【復活?】ミノルタ TC-1 その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
心に残る高級コンパクトTC-1を語るスレッド

皆さんよろしく〜

<前スレ>
【とうとう】ミノルタ TC-1 その11【あぼーん】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116946177/l50

<前々スレ>
【しばらく】ミノルタ TC-1 その10【安泰?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116865519/

<メーカーサイト>
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/tc1/index.html

いつかこの日が来るとおもっていたが、やっぱりいきなり来ちまったか。
でも、もう既に手に入れてる人はホントにヨカタネ。
2名無しさん脚:2005/11/03(木) 18:05:21 ID:FiFRyG2U
 ______
 |  |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´


 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
■誘導
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117029537/
3名無しさん脚:2005/11/04(金) 18:57:02 ID:SqOOdYxc
少しは中古安くなったかな?黒リミが7万くらいならなぁ・・・
4名無しさん脚:2005/11/04(金) 19:09:02 ID:oy8joOQW
俺は、黒にはあまり触手が伸びないなあ。
チタンカラーにグリップ部の黒がアクセントになっている
ノーマルなデザインが好き。
浅非カメラでアカギコが「我が愛しのTC-1」っていう
記事を書いたときにブラックが出ていたけど、
こいつほんとにイヤらしい亀オタクだなと思った。
一般のユーザとは関係ない話なんだけど、
アカギコがやるとね…
5名無しさん脚:2005/11/04(金) 19:20:18 ID:07Pkoq24
某D見てるとデジタルで復活 ってのも望み薄だしね…
名前は似てても写りは別物で構わないなら可能かもしれないが…
極小コンパクト系はこの先どんどん不遇の時代なんだろうなぁ

コニの方のヘキサーはあの大きさからするとAPS-C載りそうだから
あとは需要次第って感じでいつか実現しそうだけど
6名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:09:54 ID:oy8joOQW
あっちこっちのスレに貼られている話だけど、
コニカミノルタが写真事業大幅縮小だって。
ヘキサーデジタルはムリぽ…
7名無しさん脚:2005/11/05(土) 02:04:25 ID:OVptdRtA
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/
【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50
8名無しさん脚:2005/11/05(土) 06:10:26 ID:Bqrzs0p7
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ 撤退は蟻塩
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
9名無しさん脚:2005/11/05(土) 23:19:16 ID:QDepHV7g
デジカメ部門大幅削減!
10蓑虫臨終:2005/11/06(日) 00:45:25 ID:SSOdQP5c
コニカミノルタホールディングスは四日、不振のデジタルカメラや写真フィルム事業を縮小し、
今後二年間でグループ三万三千人の一割強にあたる四千人弱を削減する、と発表した。
競争激化でデジタルカメラの採算が悪化し、写真フィルム事業も収益が伸び悩んでいるため。
今後は液晶向けフィルムやカラー複写機といった成長分野に経営資源を集中する。
生産拠点の統廃合や人員削減などの構造改革費用として、平成十八年三月期に九百億円の
特別損失を計上する。
このため、当初二百三十億円の黒字を予想していた今期の連結最終損益は、四百七十億円の赤字
(前期は七十五億円の黒字)に転落する見通しだ。
デジカメ事業の縮小について、同日会見した岩居文雄社長は「レンズ以外の主要部品を自社で
製造していないため、競争力が維持できなかった」と説明した。

11名無しさん脚:2005/11/07(月) 17:09:42 ID:wcbRCXuK
どっちがホントなんだ?

「誤解です。撤退しません」、コニカミノルタがカメラ事業の報道で
 http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/412011
12名無しさん脚:2005/11/07(月) 17:40:10 ID:TpukvgR3
本決まりの前に、「撤退」とは口が裂けても言えないだろうね。
内心、「空気読んでくれ」と思ってるんじゃない?
13名無しさん脚:2005/11/07(月) 18:38:04 ID:4vfL9X0y
もう、コニミノになった時点で決まってた事なんだよな

銀塩部門は100%消えて、デジカメ部門を30%、残りはドキュメント部門でやりくりだろ?
14名無しさん脚:2005/11/07(月) 19:30:45 ID:456deJ1W
カメラ部門を独立させて外国企業にでも売れば良いのに。
15名無しさん脚:2005/11/07(月) 19:38:05 ID:g2tOOZy0
ライバルを次々と蹴落したので、しばらくは安泰です。
16名無しさん脚:2005/11/07(月) 22:39:34 ID:4vfL9X0y
TC-1高騰!

5万が8万代に・・・
17名無しさん脚:2005/11/07(月) 23:39:19 ID:6bPCV3Fo
今後のサポート体制が心配だ
一生使うつもりで買ったんだから、サポートはしてくれ。
18名無しさん脚:2005/11/08(火) 00:09:05 ID:1vTq6w2i
高騰は、GR1系の方が凄し!
19名無しさん脚:2005/11/08(火) 02:17:57 ID:oxqxctqz
GRは販売しなくなって長いけど
TC-1はこれから更に高騰しそうだな
手に入れるならイマだな。

まだ売れ残りもあるみたいだし
20名無しさん脚:2005/11/08(火) 22:24:24 ID:FOGmo1ig
どっちも持ってる漏れは負け組み orz
21名無しさん脚:2005/11/08(火) 22:51:09 ID:pNUnGc2T
どっちも2台づつ持ってる漏れは更に負け組み orz orz
22名無しさん脚:2005/11/09(水) 00:31:42 ID:mdj9feFE
>>20-21
寧ろ勝ち組
23名無しさん脚:2005/11/12(土) 14:44:12 ID:4q2baoMj
クラッセはどうなんだ
中古のtc-1を追った方がいのか
クラッセUを待った方がいいのか
悩んでるうちに両方手を出しそうな悪寒
24名無しさん脚:2005/11/12(土) 15:28:30 ID:4XoCf8hT
TC-1 は生産中止だから、早く手に入れるにこしたことはない。
クラッセII は、初代がそうだったようにいずれ値崩れする予感。
ちなみに、俺の TC-1 は修理済み品 55k円で、
クラッセは速写ケースつきで 22k円だった。
25名無しさん脚:2005/11/13(日) 01:03:38 ID:+3X9EdKZ
クラッセのOEMでローライのはどうだ?
名前がローライだと多少いばりが効くんじゃw
26名無しさん脚:2005/11/13(日) 01:05:23 ID:8l2rGfr4
無理無理。
ローレライだと多少は威張れるだろうがな。
27名無しさん脚:2005/11/13(日) 02:01:34 ID:+3X9EdKZ
↑ツマンネ・・・帰れ
28名無しさん脚:2005/11/13(日) 03:09:34 ID:Sbt4ut9W
純正のケースってまだ買えるのかな?
店頭在庫だけかな。
29名無しさん脚:2005/11/13(日) 11:09:12 ID:xVeVpthU
純正より平井製作所のケースの方がいい上に安いよ。
30名無しさん脚:2005/11/13(日) 15:20:53 ID:xVeVpthU
とうとう、Gロッコールまで買いますた。
31名無しさん脚:2005/11/13(日) 15:46:57 ID:WGx3lTy6
平井製作所のケースって造りが雑じゃね?
32名無しさん脚:2005/11/13(日) 18:24:14 ID:k2muvf8T
>>17
それは無理ぽ。
33名無しさん脚:2005/11/13(日) 18:48:24 ID:Ht3BNYli
>>31
雑じゃないと思うぞ。どーみても大陸製の純正よりは、比べるまでもなく丁寧な作りだ。

>>28
今日、銀座れもんで新宿地図見たぞ。
34名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:28:15 ID:8WjXygmw
でも蓋があるかないかは意外と大きな問題。
35名無しさん脚:2005/11/14(月) 00:05:08 ID:+3X9EdKZ
平井製はトップカバーが無いからやめた・・・
やはり持ち歩く時にはカバーが無いとな・・・鞄の中に入れると
傷が気になるし・・・。高いけど、HC-1をオススメしますが、好みもあるので
どちらでも・・・。
36名無しさん脚:2005/11/14(月) 10:58:50 ID:EJl+qjAA
マップカメラの中古価格を見るに人気の高さに驚くね。
あの丸穴絞りは、昔のコダックのブローニーカメラみたいで
好きだけど。
37名無しさん脚:2005/11/14(月) 12:06:00 ID:YzAOyYEt
絞りが正確に中心に来ないのも、お約束だけどね〜。
38名無しさん脚:2005/11/14(月) 13:50:19 ID:h/FfbDWJ
>>33
平井のケースは縫い方が雑に見えるので損してると思う。
39名無しさん脚:2005/11/14(月) 21:03:48 ID:nIS2to9t
多分ここで平井のケース貶している奴は億のHC-1シュピーン者と思われる。
平井のケースは素敵だぞ。
実物見れば雑な感じは一切ないぞ。
40名無しさん脚:2005/11/14(月) 21:19:00 ID:h/FfbDWJ
>>39は平井のケースのシュピーン者W
4139:2005/11/14(月) 21:37:21 ID:nIS2to9t
いや、つい最近の落札者の方。w

>>33 でも書いたけど、HC-1欲しい香具師は新宿地図か銀座レモンで買えるよ。
値段は両方1万6千くらいだった。
42名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:41:10 ID:hV1u4+2K
>>41
そのHC-1は新品?
43名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:56:29 ID:po2Zner2
>>42
フジヤで14800円ぐらいだったぞ、新品!
たしか土曜にはあった。
44名無しさん脚:2005/11/15(火) 01:17:59 ID:CqYWKEej
ボッタクリプライスだな
でも手にした喜び・・・プライスレス。

お金で買えない価値がある、買えるものはマスターカードで_。
45名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:14:24 ID:/RQtuqKD
TC-1、職場ちかくの○タムラに中古で出てたのを、脊髄反射で買ってしまった。
すでに、1台持ってるのに。こんな私は・・。
46名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:52:11 ID:PGB3z1wc
愛用しているが、レンズが35mmだったら、もっと幸せだのにと思うことしきりです。
47名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:55:46 ID:x4xy0/v/
つT3
4839:2005/11/19(土) 23:00:32 ID:3VuTpPIU
>>45
安心しろ。俺はTC−1×2台持ってるのに、この2ヶ月でTC−1とGロッコールで脊髄反射した。w
49名無しさん脚:2005/11/20(日) 01:15:43 ID:47TCMmmo
Gロッコールは正しい行動。本体の方はがまんしろよw
501:2005/11/20(日) 09:29:55 ID:e6gCCe00
>>45
大阪南部のキタムラか?
51名無しさん脚:2005/11/20(日) 10:08:31 ID:lviDJ4a4
いっとき中古屋から消えたTC-1だけどまたぼちぼちでてきたね。
値段は65〜79kくらいだったけどこれって元に戻ったのでは?
中古暴騰も一瞬だったってことでしょうか?
52名無しさん脚:2005/11/20(日) 13:36:21 ID:Y1z5vytp
銀塩カメラは全て安値方向。
53名無しさん脚:2005/11/20(日) 17:05:08 ID:UyybJ7q9
TC-1 は、作りがいいから根強い人気はしばらく続くと思うけどな?
一時流行ったLOMOなんざくらべものにならんくらいかわいくてかっこいいと思う。
(値段も比べものにならんけど。)
54名無しさん脚:2005/11/20(日) 17:21:05 ID:Z4EHYhPr
5万円くらいだと買いやすいんだがなー。
今の1台で我慢しとくわ。
55名無しさん脚:2005/11/20(日) 20:06:19 ID:mqv+9NUn
TC-1はね、使い込んでボロボロになってくると味が出てくる。
いい道具である証だね。

なかなかこーゆーコンパクトはない。
56名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:24:22 ID:Z4EHYhPr
初代IXY DIGITALもそんな感じだった。
57名無しさん脚:2005/11/21(月) 07:44:15 ID:t3TkVWCa
大幅に値を下げてきてる。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56497682

TC−1(ヨドバシの取り置きキャンセル放出品) 105,000 (18%ポイント還元)
HC−1(マップに突如出現してた)          15,800
----------------------------------------------------------------
合計                           120,800 (-18900淀ポイント)

コレがおそらく仕入れ値。転売ヤー君焦ってるな。w
58名無しさん脚:2005/11/21(月) 09:53:27 ID:VYGFYiXv
おほ。安いな。欲しいな。
待ってればもうちょっと値段下がるかな?
59名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:53:00 ID:9MzKC+Ws
TC-1、久しぶりに出来上がった写真を見ると・・・・
やっぱりいいなあ。
なんだか味のようなものがあって写真に力があるような気がします。
同じ画角のα28/2と比べても、いいなと思う写真はTC-1の方が多いような・・・・
こんなの見てしまうと手放せなくなってしまうんだよね。
60名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:58:06 ID:cOJu47Yr
>57それが普通じゃないか
61?Q?T?T:2005/11/27(日) 16:32:09 ID:/ptfqRQp
結構沈んでるんであげときまつ。
相当手荒に使ってきたTC1遂に壊れて、新宿いったらだいたい
5マソいくかもしれんとミノの人。
なおらない事ありますか?との質問に、中身全部かえますからそれはありません。
ってそりゃ治るよなw
これだけ払うなら、レンズだけとってLマウントに改造してもらっても同じ値段だなあ。
どうしよう。迷い中です。
62名無しさん脚:2005/11/27(日) 16:43:58 ID:2RcVvN6Q
あよはフイルムがな… あと何年残ってるか。
10年はまず大丈夫だろう。
フジが
「ずっとフイルム製造しますよただし値段の保証はしませんが」宣言してくれればいいんだがな

それとも10年後には
フイルムの代わりに銀塩カメラにぶち込んで
写真が撮れる汎用デジパックのようなものが出来ているだろうか
63名無しさん脚:2005/11/27(日) 20:57:37 ID:Mni2UgEE
7月に海外旅行先で壊れて8月に修理に出したのが、やっと修理完了したとの連絡があった。
やっぱりかなり時間が掛かったなあ。

でもすぐに取りに行けないのが宮勤めの悲しいところ。来週末にでも行って来よう。


64名無しさん脚:2005/11/27(日) 21:43:23 ID:p6Ayjb8Z
>>62
フィルム無くならないってw
ただし、会社と種類はもの凄く限定。
コダックとフジの一本勝負。
トヨタの例からしてもフジ生き残るのはフジかな。
と思うけど、コダックもしっかり頑張るよ。
65名無しさん脚:2005/11/27(日) 21:45:35 ID:NQLmhVrP
だな。
これまでコだとアグばっかだったけど、フジにも慣れなきゃいかんなあ。
背に腹は代えられん。
66名無しさん脚:2005/11/27(日) 22:00:38 ID:p6Ayjb8Z
>>65
デジタルカメラ−日本、銀塩カメラ−ドイツ、フィルム−アメリカ

が平和だと思うんだけど、さあどーなるだろうね。
67名無しさん脚:2005/11/28(月) 23:33:47 ID:7aPHNIuY
いろいろ浮気してやっぱTC-1だとわかった
買いなおし作戦開始
68名無しさん脚:2005/11/29(火) 00:03:25 ID:6C5VJtxo
>>67
【ヤッパリ】元カメ【君が好き】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1104290676/l50
69名無しさん脚:2005/11/29(火) 00:20:56 ID:pDZv2se/
TC-1 Limitedの中古かいました。うれしー。
このサイズ、濃くのある青、いいよいいよ。
70名無しさん脚:2005/11/29(火) 10:15:03 ID:DfArpVwo
絞りレバーはクリック位置で止まってるのに、
F16以外の絞りで常に「F--」が表示されて撮影できなくなったorz
71名無しさん脚:2005/11/29(火) 12:29:24 ID:vZtOKwbh
修理に出せばいいだけじゃん。
まだ修理可能なときに壊れて良かったね。
72名無しさん脚:2005/11/29(火) 13:12:46 ID:DfArpVwo
ありがとう今日さっそく行きます。
保証期間内でよかったのだが、修理してる間TC-1使えないのが悲しくて悲しくて。
早く帰ってきてねー
73名無しさん脚:2005/11/29(火) 23:50:10 ID:INibaFxd
俺もTC-1オーバーホール出そうと思うけどかなりの日数かかるんだよね・・・
74?Q?T?T:2005/11/30(水) 09:30:02 ID:I+LF9Koc
いまなら一ヶ月くらいだそうです
75名無しさん脚:2005/11/30(水) 17:05:38 ID:sSYkZ5Qi
半年前、荻さくで新品買ったがなかなか使わず、売ってD200の資金のたしに
しようと思ってましたが、皆さんのカキコ読んでいるうち、やはり使ったほうが
幸せになれそうな気がしてきました。近々KRでも詰めて、試し撮りする予定です。
皆、ありがとう。
76名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:19:34 ID:fHPk8qNq
TC-1金欠で売っちまった でも、最近フイルムスキャナー(Mino5400)
買って、あらためてポジをよく見て愕然!
TC-1ってほんとにすごい。思えば4万弱で買って4万で修理して計8万
だった。
なんてもったいないことを 激しく後悔
77名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:36:03 ID:4BGgDo59
所詮AFコンパクトでしょ。
ベッサ辺りの方が楽しいと思うな。
78名無しさん脚:2005/12/01(木) 00:10:27 ID:x+jNxcjG
そうなんだよね。
金欠の時、いわば予備カメラ的な存在のTC-1は候補に上がってしまうのだけど・・・
撮ったポジを見ると、やっぱりこれは手放せない・・・と思ってしまうんだよね。
79?Q?T?T:2005/12/01(木) 01:08:38 ID:yOKolH59
こんにちわ、今日SSから見積もりがきまして二万と3000ほどだそうです。
なにが5万なんだよ、びびらせやがって!でも、やすいんで速効修理です。
それ関連お話なんですが、もし修理代がかなりたかかったらいっそのこと
Lマウントに改造してしまおうと宮崎オプチカルに相談したんですが
意外にもTC1からの改造は僕が第1号らしく、5万とのことでした。
もし修理代5万だったらたのんでましたな。
氏によると結構難しい部類だそうで、何人かいればもうすこしやすくなるとのこと
ただ1号の人はどんなに制作費とかかかっても5以上はとらない主義らしく
人によってはお得ですね
80名無しさん脚:2005/12/01(木) 07:04:52 ID:9rFSZHBb
Gロッコールが相場8万円ぐらいだから、微妙だな。
81名無しさん脚:2005/12/01(木) 10:46:43 ID:Y8f2ZzXW
>79
へぇー。 そんな改造できるんだ。 修理不能になったら考えよ。
82名無しさん脚:2005/12/01(木) 12:44:29 ID:64CHnTqu
>>79
ほうそんな改造が可能なんですか。
もし他のカメラでも出来るならGR1をLマウントレンズにしてもらいたいですw
83名無しさん脚:2005/12/01(木) 15:51:37 ID:OE2cjSDj
ミノルタの G-Rokkor や リコーの GR の L マウントレンズって
そんなに希少なのか?
すくなくとも、そういう単品があったのに、いまさらカメラ
ぶっ潰してまで作るのもなんだかと思うんだが。
84名無しさん脚:2005/12/01(木) 19:35:00 ID:mIlgKY9U
>>77
マニュアルで撮りたいならベッサだろうが、
造り悪いよ。光線漏れするし。
85名無しさん脚:2005/12/01(木) 19:40:47 ID:mIlgKY9U
>>83
希少であるかどうかは別として、
それら Lマウント玉は限定生産。

G-ROKKOR 28mm 2000本。
GR LENS 28mm 3000本。
GR LENS 21mm 1700本。

俺は GR 21mm 玉と TC-1 を持ってます。
86名無しさん脚:2005/12/01(木) 22:12:27 ID:P5mDYgHM
梅田の八尾富に新品あったよ
87名無しさん脚:2005/12/01(木) 23:16:16 ID:5dpirEUd
>>85
オイラはG-ROKKOR 28mmとGR LENS 28mmとTC-1。
Biogon 28mm(宮崎改)とPlaner 35mm(宮崎改)を持ってるが
ピントと絞りが一緒に回転しちゃうけど、TC-1からの場合は
どうなるのかな〜?
88?Q?T?T:2005/12/02(金) 11:21:29 ID:+oUnRpGy
まあLの中古少ないですからね。
私はレンズ設計にあまりくわしくないのですが、氏も初めての
依頼との事でレンズ構成を調べて見るといっていました。
TC1の場合、絞りをどういれるかがとても難しいと言っていました。
もしかしたら固定絞りかもとも。
89名無しさん脚:2005/12/03(土) 14:27:07 ID:FyuJ0PvU
T3はAFが怪しいらしいがTC-1はどう?
90名無しさん脚:2005/12/03(土) 17:19:45 ID:V3g4Oi1s
んなカメラ辞めた糞メーカー製品と比べられても困ったうよね
91名無しさん脚:2005/12/03(土) 17:38:33 ID:yqK/UIt6
目糞鼻糞w
92名無しさん脚:2005/12/04(日) 01:01:56 ID:scFyLJp+
>>86
定価販売のやつだね。
93名無しさん脚:2005/12/04(日) 01:41:02 ID:GaKdHzA8
>>89
TC-1は、暗いところのAF性能悪すぎるよ。
すぐ測距不能になる。
94名無しさん脚:2005/12/04(日) 06:59:14 ID:S+AwdYZF
TC-1やT3てスナップのときは置きピンでいいだろ?
それよりTC-1の軍艦部の液晶にシャッター速度が出るのは重宝。
95名無しさん脚:2005/12/04(日) 10:44:21 ID:z62UMKoI
T3なんかは置きピンなんて必要ないぞw

馬鹿?
96名無しさん脚:2005/12/04(日) 14:32:04 ID:D+KlgG4w
>>95
別にT3の測距性能が悪いって言ってる訳じゃないだろ。
ただ、このクラスなら置きピンでも良いって話。
まあ、じっくりファインダー覗いて、写すまで3分も掛かりそうな
君には関係ない話だろうけど。
97名無しさん脚:2005/12/04(日) 20:22:37 ID:deROWuWz
こないだ>>95と一緒に写真撮りに逝ったんだけど
なんだかやたらと撮るのが遅くて辟易した
>>95曰く
「じっくり時間をかけるのがボクチンのポリスィー」なんだとさ
基地外市ね
98名無しさん脚:2005/12/10(土) 07:36:23 ID:KXKx07zh
そんなこんなよりもスイッチオフのときの蓋がしまる音が大変よろし
99名無しさん脚:2005/12/10(土) 09:46:53 ID:odKifiFq
程度が低いスレだな。
100名無しさん脚:2005/12/10(土) 13:02:39 ID:Ce36R2kO
まあ、ミノキチの集まりだからな。
101名無しさん脚:2005/12/11(日) 11:52:15 ID:159Qz1rt
         ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
102名無しさん脚:2005/12/12(月) 01:33:19 ID:yivulVCR
なんかオクに新品とかブラックとか過去ないほど出品されてんだけど、なんかあった?
つか、みんな抱え込んでんだなあと感心する。
103名無しさん脚:2005/12/12(月) 11:45:58 ID:9Vyev5IL
ボーナスシーズンまで待ってたんじゃない?
104名無しさん脚:2005/12/12(月) 12:33:03 ID:5cbfKk7b
>>102
391 :名無しさん脚 :2005/12/12(月) 01:39:43 ID:yivulVCR
出品者乙。

なかなか入札なくて大変ですね。
せいぜい小銭稼ぎに精出してください。
105名無しさん脚:2005/12/12(月) 17:44:52 ID:GnIIbGYW
ライバルを次々と蹴落したので、しばらくは安泰です。
106104:2005/12/12(月) 22:59:38 ID:5cbfKk7b
>>102氏に不快な気分にさせてすみませんでした。謝罪します。
107102:2005/12/12(月) 23:05:41 ID:6tyn1U5r
もういいって。w
108104:2005/12/12(月) 23:13:50 ID:5cbfKk7b
サンクス(笑
109名無しさん脚:2005/12/13(火) 00:17:03 ID:FG2KhCxi
>102
スウォッチブームが去った時を思い出したよ・・・
110名無しさん脚:2005/12/13(火) 00:45:15 ID:Gy85y03H
ピンクレディーブームが去った時を思い出したよ・・・
111名無しさん脚:2005/12/13(火) 01:11:27 ID:ufoaKHV4
セックスブームが去った時を思い出したよ・・・
112名無しさん脚:2005/12/13(火) 01:41:28 ID:2XlWXI4S
なめ猫ブームが去った時を思い出したよ・・・
113名無しさん脚:2005/12/13(火) 09:36:01 ID:C6i9HIKY
なめ猫ブームは戻ってきてるぞ、グッズ検索しる
114名無しさん脚:2005/12/13(火) 10:10:10 ID:aGdIbyzr

私の意見に、皆さんの一言お願いします(^^)

臨時政府の「対日宣戦布告」64周年の記念式
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=70473&servcode=200
115名無しさん脚:2005/12/18(日) 09:09:19 ID:EtCNngDB
TC-1って小さすぎないか
ちいさければいいってもんじゃないよね
それよりも薄い方がいい
116名無しさん脚:2005/12/18(日) 09:30:45 ID:q/mnlxCB
フィルムの厚みを考えるとがんばっているよ。
他のフォーマットのフィルムかデジじゃないとあれ以上薄くできないと
思います。
117名無しさん脚:2005/12/18(日) 14:24:30 ID:68v5FSAG
コンデジしか弄ったことない奴の戯言だろうね。
118名無しさん脚:2005/12/18(日) 14:42:13 ID:fLU9WNJr
そこでTC-1Dですよ
119名無しさん脚:2005/12/18(日) 15:35:38 ID:nY0Pa46Q
フィルムってパトローネの直径のことかw
120名無しさん脚:2005/12/18(日) 19:07:15 ID:q/mnlxCB
>>119
うん、そうでした(笑
そういや写真工業2005年11月号にすごい薄いカメラが載ってたなぁ。
フィルムどうやってつめるんだろう。立ち読みでチラッと見ただけなん
で詳細不明。
121名無しさん脚:2005/12/18(日) 20:39:44 ID:H5c20Yb5
ディスクじゃねえだろうな
122名無しさん脚:2005/12/18(日) 20:48:09 ID:GXTIVzaD
>>121
折れも同感。
123名無しさん脚:2005/12/18(日) 21:25:54 ID:q/mnlxCB
http://www.hayatacamera.co.jp/about/photo200511.html

これ。ディスクなんすかねぇ、先輩。
124名無しさん脚:2005/12/18(日) 21:32:25 ID:u71v1aEQ
>センチュリア・スーパー200
125名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:26:02 ID:dzTNmwoo
hosyu age
12670:2005/12/26(月) 10:34:49 ID:nK3ZL5Q3
どうやら予想通り修理に行ったまま年を越しそうな悪寒。
127名無しさん脚:2005/12/30(金) 10:39:02 ID:eFpsfxrP
上面〜背面の斜面に配置されたボタン類。
ああ、なんと押しやすいんだ。すばらしいな。
128名無しさん脚:2005/12/30(金) 13:10:55 ID:uxYSAsNe
今年の買い納めに、デッドストックのリミテッドいっちゃいました。17万8千円也。
ガシガシ使うぜ。お勧めのフィルムがあれば教えてください。
129名無しさん脚:2005/12/30(金) 13:15:11 ID:VW9Kvlnm
うほっ!スゲーな!
130名無しさん脚:2005/12/30(金) 13:33:01 ID:2sWs4cis
>>128
違った意味でコニミノのポジ、ネガ。フィルムを止めないでという願いが伝わりますように。
131名無しさん脚:2005/12/30(金) 14:17:13 ID:uxYSAsNe
>>130
違う、何か違うw
132名無しさん脚:2005/12/31(土) 01:12:09 ID:n6pZkCgA
http://www.hayatacamera.co.jp/about/photo200511-cam.html#1

これ欲しい・・・相場はお幾らかしら・・・
133名無しさん脚:2005/12/31(土) 01:16:05 ID:fAQue+kM
キモイ! オカマか?
134名無しさん脚:2005/12/31(土) 01:42:58 ID:T1khtVQR
135名無しさん脚:2006/01/05(木) 00:58:32 ID:pTbjnv7X
この正月に父上から借りてきたよー
撮るのがたのしみ
136名無しさん脚:2006/01/07(土) 19:07:19 ID:qo5I31L7
年末に買ったTC-1の1本目のフィルムがあがってきました。
露出も素直で使いやすいですね。
ただ、華奢な感じがして、持ち歩きに神経を使いそうです。
良さげなカメラケースを見繕ってみるか。
137名無しさん脚:2006/01/07(土) 20:19:03 ID:ACObXXGs
ダイソーNo.6がピッタリ
138名無しさん脚:2006/01/07(土) 20:22:05 ID:i7MXnqjh
標準で付いてくるケース、結構好きだけどね。ヨレヨレになってきたんで新品確保してある。
139名無しさん脚:2006/01/08(日) 01:03:35 ID:sxJLux5K
HC-1を推奨w

ウケがいいんだよなぁ〜クラシックな感じだと言われる
140名無しさん脚:2006/01/09(月) 18:25:39 ID:1HC1c178
俺このサイズだと絶対落とすので、首から提げられるストラップにしますた。
実際は革ケースがベストだよなあ。
141名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:02:05 ID:JR7KOsmi
>>140
一例として。
ttp://www20.big.or.jp/~hirai-cc/minotc1.htm
これのストラップ無しに好きなストラップをつけるのが良いかも。
私はLimitedのケースの上ケースを外して下ケースだけで使っています。
142名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:05:52 ID:1HC1c178
>>141
これにストラップつけるとなると、一般にライカ用(アルティザン)とかは
つきませんよね?金具に通さないといけないから。
ここの純正ストラップってどうなんでしょ?
143名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:30:36 ID:H8XiYH/N
どんなカメラも裸(ケース無し)で持つのがいちばんカコイイし使いやすい。
飾りもんじゃないんだから。
144名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:33:55 ID:JR7KOsmi
>>142
そうですね。私はA&AのACAM-104を使っています。一眼レフに付
属しているような末端のストラップです。
ttp://www.aaa1.co.jp/camera/catalog/strap/acam_104/index.html

ただ、平井のは吊具が半円状なので収まりが悪いかもしれません。
ミノ純正のLimitedと同形状・ワインレッドのケースが入手できるなら、
それが良いかもしれません。
145名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:56:26 ID:1HC1c178
>>144
確かにこのようなストラップだとOKですね。
このカメラ小さくて胸元でぶらぶらしちゃうのでなおさら革ケースがほしい。
そのままバッグにもしまいやすいし。
146名無しさん脚:2006/01/09(月) 20:05:00 ID:PTA29fw1
>>143
>どんなカメラも裸(ケース無し)で持つのがいちばんカコイイし使いやすい。
>飾りもんじゃないんだから。

馬鹿じゃねーの?
飾りもんじゃないとか言ってるくせに、なにがカコイイだ。
ケースなしで見せびらかして飾りにしてんじゃねーか。
自己矛盾のナルシストは氏んでろよ。
147名無しさん脚:2006/01/09(月) 20:09:33 ID:JR7KOsmi
十人十色、みんなそれぞれ好みの色があるということで。
148名無しさん脚:2006/01/09(月) 20:33:59 ID:bh6t6qTQ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>146
 (_フ彡        /
149名無しさん脚:2006/01/09(月) 21:03:30 ID:1HC1c178
まーまー
それぞれ好みの主張があるということで。
150名無しさん脚:2006/01/09(月) 21:39:01 ID:vArGEcpP
吾未だ徳を好むこと色を好むが如き者を見ざるなり。
みんな色好み〜。
151名無しさん脚:2006/01/09(月) 22:05:02 ID:u++ROfLb
いや おれもケースなしが基本だと思うぞ
カメラの操作はケースなしを前提に設計されてると思う
だからできるだけケースは使いたくない
152名無しさん脚:2006/01/09(月) 22:24:35 ID:hIutwLSi
TC-1をサブにしたりする他にもカメラを持つ状況だと、TC-1を首・肩からぶら下げられないと具合悪い。
裸でもストラップつけられればいいけど、それが無理だからケースに入れてる。

ケースには実用性もあるんだぞ。
153名無しさん脚:2006/01/10(火) 00:55:29 ID:gBysVs6V
この次期は裸じゃ寒い。
154名無しさん脚:2006/01/10(火) 21:07:32 ID:Yz3h0U0T
きみの国語力のほうがよっぽど寒い。
155名無しさん脚:2006/01/11(水) 22:01:48 ID:IJFrJDH4
tc-1裸だと冷たい。
手袋する。
操作しづらい。
ケース正解。か?
156名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:37:09 ID:9UbJM6fK
>>155
おまいが手で温めてやれ
157名無しさん脚:2006/01/17(火) 08:50:35 ID:X2K0KPYs
TC-1専用手袋HG-1買え
158名無しさん脚:2006/01/17(火) 14:28:40 ID:IxfuSyFA
TC-1紛失しました。
おそらく電車の中だったので遺失物センターに連絡してみるも見つからず…。
日曜の深夜からだからもう出てこないかな…。
いつも連れていたカメラだけにショックです。
159名無しさん脚:2006/01/17(火) 18:36:38 ID:Zypm08VM

なんと勿体無い。
それはショックだわな。
悔しい気持ち、ズシズシと解るよ。
明日は我が身、気を付けねば。
何とか出てくるよう祈ってるよ・・・。
160名無しさん脚:2006/01/17(火) 18:49:57 ID:T7zcn/Vm
傷心を癒すには別のを買うしかないね。
ヤフオクに出てない?
161名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:59:07 ID:jTb0EEnU
>>158
俺も酔っぱらってなくして一週間後に中古を購入した。
いつも持ち歩いてたので無いと寂しいんだよ。
162名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:10:16 ID:avoGWlW3
初詣で紛失したという人もいたねぇ。
やはり小さいからなのかな。大げさだけどストラップで首からぶら下げようかな。
163158:2006/01/19(木) 02:21:13 ID:ZWr8Xxqo
皆さんありがとうございます。同じTC-1ユーザーの皆さんの言葉に救われる思いです。

>>159
私もまたひょっこり出てきて再会できるんじゃないかなという気持ちがまだ残ってます。
同じTC-1でも、ずっと持ち歩いていた個体には愛着が湧いてしまいますよね。

>>160
ヤフオク見てみましたが今のところ出ていないようです。
私のにはぱっと見ですぐわかるアタリキズがあるんです。もしオークションや中古屋に出ていたら
すぐに自分のものだと分かるんですが…。
拾った人がもしお金にしようとしても、たいした値段にならないことが分かったら届け出てくれないかな?
なんて甘い期待も捨て切れません。

>>161
じつはヤフオク捜査中も相場が気になってしまってました・笑
ないかも、と気付いてからのこの寂しさ。ほんとに次のを買わないと拭えないかもしれませんね。

>>162
普段、手ぶら主義なのでポケットに入れているのですが、慣れない鞄に入れていたのが無くしたのにすぐ気付かなかった原因かもしれません。
ハードケースはたしかストラップが付いてましたよね。あれも格好いいですよね。
164158:2006/01/19(木) 02:27:02 ID:ZWr8Xxqo
書き忘れてた。おとといは電話問い合わせだけだったので、きのう駅に赴いて紛失届を出してきました。
あとは警察でしょうか。カメラ中古店に、盗品(ではないですが)の売買を防ぐ届出の仕組みがあればいいなと思ったのですが、
ざっと調べてみたところなさそうですね…。

ただ自分の過失なのに、すみません。明るい報告が出来れば良いなと思ってます。
165名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:26:24 ID:4UVKshK3
もう壊れても修理に出せない…
166名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:31:35 ID:z1wOHYDG
コニミノ、カメラ事業から撤退か…。
167倒産みのぉた:2006/01/19(木) 16:32:29 ID:fkk4NqcM
デジで復活キボンヌ
168名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:33:33 ID:z1wOHYDG
>167
ああ、出るだろう
ソニーから
169名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:13:47 ID:+tzMTSov
>158
本体の番号を控えてないの? 
170名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:27:36 ID:nMBVC/1O
もし壊れたら、ソニーに修理だと??
勘弁してください(泣)
171名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:37:13 ID:bJkaWtab
よりにもよってソニーとは・・・orz
172名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:49:01 ID:wmLwecgO
ttp://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html
コニミノがカメラ事業、フィルム事業から完全撤退。。。orz
173(´-`):2006/01/19(木) 19:24:37 ID:N96VoNna
修理はノーリツだと書いてなかったか?(つд`)
174名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:28:43 ID:nMBVC/1O
>>173
イヤ、ソニー、、、、、(号泣)
175名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:31:38 ID:GQETqF+6
自分で修理したほうがマシだ
176名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:39:31 ID:qtZWeDt7
谷井さんどこいくんだろう。コシナとかかなぁ。
もうコニミノにもいなかったりして?
177(´-`):2006/01/19(木) 19:49:23 ID:N96VoNna
ミニラボ関連がノーリツなのですね、失礼しますた(つд`;)
178名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:15:39 ID:L2kOVPSM
ほんとによりによってソニーとは・・・
漏れの初めてのカメラはαー7000でした。
手に入れたときの感激は!ピントが自動なんだぜ!と思った。
179名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:18:04 ID:mlZQKNzy
>>178
ライブドアじゃなかったことを喜ぼうよ。
180名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:55:47 ID:L2kOVPSM
>>179
わろす
私の今後の懸念事項はTC−1とスキャナ5400Uのメンテ期限です。
181名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:40:43 ID:vrZTTdn5
昨日電車の中でTC-1拾ったんだが
182名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:04:34 ID:zyrncxyY
TC-1のカスタムサービスって終了になるの?
湯島のテクニカルセンターはどうなるの?
家から歩いて10分なんだけど・・・。
昔からミノルタユーザーだったから、今日はとっても悲しいわ。

183名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:10:41 ID:zyrncxyY
>>158
箱とか保証書があれば、シリアルは分かるはず。
ライカなら紛失、盗難登録できるけど、残念ながら他社のは
聞いたこと無い。
http://www.leica-camera.com/cgi-bin/overview.pl/en/lost

184名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:30:27 ID:OuuHpwyW
>>181
警察に届け出ないと、タイーホ!!!
185名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:41:20 ID:N0qr1GTc
うわーマジでどうしよう。。
動作怪しいしOHしようかな。。
年明けでパチンコで10万すっちまったから金無いのに。。
産みのお姉さまはソニーに行くのか??リストラ退職??
ミノルタの職人が居る間の修理・点検じゃないと心配だよなあ。。
TC−1を作れる職人技が消えてしまうのか・・・。orz
186名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:43:41 ID:SAjBCi1q
中古市場からもTC-1の良品が消える予感

メンテ終了を恐れて予備機買占め
187名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:15:03 ID:gacs33lp
復活の可能性はもうまったく無くなってしまったね
ざんねん
188名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:25:09 ID:SAjBCi1q
実際漏れも来月か再来月に
もう一台状態のいいの買っておこうと思う

最終的には4台体制にしたい
4台あればメンテ終了しても20年は大丈夫だろうよ…
それまでには
デジでもTC-1やGR1vに並べるような
愛着の持てるカメラが出ていてくれることを切に願う
189名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:26:18 ID:K7zPjX4/
ライバルを次々と蹴落したので、しばらくは安泰です。
190名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:27:40 ID:gacs33lp
>>188
20年もフィルム産業がもたなそうなので2台ぐらいにしておけ
191名無しさん脚:2006/01/20(金) 09:13:02 ID:55RqiQDD
もう号泣
まさか完全撤退とは・・
192名無しさん脚:2006/01/20(金) 09:53:14 ID:BYzcrzV8
俺ももう1台ゲットして2台体制にしておくよ。。。orz

仕事が手に付かんのう。
193名無しさん脚:2006/01/20(金) 15:13:07 ID:2xpIdKJy
最近デジ買ってしまったところで懐きびしいがやはりもう一台確保する。
194名無しさん脚:2006/01/20(金) 19:54:43 ID:b7Jt6dQO
俺様のリミテッドをオクに出すときがついに来たようだな
195名無しさん脚:2006/01/20(金) 20:01:39 ID:U2ZW4L8v
>>194
タイミング的には遅すぎたがな。
まあ、今後は下がる一方だろうから確かに今のうちとは思う。
196名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:12:59 ID:BYzcrzV8
3万円くらいまで相場下がれ〜
197名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:31:50 ID:2qESjN2a
やっぱ、修理に出すとタイマー付けてくれるのかな?
寂しいことになってしまいました。
198名無しさん脚:2006/01/21(土) 02:49:16 ID:3wScmDOR
最近、TC-1を修理に出しました。
症状
シャッター切れず
表示部分が機能しない
レンズカバーが閉まらない
ボディの角の凹み(たたき出し指定)

これで29000円って安いですかね?
199名無しさん脚:2006/01/21(土) 06:05:43 ID:5UQt4Dgx
なぜそんなになるまで放置した?そっちの方が気になる。
200名無しさん脚:2006/01/21(土) 11:36:40 ID:dDlSvKmh
えええと。。。。。TC−1はどうなる??????????
201名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:13:32 ID:R4USz4mR
製造中止になったカメラの行く末を案じても詮無いので、
今手許にあるものを大切に使い続けていくしか。

自分はTC-1があぼんしてもいいように、去年G-ROKKOR買ったけど。
202名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:21:11 ID:3wScmDOR
>>199
最初、レンズカバーが若干凹んで閉まらなくなったあと、
そのまま昨日には問題ないかと思って使ってたら
表示部分が全部点滅して消える症状が出現。
それからしばらくしてモノクロフィルムを詰めて現像したら
全く写ってませんでしたw
それから半年以上も放置してて、やっとこさ病院送りにしたって感じです。
早く帰って来ないかなぁ〜!!
203名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:17:38 ID:Obwwg+wB
さよならコノカ・ミノルタ

そしてアグファの様に老舗フイルムメーカーが消えた・・・
残るは富士写真フイルム工業だけか・・・負けるな!化学カメラ!!
204名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:55:10 ID:HNn0apmk
>>202
最初...
昨日には...
しばらくして...
それから半年以上も放置してて...

昨日からもう半年以上経ってるのか?
205名無しさん脚:2006/01/22(日) 02:38:42 ID:qIQoTyn0
>>204
昨日を機能に読みかえれ
206名無しさん脚:2006/01/22(日) 02:48:59 ID:+nPFzwzo
日テレで小林聡美がTC-1を使ってる
207名無しさん脚:2006/01/22(日) 11:28:40 ID:4+V+6Z/f
小林聡美はライカ使いなんで、きっと私物なんだろう。


ともさかりえとの共演なんで「すいか」みたいなドラマかなと思ったけど、違うようなんで、今回は見ない。でも小林聡美が使ったぐらいじゃ誰も買わないだろうな。
208<ヽ`∀´>:2006/01/22(日) 12:18:24 ID:54wRoEa4
チェジウ婆に使わせるニダ。
韓国狂が喜んで買うニダ。
209名無しさん脚:2006/01/22(日) 12:26:58 ID:+aRqLfp2
カスタマイズも中止?
210名無しさん脚:2006/01/22(日) 14:10:17 ID:gejo7HDF
>>207
映画だと黒リミ活躍の
「仮面学園」しか覚えてねえ。
211名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:50:56 ID:JxbJRo/Z
教えて、エロ意人!


TC-1の中古を物色中なんですが、ダイヤル中央のボタンが出っ張ってる奴とそうじゃ無い奴の違いってなんでしょ?

単に「出っ張ってると邪魔」という声に応えて改良されたと思えばOK?
あと、そこはミノ伝統の「カスタマイズ」で対応可能だったりします??
212名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:56:17 ID:GZJ7EG1o
213名無しさん脚:2006/01/23(月) 10:08:35 ID:JjwJRfMm
ねぇねぇ、TC-1ってミノルタ最後の銀塩カメラになるの??
214名無しさん脚:2006/01/23(月) 15:06:57 ID:9t6HOp7M
>>212
レスどもです。
カスタム出来ないのは理解しました。

で、あれはやっぱ、後期版の仕様って理解でよござんすか?
215名無しさん脚:2006/01/23(月) 20:47:24 ID:xyzUWfcZ
>>211
ダイヤルが「HOLD」の時はボタンが出っ張ってダイヤルのロックがかかる。
ボタンを押しながらダイヤルを回すと、「HOLD」以外のところではボタンは
引っ込んだ状態で、1周して「HOLD」になるまでまでダイヤルを回すことができる。

わかったぁ?
216名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:54:31 ID:9WaDiVOA
・・・・・って事は、単に展示する際のダイヤル状態ってだけか?
てらハズカシす orz


けど、レスさんきゅ
217名無しさん脚:2006/01/24(火) 10:06:59 ID:doiowmnv

ライバルを次々と蹴落したので、しばらくは安泰です。
218名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:02:42 ID:eWe2LNVr
219名無しさん脚:2006/01/24(火) 21:50:57 ID:ZXm9e1Ck
ライバルを蹴落とした云々をググると京セラ、ツァイス、ミノルタスレ
で重複を除いて10件ヒット。
去年の3,4,8月、そして今月。
出現時刻は平日の21:25から02:27までで日曜は昼過ぎの15:08。
水曜が多く金曜、月曜には書き込みがない。
さて、犯人像は?

【いつまでも可愛がってね】CONTAX T3
【とうとう】ミノルタ TC-1 その11【あぼーん】
【記帳スレッド】さよなら。京セラCONTAX
カメラのキャッチコピーを集めるスレ
現場監督は、
サムライ【京セラ】サムライ
とにかく、がんばれ!CONTAX N シリーズ
CONTAX TVSVを可愛がる
ローライSL35シリーズ一眼レフに付いて語ろう
【G1】コンタックスGシリーズについて13【G2】
220名無しさん脚:2006/01/24(火) 21:59:04 ID:i4kEowMJ
GRとNikon 28/35Tiあたり?

実はTプルーフだったりして。
221Tプルーフ!:2006/01/24(火) 22:04:43 ID:Jg9uoJ7y
Tプルーフ!
222丁プルーフ:2006/01/24(火) 22:52:59 ID:kK9OUnov
丁プルーフ
223名無しさん脚:2006/01/24(火) 23:20:09 ID:tZFh512O
TC-1を新宿に持ち込んでOH頼んできました。
このカメラのことをちゃんと知ってる人にやってもらえるのも、多分最後だと思ったので。

受付の係員が丹念にチェックしてくれたのがうれしかった。
今はTC-1のOHは1ヶ月ほどかかるとのことですが、まあ当然でしょう。
ほかにも多くの人が訪れていて忙しそうだったけど、とても応対が丁寧で良い雰囲気でした。
224名無しさん脚:2006/01/24(火) 23:28:50 ID:1Ysu6HO2
TC-1もこれからはソニー?
あぁ絶対に壊される。
近所の見せに程度の良いのを見つけたのだけどアフターが気になるのだよね。
ソニーだけは勘弁して欲しい。
どっかないかな。
Vectis3000の面倒も見て欲しいし・・・
225名無しさん脚:2006/01/25(水) 00:24:18 ID:To9on/Wy
マジタイマー取り付けは勘弁な
226名無しさん脚:2006/01/25(水) 00:27:58 ID:mRgYNV6W
ガキの巣窟?
修理の人はソニーに移るから大丈夫だよ。
馬鹿じゃない?
227名無しさん脚:2006/01/25(水) 10:28:42 ID:FAAYhnCt
つ 朱に交われば赤くなる

つ 郷に入りては郷に従え
228名無しさん脚:2006/01/25(水) 10:48:13 ID:WB2cC1ee
>>226
サービスマニュアルを譲渡しておしまいだろ。
メンテ関連も自然消滅させたいのだから人事の移動はないだろ。
229名無しさん脚:2006/01/25(水) 13:14:00 ID:MfUCtbYt
それは言えてる。
優秀なメンテ人員や開発陣はとっくに他社に引き抜かれているはずだし。
中途半端に譲渡なんて言ってないでソニーに完全買収された方が良かったな。
230名無しさん脚:2006/01/25(水) 17:54:08 ID:30Z3JBBn
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137654902/846
846 名無しさん脚 New! 2006/01/25(水) 17:30:05 ID:WB2cC1ee
糞にメールでTC-1のメンテの事で問い合わせたのだ。
返事がまことに歯切れが悪い。
メンテはどこか違うところに行くかもだぞ。
231名無しさん脚:2006/01/25(水) 19:39:41 ID:/IHdzgqQ
メンテは外注でシャープへ
232名無しさん脚:2006/01/26(木) 01:45:38 ID:cYLruBhK
久しぶりにこのスレ見てコニミノの撤退が他人事じゃないことに気づいた.
ミノルタってコニカに吸収されてたんだよなあ・・
OH出しとこうかな
233名無しさん脚:2006/01/26(木) 22:26:20 ID:Wtd67FSJ
オーバーホール出した時に カスタムは3月でで、今の予定は一眼、TC-1共にカスタム終了と新宿で聞きました カスタムしたい方は今のうちに出した方がいいよ
234名無しさん脚:2006/01/26(木) 22:30:25 ID:Kf/l/rmj
今度カスタム出しに行こうっと。フォトクラブ入っているからカスタム費
が20% offになるし。
情報ありがとうございます。
235名無しさん脚:2006/01/26(木) 22:46:27 ID:PDzXXMf7
カスタムって新宿で待っている間にやってくれるの?
236名無しさん脚:2006/01/26(木) 22:50:11 ID:Kf/l/rmj
ノー。おあずけ。
237235:2006/01/26(木) 22:57:02 ID:PDzXXMf7
1週間でできるかな?
238名無しさん脚:2006/01/26(木) 23:05:07 ID:Wtd67FSJ
TC-1のオーバーホールは今からですと3月はじめ位までかかるようです
239名無しさん脚:2006/01/26(木) 23:28:55 ID:wFvyV1IV
カスタム終了かぁ…。メンテナンスもあんま期待できないなこりゃ。
240名無しさん脚:2006/01/26(木) 23:38:20 ID:abpDXz6o
カスタムは最初からソニーになんか期待してない。メンテは本当に問題。
あと5,6年で打ち切り確実な上、それまでも何となく不安を感じさせてくれるはず。

いやソニーも昔はアフター良かったんだよ。昔は。以前は。黄金時代は。
241名無しさん脚:2006/01/26(木) 23:42:08 ID:QEye4VBS
ソニーはロボットやめちゃうのだよね。
つまり細かい技術を放棄。
もうだめだぁ。
242名無しさん脚:2006/01/27(金) 00:09:31 ID:+QywoYIQ
ブランドを買って、安く海外に作らせたものに貼り付ける。
外見だけちょっとSONYらしくすれば、それでも何とかなる。
と、新しい経営陣は判断しました。

PRO用機材(スチル写真みたいな低価格じゃない)はそれなりに頑張るけど
一般ユーザー向けのスチル写真機材は適当にやります。
243名無しさん脚:2006/01/27(金) 00:26:04 ID:HS17mTpe
>>241
アイボなんて、痴漢ロボットだったからなあ。
244名無しさん脚:2006/01/28(土) 03:31:41 ID:VEVNvDOe
>>237
10日ぐらいです。
245名無しさん脚:2006/01/28(土) 15:37:45 ID:YsoHpptG
>>244
ありがとう。
カスタムしたいけど今、失業中。
TC-1だけは手放したくない。
悩む〜。


246158:2006/01/28(土) 17:08:40 ID:OmZWmkZG
TC-1紛失した者です。ここのところは激震でしたね。カスタムも終了ですか…。
全リセットのカスタム私もしたかったな。

万一売りに出ていないか気になるのと、値段チェックのために(笑)
中古店いくつか回ってみました。中のにはリミが3台。値段も相当でしたが。

>169
シリアルは控えてありますが、何かありますか?
247名無しさん脚:2006/01/28(土) 18:38:35 ID:4/cZDJY0
とりあえず、近郊のカメラ屋巡って、TC−1のシリアル#を
調べまくれ。
とりあえず、ネットオークションに出品されているTC−1の
シリアル#を調べまくれ。
で、警察に遺失物の届出はした?
248名無しさん脚:2006/01/28(土) 18:38:40 ID:whELhLcZ
TC-1のカスタム改造って何?
どんなものがあるのですか?
誰か江ロイ人まとめてくださいよ。
249名無しさん脚:2006/01/28(土) 18:49:26 ID:F5wO6a9e
警察に番号言えば中古やに問い合わせてくれるんでは?
250名無しさん脚:2006/01/28(土) 22:02:48 ID:Wv+Jt3nt
んな暇な警察いません。
って、いったい何処の中古やに問い合わせるんだよw
251名無しさん脚:2006/01/28(土) 22:47:50 ID:RHQAERqL
盗難品を取り戻すなんて無理。労力の割りに合わない。
すっぱり諦めた方がいいよ。

腹立つし頭くるし怒りの向け先がなくてやるかたないけど、
無駄な事に時間さくなら、今後盗難されない為の工夫に時間割いた方がいい。
それが現実。
252名無しさん脚:2006/01/28(土) 23:19:36 ID:VEVNvDOe
>>248
http://ca.konicaminolta.jp/service/custom/tc1/index.html
●設定絞り値をLCDに表示
●名前の刻印
●TC-1用延長ストラップ
これはもう無いようだ。
253名無しさん脚:2006/01/29(日) 00:57:20 ID:tYXCIhVR
名前の刻印すると手放す時買取拒否(査定にひびく)かも・・・
254名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:20:59 ID:6nEMBa+S
有名写真家の刻印するってどうよ。
255名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:59:33 ID:O2bAA4JC
あれだな
もしGR1に名前入れられたら
間違いなく一人は「森山大道」と入れるであろう事は確かだな
256名無しさん脚:2006/01/29(日) 10:40:33 ID:QYubQ9Jl
MINOLTA と刻印するのはどうか
257名無しさん脚:2006/01/29(日) 14:47:46 ID:zlVzOPbM
俺様のリミテッドをいよいよオクに出すよ。
みんなキチガイみたいに入札してくれよ。
258名無しさん脚:2006/01/29(日) 15:00:49 ID:6nEMBa+S
ミノルタに永遠の愛を誓う。
とか、
今は亡きミノルタに捧ぐ。
とか、
なんでも良い気がしてきた。
259名無しさん脚:2006/01/29(日) 16:46:12 ID:M9WEfJNS
もうこうなったらどうでもいいや。
購入以来8年以上を共にしたこいつが壊れるまで、撮りまくるだけだ。
それが、カメラに対する愛情ってもんだ。
どいや?
260名無しさん脚:2006/01/29(日) 23:46:47 ID:gV8kJEwH
ミノルタ撤退の日付でも刻んでおこかな。
261名無しさん脚:2006/01/30(月) 00:39:17 ID:VsrfDI4F
誰か MADE IN SAKAE とか打つ奴いないかなぁ
262名無しさん脚:2006/01/30(月) 00:53:44 ID:xQTEo9WX
メイド イン サカエ?
263名無しさん脚:2006/01/30(月) 10:38:58 ID:Q3lW/G/K
>>261
そりゃいないだろうなぁ。
264名無しさん脚:2006/01/30(月) 13:57:38 ID:n/Am17pV
MINOLTAMAN LEO って打ちました。
265名無しさん脚:2006/01/30(月) 14:03:14 ID:J6MDFq61
っていうか、フォトスクエアのカスタム一覧表の中に刻印サービス無かったよ。
266名無しさん脚:2006/01/30(月) 20:11:18 ID:ZoCZ0FNl
そもそもことの発端たる>252に
>●設定絞り値をLCDに表示
>●名前の刻印
>●TC-1用延長ストラップ
>これはもう無いようだ。

と書いてあるのを誰も見ていないのか?
267名無しさん脚:2006/01/30(月) 20:19:44 ID:6AouywDH
今日、新宿のフォトスクエアへ行って、ファインダーの清掃と、一度落下
させて以来ガタついていた電池蓋の交換をお願いしてきました。
やはり出来上がりまでに一ヶ月ほどかかるとのことです。
ついでにAFリセットボタン機能拡張のカスタムサービスを、いったんは
頼んだけどやっぱりヤメにして(^^;)、記念に(?)TC-1用延長ストラップ
を買ってきました。
さらば、フォトスクエア! おそらくもう二度と訪れることはないでしょう。
あ、一ヶ月後に引き取りに行くのが最後か。
268低温では使用不能なTC-1:2006/02/05(日) 19:48:45 ID:S/OqiJbL
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139015228/136
> 部屋では動くTC−1が外に持ち出すとバッテリー警告が出る。
> CR123Aってコンビニだと高いんだよ。フィルムが何枚買えると思ってんだ。
> ちょっとむなしい吠え声ですみません。
269名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:29:24 ID:ZFdCD19E
>>268
お前はまったくもって救いようのない阿呆か。
それを書いたのは俺だ。
容量がへたったバッテリーの状況を嘆いただけだ。阿呆!
まったく悲しいくらいの阿呆が世の中にはいるもんだなと・・・釣られてしまった俺が最高に阿呆なのか。
そうかもね・・・。
270名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:57:22 ID:3bBrlEs3
箱入り娘を発見。
10万円。
ちょっと高いとは思ったけど取り置きしてもらった。
ブラックも探さないとなぁ。
271名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:02:47 ID:RgQaXVUP
>>270
中古ならフジヤに三点あった。でもどれも170k近いよ。
272名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:10:25 ID:3bBrlEs3
う・・・
ホスィ・・・
273名無しさん脚:2006/02/06(月) 01:22:01 ID:RMJoMWEt
箱入り娘で10万か…
欲しい気もする

しかし金欠な漏れは
処女奪われたあげく身ぐるみ剥がされて売り飛ばされ
店の片隅で泣いてる7万の娘がお似合いだな
274名無しさん脚:2006/02/06(月) 12:27:12 ID:2F9LjOvL
俺の TC-1 は、修理済み中古ちょっとキズありで 55k円でした。
調子よく動いているし、気兼ねなく持ち出せるのでよかった。
275名無しさん脚:2006/02/06(月) 14:38:59 ID:dYGhdWkD
先ほどカスタムを頼むためにコニミノフォトスクエアへ行きました。
出来上がるのに1ヶ月かかるとの事。
それはいいのだが、受付のお姉ちゃんがオレのTC-1をカウンターの上で引きずって移動させやがった…。
276名無しさん脚:2006/02/06(月) 16:41:12 ID:8PiZJBm6
>>275
チタン外装だから傷がつくのはカウンターの方だと希望的に思いたい。
277名無しさん脚:2006/02/06(月) 16:46:19 ID:fftc3CHU
>>273
身請けして、かわいがってやれよ・・・


間違ってもまた売り飛ばすなよ
278名無しさん脚:2006/02/06(月) 16:47:49 ID:RMJoMWEt
チタンて硬度低いッスよ確か

腕時計とかでもコーティングのしてないチタンのものは
あっというまに傷だらけになっちゃう
279名無しさん脚:2006/02/06(月) 16:51:15 ID:CVflnlZf
>>275
オレなら即座に外装交換だな。
280名無しさん脚:2006/02/06(月) 17:04:03 ID:Y556bbSL
こらー、眼鏡っ子をいじめるなー!
281名無しさん脚:2006/02/06(月) 17:15:51 ID:CVflnlZf
>>280
じゃお前が外装交換の料金を負担しろ。
282(´-`):2006/02/06(月) 17:32:35 ID:RuX+OgrR
>>275はちゃんと受付嬢をゴルァしたんだろうな。
283275:2006/02/06(月) 17:56:27 ID:UWWgw5Iv
>>282
ゴルァしませんでしたよ。
キレやすくそこから更に暴走してしまう性格なので抑えましたよ。
284名無しさん脚:2006/02/06(月) 17:58:16 ID:JiC3JG13
その場で受付譲に(>д<)ゴルァしないと、駄目だ罠。
285275:2006/02/06(月) 18:09:22 ID:UWWgw5Iv
そりゃそうなんですけどね…。
ゴルァしてオサーンなんか割って入ってきたら反射的に手か足が出そうなので。
不起訴だったけど傷害でピーポくんのお世話になり、こってり搾られたので
もうイヤッス
286名無しさん脚:2006/02/06(月) 18:13:21 ID:8PiZJBm6
カメラをカウンターの上で引きずられたくらいでキレて暴れて逮捕されたら、
そりゃ親は泣くし、周囲は笑うよな。
287名無しさん脚:2006/02/06(月) 18:32:01 ID:Y556bbSL
カメラをあまり猫っ可愛がりしてもしょうがないじゃん。





可愛がるなら眼鏡っ子を...
288名無しさん脚:2006/02/06(月) 18:36:50 ID:8PiZJBm6
>>287
先ほどから眼鏡っ子を連呼されておられますが、好みでいらっしゃるのですか?
289名無しさん脚:2006/02/06(月) 18:50:41 ID:Y556bbSL
お恥ずかしながら...
あんな人がうちの会社にも入ってこないかなあと夢見ます。w
290名無しさん脚:2006/02/06(月) 19:03:39 ID:JiC3JG13
夢精してるのかw

291名無しさん脚:2006/02/06(月) 19:48:19 ID:CVflnlZf
>>289
ま、何にしてもお前ものすごくキモチワルイ。
292名無しさん脚:2006/02/06(月) 20:00:39 ID:K638SMQw
だってこの機種名Tanaka Choutoku 1だよ
キモチワルイのはしようがない
293名無しさん脚:2006/02/06(月) 21:21:19 ID:5f+xVxti
>>286
ほんとだな。
それとも、そこのサービスって、カウンター
サンドペーパーでできてんのか?
普通は擦った位じゃ傷のキの字も付かない
材質で出来てる訳だけど。

実際に傷でもついて文句言うならともかく、
なんかキモイ。あ、殴られそうw
294名無しさん脚:2006/02/06(月) 21:52:42 ID:sOGJfmkc
弱い奴ほど自分でキレたら怖いぞと書き込むのがネットの通例となっております。
「僕のカメラをカウンターで引きずらないで、やさしく扱ってください」と一言
いえばいいのにそれもできない人なんだからさ。
ほんとはやさしくて気弱ないい青年なんだよ。
カメラに愛情が強いだけのさ。
295名無しさん脚:2006/02/06(月) 21:53:46 ID:CVflnlZf
でもそう言うのに限ってバッグに刺身包丁が入っていたりする。
296名無しさん脚:2006/02/06(月) 22:01:24 ID:sRt4ohJw
引き摺られるのは嫌だけど、普通は手や足は出ません><
297名無しさん脚:2006/02/06(月) 22:08:32 ID:sOGJfmkc
うーん・・・何かで読んだけど、普段おとなしい人って脳味噌のアドレナリン耐性が弱いそうだ。
そういう人がたまに怒りまくって脳内のアドレナリン濃度が一気に上昇するとどうしようもなく凶暴になるんだと。
お酒を飲み慣れない人がたまに飲んで、悪酔いするみたいな具合になるらしい。
よく凶暴な犯罪を犯した人が知人に「あんなにおとなしい人が考えられせん」といわれるのは、これが原因なんだね。
普段から怒りまくっているような人は脳がアドレナリンに慣れているので、それはないんだと。

ちょっと先に書いたことと矛盾することを書いてしまったけど、ふと思い出したので。
298名無しさん脚:2006/02/06(月) 22:55:22 ID:lAG9IrRW
>>292
ワラタ。そういう冗談はGRだけにしよう。
谷井カメラ-1だね。

おいらカスタムに出したんだけど、その日エレベーターでふーふーいいながら
地団駄踏んでいる危ないやつがいたんです。なんか電車男みたいな人で。
どうやらコンパクトデジカメを落下させて破損させたらしい。マジ地団駄って
はじめてみたよ。受付の娘の前では普通だったけど。
299名無しさん脚:2006/02/06(月) 22:59:03 ID:CVflnlZf
話は全然違うけど、
ものすごく立派な三脚を持っている鉄がいた。
で、どんなカメラを載せるのかなと思ったらコンパクトデジだったよ。
TC-1ぐらいの大きさかな。
いやぁ感心しましたw
やっぱりそれぐらいの意気込みが必要だよな。
300名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:42:38 ID:v01wyopL
金がないときに
三脚にお金かけるのは悪いことではないですよ

良い三脚買えば、一生とは言わないまでも長く使えますし
その点
デジカメなんて今や使い捨てみたいなもんです
デジタル一眼なんかでもね。

コンパクトデジなんて使わずに
銀塩使えばいいのにね。
中古なら
10万で上位機種買えちゃう時代
301名無しさん脚:2006/02/07(火) 01:12:31 ID:ut8Niqum
もともと銀塩で使っていた三脚なのではないかしら?
302名無しさん脚:2006/02/07(火) 01:34:50 ID:Qv133jSi
携帯電話にこそ、三脚穴が必要だと思うが。
303名無しさん脚:2006/02/08(水) 00:36:21 ID:aqwGee5n
蓄電池のもちがよくなればデジカメも考えたいw
304名無しさん脚:2006/02/08(水) 14:35:39 ID:5ZSCVxvf
今日、電池豚交換頼んできた。
8000円は高いなあ。
305名無しさん脚:2006/02/08(水) 20:34:35 ID:4Xu/1vuM
地元のカメラ屋行ったら中古が6万で売ってた
でも相場を知らなかったし、
T3を買ったばっかりだったので我慢してしまった…
306名無しさん脚:2006/02/08(水) 21:08:52 ID:/FsENqGQ
そう後悔することもないと思うけど
307名無しさん脚:2006/02/08(水) 21:34:02 ID:YtPw2fbM
ちょっと傷があったりアタリがあったりすると6万台に突入するようになったね

CONTAXのG2もP45が付いて6万とか異常な値段になってるし
これから銀塩機の価格暴落か?
んで下がりきったところで今度は高騰
308名無しさん脚:2006/02/08(水) 23:20:38 ID:aqwGee5n
暴落した頃にはフィルムが製造されたなかったりして・・・
309名無しさん脚:2006/02/10(金) 22:11:25 ID:CxBM8v6I
数ヶ月ぶりにフィルムを装填した。
明日が晴れていたら、お寺でも撮りに行くかな。
310名無しさん脚:2006/02/11(土) 02:24:17 ID:sH5t5o+k
そういや昔いた「TC-1のキチガイ」って今このスレ見てんの?
割と好きなコテハンだったんだが...
311名無しさん脚:2006/02/11(土) 16:19:14 ID:G4FWgqlt
お寺の坊主もストライキをする時代となったか・・・
312名無しさん脚:2006/02/11(土) 16:39:52 ID:WAfYaeZU
坊主も錢と女大好きだからね。
祇園でニタニタしながらタクシーを降りるエロ坊主
を見たときの衝撃を今でも覚えているw
313名無しさん脚:2006/02/11(土) 23:28:02 ID:SwuM8cpO
>>312
俺の通っているキリスト教会の牧師先生なんて、
ほんと清貧な生活おくってるよ。
そういう坊主の寺からは法人格を取り上げるべきだよな。
314名無しさん脚:2006/02/12(日) 00:44:23 ID:SofVDDz0
なにゆえに、TC−1のスレで、そんな話題を・・・?
315名無しさん脚:2006/02/13(月) 01:53:58 ID:WQBYrzrf
坊主でTC−1使ってるヤツいる?
316名無しさん脚:2006/02/13(月) 08:08:22 ID:d00xEJub
いるかもしれませんが、お坊様で2ちゃんを使ってる人は稀少だと思われますので、
ここでそういう質問をしても、返事が返ってくる確率は低いのではないでしょうか。
317名無しさん脚:2006/02/13(月) 08:27:11 ID:ToZT6r/U
>316
んなことはない
坊さんの2チャン利用率は意外と高い
318名無しさん脚:2006/02/13(月) 13:36:52 ID:gK/awRTN
お坊ちゃまにもいるでしょうね。
319名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:30:19 ID:DDpe6ak2
袋小路クンもかな?
320名無しさん脚:2006/02/14(火) 10:47:09 ID:SWSZAwYP
おぼっちゃまくん?
321名無しさん脚:2006/02/15(水) 01:27:21 ID:A3DVXvnm
おい聞いたか?
夏目漱石が待望の「坊ちゃん2」を書いたらしいぞ。
322名無しさん脚:2006/02/15(水) 10:37:34 ID:xGRSLyUG
ソースきぼん。
323名無しさん脚:2006/02/15(水) 20:18:01 ID:hN5Ig8oL
ちょっと調子に乗って嫌がらせめいたコピペを楽しげに書いたら、
その本文を書いた人間から激しく阿呆あつかいされたために、いじいじと
粘着質の荒らし行為を繰り返す、小心者が「坊ちゃん2」を書きたいんだろ
324名無しさん脚:2006/02/20(月) 08:10:48 ID:2KcrG0+4
大切に使ってるのに、このカメラ裏蓋に傷が付きやすい。(T_T)
325名無しさん脚:2006/02/20(月) 20:26:31 ID:GJxjGDZD
>>324
そうなんだよ!俺も最初買ったときに、革ケースのマグネットがこすれて
傷ついて激しく激しく鬱でした。
326名無しさん脚:2006/02/20(月) 22:06:29 ID:t26Exsso
TC-1
中古だけど購入age
327名無しさん脚:2006/02/20(月) 22:10:59 ID:WFWz5Jc6
おめsage
328名無しさん脚:2006/02/20(月) 22:21:43 ID:kwvk5Njb
カスタムサービスの期限は来月一杯。
ttp://ca.konicaminolta.jp/service/custom/tc1/index.html

さて、何を頼もうか。
329名無しさん脚:2006/02/20(月) 23:42:10 ID:LAjcSDan
>>328
●設定絞り値をLCDに表示
    価格:42,000円(税込み)

これやったらプレミア付くぞw
330名無しさん脚:2006/02/20(月) 23:43:31 ID:LCcT5H/5
>>329
それメニューに載って無かったよ。
331名無しさん脚:2006/02/21(火) 00:09:26 ID:EuQ0GFqD
>>330
いや実は漏れも初めて見たりして。
332名無しさん脚:2006/02/21(火) 06:13:03 ID:n6sXHCpi
多分そろそろ買うよTC-1
8万で外観に傷があまりない中古を探してる

うっすらと傷ありで7万9千に傾きかけたが
もう少し探してみる事にした。

9万〜10万出せれば美品や新同品もあるんだけど
あと2万出して
12万出すとGR21の普通状態のモノが買えてしまうほどの値段なので思いとどまっている
333名無しさん脚:2006/02/23(木) 16:47:40 ID:3IsY8GhL
知人が全くの新品(本体、半透明の袋からも出していない)
13マソで買わないか?っと言われました。どうしよう?
334名無しさん脚:2006/02/23(木) 16:55:16 ID:4Tsu2p60
>>333
高い
335名無しさん脚:2006/02/23(木) 17:03:01 ID:EZB/0quP
プレミアつきか?
俺なら買わない。
中古でいいじゃない。
336名無しさん脚:2006/02/23(木) 17:09:42 ID:WHW0lhnU
>>333
高いね。
友人とはほど遠い、ただ知ってるだけの人に利潤を確保して売りつける価格だな。
337333:2006/02/23(木) 20:41:38 ID:3IsY8GhL
10マソまでなら、おまえなら良いって言ってくれました。
悩む…
338名無しさん脚:2006/02/23(木) 20:47:52 ID:DgzNj1Dr
>>337
10万だったら買いじゃないの?
339名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:31:10 ID:/Piz0kit
欲しいなら買え。後悔はしない。
340名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:55:43 ID:GpcjPtbY
買わずに後悔するより、
買って後悔する方が
一億倍まし。
341名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:23:33 ID:EMF3ZDMn
いや 4マンがいいとこだろ
342名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:48:58 ID:yPUXDX3R
俺なら買う。
今なら初期不良でも修理してもらえるし・・・。
343名無しさん脚:2006/02/23(木) 23:05:09 ID:sZNavhDn
>>342
友人がカメラ屋だって勘違いしてないか?
344名無しさん脚:2006/02/23(木) 23:09:50 ID:2HWMNcVH
いや、今ならコニミノが修理してくれるってことざんしょ。
345名無しさん脚:2006/02/23(木) 23:24:24 ID:sZNavhDn
を、なるほど。
聞きなれない有料初期不良修理ね。
346342:2006/02/24(金) 13:12:53 ID:q+RwQE3d
そうそう。
袋からも出してないっていうからさ。
347333:2006/02/24(金) 19:41:53 ID:SzUFQJCT
やっぱり買うの止めました。
D200、買うことにしました。
F5、F100もお荷物です。もう銀塩はだめかな?
348名無しさん脚:2006/02/24(金) 19:43:04 ID:U+a6nyfN
これからd200はいつでも買えるのにな・・・
349名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:01:54 ID:0pON30/z
うーん、オクで普通に15万ぐらいで取引されてるのに贅沢な話だ....
350名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:27:14 ID:BxkaMrUh
OHに出したTC-1が戻ってきた 結構高くついたがorz
しかしファインダユニット交換でまっさら!埃だらけだったから新品みたいだよ
351名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:19:45 ID:mmXee1qc
>>350
OHいくらかかりました?
出来れば教えて〜。
352名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:27:46 ID:feYb3XpK
>>333
駄目かどうかといったら駄目だろうよ
カメラ自体は良品が残ってても現像面からやばくなりそう
353名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:48:18 ID:BxkaMrUh
>>351
送料込みで総額\43,382
OHの基本料金が\19,800
ファインダーセットが\15,200
その他もろもろ
354名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:15:26 ID:MheJCYBG
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27836782
こんなものまで買う奴いるんだな。
355名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:24:58 ID:6TFnH99P
わろた
356351:2006/02/24(金) 23:40:42 ID:mmXee1qc
>353
ありがとう。結構掛かっちゃうんだね・・・。
自分のTC-1もそろそろファインダのホコリも多くなってきたし
今のウチにOHしておこうかな・・・。
357名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:23:24 ID:4EXdiY9U
店頭ポップかぁ・・・うちの店に残ってそうだ探してみるかw
358名無しさん脚:2006/02/25(土) 04:22:48 ID:Z6L+SY+a
ポップ吉村
359名無しさん脚:2006/02/25(土) 08:27:50 ID:4BWkRNtQ
手曲げマフラー、キタ━━(°∀°)━━
360名無しさん脚:2006/02/25(土) 09:23:15 ID:0UuT48xr
TC-1
昨年修理したけど、40Kかかった。製造中止の相場で
45Kで購入したので、総計85K
361名無しさん脚:2006/02/25(土) 09:54:01 ID:0UuT48xr
おっと 製造中止→製造中止前
362名無しさん脚:2006/02/25(土) 11:15:29 ID:LtDpSStv
俺は製造中止の一年前に算法で88000円新品購入でした。
まさかこんなに混乱するとは。
363名無しさん脚:2006/02/25(土) 11:59:22 ID:0UuT48xr
まあ表はTiでも中はプラカメラ
いずれ落ち着くさ
364名無しさん脚:2006/02/25(土) 14:54:08 ID:swuDX9Qg
・・・釣りにしても餌がショボすぎるw
365名無しさん脚:2006/02/25(土) 17:30:19 ID:9p7GFBA+
>363
あーあ、やっちゃった・・・
366名無しさん脚:2006/02/25(土) 17:49:11 ID:zWB7HDlQ
でも外装弱すぎだよね。
すぐにへっこんだ・・・・・・orz
367名無しさん脚:2006/02/25(土) 19:13:41 ID:z/MeXabS
tc1がアボンしたとき果たして糞ニーに直せるのかという疑問が
まともな技術者はコシナあたりに逃げるんジャマイカ
368名無しさん脚:2006/02/25(土) 19:25:54 ID:OKS2aIzt
そう?
修理部門は丸ごと移動なんだろ?
雇用条件が極端に悪くなりゃともかく。
369名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:07:45 ID:kJQPbXsk
まっちゃんがいればいいんだろ
370名無しさん脚:2006/02/25(土) 23:54:06 ID:4EXdiY9U
>862
製造中止前1年半前購入
04年11月
371名無しさん脚:2006/02/26(日) 00:20:59 ID:Gy1NtS37
凄いループパスだなw
372名無しさん脚:2006/02/26(日) 02:13:18 ID:DxOB4pCn
>>368
銀塩も修理してくれるのかな?
だったらafカメラは大丈夫そう?だけどmfはどうなるのかな
373名無しさん脚:2006/02/26(日) 13:08:16 ID:le/mCr5i
どうせ古いのはサポート外になるでしょう。
374名無しさん脚:2006/02/28(火) 14:50:20 ID:r6LToN+4
落っことしたorz
375名無しさん脚:2006/02/28(火) 15:12:18 ID:EQvRNjQb
>>374
それは落下させたのか紛失したのかどっちだ
376名無しさん脚:2006/02/28(火) 15:32:22 ID:r6LToN+4
落下ですわ。
蓋がひしゃげた。
377名無しさん脚:2006/02/28(火) 15:36:19 ID:r6LToN+4
とりあえず各部動作はok
ピントもそれなりなところを指示してるようだけど、
大丈夫かなこれ。
378名無しさん脚:2006/02/28(火) 16:07:52 ID:tPrAC/rq
>>271
>>333
中古屋で、新品見つけて16.5万で買ったけど、

高すぎたか・・・
379名無しさん脚:2006/02/28(火) 16:47:30 ID:EQvRNjQb
白黒つけろ
380名無しさん脚:2006/02/28(火) 17:06:30 ID:QMVwklxC
>>377
だめだね
381名無しさん脚:2006/03/02(木) 01:18:51 ID:QqCm8a+y
高いと思う
382名無しさん脚:2006/03/02(木) 16:09:53 ID:3blN4VBJ
>>378
高すぎ。
あまりにも馬鹿丸出し価格。
店は笑いが止まらないだろうな。
383名無しさん脚:2006/03/02(木) 18:18:38 ID:qiEgsJe3
>>382
378です!!、レスありがと!

あぁ、やってしまったか・・・

新品という事で、見つけた瞬間に舞い上がってしまって
正常な判断力を失ってしまった。

高い勉強代だった・・・

でも、購入できたコトは嬉しい〜!!

384名無しさん脚:2006/03/02(木) 18:24:33 ID:zXL7R/BM
高い分良いよ きっと
385名無しさん脚:2006/03/02(木) 21:40:19 ID:EzF1O+3l
黒なら高くないだろ。
386名無しさん脚:2006/03/02(木) 22:52:15 ID:sbJD14tI
大阪の有名店に逆輸入版が入荷
13万3千円どした
387名無しさん脚:2006/03/02(木) 23:33:47 ID:zYQLdF/g
いいカメラだよ
388名無しさん脚:2006/03/02(木) 23:35:41 ID:3UvkQq+V
うん。金ないとき、何度も売ろうと思った。
でも売らなくてよかったよ。
389名無しさん脚:2006/03/03(金) 21:18:36 ID:pm9h92LD
教えてクンですんません。

中古でTC-1逝ってみようと思うんですが、
機種特有のチェックポイントとかありますかね?
アドバイスお願いします。
390名無しさん脚:2006/03/03(金) 21:25:57 ID:ak63wXBT
ファインダーにゴミがたまってないかチェックですかね。
ゴミが入りやすいつくりなんですよ。
あとは電源オンでシャッターバリアが開き、電源オフでシャッターバリア
がちゃんとしまるかとか。これは酷使されてだめになっていないかの確認
ですが、普通の中古品なら大丈夫だと思います。
391名無しさん脚:2006/03/03(金) 23:56:59 ID:pm9h92LD
>>390
ID変わる前にレス。

ありがとう。明日にでも見てきます。ノシ
392名無しさん脚:2006/03/05(日) 00:11:04 ID:1K0/V2Bo
去年の今頃OH出して、特に調子悪くはないんだけど、
今後いつまでOH受けてくれるか、そもそも、ソニーでも同じクオリティでやってもらえるかどうか
とおもうと、いっそもう一回やっちまおうかと思ったりもする。
393名無しさん脚:2006/03/05(日) 00:13:53 ID:AP9fmwjr
今の時期に中古で買ったら即OHした方がいいかもしれないね

>>392
それはもったいない気もする。。。
その金があるのならG-ROKKORの足しにした方が(ry
もう既に持ってたらスマソ
394名無しさん脚:2006/03/05(日) 08:30:36 ID:7lzGIj1A
俺の大事なリミを妹が壊した…
身体で弁償してもらう
395名無しさん脚:2006/03/05(日) 08:39:43 ID:iA/iykeG
おー、やっとけ。
396名無しさん脚:2006/03/05(日) 11:23:55 ID:OYKDjVcz
親近相姦というやつか。
ペンタのカメラにリコーのレンズを付けるみたいな感じか。
397名無しさん脚:2006/03/05(日) 15:23:29 ID:T4K5nH+O
俺にも血の繋がってない妹が2,3人いるが、
弁償してもらったことは無いぞ。
398名無しさん脚:2006/03/08(水) 01:08:21 ID:jmF15fn6
嫁さん(結婚前)が落とした時は(ry
399名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:53:32 ID:DrkxSkI0
予備で持ってた未使用2台をカスタムサービスに出してきた。
AFリセットとAPO延長は絶対欲しいしね。
400名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:56:42 ID:hDAKob2E
俺的にはローコンレリーズロックが必須
401名無しさん脚:2006/03/10(金) 01:35:51 ID:Nl2NgeLm
予備を2台も持っているなんて、ウラヤマシス
唯一持っている1台を、AFリセット依頼したよ。
402名無しさん脚:2006/03/10(金) 11:59:30 ID:r8ahkQKj
カスタムサービスから戻ってきました。

依頼した内容は
@ AFリセットボタン機能拡張
A スローシンクロ時AF遠距離制限解除
B 夜景ポートレート時SS8秒に変更
C ローコン時レリーズロック

感想ですが
@のAFリセットはHOLDの意味がなくなってしまったような気がしてなりません。
初期設定に慣れていたせいか、かえってストレスに思えてしまいます。
戻そうか検討中。
403名無しさん脚:2006/03/10(金) 13:54:46 ID:43orkI3w
>>392
これから「らくらくリペアサービス」(このサービスも3/20まで)で
OHに出すんだが、送り先はまだなんとか大阪テクニカルセンターのようだ。
404名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:32:12 ID:jVhYuAMX
カスタムサービスの検討をし続けて何年も経つ。全て不要と自分なりに結論を出したつもりなのだが、
最後のチャンスだから、皆さんの意見を参考にしてみたいと思ってる。
以下、おいらの意見

●AFリセットボタン機能拡張
簡単にリセットできるのはよいが、うっかりリセットされてしまう可能性もある。手動でそれぞれのモードを
リセットすれば無くても困らない。
●APO時間変更
おいらの使い方だと、何枚か撮影したら、場所を変えて次を撮影するまでは5分だったり、10分だったり、数時間
だったりまちまちなんだな。長めにしてバッテリー消費がどのくらいなのかは気になる。もしほとんど消耗しない
なら60分か最長の130分にしても良いのだが、3分でも支障ない。
●スローシンクロ時AF遠距離制限解除
このカメラ、ストロボ使用時には開放じゃなきゃならんので2.8m以上の距離で目測、マニュアル撮影は厳しいかもな。
ISO400以上のフィルムを使ったとしても、2.8mの制限を解除してもいったい何メートル先までAF補助光は届くんだろう?
●設定絞り値をLCDに表示
ファインダー内に表示されるならあっても良いが、基本的に絞り環を見ればよいので不要だな。しかもバカ高い。
●夜景ポートレート時SS8秒に変更
2-8秒間被写体に止まっていてもらうのは正直きついな。パンフォーカス撮影できれば意味はあると思うのだが、
開放じゃなきゃならんからな。おいらなら高感度フィルムを使う、Provia400の増感で1秒で十分のように思う。
●ローコン時レリーズロック
おいらは測距不能時、基本的にシャッター押さない。強引に撮影する必要なこともある。機能を制限するので必要ない。
●名前の刻印
今とても迷っている。こういうのは受け付けてくれるかな?
In Memory of Minolta Camera March 2006
●TC-1用延長ストラップ
購入済み。
405名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:51:47 ID:9XYDMr4c
露出補正一発解除の為にAFリセットボタン拡張は欲しい。
雨に濡れた時にレンズ出して乾かしたいからAPO時間変更も欲しい。スナップの時も突然レンズが引っ込むと嫌だし。

TC-1に高度なフラッシュ撮影は求めてないので他はいらない。
406名無しさん脚:2006/03/13(月) 01:47:57 ID:SZpQmVIJ
カスタムサービスで、ゴミの入らないファインダーに交換てのが欲しい。
407404:2006/03/13(月) 01:52:08 ID:TIcGix61
おいらのTC-1、昨年クリーニングに出してからは全くゴミが入らなく
なったんだけど、何か対策してくれたのかな?
408名無しさん脚:2006/03/15(水) 01:20:02 ID:aBqP8vIN
今後、皆どうすんのかなあ?と久々にスレに来たけど・・・
マジでどうしよ。
未使用に近い中古のリミを実用してるけどOH出すか悩んでる。
今、金が無いんだけどそういう問題ではなくなってるよな・・・。
20日に有休取って新宿SS行こうかなあ・・・。
409名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:08:48 ID:2gONeglY
OH一週間で上がったよ。
もし納期が来月にずれ込むようなら、500円で配達してくれるそうな。
410 ◆IhGR1vwRIc :2006/03/15(水) 21:59:29 ID:xHdv2ZRv
実用上問題のない機種は無理にOHする必要もないと思うよ
OHして逆に調子悪くなることもある

むしろ今は部品とリの意味も含め、予備機を買い集めるべき。
レンズだけ気に入ってるならLマウントG-ROKKORでもいいと思うけど
やはり
この筐体に入ってこそのG-ROKKORだと思う人は
少なくとも手元に10台は予備機置いとくべき。
外装の状態が悪かったり
レンズの状態の悪いの(電子部品の予備にはなる)を、安く買い集めるべし
411名無しさん脚:2006/03/16(木) 20:41:12 ID:+hvHkIas
ただ部品取りをそろえておいてもラビオリのように詰めないとだめな
基板とか修理してくれるところはあるだろうか?

やはり最期を見取って終了なのか?TC−1
412名無しさん脚:2006/03/16(木) 22:01:47 ID:+ShrXVjT
>>410
2〜3台なら分かるが、10台なら将来故障してから
修理や買換えしたほうが安上がり。はい。
10年やそこらで消える機種じゃない。
413名無しさん脚:2006/03/17(金) 15:52:35 ID:q2eGo5b8
今日中古で並品のTC-1を買ってきたのですが
若干外装に傷があります。(フィルム蓋のところ。それ以外は傷は殆どなし。)

使用上は全く問題ないのですが
やはり綺麗なカメラだけあり
最初は無傷なものを使ってみたいという欲望もあります。
そこで
質問なんですが
フィルム蓋の外装だけ交換or磨き(?)するような修理は、だいたいいくら位かかるでしょうか。。。

あと、付属で付いてきた革ケースがボロボロなんですが
これも新品はもう手に入らないのでしょうか
414名無しさん脚:2006/03/17(金) 15:54:23 ID:q2eGo5b8
上の方でOHの話が出てますが
中古で買った場合はやっぱなるべく早くOH出すべきですかね。。。
415名無しさん脚:2006/03/17(金) 16:10:23 ID:hmAYxeBW
 傷はあきらめたほうが良いと思うな。
 ていうか傷が気になって裏ぶたとっかえするぐらいなら
新品探した方が良かったんでは。
416名無しさん脚:2006/03/17(金) 21:49:59 ID:6W8pjzUa
>>413
私の場合、
オーバーホールに\19,800
軍艦部(上カバー)の外装交換に\6,100
でした。
傷の大きさにもよるでしょうが、
はっきり「外装交換して下さい」と頼めば、やってくれると思います。
417名無しさん脚:2006/03/17(金) 22:04:30 ID:XtEkf4gt
工賃(基本料金) \19,800 (>>416氏と同じ)
裏蓋セット部品代 \8,900
上カバーセット \6,100
レンズカバーセット \1,000

わかってる範囲だとこんな感じ
418名無しさん脚:2006/03/17(金) 22:37:19 ID:T1eIbXb9
電池カバーの交換は分解しなけりゃならないので、
基本料がかかります。確か6000円ぐらい。
これに部品台が2000円弱かかって、消費税込みで8000円ちょいだったと思います。
419名無しさん脚:2006/03/17(金) 22:38:13 ID:T1eIbXb9
あ、フィルム蓋のことか。読み間違えたわいw
420名無しさん脚:2006/03/17(金) 23:17:13 ID:2GsPNJrB
取説が無い。
リクエストしようぜ。
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/manual/ls/ht.html
421名無しさん脚:2006/03/18(土) 00:14:13 ID:VbkJfsFb
らくらくリペアサービスにネットから申し込んだんだが
2日たっても連絡がない orz

土日休みならあとは受付最終日の3月20日しか残っておらん。
やっぱ電話でもう一回申し込むか。
422名無しさん脚:2006/03/18(土) 13:17:49 ID:2vVn8QDD
>>421
向こうもかったるいから時間切れ狙いなんじゃねーのww
423名無しさん脚:2006/03/19(日) 20:47:55 ID:HARPVacT
>>415-418
ありがとうございます。
仕事の都合でレスが遅くなってしまってスミマセン

予想よりも安くやってもらえるみたいなので嬉しい限りです
早速やって貰います
前の人も、比較的丁寧に使用されていたみたいで、大きな傷はないのですが。
長く使用されたなりの、常識的な擦り傷程度なんですけどね
光にかざさないと分からないくらい。
でもまぁ
やはり外装の綺麗なものを手にしたいので。。。

なぜ新同品や美品を買わなかったのかって?
それは住んでる場所の都合で(ry
銀座や新宿や中野になかなか出られないのです。。。
近所の中古屋で見つけた掘り出し物なんですよ
424名無しさん脚:2006/03/21(火) 22:41:02 ID:h3/R83U0
このカメラ、逆光でコントラストが下がるとAFが迷うことが多いな。
425名無しさん脚:2006/03/21(火) 23:28:31 ID:bC341oEr
逆光ではAFよりAEに難あり
426名無しさん脚:2006/03/21(火) 23:31:51 ID:nY0R046/
スポット測光使ってないのか?
427名無しさん脚:2006/03/23(木) 21:47:38 ID:sn903KzC
だまってマニュアルカメラ使えバカ


と言う煽りを入れたくなるこの数レス
428名無しさん脚:2006/03/23(木) 23:18:27 ID:7ghviUYQ
これしか持ってなくて、これ以外に買う気もないんだ、バカ


と言う煽りを入れたくなるこのレス
429名無しさん脚:2006/03/24(金) 02:12:28 ID:vI5jnjvD
そんなこと言わずに、Pen-S3.5を一度使ってみろ、バカ

と言う煽りを入れたくなるこのレス
430名無しさん脚:2006/03/24(金) 12:20:35 ID:ay4oW1g5
ちなみに、Pen S 3.5 はタマ不足で相場が高いので、
初代でも良いですよ。
あのレンズはほんとに優秀だ。
431名無しさん脚:2006/03/24(金) 18:42:13 ID:uVvUYjTi
そんなこと言ったら、Pen-S3.5が欲しくなるじゃないか、バカ

と言う煽りを入れたくなるこのレス
432名無しさん脚:2006/03/24(金) 23:17:18 ID:Iha2zd6K
ライバルを次々と蹴落したので、しばらくは安泰です。
433名無しさん脚:2006/03/24(金) 23:26:18 ID:ICAc5UtL
蹴落としたつーか
自滅したって感じだな
ライバルが次々と。

そうそう
近々FortiaSP入れて桜撮ってこようと思う

一緒に持って行くのはGR21、G2+P45、MZ-3+FA77lim、*istDS+DA16-45
さあ
最も素晴らしい写真撮れるのは果たしてどの機種か!?
434名無しさん脚:2006/03/25(土) 00:55:28 ID:Y+AUMfxp
>>429-431
確かにPen-S/S3.5はいいよね。
デザイン、描写ともに。
435名無しさん脚:2006/03/31(金) 16:17:47 ID:muthmYB/
31日、最後の日。
新宿PSの眼鏡のお姉さんを、スリップ姿のまま抱くという、
とてつもなくエロい夢を見てしまった。
あまりにも鮮明な夢なので、朝から抜いちまったよ。
436名無しさん脚:2006/03/31(金) 21:01:47 ID:LwUtslZL
詳細キボン

是非脳内を実写化してくれw
437名無しさん脚:2006/03/31(金) 21:14:11 ID:deATVccj
435がスリップ姿で抱きついた夢かと思ってしまった。
438名無しさん脚:2006/03/31(金) 22:34:15 ID:YG+4klfh
スリッパ姿かと思ったw
439名無しさん脚:2006/03/31(金) 22:41:31 ID:qFXsHXpQ
ストリップ姿じゃないんだな?
440名無しさん脚:2006/03/32(土) 08:23:29 ID:H23I1S8Y
そのままブッスリかとおもた
441名無しさん脚:2006/04/05(水) 21:25:48 ID:61JAzobB
ああっ愛してるよ お前
442名無しさん脚:2006/04/05(水) 21:50:02 ID:FXTV6rE0
ゴルゴ13もやっぱりやるときは気持ちいいと思っているのだろうねぇ。
443名無しさん脚:2006/04/05(水) 23:38:01 ID:R4TSm38Y
スリップ婆、キモイ。
スリッパ婆、ゆるせる。
ストリップ婆、卒倒する。
444408:2006/04/06(木) 01:45:23 ID:0wqMXR+O
今更だけど。
2週程前に新宿PSでOHの相談した所、今現在故障無しならOHはお奨めしない、
動くうちは使ってやってください。と窘められたので、機械の頑張りに期待し何もせずにしました。
それはそうと、窓口の姉ちゃんに工場スタッフはどうなんの?ソニーに引き継がれるの?
なんて話を聞いたら、思いっきり「居なくなると思う」と言われた・・・。orz
445名無しさん脚:2006/04/06(木) 04:27:03 ID:hsI5/tZ2
ワロタ
446名無しさん脚:2006/04/07(金) 17:22:35 ID:ycoqEfku
今日晴れてTC1ユーザの仲間入り。
新同品を5万で譲ってもらいました。
明日あさっては撮影小旅行・・・・。
楽しみで仕方ないです。
447名無しさん脚:2006/04/07(金) 17:28:25 ID:ilDtwhal
ま、すぐ飽きるけどな
448名無しさん脚:2006/04/07(金) 18:57:27 ID:ycoqEfku
飽きるかもしれませんね。

T3やGRもほとんど飾り状態だし(笑。
449名無しさん脚:2006/04/07(金) 21:40:58 ID:7TkPAMIN
防湿庫に並べておくだけでもサマになるじゃないか。それにHEXARも加えるべし
450名無しさん脚:2006/04/07(金) 21:44:24 ID:TdVJOgbM
で、防湿庫に向かって手を合わせるんですか?(−人−)
451名無しさん脚:2006/04/07(金) 22:03:32 ID:v0YZ/TRu
ここ数年、町歩きの写真のポジはTC−1で撮ったのが一番多い。
452名無しさん脚:2006/04/08(土) 05:30:20 ID:vdOiZMX3
ギャーーーーーーース!!!!!!!!!!!
この前OHから帰ってきたばっかりのTC-1を街中で無くしたー!!!
あqwせdrftgyふじこlp;

寿命が10年くらい縮んでも良いんでカムバァァァァァック!!!!!!!!
453名無しさん脚:2006/04/08(土) 05:33:49 ID:3eWsZ9NB
昨日街中でTC-1拾ったんだが
454名無しさん脚:2006/04/08(土) 06:00:13 ID:vdOiZMX3
お願いします。返して下さいぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!
チンコ舐めるでもなんでもしますからぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
455名無しさん脚:2006/04/08(土) 08:42:54 ID:Tn7GNGON
一般人にはほか一般のフィルムカメラと同格扱いだろうからなぁ。
あ、らっきー!カメラ拾った。使ってみよう。(絞りとかわからず)
きれいに写らねーなこのカメラ、ぽい!と言う結末も・・・
456名無しさん脚:2006/04/08(土) 09:22:11 ID:cP24tUld
>454
あらたに買ったほうが安くない?
457名無しさん脚:2006/04/08(土) 10:26:08 ID:dri7UX7q
>>452
まずは、早めに警察に遺失届を出しませう。
■遺失物取扱規則
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H01/H01F30301000004.html

そして、警察からの連絡を待つとともに、
中古カメラ店や質屋、オークションサイト等で、
自分のカメラがないか継続的に監視しませう。
警察で拾得物として見つかった場合はラッキー
ですが、そうでない場合は話が少しややこしく
なるかもしれません。。。

とにかく早めに行動を!!!
458名無しさん脚:2006/04/08(土) 10:27:16 ID:dri7UX7q
■民法
(即時取得)
第192条
取引行為によって、平穏に、かつ、公然と
動産の占有を始めた者は、善意であり、
かつ、過失がないときは、即時にその動産
について行使する権利を取得する。

(盗品又は遺失物の回復)
第193条  
前条の場合において、占有物が盗品又は
遺失物であるときは、被害者又は遺失者は、
盗難又は遺失の時から二年間、占有者に
対してその物の回復を請求することができる。

第194条  
占有者が、盗品又は遺失物を、競売若しくは
公の市場において、又はその物と同種の物
を販売する商人から、善意で買い受けたとき
は、被害者又は遺失者は、占有者が支払った
代価を弁償しなければ、その物を回復すること
ができない。
459名無しさん脚:2006/04/08(土) 10:28:08 ID:dri7UX7q
■質屋営業法
(盗品及び遺失物の回復)
第22条  
質屋が質物又は流質物として所持する物品が、
盗品又は遺失物であった場合においては、そ
の質屋が当該物品を同種の物を取り扱う営業
者から善意で質に取った場合においても、被害
者又は遺失主は、質屋に対し、これを無償で回
復することを求めることができる。但し、盗難又
は遺失のときから一年を経過した後においては、
この限りでない。
460名無しさん脚:2006/04/08(土) 22:36:52 ID:DNwjjbT6
やっぱコンパクトでここまで個性があるのって他に無いよなー。
おれももう一台買っちゃおうかなー。
461名無しさん脚:2006/04/08(土) 22:52:36 ID:Tn7GNGON
>>460
そうだよね。28tiとかだと結構ふつうっぽいもの。
ここまで個性的な写りとか作りって貴重だと思う。
俺はこの一台いつまで使えるのかと気が気でない。
462452:2006/04/09(日) 06:48:28 ID:I1HnhvNq
TC-1落とした奴です。

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
一応、警察と当日タクシー使ったのでタクシー協会にも遺失物届け出しました。
戻ってくる確率はほぼ0に近いですが、
なんとか粘ってみようと思います。

ほんとに自分がドジすぎて凹んでます…
463 ◆TC1nv4GR1U :2006/04/09(日) 17:03:29 ID:DspawrR4
写り自体はGR1の方が上だと両方使ってて思うけどね。
しかしそれも僅差だし
個性のある発色するのはTC-1

んsにより触っててウットリするほどの質感
スイッチ入れた時のメカメカしい音聞いただけで満足

フィルム入ってなくても満足できる電子カメラは
これとCONTAX G2くらいでしょうw

あとは
あるとすればLeica M3くらいかな。
Nikon Fもか。
464名無しさん脚:2006/04/09(日) 18:56:47 ID:+IexsDpa
>463
何言ってんだかw
465名無しさん脚:2006/04/09(日) 20:41:16 ID:wXM1+Knz
TC-1の中古相場ってどんくらい?
黒リミテッドは無しね。普通のTC-1。
もうだめ。欲しくてたまらないよ。
T3よりこっちのが永く愛せそう。
466名無しさん脚:2006/04/09(日) 21:02:26 ID:DspawrR4
8万前後かな。

フルセット新同11万
新同箱なし10万
美品フルセットは9万
うっすら傷ありケース説明書付き8万
傷ありケース説明書付き6万
難ありそれ以下
467名無しさん脚:2006/04/09(日) 21:48:16 ID:wXM1+Knz
>>466
レスThx!
やぱ結構するねえ。
近くのカメラ屋で、左上のレバー?(スライドさせる奴))の戻りが悪いけど、
外装新同(スレひとつ無い)のが5万だったのよ。

昨日また行ったら案の定売れてしまってた・・・・orz
失敗したあ。
468名無しさん脚:2006/04/09(日) 21:53:36 ID:NsjFxiKz
半切ぐらいまで伸ばしてました。
中央部は、この世のモノとは思えないぐらい美しい描写。
何て有価、目が洗われると優香。
でもね、四隅がぼけてるんですよ。にじむ感じで。
今までキャビネか六切りだったので気がつかなかったのですが、
皆さんのはどうですか?
こういうもんなんでしょうか?
469名無しさん脚:2006/04/09(日) 21:59:43 ID:DspawrR4
>>467
それは損したねw
SSに持ち込んでちょろっと修理してもらえば直って
完動品になったのにw
470名無しさん脚:2006/04/09(日) 22:49:54 ID:JnOG5gpu
>>468
そーゆーもの。
周辺減光も含めて四隅は捨て域。
471名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:10:46 ID:498NO1k0
この前、デジタル一眼のサブに持って行って
集合写真(250人くらいを体育館で)を撮ったけど
すごい解像感だったよ。
一眼レフも真っ青ってのはほんと。
472名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:21:49 ID:49S/2IGe
>>471
すごいね!
周辺部もキッチリ解像してましたか?

>>467
惜しかったね・・・
473名無しさん脚:2006/04/10(月) 06:59:32 ID:ACZU8DH8
こないだ友人夫婦と出かけてお互い写真を撮りあいっこしたの。
オレはTC-1で向こうはコンデジ。そんで出来た写真を交換したんだけど
妻がTC-1の写真を渡したらすごく驚かれたって。「なんてキレイな
写真なの!」って(ただの同プリなんだけどね)。
喜ばれたのはいいんだけど、それ以来向こうの奥さんがTC-1に興味津々で
ほしがってるってw もらったコンデジの写真はまぁこんなもんかなって
感じで、これに見慣れてたら確かにキレイに見えるわなと思った。
474名無しさん脚:2006/04/10(月) 07:47:29 ID:L5rOMd+w
参考までにそのコンデジの機種をちょっと知りたいね。
475名無しさん脚:2006/04/10(月) 08:27:42 ID:ACZU8DH8
>>474 すまん、コンデジには興味がないから機種は見なかった。
大きさはTC-1くらい、厚みは半分くらいの小さいの。買ったのは
子供が産まれた時だから2年前。200〜400万画素くらいのものじゃないかな。
もらった写真はメモがわりに使うならこれで充分だなって思ったけど、
なんか色が淡いというかうすいの。妻に言わせると「ウソくさい色」。
まぁ、逆にTC-1の色もある意味「ウソくさい色」なんだけどね(笑)。
476467:2006/04/10(月) 09:45:43 ID:/90WfOTc
>>469
うはあ。やっぱそうだよねー。

皆さんもT3も使ってらっしゃる方多いのではないかと思うのですが、
画角の違いは抜きにして、純粋にカメラとしての魅力はどっちが上でしょうか。

477名無しさん脚:2006/04/10(月) 14:03:51 ID:aoLVXjMm
使い方と好みによる。
478名無しさん脚:2006/04/10(月) 18:05:10 ID:K0KuRDef
TC-1とエクター25で風景と女の子を撮った。硬調だが怖いほどの質感。
風景は間違いなくいい。人物は肌の質感とかモノクロームの人物写真風のカラー版。
女の子は現実を受け入れたくないようだ。やっぱり軟調で粒子はISO100くらいのがいい。
でも他にはない質感で楽しい。エクター25買いだめしておけばよかった。
479名無しさん脚:2006/04/10(月) 19:12:00 ID:5jkMt6/4
女撮るならネガ

TC-1
状況にもよるけど
撮れる写真はコンデジを上回るどころか
APS-Cデジタル一眼を上回るよ
特に晴天屋外の風景写真や人物写真はデジタル一眼超えているとまだ実感できる。

なにしろ「フルサイズ」だしw
Canonのフルサイズ機は未使用だけど。

いずれデジの方も写りだけなら追いついてくるんだろうけどね。
でもこの小ささであの写り
デジで実現されるのはあと何十年後か。。。
480名無しさん脚:2006/04/10(月) 19:50:56 ID:N0WP1s7s
ネガとポジでも写りが違うわけじゃない?
だからフィルムとデジの優劣というより、ネガ・ポジ・デジの違いだと思うよ。
追いつく追いつかないの問題ではないと思う。
デジはデジの方向性で進化するだけだと思う。
481名無しさん脚:2006/04/10(月) 22:29:19 ID:rE2BLDQs
>>182
湯島のテクニカルセンターは健在。土曜営業するのが
嬉しいじゃないか。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/

東京テクニカルセンター<コニカミノルタカメラ専用修理窓口>
営業日:月〜土:10:00〜18:00
定休日:日・祝
〒113-0034
東京都文京区湯島1-6-1
電話:0120-975-124(フリーコール)
482名無しさん脚:2006/04/11(火) 07:33:19 ID:BciWO9Wd
>478
どっちも無くなったんだね。
483名無しさん脚:2006/04/11(火) 18:35:39 ID:pQYHJqoz
フィルムは作られなくなったら在庫限りで終わりだが、カメラは持って使う人間がいる限りなくなりはしない。
いつまで動いてくれるかってのはありますが。
484名無しさん脚:2006/04/11(火) 18:59:56 ID:MdRbnQb/
??
485名無しさん脚:2006/04/11(火) 19:00:50 ID:MdRbnQb/
??
フィルムが無くなったらカメラはただの箱にあるという考えは無いの?
486名無しさん脚:2006/04/11(火) 20:43:11 ID:idf6XFk+
自作しましょうかね(´-`)
487名無しさん脚:2006/04/11(火) 22:24:01 ID:EYs2bzF+
俺にとってTC-1だけは、神がかり的に気に入っててほぼ新品状態。
(フィルム1本くらいは撮ったけど)
たまに電源入れてニヤニヤ。もちろん傷スレ一切なし。
使わないと勿体無いと思いつつ、使うのが勿体無い。

しかし最高だよなこのカメラ。
欲しい奴は何としてでも手に入れるべき一品だよな。
488名無しさん脚:2006/04/11(火) 23:29:50 ID:0xFPdwkk
これがAFでなくて目測カメラならなあと心底思うぞ。
489名無しさん脚:2006/04/11(火) 23:33:27 ID:qqVFOIVx
>>488
つ【PenS】
490名無しさん脚:2006/04/11(火) 23:38:54 ID:BciWO9Wd
>488
目測で操作するモードが付いているじゃん。
491名無しさん脚:2006/04/12(水) 12:09:19 ID:2PtGH4Y6
>>487
お座敷カメラって、ライカだけかと思ってた。
俺の TC-1 は、修理済み中古並品でスレ多数あり。
ガシガシ使ってます。
492487:2006/04/12(水) 14:07:25 ID:8CM2B96X
おれは全く逆でライカM3はボロボロだ。
そろそろOVHかなあ。
巻上げが渋くなってきたし。

まあ人それぞれってことで。
493名無しさん脚:2006/04/14(金) 10:31:43 ID:4Ma5QM5y
湯島TSに修理出してきた。
駆け込み修理がまだ処理し切れておらず、3週間かかるとのこと。
結構好いてたし、対応も悪くなかったよ。
また、修理自体は旧ミノルタ(の工場)で行なうらしい。
早く帰ってきてくれよ。俺の相棒。
494名無しさん脚:2006/04/16(日) 11:09:55 ID:h7AKtUJE
金に詰まって手持ちのリミを売りたいんだが
このスレ読んでると手放せなくなってきた。
495名無しさん脚:2006/04/16(日) 20:19:28 ID:rYIdDNsp
オクに出ているものは、たいてい、
裏蓋がパコパコしたり、四隅が甘い機体だったり、円形絞りが左右に偏ったりしているぞ。

496名無しさん脚:2006/04/16(日) 20:23:17 ID:gWRn2wb7
 修理に出したままサービスセンターの閉鎖にともなって
TC-1がやっと来たよ。
 送りますと言ってたのに電話で催促するまでどこにどう
なっていたんだろう。
497名無しさん脚:2006/04/16(日) 21:29:05 ID:6oZSs8B5
オクねぇ。
俺は外観に傷がいくら入っていても構わん。液晶が割れていても構わん。
問題はレンズだ。
周辺が甘いような、不良品、ハズレ品でなければ、なんでも構わん!
オクにはそんな記述、一切ないな。
外観のアタリ、傷、コスリ、そんなのばっかじゃないか!
498594:2006/04/17(月) 20:24:38 ID:oD3FY8OZ
でも液晶が割れて傷だらけのTC-1、あんたいくらで買うの?
499名無しさん脚:2006/04/17(月) 20:56:18 ID:WKkQt7eV
1000円也。
500名無しさん脚:2006/04/17(月) 23:48:10 ID:vbUczhSl
>>497
中古カメラ屋にもそんな記述無いけど。
501名無しさん脚:2006/04/19(水) 19:03:44 ID:BEZHhWWq
TC-1にE100GX入れた
TC-1には初コダになります。どんな感じになるだろかー
502名無しさん脚:2006/04/22(土) 00:52:58 ID:FWGrwEDU
>>497
私のTC-1は液晶にヒビ、ファインダーゴミ多く、ボディは傷だらけ。
ポケットやザックに裸で放り込んだりして10年、必然的にこうなったけど、結構味がある。
もちろん四隅の光量低下はある。
周辺の甘さは、若干あるかな? 
ていうか、今どきハズレ品ってあるのかねぇ?
503名無しさん脚:2006/04/22(土) 08:02:39 ID:zx9Ys/hX
いい季節になったからTC−1ひとつでカメラ散歩も悪くない。
504名無しさん脚:2006/04/22(土) 23:47:46 ID:EUBGbGk/
シャッターは切れるし巻き上げもしてるんだけど
シャッター切るたびにカウンターにカタツムリみたいなマーク(二重丸みたいでもある)だけが出るか
カウンター内の文字が全部点滅するようになってしまった。
後者になると電池の出し入れをしないとダメ。
中古を保証付きで買ってからまだ間もないので店にはもって行く予定ですが他にも同じようになった人はおられませんか?
505名無しさん脚:2006/04/23(日) 00:42:02 ID:qJHdBcud
電池が終わってるか電池の接触不良でしょうね。
506名無しさん脚:2006/04/23(日) 00:49:20 ID:I3yP1HLY
>>505
電池交換サインが出てからその状態が現れたので交換したのですがそれでもorz
接点を何かで拭くといいのかなあああああ
507名無しさん脚:2006/04/23(日) 09:02:13 ID:l780GKgs
はずれだなそりゃ。
508名無しさん脚:2006/04/25(火) 16:08:18 ID:/pP3F5Bx
飛行機の離陸中に空港の景色撮ってたら、
デジカメと間違えられてCAに注意されてもうた。
509名無しさん脚:2006/04/25(火) 16:46:31 ID:TgM6gbZS
そこでお知り合いになる訳ですよ。
510名無しさん脚:2006/04/25(火) 21:08:16 ID:IgeDO7bF
CAが閑なとき=客少ないときは、隣りの席に座ってくれるサービスを
ANAはやってるぞ。これはドキドキだ。
511名無しさん脚:2006/04/25(火) 22:21:18 ID:mM4pCFnx
わしの夢はお見合い席(CAと向かい合わせになる席)でまったりとおしゃべりすることだ。
512名無しさん脚:2006/04/25(火) 23:10:34 ID:p+WJdSqa
話題はあるのかい?
513名無しさん脚:2006/04/25(火) 23:20:45 ID:mM4pCFnx
君はないの?女性と話すのがそんなに難しいかな?
514名無しさん脚:2006/04/25(火) 23:52:21 ID:p+WJdSqa
いえ、「わし」なんて発言をするオッサンに、CAを満足させるだけの話題があるのか疑問に思っただけ。
ご自慢のTC-1のオナニー話で一人盛り上がるだけなのかなと。
515名無しさん脚:2006/04/26(水) 00:00:55 ID:oBPLdXA3
始めて行く地方空港に向かうジャンボ機でお見合い状態になった
小さい空港なのにジャンボ降りられる滑走路あるんですねって言ってみたらかわいいCAさんしどろもどろ。
なんと初フライトの新人さんでした。
でもお見合いはその1回だけ。その後も何十回も乗ってるのにー
516名無しさん脚:2006/04/26(水) 00:18:08 ID:gOEIMBj8
さすがTC?1かえるリッちなオヤジは
この、でれでれな有様だよ
517名無しさん脚:2006/04/26(水) 10:21:41 ID:eXB5AfNo
「飛行中に計器に影響を与える可能性のある電子機器」って、具体的にはどこで線引きされてるのかよくわからん。
TC-1も電子制御だよなぁ。デジカメはダメでコンパクト銀塩はOKなの?
「すべての電子機器の電源をお切りください」ってアナウンスされるけど、
細かいこと言うと腕時計も補聴器もペースメーカーも電子機器だわな。
教えてエロイひと。
518名無しさん脚:2006/04/26(水) 10:51:38 ID:Rm78hweI
>>510
マジ?
519名無しさん脚:2006/04/26(水) 11:13:20 ID:v/WOxDjw
デジ禁止は口実でカメラ禁止は警備の都合上だと思うよ。
520名無しさん脚:2006/04/26(水) 11:38:33 ID:dYTG1tgd
オレの場合TC-1なんか持ってないから(w
ペンとかXEとか持って旅行に行く訳だが、
CAのおねーちゃん達も一目見てにっこり見逃してくれるよ。
ドイツに行ったときは窓からロシアの氷河を撮ってたら
興味津々でいろいろ尋ねて来た。

その後乱気流でそのオネーチャンは持ち場に戻ってしまったがw
521名無しさん脚:2006/04/26(水) 11:46:32 ID:CSyvZFwG
小さすぎるのも考え物だな。
522名無しさん脚:2006/04/26(水) 13:21:42 ID:xSqcOxzY

>>520 が持ち場に帰った理由。>>521
523名無しさん脚:2006/04/26(水) 13:32:40 ID:r7DWdUlq
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
524名無しさん脚:2006/04/26(水) 14:30:30 ID:Egojdhe9
>517
線引きは、フィルムはOKでデジタルは
ダメという航空会社が多いみたい。

525名無しさん脚:2006/04/27(木) 01:40:04 ID:SSHJGATa
>>510
CAは怪しい人に声をかけるように教育されてるんだよ。
話しかけられるのは名誉じゃないぞ。


526名無しさん脚:2006/04/27(木) 15:04:09 ID:Nb4S6vZk
3年ぶりに、TC-1欲しい者です。
(以前、諸事情で手放しちゃった)
でもオークションで出品されているのは、カスタムされていないみたいです。
カスタムサービスって、そんなに人気なかったのかな
安くていい機能あるのに。
527名無しさん脚:2006/04/27(木) 15:11:37 ID:3iCiJSJc
オークションに出てるTC-1は、カメラを使うってより、コレクションしてた品がほとんど。
彼らは他人にカメラを触らせることを極端に嫌うから、カスタムサービスに出すなんてとんでもない行為。
ケース収納状態で落としただけで、すぐ売り飛ばす連中だからな。
カメラがかわいそうだ。
528名無しさん脚:2006/04/27(木) 15:15:00 ID:4m1zW4xR
GW後半はいい天気になりそうです。
ザックのショルダーベルトにTC-1をくっつけ、トレッキングの予定です。
こんな時、小さくて性能のいいカメラって重宝します。
529名無しさん脚:2006/04/27(木) 19:38:27 ID:cdIVnlFw
>525
一度だけしつこく離陸前にCAが離れなかったことあった
やっぱ単なる怪しい人扱いだったか(-_-;)

スレ違いスマン
530名無しさん脚:2006/04/27(木) 21:32:10 ID:SSHJGATa
TC-1の電池ってぐらぐらしません?
揺らしたら電源が切れて、電源スイッチを押しても無反応。
電池入れなおすと動きはじめたので、振動に伴う接触不良を疑ってる。
今日、電池ボックス内に詰め物してみた。


531名無しさん脚:2006/04/27(木) 21:51:32 ID:Tfkh3pp3
以前、乗務員に聞いたことあるよ。
そしたらとにかくデジカメじゃなければいいみたい。
AEだろうがAFだろうがモードラ付きだろうが、どんなに電子回路満載でも
とにかくデジカメじゃなきゃいいんだって。
それ聞く前は、遠慮してMF手巻き一眼とかで撮ってたけど、今はTC−1
はもちろん、AFAEフィルム一眼で、離陸する前から着陸したあとまで
バシバシ写真撮ってます。
532名無しさん脚:2006/04/27(木) 23:13:26 ID:WF5WV1rg
眺めて「いいなあ・・」と思い、撮った写真を見て「いいなあ・・」と思い、
そのくせ手に取ってみるとやっぱり思いとどまってしまう。
理由はシャッターボタンだ。あの超フェザータッチ。
僕は不器用でどうしてもうまく半押しができないのだ。なかなかコツがつかめない。
それでまあ、何となくずるずると35TiやらTVSを使い続けている。
この辺くらいの重さやストロークが僕の限度みたいだ。
533名無しさん脚:2006/04/28(金) 00:44:47 ID:Ur4z0Gh9
>530
おれもだよ
これはそういう物だな。
534名無しさん脚:2006/04/28(金) 10:42:51 ID:yhPCwKgL
デジカメは計器に影響を与えるデムパを出してて、
銀塩なら出してないていう根拠でもあるのかね。
まあいいや。
要するに注意されたら「これデジカメじゃないよ」って言えばいいんだな。
535名無しさん脚:2006/04/28(金) 15:39:50 ID:47Df07lZ
>530
自分も電池蓋の裏に、扉の隙間塞ぎに使うような
スポンジテープを貼り付けて、ガタを押さえています。
536名無しさん脚:2006/04/28(金) 18:02:43 ID:t5uBVZSx
あああああ
ファインダーに黒点数個発見…orz
エアダスターで吹いたら一個は消えたがあと3つは頑固に残っている。。。


Limited用に貯金してるんだがそれ取り崩して清掃すべきかどうか…
537名無しさん脚:2006/04/28(金) 18:08:34 ID:KBSrBSCf
フィルむに写らなければおk
538名無しさん脚:2006/04/28(金) 18:27:14 ID:t5uBVZSx
まぁそうなんだよね
綺麗なカメラだからついつい状態良く保持しておきたい欲望に駆られるけど
それは観賞用として買う予定のLimitedに任せよう。。。

今手元にあるTC-1には
多少汚れても頼りになる相棒として頑張ってもらうか
539名無しさん脚:2006/04/28(金) 18:27:28 ID:raZmmgdP
TC-1は、ファインダーにゴミが入りやすいのです。
あんまりエア吹くのも、ゴミを押し込むようで良くないらしいです。
写りには関係なし。
清掃代がもったいないし、時間も結構かかる。
私のなど、小さな黒点10個ぐらいあるょ。
540名無しさん脚:2006/04/28(金) 23:12:23 ID:wMrXg/qx
もう10年近く使っているけど、ひとつのゴミも入ってない。
固体差があるのか?
541名無しさん脚:2006/04/28(金) 23:20:14 ID:t5uBVZSx
かもしらん
0.1mm以下のごく小の隙間でも塵が入る場合は入るだろうし。。。

あとは普段持ち歩いてる時の収納方法によるかも。
漏れは純正の革ケースに入れてるんだけどね。

革ケースに関しては
GR1も同じように収納して持ち歩いていて
そっちは塵一つ入ってないので
防塵性には優れてるのかと勝手に妄想していたけれど
どうやらそうではなかったらすぃ
542名無しさん脚:2006/04/29(土) 22:00:36 ID:ccKQN3DT
おれも皮ケースに入れてるけどゴミ入ってないなあ。
使い方じゃないの?

あとさ、近所で純正ハードケースHC-1の中古で、結構傷アリが4000円なんだが、買い?
543名無しさん脚:2006/04/30(日) 15:22:05 ID:RqRBgwAN
買ってヤフオクに出せ。
544名無しさん脚:2006/05/01(月) 13:52:08 ID:BvxUQj6V
裏蓋開けブロワーでゴミ一発混入これ常識。
545名無しさん脚:2006/05/02(火) 14:14:13 ID:8PJxKLwN
最近あまり使っていなかったし
デジタルしか使わなくなっちゃったんで
ヤフオクに出品しました。
愛用されている方よろしくお願いします。
546名無しさん脚:2006/05/02(火) 15:23:33 ID:hL+AUnaC
>544
あの不織布貼りみたいなのに埃がついてると気になってしょうがない。
547名無しさん脚:2006/05/02(火) 18:18:06 ID:tqjmepug
>546
セロハンテープで丁寧に取る。
548名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:41:40 ID:sg79U/cb
TC−1のトップカバー外すとき4本のビスを外さなくてはいけない。
一つは隠しネジになっている。 
549名無しさん脚:2006/05/07(日) 22:11:07 ID:Ta1o4/NU
TC-1かなり美品(スレ無し、ゴミ混入なし)が8万であるんだが、買い?
ちなみに取り説とケースのみ付属。
550名無しさん脚:2006/05/07(日) 22:53:59 ID:cMPPsvAm
高いと思うか安いと思うかは、人それぞれ。
551名無しさん脚:2006/05/08(月) 11:58:42 ID:MQxnDWdA
>>549
逝っとけ
552名無しさん脚:2006/05/08(月) 14:33:45 ID:INVpTVpR
予備にもう一台欲しいんだけど、なかなか値段さがらんなー(´・ω・`)
553名無しさん脚:2006/05/08(月) 16:15:43 ID:0/AFcZL1
最近一眼はデジの出番が多いけど
コンパクトはTC1一筋だな。
操作のイージーさと軽さと写りのクォリティーでは
やはりデジコンを上回る。
持って歩くカメラは車の時はデジ一眼、歩きの時はTC-1という選び
が多い。
554名無しさん脚:2006/05/08(月) 18:59:27 ID:E3O/D9wp
TC-1とGR1のコンビはもう漏れの体の一部

メインは中判だったりフルサイズデジタル一眼だったり一眼だったりライカだったり
色々と変わるが

懐には変わらずこの二台
555名無しさん脚:2006/05/10(水) 00:36:07 ID:9bYMW2Bq
・・・売ったけど、また欲しくなってきちまったぜ。
モノクロで撮影したら、自分好みだろうな〜
556名無しさん脚:2006/05/12(金) 09:49:55 ID:hs2BQa3T
これは取っておくべきカメラだよなあ。
おれも一回売ったが、どうしてもあの画が忘れられず買いなおした。
質感含め、これ以上の物はないと思ってる
557名無しさん脚:2006/05/12(金) 14:55:19 ID:2bde562j
俺も。
金がないとき、何度も売ろうと思った。

でも占い。
558名無しさん脚:2006/05/12(金) 16:08:45 ID:vH44j+wj
売らないどころか、未使用2台目・未使用Lim3台目 G-ROKKOR。。。
559名無しさん脚:2006/05/12(金) 17:16:13 ID:YPamAwQp
LXでGロッコールを使う事はできませんか
560名無しさん脚:2006/05/12(金) 17:46:35 ID:DdBAsqrH
あああああ、ほしい。
底値の時に買っときゃよかった。
たしか76kくらいまでは下がってたよなぁ。

ライカボディで心置きなく使えるLマウントか、TC-1か。
561名無しさん脚:2006/05/12(金) 17:53:37 ID:vH44j+wj
両方

てのは置いといて
いい写真が撮りたいならLマウントG-ROKKOR
いいカメラが欲しいならTC-1

まぁどっちに主眼を置くかさね
尤も今となってはLマウントG-ROKKORなんてのは、持つべき人が手に入れてしまったので
滅多に中古市場では見ないから
必然的にTC-1になるね。まだ市場にも潤沢にある
562名無しさん脚:2006/05/12(金) 18:14:54 ID:5BspuV9p
革が剥がれてる以外は美品のが68Kでしたが買いかな?
てか、それでも買えない。それにもう売れちゃってそうだし
以上チラシの裏でした。
563名無しさん脚:2006/05/12(金) 19:04:06 ID:Q1oxppiY
撮るためだけならば外観など少々痛みがあっても機械部分が正常なればよい。
でも多少に愛玩的な楽しみもこのカメラには持っちゃうから、きれいなのが欲しいよね。
564名無しさん脚:2006/05/13(土) 06:46:20 ID:NleictLx
また相場が高くなってきたな
565名無しさん脚:2006/05/13(土) 07:04:58 ID:Ail94Lv2
徐々に少なくなってきてるからね
そのうち10万超えるよ
まぁ宿命だわな

今のうちに新品未使用13万くらいの確保しておくか。。。
566名無しさん脚:2006/05/13(土) 08:16:26 ID:WCj5OspV
未使用でAFボタンとAutoPowerOff60分のカスタム済みを2台確保してあるぜ。
フィルムがいつまであるか不安だけど....
567名無しさん脚:2006/05/13(土) 08:28:45 ID:7Ujb+2RC
フィルムはなくならないと脳天気にかまえている。
モノクロ・カラーネガ・ポジとも大丈夫でしょう。
ただ銘柄は少なくなってくだろね。
568名無しさん脚:2006/05/13(土) 09:47:17 ID:gQwI6WK9
あるよなー売ってからまた欲しくなる衝動
もうデジカメ使ってるからといって納得させたハズなのに。
569名無しさん脚:2006/05/14(日) 01:46:39 ID:QEKteiAS
570名無しさん脚:2006/05/14(日) 10:03:07 ID:vQlJn/fZ
相場高いかな?
あんまり使ってなかった新品同様を3日前に売った。
よ〜く見ると擦れがあるんで、オクで神経質なヤツに当たってもアレだと思って
買取してもらうことにした。
webで見ると地図と算法は55000上限だったのが、
不二家ならA品68000だった。ちょうど買いたいものがあったので、
下取り扱いで10%増しA品査定74800で買い取ってもらった。ポイントも2000くらいついた。


そして
今、不二家の買取ページ見たらA品56000・・・
店員さんが言うには、在庫が増えてきてるとのこと。
これからだんだんと相場は下がっていくんじゃないかなぁ。何よりもサポートが不安。
Gロッコール持ってるから、結果的にTC-1手放してよかった。
571名無しさん脚:2006/05/14(日) 15:13:17 ID:nzc38U9C
むしろG-ROKKORの相場が上がっている予感
銀座・新宿・中野、探しても探しても見つからない。。。

誰か漏れの未使用新品リミと交換してくれないかのぅ(嘘
572名無しさん脚:2006/05/14(日) 15:16:07 ID:fCMdfXrI
>>570
そろそろTC-1が夢枕に立つ頃だな。

なんでおいらをうっぱらっちまったんだよ〜〜〜って
おれにはオマイのTC-1の泣き叫ぶ声が聞えるよ。
573名無しさん脚:2006/05/14(日) 15:25:44 ID:rBdJgGSc
>>571
一昨日、新品G Rokkor 28mm/F3.5 シルバーを取りおきして
もらってるけど、本当に交換する気ある?


574名無しさん脚:2006/05/14(日) 15:30:13 ID:/FnVRTts
漢字読めない人ハケン
575名無しさん脚:2006/05/14(日) 18:36:49 ID:PzoWW9mz
未使用TC-1リミと未使用GRokkor28mmならいい交換じゃないかなあ。
576名無しさん脚:2006/05/14(日) 21:10:49 ID:Fam7QL01
ねじマウントライカを持っていない人間には、リミしか意味がない。
577名無しさん脚:2006/05/14(日) 21:56:54 ID:PzoWW9mz
ベッサでも買えよ。
578名無しさん脚:2006/05/14(日) 22:53:59 ID:Fam7QL01
いらねーよ。あんなの。
579名無しさん脚:2006/05/15(月) 14:20:14 ID:5QNlsi/s
ライカでも買えよ。
580名無しさん脚:2006/05/15(月) 14:45:34 ID:einpYc3T
現時点での価値はリミの方が高いだろ

もう数年経つと今度は修理体制とかの問題もあって
徐々にG-ROKKORが上になっていく予感

しかしこの筐体あってのTC-1である事は確か。
正直、ライカ用レンズならもっと上があるのでわざわざ(ry  という気もする。
581名無しさん脚:2006/05/16(火) 12:20:54 ID:y8tTxIN9
さいきん、ペコちゃんの中古在庫検索でどんどん増えてるね。
リミテッドですら5台もあるし。
582名無しさん脚:2006/05/16(火) 12:26:34 ID:5/ZpTG8d
波があるからおもしろいね。
583名無しさん脚:2006/05/17(水) 16:59:25 ID:FbG5ju/K
最近俺のTC-1が不調。
機能選択ダイヤルをHOLDの位置にしても露出補正モードになっちまう。
でもダイヤルを上から軽く押してやるとHOLDに戻る。
これってTC-1にありがちな故障? 修理金額はどのくらい?
去年鏡胴ブロック交換したばかりなのに・・・
584名無しさん脚:2006/05/21(日) 21:21:30 ID:1b+8dh1B
相場下がってる? 今オークション見てたら53kだった。
585名無しさん脚:2006/05/21(日) 22:54:03 ID:w9Rbp1ov
>583
ありがちではない
586名無しさん脚:2006/05/22(月) 17:09:20 ID:/Vi8adP2
今後のサポートがどうなるのか不安なとこがあるよね。
微妙に相場に影響してきてるの鴨。

同じように今後のサポートが不透明なT3も持ってるけど、
なぜかTC-1はサポートのことを心配してしまうけど、
T3の場合は心配ではない・・・というかあんまり気にならない。

もちろん、T3のほうが丈夫だと思ってるわけではないw
価格帯がちがうからと言えばそれまでかもしれないが、
他にも同じような感覚の人っていると思うのよね。
587名無しさん脚:2006/05/23(火) 18:36:15 ID:EBCZunil
購入してからすでに10年近いので、もう気分的にはクラカメのようなもん。
今のところ完動、快調なのでサポートなんか気にもしてないし、壊れたら置物にします。
588名無しさん脚:2006/05/24(水) 00:52:56 ID:OW2gX0s+
TC1はT3と違い弄ってて楽しいから。
589名無しさん脚:2006/05/24(水) 14:31:40 ID:shm6+kgy
TC1は飯も作ってくれるし子供も育ててくれる。
590名無しさん脚:2006/05/24(水) 16:44:25 ID:ePfi88uZ
違い弄ってて楽しい&飯も作ってくれるし子供も育ててくれる

良い嫁だな。
591589:2006/05/24(水) 17:34:33 ID:shm6+kgy
最近離婚したんだがこんな冗談が言えるまでに回復しました。
これもみなTC-1のおかげです。
592名無しさん脚:2006/05/24(水) 18:08:48 ID:omkjovij
(´・ω・`)えー話やがな
593名無しさん脚:2006/05/24(水) 18:15:24 ID:otkwHB5P
しかしその離婚の原因はTC-1だったんじゃないか?
594589:2006/05/24(水) 19:42:50 ID:shm6+kgy
それがね
わたしやっぱり心のままに生きるのとか言っちゃって
ちんけなデジカメの所に行っちゃったんですよ。

そんなもの今はすごく良く見えてるだろうけどすぐ陳腐化すると言ったのに…
595名無しさん脚:2006/05/24(水) 19:57:20 ID:Skg8+wls
(´・ω・`)なんや〜、ネタやったがな
596名無しさん脚:2006/05/26(金) 00:46:36 ID:w1HfQ8Qy
おいおまいら。
おれのTC1で、レバー?の動きが悪くなったの修理出したら、
無料で直してくれて、各部点検までしてくれたぞ。
(実際の修理はTC1作ってた人たちらしい。)

ミノルタさん。(今はソニーか)あんたは神だわ。
597名無しさん脚:2006/05/26(金) 00:55:01 ID:kBKug0Ph
>>596
左スライドで固まる症状?
新品のときからずーと我慢してる。
598596:2006/05/26(金) 02:30:06 ID:w1HfQ8Qy
いや。最初からではなく、暫くしてからだった。左右どっちでも固まった。
599名無しさん脚:2006/05/27(土) 15:02:21 ID:iCZekHs/
フジヤの買取価格、在庫が増えたのかさらに下がってるね。
売値も安くなるだろうけど、これで仕入れがあるかな?
A品で46Kじゃ売る人がいないよな。
600名無しさん脚:2006/06/03(土) 23:11:22 ID:2MDHYJnj
T3から買い換えようか検討中なのですが
画角や操作性が違うので単純な比較は難しいですが
動作音はどっちがやかましくないでしょうか?

自動巻上げだしある程度の音がするのは承知しておりますが
今使ってるT3がなんだか安っぽい音なので…w
601名無しさん脚:2006/06/03(土) 23:16:54 ID:DKlm0iXT
昔TC-1持っていて
現在T32台所有のオレの感想。

TC=1 うるさ過ぎw
安っぽい音。
壊れやすい。
修理が高い。

以上。

602名無しさん脚:2006/06/03(土) 23:22:19 ID:hOnzcxP6
T3,TC-1両方持ってるが、音は両方ともうるさい。
TC−1はメカニカルな感じでうるさい。T3は安っぽくてうるさい。

悪いこと言わんから買い替えはやめとけ。正しいのは買い増し。
似ていそうだが全く別のカメラだ。
603名無しさん脚:2006/06/03(土) 23:46:21 ID:2MDHYJnj
回答ありがとうございます。
ボーナスまで待って、それから買い増しするか考えます。
604名無しさん脚:2006/06/04(日) 00:01:47 ID:doaUIVEz
>>600
リクエストがあれば、T3, TC-1のシャッター音を貼っても
いいが・・・。

605600:2006/06/04(日) 00:09:04 ID:HMLr0Rhe
>>604
え、いいんですか?
でも何か申し訳ないですね、そこまでして頂くのも…(汗

他に聞きたいという方が何人かおられたら…で構いませんよ^^;
606名無しさん脚:2006/06/04(日) 00:26:19 ID:pQS80uCu
>>604
超聞きたい、頼む。
607名無しさん脚:2006/06/04(日) 00:27:07 ID:xd5DiYhW
>>605
WindowsのWAVファイルで良いですか?
他の形式に変換できないので・・・。
608600:2006/06/04(日) 00:29:41 ID:HMLr0Rhe
私はそれで構いませんよ。
609名無しさん脚:2006/06/04(日) 00:30:45 ID:pQS80uCu
横レスだが、WAVファイルで無問題。
610名無しさん脚:2006/06/04(日) 00:32:00 ID:xd5DiYhW
611610:2006/06/04(日) 00:36:02 ID:xd5DiYhW
少し解説すると
電源ON時のレンズ繰出音、シャッター音(3回)、電源OFF時のレンズ収納音
の順で録音しています。
カメラとマイクの距離は5cm位。
612名無しさん脚:2006/06/04(日) 00:42:26 ID:5r7bbs6H
613名無しさん脚:2006/06/04(日) 00:42:51 ID:pQS80uCu
おぉ〜〜
サンクス
ちょっとT2は安ッぽいのかなぁ〜〜。
614600:2006/06/04(日) 01:18:04 ID:HMLr0Rhe
>>610
ありがとうございます!お疲れ様です。
TC-1は確かにいかにも機械的な音って感じがしますね。
レンズの繰り出し音はTC-1のほうが大きいですね。
615名無しさん脚:2006/06/04(日) 06:20:14 ID:ov12k2zT
T2とGR-1s持ってる俺だが、TC-1は見た目の繊細さと裏腹の、
動作音の粗雑さ・うるささにがっかりして買わなかった記憶がある。

T2とGR-1sは見た目と音の印象がわりと一致している気がするけどね。
616名無しさん脚:2006/06/04(日) 06:31:02 ID:ov12k2zT
改めて>>610を聞いてみたが、撮影時よりも電源ON/OFFがうるさいね。
特に電源OFFの最後のバコッ!ってのはちょっとでかすぎないか。
改善されてたら買いたいところだが。
617元ウーザー:2006/06/04(日) 06:41:50 ID:bVyiV5cS
>>616
いや、そこがこのカメラを買う奴にしては
一番そそられるとこだと思うよ。
メカな感じ。

ただ、よく壊れたのとスナップにはうるさいのと、開放がくらいから
手放した。
618名無しさん脚:2006/06/04(日) 07:00:31 ID:DEQfPcdJ
>>616
そのバコッ!てのがとてもいいと思う
619名無しさん脚:2006/06/04(日) 07:15:28 ID:/5JM7fSe
このカメラのキモはファインダー内の距離情報。
コレが超便利。
他のコンパクトだとピンを外してても気付かない。
620名無しさん脚:2006/06/04(日) 07:19:11 ID:bVyiV5cS
>>619
レンズの繰り出し音で大体わかるよ。
くらいところのAFはダメ過ぎ→TC-1
621名無しさん脚:2006/06/04(日) 09:52:39 ID:Z6mk5TF4
>>610
622名無しさん脚:2006/06/04(日) 12:12:12 ID:GHcBtOR8
TC-1は28mmだから35mmのT3と比較しても意味ないだろ?
比べるならGR1v。
TC-1のポイントはGロッコールの描写。
かなりクセがあって個性的、こんなレンズ他にないでしょ?
623名無しさん脚:2006/06/05(月) 00:05:30 ID:eG9uUpVc
>レンズの繰り出し音で大体わかるよ。

オレには解らん。
624名無しさん脚:2006/06/05(月) 00:57:50 ID:M3i9eoek
T3とTCは比べる意味無かろう。

TC1はなんだかんだで最高っすよ
625名無しさん脚:2006/06/05(月) 05:20:16 ID:iPSphhAN
うん、最高に周辺落ちるね。
626名無しさん脚:2006/06/05(月) 06:24:18 ID:6gcuG6hT
異議有り!

却下します。
627名無しさん脚:2006/06/05(月) 09:49:12 ID:7mRdxlyH
>>625
だが、それが良い。
628名無しさん脚:2006/06/05(月) 14:23:35 ID:bA4x5dLL
近距離の場合はシャッター切るときにレンズが長く繰り出す分、もっと長い音がする。
629名無しさん脚:2006/06/05(月) 21:22:18 ID:UkDjhvxB
T2やGR-1sで周辺落ちるのが気になるなあ・・・
と思ってるおいらはTC-1買ってよかですか?
630名無しさん脚:2006/06/05(月) 21:35:21 ID:U4aITZN8
>>629
そういう人はデジ一がオススメ。
631名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:27:54 ID:+zFTiL+d
>>610
デジの板に音を張るな!バカ。
632名無しさん脚:2006/06/05(月) 23:30:26 ID:H9HqCoCW
GR1s&T3持ちですが、GRがヘタッてきたので
最近はT3の描写がお気に入りです。
でも、基本はなんだかんだ言って28ミリの方が
馴染んでいるのですがGRを隠居させて
TC-1に鞍替えして幸せになれますか?

633名無しさん脚:2006/06/05(月) 23:39:04 ID:PQOrvHnj
何かの代わりにTC-1持っても不幸せになるよ。
The Camera One の名前の如く、良くも悪くも個性の塊。
代わりになれないし、代わりもいない。
634名無しさん脚:2006/06/05(月) 23:49:32 ID:9xR/MXDE
Tanaka Choutoku Camera ONE


でしょ?
635名無しさん脚:2006/06/05(月) 23:56:45 ID:3dbTHjOT
Tanii Camera Oneだよ
636名無しさん脚:2006/06/06(火) 06:41:37 ID:nKD+o9e1
GRとTC−1じゃ個性が違うからねぇ。
画角は一緒だけどさ。
GRの代わりにしたいなら、GRを買いなおす方がいいんじゃねーの。

TC−1はTC−1に惚れて買うべき。
637名無しさん脚:2006/06/06(火) 08:41:17 ID:GlBfOFJr
Tan'naru Compact-na Omocha
638名無しさん脚:2006/06/11(日) 10:08:30 ID:bTW7Zgs+
何だかんだ言っても、TC−1は凄いカメラだ。
639名無しさん脚:2006/06/11(日) 16:42:58 ID:lvvDI5mR
α100出たんだから、TCデジも出ないかなーと妄想。
この際ソニ印なのは我慢する。
640名無しさん脚:2006/06/11(日) 19:04:12 ID:yytER2Sr
おれもひそかに期待してる。
641名無しさん脚:2006/06/11(日) 19:21:16 ID:7NXCyeUA
周辺光量越智がしどくなるんじゃねぇ?
電気的に補正できるのかな?
642名無しさん脚:2006/06/11(日) 19:48:59 ID:IB71vdLk
レンズ固定なんだからなんとでも補正できるっしょ

作るとは思えんけどね(w
643名無しさん脚:2006/06/11(日) 22:46:17 ID:PNe5qjar
あのサイズにしようとすればCCDはGRDと同じく1/1.8型になるとおもうけど、
コンデジでは広角でもそんな極端に周辺光量が落ちる機種ってないんだよね。
GRDも周辺光量がほとんど落ちなくて逆につまらないくらい。w
まあレタッチで何とでも出来るけど。
644名無しさん脚:2006/06/12(月) 08:41:50 ID:5FXRlVwg
TC-1Dなんて要らんよ

どうせ豆粒CCDにちょっといいレンズが付いた程度のもの
それならGRDで事足りてる
デジタルだから簡単にいじれるので、TC-1調に色濃いめでコントラスト若干強くするだけ

サイズにしたって銀塩TC-1以下のものだって続々出てるし
今デジタルでTC-1をやる意味はないよ

てか企業側に「大きくて高いカメラにだけ大きいCCD」という固定観念がある限り
永遠に実現出来ない
645名無しさん脚:2006/06/12(月) 12:25:08 ID:B0mRkBYq
>643
ああそうかレンズそのものが変っちゃうわけか。
じゃあ関係ないけどTC-1も名前だけになっちゃうね。
646名無しさん脚:2006/06/12(月) 21:56:58 ID:mSkbgjg/
>>サイズにしたって銀塩TC-1以下のものだって続々出てるし
>>今デジタルでTC-1をやる意味はないよ

確かに、TC-1って結構大きいもんね。そのせいかあんまり精密感を感じないのが弱点かな。
もうひと回り小さければ魅力的なのだが・・・
647名無しさん脚:2006/06/13(火) 00:27:48 ID:g4TKJFs+
>>646
や、大きいというか
コンパクトデジカメの現状と比較したら大きいというだけで
銀塩機ではもちろん小さい部類に入ると思うよ
648名無しさん脚:2006/06/13(火) 06:25:05 ID:3eTVJ1bP
銀塩機としては小さい、というのがもはや言い訳っぽく聞こえるのが辛いね。
GRだって昔は小さいカメラだったけど、GR DIGITALはまわりより大きいカメラだもんな。
649名無しさん脚:2006/06/13(火) 10:25:34 ID:B2CVx/Zy
なんかしつこい荒し君がいますね。
650名無しさん脚:2006/06/13(火) 11:27:02 ID:sm6Kbb/F
小さきゃいいとか思ってる勘違い素人が混じってるせいだろ

粘着してるサイズ厨に限ってコンデジで手ぶれ「画像」ばかり
量産してるくせに。。
651名無しさん脚:2006/06/13(火) 12:35:48 ID:B2CVx/Zy
 つうかハイエンドコンデジはTC-1より大きくて画質もまだまだだから
今後非ズーム大受光素子高コンパクトデジの商品企画の可能性はありますわな。
652名無しさん脚:2006/06/13(火) 12:51:20 ID:NsBMQ2Ym
で、TC-1 DIGITALはドコが作るの?
ソニーはαしか興味ないだろうし

28Ti DIGITALもあるといいね
653名無しさん脚:2006/06/13(火) 14:03:27 ID:B2CVx/Zy
いやあソニーはαも興味無いでしょう。
継続しただけで。
654名無しさん脚:2006/06/13(火) 21:49:26 ID:3eTVJ1bP
CONTAX T DIGITALも散々だったし、GR DIGITALもとても売れてるようには思えんし、
TC-1 DIGITALなんてただの博打だろ。
そんなこと本気で考えるメーカーがあるとしたら、コシ(ry
655名無しさん脚:2006/06/14(水) 03:54:06 ID:BQ9M9P0i
そこでXA DIGITALですよ
656名無しさん脚:2006/06/14(水) 09:04:37 ID:aWI/nB9r
え、えへん、しばらく振りでなんか緊張するな、、では、







「ライバルを次々と蹴落したので、しばらくは安泰です。」
657名無しさん脚:2006/06/16(金) 17:01:10 ID:JR3DSDq/
ライバルを次々と蹴落したので、しばらくは安泰です!!
658名無しさん脚:2006/06/16(金) 17:53:00 ID:kiHEUuPZ
ライバルを次々と蹴落したので、しばらくは安泰です!!!?
659名無しさん脚:2006/06/16(金) 19:31:24 ID:msbKzc4A
ネガで撮って同時プリント時にフォトCDも作成してもらう。(200円)

これがとても便利!

写真はネガで出来るし、ネットで扱うにはCDから使いやすいし、
デジカメっぽさはもちろんないし。
660名無しさん脚:2006/06/16(金) 20:38:55 ID:uoBojpig
メイン:TCー1
サブ(メモ):i4Rで使ってる。
661名無しさん脚:2006/06/20(火) 12:25:18 ID:lRbGKqiy
TC1の良さは、唯一無比な個性。
マジで良いです。
662名無しさん脚:2006/06/20(火) 16:52:15 ID:llwiC8EB
TC1ユーザーはみんな大人なんだな。
663名無しさん脚:2006/06/20(火) 21:20:21 ID:EXyeiI8Q
子供にはなかなか手が出ない値段でしたからね。
664名無しさん脚:2006/06/21(水) 12:08:23 ID:Vgr1FGyq
買った時はもうむけてましたね。
665名無しさん脚:2006/06/21(水) 13:24:36 ID:hxW2Lhuj
しかも黒い光りの漏れは勝ち組
666名無しさん脚:2006/06/21(水) 17:24:21 ID:Zc7p81OO
黒か。格好いいとは思うが、使ってナンボの俺には意味ねえ。
667名無しさん脚:2006/06/21(水) 18:09:28 ID:xoDv7PPZ
被写体へのうつりこみが目立たなくなるというメリットはある。
668名無しさん脚:2006/06/21(水) 18:19:47 ID:Vgr1FGyq
使ってチンボでしょ?
669名無しさん脚:2006/06/22(木) 09:08:40 ID:BNYoYU9Z
使ってマンボ?
670名無しさん脚:2006/06/22(木) 12:48:00 ID:funSa6dV
余裕で700ゲット。
671名無しさん脚:2006/06/22(木) 12:49:11 ID:funSa6dV
あう…699じゃなくて669だった  orz
672名無しさん脚:2006/06/22(木) 13:05:22 ID:wXVihzt0
(´・ω・`) ID:funSa6dVカワイソス
673名無しさん脚:2006/06/22(木) 14:07:11 ID:A0ZevzQU
そら余裕もある罠wwwwwww
すまん
笑っていいか。
アハハハハハハハハハハハハハハh
674名無しさん脚:2006/06/22(木) 15:41:16 ID:AdaFiYHL
ブラックモデルってどうせ観賞用になるだろ。
いいんだよノーマルで。
しばらくは修理も大丈夫だし、使い倒すべし。
675名無しさん脚:2006/06/22(木) 18:41:42 ID:ZiiBLzgv
こいつがAFでなくてレンジファインダーだったらどんなにいいだろうと思う。
676名無しさん脚:2006/06/22(木) 18:56:03 ID:dmdgwVld
俺は AF で良かったと思ってるよ。
677名無しさん脚:2006/06/22(木) 18:56:51 ID:t6zoMKo7
こいつが固定レンズでなくてEFマウントだったらどんなにいいだろうと思う。
678名無しさん脚:2006/06/22(木) 19:21:00 ID:wXVihzt0
ボディからはみだすだろww
679名無しさん脚:2006/06/22(木) 19:37:02 ID:qhjEOnUg
こいつが35mmだったら手放さなかった
680名無しさん脚:2006/06/22(木) 20:00:47 ID:ZtIGAVDe
糞ニーに修理を任せる事になるなんて・・・
681名無しさん脚:2006/06/22(木) 20:01:58 ID:ZtIGAVDe
>>679
確かに28mmってどうにも微妙だよな。
24mmか35mmにして欲しかった。
682名無しさん脚:2006/06/22(木) 20:07:10 ID:r34KvGHr
もしAPSだったら?
683名無しさん脚:2006/06/22(木) 20:09:02 ID:ZtIGAVDe
あの造りのままだったら許す。
684名無しさん脚:2006/06/23(金) 11:31:59 ID:RLkfopHu
>675
目測式に切り替えられるので無問題。
>679,681
ニコンTi35を買えばよい。
685名無しさん脚:2006/06/23(金) 12:36:49 ID:e+C8qupM
>>684
目測式をレンジファインダーとは呼ばない

こいつがCR123Aでなくて専用リチウムイオン充電池だったらどんなにいいだろうと思う
686名無しさん脚:2006/06/23(金) 12:57:44 ID:c45yMckx
>>685
> 目測式をレンジファインダーとは呼ばない
誰もそんなこと言ってないが?
「レンジファインダーなら良かった」
「目測できるじゃん」
というやりとりなだけでしょ。

> CR123Aでなくて専用リチウムイオン充電池だったら
そんなに電池食うか?
設計した人は、わざわざレンズ自体を削ってまで
CR2 じゃなく CR123A を採用したのに。

あーあー、釣られましたか、そうですか(お約束)。
687名無しさん脚:2006/06/23(金) 13:34:53 ID:HE0k2g8q
>>686
あの目測がレンジファインダーの代わりになるとお思いか?
絞って被写界深度が深くなるんで無問題ってこと?
688名無しさん脚:2006/06/23(金) 14:17:33 ID:o0yRzOiK
こうやって人は物事の本質を見失い
醜い争いを始めるんですな
689名無しさん脚:2006/06/23(金) 15:19:59 ID:LcXKiSXV
誰かさんはレンジファインダーとレンジフォーカスを混同してないかい?

で、たしかに電池は食う。
123A高いのにもう終わりかいってくらい早くなくなる。
切れかけになるとAFも巻き上げも遅くなるのがいじらしい。
690名無しさん脚:2006/06/23(金) 15:35:28 ID:K+5HwY0v
レンジフォーカスってなに?
691名無しさん脚:2006/06/23(金) 16:32:26 ID:LcXKiSXV
689はゾーンフォーカスのことをレンジフォーカスとまちがえて覚えてるらしい。
そして689=691

ハズカシ・・・・イテクル
692名無しさん脚:2006/06/23(金) 18:04:13 ID:SxkUyICe
ささいなことにこだわって、あれこれ言い合うのも、ま、カメラの楽しみの一つだ。
>>691
それくらい気にしなさんな。
693名無しさん脚:2006/06/23(金) 18:45:36 ID:UIzPMiN0
123Aはダイソーの300円のにすればいいじゃん。
なんかこれ持ち悪い感じもするがw
694名無しさん脚:2006/06/23(金) 19:16:03 ID:j7lRHm16
いや123Aの電池の持ちよりも、電池を小さくした分ボディも小さくならないかと
電池など予備を持っていくのが当たり前だよね
695名無しさん脚:2006/06/23(金) 21:58:11 ID:eiwBxApJ
私見ではあるが、虚しい対話が延々と続いておる
696名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:22:50 ID:oU23tKrR
>>こいつがCR123Aでなくて専用リチウムイオン充電池だったらどんなにいいだろうと思う

いつ寿命が来るか、生産終了で手に入らなくなるかとおびえながら
使わなきゃならん専用電池なんかイラネ。
GR DIGITALもTC-1 DIGITALもCR123Aだったら買う。
697名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:26:35 ID:RLkfopHu
>687
そういう人にはオートフォーカスがありまあす。
698名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:32:18 ID:lzKGbXmM
>>696
それじゃCR2016といわないからCR2032くらいで動けばOK?
699名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:37:29 ID:RLkfopHu
大きさはこんなもんでちょうど良いじゃん。
小さくしすぎても持ちにくい。
700名無しさん脚:2006/06/24(土) 01:17:14 ID:zTnDTYlh
そんなあなたに
http://www.bwest.net/rcr.htm#LID-123A

でも容量に注意。

LID-123A充電電池
公称容量 300mAh

CR123 リチウムイオン電池
公称容量 1400mAh
701名無しさん脚:2006/06/24(土) 12:58:04 ID:sgrd4yIk
>>693
俺はダイソーの300円電池を入れているよ。でも、持ちがあまり
良くないような気がする。気のせいかも知れないが…
702名無しさん脚:2006/06/24(土) 13:41:38 ID:H3yLiAhD
質問させてください。
最近TC-1を購入したのですが、f8、f16に絞ると、絞りの環の位置が微妙に偏ってるというか、
中心から少し右にずれてるというか、そんな感じになります。
これは、修理した方がいいのでしょうか?
写りに影響ってあるんでしょうか?
703名無しさん脚:2006/06/24(土) 14:27:50 ID:+fBsgxlQ
>702
撮ってみて写真を隅から隅までじろじろ眺めてチェックすればよい。
704名無しさん脚:2006/06/24(土) 17:10:20 ID:hEQuwpw9
あ〜あ、どこで買ったか知らないけどババ掴まされちゃったねえw
705名無しさん脚:2006/06/24(土) 17:26:47 ID:hEQuwpw9
大した影響もないだろうから我慢して使うか
修理に出してついでにタイマー埋め込まれるか
オクに出して次の人にババ引いてもらうか
706名無しさん脚:2006/06/24(土) 18:01:01 ID:+fBsgxlQ
そんなふうに見えるもの。
気になるならチェックしてもらえばよい。
707名無しさん脚:2006/06/24(土) 19:05:14 ID:2ljED2pl
外装傷つきやすいカメラだなorz
T2より弱い
708名無しさん脚:2006/06/24(土) 22:36:12 ID:lxTjYYfV
709名無しさん脚:2006/06/24(土) 22:45:03 ID:TrOwgeth
鏡筒部がボディに対してやや傾いている個体もある。
SS曰く、写りには全く問題ないそうだけどね。
710名無しさん脚:2006/06/25(日) 08:23:50 ID:9gUcsoGL
多少の不備は28mmの被写界深度の範囲内ってことだろな。
711名無しさん脚:2006/06/25(日) 09:27:08 ID:GgCYfYRE
>>709
そんなのうそうそ。影響あるに決まってるじゃんw
微妙なズレが写りに影響ないなんてありえない。
712名無しさん脚:2006/06/25(日) 10:15:06 ID:Q2Qraitt
いや、鏡筒部はズレいるが光軸はあってるんだそうだ。
鏡筒がズレた状態で光軸調整しているので、鏡筒をあわせると光軸がズレるんだってさ。
それがいやなら鏡筒ごと交換だということ。
713名無しさん脚:2006/06/25(日) 10:16:13 ID:GNXh1Vv7
うは、昔のカメラみたいだな。ひとつひとつ調整しているのか。
手作りな感じ。しかし修理人泣かせだな。
714702:2006/06/25(日) 14:59:03 ID:HyBpy2Qj
みなさん、返答ありがとう。
今日中古屋さんで見せてもらったのも、絞りの環が少しズレてましたょ。
少し安心したというか・・・。

>>705さん
「タイマー埋め込まれる」って何ですか?
715名無しさん脚:2006/06/25(日) 15:19:20 ID:DYqhzNLw
つ【修理先はソニー】
716名無しさん脚:2006/06/25(日) 16:26:06 ID:MpUKCZo/
>>713
いや、実際手作りだったから…
堺で職人さんが組み立ててたんだ

いま、こんなことしているカメラ無いよねwww
717名無しさん脚:2006/06/25(日) 21:17:38 ID:FgJ2ziyw
>>716
同じ大阪のダイハツの一部ライン(ミゼット2とかコペンとか)と相通ずるものがある製造方法だと思いますね。
あのあたりはいまだに職人芸が活きているから。
でも、だから多少の個体差は使う側が納得して我慢するしかないってのも、あるような。
718名無しさん脚:2006/06/25(日) 21:25:06 ID:J6fp7/D/
壊れたとき直せる直せないは職人さんの余命次第、ってか。
フィルムの余命とどっちが長いかね。
719名無しさん脚:2006/06/27(火) 23:38:51 ID:DIF3ZepJ
まさに「S」Sになっちまったなぁ。
修理に出したらタイマー付きってのはやだなぁ〜
720名無しさん脚:2006/06/28(水) 00:07:11 ID:R3GyikmQ
Limitedってスペック的に
無印と何が違うんですか?

色と格式だけですか?
721名無しさん脚:2006/06/28(水) 21:43:19 ID:lmvwk3+Q
メーカーと販売店の利益。
722名無しさん脚:2006/06/28(水) 23:18:14 ID:YrLK4cK1
>720
ほとんど定価で買った記憶があります。
15万なにがしで。
でも、専用皮ケースは結構いいつくりだった
記憶があります。ストラップも。
今は金欠の時、売り飛ばして、ストラップだけ
残ってまつ。皮製のオサレなヤシです。
723名無しさん脚:2006/07/01(土) 17:05:22 ID:vY2qemQd
5年前にTC-1を手放して後悔し、最近再び欲しくなり、中古屋さん巡りをしている者です。
これからは絶対にずっとずっと使っていきたいので、できるだけ新しい物を探してるんですけど、
シリアル番号が大きいほど、新しい製品なんでしょうか?
ショップで聞いてみたら、分からないとのことです。

「なるべく安くて、新しい機体で、AFリセットのカスタムが施されてる」が、今の目標です
724名無しさん脚:2006/07/01(土) 20:02:01 ID:pmXOflry
死んだ子の年は数えない
725名無しさん脚:2006/07/01(土) 20:19:57 ID:m5j272mU
勝てないけんかはしない
726名無しさん脚:2006/07/01(土) 20:25:25 ID:SXVVMoGI
カスタムするのは、大切に使ってる人が多いから、なかなか中古市場に出てこないのでワンコそば。
727名無しさん脚:2006/07/06(木) 13:35:13 ID:KUaPYfBV
買ったよ! (^^)
嬉しくて、職場でもニギニギしてる。(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)
意外と安く買えたけど、F8絞りが中心に来てない(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
でもこいつ、いい!
728名無しさん脚:2006/07/06(木) 14:33:43 ID:5jyntkge
おめで!
やりすぎニギりつぶすなよ〜。
729名無しさん脚:2006/07/06(木) 19:47:37 ID:7LYJ7S2c
アルミ製だから、すぐペシャンコになるよ〜。
730名無しさん脚:2006/07/06(木) 23:27:57 ID:zRhdoyCh

はあ?チタンだろヴォケ。

>>727
傷が付きやすいからな。大事にしてやってな。
731名無しさん脚:2006/07/06(木) 23:33:57 ID:FvjxbnVU
なんかGRとは対極的なカメラだよな。
傷付けないように気を使うTC-1と、ラフに扱えるGR。
てかTC-1を傷だらけになるくらいラフに扱ってる人っていないのかな。
732名無しさん脚:2006/07/06(木) 23:50:12 ID:j1ZlW1vp
ミジンコになりました
733名無しさん脚:2006/07/07(金) 00:40:30 ID:q3MXVneU
気を使ってたのは買ってから数日のあいだだけ。
以後は好き勝手に使いまくってる。
傷は意外とつかないもんですよ。
734名無しさん脚:2006/07/07(金) 00:44:17 ID:JAaBaLyX
普通に使っていたら傷なんてそうは簡単にはつかないがな。
何を騒いでいるんだか・・・
どうせ持っていないのだろう。
735730:2006/07/07(金) 02:40:45 ID:OwXJKCg0
もってるよ。
あんまり最近出番は無いが気に入っている。
736名無しさん脚:2006/07/07(金) 06:13:47 ID:9yuSoTAL
TC-1は持ってないが、T2は擦り傷いくつも付けたな。
チタンは衝撃には強いが擦りには弱いといわれてた気がするが、
TC-1の表面加工は特別なのか?
737名無しさん脚:2006/07/07(金) 08:12:05 ID:U0F+l5bi
チタンが衝撃に強い?
TC-1はグリップがしにくいから、するっと落とした
鏡胴と角とかにいっぱいへこみ傷が入ったよ
特に鏡胴は要注意だ
鏡胴は結構薄いのかもね
738名無しさん脚:2006/07/07(金) 10:29:09 ID:rZ4psUxB
そりゃ落としたらどんな金属でも凹むでしょうよ。。
739名無しさん脚:2006/07/07(金) 12:04:52 ID:lNxIqGCo
まとめ

チタンは衝撃には強いが、落としたら凹む
どうせ凹むなら、高価なチタンは使わずにアルミでもおk?
740名無しさん脚:2006/07/07(金) 13:06:42 ID:OkPiI70J
アルミにするとカバーの厚さが2〜3倍はないとベコベコするのじゃないか?
つまりは厚ぼったく贅肉ぽくなってしまいます。

鉄にすると薄くできるけどそのぶん凹み痕は付きやすくなる。
741名無しさん脚:2006/07/07(金) 15:18:37 ID:lNxIqGCo
>>740
アルミでもジュラルミン系を使うとそんなに厚くしないでもおkだと思うが
何か問題でもあるのかな

少しくらい重くなっていいから、ステンレスで
チタンだのマグネシウムだの高価な素材で高級感を煽るのはやめて欲しいな
742名無しさん脚:2006/07/07(金) 16:12:23 ID:o4ZNoq3e
> チタンだのマグネシウムだの高価な素材で高級感を煽るのはやめて欲しいな

そういう時代にTC-1は作られた。
743名無しさん脚:2006/07/07(金) 16:30:18 ID:lNxIqGCo
そういう時代ってのは、やっとこの手の加工が面倒だった材料でも、技術が進んでなんとか量産加工できるような時代
ってことでおk?

TC-1作られたときよりも、今の方が すこしだけ 景気がいいよね
744名無しさん脚:2006/07/07(金) 17:18:51 ID:rZ4psUxB
技術屋の趣味の塊みたいなカメラなんだからさ。
そりゃギラギラしたステンレスよりも高級感のある
チタンとか使いたくなる訳よ。
745名無しさん脚:2006/07/07(金) 17:36:34 ID:lNxIqGCo
なるほどね。かつてのミノルタもそんな余裕があったんだ
あ、余裕かましてるから大変なことになっ(ry
746名無しさん脚:2006/07/07(金) 17:44:15 ID:rZ4psUxB
>>745
    _, ,_  パーン
  (`・ω・)    <それ言っちゃダメでしょうが!
   ⊂彡☆))Д´)
747名無しさん脚:2006/07/07(金) 19:25:14 ID:ICnOlLt7
今日、黒の実用品を買っちゃった!
グリップの革の隅が1ミリほど剥がれてるんだけど、
皮革用接着剤使ってオケーですか?
748名無しさん脚:2006/07/07(金) 19:52:15 ID:JAaBaLyX
持っていない人の独り言多すぎ。
749名無しさん脚:2006/07/07(金) 19:55:08 ID:vjhQ3i+7
 パーン
  (`・ω・)    <それ言っちゃダメでしょうが!
   ⊂彡☆))Д´)
750名無しさん脚:2006/07/07(金) 21:38:28 ID:BxotGxNp
チタンって大量に地中に眠ってるのね。
地殻を形成する金属元素中、鉄の次、2番目だったとは・・・。
酸化チタンは顔料やセメント原料に使われたりと、
極めて安いんだろうな。

751名無しさん脚:2006/07/07(金) 21:44:18 ID:+1wCoVUb
チタンとか金属使うよりもプラッチック(関西訛り)の方が落下した時には
衝撃の吸収性がよくて壊れにくかったりしてな。
752名無しさん脚:2006/07/07(金) 21:55:48 ID:JAaBaLyX
馬鹿ばっかり。
チタン製品がなぜ高いか全然知らない馬鹿しかいないのね。
753名無しさん脚:2006/07/07(金) 22:16:44 ID:sVr4AAFJ
はぁ?値段について触れているヤツは一人しかいないんだが
おまいこそスレ内容ほとんど見ない馬鹿
754名無しさん脚:2006/07/07(金) 22:19:38 ID:JAaBaLyX
最高の馬鹿>>753登場!!
755名無しさん脚:2006/07/07(金) 22:21:14 ID:aUMAwVnY
夏の海を撮るのに最高のカメラですよね。
756名無しさん脚:2006/07/07(金) 22:21:24 ID:sVr4AAFJ
そういえばムキになるとでも思ってるのか?(・∀・)ニヤニヤ
757名無しさん脚:2006/07/07(金) 22:22:40 ID:b5kAtC6o
>>752は、誰かに振ってもらって
1.精錬 2.加工 に金がかかる
と豆知識披露したかっただけと思われ
758名無しさん脚:2006/07/07(金) 22:28:58 ID:JAaBaLyX
豆知識じゃなくて単なる常識。
759名無しさん脚:2006/07/07(金) 22:29:33 ID:+1wCoVUb
>>752
え、チタン製品はなぜ高いの?
ぜひぜひ知りたいな〜。教えて!
760名無しさん脚:2006/07/07(金) 22:41:56 ID:Jj5KM7oM
漏電
761名無しさん脚:2006/07/07(金) 23:48:43 ID:9zT/GDwv
かじりつき
762名無しさん脚:2006/07/08(土) 05:43:55 ID:fFILquao
>>752
チタン製品の値段の高さの理由、マダ〜?
763名無しさん脚:2006/07/08(土) 09:09:42 ID:UqPpGfiH
>>752
チタン製品の値段の高さの理由、マダ〜?
764名無しさん脚:2006/07/08(土) 09:37:16 ID:qGU03FFq
もうやめなさい
765名無しさん脚:2006/07/08(土) 12:16:17 ID:KLfE4hyp
>741
いや問題は無いよ、分厚くなるだけで。

 強度を上げたアルミ合金だとしても剛性はさほど変らないんで
ベコベコを無くすためにはあまり薄くはできないのです。
 あと2000系などのいわゆるジュラルミン系は通常カバー用途には
使わないでしょう。

 分厚くなった分凹み痕は付きにくくなるはず。

 TC-1はべつに素材的に過剰な高級感は無いからいいじゃん。
 コストアップにはなってるだろうけど。
766名無しさん脚:2006/07/09(日) 18:43:39 ID:Hvf9iRty
チタンってそんなに高い金属なの?TC-1なんて小さいから、
それほどチタンを使っていないよ。
767名無しさん脚:2006/07/09(日) 18:45:25 ID:wpbxmsJb
製造にコストがかかっているんじゃないかなぁ。
ほぼ手で組み立て(組み付け)ているんでしょ?
あんな小さなものを人手で組み立てるのってコストがかかると思う。
768名無しさん脚:2006/07/09(日) 18:55:34 ID:pA/KbZiq
使用量の問題ではなく、チタンは加工がしにくいんだよ。
だから歩留まりも悪い。

チタンは強度の割に軽いし鉄やアルミみたいに錆びない。
磁気も帯びないし、カメラの材料としては良い材料だよ。
769名無しさん脚:2006/07/09(日) 19:34:29 ID:h7WaPtUk
なるほど、加工がしにくいのか。
それで俺のTC-1の裏蓋の建て付けが悪いのか!
上下均等に閉まってくれないんで、スキマから光が漏れ込みそう。
770名無しさん脚:2006/07/09(日) 19:50:53 ID:qZ+ml2Zd
カメラでチタンってなんとなく高級っぽいけど、
眼鏡でチタンはあたりまえだよね・・・
チタンってほんとにそんな有り難がる価値あるんだろか。
771名無しさん脚:2006/07/09(日) 20:32:57 ID:sfRSM9Ac
>>770
それはよくわからないけど、チタンのカメラが高価なのは事実。
価値に疑問を持つのならプラスチックカメラで楽しめばいいだけじゃん。
772名無しさん脚:2006/07/09(日) 21:30:50 ID:/zzCKR/O
数年前の情報でわりぃ
そのときは、チタンの深絞り(鍋みたいにする)加工できるのは、国内で数社しかなかったはず
そのくらいチタンは難しいよ

>>769
調整に出せば?
漏れは、ミノルタのときに出したけど
今は、ソニーだからどうなるんだろ?

>>770
切ったり少しくらいの曲げ加工なら、そんなに難しくないんだよ

>>768
アルミは最初から錆びているwww

>>771
プラッチックかwww
それだとトイカメラと思ってしまうんだなぁ
やはり金属を愛でていたいwww
773名無しさん脚:2006/07/09(日) 21:33:49 ID:hvrwnVkQ
>>772
でも、君は所詮TC−1を持っていない人なんだろう。
774名無しさん脚:2006/07/09(日) 22:00:50 ID:R+BvXE42
チタンと言えば、最後のPowerBookがノートでは初採用とか宣伝してたねぇ。
やはり加工コストかしらん。
775名無しさん脚:2006/07/09(日) 22:12:46 ID:DD/y8XWL
772はW厨だろ
776名無しさん脚:2006/07/09(日) 22:25:11 ID:zAh/0Gu8
>>773
なぜそう思うんだろ?
買えないヤシの僻みかな
10年位前に新品購入して、気に入ってまだ持っているよ
このカメラは売れない


>>775
www
777名無しさん脚:2006/07/09(日) 22:27:13 ID:TejmtS9s
>>776
馬鹿にみえるからやめなよ
778名無しさん脚:2006/07/09(日) 22:32:14 ID:zAh/0Gu8
>>777
いいんだよ。どうせ2chだし。バカだし
って、スレの雰囲気壊した?
779名無しさん脚:2006/07/09(日) 22:38:04 ID:TejmtS9s
いや、ふいんきはどうでもいいが、ともかく、本当に
馬鹿に見える。
プライドねえのか?
780名無しさん脚:2006/07/09(日) 22:39:23 ID:wpbxmsJb
はいはい、終わり終わり。
781名無しさん脚:2006/07/10(月) 21:09:31 ID:Yissbn/b
みんなそろってカメラ馬鹿ってことで、OK?
782名無しさん脚:2006/07/10(月) 22:51:59 ID:CJaCxTfH
www
783名無しさん脚:2006/07/11(火) 10:34:24 ID:y++NIZXv
バカね!
784名無しさん脚:2006/07/11(火) 11:32:44 ID:SGRp6jJw
ザ・カメラ・バカ
785名無しさん脚:2006/07/13(木) 00:18:09 ID:Ykny++ka
最近発見したんだけど、
フジヤカメラジャンク館の店頭で売っている
ペンタックス(だっけ?)のカメラケース(\100)が
TC-1を入れるのにぴったしだった!!!

しかも、リモコンを入れるらしいベロがちょい邪魔なんだけど、
中蓋にすると具合がいいのれす。

お試しあれ〜。


カメラケース、色はグレーだけどね…。
786名無しさん脚:2006/07/14(金) 19:09:05 ID:UOfBrdQA
わざわざそんなもんを買わないでも、付属の皮ケースで十分だ。
付属品だからわざわざ「ぴったしだった!!!」なんて書かなくても、ぴったしなんだし。
よくわからんカキコだな。
787名無しさん脚:2006/07/15(土) 10:53:07 ID:Hv6VbMpa
ジャンク館で買えるって情報のつもりなんでしょう。
俺も突っ込みたかったけどまあいいじゃん。
788名無しさん脚:2006/07/15(土) 10:59:21 ID:SJuj6Zo9
付属品なしの中古を買った人向けの情報かもしれない。
789名無しさん脚:2006/07/15(土) 20:19:03 ID:mfdUSyXu
あのケース、もう手に入らないのか
予備に買っとくんだった
オクでもさがすか
でも、>>785は、買わないと思う
790名無しさん脚:2006/07/15(土) 20:25:50 ID:SJuj6Zo9
>>785に比べると高いけど、代わりにするなら平井のにするつもり。
ttp://www20.big.or.jp/~hirai-cc/minotc1.htm
791名無しさん脚:2006/07/16(日) 18:25:12 ID:L2sVn8lM
まあ、\100ならいいじゃねえか。
実用にはなるだろ。
792名無しさん脚:2006/07/16(日) 23:58:10 ID:1u3t5UzV
オリジナルの速射ケースは、蓋の金属ホックをうまく指先で
つかみながらはずさないと、皮の弾性で軍幹部後ろとカチーん。
傷つくのを回避しようとケース買ったんだけどね。
余計に気を使ってしまいます。
793名無しさん脚:2006/07/17(月) 04:10:13 ID:Q2GC4uj7
平井のはスゲー作り良い。
マジで感動した覚えがある。
794名無しさん脚:2006/07/24(月) 10:11:55 ID:I/DS1FWl
まもなく購入後10年になる。
いつまで正常稼動するか楽しみ。
あまり使わなくなったんで、機械的な消耗は少ないだろけど。
795名無しさん脚:2006/07/26(水) 22:48:15 ID:GmCOayu4
電気系統が逝かれたらちょっと怖いね。
796名無しさん脚:2006/07/27(木) 10:50:36 ID:YmGYz25m
発売直後に買ってから一度もオーバーホールしたことないんだけど、
やっておいた方がいいかなぁ。そろそろ修理受付けなくなったり
しかねないし。今のところファインダーが曇ってきたことくらい
しか問題は起きていないんだけどね。
797名無しさん脚:2006/07/27(木) 12:42:49 ID:T8ST+bJS
問題が起こってないならしない方がいいと思うが
ファインダーはやっとくべきじゃないでしょうか。
798名無しさん脚:2006/07/27(木) 14:56:57 ID:YmGYz25m
>>797
さんくす。そうだね、ファインダーだけはやらなきゃ。
あとは値段聞いてみて決めよう。
799名無しさん脚:2006/07/27(木) 22:07:07 ID:xbjVqaHr
>>796
職人さんがどんどん居なくなってきていて
オーバーホールする度に調子が悪くなっている悪寒。
800名無しさん脚:2006/07/27(木) 22:10:12 ID:aE9x3IHo
生産中止発表直後にOHしといて正解だった。
801名無しさん脚:2006/07/28(金) 17:05:43 ID:ivO3CspC
久々にスレを除いてみました。TC-1・・・製造中止から、ずいぶん
中古価格が上がっているんですね。彼女が欲しいと言っているので
探しているのだけれど、近所ではなかなか見つからない。

これは安い方なのかな・・・↓
ttp://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2146520056788&nv=2

昨年は、近くのリサイクルショップで美品を4万で手に入れたのだが
運が良かったのかも・・・。
802名無しさん脚:2006/07/28(金) 18:18:22 ID:zyzOAaLt
>>801
自分のを譲れば良いやん
803名無しさん脚:2006/07/28(金) 18:18:29 ID:vMpvjXf+
>>801
良品だと 80k円超えで相場並みかもしれないですね。
いまペコちゃんの在庫見たら、AB- で 53k円というのがあったけど。
ちなみに、俺のは修理上がりのスレ多数品で 55k円でした。
804名無しさん脚:2006/07/29(土) 01:54:10 ID:KDpNYWNB
>>801
元箱等なしでこの値段はフツーに高いです
805名無しさん脚:2006/07/29(土) 10:26:14 ID:KCfiP1lX
元箱とかに全く価値を見出せないんだけど・・
>>804はコレクションか転売でもする気?
806名無しさん脚:2006/07/29(土) 12:31:00 ID:QFtfUWGn
>805
俺も元箱に興味はないけど804はお前の好みのために
カキコしてるわけではないと思う。
807名無しさん脚:2006/07/29(土) 18:21:17 ID:1ONs8yeX
ちょっと古いカメラが元箱付で売られていたら、前の持ち主の愛情を感じる。
単に几帳面な人だっただけかもしれないが、それでも大事に使われていたんだろと思う。
808転売屋:2006/07/29(土) 18:47:21 ID:kdiC414Q
元箱付きの方が高く売れそうなときは、箱だけ出品してる
香具師から仕入れてますが、何か?
809名無しさん脚:2006/07/29(土) 20:05:01 ID:hyjAQbZ6
>>808
ああそう。よかったね。
810名無しさん脚:2006/07/29(土) 20:17:49 ID:2DwdTRiW
それ元箱といって売ったら詐欺ね
811リ・セーラー:2006/07/29(土) 20:27:53 ID:kdiC414Q
わかった。じゃ今度から「箱付き」って書いて出すわ
812名無しさん脚:2006/07/29(土) 21:02:30 ID:hyjAQbZ6
そんなに自分の馬鹿さ加減を吐露したいかww
813名無しさん脚:2006/07/29(土) 21:43:52 ID:SRvtnj3W
売っちまった
少々スレがあったので削られたが悪くない取引だった
もうフィルムの電気カメラは卒業
814名無しさん脚:2006/07/30(日) 00:52:43 ID:kV0Cl3IX
5年で確実に壊れるのにもうサポートなくなるからそれが正解かも。
815名無しさん脚:2006/07/30(日) 09:25:21 ID:y6Kf7Fqu
ほぼ10年使って完動してるぞえ。そんな確実があるもんかい。
でも自分も次第にデジに移行しつつある。
816名無しさん脚:2006/07/30(日) 09:28:33 ID:DGTpc4OL
おりは、HDDクラッシュで、うっかりぶcくpせずにいた
この数ヶ月の画像が消えた。

フィルムに戻る。
817名無しさん脚:2006/08/01(火) 23:11:48 ID:sjTfw/ef
一眼デジも使ってるが、TC-1+ポジで撮ったものをフィルムスキャンしたものと
比べても、明らかに違う。
どちらが優れているという問題ではないが、この違いに価値を感じている以上、
TC-1は手放せないよ俺は。要は適・不適を見極めた使い分けかと。当たり前だけどね。
818名無しさん脚 :2006/08/04(金) 01:11:48 ID:EFORjq6R
>>817
その違いとはどの部分を?
自分はVELVIA100FをCOOLSCAN4000で読み取って
とてもA4サイズ以上は印刷無理と思った口。
粒状性が気になりだしたらとまらない・・・

TC-1手放しても良いと最近思うが・・
釣られて久々に箱見たらシリアル番号はってあるね。
他のものの箱つかうなんて×。
定価148000円だったんだ。高級品!と改めて思った次第。

819名無しさん脚:2006/08/04(金) 02:02:57 ID:YFCX2LC0
ベルビア100FでA4以上無理だって?
820名無しさん脚:2006/08/04(金) 08:29:46 ID:gS7lYz+Q
何考えてるんだろうね。

自家スキャンが前提だとそれに合わせた判定になるんだろうけど。

アナログ光学式プリントが存続する事を強く望みます。
821名無しさん脚:2006/08/06(日) 10:25:22 ID:EghkoFWU
>アナログ光学式プリントが存続する事を強く望みます。

フィルムカメラの存続よりもずっと難しいことだと思います。
822名無しさん脚:2006/08/06(日) 17:02:13 ID:hMbP+vKF
デジたるプリントしかなくなったら、ネガ派のオレとしては
非常に嫌だなあ…
823名無しさん脚:2006/08/06(日) 18:52:58 ID:O96wmT1f
オクで買うのと店頭で買うのとどっちがいいのかな?
824名無しさん脚:2006/08/06(日) 19:46:51 ID:hMbP+vKF
絶対に店頭
825名無しさん脚:2006/08/07(月) 02:27:35 ID:cbAbXOah
>821
フィルムが無くなったらしょうがないけどさ。

売ってる限りはやって欲しい。
826名無しさん脚:2006/08/07(月) 12:13:14 ID:Y/+a+YvG
自分で焼けば?
827名無しさん脚:2006/08/07(月) 16:02:24 ID:cbAbXOah
>826
やりたくない。
自分でやってもどうせ満足にいくものはできない。
828名無しさん脚:2006/08/07(月) 18:17:23 ID:M/roJXjw
デジタルプリントでも解像度がうんと上がればいいような気もするけど、
そうなる可能性はあまり期待できないかしらんね。
829名無しさん脚:2006/08/07(月) 18:39:32 ID:AqIgh+rr
これ以上解像度が上がったって、人間の目では違いはまずわからないでしょ。
830名無しさん脚:2006/08/07(月) 19:11:41 ID:M/roJXjw
いまよりもましになるなら、わかると思うんだけどなー。
831名無しさん脚:2006/08/07(月) 19:27:46 ID:AqIgh+rr
先ずわからないよ。今現在も各ドットフルカラーの300〜400dpiあるんだから。
832名無しさん脚:2006/08/07(月) 20:21:15 ID:wFwUlABk
某コンビニの500円プリントの悲しいくらいの仕上がりよりもましなら何だっていい。
833名無しさん脚:2006/08/08(火) 12:22:55 ID:yngYWf/2
関係ない方向に行ってるけど
今のデジプリは諧調とか粒子が
結局デジで撮ったのと同じようになるのが嫌。

デジでデジプリはそれはそれで良いのだが
やはりフィルムとは違いがあるとほうがおもしろい。
834名無しさん脚:2006/08/08(火) 20:50:54 ID:i3TSX2sx
芽吹き始めた広葉樹林の写真とかはデジプりだと見れたものではない。
835名無しさん脚:2006/08/08(火) 22:38:17 ID:r7rTw26S
TC-1でなくても「写るんです」で十分だと思う夜もある。
836名無しさん脚:2006/08/09(水) 18:42:46 ID:TJwrYNhH
TC-1じゃないと得られない画もある。
そう思っています。

つうかやっぱいいよこのカメラ。
こんなクセ玉載せた35mmコンパクトはもう出ないからねえ。
837名無しさん脚:2006/08/09(水) 20:16:32 ID:gp/dCCPT
F2.8の35mmだったら最高だったのにのう。
838名無しさん脚:2006/08/09(水) 22:24:47 ID:nRWHowFF
つT3
839名無しさん脚:2006/08/10(木) 13:56:44 ID:hiO+Z3dH
つTi35
840名無しさん脚:2006/08/10(木) 14:20:31 ID:og6kL7c+
デジタルプリントの問題は解像度より階調表現性にあると思う。
どうもベタッとポスターカラーで彩色したような仕上がりになるのが気に入らない。
ネガで撮っても意味ないなと思い始めてから、撮る気がおきなくなった。
841名無しさん脚:2006/08/10(木) 14:44:22 ID:hiO+Z3dH
>840
同意見
だけどプリント屋の腕でもかなり違うことがわかったので
良い店探すと良い。

あとシャープネスもいじられてしまうのでカメラの味みたいな物が
薄まるのも事実。
842名無しさん脚:2006/08/10(木) 22:29:41 ID:YQY7wOFV
エッジを立てて、見かけのシャープネス強調は
やめて欲しいよね。
それから、いわゆる「ボケ」の部分で階調表現
の優劣がはっきりする。その辺が簡単な判断
基準かな。

TC−1の場合、エッジを立てなくても十分シャープ
だしね。
843名無しさん脚:2006/08/11(金) 03:01:44 ID:7qA32lDF
やっぱG-ROKKORは手に入れておくべきだな。。。

TC-1の予備も欲しいけど
844名無しさん脚:2006/08/11(金) 07:32:23 ID:ZYUGV+ET
オートフォーカスでなくてレンジファインダーカメラだったらなあ。
845名無しさん脚:2006/08/11(金) 12:03:35 ID:DIZ0SJ9f
>>844
またその話を蒸し返すのか?
変なのが寄ってくるからヤメレ。
846名無しさん脚:2006/08/11(金) 20:23:22 ID:66arw/v4
今さら何を言っても手遅れですものね。
847名無しさん脚:2006/08/13(日) 02:14:13 ID:Bb3GV4qP
多少大きくなってても、機械式のカメラだったら、とは思うけど
まぁそれは妄想にとどめておいて

コシナをひたすら応援して、トチ狂って機械式のコンパクトカメラ出すように仕向けるべ
848名無しさん脚:2006/08/13(日) 02:24:23 ID:6QjO54Jn
復刻G-Rokkor付きのBessa CLなんかどう?
849名無しさん脚:2006/08/13(日) 08:09:49 ID:rpGCxJEb
M型ライカがデジタルになるまで気長に待ちます。
850名無しさん脚:2006/08/14(月) 08:37:25 ID:0rMmXD8E
>>849
今ライカデジっつったら、
パナ製になっちゃうけどW
851名無しさん脚:2006/08/14(月) 09:33:32 ID:by4JT0Tl
>>850
だから、「気長に待ちます」って書いてあるのに。
M型の筐体に中身はパナさんのユニットでもいいんですけどね。
852名無しさん脚:2006/08/14(月) 12:29:03 ID:xFfn/hNZ
出るわけねえっての。
分かってるくせに
853名無しさん脚:2006/08/15(火) 12:49:13 ID:dVsO16Lo
TC-1の前カバー付きのカメラケース(HC-1だっけ?)売ってるところ知らない?
東京のカメラ屋ひととおりあたったけど無いよorz
854名無しさん脚:2006/08/15(火) 14:33:13 ID:QemiJtio
ちょっと前に荻さくでみたよ
今あるかはわからないけど
855名無しさん脚:2006/08/16(水) 05:46:38 ID:UQXSO/bL
漏れも欲しくて探し回った記憶アリ。(なかったらやヴぁいw)
レモンに置いてあったのを覚えてて買いに逝ったんだけど、なかった。

今は気に入った別のケース見つけたのでもう探す気はない。平井ではない。
速写性はないんだけど、堅牢性は抜群のヤツ。カバンの底に放置してもビクともしない
856名無しさん脚:2006/08/17(木) 00:59:58 ID:fGSAxNun
平井もHC1も持ってる。
仕上げは断然平井。
実際使うのはHC1
857名無しさん脚:2006/08/17(木) 03:29:29 ID:M+TlNCDU
HC-1はカバーが取りにくいので
いつも外して撮影w
858名無しさん脚:2006/08/17(木) 09:52:34 ID:uzMbS7Dp
>>853
にっしんカメラは?
ぼったくりプライスだけど。
859名無しさん脚:2006/08/21(月) 02:45:23 ID:b4au8ADZ
G-Rokkor28mmF3.5 Lマウント購入しました。
GR28mm黒と対照的でいい感じ。
860名無しさん脚:2006/08/22(火) 01:46:58 ID:PIUC0rt3
>>859

 違いはどんな感じですか?自分はG-Rokkorは持っていますが、
青玉なので、ちょっと敬遠気味なのです。
 教えてもらえたら、ありがたく思います。よろしくお願いし
ます。
861中村功:2006/08/23(水) 00:57:13 ID:yrK67i34
>>860
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://cgi.2chan.net/n/src/1156183059123.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://cgi.2chan.net/n/src/1156183497169.jpg

862名無しさん脚:2006/08/23(水) 19:01:09 ID:UYLOZxqY
夏休みが終わるまでの、もうちょっとの辛抱にございますのう。皆の衆。
863名無しさん脚:2006/08/30(水) 09:30:17 ID:9rrT3mig
TC-1いいね。
864名無しさん脚:2006/08/30(水) 23:05:19 ID:Br8hNwwz
いいよ、TC−1。
865名無しさん脚:2006/09/01(金) 07:16:59 ID:8z6hIlAj
防湿庫にしまったままです。売却しなかった唯一のフィルム機。
866名無しさん脚:2006/09/01(金) 09:28:19 ID:+ZnEBiXx

漏れのも防湿庫の肥しになってまツw
867名無しさん脚:2006/09/01(金) 19:39:07 ID:fGKW8/l9
常用しているよ!
868名無しさん脚:2006/09/01(金) 20:45:05 ID:yqf6RXgJ
売っちゃった!
869名無しさん脚:2006/09/01(金) 20:47:16 ID:ZGgJTf/G
傷だらけだから売れてもたいしたことないだろう。
今じゃ死蔵品だが、むかしはいつも持ち歩いてたなあ、、、、
870名無しさん脚:2006/09/01(金) 21:58:33 ID:IAmWluwv
もっと使おうよ!
871名無しさん脚:2006/09/01(金) 22:05:04 ID:KEFtRXAQ
俺は毎日出勤するときのお供を、T3にするかこれにするか迷ってるぜ。
872名無しさん脚:2006/09/01(金) 22:05:40 ID:vMhSvvc0
外装交換して防湿庫で寝かせています
873名無しさん脚:2006/09/05(火) 22:13:37 ID:sL5wJud9
外装交換するって、レバーとか、ダイヤル、ボタンとか、全部?
シリアル番号とか、刻印し直しになるのですか?
874名無しさん脚:2006/09/06(水) 08:05:34 ID:MWi6Uj0j
外装交換は落として傷つけた上部カバーと鏡胴だけ
ついでにオーバーホールもしてもらった
シリアルは変わってないよ
そこも交換したら、某社みたいに新しいシリアルになったのかなぁ?
875名無しさん脚:2006/09/06(水) 08:52:37 ID:PybRWA1c
シリアルといえば、質問です。
シリアルが新しいと、製品ロットも新しいということでOKなんでしょうか?」
876名無しさん脚:2006/09/06(水) 20:18:16 ID:y/xYxKQb
今朝、牛乳かけて食べますた。
877名無しさん脚:2006/09/06(水) 21:00:19 ID:xAn1vWkO
一度落とすとアウト。
修理してもどこか歪んでる。

以上
878名無しさん脚:2006/09/06(水) 22:15:30 ID:KcO6X0HY
そう歪むね
裏蓋が閉まりにくくなったんで
それも修理したよ
879名無しさん脚:2006/09/06(水) 22:26:41 ID:xAn1vWkO
シャーシが歪んでいるということ。

コレは致命的。
880名無しさん脚:2006/09/06(水) 22:51:36 ID:D+LytLon
シャーシってあるの?
モノコック構造だと思ってた
881名無しさん脚:2006/09/08(金) 01:22:33 ID:60ghZJRH
昨日使ってたら液晶表示が全点滅、どうもシャッターが開いてないっぽい...orz
882名無しさん脚:2006/09/08(金) 09:52:58 ID:BWKxjzgm
それたぶん中で断線
おんなじような症状になった。中古屋の保証で無料だったから修理費は不明
883名無しさん脚:2006/09/12(火) 08:15:24 ID:KXRlNNEI
秋になって空気が透明になってくると出番が増えます。
秋の青空を撮るのに最高です。
884名無しさん脚:2006/09/12(火) 22:28:56 ID:s67QqB7o
周辺光量不足も秋の空気
885881:2006/09/13(水) 01:23:51 ID:0/TcJmdj
>>882
SSで尋ねたら、技術料18,000+部品代ということでした。
かくして愛機はただいま入院中。部品があればいいけど。
886名無しさん脚:2006/09/13(水) 02:15:16 ID:3VrSqmRR
>>860

現像があがったので比較してみました。
GRレンズのほうが、階調が豊富でなだらか、やや地味?な感じです。
ついでにGR Digitalの画像も載せましたが、まるで違う絵が得られました。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060913021151.jpg
887名無しさん脚:2006/09/13(水) 03:10:51 ID:2//3d7Sz
>886
比較にしては露出がかなり違ってるが…
888名無しさん脚:2006/09/13(水) 06:14:13 ID:FyfERUn7
周辺光量の差はなんとなくわかるな。
889名無しさん脚:2006/09/13(水) 07:15:41 ID:dbxu5Z5k
今回の比較は失敗ですな
890名無しさん脚:2006/09/13(水) 11:19:47 ID:d3SXJS6E
エイムックとかの比較写真も(これほど酷くはないが)
露出の差が大きすぎてあまり純粋に画質の参考にはならないんだよね。
だいたいGR1のほうが露出浅めで乾いた感じに見える。
891名無しさん脚:2006/09/13(水) 21:03:29 ID:M/wSvzy5
そうそう。
露出アンダーの写真を比較して、色乗りが良いとか、
コントラストが高いとか、訳のわかんない評論が多い。
画質比較なら、ちっちゃな写真を載せられるより、
部分拡大してほしいね。
892886:2006/09/13(水) 22:09:53 ID:3VrSqmRR
すみません。修行します。
893名無しさん脚:2006/09/13(水) 22:10:51 ID:JIGJTPv6
まあまあみんな持ちつけw
とりあえずオレは比較してくれようとしたその姿勢は評価したい。
気長に松からみんなの意見を参考にしてリトライしてくれ
894名無しさん脚:2006/09/13(水) 22:23:17 ID:8bXEfMpo
エイの本の鵜呑みはイタ過ぎるので気をつけたまえ
895名無しさん脚:2006/09/14(木) 00:37:41 ID:ZAhyqjXW
変な比較写真流されるとそれをネタに変な叩きがはじまったりするのがカメラ板の常だから
比較写真は自分の腕に自信のある人でなければ投稿すべきでないと思う
896名無しさん脚:2006/09/14(木) 00:53:37 ID:ktaml4Fn
いや露出が違ってるぐらいすぐわかるから別に良いだろ。
897名無しさん脚:2006/09/14(木) 02:26:11 ID:RPG85Fjc
空論ばかり闘わせるよりは間違いなく有意義なので比較うp歓迎。
TC-1は持ってわかってるが、持ってない他の機種も気になるからな。
898名無しさん脚:2006/09/14(木) 10:00:28 ID:H7e44YOL
たとえば同じ絞り値でAEしたときの露出の違いも特徴の一つと思えるんだけどどうなんだろう。
と思ってレスを読み直したらLマウンコレンズの話かよw
同じ幕速で撮ったのかな>886

俺はTC-1=ポジ・GR1=ポジ・ネガ(カラー、モノクロ問わず)で使ってる。
TC-1にモノクロいれるとデジ画をモノクロ処理したみたいになる(気がする)のであまり好きじゃない。
899名無しさん脚:2006/09/17(日) 13:30:39 ID:sDrRpt5H
>>898
TC-1は一台しか持っていないので分からないが、CONTAX T3の場合、
友人のと合わせて3台の露出傾向がばらばら(+1, -1, -1/2EV)だったので、
サービスで合わせてもらったことがある。どれに合わせますか?と
聞かれたので、出荷基準はどうなの?って聞きかえしたら口をぽかんと
開けてたのが印象に残ってる。
ともかく、その時には全てを-1/2EVに調整してもらったが経年変化も
あるのかもしれない。
900名無しさん脚:2006/09/17(日) 21:41:18 ID:HZDQcyNh
>899
このスレで自分のデータと人のを照らし合わせた限りでは
1/2ぐらいの幅がありそうだという印象。
901名無しさん脚:2006/09/18(月) 02:19:14 ID:JEOyM9gd
もう手軽に写真を撮るときはニコンD50にまかせた。
気合を入れて写真を撮るときだけTC-1を使うようにする。
やっぱデジタルは便利だが、TC-1だけは手放せない。
902名無しさん脚:2006/09/18(月) 03:06:09 ID:noE6jJIq
電池のフタが駄目になった。
スライドスイッチが止まらない。
仕方なくビニルテープを貼って使ってる。

上の角には凹みもあるし
でも手放せんですな
903名無しさん脚:2006/09/18(月) 08:08:41 ID:V/3C0eDv
やっぱソニーに修理を任せるってのは相当抵抗感があるなぁ。
904名無しさん脚:2006/09/18(月) 13:32:35 ID:40VFtwJA
>902
仲間
905名無しさん脚:2006/09/23(土) 01:16:16 ID:7jIQiv7E
ミノルタはTC-1 Digitalを作ってくれ!!
906名無しさん脚:2006/09/23(土) 02:06:07 ID:1R5pJBHB
撤退したミノルタに期待しても無駄。
907名無しさん脚:2006/09/23(土) 03:04:04 ID:smBY1FFY
つまりソニー製だな
908名無しさん脚:2006/09/23(土) 03:10:23 ID:7jIQiv7E
それは嫌
909名無しさん脚:2006/09/23(土) 06:13:49 ID:DsAQFbpN
デジタルだったら、いらないよ。
910名無しさん脚:2006/09/23(土) 06:44:54 ID:pIWThCYT
でも見てみたかったりはする。
(α100の画質評価を見る限りどうも鬱だが)

R1のCCDを採用した高級コンパクトのTCデジ。
兄弟機で、開き直ってツァイスマウントの
RF機、HexerデジとMマウントのCLEデジ。
交換レンヅにG-RokkorとHexerとZeissの
揃い踏みなんてした日にゃ、あーた(悶死)。
・・・解ってるんだい、どうせそんな日はorz
911名無しさん脚:2006/09/23(土) 07:29:07 ID:smBY1FFY
>>910
そしてボディ正面には
誇らしげにSONYのロゴ
912名無しさん脚:2006/09/23(土) 11:20:49 ID:ckDNEugh
SONY KONICA MINOLTA
SONY&K・M
KMSONY
913名無しさん脚:2006/09/23(土) 12:41:58 ID:8/SW0bl/
KUSONY
914名無しさん脚:2006/09/26(火) 20:31:45 ID:3C7Lueia
いずれにしても、こんなカメラは2度と生産されることはないでしょう。
悲しい事実です。

といいながら、TC−1のフィルム部分をデジユニットに変えたら、今のデジのフォーマットなら28mmのTC−1が35mm相当にならんかと、はかない期待が脳内を右往左往。
フィルムカメラにそのまま入るデジユニットをどっかのメーカーさんよ、作ってくれ。
915名無しさん脚:2006/09/26(火) 20:40:02 ID:cqxh5v/1
>914
フィルム室に入るデジユニット
  ↓
可能性はあると思う。
いつになるかわからないし実用性も疑問だけど
需要は強烈にある。
916名無しさん脚:2006/09/26(火) 20:54:17 ID:1FZAUJ1d
馬鹿かよ。
なんでTC-1をデジにする必要があるんだよ。
なんでもデジすりゃ良いってもんじゃないぜ。
そんな事を望む奴はソニーの燃えるデジでも使ってろ。
917名無しさん脚:2006/09/26(火) 21:03:36 ID:4Lz7Dsqk
デジにするにしても35mm相当はないだろ。
やっぱ28mm相当の広角にしてほしい。
918名無しさん脚:2006/09/26(火) 21:15:48 ID:cqxh5v/1
だからカメラはそのままで入るんだって…
919名無しさん脚:2006/09/26(火) 21:19:55 ID:l+fHokxL
>>917
シグマからこんなんが発表されたみたいで、デジカメ板ではそこそこ盛り上がってるみたいよ。
「価格と発売日は未定」だそうだけど。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/09/26/4672.html

まあ「価格と発売日」だけじゃなく画質も操作性も今の時点ではさっぱり分からんのに
お祭り騒ぎできる神経が俺には理解できないが。w
920名無しさん脚:2006/09/26(火) 21:41:46 ID:60Rp7TKD
操作性については何とも言えんが、
画質に関してはシグマはすでに
このメーカーのセンサーを使った
一眼を出していて、一部では評判がいいみたい。
だから、期待する向きがいるんじゃね?
921名無しさん脚:2006/09/26(火) 22:05:48 ID:4Lz7Dsqk
F4じゃあな。
手振れ補正でも付いてれば良いのだが。
手振れ補正は邪道だとか思ってたけど、一度使ってみてありがたみを実感した。
922名無しさん脚:2006/09/26(火) 22:23:11 ID:7Q7w6yVK
>>921
ここはTC-1スレだ。
923名無しさん脚:2006/09/26(火) 23:05:28 ID:w2YKvwcM
そうだTC-1スレだ。
924名無しさん脚:2006/09/26(火) 23:08:03 ID:7Q7w6yVK
手ブレ補正付いてるみたいだな。
925名無しさん脚:2006/09/27(水) 00:09:35 ID:aZaLA/tz
TC-1に手振れ補正つけて再販してくれ。
926名無しさん脚:2006/09/27(水) 00:28:04 ID:5FpSzn+0
927名無しさん脚:2006/09/27(水) 01:56:31 ID:ewi0Tpxw
>>921
TC-1のF3.5といくらも違わんが。
928名無しさん脚:2006/09/27(水) 01:59:57 ID:aZaLA/tz
TC-1は限りなくF2.8に近いF3.5です。
929名無しさん脚:2006/09/27(水) 06:35:53 ID:/o86UhxG
F3.5ってF2.8よりもF4に近いよな。
930名無しさん脚:2006/09/27(水) 06:54:04 ID:7xpO5n5U
F2.8+2/3絞り=F3.5だからね。
「限りなくF2.8に近いF3.5」って何なんだ、と。
931名無しさん脚:2006/09/27(水) 08:50:44 ID:esgTrYtq
限りなく円に近い絞りです
932名無しさん脚:2006/09/27(水) 09:14:52 ID:XLV2opq4
近い、じゃなくて円だろ
933名無しさん脚:2006/09/27(水) 10:08:52 ID:6/xWOvxW
持ってない奴の事はほっとけ
934名無しさん脚:2006/09/27(水) 17:19:35 ID:7pECtMkr
地球の形も洋ナシ形というのはウソ。
実際は限りなく球に近い。
935名無しさん脚:2006/09/27(水) 20:18:09 ID:cYxx4tr2
回転楕円体とかってんじゃないのか
936名無しさん脚:2006/09/27(水) 21:45:01 ID:SR0oHXYM
TC-1の絞りの穴よりは何桁も精度高いよね地球の真球度。
937名無しさん脚:2006/09/27(水) 22:09:43 ID:cYxx4tr2
そんな単純じゃないよ
地上の2点間の距離と角度を出すとき、
球体であることを前提とした式は使わないよ
938名無しさん脚:2006/09/27(水) 22:17:50 ID:esgTrYtq
今日は釣れますね
939名無しさん脚:2006/09/27(水) 22:18:33 ID:aZaLA/tz
日付表示できないのが欠点かな。
他は文句なし。
Pモードなんて搭載してないのが硬派って感じだね。
940名無しさん脚:2006/09/27(水) 22:36:57 ID:7pECtMkr
日付は念写するということで
941名無しさん脚:2006/09/29(金) 06:17:40 ID:gbbYecuq
日付は現像した後、フィルム削ればいいイやん。
942名無しさん脚:2006/09/29(金) 07:59:32 ID:rD9HJ9Sa
日付が必要な記録写真は、コンデジあたりで我慢してくれ
943名無しさん脚:2006/09/29(金) 11:44:36 ID:CLCR3nIv
APSだと裏に日付でるから便利だよ
944名無しさん脚:2006/09/29(金) 20:09:58 ID:vOT+bDIT
日付表示のあるなしでリコーのGR−1と最後まで悩んだんですよね。
GR−1には日付表示の可能な機種設定があったから。
でも最終的には、姿と割り切った機能とに負けてしまって、TC−1にしました。
今でも時にGRの方がよかったかなと思うこともありますけど。
まもなく購入10周年です。
945名無しさん脚:2006/09/30(土) 15:27:55 ID:O2dkI3JB
>941
うお 懐かしのテクニック。

針で裏文字を書くんだよ
まあ画面外が望ましいけど。
946名無しさん脚:2006/09/30(土) 21:21:56 ID:i2pl43aD
YS−11ラストフライト数ヶ月前に乗ったとき、持ってたTC-1で焼き付けておいて良かった。
携帯のカメラで済ませてたら後悔していたと思う。
947名無しさん脚:2006/09/30(土) 21:26:38 ID:Gofyro1f
http://j-lights.air-nifty.com/blog/minolta_tc1/index.html

時間のある人は読んでみー。
948名無しさん脚:2006/09/30(土) 21:26:54 ID:jXLUYlYu
>>946
なかなかいい使い方してますね
949名無しさん脚:2006/10/01(日) 18:26:21 ID:AsT6eirJ
>>946
おめ。昨日、ラストフライト体調不良で行けんかった・・・orz
なんせ車で2時間かかるので・・・。
950名無しさん脚:2006/10/01(日) 23:01:27 ID:vQ9I4++E
左がTC-1で撮影したもの。
右がT2で撮影したもの。

例えれば画角はこれくらい違う。
ttp://blog50.fc2.com/u/uramaya/file/aag1.jpg
951名無しさん脚:2006/10/01(日) 23:07:26 ID:viPxTn30
>>950
やっぱりT2の画角の方が、オレには合ってるな。
952名無しさん脚:2006/10/01(日) 23:08:32 ID:qkJJ2WX7
T2の方が美味しそうな感じが・・ww
953名無しさん脚:2006/10/01(日) 23:22:38 ID:V3v3IvNB
TC-1のほうが生き生きとしてないかい?
954名無しさん脚:2006/10/01(日) 23:31:54 ID:9EZ0Rttw
>>948
なかなかいい使い方してますね
955名無しさん脚:2006/10/01(日) 23:58:23 ID:966Pdl7t
TC-1の例がストライクコースど真ん中
956名無しさん脚:2006/10/02(月) 00:46:59 ID:DNSHTmuv
俺はT2の方がいいなぁ。
957名無しさん脚:2006/10/02(月) 01:02:59 ID:0i+BgcPN
マジレスすると左のほうが眼の錯覚で長く見えるだけ。
958名無しさん脚:2006/10/02(月) 03:14:18 ID:+x5Tcnkq
俺の彼女にケチ付けるのかよ!
959名無しさん脚:2006/10/02(月) 04:00:02 ID:0FOJNZzK
960名無しさん脚:2006/10/02(月) 05:58:21 ID:KuTworrm
>>947
不肖もTC−1を使ってる(た?)んですか、意外だなぁ
961名無しさん脚:2006/10/02(月) 10:21:47 ID:1GURcdz8
>>960
らしいね。趣味として持ち歩いているサブカメラみたい
962名無しさん脚:2006/10/02(月) 16:08:42 ID:KViqRMij
>>959 イクシもいいな
963名無しさん脚:2006/10/04(水) 23:25:47 ID:MpMhrPih
ファインダーがゴミだらけになったので、そろそろOHに出したいんですが、最近のソニーのダメダメっぷりを見てると不安でなかなかふみきれない。どなたかソニーにOH出した方いますか?
964名無しさん脚:2006/10/04(水) 23:29:47 ID:uym7gg/j
今調子が悪くない限りOHはやめといた方が良いと思う。
清掃のみで。
965名無しさん脚:2006/10/04(水) 23:51:50 ID:f2F+vUiC
勝手にタイマー仕込まれるでよ
966名無しさん脚:2006/10/05(木) 00:16:24 ID:g+qsgBp+
964 そうですよね…。今のところファインダーのゴミだけなので、止めときます。それにしてもサポートだけはコニミノに引き続きやって欲しかった。α9やα7も持ってるので今後が不安だ…
967名無しさん脚:2006/10/05(木) 07:33:44 ID:k8cYLaRx
タイマーならまだしも、発火装置を仕込まれそうだよ・・・
968名無しさん脚:2006/10/05(木) 08:39:21 ID:FUwLuhjM BE:415010674-2BP(503)
>966
改行しろよ…
969名無しさん脚:2006/10/05(木) 08:48:02 ID:g+qsgBp+
968 携帯からなのですみませんm(__)m
970名無しさん脚:2006/10/05(木) 10:54:45 ID:4CpheYr9
携帯でも改行できるだろ
971名無しさん脚:2006/10/05(木) 10:59:26 ID:aTWfINXR
専ブラで何の問題も無いわけだが。
972名無しさん脚:2006/10/05(木) 11:34:14 ID:NZcwT+3I
別に改行いらね。
973名無しさん脚:2006/10/05(木) 11:58:02 ID:k8cYLaRx
ピットクルーの仕業だな。
974名無しさん脚:2006/10/05(木) 12:12:25 ID:DL6FeHNk
中途半端な字数で改行して5文字くらいはみ出してるのが一番見づらい。
975名無しさん脚:2006/10/05(木) 12:17:46 ID:k8cYLaRx
で、そろそろTC-1の話でもしようか。
やっぱ一番の問題は修理だな。
976名無しさん脚:2006/10/05(木) 13:26:27 ID:bf/ywPmf
TC-1でモノクロっちゅー話をあまり聞かないんだけど
モノクロメインで撮ってる人ここにいる?
やっぱりコントラスト高い描写なのかね。
977名無しさん脚:2006/10/05(木) 15:40:04 ID:9kS0KnQn
>>965
TC-1にセルフタイマーなかったっけ?
978名無しさん脚:2006/10/05(木) 17:28:42 ID:aTWfINXR
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ    >>977
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
979名無しさん脚:2006/10/05(木) 18:09:53 ID:vKdrDGLy
>>976
B&Wのフィルムしか使った事が無い。
コントラストは現像の方法でいくらでも調整できます。
軟調〜ハイコンまで撹拌のやり方次第です。 
980名無しさん脚:2006/10/05(木) 19:58:37 ID:k8cYLaRx
やっぱりピックルだったな。>>968>>970>>974
SONY批判するとすぐ現れる。
981名無しさん脚:2006/10/05(木) 21:17:10 ID:ffobL8JH
>>974は違うだろw
982名無しさん脚
>>980
つーか「批判」でも何でもねーし。w

> 964 :名無しさん脚 :2006/10/04(水) 23:29:47 ID:uym7gg/j
> 今調子が悪くない限りOHはやめといた方が良いと思う。
> 清掃のみで。

> 965 :名無しさん脚 :2006/10/04(水) 23:51:50 ID:f2F+vUiC
> 勝手にタイマー仕込まれるでよ

> 967 :名無しさん脚 :2006/10/05(木) 07:33:44 ID:k8cYLaRx
> タイマーならまだしも、発火装置を仕込まれそうだよ・・・

こんな何の具体性もないレスのいったいどこが「批判」なのかと。





...なんて書くと俺もピックル扱い?