Nikon F6総合スレッド Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:13:05 ID:NSS6Oz2R
通はヤンマーw
927名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:14:26 ID:ro0TjTzU
928名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:23:33 ID:mvXEGKG8
>プロだったらコストパフォーマンスを考えて
収入に見合った機材を調達する。

よくこういうレスを見かけるけど実際プロもカメヲタが多いからな W
F100で十分と解っていてもF6を買ったりするもんだよ。
929名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:44:19 ID:qTa+qgFQ
ゴツい機材は客が安心するんじゃない?
プロに依頼して現場でU取り出されたら不安になりそうw

運動会にF5持ち出して引かれるのはその反作用だな。
930名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:54:13 ID:7WayIf+d
実際、プロに依頼した結婚式の撮影でもF5にフィルムでした。
デジはいろんな意味で不評だからやらないって。
931名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:59:33 ID:G4xc7Z4Y
MINOLTA α-9を長年使ってきた自分にはもうこれに匹敵するファインダーを持つ
AF一眼は出ないだろうと思っていた。 
発売されてF6のファインダーを覗いて、初めてニコンのAFカメラを手にすることになった。
(MFはF3とかNew FM2とか使ってたけど、ニコンのAF一眼はこれまで使う気になれなかった。)

α-9が製造終了になり、最高のファインダーを持つAF一眼はこのF6だけになった。
銀塩カメラ部門の縮小は止むを得ないとは思うけど、F6にはまだまだ頑張って欲しい。

デジも使ってはいるけど、やっぱり風景撮影は銀塩の方が好き。
F6が生産終了する前にもう一台予備を買っておくか考えなければならないのがちょっと寂しい。
もう新しい銀塩一眼は出ないんだろうなぁ… (´・ω・`)
932名無しさん脚:2006/01/18(水) 00:35:20 ID:Gqi3ismR
すべてがデジタルカメラになってしまうとも思えないし。
この先10年20年とフイルムカメラが存続するとしたら、
どこかのタイミングで新機種を出さないとも限らないなと楽観視してみる。
まぁ、それがF7と呼ばれるような素晴らしいカメラになるか、
コンパクトカメラを一眼レフにしたようなカメラになるかはその時の情勢によるかなぁ。

俺とはしては20年後も変わらずF6を作り続けてくれれば、
新機種作ってくれなんて贅沢は言いません!
933名無しさん脚:2006/01/18(水) 00:50:34 ID:1IdvbjE5

> 俺とはしては20年後も変わらずF6を作り続けてくれれば、

それはもの凄い贅沢だw
934名無しさん脚:2006/01/18(水) 01:18:31 ID:dpWZlsUZ
今までのように8年おきというわけにはいかないだろうが、
F7は出してほしいなあ。
935名無しさん脚:2006/01/18(水) 01:21:18 ID:6pQnfkU8
G13型トラクター売りたし。
936名無しさん脚:2006/01/18(水) 06:51:47 ID:y7utdOTt
>>935
用件を聞こう・・・
937名無しさん脚:2006/01/18(水) 08:40:19 ID:NtnbwEMo
>>934
開発はしないと言ってるだろうが。
938名無しさん脚:2006/01/18(水) 08:42:25 ID:fNVh4Lkf
もう製造すらしていないと思うけど。
939名無しさん脚:2006/01/18(水) 08:51:08 ID:SErE92XN
不謹慎だけど、この件でF6欲しくなったよ。

デジカメが、どんなに高性能になっても、
アナログ回帰は必ずあるだろうしね。

3DCG関係の仕事してると、アナログの表現力の凄さを痛感する。
940名無しさん脚:2006/01/18(水) 08:57:04 ID:nRF7ZVKs
>939
是非買ってください
ネットで騒いでいるだけでは、F6さえも継続困難になりそうな気がするので
941名無しさん脚:2006/01/18(水) 09:15:19 ID:/LDFrntS
>よくこういうレスを見かけるけど実際プロもカメヲタが多いからな W
>F100で十分と解っていてもF6を買ったりするもんだよ。

八セルだのライカだの凄い機材を揃えて、仕事がとれずに破産したプロ。

私はマミヤでこなしてますが。
942名無しさん脚:2006/01/18(水) 09:30:29 ID:vjsvsuB+
農閑期のお百姓さんが1人紛れ込んでる件について
943名無しさん脚:2006/01/18(水) 13:08:44 ID:ap2de2S6
>>941
ライカを揃えるプロって、どんな撮影をされているのでつか?
944名無しさん脚:2006/01/18(水) 13:42:48 ID:SK1KI6Dj
>>941
おれも943と同意見。ぜひ教えてほしい。
945名無しさん脚:2006/01/18(水) 14:01:51 ID:eTUcV9BQ
だから、そんな仕事は無かったから破産したんだろ?
946名無しさん脚:2006/01/18(水) 17:10:43 ID:/LDFrntS
>945
山田君、945に座布団一枚!
947名無しさん脚:2006/01/18(水) 17:30:52 ID:SEtDMhic
>>943
おいおいおい長徳先生に喧嘩を売るのか?!
老人を脳溢血で殺すつもりか!じじいを虐待するな!
余命幾ばくもないのをささやかなカメラ趣味で紛らわしているだけの老人をなぶり者にするのか?!
あやまれ!ちょーとくにあやまれ!
948名無しさん脚:2006/01/18(水) 17:37:59 ID:zppBnidR
そろそろF6でも買ってやるかな
949名無しさん脚:2006/01/18(水) 18:54:32 ID:fNVh4Lkf
>>947
バカ?
950名無しさん脚:2006/01/18(水) 18:56:43 ID:5pSVfl+S
>>947
擁護するフリをして叩くとは…
951名無しさん脚:2006/01/18(水) 20:20:25 ID:BAiRtJ/i
しかし何だな。
ツアイスZFレンズがでてまたF6使うのが楽しくなります。
952名無しさん脚:2006/01/18(水) 20:30:16 ID:5pSVfl+S
>>951
F6欲しくなったよ。
953名無しさん脚:2006/01/18(水) 20:58:48 ID:f/rFaLXn
Fマウントのツァイスは既定路線かと・・・
954名無しさん脚:2006/01/18(水) 21:04:46 ID:BAiRtJ/i
俺昨年の7月にF6買ったのだが、AFレンズはでかくて重くて。
かといって単焦点はプラスチックなので何となく使いたくなく、
MFばかり。しかしニコンのレンズってよくできている割には
あまり伝説?が無いので燃えなかった。
ZFで何となくおもしろくなる予感。
955名無しさん脚:2006/01/18(水) 21:51:10 ID:jS7umbMB
>>935-936
ワロタ!
956名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:10:19 ID:7V6IZ51R
コニミノはデジ一眼への参入が遅すぎたのが致命傷だったな。
既存ユーザーが他社へ移行する時間を十分過ぎるぐらい与えてしまった。
957名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:44:52 ID:C/7l82K3
ニコンの場合は「本気でデジタルカメラを作りますよ」と言う決意表明に見えた。
958名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:46:09 ID:/dWxbBEA
D200とF6で悩んでいる俺がいる
959名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:18:20 ID:owdHSTD+
>>958
俺もw
960名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:41:21 ID:6bsP9Xrm
>>958-959
漏れはそれでF6を買った。
961名無しさん脚:2006/01/19(木) 22:00:09 ID:anjph/jK
いやあ最近思うんですよ。銀塩写真てかリバーサルは百年後も子孫に残
るけど画像ファイルは・・・以下略。家にある60年くらい前の写真とかみると。
962名無しさん脚:2006/01/19(木) 22:04:37 ID:L5eMw7Pr
>>956
デジ一眼を早く出しすぎたので失敗し、その後長い間出せなくなった。
ttp://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1990/1995.html
963名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:52:07 ID:SV2BNHob
>>961
年輩だと思われる方に失礼だが、無知を晒してるだけですよ。
964名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:54:59 ID:WBmqLLRf
>>963
具体的にヨロ
965名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:29:10 ID:7R6ya3pU
>>958-960
D200、5年にはしょぼいスペックのカメラになってるんだろうな。
966名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:35:59 ID:ZadJMvcB
F6、5年には写真の撮れないカメラになってるんだろうな。
フィルムの終焉で。


967名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:42:09 ID:M08Nw4+6
>>963
このp1EXEのファイル、どうしてくれよう。
この5inch 2DDに入った計測データ、どうしてくれよう。
968名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:42:47 ID:z7rqpyKf
結局>>963は逃亡か・・・批判だけなら池沼にも出来るだろうにw
969名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:45:34 ID:n/Rbnw5z
ツァイスのマーケティングマネージャーのミューラー氏は個人的に
ニコンユーザーらしいね。F3からF4、F5と来て、最近F6にしたそうだ。
D200も注文済みとか。こんなマネージャーだからヤシコンが(ry

あと、ヤシコンにはなかったレンズも出したいと考えてるらしいね。
期待しないで待ってみるのも一興か(w

英文だけど、ツァイスのトップからCamera Lense News23の中の
Q&Aコーナーに、ニコンMFレンズ終了について言及してたり
なんでマウントはFマウントとM42にしたのかなんて事が書いてあるので
暇な人は読んでみるといいかも。
970名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:48:53 ID:gacs33lp
>>968
別にどうでもいいけどさ
誰もがにちゃんのそれも特定のスレを高速でリロードしまくってると思わない方がいいぞ
971名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:11:33 ID:X/5ToOdg
>>967
あんた趣味、仕事のデータ移す程度の手間を惜しんじゃ駄目だよ
あんたは、たとえば大事なビデオテープとかでも何十年先までそのままで後生大事に持ってるんだろうね
そして文句垂れてんだろうな

新しいメディアに着いていけなくては一人時代に取り残される罠
972名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:24:14 ID:72CcZhaB
子供がご迷惑をおかけしてます
973名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:24:19 ID:UNTh07Yg
今、各フィルムメーカーは自社の主力商品を絞り込んで来ているので、お客は
フィルムに、安定した最高の保存性と、シャープさと、美しさを求める事に重点が移る。

その結果、KR、PKRにお客が流れ、外式のコダック以外のメーカーは淘汰され無くなる。

コダクローム市場は今まで以上に最高の活況を迎える事となり、コマーシャル業界等の
処理の速さを求めるデジタルカメラと、芸術性、保存性、美しさを求めるフィルムカメラとの
共存が数十年変わらず続く。

フィルムカメラメーカーも淘汰され、機種も高品質な物のみに絞り込まれ、結果として安定
した体制となる。

つまり、デジカメとフィルム→デジカメとコダクロームと言う構図となり、リバーサルは
コダックの独占となる。


よって、フィルムが残る残らないなど心配は一切無用!!
と、思う。
974名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:45:29 ID:568fKe7v
>958,959
デジはもっと(値段、性能)が熟成してからでも損はないと思う。
975名無しさん脚
>>974
それは2年前にD100買って痛感しています。