ズームなんかの
写り具合と比較した人なんかいない?
43名無しさん脚:2005/12/05(月) 22:43:37 ID:whwNC1Fr
一眼?
44名無しさん脚:2005/12/06(火) 00:03:58 ID:xZsrAldE
ときどきいるよね
こういう、勘違いした人
45名無しさん脚:2005/12/06(火) 00:06:27 ID:/uNyvWGz
>>42
定価以上のモノは何もありません。

「広角、短焦点、明るいレンズ」
この3点セットで勝手に高級って思う人多いんだよなあ・・・
46名無しさん脚:2005/12/06(火) 00:51:24 ID:M+QgDTJu
42は高級だなんて思って無さそうだけど
4742:2005/12/06(火) 06:07:25 ID:U7IqLL1O
そうそう、ホント、高級なんて少しも思っていないんだが・・・
一眼の入門機にセットでついてくるようなズームレンズなどの広角側の写りと比較して
どんなものかいな、って話なわけ。
さほど遜色がなければ、「広角、単焦点、明るいレンズ」 は「結構便利」ではないか
って考えたわけ。
高級だとは思ってないって、ちゃんと書いといてもなぁw

>定価以上のモノは何もありません。

だからその定価ってもんの程度が知りたいわけです
48名無しさん脚:2005/12/06(火) 08:59:28 ID:D1lYZFlx
>>47
安いから自分で買って試せバカ
4942:2005/12/06(火) 09:12:07 ID:U7IqLL1O
はいはい
ココで聴くのがまちがってました
50名無しさん脚:2005/12/06(火) 09:44:40 ID:v5mQpTQC
最後まで上から目線か・・・。
51名無しさん脚:2005/12/06(火) 09:45:36 ID:axpQt5nV
ズーム倍率高い方が定価も高いし写りもいい。
52名無しさん脚:2005/12/06(火) 13:31:47 ID:VKyPO22i
はあ?
53名無しさん脚:2005/12/06(火) 15:07:23 ID:6uemQX8y
>>42
半年ROMってろ。
54名無しさん脚:2005/12/06(火) 15:16:05 ID:axpQt5nV
そもそも広角単焦点が便利なわけないだろ。
今時ズームも出来ない安物カメラなんか誰も買わないって。
55名無しさん脚:2005/12/06(火) 15:46:52 ID:jAZS5JgZ
だっふんだ
56名無しさん脚:2005/12/06(火) 16:02:40 ID:D1lYZFlx
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/11/post_76.html#more

クラシカって背面液晶じゃなくて、上面液晶なのな
57名無しさん脚:2005/12/06(火) 16:02:52 ID:GHj+tfed
まぃあれだ
○○○だよ。Natura最高。
58名無しさん脚:2005/12/06(火) 16:34:46 ID:29ytL8ff
>>54
のような根拠のない自信ってのはどうしたら生まれるものなのかね
59名無しさん脚:2005/12/06(火) 17:56:45 ID:0YIiy7Os
>>58
釣りか基地外の可能性が高いと思われます。
いずれにしても放置されるのがよろしいかと思います。
60名無しさん脚:2005/12/06(火) 20:33:38 ID:F+wh4FDv
ズームできるレンズよりも短焦点のほうが写りずっといんだよ
レンズ設計の自由度が増すしガラスの性能を目いっぱい使うことできるもんね。
58はやはり釣りなのかな?
61名無しさん脚:2005/12/06(火) 20:34:56 ID:F+wh4FDv
あ、間違えた。58は54の間違い。ごめんね。
62名無しさん脚:2005/12/06(火) 22:22:02 ID:ZWIjUdFI
今更ながらフジこんないいカメラ出してたのか。
なくならないうちに1台確保するかな。
63名無しさん脚:2005/12/06(火) 22:47:20 ID:nih1C/Dm
クラッセ2の画像ってまだ出てないのかな?
クラシカ風の機能美追求型で、小型で、レンズにお金かけてるの欲しいなあ。
64名無しさん脚:2005/12/06(火) 22:49:09 ID:kxCwmwaX
ttp://fujifilm.jp/information/20051206/index.html
35mmコンパクトカメラ「NATURA CLASSICA
(ナチュラ クラシカ)」発売日延期のお知らせ
65名無しさん脚:2005/12/06(火) 22:57:13 ID:nih1C/Dm
あらま、残念。年内はもう無理かしら。 
66名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:07:42 ID:2L6RT1g+
おょょ。ま、じっくり調整して良いのを出して欲しいね。

公式ブログに最近技術系の人が登場しないのは、新しいカメラ
開発していて超多忙なのかな。
67名無しさん脚:2005/12/07(水) 10:08:47 ID:RYyO/DVr
クラシカの発売で、NATURA BLACK の価格が下がるのを願ってるのはオレだけかな
f= 28mm〜56mm 1:2.8 〜 5.4 ってのにはなんの魅力もないんだが
やっぱ、f= 24mm 1:1.9 ってのはすごいって思うけどね
68名無しさん脚:2005/12/07(水) 11:09:16 ID:HvdC08gu
までも同価格帯のデジカメと比較すれば、その
ズームでも十分すごいんじゃないかな。
明るい広角をお安くできるってフィルムの
メリットを上手に出していると思う。

今思うと24/F1.9というのは客寄せパンダ的
意味合いもあったんじゃないかな。
「なんか詳しそうな人に評判いいカメラ」って
イメージを作りたかったんではなかろーか。
ナチュラ本来のターゲット層に向かって24/F1.9
とか言ったところで、ちっともありがたがられない
だろうしね。
69名無しさん脚:2005/12/07(水) 11:35:07 ID:42ucfa2X
どうせならSilviのf=24〜50mm F2.8〜5.6をそのまま積んで欲しかったなぁ
50mm->56mmはちょっと寄れば済むけど28mm->24mmの分下がるのは難しい場合が多いし
70名無しさん脚:2005/12/07(水) 11:46:01 ID:L4w+oCRM
クラシカ延期か、すぐに買うつもりだったのに
年内たのむよ
71名無しさん脚:2005/12/07(水) 17:19:15 ID:mPNN3khk
ナチュラルブラ買おうと思ってビック行った
あまりに安っぽいね〜結局買わずに帰ってきた
NPモードで使えない露出補正なら要らんかなと思って
夏裸ロゼかラベンダーを明日買いに行く予定の俺
72名無しさん脚:2005/12/07(水) 17:55:25 ID:n7fRQdj8
>>71
魚籠に下着売り場なんてあったっけ?
73名無しさん脚:2005/12/07(水) 17:58:30 ID:zaRyk3az
74名無しさん脚:2005/12/07(水) 20:15:59 ID:7JCFMsnU
このスレ見ちゃったらコンパクトデジカメ買うか、コレ買うか、悩むゥ。
GR−Digitalのサンプル画質が今一なんでこれにしようかな。
75名無しさん脚:2005/12/07(水) 20:21:13 ID:afQcNkj1
>>74
両方買えよ
76名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:45:14 ID:YLvfSSvB
ISO1600のフィルムいれた時のNPモードに目がいきがちですけど、
普通のフィルムの写りもけっこう好きです。
フジのコンパクトではティアラなんかがけっこう良かったみたい
だけど、そこらへんと比べてどうなんでしょ?
77名無しさん脚:2005/12/08(木) 07:48:02 ID:lDFhFqYu
>>74
そそ、これのライバルはコンデジだよね。

もっともGR-D買える金があるならT3とかTC-1の
中古買った方がいいような気もするけど。
78名無しさん脚:2005/12/08(木) 08:51:12 ID:LanuELMD
むしろGR1v
79名無しさん脚:2005/12/08(木) 22:14:33 ID:pe9PacgS
すでにその辺りのは持っていて、更に買うつもりの人と見た
80名無しさん脚:2005/12/09(金) 00:55:15 ID:bfy0w/b7
そんなやつがコンデジ検討するわけねーだろヴァカか
81名無しさん脚:2005/12/09(金) 11:59:45 ID:j1GvIwWX
いやコンデジはメモ代わりに使いであるよ。
GR-1Dは中途半端に高いだけだが。
82名無しさん脚:2005/12/09(金) 23:40:14 ID:Em7GKjAg
NATURA BLACK にリバーサルって組み合わせってどうなんかね
やってる人いませんか
83名無しさん脚:2005/12/10(土) 01:45:31 ID:9oRtcgO9
手ブレ補正欲しいよ。
84名無しさん脚:2005/12/10(土) 12:34:01 ID:lesgrM7W
24mm、ISO1600なら、まず要らないんじゃね?
85名無しさん脚:2005/12/10(土) 12:51:20 ID:K3PfR+mH
つーか
>>83 みてえなこといわれたら、このカメラの開発者はガックリだろうな
コンセプトってのがわからねぇんだからよ
86名無しさん脚:2005/12/10(土) 15:20:36 ID:dZE6JH6k
NPモードは手ブレしにくいように1/45"規制がかかってるのだが。
このスレにいる人でこれ以上手ブレ補正なんかいらんでしょ?

もっとロングシャッターを許したければNPのときでも
強制フラッシュオフにすればよろし。
そのときは手ブレ注意ですな。
87名無しさん脚:2005/12/10(土) 21:48:33 ID:SsCGhqWZ
>>83
aho
88名無しさん脚:2005/12/10(土) 23:30:24 ID:RjSgEeH8
>>83は病気のために手が震えるので手ぶれ補正がないと全く撮れないんですよ
89名無しさん脚:2005/12/11(日) 17:54:26 ID:6l49p76O
83 はひどい言われようだが、
24mmf1.9 の初代はともかく、28mmf2.8のズーム搭載二代目には
手ぶれ補正があったほうが望ましいのは間違いなかろう。

コンセプトとやらは何のことをいってるのかはっきりせんが、
「明るい広角レンズ+高感度フィルム=手持ちノンフラッシュ撮影」
といった感じのことであれば、ズーム夏裸自体がそれに逆行した
進化を遂げているわけだが。
90名無しさん脚:2005/12/11(日) 20:07:21 ID:fIQjgonJ
>28mmf2.8のズーム搭載二代目には 手ぶれ補正があったほうが望ましいのは間違いなかろう。

そういう「コンセプト」の違うカメラを同じシリーズとして位置づけるのがそもそもの間違いだな。
造る方も、買う方もな
91名無しさん脚:2005/12/11(日) 21:36:18 ID:i23zMqMy
NPモード搭載機がNATURAシリーズってことなんじゃないの?
クラッセ2の正式名称もクラッセNPとなるに違いない!
ってなんか違うよなぁ。
92名無しさん脚:2005/12/11(日) 23:33:00 ID:qhiq0XuK
デジカメの悪影響か?
手ぶれ補整がないことがマイナスポイントって考えは。
93名無しさん脚:2005/12/12(月) 00:13:48 ID:HjG120nH
手ぶれ云々の発言は、ジョークのつもりだと思うのだが。
94名無しさん脚:2005/12/12(月) 00:22:50 ID:uF1ayttt
手ブレ補正はいらないけど
小刻み巻き上げは欲しいね
撮影のリズムが違ってくる
95名無しさん脚:2005/12/12(月) 00:58:02 ID:bvLZ6NE/
NATURA1600って滅茶苦茶ラチチュード広いんでしょ?
露出と距離が目測のPEN-Wみたいなレンジファインダーって出せないのかな?
難しければいっそのこと固定露出・固定焦点でも・・・
ってそこまでいくとまんま写ルンかw
96名無しさん脚:2005/12/12(月) 01:36:29 ID:iRcAYcht
>>95
つスメ8
97名無しさん脚:2005/12/12(月) 01:57:42 ID:WuZ8hOPT
>ってそこまでいくとまんま写ルンかw

そ、ズバリこれだ。

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1428.html
 今回新発売のフジカラー「写ルンです Night&Day Super」は、
「写ルンです Night&Day」より明るさを約30%アップさせた、
レンズ付フィルムとしては最も明るいF5.6の高性能2枚組レンズを
搭載しました。

「スーパー夜景モード」にすると、自動的に絞り:F5.6、シャッタースピード:
1/45秒に切り替わり、フラッシュ光量が最適に減光されます。

今回改良を加えさらに光吸収率を向上させたISO1600フィルム   ← ← 中はNATURA1600?
とのベストマッチングで、被写体を明るく美しく描写し、お客さまの
「夜景と人物をキレイに撮りたい」というご要望にこれまで以上にお応えします。
また日中の撮影時は、絞りF14、シャッタースピード1/120秒になり、
手前の人物から遠くの背景までシャープに鮮やかに写すことができます。
98名無しさん脚:2005/12/12(月) 15:34:17 ID:TIE88Kqd
>>93
ノア並にガチ発言だと思う・・・
99名無しさん脚:2005/12/13(火) 20:11:30 ID:daDJejRv
電池蓋がパコパコする件。
100名無しさん脚:2005/12/13(火) 21:38:10 ID:4no15LYq
百式
101名無しさん脚:2005/12/15(木) 07:58:23 ID:+JwaVThQ
買ったよ
NATURA BLACK
夜警とクリスマス撮りまくるぞ
102名無しさん脚:2005/12/15(木) 13:09:40 ID:NW1wKfmo
婦警に捕まってくれ。
103名無しさん脚:2005/12/16(金) 01:28:37 ID:1/vtSSbh
最近の婦警って頼めばやらせてくれるってホント?
104名無しさん脚:2005/12/16(金) 18:33:12 ID:YehWEBfX
婦警さんってわりと小太りが多いよね。
105名無しさん脚:2005/12/16(金) 18:41:42 ID:fhkYP88x
発売延期になったCLASSICAいつになるんだろう。
106名無しさん脚:2005/12/16(金) 22:26:55 ID:alXAlpxt
CLASSICAはこのスレとは無関係に近いよ
単焦点24mm, F1.9 の廉価版コンパクトカメラはある意味画期的。
CLASSICAは、「フィルムのNATUR」の販売政策で開発された半端なカメラ。
いくらISO1600っていっても素人さんが、長焦点側、F5,6で夜景を手ぶれなしで撮れるかどうか。
107名無しさん脚:2005/12/17(土) 08:44:37 ID:QGuwV4PE
読みが足りない。あの望遠側は「保険」なんだよ。
メインは広角側で、だけど光が十分ある時なら
望遠使って引き寄せることも出来ますと。
いくらNATURAだって夜しか撮らないわけじゃない
んだから。
108名無しさん脚:2005/12/17(土) 08:52:19 ID:DXElCbue
28mm F2.8専用として使えばいいのさ
109名無しさん脚:2005/12/17(土) 09:56:04 ID:g2lX2s3b
クラシカ&NSは結局コンデジ使ってるライト層向けの商品なんだろね。
フィルムも味があっていいよ、みたいな。
だからこそスレの前のほうにあるけど手ぶれ補正があれば良かったかも。
マニアはある程度欠点があっても個性的なコンセプトなら買ってくれるけど
ライトユーザーは少しでも欠点あれば別の商品に目がいっちゃうからねぇ。

クラッセ2には期待してるし、ライトにもマニアにもと欲張りすぎて
中途半端なモノが出てこないよう祈ってるよ。
110?:2005/12/17(土) 10:31:50 ID:VNBAZTsR
>クラッセ2には期待してるし、ライトにもマニアにもと欲張りすぎて
>中途半端なモノが出てこないよう祈ってるよ。

そうね、
24mmっていう画角が合わないというユーザーのために、28mm単焦点というシリーズは
あってもいいと思う。
レンズの描写性にもあるていど力を入れられるだろうし。

「保険をかけて」ズーム機能追加、なんてのはほかのコンパクトカメラとの差別化がはかれない
訳でね。
そんなのは買っても使わなくなるカメラの典型だろ。
111名無しさん脚:2005/12/17(土) 11:47:05 ID:BhlMvsPO
TC-1の廉価版みたいなのだしてほしい。
112名無しさん脚:2005/12/17(土) 12:29:30 ID:S6FRYFEj
初代NATURAでマニア層を狙うも失敗、で一般受けするスペックに方向転換を果たした、てわけだろ?
もうこの先NATURAシリーズには魅力的なスペックのは出てこないだろうね。
113名無しさん脚:2005/12/17(土) 12:48:35 ID:BhlMvsPO
マニア層を狙ったとは思えない。
ラベン(ry
114名無しさん脚:2005/12/17(土) 13:05:52 ID:55b1H/F3
水色・ピンク+銀ポイント模様・薄紫+銀唐草模様のデザインで
マニア向けって考えるのには無理が・・・・・
115名無しさん脚:2005/12/17(土) 13:54:32 ID:QGuwV4PE
多分俺もマニア層の下層辺りにはいると
思うけど、まずNATURAは買わない。

でもここでこうしてカキコしてるんだから
NATURAには注目している。

もし俺が誰かにコンデジ買う相談受けたら、
デジより先にNATURAすすめる。

というのが富士の筋書きだろう。
116名無しさん脚:2005/12/17(土) 14:12:10 ID:8SWu+KYn
そうかぁ?
買ってない『マニア」ってのが書き込むのも不思議だがw

銀塩派のカメラマニアは、初代NATURAのレンズのスペックに惹かれて購入した。
銀塩派の写真マニアは、1600のフィルムでノンフラッシュという提案に惹かれて購入した。
どちらもマニアだから、一応、このカメラの使いどころはわかってそれなりには使える。

で、マニアでない層のなかに、「『写ルンです』よりも暗い所、狭い所で写真が撮れますよ」って
聞いて、とびついた輩なんかがいた。
「写ルンです」派から流れた層に24mmなんてものが使えるはずもなく、ズーム付きだ、手ぶれ
防止付きだ、高感度だ、ってなコンデジへとまたも流れていった。

NATURAにいまさらズームだ手ぶれ防止だなんていってもねぇ。
コンデジを上回る作画上の新味ってアピールできる?
117名無しさん脚:2005/12/17(土) 18:25:55 ID:QntOcgvv
LOMO買うならF1.9NATURA買ったほうがいい。
118名無しさん脚:2005/12/17(土) 18:33:19 ID:h4jkZnWd
>銀塩派の写真マニアは、1600のフィルムでノンフラッシュという提案に惹かれて購入した。
本当のマニアなら100でもノンフラッシュを使いこなせないとなw
119名無しさん脚:2005/12/17(土) 18:41:03 ID:McSB1At+
>>116
> 「写ルンです」派から流れた層に24mmなんてものが使えるはずもなく、ズーム付きだ、手ぶれ 
> 防止付きだ、高感度だ、ってなコンデジへとまたも流れていった。

これは事実なのか?
事実だとしたら誰が調べたんだ?
それとも「そうに違いない」とあなたが思っているだけなのか?
120名無しさん脚:2005/12/17(土) 19:25:37 ID:E2CXLkka
俺の相方(ド素人)は気に入って使ってるけどなー。
24mmの使いこなしなんて難しく考えずに
「出来るだけ近づいて撮れ!」
でOKだと思うんだけど。
121名無しさん脚:2005/12/17(土) 19:49:28 ID:E3qXS6u+
NATURA搭載のレンズをLマウントで3万ぐらいで…
122名無しさん脚:2005/12/17(土) 20:12:49 ID:DXElCbue
>>121
イラネ
123名無しさん脚:2005/12/17(土) 21:19:32 ID:qS1D3QcY
>>116
もまいほんまにマニアか?

>銀塩派のカメラマニアは、初代NATURAのレンズのスペックに惹かれて購入した。

スペックっつったってF値だけだろ。MTFは出てないし収差は出てるし
スペオタ的に満足できる内容ではない。

>銀塩派の写真マニアは、1600のフィルムでノンフラッシュという提案に惹かれて購入した。

んなもん手持ちのカメラに1600つっこみゃいーじゃん(w
なんでわざわざNATURA買う必要がある?

買う意味があるとしたらNPモードによる独特のハイキー写真狙いだろな。
これは標準的な測光と違うから面白い。かといって自分でNPモードをエミュレートしようと
するとめんどいし。

>「写ルンです」派から流れた層に24mmなんてものが使えるはずもなく、
>ズーム付きだ、手ぶれ防止付きだ、高感度だ、ってなコンデジへとまたも流れていった。

手ぶれ防止は気休め程度、高感度だって使い物になるデジは高いやつばっか。
NATURAと同価格帯で考えろっての。これだから中途半端なスペオタは
困るんだよなぁ。

あと>>120も言ってるけど素人だからこそあんま画角のことは考えない。
その時ファインダーを覗いた絵だけで判断するから問題なし。
もう少し画角があればとかいうやつはよほど撮りなれてる奴か、
そうじゃなきゃ足を動かしたがらないスペオタちゃん。
124名無しさん脚:2005/12/18(日) 09:12:38 ID:dQdITanF
長いから最初しか読んでないけど
「マニア」=「スペオタ」・「MTFオタ」ではない
とだけ言っておく
125名無しさん脚:2005/12/18(日) 10:21:39 ID:9R8Ob2s5
長いわりに内容がない
126名無しさん脚:2005/12/19(月) 00:27:09 ID:64QVU8Qo
自分では頭がいいと思ってるが実は低脳
という人ほど長文を書きたがるねw
127名無しさん脚:2005/12/19(月) 00:34:15 ID:GScBNVKx
各社続々と縮小、撤退していくなか、フィルム、カメラ供に新製品を出してきた
しかもシリーズ化を予感させる登場の仕方で。

そのことだけでご祝儀買い(黒が出るまで待ったけど)
128名無しさん脚:2005/12/19(月) 02:35:26 ID:lALsF8Se
素人からすれば、意味があるかどうかよりも、
手振れ補正が付いているとかみたいな
特徴があることが大事。
129名無しさん脚:2005/12/19(月) 02:56:49 ID:I9AxvoZr
のんフラッシュが特徴的すぎるなあ
130名無しさん脚:2005/12/19(月) 07:22:03 ID:sPWQJdiU
大口径単焦点と超広角、ノンフラッシュでじゅうぶん特徴的だよね
10年後に残っているのは、余計な機能をつけないNATUIRA S と NATURA BLACK じゃないかね。
ズームやら手ぶれ補正やらがなければ故障も少ないだろうし。
銀塩フィルムが10年後にあるかどうかわからんが
131名無しさん脚:2005/12/19(月) 10:35:59 ID:8z+ucD9v
広角で淡い感じに写るこのカメラは、素人ウケめちゃめちゃいいです。
居酒屋で写真とると、昭和って感じに写るww
132名無しさん脚:2005/12/19(月) 18:37:33 ID:xwz+dpoD
>>121
ウルトロン28 F1.9でいいや俺は
133名無しさん脚:2005/12/19(月) 21:20:49 ID:zjGuPdTk
>>121
ウルトロン40 F2.0でいいや俺は
134名無しさん脚:2005/12/20(火) 22:51:56 ID:UXsfBkau
今日ちと触って来ました。
ファインダー、見にくかったんすけど・・・あんなもんなんすかね?
135名無しさん脚:2005/12/20(火) 22:55:07 ID:whY0s+1e
また来たよファインダ厨が!!!
136名無しさん脚:2005/12/20(火) 23:08:33 ID:4ESkHfB7
NATURAさん買って一ヶ月程経過しますた。
なんか、すげぇ味のある写真が撮れますな。
買ってヨカタよ。
137名無しさん脚:2005/12/20(火) 23:27:14 ID:yNgK0+H9
>>134
マタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
138名無しさん脚:2005/12/20(火) 23:41:03 ID:wDaw9z+f
>>135.137
ファインダ厨ね〜。
多分それはオレのことだと思うんだよね。
厨になっているとは思わなかったけど。

>>134
オレも最初はビックリしたけどね。
それは仕様です。SSに行こうが何しようが改善不可能です。
あんなもんなんす。
139名無しさん脚:2005/12/21(水) 00:45:26 ID:0Gw+n2wE
で、眼科は逝ったのかと1500マソ時間
140名無しさん脚:2005/12/21(水) 13:14:30 ID:BhAKd9kA
一眼ならともかくコンパクト機だしファインダはコストカットでそれなりのものでしょ。
スナップ撮る程度ならあれでいいんじゃないの? なんとなく枠がわかるし。
一昔みたくメモ代わりにカメラ使うなら携帯を機種変するなり
コンデジ買ったほうが幸せになりますよ。
銀塩じゃないとダメならスマートショットBFやPC550なんかどうかな?
141名無しさん脚:2005/12/21(水) 14:16:15 ID:4noBdux5
そういうカメラじゃないよ
142名無しさん脚:2005/12/21(水) 14:52:28 ID:b4+k5BHC
>>140
乙カレー
143名無しさん脚:2005/12/21(水) 23:10:40 ID:5t5sAmPD
ネットで買った NATURA BLACK 届いたんだが、外観、持ち重りの感じがいいね。
一時期の高級コンパクトカメラとまではいわないが、質感もわるくない。
夜景と室内に特化した、もうちょっとキワモノっぽいものかと想像してたが、長くつかえそうな
予感がするね。
144名無しさん脚:2005/12/21(水) 23:11:51 ID:kvawydw4
>>143
購入おめ。
145名無しさん脚:2005/12/21(水) 23:57:17 ID:DW5exFoZ
今さらだよ、ファインダー文句たれ厨。
いくらのカメラ手に持って覗いてると思ってんだよ。
146名無しさん脚:2005/12/22(木) 01:10:29 ID:BVLzKuHg
ビックにおいてなかった・・・黒チュラとレギュラーのみ・・・
147名無しさん脚:2005/12/22(木) 02:00:50 ID:eapbBHFo
基本的な事をお伺いするんですが、フィルムのナチュラをF1.4のレンズの一眼に入れてつかうのと、
ナチュラカメラとナチュラフィルムの組み合わせで使った場合と、違いがあるんでしょうか?
イマイチナチュラカメラの意味がわからないっす。
148名無しさん脚:2005/12/22(木) 04:15:54 ID:YQZ9+xnL
>>148
一眼でもできないことではないですが主に人工照明下での人物撮影に
適したノンフラッシュ撮影のための露光プログラムになっています。
考え方や根拠は>>8 に出ている研究報告を見るのが手っ取り早いかと。
確か公式ブログのTipsカテゴリにもいくつか参考になる記事があったと思います。
149名無しさん脚:2005/12/22(木) 04:43:11 ID:F9tqqzHp
漏れは普通に室内・夕夜間スナップ用高感度フィルムとして
GR1vに詰めて使ってますよ
GRレンズの描写と相まって、屋内の人物スナップなんかは、けっこういい感じに写ります
(開放2.8なので本家NATURAよりSS稼げないのは残念)

なので一眼でもフツーにいけるとおもいます
150名無しさん脚:2005/12/22(木) 06:05:11 ID:vhG9I5F/
ふつうのカメラのプログラムオートだと室内で人物を撮ると、たいてい表情がアンダーになるって
んで、人物の表情に適正になるような(つまりふつうのカメラより露出オーバーな)プログラムって
ことだよな。
一眼でも人物の顔にスポット測光すれば仕上がりは似てくるんだろう。
とうぜん周りはオーバーぎみ、ハイキーっぽくなるってことでしょう。
151134:2005/12/22(木) 08:01:10 ID:OOqYdTpu
初レスやったんけどな・・・^^;
禁句やったんすね・・・(_ _)
152名無しさん脚:2005/12/22(木) 08:11:18 ID:HlWu4w1M
以前に粘着基地外目暗厨がファインダファインダファインダと叫びながら荒らし回ったことがあってね。
それ以来このカメラのファインダにケチ付ける輩は基地外と見なすのが暗黙の了解事項になってるんですよ。
153名無しさん脚:2005/12/22(木) 08:14:52 ID:OOqYdTpu
了解しました>152
俺の場合、マツゲが邪魔するんで覗きかたのコツとかあんのかなぁ?と^^;
正直、ビックリしたもんで
154名無しさん脚:2005/12/22(木) 09:30:21 ID:5mV5XO7T
ttp://kama.blog1.fc2.com/blog-entry-199.html
クラシカを触ったらしい。
155名無しさん脚:2005/12/22(木) 09:59:17 ID:fPCkmdIy
>>154
>なんか、ズーム以外に魅力を感じなかったというのが正直なところでしょうか。

↑アホ丸出しw
156名無しさん脚:2005/12/22(木) 11:52:03 ID:wS5Apn7Z
普通のNATURAでもISO800でNPモード使えるようにならんかね
出先のコンビニとかだと1600は入手できないこともあるし
157名無しさん脚:2005/12/22(木) 14:50:34 ID:ZLO3168z
測光窓にフィルター(NDなど)貼る
158名無しさん脚:2005/12/22(木) 16:54:20 ID:UWTfDsq3
んな、アホな
159名無しさん脚:2005/12/22(木) 18:14:30 ID:Ry1B4/NK
>>147
無理に使っていただかなくて結構です。
160名無しさん脚:2005/12/22(木) 20:38:19 ID:7p8WszQ5
「ナチュラカメラの意味がわからない」ってのが良くわからない。
NATURA1.9の利点は、コンパクトで、明るい広角レンズに、NPモードだと思うんだが。

このご時世に、一眼なんか持ってその辺フラフラ歩いてると、下手すりゃ通報されかねないから。
161名無しさん脚:2005/12/22(木) 21:50:11 ID:QXW44aUy
>>160
顔とか服装とかしっかりすれば通報など去れない。
162名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:52:23 ID:cJYbnSd4
一眼で上手く1600を使いこなすには具体的にどうすればいいですか?
163名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:57:46 ID:dJhH9oF1
>>162
ttp://fujifilm.jp/natura/faq/main.html
の一番下。

これ以上の事を知りたかったら他スレでどうぞ。
164名無しさん脚:2005/12/23(金) 18:21:17 ID:oDXWeJVK
NATURA BLACKのNPモードで初めて撮った。
撮ったのは忘年会。
これはいい!
酒が入っているから、近寄っても文句を言う人はいないし、5人6人のかたまりがすぐできる。
ひとりだとバストアップあたりの絵が背景がぼけてけっこうな味になる。
デジカメで撮ったやつにけっこうな差を付けたねw
165名無しさん脚:2005/12/23(金) 22:22:07 ID:PyKUtK8m
俺は大事なフィルムで忘年会なんか撮りたく
ないけど。

でも間違いなく差は付くだろうね。
フィルム見直し運動の為にもそういうの
ガンガンやるべきか。
166名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:14:25 ID:wEh3jCqe
ていうか他ならぬフジが、写ルンですなんかのCMやるよりも
「NATURAならこんな(背景がボケて被写体の浮き上がった)写真が撮れます!」と
NATURAのCMをやれば、フィルムカメラの一大ブームがきちゃったりするんじゃ
ないかと思うのは俺だけかな。
普段ケータイのカメラとかデジカメしか使わない人間は、背景が大きくボケた写真って
かなり魅力的に感じると思うんだけど。
167名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:18:34 ID:t71PkF5b
そこでフォトショップですよ。背景ボカすなんてちょろい
168名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:29:42 ID:S3GWkmqb
>>166
背景がボケるから、一般人は「風景も一緒に撮れないじゃん」って言って買わないのでは?

背景をボカすのが好きなのはポートレートを撮る人が殆どではないでしょうか。
少なくとも普通の人にはボケが少ない方が受けるよ。


自分は結構写真(カメラ)好きなので今度NATURA買おうかと思ってますけど。
169名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:33:24 ID:j36lmjtK
漏れは年中ボケてますが何か?
170名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:39:52 ID:oDXWeJVK
>背景をボカすのが好きなのはポートレートを撮る人が殆どではないでしょうか。

まあ、そうかもしんないんけどさw
ただね、このNATURAで実際に撮った写真を見せると、わーっ!って喜ぶのよね
もちろん素人さんがだよ
背景がボケるっていっても、その場で見た感じの明るさで写ってるわけでさ、
そのへんの「ナチュラル」な感じが、ストロボ使った写真なんかとは違うわけよ。
だからね

>少なくとも普通の人にはボケが少ない方が受けるよ。

こういうのは、NATURAの実作を見てない、想像のいい方なのよ
いやほんと
(なんかフジの回し者っぽくなっちまったが)

171名無しさん脚:2005/12/24(土) 00:00:36 ID:S3GWkmqb
>>170
ウチの親父がカメラ好きで、ボケの凄い写真とかあるんだけど、恐らくNATURAもそんな感じに
背景がボケるんだろうな〜という想像はつきます(親父はニコンのF2-Sとかいう超古い一眼レフ持ってる)

昔は風景が写らなくて文句言ってましたけど、今考えると親バカで息子(自分)&娘(妹)が撮りたかった
んだろうな〜と思う。
んで、自分も子供ができて、風景のボケた写真が撮りたいな〜とNATURAに目をつけたわけですよ。

一応デジカメに行ってしまいましたが、フルサイズCCD(CMOSだっけ?)はウン十万するし、
手軽に雰囲気のある写真を撮ってみたいです。

別にNATURAを悪く言ってる訳ではないので誤解の無いよう。
実際欲しいですし。
172170:2005/12/24(土) 00:06:10 ID:oDXWeJVK
あのね
わかってるだろうけど、暗くなければ、背景はボケないのよ(っていうかボケが少ない)。
昼間の明るいところなんかでは、このカメラはむしろシャープに見えるわけ。

ふつうのカメラ、フィルムでは写りにくい状況で、フィルムの性能を目一杯につかって、
カメラの大きな目をおもいっきり開いて撮ると、超広角でも背景はボケてしまうってこと。
173名無しさん脚:2005/12/24(土) 00:15:15 ID:aXoSbJKl
注文した
明日来る
楽しみ
174名無しさん脚:2005/12/24(土) 00:24:44 ID:DjuAt6VF
DPE店は数軒あれど近所では売って無いNATURA1600フィルム。
だいたい1600フィルム自体置いて無い。
別の町まで買い出しに行かないと入手できないのが激しく面倒で
夜景向用写ルンですの中身引っぱり出して使おうかと思うぐらい。
175名無しさん脚:2005/12/24(土) 00:42:20 ID:JILDihN3
失礼ないいかたになるかもしれないが、10本くらい買えば、ネットなら安いんじゃないですかね。
隣町まで行く手間と交通費を考えると
176名無しさん脚:2005/12/24(土) 01:00:45 ID:1oobzU+C
公式webに取り扱い店舗のリストありますよ。

パトローネのDXコードを見ているので写るんですからの
抜き取りではNPモードにはなりません。
177名無しさん脚:2005/12/24(土) 01:39:36 ID:A6hdqAVs
植田正治大先生が生きておられたら、
使っていた鴨だな。
178名無しさん脚:2005/12/24(土) 08:23:27 ID:a84JROtY
>>174
フィルムはもう、あらかじめ何種類か買っておいて
冷蔵庫にストックしておくというスタイルが
当たり前になりつつあるね。
179名無しさん脚:2005/12/24(土) 16:06:25 ID:WwQGRs1v
暗いところでもピント合いますか?
180名無しさん脚:2005/12/24(土) 16:51:51 ID:jqrQ6RJg
>>179
合わせようとしなきゃ合わないし
合わす気になれば合う。

っつーより、なんか・・・
亀板的に凄いIDが出てるんですけど。
181名無しさん脚:2005/12/24(土) 16:56:04 ID:YrlSVFpm
>>179
ホンマや。変わらないうちに、あっちにも記念カキコしておけ!
182名無しさん脚:2005/12/24(土) 16:57:51 ID:ovPqervK
確かにすごいな。
何か買えというおつげだな
183名無しさん脚:2005/12/24(土) 17:03:00 ID:WwQGRs1v
あーリコーのカメラですね。安いのなら持ってるんだど使ってないやw
184名無しさん脚:2005/12/24(土) 17:07:16 ID:WwQGRs1v
記念パピコしてきました。
ご指摘ありがとう。
185名無しさん脚:2005/12/24(土) 17:48:04 ID:F69b2wC1
マップで26,800円(1600フィルム2本付き)で買いました。
自分へのクリマスプレゼントだな。おまけにマップの福引きで特賞(カニ)が当たったぞ!
来年の運も合わせて使い果たしたかな‥
186名無しさん脚:2005/12/24(土) 19:59:14 ID:VZeYbpRL
(V) (V)
   彡[ ・Y・]ミ
187名無しさん脚:2005/12/25(日) 14:15:11 ID:2xISgdz/
>>179
赤外線を放射するアクティブAFだから
披写体の明るさは関係ないです。
ただ、どうも中抜けはしやすそうなので
ちゃんと半押し・フォーカスロックはした方がいいと思います。
188名無しさん脚:2005/12/25(日) 14:36:37 ID:F05FWLVM
ごめん、中抜けって何?
ピントが合っていない状態?
189名無しさん脚:2005/12/25(日) 14:47:21 ID:Dwcw9GCb
>>188
ま、ここでも読んでみそ
http://ammo.jp/daguerreo/0111/kohno/1114.html
「ピント中抜け事件」
190名無しさん脚:2005/12/25(日) 20:27:05 ID:V5rR966+
>>185
おめ。マイナスに考えてはいけないよ!
191名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:41:28 ID:qvJULyZj
185です。↑ありがとよ!
192名無しさん脚:2005/12/26(月) 19:55:19 ID:KWvdtxgh
遠景モードにセットするとシャッターが下りるまで
ひと呼吸かかる。これじゃシャッターチャンスも
へちまもないなあ。
買ってはみたが萎えた。
193名無しさん脚:2005/12/26(月) 20:30:21 ID:Ef2RVRHk
使いこなすって発想はないのかね
こんな便利なものでも、文句たれなきゃいかんのかw
194名無しさん脚:2005/12/26(月) 20:33:34 ID:2HP8yUVx
ほんと文句だけは一人前だよな
3万のばかちょんに文句いって何が楽しいんだ
195名無しさん脚:2005/12/26(月) 21:49:28 ID:KWvdtxgh
金払ったんだから文句言うのはあたりまえ
196名無しさん脚:2005/12/26(月) 21:55:04 ID:xbJyWd54
文句の多いヤツってのはしょせん何を買ってもダメなんだわ
もう、こりゃ定説だな
197名無しさん脚:2005/12/26(月) 22:18:19 ID:zZ5ljqxK
そりゃ間違い。文句を言う為に買うのさ。


プ
198名無しさん脚:2005/12/26(月) 22:52:24 ID:sRj+gv3u
クラシカっていつ発売ですかね?なかなか良さげ
199名無しさん脚:2005/12/26(月) 23:17:26 ID:TwMLxhuF
文句があるから時期商品が良いのができる
200名無しさん脚:2005/12/26(月) 23:30:13 ID:Ef2RVRHk
いいのは出ないよw
こういう単純なコンセプトカメラにあれこれ注文をつけるほうがおかしい

発売延期は「文句」とは無関係だろうしな
201名無しさん脚:2005/12/26(月) 23:39:27 ID:cALStjRa
ネット上の愚痴も見てそうだし
次期製品が出せるのかどうかしらんけど
それに生かしてくれそうじゃん。気にせずガンガン愚痴るがよろし。
202名無しさん脚:2005/12/26(月) 23:57:31 ID:9VuEZJIZ
君たちのようなヲタ満足させる物は、簡単に作れるだろうけど、
販売台数たかが知れてるだろうね。
それでは利益が出ないでしょ。
203名無しさん脚:2005/12/26(月) 23:59:24 ID:cALStjRa
おばちゃん向けの安価な製品に対して筋違いの文句を垂れる連中の存在は
クラシカやクラッセ2に無関係ではないでしょ。

もう新機種出してくれそうなのは、ここくらいのモンなんだから。
利益云々なんてヲタ側の気にすることじゃあない。
204名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:09:59 ID:gUYMnLLS
ヒット商品ってまずヲタに認められて話題となり徐々に裾野を広げてブレークしていくもんなんだよ。
フジは怠慢だから宣伝広告費で売ろうとするけど、それがそもそもの間違え。
だからいつまで経っても、競合相手がいなくなっても、売れない屑カメラばっか。
205名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:51:58 ID:liAiY3sG
ヲタの論理はおもしろい
206名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:53:15 ID:KBpkcFhx
24mmってかなり悶絶に広角ですよね
40mmぐらいでバリエーションがでないのかな
207名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:57:06 ID:liAiY3sG
そんな望遠いらん(綿
208名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:57:43 ID:xt4UlSHw
時代を創るセンパイたち
ttp://www.titech.ac.jp/publications/j/techtech07/04_2.html
> そんな私が就職後しばらくして開発メンバーの一人として取り組んだのが、
>ノンフラッシュ撮影を可能にした「ナチュラ」です。
209名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:59:02 ID:KBpkcFhx
>>207
いぢわる言うと「180mm単焦点カメラつくって」とかメールしますよ
210名無しさん脚:2005/12/27(火) 01:04:00 ID:liAiY3sG
それなら買う鴨w
但しF2でタノムwww
211名無しさん脚:2005/12/27(火) 08:35:57 ID:gjPuQd55
>>199
バカまるだし

なんでクラシカがズームを搭載したか考えても見ろ
212名無しさん脚:2005/12/27(火) 08:39:41 ID:PdjrhRNj
ズーム付きのクラシカは使われない銀塩コンパクトカメラの最後となるね。
日和っちゃいけないんだよ、開発ってのは。
213名無しさん脚:2005/12/27(火) 09:19:37 ID:UQdvNlnc
ヴォケのきれーな100mm単玉付けたら
面白いんじゃなかろーか。
おこちゃまや彼女を美しく撮れます!ってな
コピーでさ。
214名無しさん脚:2005/12/27(火) 10:03:16 ID:SaA6BMb1
>>213
それ、実際に出したら女子高生に売れそうだな
友達同士で撮りっこするの
215名無しさん脚:2005/12/27(火) 10:55:00 ID:gjPuQd55
216名無しさん脚:2005/12/27(火) 11:13:21 ID:AYcYAGqy
50mmがいいんジャマイカ
寄って望遠下がって広角
自然なパースに、小型でありながら明るさも確保出来るし
綺麗なボケでポトレにも応用可能
217名無しさん脚:2005/12/27(火) 16:08:00 ID:q5DnpNP1
明るさ確保すると大きくなっちゃいそう。
218名無しさん脚:2005/12/27(火) 20:25:17 ID:IPAwVObN
>>213
どうだろ?
住人的には面白いだろうケド(欲しいw)
一般にはちょっとワーキングディスタンスが流杉かも。
219名無しさん脚:2005/12/27(火) 20:58:03 ID:t9JCpweh
220名無しさん脚:2005/12/27(火) 21:26:12 ID:na8CQYCS
最短5m・・・お友達と撮りっこは無理っぽ。
221名無しさん脚:2005/12/27(火) 21:52:58 ID:jgb1YS//
いやだから、こんな感触では、同価格のコンデジに
太刀打ちできんな、もっと銀塩らしいカメラを作ら
ないと、ということ。
24mm単焦点という狙いは良かったが、中途半端。
222名無しさん脚:2005/12/28(水) 00:56:55 ID:6ZLr4FpW
はいはい
223名無しさん脚:2005/12/28(水) 10:34:05 ID:BwAolXeY
まあ、コンデジの不得意な広角を狙ったのは良かったと思う。
ところで、CCDの小さいコンデジがなんで広角不得意なんかな?
せいぜい、28mmしかないぞ。
224名無しさん脚:2005/12/28(水) 10:41:19 ID:Hkyt/DnA
コンデジユーザーに広角はあまり必要とされていないからだろ。
あとはCCDとフィルムの斜めな光にたいする差も大きいと思う。
225名無しさん脚:2005/12/28(水) 14:25:14 ID:6ZLr4FpW
本質的には必要とされてるはずだよ。

ただ一般ユーザーの多くは「広角」という概念を
理解しておらず、そのことがニーズとして反映されにくい
事態になっているのではと思っている。(逆に「望遠」は
かなり高い割合で理解されているので反映されやすい)
226名無しさん脚:2005/12/28(水) 16:45:38 ID:gxz1osB3
デジカメってどのメーカーも似たり寄ったりだ。
なちゅらみたいに何かに特化したのがあってもいいと思うけどなー。と。
227名無しさん脚:2005/12/28(水) 18:19:27 ID:lVnT4X04
>>226
特化すると「無い機能」が欠点と捉えられて、
一般ユーザーには売れないモデルになりそう。

いっそハイエンドのNatura21mmを希望してみる。
228名無しさん脚:2005/12/28(水) 18:33:13 ID:3V6cI8zB
Naturaが何かに特化したカメラと受け取られ方をする事自体が終わってるよね。
24mmのF1.9レンズのフィルムカメラなんて別になんてことはないのに・・・
今はそういうカメラが無いってだけで、昔は明るいレンズは当たり前だし、広角だって24mmクラスなら
そう珍しくもないわけで。

一般人には「ズーム」が無いとダメだと思う。
広角をウリにはできない。広角の良さを理解できるやつは今となっては写真マニアしかいない。
一眼デジカメでさえ、広角レンズはテキトーだからなあ。
そんな時代に、しかもフィルムで成功を納め様たってそうはいかんだろうなあ。
FUJIの意地は評価したいと思うけど。
229名無しさん脚:2005/12/29(木) 00:32:47 ID:fvOj261m
いっそ価格もそれなりにして、
マニアにだけ買ってもらえりゃいいよってな製品だしてくれた方がいいんだけどな。

富裕層とかなんとか適当なこと言って予算つけてもらえないかしら。 
230名無しさん脚:2005/12/29(木) 01:38:20 ID:5Q+Kgs/7
カメラのキタムラでナチュラSかりてきたー!♪o(^0^o)♪o(^-^)o♪(o^0^)o ♪
1/5までだから正月の写真いぱーい撮るぞー\(^O^)/
無料が嬉しいね。
231名無しさん脚:2005/12/29(木) 02:14:40 ID:rbERtHFL
232名無しさん脚:2005/12/29(木) 09:29:22 ID:jWKn7p9Q
>>229
フィルムをマニアだけのものにしないっていう
ところがすごいんだよNATURAは。
その点ではF6出た時よりインパクトあった。
233名無しさん脚:2005/12/29(木) 18:37:01 ID:LsC/VJ86
>>232
なんたってnaturaはF1.9だもんね◎
234名無しさん脚:2005/12/29(木) 20:26:30 ID:jWKn7p9Q
うわぁ面白い
235名無しさん脚:2005/12/29(木) 20:58:24 ID:UyOLlNPy
BLOG更新されとる。クラシカの作例
236名無しさん脚:2005/12/30(金) 00:20:02 ID:ae7AQSes
>>235
見てきました。 早く欲しくなってきました。
 でも2倍ズームはいらないからF1.9で28mmでNPがiso800〜でだしてほしいな!
237名無しさん脚:2005/12/30(金) 02:02:19 ID:qL02NqqJ
一眼の24mmf2の大きさやコスト的にはゆとりあるはずの高級コンパクトでもf3.5とかf2.8止まりなの考えれば、最初のナツラにしても今回のズーム機にしてもひと昔前なら夢のようなスペックのコンパクトだよ
238名無しさん脚:2005/12/30(金) 21:11:23 ID:ZStahOTj
スペックだけって所がどうも……
239名無しさん脚:2005/12/30(金) 23:13:59 ID:D7HupgIg
くらしかどうなんだろ?
うーんなんとも。
240名無しさん脚:2005/12/31(土) 02:49:33 ID:M2THOED1
普通のにズーム、クラシカにはズームなしの方が相応しい気がする。
初めにズーム付きだったらクラシカが出せなかったかも知れないけど。
241名無しさん脚:2005/12/31(土) 11:31:57 ID:34qoPt9n
もうこの際レンズ要らないよ。
そのまんまMマウントにしてくれ。
高感度専用の小型軽量交換ボディのほうがいさぎ良いや。
コシレンのレンズ扱ってるんだろが。
242名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:04:48 ID:K7sHsNCi
>>235
どこのBLOGっすか?
243名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:15:07 ID:8axbEK3s
>>242

>>5を参照すべし
244名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:15:16 ID:K7sHsNCi
自己レス。わっかりますた
245名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:20:26 ID:K7sHsNCi
>>242
さんきゅうです
246名無しさん脚:2005/12/31(土) 15:30:31 ID:2EB6E8IS
242です。恥ずかし・・

>>243 改めてさんきゅうです
247名無しさん脚:2005/12/31(土) 16:57:05 ID:8Yabh6ai
初詣風景はこれ、いいよな
248名無しさん脚:2005/12/31(土) 19:31:05 ID:g51Wd43a
除夜の鐘のシーンもいいよ。
並んでいるとたいてい後ろに引けないから、広角なのも助かる。
249 【豚】 :2006/01/01(日) 03:30:04 ID:a2WzbBam
賀正新年。
ブログ見るかぎりだとぼちぼち発売日の発表があるかな?
250夏裸 【吉】 【427円】 :2006/01/01(日) 15:38:04 ID:/Esm2JHZ
今年は買おう、と思ったり。
251名無しさん脚:2006/01/02(月) 09:26:55 ID:g2s3RiRU
>>223
カメレスだけど、原因はまさにCCDが小さいから。
仮にCCD幅がフルサイズの半分だと、同じレンズ
使っても写る範囲が狭くなる⇒標準レンズでも
望遠よりになってしまう。
これを補うためにより広角なレンズを作りたいん
だけど、これは普通のカメラの超超広角レンズを
作るのと同義。コストがかかって値段が高くなる
から大衆向けのコンデジには付けない。
252名無しさん脚:2006/01/02(月) 09:35:24 ID:8iqql/to
だから24mm f1,9 が光るんだよ
28-56mm なんて、コンデジと差別化をはかれないではないか
NATURA BLACK はいいぞぉ
253名無しさん脚:2006/01/02(月) 10:33:58 ID:xgSTJLoN
値段と画質のバランスを考えればそれでも
圧倒的だと思うけどね。
254名無しさん脚:2006/01/02(月) 13:53:51 ID:zmXZbQ3Q
今黒のナチュラの新品が売ってるところありまつか
それと名前の欄に大吉とか何円とか出すやり方教えてくんろ
255名無しさん脚:2006/01/02(月) 14:31:26 ID:8iqql/to
256名無しさん脚:2006/01/02(月) 17:25:13 ID:wojBmm3+
ちょいと前に別の人が書いてたけど、これ酒の席にはいいやねぇ。
モノクロ詰めて忘年会の居酒屋やらバーやらで取りまくったけど、
白黒だと酔っ払いの顔色が生臭くならないからいい雰囲気だわ。
感度3200とかなら暗いバーでも問題なし。さすがにざらざらの絵に
なるけど、ま、それも味ってことで。
257名無しさん脚:2006/01/02(月) 17:38:05 ID:FLA59fZa
忘年会
クリスマス
除夜の鐘
初詣
。。。
結構、出番多いじゃない。
まあ、結局はどんなカメラでも良い訳だが。
258名無しさん脚:2006/01/02(月) 17:40:03 ID:FLA59fZa
>>251
でも、コンデジにはたいていワイドコンバージョンのオプションがあって、
設計時から一枚増やしておけば済む話ではないのかな。と思ってしまう。
259名無しさん脚:2006/01/02(月) 17:58:18 ID:7sSGQfXN
>>251
アタマの悪い子だね。CCDが小さい分縮小して作ればいいだけだろ。
どこから「超々広角レンズ」が出てくるんだヨ。

と絡んでみるてすと。
260名無しさん脚:2006/01/02(月) 18:03:47 ID:OIdJY+Nf
>>259
アタマが悪い子なので仕組みがわからん。
縮小の仕方を教えてくれ。
261名無しさん脚:2006/01/02(月) 23:18:02 ID:sWFCm2pl
F1.9のレンズカバー
なんか、お○んこに似てない?
今まで話題にならなかったのが不思議だ。
開発者はある意味、助平とみた。
262名無しさん脚:2006/01/02(月) 23:45:00 ID:B1hGITCq
ナチュラ云々じゃなくて単純にコンパクトカメラとしてみるとクラシカはかなりいいぞ
オートフラッシュもやめたみたいだし露出補正も出来るしズームレンジも絶妙だしレンズも明るいしデザインも悪くないし携帯性も良さそうだし
あとは写りとレスポンスが悪くなければ(フジだから写りは心配してないが)
263名無しさん脚:2006/01/03(火) 00:00:55 ID:jOCjjQVV
>>261
昨今の自然からデザインを取り入れるっつーの知らんの?
カモノハシのカタチから空力考えた新幹線とかさ。
大切なものを守りつつ、使う時にはきっちり使う場合、自然とそういうデザインになる。
オスメスのコネクターだって、役割と形状に意味があるのと同じ。
264名無しさん脚:2006/01/03(火) 01:12:47 ID:7CCbAdMw
今までEOSKissしか使った事が内のですが、もっと小さいカメラが欲しいと思って中古の
コンタックスT2かニコン35Tiを買いに行ったら、ほぼ同額でNATURAが24mmF1.4があると知り、
迷った挙げ句、手ぶらで帰って来てしまいました。町なかで楽しく撮るには皆さんなら3台の内、
どれを買いますか?
265名無しさん脚:2006/01/03(火) 02:06:29 ID:Tz7AJ/NJ
>>264
ベターライト
266名無しさん脚:2006/01/03(火) 02:28:18 ID:LiCHK88O
>>264
その中ならナチュラ。
それ以外だと昼間使うならコニカC35初代〜ピッカリ。このレンズはおもしろいよ。
中古屋で良品がだいたい1万前後。コンパクト入門にはおすすめ。
ただモルトが経年劣化して張り替えないといけない場合が多いけど、これは自分で
できるようなもの。部品交換をしないオーバーホールはコニミノが?渮ソぐらいでまだ
やってくれるらしい。話のタネと思って買ってみ。
夕〜夜景ならやっぱりナチュラ黒。

267名無しさん脚:2006/01/03(火) 15:16:30 ID:7CCbAdMw
266
レスありがとうございました。
今日、新宿に行ってNATUTA黒を買うつもりだったのですが、
きれいなC35が7350円で売っており、即買いしてしまいました。
モルトを張り替えし、しばらく楽しめそうです。
NATURAはまた小遣い貯めて次回買います。
268名無しさん脚:2006/01/03(火) 22:01:17 ID:GdyjjbsY
269名無しさん脚:2006/01/04(水) 00:04:20 ID:IBP6Tabf
>>258
あれは後付けだから実現可能なんじゃない?
はじめからコンバージョンの光学系まで入れたら
でかくなっちゃって電源OFF時に沈胴しきれないとか。
沈胴可能なサイズだとかなりf値でかくなるとか。
270名無しさん脚:2006/01/04(水) 00:19:10 ID:dc9EI3It
>>260
大きいCCDと例えばその半分の大きさのCCDがあったとして、小さいCCD用に
大きいCCD用のレンズと同じ画角/明るさのレンズを作りたいのなら、単純に
大きさを半分にして作ればいいってことじゃない?
271名無しさん脚:2006/01/04(水) 00:19:35 ID:fTmR8Hmx
しかしアレだね。NATURAと関係ないけども、
Blogとやらが普及したせいでWeb検索にクソ情報ばっかひっかかる。
Googleでーオプション付けるのマンドクセ('A`)
つーかウンコBlog撲滅運動のBlog作ろうかしら。
272名無しさん脚:2006/01/04(水) 08:49:36 ID:Pfv+zz1M
レンズを単純に小さくしても、焦点距離が短くなる
だけで、画角は変わらないから、CCDが小さくなった
分だけ画角が狭くなる(=望遠になる)ことくらい
わからんかな?
273名無しさん脚:2006/01/04(水) 09:20:17 ID:EFDQA5kz
>>271
それでも最近はマシになった方。
googleもそれなりにblog対策してるようで、
その前は本当に酷かった。
274名無しさん脚:2006/01/04(水) 11:01:53 ID:3S9beWpE
>>270
FinePixS9000の
28mm相当の実際の焦点距離は6.2mm
275名無しさん脚:2006/01/04(水) 11:59:58 ID:mNmAgTeW
ここの住人は親切だね
276名無しさん脚:2006/01/04(水) 12:31:14 ID:mkLVw2m/
>>272
おまい本格的にアホだな。一回図書いてみろよ。
>>274
S9000のレンズを28/6.2≒4倍の大きさで作ったら焦点距離28mmだろ。
これを35mmカメラに付けたら28mmの画角より広くなるとでも言いたいのか?
277名無しさん脚:2006/01/04(水) 12:42:59 ID:3S9beWpE
なに熱くなってんだ>>276
278名無しさん脚:2006/01/04(水) 12:44:08 ID:RHN+iaMU
>>276
>>274>>270の一例をあげているだけだと思うが
279名無しさん脚:2006/01/04(水) 12:47:30 ID:3S9beWpE
S9000のレンズを35mmになんてケラレまくって普通に無理だろ。
280名無しさん脚:2006/01/04(水) 13:00:16 ID:mkLVw2m/
4倍の大きさで作ればケラれないし普通に28mmとして使えるでしょ
281名無しさん脚:2006/01/04(水) 13:02:18 ID:RHN+iaMU
>>279
お前も熱くなってるようだな、>>276を一万回復唱
276の文章がかなりアレなので誤読するのも無理は無いが
282名無しさん脚:2006/01/04(水) 13:04:32 ID:3S9beWpE
普通に28-300あるじゃん。
283名無しさん脚:2006/01/04(水) 13:15:02 ID:mkLVw2m/
スマンすまん、ケンカ腰で書いてた>276
279はS9000のレンズを(拡大せず)そのまま35mmに付けたらケラれる、
って意味ね?了解。
284名無しさん脚:2006/01/04(水) 15:41:27 ID:mNmAgTeW
で、話を元に戻すと

>>251
>アタマの悪い子だね。CCDが小さい分縮小して作ればいいだけだろ。
>どこから「超々広角レンズ」が出てくるんだヨ。

の、レンズを縮小すればいとも簡単に35mmカメラと同等の広角レ
ンズが作れるはずなのに各社そんな気配が無いことについて
285名無しさん脚:2006/01/04(水) 15:50:18 ID:PYIeiC1R
ばかばかり
286名無しさん脚:2006/01/04(水) 16:06:45 ID:B6BKP5lz
NATURA-BLACK&NATURAフィルム買ってきた〜。
ついでに最後の一台って書かれてたSilviF2.8-BLACKも買ってきた。
でも明日から仕事だから日曜まで試せないよorz

とりあえず家の中で犬を撮ってみた(w
Silviはプラスチック全開だけどNATURAは一応金属ボディ(?)なんだね
287名無しさん脚:2006/01/04(水) 16:11:59 ID:ZS8uI584
NATURA1600システムに対応したクラッセが発売になると言うのは本当ですか?
288名無しさん脚:2006/01/04(水) 16:34:49 ID:KYhodiAB
>>284
単にヲタ向けのコンデジ作ってる余裕がないからでしょ、デジ開発部隊には。
289名無しさん脚:2006/01/04(水) 17:11:48 ID:eF1imPeY
>>286
おめ!
290名無しさん脚:2006/01/04(水) 17:40:01 ID:zVTjuCVm
結局年末年始活躍したのはデジイチだった
291名無しさん脚:2006/01/04(水) 18:43:15 ID:EVH+q8QG
>>290
家は逆で、活躍したのは一眼からコンパクトまでフィルムばかり
292名無しさん脚:2006/01/04(水) 19:32:14 ID:qm6Zbtln
単純にL版出力時のパッと見の綺麗さだったら
デジ一眼にお単焦点レンズの方が綺麗だしな

しかしNATURA1600フィルムは異様にラチが広い
それはデジにはない利点

あとデジ一眼だと24mm相当で明るいレンズ、となると巨大なレンズが必要になるし
293名無しさん脚:2006/01/04(水) 19:46:33 ID:WYNezJwG
広角コンパクトデジが欲しい人に朗報〜(笑)

「EASYSHARE V570 zoom」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/03/2972.html
>35mm判換算焦点距離23mm単焦点レンズと‥‥(あえて省略)
>23mmレンズは開放F値F2.8。


やるなーコダック(^^)、いろいろな面でスゴ!。
294名無しさん脚:2006/01/04(水) 19:51:55 ID:RArUAJ1V
もう デジの話はやめてください。
デジ板でやってください。
295名無しさん脚:2006/01/04(水) 20:02:20 ID:Ss4PfXqL
>>284
そんな簡単にできないんじゃないかな
大きさよりも薄さが問題になるんじゃないか?
296名無しさん脚:2006/01/04(水) 20:03:48 ID:3S9beWpE
F2.8なんてデジのコンパクトならデフォ。
やはりF1.9というからこそ惹かれる。
297名無しさん脚:2006/01/04(水) 21:26:02 ID:qm6Zbtln
>>293
1/2.5CCDの糞画質だろ

1/2.5CCDの機種は、スペックだけなら結構魅力的なもの出てるが(RICOHのR3とかね)
画質がまるでダメ
298名無しさん脚:2006/01/05(木) 04:24:46 ID:U67oQudl
素人で自然に撮れるというのに惹かれてるんですが、
NATURAはSよりも黒の方がやはり良いんでしょうか?
露出補正機能のことがあんまりわからないもので・・・
299名無しさん脚:2006/01/05(木) 04:47:12 ID:PEfF/G+d
>>298
わからないなら、黒じゃなくてもいいよ
300名無しさん脚:2006/01/05(木) 06:56:02 ID:tJUJ34Fm
>>298
このカメラは素人のおばちゃん向けに作られている
細かいことを考えずに、黒でもなんでも好きな色のを買いな
301名無しさん脚:2006/01/05(木) 08:43:42 ID:6QUXjFO8
黒買ったけど、正直露出補正機能は雪景色のときぐらいしか使わんかった。
302名無しさん脚:2006/01/05(木) 09:18:21 ID:Xc35olfT
まあシロウト向けってことで、仕方ないんだろうけど、
1回レリーズすると補正しても元に戻っちゃうね。
303名無しさん脚:2006/01/05(木) 09:25:41 ID:Xw30jzCt
露出補正はネガフィルムならいらないね
オレはリバーサルも使うのでBLACK を買ったけど
304名無しさん脚:2006/01/05(木) 12:10:32 ID:LaQqG+qh
>>302
過去のフジのカメラでは、逆光補正とか遠景モードのボタンを
長押しすると固定できたんだけど、ナチュラには無い?
305名無しさん脚:2006/01/05(木) 13:10:45 ID:D8DQZ2uc
>>293
なんだか懐かしさを感じるのは俺だけかな〜?
この仕組み、このカタチ。
306名無しさん脚:2006/01/05(木) 13:58:11 ID:4XqMXqTS
>>293
いいねえ、ほしし
307名無しさん脚:2006/01/05(木) 14:18:35 ID:Ra0V9fvt
>>305

うん、思い出せないんだけど、レンズが二つ付いたコンパクトカメラのことでしょう?

Canon? Olympus? Chinon???? どこだったっけ?
308名無しさん脚:2006/01/05(木) 14:32:46 ID:4XqMXqTS
>>307
昔、fujiのハーフ版でありましたよね?
309名無しさん脚:2006/01/05(木) 14:52:26 ID:pWXYTMUQ
オリンパス AF-1 TWIN (ピカソTWINテレ)
フジ TWIN G (TW-3)
とか?
310名無しさん脚:2006/01/05(木) 17:24:07 ID:Ekphh+UL
オートボーイにもあったかと
311名無しさん脚:2006/01/05(木) 17:32:32 ID:1HO3uuHw
>>304
NATURA SとBLACKには遠景モードの長押しロックはありますよ。
露出補正については使ってないので不明。

312名無しさん脚:2006/01/05(木) 17:50:48 ID:wzbwdN2E
>>302
> 1回レリーズすると補正しても元に戻っちゃうね。

電源を切らない限り露出補正値は保持されるよ。
313名無しさん脚:2006/01/05(木) 20:23:56 ID:0w/7d8Nb
NATURA BLACK 買いますた。凹んでるレンズが新鮮
鏡胴が一段ってのがなんかイイ


>>293
これって23mm側は固定焦点なんだね
314307:2006/01/05(木) 20:40:24 ID:Ra0V9fvt
みんな、よくおぼえてるね。

さっき、Googleで現物を検索確認した。
それにしても、今のデジカメと比べると、全部大きいねぇ。
315名無しさん脚:2006/01/06(金) 21:40:19 ID:3zazy+/E
>>314
いや、35mmフィルム用の広角レンズとしてはレンズが小さすぎると思う。
こんな頼りないレンズなのにちゃんと写るから不思議ですね。

お金に余裕ができればNATURA(黒)欲しいです。
316名無しさん脚:2006/01/06(金) 22:47:30 ID:05pkjvrl
おまいら、那智黒が数量限定だという事をお忘れではありませんか?
317名無しさん脚:2006/01/06(金) 23:06:06 ID:PIlCqfVJ
ピアノブラック持ってるから無問題(自慢
318名無しさん脚:2006/01/06(金) 23:18:44 ID:bKdTNVLB
>317
あれって露出補正は出来るの?
319名無しさん脚:2006/01/06(金) 23:23:21 ID:PIlCqfVJ
>>318
出来ます(自慢
320名無しさん脚:2006/01/06(金) 23:25:37 ID:ohy2JKke
>>319
指紋付かない?
321名無しさん脚:2006/01/06(金) 23:41:26 ID:PIlCqfVJ
付くけど(゚ε゚)キニシナイ!!
322名無しさん脚:2006/01/06(金) 23:54:45 ID:TRH1/Bhi
ピアノブラックは売ってるのか?
見たこと無いぞ・・・限定だからか?

プギャーwwwwwwwwwwww
323名無しさん脚:2006/01/07(土) 01:14:58 ID:94lq2by9
ブラックが限定ってホントか??
都内の淀に楽々あるのだが。
324名無しさん脚:2006/01/07(土) 01:27:56 ID:1s3kBQeV
そして無くなって泣きが入るのよね。
325名無しさん脚:2006/01/08(日) 08:54:34 ID:eMdsjEjk
今度子供生まれるのでビデオ探していたけど、買ったのはnatura黒。
ビデオはハイビジョンにしようと思ってたが中古の安いのにしてこれとコンデジを買うつもり。
素人なんでそれなりに面白い写真がとれればいいなと思ってます。

あー楽しみ。
326名無しさん脚:2006/01/08(日) 10:54:41 ID:BJM61m1t
Natura買ったならコンデジいらないよ。
たとえ2、3万でも金をむだにするな。

まちっちゃいMPEGムービーカメラならいいと
思うけど。これはハイビジョンカメラあっても
無駄にならない。
327名無しさん脚:2006/01/08(日) 11:46:48 ID:KJVV+bG/
NATURAに、ダイソー100円フィルム&100円現像、フィルムスキャナ
で今のところコンデジ要らず

NATURAにNATURA1600入れてない勿体無い使い方してる貧乏人は漏れだけだろう
328名無しさん脚:2006/01/08(日) 12:14:30 ID:mYANiQ8P
昨日買ったぞage
1本とったけどなかなかよく写るね
やっぱフィルムはいいわぁ〜
329名無しさん脚:2006/01/08(日) 16:30:02 ID:qyyqRM2t
俺もデジカメにしようかと思いつつ、結局NATURA Sを買いそう。
銀塩は色や光の微妙なニュアンスではやっぱりデジカメより全然上だし、
このカメラは一番そういうところを表現できそう。
PCに表示する分には携帯のデジカメで充分だしね。
330名無しさん脚:2006/01/08(日) 20:36:26 ID:tG0rA2q3
アカさん、本当にいい感じに撮れますよ。
自然な表情というか、雰囲気というか。
焼き増ししてあげると周りのママからもとても評判イイです。
325さん、いっぱい撮ってあげてねー。
331名無しさん脚:2006/01/08(日) 23:04:19 ID:KySp+JUy
今日ヨドで黒NATURAさわってきたけど、やっぱり欲しい。
でもつい最近ダンナ様に内緒でT3買ったばかりだからこれも買ったら完璧にばれる。
といいつつ買いそうな私がいる。
332名無しさん脚:2006/01/08(日) 23:19:28 ID:69Z6KlMh
くににかえれ
333名無しさん脚:2006/01/08(日) 23:54:43 ID:eMdsjEjk
>>325です。
今日ブツが届いたよ〜
デジカメじゃないのに液晶が!と独りでボケてみたり
久しぶりのフィルム装填に緊張してみたり、ファインダー覗いて
鼻の脂がカメラについてがっかりしたり・・・
なにより予定日過ぎてるのに被写体がまだいないのが悲しい。
赤さん早くでてきておくれ。

334名無しさん脚:2006/01/09(月) 00:15:52 ID:bzbLH9Wr
赤さん盗まれないようにしておくれ。
335名無しさん脚:2006/01/09(月) 01:28:33 ID:8ay+dNWx
不謹慎な・・・w
このカメラって人を撮るのにすごくイイ!です。アカさん出てこられたら
たくさん撮ってあげてください。

>>327
漏れもメインはISO400or200でつ。ISO1600偽装やってみたけど、それなりに
NATURAっぽく撮れておもしろかった
336名無しさん脚:2006/01/09(月) 01:30:06 ID:NjLEbTGK
>334
ブラックすぎる
337名無しさん脚:2006/01/09(月) 08:41:38 ID:yhvRb1Md
325だけど実家がスペルマ病院からすごく近いんだよね〜
ばあちゃんがそこで亡くなった。
赤さん盗まれないよう気をつけるよw
338名無しさん脚:2006/01/09(月) 14:41:49 ID:GxpdDL4I
スペルマ病院w
339名無しさん脚:2006/01/09(月) 23:02:04 ID:kdPmg8IY
たしかにスペルマ撮るのにも向いてるかもなw
340名無しさん脚:2006/01/10(火) 03:07:18 ID:fNh7QzfQ
ケースって別売りなのね。
最近はみんなそうなの?
341名無しさん脚:2006/01/10(火) 03:36:47 ID:UY/ibVr3
>>340
ケース バイ ケース
342名無しさん脚:2006/01/10(火) 07:50:50 ID:Hlm4loc6
>339
流し撮りになるんでないの
343名無しさん脚:2006/01/10(火) 07:51:50 ID:hbL0FO4J
Silvi F2.8はケース同梱だったけどね。
344名無しさん脚:2006/01/10(火) 07:56:07 ID:aTWjtLp2
NATURA BLACK のケース(別売り)はちゃっちい代物だったな。
巾着袋みたいなのをさがすか、自作したほうがいいかもね
345名無しさん脚:2006/01/10(火) 08:46:26 ID:NE9jVQOJ
私はナチュラ黒購入時に別売ケースが品切れだったので、
最寄のアウトドアショップでケース買いました↓ (Sでジャストサイズでした)
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=%A5%B0%A5%EC%A5%B4%A5%EA%A1%BC+%A5%D1%A5%C7%A5%C3%A5%C8%A5%B1%A1%BC%A5%B9&x=0

>>344
そうですか・・・別売りケース買わなくて正解だったかなw
346名無しさん脚:2006/01/10(火) 08:52:45 ID:hbL0FO4J
おいらはダイソーの105円ネオプレーン製デジカメケース。
347名無しさん脚:2006/01/10(火) 09:21:26 ID:Eqg0Nwgr
別売りケース好きだけどな…
348名無しさん脚:2006/01/10(火) 13:28:50 ID:qBsHic16
naturaに対応しているリモコンの型番ってなんですか?
349名無しさん脚:2006/01/10(火) 18:42:15 ID:o5GaJf4S
>>342
そんなこと言ってると、フィギュアぶっかけ画像が押し寄せるぞw
350名無しさん脚:2006/01/10(火) 19:56:13 ID:Eqg0Nwgr
シルビのリモコン使えたよ
351名無しさん脚:2006/01/10(火) 21:21:55 ID:yfXJbaEX
>344
漏れは汁美のケース使ってまつ。
ぴったりでつ!
352名無しさん脚:2006/01/11(水) 00:49:17 ID:l/voHbBB
353名無しさん脚:2006/01/11(水) 18:02:55 ID:vamIcQVb
>>328
ageてねーだろが
354名無しさん脚:2006/01/12(木) 23:52:16 ID:TSS3SCSw
NATURA黒購入記念age

フィルムってやっぱりいいなぁと再確認。
355名無しさん脚:2006/01/13(金) 00:25:38 ID:h4SFHNKK
スペリア400の派手な発色が嫌いでポジは黄箱、ネガはコニミノ200ばかり使ってたけど、
NATURA黒+NATURA1600の組み合わせだと発色が派手にならない事に気が付いた。
ついでにデジもフジが気になり始めてF11買ったらこのNPモードも自然で気に入った。
最近のフジは自然な発色に路線変更しつつあるのだろうか?
356名無しさん脚:2006/01/13(金) 20:42:31 ID:l81bqIM2
クラシカはいつだ
357名無しさん脚:2006/01/14(土) 07:23:57 ID:oR5Wn+9J
>355
まあ、ラチチュードを広くすると
眠い絵になるからね。
その辺の加減なんでしょう。
358名無しさん脚:2006/01/14(土) 10:01:33 ID:gAuMXIAr
ナチュラ使うぐらいならGR1かおっと。
359名無しさん脚:2006/01/14(土) 10:03:30 ID:OInZ3hmc
>>358
そんな値段が3倍も違うカメラ比較されても
360名無しさん脚:2006/01/14(土) 10:16:54 ID:uSJyJxul
ノクトン買うくらいならズミルクス買おうっと。
361名無しさん脚:2006/01/14(土) 15:29:42 ID:h9ZSCO/e
山田花子と結婚するくらいなら相沢紗世と結婚しよう
362名無しさん脚:2006/01/14(土) 15:56:03 ID:e6i1bUgn
美人は三日で飽きる。











らしい(伝聞)
363名無しさん脚:2006/01/14(土) 16:48:16 ID:AH/f7VFP
外見が美人かどうかも大事だがセックス美人かどうかも割りと重要視するなぁ
最中ずっと梅干しみたいな顔だと正に萎える
364名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:08:04 ID:pJn90aaH
>>363
ソレも写真も腕次第。
365名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:23:13 ID:+WzBtcSA
ド派手な発色が嫌ならプロ向けを名乗ってるネガも良いよ。
富士でもNew PRO400なんかいい感じ。
カメラはNATURAに限らずね。

アマ用ネガはNATURA1600に限らず最近の(少なくとも富士の)は、かなりラチチュードが広いです。
(廉価版は試してないので知りません)
マニュアルで同じシーンを段階露光(スロープ撮影とも言います)して
現像したネガをライトボックスで見てみるとこんなにも情報が記録されているのかと感動的ですよ。
とくに明暗あるシーンでやってみると楽しいです。
366名無しさん脚:2006/01/14(土) 19:16:29 ID:3RMu9MCd
ネガをライトボックス・・・
367名無しさん脚:2006/01/14(土) 19:20:32 ID:hyNW8ynb
>>366 は、おバカ?
368名無しさん脚:2006/01/14(土) 20:21:35 ID:o25U/wJe
>>366をドライボックスに
369名無しさん脚:2006/01/14(土) 20:28:36 ID:+WzBtcSA
>>367
プリントで比較する場合はきちんと焼いてくれる店で焼きましょう。
しかし、ネガそのものに記録されている像を見るには、ライトボックスで
確認するのが一番直接的でおすすめですよ。
ネガで撮りつつネガを見ない方は一度は見る事をお奨めします。
副次的には、傷や定着・乾燥むらなど、管理状態の悪いラボに出していたことに気付くこともあります。
370369:2006/01/14(土) 20:29:47 ID:+WzBtcSA
アンカ間違いでした。
>>366 です。
371名無しさん脚:2006/01/14(土) 21:06:42 ID:3RMu9MCd
>>369
これは大変失礼しました。
ネガをライトボックスで見たこと一度もありませんでした。

いつもは激安のフィルム使ってますが、今度機会があったら
おすすめのNew PRO400も試してみたいと思います
372名無しさん脚:2006/01/14(土) 21:09:48 ID:vOAnnKfW
>363
まぁでも、美人だから悶え顔も綺麗な訳で。
静かに我慢してようと、時々こらえ切れずウッて顔になろうと、
不器量じゃあしかたないよ。
373名無しさん脚:2006/01/14(土) 22:55:13 ID:gAuMXIAr
ナチュラのレンズって高級コンパクトのレンズと遜色ない?
374名無しさん脚:2006/01/14(土) 23:53:02 ID:RlVBnphK
>>362
一夜目 暗闇でする
二夜目 電気をつけてする
三夜目 目隠ししてする

たしかに3日で飽きるかも。
375名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:02:57 ID:0cV0kkOW
なにこの>>374童貞
376名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:28:35 ID:uJBCbw9V
普段かわいかったらいいんじゃない?
(自分だけかわいい部分を知ってたらいいんだよ。たぶん。)
377名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:45:23 ID:MWNbgTAj
ちょくちょく海外旅行とか行くのに、使い捨てカメラばっかりの親にnatura買ってあげようと思うけどどうかな?
うちの親ならズームはいらんと思うし。
378名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:52:52 ID:020LN7I1
>>377
「あんた、なにこのカメラ!もの凄くちっちゃく写るじゃないの!」とか怒られる可能性。
まあ、写るんですも30mmぐらいだったとは思うが。
379名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:53:45 ID:iq3nZeOG
>>377
単焦点ってその世代には使い易いだろうね。
フイルムも400とか800にしておけばフラッシュも自動だし、
かなりいいと思うよ。
380名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:57:35 ID:Bakn0KTa
>>377
シャッター半押しできるようならいいんじゃない。
高齢者の場合、指の力を保ちつつ途中で止める事が厳しい人が
いるので、その場合は写ルンですの方が失敗少ないと思う。
381377:2006/01/15(日) 01:01:32 ID:MWNbgTAj
>>378
あー、使い捨てより広角なんですね。
そんなに極端じゃなければ親も気づかなそうだけど。

>>379
フィルムも1600をまとめてあげてフラッシュなしでいいかなかと思ってたけど、400とかにして自動フラッシュが
たかれる方がいいんですかね?
確かに白昼外とかの撮影もあるだろうし、高ISO感度がアダにならないかも心配。
naturaはそこら辺も自動調整してくれるのかしら。

フィルム感度で思い出したけど、飛行機乗るときは1600のフィルムは検査通すなって言わなくちゃ!
382377:2006/01/15(日) 01:06:43 ID:MWNbgTAj
>>380
APSのIXY使ってたんで半押しはできます。
父の方は性格的に何回言っても半押ししませんが・・・
だからできるだけ撮らせませんが(w)
383名無しさん脚:2006/01/15(日) 01:19:42 ID:nMgANY3W
>>381
NATURAのブログなんかにもあると思うが、暗いところだと
人物の顔にも仄かにでも光が当たってないと、見たままと同じように
暗くなってしまう。
そういうことにあまり気を使わない人なら1600にはしない方がいいかも。
空港での検査もあるしね。

広角は、特に海外で建物なんか写す時には大きな建物や雄大な風景なんか
力発揮すると思うけど。
384名無しさん脚:2006/01/15(日) 01:20:57 ID:Bakn0KTa
>>381
> 白昼外とかの撮影もあるだろうし、高ISO感度がアダにならないかも心配。
> naturaはそこら辺も自動調整してくれるのかしら。

そのへんnaturaカメラ側ではたいした事はしてなくて、実は
natura1600フィルム側が明るすぎに対して強力に耐性があり、
その性能を上手く生かせるフロンティア機のあるDPE店でプリントすれば、
まあだいたい大丈夫な感じです。

明るい日中の撮影を心配する声に対する
メーカー側からの回答@NATURA公式ブログ

超高感度フィルムは明るい場所でもへっちゃら
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/04/post_12.html

ネガフィルムのラチチュード〜フィルムの情報とプリントの違い・その1
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/12/1.html
385名無しさん脚:2006/01/15(日) 01:20:58 ID:Vt6UKhX0
>377
画角よりも、ピント合わせ出来ない方が問題でしょう。
買ってあげたい気持ちは分るけど、全く意味がない気がします。
386名無しさん脚:2006/01/15(日) 01:27:09 ID:rwEzlswr
そこまでピント合わせは重要?
APSで半押しできてるんなら無問題でしょう。
387名無しさん脚:2006/01/15(日) 01:41:07 ID:Bakn0KTa
>>382
母親に、NATURA S ラベンダー
父親に、写ルンです(常に一気押し)
を贈ってあげるのでOKな気がする。
388名無しさん脚:2006/01/15(日) 02:10:33 ID:r4EZ41Fe
>>375
どどっどd、ドウテイっ、童貞ってひとのこと、やたらと脳内認定する
やややや香具師に限って自分がドド童貞なんだぞッと、




言ってみるテスト。
389名無しさん脚:2006/01/15(日) 12:30:14 ID:MWNbgTAj
皆さんご親切な回答ありがとうございます。

>>383
>>384
natura1600の凄さが分かりました。
一方で、親のような使い方ですと確かに400とかを使った方がいいかもしれませんね。
因みに、フロンティア機以外の安い機械で自動焼すると、ブログに書かれているnatura1600のプリント時に「濃度補正」するという情報は全く反映されないのでしょうか?
細部は気にしませんが、ブログのように何も見えない程真っ白のままプリントされると怖いので。

なお、ブログを見たら自分がnatura1600を使いたくなってきました。
Nikon Uしか持ってませんが、ノンフラッシュ撮影は魅力的ですね。

>>385
>>386
母親はできると思いますよ。
安いものではないですが、使い捨てより明らかに綺麗であれば、買ってあげたいなと思ってます。

>>387
良案ありがとうございます。
ラベンダーは女性が喜びそうですよね。
おそらく父親には使い捨てさえ持たせませんが(w)

390377:2006/01/15(日) 12:31:04 ID:MWNbgTAj
すいません、389=377でした。
391名無しさん脚:2006/01/15(日) 14:51:37 ID:Vpkk/fDf
>>389
明るい日中の野外ならレンズ付きフィルムタイプはキレイに写る。
NATURAカメラと比べても、たぶん「一般人的」にはさして変わらないはず。
NATURAカメラを使って明らかに差が出るのは、室内で撮影する場合や
やや暗くなったシーン。夕暮れや夜。フラッシュ使った撮影でも、部屋の奥まで
明るく写るので怖い写真にならない。夜の記念写真も背景の夜景がばっちり写る。
といった効果が期待できます。
大きな建物(クリスマスツリーとかも)の前で記念撮影する場合に、
レンズ付きフィルムでは背景の建築が途中で切れてしまうのに、
NATURAカメラだと建築が全部入ってすてきな記念写真になる場合
も多々あります。
買いましょう!(^0^)/
392名無しさん脚:2006/01/15(日) 15:09:22 ID:EYxO/rg+
>因みに、フロンティア機以外の安い機械で自動焼すると、
>ブログに書かれているnatura1600のプリント時に「濃度補正」
>するという情報は全く反映されないのでしょうか?

DPE店のプリンターのオペレーターさんが上手い人なら、
プリンターの機械が別のメーカー物でもアナログ式の物であっても
上手く仕上げてくれます。マシンの性能よりオペレーターの技量に
よるところが大きいです。

フロンティアを使っているDPE店でも、店の人がやる気が無くて
フロンティアの操作が分からないまま(一度設定したまま)操作は
写真に詳しくないバイト君まかせのようなところでは、上手く
行かない可能性有り。
しかしフロンティアは、フィルムと同じフジフイルムの製品なので、
ダメな人が操作しても、とりあえずとんでもない大外しはしないように
機械側で自動補正するようになってるようです。一応
393名無しさん脚:2006/01/15(日) 19:49:38 ID:tb63AB0Y
全くの明るいところなら、今はどのカメラでもたいした差は出ないよね。
でも写るんですとコンパクトカメラは薄暗いところの撮影あたりから差が出て来る。
べつにNATURAでなくとも、普通のコンパクトカメラなら薄暗いところもきれいに写るよ。
NATURAは更に1600でのノンフラッシュというところに広がりがある。
でも単焦点で広角のカメラって普通の人には実は非常に使い易いカメラだと思うから
そういう点でもNATURAはおすすめ。
394名無しさん脚:2006/01/15(日) 20:18:12 ID:2F0TN3JO
黒は品薄ですか?
395名無しさん脚:2006/01/16(月) 02:13:30 ID:wq70VM/H
396名無しさん脚:2006/01/16(月) 02:28:10 ID:hdK2joVH
>>395
値札がかなり色あせてない?
マジックのインクが薄かったのかな...
397名無しさん脚:2006/01/16(月) 03:50:02 ID:MfZ0OSRM
黒は右の持つところの出っ張りが気に入らない。あんなの手が痛いだけ。
398名無しさん脚:2006/01/16(月) 07:19:51 ID:rUd8K3Oh
>あんなの手が痛いだけ。

399名無しさん脚:2006/01/16(月) 12:40:22 ID:8rWPzgmD
アンナ、手がぃたぃょぅ。。。
400名無しさん脚:2006/01/16(月) 14:16:50 ID:gMubpeR9
NATURAかHEXARで迷ってる。

広角はポジ用にTC-1とGR1v持ってるのでそれほど必要ない
401名無しさん脚:2006/01/16(月) 14:21:21 ID:mf63fR1p
Naturaなんて安いもんだ
へきさーと両方買いなよ
402名無しさん脚:2006/01/16(月) 14:53:41 ID:gMubpeR9
>>401
毎日持ち歩きたいんだよね
それの候補にどっちがいいかなと思って。
GR1vとTC-1は確定、というか今も実際に持ち歩いてる。

買うのはそりゃ両方買うことも可能だけどさ。

低感度ポジ、中感度ネガorポジ、NATURAそれぞれ三種類のフィルムの入ったカメラを常に持ち歩きたいというか
そういう感じ
今は低感度ポジとNATURA1600フィルムで頑張ってるんだが

室内のスナップとかでやはりもう少し明るいレンズが欲しいな、と。
GRレンズのF2.8よりもう少し明るいレンズが欲しい
403名無しさん脚:2006/01/16(月) 14:57:41 ID:gMubpeR9
まぁ答えは出ないよなぁ
両方買って実際に持ち歩いてみるか

しかし今年出るという暮らせ痛も気になるし
404名無しさん脚:2006/01/16(月) 15:00:10 ID:tc4Po2ir
ヘキサーは持ち歩くには大きいよ
405名無しさん脚:2006/01/16(月) 15:02:35 ID:gMubpeR9
>>404
あいにくスーツは着ない仕事なので
通勤カバンは何でもいいわけです^^

しかも平日のこんな時間に暇だったりします
406名無しさん脚:2006/01/16(月) 15:54:22 ID:AfHHCIhy
グリップないかなぁ。右手側はもっと出っ張って欲しい。
407名無しさん脚:2006/01/16(月) 17:29:00 ID:GhBSKp/c
GR1vとTC-1を一緒に持ち歩く意味が分かりません

NATURAとHEXARなら分かります
408名無しさん脚:2006/01/16(月) 18:30:00 ID:gMubpeR9
>>407
TC-1にポジ GR1vにNATURA入れてます
ホントはGR1v二台体制にしよーかなと思ったんですが
それも何となくつまらないのでポジ用はTC-1にしてみました


しかし欲望的にISO400のネガかポジを使いたいというものもあり
GR1vをそちらに回すとして
NATURA用に明るいレンズのカメラを買おうということにした次第であります

やっぱ餅は餅屋でNATURAにすっかなー
HEXARは、サイレントモードは魅力だけど、中古になるし使い倒すのも気が引けちゃうし確かに大きいし
409名無しさん脚:2006/01/16(月) 18:34:57 ID:gMubpeR9
日記になってしまってスマソ
さいなら
410名無しさん脚:2006/01/16(月) 20:12:10 ID:B7r/diq2
ああ、また来なさい。
411名無しさん脚:2006/01/16(月) 22:46:27 ID:nSQ3ThDn
モノクロに合うコンパクトってあるんですか?
412名無しさん脚:2006/01/16(月) 22:58:34 ID:oJ3krIO1
>>411
フィルターが付けられるカメラの中からお好きな物をどうぞ。
413名無しさん脚:2006/01/18(水) 14:56:39 ID:eYGlYwpP
ブラック、買ったあげ!
NPモードはiso1600以外は使えないけど、+2補正すればいい??
414名無しさん脚:2006/01/18(水) 17:48:40 ID:DWIx2xw1
そんなに写りいいのか、ナチュラは。ブラックなくなる前に買わないとな〜
415名無しさん脚:2006/01/18(水) 18:32:36 ID:L+N/Jsf3
クラシカ出ないな。
デジのF700みたいに半年以上遅れたりしたらやだな。
でたとたんに次モデル出たりして・・・クラッセ2とかぶったりしたら更に矢田。
416名無しさん脚:2006/01/18(水) 20:48:45 ID:/8+4gXGw
>>414
いいぞう、すぐ買え、予備も買えw
417名無しさん脚:2006/01/18(水) 21:07:36 ID:N8SENbSh
ブラック買う人はデザイン?それとも補正?
補正できるカメラ持っていればSで良いでしょうか?
418名無しさん脚:2006/01/18(水) 21:28:45 ID:eYGlYwpP
24/1.9なんて、今後出そうにもないだろ? どー考えても。買っておけやー!
419名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:30:23 ID:sV9n91NS
>>396
携帯で撮ったせいかな?値札は退色してはいないよ。
ブラックはまだ数あるけど通常色の方がアクア1台しかないってさ。
420名無しさん脚:2006/01/18(水) 23:50:49 ID:YUh2lYa/
ブラック持ちの素人です・・・
初めてプリントしたが室内写真がかなりいいぞ。
蛍光灯でも白色でも居酒屋でも。デジから戻って
こんないいカメラがあるなんてびっくりしました。
あくまで素人です。詳しい方のレスはいりません。
421名無しさん脚:2006/01/19(木) 07:42:27 ID:wZ5t/c6K
詳しい方でも異論ないと思うが。。
422名無しさん脚:2006/01/19(木) 13:07:46 ID:zk7poByw
オレも最初は居酒屋専用だったが、最近は外に持ち出してるよ。
ブラックは露出補正できるので、ISO400,800でも+2補正すると
なんちゃってNPモードになる。
これから買う香具師は間違いなく、ブラック買えな。
423名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:24:09 ID:Y5dgMZKG
何でお前に指図されなきゃいけないんだよ
424名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:39:17 ID:Rnrwk66U
400で+2はキツイんじゃないのか?
もともと適正で撮っても気持ちオーバーの露出設定なんだろうし
425名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:24:43 ID:8lqk0omL
http://fujifilm.jp/information/20060119/index.html
富士フイルムは漢だねえ〜
この心意気に応えようではないか!かったる!
426名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:38:05 ID:h4LxJmwp
>>425
フジが水戸ニコン買い取ってくれればよかったのに。
427名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:51:09 ID:rg1QFyLg
>>425
> 人間の喜びも悲しみも愛も感動も全てを表現する写真は、
> 人間にとって無くてはならないものであり、長年のお客様の
> ご愛顧にお応えするためにも、写真文化を守り育てることが
> 弊社の使命であると考えております。

嬉しいこと言ってくれるじゃないの、フジフィルムさん。
NATURA全色揃えたくなったぜ!
428名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:57:38 ID:lIytaLT9
月曜日はアクアで撮って〜♪
火曜日はブラックで撮った〜♪
ちゅらちゅらちゅらちゅらナチュラ〜♪
(*'')ノ ヽ(''*)
429名無しさん脚:2006/01/19(木) 22:21:08 ID:LD7u6/Ss
クラシカとクラッセIIは本当に出るのか!?
なんだか心配になってきたぞ。
430名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:02:11 ID:XN76Oj82
動機は不純かも知れませんが富士フィルムを応援したいので
NATURA BLACK F1.9と専用ケースを買わせて頂きました。
これからお世話になります。
CLASSICA&NS及びKLASSEUも期待しています。
431名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:29:59 ID:/DDszQor
>>425>>427
俺もフジの心意気には感動しますた。
マジでNATURAを全色コンプリートしてやろうかという気になったっす。
アクアとブラックとピアノブラックは持ってるのであとはロゼとラベンダーの2色。
週末買ってきます。
432名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:04:31 ID:68g+b02/
>>431
あんちゃんかっこいー♪
433名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:09:10 ID:vMOhLUAq
KLASSE2のスペックはまだ不明?
また、38mm F2.6で来るのかな?
434名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:29:34 ID:1iyZupSI
>>433
KLASSE IIは28mm:F2.8ですってよ。

ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1417.html
435名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:34:10 ID:SAjBCi1q
確か28mmだった事は確定のような気がする

まぁコンパクトサイズに納められてかつレンズの質も良くするとなると
F2.8が妥当かと思う

GR1v TC-1とのガチ勝負マジ期待してますぜ
発売されればどーせ
各カメラ雑誌がやるだろうけどな
個人的には
GR1 TC-1 28Tiに、各社一眼の28単焦点、Elmarit28 Biogon28 あたりとのガチ勝負期待

ナチュラクラシカ見てる限りではデザインも悪くはならなさそうだから期待ぎみ
436名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:36:58 ID:SAjBCi1q
ああ
もうF2.8は確定だったのか

いずれにせよ
日本メーカー製としては最後の銀塩コンパクトになるだろうから、気合の入ったものにして欲しいぜ
(その他に出す可能性があるのはコシナか?)
437名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:58:43 ID:vMOhLUAq
そうか、28/2.8なのか。

>GR1 TC-1 28Tiに、各社一眼の28単焦点、Elmarit28 Biogon28 あたりとのガチ勝負期待
そいつはおもしろそうだ。期待度高いので、じっくり作ってほしい。
っが、後から、黒バージョン出すのはやめて欲しいネー。
438名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:02:55 ID:JruXiYFs
>>436
コシナのコンパクトってレチナみたいなカメラになりそうな悪寒
439名無しさん脚:2006/01/20(金) 06:14:00 ID:SUTNWOHq
コシナにレチナは無理だろ
デザインパクリだけは上手いが。

あのレベルの機械式カメラを今造ったらライカより高くなるだろうな
440名無しさん脚:2006/01/20(金) 17:24:16 ID:5x0WzLUQ
今日の株価は+40でしたね。
441名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:51:20 ID:H7LWxA4F
NATURA NSにNATURAのレンズを搭載して欲しい。
442名無しさん脚:2006/01/21(土) 05:00:04 ID:KbGo8T+9
tiaraとtiara zoomは、レンズが暗い分zoomの方が解像感が高い、
ってどこかで読んだんだけど、そうでもないの?

もしそうなら、多少暗い方がいいんだけれど。
ブログ見る限り解像感あるとは特に思わなかったんだけどね。
443名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:37:23 ID:c2TESkh5
富士フィルムにお布施する人はちゃんと正規のルートで買ってくださいね
444名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:16:17 ID:uy5Xz095
今回の日本カメラにも出てたね。
445名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:59:46 ID:L7XQs+om
このカメラで雪景色ってのはどうなんだろ。
雪は+補正が基本だろうから、素人でも上手く撮れたりして
446名無しさん脚:2006/01/21(土) 18:11:09 ID:5qJsZ0Qi
首都圏の人は、めったにない積雪の都会の風景&雪遊びスナップに
明日はGOだ!

雪写真の作例とメーカー側からのアドバイス@NATURA BLOG
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/04/caca_3.html
 雪の「白」に関する質問ですが、プリント時に雪を白く焼くというのは
 実はかなり難しいのです。白って、文字通り色がないわけですから、
 ちょっとしたバランスの崩れで色が付いたように見えてしまいます。
 撮り方のアドバイスですか...露出補正機能のあるカメラであれば
 黙って+2の露出補正。
 NATURAであれば気にせずそのまま撮ればよいでしょう。
447名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:33:16 ID:PxWRJE2Q
クラシカまだかね
3万円用意してあるのに他のことに使ってしまいそうだよ
続報も無しでほったらかしとは困ったものだ
448名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:38:27 ID:k27X1jrz
ほんとだよね。

この分野で競合するライバル会社なんかいないんだから、
どこが不具合で、今どうやって直しているとかブログで書いてくれたらいいのに
449名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:18:54 ID:mVa+kiPT
>この分野で競合するライバル会社なんかいないんだから、

痛快なような寂しいような。
450名無しさん脚:2006/01/21(土) 23:02:28 ID:8E4wxrsE
Blackの露出補正方法の取説が紛失しました。
初めての露出補正なので、どなたか解説HP等知りませんか?
本家HPには無かったような・・・
451名無しさん脚:2006/01/21(土) 23:20:17 ID:bLpmzn8V
おれも昨日NATURA BLACK買いました。
ビックで下取りキャンペーン中を利用しました。
さて、雪景色でも撮ってみるかな。
452名無しさん脚:2006/01/21(土) 23:49:42 ID:m7jaHqHf
ユーザーじゃないからうろ覚えだが、
フラッシュ/風景/日付っていう風に切り替えていって日付の一つ前の部分に潜んでる。

もうちょい上手い出し方無いもんかと思うんだけど、ああいう液晶って発光部の模様を追加/修正できないから仕方が無いんだろうね
453名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:10:24 ID:6vY6xgFB
ISO1600のフイルムって海外旅行の時に空港でX線当てられても大丈夫なんですか?
もし影響があるのなら海外では使えないってことなんですかね?
454名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:23:19 ID:sesUtipS
>>453

フィルムメーカー5社より飛行機ご利用の方へのお知らせ
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1312.html
 機内持ち込み手荷物検査用X線装置の大多数は、ほとんどのフィルムには
 安全と言う実績があります。
 但し、X線検査を何度も受けることが予想される時や、ISO1600のような
 超高感度フィルム等で影響が懸念されるときは、機内持ち込み手荷物から
 取り出して、X線を当てない目視(手)検査を受けられる事をおすすめします。

フィルム110番-空港でのX線検査
http://www.fujifilm.co.jp/film110/xray/

455名無しさん脚:2006/01/22(日) 01:05:03 ID:/cfljFIt
>>454
それは空港職員も把握していてくれればいいんだが、
昔、成田でX線検査を強制されたことがあるよ。
「1600だから通せないんですが」と言っても「大丈夫!」

おかげでノイズが入った写真になってしまったよ。
456名無しさん脚:2006/01/22(日) 09:05:27 ID:lU4wFWFG
その職員て女?
457名無しさん脚:2006/01/22(日) 12:18:20 ID:hFjIJtZJ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136005192/106-
おもちゃカメラなんてヒドス・・・
458455:2006/01/22(日) 12:22:46 ID:cDZNhVbb
>>456
女だったよ。
459名無しさん脚:2006/01/22(日) 12:36:05 ID:QtFnclXy
>>455
> 成田でX線検査を強制されたことがあるよ。

今後、海外へは船で行けや。飛行機ほど入念な検査はないから。
460名無しさん脚:2006/01/22(日) 19:13:50 ID:Jgk9Ho9h
国内の空港はまったく問題ないよな。成田のX線は強いのか??
461名無しさん脚:2006/01/22(日) 21:58:00 ID:YFdYfUrG
>>455
国内線でも無理やり通そうとする人多いよ。
多分チェックするのが面倒だからだろうな。
462名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:53:40 ID:eBsDsVxM
発売延期のって、先日カメラ事業から撤退発表したメーカーに
部品の発注してたり    しないよね。
463名無しさん脚:2006/01/23(月) 02:02:02 ID:g8W21zzs
クラシカの「被写体が暗い時にはランプとブザーで光量不足をお知らせ」って、
ブザー解除できるんだろうか?また設定しても電源オフでリセットなんだろうか。
せっかくフラッシュが手動オンオフになって喜んでたのに、余計なことを。
464名無しさん脚:2006/01/23(月) 02:18:31 ID:c5rKwmhu
音消せるらしいぞ
設定が保存できるかは書いてないな
ttp://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/10/post_74.html#more
465名無しさん脚:2006/01/23(月) 02:49:44 ID:g8W21zzs
>>464
そこ見落としてたよ。ありがとう。設定保存できないのが気に入らなくて
ナチュラ購入見送ったのになあ。クラシカもできないんじゃなかろうか…。
466名無しさん脚:2006/01/23(月) 03:21:07 ID:P+2Ok0UT
でも今のNATURAってフラッシュ点く時がわからないよね。
他のメーカーのように赤ランプとかで知らせてほしい。
467名無しさん脚:2006/01/23(月) 12:24:30 ID:eHfNI37g
>>453
ホノルル空港でハンドチェックを頼んだら
「ISOはいくつだ?」と聞かれ、うっかり「400」と
答えて(いつも 400までしか使わないので)
機械に入れることになってしまいました。
日本に帰ってきて現像したけど、とりあえずカブりは
見られなかったです。
生フィルムの方はどうなったか不明。
468名無しさん脚:2006/01/23(月) 13:29:43 ID:il/H3a+j
中近東、イギリス、アメリカ本土はかぶる恐れある。
国内は問題なしってことか?
469名無しさん脚:2006/01/23(月) 20:08:27 ID:0PCEjZ5d
危なそうな国はかぶるだろ。
国内ではオレはかぶったことないよ。
470名無しさん脚:2006/01/23(月) 20:57:04 ID:1EvXwN4N
俺は大学までかぶってた
471名無しさん脚:2006/01/23(月) 21:47:33 ID:ZG8TmYPe
黒買ったョ!
はじめの1本NATURA1600で撮っってみた。
さすがに暗すぎかな、と思った所でも結構いけるね。
早く買っとけばよかった。
次はリバーサルで遊ぼうかな(・∀・)ワクワク
472名無しさん脚:2006/01/24(火) 02:45:30 ID:VyNkwXOC
オレも黒あるので、クラシカよりクラッセ2に期待している。
473名無しさん脚:2006/01/24(火) 03:18:52 ID:qN5bIhOu
お前ら 黒かったり かぶってたり 大変だな
474名無しさん脚:2006/01/24(火) 07:47:27 ID:+0IEBBOq
夜が強くて女の子に大人気です。
475名無しさん脚:2006/01/24(火) 10:04:44 ID:HE8zk9kz
漏れも最近NATURA黒買いますた。これからヨロ。
NATURAが24ミリなんだから、クラッセUは28ミリじゃなくて
35ミリが良かったなぁ。でも期待して待ってます。
476名無しさん脚:2006/01/24(火) 15:20:16 ID:xy8bxtx3
黒いナチュラカッコイイよね〜!まだあるかな。
477名無しさん脚:2006/01/24(火) 15:38:03 ID:+0IEBBOq
あと5センチでも寄れればなぁ
478467:2006/01/24(火) 18:14:33 ID:yD/xKTz1
Natura 1600 フィルムで撮った写真(亀は HEXAR RF で ISO400 にセット)
http://static.flickr.com/33/90582289_9b3fd9694f_b.jpg
479名無しさん脚:2006/01/24(火) 18:56:01 ID:hTmGUIi1
>>478
やっぱISO400でオーバーにした方が良いみたいですね。
480名無しさん脚:2006/01/24(火) 21:40:02 ID:orX4eomg
今日梅田のヨドで買ってしもた。アクア。純正のケースも。
空港の話題がでているので、今度神戸で空港開きがあるので
見学がてら試してみよう。
481名無しさん脚:2006/01/24(火) 23:55:11 ID:hTKnRll7
ナチュラ欲しいんですが、買い替えで安いカメラ下取り割引してくれるとこありますか?
当方、大阪在住です。
482名無しさん脚:2006/01/24(火) 23:58:00 ID:GceVb/g/
横浜ヨドバシはジャンク亀下取りしてくれたが・・・
483名無しさん脚:2006/01/25(水) 09:36:13 ID:kYYl9Gqg
>>481
どうせ二束三文にしかならないけどね。
八尾富にコンパクト売りに来た爺、
100円とか言われてキレてた。
484名無しさん脚:2006/01/25(水) 10:44:18 ID:9hn9+Rog
大阪はしらないけど、ビックカメラで
ジャンクのコンパクトが3000円で下取交換できましたぜ。
485名無しさん脚:2006/01/25(水) 10:57:05 ID:YiyPcY4S
売ったら二束三文、下取りならそこそこ(数千円)にはなるね。
値引き分が折り込み済みなんだろうけど、ちょっとウレシイ。
486名無しさん脚:2006/01/25(水) 11:23:57 ID:2SNxOu7F
>>484
梅淀でも確か3000円で下取りしてもらえた希ガス
487名無しさん脚:2006/01/25(水) 12:21:48 ID:I43IRZbs
オークションに出せば、俺みたいなプラカメフェチが
値段をつけるかもしれない。
ものによるけどね。
488名無しさん脚:2006/01/25(水) 13:56:01 ID:/0sEd+DU
黒ナチュラ、高級コンパクトではないけど、ディスコンになったら
今の値段じゃ買えないだろうな。
489名無しさん脚:2006/01/25(水) 20:53:00 ID:oCt3CJsB
いま売りの日本カメラの表紙になぜか黒ナチュラが写ってる
あと中にクラシカのレビュー記事が載ってるけどそこには2006年1月発売とあるな
490名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:09:58 ID:P/pGmkOC
誰か、NaturaとSilvi F2.8の比較画像って持ってませんか??
明るさとしてはF2.8も有れば充分なんで、写りで決めたい。

普通に考えればズームより単焦点の方が画質が良いんだろうけど、F値を上げる為に無理して無いか気になります。
491名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:20:23 ID:2B6xaMns
>誰か、NaturaとSilvi F2.8の比較画像って持ってませんか??

って・・・
画角が違うから印象は違うに違いないが、「画質」かよw
まあ、やかましくいえば「収差」なんてことがモンダイにはなるだろが、コンパクトカメラだよ
その画質の差を、モニタで見るのかw
492名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:36:23 ID:nLHu/+ld
黒ナチュラって品薄ですか?
493名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:48:30 ID:I1/Pu643
黒Silvi F2.8逆光激弱で
ネガ1本使っただけだった
494名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:56:24 ID:hKiiwAeX
>誰か、NaturaとSilvi F2.8の比較画像って持ってませんか??

って・・・
写真を郵送しろってか?(笑)
495名無しさん脚:2006/01/25(水) 23:09:38 ID:P/pGmkOC
>まあ、やかましくいえば「収差」なんてことがモンダイにはなるだろが、コンパクトカメラだよ
>その画質の差を、モニタで見るのかw
見たいのは主に歪曲収差と色収差です。
周辺減光はあんまり気にしません。

なので、PCのモニタでもなんら問題ないと思ってますが、へんな点有りますか??



>画角が違うから印象は違うに違いないが、「画質」かよw
Silvi F2.8のワイド端は24mmだと記憶してますが・・・・違いましたっけ??
496491:2006/01/25(水) 23:21:17 ID:2B6xaMns
>見たいのは主に歪曲収差と色収差です。
497491:2006/01/25(水) 23:25:22 ID:2B6xaMns
あ、あんまり可笑しいので、まちがって送信してしまった

いやぁ、遅くなったが今年の初笑い。

>歪曲収差と色収差

いやはやw
498名無しさん脚:2006/01/25(水) 23:27:47 ID:COtcAXwv
>>495
Silvi1000 SilviF2.8 NATURA S 比較@NATURAブログ
NATURA1600 他のカメラでどうよ
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/06/natura1600.html
> こんにちは、富士フイルムの内田です。
> 今回は、NATURA1600を普通のコンパクトカメラで使った場合の
> 比較作例を紹介します。
> 果たして、ISO1600の効果は他のカメラでも出るのでしょうか?
499名無しさん脚:2006/01/25(水) 23:37:21 ID:9AzvkVI9
>>497
>>歪曲収差と色収差
(´-`).。oO(どこら辺が可笑しいんだろう)
500名無しさん脚:2006/01/25(水) 23:51:06 ID:P/pGmkOC
>>498
>Silvi1000 SilviF2.8 NATURA S 比較@NATURAブログ
>NATURA1600 他のカメラでどうよ
お、レスどーもです。

暗い場所での写り具合がメインですが、
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/img_tips/tips016_015.jpg

http://blog.fujifilm.co.jp/natura/img_tips/tips016_016.jpg
を比較すると、微妙〜〜にSilvi F2.8の方が歪曲収差は少ない様な??
(どっちもたる型収差が出ちゃってますが、ここは仕方ないんでしょうね・・・)


Natura側の色収差については、もちっとNaturaのサイトを嘗め回して見ます。



>>493
>黒Silvi F2.8逆光激弱で
>ネガ1本使っただけだった
う〜む、そうですか。。。
まぁでも、広角でズームだから割り切った方が良いのかも知れないですね。
501名無しさん脚:2006/01/26(木) 07:30:23 ID:xwbTDLCW
妙に必死なのがひとり
502名無しさん脚:2006/01/26(木) 09:51:21 ID:sShfLS+q
収差は気になるね。ナチュラブログでもみるか
チラシかも知れんが、LEICA C11はAPSだけど
色収差もりもりで激萎えだった。デザインは
今でも激渋だと思うが。

なんかブログだとピントの合わせやすいLOMOだー
見たいな書き方だね。
503名無しさん脚:2006/01/26(木) 10:00:05 ID:5tfksjRD
>>500
そんな写真で歪曲収差を判断してしまっていいのかという気もするけど。
あと、結構画質を重視しているようだけど、それならNATURAを選んどいた方が良いと思うよ。
Silviは周辺の像の流れがけっこう目立つが、今のところNATURAでは周辺の流れが気になったことはない。
504名無しさん脚:2006/01/26(木) 23:17:23 ID:w9WGbefG
>>503
>そんな写真で歪曲収差を判断してしまっていいのかという気もするけど。
う〜ん、そう言われちゃうと何も言えませんが、公式サイトの中ではあれ以外に無かったので(苦笑)


>あと、結構画質を重視しているようだけど、それならNATURAを選んどいた方が良いと思うよ。
>Silviは周辺の像の流れがけっこう目立つが、今のところNATURAでは周辺の流れが気になったことはない。
う〜む、その辺りはやっぱりズームと単焦点の差ですかねぇ・・・・留めておきます。


とりあえず、今週末にぶらぶら新宿で探してみるかな。
505名無しさん脚:2006/01/26(木) 23:30:15 ID:gfWBkdvi
>>504
貸し出しサービスを利用すればいいんじゃないか?

「NATURA S」貸し出し実施店情報
http://fujifilm.jp/natura/event/index.html
 下記販売店で、「NATURA S」の無料貸し出しを実施しています。
 NATURA 購入前に体験されたい方は、是非ご利用下さい。
506名無しさん脚:2006/01/26(木) 23:36:27 ID:w9WGbefG
>>505
うん、それは知ってたんだけど、うち首都圏在住なもんで・・・・・・
何で東京都は一店も無いんだ orz
507名無しさん脚:2006/01/27(金) 10:57:01 ID:MYeV9VMd
収差とか歪曲とか言ってるやつはこのカメラ買っても満足するわけないじゃん。
508名無しさん脚:2006/01/27(金) 11:28:53 ID:K7HL+1Hw
別の要素で満足することもあるんじゃない?
509名無しさん脚:2006/01/27(金) 11:42:34 ID:bEs9YRsa
だからぁ
収差とか歪曲とかをモンダイにするカメラじゃないってこと
収差が気にならないF1.9 24mm なんて、レンズ単体だっていくらすると思うんだ?
510名無しさん脚:2006/01/27(金) 11:42:54 ID:6idfXaup
さすがにこの値段ではGRやTC-1みたいなわけには行かないよ。。
511名無しさん脚:2006/01/27(金) 12:24:12 ID:m5B6qSl7
スレ伸びてると思ったら・・・
高級コンパクトと勘違いしてるバカが来てたのか??
512名無しさん脚:2006/01/27(金) 13:25:03 ID:4o/ZCyto
じゃあやっぱり明るい被写体のエッジは赤と青に着色するのかい。
513名無しさん脚:2006/01/27(金) 13:39:56 ID:asfHpoDL
高級コンパクトと勘違いしてるバカが、また一人w
514名無しさん脚:2006/01/27(金) 14:15:09 ID:4o/ZCyto
さすが2ch×カメラヲタ。
515名無しさん脚:2006/01/27(金) 17:00:50 ID:g4TKJFs+
FA★24mmF2AL
希望小売価格:77,000円(税込80,850円)(ケース、フード付)
516名無しさん脚:2006/01/27(金) 22:00:13 ID:FyPALc6y
一番求めているものは、24mmの画角です。
で、24mmを満たす機種が二つあるので、出来れば画質の良い方を買いたいなぁ と思ってます。


気にしてるのは、あくまでもNaturaとSilviの「相対評価」であって、「絶対評価」での良し悪しではありません。
(28mmと違って選択肢が殆ど無いですから・・・・)
517名無しさん脚:2006/01/28(土) 01:57:32 ID:i/b88FXY
ティアラぐらいの画質なら買いなんだけどね。画角は別として
518名無しさん脚:2006/01/28(土) 01:58:35 ID:dToxl/h+
一番求めているものが24mmの画角なら単焦点で決まり
以上
519名無しさん脚:2006/01/28(土) 02:04:15 ID:gZ1iKNHl
>>518
詳しくお願いします。
520名無しさん脚:2006/01/28(土) 02:26:29 ID:NwrNvEZk
発売当初に話題となっていた個人ブログのレビュー記事とか
もう見てる?
ttp://tomyam.3d-tech.net/log/eid354.html
521名無しさん脚:2006/01/28(土) 02:39:09 ID:gZ1iKNHl
>>520
見てませんでした。ありがとうございます。


歪曲も少ないし、自分的には画質が良いと感じました。(上を見ればきりがないんでしょうが)
ただ、レビューの末尾でSilvi F2.8に言及してますが、あちらでは焦点固定モードが使えますね。。。
う〜む、利用シーンを考えるとその機能は魅力的だが、どうしたものか・・・


とりあえず今日のところは寝て、明日また考えます。


しかし、>>497は結局何がおかしかったんでしょうかね? 気になります・・・・
522名無しさん脚:2006/01/28(土) 09:42:01 ID:EAgXhGdF
謎ですな。24mmだと色収差が問題になることは少ないので
そこを笑ってるつもりなんでしょうかね。
523名無しさん脚:2006/01/28(土) 10:27:59 ID:OI3JYV3f
>>491はあまり画質の事を気にしない撮り方してるんだろ。きっと。
人それぞれ、色んな撮り方があるのにな。
524名無しさん脚:2006/01/28(土) 10:47:16 ID:sAgZCrsQ
DXコードのついてないISO1600のフィルムがあるんだが、これをNATURA BLACK のノンフラッシュモード
にすることはできる?
525名無しさん脚:2006/01/28(土) 11:01:36 ID:iSSHLp+n
iso400に設定すれば、とりあえずNPモードになりそうだが。
526名無しさん脚:2006/01/28(土) 11:13:08 ID:EAgXhGdF
フラッシュが
527524:2006/01/28(土) 11:19:55 ID:sAgZCrsQ
すんません、NATURA BLACKを中古で買ったんで、取り説がないんだが、DXコードがない場合、
ISOの設定ってのはできるの?、このカメラ。
フジのNATURAを使ってると背面の液晶画面には、ISOの設定モードがみえないんだが。
528名無しさん脚:2006/01/28(土) 11:25:05 ID:VdxwTIhk
>>527
手動設定はできないんではないかなぁ
529名無しさん脚:2006/01/28(土) 11:26:29 ID:krGirRfD
そこで自作DXコードですよ
530名無しさん脚:2006/01/28(土) 11:27:11 ID:vO2al65A
DXコードの付いているISO1600のフィルムを使いましょう!
531名無しさん脚:2006/01/28(土) 11:50:09 ID:gZ1iKNHl
>>524
Natura本体の接点をショートさせる。
アルミ箔をはってテープで止めればOKかと
532名無しさん脚:2006/01/28(土) 12:10:20 ID:DgCtdF3F
うちの母親にプレゼントしたら、写真が小さく写るからイラネっていわれちゃったよ
533名無しさん脚:2006/01/28(土) 12:23:05 ID:vO2al65A
>>532
クラッセの中古品でも買ってあげましょう。3万くらいで売ってます
あれは確か38mmだったので
「小さく写る」ということはほぼないと思います

金持ちならばCONTAX T3かLeica CMでも買ってあげましょう
534名無しさん脚:2006/01/28(土) 16:14:09 ID:sO9Qdnq6
そこで的確なアドバイスができない>>532は厨
535名無しさん脚:2006/01/28(土) 16:43:16 ID:bVNq64t2
>>534
怒素人にアドバイスしたことある?
言うだけ無駄ってえ人もいるのよ。
536名無し:2006/01/28(土) 21:11:30 ID:gG8Yt2eD
>>534
535にハゲドウ
537名無しさん脚:2006/01/28(土) 21:11:47 ID:gZ1iKNHl
SilviとNaturaで悩んでましたが、結局黒Naturaを買ってきました。
(新宿のマップカメラで27800円)

レス下さった方々、有難うございました〜〜
538名無しさん脚:2006/01/29(日) 02:13:37 ID:h5ALtkD8
>>537
購入オメ!
539名無しさん脚:2006/01/29(日) 04:38:05 ID:U2y0X+z7
>537
おめでとう!
個人的にはあの比較ページで、なんでsilviと迷うんだろうとひやひやしてたので、
他人様事ながら嬉しいです。(肌の色つやが断然naturaだと思う)。

naturaを使ってばしばし撮って下さい。

ところで、natura1600って安売り無いのでしょうか?
36枚一本700円は結構辛くなってきた。。。
540名無しさん脚:2006/01/29(日) 06:09:06 ID:g8Ns1HKl
>>539
これが最安かなあ・・・
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_44_135_460/26763207.html
あとは近所のラボ屋さんに掛け合って現像料込みで安くしてもらうとか。
541名無しさん脚:2006/01/29(日) 09:01:24 ID:GpQJQ0MV
コマ単価だと24枚撮り3本パックが一番安そう。
542名無しさん脚:2006/01/29(日) 11:17:42 ID:emXbRRJr
現像代も考えると、24枚撮りはコストパフォーマンス悪くない??


ここは一つ発想の転換で、コニミノのISO1600を使(ry
543名無しさん脚:2006/01/29(日) 11:31:49 ID:cJ/E9pLO
レンズ付きフィルム用に作られてるはずですから大丈夫だとは思うのですが、
オーバー耐性はフジと比べてどうなんでしょ?

単価だけならモノ…
544524:2006/01/29(日) 12:01:32 ID:m2d22Z/i
だからそれなのよ。
コニミノのwai wai ワイドっていう超広角レンズ付きフィルムがISO1600。
で、これがワゴンセールで投げ売り、27枚撮りが300円だったんで、10個ほど買い占めた。
ところがDXコードがついてないのね。
DXだましってのがあるようなんだが、いまひとつわからんw
545名無しさん脚:2006/01/29(日) 12:18:24 ID:WPw6pfjL
>>544
ttp://cmehappy.fantastic-camera.com/articles/dxcode.html
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~watakoh/dx.htm
この辺を参考にすれば何とかなるやん。ガンガレ!
546名無しさん脚:2006/01/29(日) 12:18:33 ID:75VY8ki8
100円ショップでシンク直し用アルミテープとビニールテープを買ってくる
希望コードにあわせてアルミテープ上にビニールテープを貼る
出来たコードをフィルムパトローネに貼る
547名無しさん脚:2006/01/29(日) 12:28:35 ID:emXbRRJr
>>544
DXコードだまし でググればたくさん出てくるけどなぁ
http://www.geocities.jp/conta_3/Dx.htm とか

このHPの表を元に説明すると、DXコードの接点は全部で12だけど、フィルム感度に関係するのは上半分の6個だけ。
んでもって、1番目は単に導通用の接点なので、2〜6番目の組み合わせで感度が決まってる。

2〜6の5bitの組み合わせの内、下位2bit(5と6)は1/3段単位の値を示しており、基本的には無視してOK
何でかというと、世の中に広く出回ってるフィルムは、下位2bitが 1-0 なISO100/200/400/800/1600ばっかりだから。
#現にコンパクトカメラでは上位4bit用の接点しか持たず、下位2bitを無視してる物が多い(Naturaも然り)

で、2,3,4の組み合わせだけど、25*2^x で感度が決まる。
例えばISO800なら 2進数の101は10進数の5なので、 25*(2^5)=25*32=800
と求められる。


で、ISO1600の場合は011なので、Naturaの接点的にはOn/Off/On/Onの状態にすれば良い。
つまり、2番目の接点にセロテープを貼って絶縁した上で、細長く切ったアルミを1〜4に乗せてセロテープで留める。
こうすると、どんなフィルムを入れてもISO1600と認識する様になる。


548名無しさん脚:2006/01/29(日) 12:31:03 ID:emXbRRJr
長くなったので2つめ


後は、ISO1600なフィルムを一つ買ってきて、いちいち詰め替える。
フィルムの蓋を開ける工具は魚篭とかで売ってるからガンガレ。

ただし、光の入らない部屋でやるんだぞっ!!
549名無しさん脚:2006/01/29(日) 12:38:08 ID:emXbRRJr
連投ですまんが、ここの下の方に、そのものずばりな解説が
http://homepage2.nifty.com/vasolza/NATURA.htm
550名無しさん脚:2006/01/29(日) 14:59:52 ID:UOVpYjZ1
>>539
Yahoo!懸賞に毎月NATURA1600の懸賞が出てるから応募しておく。
運が良ければ忘れた頃に2個ゲット。
551名無しさん脚:2006/01/29(日) 18:20:03 ID:BATgGXWH
NATURA BLACKなら露出補正+2にしておけば
別に偽装しなくてもいいと思うが・・。
552名無しさん脚:2006/01/29(日) 18:29:58 ID:emXbRRJr
露出補正って、ON/OFFしても設定値残るんだっけ?(フラッシュ可否も同様)
553名無しさん脚:2006/01/29(日) 18:57:30 ID:tkckj8Bm
写真イベントの夏裸エスの貸し出しに当たったー。
ラベンダー、好きになれん…。買うとしたら黒かな。
クラシカ出そうもないなー。クラシカ待つよりは黒買う方が良いかな?
554名無しさん脚:2006/01/29(日) 20:22:41 ID:SqpJ9wZP
デザインとかがどっちでも良いんなら

 F1.9 vs ISO800NPモード

のどっち取るかじゃね?
555名無しさん脚:2006/01/29(日) 20:34:14 ID:RvDFYtUf
>>552
露出補正はOffにしても記憶してるが、フラッシュはOffにするとAutoに
なってしまうと思った。
556名無しさん脚:2006/01/29(日) 20:34:57 ID:IC+TjYTU
クラシカやクラッセUの発売はいつ頃なんでしょうね。
火曜日の決算発表で何か発言有るかな?

>>553さん
現行のNATURAとクラシカでは全然違うカメラだと思いまつよ。
マニア的には24m単焦点ハァハァでつ。
557名無しさん脚:2006/01/30(月) 14:10:14 ID:q9yHvmFA
>クラシカやクラッセUの発売はいつ頃なんでしょうね。
もう少し旧モデルの市中在庫がなくなってきてからだと思うな。
558名無しさん脚:2006/01/31(火) 13:54:29 ID:UVx+55Mb
フィルムカメラから撤退のため、新製品は出ない、可能性もあり orz
559名無しさん脚:2006/01/31(火) 14:19:16 ID:nq1s332p
違うよ
記者集めてクラシカの発表するんだよ
560名無しさん脚:2006/01/31(火) 14:55:00 ID:UVx+55Mb
「クラシカは初期ロットでおしまい、クラッセUは出ない」の発表だろ。
561名無しさん脚:2006/01/31(火) 15:53:19 ID:FeqQeR7V
富士写、カメラ・フィルム事業で総額1650億円のリストラ費用を今・来年度に計上

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000683-reu-bus_all
562名無しさん脚:2006/01/31(火) 16:07:19 ID:kJGdsMpa
あれだな、結局。
黒NATURA持ってない香具師は買っとけ。
24mm f1.9なんてもう出ないゾ・・・
563名無しさん脚:2006/01/31(火) 18:01:12 ID:x7BcCsSM
ひょっとしてクラシカは水子になりますか
564名無しさん脚:2006/01/31(火) 18:22:08 ID:NpXvHwIc
クラシカ出てほしいな
最後にきた銀塩コンパクトの完成形って感じが個人的にするんで
565名無しさん脚:2006/01/31(火) 18:27:10 ID:t6246Pau
ニュースリリースの内容は発表時のものです。最新情報と異なる場合(生産・販売の終了、仕様・価格の変更、組織変更等)がありますのでご了承ください。
566名無しさん脚:2006/01/31(火) 18:46:12 ID:kJGdsMpa
クラシカは雑誌に作例まで出てるわけだし、出してほしいけどなー。
クラッセ2はお蔵入りだろorz
567名無しさん脚:2006/01/31(火) 20:40:18 ID:bx1XEDHz
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | クラシカとクラッセ2 成仏してくれな
    /  ./\    \_______________
  /  ./水子.\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
568名無しさん脚:2006/01/31(火) 20:42:18 ID:nHAp4ezz
まぼろしのカメラになるのか・・・
569名無しさん脚:2006/01/31(火) 20:56:17 ID:g1oJIsYC
まぼろしぱんてぃナムナム・・(−А−)
570名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:06:26 ID:AAvZ5/ni
クラシカは要らんからクラッセ2は意地でも出して欲しい
571名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:52:35 ID:5rebUuZz
富士写真フイルム、約5000人の人員削減などイメージング事業の構造改革概要を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=121870&lindID=4

≪構造改革の概要≫

(1)カラーフィルムなど写真感光材料の事業体制の最適化

[1]ワールドワイドで拡充してきた写真感光材料の生産能力を今後の需要動向を見据えて適正化
 ・ 写真感光材料の生産設備の一部停機
 ・ 生産再編に伴う人員のスリム化

[2]研究開発から販売/流通の全てのプロセスで徹底的な重点化と効率化を追及
 ・ 写真プリントに重点をおいた研究開発体制への再編
 ・ 販売経費の大幅削減とラボ、流通の集約
 ・ プロセス再編に伴う人員のスリム化

(2)デジタルカメラ事業の構造改革

[1]高感度路線を中核とした特長ある商品ラインアップの強化
[2]国内生産体制の縮小と中国量産体制の確立
[3]徹底的な経費削減とSCM強化によるトータル在庫削減
572名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:02:12 ID:KU0kkTMi
クラシカ中止になったら
その分ブラックが跳ね上がるな…
573553:2006/02/01(水) 00:32:25 ID:DN3sjZCY
553です。夏裸エスで撮った写真があがってきたー。
気が付いたらBLACKの購入ボタンぽちっと押してた(笑)
約25000円。普通に買う分には安い方かな?
574名無しさん脚:2006/02/01(水) 01:49:56 ID:TgRLJgCV
>>573
これが最後のナツラになる可能性もあるから、まぁ、安い方だね。
575名無しさん脚:2006/02/01(水) 07:44:50 ID:P2TLp4Oe
写真は人間の大事な文化の一つ。
大幅な構造改革は(写真フィルム事業を)継続するためだ。
576名無しさん脚:2006/02/01(水) 10:19:06 ID:2ykRiUgO
>>573
今となっては安い。
微妙に値上がり始めたから、もうその値段では買えないよ。
577名無しさん脚:2006/02/01(水) 10:23:17 ID:Rt02f6Hp
こんな道楽カメラ作ってる場合じゃないわな
クラッセ2なんてとんでもない
578名無しさん脚:2006/02/01(水) 11:26:11 ID:11z2t7i2
銀塩カメラは「カメラは道楽」に戻るんだよ
元いた場所だな
デジカメは実用品
579名無しさん脚:2006/02/01(水) 12:04:18 ID:YWcwwOcB
黒naturaを買う前に、1600ってどんなにすごいのか試してみたくて
フィルム(3本セット)だけ買ってきたんだけど、
いざ使おうと思ったら露出目安(晴れ-1/250-f/8 みたいな)が箱に書いてないんだね・・・。
フジのサイトにも他のフィルムは載ってるけど、natura1600だけない。

フルマニュアルカメラだからどうしていいかわからん。
誰か目安知ってたら教えてたもれ。
580名無しさん脚:2006/02/01(水) 12:14:44 ID:YOVxir4E
>>579

ネタ?
そのフルマニュアルカメラを今まで使ってて、フィルムの箱の露出目安を参考にして撮ってたんなら
分かりそうなものなのに。
581名無しさん脚:2006/02/01(水) 12:16:39 ID:11z2t7i2
NATURAのNPモードは、+2補正がかかってるわけだから、それを試したいなら、ISO400のフィルムの設定で
いいんじゃないかな。
なんにしろ、今のネガカラーは露出オーバーにはむちゃくちゃ強い。
テキトーに撮ってもちゃんと写るはず。
582579:2006/02/01(水) 12:20:54 ID:YWcwwOcB
>>580
最近フルマニュアルはじめたばっかりだからよくわかんなくて。
いつもISO100で箱目安しか使ってなかったんだよ・・・。

>>581
ISO400のつもりで使えば擬似NPになるわけだな。
露出オーバーを恐れずとりあえず使ってみます。
ありがと。
583名無しさん脚:2006/02/01(水) 17:28:17 ID:MyHYaI4c
クラシカやクラッセUはどうするのか、早く発表してほしいなぁ。
584名無しさん脚:2006/02/01(水) 18:12:44 ID:T+7ajego
>>583
まぼろしのカメラになる予定だ
585名無しさん脚:2006/02/01(水) 18:40:43 ID:Gui9CoY/
586579:2006/02/01(水) 20:10:18 ID:YWcwwOcB
>>585
おぉぉ。本当に便利だ。知らなかったよ。
とりあえず一通り読んで、必要なところは印刷してみた。
激しく感謝。ありがと。
587名無しさん脚:2006/02/01(水) 20:34:13 ID:y3YA9LtE
natura1600をフィルムのkissに入れて、F2.0のレンズで撮ったら、naturaS
みたいにノンフラッシュ撮影でもいけますか?
スレ違いかもしれませんが、natura以外のカメラでこのフィルム使ってる人
いたら教えてください。
588名無しさん脚:2006/02/01(水) 21:09:53 ID:4SMe+Fp7
いける。心配せずに買ってよいぞ。
589名無しさん脚:2006/02/01(水) 21:30:09 ID:NXjJH86v
>>587
何度も出てるが+2補正ね
590名無しさん脚:2006/02/01(水) 21:31:20 ID:6UXUxuo1
>>587
http://fujifilm.jp/natura/what/index6.html

ここの下の方に露光制御プログラムテーブルがある。
kissのシャッターを半押しして絞りとシャッタースピードから計算して
Lv値を求めてプログラムテーブルの露出補正量と同じに補正してやれば
NATURAと同じになるよ。計算方法はメンドイんで調べてくれ。

俺の場合はアバウトな性格なんで適当にやってるけど。
シャッタースピード優先(Tv)で手ブレの下限の1/30に設定して
ちょっと明るめの時は露出補正を+1.5、ちょい暗めは露出補正量+2.0にしている。

単にNPモードの露光制御プログラムテーブルが正解だと思わずに色々と
思考錯誤して自分の好みに合った露出を見つけてくれ。
それが写真の面白さだから。
591587:2006/02/01(水) 21:37:04 ID:y3YA9LtE
>>588
>>589
ありがとうございます。
暗い部屋で撮影があって、kiss digi Nで撮影しようと思ってたんですが、
デジ一だとさすがに外付けフラッシュないとうまく撮れなそうですし、
1600だとノイジーですしね。
そこでもしや、natura1600ならと思ったんですが、早速試してみます。
592587:2006/02/01(水) 22:23:37 ID:y3YA9LtE
>>590
ご丁寧にありがとうございます。
そんな便利な表があるとは知りませんでした。
参考にさせてもらいます。
593名無しさん脚:2006/02/02(木) 19:10:21 ID:CqTdgBT1
しかしな、良く考えるとNATURA1600を-2EV減感して
撮影するだけなんだな。
高いISO400フィルムだと考えてしまうとバカバカしくなってしまう。
594名無しさん脚:2006/02/02(木) 19:46:51 ID:Jv9pg8uK
>>593
この使い方だと、明るく写るISO400のフィルム なんですよね…
kodak MAX beauty 400/800の方が、ある意味正直な宣伝の打ち方してるというか。
595名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:01:35 ID:bLUxzFdw
>>593-594
>>8の研究報告(難しくないです)を読んでみるとおもしろいのでは。
596名無しさん脚:2006/02/02(木) 21:46:34 ID:YnTm28vZ
>>562
黒以外もf1.9ですよ
597名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:02:15 ID:zWoscx4t
F1.9のNaturaだと被写界深度浅いですか?
手前の人にピント合わせたら、奥の人はぼけちゃうかな。
598名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:47:17 ID:+jh82LEO
>>597
自分で絞りをコントロールできないので、撮ってみないと分からないこと多し
漏れは「二人横にならんで片手で自分撮り」をよくやるんだけど、至近距離になるから
室内みたいに暗いとこだと片方にしかピン来ないこと多いです。
明るい屋外ならOKなこと多い。 でも24mmだからちょっと距離とれば深度的には
大丈夫・・・なんじゃないかな?
599名無しさん脚:2006/02/03(金) 03:46:46 ID:iHbB3P3+
2台目の黒NATURA買ったよー。
600名無しさん脚:2006/02/03(金) 12:11:46 ID:Kz0lYUEV
OKボタン長押しでピント位置を遠景にロックするモード(?)は
パンフォーカスとは違うのですか?
601名無しさん脚:2006/02/03(金) 14:13:27 ID:wrW+LU3T
パンフォーカスはレンズの被写界深度を利用して、近距離から無限遠まで
ピントを合わせる(合っているように見せる)こと
遠景ロックはフォーカスを無限遠に合わせること


で合ってるかな?('∀`;)
でも24mmレンズの被写界深度を考えると、そこそこ明るいところなら
遠景ロックでほぼパンフォーカスといってもいいような
602名無しさん脚:2006/02/03(金) 14:43:28 ID:trBmf8zE
>>600
それフォーカスロック。
パンフォーカスは>>601が言うように絞って撮影すること。
風景撮るんだったパンフォーカスのほうがきれいだよ。
603名無しさん脚:2006/02/03(金) 15:28:46 ID:Kz0lYUEV
えっ?フォーカスロックってシャッター半押しだと思ってました。
どうしよう(汗)かなり撮ってしまったor2
604名無しさん脚:2006/02/03(金) 16:02:34 ID:wrW+LU3T
>>603
「シャッター半押しでフォーカスロック」で合ってるよ
遠景モードも「無限遠にロックする」からフォーカスロック・・・

プログラムAEだから意図的にパンフォーカスにするのはムリなときもあるけど
日中屋外で3mくらいのモノにピント合わせたらだいたいパンフォーカスになりそう。
605名無しさん脚:2006/02/03(金) 18:02:33 ID:bx83jccs
ところでNATURAユーザーは、
具体的にはどんなフィルム使っているの?
606名無しさん脚:2006/02/03(金) 18:06:02 ID:rva+nHg4
エクタクロームP1600
607名無しさん脚:2006/02/03(金) 20:47:09 ID:EQ/tJure
ネオパン1600しか使ってない...。
608名無しさん脚:2006/02/03(金) 22:22:20 ID:g1tjhowF
>>606
リバーサルだろうがお構いなしにNPモード(+2EVデフォルト補正)になっちゃうから、それは止めた方が良いんじゃまいかと・・・・・

てか、NPのON/OFFを切り替えるようなカスタム設定欲しい。。。
プロビア400Fを+3増感(3200相当)@F1.9ウマー と思いきや、1600以上が強制NPなので orz
#DXコードのラチチュードの段を見てNPのON/OFFとかやってくれたらサイコーなんだが

まぁ、DXを800にとどめておいて、露出補正で乗り切れば良いんだけどさぁ・・・・



因みに折れのフィルムはシンビ200(安さが決め手)
609名無しさん脚:2006/02/04(土) 12:16:20 ID:4rBYtKmf
他のカメラでナチュラ1600使ってる人って、ナチュSみたいに明るい開放値固定で使ってる?
それともバンバン絞ったりもしてる?
610名無しさん脚:2006/02/04(土) 16:03:20 ID:+PGF1JJT
そりゃ場合によっちゃ絞るでしょ
ナチュラだって常に開放なワケじゃなかろうに
611名無しさん脚:2006/02/04(土) 16:40:16 ID:d6Fb5FwX
一般の人が撮ったNATURA(カメラ/1600フィルム)の写真を探すのに便利

NATURA  TB People
http://member.blogpeople.net/TB_People/tbp_1668.html
612名無しさん脚:2006/02/04(土) 17:02:16 ID:+X1+sBu/
出たての給料握りしめて夏裸黒、予備機2台目逝ってきました。
ただ店頭在庫が無いとの事で取り寄せになるとの事、問屋の方にも
在庫が無いらしくて、来週あたりに定期入荷分が入るらしいので
それまで1週間程待ってくれとの事。購入価格\25K-(税込)

確か黒夏も黒汁美みたく5000台限定生産なんだよね、、
流通在庫どんなもんなんだろう・・・
613名無しさん脚:2006/02/04(土) 18:19:57 ID:vbo0N60q
2台もいるか、1台でたくさんだろ。
614名無しさん脚:2006/02/04(土) 18:45:42 ID:MEUMWqSo
2台確保するほどいいカメラでもないべ
615名無しさん脚:2006/02/04(土) 18:55:35 ID:dW+tv6Yo
けど、代わりになるようなカメラが無いしな。
616名無しさん脚:2006/02/04(土) 19:03:26 ID:MEUMWqSo
まだクラシカやクラッセ2がどうなるか分からないからなー
この2つが出るんなら常時NPモードの楽しみは増えるのだけど
617名無しさん脚:2006/02/04(土) 21:31:16 ID:q4Qh9XFf
クラシカやクラッセってNATURASよりもっと淡い感じに写る?
どっち買ったらいいかよくわからん・・・
618名無しさん脚:2006/02/04(土) 23:18:41 ID:vbo0N60q
> どっち買ったらいいかよくわからん・・・
出てから悩んだら?
クラシカはともかく、クラッセ2は微妙だねー?
619名無しさん脚:2006/02/04(土) 23:23:39 ID:dW+tv6Yo
クラッセUは、TC-1やGR1対抗になりうるんだろうか??
いつ出るかも解らないし、素直に中古のGR買った方が良いかなぁ・・・・
620名無しさん脚:2006/02/05(日) 03:10:34 ID:ZdBmnOqa
クラッセ2ねぇ〜、どうせナチュラの延長上の外装だけ金属にしただけのエセ高級機だろなぁ。
もうさ、このクラスなんざオタしか買わないんだからさ、いい加減に絞りとかシャッタースピード自由に弄らせろよなぁ。
マニュアルのコンパクトカメラくらいに割りきって作ってもらったほうがいいだろ。
つまらんオマケ機能より「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の3つのダイヤル付けて「ナチュラフイルムもリバーサルもおまえら次第でお好きにどうぞ」って感じでさ。
つーかさ、レンズ別売りとはいえ2万円台で買えるEOS kiss liteとかが、なんで色々とあそこまで出来てコンパクトカメラというカテゴリに入ると途端に何も出来なくなるんだろうね。
ボディーサイズが・・・とか言うんだろうけどそれ以上の制約だろ。ボディーサイズを言い訳にした手抜きじゃねーのか。
特にファインダー内の情報とかマジで馬鹿にしてるよな。まずEOS kiss liteと同等のもの付けろ。話はそれからだ。
621名無しさん脚:2006/02/05(日) 10:43:44 ID:rGS3XXoW
>>620
概ね同意。
「電源OFFにしても設定を覚えている」とか、「項目によっては電源OFFでリセットを自分で選べる」とかって
いうのはそんな難しいことなのかねぇ。デジカメだったら一番安い機種でも普通にできるのに。
GRなんかの操作性やら機能が評価されてるのを横目で見ながらもクラッセみたいなのを
出すんだもんなー。フィルムをたくさん消費させなきゃいけないって事情があるんだろうけどさ。
blogなんかでユーザーの声を聞くってことをやっとやるようになったからクラッセ2にもちょっとは
期待できるんだろか。また「レンズがいいだけにこの操作性は残念」みたいな評価のカメラには
なってほしくないなー。



ていうかそもそもクラッセ2出せるのか?(´・ω・`)
622名無しさん脚:2006/02/05(日) 11:23:00 ID:wM3AveGb
>ていうかそもそもクラッセ2出せるのか?(´・ω・`)
とりあえず、クラシカにもお布施するか?
或いはNatura1600を大量に使ったほうが良いんだろうか??
623名無しさん脚:2006/02/05(日) 11:40:43 ID:+LWMHy+s
俺はクラシカ買うよ、なんかカッコいいし比較的安いしね
624名無しさん脚:2006/02/05(日) 14:20:31 ID:YtRQIZ3B
>>620
コンパクトカメラの絞りとシャッタ速度が
どういう仕組みか理解すれば自由に選べない
ことに納得できるよ。

いろいろいじれるカメラでほかに
24/1.9くらいのレンズのカメラがないわけじゃないので
俺は不満なし。


625名無しさん脚:2006/02/05(日) 15:32:43 ID:5nV5ZQzr
で、クラシカはいつ発売されるんだろうねえ
626名無しさん脚:2006/02/05(日) 16:06:47 ID:chFF334s
627名無しさん脚:2006/02/05(日) 17:24:11 ID:9D72w1ou
泣ける!!!!!
628名無しさん脚:2006/02/05(日) 17:56:30 ID:MWZiZvsT
泣きワロタ(ノД`)w
629名無しさん脚:2006/02/05(日) 18:02:29 ID:+LWMHy+s
。・゚・(ノД`)・゚・。
630名無しさん脚:2006/02/05(日) 18:17:49 ID:4V2uDk2g
まあ9.49%の大株主だし。
631名無しさん脚:2006/02/05(日) 19:21:15 ID:S/OqiJbL
100%間違いなく(ズバリ売れないので(ノД`)ウアーン )

在庫は置けないと思いますが(載せといてヘンナノー)

お取り寄せにて、ご注文承ります。
632名無しさん脚:2006/02/05(日) 19:47:22 ID:rGS3XXoW
ところで ナチュラNS って無かったことになってる?
デザイン的にはNSの方が好きなんだけど
633名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:19:29 ID:wM3AveGb
>>624
>>620
>コンパクトカメラの絞りとシャッタ速度が
>どういう仕組みか理解すれば自由に選べない
>ことに納得できるよ。

レンズシャッターだから??
まぁシャッター速度と絞りはともかく、ISO値やフラッシュ・NPのON/OFF位は固定させてけろ・・・・


てなワケで、ボタン数を増やすか、表示領域を変更プリーズ・・・・・
(筐体が変わるなら)
634名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:55:11 ID:Z7UA8UOH
絞り羽根兼用型シャッターが前提なら無理なんでないか。
まじめにコスト掛けて他の方法なら何とでもなるがな。
まーフジにそんな高い志は毛頭ないと思うが。
素直にローライ35とか買ったほうが良さげ。
635名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:09:29 ID:ssAbutH5
オリンパスの35シリーズ買っとけ
636名無しさん脚:2006/02/06(月) 11:14:36 ID:cOoaqcag
NATURA買おうかとおもっていたんですが、クラシカが出るまで待ったほうがいいんですか?
637名無しさん脚:2006/02/06(月) 11:21:39 ID:mb7An72d
永遠に待つことになりそうですね
638名無しさん脚:2006/02/06(月) 18:57:10 ID:O5Kq2a27
このご時世ににフィルムカメラの新製品を出すって事で意外とあちこちの雑誌に取り上げてもらえそう
639名無しさん脚:2006/02/06(月) 19:20:29 ID:otv6xnzt
>>637
本当に永遠に待つことになるのですか?発売されないという事ですか?
640名無しさん脚:2006/02/06(月) 20:36:24 ID:UuWlDNgr
あちこちの雑誌にクラシカの作例が出てしまっているので
クラシカは出さざるを得ないかもしれない。
もっとも、NATURAとクラシカではレンズが違うではないか。
そーいうのは気にしないわけか?>639
641名無しさん脚:2006/02/06(月) 20:37:45 ID:rFi4cWaS
どうでしょう。
642名無しさん脚:2006/02/06(月) 21:03:59 ID:Ag6YqOOm
NATURAとクラシカは違うカメラだよなぁ
643名無しさん脚:2006/02/06(月) 21:24:40 ID:zN1juNEg
同じでしょ
1600のフィルムいれてNPモードで撮りまくる
これだけ
644名無しさん脚:2006/02/06(月) 21:30:57 ID:ikCB5PAF
黒買って初めてNPで1本撮り終えて同プリ出してきたー
独特の雰囲気だね、、よく見るとやはり1600なので条件に因っては
粒が粗く感じる事もあるけど概ねお気に入り。
これから愛用します
645名無しさん脚:2006/02/06(月) 21:46:13 ID:Ag6YqOOm
>>643
ふーん
646名無しさん脚:2006/02/06(月) 21:50:40 ID:zN1juNEg
>>645
ごめん、ちょっと言い過ぎた
647名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:33:05 ID:4rZ77miC
卒業/入学シーズン迄にはきっと出してくれるよね!?
648名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:10:40 ID:IMJ5J1p2
えらくまた遅い時間に卒業入学式やるんだな
649名無しさん脚:2006/02/07(火) 02:16:06 ID:hiK80Zoe
東京は雪景色、NATURA出動!
650名無しさん脚:2006/02/07(火) 18:40:57 ID:B/I8FVno
こなあぁぁぁぁあゆきいぃぃぃぃい
651名無しさん脚:2006/02/07(火) 20:38:11 ID:2RD8/9TE
blog更新でつ。クラシカは無事に出そうでつ。
652名無しさん脚:2006/02/08(水) 00:45:05 ID:Mt/8JJbD
クラシカの発売アナウンスとクラッセ2の発売中止が同時に来そうだな。
653名無しさん脚:2006/02/08(水) 20:12:09 ID:Qxh/UAz4
本日NATURA黒購入!記念カキコ
654名無しさん脚:2006/02/08(水) 21:17:12 ID:m+mJ6M/Z
クリアショットSにはネガで、黒夏裸にはリバーサルで銀塩楽しんでまつ。
655名無しさん脚:2006/02/08(水) 21:42:46 ID:QCWtuqtF
>653
おめ!
656名無しさん脚:2006/02/09(木) 17:16:49 ID:r+cxYYYw
今日,NATURA 黒購入(衝動買い)した.
コンデジだとプラのことが多い三脚穴が
きちんと金属になっていて感動した.
657653:2006/02/09(木) 18:39:36 ID:fdW91tKN
>655

 ありがとう!
 買う前に想像していたより、ずっとかわいいヤツです!<黒なちゅら

>656

 俺も衝動買いでした。
 外装が金属でびっくり。
658名無しさん脚:2006/02/09(木) 20:01:00 ID:LugShhaY
俺も今日買ったよ
まだ箱空けてない
ワクワク
でもフィルム買ってねぇや
659名無しさん脚:2006/02/09(木) 20:20:57 ID:VExXrre+
なぜか俺も今日買った。

所有していて、一般的にも主観的にも悪評高き
Nikon AI24/2S と撮り比べてみたい、というだけで。

660653:2006/02/10(金) 00:53:03 ID:urvyGCBN
あ、俺も同じような条件でEF24/1.4使って撮り比べてみよう。

漏れはマップカメラで買ったんだけど、NATURA1600の24枚撮り2本もらった。
さっそく使ってみよっと。
661名無しさん脚:2006/02/10(金) 01:32:18 ID:1I7O85EX
>漏れはマップカメラで買ったんだけど、NATURA1600の24枚撮り2本もらった。
ナカーマ(笑)


てか、多くの店ではNatura1600を付けてくれるような希ガス
(販促品としてフジが配ってるんじゃないかなぁ??)
662名無しさん脚:2006/02/10(金) 02:57:32 ID:a+/HVwP3
NATURAが登場しそうな予感

WBS 2006年2月10日放送内容
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
 フィルムカメラ撤退の余波
カメラの老舗ニコンがフィルムカメラ事業の大幅縮小を表明。
コニカミノルタは完全撤退する。急成長するデジタルカメラに
押されフィルムは消えて行くのか。競争が激化するカメラ・
フィルムメーカーの生き残り戦略を追う。
663名無しさん脚:2006/02/10(金) 03:00:47 ID:5eP/ytJ5
生き残りの戦略を立ててるのは富士しか無いような・・・
664名無しさん脚:2006/02/10(金) 03:16:30 ID:s4wwnZ/Z
>>662
WBSじゃあ、フィルム製造技術を活かした別商品紹介して、
「生き残りをかけた構造改革が急がれる」とか適当な言葉で締めて
ゴールド万作商店が片言で一言喋って、小谷の「はいっ」で終了。
665名無しさん脚:2006/02/10(金) 03:29:06 ID:a+/HVwP3
>>664
(^^; いかにもありそな展開だ。

しかし、
「こ〜んな状況でフィルムカメラの新しい製品が出るんですよ!」
という展開も少しはありかと。
666名無しさん脚:2006/02/10(金) 08:45:27 ID:SyCeT3lt
>>662
情報ありがとう。
忘れないように見ないと。
667名無しさん脚:2006/02/10(金) 09:03:03 ID:urvyGCBN
小谷「どなたかまだフィルムつかってる方います?」
へい「だいぶ前からデジタルだけですねぇ」
プニ「・・・」
フェルドマン「もう消えいく運命なんですよ」
668名無しさん脚:2006/02/10(金) 14:18:31 ID:fhB33qa7
結局出るのは、クラシカだけ?
3月のフォトイメージングエキスポで発表だったりしてな。
っま、最後の銀塩コンパクトだから、しっかり作ってチョ。

NSと新クラッセはなかったことにしたいんだろうなw
669名無しさん脚:2006/02/10(金) 15:59:57 ID:+6ds/f0Y
クラシカの売上次第でしょう
それなりに商売になりそうならクラッセ2だって可能性はある
670名無しさん脚:2006/02/11(土) 00:06:03 ID:6Y00leEg
確か、NSとクラシカは同時に出るはずぢゃ〜?
いつの間にか、クラシカだけ出ることになってるんだな。
671名無しさん脚:2006/02/11(土) 00:24:05 ID:LLVkEmgU
結局、写るんですがある限りはそこそこ大丈夫そう・・・
672名無しさん脚:2006/02/11(土) 00:27:38 ID:FIwndhpU
WBSもっと深く突っ込んでほしかったなぁ。
673名無しさん脚:2006/02/11(土) 01:17:58 ID:uws7xDaH
>>672
それは酷だろ、WBSに
674名無しさん脚:2006/02/11(土) 01:21:21 ID:Y9Jy+/aR
3月中にクラシカが出なかったら
僕はフィルムカメラを卒業する
675名無しさん脚:2006/02/11(土) 01:43:36 ID:q/WYnSTS
ノシ
676名無しさん脚:2006/02/11(土) 08:05:02 ID:i56EdcAK
クラッセ2、楽しみにしてるんだけどなぁ
もう駄目かなぁ
677名無しさん脚:2006/02/11(土) 20:12:04 ID:PtQTwS6L
この前初めて行った写真屋さんで
看板にフジフィルムとあったのでNATURAで撮った
NATURA1600のフィルムを出したんですが
出来上がったのをみたらコニカでの現像でした。
いつも行くとこはフジの現像なんですが、
それに比べるとやけに白く飛んでていつものNATURAっぽく
なかったように思います。
こういうの初めてだったので
フィルムと現像?の相性ってのもあるのでしょうか?
678677:2006/02/11(土) 20:17:11 ID:PtQTwS6L
すみません、コニカじゃなくてコダックでした(;´Д`)
679名無しさん脚:2006/02/11(土) 21:47:41 ID:D+pY34y3
>>677
NATURA1600フィルムを売っているいるフィルムの事を
良く分かっていりDPE店で現像してもらった方がよい。
近くでNATURAフィルムを売っている店が無いなら
富士フイルム製のプリンター「フロンティア」を使ってる
DPE店が無難。

http://fujifilm.jp/natura/faq/index.html
Q.現像・プリントは、どこのお店に出しても良いのでしょうか?
A. どのお店でも現像・プリントはできますが、ナチュラの特性を
  より引き出すにはカメラ及びフィルムを購入されたお店での
  現像・プリントされることをおすすめいたします。

http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/04/np_4.html
プリント上では飛んでいるように見えても、実はネガの上には
情報は残っています。
このように、1枚の写真の中でダイナミックレンジが広い画像情報を
処理して両方とも適切な濃度に持ってくる技術があります。
富士フイルムでは「ハイパートーン処理」という名前でフロンティア
というデジタルカラープリンターに搭載されています。
680名無しさん脚:2006/02/11(土) 22:43:07 ID:bjHUWE49
>>679
そのブログ読んでたら、NPモードで調整してくれるから逆光でもうまく
撮れるってことだと思うんだけど、Natura1600以外のフィルム入れちゃう
とNPモードにならないから調整してもらえないってことかな?
昼間外で取るだけならNatura1600じゃなくていいかなと思ってたんだけど…
ちなみに、Sだから補正できない…
681名無しさん脚:2006/02/12(日) 00:12:36 ID:pES2ODa2
プリントが変なら焼きなおしさせないと
下手な店がのさばることになります。

白っぽいってことはネガには十分情報あるのでは?
ネガをライトビューアでみてみましょう。
682677:2006/02/13(月) 08:37:01 ID:8p36HeiM
みなさんありがとうございます。
そこのお店NATURAフィルム置いてて
何も知らないでリバーサルフィルムを買おうとしたわたしに
ものすごい勢いで説明したお店だったので大丈夫かと思ったんですが‥(;´Д`)
焼き直しはまた白かったら悲しいので別のお店持って行こうと思います。
でもネガに情報が残ってるとは知りませんでした!
いろいろとアドバイスありがとです。
683名無しさん脚:2006/02/13(月) 13:52:08 ID:aRvKcv4F
ついに黒NATURA購入。これからは常にバッグの中に。
684名無しさん脚:2006/02/13(月) 19:14:40 ID:Dge//glV
入れて持ち歩いて2度とバックから取出さないぞ。
685659:2006/02/13(月) 22:10:30 ID:zJS80Enz
AI 24/2S と SUPER-EBC 24/1.9 を撮り比べた結果ネガ(B/W)が上がってきた。

あくまで主観だが
定価7万オーバーの単焦点よりも、
3万強のコンパクトに内蔵されている
レンズの方に好感を持ってしまった orz
686名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:47:00 ID:vRW+7E6v
>>685
歪曲収差とか周辺光量落ちとかはチェックしたのかい?
687名無しさん脚:2006/02/14(火) 00:22:47 ID:nNPxU63O
>>686

歪曲収差は対称型が有利、
周辺光量落ちはレトロフォーカス型が有利、
ということを踏まえて適材適所で使いこなせば
いいだけじゃん。

一番いいのはちっとばかりの歪曲や光量落ちに
へこたれない力のある写真を撮ることだが・・・
へこたれた写真を量産している漏れがいる orz
688名無しさん脚:2006/02/14(火) 00:31:59 ID:YoQrGSqq
>>683
購入おめ!

今の時期はコートのポケットを推奨。
通勤途中にさっと撮れる♪





・・・・・・撮りすぎてフィルム代がえらい事に orz
(そんなに大した物撮って無いし・・・・・)
689名無しさん脚:2006/02/14(火) 14:33:56 ID:UzaRHaqf
NaturaBlackを買おうとしていたのに気づいたらG1+Biogon28が・・・
アルェ?おかしいなぁ・・・しょうがない・・・しばらくNatura1600の+2補正で撮ります。

来月こそはNaturaBlack買うぞ〜!
690名無しさん脚:2006/02/14(火) 15:24:55 ID:+NXrKaLe
>>689
お前には庶民派広角ファンの味方、Natura様は永遠に買えんよこのリッチマンが!





ウラヤマスィ・・・orz
691名無しさん脚:2006/02/14(火) 16:29:06 ID:q/2yPusu
クラシカ値下がりしてるぞ
このあいだまで3万円だったよな
ttp://www.rakuten.co.jp/mikasacamera/126610/152807/130407/660720/
予約入れといたほうがいいか
692名無しさん脚:2006/02/14(火) 16:48:20 ID:kRw5tBt0
富士フイルムイメージング株式会社の社長の
田中康夫ってあの田中康夫ですか?
693名無しさん脚:2006/02/14(火) 18:46:48 ID:q0nLHpOg
>>691
先物買いか?
3万の時予約入れた人カワイソ。
694名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:32:52 ID:JBXy2dyg
3万だったことなんかあったか?

…宣伝乙
695名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:41:40 ID:rg+UWudL
11月に予約しようとして調べたときはどこも3万だったけど?
平和なスレで無意味に煽ってストレスを解消したいというその2ちゃん脳はなんとかしたほうがいいよ
696名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:44:47 ID:8GzwlKNv
その店は以前からその値段だったよ
697名無しさん脚:2006/02/15(水) 22:40:55 ID:HBoYG0RH
今日、吹上でクラシカ見てきましたよ
698名無しさん脚:2006/02/15(水) 22:41:34 ID:4bnRQOTJ
http://www.rakuten.co.jp/mikasacamera/126610/152807/130407/660719/

普通にblack F1.9も安いから こっち買いだろw
699名無しさん脚:2006/02/16(木) 00:53:50 ID:g5turTeA
黒24mmF1.9はクラシカ出てきても、併売だろ?
700名無しさん脚:2006/02/16(木) 07:05:49 ID:Lt5FuUn3
ブラックは限定でしょ?
701名無しさん脚:2006/02/16(木) 09:36:50 ID:URJvBacg
やすいね
でもオラは黒汁鼻で我慢汁
702名無しさん脚:2006/02/17(金) 22:08:05 ID:dgXfhXpS
まとめると、鼻から黒い我慢汁ってことでFA?
703名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:14:51 ID:u5oX3sbo
それは嫌だな
704名無しさん脚:2006/02/18(土) 08:47:44 ID:wyhzk+H/
黒汁
NATURAモードないじゃん
705名無しさん脚:2006/02/18(土) 09:10:36 ID:r6bcUiNq
クラシカまだかな
もう金握り締めてまってるんだけど
706名無しさん脚:2006/02/20(月) 03:00:27 ID:wJFIGRQd
他のコンパクトカメラの中で一番デザインが格好良いと思うので(Black1.9)
買おうかと思っているのですが、このカメラにISO100や400を使っても普通に使えますか?
なんかISO1600撮影が強調されていて、他のフィルムを使うと性能が損なわれる感が
あるのですが、どうなのでしょう?

撮影対象は旅行先での風景や建築物(神社仏閣等)です。
夜景撮りは使えたら良いな程度でメインではありません。

実際にISO100やISO400のフィルムを使われている方の意見が聞けたら幸いです。
よろしくお願いします。
707名無しさん脚:2006/02/20(月) 06:55:26 ID:VwskhIgV
>>706
いちいちフラッシュOFFの設定しなきゃならん
708名無しさん脚:2006/02/20(月) 09:03:50 ID:EtCHKoOn
>>706
日中の景色撮りの話でしょ?普通に使えるよ。
ただ普通のコンパクトカメラより画角が広いから
今までの距離感で写真撮ると小さく写るよ。

まぁ、近づけばいいだけだし逆に広い範囲が撮れるという考えもできるけどね。
変な心配しなくてもちゃんと使えるから、とりあえず買いにいけ。
709名無しさん脚:2006/02/20(月) 14:23:58 ID:Mtry9RR1
クラシカ 発売予定日でた
710名無しさん脚:2006/02/20(月) 15:31:07 ID:GB+lrWRx
クラッセ2も早く来い
711名無しさん脚:2006/02/20(月) 15:37:55 ID:grwV9jjm
http://fujifilm.jp/information/20060220/index.html
よかったねー。でも直前でまた再延期したりして(・ω・ )
クラッセ2 がんがれー
712名無しさん脚:2006/02/20(月) 15:46:30 ID:wJFIGRQd
>>707
>>708
回答ありがとうございます。
月末にでもと思ったのですが、クラシカの発表がw
クラシカを見てから決めたいと思います。

713名無しさん脚:2006/02/20(月) 18:38:08 ID:BNzuLF2K
NSはどーなったんだー?ポシャッタかw
714名無しさん脚:2006/02/20(月) 19:31:38 ID:75Ka+coI
>713
ニュースリリースからNSだけ無かったことになってるね
こりゃお蔵入り濃厚だね
せっかく銀塩続行宣言したのにこれではどうなることか…
715名無しさん脚:2006/02/20(月) 20:13:33 ID:RJRCOK9M
製品情報にのってる
716名無しさん脚:2006/02/20(月) 20:26:00 ID:VwskhIgV
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/index.html

クラシカとNSが並んでるな
717名無しさん脚:2006/02/20(月) 20:51:00 ID:4Ay5QnSP
>>713
この あ・わ・て・ん・坊・さん♪
718名無しさん脚:2006/02/20(月) 20:55:03 ID:VwskhIgV
クラシカとNSで悩む
719名無しさん脚:2006/02/20(月) 20:57:03 ID:20UDPtXm
NSは、発売日:近日発表予定 となってるが・・・
クラシカだけでいいんじゃね。
オレはクラッセ2が、出るのかどうか気になるな。
720名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:11:16 ID:75Ka+coI
画像前はあったよね?クラシカとNSと並んだの。
721名無しさん脚:2006/02/20(月) 22:50:15 ID:grwV9jjm
鏡筒は一段の方がイイ
722名無しさん脚:2006/02/21(火) 00:26:29 ID:bi0TmME4
ひな祭り、お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
723名無しさん脚:2006/02/21(火) 02:33:05 ID:lw5Eb16k
ナチュラに、2つのズーム新登場。
http://fujifilm.jp/natura/


3月3日か、3にちなのか〜。
1日だったら高松に行くから購入即テストができたのにな〜....




買うけどw
724名無しさん脚:2006/02/22(水) 16:08:09 ID:Uw5RcMko
krskの発売日決まったのに盛り上がって無いね・・・
725名無しさん脚:2006/02/22(水) 16:52:23 ID:joQCDNzK
NSの方がかっこよくね?
726名無しさん脚:2006/02/22(水) 17:11:48 ID:nub87xgV
漏れもNSの方が好き
フジがんばれ。超がんばれ。
727名無しさん脚:2006/02/22(水) 20:25:22 ID:UTfgF10V
NSには露出補正ついてないのね・・・
728名無しさん脚:2006/02/22(水) 23:18:54 ID:iljbCVdJ
発売日が決まって逆に落ち着いた感がある。
出ないかもしれないという不安がいままであったから。
729名無しさん脚:2006/02/22(水) 23:24:09 ID:7ynn4/Gq
クラシカが売れればクラッセ2の開発にゴーサインが出るわけか
730名無しさん脚:2006/02/23(木) 00:39:15 ID:rwWA+lJx
フジがフィルムカメラ本体を作ってくれてるうちは、フィルムも安心だな。
なんか新しいモデルが出るたびに「これで3年は大丈夫」って気持ちになる。

黒持ってるけど、応援したいからkrsk買うよ。
731名無しさん脚:2006/02/23(木) 00:48:58 ID:rbDpiJN2
krskという略称はカラスコにも使えそうな気が。
732名無しさん脚:2006/02/23(木) 00:51:14 ID:hxchjbB2
krskなら苦しくにも使えるな。
733名無しさん脚:2006/02/23(木) 00:54:52 ID:ewLGcp8T
クリ好きでもある
734名無しさん脚:2006/02/23(木) 00:57:20 ID:MGSr32pD
clsc
735731:2006/02/23(木) 01:01:16 ID:rbDpiJN2
よく考えたらカラスコ自体が略称だったな(^^;
736名無しさん脚:2006/02/23(木) 02:05:34 ID:CWnyEZ5w
>>731
漏れはクルスク(Kursk)っぽいと思た
737名無しさん脚:2006/02/23(木) 11:09:26 ID:SsP9l4vs
唐沢
738名無しさん脚:2006/02/23(木) 15:25:03 ID:q82mbDd5
NATURA NS発売のニュースレリース出たね。
四月発売。

新しいフロンティアも出るし、リバーサルも出るし、
写真事業リストラと言っても
少しは今後に期待していいということかな。
739名無しさん脚:2006/02/23(木) 15:43:04 ID:DdSlgz0m
倉敷
740名無しさん脚:2006/02/23(木) 19:13:03 ID:/P4dpToP
暗し可
741名無しさん脚:2006/02/23(木) 19:16:03 ID:TfIpx1sH BE:83120843-
>>738
( ´・ω・)売れなかったらやばいね
742名無しさん脚:2006/02/23(木) 20:07:08 ID:VRe3D0QU
少なくともこのスレ住人は全部お買いアゲ。
当然です。
743名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:00:58 ID:JQ3LN+qo
黒崎
744名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:47:02 ID:0iniVMwF
我が家はなんだか同じようなサイズ&形のカメラが増殖中。
がんがれフジ。
745名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:31:18 ID:i39Lb28r
>>738
>新しいフロンティアも出るし、リバーサルも出るし、
ん? リバーサル出るのん??
プロビア後継とか? RDPW??
746名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:36:57 ID:GpcjPtbY
SINBIのコピー版でしょ?
747名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:59:01 ID:JQ3LN+qo
ISO25の外式リバーサr





あ、いや、何でもないです。。。
748名無しさん脚:2006/02/23(木) 23:15:19 ID:v0x3YCVq
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1473s.html
Fujichrome Provia 400Xの事かな?

それよりも、CLEAR Shot MII/VIIが気になる
フジは激安でも意外と良く写るカメラ作るし
749名無しさん脚:2006/02/24(金) 03:14:09 ID:VCCzCO0G
ここはひとつジャパネットたかたに頼もう。

フジの512万画素のデジカメにHPのプリンタ付けて29,800円だったよ。orz
750名無しさん脚:2006/02/24(金) 03:14:55 ID:VCCzCO0G
そういうの見たら一般の人はそっち選ぶわな。
751名無しさん脚:2006/02/24(金) 04:17:21 ID:oAjD/D0W
クラシカ、実売いくらぐらい?予想
752名無しさん脚:2006/02/24(金) 06:19:13 ID:g7MRvrOt
なんだか酷く安っぽいな
ttp://fujifilm.jp/natura/what/index2.html
753名無しさん脚:2006/02/24(金) 07:26:23 ID:V4BZSVHW
>>752
安いんだから仕方ないだろ
754名無しさん脚:2006/02/24(金) 10:36:09 ID:fDNjwyDD
>>748
確かにクリアショット系は気になる。侮れないシリーズだし。
http://home.fujifilm.com/products/filmcamera/lineup.html
755名無しさん脚:2006/02/24(金) 11:46:21 ID:g7MRvrOt
いや今までの画像だとガンメタっぽかったのに
実はただのネズミ色だったのだ
756名無しさん脚:2006/02/24(金) 13:50:17 ID:W8pSoazr
ドブネズミ色のカメラいくないw
NSのカラーでクラシカの機能が欲しいやね。
けど、あーいうストロボはすぐ壊れそうだねー。
757名無しさん脚:2006/02/24(金) 13:55:31 ID:JUYvSqeX
>>752
レンズの雰囲気は良さそうなのになんだろうこのツートンのボディーは……
758名無しさん脚:2006/02/24(金) 14:17:57 ID:zGLuhSFN
素人考えにはズームにしてレンズ暗くなっちゃったら
メリット薄くなると思うんですが、どうなんでしょうか。
759名無しさん脚:2006/02/24(金) 14:41:35 ID:VULX8UoY

   Λ_Λ
  (#´∀`)  <ドブネズミみたいに美しくなりたい!
   ( つΘ∩       写真には写らない美しさがあるから!!
   ) )|\ \
  (__)| (__)
     ┴
760名無しさん脚:2006/02/24(金) 16:34:36 ID:WbKz/RvF
>>752
あのデザイン。「天地逆さま感」がするのは俺だけ?
761名無しさん脚:2006/02/24(金) 16:37:09 ID:1ZBkUeu5
プログラムテーブルも掲載されたようですが、
レンズが暗くなった分、低Lv時のシャッタースピードが…

2秒セルフタイマーもあるし、わかってて使うにはいいのかな。
762名無しさん脚:2006/02/24(金) 20:55:49 ID:nJAUNUjD
ティアラズームと同じレンズだったりして。
763名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:24:44 ID:p8qVWkyH
黒と比べて、40gも重量が軽くなってるということは、
殆どプラスチックパーツ?
764名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:57:30 ID:97dVUTa8
krsk=コロスケと読んだ儂はキテレツ確定。。。
765名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:59:55 ID:V4BZSVHW
Natura Blackは塗装が良い
クラシカはどうだろか
766名無しさん脚:2006/02/25(土) 01:38:48 ID:9fVMiRKN
このカメラと
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/bessa-r2a/gray.html
このカメラ
http://www.butkus.org/chinon/chinon_pr/chinon_pr/chinon_slr_cameras-2.jpg
使ってて、超合金ダイスキなワイに買ってくれと言わんばかりの色やね > NATURA CLASSICA
767名無しさん脚:2006/02/25(土) 01:50:44 ID:9fVMiRKN
ほいでもってCLASSICAの左下にある「菱形にNP」のマークが
Agfaマークに見えてしゃーない
http://fujifilm.jp/natura/what/images/shiyou_cl_shoumen.gif
http://www2q.biglobe.ne.jp/~hirokazu/img_note/agfa-1.jpg

768名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:24:35 ID:hTunhbzD
クラシカ見てから、黒夏裸を買いました。
シンガポール旅行に持っていこう!
 でも、暮しかもお布施すると思う
769名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:42:55 ID:3yCqFY6C
お布施するぞっ!お布施するぞっ!
770名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:44:40 ID:xl5+zwwO
>>768
おまいは俺か?
771名無しさん脚:2006/02/26(日) 23:16:56 ID:6LqQnIkz
個人的には
上下背面の濃グレー部分の素材に
購入を左右されるといっても過言ではない
772名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:31:36 ID:/40ikTsb
クラシカ発売にあたり、黒ナチュ以外のナチュラSが無くなるみたいだな
773名無しさん脚:2006/02/27(月) 01:05:22 ID:nqvW7n9m
> 772
黒は限定だったはずだが
仮に生産終了するにしたってSの方が後まで残るだろ
774名無しさん脚:2006/02/27(月) 01:12:27 ID:/3cHBUje
フジヤで展示してたクラシカ触らせてもらった。
軽さが丁度いい感じ。ブラックと言うよりガングレーですねこれは。
ストロボは脇のボタンを押さないとポップアップしない模様・・いいねっ!
露出補正はクラッセみたいに面倒だけど、電源切っても保持されてました。
いいなぁこれ・・でも、フジヤでクラッセの黒買ったばかりだし・・・
とりあえず、報告でした。
775名無しさん脚:2006/02/27(月) 10:10:09 ID:QEsS1IFn
「カメラと一緒にパリでお散歩」の人、フランスにいるくせにもう
NATURA CLASSICA使ってんのか。
776名無しさん脚:2006/02/27(月) 10:56:59 ID:j6sAht9T
> 黒は限定だったはずだが
それは、後出しの言い訳。実際、黒の方が売れてるんぢゃない?
777名無しさん脚:2006/02/27(月) 12:03:43 ID:ntvEXd0D
>>775
フジが提供してるのかな。
778名無しさん脚:2006/02/27(月) 14:22:06 ID:sufpGpOf
ンニーがやってた仕込みブログに似てるな
あそこまであからさまじゃないから炎上はしないと思うが。
779名無しさん脚:2006/02/27(月) 14:53:41 ID:fHadI3Lr
F11はさっぱり使い物にならないわ。

780名無しさん脚:2006/02/27(月) 16:07:16 ID:sUtLvvg+
先日、デジカメ(IXY400)を無くして新しいカメラを購入しようと思い、悩んだ末にここにたどり着きました。が、クラシカルとブラック非常に迷ってます。皆さんなら、どっちオススメですか?
781名無しさん脚:2006/02/27(月) 16:27:43 ID:sUtLvvg+
訂正クラシコでしたね。
782名無しさん脚:2006/02/27(月) 16:35:35 ID:ntvEXd0D
きみもう帰って良いよ!!!!
783名無しさん脚:2006/02/27(月) 19:33:33 ID:KG9zYpIi
>>775
なんか、写真見る限りではNATURA Sのが描写は全然いいなあと思った。
784名無しさん脚:2006/02/27(月) 21:01:57 ID:SzX0/FRx
俺もクラシカはナチュラブラックのボディの質感に比べてどうか
というところが購入判断基準だな
785名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:09:20 ID:PPNfQVFV
>> 780,781
どうしてもズームが必要ならクラシカに、
単焦点(or 24mm)マンセーならナチュラS
にすればええだけの話。
786名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:50:47 ID:WC9tJxb9
>>775
これ見る限り(夜景は後日ってのが残念)、クラシカって、あまり癖もなさそうで普通っぽい写りですね。

http://aria-paris.com/blog/2006/02/post_161.html#more
※アフィを踏まない様に注意してくらさい
787780:2006/02/27(月) 23:32:33 ID:FbxnS5KY
>>785
回答、ありがとうございました。しかし、2度も名前間違えるとはorz。
早速、無料貸し出しでBLACK借りたので色々試してみようと思います。
あと、店のご主人と話をしたところ、クラシカはボディーが金属じゃない事と
F1.9じゃ無いのが不満だそうです。でも、S及びBLACKよりも使いやすく
なっている事は絶賛していました。あと、BLACKは4月くらいまでってことを
言ってたような。
788名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:40:49 ID:AaZGID8l
クラシカはひさしぶりに欲しくなった銀塩コンパクト
あとは単焦点厨のためにS/BLACKの24mmf1.9やクラッセの38mmf2.6をまんまクラシカボディに搭載なんか開発費かからずにえーでんはないかフジフィルムさん?
789名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:41:39 ID:C3Tj5m6u
BLACKも金属ではないだろ?
790名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:57:49 ID:FbxnS5KY
>>789
蓋側以外の部分は、金属です。
791名無しさん脚:2006/02/28(火) 00:47:29 ID:hw5Nxwtf
フランス先行発売??
やるね>フジ
792名無しさん脚:2006/02/28(火) 00:51:07 ID:fCBGnifq
どうもブログっちゅうのは苦手やね
管理人のまともなプロフィールも書かれていないし
わかりやすくまとめた目次もないから欲しい情報がすぐ見つからない
おまけにページが縦にめちゃくちゃ長い。スクロールバー薄っ!
793名無しさん脚:2006/02/28(火) 00:56:28 ID:rgQTq8g6
最近のblogブーム煽りは
定型フォームに情報を書かせるためのものだ
ネットの情報統制の下地作りだ
794名無しさん脚:2006/02/28(火) 12:35:45 ID:/SD2qjUS
>>793
トンデモ陰謀論キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
795名無しさん脚:2006/02/28(火) 14:51:44 ID:uNjnjOfh
てかNATURAフイルムのパッケージに使われてるくらいだから、
関係者でしょ…

それよりISO800でのNPモードってどんな制御なのかな?
1600と同じ制御じゃ白飛びするだろうから違う制御だと思うんだが。
とりあえずVENUS800でいいってことかね?
796名無しさん脚:2006/02/28(火) 15:11:13 ID:9EuvR+Vf
>795 1600を100で撮っても全然大丈夫だから白飛びはないと思う。
797名無しさん脚:2006/02/28(火) 20:55:45 ID:WauTuVPD
NATURA Sがディスコンになったら高騰しそうな気がするんだが・・・・
一番売れてない色は何でしょうか?
798名無しさん脚:2006/02/28(火) 21:09:00 ID:SSz7mzrY
ディスコンになってから買い漁るような奴らには黒が一番人気だろ。
コレクター向けに売れるように黒を含めて全機種コンプしといたら?(w
799名無しさん脚:2006/02/28(火) 21:36:45 ID:ra83cmFc
高騰ってもたかがしれてるだろ
金稼ぐなら、株でもやったほうがいいぞ
800名無しさん脚:2006/02/28(火) 23:43:25 ID:6u5SznPz
買う奴いねーよw
801名無しさん脚:2006/02/28(火) 23:57:50 ID:9bUXnH5I
GR21みたいにカルト的に人気が出ると思えば買い占めれば良いと思う。
てか、鞍鹿のモニター募集始めたね。
802名無しさん脚:2006/03/01(水) 00:06:04 ID:H2W27nuI
モニターになりたい
803名無しさん脚:2006/03/01(水) 00:53:05 ID:JyJcTjoW
「ラジオライフ」という秋葉系サブカル誌(?)の最新4月号に黒の紹介記事が出てます。
雑誌が雑誌なので、F1.9の明るいレンズとNP制御で暗いところでもばっちり写る、と盗撮を煽るような記事かと思ったら、意外とまともに紹介してます。
804名無しさん脚:2006/03/01(水) 14:39:30 ID:O3A4WBj2
クラシカさわってきた。
小さくてかわいい。

黒ナチュ買ったばっかりだけど・・お布施気分でいっておくか、
805名無しさん脚:2006/03/01(水) 19:13:16 ID:s8IFRYpK
通販で買った黒NATURA、今日届きました! 
かわいいですね。

ISO400でもフラッシュなしで撮りたいので、
早速、>>547-549 を参考に手を加えようと思います。
806名無しさん脚:2006/03/01(水) 21:51:08 ID:WNqfzbI4
フジよ、F1.9レンズのコンデジ出してくれー
807名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:26:52 ID:4W5pBCoH
クラシカは、ストロボのポップアップが壊れやすそうだなぁ。
808名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:32:45 ID:BrXMV8ZL
ストロボ、あんまり使わんからなー。
黒ナチュラだけど、今までテストで2回発光させたきりだな。
809名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:43:58 ID:t2aoek40
>>804
もう店頭に置いてある店あるの?
仕事帰りにヨドに寄ってきたけど置いてなかったのでとりあえず
カタログだけもらってきた。
3月3日が楽しみ〜(なっちゅら
810名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:56:01 ID:tU2edAFK
中野のお店にも現物ありましたよ〜

ナチュラクラシカ、早ければ明日から販売かな。
811名無しさん脚:2006/03/02(木) 07:17:44 ID:oVRVaRYY
クラシカとブラック1.9が同程度の値段なんだね。
これってどーよ?
812名無しさん脚:2006/03/02(木) 07:19:08 ID:bU2ZrfhU
>>811
べつに普通ジャン
813名無しさん脚:2006/03/02(木) 09:17:44 ID:pTBXreK1
クラシカが三千円安くらいかな?

24mmF1.9単焦点か、ちょっとだけ明るい2倍ズームか・・
814名無しさん脚:2006/03/02(木) 14:06:35 ID:38JN4qGw
明るさと、24mm広角で、ブラックがいいなぁ
815名無しさん脚:2006/03/02(木) 15:06:30 ID:xOACDoP2
両方とも内容からするとめちゃ安なんだから両方買えばいいべ
816名無しさん脚:2006/03/02(木) 15:07:32 ID:xOACDoP2
焦点域もかぶってないわけだしな
817名無しさん脚:2006/03/02(木) 20:26:34 ID:9WpcEEn5
今更、シルビF2.8は止めた方がいい?
24mmからなんだが。
818名無しさん脚:2006/03/02(木) 20:45:48 ID:bU2ZrfhU
>>817
Natura Blackにしとけ
819名無しさん脚:2006/03/02(木) 21:51:24 ID:ICdvoxUu
俺も黒汁から黒夏に換えようと思ってる

あのズームって、操作性が悪くて結局24と50の2焦点になっちゃってるんだよね
それと、ほとんどの写真を24で撮ってるのに気づいたこともあって、なーんだ
それなら24/1.9の方が絶対いいじゃん、って思うようになった
820名無しさん脚:2006/03/02(木) 23:40:06 ID:9WpcEEn5
黒夏と倉鹿で悩むよ!
明るさ1段分も違うしね。
ただ24mm単焦点は広角すぎて使いにくそうだな。
明日、倉鹿いっとくか?
821名無しさん脚:2006/03/02(木) 23:46:18 ID:FAmfovUm
蔵しかヨドで触ってきた。
ズームが微妙・・・。あと結構おもちゃっぽい。女性には受けるのかな。。

個人的には黒ナツラのほうがいぃかなぁ。
822名無しさん脚:2006/03/03(金) 00:11:19 ID:Ofs9fVIl
>>786
アフィだらけだな(www
823名無しさん脚:2006/03/03(金) 06:57:31 ID:DsPRwh8/
クラシカの外装の質感って夏らブラックと比べてどう?
824名無しさん脚:2006/03/03(金) 09:00:11 ID:wCQhzDVT
NPモードって、要は、露出補正を0〜+2の間でするだけ?
フジが開発した、そんなに凄いシステムなのか?
825名無しさん脚:2006/03/03(金) 09:04:49 ID:D0gADc3e
撮ればわかるさ。
826名無しさん脚:2006/03/03(金) 09:53:19 ID:hx0elVV7
やっぱりクラシカも中国製なの?
827名無しさん脚:2006/03/03(金) 12:54:34 ID:RCmkKMna
誰かゲトした香具師はいないのか?
828名無しさん脚:2006/03/03(金) 13:15:55 ID:QXtgF8s3
淀から発送のメールは来たが、たぶん届くのはあした
829名無しさん脚:2006/03/03(金) 13:44:16 ID:5NSfjWwL
秋淀展示も案内も無し。でも在庫有りってヴァカかよ
830名無しさん脚:2006/03/03(金) 14:27:05 ID:ZKz2+bcV
>823
オレは黒夏のほうがすき。黒夏もすんごいいいとは思わないけど、
蔵しかはチャチい、、しかも持って軽すぎじゃった。。

アレはゴムとプラでできてるってことでいいのかな?
831名無しさん脚:2006/03/03(金) 15:33:42 ID:6oE7A/Dt
うーむ。。
正直、黒ナチュラとクラシカであんなに差があるとは思わなかった・・
830さんも書いてるけど、妙にチャチいし軽すぎる。
あと、ファインダー周りがあまりにおもちゃっぽい。

買う気まんまんだったんだけど、しばらくは黒ナチュラだけでいきます。
832名無しさん脚:2006/03/03(金) 17:23:36 ID:BOF0QiaR
Natura Black持ってるけど、ご祝儀でClassicaも買うつもり
フジがんばれ
833名無しさん脚:2006/03/03(金) 18:25:51 ID:YZF7sJRH
クラシカ、試しに買ってみた。黒夏もってるけど。
質感とか圧倒的にチャチイ。
インドネシア製だった。
ストロボのスイッチは単純な機械式じゃない。
電源オフではあがらないし、出しっ放しで電源切るとちゃんと格納される。
834名無しさん脚:2006/03/03(金) 18:40:31 ID:DsPRwh8/
俺もご祝儀買いだな
安いし

クラシカ買ってさらにNSも買う予定
835名無しさん脚:2006/03/03(金) 19:17:44 ID:wCQhzDVT
倉鹿の露出補正は、電源切っても保持される?
黒夏は、NSモード以外は、電源切るとストロボ自動発火になるのがちょっとな。
836名無しさん脚:2006/03/03(金) 19:49:15 ID:8BYDmIFK
黒夏使用者なんだが、たった今近所のキタムラでお布施してきた。

質感UPと価格のバランスに相当苦労したんだと思うんだけど
プラボディはやっぱしチープだ...。

とりあえず、これからVISTA800つっこんでみる。

837名無しさん脚:2006/03/03(金) 19:59:11 ID:YZF7sJRH
露出補正はそのまま維持されるよ。
838名無しさん脚:2006/03/03(金) 21:44:18 ID:fmURzEci
作例うぷしてくれー
839名無しさん脚:2006/03/03(金) 21:48:11 ID:zAdJFzSP
>>838
仕事帰りに買って試し撮りしたけど現像はまだ。
気が向いたら明日うpするかも。
840名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:02:44 ID:dHVr7WqC
クラシカはフィルム送りがプレワインディング方式じゃないのか…
他人が使うと、ストロボ焚こうとして、間違えてカバーを開けてしまいそう。
841名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:05:06 ID:RWmBcYDY
>>832
>>834
俺も頑張るし、安いからご祝儀くれ
842名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:45:19 ID:dHVr7WqC
クラシカ
 ズームレンズ、ポップアップ式フラッシュ、ソフトケース付き
 ヨドバシで\29,800

ブラック1.9
 単焦点、ソフトケースなし
 ヨドバシで\33,000

つーことで、やっぱりブラックF1.9のほうが、作りがいいのかもしれないね。
写りはズームレンズで似たような価格帯だから、やっぱりブラックF1.9の勝ち?

ただ、24mm短焦点って広角すぎやしない?
843名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:46:21 ID:dHVr7WqC
>>842
メカ的にはクラシカのほうが凝っているのに、
値段が安いのね、ってことを言いたかった。
844名無しさん脚:2006/03/04(土) 01:30:44 ID:1bmdjnGu
プラ筐体のが売れたら、金属筐体出すよ。
845名無しさん脚:2006/03/04(土) 01:35:06 ID:X0Sd5CuN
クラシカ、リモコンは別売なのですか?
846名無しさん脚:2006/03/04(土) 01:58:07 ID:ZrU3zgMV
コニカの工場にヘキサーの金型おちてないかな
847名無しさん脚:2006/03/04(土) 07:49:09 ID:wmnWnNOE
06年に,コンパクトとはいえ,
新しい製品を開発,発売してくれただけでも
うれしいぞ。
お布施で買ったぞ。
黒夏裸 シナ製
クラシカ ネシア製
 ジャワ人の姉ちゃんはお目目パッチリで
スタイルよし。すぐパンツ脱ぐ
でOK
848名無しさん脚:2006/03/04(土) 09:54:32 ID:RWmBcYDY
ナチュラ黒はコンタックスのT2くらいは写ってくれる?
849名無しさん脚:2006/03/04(土) 09:59:43 ID:lU3dYY8A
3万弱のコンパクトズームに期待していいのかな?
850名無しさん脚:2006/03/04(土) 10:28:50 ID:VQpENnwl
>> 848
過剰な期待は厳禁.
価格の割にはちょっと「イイ」程度の写り.
851名無しさん脚:2006/03/04(土) 11:26:32 ID:6dasaCt+
>>848
検証するからT2くれ(ぉ
852名無しさん脚:2006/03/04(土) 12:29:19 ID:zb0mQYdc
写りは値段そうおう
ただの安いコンパクトカメラ
853名無しさん脚:2006/03/04(土) 13:20:22 ID:+NtRoITV
釣りじゃなくて真面目な話なんですが、
写るんですの一番高いヤツよりは全然良いですよね?

普段デジカメで、デジカメ禁止の時だけ写るんですを
使ってるのですが、年に5本以上は使ってるので、
だったらフィルムカメラ買った方がいいかな?と思って
ここに行き着いた次第ですが。。。
854名無しさん脚:2006/03/04(土) 13:30:08 ID:VQpENnwl
>>853
写るんですのレンズも侮れないものがあるけど,
とりあえず,露出やらピントやらをそれなりにコントロールしているので
「写るんです」よりはいい仕上がりが期待できるとおもう.

「写るんです」の延長なら,
クリアショットの方がいいかもしれない.価格的にも.
855名無しさん脚:2006/03/04(土) 13:32:14 ID:l3n5SiJx
俺も買ったよ。クラシカ。

デザインに満足。

チープとかはあんまり思わないなぁ。


握りやすいし、28mmはやっぱり扱いやすいね。

ちなみに2万6千円で買ったよ。

856名無しさん脚:2006/03/04(土) 13:48:16 ID:lU3dYY8A
黒夏と比べて倉鹿は操作性が悪いな。
バックライトがないから、暗い場所でのストロボモード切り替えどうするんだ?
857名無しさん脚:2006/03/04(土) 13:53:39 ID:lU3dYY8A
28mmF2.8からのズームは、大きめのコンデジでもあるよね。
倉鹿の良さってどの辺なの?
858848:2006/03/04(土) 14:04:26 ID:RWmBcYDY
>>850,>>852
うーん、もう少し背中押してくれよ(w
だが率直な意見あんがと。
もうちょっと悩んでみる。
859名無しさん脚:2006/03/04(土) 14:15:46 ID:lU3dYY8A
クラシカのコンセプトは、
安い造りでいかに気品高くお洒落に見せるか…じゃない?
860名無しさん脚:2006/03/04(土) 14:22:32 ID:n1TNKbk9
NPモードを搭載したティアラズームと考えておけばいいんじゃないか。
ティアラズームもフラッシュの当て方が絶妙で気に入ってるんだけど、
内蔵フラッシュがチャージされるまで次のシャッターが切れないので
シャッターチャンスを逃す事が多くて乗換えを検討中。
861名無しさん脚:2006/03/04(土) 14:53:57 ID:ZpHn8XrV
高級コンパクト級とも言われたティアラズームとの写りの比較は気になるところだな
862名無しさん脚:2006/03/04(土) 15:45:20 ID:E6JOi6MX
>>848
T2の方がカメラとしては優秀だよ、デジカメや写るんですの比べたら写りもいいし、今なら3万で買えるし、
ただしデザインが弁当箱みたいでダサいのと、F値(レンズの光の採光度)がナチュラに比べて悪いので
ノンフラッシュ撮影がしずらいから、ノンフラッシュに魅力を感じているのならナチュラ、そうじゃなければ絶対
T2が楽しく撮影できると思う。
863名無しさん脚:2006/03/04(土) 16:45:45 ID:S6NqRCzM
50mmF2シングルコーティング付き 希望
864名無しさん脚 :2006/03/04(土) 18:31:13 ID:syYQ4o7v
クラシカ、新宿・町田ヨドバシ共に売り切れでした。
865名無しさん脚:2006/03/04(土) 19:13:55 ID:KDViKK6F
>>864
えーっ!それはくやしか!
明日逝こうと思ってたのに…
866名無しさん脚:2006/03/04(土) 19:29:27 ID:lU3dYY8A
クラシカを買いに行ったのに、実物触っていたらブラック1.9を買ってきたよ〜。
867名無しさん脚:2006/03/04(土) 19:59:06 ID:nx/WeXTD
描写自体はブラックの方がいいからな〜
デジ一眼のサブとして室内撮影用に特化させるので、俺はブラック
868名無しさん脚:2006/03/04(土) 21:32:24 ID:afbxXTKG
>室内撮影用に特化

そうそう
これいいよ
年末年始、歓送迎会に大活躍だよ
描写もいいけど、画角と解放値の明るさで、手ぶれが少ないってのが助かる。
ズームでF値が暗いとなったら、よほど写真になれてないとぶれるって思うがねぇ。
869名無しさん脚:2006/03/04(土) 21:46:57 ID:wmnWnNOE
クラシカ初出動。
巣鴨の商店街に行ってきた。
4の日で撮影どころではないくらい込みこみ
ばばぁばかり1本撮ったけど
操作性は、夏裸の方がよろしいな。
870名無しさん脚:2006/03/04(土) 22:01:11 ID:dHVr7WqC
>>867
> 描写自体はブラックの方がいいからな〜

なぜ判るの? もうクラシカで撮ってプリントしてみたの?
871名無しさん脚:2006/03/04(土) 22:02:44 ID:dHVr7WqC
>>869
クラシカも夏裸(ナチュラ)ですが?
872名無しさん脚:2006/03/04(土) 22:08:34 ID:ZpHn8XrV
ツルツルボディが嫌いなんでけっこうクラシカのマグネシウム風?プラボディは好ましく感じたよ
売りきれてて展示品触っただけなんだけどw
873名無しさん脚:2006/03/04(土) 22:42:19 ID:cIzKAuWr
親がよく室内で撮影するから、夏S買ってあげて、「Natura1600」使うよーにと言ったんだが、
淀橋の店員にISO1600のフィルムなんて見れたもんじゃないと言われ、大量のISO400フィルム
買ってまいりました・・・

子供より淀橋の店員を信じるなんてー(泣)
まあ、Natura1600も一緒に買ってあげなかった自分が悪いです、はい・・・
874名無しさん脚:2006/03/04(土) 22:58:23 ID:dHVr7WqC
登山のお供には、ISO400フィルムですね。
ピーカンでNatura1600は使ったことないけど、無理がありそうです。
875名無しさん脚:2006/03/04(土) 23:02:00 ID:afbxXTKG
Natura1600、ピーカンでも無理なんてないよ。
沖縄で昼夜使って全く問題なしだった。
今のネガは露出オーバーには非常に強い。
キャビネ程度までなら粒状性もまったく気にならない。
876名無しさん脚:2006/03/04(土) 23:03:41 ID:woIeyquh
>>874
漏れはあるよ
曇る&雨と思ってNATURA入れたら
すぐ晴れてどピーカン

SSの最高速側が1/4000秒以上出るような一眼ならばそんなに問題はないです
しかもNATURAはもの凄くラチチュードが広くover露出に強いので最高速が1/250程度しか出ない
コンパクトカメラでも、ある程度は写ってます。

まぁ当然低感度のフィルムより画質は落ちますが
877名無しさん脚:2006/03/04(土) 23:12:36 ID:dHVr7WqC
>>875-876
なるほど、参考になります。

屋外がメインならISO400を、屋内メインならISO1600ですかね。
開放F1.9だから、日中屋外のみならISO100でも良さげ。
でも景色を写すのなら絞り込みたいから、日中屋外でもISO400がいいのかな?

今スペックみたけど、ナチュラのAEは多分割測光じゃなくて、
中央重点測光だったんですね。コストダウンのため仕方ないのか…
878名無しさん脚:2006/03/04(土) 23:12:55 ID:woIeyquh
個人的にはNATURAのクラシカには50mm F1.4がのってたら神だったんだがなぁ
夜間や室内で家族の写真撮るには最適な画角・明るさだろうし
初代NATURAと組み合わせて最高の使い勝手

まぁズームのが売れるからそうしただけだろうけど。。。
879名無しさん脚:2006/03/04(土) 23:32:24 ID:6dasaCt+
クラシカ触ってきたんだけど・・・・・操作性悪すぎじゃねぇか??

Natura黒は十字キー+ボタンだからそんなに迷わないけど、クラシカはちょっと受け付けないなぁ・・・・・
確かに電源切っても露出補正が保持されるけど、ワンショット毎に換えるのは面倒くさ過ぎる

因みに、Naturaより薄くなってるね>クラシカ
けど、背面の操作キーは今朝内で欲しかったなぁ・・・・やっぱり。
(これが操作性悪化の原因だったら、薄くなって欲しくなかった)


>個人的にはNATURAのクラシカには50mm F1.4がのってたら神だったんだがなぁ
そっちの路線はむしろクラッセUに期待すべきでは無いのかと。
てか、クラッセU、マジで出てくれ・・・・・・そっちは多分買うっ
880名無しさん脚:2006/03/04(土) 23:39:42 ID:ohqDPDeE
クラッセUは28mmだからNATURA Sと被るんだよね。漏れも35mmか50mmが良かったなぁ。
881名無しさん脚:2006/03/04(土) 23:46:11 ID:+kb+VKZs
CLASSICA Venus800

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060304233056.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060304233257.jpg

散々言われてるけど操作性は良くないね。
まぁその分デザインが良くなっているので±0かな。
882名無しさん脚:2006/03/05(日) 00:24:38 ID:+AygT49p
けっこう良く写るね。
うーむ。
883名無しさん脚:2006/03/05(日) 00:26:58 ID:jfmYzM7r
>>881
イイネイイネ(・∀・)
オレはクラッセ2待ち。フジがんがれ!
884名無しさん脚:2006/03/05(日) 00:27:14 ID:AP9fmwjr
最新のコンデジも真っ青なISO800だなぁ
やっぱ銀塩ていいね
885名無しさん脚:2006/03/05(日) 02:47:03 ID:OYKDjVcz
なんだ!なんだ!
コンパクトカメラの癖にシャープに写ってるじゃねーか!
なんだか悔しいぞ!
886名無しさん脚:2006/03/05(日) 09:05:14 ID:iuL2nvZq
一眼でNatura1600使っている人に質問です。
室内で露出+2かけると、F2.0で撮影しても、シャッタースピードが全然稼げないん
ですけど(1/15以下)、どうしてますか?

NaturaSとかだと、結構暗くても以外と写るみたいですけど、同じくらいシャッター
スピード落ちてるのかな?
887名無しさん脚:2006/03/05(日) 09:14:41 ID:kSK2x3IJ
落ちてるけど、NaturaSの場合、24mmだからぶれが目立たないってことだろう。
888名無しさん脚 :2006/03/05(日) 09:47:08 ID:bZMCdXro
クラシカ、ヨドバシ各店再入庫してるね。早速取り置きお願いしたよ。
889名無しさん脚:2006/03/05(日) 10:15:36 ID:x6A30azs
>>886
室内はISO800〜1600で使うよ。日中屋外はISO400。
個人的には室内だと画面の荒れもあまり気にならないので。
890名無しさん脚:2006/03/05(日) 10:34:11 ID:mXBtlPHh
>>848
>>862につけたし
T2はAFが弱いです
迷うこらいならまだしも、速攻でフォーカスしてシャッター落ちてるのに
どこにもピント合ってないなんてこともままある

ただし、ちゃんと写ったものに関しては、これはもうさすがです
とにかく安いから買ってみれば?
891名無しさん脚:2006/03/05(日) 12:23:10 ID:gc0c+UjO
>>886
ttp://fujifilm.jp/natura/shiyou/main.html

ここの一番下にテーブルありますが
NATURA SはAutoだと1/45以下にならず
むしろ暗いところではアンダーで撮影してるようです。

常に+2するように動作してるのはNATURA Sの
強制フラッシュOFFモードの方ですね。
892名無しさん脚:2006/03/05(日) 12:30:36 ID:gdLWzuI6
一眼で明るいレンズ使う場合は内蔵露出計無視しちゃって1/60、1/30あたりで写すこと多いかな
結構写るもんです
893名無しさん脚:2006/03/05(日) 13:50:23 ID:1hj6uXlf
>>891
以前、NATURAの特許で、手ブレが価値を下げるから
手ブレ防止のためにあるシャッター速度を下限にする、
というようなことを読んだ記憶があります。
わざとやっているんでしょうね。
894名無しさん脚:2006/03/05(日) 14:53:38 ID:7n0W4n9a
ナチュラのAEは、シャッター半押し時に決まるの?
それともシャッター切る寸前に決まるの?
リバーサル使いたいので重要なんです。
895名無しさん脚:2006/03/05(日) 14:59:46 ID:KtpLTKzh
>>886
富士のHPで「三脚にセットする」みたいな事が書かれていて、
凄く不思議だったんだけど、やっと理解したよー。
896名無しさん脚:2006/03/05(日) 15:16:31 ID:vtz0ACLE
>>894
半押しでAEロックされる。
897名無しさん脚:2006/03/05(日) 18:52:40 ID:7n0W4n9a
半押しでAEロックなんですね。それは使いやすい。
というか、デジカメは大体そうだな。
フィルムコンパクトは良く分からないもんで…
898名無しさん脚:2006/03/05(日) 21:10:01 ID:c6DChsrj
コニカミノルタの1600とNatura1600との画質の差ってのはどうなんだろう
899848:2006/03/05(日) 21:55:00 ID:RwzAwz0c
>>890
T2は持っているんですよ〜。
で、室内用にナチュラを考えているんだけど、
「T2に1600フィルムでもイイじゃん」と心の中の貧乏神が囁くのです。

T2を買った独身時代ならともかく、
千円亭主にゃナチュラといえども安くないですよ〜(w
900名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:35:48 ID:7n0W4n9a
ナチュラblogは役立つね。
でも、やたらナチュラカメラを持ち上げてやしないか?
NPモードは、そんな革新機能じゃない気がするんだが。
901名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:47:53 ID:wff2oI67
>>900

>でも、やたらナチュラカメラを持ち上げてやしないか?
そりゃ、メーカーが開設してるブログですから、当然でしょ。
902名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:46:48 ID:EnAb2ugJ
>>899
ノ T2にナツラ1600入れてる、室内だとT2らしく撮れる。昼間の屋外は…だけど。
クラシカにT2みたいなケース出ないかな〜
903890:2006/03/05(日) 23:53:29 ID:mXBtlPHh
>>899
ごめん、流れを読み違ってた

てっきりT2と黒夏を比較して、 T2 の 方 を 買おうとしてる人だと勝手に思い込んでた

なので、安いから買ってみれば?はT2の方でした(だって黒夏より安くなってるし・・・)
904名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:55:28 ID:mXBtlPHh
>>902
T2ぽいケースなら、silviF2.8(銀色の方)のケースは遠目にはちょっと似てるかも
905899:2006/03/06(月) 08:36:13 ID:7EH8xSPN
>>902,>>903
あんがと。
これで、心おきなくこのスレから去っていけるよ。
さようなら、俺の物欲(w
906名無しさん脚:2006/03/06(月) 10:28:15 ID:T8gGRWJD
>>905
ちょい待ちw

24/1.9を捨てるのかよ?
一眼の交換レンズの代わりにもなるし大活躍ですよ
907名無しさん脚:2006/03/06(月) 18:24:50 ID:RsF5/gmr
ナチュラ黒を持って、街中スナップ初デビュー!

…画角が広くて使いにくい (^^;
24mm単焦点はかなり慣れが必要だ。
908名無しさん脚:2006/03/06(月) 18:30:58 ID:ui74n7gS
クラシカのズームって3段階しかないように思えるのだが…W端、中間、T端の。
909名無しさん脚:2006/03/06(月) 18:38:34 ID:RHkbojjQ
>>907
もう1歩前に踏み出せば,世界が変わりますよ.
それが広角の基本.
910名無しさん脚:2006/03/06(月) 19:20:50 ID:iF/UOAw0
>>908
ワイド端から3回ズーム出来るから正確には4段階だな。
911名無しさん脚:2006/03/06(月) 19:26:14 ID:iF/UOAw0
もしかして>>908はここの人?

ttp://d.hatena.ne.jp/deltelta/20060305#p2
912名無しさん脚:2006/03/06(月) 19:37:14 ID:xg0jNrMA
町田のヨドバシにクラシカ2台展示してありますた。でも売り切れで在庫無しですた。
913名無しさん脚:2006/03/06(月) 21:04:52 ID:zLu1pP2X
いずれNATURASが消えて蔵鹿とNSになるということですよね。
みなさんの話を聴くと今すぐ蔵鹿を飼うよりNSを待ったほうが良いような気がしてきました。
NSはどうなんでしょうね?
NSはみなさん的にはどうですか?
ちなみにNATURASを某カメラ雑誌のモニターで2ヶ月借りて気に入ったんです。
NSがいまひとつの評判なら夏黒ケテーイかな。
914名無しさん脚:2006/03/06(月) 21:24:01 ID:Jd0Ssixc
一応BLACKとクラシカが限定ってことじゃなかったっけ?
自分は100か400メインで使いたいんでS/BLACKはオートフラッシュデフォって時点で回避ですが
915914:2006/03/06(月) 21:58:34 ID:Jd0Ssixc
スマソ。限定なのはシルヴィのBLACKだけみたいだな
むかしの発表だとたしかに限定っての見た記憶あるんだが今はフジのサイトみても限定の文字ないな
方針変えたのか俺の記憶違いか
916名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:11:00 ID:ateEHtw6
>>914-915
ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1326.html

> 3月中旬から数量限定で発売いたします。
917名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:49:25 ID:KPE2p+ZC
>>909
足ズームでいい写真が撮れる被写体ならいいけど、
一般的な街角スナップを撮るなら28mmからの2倍ズームのほうが適してる。

24/1.9は、フィルム一眼の交換レンズ1本と考えると安いけど、
カメラ1台だけ持っていくとなると、普段は使いにくいでしょー。

ということで、クラシカの廉価版のNSに期待。
いくらぐらい安いんだろうね。イチキュッパだったら買う。
918名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:03:21 ID:zknMjUac
単焦点を使い切れない人はいつまで立っても使い切れない。
「使いやすい」「使いにくい」ってモンダイじゃないんだがね。

このカメラの場合、その画角特有の雰囲気に開放の明るさ。
その結果を先にイメージできてないとね。
919名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:09:50 ID:wc5qFrE1
隊長!24mmは使いこなすのが難しいであります!
920名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:20:45 ID:zBQlHqmV
24mm f1.9というスペック自体に
魅力を感じなければ買わない
方がいい。
そんなカメラ、だと思う。
921名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:28:58 ID:UuEmBO3d
明るいけど解像やコントラストはたいしたことがないんでしょ?
922名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:43:00 ID:zknMjUac
この価格でそれはいうな!
923名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:44:49 ID:Jd0Ssixc
>>916
おおあったか。いやお恥ずかしい。フォローありがと
924名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:04:46 ID:U5xzc4Pj
>921
半切や全紙大に伸ばさなきゃ、十分観賞に耐えうる
レベルだと思いますがいかが?ボケは結構綺麗だし。
925名無しさん脚:2006/03/07(火) 01:24:28 ID:UNeU7nrx
>>775 でナチュラとクラシカが掲載されていた。
ぱっと見、ナチュラのこってり系かね。
926名無しさん脚:2006/03/07(火) 05:10:12 ID:DzJA3VV5
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117919&key=1349667&m=0
この人の作例を見ると、夜間専用写真機みたいだね。ナチュラって。
昼間の撮影には他の写真機を使用した方が良いでしょうね。
927名無しさん脚:2006/03/07(火) 06:44:28 ID:yqea9Hyz
>>926
だから、2〜3万のコンパクトカメラなんて普通こんなもんでしょ?
928名無しさん脚:2006/03/07(火) 08:04:53 ID:juB30mE6
夜間&室内専用だとしても撮影機会はむちゃくちゃ多いとおもうけどね。
929名無しさん脚:2006/03/07(火) 08:20:43 ID:zP9+W0nF
「万能ではない」とは思うけど、「こんなもん」
とは思わないな。
昼は昼でなんか独特の映りするでしょう。
そういうのを楽しめばいいんでは?
930名無しさん脚:2006/03/07(火) 09:35:12 ID:efVc9/Vr
ナチュラは「カメラ付きレンズ」だと思う。
24/1.9のスペックは、なかなか凄い。
写りは知らないが(笑)
931名無しさん脚:2006/03/07(火) 09:39:39 ID:efVc9/Vr
シルヴィF2.8とクラシカだったら、
24mmからズームできるシルヴィのほうが良くないか?
なぜ今更、28mmズームのクラシカ?
たんにNPモード付けてスペックダウン?
932名無しさん脚:2006/03/07(火) 11:49:09 ID:FtX8gjfB
そのNPモードが、56mm側のF値でブレずに使えるかってことだわな。
単に「使いやすい」「便利」なんつって、ブレまくり写真を量産するってな
ことになるんじゃないかと。
まあ、フィルムメーカーのカメラだからいいんだろうけどなw
933名無しさん脚:2006/03/07(火) 12:16:25 ID:0PN9BpJw
MZ-3にFA43mm F1.9 LimitedにNATURA1600で使ってます
暗めのところでは+2補正

NATURA1600いいですね
おっとここはカメラの方のスレかな
934名無しさん脚:2006/03/07(火) 12:47:23 ID:pB3deAA8
>>931
画角はスペックダウン(?)かも知れんけど画質に関しては
向上していると思うよ。
ワイド橋が28mmということでそれほど無理していないせいか、
Silviで気になっていた周辺の甘さがCLASSICAではあまり
目立たない気がする。
935名無しさん脚:2006/03/07(火) 13:36:44 ID:FtX8gjfB
ま、三客使うんだなw
936名無しさん脚:2006/03/07(火) 14:58:21 ID:rkcXJF7z
>>933
ナチュラフィルムは明るいところでも+補正してたほうが良い結果になるよ
937名無しさん脚:2006/03/07(火) 15:17:45 ID:efVc9/Vr
ネガフィルム自体、プラス補正したほうが良いんじゃない?
938名無しさん脚:2006/03/07(火) 17:15:43 ID:feFcxp16
>>932
ブレないと思うよ。プログラムテーブル見た限りでは。
ただ広角側に比べて2〜3段アンダーになるので、
それ分かった上で使わないと「なんかイメージと違う…」ってことになるかも
取説に「暗いところではなるべく広角側使ってね」とか書いてあるのかなあ
それともISO1600は俺が考える以上にラティチュードが広いのかね
939名無しさん脚:2006/03/07(火) 17:52:33 ID:YL/oFwbv
>>920
24/1.9に魅力を感じない人ってそんなにいるのか?




世も末だ・・・・・
940名無しさん脚:2006/03/07(火) 17:53:53 ID:YL/oFwbv
>>926
silvi F2.8の方はカタログの写真が製品写真以外全部作例だよ

俺はあれ見て速攻買いに走った
941名無しさん脚:2006/03/07(火) 18:13:19 ID:yqea9Hyz

べつに絞り優先モードとか付いてないんだし・・・F1.9だからなんだっつうんだ
942名無しさん脚:2006/03/07(火) 18:19:07 ID:CxVvrxVF
5千円で買ったnew Canonet QL19が45ミリF1.9だったんで、F1.9はよさげだよ。
943名無しさん脚:2006/03/07(火) 18:20:08 ID:CxVvrxVF
new Canonet QL19は、シャータースピード優先とマニュアル
944名無しさん脚:2006/03/07(火) 19:09:44 ID:C3GzWY6n
ポケットにNATURA BLACK入れてたらレンズをカバーしているシャッターが壊れた・・・
修理費ってどれくらいかかるのかな?
あとNATURAに似合うカメラカバーみたいなのってないの?
945名無しさん脚:2006/03/07(火) 21:09:11 ID:V2IAwTU1
>>941
そうそう、それが最大のネック
946名無しさん脚:2006/03/07(火) 21:51:43 ID:Yep7//4C
NATURA1600ってアンダーに強いISO400フィルムって事でおk?
947名無しさん脚:2006/03/07(火) 22:13:56 ID:YJqfCOIh
>>941
> べつに絞り優先モードとか付いてないんだし・・・F1.9だからなんだっつうんだ

絞り開放を楽しむぶんには絞り優先モードがあってもなくても
あまり関係なくないんじゃないかな。
逆に絞り優先モードが付いていたとしても、一眼レフのように
高速シャッターの切れないコンパクトカメラの場合、日中屋外だと
シャッター測度の上限にひっかかってしまってF8あたりまで
絞らざるを得なくなることが多いし。
948名無しさん脚:2006/03/07(火) 22:14:38 ID:IEGBCObG
>>946
おっけ
個人的にはほんと重宝よ
949名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:21:17 ID:efVc9/Vr
1600フィルムでピーカンは辛いでしょう?
950名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:37:30 ID:7YJr6Gkg
>>949
NATURA Blogにギリシャで撮った写真が載ってるけど
結構ちゃんと写ってるよ。

ttp://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/07/no5.html
951名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:56:33 ID:nP7vYycV
>>949
16EVのドピーカンでも全然桶。
952名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:58:07 ID:JI9GtXag
Q.明るいところの撮影が心配ですが。

  A. NATURA1600を使用した場合、晴れた日の炎天下でも、+2EV(※)以下の露出に収まりますので問題なくプリントできます。NATURA1600は+5EVまで撮影が可能です。

※EV:光の量を表す単位で、数値が1増えると露出量が2倍になります

http://fujifilm.jp/natura/faq/index.html
953名無しさん脚:2006/03/08(水) 00:08:05 ID:8ACp+Evo
>>950
やはり周辺光量落ちがあるね。
味ともいえるけど。
コンパクトだから仕方ないけど。

あと、ハイライト部分が飛んでる
写真が多いね。

あ、けなしてるわけじゃないからね。
954名無しさん脚:2006/03/08(水) 01:14:31 ID:Ev/bBFTZ
面白いものってのは最初が一番面白いんだな。
変に「改良」したり、「要望」を入れたりするとどんどんつまんなくなる。
24mmf1.9のコンパクトって聞いて「ほう!」「へぇ!」、
1600でノンフラッシュでさらに「ふーん!」「なるほどぉ!」っていう感性がないとね。

使い勝手なんかの「要望」で日和ってこしらえた暗いズームコンパクトで NATURA っていう
最初のコンセプトが通せるのかと・・・
まあ、どーでもいいかw
955名無しさん脚:2006/03/08(水) 01:29:31 ID:eRLKLEtN
まあライカもM3以外は駄作だし。
956名無しさん脚:2006/03/08(水) 05:21:08 ID:kicFkVeG
>>944-945
つ[ダイソーカメラケースNo.6]
957名無しさん脚:2006/03/08(水) 09:25:09 ID:/KJqnkME
ナチュラ1600でピーカン写真は、プリントする時のオペレータの腕次第かな?
958名無しさん脚:2006/03/08(水) 14:12:01 ID:7i+LV+4H
クラシカはナチュラと比べるとファインダーが少し暗いね。
光の反射は随分と少なくなったけど。一長一短か。
959名無しさん脚:2006/03/08(水) 21:53:52 ID:93Z0/JXx
クラシカ触ってきた。
プラ製で前面と蓋がブヨブヨする(w

ナチュラ黒はもうちょっとしっかりしてる。
960名古屋:2006/03/08(水) 21:54:33 ID:s86qdR48
買いました
961名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:40:50 ID:TjKimvqD
>960
おめ
962名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:53:02 ID:tzX+x0zF
ナチュラ1600を一眼レフで使うのは駄目ですか?
OM-1+50/1.4で撮影して、その高画質に驚きました。
963名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:02:30 ID:Wbge7Lky
>>962
全然駄目じゃありません。
私はRFで使ってます。
964名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:07:36 ID:TjKimvqD
>962
あなたの感動が答えです。
万能ネガフィルムですよ。ちょっと高いけど。
965名無しさん脚:2006/03/09(木) 00:27:55 ID:Jt7mykIH
そうなんだよなー
これでもうちょっと安ければ、というのは贅沢か・・・
966名無しさん脚:2006/03/09(木) 02:27:41 ID:JhQoD4Qu
むかしの1600の画質からするとほんとびっくりするよな
967名無しさん脚:2006/03/09(木) 02:37:20 ID:mZnExX/T
フジクロームMS100/1000をほうふつとさせるね。
感度を落とせば常用もできるんだけど値段が高い。
値段が高いと結局流行んなくてディスコン。。。

にはならないで欲しい。
968名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:55:10 ID:nFoEnSy0
ヨドで触ってきた、軽いね。三脚穴がプラでした。
969名無しさん脚:2006/03/10(金) 02:33:17 ID:l63E4XLA
カメラ屋でデモ機を触ってみたが、
普段一眼レフしか使ってないと
ファインダーを覗いたときに苦痛を感じるな...

その辺は、みんな、まぁいいやって割り切ってるのか?
970名無しさん脚:2006/03/10(金) 08:44:42 ID:85PgA2yO
高級コンパクトではないしね
高級コンパクトですら一眼やRFと比べたらファインダーは貧弱ね

まぁ
写る範囲が大体分かればいい
程度の使い方
そもそもコンパクトでスナップする時はノーファインダーが多いし
コンパクト機でファインダー使うのは人物を近接で撮影する時くらいか
971名無しさん脚:2006/03/10(金) 19:06:14 ID:QtbPgPEE
先週、店で触ってたら、店員にしつこく薦められた。25k
リトラクタブルのストロボ部分が既に半開状態だったので、萎えてやめた。
チープなつくりだけど、25kじゃ文句は言えないな。しかし、あの可動ストロボは
いかんねぇ。壊れやすそうだ。特にデモ機。
972名無しさん脚:2006/03/10(金) 21:10:40 ID:ZY67GTxX
三脚穴がプラスティックというのはいただけないなあ
さて、どうしたものか、買うべきか、クラッセを待つべきか
973名無しさん脚:2006/03/10(金) 21:15:20 ID:55K/Fzuy
今まで何例も見てきたな。
リトラクタブル部が壊れたコンパクトカメラ。
974名無しさん脚:2006/03/10(金) 23:30:45 ID:nljNlaKr
というか現行クラッセでいい気がしてきたw
975名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:09:55 ID:SJLsbgVx
新宿ビックも壊れてたなぁ、ストロボ。
976名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:13:40 ID:wH4SZEqM
店頭品は信じられないくらい手荒に扱われるからな。
某ヨドのLeica CMも革が見事に剥がれてたし。
977名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:15:09 ID:wH4SZEqM
てかまだ買って一週間くらいしか経ってないけど、普通に使っていて
壊れるとは思えんけどな、ストロボ。
978名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:27:26 ID:8tpMJ6Od
【24mm】 NATURA その5【F1.9】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1142004213/
979名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:33:31 ID:Ap/NQtHS
クラシカは実用性の低い、ファッショナブルなカメラだと思う。
このスレを読む人達が買うものなのかと…
980名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:39:20 ID:lDfIHPd4
>>978
乙です

>>979
当たり
981名無しさん脚:2006/03/11(土) 01:00:10 ID:wH4SZEqM
>>979
アクア、BLACK、Piano Blackを持っていてなおかつCLASSICAを買いましたが何か。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060311005707.jpg

CLASSICAの軽さは、疲れていてカメラ持って出かけるのが億劫な時にはうってつけだ。w
982名無しさん脚:2006/03/11(土) 01:32:13 ID:IG1zvvg+
>>981
Natur道を極めてますな。NSも是非!
983名無しさん脚:2006/03/11(土) 01:52:16 ID:HhkQyCtR
とりあえず初代クラッセを買って試してからそれ以上に操作性が上がっていそうなら2も買うことにしよう。
簡単に言うとフジノンレンズ搭載のGR(ちょっと大きめ)が出ればいいんだ。実売5万台以下で(弱気

つかさっさと出せ
984名無しさん脚:2006/03/11(土) 02:02:29 ID:waJ3k81e
まぁ28mm F2.8の現行機種が今から出るということに意義があるわけだ

当然開発者もGR1vやTC1、28Tiは考慮に入れて開発しているだろうから
超えずとも
肩を並べる
28mm高級コンパクト第四の選択肢となってくれることを望む
985名無しさん脚:2006/03/11(土) 02:08:34 ID:HhkQyCtR
ボタンが増えると覚えるのが面倒なのでできれば背面液晶はやめていただきたいw
986名無しさん脚:2006/03/11(土) 10:29:09 ID:IG1zvvg+
そう?
ボタンの数を少なくすると、ひとつのボタンに複数の機能を割り当てたりするから
操作性落ちると思うんだけどなー。あとボタンの数と背面の液晶は関係ある?
NATURAの「電源オンで強制的に発光オートモード」も、あの十字キーだから
まだガマンできるんだけどな。オレは。
>>985さんが「ダイヤル式にせい」という意味で言ってるのなら激しく同意(・∀・)
でもダイヤル式ってコストかかるんだっけ・・・。
987985:2006/03/11(土) 11:20:05 ID:ScJKVmm4
>>986
983で書いてるようにGR程度のボタン数でじゅうぶんなんす。
あとはどっかにMFダイアルつけて、ストロボ制御もGRみたいにスイッチ切り替えで。
ファインダー内もGRみたいにして・・・・ってまんまGRじゃんorz
988名無しさん脚:2006/03/11(土) 11:23:13 ID:TDPxssDX
ぅぅぅぅめ ( ・ω・)ノシ
989名無しさん脚:2006/03/11(土) 11:48:06 ID:5gKfQAsd
クラッセ2は本当に発売してくれるのかな・・・
990名無しさん脚:2006/03/11(土) 12:08:04 ID:waJ3k81e
まぁあまり高度な事は期待していない
露出補正とフラッシュ制御が独立ボタンで出来て
絞り優先があって無限遠固定があって
良好なレンズを載せてくれていれば

それっt
991985:2006/03/11(土) 12:21:30 ID:ScJKVmm4
>>990
wwwwww
992名無しさん脚:2006/03/11(土) 13:04:29 ID:8z3E58xu
クラッセ2は、もうこの際レンズ要らないよ。Mマウントで頼む。
993名無しさん脚:2006/03/11(土) 14:50:27 ID:55jtYOPd
クラッセ2はファインダーにもう少し情報を頼む。
994名無しさん脚:2006/03/12(日) 10:19:53 ID:PISuDAfx
>>992
俺はむしろボディ要らない
レンズだけでいいや
995名無しさん脚:2006/03/12(日) 11:57:08 ID:46l7BgO0
ナチュラよ、生め!
996名無しさん脚:2006/03/12(日) 11:57:38 ID:46l7BgO0
まだだっ、もっと生め!
997名無しさん脚:2006/03/12(日) 12:34:36 ID:Gc3ESqRD
膿め
998名無しさん脚:2006/03/12(日) 12:36:30 ID:U/m1fWD4
風が強いねーー、産め
999名無しさん脚:2006/03/12(日) 12:38:05 ID:U/m1fWD4
IDがうめ
1000名無しさん脚:2006/03/12(日) 12:38:26 ID:QlHbq8ZB
【24mm】 NATURA その5【F1.9】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1142004213/
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ