【コニミノ】おまいらミノの思い出を語れ【撤退?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
318名無しさん脚:2006/12/13(水) 11:29:51 ID:nKPyZKee
α-7、ホントに良くできたカメラだよなぁ。α-9よりも
俺にはこれで充分だ。
319名無しさん脚:2006/12/13(水) 16:49:52 ID:gnJAzUKz
ふむ。どんな写真を撮っておられるのですかな? 撮影例を1枚。
320名無しさん脚:2006/12/24(日) 22:50:42 ID:mNmtUx/r
俺にとってミノルタって良いカメラなんだけど、結局一度も買ったことが無い。
オヤジにもお袋にも、他人にもミノルタを薦めてるのに、俺はずっとキヤノンFD系だった(w)。
トップクラスの性能じゃないけど、中くらいの性能を真面目に仕上げてるって印象がある。

今は・・・コンタTVSデジ(w)

次は・・・恐らくソニー+ツアイス
321名無しさん脚:2006/12/25(月) 18:44:40 ID:DSpA7cw/
そうね〜確かに地味ではあるが、
箕のレンズはトップクラスだよ。
322名無しさん脚:2006/12/25(月) 22:31:24 ID:5Qj/4lL0
甘デジからα100に買い換えた人いる?
323名無しさん脚:2006/12/28(木) 22:46:27 ID:j90XHcDS
324名無しさん脚:2006/12/29(金) 01:34:27 ID:+h+ONEAt
コニミノで中野を撮りたいんだけどね

ヘキサーでも買うか
325名無しさん脚:2006/12/29(金) 11:50:32 ID:92wBYTEs
フジヤ2FでヘキサーQD売ってましたよ。2万8,000円くらいで。
買ってそのまま撮影に行くとか。
326名無しさん脚:2007/01/02(火) 05:23:39 ID:h/OFYW9i
北口とかまんだらけを撮りたいんじゃなくて
http://www.shinya56.com/
コニミノカラーを撮りたかったりする
327名無しさん脚:2007/01/22(月) 16:32:02 ID:mIOKA2KV
>>326氏同様、俺も中野選手を応援してる。
だから、急にコニカミノルタが身近になったような気がして、
先日ジャンクコーナーで動きそうなα7000を発見し買ってしまった。
実は高校生の頃、α7000を買う直前だったが、
知人がレンズをくれるというのに負けてPENTAX SFXを買ったという経緯があった。
当時ミノルタにしようとしていた理由が野田幹子も森川美穂も好きだったからで、
影響を受けやすいところが20年前からぜんぜん進歩してないことに気づいた・・・。
328名無しさん脚:2007/03/24(土) 22:04:04 ID:Z1DKWUgO
傷害事件で警察にお世話になったとき
調書を書かれ最後に写真(上半身、全身、顔)を撮られたが
その時のカメラがα7000

「おっ、α7000 良いカメラ使ってますねぇ」といったら
そこから担当のお巡りさんとカメラ談義
身元引受人の親が来るまで、ずっとカメラの話しをしていた。

ちなみに俺はミノルタ党
お巡りさんはキャノン党
お互いニコンが欲しいが金がないと言うところは意見が合った
329名無しさん脚:2007/03/25(日) 08:30:26 ID:wgFmMu68
SRT101,MCロッコール58mmF1,2まだ現役だよ・・
330名無しさん脚:2007/03/25(日) 14:24:40 ID:2pvJlser
なんといってもCLEが好きだった。丈夫だったら現役なんだろうなあ。
331名無しさん脚:2007/04/16(月) 20:54:57 ID:c2826ai/
ブスといえば尼崎の甲南大卒 徳岡信子
332名無しさん脚:2007/04/16(月) 21:38:53 ID:fS/F2s8X
点けっぱなしのテレビから「今の君は〜」って流れて来た。おっと思って
見たらサランラップのCMでやがった。
333名無しさん脚:2007/04/16(月) 22:06:16 ID:6BHmEs/f
>>332
だねぇー。
せめて宮崎美子を出して呉。
20代前半までの香具師はわからんだろうか?
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335名無しさん脚:2007/07/05(木) 22:58:41 ID:YbkL4uI+
新レンズリークほぜん
336名無しさん脚:2007/09/08(土) 21:48:29 ID:kb/l8gJM
ミノルタの一眼我が家にあるよ
337名無しさん脚:2007/09/16(日) 01:24:52 ID:9gt0iiqn
デジカメに限らず現在手に入るコニカミノルタの名機ってありますか?
わけあってコニカミノルタに愛着が出来て
完全になくなる前に、中古でなにかもっときたいなと思うようになりました
338名無しさん脚:2007/09/16(日) 01:27:18 ID:zTKZDmvA
フィルムピッカー
339名無しさん脚:2007/09/16(日) 02:12:10 ID:A/WjyrNu
α-8700iミール搭載記念
α-707si JAPAN
TC-1 Limited

お好きなのを。。。
340名無しさん脚:2007/09/26(水) 04:32:05 ID:K5Y5haAU
いずれ陳腐化しそうだけど、
コニカミノルタブランドだったらα-7Dじゃないかね。

あとはKMブランドのストラップなんかは?
大阪駅周辺で1000円くらいで叩き売られてるぜ。
341名無しさん脚:2007/09/26(水) 18:52:47 ID:GXqCaHb8
>>337
実用品としてなら、807si+縦グリとか甘煮とかα70なんかがお勧めだけど
名機となると、α9かα7じゃね?

コンパクトカメラなら、AF化される前のC35シリーズ、HEXAR、TC-1、現場監督かな。

342名無しさん脚:2007/09/26(水) 23:01:31 ID:K5Y5haAU
>>337
コニカミノルタの名機ってコニカミノルタブランドじゃなくてコニカかミノルタ単独のカメラでもいいの?

だったらXDとジャーニーコニカは一度使っといて損はないな。

でもまあ実用性で言うとやっぱα-7あたりかなあ。

完全に無くなる前にって言うけど、
ものすごい数のカメラが世の中に出回ってるから、
なかなか完全には無くならないと思うよ。
ただ程度のいい物はだんだん減って行くと思うけど。
343名無しさん脚:2007/09/29(土) 11:13:43 ID:JuVheCHQ
>>340
ストラップ。今でも叩き売られてるんですか?
今度行ってみようかな
344名無しさん脚:2007/09/29(土) 11:57:29 ID:bqE1MpVv
>>343
八百富とかにまだまだ残ってるよ。
定価3500円だったストラップがずっと前からこの値段だし、
かなりの量が余ってるんだろうね。
345名無しさん脚:2007/10/19(金) 10:38:53 ID:0Xk9/V9o
朝の情報番組が人気あるらしいのだけど、例の紙を貼った大きなフリップをベリッと
剥がすあのやり方がかったるいのだよね。
朝は忙しいから、必要なニュースがサクサク見れる他の番組の方がいい。
346名無しさん脚:2007/10/22(月) 14:38:30 ID:ON5A4GBy
たしかにあのミノは、朝急がなくてもいい人向けだよなw


例えば俺のように_| ̄|○
347名無しさん脚:2007/10/22(月) 22:20:53 ID:IYuHvSP3
ミノヲタならとくだね見ろや!
348名無しさん脚:2007/10/24(水) 08:31:04 ID:fvnvNhvA
昔はプロ野球の珍プレーで、おもしろいナレーションの人だなって感じの印象だけだったけど
いつの間にか芸能界の大御所だもんな。
349名無しさん脚:2007/10/24(水) 09:07:10 ID:t8cL+gEM
そういやオヅラさんはミノルタ使いだったな。
今はソニーに乗り換えてんだろうか?
350名無しさん脚:2007/10/24(水) 23:03:49 ID:bHxh07hF
α-9xiはある意味名機。
351名無しさん脚:2007/10/27(土) 02:16:05 ID:zm1vKgpt
どうして?
352名無しさん脚:2007/10/27(土) 11:54:06 ID:QIjkr7Ar
どうしても
353名無しさん脚:2007/11/11(日) 00:42:04 ID:DaVNjMwK
初めて手にしたカメラはα8700iでした、そのせいかαの1桁〜3桁よりこちらのほうが使いやすい
ボディカラーも黒じゃないし、デジタルのαに移行した今でもこれだけは捨てられない。
354名無しさん脚:2007/11/11(日) 02:53:31 ID:3NOVff9v
毎日逆輸入のα7000を使ってます
355名無しさん脚:2007/11/12(月) 23:02:09 ID:Q5UiD/hi
毎日逆輸入して欲しいなー
356名無しさん脚:2007/11/13(火) 20:06:40 ID:1bOj1bqd
α7700iを使っているのですが、サブのコンパクトカメラとして
「MINOLTA PANORAMA ZOOM 135」
を買おうと思っています。
どなたか使ったことのある方はいませんか?
この機の長所と短所を教えてください。


357名無しさん脚:2007/11/20(火) 06:19:49 ID:RAra7Q1h
ミノルタで一番良いと思ったのがα8700iだったな。
インテリジェンスカードがないと使い物にならないとか言ってた友人もいたが、
そいつとは絶交したので、今となってはどうでも良い。
確かにマニュアル時にハーフシャッターが使えないとか、
撮影データ管理にはカスタムカードが必要とか課題はあったが、
そんなもの初めから無いと思って使えばいいだけのことだしな。
何と言っても暗闇でのピント合わせに於いては、いま使っているEOSよりも勝手が良く、
夜景の撮影ではホントに重宝したカメラだった。
しいて言えばレリーズ&巻きあげ音が異様に甲高い。
コンディションの良い個体でも、いまなら数千円で買えるから、そのうち再度買い直そうとは思っているが・・・
358名無しさん脚:2008/01/25(金) 22:47:42 ID:vUY+R3CT
おれも8700i好きだな。
当時はでかいと思ったけど、それ以降の機種はますます大きくなり、
今となっては小さく、引き締まっていると感じる。
359名無しさん脚:2008/02/06(水) 15:57:19 ID:gMESSydW
うんそうだ
360名無しさん脚:2008/03/12(水) 21:06:49 ID:ikebjAI7
おれも8700i好きだよ、一番好きなのはα9000だけどね。
361名無しさん脚:2008/07/05(土) 10:38:23 ID:JUd5VNAK
社会人になって一年目、念願のマイ一眼レフ、甘Dを購入した。
もちろんミノルタ指名買いだ。昔から親父のa7000に憧れてたからだ。
エントリー機といえども、働きはじめの俺には高額な買い物。
レンズは付属の標準レンズだけしか手が出なかったが、
毎日首から下げてブラブラと歩き回った。
ある日、親父が「お前、これやるよ、使わねーし」と
75-300mmのズームレンズをくれた。
かなり古いようで、レンズキャップの内側に購入日が書いてあった。
俺が小学校に入った年の秋だった。
運動会につかったのだろうか?
362名無しさん脚:2008/07/05(土) 10:38:45 ID:JUd5VNAK
下げ忘れすみません
363名無しさん脚:2008/07/10(木) 22:13:00 ID:AW6qEkob
7700iは8700iに比べると、微妙に使いにくいが、
あのファインダー倍率で手放せない。
364名無しさん脚:2008/08/25(月) 21:49:05 ID:Hoy8FLXe
初めて買った一眼が5700iだったけど、Pモードで使う分にはシンプルで
使いやすいカメラだったなぁ。
デフォではPモードとMモードしかなく、A/Sカードを入れるとことでフル
モードになった。
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366名無しさん脚:2008/11/22(土) 00:31:41 ID:oKe0Uf6K
漏れも初カメラは5700iだたな。
使うかなと思って、A/Sカードを買ってはみたものの、
殆どMモードしか使わなかったから、余り出番はなかったな。
367名無しさん脚
初一眼がXD、これでバシバシ撮りまくりました。
製造修理後も現役で、巻き上げレバーのプラスチックカバーと
50_のピントリングのゴムが破損したとき蓑のサービスセンターに問い合わせたら
「もう在庫はありません」とのこと。
あきらめかけてたら、工場にあった予備パーツを見つけ出して送ってもらったのには感動しました。
その後α8700iをgetし、現役を退いた後も今だに手元に置いています。
8700iもXDとは違う意味で実に使いやすい機種でした。
ただ、外装がプラスチックでMINOLTAのロゴがプリントだったのが安っぽく
感じられるのが一番の不満点でした。