学校写真のカメラマン集まれ6校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
前スレ
学校写真のカメラマン集まれ5校目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1118789302/

運動会も終わって、アルバム撮影本番です
ガンガレ
2名無しさん脚:2005/10/02(日) 15:35:24 ID:L/etsf9y
新スレ サンクス
3名無しさん脚:2005/10/02(日) 15:38:55 ID:L/etsf9y
涼しくなってきたし(西日本)
文化祭終え終え、アルバム用だな。遠足もあるなあ。
たまに春、日程を聞いたときからスケジュールずれてる場合あるので再確認しておこうっと。
4名無しさん脚:2005/10/02(日) 16:43:07 ID:6fVFLThu
乙です
5名無しさん脚:2005/10/02(日) 17:25:47 ID:qW5sxQPC
5Dがダイコから送られて来た。早速運動会に。
10Dのパワーオフ後からの復帰とくらべると全くストレスない。
終了後に3クラスの全員集合撮ったが全く問題ない。これは使えると思う。
旅行ももう一台サブのデジもって行けば機材がコンパクトになる。
いよいよデジタルに全面的に変えても良い時が来た様です。
6名無しさん脚:2005/10/02(日) 19:40:46 ID:uvQzolle
開発の止まった銀塩と違い、デジタル機材の進歩は日進月歩。
立ち止まることは後退を意味しますから、
こちらとしても柔軟に対応していきたいですね。
7名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:07:36 ID:fs38IhZV
5D入れました。
大きいフィンダーは、いいね!
集合は、問題ないと思われ。二個デジみたいに
シャドー汚くないし。集合撮るにはD2Xよりはるかに良いと。
集合用に適正の良いレンズ情報が欲しいス
24-105は、17−40よりいいような。
8名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:13:12 ID:fbgfIPLu
>二個デジみたいにシャドー汚くないし。集合撮るにはD2Xよりはるかに良いと。


これが、書きたかっただけと思われ
9名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:39:16 ID:oSRqmd4W
N社のHPを見てみろ
堂々と「ウチのカメラは故障続発です。直せば良いんでしょ、直せば!」って書いてある。
新製品情報があふれかえっているC社様とは大違い。
N社の裏へ行けば50Dとか言うカメラが山積みで廃棄してあるらしいぞ。
同じ「5」が付いても大違いだな。
10名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:46:55 ID:uC6Ce6jp
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいワロスワロス
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
11名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:47:03 ID:CDPI2vBe
キヤ**はAFがいまいち好かん。

ニコンでデジタルはじめて正解だったと思った。
運動会もAF-Cとアドバンスエリアモード、至近距離優先モードが
お遊び程度とおもていたが、予想以上に役に立った。

**ノンのコンティニアスAFやマルチエリアは中抜けオンパレード
がどうもね。俺が下手なんだろうがニコンが合掌するんだからしょうがない。
12名無しさん脚:2005/10/02(日) 23:01:15 ID:vyhFenv5
1DsマークUも頑張っております。
皆さん、宜しく。
13名無しさん脚:2005/10/02(日) 23:09:51 ID:kYc2/fr+
>キヤ**はAFがいまいち好かん。

暗所でのAF精度は、やや信頼に欠ける印象。
個人的には、合ったふりをするのはやめろと言いたい。

だが、5Dの高感度設定時のノイズの少なさは興味ある。
ISO1600までが実用レベルになるなら、これまでの常識が覆るかも。
手ブレ補正や明るいレンズとも組み合わせて、室内競技で使ってみたい。
14名無しさん脚:2005/10/03(月) 01:41:49 ID:rhAQ+0Nv
今日は5Dでのクラス集合のテストだ。一応20Dでおさえとこ。
15名無しさん脚:2005/10/03(月) 07:55:57 ID:xSecG/s0
今週は学期末だからなにかと慌しくて撮影はムリ。

アルバム撮影は秋休み済んでからだよ、月末スケジュールきつい…
16名無しさん脚:2005/10/03(月) 07:57:42 ID:VDwRgYSQ
ニコもキヤノもどっちでもいいんだが、ニコはD100の後継機を出すタイミングが
5D発表で完全におくれちゃった。きっとまだAPSで居直る積もりだったんだろう。
サイズなんか関係ないと言うが、ファインダーの見やすさだけで3倍の価値は在ると思う。
うちも銀塩は総てニコなのでレンズが遊んでいる。せめてAPS-Hで出して欲しいね。
>>14
テストする迄も無く全く問題なく全員集合撮れるよ。クラス集合なんて心配ない。
20Dが押さえは何の意味も無い。ネガ69で撮って5Dが押さえだろう。
比べてもシャープ感は5Dの方だ。

17名無しさん脚:2005/10/03(月) 11:23:17 ID:Bm6v8BmP
皆さん景気が良いですね!
5Dなんてとても買えません。
羨ましいです

20Dで2年位は頑張らねば・・・
18名無しさん脚:2005/10/03(月) 12:14:57 ID:Dw6+F0cF
20dで十分リッチですよ。値段は1n並みだったんだから。
うちは
ニコンD70とD50で。
しばらくは、お金貯めさせてもらうわ。
その次は S3proまたは次世代のS4proかもね。
19名無しさん脚:2005/10/03(月) 22:37:24 ID:PpMJbSnu
D200
年内発売決定。
ニコンのことだ。
どうせ遅れて1月か2月。
年末にキャノンの景気のいい話を聞くに決まってる。
早々と「F7」でも発表した方がインパクトあるぞ!
20名無しさん脚:2005/10/04(火) 09:18:33 ID:JIQNoSW2
アルバム用セレクト
写真を卒対に決めさせてました。実際に外注で紙焼きしてて
ロスも馬鹿にならん。
終了後係りのPTAに@50円で売ってました。どうせ余ったら捨てるし。

ことしから、デジタル部分は一覧表示のプリントアウトにしてしまう
ので圧縮されます。
21名無しさん脚:2005/10/05(水) 09:56:50 ID:Uaesqn0B
宿泊行事に行ってもらうフリーの方と仕事の打ち合わせをしました。

「フィルム何本撮ればいいかな?」
「んっ!?デジタルで結構ですよ」
「持ってないよ」

威張るな!!!
22名無しさん脚:2005/10/05(水) 13:07:08 ID:/wjS4e56
どなたか教えてください。
大阪へ修学旅行へ行きます。
現在、神戸・海遊館での集合写真撮影はどうなっていますでしょうか?
以前は何千円かのシャッター料でしたが・・。
よろしくお願いいたします。
23名無しさん脚:2005/10/05(水) 14:49:27 ID:hZMLkJFd
大阪ウォーターフロント開発株式会社
海遊館・天保山マーケットプレース 
〒552-0022 大阪市港区海岸通1 TEL.06-6576-5501

ここへ、即電話しましょうね。
24名無しさん脚:2005/10/05(水) 15:08:54 ID:TWcAVJGY
あそこ高いよね
あまりに高くて台車と変わらなかった!
結局撮影頼んでネガ現までして送ってもらった。
コダネガ傷だらけで文句言った思い出がある
25名無しさん脚:2005/10/05(水) 16:24:03 ID:7DisiBUb
>>19
そのネタ、バーチャルの世界じゃ無いの。
まだ何処にも発表して無いよ。
26名無しさん脚:2005/10/05(水) 19:12:46 ID:X3bdfRPW
フリーの学校専門の人は将来どうするつもりなのかな
今はそれなりに仕事あるだろうけど保証、保険とか心配じゃない?
いつまでも仕事ないよ。少子化もそうだけど
頼む側からすれば50歳までのお付き合いだろうなあ
50以上の人にはよほど困った事がない限り頼まない。
>21のような事とかありがちだし、頭固すぎ(昔はこうだったとかの講釈)
独立するなり、これを副業にするなり考えた方がいいよ
27名無しさん脚:2005/10/05(水) 19:43:08 ID:Z/mCwLZa
彼らは、
ベースになる仕事保持しとるのです。
自分で契約学校を数校持ってる、建築写真で食ってる、など。
だが、
空いた自由時間に、若かりし頃の「しがらみ」で
代写してくれるのだよ。
全く、ありがたいこと。
感謝。
まじですよ。

高齢になる前に他の職業スキル身に着けるっていっても
んなに、甘くは無いじゃろ。
28名無しさん脚:2005/10/05(水) 21:04:37 ID:IzLB9jqc
フリーはあちこち動ける。フリーペーパーだの建築だのWEBだの、仕事の
有る所に行けばいいだけだ。物撮り系は歳のいった人も多いよ。その点、
我々アル業者は小回りがきかんだろう。学校の雑用に忙殺され、他の写真スキルを
身に着けるヒマもない。結果、学校関係しか人脈もスキルも無いところに
少子化だろ、心配なのはこっちだ。(半端に大手だとなおさら)
ただ26の言う様に頭のカタイのは勘弁してほしい。結局のところ年齢より
個性の問題でしょ。
29名無しさん脚:2005/10/05(水) 22:02:24 ID:Uaesqn0B
>>25
ニコンの営業マンが「年内にD2とD70の間を埋める機種出します」って言ってましたよ。

「少子化」であっても子どもがいなくなるわけではない。
現状であれば、誰かが何らかの形で「卒業アルバム」というモノを作らなければならない。

しかし結局はパイの取り合い。
価格競争。

どちらにしろ学校写真に明るい未来はなさそう。
30名無しさん脚:2005/10/05(水) 22:17:15 ID:lJ1TfruX
学校写真の社カメを辞めて独立して5年がたちました。
辞める時に何校か持っていけそうだったけど
ちょうど値段競争の始まったころだったので
学校にはクラス写真や証明写真等、
即現金になるモノをやらせてもらえるように話をつけて
アルバムには手をつけない(見積もりはだすけどね)ようにした。
つまらない学校の雑用につきあうのも時間とられるだけだしね。
社カメ時代にいろんなとこに人脈つくっておいたので
独立してもなんとかやってるよ。
いろんなとこの代写もしてるけど
それがメインになることは絶対ありえない。勉強にはなるけどね。
デジやパソコンも代写の依頼主に情報提示できるくらいにはしてるよ。
D200は年内、800万画素って話?
31名無しさん脚:2005/10/06(木) 19:11:17 ID:Lg1CkNPK
最後の2行いらね。
32名無しさん脚:2005/10/06(木) 19:57:52 ID:l2ZMFDlo
どっちにしろEOS5Dのノイズレスは凄い。3200でも全く問題ない。
ニコン暗いとこ撮れんからダメポ。
33名無しさん脚:2005/10/06(木) 20:43:24 ID:oVyQK7mJ
D200をみて後悔するなよ。ふふ。
今年中ってあったから来年の卒業に間に合わせるくらいで。
34名無しさん脚:2005/10/06(木) 21:22:19 ID:zPMBZgvT
RAWで撮ってニコンキャプチャーのノイズリダクションを使えば
結構いけるけど、それでもISO1600や3200は現実的じゃない。

EOS5Dのノイズレスは驚異的だと、素直に認めざるを得ないね。
35名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:27:26 ID:l2ZMFDlo
>>34
ソフトでノイズ取りなどやってられないよ。
RAWでの撮影も非現実的だね。そこ迄手を掛けられるのは物撮りなどで
スナップや記録写真はJPEGで十分だ。ましてアルバム屋がRAWで撮っていたら
仕事にならない。
1600や3200は舞台写真に威力を発揮する。中高の吹奏楽などホールでの演奏会に
結構使えるよね。現実的で無いのは用途が無い人の言う事で、高感度でも使える
デジカメの出現は凄い事だよ。
36名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:41:04 ID:U0siqmOd
>>35
言葉が足りずに発言の趣旨を誤解されたようですが、
あなたと基本的に同意見ですよ。
良いものは良いと素直に認めることも大事ですよね。

デジタルの欠点をカバーしながら、如何に優位性を生かすか?
今後も、曇りなき眼で見つめながらノウハウを蓄積していきたいです。
37名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:49:31 ID:U0siqmOd
ID変わってますけど36=34です。
38名無しさん脚:2005/10/07(金) 02:39:57 ID:zqGAfnog
5D集合撮ってきました。
グランドでも縮小(400dpi)に。カビネならかなり小さくしないと。
モニター上ではカリッとしている。
シャープネス、コントラストも触らなくて焼けそうだ。
39名無しさん脚:2005/10/07(金) 12:05:46 ID:Elao8kge
ニコンだけど、そんなに良いなら69買うつもりで5Dとレンズ1本買おうかな。
40名無しさん脚:2005/10/07(金) 12:30:39 ID:QRSpRUjV
>>39
今はもう69ないし 
フジカとRZ一緒に買ったぐらいの価値はあると
思うよ。それプラス4X5までは行かないまでも
アルバム全面投入できると思う。
校舎全景 シグマの12-24で撮ってこよう。
>>34
RAWで撮ってニコンキャプチャーのノイズリダクションを使えば
結構いけるけど
代写にニコンで撮って来てもろた アンダーだった
CSで現像した ノイズ凄くてあせった
ニコンキャプチャー評価版ダウンロードして
少しほっとした。

それにしても、RAWのままプリントしてくれる
ラボ、誰か教えて。
41名無しさん脚:2005/10/07(金) 13:29:48 ID:kiF7thOK
2台3台の価値?どうやって算出してそうなるのw
故障すれば0台だろうが。
過信禁物。ゆめゆめご用心。
42名無しさん脚:2005/10/07(金) 14:10:24 ID:zBuOLELp
>>41
故障さえしなければ5Dは画素数が1280、800、400と在るので2台の
価値は在る。しかも低画素でも画質の劣化が無なく綺麗だ。
もちろん予備にもう一台デジもって行けば大丈夫。
いつもなら予備と69で3台必要だった。これはもう使うしか無いだろう。
唯一の欠点はモニターが最悪な事だろう。もっと輝度が出る様に改良して欲しい。

43名無しさん脚:2005/10/07(金) 15:04:42 ID:QRSpRUjV
>>41
69で撮りたいもの。RZで撮りたいもの
それがデジ一台で両方取れるということ。
バックアップは、商売なんだから、
それぞれの判断でなんとかする。これ当たり前。
それ以上は、自分の判断。
>>42
モニターほんとに見難いです。
小さくても20Dのほうが良かった。
カスタムポジションは、便利。
スナップ設定と集合設定、一発で大丈夫。
集合のために作ったよう。
と思うのは、私だけ?
44名無しさん脚:2005/10/07(金) 15:19:57 ID:0BcmcWS1
戻し忘れ注意w
45名無しさん脚:2005/10/07(金) 16:33:16 ID:wzK/vhp8
Canonの講習会で小川先生が20Dはブローニ、1DSMark2は4×5のレベルだとおっしゃっていました。
私もそう思います。
5Dでも充分ブローニ以上の画質で写ると思います。
実際アルバムレベルでは全員集合見開き以外20Dで充分だと思います
46名無しさん脚:2005/10/07(金) 18:42:22 ID:0BcmcWS1
小川直哉先生
47名無しさん脚:2005/10/07(金) 19:58:44 ID:etiiIA+C
話題が外れて申し訳ありません。。。
幼稚園のスナップ写真です。Lサイズで文字入れをされてる方いませんか?
その場合、一枚何円で売り出していますか?
プリンターは持っていませんので外注になります。。
48名無しさん脚:2005/10/07(金) 20:28:00 ID:i8EHrT5x
>>43
35mm同等の機動性と、中版、大判並の画質の両立か…。
目から鱗が落ちた気分だ。
49名無しさん脚:2005/10/07(金) 20:38:10 ID:Nc9T69EV
中判だろw
50名無しさん脚:2005/10/07(金) 20:41:57 ID:zBuOLELp
>>47
うちはプリンターが在るのでもう20年前からやってます。
デジタルプリンターになってからはリスの入れ替え無しで出来ますから
総べて学校別で管理チャンネルを作ってやっています、が、
ラボでは対応しないと思いますし、仮に知り合いの方が持っていたとしても
他人のチャンネルを作って迄プリンとするには難色を示すと思いますよ。
うちは50~80円の間で幼稚園、小学校、中学校と値段が違います。
一度やったら止める訳には行かないので、プリンターの導入をお勧めします。
>>40
RAWのまま現像する事はデジタル導入していれば可能ですよ。但しソフトが半端じゃ無く
高いのでサービス版感覚で価格を考えていたら駄目ですね。手焼きより高い設定の
お店がほとんどでしょう。
又、RAWデーターを無加工で持って言っても結局お店では補正をかけるのは必須です。
RAWデーターは自分で加工して初めて価値が在る物ですからそのままプリンとに出すのは意味がな以と思います。


51名無しさん脚:2005/10/07(金) 21:41:12 ID:QRSpRUjV
>>50
レスありがとうございます。
自分が考えていたのは、集合を今までのように
ネガ波に簡単にプリントしてもらえたらなと。
デジタルになってから撮影側の負担が大きくなって
集合をRAWで撮るのも、ネガ並みの感覚で撮りたいからで
現場ではいつも余裕を持って撮影できるわけではないので、
JPGでは、自信がもてないときもあるわけで。
実際は、REW,JPG同時記録でめんどくさいときは、
そのままJPG使っちゃいますけど
RAWのまま、集合焼いてくれればありがたいと。
ネガ時代のように。
以上、愚痴でした。
52名無しさん脚:2005/10/07(金) 21:45:56 ID:kiF7thOK
一回RAW現像してみればいいよ。
あんがい簡単な事かも知れんし。
ソフトの進歩も早いからね。
53名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:43:30 ID:zqGAfnog
>>45
自分が代写として集合5Dで撮れといわれたら悩むなあ。
フジGWだと99.99%位までまず不安は無いけど、デジだとそこまでの自信は無い。
自分の責任範囲だからどんどん撮ってるけど。その辺の差と言うのがデジがまだ
未完成なところだと思ってる。
依頼する立場ではカメラマンにデジでと安易には頼めない。
54名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:56:36 ID:EcL0k8Bc
ごめん、オレ集合はGW6X8にサンパックのグリップかNのSB-28を使っているんだけど、デジ一眼で撮る場合は、純正の外付けを使ってるの?
55名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:06:13 ID:yULwCEUE
>>55
デジでも5651使ってる。
滅多にないけれど、時間と場所に余裕のある時はジェネに230パイ位の
リフレクターを付けたヘッド。
なるべく大きな発光面で光を回したいから。
56名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:19:54 ID:zqGAfnog
修旅では580EXで撮ってる。学校で撮る集合(20D実績)では5651付けてる。
正直あらゆる条件での集合ではデジ、580EXでは少人数小学校以外能力不足。
だから逆光風景等では撮ることが出来ないから困る。
グリップで集合撮るのならならメーカー分使う必要なんて全く無いんじゃない?
オートなんて使う必要ないんだから。
レンズシャッター付きレンズ本気で出してくれCANON。
逆光集合では風景空写しでの合成をしなきゃ。
57名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:29:40 ID:3dxL4zCl
いや、だから社長、
外見だけ一眼レフ風味なコンパクトカメラ買っても
仕事になりませんって…

まるで、フィルム交換できない銀塩カメラ使ってるみたい。

58名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:31:58 ID:3dxL4zCl
ま、また買ったんですか社長〜!

なんで、そんな、毎回違う会社のコンパクトカメラ買うんですか〜?
メディアもバラバラだし〜
59名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:33:34 ID:3dxL4zCl
全員にデジカメもたせるっていっても〜

会社に1台もパソコン無いじゃないですか〜
どうするんですかー
60名無しさん脚:2005/10/08(土) 02:42:09 ID:UvEX8azC
急ぐ写真をRAWデータのままラボに出して「急ぐんであとは頼む」と任せたら、請求書に「現像代」って書いてあって、ひっくり返ったことがある。
確かに「現像」だけど、なにか手間のかかることさせたか?
それもご丁寧に1カットずつすべてに「現像料」が加算されてて。
シートフィルムかよ!
61名無しさん脚:2005/10/08(土) 06:29:52 ID:3uWAKjme
急ぐんで後は頼むと、言ってしまったからねえ。
自業自得。
スクール程度は、jpgぱっとだしでいけるものまでに
しといたほうが俺は気が楽。
スナップ&おさえ(RAW+Basic)=デジタル
集合=GW&GSWまたは、単玉の135亀
いまだに、これですわ。
62名無しさん脚:2005/10/08(土) 06:45:15 ID:XHV70ZR0
>>60
正論な気がする








ぁ もちろんラボの言い分が
63名無しさん脚:2005/10/08(土) 17:33:20 ID:MRN0x+Jy
>>60
大体RAWファイルそのものを知らないないんじゃない。
何も色付けしていないデーターだよ。だからカメラのJPEGを信用して無い
人が自分で納得行く様に加工するのがRAWだ。RAWのまま使う阿呆も、そのまま
出力出来るプリンターもない訳であります。
カメラのJPEGを嫌ってRAWで撮った以上、自分で調整するのが筋である分けだから
ラボに持って行って頼むと言えば、ラボマンはよっしゃ、俺が素晴らしいデーターに仕上げて
プリンとしてやるよと1枚1枚調整するんだ。
だから1枚ごとに現像料と言う名で調整手数料をとってんだよ。
64名無しさん脚:2005/10/08(土) 19:14:38 ID:Ump7QPYN
60さんはRAWを知らずに使ったんだよ。
未だにいるんだね〜(W
65名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:28:17 ID:FQmxGnIY
フジよ
69無くしたんだから、s*PROだけでもフロンテイアで
RAWスルーでプリントしろよ。
自社製品なんだから集合とかスタジオ用とかチャンネル作れよ。
ネガ現の機械入れるのつもりでRAW現像してほしいな。
別に我々作品作ためにRAWで撮っている訳じゃない。
保険で撮っているのだし。
やっている事は、ネガをラボマンが焼くのと変わらんと思うのだが。
アナログでやるかデジタルでやるかの違いだけだろう。
フィルムだってリバーサルは、撮った時が全てだが
ネガは、ラボに頼ることのほうが多かったと思うが、どうなの?
66名無しさん脚:2005/10/08(土) 22:08:48 ID:3uWAKjme
確かに現像と名の付く事はラボにお願いして
撮影に専念したいのも事実。
えらそげにPC自家処理をいうのも過去を否定してるようで(ry
67名無しさん脚:2005/10/09(日) 00:32:12 ID:jQMkbBWv
>>65
まだ言ってるんかい。
何でRAWファイルを知らないでRAWで撮って居るのかわからん。
RAWファイルは撮像素子が出力した無加工のデーターだよ。
フロンティアだろうがノ−リツだろうがスルーでプリントなんかできねーよ。
RAWデーターはデ−タと名が付いても画像データーになり切っていないデーターだぜ。
フィルムで言えば撮影済みだ。
又、このRAWをラボや人に頼んでデーター化してもらうなら、買ったカメラで素直に
JPEGで撮ればいいじゃんか。それが一番綺麗だ。
JPEGはカメラ内蔵のソフトが加工色付けして保存したデーターだ。
もちろんメーカーが作ったプログラムだ、下手なフォトショップ使いがRAWを加工するより
全然綺麗だよ。
偉そうにRAWと言ってる前にJPEGとRAWで撮って、RAWを自分で直して味噌。
カメラのJPEG保存より綺麗だったらず〜とRAWで撮れば良い。


68名無しさん脚:2005/10/09(日) 01:42:15 ID:2KZM5rHb
ニコンだとカメラ内臓ソフトが加工色付けするJPGより
ニコンキャプチャー等でRAWを現像するほうが
仕上がりが良い気がするのは俺だけ?
69名無しさん脚:2005/10/09(日) 02:08:19 ID:jQMkbBWv
>>68
だったら自分でRAWで撮って今の様に処理すれば良い。
RAWと言う素のデーターで記録していながら、他人に画像データーに変換をお願いと言うのは
おかしいだろうと言う事が言いたいだけ。

RAWデーターの意味を知っていたら、ラボや人にお願いして出力と言う発想には
なり得ない。

アルバム屋がスナップをRAWで撮るメリットなど一つも無い。
そんな時間があったらJPEGで綺麗に印刷する所を探した方が早いぞ。
70名無しさん脚:2005/10/09(日) 06:20:40 ID:Fmk1Z5ek
ようするにラチが広いネガのを使う感覚でRAWを使いたいだけの
ハナシなんだろう…。
JPGよりは露出ミス時の救済で若干有利だからな、RAWは。

将来、ネガと同じ位露出に寛容でしかもCPUに負担の掛からないRAW撮影が
可能になる時代がくれば
その時はフロンティアが勝手にRAW現像して出力してるのかもしれない。

71名無しさん脚:2005/10/09(日) 06:32:26 ID:4TY2V15Z
自分の寝る時間削ってまでRAWをいじるのが嫌なら
s3proでjpg
ってのが有力でしょう。
5Dも使った事無いが上のほうで絶賛されとる。
工作員じゃない事を願うがw
フジの追金20マソであるが、ブローニ2〜3台の働きをもする
万能機らしいぞ。
72名無しさん脚:2005/10/09(日) 11:19:05 ID:IdnzE2m2
>>70
そうよ。もっと気楽に撮りたいだけ。
移動教室、修学旅行集合全部リバーサルで撮ってきてと言われたら
ビビルだろ。 俺だけか?

RAW なんか難しくかんがえていないカイ。
確かに素データだが、カメラ内専用CPUと汎用PCでやっている事でしかない。
D30 の頃から集合創っているけど、その頃はまだ一般的でもなかったから
しょうがないと思ったけど、これだけ急激に普及してきたら
ラボ側でもそろそろ真剣に考えて欲しいところ。
RAWだから自分でやれというが、集合ネガを一々色見本付けてプリント出し
しているようなものだろ。
作品とか、特別な意図を持ったもの以外ならラボ任せのほうが楽じゃん。
技術を持った者以外RAW触るなと言うのなら別だが、
それなら多くの人に普及しないだろ。
集合に関してならRAWのほうがメリット多いし。
スナップはJPGよ。おかしかったらその場で2.3枚撮ってやればいいんだし。

69やめちまったフジなんだから、せめて自社機ぐらい面倒みなよと、
これ出来たら、CANONからシュア奪えると思うんだがな。
FROのDIコントローラーなんてただのPCなんだから、
メーカー本気で考えたらどうにでもなるよね。
73名無しさん脚:2005/10/09(日) 12:38:09 ID:jQMkbBWv
>>72
おいおい待てよ。
>>RAWだから自分でやれというが、集合ネガを一々色見本付けてプリント出し
しているようなものだろ。

これじゃなんの為のRAWファイルだかわかんねーよ。
RAWだから良い色なんて思ったら大間違いだな。蘊蓄だけ耳から入って能書き垂れる前に
RAWを徹底的に処理してみろよ。人に任せられないから、カメラに任せられないから
存在するファイルだと言う事が判るよ。

74名無しさん脚:2005/10/09(日) 13:37:59 ID:S9jmeLtS
いずれ将来RAW受付商売に(有料)にするだろうが
もう始めてるラボもある?
無料で受け付けることは永久にないだろう。
同P出しておれはプリントがほしいだけで現像たのんだ覚えはない
とごねる爺みたいだ。
75名無しさん脚:2005/10/09(日) 14:10:25 ID:2Kys11p0
そりゃ現像代、デジタルで失った分を少しでも取り戻したいよねえ
ラボも窮地なんで。
普通の感覚でしょうがないと。
76名無しさん脚:2005/10/09(日) 14:31:17 ID:IdnzE2m2
ごめんね、これで最後にするから。
RAWの汎用性とか奥深さとか少しは分かっているつもりだが、
その奥深さゆえに、固有の設定を見つけ出すのも一苦労。
デジタル始めたばかりの人間には敷居が高いかもしれん。

集合に関しては、要求される項目限れれていると思うのだが。
学校写真やっていてRAW必要なのって販売用の集合とアルバム集合ぐらいでは?
アルバムは自分でやるとして、販売なんかラボがやってくれた方が楽でしょう。
もちろん有料だよ。ダダ学校写真価格で。

自分で追い求める人はそれは、それでいい訳だ。
うちは、すべて自家処理で他とは品質が違いますから言えばいいわけだし。
それとは別にそこそこ仕上げてくれて、不慣れなPC使いよりもきれいに仕上げてくれる
ラボがあればそれはそれで便利でしょ。
撮る側が要求しなくちゃ、メーカーいつまでもやってくれないし。
フジで撮って、フジのペーパーに最良にプリントできるアルゴリズムが
FROで出来ればそりゃみんな便利でしょう。
RAWだから自社製品に特化した現像できるんじゃない。
入りから出まで管理した製品が。
よそのメーカーのまでやれとは言わないから。

以上、オジサンの意見でした。
これで終わります。
77名無しさん脚:2005/10/09(日) 17:14:17 ID:Fmk1Z5ek
現時点ではハード面での技術的ブレイクスルーが多数必要で完全に
ムリだけど、将来的にRAWJPG同時書き込みが1MBの超軽量になって
そのRAWがネガみたいなラチチュードも兼ね備えるデータになったら
RAWデータの存在理由が今とは少し違うものになってるかもね?
それはそれで歓迎すべきことだと思うよ。
78名無しさん脚:2005/10/09(日) 18:31:18 ID:jQMkbBWv
ホントあほやな、
RAWデーターは無加工のデーターだからお仕着せの色付けが嫌な人には価値が在る。

>>将来的にRAWJPG同時書き込みが1MBの超軽量に,,

あり得ないね、圧縮でデーターが壊れるの嫌だからRAWなのでしょ。
将来CCDが3000万画素にでもなろうなら、100メガの世界だよ。

>>RAWデータの存在理由が今とは少し違うものになってるかもね?

ってなるわけないじゃん。RAWは何時迄たってもRAWでしかない。
違う存在はtiffやjpegなどの画像ファイルだよ。
RAWはそのままじゃ画像ファイルじゃ無いから開いて編集した途端、JPEGなどに
して保存だよ。下手なやつがやればカメラ任せのJPEGよりもっと汚くなる。

フィルムのように適正露出の物を適正な処理液で現像すれば良い色になる、とは訳が違う。
おばかはRAWの事など忘れなさい。RAW現像ソフトを見てみれば判る。
カメラが自動でやる設定を自分でどうぞと言う画面になってないかい。
結論はRAW現像ソフトをいじれない人はRAWで撮ってはいけない。

79名無しさん脚:2005/10/09(日) 19:13:35 ID:Fmk1Z5ek
>>78
キミは頭が固いね!
もっと余裕をもって柔軟に対応してないといつの間にか
時代に取り残されることになると思うが…、
知らぬうちに固定観念に縛られるとロクなことにならんぞ?
周りにたくさんいるだろ?そういう人たち。

80名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:03:39 ID:2Kys11p0
うん
昔気質だ。
でも、貴重なプロ魂も必要だ。
彼はプロだよ。
やっと自分の確立したRAW現像スキルを安売りされては腹立つ。

しばらくの後
更にされたjpgに期待しましょう。
あとはプリント焼付けで出来る範囲の補正に任せて。
81名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:05:18 ID:2Kys11p0
誤>更にされたjpg
正>更に洗練されたjpg
orz
82名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:25:59 ID:h2gqIKNm
次期s4proでは、フロでプリントしたときに最良となる、
集合写真に適した階調、発色等のプリセットモードがあると便利かも。
5Dのピクチャースタイルみたいにさ。
83名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:59:10 ID:jQMkbBWv
>>79~82
みんな笑われてるよ。
お前らの言ってるのこそ各社が肝いりで作り上げたjpegデーターそのものだよ。
RAWファイルの意味が判らん奴は何時迄もほざいてろ。
どうせ初めての仕事がいきなりアルバムやじゃね〜のか。
だから馬鹿にされんだよ。

>>5Dのピクチャースタイルみたいにさ。

お前も阿呆だ。みたいにさって、此れもjpegだ。
RAWは無加工のデーターだよ。此れを加工するのは基本的に撮ったやつ。
ピクチャ−スタイルの様に自分で勝手に色々やりなさいと言うファイルだよ。
なんでこのRAWを人にやらせようとするか判らないと言ってンの。



84名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:27:34 ID:mEst+pxg
>>83
ごめん、言葉が足りなくて論点がずれたね。
>>82での発言は、JPG前提で話してます。
高速シンクロを達成するために幕速を上げるって考え方から、
逆に発光時間を延ばすことによって全速同調の技術が生まれたように、
カメラ側でフロ仕上げに特化したJPGを吐き出す設定を作るのも面白いかと思って。
けど、このアイデアはどちらかというとコンデジ向けかな?

自分の場合は、RAWデータは素材だと割り切って使ってます。
85名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:58:58 ID:/T5HDfZy
学校関係で集合でRAWで撮る一番の理由って
万が一の為(露出過不足、WB)の保険でしょ。

作品撮ってるわけじゃないから
色がどうこうって話じゃない。
同時記録のjpgが問題なければ
そっちでもいいし、露出アンダー等で
プリントがキツイ時にRAWの出番ですよってとこ。

jQMkbBWvの言ってる意味は分かるけど
ちょっと古いPCでRAW現像するくらいなら
ラボでだいたいOKな色で現像して
プリントしてくれたら助かるのにって写真屋さんも多いはず。
86名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:49:10 ID:4TY2V15Z
>>83
はい、そうですね。
みんなが笑われていて貴方一人、正義でした。
87名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:56:53 ID:Qx5ZOoYD
みんな、将来、将来って言っているけど、将来、印画紙仕上げのプリンターって存在しているのだろうか?
仮に存在していてもL判1枚いくらなんだろう・・・
88名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:58:12 ID:C5eIMBCh
こいつはなんでRAWの話しに、こんなに必死なんだ?
89名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:08:37 ID:8YW5O99A
次元低いね。
みんなRAWデーターの使い道はき違えてる。
さすがアルバムカメラマン。
90名無しさん脚:2005/10/10(月) 06:41:18 ID:lC7kZms7
>89
次元の低くない君は、何カメラマン??
91名無しさん脚:2005/10/10(月) 06:42:25 ID:hkxBwKTw
だな。ホントの使い方を教えてやる。
大事な事は、そのままでは生データの為見られない。
これがポイント
もう分かったと思うが
RAWの正しい使い方は、浮気相手とのハメ撮りだ。
RAWならパソコン音痴の彼女にバレる危険も少なく
光源の入り乱れたホテルのホワイトバランスにも対応する

これが正解だ。
92名無しさん脚:2005/10/10(月) 07:55:04 ID:8eMlULdA
93名無しさん脚:2005/10/10(月) 07:59:00 ID:efhwqOxz
RAWだろうがJPGだろうが上手く使いこなしたモンが勝ち。

そんなことより3連休の雨による代写手配が重要。
94名無しさん脚:2005/10/10(月) 08:00:42 ID:ZxZfYX8G
RAWがネガ感覚で便利なのはわかる
ラボでRAW現像してくれれば便利なのもわかる
(ラボマンの腕に左右される事、有料なのは当然だが)

しかし現状でJPG撮りでフロンティアで明るさ色調節でそんなに不満があるのか?
だとしたらラボの問題じゃなく自分の腕の問題だろ
95名無しさん脚:2005/10/10(月) 08:39:06 ID:8eMlULdA
自分の腕が介入できるほど変な調整できるか?
設定は駒ごとに即モニターで表示されるし。オーバーアンダーは即結果。
色や、硬さはそうはいかんが。

暇なときに
母ちゃんや娘で「画質カスタマイズ」の項目すべていじって
撮り比べしておくぐらいだな。

あとは、ラボ比べで。
フロンティアも純正カスタマイズの店だけじゃないし。
96名無しさん脚:2005/10/10(月) 09:55:36 ID:6k/9riuT
>>93
運動会流れたのか?
97名無しさん脚:2005/10/10(月) 10:54:06 ID:8YW5O99A
>>90
残念だけどアルバムはやって無い。建物と物撮りが多い。
プリント出力が目的のデーターをRAWで撮る事自体笑っちゃう世界だね。
200点くらいの撮影の時は私らもRAWでなんか撮らないよ。カメラ任せの
設定でばんばん撮る。フォトショップではRAWだろうがJPEGだろうが
多少の補正をすれば済む様にカメラの設定をしているよ。
1D系ならトーンカーブをパソコンで指定出来るからね。
うだうだ言って苦労するより自分の好みの色になるようカメラをカスタマイズしなさいよ。



98名無しさん脚:2005/10/10(月) 12:36:51 ID:DSuoU3s7
>>97
相手が人肌色だから苦労する。
相手が子供だから更になw
人のジャンルに茶々入れるのは格好悪い。

建造物は光源がミックス当たり前
それが異常には見えないからうらやましい。
PCで調整も少ないんじゃないカイ。
こんな風に書かれると、どう。
99名無しさん脚:2005/10/10(月) 12:47:06 ID:efhwqOxz
>>96
昨日今日で29校流れたよ。正確には29園。
100名無しさん脚:2005/10/10(月) 13:55:07 ID:kLYYRjlo
ところで、デジタルプリントがやたらと彩度高い(色濃い)のはどうにかならんか?
こちらで、彩度下げて持っていっても、すげー濃ゆ濃ゆに焼かれてくる。
色見本プリントをつけても、全然変化なし
101名無しさん脚:2005/10/10(月) 14:02:50 ID:DSuoU3s7
>>100
仕様。暗いとこだと展示栄えするが。
このままじゃ出せないとプリントマンに面と向かって言いなはれ。
102名無しさん脚:2005/10/10(月) 14:21:07 ID:kLYYRjlo
>>101
プロラボの機械はどうかしらんが、
アマ用のモニタで店頭注文するやつにはYMCKの調整ボタンしかないよね?
あれじゃろくな補正できないよ。

プロラボのほうは、いろいろ調整できる、パソコン付きの良い機械持ってるが、
めんどくさいので使わないっていったとこか?
103名無しさん脚:2005/10/10(月) 14:31:10 ID:kLYYRjlo
>>101
機械がないので、近所のカメラ屋でプリントしてもらおうとしたら、
モニタでネットプリントする機械のとこに誘導された(w
相当嫌がられてる(w
104名無しさん脚:2005/10/10(月) 14:46:47 ID:8YW5O99A
>>98
残念だな、ミックス光当たり前だからそれに合うようライティングしてるよ。
45ならライティングと室内光の二重露光もするよ。
最近はデジタルで建物内部撮影もするがフォトショップでの加工はフィルムより
楽になったよ。
物のライティングは光源のホワイトバランスをしっかり決めれば、RAWじゃなくても
OKだよ。
撮影料高めならしっかりと調整するが、チラシくらいならJPEGで調整すれば
問題無いくらいの腕はもっている。
RAWは調整後JPEGで保存するが、あんたらは調整もせずに ラボニがやれと言っている。
だからRAWの意味をはき違えてるんじゃないのと言ってるだけ。
RAWデーターは自分で彩度やシャープ、ガンマなどを自由にいじってください、と言うファイル。
人に任せるならカメラ任せのJPEG保存でいいじゃないの。
出来ないやつが意味も知らずにRAW、RAWと五月蝿いって。
撮るだけでカメラマンだと思っているのがやってるからレベルが低いんだよ。
あばよ、アマチュアカメラマン達。
105名無しさん脚:2005/10/10(月) 15:09:46 ID:bJCBbnuT
>>100
その辺は素人のマニアの方が知識豊富。
ためしに自動補正オフで依頼してみなされ。
あとノーリツの機械だとかなり改善される。
106名無しさん脚:2005/10/10(月) 15:20:42 ID:DSuoU3s7
>>104

すっとしたか?
かわいそうに何か嫌なことでもあったんだろうて。

PCいじくる時間たっぷりあるんだよね。うんうん。
被写体がしゃべらんから誰かに聴いてほしかったんだ。
107名無しさん脚:2005/10/10(月) 17:19:21 ID:6k/9riuT
>>99
29もか。そりゃ手配が大変だな。

しかし、
自分は学校に関わっていない奴が、
このスレ覗くきっかけって何だろうね。
不思議だ。
それでいて、レベルがどうのこうの言うわけだろ?
自称高レベルカメラマンの多いスレですね。
108名無しさん脚:2005/10/10(月) 18:14:15 ID:/NS4OVIm
>104
なんだ、結局自分の狭い経験の範囲で想像して、やったことのないジャンルを
あーだこーだと言ってるだけの話しなのか。
話にならんな。

で、あんたなんでこんなとこに出没してるの??
109名無しさん脚:2005/10/11(火) 08:01:46 ID:c6Pr7qxZ
はぁ〜、今日も雨…  胃潰瘍になるかも。
110名無しさん脚:2005/10/11(火) 08:10:58 ID:9lzeVtv1
こんな長雨は10月では記憶に無いな。
アルバムダッシュ失敗じゃあ。
風邪が、はやるだろうなあ〜くそ〜。
111名無しさん脚:2005/10/11(火) 08:43:04 ID:8HvQkxR6
雨で運動会代写の仕事が流れ9日10日のギャラが入らず・・・(鬱
112名無しさん脚:2005/10/11(火) 09:03:46 ID:96RibPdI
「学校写真をデジタルで撮影する香具師の溜まり場」スレをたててくれ。
話が高度すぎてわからん。
RAWだの補正だの
どうでもええ。

ともかく

アルバム撮影が始まる今週。
運動会で疲弊したカメラのCCDに付着した砂ホコリにご注意!

その程度でいいよ。
我々のデジタル化は。
113名無しさん脚:2005/10/11(火) 09:52:56 ID:EUF4DsQ2
アルバムごときにこだわり過ぎな気もする。
そのこだわりが表現できるほどの印刷なのかと。
学校は効率重視でよいのでは。
個人的にはできるからRAWも使うし補正もバッチリだけど、無駄な事やってるなとはよく思う。
114名無しさん脚:2005/10/11(火) 10:09:24 ID:c6Pr7qxZ
>>112
このスレ、決して高度な話はしていないと思うよ。

ぶっちゃけ、苦労して身につけたノウハウを同業者に晒したくないし、
正直、簡単に文章では説明できるものでも無いし。
115名無しさん脚:2005/10/11(火) 10:26:23 ID:A11TK/3c
>>113
>そのこだわりが表現できるほどの印刷なのかと

これは同感だなぁ・・・
モニタ色調整とかRAW現像とか、細かいこと
たくさんあるけど、その細かいことぶち抜いた印刷結果ってのも
多々ある・・・
印刷結果見て試行錯誤した調整が次の年には役に立たず。
基本はある程度!かなと。
116名無しさん脚:2005/10/11(火) 14:45:26 ID:9lzeVtv1
見開きは6X9ブローニ
個人写真は銀塩35ミリのリアラ

その他細切れはデジタルjpg
117名無しさん脚:2005/10/11(火) 16:05:37 ID:a11rMbSO
>>116
ウチと同じ!

これが一番確実だね!

118名無しさん脚:2005/10/11(火) 17:13:36 ID:Sj1auPkw
>>116
金持ち〜
ウチはコニカの業務用ISO100だぜ
もちろん2Bもコニカ
ちゃんと「写ってる」よ
心配しなくても印刷屋に渡せばそれなりに仕上げてくれるからいいんじゃない?
119名無しさん脚:2005/10/11(火) 17:18:31 ID:deCS9rtu
あなた方のような写真屋が居るからダ●コロさんも困るんだよ。
もっと写真を勉強してください
120名無しさん脚:2005/10/11(火) 19:53:30 ID:tWhjYimb
代写依頼に一言。
行ったこともない場所での撮影順路を、
図もMAPもなしの口頭のみで伝わるわけないって…。
121名無しさん脚:2005/10/11(火) 20:08:49 ID:9lzeVtv1
>>119
ふーん。
勝手にダイコロが困れば。
他に出すだけ。
122名無しさん脚:2005/10/11(火) 20:45:34 ID:8HvQkxR6
困った方が良いだよ>ダイコロ
123名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:08:19 ID:xCO3tsv2
>>111
それって、天候リスクは100%代写持ち? 酷いね、その写真屋。
124名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:14:17 ID:tCBeHyF4
初心者プロです、よろしくお願いします。

先生の個人写真を撮影しなければならないのですが、
50mm か、100mm の、どちらのレンズが向いているのですか?
一応、100mmで撮影したけど、異常に後ろに下がらなければならず
ちょっと、うざかったです。

あと、開放で撮影したほうがいいということですが、
何ミリレンズで、絞り値いくらくらいがベストなのでしょうか?
125名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:22:11 ID:xCO3tsv2
>>124
授業中とか、職員室で廻って撮るのか、定位置で撮るのかどっち?



126名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:29:04 ID:kp1SRQJx
>>123
うちも100%だな。

ただ、他の日に何らかの撮影を依頼するようにはしている。
127名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:34:48 ID:xCO3tsv2
>>126
他の日に頼んでもその日は戻らない。
すべて弱いトコにしわ寄せがくるんだな。

代写って、機材、故障、天候リスク全部背負って 日 15000−20000か
そんな条件でする人って、どんな人なんだろう。
128名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:39:09 ID:tCBeHyF4
>>125
校舎の日陰を選んで撮影しています。
白っぽい壁の前で、ストロボ使わずに。
129名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:43:01 ID:xCO3tsv2
>>128
なら、100でもいいんじゃない?
漏れはだいたいズーム域60−80で撮ってるよ。
130名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:46:55 ID:tCBeHyF4
>>129
ズームだと、絞りの下限がだいたい4くらいでは?
これくらいでも、開放の効果あるのでしか?
100mm手持ちは辛いですね(ファインダ目で見て、ぶるぶるぶれてる。)
131名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:53:59 ID:xCO3tsv2
>>130
定位置で撮るんなら三脚使うべし。
表情や眼つぶり確実に確認できるよ。
先生の個人撮りも表情出した方がいいよ。
絞りは100mなら8以上でね。60-80mだと5.6以上で撮ってる。
何でピン浅いのが良いの?
学校写真(個人写し)で必要なのは均質でちゃんと写ってる事
だと思う。
132名無しさん脚:2005/10/11(火) 22:04:14 ID:tCBeHyF4
>>131
>何でピン浅いのが良いの?
初心者なので、なんとも言い様がないのですが。
背景の壁のタイル目が目立ったらいやだなと思いまして。
ま、被写界深度の勘所が解らない私が駄目なわけですが。

あと、高校の先生なんですが、
爆笑しています。。。。

これは採用可能なんでしょいか?
校長も爆笑させた事あります(採用はしなかったけど)
133名無しさん脚:2005/10/11(火) 22:17:29 ID:tCBeHyF4
集合写真で、職員全員無表情なのに、
なぜか校長だけ爆笑してます。
134名無しさん脚:2005/10/11(火) 22:21:36 ID:xCO3tsv2
>>132
タイル目地が気になるのだったら背景変えるか(木々とか)
壁から人物離したら?。
100m F4以下なんて失敗率上がるよ。

表情は(この場合先生のページとして)
全員がそういう表情だしてと言うことならいいねえ、均質とはそういう意味。
普段笑ってる方が多い先生は笑ってる顔の方が馴染み深いだろう
しかめっ面の先生はその顔が良い場合もありそう。先生のページが生きてくるね。
アルバム担当の先生と打ち合わせて方針を先生方に徹底しなきゃいけない。
でも、あくまで顔の原型は保った方がいいと思うよ。
135名無しさん脚:2005/10/11(火) 22:24:36 ID:xCO3tsv2
>>133
それはNGだな。
きっと楽しいことがあったんでしょう。別プリして贈呈すればよい思い出になりそう。
他の先生が笑ってるのに校長先生が怒ったようなのもNG。
均質だよ。
136126:2005/10/11(火) 22:28:24 ID:kp1SRQJx
>>127
その人が暇な日に、仕事を依頼しればいいじゃないか。
逆にいうと、あまりにもカツカツして、余裕のないカメラマンというのもね…
137名無しさん脚:2005/10/11(火) 22:31:37 ID:tCBeHyF4
あと1か月で
アルバム2冊作らないと。。。

なんか、不安になってきました。
2ページで2日くらいかかってる。
138名無しさん脚:2005/10/11(火) 23:11:03 ID:9lzeVtv1
>>131
>絞りは100mなら8以上でね。60-80mだと5.6以上で撮ってる。

凄く離れて撮るんだな。
139名無しさん脚:2005/10/11(火) 23:13:03 ID:5P4LBbJd
ピン浅くしてボカした背景がうちでやってる学校では好まれてます。
校舎をボカして雰囲気出すみたいな。
140名無しさん脚:2005/10/11(火) 23:22:33 ID:tCBeHyF4
>>139
まじ開放で撮影してますか?
100mmで絞り2.8とかですか?
どのくらいですか
141名無しさん脚:2005/10/11(火) 23:25:47 ID:9lzeVtv1
100m離れた被写体だと400ミリ〜600ミリレンズとか?
航空カメラマン並だな。
142名無しさん脚:2005/10/11(火) 23:35:42 ID:96RibPdI
>>127
学校写真を受けてるカメラマンとして一言。
かなり天候に左右されることを覚悟して受けてるよ。
雨天中止の運動会は確かに痛いけど、また仕事が来たり飲みに連れてってくれたりで良い関係が続く。
そしたら、ちょっとした撮影をお願いされて「こんなのでギャラくれるの?」みたく、おいしかったりもする。
要は「ちょっと、貸しを作っておく」ことかな。
キャンセル料くれとか言うヤツいるみたいだけど、たかだか数千円もらってギスギスするのもね。

休みは気ままだし、自由に行けていけるんだから良いよ。
ちゃんと撮れるのかわからんようなカメラマンを何人も手配して、空を見上げて天気の心配する方がイヤだ。
毎年、ちょっと暇になる11月にハワイへ10日間ほどリフレッシュしにいくぜ。
143名無しさん脚:2005/10/11(火) 23:49:45 ID:9lzeVtv1
よそが1.5〜2万ならうちは2.2万で通す。
簡単なのも、きついのも、おらと2カメもあるわな。
友人の写真館からも3〜5千円けちってたら
次回は暇でもしらばっくれるかもよ、っと言っておいた。
144名無しさん脚:2005/10/11(火) 23:52:45 ID:xCO3tsv2
ちょっと間違えただけで、すごくレスつくんだな。
×m
○mm
スマソ OTL

145名無しさん脚:2005/10/12(水) 00:01:30 ID:kp1SRQJx
>>142
それよくわかる。
人間関係って、そういうものでしょう。
もうこれっきり、というなら話は別だが。
146名無しさん脚:2005/10/12(水) 00:07:13 ID:xCO3tsv2
天候リスクは本来誰が負うべきか?。
現実は、代写はお金、写真館は手配というのが実情か?。

>>143
20k×20d×11m=4400k程度が代写専業のMax年収とおもわれ。
で、機材をメンテして生活する。なかなか厳しいのお。
他の仕事持たなきゃね。
147名無しさん脚:2005/10/12(水) 00:41:18 ID:l/9EIoCJ
>>146
440万も代写でもらっているとはたいしたもんだ。
恵まれた地域に住んでいるね。
できるなら学校全部手放して代写で喰って行きたい。
ホント学校は疲れるよ。

148名無しさん脚:2005/10/12(水) 01:01:34 ID:uVOKGa8o
うちの学校のアルバム撮影、ぜひともやってください!って
オファーが来る様なカリスマ写真屋はいないのか?





いない罠 学校写真なんてレベル低いもんな・・・
149名無しさん脚:2005/10/12(水) 01:26:20 ID:XC4qf3QP
生徒が少なくなって他の写真屋が逃げたとこから依頼がくるけどな。
来年廃校…
150名無しさん脚:2005/10/12(水) 07:51:51 ID:0JB23dBW
これからはアルバムに載せたいのを
販売サンプル写真を見て、番号チェックしておいてもらいたい。
展示は1週間〜10日、遅れ提出いれて実質2週間強見られる。
こんなに長いと、デジカメでコピーしたり展示ケースはずして
スキャンされても、こっちは分からないとおもった。
展示もルーズになってきてるな。
この間、
入学式の集合注文してないから焼き増ししろ、って親子が来店した。
うちは入学集合では目瞑り多いので2〜3枚展示してる。
悪いほう焼くと今後販売に影響するw
のでガキンチョの顔デジカメ撮りで証拠を残してから探したよ。
なんだか、デジカメって便利なのは良いが
撮影行為自体が低く見られそうで、本当は躊躇した。
えらそげな親子もちょっとな。
展示期間終わってれば2割り増しぐらいは払ってほしいぞ。
151名無しさん脚:2005/10/12(水) 08:42:40 ID:/OBCtvgF
展示の敵はカメラ付き携帯電話
152名無しさん脚:2005/10/12(水) 10:32:43 ID:EF4tOfXd
代写だけで生活してる亀っているんかい?すごい度胸だわ!
先がおーこわ・・・!
153名無しさん脚:2005/10/12(水) 10:41:08 ID:FrHiUAmS


  日生の「きしょナベ」 が分かる2ちゃんねらいたらレスくれw


  カメラマンぶったキショい奴だった。 おえw
154名無しさん脚:2005/10/12(水) 12:09:19 ID:ZQ+xP3Iv
日生ってひなせ?岡山県だっけ?
155名無しさん脚:2005/10/12(水) 13:33:51 ID:FrHiUAmS
 にっせい だ 日生学園第一高校 三重県だ。
とち狂ったのび太君が理事長兼校長をしてる恐怖の学校だ。
ちなみにキショなべはフジテレビアナウンサー 長谷川豊の同級生だw
156名無しさん脚:2005/10/12(水) 16:14:25 ID:rIctNIGx
盗撮注意報発令
いま修学旅行で京都にきている。
清水寺にいるんだが、女子生徒やバスガイドなんかを狙ってるキモいやついるから注意されたし。
ちょうど現地業者が集合撮ってる階段のあたりで、階段に座ってる生徒のパンチラとか狙ってる。
特徴はかなりデブで腹が出ていて、ニコンのプロストつきデジカメを2台所持。            レンズは80-400mmで、髪を後ろで束ねてるキモオタ風。女の子ばっかり片っ端からバシャバシャ撮ってる。
いまも集合撮るために並んでいる小学生撮ってやがる。
ここ先生も読んでるだろうから書くけど、気をつけたほうがいいよ。
157名無しさん脚:2005/10/12(水) 16:27:18 ID:rqyPpCy1
ナガタさーん!おっぱらってくださーい!

てのは冗談で、携帯でK察呼んだらいかがですかね?

158名無しさん脚:2005/10/12(水) 16:48:56 ID:fB4N/U9B
>>148
秋田県の○○写真工房はレベル高師
営業写真館としても有名
159名無しさん脚:2005/10/12(水) 17:04:07 ID:HExf3lc1
>>147
MAX440E4なんで実際は.6〜.8が実態。これで職業といえるかどうか疑問。
代写ばかりしてるとそのうち代写の仕事しか来なくなる。
160名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:16:41 ID:EF4tOfXd
本当だゼ!代写ばっかりやっているとそれだけになっちまう。
もっと幅広く写を探したほうが懸命だよ。
161名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:38:18 ID:at7eFkMh
俺も代写時代長かったけど、
やってるときは好きでやってるから
年収とか将来の事とか考えてなかった。
30過ぎて考え出した時に、ちょっとしたことで
学校を自分でするようになって、毎年着実に学校増えていってる。

代写やってるときに得た経験とか写真館ごとに違う
良いとこ、悪いとこを見てきたから
今に生きてるし、やっていけてると思う。

おまいらも代写の人間の心配する前に
そいつらが同じ土俵にたった時の自分の心配もした方がいいぞ。
162名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:09:17 ID:HExf3lc1
>>161
漏れもその口だし、今してる学校は大切にしてる。
あえて代写専業の人に。
周囲に50代でも代写してる人もいる。
自分で学校へ営業行かないのかと聞いても学校すると面倒だから
イラネエらしい。
でもそういう人の写す写真は年々技術的に落ちていく、そして誰も頼まないようになる。
代写が職業かどうか代写の人、そして頼む立場の人にとっても真剣に考えた方がいいのでは?
学校写真が底辺といわれる所以がその辺にあるのでは。
決してレベルの低い仕事ではないのだが、携わる人たちの意識が低いのは間違いない。
163名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:18:26 ID:jfozU+ap
広く浅くだからな。

この間、わりと著名な人に、運動会頼んだら、
全然ダメだった。先生のほうがうまいくらい。

そういう意味では、小学校の先生に似ているかもナ。
ある程度、何でもやらなければならない。
164名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:31:06 ID:/OBCtvgF
頼むsageて逝こう
165名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:31:14 ID:0JB23dBW
心の持ちようがな。
平等と平均。
売り上げに直結のキーワードが教員の定義に同じだから。
166名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:14:36 ID:Nfwnf41O
バスの中、電車の中、自由行動中。
携帯片手に売り買いしてたら、ここんトコの相場が幸いして、ついに代写よりデイトレの収入が上回ったよ。
プチバブルの到来だ!
そういやバブルの頃、カメラマンって羽振り良かったなぁ・・・。
167名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:00:37 ID:eKw0L+Mj
株価ね。
168名無しさん脚:2005/10/13(木) 06:09:38 ID:/ASmKx25
ゆうちょマネーが株式に流れ込むと一気に相場が上がるのは
目に見えてるもんね、
ここんとこ忙しくて自分のポートフォリオ見てなかったが…
だいぶ含み益増えてた!
こんな地合だったら携帯でデイトレしたほうがいいかもな。
169名無しさん脚:2005/10/13(木) 08:34:01 ID:eKw0L+Mj
>>166
ずっと
デイ撮れで、食っていけば?
170名無しさん脚:2005/10/13(木) 18:31:37 ID:+8SujmEz
>>158
井○か?
全国的に有名なのか、秋田のその地域のみで有名なのか?
どんなところがレベルが高いのか教えてくれ!
171名無しさん脚:2005/10/13(木) 18:37:36 ID:VVQKsNgC


  日生の「きしょナベ」 が分かる2ちゃんねらいたらレスくれw


  カメラマンぶったキショい奴だった。 おえw
172名無しさん脚:2005/10/13(木) 20:15:43 ID:FbdDAs11
>>171
お前じゃ無いのか。
173名無しさん脚:2005/10/13(木) 23:02:17 ID:dGS021nS
たかが100万程度の金で、株やっている気分なんだからな。
かわいいものだ
174名無しさん脚:2005/10/14(金) 06:47:35 ID:Uf2B3RAP
最近でも「億」いってる人いる? 売り上げ。

流石に大手以外はないか、
175名無しさん脚:2005/10/14(金) 07:55:39 ID:njwCduU+
目が覚めたら天気がいい!
やべ!今日遠足だった。
176名無しさん脚:2005/10/14(金) 09:40:48 ID:uARnwvKW
明日は学芸会撮影朝からです。

で、息子の運動会には欠席しなくてはならん。
家に帰ったら針のむしろw
がんがってきてもこれかよ;;
177名無しさん脚:2005/10/14(金) 16:19:30 ID:+B3boYbS
今日、天気で遠足行けて助かったよ。
予報通り雨だと来週のスケジュールが即死するとこだった。
この調子で明日の運動会もたのむぜ!
178名無しさん脚:2005/10/14(金) 17:15:18 ID:VGC0H3io
>>175
おいおい、書き込んでる場合じゃないだろ。間に合ったのかな?
7時55分だぜ。
179名無しさん脚:2005/10/14(金) 19:24:01 ID:nxOObd3G
幼稚園なら登園後だよ。
9時半出発とかゆるいスケジュールだとおもう。
180名無しさん脚:2005/10/14(金) 19:30:42 ID:IsU6oKtK
北九州のちっけー博物館に30団体・・・
地獄だ。
181名無しさん脚:2005/10/15(土) 00:09:01 ID:bQCjGhny
>>179
なるほど、8時半が頭にこびりついてるんだよね。
182名無しさん脚:2005/10/15(土) 00:16:03 ID:bQCjGhny
5D集合あがってきた。
こりゃもう69イラネ。
183名無しさん脚:2005/10/15(土) 06:03:23 ID:UN2hhEIN
d200の件だが、11月上旬発表
早けりゃ年内発売。
遅くとも2月。
でもニコンだから
そこらへんは大目に見て下さい。

シャッターなど、F6をベースにした1000万画素。
APSサイズってのはかわらず。

またなにか連絡あればカキコするよ。
184名無しさん脚:2005/10/15(土) 17:37:45 ID:i+mhsERB
誰が連絡してくるんだよw
185名無しさん脚:2005/10/15(土) 18:09:42 ID:5z5qLxAJ
よっし!今日も天気もったゼ!

マジで泣きたいほどうれしい…
186名無しさん脚:2005/10/15(土) 20:12:27 ID:eBASb601
やったね。天気持ったじゃん!おめでとう。
187名無しさん脚:2005/10/15(土) 20:45:19 ID:eBASb601
>183
その情報って確かなの?二っこりの技術担当者(俺の学友)に聞いたけど「ウー・・ムム!」なんだけど!
本当にそうなの・・・?その情報が本当ならあんたはIスパイですがね!
188名無しさん脚:2005/10/15(土) 22:14:20 ID:iFmpdXnm
D200なんぞ待ってる香具師もうアマのニコキチしかいないだろ。
jpeg色以外(ファインダーはあきらめ)D70でも十分な性能。
それで満足できない香具師はキヤノンへ鞍替えしてるだろうし。
出たとしてもα7Dのようにそのときだけしか盛り上がらないだろうな
189名無しさん脚:2005/10/15(土) 22:30:19 ID:m0sBZhuY
とにかく
DK-17Mを早急にD70s用に作り直せ。
社外品は高価&でっぱりすぎ&納めるとき面倒。
190名無しさん脚:2005/10/15(土) 23:48:43 ID:akP9wk6s
>>189
苦労するよりフルサイズ買え。
ニコは逝った。何出してもキヤノから戻れない。もうイラネ。
191名無しさん脚:2005/10/15(土) 23:57:27 ID:m0sBZhuY
学校で1DsMarkIIじゃないだろ。
5Dで、不具合でてこまらない事を祈るよw
新製品はなんかな、不安だ。
ファームウプ標準装備されてから、考えるさ。1n資産あるので。
192名無しさん脚:2005/10/16(日) 00:52:51 ID:TlYLok5N
学校だからこそ5D。万一不具合出ても常時車内に予備の
オリE300待機させてる。電池持つし軽めだし色よしゴミつかないしレンズもいい。
予備機としてはこれ以上ない性能。
193名無しさん脚:2005/10/16(日) 01:25:44 ID:UiGr5Wh9
5Dと20Dで何とかまわせる。
>>191 ファームウプて何?
194名無しさん脚:2005/10/16(日) 08:13:52 ID:p3XBEU07
車の中待機って。おきっぱと言えw

サブは同等機を鞄の中だろ。69なら69。
トラぶったら、
「待っててね。車からもてくる」すか?
195名無しさん脚:2005/10/16(日) 09:28:17 ID:uIPAm+VL
違うメーカーのデジカメを、使う気になる?予備とはいえ。
仕上がり全然違うのに。

信じられん。
196名無しさん脚:2005/10/16(日) 10:37:20 ID:HRg4mSe5
でもニコン銀塩を予備にEOSデジで仕事してる人はかなりいる。
S3の予備にD70は定番だ。
レンズマウント互換でないと予備の意味なしならわかるが
仕上がり違う云々は学校スナップに限れば誤差レベルだろう
197名無しさん脚:2005/10/16(日) 11:57:18 ID:zuZY4UOM
EOS5Dはアルバム屋にとって絶好の機材だ。
フルサイズで画素数もまあまあ、これなら120の代わりもつとまる。
ニコンがいけないとか言っているのでは無く、やはりフルサイズで
価格破壊のきっかけを作った事は我々に福音だ。
これからは機材も選び易くなり既存のレンズを生かせる時代になれば
5Dの出現は歓迎すべきだろう。
198名無しさん脚:2005/10/16(日) 13:17:36 ID:p3XBEU07
話し言葉で書け。
おまえさんのはテキスト丸写しみたいな、文章だな。

30万で福音か。
はいはい高い聖書だね。
199名無しさん脚:2005/10/16(日) 13:41:47 ID:T9YLOH+k
2GのSDを買ったのはいいがウチのカードリーダーじゃ認識してくれん…
電機屋逝ってくる。

200名無しさん脚:2005/10/16(日) 13:54:31 ID:zapOTiRL
ファームUPで読めるようになるはず
201名無しさん脚:2005/10/16(日) 14:10:37 ID:UWAR4CNN
>>170
>井○か?
知っているなら、あえて聞かなくてもいいような気が
40年ほどやってる方だからそれなりに・・・かと?
秋田の営業写真家協会会長、日本写真館協会の理事
社団法人日本写真文化協会の理事もやってるしね。
でも、最近はあの地区ではJCPAのスクールアルバムコン
で常連の澤○写真館の学校が多いらしい
>158じゃないのに答えてしまった スマン
202名無しさん脚:2005/10/16(日) 14:23:53 ID:uIPAm+VL
スクールアルバムコンテスト

って、ダイコロだけじゃなかったっけ?
203名無しさん脚:2005/10/16(日) 16:31:08 ID:UiGr5Wh9
>>198 2B 100本/年 135 250本/年(フィルムでとった場合の減少分も勘案して)
撮れば2年もすれば感材代でペイできそうだが。
学校3校でそれくらい行くだろう。(7〜8クラスとして)
まっ、撮影後の手間やメディア代 パソコンの性能、容量、適正化費用は含んでないけどね。
アルバム編集がPCの中で完結できることも大きい。
204名無しさん脚:2005/10/16(日) 17:20:55 ID:zuZY4UOM
>>198
汝、30万が高いと言うなら銀塩時代は何を使っていのだろう。
機材をケチるやつには神の天罰が下るであろう。
おまえ様にはプラのD50を与えよう。

205名無しさん脚:2005/10/16(日) 17:42:18 ID:UiGr5Wh9
銀円時代 EOS-1無印 10年経っても現役
デジタル換算で 当時18万位?+15*10+シャッター交換2回他修理で8万=176万のカメラというわけだ。
この計算変か?やり直しデジと同じ土俵にして
5D 18+15*3(使用年月3年と見て)+修理(予想)3=66万 ぐらい。
1Ds 18+15*5(same 5y)+3=96万
コストパでは5Dだがまあ、どっこいってトコかな。したがってデジのほうに軍配が上がる。と、おもてる。


206名無しさん脚:2005/10/16(日) 18:50:58 ID:h2iXNxdd
デジタルにして自分でやる作業に人件費計算するかどうかだな。
計算すると結構なるぞ。
207名無しさん脚:2005/10/16(日) 19:13:40 ID:6lcrHRCk
>撮影後の手間やメディア代 パソコンの性能、容量、適正化費用は含んでないけどね。

含ませろよwPCなきゃ動かんし、トータルぜんぜん違う。
2台は買うだろ普通。価格コムで34万だから68万。
あと
お前らは一人でですべてやれるんだな。
自分の時間が俺は惜しい。おたっキー(古)な作業は嫌なのさ。
208名無しさん脚:2005/10/16(日) 19:51:29 ID:XLPSsks6
>>180
金印見たのか?
209名無しさん脚:2005/10/16(日) 20:33:16 ID:lLtEI7nR
>>192,>>197
機械式の信頼・安心感と、その場で確認できるデジタルの安心感。
俺はどちらにも魅力を感じるけれど、この先10年、20年と
この職業を続けるなら、デジへの切り替えは避けられないしな。
6×9も製造中止だし、替わりに使えるデジカメの登場は素直に評価したい。
210名無しさん脚:2005/10/16(日) 21:01:21 ID:/5geDHV4
すみません、一つ教えていただきたいのですがよろしいでしょうか?
学校写真の仕事を大阪でやりたいって人がいるのですが、そこそこの「仕事数」が見込める、いわゆる大手の
会社ってありますか? 関東でいう恵雅堂や東京綜合のような。

もしそういう会社が存在するなら教えていただけないでしょうか?
ギャラの金額より仕事数が多いところで、まずは経験を積む…という感じで仕事できるところがベストです。
211名無しさん脚:2005/10/16(日) 21:58:52 ID:p3XBEU07
209=197=192だろ。
キヤ宣伝乙
212名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:12:32 ID:uIPAm+VL
>そこそこの「仕事数」が見込める

そんなもん、腕次第だろ
213名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:26:05 ID:lLtEI7nR
>>211
はずれ
214名無しさん脚:2005/10/17(月) 01:23:09 ID:75Vq+iIk
>>210
学校写真から離れてしばらく経つけれど
東京綜合って、もう無くなったんじゃないの?
215名無しさん脚:2005/10/17(月) 01:41:51 ID:6XFVBT5E
すみません、初心者プロです。
また来ました。

バックライトの光の位置って、どこを中心にしたらいいのでしょうか?
背中? 肩? 首? 頭?

解らなかったので、とりあえず首くらいの位置にして撮影したのですが。
216名無しさん脚:2005/10/17(月) 02:40:07 ID:zhgOOALa
>>211 残念2名以上だな。
>>207 事実上PC無ければ仕事全般できないようなシステムになっているからPCで
写真にかかわる部分といえば+2G分のメモリとHDDが余分に2、3台ってトコか。
adobe CreativeSuite VideoCollectionはどちらにしても必要だし。
ネガよりもかなりオタッキーな仕事だよね。
217名無しさん脚:2005/10/17(月) 06:20:01 ID:HEJDF9Bb
>>210
大阪で大手だとダ○コロじゃない?
経験積みたいなら電話帳で学校やってる写真館探して代写仕事を
請けるって手もある。
ま、将来自分で経営するのが前提だろうから後者のほうが
得るものが多いと思われます。
218名無しさん脚:2005/10/17(月) 06:39:04 ID:wuCEE80s
>>215
個人撮りかな?
バックライトなんて、好みの問題でそ。
あんまり出すぎだとレンズに反射がとどいて被るよ(白系紙、且つ近距離)
もれは頭の上30センチを中心軸にして(浅めのハニースポットなどで)
下側を暗くするグラデ作りもやるですよ。
219名無しさん脚:2005/10/17(月) 08:44:28 ID:QcspU0JH
>>210
どこの写真館も「優秀なカメラマン」は常時探してる。
「経験を積みたい」んなら「ギャラ不要だから勉強させてくれ」と正直に言えば連れてってくれる。
いきなり未経験者にギャラを払って使ってくれるトコなんてない。
過去レス探せば目星はつくだろ。
220名無しさん脚:2005/10/17(月) 08:51:05 ID:v1/JQfSc
>210>214
東京綜合って蒲田のか?
221名無しさん脚:2005/10/17(月) 11:02:34 ID:xgkbb/MS
>>210
少子化で生徒数が少なくなり、廃校・合併がこれから
急速に進む状態なのに。
この先、益々腕と営業力が必要だぞ 健闘を祈る
222名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:11:21 ID:J1Do41zt
>>210 人のことあんまり熱心に調べない方がいいよ
   良いことならともかく、人生にかかわるからね。
>学校写真の仕事を大阪でやりたいって人がいるのですが、
223名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:22:57 ID:J1Do41zt
↑漏れは、やめたカメラマンを励ました結果、本人また再開し、、、で今でも貧乏
歳だけは食っていくから、当時ならまだつぶしも効いただろうがもう無理。
心から悪いことをしたと思ってる。
224名無しさん脚:2005/10/17(月) 13:12:01 ID:R297Yujx


  日生学園の「きしょナベ」 が分かる2ちゃんねらいたらレスくれw


  カメラマンぶったキショい奴だった。 おえw

  約10年前の卒業生だ。 長谷川豊(フジTVアナ)と同級だ
225199:2005/10/17(月) 15:26:34 ID:HEJDF9Bb
>>200
新しいファーム出てなかったからあきらめて
IOデータ製の「速」って書いてあるカードリーダーを買ってきた。

こりゃすげぇや! 吸出しスピードが強烈にUP! 2Gがあっというま。
226210:2005/10/17(月) 18:39:55 ID:tZCLoGrM
みなさん、いろいろありがとうございます。

>>214
東京綜合、もう無いのですか? 確か登戸の。
自分自身は付き合いあったわけではないのでわかりませんが…

>>217
将来経営を考えているわけではないです。ただ仕事で撮影の
経験を積みたいと。
ダ○コロですか。伏せ字だとわからないのですが、書くと
まずいですか? よろしければ伏せ字では無い形で書いて
いただけるとありがたいです。語呂がいいのはダイコロかな?

>>219
いくら未経験でも、学校写真でノーギャラはありえないの
では? 自分は初仕事でもきちんとギャラもらいましたし、
ほかのところもノーギャラは聞いたことありません。

>>221
腕は普通以上にはあるかと思います。ただ、先生とのやり
とりなどに多少不安があるにはある人なのですが…

>>222
そうですね。ありがとうございます。
一応、頭に入れておくようにします…
227214:2005/10/17(月) 18:40:56 ID:Uqit/lSa
>>220
川崎の高津(Canon の裏)にあったと思うけれど....
あれは東京綜合という名前じゃぁなかったのかな?
記憶あやふや。
228名無しさん脚:2005/10/17(月) 19:31:46 ID:J1Do41zt
>>226

これは致命的じゃないか。
撮影できるうちには入らん。

 >先生とのやりとりなどに多少不安があるにはある人<
229名無しさん脚:2005/10/17(月) 20:07:10 ID:L/tIuyNN
俺のところにもいた。
前評判が高い人に、修学旅行を依頼。ただし学校経験薄。物撮り主。

生徒と全くコミュニケーション取れてなくて、笑顔の写真が非常に少ないことがあった。
生徒の後姿ばかりなど、全くダメだった。
230名無しさん脚:2005/10/17(月) 20:18:49 ID:CIgCv7E0
場合によってはノーギャラってありだと思う。

駆け出しの頃、たのみこんで先輩に同行させてもらったことを
思い出した。
231名無しさん脚:2005/10/17(月) 21:19:20 ID:wuCEE80s
いつの話だよ。
今の子はノーギャラじゃあ、ペットの散歩もやらんて。
232名無しさん脚:2005/10/17(月) 22:09:59 ID:L/tIuyNN
ノーギャラは、極端にしても、
初顔で最初から全額くれというなら、失敗したときの損害賠償の覚書してもらわないと。
233名無しさん脚:2005/10/17(月) 22:55:43 ID:QcspU0JH
>>226
ダイコロに電話してみろよ
「先生とのやりとりに多少不安があるんですが、腕は普通以上にあると思います。どこか紹介してもらえませんか?」
って。
「言い忘れましたが、ギャラはちゃんと下さいよ。」と付け加えて。

丁寧な言葉遣いや挨拶もろくにできないヤツ
返事が「ハイ」じゃなく「ウンウン」っていうヤツ
初対面で、いきなりタメ口のヤツ

いるよね。

俺なら、腕がそこそこでも先生や生徒と上手くコミュニケーション取れる人にお願いする。
皆さんはどう思います?
234名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:11:58 ID:2ulABDiN
だいころ 人材派遣もしてたっけ?
235名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:26:16 ID:3M6ueD9O
どーしても人が足りないと言うと、嫌々ながらも紹介してくれる時在り。
でも態度でかいくせに使えないやつが来た。責任は負わないそうです、Dさんは。
カメラマンと言うのは色々な専門が在り、またピンからキリ迄いる。
ギャラの決め方が難しい。なんせギャラから話が始るからね。
代写君達、ギャラ在りきは当然だがプロの代写根性を持って居るなら
失敗の責任もお願いね、せめて一緒に謝ろうよ。
236名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:29:02 ID:IdrvFeCb
東京綜合、登戸でっせ。
まだありますぜ。
アタシ代写してますよ。
高津Cの裏はタナカさんでは?
237名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:37:17 ID:2ulABDiN
>>235
無理やり紹介しろといい、ギャラが高いと文句言い
出来が悪いと責任とらんとまた文句。
原稿遅いくせに、印刷代は下げろという。
とかく仕事がやりにくい。
と、Dさんおもてるんじゃ?
238名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:43:21 ID:ldQmJRQn
ダイコロって、もう終わった企業だろ。
客離れが進んでいる。
今、なにせ印刷料金が高すぎる。
小さい部数で高いなら話はわかるが。
239名無しさん脚:2005/10/18(火) 07:57:14 ID:vrcnKD+3
ダイシャでお願いしたいなら
撮影先現地マニュアル、べた等完備汁。
240221:2005/10/18(火) 09:19:29 ID:iMnh6YME
>>226
先生とのやりとり大切だぞ学校写真わ!
学校写真には向いていないと思うので別分野で活躍
されたほうが・・・。
ただし、コミュニケーション能力がだめだと(営業力も)
この先厳しいよね
241名無しさん脚:2005/10/18(火) 09:20:30 ID:HYU9UPqX
今日も雨で撮影中止!
242名無しさん脚:2005/10/18(火) 11:03:01 ID:vrcnKD+3
先生って特殊だと決め付けんほうがいい。
いぱーん企業もかなり変なのいるし、意地悪もされるし。
だんだんと
先生に慣れていけば、話せるようになるよ。
向いてないって、えらそうに言う香具師も初めから
やり手だったのかw生暖かく見守れよ。ダイシャしてくれるかもよ。
243名無しさん脚:2005/10/18(火) 11:08:52 ID:tmiFd0fu
漏れも芋掘りが中止になってしまった。
244名無しさん脚:2005/10/18(火) 11:48:55 ID:HYU9UPqX
ここまで天気に翻弄される秋は初めてかも…
245名無しさん脚:2005/10/18(火) 18:21:16 ID:p7wqcF7u
今年は、9月後半から天気が悪いな。
246名無しさん脚:2005/10/18(火) 20:39:14 ID:v66A9eus
>>242
先生の変わり者度と、写真屋の変わり者度を比較すると、
写真屋の変わり者度のほうが遥かに高いしね。

あー もうまじで辞めたい。
247名無しさん脚:2005/10/18(火) 21:07:05 ID:L94iASF/
>>246
いや、俺は同等かやや先生の方が変わり者比率多いと思う。
D頃のセミナーなんか行くといろんな人いるけどそれほど変わり者いない。

昔、よくあった営業写真スタジオセミナーとか行くとかなり学校系カメよりは
変わり者(見た目も中身も)多かった。
248名無しさん脚:2005/10/18(火) 21:25:00 ID:vrcnKD+3
>>247
そりゃそうでしょ。
営業写真館は趣味の人おる。実際は家賃収入で食ってる。
不労所得系の人は浮世離れした香具師が多いで。

249名無しさん脚:2005/10/19(水) 00:29:47 ID:fjLg2KwF
同じ写真業だ、悪口は止めなよ。
上には上がいるんだから謙虚に行こう。
公立小中一貫の学校を運営する事を自治体の裁量に任せると言う発表があった。
少子化で首に出来ない苦肉の策だろうが、アルバムはどうなるんだろう。
少人数授業も特定の科目にこだわらずその為に雇う教師をそのままクラス担任にして
擬似的に20人学級を作れる制度もOKとなった。
少子化と教員の数合わせの為にクラス人数も30人学級となる日も近いだろう。
ページ数だけが増え売り上げは変わらない。
印刷屋が先に逝くか写真屋が先か、やりにくい時代になる事は確かだろう。
250210:2005/10/19(水) 00:37:24 ID:m70mpnwy
>>228
ちょっと言葉が足りませんでしたね。すみません。
ごく普通の社会人としてのやりとりはもちろん問題は無い
ですよ。ただ学校仕事ってちょっと特殊じゃないですか。
公立だとさほど問題にならなくても、ベタベタな付き合いの
私立なんかではどうかなと思うわけです。ちょっとドライな
ところがある人なもので…
生徒にはかなり人気が出るタイプかと思います。本人子供
好きですし。コミュニケーション能力は普通くらいですね。

あとノーギャラの件ですが、やはり生活かかってるので
厳しいですね。現場でしっかり教えてくれるのならまぁ
仕方ない気もしますが、一人で撮影行かされて、撮って
きたモノをしっかりアルバムに使うのに初心者だからノー
ギャラ…なんてとこは、経営者の神経疑いますね。
自分は初めていただいた撮影がマラソン大会(一人)で、
その後半月くらいずっと一人で撮影つけられてましたが、
ノーギャラだったら絶対やってなかったと思います。
251名無しさん脚:2005/10/19(水) 04:38:21 ID:2YNdDfOM
>250
教えて貰って更にギャラを貰う・・・。
この業界ってそんなに美味しく見られてるのか?
252名無しさん脚:2005/10/19(水) 07:14:54 ID:QvruzJws
教えて貰った覚えはないなぁ、どちらかというと先輩を見て覚える感じ。

撮影は出来て当たり前、むしろ大事なのは撮影し易くする為の環境を
作る段取りのよさとか自分なりの撮影スタイルの構築だったりするから。

一人で撮影行ってノーギャラってのは流石にないでしょ。

ただ、初めて行く場所で情報が入手出来なかった所を下見に
行ったりして自腹切るってのはある。
253名無しさん脚:2005/10/19(水) 09:03:01 ID:ADWpdb5M
>>252 そうそう漏れも同じ感覚だな。
そして、代写数年するとだいたいあちこち行きつくすから
取れるスペースなどどこでどう撮る、時間での太陽の向き、シャッター代
ためるスペースなどわかってくるからね。
そういうの含めて学校と集合鳥打ち合わせるとスムーズに行く。
254名無しさん脚:2005/10/19(水) 09:38:11 ID:WyT7Jo5x
>公立だとさほど問題にならなくても、ベタベタな付き合いの
>私立なんかではどうかなと思うわけです。ちょっとドライな
>ところがある人なもので…

じゃあ、公立は自身あるんだ。選んで、志願するのはどう。選べるなら。
あと、自分を「**なひと」なんてOLみたいなこというなよ。
あなたを知らん人に言うと、間違いなく嫌がられる。
255240:2005/10/19(水) 09:49:19 ID:d/FIPcAl
>>250
そうでしたか。だったらあんまり心配する必要
ないと思いますよ。学校は地区で色々ですから私立でも公立でも

俺も、コネなどなく写真館立ち上げて営業くりかえして学校写真扱って
今年で何とか23年目を迎える事が出来たけど少子化の影響がジワリ、
ジワリ来ている状態  

とにかく、その仕事を探している本人ががんばるしかない
256名無しさん脚:2005/10/19(水) 10:13:23 ID:ADWpdb5M
>>250
ご本人にやる気があれば、写真館片っ端から回って代写の営業して
(そろそろ時期はずれだなあ)
って手があるけど。一応単独で仕事が出来ないとだめだと思う。
修学旅行 小中高 20-30回くらい一人で行ってる。
文化祭など何をとらないといけないかわかってる。
程度最低クリアしていないと。

学校経験無ければ写真館の勤務しか道は無いでしょう。(生活できないくらい安いよ、吐き出し覚悟で)。
一、二年したら出入りするカメラマンや、学校のいろんな地図がわかってくるから
やっていけると思う。
カメラマンどうしでのコミュニケーションも必要だよ。最初仕事回してくれるのは
知り合いのカメラマンだから。

漏れは、畑違いのカメしてて(勤めで)、あるとき知り合いのカメラマンからどうしても知り合いのスタジヲ手が無いから
ということで、会社休み取って修学旅行行ったのが最初。勝手がわからずコミュニケーションのとり方や
集合鳥にはプレッシャーきつかった。
257名無しさん脚:2005/10/19(水) 12:00:37 ID:t9cB8QIK
何分野のカメラマンでも雇われではたかがしれてる。
定年までいけそうなのは新聞社の社カメくらいかなあ
学校は待機の時間多い、担当教師つかまらない、突然キャンセルで無駄な時間がかなり出るから
スケジュール調整に悩む。
学校側は連絡先がいつも携帯とか会社組織じゃない(いつバックレるかわからない)
ところはよほど親密じゃないと営業しても無駄と言っておこう。
258名無しさん脚:2005/10/19(水) 12:56:53 ID:ADWpdb5M
>>257 代写のカメラマン指差して「うちのカメラマンです」
259名無しさん脚:2005/10/19(水) 12:58:23 ID:ADWpdb5M
そうだ、添乗の派遣会社からのアプローチってのもある。
260名無しさん脚:2005/10/19(水) 15:28:09 ID:WyT7Jo5x
完全に家だけで事務所兼用してる無店舗のかた、いますか。
261名無しさん脚:2005/10/19(水) 17:00:52 ID:QvruzJws
>>260
はい、私はそうです。
262名無しさん脚:2005/10/19(水) 17:10:08 ID:WyT7Jo5x
ありがとうございます。
簡単に言うと、自分のスタジオの縮小傾向と半端な収入に
維持することの疑問がありましていまの店舗を休業、
もしくは自宅での学校専業にするかを検討中なのです。
263名無しさん脚:2005/10/19(水) 17:13:21 ID:4/Q7rD6/
うちもそうだな。
学校だけでやってるぶんには困らないし。
スタジオ必要なときは知り合いのスタジオ紹介する。
紹介すると喜ばれるしw
264名無しさん脚:2005/10/19(水) 17:29:10 ID:VpJ1JJWp
>260

はい、私も自宅で細々と・・・・。
自分の仕事は舞台のみに限っているので出張だけ。
学校の代写も出張なので店もスタジオも不要。
265名無しさん脚:2005/10/19(水) 18:18:24 ID:VqKpqvXn
お尋ねいたします
業界の通例で、印刷屋さんに年末に半額程度入金しなければならないのでしょうか?

お金無いので毎年困るんですけど・・・
普通皆さんどうされるもんですか?
266名無しさん脚:2005/10/19(水) 18:33:18 ID:QvruzJws
>>265
信用の問題なのかな? ウチは納品後の支払いにしてもらってるけど。

ちなみに印刷屋への支払いを2年溜めて倒産した写真屋を知ってる…。
267名無しさん脚:2005/10/19(水) 18:38:04 ID:G1j805n/
学校だけでやってる人もいるんだあ。
行事の見本だし販売なんて売り上げ期待できないし
アルバムは3月しか金入らないしどうやって生活してるの?
268名無しさん脚:2005/10/19(水) 18:55:06 ID:hNn4KHnw
幼稚園は1回の行事で最低15〜20いきます。
全学年や行事2つからめて
だと30〜40です。年間アルバム抜きで200〜230落としますので
一人でやってて、5校ぐらい幼稚園があると、結構うま〜ではないですか?
269名無しさん脚:2005/10/19(水) 20:42:17 ID:VqKpqvXn
行事の写真お幾らで販売されてます?

ウチ幼稚園100円マージン15%
小学校50円マージン無し
中高販売しない!

正直50円ならやりたくない。

個人が例えばフィルムで写してウチのような高級DPE店!に出したら
フィルム500円
DPE1200円
位なら
÷20枚(チャンと撮れたの)で@85円位にはなるかも?
@100円は最低ライン?
270名無しさん脚:2005/10/19(水) 20:57:20 ID:QvruzJws
ウチは100円から130円。
集合500円から700円。
フィルムはここ2年ほど使ってない。
271名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:37:21 ID:WyT7Jo5x
Lサイズで100〜130円
KGで200〜220円
入学式はワイドキャビネ900円
幼稚園のマージンは8パーセントかな。
272名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:49:50 ID:LuZfk3xf
L 180円
KG 650円
アルバム 10000〜18000円
マージン一切無し

これで28年間やってますがなにか?
273名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:02:00 ID:WyT7Jo5x
もれのとこ
今年は2万でそう。27人で18ページ。
オンデマンドのほうが高くつくよね。
274名無しさん脚:2005/10/20(木) 01:12:48 ID:+hy30pyJ
二万円かぁ
うらやましや。
うちはその規模て゛14000円だなぁ。
ボランティアだな・・・・泣
275名無しさん脚:2005/10/20(木) 01:21:07 ID:9nyKiKmg
マージンとるの私立だけだよね?
それと自家ラボない自宅兼事務所の人はラボ支払い&マージンで100円程度じゃ
結構薄利じゃない?
276名無しさん脚:2005/10/20(木) 07:25:02 ID:D7zOWo9b
「学校写真経験者」を語る方に先週末、幼稚園の運動会撮影をお願いした。
現像上がってきた。
豆粒のような徒競走が上がってきた。
親が撮影した写真の方がでかいだろう。
「チョロチョロ邪魔だし、何の為にフィールドへ入って写してるんだ!!」ってクレームの山が目に見えてる。
1枚も売れねえぞ。こりゃ。
277名無しさん脚:2005/10/20(木) 07:34:01 ID:61e2Th3C
サンプル見せないの?
「サンプルから乖離した内容のときは払いません」って念押す。
レンズが無いとか言うならカメラごと数日前に支給(練習させる)です。
278名無しさん脚:2005/10/20(木) 09:44:47 ID:R5zgjz/T
>>268
5園だと行事のバッティングがかなりあるでしょ?
運動会や遠足の雨流れとかも悩みの種。
ま、利益率考えると小学校よりぜんぜんおいしいですね!
ちゃんとした代写さんをキチンと確保できる人脈があれば
問題ないですが。
279名無しさん脚:2005/10/20(木) 09:48:15 ID:ZqaPgUrh
>>277
それは理想。むこうは頼まれて仕方なく来てやってるとしか考えてない。
そんなこと言おうものなら即断られる。
無論サンプル見せるのは必須だけど
下手でも来て貰えるだけでもありがたいのは確か
280名無しさん脚:2005/10/20(木) 12:23:09 ID:tL4wSvE0
代写いなくて困るのはどっちか?って話だわな。
俺も頼むときは「どうかどうか、お願いします」だな。
腕の確かな奴は、あっという間によそに持って行かれる。
「サンプルから乖離した内容のときは払いません」なんて言った日にゃ
次回から来てくれないだろうし・・・
281名無しさん脚:2005/10/20(木) 14:50:08 ID:X6wQJ845
なあ、
近県で公立ぐらいは日程表回せんのかね?
俺が知らんだけかな。
自治体ごとで微妙にずれてれば、3日連続だろうと
代写の撮影は構わない訳だろ。
抱え込まないで、びしびし働いてもらうほうが
雇う側も請け手も、お互いにいいのでは。
282名無しさん脚:2005/10/20(木) 15:56:32 ID:R5zgjz/T
>>281
どういうこと? 具体的には。
283名無しさん脚:2005/10/20(木) 18:49:19 ID:INv2oOVD
>276
代写を頼むってことは、リスクを背負うことも覚悟で!しているんじゃないの?
その時だけ1回の都合で頼んでも、相手はその気持ちを読んでいる。代写の亀との
仲間関係を構築しないと駄目だと思うがどうだろう?
284名無しさん脚:2005/10/20(木) 19:20:43 ID:X6wQJ845
たとえば
「東京23区」なら
2005年版
【墨田区公立】
入学式*幼4月9日*小4月6日*中4月10日*高4月11日
卒業式*幼3月23日*小3月25日*中3月20日*高3月19日

なんてのは、一覧できると嬉しい。
どこかで確認できるならリンクでも可。
285名無しさん脚:2005/10/20(木) 19:23:35 ID:8+dQJksR
仲間でもあなたのここがだめ、なんてとても言えない。
年上なら尚更
286名無しさん脚:2005/10/20(木) 20:18:15 ID:INv2oOVD
今は、個人情報保護法なんて、使う方には都合のいい
法律があるから他からの情報が入りにくくなったよ。
287名無しさん脚:2005/10/20(木) 22:15:40 ID:61e2Th3C
>>285
そんな世界かな。写せなかった現実は戻ってこない。
そんな人よこしたほうが信用失墜。
次回は無いぜ。
288名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:17:28 ID:fJAAh4uZ
アルバムで500万ぐらい稼げば、なんとか人並みに生活できるかな?
300マンくらいが収入で、一般会社でいえば月給20万くらいか?
普通に会社員になったほうが良いな。

高校なら1校でこれくらいの収入になるけれども、
小学校なら100人くらいの学校を6校くらいか。。。
やばいな…
289名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:27:31 ID:8X9XhxhU
>>288
売上500万?も行かないよ。
290名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:35:48 ID:fJAAh4uZ
>>289
高校やればそんなもんだって。
291名無しさん脚:2005/10/21(金) 00:06:39 ID:XkgB0Ang
>>290
二校やりゃーいいじゃねーか。
1000万の収入だよ。営業掛けて二校取ったらまた書き込んね。
292名無しさん脚:2005/10/21(金) 00:43:05 ID:AqNEdTB8
>>291
ひとりで2校できるかどうかは疑問だがな。
293名無しさん脚:2005/10/21(金) 00:52:44 ID:66TEv6Ie
>>290
確かに10数年前までは 1学年540人くらいいて、アルバム代も結構高かったが
今は生徒数6割位だろ。アルバム代も2割以上下がってる。
294名無しさん脚:2005/10/21(金) 00:53:28 ID:s9YAXnyh
>>288
無理あきらめなさい。
大手が捨てた小規模校しか回ってこないよ
それに収入は3月一括それまではほぼ無収入を覚悟
295名無しさん脚:2005/10/21(金) 01:30:29 ID:i7n8dNDu
恥を承知で聞く
学校に営業かけていくとしてポイントってなに?
296名無しさん脚:2005/10/21(金) 05:22:48 ID:c6QsrFRB
>>295
値段
297名無しさん脚:2005/10/21(金) 05:51:20 ID:2WhKiPlL
景気ワリ〜
 集合1枚も買わん糞がきが結構増えた。

海外はスナップオンリーで出しても売れんと聞く。
日本も個人主義、ドライな親が増えたのか。
価格見直しで済む事なのか、サーチせんと。
ちら裏でした。
298名無しさん脚:2005/10/21(金) 06:43:54 ID:3f6/LgiG
小学校の運動会スナップ売ってる?
そこそこ売れるならやろうと思ってるんだが、、、
299名無しさん脚:2005/10/21(金) 07:24:02 ID:2WhKiPlL
運動会か。
とり方どう?学校としちゃあ、満遍なく写せたなら良いかも。
こっちの営業的に、
撮れた内容によっては厳しいね(余り多くて企画倒れ>アルバム資料逝き)
何しろ相手は、我が子命の親w
「我が子オンリー&ビデオ」ですから。
競争種目は、ハモニカ状態でorzアップだと2〜3人のみ。
人数多くても難しい。
遠足みたいに5人〜なんて、一瞬で組めればいいが。
でも低学年なら、大きめに写せば買うよ。

幼稚園は売れるよ。今年は1200枚近い見本出してます。
300名無しさん脚:2005/10/21(金) 07:52:47 ID:4VwXHZip
運動会の販売は撮り漏らしが怖いね。
うちの子の写真が無いって、クレーム覚悟だね小学校は。
301名無しさん脚:2005/10/21(金) 16:16:08 ID:XkgB0Ang
>>300
撮り漏らしなんて怖く無い。
当然写らない子も出て来る訳で、そんな所を指摘されたからって
クレームと思っていたら撮影出来ないよ。
できる限り均等に撮ればいいだけ。
302名無しさん脚:2005/10/21(金) 17:31:06 ID:XkgB0Ang
301です。
今学校からアルバムに付いて御相談したいと電話があった。
なんですか、、の答は、個人写真の下に氏名を載せない、文集に氏名を載せない。
という方針にしました、だって。
個人情報保護法による影響だろうが、このまま行くとアルバムそのものが情報源と
なり得る訳だから、アルバムは作らないと言う学校が出てくるかもしれない。
個人情報保護法は議員や公務員に於いて最近拡大解釈する法律をどんどん作っている。
自分達の不始末でも名前の公表がされない様にとしか思えない都合の良い
法律が一般人を巻き込んで、しいては子供の情報源である卒業アルバムにおける
顔写真の掲載不可、スナップの掲載不可と繋がって行くのだろうか。
私の地区では校長会で決定事項とした様です。
303名無しさん脚:2005/10/21(金) 18:03:15 ID:UK6jvFSU
個人保護法については、ここまで過大適用されると
アルバムって何?、思い出って何?、まったくどう
なっちまったんだ!
304名無しさん脚:2005/10/21(金) 18:07:15 ID:UK6jvFSU
303です。頭にきて書いたので、情報の文字が抜けてた。ごめん!
305名無しさん脚:2005/10/21(金) 18:20:23 ID:AqNEdTB8
なんか、幼稚園のスナップ写真が一番もうかるような気がして来た。
ひとり3000円くらい買ってくれて、40人くらいいたら10マン園
30回やったら300マン園だもんな。

婚礼は儲かるんだが、経費もばかにならんし。
306名無しさん脚:2005/10/21(金) 18:23:53 ID:AqNEdTB8
>>302
あるある

うちなんか、写真撮影する時に、女は前で男が後ろってーのが差別だってーんで
後方も役職順に好き勝手なとこに並ばれ。
大男の間にちっちゃい用務のおばちゃんが立ってたり。
でこぼこしてキモイ アンド リスキーな。。。
307名無しさん脚:2005/10/21(金) 18:37:11 ID:AqNEdTB8
小学校の教室集合写真では男子が1列目に座らせた。
これが、差別だってーんで男女混合になった。
スカートはいた女子が2人も片膝立てて。。。orz

ま、幼稚園児とか、スカートでも全員開脚がにまたのまま座るけどね。
308名無しさん脚:2005/10/21(金) 19:45:58 ID:1jzG9QwP
学校写真に見切りをつけるなら早い方がよさそうだな。
309名無しさん脚:2005/10/21(金) 19:51:38 ID:zBhUCeIc
>>308
で?なにするの。つぶしが利く君は。
さあ、おすえてw
310名無しさん脚:2005/10/21(金) 19:54:51 ID:W7CN6WgM
小学校の極端な平等主義も困りものだよね。社会に出れば、
どれだけこの世が不平等な仕組みになってるか思い知るのに。

もう一度、平等の意味について真剣に検討すべき
時期なんじゃないかと思う今日この頃です。
311名無しさん脚:2005/10/21(金) 19:57:24 ID:obllPpUj
男女は違うのに男女を同じと扱うのは明らかにおかしいよね。
差別と区別の違いが分かっていないのかな。
312名無しさん脚:2005/10/21(金) 20:11:16 ID:zBhUCeIc
安いが正義みたいなことをいうしホンマむかつく。
安売りしだすと、マクドナルドだって傾くんだぞって言いたいよね。
業者にしわ寄せしすぎても、卒業してしまえば関係なし。
まあ
親が「うるさい&ヴァカ」なのは消防だけです。
みんな撮影、がんがれ!きょうもお疲れさま!
313名無しさん脚:2005/10/21(金) 20:13:16 ID:3wKCPhKY
>>311
実際、>>307の件は差別じゃなくて女の子に対する配慮でしょ。
ちょっと考えれば分かりそうなものだけどねぇ。
314名無しさん脚:2005/10/21(金) 20:18:16 ID:zBhUCeIc
>>305
運動会30回は、いやだw
315名無しさん脚:2005/10/21(金) 21:11:17 ID:Y+y1QO/g
特に保育園&幼稚園の運動会はヒザに負担が掛かるな…
316名無しさん脚:2005/10/21(金) 22:35:34 ID:AqNEdTB8
>>314
でも、考えてみてよ。
展示のシート作って、注文が来たら袋詰めして実質3日。
実動年90日よ?(w
317名無しさん脚:2005/10/21(金) 22:36:40 ID:AqNEdTB8
>>315
レンズ回転式デジカメで立ったまま撮影とか(w
318名無しさん脚:2005/10/22(土) 00:04:00 ID:fUgXMx0h
そんなもん代写にやらせときゃいいじゃんよ 

こっちはピンハネした金でのんびり株でもやってるのが正解
319名無しさん脚:2005/10/22(土) 00:18:05 ID:9UvLzWRN
また来たか。株野郎。
んな、100万200万で、株屋気取りなんて、恥ずかしい。
320名無しさん脚:2005/10/22(土) 01:31:51 ID:fUgXMx0h
>>319
年商1億超えてますが何か?
おまえは町のちっちゃな写真屋だろ?
負け犬の遠吠えにしか聞こえんなw
321名無しさん脚:2005/10/22(土) 04:37:02 ID:E6+wNIAA
>320

誰も漏前の事は分かんから
嘘八百書いても・・・・。
322名無しさん脚:2005/10/22(土) 07:00:14 ID:3K+eqf+k
>>318
全くの正論。

しかし、持ち株も資産 自分の技術も資産 抱えてる代写も資産
取引してる学校も資産 でしょ?

リスクの分散は投資家の基本であると考える私は程ほどに
現場に出て労働しながらカンを養い、代写とメシを喰い語らい、
日経もチェックする。
323名無しさん脚:2005/10/22(土) 07:21:52 ID:2uTJHHDb
ダイシャと共生する事に賛成。
写す側のつながりが、ともすれば薄くなり勝ちな商売だから。
株の人は逆なでしてどうすんの。
スレ場所考えて。経費だって相応に掛かってるだろ。
324名無しさん脚:2005/10/22(土) 12:00:39 ID:E6+wNIAA
まあ何だ、デジにしてから経費が掛からず粗利が・・・・(w
325名無しさん脚:2005/10/23(日) 09:05:12 ID:a0PcOZbn
日光紅葉渋滞酷いらしいな… 鬱だ。
326名無しさん脚:2005/10/23(日) 19:43:50 ID:JX9vVrDG
>>324
その浮いた金を株につぎ込むのかな。年商1億の社長さんは。
327名無しさん脚:2005/10/24(月) 01:10:21 ID:z4g0Mzas
デジ一眼でS3使ってる人に質問
サブは何使ってる?D70? D50じゃダメかな?
328名無しさん脚:2005/10/24(月) 01:47:40 ID:iyi98EHt
>>327
ダメも何もメディアが違う以外何の問題もないでしょ
かえって色は良い
329名無しさん脚:2005/10/24(月) 17:17:44 ID:bSa3+taS
ナショナルの56が壊れた〜(∩_∩;)P 白旗〜!
中古で探すか、ボツボツ代替えを探すか・・・。
330名無しさん脚:2005/10/24(月) 18:58:32 ID:Vbwj/KJ8
>>329
合掌!つか電池のこと考えたら代替えですわな。
ロクに使い切れないうちに放電するわ重いわ処分も面倒だわ・・・
とどめに高価すぎますし。
ぼやきながらまた注文しとくかと考える悲しい私。
331名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:30:08 ID:es0/JHEO
ミノのフラッシュが5600って型番だけど
これは、GN56って意味かな?
連射してると、電池が燃えそうなくらい熱くなるんだが。。。
332名無しさん脚:2005/10/25(火) 04:38:39 ID:KJNQaEcq
>>329
大光量のクリップオンが楽でいいよ(w
333名無しさん脚:2005/10/25(火) 05:16:13 ID:Z0S1YR/E
>>332 5651を捨てて、初めてのクリップオンのみの修学旅行
最初の集合 ど逆光。
334名無しさん脚:2005/10/25(火) 05:46:49 ID:l54Glrln
>>332

クリップオンで56の代わりは無理だと思われ。
335名無しさん脚:2005/10/25(火) 07:57:42 ID:0tfh3SE5
ちょっといもほり行ってくる
336名無しさん脚:2005/10/25(火) 12:01:11 ID:Z0S1YR/E
>>335 彷彿
337名無しさん脚:2005/10/25(火) 17:21:49 ID:BOScSQv+
オラ、ミニカムだけど
しかも周辺光量落ちるから、2ヘット付
338名無しさん脚:2005/10/25(火) 17:29:02 ID:WAVXxyvH
ワシモ、ミニカム使ってるがいつも一言
言う癖が「重てぇー」
339名無しさん脚:2005/10/25(火) 20:26:30 ID:ff7CY4qc
ニコンは高感度だと暗部のノイズが目立つから厳しいが、
キヤノンならISO800に設定して580EX使えばグリップはイラネ。
340名無しさん脚:2005/10/25(火) 20:41:43 ID:ff7CY4qc
柔軟な思考と発想の転換で、可能性は広がります。
固定概念に囚われすぎないように、気をつけたいものですね。
341名無しさん脚:2005/10/26(水) 04:01:14 ID:tabdhCDF
>>340
集合限定
そもそも、5651が生きる状況は、背景と人物の、、、
だから、ISO上げても解決しないのだが。
342名無しさん脚:2005/10/26(水) 05:42:30 ID:+kOiI1jM
そもそも5651で集合撮るってーのは6X9が前提での話だろ?
343名無しさん脚:2005/10/26(水) 06:33:08 ID:tabdhCDF
>>342 5Dでいけるよ
344名無しさん脚:2005/10/26(水) 19:55:26 ID:Tgv5qkSB
写真館デジのスレが、ひどいことになってるな。罵りあいとか。
345名無しさん脚:2005/10/26(水) 21:03:28 ID:h4vX2Tai
>>343
4×5から引き継がれた集合写真の定番、6×9も、
DSLRへバトンを渡す時期が来たな。
346名無しさん脚:2005/10/27(木) 07:48:37 ID:MRv4MpPl BE:206823637-
ECカレントのメルマガで送料込み32.9マソで売ってるぞ。
5D
347名無しさん脚:2005/10/27(木) 12:24:11 ID:pzppkbQZ
高くね?
348名無しさん脚:2005/10/27(木) 14:06:06 ID:BWlQgM33
>>347
価格.comでの最安値が現在343,129円だから、
安いといえば安い。
349名無しさん脚:2005/10/27(木) 14:43:33 ID:+b2SWJCO
価格込むの最安値って高杉
350名無しさん脚:2005/10/27(木) 15:14:22 ID:pzppkbQZ
問屋さんで31マソ台だったけど、値上がりしたの?
351名無しさん脚:2005/10/27(木) 16:01:24 ID:MRv4MpPl BE:177276863-
>>350
32万9千800円で送料と税込みでだから、本体売り元値は
31万円台だよ。
小売がこんなだから、問屋なら「30万割突入」。観音攻勢開始。
352名無しさん脚:2005/10/27(木) 17:59:03 ID:TXvT4oE7
ダイ*ロのチラシでも税別だった。33マソ超えるわ。
353名無しさん脚:2005/10/27(木) 21:16:18 ID:Fj1sSqQ0
D頃は30万で売ってくれるよ
354名無しさん脚:2005/10/28(金) 07:05:58 ID:S8/fi8Vg BE:315158584-
太鼓ロは、機材販売までせんと食って(ry
355名無しさん脚:2005/10/28(金) 15:00:32 ID:W96Rmh8G
H20こないと平和で良いね

皆さんのスタジオってシーズンで七五三何組位写されます?
ウチ人口1万のド田舎なんですけど、頑張って80組位です。
今年は未だ10組しか写せて居ないんで、落ち込んでいます。
356355:2005/10/28(金) 15:01:08 ID:W96Rmh8G
誤爆しました
スミマセン
357名無しさん脚:2005/10/28(金) 16:56:02 ID:S8/fi8Vg BE:315159348-
H20被害者の会からだな。
358名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:47:01 ID:UGqlbVzy
>>355
田舎の写真館さんですか?
学校、スタジオと両方頑張って下さい!
学校は何校やってるんですか?
359名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:17:03 ID:HTdViMRX
5Dで日光、集合OKだよ。東照宮雨寸前の曇天だったけど感度1000でクリップオンで
問題無し。もはやストロボはキャッチライト感覚でたくだけ。
夕方や朝の光量不足でもフィルム感度を気にせず高速シャッターが切れる。
ピーカンの時はさすがフィルムも デジも同じ条件だが太陽が居ない時はデジの
一人勝ち。
360名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:35:36 ID:5YvaFSFq
従来の常識が音を立てて崩れ去ったな。
361名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:36:41 ID:SGvBsyqK
絵的には問題なくても、同じカメラで撮った写真が、
大きいというだけで、その大きさに比例しないほど高い値段で売る?
という疑問を持たれなくも無い。
362名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:47:35 ID:ENHiM5/B
4×5から6×9に移り変わった当初も、そんな疑問を持たれたのかもね。
もっとも、その後の結果は皆さんが知ってる通りだけどね。
363名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:51:31 ID:SGvBsyqK
えっ??
修学旅行のスナップ 4×5 で撮っていたの??
364名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:57:33 ID:PfwxLg+6
>>362
婚礼出写でフィールド使ってて、RBに変えようかという案が出たとき
両方でテスト撮りして6切りに伸ばしてルーペでチェックした覚えがある。
やっぱ画質は、4×5が勝ち。
けど、表情を狙う場合のブローニーの有利さから一夜にしてチェンジ。
365名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:03:16 ID:S8/fi8Vg BE:354554249-
じゃあ
1台いっとくか。EFの資産あるからなあ。

が、
ニコンに期待したいのが本音。
D200はAPS-Cの10,5megapixだろ。
D2X並耐久性とD50の絵柄でタフボディ、20万程度の価格で即よろ。
366名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:03:17 ID:ENHiM5/B
>>363
話がちょっと噛み合ってなかったね。

ただ、4×5から6×9へ、そしてモノクロからカラーへの遍歴が物語ってるように、
今後、主流が銀塩からデジタルへ移り変わっていくのは誰も止められないでしょうね。
367名無しさん脚:2005/10/29(土) 04:52:46 ID:q4C/u7o8
>359

小さなカメラ+クリップオンでの集合。魅力だ!
368名無しさん脚:2005/10/29(土) 05:16:17 ID:b/Fn2nED
昨日はどピ−カンだったからミニカムでフル発光させたデジ。
今日は雨…、クリップオンで充分だな。
369名無しさん脚:2005/10/29(土) 09:23:45 ID:LbBKbwjj BE:295461465-
>>367
つGS645s
370名無しさん脚:2005/10/29(土) 09:54:59 ID:LbBKbwjj BE:236369164-
新NSってオーバー目でも色が出る。結構外で使える事が分かった。
371名無しさん脚:2005/10/29(土) 10:47:27 ID:zIKfOBBd
ラボ屋泣かせの新NSNH間違いなくコニやコダのプロフィルムのほうが良い色。
Pro400の低感度バージョンでよかったのに
白のMかぶり重視したばっかりにあんな糞フィルムになってしもた。
372名無しさん脚:2005/10/29(土) 12:37:56 ID:dd7ch0Um
>>361
カメラの大きさだけでうんぬんする程学校は気にしていない。
見栄よりも実用性の方が大切だ。中版と同じ画質が得られるなら
デジの一眼で問題ない。
録音だって今じゃプロはオープン使わずDATのテープだ。
DATの録音機見たらこんなんでいいの、、ってなるけど時代がそうなのだから
しょうがない。
その内マミヤ辺りからフルサイズを超える大きさのデジ機が出たら
もはやフジカ69を賛美する書き込みは無くなるだろうな。
とにかく1DSや5Dなら旅行の集合など問題なく撮れることは確かだ。
373355:2005/10/29(土) 12:42:36 ID:bMvGQKoc
>>358さま
ども
学校はコンスタントに有るのがだいたい年3校+幼稚園です。
3年おきに+2校増えます
パパママショップなんでいっぱいいっぱいです。
不本意ですが小さい所は断っています。
都会で代車と言うのでしょうか?外注カメラマンに頼めるのが
羨ましいです。(色々ご苦労は有るのでしょうが・・・)

こんな日でも七五三とか記念写真今のところ3件しか有りません。
悲しいです
374名無しさん脚:2005/10/29(土) 13:31:20 ID:XmL80eBj BE:551527687-
いいじゃん別に。隣の芝生は青いんだよ。
二兎を追うものは一兎をも得ずで。
子供何座どんどん減ってくので、待ちの商売はきついよ。
隣町の地域にある
幼稚園に営業ばしばし掛ければどう。
375名無しさん脚:2005/10/29(土) 13:53:08 ID:DIlOxGn7
>>372
さっきまでスナップを撮っていたカメラで、今度は集合も撮るのかよ???
と、疑問に思うだろうよ。普通。
生徒でも、わかっている奴はわかっているぞ。

今問題にしているのは、画質云々じゃない。
376名無しさん脚:2005/10/29(土) 13:54:26 ID:DIlOxGn7
集合は違うカメラで撮影するから、値段が高いんだ。
大きいというものあるけど、あのカメラだから高いんだ。

と、納得させないと。
集合写真小さくていいから、100円にしてくれ、といわれたら、するのかい?
377名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:08:35 ID:XmL80eBj
普段はキスDNだったら、5Dでも、でっかく感じる。
GWの幻影背負ってないカイ??
何をそんなに恐れてるの。現実に言われた、首にされたなら未だしも。
gwの張りぼてでも外側に張ったらどう。
378名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:15:01 ID:DIlOxGn7
大きいというのは、カメラのことじゃないから。
写真のサイズね。

集合撮るときは、カメラを替えいる
というのは、撮られる側もはっきり覚えている。
379名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:25:28 ID:XmL80eBj
そうかごめん。
じゃあ、5D2台で。
380名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:41:11 ID:XCplsNhO
俺も旅行ではもうGWなんか使ってない。今年から1DMU+20Dで行ってるが
お互い予備機材も兼ねることが出来てホント助かる。
381名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:56:59 ID:XmL80eBj
お宮参りの方が今日は多かった。
いいのやら悪いのやら。
382名無しさん脚:2005/10/29(土) 17:22:18 ID:2HRvJVyy
スナップでも「100円?30円くらいじゃねの?」といわれるよ。
383名無しさん脚:2005/10/29(土) 17:36:12 ID:dd7ch0Um
>>380
その通り。
実際、GWより遥かに高い機材、何も遠慮する事は無いし聞かれたら
GWは貸すですよと答えればいい。

来年はGWが笑われる時が来る。
384名無しさん脚:2005/10/29(土) 19:21:56 ID:XmL80eBj
散々飯の種を作り出してくれて、20年近く世話になってると
かわいそうに思える。
一種の愛着というか怨念かw
ニコンFのようにブームで高値付くときに
売り抜けられた香具師が要領いいとは思う。
が、ここでの書き子みたく、自分の機材を粕呼ばわりは
俺だと良心が咎める。 
385名無しさん脚:2005/10/29(土) 19:28:18 ID:XmL80eBj
>>382
「紙切れ売ってんじゃないわよ!!」とか
「親のお金で買っててよく言うよ。自分のこずかいで
買ってんなら、ブツクサ言って構わんし聴いたげる」って
お笑い、ぶち切れキャラ風に冗談めかしてはよく言う。
386名無しさん脚:2005/10/29(土) 19:41:32 ID:R8wCHKlX
>来年はGWが笑われる時が来る。

さすがにそれはないでしょう?
まあ、今の時代に冠布被って4×5でクラス集合撮れば笑われそうだけど。
387名無しさん脚:2005/10/29(土) 19:50:04 ID:bCun18lN
>>386
少なくとも、同業者には見られたくない姿であることは確かだな。
388名無しさん脚:2005/10/29(土) 21:05:02 ID:m9UkVzhI
>>387
5D使いだが、69も使うときは使うと思う。
なんか、変に意識することも無いだろう。
全面伸ばしの職員集合は45だし。別に撮ってて誰も笑わないよ。
撮られる方もよっぽど興味ある人以外意識していないよ。

テレビ局の取材カメラみてわかる人が小数なのと同じ様に思う。
当事者はカメラとか三脚結構意識してんだよね、ザハトラー、ビンテン...
389名無しさん脚:2005/10/29(土) 23:03:24 ID:LbBKbwjj BE:472738368-
これか。
http://www.protech.gr.jp/nvs/item/0509301018306C.html
誰か担いでくれんとむりぼ。
390名無しさん脚:2005/10/30(日) 00:09:55 ID:q84JVLWB
>>389 家庭用ビデオの三脚だ。
391名無しさん脚:2005/10/30(日) 09:24:55 ID:DuIIOrKU
こんなの担いでるパパは嫌われる。
392名無しさん脚:2005/10/30(日) 09:28:55 ID:DuIIOrKU
>>388
5Dなんですが、集合RAW撮り>現像>完成品jpg変換>ラボ
こんな流れですか。
393名無しさん脚:2005/10/30(日) 11:02:18 ID:sPMwyUsu
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m22054782

お前ら、こういうことはやめろよ。
394名無しさん脚:2005/10/30(日) 11:39:27 ID:irIOd8G1
ファイルサイズから推測するとプロの仕業だな。
撮影者本人が売ってるのか、どこかで撮影データ手に入れて売ってるのか…。
問題になるのは確実だ…。
395名無しさん脚:2005/10/30(日) 11:43:57 ID:sPMwyUsu
落札して、そこらじゅうの学校にまわしてみようか。
これ、おたくの学校じゃないですか?って。
396名無しさん脚:2005/10/30(日) 11:55:25 ID:YQLMf3Eh
>>393
出品者乙
397名無しさん脚:2005/10/30(日) 16:36:27 ID:q84JVLWB
>>393
こういうの危惧していたが、やはり出てくるねえ。
どの段階で流出するんだろ?
398名無しさん脚:2005/10/30(日) 17:47:23 ID:d8ztE0Mj
なんだかなー!やっぱりって感じだよ。
こうゆう輩がいるから、いろんな場面での撮影に
制約がかかってしまうんだ!いいかげんしろよ!

399名無しさん脚:2005/10/30(日) 17:57:42 ID:q84JVLWB
高校野球撮影の管理が厳しくなったのもこういう輩が居たからで
撮影業者側から出たとすれば業界の存亡にかかわる。
400名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:12:17 ID:O4BluiPI
たぶん代写でお店にデータだけ落として
自分のメディアはそのまま持ち帰りというパターン
自分も代写で写したデータHDDに結構残ってるな。
401名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:28:55 ID:q84JVLWB
代写行った先のデータとか、よっぽどのバカでない限りオクに出したり市内と思うが。
スライドCDで販売したデータにしては大きすぎるしね。
他のシュピン履歴見ても怪しいのが多いやつだ。
晒された学校の業者、ガクブルだなあ。
402名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:22:54 ID:N/POYPOI
出品者は>>277
「サンプルから乖離した内容のときは払いません」って言われて
ギャラもらえなかった代写カメ。
403名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:34:25 ID:+KrXy0DD
5Dは、
印刷原稿としての半切プリントは可能(見るに耐える)でしょうか。
遠足なら、安価だしS3proで逝く。
でも、大は小をかねるし高感度のノイズレスさが、そそるんだな。
404名無しさん脚:2005/10/30(日) 20:43:05 ID:q84JVLWB
>>403
A4見開きってことで、人物集合では試す勇気ないけど風景ならぎりいけそう。
それでも、かなり慎重にデータ触らないといけないと思う。
今ちょちょっと、データ作ってみたけど、ノー鳥、フルサイズでA4見開きだと
175線相当、350dpiで1.4倍しなきゃいけない。
ぎりぎり許容範囲かも知れない。
405名無しさん脚:2005/10/31(月) 08:10:37 ID:p1jLNTbk
>>404
有難うございました。後加工が重要そうですね。
406名無しさん脚:2005/10/31(月) 12:50:06 ID:mU2UqU7t
盛り上がり中スミマセン
当方A4見開き全員集合を20D/EF24mm/RAWで撮影しましたが、全然OKです。
人それぞれプロの基準が有るのでしょうが、私から見れば
アンシャープマスク別に掛けなくても、チャンと顔の判別も出来ますし、
木々草花もチャンと解像出来ています。
高価な機材を購入できない写真屋ですけど・・・
407名無しさん脚:2005/10/31(月) 12:56:47 ID:omXYDlcy
>>406
ほんと人それぞれ
同じカメラでも撮り方によって違いが大きいし。
画面いっぱいに撮って拡大するのと
トリミング必要なくらい小さめに撮ってしまって拡大するのでは
全然違う結果になるし。

ちなみに何人の集合?
408406:2005/10/31(月) 14:04:49 ID:mU2UqU7t
>>407さま
どうも
90人位です
データ入稿です

ちなみにプリントはN社のラボ機に外注しています。
5D買える体力の有る写真屋さんが羨ましいです。
409名無しさん脚:2005/10/31(月) 18:44:29 ID:YMxhm1BH
もうしばらくGW690いかそうか。
5Dでも、ぎりぎりならもう少し持ちこたえよう。
3台ずつあるし。
410名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:14:09 ID:At9tHWkU
2Bをデジタルノーリツでグランド焼(巾216mm)した場合
2982×2048(16Base)なので、20DのLサイズ3072×2048相当。
プリントでは130%前後の拡大になっている(400dpp)。
アナログ焼ならブローニーの優位性が出るかもしれないが、デジタル焼なら土俵は一緒かな。
√2くらいの拡大はデジタルで可能と判断。
16Baseで四つ切165%程度まで伸ばすとさすがに普通の人(写真関係でない)にも荒れているのが
わかる。
デジタルデータを上手に拡大すれば >>406さんのように逆にデジタルの方が綺麗に
上がるのかも。
411名無しさん脚:2005/11/01(火) 07:58:19 ID:VpmM/2kI
デジタルはピントをしっかりすれば結構伸びる。
ピントしっかりね。
412名無しさん脚:2005/11/01(火) 08:54:31 ID:4Icgk6p0
>Dibbs氏が初めて使用したデジタル一眼レフは、2年前に使用したというEOS-1Ds。
>ある日、同氏は、フィルムとデジタル(EOS-1Ds)の両方でF-16戦闘機を空撮し、
>フィルムでは衝突防止灯が写っているのが確認できたが、デジタルでは、その透明カバーの中にある電球までが確認でき、衝撃をうけた。
>それ以来、デジタル一眼レフに完全移行したという。

こういう話もあるしね
413名無しさん脚:2005/11/01(火) 11:03:12 ID:+gjBpL2B
どうも
こちらは温厚な方々がいらっしゃって落ち着きます。
ヨロシクお願いします。
414名無しさん脚:2005/11/01(火) 20:07:09 ID:5FjY6qFT
>412
使用目的が違う!印刷媒体とプリントでは工程が違うのだよ。
なんでもかんでも、デジタルが良いと言う訳ではない!
デジタルは印刷媒体ですぐ掲載したい報道、スポーツ、などの
ために最初は使われた。後で民製のコンパクトカメラに転移してきたんだ。
最初のデジタルはプリント目的じゃないんだよ。
415名無しさん脚:2005/11/01(火) 20:18:05 ID:Iz3El+ZA
ようやくD200とVR18_200が発表されましたね。
このレンズはちょっと良さそうじゃないですか??

描画性能次第だけど、修学旅行スナップは本当ににこれ一本ですんじゃう。
416名無しさん脚:2005/11/01(火) 21:10:13 ID:xE8a4vxu
いいや、ボディのみでよくね。
ISO800が実用なんだろ。
シグマやタムロンでいいよ。8万何がしなら。
18−55mmF2.8にかね回す。
417名無しさん脚:2005/11/02(水) 01:09:07 ID:AahmZfFb
>>414 よく意味がわからないのですが。
印刷でScanしたところまでは一緒。
民生デジカメの転移はビデオからじゃなかったっけ?
418名無しさん脚:2005/11/02(水) 07:01:02 ID:HP4hEfYv
最初はどうでアレ、歴史上のカメじゃあ食ってけませんから。

D200もあのスペックで20万きったし。
だと5Dもうかうか出来なくなったw古サイズってこと以外は
欠点も見受けるので。
419名無しさん脚:2005/11/02(水) 07:29:09 ID:O/TzuBTa
>416
そう?
デジボディも大口径標準ズーム系ももう必要な程度はあるからな・・・・
これ以上、しばらくいらん。なんぼ金があっても足らん。

修学旅行中にメインボディを一台、レンズ一本にしたい俺はずぼらでしょうか??
これから買うって人には良いのかも。>D200&シグマ、タムロン
420名無しさん脚:2005/11/02(水) 09:43:36 ID:HP4hEfYv
12月半ば発売=3学期か。
D200も4月に中古でかまわんかな。
18−200は来シーズンにこれも中古5マソでゲット。
アルバムも
D50のiso800で実用レベルですから。
金も無い。
421名無しさん脚:2005/11/02(水) 11:57:59 ID:LbFpqfSM
煽りじゃないけど画素数以外どこが良くなったの?D200
10Dから20Dくらいの機能アップ?
5Dショックに比べるとインパクト足りなくない?
422名無しさん脚:2005/11/02(水) 19:02:45 ID:O/TzuBTa
キヤノンと比較するからインパクトがないけど、1メーカーのラインナップと
しては妥当なんじゃない?
D100の後継機としたら、こんなもんでは??

ま、よくも悪くもニコンはニコンなんでしょう。
423名無しさん脚:2005/11/02(水) 19:36:49 ID:u8i3jrUy
インパクトは5dフルサイズに敵ったら困るでしょう。
本体出てないのであんまり熱くはならんね。
がっこ亀には、防滴性能を歓迎したい。
シャッターユニットの耐久性
は疑問点だがd50併用で早期疲労は防ごうとおもう。
424名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:31:56 ID:BBj4MNJC
賛成賛成。Pモードで済ませるようなシーンとか食事、部屋はD50でオケ。
D2やD200はココ一発ね。
425名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:39:01 ID:VQT/KDYF
もうニコンとキヤノンは路線が違う。
レンズ資産を生かせる機種を期待していたが又APS-cサイズ。
マウント不変はいいがCCDサイズも不変で将来何処迄やるんだろう。
フルサイズがいいとは言わないが1台くらいは意地でも出して欲しい。
銀塩時代のズームが中途半端なレンズとなって使えないのは
ニコンファンとして納得出来ない。
426名無しさん脚:2005/11/03(木) 01:11:56 ID:y6kQ8amf
D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光IIおよびD-3DマルチBL調光を除く機能使用可
・ AI-Pニッコール:3D-RGBマルチパターン測光II、D-3DマルチBL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・ 非CPUレンズ:露出モードを A・Mで可、開放F値がf/5.6より明るい場合フォーカスエイド可、レンズ情報手動設定により、RGBマルチパターン測光、D-マルチBL調光、絞り値表示など使用可(非AIレンズは使用不可)
427名無しさん脚:2005/11/03(木) 01:12:23 ID:bcZylF5a
5Dショックでニコンもフルサイズ機の試作程度はしてるかもね。
設定の切り替えで高感度時のノイズを抑える画像処理チップも搭載してたりしてさ。

ただ、市販まで2年は待たされそう orz
428名無しさん脚:2005/11/03(木) 01:42:35 ID:k8fYxmgr
>427
ニコンにはマイナーチェンジで1600とか3200が実用になる
DIGICみたいな画像処理エンジンを追加で実装して欲しいな。
出来れば一年以内に。
429名無しさん脚:2005/11/03(木) 04:55:44 ID:Jg1NEQzc
>427
[5Dショック]など無いって(w
430名無しさん脚:2005/11/03(木) 10:39:13 ID:2175kF/C
もっさりしてるって書いてある。
431名無しさん脚:2005/11/03(木) 11:56:06 ID:vMuy9SPo
意地で1台出したとして、果たしてどのくらいの期間売り続けられるだろうか・・・
432430:2005/11/03(木) 12:51:37 ID:2175kF/C
お昼はKFCにしろってIDに書いてあるな。
七五三でへばって今休憩。
433名無しさん脚:2005/11/03(木) 16:15:07 ID:ahml+1sL
今日何件くらいですか?
434名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:02:11 ID:iUysOpay
小銭稼いで何楽しいんだか('A`)
435名無しさん脚:2005/11/04(金) 06:44:57 ID:5a3DUDS5
日光駅から華厳まで3時間もかかった…。
真っ暗で滝が写らんじゃねぇかよ!
436名無しさん脚:2005/11/04(金) 08:00:41 ID:FRRjdsHa
>>435
今年は紅葉のおかげで戦場ヶ原ハイキング中止2校あった。
赤沼にようやくたどり着くと3時過ぎ、ゴールに着くまでに暗くなるとヤバいので
歩きません、ってアルバムのメインが無くなった。
普段はがらがらなのにさ。
2期制の学校が多い地区なので此れからも行事めじろ押し。原稿がどんどん遅れるし
授業風景も中々撮れない。冬休みギリギリ迄撮影してなんとか授業スナップ
撮らないと駄目だ〜。クラブ、委員会も月一回なのに欠席が多くて撮り切れていない。
週休2日制で2期制はアルバム屋にとって、いや印刷屋にとって試練の制度である。
相変わらず原稿よこせの印刷屋からの催促は今年は全く無視して、居直ってやって行くしか無い。
あ〜疲れる商売だ。
437名無しさん脚:2005/11/04(金) 09:10:20 ID:dByXwX/+
5D使いの方に伺います。
こちら現在集合用に20Dに17-40L使っていますが、
5D用の集合用レンズお勧めありますか?
やっぱり24-105Lですか?
自分的には、泊まりように40mm/F3.5ぐらいの軽くて小さい単レンズ
あると嬉しいですが。tamuとかに作ってほしい。
438名無しさん脚:2005/11/04(金) 11:50:53 ID:7pXsX4jE
>>437さま
5Dでも1DSでも集合をZOOMってきつくないですか?(Lレンズでも)
私は20DでEF24MM安い方、1DSではEF35MMを使用しています。
28-70/Lとか試しましたが単レンズには全然敵わなかったっす
439名無しさん脚:2005/11/04(金) 13:19:40 ID:dByXwX/+
>>438さん
レスありがとうございます。
10D買ったときEF24/2.8で集合撮って
周辺が流れ気味だったので、デジにはデジ用の
新しいレンズじゃなきゃ駄目なのかと17−40買いました。
それ以来、集合は古いレンズ考えていなかったのですが、
5Dは、意外とレンズ選ばないらしいので、お聞きしました。
ズームに慣れると体が横着になります。
古すんで17-40は、ちょっとと思うので、
でも24-105は大きいし、
35/F2ですか。やっぱり
440名無しさん脚:2005/11/04(金) 13:40:12 ID:H74Xmult
>>434
神社仏閣と学校カメをいちどに敵に回しましたな。
441名無しさん脚:2005/11/04(金) 13:45:30 ID:H74Xmult
>>436
シーズン納めでしょうか。
なら納期春休みに、ずらせば??
442438:2005/11/04(金) 14:22:31 ID:7pXsX4jE
ちかじかEFの単レンズ、新しくなるとの噂も聞こえていますので
期待したいですよね。
古いレンズは色収差激しいですよね!
周辺が流れるのも一度気にするときついかもしれません。
443名無しさん脚:2005/11/05(土) 07:50:57 ID:HN+sx4oc
チョッくら、学芸会二日目にいってくらあ。
444名無しさん脚:2005/11/05(土) 16:54:40 ID:0pBocFg9
>>442
マウントもついでに変わっちゃったりしてね(笑

EF になってから20年近く経つし、Lレンズももはや普通のレンズになった感がある。
Lじゃあないのは廉価版という位置づけみたい。
“Lレンズの性能を更に良くする為”とか何とか理由をつけて
ある日あっさり発表するんじゃないかな。
Canon ならやりかねないと思う。儲からないことは何もしないけれど
儲かることならユーザーがどう思おうが関係ないからね、あの事務機器屋は。
445名無しさん脚:2005/11/06(日) 09:19:49 ID:wpBOXFX5
明日も雨ポ…。
446名無しさん脚:2005/11/06(日) 18:44:25 ID:NrI0ubBL
晴れそうやんか・・・>大阪
すばらしい!!又ひとつ撮影完了だ!!
休むなよ、ガキども。
447名無しさん脚:2005/11/07(月) 00:11:26 ID:sXrdR6B7
体が痛い。年を感じるなあ。夜眠れんで早くに目が覚める。
爺への道邁進中。
448名無しさん脚:2005/11/07(月) 06:33:44 ID:we3oB+yk
毎朝4時半に目覚めるオレ様がきましたよ
449名無しさん脚:2005/11/07(月) 21:27:22 ID:hobkfAAV
>>448
漏れの代わりにウチの柴犬の散歩頼む
450名無しさん脚:2005/11/08(火) 01:22:14 ID:fnPMrVjm
全紙の肖像写真 5Dで撮る勇気出ないなあ。やっぱブローニーもって行こうか。
フィルム買いに行かなくちゃ、手持ちは全部期限切れだった。

>>449 なかなか良い犬をお持ちで。
451名無しさん脚:2005/11/08(火) 09:48:36 ID:N7IV5DFI
yodobashi.com配達してくれるぞ。
452名無しさん脚:2005/11/08(火) 15:53:07 ID:rpTTMf+N
皆さん修学旅行用カメラバックどんなの使ってますか?
買い換えたいので参考にしたいので、
希望としては小型三脚がつけられてふたチャック閉めなくても
とって持って運べるものがいいのですが・・
リュック型は大げさなのでパスです
453名無しさん脚:2005/11/08(火) 17:04:01 ID:h1cQ2gt7
バッグ選びはカメラ選びよりムズカシイな。

オレはドンケのF2を使ってるけど、2〜3年でボロボロになる…
軽くて丈夫で使い易くさらに撥水性の良いカメラバッグ欲しい!
454名無しさん脚:2005/11/08(火) 18:32:50 ID:cTN5Ugjx
>>453
つ F2BB
455名無しさん脚:2005/11/09(水) 07:09:22 ID:fdZ0bSk4
三脚はケースに収納できるのを選んだほうがいいよ。
おれは、こいつを推しておきます。
ふた閉じなくても移動は可能だし。安くて軽い。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469222/8649658.html
456名無しさん脚:2005/11/09(水) 07:47:41 ID:fdZ0bSk4
追記
斜めがけがいいなら定番

ドンケ
*F1BB
*J1=縦に深い
 
蓋は閉じないで長い距離移動はむりだけど。
三脚も一瞬浮いてればいい軽量クラスなら蓋にかませて閉じられる。

ヤフオクでなら、21000円(F1バリ)
淀よりかなり安くなってる。
457名無しさん脚:2005/11/09(水) 08:03:40 ID:J3LL4O6K
ドンケの欠点

使い込んだデニム地の風合いは
センスの良いヤシが肩から下げてるとカッコ良いが
オタ系のヤシだとマジで汚らしく見える。

肩ベルトのスベリ止めゴムがスグにボロボロになって役立たずになる。

流石に設計が古すぎ各部の寸法が現代の機材に合っていない。

ベルクロがすぐバカになる。

止め具が金属製のため荒く使っててレンズの前玉にヒットさせると
致命傷をあたえかねない。
458名無しさん脚:2005/11/09(水) 09:32:56 ID:gUSkyjcm
工夫が少しいるね。
肩ベルトは服の工夫と
別売りショルダーパッドもある。
インナーは確かにふるくさいので、純正でどうしてもなら
他社のを買うことに異存なし。インナーはケンコーだっけ?買い足せるよ。
ベルクロは、同意。縫い目が端からほつれてくるし。縫い増しする。
留め金は、ゴムシール塗るか
2個を知恵の輪みたく結ぶと安心かも。
459名無しさん脚:2005/11/09(水) 11:36:15 ID:J3LL4O6K
なんだかんだ言いながら次もF2を買うんだろうな、漏れ。
デニムを広げながら機材をギュウギュウに押し込む醍醐味は
アレでしか味わえない。
問題の金属製留め具は取って捨てた。
どうせ年に何度かしか留めないし、

さて、見本でもつくるかな!
460名無しさん脚:2005/11/10(木) 14:41:35 ID:FJOPJQt5
長崎メガオオス
461名無しさん脚:2005/11/11(金) 14:50:26 ID:M1XofV1z
原稿出稿出来ました。(3校だけど)
462名無しさん脚:2005/11/11(金) 15:14:31 ID:IZBxSGmz
はやっ

ハウステンボス テラサムス
バスの中でビデオ上映中
463名無しさん脚:2005/11/11(金) 20:29:46 ID:R6EZEbG0
Dに怒られた。CD原稿早く出さんかいと。
そんな事言ったってできないものは出来ん。
464名無しさん脚:2005/11/11(金) 20:43:33 ID:M1XofV1z
D2A
学校の先生たちに、すこぶる評判悪い!
余計な機能は要りません、DVDプレーヤーで観れるスライドショーだけで良い
と3人位の先生に言われました。
後親にプレゼンした時も、DVDプレーヤーは家に有るけどPCは買えませんとも言われた

D2Aの高機能実際使う生徒居ますかねえ?

わが社では1000円で付録していますが、皆様はどうされていますでしょうか?
465名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:25:39 ID:OCLpsO1Y
>>463
Dに怒られる?ありえないだろ 何校持ってんの?
漏れんとこは怒る事は日常茶飯事
怒られる事は皆無

ってか怒ったら切ればいいだけだし。Dに怒られてる>>463カワイソスw
466名無しさん脚:2005/11/12(土) 09:24:38 ID:twzeSDIk
>>465
層だよね。私もおかしいと思った。
今度催促されたら出来んもんは出来んと切れてやる。
過去Dのせいで納品後印刷し直したものは3日で上がった。
ちなみに校数ははこじんまりと10校です。
467名無しさん脚:2005/11/12(土) 09:58:03 ID:+vbasFa/
>>464
あんなものは付録だ。
金取ってまで売る商品じゃない。
うちはDに金取るならいらないといったら
サービスで付けますといわれた。
セレクトが手間だが他競合社との差別化に使ってる。
468名無しさん脚:2005/11/12(土) 10:02:48 ID:+vbasFa/
>CD原稿早く出さんかいと。
やっぱ皆NEXTつかってないんですかね?
うち来年度から使用するつもりなんだけど
(FTP機能だけのために)
469名無しさん脚:2005/11/12(土) 10:24:05 ID:Gu3JnqVs
D2Aは最初から無料でオマケだよね?
オマケを1000円で学校から買い取ってもらうって感じ

少しでも単価上げる為、もしくは他社との差別化みたいな糊でした
470名無しさん脚:2005/11/14(月) 22:35:28 ID:sVEr/vSo
20Dを使ってる人って、デーライトシンクロでたまに顔が飛ぶほどのオーバー
になったりしませんか?
手伝ってくれてる人が20D使いで、よくがんばってくれてるんだけど時々
「おいおい」ってことがありまして・・・

自分自身はニコン使いなので、さっぱりキヤノンの露出傾向がわからなくて
どうアドバイスしてあげればいいのかと・・・
471名無しさん脚:2005/11/14(月) 23:25:57 ID:lGC3SUdX
>>470
漏れは蓑の7Dとキスデジ使ってるけど時折そういうのが
出て困ってます。結局撮り直すのですが、今度はアンダーに
というのが出てトホホという・・・ニコンにしようか・・・
472名無しさん脚:2005/11/14(月) 23:30:15 ID:uU6mnaoO
しかし、町田の殺人事件だけど、アルバムだのビデオだのがよく出てくるね。

やっぱり、元同級生とかがマスコミに貸し出しているのかな・・・
473名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:55:35 ID:WSpDUZw5
>>472 ああいうのは禁止できないものか。
アルバムに禁止事項として奥付けに書いておけば効力あると思うのだが。
感じ悪い。
474名無しさん脚:2005/11/15(火) 01:12:11 ID:riJoyIt5
撮ったカメラマンや会社が著作権を主張したらどうなるかな。
無断使用だと言いがかりをつける。
475名無しさん脚:2005/11/15(火) 06:55:21 ID:1Na+WfTT
事件性があるとか、公共の事だとか
いろいろ幕し立ててくるだろう。著作権とかの理論武装しとけ。
476名無しさん脚:2005/11/15(火) 07:14:27 ID:6RNcsVOG
以前、ある先生が亡くなられてうちが作ったアルバムの写真が報道(多分TV、
俺は見てないので)に使われていたらしい。

学校も迷惑がっていたし、俺もちょっと疑問に思ったのでちょっと調べてみた。
結局、教育とか報道の時は著作権の制限を受けないとかそんなだったと思う。

以下、参照されたし。
ttp://www.jps.gr.jp/kenri/chosaku.htm
477470:2005/11/15(火) 10:06:53 ID:6d777ehe
>471
その20D、ほとんどの場合問題ない優等生的なWBと露出であがってくるのですが、
外れた場合が極端で、また画像を見てもなんでそうなるのか原因が読みにくいんですよ。
撮影後、すぐヒストグラムやブリンキングを見ればわかりそうなもんですが、なん
でも小さくて見にくいらしい。
自分が使ってないから使ってないから、強く言えないし・・・でも、アルバム撮影
なんかではそれでは困るし・・・

>ニコンにしようか・・・
ニコンも癖がありますよ。ただ、使ってるからこんな時はこうなるとかが
わかってくるだけで・・・

478名無しさん脚:2005/11/15(火) 12:10:28 ID:E8dVhE6O
20D使って540EXで撮影しますけどハッキリ言ってバクチです!
全くオート使い物になりません。
ストロボの問題かと思い点検しましたが問題無く、やはりオート精度
駄目ですね。(特にデーライトシンクロ)
その都度プレビュー出来るので何とかしてますけど、
今は昔の外光オート使ってます!
479ボケ潰し:2005/11/15(火) 12:14:39 ID:hS4GpyUD
>>478
普通に540EXはオート使えないだろ?
480名無しさん脚:2005/11/15(火) 14:21:31 ID:ralzgslk
>>478>>479
540はEXじゃなくEZだな。よってオート不可。

どっちにしても背景が黒っぽいときは光量補正くらいするでしょ、

折はキヤノン使ってるけど、もしかしたらニコンなんかだと
カメラまかせでいけるのかい?


481名無しさん脚:2005/11/15(火) 14:49:45 ID:Keagur7z
>>480
D70+SB800では時おり変なやつが混じります。
ほぼ、良いだけに、困りますね。
482名無しさん脚:2005/11/15(火) 14:54:51 ID:x2FglTWx
>>476 いわゆる報道取材でたまたま写った著作物に関しては問題ないでしょう。
しかし、アルバムを報道内容とする場合、実際は無償、若しくは金銭の授受を伴う形での無権利者からの提供
でソースを入手するわけですから違法だと考えます。
しかも流したニュースにはちゃっかり著作、制作が入るわけでしょ。
しかも、二次利用としてニュースとはいえないワイドショーにも流される。
すべての権利所有者に許可を得ない無断放映は禁止できると思うのですが。
483478:2005/11/15(火) 15:18:28 ID:E8dVhE6O
間違えました
550EXでした
484名無しさん脚:2005/11/15(火) 18:01:22 ID:nLNa2gv5
>>482 の追加
他者の出版物の集合写真等にぼかしを入れたりするのも
加工、改竄にあたり違法行為だと思う。
485476:2005/11/15(火) 18:52:44 ID:6d777ehe
>482
えっと法律の専門家ではないですし、卒業アルバムを作る者として同じ気持ち
ではありますが、
さきに出したホームページの中に、「著作権の制限」と言う項目がありまして
その中に「引用」というところがあります。

>引用とは自分の著作物の中に他人の著作物を使うことです。公表された著作物は
>引用して使うことができます。報道、批評、研究その他の目的が正当な範囲内で
>あって、公正な慣行に合致するものでなければなりません。

つまり報道の正当な目的である「誰がどこでどうなった」という「誰が」を
伝えるのに写真が一番良いわけで、そのためニュースメディアと言う著作物
の中に他人の著作物である卒業アルバムの中の写真を1枚「引用」することは
公正な慣例に合致する・・・・という風に、僕には解釈出来ましたがどうで
しょうか?
又、報道機関に文句を言ったとしても、おそらく今のような解釈を引っ張りだして
くると思います。公表された著作物ではないと向こうを張ることは出来るかもしれ
ません。

「行列のできる・・・」を見ていても、弁護士同士解釈が違うことも普通のよう
ですし、文句を言ってみるのも面白いかもしれませんね。



486名無しさん脚:2005/11/15(火) 19:16:44 ID:nLNa2gv5
>>485
「お前なんかそのうちアルバムの写真テレビにでるぞ」などと生徒たちが言うのを
この業界の人なら一度は聞いたことがあることと思います。
当人たちは屈託無く単なる冗談で言ってるのでしょうが聞く方としては忸怩たる思いです。
現状ではまさしく
>つまり報道の正当な目的である「誰がどこでどうなった」という「誰が」を
>伝えるのに写真が一番良いわけで、そのためニュースメディアと言う著作物
>の中に他人の著作物である卒業アルバムの中の写真を1枚「引用」することは
>公正な慣例に合致する・・・・という風に、僕には解釈出来ましたがどうで
>しょうか?
この通りですね。でも、変えることも可能ではないかと思います。
写真の調達は他でしてくれとね。
報道される写真は直接報道理由とはかかわらないものである。
(アルバムが原因である場合は、アルバム内容を報道することは出来ると思うが
そうではないのです。)

誰か、を特定することについても現在の状況から言えば規制対象になりつつあります。
アルバムだけが突出して野放図に扱われる状況には疑問を持っています。

もし、私の管理下にある写真がそういう形で流出した場合は負けても法的判断を仰ぐつもりです。
487名無しさん脚:2005/11/15(火) 20:10:37 ID:YP9OeK78
心配しなくてもそのうち個人情報保護法がどんどん拡大されて
アルバムは廃止になるだろう。
現にうちの扱う1校は個人写真の下に氏名を入れない、文集はニックネームで。
来年度は文集削除となっている。
個人写真も駄目となる日は近そう、そして顔の判断できる写真は不可、すなわちアルバム廃止。
488名無しさん脚:2005/11/15(火) 20:17:00 ID:6d777ehe
>487
その個人写真の下に氏名を入れないというのはPTAの反対はないのですか?
どこの都道府県かだけでも教えていただくわけにいきませんかね?
こういう時こそ、報道利用して世間に問いたい・・・と思うのは僕だけ??

さあ、今日は帰ろう・・・
489名無しさん脚:2005/11/15(火) 20:34:15 ID:wm/B23+g
>>470
精度の問題ですね
D70とSBー800もデーライトシンクロでオーバーになる時があるよ
これは>>840さん同様バックが暗いとやはり補正しなければならないのと同じで
ある条件が揃うとなってしまうんでしょうがない(条件がつかみにくいのは同意)
バックが暗状況ではニコンの場合TTLのバランスを回避することで対応してます。

それよりも撮影する側にもうちょっと配慮が必要かも
D70でもブリンキングで確認できるぐらいだから20Dでも絶対確認はできる。
一度その画像を20D上で代写の子に一緒に確認してもらった方がいい
この手の問題は早めに対処しとかないと、、、アルバム用なら尚更
490名無しさん脚:2005/11/15(火) 21:12:11 ID:92SszhAb
>>487
そんなのアルバムじゃないわな。

俺だったら、作るの断るな。
491名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:47:29 ID:YP9OeK78
>>488
PTAというより卒業該当の父母には了解を取りましたかと担任に聞きましたが
個人情報に関し一人でも苦情の出る前に校長判断でという事のようです。
気の弱い校長なのでしょう。
492名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:55:35 ID:U8c8MvlD
>>491
気の弱い校長じゃなく、
単に事なかれ主義なんじゃないかと…。
493名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:58:44 ID:kVzee9P5
名前を間違えるという最悪のミスは無くなるな。
494名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:23:37 ID:lv3bm7xM
最悪なのは
数年ぶりに名前を見ようと思ったら、肝心な名前載ってなかったorz
つかえない=史料価値のないアルバムだ、ってなる事。
495名無しさん脚:2005/11/16(水) 03:13:55 ID:K22ZzgWl
ジョージのばか!
何でこの時期に嫁さん連れで京都観光だ!?
稼ぎ時に来るな!
496名無しさん脚:2005/11/16(水) 07:54:35 ID:ZBk4QVMq
>>491
個人情報に関する苦情よりも
「おまいら公務員はアホか?」という苦情がきそうだ。

病院と学校は個人情報保護法を屈折した解釈しているということが
マスコミで騒がれ始めてるけどそのうち世論に叩かれるかもしらんね!。

結局は納品時に名前シール全員分を全部数分、付属させられるという
結末になったりして?
497名無しさん脚:2005/11/16(水) 08:25:32 ID:lv3bm7xM
配本は
卒業生の家庭だけに限定して、学校資料用は勝手にやってもらいたい。
デジカメもあることだし。

卒業生の家庭から流出するのは、防ぎ様が無い。
住所録が無くなっただけでもういいじゃないか、と思う。
498名無しさん脚:2005/11/16(水) 12:38:12 ID:FmYu64hB
名前なしアルバムの方が小面倒くさい構成ないから楽といえば楽。
それより今月赴任してきた外国語教師の写真入れてくれなんて言うなよ学校。
誰も見ないから
499名無しさん脚:2005/11/16(水) 13:06:57 ID:FF3RHWlR
>489
20D、見せてもらいました。
実はD70も使ったことがないんですが、普通ニコンの場合は画像がモニタ
全画面でヒストグラムは画面に重なるようになりますよね?
ブリンキングも全画面表示でできる。

20Dだと画像が小さくなって横にヒストグラムが出るようになるみたいです。
ブリンキングも小さい画面表示のまま。
確かに見づらい気もするけど、だからといって、オーバーがわからないという
ことはないですね。

その人とは、もうちょっと撮影する意識について話をしてみたいと思います。

500名無しさん脚:2005/11/16(水) 16:36:35 ID:lv3bm7xM
20Dの特有の癖??
自分のカメラなんだから、その人に好みを伝えれば
いいのではないかしらん。
20Dで事故あったらしいね(授与写真駒とび消失)
ほんま笑えない。
 大事なカットなら
自分も困るし、その人のためにもならない。
501名無しさん脚:2005/11/17(木) 07:21:17 ID:ZN6Yzh2q
>>499
顔ならどの部分がトンでも売り物にならんからね、
やはり撮影に対する意識の問題だと思います。

その代写の子が
反射のキツイ背景や白い背景だと+補正、
黒い背景や暗い影が背景なら−補正、
どんよりした日は少し光量を−補正ぎみで日中シンクロとか
基本的なノウハウを知らないってオチじゃないでしょうね?
カメラのメーターもストロボのTTLも基本は同じですから
顔がトぶシチュエーションは簡単にわかるようになるでしょう。
一度その子と技術的な話をしてみたらいかがですか?
機械まかせだとダメな場合もあるってことを納得してもらいましょう。

私が最近使ってる代写のオッサンに比べたら改善の余地があるだけ
かなりマシですよ…
502名無しさん脚:2005/11/17(木) 07:47:34 ID:uK5PbC2d
おはようございます。
>500
好みを伝えてその通りにjpegでやってくれるというのは、相当高度な
技術をお持ちの代写の方じゃないでしょうか・・・
恥ずかしながら、自分でもまだあーでもないこーでもないとやってます
からね・・・

>501
書かれておられるような、いわゆる基本的なノウハウで通用するなら
アドバイスのしようがあるんですが(というか、いくらなんでも
それくらいは彼にも常識だろうし)・・・
後から画像とEXIFを照らし合わせてみて、なんでこんなシチュエーションで
オーバーになるんだろ??って感じなんです。
それで20Dを使ってる方にそんなことないですかって問いかけてみました。

まあとにかく幸い聞く耳は持つ人なので、撮影後は必ずヒストグラムとブリン
キングを確認して怪しければ何枚でも撮ってくださいとお話しします。
503名無しさん脚:2005/11/17(木) 17:03:23 ID:IS42lNaj
そこでFEロックですよ
504名無しさん脚:2005/11/17(木) 18:13:38 ID:ymP/1XUW
とにかく
発光させてモニターの上がりを確認でしょう。
ポラ代わりにつかい、再撮影の説明にも役立つ。
その場で顔を部分拡大してどこが気に入らないか説明。
当然子供にも見せている。本人も結構納得してくれる。
集合のときは、
「いまからのはテスト発光です」
などと変に隠さず、説明して露出バウンスの加減などチェック。
真剣に調整してるのに文句は出ないと思う。
とにかく、納得いくまで設定し、経験値高めるしかなさそう。
505名無しさん脚:2005/11/17(木) 18:40:14 ID:XEJInGKW
キャノンのストロボはそんな経験値を
ものともしない気まぐれなフル発光するから困る。
506名無しさん脚:2005/11/17(木) 18:41:04 ID:TjQu4Wzt
皆さん知識はおおいに自慢していいが、実際の撮影はかなりのスピードを
伴う。画像確認でいちいち補正をかけてる暇などないと思う。
補正を掛けてもたまたまの画像に対して行ってしまえば、次からのものが
駄目になる。ましてブリンキング表示させていれば、どんな画像にも
白飛び点滅は出るはずだ。
いろいろに意見もスタジオ撮影や個人撮影などの光源が一定した時であって
自然光のスナップやクリップオンストロボの世界では机上の空論にすぎない。
まだまだCCDのラチュードが無いの一言につきると思うが。
507名無しさん脚:2005/11/17(木) 19:22:12 ID:ZN6Yzh2q
ていうか、シャッター押す前に多分こんな感じだろ?って
補正してるだろ、無意識に。
508名無しさん脚:2005/11/17(木) 19:36:28 ID:ymP/1XUW
そ。
その経験した標準値を裏切る場合の
更なる補正設定です。
そんなに現場で時間無いなら、RAWで後から加工すればいい。
じぶんは
デジタル1眼レフ導入を期に、ニコンを使い出したのだが
SB−800では、変な調光された経験はないし、補正解除しないと
モニターで使えない画像が表示されるので、まず気づく。
509名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:36:47 ID:4X2SaVxk
爺はモニター見ない。何回言っても見ない。
死ぬまで見ないだろう。
510名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:02:28 ID:8vmZRVSC
>508
撮影後、ヒストグラムやブリンキング確認してから、補正することってない
ですか?
自分の場合は普通にやりますけどね・・・

ブリンキングで顔がピカピカ点滅してるのに、いくらスピードが伴うからといって
そのままでは結局再撮影になっちゃう。
511名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:26:20 ID:gg6bPPum
モニターのチェックなどするな。
今、この時、目の前の子供の表情をみないでどうする。
反省など、寝る前にしろ、と何度か言ったが聞いてくれない。
箸にも棒にもかからないメカ自慢のお子ちゃまよりはマシかも。
512名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:56:44 ID:TOYjC4xA
>>510
ハイライト点滅モードがデフォなのか?
そんなことはない筈。ヒストグラム、ハイエスト部分の点滅、Exif情報、
撮影後の通常表示、などと変更して呼び出すはず。

>>511
おのれは、ネガで終わる香具師だな。
使いもしないで飲まれたら尾張。
513名無しさん脚:2005/11/17(木) 23:14:47 ID:gg6bPPum
>>512
5年前から使い始め、2年前からほとんどデジですが、
何か間違ったことを申し上げましたかな?
514名無しさん脚:2005/11/17(木) 23:24:31 ID:TjQu4Wzt
>>510
>>リンキングで顔がピカピカ点滅してるのに、いくらスピードが伴うからといって
そのままでは結局再撮影になっちゃう。

どんな状況で撮ってんのかわからんけど白飛びが起きない条件などピーカンの外
ではあり得ないし、クリップオンのストロボでもあり得ないと言ってんだよ。
お宅の非現実的講釈など役に立たない。
白飛び警告が出たらマイナス補正かな、そんな事したら他の95パーセントが不足だよ。
たまに白飛びして困るねという話で、なんでいちいち補正しなけりゃいけないの。
文句たれながら諦めるしか無いだろう。
スナップでそこまでいじくり回していたら撮りにがすデメリットの方が大きい。


515名無しさん脚:2005/11/17(木) 23:57:33 ID:HlTGZuPy
>>514
いいたい事は、わからないでもない。
が、努力?して適正露出に持っていこうとする行為を、貶めることは無いだろ。
516名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:21:34 ID:sbKmDyaR
>>515
何もケチつけてる訳じゃないよ。
露出が駄目なら補正は当然だが、ここの話はたまに変なの出るよね、って言う話に
いちいちヒストグラムやブリンキングなどを確認なんておっしゃるからいけない。
一回の補正でその日の撮影がすべて上手くいくのは、光源が一定の時だけだろうと言っているのだ。
我々アルバム屋がスナップを撮っているときに出現するダメ露出はたまたまであって
全画像に出る訳じゃない。たまたまのために補正など掛けていられないと言ってるの。
もし補正掛けてすべて上手くいくならカメラの露出が狂っているにすぎない。
修理した方が良い。
補正は確かに必要な場合があるが、そんな条件だけなら良いが、スナップの世界では
あり得んだろう。100枚とって2、3枚なら諦めた方が早い。
補正したって100枚撮れば2、3枚は駄目カット出るだろう。
もし>>510が言うようにヒストグラムをいちいち見ながら撮っているアホがいたら
それは趣味の世界だよ。
スポーツ写真でそんな事するやつがいたら笑っちゃうね。
運動会や総体でやって味噌っていうの。
別に画像の確認を否定している訳じゃないよ。そんな暇は無いからカメラの
オートに任せて駄目カットは諦める、が正しいと言ってるの。
0.1秒で確認して補正掛けられるならいいけどね。そして同じカットをすぐに撮る。
次に新しいカットを撮ったら補正が災い、すぐに0.1秒で確認して補正完了。
こんな感じでやってるのかな。510は。

517名無しさん脚:2005/11/18(金) 02:03:55 ID:6aXlZCJc
ヘンな露出がでそうな条件下では確認するって話だろ、
518489:2005/11/18(金) 04:40:44 ID:eRB8TTmf
話がおかしな方向に行ってると思うのは俺だけかなー
そもそもこの話の発端はストロボの精度の問題で白とびが出てしまうって事でしょ
しかもアルバム用の撮影に行って顔がすっ飛んでしまう位の白とびを
野放しで撮影してきましたとデータを渡す代写の子の意識が足りないと言うお話し。
これは>>501に同意
アルバム用の撮影に行って顔面白とびはNGだと思うが
場合によっては撮り直す事ができないときも在るから、撮影内容にもよると思う。
時間があるならヒストグラムやブリンキングを使って確認はするのは当然だと俺は思う。
519489:2005/11/18(金) 04:41:33 ID:eRB8TTmf
でなんか話がごっちゃになってる気がする。
俺の場合、販売もしてアルバムも制作してる(家では幼稚園、小学校)と
アルバムのみ制作してる(家では高校)は多少撮り方というか撮影に対するスタンスが違う。
アルバムのみであればなるべく使える素材を重視して撮影するから時間があれば確認もする。
部活動の集合や授業風景を撮影してて確認しない人はいないよね?
しかし運動会など流れがある撮影(競技中のスナップ)はそうは言ってられなかったりもする。
対抗リレーのゴールなんか1回しかないからね、そこで経験が生かされる訳だが
この場合ストロボの精度による白とびは諦めるしか無い。(まーだいたいはずす事は無いが)
販売用+アルバムの場合(遠足や運動会)は1度一通りのシチュエーションを撮っていれば
その日の露出傾向がつかめるし、だいたい自分の経験で対応できる。>>507全くその通り
中に2、3カット顔が飛んでる写真があってもそれは諦める。>>516後半に同意
あまり難しく考えずカメラ任せ、売れる写真でカットを稼ぐ。
顔面白とびはまずいが体操服や帽子の白とびはしょうがない
と言うよりだいたいどっか白とびしてる。顔にかかってなければOK。>>514に同意
白色の体操服の肩の部分が白とびしてるからって補正する奴はここにはいないと思うが。
しかし撮影中アルバムで使いたいなと思ったカットに関しては
ヒストグラムなりブリンキングでしっかり確認する。(過剰な白とびがないか)
これは俺の中では当たり前の作業。
また幼稚園の遠足などのお弁当のスナップに関しても販売できない位の過剰な白とびがないか確認する
お弁当の時間は唯一すべての子供を押さえる事ができ
(家の子が写ってないとか後でクレーム付けられないように)
520489:2005/11/18(金) 04:42:14 ID:eRB8TTmf
まー結論からすると誰も間違った事は言ってない
結局、確認するしないはそれぞれの撮影の状況や撮影スタイルによって違ってくるし
これが正しいと一概には言えない。
ただ状況に応じてそれ相応の対応(的確な状況判断)が必要と代写の子には言ってる。
これは学校写真に限らず商品、人物、報道、どんなジャンルでも一緒だからね、と
代写の若い子(アルバイト)で将来学校写真のカメラマンになりたいなんて思ってる子は
ほとんどいないからね、俺の周りには。
521512:2005/11/18(金) 07:29:15 ID:WWHL8v8J
>>513
5年前だとフジのDs505あたりから?100万画素当時からねえ。
わたしはD30からです。

おたくではモニター見ないのね。
じゃあ、それでいいじゃない。
子供集中してくれって皆にいえばいい。

おれは
露出設定と同じでカメラを確認する感覚でチェックなのよ。
522470:2005/11/18(金) 07:38:07 ID:GwztSW8Y
言い出しっぺの470です。
自分で使ってなかったカメラで、こんなおかしいことってないですか?って
聞きたかっただけなんですが、あまりヒートアップしないでくださいまし。

なるほど、僕が撮影シチュエーションを明記しなかったことが原因ですね。
とりあえず、今回はアルバム撮影のスナップ写真とかグループとかのお話です。
運動会のようにばたばたした撮影ではなく、的確さ確実さが求められる撮影の
話だと考えてもらえれば・・・
523名無しさん脚:2005/11/18(金) 07:55:27 ID:WWHL8v8J
久々に盛り上がったから良しとしましょう。
学芸会いってくらあ。
524名無しさん脚:2005/11/18(金) 10:11:05 ID:BkQpqSqf
>504

時間的な余裕のある撮影が出来て羨ましい・・・・。
まるで学校写真の現場じゃないみたい(w

525504:2005/11/18(金) 14:23:33 ID:WWyW5OxG
そりゃあ、どうも。
クラブ活動の集合も、全員が並び終わる前からテスト撮りしながら
やってますがね。連中がスパッと並び終わるわけがないから。
先生ももたもた後から揃うのが普通だし。
526名無しさん脚:2005/11/18(金) 16:03:55 ID:sbKmDyaR
>>525
モニターで確認して飛んでたらアンダーにする訳。それ以外で何かやってる事あったら
オセーテ。
ストロボの光量下げようが何しようが結局露出で補正すればオートの時は
ハイライトが適正になってアンダーはつぶれるだけ。
それならいっその事感度で調整して適正露出になるところを選んでマニュアル。
ストロボもマニュアルでちょうどいい発光量に調整。
これが一番だと思うが。
オートでやらせておいてモニターで確認しながら都度補正を掛けるなんて
原理的に間違っている。
マニュアルなら納得できるけど。
527525:2005/11/18(金) 17:55:51 ID:WWyW5OxG
バウンスの調整で綺麗に廻る角度必ず見ます。
ストロボ側補正は、戻しが面倒なので、カメラ絞りでやるよ。
ハイライト適正でシャドウ側つぶれるって?
100設定できないので知らないが、なんだかライティング硬すぎでしょ。
800常用で、綺麗に焼けるからほんとに助かる。
部屋明るいなら補助光的で十分だし。
オートストロボのクセなれるまで家族で練習させてもらってる。
いや、いまだ続行中ですね。
ダーク系の服では**なんてのは直焚きのだね。

まあ、ご自分がやり易いようにどうぞ。
528525:2005/11/18(金) 17:59:32 ID:WWyW5OxG

もちろんカメラ側は、マニュアル設定ですから。
529名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:12:26 ID:hroowNOF
>526
学校写真の場合は、要は人物だ。もっと言ってしまえば顔だ。
顔が調整可能範囲なら、背景がオーバーで飛ぼうがアンダーでつぶれようが
問題じゃない。

>オートでやらせておいてモニターで確認しながら都度補正を掛けるなんて
>原理的に間違っている。

そんなことはない。オートだろうがマニュアルだろうが関係ないだろう。
1枚撮影して、人物の顔がブリンキングするほど極端にオーバーなのに
露出補正しないなんて考えられない。
530名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:30:16 ID:hxFpDvPp
なんか、極論で話し合っているような気がする。
531名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:20:03 ID:iGfoqNzZ
>>529
>>そんなことはない。オートだろうがマニュアルだろうが関係ないだろう。
1枚撮影して、人物の顔がブリンキングするほど極端にオーバーなのに
露出補正しないなんて考えられない。

だからよ〜、いったい何のモードで撮ってんだよ。
たった1カットの露出不良で補正してたらそれに続くカットも皆合うというのかよ。
それだったらカメラのオートがいかれてんじゃないの。
もし>>528のようにマニュアルですからというならそれは設定が狂っただけの事じゃない。
私が言いたいのはオートで撮っていちいち画像確認しながら頻繁に調整するくらいなら
そのカメラ壊れてんじゃないと言う事。
普通、昼光だろうがストロボだろうがオートで撮ってりゃたまにしか駄目なの
出ないだろうが。
撮った画像をモニターで確認する事はあってもたまたま出た駄目カット見て
いちいち補正などしないね。
個人撮影でセットした時はいろいろテストして納得いく色温度、露出を決めても
スナップごときではやらないという事。
うちはデジプリンター入れてるからカメラのモニターがいかにいい加減か
わかっているよ。モニターできれいに見えて実際のプリンター上できれいとは限らない。
ラチュードもフィルムの7割くらいしかない。
だから色飛びなんかは珍しくないよ。CCDがもっと改良されない限り
フィルムの感覚で調整できるなんて思わない方がいい。
補正で調整を強調している人はとても時間のある撮影をしている人だと思う。
オートで撮影、駄目は諦めるが一番失敗がないはずだ。
532名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:02:45 ID:V+0pLEhJ
同じ機種を使い込んでいくと自ずとクセがわかるようになって感覚で
あわせられるようになると思う。
5Dが何とかなじんできたかな。でもアナログ時と違って20Dの感覚が
急速に失われてちと使うのが怖くなってる。
533名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:10:49 ID:Km8lssd1
D70でISO800設定で講堂の発表会を撮影検討してるんだけど
ISO800って使えます?
商品は2Lくらいなんだけど。
534名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:19:02 ID:LAjNsjTz
使えるよ。800にあわせればナ。
そうじゃなくて?
535名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:20:43 ID:Km8lssd1
>534

画質はどんなものかな・・・と。
まぁ人の主観にもよりますが印象をお聞きしたかったもので。
536名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:36:18 ID:LAjNsjTz
ぶれるよりマシだとはおもうよ。
その会場がどんな明るさなのか?3脚据えられるのか?などによる。

800だとちょっとノイズ出てくるよ。
537名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:39:56 ID:Km8lssd1
フィルムISO400で1/60 F4-5.6あたりです。
三脚はOK、ノーストロボが条件です。
今回フィルム撮影をメインにテストとしてデジタル撮影を入れます。
機材は
AF-S80-200mmF2.8x 1.4テレコン を予定しています。
538名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:43:40 ID:LAjNsjTz
その条件なら400でもいけるのでは?
または、500にするとか。

RAWで撮って、多少のアンダーは、後から修正する
という大技(後処理の時間が気にならなければ)もある。
539名無しさん脚:2005/11/19(土) 07:34:03 ID:7362jTPG
800ならD50のほうが色出し易いのではないかしらん。
AWBが70よりも優秀な気がする。
デフォで販売向きな色傾向だとおもう。今年の学芸会はこれで通した。
2LでならFINE-Lsizeはいると思う。
輪郭強調、色調設定は、細かくカスタマイズできるので、
事実上D70同様に使える。弱点は上部液晶にバックライトがない件w
540名無しさん脚:2005/11/19(土) 08:35:55 ID:12+aNF0g
>>533

2Lならば要三脚で十分使える画質だよ。
541名無しさん脚:2005/11/19(土) 09:47:32 ID:08uUqCQa
>531
>だからよ〜、いったい何のモードで撮ってんだよ。
>たった1カットの露出不良で補正してたらそれに続くカットも皆合うというのかよ。
>それだったらカメラのオートがいかれてんじゃないの。

そこで考えが既におかしいのでは?
顔がブリンキングしてるのでマイナス補正したとして、それに続くカットが
同じ補正のままのわけがない。
カメラがたまに出すおかしかった露出に対してどうするかと言う話をしてる
わけで通常は優等生的露出だと書いてあったように思いますけどね。
そのたまたまを現場で確認しようと思えば、ヒストグラムなりブリンキングなり
を利用する以外に方法がある??

それを開き直って色飛びなんて珍しくないって納品出来るんですか?
アルバム撮影の話ですよ。運動会やら修学旅行の大量のスナップの中の1枚の
話じゃない。

542名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:33:41 ID:iGfoqNzZ
>>541
何も個人撮影の事なんか言ってませんよ。個人撮影などは大型ストロボで
傘立てる位置で露出は違うからね。ストロボメーター使って適正で撮るよ。

>>顔がブリンキングしてるのでマイナス補正したとして、それに続くカットが
同じ補正のままのわけがない。

此れもおかしいね。どんな撮り方してるか知らないが、補正をかけると言うより
その場合は露出を適正にすると言う事じゃ無い。
次々と入れ代わる個人撮影でヒストグラム見るとは頭がおかしい。
普通テストの段階で固定するだろう。
訳も無く補正など掛けていると実際のプリントなりデーターがばらつくはずだが。
また、ブリンキング表示させた時外の撮影をすればわかると思うが、空などは大体適正外に表示される。
ここで補正をかけるのがプロとして常識だと言っている人はどのように補正を
かけるのか聞きたい。ブリンキングを無くせば当然シャドーは潰れる。
ブリンキングやヒストグラムだけが見た目の写真を綺麗に見せるとは限らないと思うが。
気にするなら、コントラスト設定を弱くすれば出にくくなる。
ここでの問題はクリップオンストロボの露出はずれが在るねと言う事から始ったと思うが
通常のスナップ撮影でたまたま出た色飛びに対しヒストグラムやブリンキング表示で
確かめるだろうと言う意見は私はやらないと言っているだけ。
補正を掛けた後にそれに続くカット総てが適正になるなら、それはストロボなり
カメラの露出機構が狂っている訳だから修理に出せば良い。
大体メーカーの言うTTL調光が銀塩時代の考えであり、ラチュードの少ないデジには
フラッシュマチックの様な距離情報のみで光量を制御してくれるのが理想だ。
またキヤノンはストロボをマニュアル発光させるとプログラムモードではエラーを表示する。この辺がニコンとの差だ。
うだうだ言ってるならキヤノンに一斉にストロボの改良提案をメールすれば良い。
アルバム写真屋は大のお得意先である。

543名無しさん脚:2005/11/19(土) 15:33:37 ID:7362jTPG
>ここで補正をかけるのがプロとして常識だと言っている人はどのように補正を
>かけるのか聞きたい。
ラボの焼きやすい濃度に近づけるように補正をする。
以上。
544名無しさん脚:2005/11/19(土) 16:38:39 ID:DFGZcKKq
>542
なんで個人撮影の話になるのかわかんないなあ??ずっと上から読んでますか??

522に
>なるほど、僕が撮影シチュエーションを明記しなかったことが原因ですね。
>とりあえず、今回はアルバム撮影のスナップ写真とかグループとかのお話です。
>運動会のようにばたばたした撮影ではなく、的確さ確実さが求められる撮影の
>話だと考えてもらえれば・・・

って、書いてありませんか?
あんたのとこのアルバム撮影は、室内個人だけですか?

それに、すでにある20Dというカメラの特殊なシチュエーションでの対策を
どうするかという話じゃないの?
改良提案のメールも結構だろうが、今ある現実の仕事をどうしようと言う話の
ほうが重要じゃないでしょうか?

>ここで補正をかけるのがプロとして常識だと言っている人はどのように補正を
>かけるのか聞きたい。ブリンキングを無くせば当然シャドーは潰れる。

え?
じゃあ顔がブリンキングしてるのにシャドーがつぶれるからとそのまま撮るの?
本当ですか??
また、おおざっぱに考えれば、顔がブリンキングするほど露出オーバーの場合は
ヒストグラムでいうと山のスタートがやや右寄りなわけで、当然シャドーもしま
りがなくなってきている状態でしょ?
だったらマイナス補正をかければちょうど良くなるのでは?


545名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:05:04 ID:fn5chDZv
>>544
もうそっとしておいてあげませんか?
どんなに説明してもわかって貰えるとは思えない…
546名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:33:04 ID:1H6dekf2
はい、おさわがせしました。
547名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:36:20 ID:wuX5TGMC
フル発光でじゃないと気がすまないとか。
548名無しさん脚:2005/11/19(土) 19:02:08 ID:wuX5TGMC
>補正を掛けた後にそれに続くカット総てが適正になるなら、それはストロボなり
>カメラの露出機構が狂っている訳だから修理に出せば良い。
その場合は、まちがえてセットしたのを適正に戻したというのですよ。
修理に出したほうがいいのは、(ry
549名無しさん脚:2005/11/19(土) 19:08:50 ID:iGfoqNzZ
>>544
毎度、
>>じゃあ顔がブリンキングしてるのにシャドーがつぶれるからとそのまま撮るの?
本当ですか??

逆に本当に見てんの、1枚1枚。すごいね。いかれてるね。
ブリンキングブリンキングてうるさいけど、あなたが人物というから
個人撮影かと思っただけですよ。まさかスナップの人物だとはねー。
それで顔にブリンキングマーク出て、補正する訳ね、そしたら次に撮る人物の
顔も適正になるのかな、またその次も。ならカメラの露出壊れてるね。
または、ブリンキング発見の度に補正して撮り直して、次は元に戻して
それがOKであったら、、、。またその次に撮ったのがまた駄目ならまた補正すんの。
不思議だね、そんなカメラ捨てちゃえよ。もっといいの買いなさい。

>>ヒストグラムでいうと山のスタートがやや右寄りなわけで、当然シャドーもしま
りがなくなってきている状態でしょ?

単にオーバーって言うんだよ。ヒストグラムで語る必要はないよ。
うだうだ言わずに今持ってるデジカメ捨てて銀塩に行きな。

550名無しさん脚:2005/11/19(土) 19:23:10 ID:vlRJq03H
アルバムの写真は一通り何でも撮る20D使いの代写です。

ずいぶんと盛り上がっているようですが、20Dで撮るのにそんな苦労しますか?
というより、みなさんどのようなモードで撮影されているのでしょう?
自分はカメラ設定はマニュアル、ストロボはオートで、ストロボの調光補正は状況に応じて頻繁に動かしてます。モニターはストロボ調光が外れそうだと思った時にちょっと見る程度です。(集合などでオートだときつい場合はマニュアル発光も時々使う)
毎回撮影から戻ってすべての写真をチェックしてますが、みなさんが言われるような露出の外れ方をしているカットは一枚もありませんけど…
ひょっとしてカメラの設定がオートなのでしょうか?
自分はカメラのオートは恐くて使えません。フィルム時代からマニュアルなので、それで特に苦労は無いです。というより、オートで撮れと言われたらちゃんと撮る自信無いです。

カメラ設定をマニュアルにすれば一発で解決のような気がしますが…
551名無しさん脚:2005/11/19(土) 19:33:28 ID:wuX5TGMC
中は、それが普通。
外なら、プログラム中心でいいんじゃない。
800ならずぼら決め込んでも。
S優先もたまに世話になる。
>>549
銀塩逝けとか、大げさな。自分のやり方だけが総てじゃないのは
判っているでしょ。
552名無しさん脚:2005/11/19(土) 20:10:40 ID:1H6dekf2
>549
ほぼ1枚1枚見ますね。いかれてるかな???
人物と言うと個人撮影かと思うってなぜです?
学校写真の仕事はほぼ人物でしょうが。たとえ運動会であろうが修学旅行で
あろうが。

まあ、それはいいでしょう。
で、くどいですが顔がブリンキングしてる写真をシャドーがつぶれるからと
そのまま撮るんですかい??
アルバム撮影で白飛びした写真をどうするのかにも答えてもらってませんね。

ブリンキングやヒストグラム程度がうざいんだったらそれこそ銀塩に
行ったほうがいい。デジタルの意味がない。カメラのモニタだけでなく、
フォトショなどの画像ソフト上でもヒストグラムくらい見るでしょ。


553名無しさん脚:2005/11/19(土) 20:19:41 ID:XobfO+LI
EOSの場合は中央重点とか評価測光とか切り替えたストロボ撮影でも
だいぶ露出は違うよね、現在模索中。
外は評価測光でほとんど外さない。(ストロボなし)
FELは当るだろうけどプレ発光いちいちするのもうざいし面倒

PでETTL屋内だとめったにどオーバーなんて出たことない
バウンスは別でどオーバーになりがち。(補正必須)
自分は逆にアンダーになりがちで無加工ラボ焼きだと暗く黄色くなりがちです。
フォトショ補正で簡単に直る程度だけど・・・
554名無しさん脚:2005/11/19(土) 21:18:49 ID:wycee7hf
>>550
オレもずっとマニュアルモード信者だったけど
最近はオートも多用するようになった。
クセを掴んでしまえばオートも充分使えるよ。
むしろ露出がコロコロ変わるようなシチュエーションでは
マニュアルなんか使えない。
露出ダイヤル回す間にシャッターチャンスのがしちゃうからね。

まぁ、時と場合で使い分ければイイだけの話。
555名無しさん脚:2005/11/19(土) 21:25:31 ID:7362jTPG
ヰオスのストロボはおれも好かんな。
TTLは大はずれも結構引くよ。
それもデジタルではニコンに乗り代えた理由。
そろそろ、使い倒したズームレンズやストロボの処分始めるかな。
556名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:53:20 ID:iGfoqNzZ
>>552
ほぼ1枚1枚見るそうですね。それは頭いかれポンチです。
あなたのカメラ何かな。まさか1D系以外のキヤノンでは無いですか。
あのちっちゃなインフォ画面でヒストグラムとブリンク表示見て講釈足れてんだろうな。
1カットごとにスナップ如きの人物に対して99パーセントの人がそんな事やってないよ。
普通撮影画面のフル表示で感覚つかめないかい。ブリンキングだなんて言ってないでさ。
あんたはアルバム屋でもプロでも使えないキチャキチャキのアマダね。
運動会で撮影してるあんたの姿をビデオで撮りたい。

557名無しさん脚:2005/11/19(土) 23:18:33 ID:6tMmzrGD
総合撮ったまんま画質じゃEOSが上みたいだけど
ストロボ撮影となるとニコンが1枚上?か
まあF-1vsF3の時代からそうだったけど・・・
558名無しさん脚:2005/11/19(土) 23:39:56 ID:wycee7hf
キヤノンでもニコンでも関係ないよ、操作方法にさえ慣れれば。

使う人間次第だよ! って極論?
559名無しさん脚:2005/11/20(日) 00:36:30 ID:wYiY5jdL
明日幼稚園の先生2人とドライブです。
どっち食べちゃおうかなー

松島奈々子と矢田亜希子...

両方ってやっぱダメだよねぇ・・・
560名無しさん脚:2005/11/20(日) 00:50:35 ID:bnN2Rcak
ヒストグラムだブリンキングだの言ってないでオートで撮るのが一番。
使えないカットなんてたまにしかないよ。必要なら動物的感で補正してパシャットね。

幼稚園の先生とドライブとは何ともいい感じじゃないの。
アッシー君の間違いじゃない事を祈るよ。頑張ってね。

561名無しさん脚:2005/11/20(日) 01:14:43 ID:GeFmeXoX
>>559
そりゃ両方食っちゃうぐらいのテクニックがなきゃ
学校写真のプロじゃないな

んで、うpしてくれ
562名無しさん脚:2005/11/20(日) 01:57:30 ID:YfVKQTr1
そんで後から大変なことになる…と
563名無しさん脚:2005/11/20(日) 06:53:33 ID:jTGGHIEd
松島奈々子ってオセロか?趣味がちょっと。
松嶋 菜々子なら、なんとなく判るが。
誤植ならアルバム屋の風上にも置けんぞw
美人局>怖い兄ちゃん登場せんことを祈る。
564名無しさん脚:2005/11/20(日) 08:11:09 ID:kXsCYskT
>556
はあ・・・D2XとHsですが。
理屈で負けて感情的になるのは分けるけど、結局のところ
普通撮影画面のフル表示で感覚つかんで、ヒストグラムを確認しないで
撮影して、たまにある使えないカットをどうするのかに対してさっぱり
答えてない。

1)開き直ってそのまま納品する
2)学校に謝って再撮影する

のどっちかしかないでしょうが。どうするの??
そういうことをする方が、アルバム屋でもプロでも使えない
キチャキチャキのアマダと思わないんですか?

それとも、ヒストグラムの読み方がわからないんですか?
それ以外に、ここまで見ないことにこだわる理由がわからない・・・。
565名無しさん脚:2005/11/20(日) 08:56:36 ID:YfVKQTr1
今年は「フォー」ポーズが多いな、男の子。
566名無しさん脚:2005/11/20(日) 10:11:01 ID:i8KEdUG5
>>564
いい加減にしなよ。みっともないから。
会話になってないだろ。
スナップを全部チェックするなんて出来る訳ないだろが。
幼稚園の運動会で販売しょうって時に1カット1カットチェックなんてしてたら
あっというまに競技終了だ。
ウチノ子ウツッテナイ のクレームの山だぞ。
銀塩の時はどうしてた?
俺は同じカメラ3台用意しといてカメラ取り替えて撮影してたぞ。
フィルム交換してる間なんか競技中に無いからな。
おかげで、現像したあとの入り乱れた整理に溜息の山だったがな。
修学旅行でもそうだろ。チェックしてる間に連中、移動しちまう罠。
もう一度旅行やってもらうのかい?生徒喜ぶかもな。

モニタのチェックなどやるなと上の方で言ったけれど、
やばそうな時、これは冒険かもと言う時、時間に余裕のある時
チェックしてるよ、俺は。
銀塩に戻れない体になってるんだからせめて傾向と対策ぐらいはとるよ。
だってカメラがまだ信頼しきれないんだからね。

だから全部チェックするんだと言うならあんたは誠実な神だと言うしかない。
尊敬するよ。俺にゃ出来ない技だ。
567名無しさん脚:2005/11/20(日) 10:27:10 ID:BOmn1os/
>キチャキチャキ
どういう意味、どこの言葉ですか?
なんか耳に残るなあ。悪意で云ってんじゃないですよ。
568名無しさん脚:2005/11/20(日) 10:47:52 ID:XNNC3ISz
>566
いや、だからアルバム撮影の話だから。
もともと20Dでおかしな露出が出ることに対して、ヒストグラムを確認すれば
その場で補正をかけてすぐ撮り直しできるのにねという話のはずだ。

それを、そんなもんいちいち見るなんていかれてる、後のカットはずっとその
補正でいくのか、色飛びなんて珍しくない、オートで撮影、駄目はあきらめる
と言っていたわけでしょう??
その駄目カットをどうするか聞いてるのに、今度はそれには答えずに幼稚園の
運動会で昔は3台使ってただの、修学旅行でもう一度旅行やってもらうのかい?
だの会話をおかしくしてるのはそっちだろ?

そんで、もう一度聞くぞ。
どうすんだよ。開き直って納品するのか、再撮影するのか??
話の本題はここなんだよ。ここだけ答えてくれれば良いんだよ。

おっとヤバそうな時はチェックしてるよ・・・なんて言い出したぞ。

>564
556に聞いてみてくださいな。コピペなんで。
569名無しさん脚:2005/11/20(日) 11:19:36 ID:i8KEdUG5
>>568
1.運動会も修学旅行もアルバムの一部だと存じますが。
2.同意。でもそこで混乱していますな。
 チェックする余裕の無い撮影も多々有りますでな。
3.たぶん別の人と会話してるのじゃありませんかな。
4.私なら再撮するでしょう。でも、そのような事態を、招かぬように、
 やばそうならチェック、冒険もチェック、時間があればチェックするのです。
 が、そんな危ない事はアルバム撮影ではあまりやりませんな。

何処で線を引いていらっしゃるのか判りませんが
個人写真も、職員写真も、クラブ委員会辺りもスナップも
すべて「アルバム」ではないのですかな。

お客さんに喜んでいただこうと言う気持ちは変わらんでしょう。
言葉尻を捕らえた論争などみっともないと言う事で如何ですかな。
570名無しさん脚:2005/11/20(日) 13:28:31 ID:BOmn1os/
>>556
>キチャキチャキのアマダ
何ですか〜沖縄弁のかたですか〜。
なんか気になって今夜眠れなくなるぞー。

サブ鳥をネガでやっとけばどう?
デジ無事なら未現像でいいし。
571名無しさん脚:2005/11/20(日) 14:43:09 ID:AswUp/9k
ネットだからどんな書き方してもいいと思っているなら
改めた方が良いですよ。
572名無しさん脚:2005/11/20(日) 14:45:30 ID:bnN2Rcak
>>568
ここは学校アルバムの写真やの集いだからアルバムの話だよ。
私はいちいちヒストグラムなんて見ないよ。見て駄目だからといって
撮り直すチャンスは無いね。スナップの流れは同じシーンは無い訳だから。
>> 開き直って納品するのか、再撮影するのか??
なんで大げさなの。そんなカット使わなければいい事。
いったい何カット撮ってるのかな、沢山撮っていいのを使えばすむ事。
熱くなるな。
573489:2005/11/20(日) 15:08:40 ID:w1YZK/0O
まだ荒れてたんですね、でちょっと聞きたいことが
キャノン(20Dとか)はブリンキングやヒストグラムを表示させるのに
1アクション(何らかのボタンを押す作業)が必要だったりしますか?
574名無しさん脚:2005/11/20(日) 15:14:32 ID:YfVKQTr1
愛用のドンケF2、底角の擦りきれた穴がカナリ大きくなってきた、
77mm径を1本、72mm径2本、58mm径1本と1D系2台と
クリップオンストロボが2台、その他小物いろいろをムリヤリ
押し込んでるからそろそろ限界かも?
そこで少し大きめのF1XかF7ってのに買い換えようと思うんだが
誰か使ってる人いる? F2より感覚的にどのくらい大きいのかな?。

もしくは他におススメってある? ドンケも少し飽きてきたし、
575名無しさん脚:2005/11/20(日) 16:33:10 ID:SZgL/aty
>569
あのですね、確かに運動会も修学旅行もアルバムの一部ですが、522を
読みましたか。今回はアルバムのグループとかの話ですよ。
それでもチェックする余裕はありませんか?

やっぱり再撮するでしょう?そうならないように、モニタのチェックを
するでしょう??チェックをして露出がふれていたら補正をするでしょう?
では、僕の意見に同意なのではありませんか??
危ないことをやらないの意味が分かんないけど・・・


>572
上でも言ってますが、今回はアルバムのグループとかの話ですよ。
そんなカットは使わなくていいんですか??
たくさん撮ったって、露出補正しなくちゃ駄目カットを量産するだけでしょう。

言っときますが、カメラがたまに出すおかしな露出をどうするかと言う
話なので。
参加なさるんでしたら、ちゃんと上から読んでからにしてください。

結局、モニタなんていっさい見ない、白トビなんてしょうがないとか
言ってたのはどこへいったんだ。僕はその人に言ってるだけなので。


576名無しさん脚:2005/11/20(日) 17:33:34 ID:Et+J+mur
もういいよ。他人の事なんで。
自分がうまく撮れればいいだろ?どうして他人をそんなに気にすんだ?
他人が失敗しそうなら助けてあげて業界全体の発展の為?
577名無しさん脚:2005/11/20(日) 17:49:56 ID:BOmn1os/
私はドンケF1xbb使ってるよ。
クラシックな田の字型インナーはデジタル=レンズつけっ放し派
だとすんなり入らないので不満。
あれ抜いちゃうと芯がなくなりスカスカなので困ったことです。
でかさは学校ロケ程度なら申し分なし。フィルムも最近不要なので
予備電池セットやストレージが替わりに入ってます。
腹に向く側にチャック付の大きなポケット(F2のよりかなりでかい)
が、ウインドブレーカーや長いものの収納に本当に便利。
バリスティックとコットンとのミックスなのが冷たい感じを救ってると
思うよ。
578名無しさん脚:2005/11/20(日) 19:33:11 ID:eyWIrrVf
人のことをキチャキチャキのアマだのイカレポンチだの書けば
そりゃ、誰だって怒る。
579名無しさん脚:2005/11/20(日) 19:39:22 ID:YfVKQTr1
>>577さんくす、

後ろのポッケにチャックがついててウインドブレーカーまで入るとは!
やはりカタログやweb画像だけでは満足な情報が得られませんな。
やっぱF1にしようかなぁ、F2と同じ感覚で使えそうだし。
外側ポッケの蓋は邪魔くさそうなのが気になるけど。
580名無しさん脚:2005/11/20(日) 20:10:27 ID:BOmn1os/
>外側ポッケの蓋は邪魔くさそうなのが気になるけど。
事実上サイドと使い勝手は一緒ですよ。
F2よりだんぜん深くて、バリスティック部分なので柔らかい。
ベルクロつきフラップで汚れにも安心。
漏れの5年目ですが綺麗だよ。

581名無しさん脚:2005/11/20(日) 21:33:37 ID:YfVKQTr1
>ベルクロつきフラップで汚れにも安心。
えっ、ベルクロまでついてるの?
ナカミが一目で確認出来る蓋無しのほうがありがたいのですが…。
とりあえず明日の朝、職員写真撮り終わったら近所のヨドバシで
現物見てきます。
とりあえずレスありがとでした!
582名無しさん脚:2005/11/20(日) 21:51:23 ID:jTGGHIEd
ポケットにフラップ部分を差し込めそうですがね。
ここで、F2バリを3ヶ月ほど前にも購入。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p35480092?u=bestcamerabag
583名無しさん脚:2005/11/21(月) 05:48:44 ID:fqT/J7GQ
>>582
なるほどバリなら薄いからフラップ部分も嵩張らず折り込んで
使えそうですなぁ、 
ドンケと言えばてっきりブ厚い帆布とばかりイメージしてしまいました。

私もそこのショップから買ったことあります。
ヤフオクとおさず直取引きならかなり買得ですね。
584名無しさん脚:2005/11/21(月) 07:59:30 ID:ujxybKAD
>>582のところでF-1を改めて見てたけど
デジ一眼標準ズーム付一台、広角ズーム一本、モノブロック1個と小物って組合せも
十分いけそうだね
585名無しさん脚:2005/11/21(月) 08:05:49 ID:TQyH7WIA
リファの蛍光灯興味あるんだけど。
http://www.rakuten.co.jp/sd/427082/427087/
蛍光灯って、
デジタルのライティングに便利なんだよね。
少しの工夫でポートレートでもいけるなら、嬉しい。
(背景濃度も気になってくるだろうが)
荷物大幅に減らないかな。
586名無しさん脚:2005/11/21(月) 08:28:53 ID:23vAHxax
ドンケ
ノートパソコンが入るスペースがあるラインナップがあれば完璧かと。
テンバやロープロには最近出てきてますよね
587名無しさん脚:2005/11/21(月) 11:10:02 ID:tuJNxggK
蛍光灯RIFA使ってるけど掲示板から来たのか?
588名無しさん脚:2005/11/21(月) 13:00:29 ID:TQyH7WIA
>>587
どこの板ですか?
探しましたが、デジカメとここではヒットしませんでした。
検索はrifaで入れてました。
589名無しさん脚:2005/11/21(月) 19:32:27 ID:PS5xJ+LS
>>586
テンバのP895CってドンケF2を現代の機材向けサイズに拡大して
さらにPCが入るようにしたみたいに感じる。

金属フックまでマネしなくてもよかったのに…
590名無しさん脚:2005/11/21(月) 19:34:18 ID:PS5xJ+LS
おっと、P859Cだった。
591名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:54:13 ID:sNaHukgY
D頃に発注した5Dがまだ来ません。
遅すぎだわ
592名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:00:59 ID:QaOxmuBk
このお仕事はどんな感じですか?
593名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:07:27 ID:TQyH7WIA
感じって?
こちとら仕事中なのに
女子高生がすりすりしてきたり
女子中学生が抱きついてきたり
1〜6年の女子(男子もw)膝に乗ってきたり
目をきらきらさせてお話を待ってますって感じですが
なにか?
594名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:19:18 ID:f5hEupDi
ただ、手取りの低さはいかんともしがたい。
今後人数が減っていくので、さらに厳しくなるのは間違いないね。
仕事自体は面白いのだがね。

結婚考え始めると、みんなやめていく仕事だね。
595名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:40:33 ID:XerRXSBK
>>591
9月中旬に頼んだら発売2日後にきました。
その後どっと注文が殺到したようです。
使い心地は、10D,20Dと似ていて、違和感なく使えますよ。
1DSより軽くてバッテリーグリップ使ってもさほど重さも気になりません。
400万画素のモードでも十分なのでスナップと集合に1台で済んでしまいます。
フルサイズに慣れたら、APSサイズでは撮れなくなってしまいました。
とにかくファインダーはすばらしい。ただし液晶は最悪。
596名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:48:06 ID:0tS5yMIy
スナップもデジで撮って見せてあげる様にすれば、女子小中高生達とかなり頭を寄せて接近できます。
597名無しさん脚:2005/11/22(火) 01:58:23 ID:1ufJ9sxL
>>585
40×40だと人物上半身でも小さいだろ?
学校写真ではないけれどリファの蛍光灯90×90を2灯使ってるが、
正直荷物としてはでかすぎる
598名無しさん脚:2005/11/22(火) 06:29:32 ID:WKDT2bSy
50x50もありましたね。
これを2灯か、40x40と50x50のサイズ違いでいくとか。
レフは必須でしょうね。
599名無しさん脚:2005/11/23(水) 23:38:52 ID:UnRZO9IO
>>596 なんか文法変だぞ。
600名無しさん脚:2005/11/24(木) 14:42:15 ID:0WBIM3Jx
俺は
赤ちゃん抱っこしてるときがなんだか幸せ。
わが子、他人の子を問わずね。
いい匂いなんだよな。
女性も石鹸の香りのする人だと、ぶすでもいい人とは思う。
これは、香りフェチかな。
601名無しさん脚:2005/11/24(木) 22:22:23 ID:kbKfCbdv
幼稚園から短大までの世代を相手する、この仕事してて一番役に立ったのは
子育てだな。
だいたいその年齢の子供たちの行動や考えがわかるようになる。
子供の成長に合せてシフトできるのがいい。
602名無しさん脚:2005/11/26(土) 22:33:04 ID:qaVf72e4
皆さん、幼稚園からポストカードの注文受けてます?
603名無しさん脚:2005/11/27(日) 00:39:02 ID:cfazth3A
>>602
担当している学校の教員室に、毎年年賀状のスタッファーを配っています。
幼稚園から高校まで担当していますが、
それぞれ数人の先生が注文してくれます。
604名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:13:04 ID:i9a/Ym2t
時間がね〜よ〜。
まだまだ行事が続く。授業スナップまだ撮りきれていない。
皆さんは授業スナップ、何種類くらい使います。
うちの場合、小学校なら、教室内、音楽室、図工室、家庭科室、体育館、校庭、
理科室の授業一通り撮ってクラススナップにしている。
最近統べて入れるにしても1シーン2カットくらいしか入らないので馬鹿らしくなってきた。
知り合いは行った日にたまたまやっている授業を撮って編集しているよと言うが
せいぜい3種類くらいのシーンしか撮れないそうだ。
出来上がったページを見れば違和感はないのだが、、。

605名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:21:52 ID:lbXxoMy9
>>604
あなた撮りすぎ、1クラス家庭科(図工)等実技授業、プール、給食で終わり。
606名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:46:40 ID:nv3PKtiz
個人もまだ数校撮り終わってねぇよ、
607名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:10:08 ID:rNe4InqQ
なんだ、うちなんていい方じゃないか。
608606:2005/11/28(月) 06:54:26 ID:nv3PKtiz
卒後納品の学校ばっかだけどな、
609名無しさん脚:2005/11/28(月) 07:46:47 ID:OXxZ6jD+
春休み納品ってだけで、原稿納期がずーッと後でよくなった。
20日ずれで良いらしい。
交渉の余地有るよな。
春休みに1日だけ登校すれば授与写真とアルバム
無事行き渡るんだ。
610名無しさん脚:2005/11/28(月) 10:53:47 ID:1rIxiWNW
>>609

ただ、そういうメリットを話して卒後納品を薦めても、
特に検討する事無く、
「今までと同じで!」
となってしまうんだよね。
611名無しさん脚:2005/11/28(月) 11:02:11 ID:cjdD0OIT
なんだ、うちやばいじゃんか。
612名無しさん脚:2005/11/28(月) 11:23:15 ID:9f2WxnEG
ウチ夏休み前に90%撮影完了させています。
そんなに皆さんの所遅くて大丈夫なんですか!?

D社は11月以降の入稿分印刷代高いですよね?
613名無しさん脚:2005/11/28(月) 13:21:11 ID:gVPjxdCS
お伺いします
高校の修学旅行に同行しない写真屋です。

先生から、使い捨てカメラ30個提供してくださいと言われました!
もちろんプリント代ももらえません。
先生方は忙しいので、写真なんか写して居られないのだそうです。
各班の自主見学の証拠写真に使う魂胆だと思うのですが・・・?

当方としては修学旅行思い出2ページ分の写真が有れば充分です。
せめてプリント代だけでも頂ければ助かるのですが、皆様
このような時どういう対応をすれば良いのでしょうか?
ヨロシクアドバイスお願いします
(先生方の気分で、学年ごと毎年写真屋を変えられますのでゴマも擦らないといけないのですが)
614名無しさん脚:2005/11/28(月) 13:30:01 ID:OOw6FziE
>>613
同行しないのならそのくらい我慢すべし
来年からアルバム見積もりに上乗せしておけ
615名無しさん脚:2005/11/28(月) 14:27:10 ID:OXxZ6jD+
型落ち200万画素以下の
デジカメにして、リサイクルせよ。
616名無しさん脚:2005/11/29(火) 06:35:33 ID:nxmmyUqR
>先生から、使い捨てカメラ30個提供してください

公立校なら公務員だね、
あからさまに金品の提供を求めるのはいかがなものかと?
617名無しさん脚:2005/11/29(火) 07:24:35 ID:k8JNuL/U
何件か中古量販に声掛けて
ジャンクのなかから稼動できるの探してトイデジカメにしろよ。
万一、壊れてたって子供のとり扱いが荒いとねえ(実際知るかよだがw)
618名無しさん脚:2005/11/29(火) 13:42:52 ID:OKGpwhCm
デジカメはどうかなあカメラ安くてもカードが高いし
電池がなくなって写せなかったとクレーム来るかも
ホームセンターとかでフィルム入れ替え可能な写るんですもどき見た
あればそれがいいかも(無名メーカー)
619名無しさん脚:2005/11/29(火) 15:39:21 ID:s54+U/Qs
ウチは渡してるよ。
あとでスナップ販売には使えないの?
620名無しさん脚:2005/11/29(火) 16:09:12 ID:OKGpwhCm
そうだね、ただでやる代わりに100円で販売するのが
妥当かも。それでも教師30円にしろと、ごねるかもだが・・
もし30円なら販売やめて渡しっぱなしが手間かからなくて利口な方法。
621613:2005/11/29(火) 17:06:08 ID:fTAfCwbB
どうも
でも皆さんの担当される学校、使い捨てカメラでマトモニ写っているコマ
1本に何枚有ります?
数枚しか使える、もしくは売れる写真無くないですか?
生徒が写した写真を販売っても手間隙ばかりで・・・
カメラ無料提供、写真の整理、展示販売、集計と全く利益はでそうにありません。
学校との付き合い、つらいっす
622名無しさん脚:2005/11/29(火) 21:07:16 ID:k8JNuL/U
デジカメの電池は単3のがいいよ。
しっか充電して32MBで十分かと。
班長なら言っとけばしっかり写すだろ。
デジタルならトリミングも出来る。
整理は、頑張れとしか言えん。
班ごとにフォルダ作れば、ネガよりは遥かに楽。
623名無しさん脚:2005/11/29(火) 22:41:13 ID:fOAeBtry
先生や生徒が写した写真を通常と同じ価格で販売するのはいかかがものか。
同行するより、フィルム代+同時プリント無料お渡しの方が安いと思う。
でも、別目的の場合(この場合の班で撮影とか)は班の分のフィルム+プリント代
は有料で良いんじゃない。
別によそで安い再生カメラ付きフィルム買って貰って、人数分プリント無料ってトコで
現プリしてもらっても。
624名無しさん脚:2005/11/30(水) 06:55:06 ID:wEumLDx3
>>613
餓鬼に写させて利益を考えるのは無駄だ。
20枚写しても
Lサイズに伸ばしても
人寸米粒サイズで、
背景も切れて、
逆光で、
良くて横顔ほかは後ろ姿で
ピースばっかりで、
結局買わない。
625名無しさん脚:2005/11/30(水) 11:29:45 ID:XVbjRHaE
んだんだ
どこで写したか判らないグループ写真とか
そもそも自分たちの携帯で写すしね
626名無しさん脚:2005/11/30(水) 13:29:39 ID:bqGJ4mnD
学校はアルバム業者はみんなミニラボ機械もっていてほいほいと
同Pできると思っている。
写したもの全部同Pで見せろなんてよくあること。
613は安売り店で使い捨て買って(400円くらいか?)
同pは0円にだす。
学校に経費かかるのを説明して1本1000円くらい負担してもらうのがベストか
627名無しさん脚:2005/11/30(水) 13:43:12 ID:SY7BU8rV
>>626
それあるね。プリントできると思っているというの。

明日持ってきて、なんていわれる。
町屋でプリントして持っていける時間があったとしても断るがね。

教師って、その人によって、全然違うよな。
628名無しさん脚:2005/11/30(水) 15:05:17 ID:XVbjRHaE
一度企業で働いた経験のある先生とかちゃんとしている気がする(てか普通!)
年寄りとかでも、社会の厳しさ解ってくれる先生は
例えば、集合写真写したら自由販売では無く、全部買い取り〜みたいな
ちゃんと予算考えてくれる。
(アウンの呼吸?ての)
629名無しさん脚:2005/11/30(水) 15:09:28 ID:+e1qDqi8
かつて教員に
「なんで、見本はもらえないんだ」って云われた。
「ラボじゃないんで、それやっちゃうと赤字なんすよ〜へへすいませ〜ん」
腹の中では」
「てめえは子供かよ、けっ」っておもた。
云えない自分だが。
630名無しさん脚:2005/11/30(水) 17:59:32 ID:wEumLDx3
>>628
そんな利権がらみみたいなのは、公立はもう無理。
私立ならおおいにアリエル
631名無しさん脚:2005/11/30(水) 18:21:55 ID:ATb6vcjJ
なんで赤字? 見本も使ってるのか?

見本を差し上げることが出来ないのは解かるが。
632名無しさん脚:2005/11/30(水) 18:34:45 ID:wBBa4eGp
>>631
>>なんで赤字? 見本も使ってるのか?
なにカッコつけてんだよ。普通使うだろう。
お前んとこ使わないのか、だったらケチらないで見本あげなよ。
633名無しさん脚:2005/11/30(水) 18:35:35 ID:eVAxkyPJ
明日から修学旅行な高校生だが、今日写真屋からアルバム用に写るんです3個/クラスが支給された。
なに撮ればいいのorz

多分自分のデジカメ使ってばっかりになるだろうけど。
634名無しさん脚:2005/11/30(水) 18:40:19 ID:4Z6PRSy9
>>633
女湯でも撮ってろハゲ
635名無しさん脚:2005/11/30(水) 18:41:10 ID:SY7BU8rV
見本は全部渡している。
アルバム用選んでくれるのが条件だが。
636名無しさん脚:2005/11/30(水) 19:34:01 ID:+e1qDqi8
>>635
それもひとつの手ではあるね。
うちは小学校は余りプリントもストックしておいて
おもいでページ駒候補の中に潜り込ませる。
アルバム用は、
注文時に一緒に注文袋に書いて出してもらうと効率ヨイよ。
整理が後々楽。見本から抜いて入れるだけ。

637名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:47:16 ID:wBBa4eGp
>>631
>>なんで赤字? 見本も使ってるのか?
なにカッコつけてんだよ。普通使うだろう。
お前んとこ使わないのか、だったらケチらないで見本あげなよ。
638631:2005/11/30(水) 22:33:39 ID:ATb6vcjJ
みんな見本使ってるんだ、正直ビックリ。
ウチは見本を販売用として流用しないと明言しているから使わない。
見本を買わされた客の気持ちになってみな?商売人の良識問題だよ。
アルバム用には「見本からです」と言ってから提供するけど
全部を差し出すことはありえない。
見本は貴重な紙焼きの状態での最終的バックアップとして役目があるし。
639名無しさん脚:2005/11/30(水) 22:57:38 ID:wEumLDx3
ああ、すばらしいよ。
まるで、優雅なお殿様だね。
それに比べ
おれは良識のない
商売人の風上にも置けない
最低最悪の奴です。
年間数千枚も、お金に換えないと済まないひどい奴です。
640名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:00:41 ID:wEumLDx3
こんな俺でも
エコロジーには、協力してるとおもうよ。
廃棄してないもん。
641名無しさん脚:2005/12/01(木) 01:16:35 ID:XiBAQ/tY
見本使ってないことにびっくり
まーどちらにしても儲かってるなら構わないが
見本使っても見本って気がつく人はいないと思うよ
それこそ商売人って気がするんだけど
傷、汚れなどない限りほとんど出しちゃう
でアルバム係がいる幼稚園なんかは残ってるの全部あげちゃう

でみなさんデータのバックアップはどのようになされてますか?
特に小学校やってる方々
642名無しさん脚:2005/12/01(木) 07:50:19 ID:rQD9hMAM
うちは
ポータブルストレージ2台に帰宅して即。
(現場ではなぜか嫌)
ストレージ>スタジオのPCのHDDで確認。
番号整理後>CD焼き正副2枚(DVD-RAMでもいいが)
んで
カメラフォーマット。
643名無しさん脚:2005/12/01(木) 11:31:55 ID:63tAhuLU
CFから2台のHDDへ、定期的にテープとDVD-Rへ、HDD1台は消去。
644名無しさん脚:2005/12/01(木) 11:46:50 ID:T/TYE8WC
小学校までは販売しても商売になる。
それ以上の学年は誰も買わない。

小学校50円だけど・・・

(;_;)/~~~
645名無しさん脚:2005/12/01(木) 11:58:49 ID:miri4Ynw
>>644
50円って商売になるんか?
プリント一枚いくらで焼いてんの?
646644:2005/12/01(木) 14:12:45 ID:T/TYE8WC
商売になる×
赤字にはならない○(人件費タダ)

競合他社アホな店40円!(早く逝ってほしい)
647名無しさん脚:2005/12/01(木) 14:28:05 ID:9ab6vdwn
親父の跡継ぎ目標に、この仕事初めて10年くらいになります。
親父は、若い頃現像所で焼きをやってて、その後独学で撮影を学んで
カメラマンとしてのキャリアは30年くらいでしょうか
元々現像プリントをやってた人なので写真の品質に人一倍コダワリがあって
また、古い人間なもんでパソコンやデジタルは、ほとんどさわってません。
自分は趣味でパソコンはさわってますが、デジタルの知識はイマイチ
年賀状とかWebサイトを作る感じの知識は人並み以上にはできるつもりですが
この仕事に活かす知識は、まだイマイチです。
今後のために、デジ一眼等を導入したいと考えているのですが、
親父は、「まだ早い」「まだ銀塩の品質にはかなわない」など頑固一点張りで
なかなか導入に踏み切れません。
どうしたら、説得できるでしょうか?
実際みなさんは、旅行行事とか大量にプリント販売する行事も、デジタルで
卒業アルバムにのみ使用するようなのも、デジタルのみで撮影して
印刷屋に入稿してるんですか?
648名無しさん脚:2005/12/01(木) 17:19:03 ID:AfEgfxJl
>647
デジタル、銀塩、でちらでもいいんでないのかなー。ようするに
撮影する人の気持ち1つだと思うのだが。父上がどうのこうのより
これから、自分がどうしたいかではないかな!でもデジタルは今経験
(体験とデーター記録)しておかないと後が大変だけど・・・!
649名無しさん脚:2005/12/01(木) 18:14:01 ID:+y08ak9b
>641
おれは、まず2台のHDDに保存、その内1台(A)はそのまま一時保存
もう一台(B)でセレクトや修正をする。
そして、外付けのHDD(C)で(B)とミラーリング的な
バックアップをとる。(A)はセレクト完了後消去

後は、データーの使用状況でDVD-Rとかに焼いて待避させる。
650名無しさん脚:2005/12/01(木) 18:44:13 ID:1/WyNtz2
>>647
この期に及んでデジ一眼を仕事で使わないばかりか、
所有すらしてないのは、学校アルバム屋としては
不勉強を恥じるべきだとは思うけどね。
651名無しさん脚:2005/12/01(木) 18:58:25 ID:AVa5+Hta
↑云い過ぎ。
1枚たかだか200〜100円台のスナップなんだから
デジタルの番号整理の楽さや、メディアを使えば
フィルムネガ現代金20本分で1GBが手に入ることなど
優位性を親父様に謳うといいと思うが。
まずは、
自分個人のスナップから始めなよ。
コンパクトじゃないよ。
オリンパスE−300なんか新品同様レンズキット付で5万!
投売りだねもう。
652名無しさん脚:2005/12/01(木) 19:05:26 ID:Y7pQFum9
目先の利益だけを考えれば、今のところ仕事で使うかどうか判らない
デジカメに投資するのは無駄だが、将来を見据えれば、きっと財産になる。

先行投資だと諦めて、自腹で買っても研究しとけ。
653名無しさん脚:2005/12/01(木) 19:11:03 ID:b8+sjNhX
デジタルは親父には使いこなせないと思え
親父は銀、息子はデジで行くしかないだろうな。
カメラはなんとかなっても保存、PCの操作は無理だ。
息子も今からデジは遅すぎ、危うい。
654名無しさん脚:2005/12/01(木) 19:28:13 ID:AVa5+Hta
おれは
1月までにマスターできるほうに賭けるね。
掻い摘むと
Jpg撮影後、PCに収めて番号整理とCD書き。
データ整理と保存は平行してしっかり覚えていけばいい。
RAWなんかはやらんでしょ。後回しでおk。
集合は、まだ銀塩併用でいい。
655名無しさん脚:2005/12/01(木) 19:33:09 ID:T/TYE8WC
>オリンパスE−300なんか新品同様レンズキット付で5万!
投売りだねもう
マジ!?
どこで?
656名無しさん脚:2005/12/01(木) 19:49:03 ID:AVa5+Hta
からかった訳じゃないが
中野の中古情報で昨日は出ててんだよw
まあ、これ張るから
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51609059
価格コムもとっくに5万円台だから
レンズキット。
657641:2005/12/01(木) 19:56:33 ID:XiBAQ/tY
どうもです。
大体みなさん同じような感じですね
私も2台のHDDに保存(それぞれ学校ごとにパーティションで区切って)あとCD−Rです。
しかし来年度から学校ごとに分けようかなと思っています。
メインのHDDには全データを、そして学校ごとにバックアップHDDをみたいなかんじで
今までHDDのトラブルはなかったけど時が経つにつれて心配になっています。
心配し過ぎなのかもしれませんが一応HDDとCD-R別の場所に保存してる私です。
2台ともクラッシュしたらと思うと、後々同じ状態に戻すのも苦労しそうだし。
こんな方法で分けてる方いますか?
逆にもっとリスクの少ない方法はないでしょうか

>>647
一度自分で買って親父さんにプレゼンしてみたら?スナップでも撮って
その品質をみせてあげれば銀塩と比較しても遜色と感じるから
658名無しさん脚:2005/12/01(木) 20:41:01 ID:b8+sjNhX
皆さん50代後半60代PC未経験世代を甘く見すぎ。
何回教えても保存、CD書きてつだってやらなきゃ出来ない(経験済み)
来年いっぱいでも無理な方に賭ける。
659名無しさん脚:2005/12/01(木) 20:50:29 ID:b8+sjNhX
E300はjpeg撮りっぱなし前提なら買って後悔しますよ。
中古の10Dの方が安いし優秀
660名無しさん脚:2005/12/01(木) 21:39:11 ID:rQD9hMAM
撮って出しにしてはまあまあでも、いまや現場でレスポンスが悪いよ。
いまならニコンD50が旬。
661名無しさん脚:2005/12/01(木) 22:35:10 ID:bI0PHqrL

皆さんに質問です。
学校に写真を展示する時には、どのような紙に貼っていますでしょうか?
以前はフジカラーからの商品で、紙にフイルムが貼ってあり、挟み込むタイプのものを
使用していました。
しかし、現在はキングサイズの用紙は製造をやめたらしく、困っています。
プリントアウトしたものではなく、写真を展示したいと思っています。
宜しくお願いいたします。
662名無しさん脚:2005/12/01(木) 23:08:38 ID:aGT2EDlu
>>661
なんで専用の見本シート使わんの?
キング用もあるよ?
663名無しさん脚:2005/12/01(木) 23:32:15 ID:bI0PHqrL
>662
専用の見本シートとはどのような仕様の物なのでしょうか?
フジからだしているものですか?
664名無しさん脚:2005/12/02(金) 00:03:32 ID:63tAhuLU
>>661 漏れもそれ使ってた。裏板とエンビ板に挟んで展示。
販売中止になったのを機にA1インクジェット出しに切り替えた。
展示枚数無制限で売上上がった。
665名無しさん脚:2005/12/02(金) 00:10:35 ID:nQCIktxK
>>647 ラボ機のデジタル化考えたらデジタルしか道はないと思うのだが。
ヒント:ブローニーの16base集合焼。
666名無しさん脚:2005/12/02(金) 00:18:03 ID:IeUIHTbZ
>664
A3ノビまでのプリンターしか持っていないのですが
A1インクジェットではコストがかかりすぎませんか?
667名無しさん脚:2005/12/02(金) 01:13:57 ID:N4ScIfVT
>>663
ハクバから展示シートと言う名称で出てるよ。
1シートに38枚入る。大半の人はこの展示シート使ってると思うけど。
668名無しさん脚:2005/12/02(金) 01:21:27 ID:2sH3sIV4
>>664
うちはコストと色の問題から見送っています。
展示と販売のプリントの色はどのように合わせていらっしゃいますか?
また展示後のプリントの活用法などありますか?
デジタルにしてから撮影カットが増えて展示が大変になったので本当は切り替えたいのですが
上記の2点が気になります。
669名無しさん脚:2005/12/02(金) 01:37:29 ID:IeUIHTbZ
>667
HAKUBAのホームページをみました。見つからないので、連絡してみようと思います。
お値段はどの位なのでしょうか?
情報ありがとうございます。
670647:2005/12/02(金) 02:07:46 ID:rwZ4i9Qd
ありがとうございます>>647です。
>>648さん、自分は趣味はPCといった感じですし
現在のアナログでの写真の整理には嫌気がさしてます。
648さん650さんが、がおっしゃるように、
なるべく早くデジタルでのこの仕事の知識と経験をつけないと、
ほんとこの後大変だなって危機感をもってます。
>>651さん、親父がネックとしてるとこは、コストよりも
品質なんですよね・・。
自分も、サイバーショットみたいなデジカメとかは、
趣味で旅行などで使用していて、普通のPC用プリンターなどで
プリントしたりはしてますが、自分は親父よりもはるかに品質にたいして甘い
ってのもあるんでしょうが、それでも消費者が求める品質には到達してると
思ってます。
671647:2005/12/02(金) 02:10:23 ID:rwZ4i9Qd
うちではニコンF4を親父共に使用してて、
自分のとこで現像プリントまでしてます。(2Lサイズまで
ニコンを使ってるので、レンズの関係でニコン以外のデジ1眼は、
あまりチェックしていませんが、オリンパスE−300とか
さすがに仕事で使うって感じではないでしょうが、
品質的には実用にたえるものなのでしょうか?
具体的なとこで、最近進路写真の2校分を、フロンティアを導入してるラボに
お願いしたんですが、私からみても、髪のハイライトもつぶれたような
みるにたえない品質でした。
結局親父は、その写真は捨てて自分で焼き直しました。
他には、印刷屋さんが、去年からデジタルに切り替えたとのことだったんですが
そのアルバムの仕上がりは、色がべったりしたような色であがってきたことも
不満をもらしてました。
そういった悪いイメージばかりが目につくようで、
親父としては、まだまわりもデジタルに対応しきれてないんだと
頑固一点張りなのです。
自分で個人的に導入して、見せてやればいいことなんでしょうが、
実際のとこ、導入して親父を納得させることができるのか
そこが不安なとこです。
そこで、実際に使ってる皆さんのデジタル切り替え時の事や、
現状で思う事などを聞いてみたいと思って相談にきました。
大量プリント販売する行事(修旅など)は従来通り銀塩で、
それ以外のほぼアルバムのみの撮影は、両方でおさえる
って感じから始めたらいいんじゃないかなって思ってるのですが。
ひとまずそういった実験的な導入としてニコンD200とかは、
どんなもんでしょうか?
レンズ資産は活かせませんがキャノン5Dとで迷ってます。
672名無しさん脚:2005/12/02(金) 02:17:16 ID:fPpzPTWd
画質で満足できるのはS3しかない。
673名無しさん脚:2005/12/02(金) 04:03:10 ID:VBtLKd95
>大量プリント販売する行事(修旅など)は従来通り銀塩で、
>それ以外のほぼアルバムのみの撮影は、両方でおさえる
>って感じから始めたらいいんじゃないかなって思ってるのですが。
それでいいでしょう

フロンティアはわからないけれど
俺のお願いしている店はノーリツ機
シャープネスの設定とか低めにしている店なので
あんまりデジタル臭くないよ

サーバーショットはいいデジタルなんだろうけどしょせんはコンデジ
S3なら地元のフジカラーで試しに借りれないかな?
674名無しさん脚:2005/12/02(金) 07:03:22 ID:vtIhSpPR
要求レベルが高いのは分かった。
デジ最高峰のシステムに変えて慣れるしかないでしょう。
外注の
納品された写真が気に入らないのは、フロンティアに合わせた
ライティングになっていない(ヘアライトが弱かった等)ではないの?
捨ててしまえるぐらいなら、何度でもテスト紙焼きさせて
ご自分もラボの焼き易いように、合わせる必要ありだと思います。
おたくさんには
アナ自家処理が合ってる気がするけど。
おとうさまピンシャンしてて、羨ましい。
675名無しさん脚:2005/12/02(金) 07:09:29 ID:b3yGZQFt
大事なのは自分が必要なクオリティに仕上げてくれるラボを
探すしたりとか、ソフトに慣れたりとか…

案ずるより生むが靖。
676名無しさん脚:2005/12/02(金) 09:31:21 ID:kFtoO7Jx
>647さん
648です。デジ上がりの品質については、確かに銀塩と比べると
いまいちだと思います。でも675さんと言うと通り「案ずるより生むが靖」
です。まずは行動してみたらいかがですか。何でものめり込んで打ち込めば
上手くなります。時間は掛かるけどね。デジプリントについては納得のできる
プリントマンを探すとだよ。
677名無しさん脚:2005/12/02(金) 11:16:13 ID:vwUF6H2b
>結局親父は、その写真は捨てて自分で焼き直しました。

進路写真ってことは高校?
一校300人くらい?
例えば1人4枚として300人×2校だと2400枚!!!
2400枚も捨てて焼き直すって...。

678名無しさん脚:2005/12/02(金) 13:01:17 ID:G/dD7h4D
3年位前の話を聞いているような展開!
679647:2005/12/02(金) 13:08:08 ID:rwZ4i9Qd
みなさんほんと参考になります。ありがとうございます。
フロンティアに合わせたライティングをしてなかった。
なるほどですね。理解しました。
銀塩と比べるとイマイチってみなさん思ってるようですが
妥協できているってことですよね?
うちには中古で買った現像プリントの機械があるので
アナログ自家処理があってるのはもっともなんですが
こないだも故障して修理に30万かかったりで、
今後もいつまで使えるのかわかりません。
その機械も地元の土建屋5件くらいの請負いプリント以外では
自分のとこの処理にしか使ってないので、
また壊れて、高額な修理費払うくらいなら
デジタル導入して外注処理したほうが先みたらいいと思うんですが
親父は、捨てきれないみたいで。
ひとまず自分で個人的に導入するにはS3はきっついのですが、
ニコンのレンズ活かすとして、どのへんのカメラからがおすすめでしょうか?
実際デジタルに移行してからも、予備として使えるでしょうから
D70とかからでもだいじょうぶですかね?
せめてD200.もう少しがんばってD2H、D2Xがとりあえず無理なら
半端なのよりD70?とか迷いまくりです。
680647:2005/12/02(金) 13:10:36 ID:rwZ4i9Qd
>>677
中学校5クラス+4クラスで、350人弱分くらいですかね。
それでもそれを焼きなおすのは理解できないですが
とりあえず1クラス分テストで出せばよかったのにとか言いたいけど言えない
それで、勝手にショックうけて、やっぱデジタルはまだ早いとか言うんです。
泣きたい・・・。
681名無しさん脚:2005/12/02(金) 15:26:00 ID:kFtoO7Jx
>647
ニコンユーザーの様なので取りあえずはD70sで始めたらいいと思うけど。
他社に変えるのは、持っている機材根こそぎ変えることになるから大変だよ。
これからモット良いデジタルが出るよ。メーカーはズルイからチョボチョボ
と発表するからなー・・たく!資金が追いつかない・・。
682名無しさん脚:2005/12/02(金) 15:35:58 ID:7B87h7+R
外注なのに一発とは、自信家だネエ。
こわくて出来ネエ。

1眼レフデジカメは
私は1/500シンクロが出来るD50,70sは好みです。安いしw
ファインダ像が小さいのが辛いけど、モニターで撮影後
即チェックできるので良しとしました。

デジの紙焼きは、
ラボの腕と自分の好みがもっとはっきり出るから
まず個人的なスナップで、露出に慣れましょう。
風呂と脳デジは結構好みが分かれます。
まず
目つぶり怪しければ即撮り直し。
精神衛生上ほんとに楽になりますからw
ラボはややアンダー目で統一を希望するとおもうよ。
683名無しさん脚:2005/12/02(金) 17:45:10 ID:kFtoO7Jx
俺が頼んでいるラボは、目の前でテスト焼きを出してくれる。それを確認後に
本焼きをするけど、このプリントマンと出会うまで色々駆けずり回ったよ。
銀塩の時はどこでもそこそこの上がりだったけど、デジはラボしだいだね。
お互いに撮影データーの確認や確実に焼ける撮影の方法も話し合った(呑みな
がら)。これが大事よ、良い仲間作るには・・。
684名無しさん脚:2005/12/02(金) 17:50:38 ID:VBtLKd95
D50使ってる香具師はいるのか?
サブダイヤルないっていうから使いにくそうだと思ってるんだが
685名無しさん脚:2005/12/02(金) 18:05:37 ID:IpoEX17C
今からデジタル始めるなら最低D200でしょ
旧型D70をこれから業務用に買うなんてありえない。
F4からだとどれも操作戸惑うし、レンズも中途半端なズームしかそろってない
ならキヤノン(5D)にごっそり切り替えるという手もある。
ストロボもF4のは多分最新機能出し切れないだろうし
686647:2005/12/02(金) 18:11:36 ID:rwZ4i9Qd
うちの親父がカメラマン引退して
デジタルプリントマンになってくれればいいのに・・
明日か明後日にD70s買いに行ってきます!
もうがまんできない!
687647:2005/12/02(金) 18:19:15 ID:rwZ4i9Qd
>>685
む。
まじすか
ストロボはSB-28です。
価格コムでみてきたらS3proとD200は、4万差くらいですね。
そうなるとS3proのほうがいいですかね
レンズは、かなりそろっちゃってるので、
5Dは魅力的ですが、かなり悩んでしまいますね。
D70でも、いずれ5DなりS3なりを導入したとして
トラブル時に、あればなんとでもなるって感じなら
ひとまず研究用にって思ったのですが。
さすがに5Dとか予備含めて2台はいきなり買えないので

688名無しさん脚:2005/12/02(金) 18:23:33 ID:G/dD7h4D
S3使うの写真屋だけだ
どこが良いのか俺には理解できん
689名無しさん脚:2005/12/02(金) 18:25:26 ID:b3yGZQFt
あのさ、みんなjpg撮って出しプリントなん?
レタッチかけてからラボ出ししてる人はいないのかな?
690名無しさん脚:2005/12/02(金) 18:29:08 ID:VBtLKd95
だからS3借りて使ってみればいいじゃん
それとも学校写真屋って、そんなレンタルもできんのか?
691名無しさん脚:2005/12/02(金) 19:27:04 ID:7B87h7+R
>>647
SB−800は必須ですよ。i−TTL使わなきゃあ。
D2Xじゃあデータサイズでかすぎてコピーも時間掛かりすぎ。
LサイズかKGだろ、せいぜい。
ほとんど1.5MBでじゅうぶんなはず。
>>684
使ってるよ。AWBが優秀でAのままでもいけちゃう。
最近こればっかり。
692名無しさん脚:2005/12/02(金) 19:41:08 ID:05EqupUX
うちの場合はデジプリンターあるから銀塩機で充分
デジカメ入れるメリットはこれといってない
時代に逆らってF6導入まで検討中だったりするしな
693名無しさん脚:2005/12/02(金) 20:18:00 ID:kFtoO7Jx
>692
そうだよな。人それぞれ、銀塩、デジタル何でもいいさ、しっかり撮影で
きてれば!
694名無しさん脚:2005/12/02(金) 20:18:55 ID:glWWSRnI
>>692
全て内製でやれるなら確かにメリットは少ないね。
F6なら長期に渡ってメンテナンスも期待できるしさ。

浦島太郎にならない様に研究さえ怠らなければ、いいんじゃない?
695名無しさん脚:2005/12/02(金) 20:27:29 ID:05EqupUX
>>694
趣味と勉強用としてはデジカメも使ってる
品質が安定するころを狙って、D100処分してD200購入予定だよ
696名無しさん脚:2005/12/02(金) 20:44:17 ID:N4ScIfVT
これからデジ使うなら迷わず5Dがいい。APSに慣れるのは時間がかかる。
またAPSからフルサイズに戻ったら2度とAPSは使えなくなった。
5DはSモードでも綺麗だ。突然の集合写真にも全く問題ない。
これからデジ導入ならAPSサイズは検討しない方がいい。
697名無しさん脚:2005/12/02(金) 21:15:34 ID:2sH3sIV4
>>696
そーゆう考え方もあるが最低2台必要だと考えるとD70あたりで揃えるのが無難
どーせ一年後には新しいの出るだろうし使っても2年位で買い替え時に
実際俺はD70-3台、D50-1台の体制だけど来年の今頃はD70の後継機でも買ってると思う。
698名無しさん脚:2005/12/02(金) 21:16:11 ID:6FFz9YXR
このスレに限らずなんだが、

CANON製品「無理」に薦める奴って多いよな。
なんで??
699名無しさん脚:2005/12/02(金) 22:49:59 ID:vtIhSpPR
5Dに惚れ込んだんだろ。
まあいいじゃないの。レンズ資産がEFだったということで。
ニコ爺とかいわれますよ。
700名無しさん脚:2005/12/03(土) 00:50:08 ID:5xcyY7Li
>647

うちと似たような事例ですね。
とはいえ私の場合は、出入りしている知り合いの写真スタジオさんですが。
私も含め、色々な人々が助言しつつ、デジタル化の道を進みつつあります。

それまでは社長氏もそちらのお父様のように全く同じコメント言ってましたわ・・。
とりあえず、「デジタルに出来る分野はする。出来ないものは現状維持」を提案して、2Lの販売スナップはデジタルに移行しつつあります。
卒園、卒業アルバムもあるので、近いうちにそこも移行を提案していくつもりですけど・・。

カメラはD70Sを主体にしています。
2Lまでの販売スナップならまず問題は出ないでしょう。
撮影結果を見て社長氏も「これはいける」と言ってましたし。現状問題は発生していません。
来年あたり出来ればですがD200でも導入できればいいなと思ってます。
2L以上の商品となってくるとやはり必要になってくるでしょうしね。
701名無しさん脚:2005/12/03(土) 00:59:29 ID:daxE286M
キヤノン愛用者をけなす者も多いけど、ニコンが良いとも思えない。
キヤノンの1DSや5Dはやはりアルバム屋には役に立つと思う。
フルサイズの快適さはAPSを使い慣れた人には驚異的ですね。
銀塩をたまに使うとあのフルサイズのファインダーは物凄く見やすいはず。
ニコンにも作って欲しいが、如何せん開発能力なさ過ぎ。
うちはノーリツのデジプリ入っているのでカメラのメーカーに余りこだわらない、
色的にはニコンもキヤノンも調整で同じ様な発色でプリント出来る。
デジが銀塩より確実に劣っている点は遠近感の立体じゃ無く平面の光による立体感、
例へば顔の立体感などがフラットに描写されると言う点。
ピントもシャープ感もデジ亀には在るのだが細かい陰影が描写されにくい事。
まだまだCCDのラチュードがフィルムに追い付いていない。
でも同じ解像度ならCCDの大きな方がラチュードも広い。
この点、キヤノンの1DSM2や5Dは十分スタジオにも使えるレベルになっている。
フジのS3もスタジオで使える、ニコンD2Xはどちらかと言うと色付けが派手でコマーシャル向きだ。
マミヤのZDも発売にこぎつける様だし、やはりフィルムと同じ様に
解像度だけでは無くCCDの大きなデジ亀の方が有利な事は確か。
そのうちオーバーフルサイズが常識となれば、APSデジ亀などアルバム屋は誰も
見向きもしなくなると思うよ。
1台だけ買うなら今の所値段の点や性能で5D以外ない。


702名無しさん脚:2005/12/03(土) 01:14:41 ID:mpjNMPF8
そうそう、機械的にカメラ屋ニコンの製品を使いたい。
うちは昔からニコンという人多いけど、キヤノンに替えちゃうと
道具と割り切ればこれでもいっかとなっちゃう。
5Dはよく出来てます。
703647:2005/12/03(土) 01:17:58 ID:kvZeIXF9
>>701
すごい参考になりました。
>デジが銀塩より確実に劣っている点は遠近感の立体じゃ無く平面の光による立体感、
例へば顔の立体感などがフラットに描写されると言う点。
ここが、親父にとって一番気に入らない点ですね。
進路写真とかの場合ライティングで解決できるレベルじゃないんですかね?
髪がべったりした感じに、顔がのっぺりした感じになって
ぼくからみてもイマイチだなあって感じでした。
スナップはデジでとった事も、プリントした事もないので
わかんないんですが、そこまで気にならないでしょうか。

D70をメインで使ってる方が多いようなのも驚きました。
軽そうだし、品質に問題なければ、使いやすそうですね。
写真好きの先生とかが、俺ももってるよ!とか言いそうではあるけど
704名無しさん脚:2005/12/03(土) 03:00:33 ID:75dH+vix
647さんよー。うぜーよ
親父がどうのって関係ねーだろ
プリント、デジタル全般の知識がないのがお前の敗因
そんなショッペーやつは消えろ
オトータン!とかいってろ!!クソボン
705647:2005/12/03(土) 04:20:08 ID:kvZeIXF9
おいーす
706名無しさん脚:2005/12/03(土) 06:48:09 ID:vPUaIo9/
ま、ライバル業者のデジ紙焼きを見せてもらうとイマイチなのが多いな、
いい機材使ってるのになんで?っていう仕上がり。

プリントのノウハウが無いのか、品質にこだわりが無いのか
意図はよくワカランが…。
707名無しさん脚:2005/12/03(土) 07:14:40 ID:B0N2fxVj
696=701

はじめるやつが1台で平気か?
D20サブ持って行くなら結局50万コース。
で、レンズ入れ替え準備入れて最低70万〜(PCメモリもあるが除外)
D70s>D200で30万行くのが王道
708名無しさん脚:2005/12/03(土) 07:28:12 ID:B0N2fxVj
>>647
だから
進路用のときのは
撮影の設定とラボ焼付けに問題があるんだって気がする。
ある程度、乗せてたでしょ、ネガ撮りなら。
その時点でフロンティアなら、硬すぎるよ。

D70s持って行ったなら
先生が持ってるかって?え〜気にしなさんなよ〜
イオス銀塩>コンデジ行ったでしょ大抵。荷物減らしたい香具師多いから。
すきものなら、分からんが。
α甘Dとか。
709名無しさん脚:2005/12/03(土) 11:09:23 ID:5xcyY7Li
今はD70使用中。

要はデジカメをパソコン的に考えたら今のところ設備投資は最低限度の投資でうまくいく方法を考えたほうがいいと思ってる。
そりゃー本音言えば複数D2Xとか欲しいけどね。
710名無しさん脚:2005/12/03(土) 11:34:11 ID:DWqcsgYh
どうでも良いけどCANONはCCD使っていない訳だが・・・
写真屋さんケコウ疎いね
711名無しさん脚:2005/12/03(土) 12:03:54 ID:ef7CRG0D
CMOSで何がいかんの。
PCにへばりついてるだけじゃないからな。
販売って
最後は人間性だろ。
モノを撮ってるんじゃないんで。
機材に疎くても、別にお前さんには関係無い。
どうでもいいなら口出し無用。
712名無しさん脚:2005/12/03(土) 12:59:27 ID:DWqcsgYh
CMOS悪いなんて誰か言ったか?
俺は30年CANON信者なのだが
713名無しさん脚:2005/12/03(土) 18:22:12 ID:ef7CRG0D
じゃあ
710は駄レス。
714名無しさん脚:2005/12/03(土) 20:37:41 ID:XcDABmKW
デジだと空中に浮遊してる塵がストロボ撮影で目立つんだよなー。
室内での集合だと浮遊霊みたいに必ず入る。これが無ければデジの集合が良いのだけど。


715名無しさん脚:2005/12/03(土) 20:42:43 ID:xTWgIvqK
そうそうオーブのようにw
ネガの時と同じ条件で撮影してるんだけど
赤目が多発するなぁ・・・
716名無しさん脚:2005/12/03(土) 20:43:12 ID:vPUaIo9/
必ず入る体育館と滅多に入らない体育館とがあるな。
まぁ、別に消しちゃうからいいんだけど。

そのまま出せば「オーブだ!」って騒がれるかもね
717名無しさん脚:2005/12/03(土) 23:09:58 ID:B0N2fxVj
オーブって?
ドラクエのアイテムとか。
718名無しさん脚:2005/12/04(日) 00:29:25 ID:JiwvrSDX
この12月になっても合わせて12もの行事が在る。
今までは11月中に終わっていた物だが、2期制に慣れて来たせいか、
22日の修了式の日にも音楽発表会だとさ。
全く行事ばかりで授業スナップもろくに撮っていない学校在るので
今週は行事の合間をぬって授業撮影に回って来ます。

皆さんも追い込み頑張ってください。

719名無しさん脚:2005/12/04(日) 03:13:09 ID:5jLKzjpw
2学期制なんて止めて欲しい!全く。
名簿出し渋ってるとこもあるし、不登校児のせいでクラス写真すら
撮れてないとこもあるし…
年々やりにくくなるよ。
720名無しさん脚:2005/12/04(日) 07:24:08 ID:vdKMU5qk
ひとりの子供が、車椅子から回復してからクラス集合撮ったことある。
2月だった。
721名無しさん脚:2005/12/04(日) 08:42:19 ID:hOYjgB+n
長期欠席の奴のおかげで、何回撮影延びたことか。
もう、業界全体で、長欠料というのを徴収すべきだな。

それか、ある一定期間をすぎれば載せない、という方針を堅持するか。
722名無しさん脚:2005/12/04(日) 12:10:54 ID:Fg/hk50D
名前修正シール代も徴収しといてくれ。
仕上がりに問題なかったら
入学記念写真割引の券を添えて、お金返す。
723名無しさん脚:2005/12/04(日) 16:02:00 ID:ux653Ety
>>714

背景に写ってるのは消すから良いけど
運悪く顔に掛かってしまったのは困るよナ。
724名無しさん脚:2005/12/04(日) 22:34:34 ID:DIsdsuRv
ウチの場合、同じ状況で6×9だと問題無いのに、
すごくゴーストが目立つ。
原因が分からない…。
725名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:00:46 ID:5jLKzjpw
>>724
ゴースト?…、逆光時の屋外撮影の話かな?
726名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:20:55 ID:zL3QlcAG
テレビなんだ
727名無しさん脚:2005/12/05(月) 00:48:29 ID:mMsswzQc
>>714
>>724
それってデジタルだからじゃなくて、単に撮像板に付いたホコリじゃねーの。
室内だと暗部も多いから目立つんだよ。
クリーニングした方がいいぞ。
728名無しさん脚:2005/12/05(月) 02:23:32 ID:jveBm6yj
>>727
違う。オーブだ。空中のホコリだ。
729名無しさん脚:2005/12/05(月) 06:18:20 ID:LYpCef+X
>>727
センサーのゴミじゃないよ、そのつどオーブ位置が違うんだから。
730名無しさん脚:2005/12/05(月) 08:33:50 ID:ljsg68OX
空中の埃なんだから困るよな。
舞台でもおこるが、キャンプファイヤーの最中のが
まるで空中の灰が雨のように写るときある(銀塩でも)
731名無しさん脚:2005/12/05(月) 08:54:14 ID:dj/JUoq4
>>727

これだからデジタルの素人さんは・・・・(鬱
732名無しさん脚:2005/12/05(月) 09:04:43 ID:nz1rFmmy
>723
漏れもあったよ、集合で顔にモロに引っ掛かったことがー。
連続して2カット写していたので首を挿げ替えてOK!

>727
センサーに付いたゴミの話じゃなくて空中浮遊してるゴミに光が反射して
ぼんやりと白く写る(雪が降っているように)症状だよ。
厳密に見るとフィルムのときにも出てたのだけど気にならない程度だったのだけどね。


733名無しさん脚:2005/12/05(月) 10:47:25 ID:BwOfja9/
オーブといえばカガリさま
734名無しさん脚:2005/12/05(月) 12:56:45 ID:ljsg68OX
>>731
言いすぎ。そんな昔から貴方もやってないでしょ。
735名無しさん脚:2005/12/05(月) 16:12:14 ID:mPBCPOdW
日光、華厳の滝ではデジタルでの撮影、特に集合を撮ると霧状の水滴が
オーブの集合の様に出まくり。これにはマイッタ。銀塩(6×9)だとなん
てことないのに!
736名無しさん脚:2005/12/05(月) 17:22:25 ID:O/T6Ek85
みなさん、デジタルになって浮遊霊には苦労してるんですね。
737名無しさん脚:2005/12/05(月) 18:30:40 ID:4LlALL7l
対策って無いのかな。
結局、予防に銀塩持っていくと〜。
738名無しさん脚:2005/12/05(月) 19:05:51 ID:vfdqqlu3
>>737
人が多く埃っぽい所では
多めにカット切っておく。
とかしか対策ないような気がする。
739名無しさん脚:2005/12/05(月) 19:10:04 ID:4LlALL7l
後で拡大して、うわ〜ってなるのは御免ですね。
なぜ、そんな現象がデジだと目立つかな。
740名無しさん脚:2005/12/05(月) 19:32:09 ID:aUMvpck5
質問

言うこと聞かなければ、業者を変える(言葉は違ってもニュアンスが一緒なら)

と、いわれたことありますか?
741名無しさん脚:2005/12/05(月) 19:37:35 ID:vfdqqlu3
>>740
詳しく・・・
742名無しさん脚:2005/12/05(月) 19:39:38 ID:LYpCef+X
華厳のデジ集合、
朝一の順光でキリ状の水滴が舞ってる時と、
午後ラストのド逆光の時、泣きたくなるねマジで。

6x9ネガのほうがラクで良かったよ、今更言ってもしょうがないんだが。
743名無しさん脚:2005/12/05(月) 20:15:21 ID:/olXBeg9
華厳はたぶんマジ霊も混じってるんじゃん。
まあオーブが予測される場所ではネガ有利って言う事か。
やっぱ完全デジは難しいかな。

>>740
業者変えるって言われたら勝手にしろでいいんじゃん。
で、今後うちの写真を使って卒業アルバム作ったりしたら著作権侵害で訴えますとか言ってみて欲しい。
744名無しさん脚:2005/12/05(月) 20:24:44 ID:mPBCPOdW
>742さん
735です。デジはオサエで撮ったんだけど、カメラの液晶で拡大確認、「いいじゃない」てな感じ
なんだけど、後で17インチで確認したら、ウワー!ですわ。
デジ集合は場所によって駄目!やっぱり集合は銀塩(6×9)が安心できるよ。
745名無しさん脚:2005/12/05(月) 20:25:24 ID:mPBCPOdW
>742さん
735です。デジはオサエで撮ったんだけど、カメラの液晶で拡大確認、「いいじゃない」てな感じ
なんだけど、後で17インチで確認したら、ウワー!ですわ。
デジ集合は場所によって駄目!やっぱり集合は銀塩(6×9)が安心できるよ。
746名無しさん脚:2005/12/05(月) 20:26:21 ID:mPBCPOdW
>742さん
735です。デジはオサエで撮ったんだけど、カメラの液晶で拡大確認、「いいじゃない」てな感じ
なんだけど、後で17インチで確認したら、ウワー!ですわ。
デジ集合は場所によって駄目!やっぱり集合は銀塩(6×9)が安心できるよ。
747名無しさん脚:2005/12/05(月) 20:36:27 ID:nvSOYWl6
↑わかったわかった。
748名無しさん脚:2005/12/05(月) 20:38:36 ID:vfdqqlu3
こんなおっちょこちょいに仕事頼みたくないw
749名無しさん脚:2005/12/05(月) 21:23:26 ID:O/T6Ek85
何だかんだ言っても集合は銀塩(6×9)でつね。
デジ神話も集合に関してはお終いか(w
750名無しさん脚:2005/12/05(月) 21:47:02 ID:ljsg68OX
同業者に冷たい言葉。
ただの回線不調だろ。
そのうち、撮影現場でお返しが来るぞ。
ふふふ。
不利−頭!!
751名無しさん脚:2005/12/06(火) 06:37:22 ID:OwY6253m
>>743
そういや2〜3年前、死体がひっかかってるのを修旅中の先生が発見して
その後遺体収容までの何日間かは見学中止になったな。
752名無しさん脚:2005/12/06(火) 11:54:57 ID:8Y4hiYlC
ストロボの光が空気中の埃に反射してそれが写りこむんでしょ?
てことはおそらくカメラに近い埃だろうから…
ストロボをカメラの1mくらい上から当てるとかじゃだめかな?
コードとかでひっぱってきて手で高く掲げる。
完全には消えなくてもかなりマシにはなるのでは?
出張とかなら難しいけど、教室や体育館でのクラス集合なら有効な手段かと。
753名無しさん脚:2005/12/06(火) 12:30:20 ID:OwY6253m
>>752
うちもダメ元で試してみようかなと思ってたとこ。
赤目対策にも少しは効きそうだし、
754名無しさん脚:2005/12/07(水) 04:18:02 ID:Jkczw8Qq
>>752 69だと5651コードでカメラから1mとはいかんけど70cmは程度上から
写してた。5Dになってからクリップオンなんで確かに埃や雨粒の反射ひらい易そう
小雨の時も注意しないといけないね。

霊なんていってる時点でアウト。
755名無しさん脚:2005/12/07(水) 18:37:52 ID:EeY9w/XB
雨か。
嫌な予感。
そこで、防滴のD200導入か。
756名無しさん脚:2005/12/08(木) 01:04:37 ID:kepRj6i3
時間がね〜〜〜〜。
あと行事7つ。修了式の日まで音楽発表会だとさ。
去年は今頃アルバム作りに専念出来たが今年は小学校がとことん行事を
入れて来る。毎年入れていた行事なので入らないとも言えない。
いまだに授業風景とって無いとこも在るし困ったもんだ。
皆さんもがんばってちょ。
757名無しさん脚:2005/12/08(木) 07:41:53 ID:+NfONKEH
おれなんざ、あした外で個人撮影w
どこ背景にするんだよゴルア
日程ミス認めろ。
このアカポンタン!(古いか)
758名無しさん脚:2005/12/08(木) 09:15:56 ID:9lUT5Wil
>756

そんな時には代写のオイラをどうぞ(w
759名無しさん脚:2005/12/09(金) 17:40:22 ID:mDsog/iO
代車も冬の朝は辛いものがあるだろうな。
現地7時集合;依頼店>8時学校出発とか。
760名無しさん脚:2005/12/11(日) 00:26:39 ID:27WswGtP
昨日に引き続き今日も朝5時までアルバム張り込み。
金と土の夜しか暇がね〜よ。Dは完璧に諦めたようだ。催促がなくなった。
発表会やら定期演奏の張り出し写真もあるし、行事もまだあるし、、、、。
はやくこいこい冬休み。


761名無しさん脚:2005/12/11(日) 01:03:18 ID:kKw7GXYv
皆さんお忙しい中お疲れ様です。
この時期は本当に忙しいです。

ところで、D50使っておられる方、使用感どうですか?
画像使い物になりますか?
762名無しさん脚:2005/12/11(日) 07:18:58 ID:iRzbB2eC
昨日から親不知が疼いて眠れない…
763名無しさん脚:2005/12/11(日) 13:27:52 ID:LRf0UCCe
小6の女の子に「あっち逝って」と言われた位て゛カッとなって殺してたんじゃ、俺なんて史上最悪の殺人犯だよ。

日常ちゃはんじだ。
764名無しさん脚:2005/12/11(日) 14:26:53 ID:97DwlZZK
まったくだ。このスレみんな殺人者になるんじゃね?オレモナーorz
765名無しさん脚:2005/12/11(日) 16:15:39 ID:iRzbB2eC
ま、犯人の学生はロリコンで日頃から被害者に性的いやがらせを
していてその事実を親や学校にバラすと言われたんだろうな、
そこで口封じに故路すしかないと考えた…。

折れのプロファイリングどう?
766名無しさん脚:2005/12/11(日) 18:56:41 ID:msbMKSXU
>>763
うわ!きもいって?
やーい、きらわれんぼ〜〜w
767名無しさん脚:2005/12/11(日) 21:28:37 ID:sw/2S/dh
>>766
やーい って・・・


逝ってよし
768名無しさん脚:2005/12/11(日) 23:16:07 ID:69oTnouN
俺は、からかわれたら、本人を問い詰める。親にも直接言いに行く。担任、校長にも報告する。
社会の常識を教えてやらないと、異常者をからかうとヒドイ目に会うよ、とね。
どうせ、卒業すれば関係ないんだから
769名無しさん脚:2005/12/12(月) 07:04:38 ID:KGPU3K2t
自分から
おれ様は異常者だと告白するんですか。
770ヘロヘロ:2005/12/12(月) 17:31:41 ID:rkhxvLQh
北海道へ スキーの修学旅行に行ってきました。20Dと EOS5 をかついで
スキー場だから 低温対策等 自分なりに考えて行きました
1日目午前気温 2度 マイナスにはなっていないので 20Dは裸のまま よく動いてくれました。
昼食等で30分ほど室内におりました。
さて、午後イチは グループ撮影
???
ファインダーが 暗い。通常の2分の1くらい
真っ暗ではない
どーにか 1こまとったが 暗いまま動かなくなった
その場はネガ鳥でまぬがれたが・・・
レンズの前後は クリアで 汗はかいていない
ボディも 外は 結露の 濡れは感じない
ファインダーが 暗く レンズは動くのだが ピントが合わない
オート でも Pでも同じ
液晶の動きもいい
1時間ぐらい外にいて あせっていたら
突然なおった
その1時間後 トイレに行きたくなり 10分ほど室内に入った
外に出るとまた 動かなくなった 同じ症状だった。
2日間 スキー場にいて 5回ほどなった。
2日目は マイナス13度からの スタート
日中は プラス2度
20Dに カイロをはった。
底部 グリップあたり おまけにストロボにもつけた
昨日ほどではないにしろ 時々 動かなくなった
これがうわさの 結露か?
一応修理に 出そうと思うけれど
経験者 語って欲しい
771名無しさん脚:2005/12/12(月) 17:52:49 ID:3c5KGvBt
以前このスレだったと思うけどキヤノンのデジタルストロボ撮影はばくち
傾向がつかめないとあったよね、
解決法見つけました。550EXはやめましょう。不安定です。
580EXにしましょう。完璧ではないけれどWBだけでなく
露出も安定しました。
多分嘆いてる人のほとんどが550?
772名無しさん脚:2005/12/12(月) 19:20:55 ID:tGRkMckB
>>771
580で使い込んでみ。
たいして変わらないのに気がつくから。
773名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:31:48 ID:64vDqmG+
んだ、580は小型で操作性も良いから買い換える価値はあるが
調光系は550と目くそ鼻くそだな。
774名無しさん脚:2005/12/13(火) 01:06:12 ID:K9Arc/jF
rifa買った香具師さま
レポきぼん。
照射範囲狭そうなんで、最低2〜3灯ですよね。
ストロボ比で、人物に適正露光だと背景どのくらい落ちますか?
775名無しさん脚:2005/12/13(火) 04:43:20 ID:76IgCFlM
>>775 すれ間違いですよ。
776名無しさん脚:2005/12/13(火) 04:45:42 ID:76IgCFlM
777名無しさん脚:2005/12/13(火) 08:35:41 ID:2E7U7LWY
>>770
一度途中で暖かい室内に持ち込んだ時点の温度差でもう終わりでしょ。
2日目もカイロなどつかわず外気温のまま使ったほうが良かったんじゃない?
電池だけは予備を数セット、ポケット内でカイロ使って暖めておいて
頻繁に交換する覚悟で。
とうぜん銀塩の時も結露には気を使ってただろ?


778ヘロヘロ:2005/12/13(火) 14:17:31 ID:qvVY+/eq
ありがとうございます
ファインダーが暗くなり ぴんと合わせが出来なくなり
色々 チェックしました
バッテリ表示も満タン 液晶は異常なし
銀塩のほうは 特に気を使っていなかったが よく動いてくれた
銀塩も デジも 移動は ふところに入れた
そのために でかいジャンバーを着て行った
今思えば、レンズのほうに 原因が?
絞り込んだときのような 暗さだった
ジーコジーコ レンズは回っても ピントはあわなかった。
今日修理に出そうとしたが 今が正常なので 調べようがないらしい
779名無しさん脚:2005/12/13(火) 17:23:32 ID:2E7U7LWY
ジーコジーコって??? 随分古いUSMモーターじゃないレンズ???
780名無しさん脚:2005/12/13(火) 17:41:57 ID:4GDywyy+
絞り込んだまま開放測光されなかっただけでしょ
暗いんだからAFのピント合わないのあたりまえ
それより露出がよく合ったな

結露の程度にもよるが乾けば、その後は意外と普通に使えるものだ
781名無しさん脚:2005/12/14(水) 02:11:56 ID:SDYoMTtw
もう駄目。まだまだ行事で編集出来ない。自爆寸前。ついでに印刷屋も道連れだ。
最近のお子様は休む事が平気なようで一寸した熱でもお休みする。日替わりで
人が変わるのでいつまでも全員揃わない。撮れないなら連絡してコイってよ、行ったら
撮れませんじゃホントに怒るよ。
今日は6ページ作ったので寝るわ。
782名無しさん脚:2005/12/14(水) 03:03:43 ID:W6tS1SxU
オレ、まだ個人ページの段階。
終わってる。。。。。。

毎日2時、3時に就寝。
こうゆう時に限って、普段ない、余計な仕事が舞い込むんだよな。
ク〜〜〜〜。
オレも寝る。
783名無しさん脚:2005/12/14(水) 06:58:37 ID:c6TQXC5p
今の時期、休みなし、というのは、奇跡に近いよな。
先生によっては、その学校専用カメラマンが待機していると思っているからな。
俺は、年収を保証するなら、24時間待機すると言った。
784名無しさん脚:2005/12/14(水) 22:44:37 ID:NPZ2nBgI
デジで撮ってるなら合成する手もあるがな。
785名無しさん脚:2005/12/14(水) 23:21:59 ID:c6TQXC5p
賞与額に納得いかず。
もう原稿シラネ
786名無しさん脚:2005/12/15(木) 00:54:10 ID:MumONj2Q
もう駄目、眠い。明日も早い。徹夜がきかなくなって来た。去年の5割しか
やってないもんね。D2Xなんかもう駄目ですよとのたまわれた。
でも学校に付けると言ったんだからしょうがない、待てと言ってやった。
アルバム原稿よりD2Xの方を欲しがるとは印刷所の風上にもおけん。
う〜〜〜ん、やっぱ寝るわ。皆さんは頑張ってください。
787名無しさん脚:2005/12/15(木) 07:29:28 ID:E+svx9OI
学校やりすぎちゃうん。
人数少ないところ、少し減らして楽になれば?
拘束時間は一緒なんだから。
788名無しさん脚:2005/12/15(木) 14:10:53 ID:pWIdpTou
>>786
何が言いたいか分からん。
忙しいのは、お前が使えない奴だからのような
気がする。
789名無しさん脚:2005/12/16(金) 01:36:07 ID:FwaAURvT
>>788
お前の方が使えるというより、あまり仕事無いんじゃない。
そんな気がする。
今はとにかく糞忙しいのは事実だ。
徹夜も学校が終わらなければ出来ない、撮影があるから。


790名無しさん脚:2005/12/16(金) 06:51:55 ID:Dab74/sJ
たしかに
D2Xのくだりは、
「D2xないと、もう(これからは)駄目ですよ」って
印刷屋が言ってくるから、なら辻褄が合う。
よく眠れ。おつかれ。
791名無しさん脚:2005/12/16(金) 06:59:13 ID:Dab74/sJ
気持ちは判るが
泣き言は、共感を得ん。
具体的じゃないので助言すら_。

皆が得をするネタ=質問でも、機材レポでもいいから
を絡めないと、暫くひいちゃってレス付かん。
sage進行でも、大人なスレにしてこう。
792名無しさん脚:2005/12/16(金) 07:25:44 ID:Dab74/sJ
↑sage進行だからこそ
に、です。
793名無しさん脚:2005/12/16(金) 14:41:39 ID:wLQqC/YK
欠席者撮影に追われる毎日、原稿がすすまねえ。
写真嫌いの先生いつ行っても撮らせてくれない>どうなってるの。
794名無しさん脚:2005/12/16(金) 16:56:43 ID:3n+8ALNN
>>793
写真嫌いってかオマイが嫌われてたりして?
795名無しさん脚:2005/12/16(金) 18:26:52 ID:UblBsxMx
>>794
あるあるw
796名無しさん脚:2005/12/16(金) 19:29:45 ID:kV4fDJKC
やっすい1眼のデジカメ渡しとけば?
D50とか。
コンデジはあがりが怖いが
1眼なら、怖がって丁寧に扱ってもらえるし、まずおk。
797名無しさん脚:2005/12/16(金) 19:52:41 ID:qkh5RqNZ
皆様印刷屋さんに内金もう振り込みましたでしょうか?

年末でお金無いのに、どうすれば良いのでしょうか?
スットボケている方居ますか
798名無しさん脚:2005/12/16(金) 19:54:31 ID:ItAi2hAa
>>797
内金とか言われたことねーぞ。
言われたら、学校にアルバム代、半金もらいに行く。
799名無しさん脚:2005/12/16(金) 20:06:59 ID:WpKanWul
印刷屋によるでしょ
今の○美にはゆわれたことないなぁ
800名無しさん脚:2005/12/16(金) 22:30:38 ID:rOG4HLq3
>>793
去年の集合写真の入れ込みをスキャナで取込み
パソコン処理した後、デジプリに出しましたよ。
801名無しさん脚:2005/12/17(土) 00:39:41 ID:KNi0no7J
うちの場合
小学校のアルバム写真って、ほとんど小学校側が選んでる。
もう、いっその事、アルバム写真ワクを先作って、学校で写真をはめ込んでもらうかな?
一瞬で仕事済むしな。
802名無しさん脚:2005/12/17(土) 10:52:29 ID:ASJ2Ol67
アレ?
内金ってもしかしてウチだけ!
Dコロだけど・・・

銀行にセーフティーネットって〜の申し込んだら蹴られた
803名無しさん脚:2005/12/17(土) 13:43:14 ID:JO/Qr7VR
内金って零細のトコだけでしょ?

納品したはいいが潰れられたら回収できんのだから印刷屋の
気持ちも痛いほどわかる。
弱小写真屋は半金半手でも文句言えまい。
804802:2005/12/17(土) 14:26:15 ID:ASJ2Ol67
そうなんだぁ!
ウチなんか内金100万かそこらなんで矢張りどうでもいい相手なんでしょうね。
ウチも切られたら困るんで、強い事も言った事ないです。
皆さんのお話を伺っていると羨ましいです
805名無しさん脚:2005/12/17(土) 15:19:49 ID:c9cNKtHz
>>795 経験者発見
806名無しさん脚:2005/12/17(土) 16:11:54 ID:ptkb2XFp
内金、九州のインサツヤが請求するみたい。
807名無しさん脚:2005/12/17(土) 16:31:52 ID:ffJ+rLna
ビジネスの常識としては、内金は必要だろ。
学校から100万貰ったとして、そのうち5〜60万程度渡さないと。
808名無しさん脚:2005/12/17(土) 21:15:26 ID:lEx5vNaX
自称大口取引だがDに半金渡してる。
学校が半金渋るところは払ってないけどね。
半金制度してない印刷やが零細印刷やなんじゃないか?
809名無しさん脚:2005/12/17(土) 23:02:50 ID:htf0xxBK
漏れは一度も内金なんて入れたことねーよ
入れてくれって言われた事もないし。
過去にアルバム納品後、半年以上支払い延滞したガッコあったが
それも待ってもらったよ
ってか、内金入れてる時点で印刷屋より下じゃねーかwwww
810名無しさん脚:2005/12/17(土) 23:29:20 ID:qn3OsM9B
大手の方が内金入れること多いんじゃないのかな?
小さな写真屋で内金ってうちも含めて聞かない。
「お前のとこくらい飛ぶなら飛べや」ってことか?
811名無しさん脚:2005/12/17(土) 23:52:19 ID:sIGck7Jd
ある程度の規模なら、会社同士の付き合いと言うことになり、
やはり内金を入れたりするなど、ある意味普通の企業取引となるのだろう。

中小なら、おかたい取引じゃなくて、いい意味での馴れ合いの付き合いだろう。
812名無しさん脚:2005/12/17(土) 23:55:35 ID:yi138fPn
浅田真央ちゃんの学校担当になりたかった・・・
813名無しさん脚:2005/12/18(日) 06:07:22 ID:IpXuNKJg
内金は学校から2回に分けてもらってる。こっちも経費掛かるからね。
印刷屋にも同様に2回に分けて払っている。
学校も契約した以上12月に内金として3分の1呉れるよ。
残りは3月。お互いに仕事をしている訳だから内金のやり取りはあってもいいんじゃない。
814名無しさん脚:2005/12/18(日) 08:20:38 ID:iLStMSlC
>>801
関東?
イシクラさんが、契約店にロハでレイアウトパターンの
はめ込みCD配ってるよ。
背景カラーやキャプションはいれらんないが、レイアウト見本として
ノートPCもってく
プリント出力(片ページずつも可能)
なんてどう。
815名無しさん脚:2005/12/19(月) 12:54:07 ID:NiotQ2VU
DのNEXTは来年にレイアウト編集が今のと違って簡単にできるようになる。
今のはレイアウト変更すると枠同士のセパレートが無視されて自由に動く。
これを2mmマージンで固定して枠同士の重なりが起きないようレイアウト
の変更が出来る。
要するに拡大出来る余地のある方向にのみ拡大、移動が出来るようになる。
細かい事だが劇的に使いやすくなる。
816名無しさん脚:2005/12/19(月) 14:36:30 ID:krxekt5g
>>815
てか仕様書の段階で気付いていいようなことだな。
817ヘロヘロ:2005/12/19(月) 18:03:37 ID:d4xjS/dS
お騒がせしました。20Dが スキー場で 動かなくなった件です。
わかりました。
レンズでした。シ○マの 18〜200を付けていたのですが
昨日の大雪で 校舎の撮影をしているときにも動かなくなったので、勇気をだして、
レンズ交換してみました。
同じ シ○マでも 他のは するする良く動きます。
お騒がせしました
レンズを修理に出してみます。
818名無しさん脚:2005/12/19(月) 20:45:36 ID:NiotQ2VU
>>816
気づくも何も、まだそのソフトは出来上がっていないよ。
だいたいレイアウトが枠のセパレートを保つという機能を公開するのは
Dとしては英断なのだよ。ほかの印刷屋ではこの手のソフトは門外不出だよ。
819名無しさん脚:2005/12/19(月) 21:43:24 ID:3tsFltC2
>>817
ヲイヲイ、ツグマだったのかよ…、凄いオチだ。
820名無しさん脚:2005/12/19(月) 23:59:24 ID:mIGmaBs+
ところで皆さん、D200は入手されましたか?

僕ですか?ま、来年にでも。
821名無しさん脚:2005/12/21(水) 13:10:48 ID:el267QK9
小中の手書き卒業文集マダ学校からもらえません!
だいじようようぶでしょうか?
822名無しさん脚:2005/12/21(水) 18:33:20 ID:jfhpub4Y
文集は、年々遅くなるよね。
特に、今年は、放課後に生徒を残せなくなったでしょ。
あの影響も少なくない。
823名無しさん脚:2005/12/21(水) 18:45:46 ID:b3IJ5yN0
家で書いてきて、醤油の染みや、蜜柑の汁が
とっても付いてくる。
824名無しさん脚:2005/12/21(水) 22:01:41 ID:4dbpMlCw
>>821

卒業式納品で、
昨日、文集の原稿を先生に渡した漏れですが、
なんにも焦ってましぇん。

だって、原稿これからダモン。オワッテル。
825名無しさん脚:2005/12/21(水) 22:34:27 ID:ijKYF0h2
文集に関しては、俺らは仲介役に過ぎんからね。
それで卒業式納品間に合わなくなっても(゚ε゚)キニシナイ!!
826名無しさん脚:2005/12/21(水) 23:36:12 ID:dLVjNry7
学校側は、2〜3日遅れても大丈夫なんでしょ?
なんて平気で言ってくるからな。

じゃ、卒業式の2〜3日後でも大丈夫ですよね?
と言ってやった。
そしたら、これは困ると慌てていたが。
827名無しさん脚:2005/12/22(木) 00:19:06 ID:oO6CeURm
文集なんかまだまだ平気さ。来年でもオーケー。
本文も今年中で十分校正出るよ。
おっとみんながそうしたら駄目かもね。
世の中信じられないくらい遅い人いるよ。
私の知り合いは1月末に最終を出しても校正して卒業式に間に合わせてもらってる。
印刷屋さんもそんな業者を見越して他業者には早く出せといってるだけだね。

828名無しさん脚:2005/12/22(木) 06:47:28 ID:72wJAcFb
卒業式の5日前に校正返した入稿したオレ様がきましたよ!
829名無しさん脚:2005/12/22(木) 11:28:28 ID:o/ce/cTW
悪い事で威張るべきではない
卒業式に間に合わなければ、先生の責任だと親は言うでしょうか?

アソコの写真屋は×と言われて評判を落とすだけです。
830名無しさん脚:2005/12/22(木) 18:14:09 ID:oO6CeURm
>>829
何で悪いの。
印刷も迅速化しないと我々アルバム屋の要望に答えられないと思うけど。
卒前納品が今年中に出稿と言う基準は印刷屋さんの都合。
年末の出稿原稿の校正は二月末になる。
いくらなんでも二ヶ月は掛り過ぎだよ。お互い様だと思うよ。


831名無しさん脚:2005/12/22(木) 18:47:39 ID:z8wklAEc
悪い事とは言い過ぎだと思いますが、最初から印刷屋さんと
約束が出来ているはずですから・・・

何千校も印刷屋さんが、かかえて集中するんだから約束は守るべきでしょ
832名無しさん脚:2005/12/22(木) 19:43:36 ID:s/rSn14C
今の状況は、決してほめられたものではない。
そりゃ、アルバム業者が納期守ってくれと言えば、守るだろ。よほどじゃないと。
ただ、それには、印刷会社にかなりの無理を強いていることを忘れてはならない。

もし、仮に印刷作業員が過労で倒れでもしたら、
上からの圧力と報道されかねない。

ぶっちゃけ、それくらいじゃないと、学校の先生もわかってくれないかも。
833名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:18:36 ID:WS74jrua
何社か
納期含め、相見積もりを。
分散させることもそろそろ考えんと。
834名無しさん脚:2005/12/23(金) 02:16:38 ID:JM9s0n/f
今更ですが(^^;デジタル化の為にCanonを検討中ですが
知り合いからEOS 10D+380EXという組合せを借りて撮影したみたところ
P・AVモードともに露出がバラバラで調べたところE-TTLに問題あり?
EOSをお使いの方はどのように対処されているのでしょうか?
特別な状況や時間のある時は補正もしますが基本的にはそのままで
いける手段は無いのでしょうか?純正外の外部調光の方がまともでは
有りましたがズームも効きませんし・・
835名無しさん脚:2005/12/23(金) 04:51:02 ID:0t+Mm9N3
話題違うけど、今年生徒と円交して捕まった社カメの話知ってる人いる?
伏字で書いていいから、教えて!
オレここの代写やってんだよね。。
836名無しさん脚:2005/12/23(金) 05:58:31 ID:0Ml97qST
>>834
EOSのE-TTLは測距点中心に調光するので、目的のところに測定点がないとFEロックしないと厳しいです。E-TTL2で少し改善してるらしいです。
それと380EXはその後の機種に比べて個人的に今いちです。
837名無しさん脚:2005/12/23(金) 07:06:47 ID:VcDqSD+v
>>835
そんなやついるのかよ。
場所どこよ?北海道?東北?とか、大雑把でいいから、まず場所を。
838名無しさん脚:2005/12/23(金) 08:38:51 ID:0DaQDVUj
>>834
20Dとか5Dとかで定常光で撮れないときは
感度上げる。
ストロボは補助光って考え方が一番。
暗くてストロボメインの撮影での露出バラツキは
キャノンは仕方ない・・・

ステージとかなら距離変わらないからマニュアル発光とか
あるんだけど、オートは・・・

ストロボのバラツキは機種に関係なく出るから
新しければ問題無い訳じゃない。
慣れればなんとなく方向掴めるし、モニタである程度分かるので
補正出来るから心配ない。
839名無しさん脚:2005/12/23(金) 08:51:20 ID:AjJ5NoOo
ストロボメインだとニコンに軍配かもね。
F-100から使い始めたのだけど、SB-800はばらつきすくなく
いいよ。
単3ニッスイを5本に増設で、チャージも速写(取り直し^^:)
に対応してくる場面多い。
デジタルでも楽でいいわ。
840名無しさん脚:2005/12/23(金) 09:50:25 ID:taWauRav
10Dでテストしたって可哀相だ!
10Dも20Dも使っているけど、カナリ進化したと思う。
画像プレビューしながら20Dは使えるけど、10Dだと待たされて辛い
絵的にも10Dは今一
841名無しさん脚:2005/12/23(金) 18:01:23 ID:0t+Mm9N3
>>835だけど
関東だよ。まま、大きい会社。
何県の会社か言うとマズイかも知れないので、カンベン。
社員でかなり上の方の人らしいんですけど。。
この件に関して、誰か知らない?
842名無しさん脚:2005/12/23(金) 22:13:39 ID:wbXQvnhI
834です
レスありがとうございました、とりあえずは20D買って様子を
見てみます。慣れれば何とかなる?ということで(笑
843名無しさん脚:2005/12/24(土) 00:21:36 ID:H9gjH1up
みんな、原稿の出稿はどうですか。
原稿は勢いに乗らないと出来ないので今日も朝方まで作ります。
あと50ページ残ってまふ。眠いけどやらなければ楽しいお正月が来ない。
今年は終業式の日も行事が二校も在りました。二期制はホントに疲れるわ。
皆さんもがんばってちょ。

844名無しさん脚:2005/12/24(土) 00:46:27 ID:TTsfzdq7
ここにいる香具師ってみんな小さな個人経営ばっかなん?
漏れは会社としてやってるから残業なんて皆無だけど。

早く大きくしたほうが楽だよ
845名無しさん脚:2005/12/24(土) 01:34:17 ID:H9gjH1up
>>844
そうね、小さな個人経営だよ。
でもバイト使いながら14校ばかりやっている。フル回転だから結構お腹いっぱい。
大きな君のところは何人使って何校やってんの。
846名無しさん脚:2005/12/24(土) 09:16:14 ID:yBFlHK39
>>844


一生宮仕えですか?
寂しいで常。
847名無しさん脚:2005/12/24(土) 09:19:32 ID:QhvPo/Kd
これからは、たとえ会社にしたとしても、厳しいだろ。
生徒数減るのは、絶対確実だからな。
で、値段も簡単には上げられないし。
848名無しさん脚:2005/12/24(土) 14:30:59 ID:i3/YPbkR
>>846
自分で経営してるのも、宮仕えというのか。
849名無しさん脚:2005/12/24(土) 23:12:16 ID:7pmEjqj5
・・で、円交した社カメの話はどうした?タブーなのか??重要な話だと思うけど・・
850名無しさん脚:2005/12/24(土) 23:36:20 ID:/4BspdU3
>>842
せめて5Dも検討してみては
>>845
そういう離れ業も品質に疑問を持たなければ出来るかもしれない
851名無しさん脚:2005/12/25(日) 00:20:25 ID:okgVN2if
フルサイズ、5Dか。

うちは
Finpix S3pro
2台持ち&スタジオも考えると、これが良いな。

852845:2005/12/25(日) 01:10:00 ID:8zbmMKMm
>>850
5Dは万能だ。色も安定しているし、スタジオにも十分。

おいおいうちはすべてレイアウトするよ。写真選び、クラススナップは完璧に全員網羅。
授業風景は最低5種の授業は撮る。Nのデジプリンターがあるので自在のサイズがレイアウト出来るよ。
品質とはどういう意味だかわからんが勝負してもいいぞ。
853名無しさん脚:2005/12/25(日) 01:24:22 ID:MiTD6+Ht
5種も?それは驚き。
教室(ノーマル授業+給食掃除)とその他2つ(体育・理科・家庭科・音楽など)は欲しいが、場合によっては1つになるかも。
授業のほかに、休み時間の様子も大事ですね。

公立学校相手の場合、品質とは写真そのものの出来も重要だが、
段取り、生徒に接する態度、値段も重要でしょう。
というのも、実際にお金出す人(親)と業務に携わる人(先生)が違いますからね。
854845:2005/12/25(日) 02:18:21 ID:8zbmMKMm
>>853
なるほど、常識的品質だね。言われるまでもなく皆やってんじゃない。
855名無しさん脚:2005/12/25(日) 17:46:02 ID:lckyAz5O
すいません。教えて下さい。当方カメラ店なのですが、
先日幼稚園の父兄がいらっしゃいまして卒園アルバム作れませんか?との事。
うちはアルバムとかやった事ないのですが、なんでも園児35人で年間行事
が8行事位あるらしくそれら全ての撮影と、個人顔写真の撮影をして
1万円以下で作成出来ないか?との事でした。一年8行事を全て撮影して
スナップ販売でも出来るのかと思いきや、スナップ販売は先生方の手間が大変
ないのでやらないとの事。これって単純に1冊1万でも売り上げで35万ですよね。
ここから当然印刷や製本の代金払うと、15万残らなくないですか?残った15万で
8行事のスナップ撮影及び園児35名+先生分の個人写真撮影してたら利益どころか赤字ですよね。
なんでも今年分までアルバム作成していたのは幼稚園の近所の写真屋さんらしいの
ですが、値引きを要求したら他に頼んでくれと言われて当店に来たようです。
うちはDPEメインのカメラ店なのですが、DPEが落ち込む一方の昨今
学校関係は欲しい仕事ではあったのですが、だいたいこんな感じなのですか?
だとすると、皆さんどこで利益上げているのですか?
856名無しさん脚:2005/12/25(日) 17:49:35 ID:q6yvINCw
>855
スナップ販売があったとしても、1万円以下でなんか引き受けるな!
赤字必至で後悔するぞ。
857名無しさん脚:2005/12/25(日) 18:02:53 ID:b6FmMIFh
業界全体の為に、ここは1万6千円で。ダメなら他あたれと。
858名無しさん脚:2005/12/25(日) 18:27:14 ID:H6eqwoO4
行事ごとスナップ販売(最低1枚100円)
集合写真、最低でも入園、卒園、遠足(キャビネ500円以上)
これがあっても、1万円以下なら問題外だと思います。

頑張ってあげてそれでも仕上がりを見て、アソコの写真屋駄目だ!な〜んて言われたら
何の為だか判らなくないですか?
859名無しさん脚:2005/12/25(日) 20:25:02 ID:FeA9Qpi2
>スナップ販売は先生方の手間が大変
ないのでやらないとの事。

「販売は、わたしがやります。お手間は取らせません」
最低、これは言う事。
せめて50名なら、
一人1回の行事で1000円購入するとして
5万かける8回=40万。
3学年やれば単純3倍。

自家処理なんだから紙焼き代金はたかが知れてる。
出費は、自分が撮影の留守時のバイト代ぐらいだろ。
印刷はおまけと思ってがんがれ。
860855:2005/12/25(日) 20:58:05 ID:bsIQ8xdy
皆様レス有難うございます。

>>856
やっぱ赤字ですよね〜・・・

>>857
うちに来た理由が1万以下で出来ないか?との事ですので、
ここは値段を言わず丁寧にお断りします・・・

>>858-859

仰るとおり当店自家処理ですので、スナップで稼げるかな?とは最初に考えました。
当店ショッピングセンターなどにも出店しているので、ショッピングセンターの空きスペースにて
撮影後、展示・受付・販売の全てやらせて頂きますので可能ですか?とは
聞いてみたのですが、今やっている所も以前はやっていたらしいのですが、
園児によって写り込み枚数にバラつきがあるとかの苦情が園にあったらしく、
面倒な事には関わりたくない公務員園長さんの一声で中止になったいきさつが
あるらしく、写真やビデオ撮影はそれぞれ父兄でとなったそうです・・・
さらにこの幼稚園は2年保育なので、二クラスしかありません。それに5歳のクラスは
今現在で16人しかいません(1年保育希望の世帯が毎年20人前後入園するみたいです)
しかも入園や卒園の写真は役所の広報課が毎年撮影して無料で配っているそうです(笑)

この件に関しては丁寧にお断りする事にします。
皆さん色々アドバイス有難うございました。
861名無しさん脚:2005/12/25(日) 21:51:42 ID:+e/wcMOi
こんな写真屋泣かせの幼稚園の仕事など
今後のためにも断れ!
862名無しさん脚:2005/12/25(日) 21:59:09 ID:MiTD6+Ht
1万でやるとすれば、
撮影は1回だけ。厳守。5月に。遅くとも6月。
販売の展示回収、代金回収は先生にやってもらって、
こっちはその代金受け取り品物受け取りだけ。

保母さんとの飲み会を月1でセットする。
863名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:18:28 ID:zxcNmZKO
>園児によって写り込み枚数にバラつきがあるとかの苦情が園にあったらしく
スナップ販売だけでなくアルバムでも起こる可能性大。
写真のセレクトは先生orPTAに任せる。

それにしても安いな。
年間売上35万で8行事+個人写真か。
アルバムのサイズとページ数にもよるが、人件費考えると利益は15万にもならない。
アルバム原価1000円くらいだったら粗利30万でOK?

あっさり断って逆に評判落としてもマズいので、父兄にはきちんと説明したほうがいい。
お金のことも説明すれば?
「ウチはアルバムやってないので、アルバムやってる写真館と比べて印刷代が高くなる。
 年間売上35万の半分以上が印刷代に消え、材料費人件費が出ない。」等々。



864名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:35:09 ID:ZFz0jc3A
>>862

> 保母さんとの飲み会を月1でセットする。
ソレダ!!
865855:2005/12/25(日) 22:56:08 ID:bsIQ8xdy
>>861
ホント写真屋泣かせですよね。いままでの写真屋さんは断る理由を探してた
気がします・・・

>>862
去年のアルバム見せて頂きましたが、先生は写真で見る限り全て30代後半〜でした(笑)

>>863
アルバムの写真セレクトは先生がやっているようです。
行事毎の写真を行事ごとに園に届けて先生がセレクトしている様でした。
アルバムはA4位で先生方のページが2ページ。園児顔写真が2ページ。行事が8ページの12ページでした。
昨年のアルバムを見る限り、写真は文句の付けようが無い出来だって事から考えると、
単純に値段で探してる雰囲気なので、うちではその値段では出来ない事だけ伝えようと
思います。
866名無しさん脚:2005/12/26(月) 00:38:14 ID:UkJUtaw0
出たよ、先読み金額至上主義か。
はいはい、「安い事」それのみが正義ですね。

だいたい
スナップも平均して写っていないなんてあたりまえだっつうの。
買いきれないぐらい馬鹿撮りしろというのかねえ。
年間の中で、いっぱい写るときも少ないときも有るから
次回に期待するとか、わがまま納めさせられんのかね。
来年は可愛い先生をガツンと採用しなきゃとつぶれるぞw
大体、可愛いぴちぴちした先生がおばば先生より、子供も好きなのよね。
パパも参観日張り切るぞ。
867名無しさん脚:2005/12/26(月) 00:43:12 ID:TaJ2Noqs
当店も家族経営の小さな店で、15校ほどやってます。
重なった行事以外は極力一人で撮影・プリント・編集をやっているのでいっぱい
いっぱいで、まだろくに原稿ができてません。年末年始もがんばって何とか成人
式までに終わらせないと・・・。
ところで皆さんはスナップページの写真選びはどうされてますか?
うちは小学校は一度こちらで選んで先生にチェックしてもらっています。
これが先生によってバラつきが激しく、先日もテキトーに差し換えられて疲れま
した。いきなり修学旅行の写真が授業風景に入っていて、なぜかと聞くと少ない
児童の写真を入れたとのこと。ページの内容が変わってしまうと言うと、内容
より写っている枚数の方が大事、との答え。らちがあかないのでもう一度、立ち
会って差し換えをやると他の未使用の写真から少ない児童が見つかり、何とか終
わりました。こちらも差し換えを見越してかなり余分に授業や行事を撮影してい
るので、児童が写ってないことはないのですが、先生がろくにチェックしてなか
っただけでした。
先生も忙しいのはわかるけど、もう少しちゃんとしてほしいなあ・・・
868名無しさん脚:2005/12/26(月) 09:04:58 ID:UkJUtaw0
>内容より写ってる枚数が大事。
集合写真を各ページいれる。
869名無しさん脚:2005/12/26(月) 13:08:43 ID:qczO+8im
アルバムのおもいでページは
暇なPTAとアルバム委員の餓鬼(スナップの顔チェックに最高)に
選ばせれば?修正や追加「**さん探して焼いて」はあるが、
数枚でことたりるはず。
お菓子でも差し入れれば頑張りそうw

最後に学校側にチェックお願いして
担任の顔立てとけば、
ないがしろには、してないぞ。
870名無しさん脚:2005/12/26(月) 21:28:56 ID:sPCZPCzJ
毎年この時期になると855みたいな相談あるなあ。
小規模校の卒アルはゴミ収集車やバキュームカーの運転手並に
みんなやりたくない仕事だと学校側も気づけ。
だから単価上げろ、
871名無しさん脚:2005/12/26(月) 22:04:57 ID:sl643BFd
全然関係ない話なんですが、ピント合わせのコツを教えてくらはい。

目が悪く、
人の顔がおぼろ月状態で見える(輪郭がほんわか見えます)ので
被写体が小さいと全然駄目。

10メートル以遠だと、どこにピント合わせようが全部同じに見えます。

せめて、ファインダ内にピントがメートル表示されれれば良いのですが///
872名無しさん脚:2005/12/26(月) 22:11:17 ID:e+YLjbDh
うちも新学期始まると必ず何校か値段聞きにくる。
はっきり言ってそんな学校の仕事しても、何年後かには又同じ事
されるの目に見えてるので、値段の話から入ってくる学校には
今やってる学校より思い切り高い見積もり出してる。
当然断られるが、心の中で万歳(笑)
873名無しさん脚:2005/12/26(月) 22:34:47 ID:zZ5ljqxK
最後に一つだけ聞きたい事があります。卒業アルバムを作っている者から
言わせてもらいますが、最近の凶悪事件が起こる度に加害者、被害者の過
去の写真に卒業アルバムを使うのは非常に我々の仕事に良くないイメージ
を与えているような気がするのですが、考えすぎでしょうか?マスゴミに
そんなときに私たちの作ったものを使って欲しくないのですが。少なくと
も年をとり昔を振り返って卒業アルバムを見ながらいい思い出話の種にな
ればいいと思って作っているのですが・・まとまりがなくて申し訳ありません。
乱筆乱文おゆるしください。

→卒業アルバム、というのはもはや時代に必要がないでしょう。思い出という
よりも、変な業者に流されるとか、ストーカーに会うとか、そのほうが心配な
世の中です。日本人同士、その地域同士の信頼関係、絆があった時代はよかっ
たのですが、もはやそのような時代はなかなか戻ってこないものと考えます。
自己防衛のためにも、個人情報を自ら出さないということが必要になってきて
いる、「自己情報の防衛」というリスクマネジメントを、個人が行わなければ
ならない時代となったのです。
874名無しさん脚:2005/12/26(月) 23:07:36 ID:e+YLjbDh
>>873
アルバムにてしっかり著作権を主張しておく事が大事ですよ。

必要としない人までに販売するから値段うんぬんになる気がします。
修学旅行などの集合写真も旅行前に注文を取り希望者だけに販売している所があるのですが、
大体売れるのは3分の2です。ただ単価を上げたので売り上げはあまり変わりません。
当然注文を受けた方だけで集合写真を撮ろうとすると、なぜか皆入りたがります。
その場でうだうだ時間掛ける訳には行かないので撮影してしまいますが、
買わないのに何故写真に入るのか理解できません・・・
余談ですが、写真はバリバリの絹目仕上げです(笑)
875名無しさん脚:2005/12/26(月) 23:25:07 ID:UkJUtaw0
今年から、全員買い上げだった幼稚園が、希望者のみ自由買いに
変更になりました。
売り上げは、デジカメによる見本2割増し展示もあってか
アップで結果オーライした。
やっぱ
500枚なら>600枚へ、デジカメは自然に増えちゃうよね。

集合写真で商売が成り立つ国ってアジア圏だけなのかな?
876名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:57:58 ID:sm0nebMz
>>873
言わんとするとろろがわからない。アルバムによる個人情報漏洩はアルバム所有者自身がやっている。
個人情報とアルバムが要る要らないは関係ない。
>>卒業アルバム、というのはもはや時代に必要がないでしょう。
と思うならアルバムから手を引けばいい。
個人情報保護など公務員の不祥事を隠すところから始まった。
一般人は洗脳されただけ。
だいたい電話帳はどうするの、104はどうするの、はがきそのものは今のままでいいの。
下らん個人情報保護など、一般庶民が心配する事はない。
政治家、公務員の悪事が名前も公表されずに処理される方が怖いぞ。
877名無しさん脚:2005/12/27(火) 06:28:23 ID:0GwYeRM+
オレの同級生が事件起したときマスコミ各社が卒アル借りに来た。
同級生の家庭を一通りまわったが誰も貸そうとしない。
(田舎なもんで誰が貸したかスグに特定されるから)
で、謝礼の提示金額は各社2万円だったのにフ○テレビが5万円で!と
いったとたんに殆どの家庭が貸し出しOKしたよ。(オレも)
878名無しさん脚:2005/12/27(火) 08:21:52 ID:Arrl4fss
だちを売る街かよ。ペッ
879名無しさん脚:2005/12/27(火) 14:25:41 ID:O2O2+QJN
写真館には警察とマスコミの両方が来る。
数年前、高校生が学校の近所の主婦を殺した事件では某写真週刊誌が
店の中で写真を貸せと言って粘りまくったらしい。
880名無しさん脚:2005/12/28(水) 00:29:16 ID:BduK2aj2
うちデジタル未導入なんですが
ためしに、卒アルのレイアウトとかをやる前に、
友達の結婚式を撮った写真をスキャンして、卒アル風にレイアウトして
印刷してプレゼントしようと思ってます。
みなさんは、卒アルのレイアウトは、イラストレーターとかでやってるのでしょうか?
本屋でそれ関係の書籍をみてもデザイン系のものしかなく
写真をレイアウトして下に文字入れるとか、そういった事をするには
どんなソフトを使うのが最適なのかわかりません。
参考になる本や、お勧めのソフトがあったら教えてください。
881名無しさん脚:2005/12/28(水) 00:57:34 ID:AcmlESj3
>>880
レイアウトなんぞ自分でやるもんじゃない(異論もあろうが)
業者に組ませるもんだ、趣味でやってるやけじゃあるまいし、
労働力の無駄、何回かダメ出しても良くならないときに
自分でレイアウトするものというのが持論。
多数やるとわかる。
882名無しさん脚:2005/12/28(水) 01:47:13 ID:gB/RKWU1
雑誌の組み写真を、何個か丸ごとコピーするといいよ。
トレペで線引いて、やってみたらどう。
大変さがわかってくれるから。

レイアウトデザインって、雑誌の編集者でやってないのよ。
文字位置や写真位置、キャプションデザインをしてくれる
これを専門職で食ってるデザイナーさんまでいる訳。

俺らにお金払う意味が伝わるのが、すこし嬉しい。
883名無しさん脚:2005/12/28(水) 22:48:18 ID:oW3nhqmO
レイアウトはデザイナーの領分。
異論もあるだろうが、効率を求めるなら分業で正解だと思う。
884名無しさん脚:2005/12/28(水) 22:54:41 ID:IfWQEKbh
レイアウトも、1校全部やるなら意味があると思うよ。
途中で丸投げするくらいなら、最初から投げたほうがいい。

サン省って、D200を社員に配ったってホント?
885名無しさん脚:2005/12/28(水) 23:14:56 ID:72HKAqjt
>>881-884
この時間まで必死にやってる自分がバカらしくなってきた

もう寝る
886名無しさん脚:2005/12/28(水) 23:24:13 ID:30IquSZC
>>884
社員の下の学生バイトにも配ったんなら神
887名無しさん脚:2005/12/28(水) 23:36:00 ID:eYdnlHuX
パトラッシュ、疲れたろう。
僕も疲れたんだ…
何だかとても眠いんだ…パトラ…
888名無しさん脚:2005/12/28(水) 23:39:32 ID:IfWQEKbh
>>885

学校の先生て、自分はしっかり冬休み取るでしょ?
「2〜3日遅れてもいいでしょ?」とか、
「休み中は来ませんので、年明けに来てください」
と平気で言うだろ。俺は最近、
「私含めて、これから作業に携わる人も休みに入らせていただきます。
納期に2〜3日間に合わなかったらすみません」
と。もう、やってられんわ。

889名無しさん脚:2005/12/29(木) 00:54:08 ID:uQoYm+nU
>レイアウトはデザイナーの領分。
大手Dでも多分社内素人デザインと思う、
専属デザイナなど多分いない。
広告部デザイナは馬鹿らしくて学校アルのデザインなどしていない。
センスの悪さ見て確信した。
890名無しさん脚:2005/12/29(木) 02:41:59 ID:iaz/5PW4
>>889
いっそ、デザイナーに転職してセンスを生かしてみれば?
891名無しさん脚:2005/12/29(木) 03:04:43 ID:b5C/tzSR
たった今、総ての原稿が終わった。長かったな〜。
うちはデジプリンターが在るので相変わらず反射原稿だ。
見返しや全員集合はデーターで作ったが、一般ページはどうも色が心配です。
沢山の写真を色あわせしながら張り込んでも実際印刷されるとどうなるか怖くて出来ない。
Dのネクストで出してる人は印刷に満足してますか。
来年はうちもデーターのみで出そうかと考えています。
とにかく卒後を残して完了した。酒飲んで寝るぞ。
892名無しさん脚:2005/12/29(木) 04:46:04 ID:lK4dvF6A
え〜
みんなレイアウト自分でしてないのかよ
デジタルじゃないけど、写真コピーして切って貼ってしっかり作ってるよ。
枠は、印刷やさんのサンプルから流用してるけど
893名無しさん脚:2005/12/29(木) 14:10:25 ID:Qco1MO0f
>>891
酒飲んで寝るぞ。って書いてたのか。
酒飲んで暴れるぞ。って読んじゃったよw
おれも
バックアップと整理で、目がいそがすい。
894名無しさん脚:2005/12/31(土) 01:26:59 ID:+4sWUKxD
みなちゃま、一年間御苦労さん。
ほんの一時の閑散期をお楽しみください。
また来年も言いたい放題で盛り上がりましょう。
良いお年を。
895名無しさん脚:2006/01/01(日) 00:00:02 ID:JWIaDC3D
2006おめ。
896名無しさん脚:2006/01/01(日) 00:57:08 ID:cc8HnLJC
あけおめ!
897名無しさん脚:2006/01/01(日) 19:49:01 ID:PsD11X42
>>888
印刷屋さんが、
「校正原稿を期限までに返却しない場合は、
 修正前の校正原稿を、そのまま印刷します」
と言っています。
898名無しさん脚:2006/01/01(日) 20:01:30 ID:PsD11X42
>>877
うちなんか、先生ばっかだ。
生徒に痴漢行為を働いて免職とか、売春で逮捕とか。
マックでばりばり消してる。

オレはイレイザーだ。イレイザーだ! 
う0^おー! 正義の味方だー!
髪ぼさぼさでキモイけどー う0^おー!
デスクトップ画像は半目の校長ー! う0^おー! 
899名無しさん脚:2006/01/02(月) 08:33:46 ID:8aO3ojks
↑ほんまきもいわ。
900名無しさん脚:2006/01/02(月) 21:58:45 ID:feVKmHnx
>>899
↑それが狙いだ(w
901名無しさん脚:2006/01/02(月) 23:33:53 ID:GXt8j2xv
>>898
うちなんか、先生ばっかだ。
生徒に痴漢行為を働いて免職とか、売春で逮捕とか。
マックでばりばり消してる。

そういう奴らってやっぱ消した方がいいよね。
何にも言ってこないんだよな。オレも気が付かなかったんだが・・
休み明けあわてて言われそうで怖い。
902名無しさん脚:2006/01/03(火) 21:46:46 ID:h5hoKDVD
>>901
勝手に消すと、いかにも「待ってました〜!」みたいな感じで、
お互い気不味いよ。
学校に言われてからにするべし。

留年生徒がそのまま掲載されているほうが惨いよ。
ま、卒業できるかどうか解る前にアルバムが出来上がってしまうわけだから
しょうがないんだけど。
903名無しさん脚:2006/01/04(水) 01:00:48 ID:9Rx6nrhe
買わない奴の扱いどうしてる?
撮り直しが、そいつだとチョむかだよな。
904名無しさん脚:2006/01/04(水) 01:16:00 ID:5oRXRIRr
買わないやつより、保護世帯扱いされてる子供のアルバムはどうする。
学校によっては只にしてくれないかというが、、、。
でもこいつらには必要なお金はおりているはずだからアルバム屋にも
御慈悲を要求する学校の意味が分からない。
多い時など全体の1割が保護の時がある。
905名無しさん脚:2006/01/04(水) 02:30:09 ID:Zj1wUgFG
>学校によっては只にしてくれないかというが、、、。

そんなこと学校が言うのかい。ひどいな。

オレのとこは担任の先生が払えない子の分を自腹きってくれたことはあったな。
全体の1割が保護とかだと難しいね。
906名無しさん脚:2006/01/04(水) 09:56:36 ID:9Rx6nrhe
今年、三つ子がいて親元に置いておくので、1冊にしたんだそう。
1万と3万じゃあ仕方ないか。
だが
アルバムは自由意志にすると、怖い。
一部の親が扇動して、不買ムードを振りまくと、
単価上昇から、さらにキャンセルするとか。

とんでもなく小部数になる悪寒。
どうやって歯止め掛けるか。
907名無しさん脚:2006/01/04(水) 10:04:18 ID:mxFqsXZd
ま、学区によるってことだな、
折れ、低所得者層の住む団地の真ん中にある学校をやってるけど辛いぞ!

当然 親のレベルも低いから子供もバカばっか…。
908名無しさん脚:2006/01/04(水) 23:04:44 ID:9Rx6nrhe
思いでページを割愛した、教員用バージョンってのを提案されたよ。
史料価値だけに厳選だな。
909名無しさん脚:2006/01/05(木) 23:14:01 ID:AbmKOrlW
いわゆるダイジェスト版の事ですよね?
普通教職員用に毎年作っていますけど
910名無しさん脚:2006/01/05(木) 23:54:29 ID:kYRpLoB/
保護世帯扱いされてる子供ってどういう意味?
代写なので解りません。
生活保護受けてる家庭ってことですか?
生活保護ってカネけっこうもらえるみたいですよね(俺の聞いた娘の家は月17万以上もらってるって)。

>>907 笑えた。
子供のレベル=親のレベル=教師のレベル=地域の住民のレベル
かな。
=カメラマンのレベル にならないように気を付けよっと。
911名無しさん脚:2006/01/06(金) 00:41:11 ID:31m7s4s+
>>910
保護世帯とは生活保護を受ける迄は行かないが義務教育の子供がいる低所得の
家庭に対して行政が認めれば補助金が降りて来る。
給食費や教材費、その他学校生活を送る為の費用プラスアルファが支給される。
今の時代、リストラされた親の子供が結構いるのでかなりの世帯が支給されている様だ。
過去は各世帯の口座に直接振り込まれていた様だがそのお金を学校の請求に対し
払わない家庭が多く在り、最近は学校に一旦降りてそのお金を保護者に直接渡すと言う
システムになった。しかし学校はそのお金を預かり金として受け取る為、費用を
差引いて渡すと法律違反になるので先ず保護者に渡しその場でこれだけの費用が
未払いです、払ってくださいとお願いする。しかし中には後でお支払い致しますと
持ち帰る親も多いそうだ。結局取りはぐれた費用は学校のストック金から建て替える。
そのお金が当然不足するとアルバム屋、教材や、スポーツ屋などの業者にしわ寄せが
来ると言う事。不足金を業者に泣きを見てもらうと言う事が慣例化した
学校も多々在ると言う事。もしそのような要求が無い学校なら絶対に保護家庭と言う
言葉を喋ってはいけない。学校内部で何とかしているはずだ。
私のやっている学校では補助を受けていながら教材費も、給食費も払わない家庭の
子供が夏休み明けにどのような生活をしたかの作文を書いた時、家族でハワイ旅行に
行ったと作文に書いた、調べた結果事実であったそうだ。その家庭は結局
かなりの未払いを残したまま卒業したそうだ。
912名無しさん脚:2006/01/06(金) 01:27:49 ID:He8W8Y2+
そういうずるい奴が増えてきている。
うちの店では店頭でDPもしているのだが、
生活保護受けてるはずの奴が海外旅行などに行ってきたフィルムを現像に出しに来るよ。
いい車にも乗ってる。さすがに自宅前には車を駐車するわけには行かないらしく
少し離れた場所などを転々と路駐しているようだ。
働けるのに働かないで公的扶助を食い物にしている奴が結構いるね。

幸い学校関係ではオレにところにまだ被害は無いが同業者の話を聞けば結構学校から何とかしてくれと言われているようだ。
本当に困っている人なら「払えるようになったら払ってくれよ」ということで我慢もできるが、
ずるい奴の為には我慢ができないな。

ただ、子供には罪がないので子供と接するときは笑顔で行くよ。
913名無しさん脚:2006/01/06(金) 08:03:57 ID:9CBkt/hx
俺の経験では、「注文したのに2枚も入ってない」と
普通の封筒で書いてきた。
注文の封筒がないと真偽に係るので、元用紙も写真ごと一旦返却
をお願いしてるのだが、注文封筒は捨ててしまったという。
じゃあ、なぜ番号が分かるのかが不明だが。
メモでも残ってたという事で、そのときは信用したが
釈然としないこの手が多い。

代金不足は、原則全額返却で(不足入れるなど調整後)再注文にしてるが
皆は如何ですか。
914907:2006/01/06(金) 09:33:48 ID:JBIBC6/c
因みにその団地は放置車両やDQNカーが路駐しまくり。
昼間でも働き盛りの男達がジャージ姿で闊歩。
ゴミ捨て場の周辺には粗大ゴミが山積み。
そこらじゅう落書きだらけ。
変な外国人が多い。
高齢化も異常に進んでる様子。

あんまり晒すと地域特定されるからこれくらいにしとこう…
これからはこういうスラム街がどんどん増えていくんだろうな、
貧富の差が急激にすすむと想定外の色んな弊害が出てくるぜ!きっと。
915名無しさん脚:2006/01/08(日) 00:30:04 ID:X+Kdvfvl
>>911〜914の方ありがとうございます。
代写ですが参考になります。m--m
社員の方の御苦労、さらによく解りました。
正直今まで、お気楽に撮影をしていたこともありましたが、反省も含め今年はさらに一生懸命
撮影にのぞみたいと思いました。
916名無しさん脚:2006/01/08(日) 11:13:50 ID:d1Ahybjs
>>915
いいね〜。貴方みたいな方に依頼出来る写真屋はうらやましい。
撮影は撮る人の個性が出て中々依頼側と撮影意図が合わない事が多いけど、
此れからも70%の依頼側の意志と30%の個性を取り混ぜた撮影をしてください。
依頼側も目新しいカットに感動する事も多々在るのでお互い切磋琢磨出来るといいですね。
917名無しさん脚:2006/01/08(日) 16:06:41 ID:32c4523/
代写と元請ってクマノミとイソギンチャクみたいなものだからね、
お互いに助け合わないと生きてはいけない共生関係…
918名無しさん脚:2006/01/08(日) 17:37:23 ID:X+Kdvfvl
>>915です。

「70%の依頼側の意志と30%の個性を取り混ぜた撮影を〜」
私は他の代写の人より、社員の方に参考写真を見せてもらったり、撮り方(その会社の求めている画の撮り方)をよく聞くほうだと思います。
代写歴が7〜8年にもなるのに。。です。
そんなに撮ってて分からないのか??と言われそうですが、私自身の技術が未熟だということもありますが、それよりも依頼してくださる側の求める写真も年々変ってくることもあるのではと思うからです。
ベテラン社員の方の求める写真は、付き合いも長いので判ります。
しかし、社員も新しい方(中途や新入社員などいろいろな方)が入って来るので担当が替われば、求められる写真も変ります。
若い社員と年配の社員の方とでも求める写真の雰囲気は違います。
当然、決まり事はありますが。。

「依頼側も目新しいカットに感動する事も多々在る〜」
これは、そうらしいですね。
私も実際、若手の代写が撮った写真に新しい感覚を憶えることがあります。

代写をはじめて7〜8年位経ち、解って来たことが沢山あります。
正直、初めの頃は「学校写真なんて簡単。こんなの高校生の頃の自分でも撮れるよ。下手したら、中学の時でも撮れた。」くらいに思っていました。
よく、ブライダルカメや学校写真カメを「底辺カメ」と書く人がいますが、私自身も恥かしながらそう思って撮っていたことがありました。
志が低かったんですね。m--m 。反省。

これからも、より良い、一人一人の思い出になる素晴らしい写真を撮ってあげるよう努力したいと思いました。


919名無しさん脚:2006/01/09(月) 00:04:35 ID:HbkXDlzw
>>918
どんな撮影にも素人の想像を超えるコツという物が在ります。
私は過去大手式場のブライダルスナップも受けていましたが、日がいいと
15組くらいが執り行なわれ時間のずれはあってもカメラマンは常に5〜6人くらい
必要です。平日はさほど在りませんから当然バイト君に頼むのですが、仕事量が
安定しないので入れ代わりが激しい。撮影の失敗は許されないので精神的に
ヘロヘロになります。学校写真は少しは精神上いいかも知れませんが大事な行事は
流れをつかみチャンスを逃さづ、そこそこ以上撮影する事はやはり素人には無理です。
知り合いのコマーシャルカメラマンに頼む事がたまに在りますが、ハッキリ言って
スナップはど下手です。それぞれの持ち分を外れたら同じカメラマンでも
上手いとは限りません。堂々と自身を持って頑張ってください。
何処の地域ですか〜。いいな〜謙虚な貴方。
920名無しさん脚:2006/01/09(月) 00:11:39 ID:gHaP0RVD
そういえば、高校時代、自分の恩師に言われたことがある。

「(こんなことやってて何になるんだ)と言うのなら、その分野で一番とってみろ。そう簡単なもんじゃないぞ。」と言われたなぁ。
921名無しさん脚:2006/01/09(月) 14:02:40 ID:r9X0LDJs
実るほど

かうべを、垂るる

稲穂かな。
922名無しさん脚:2006/01/09(月) 14:56:13 ID:Y8gBVc92
>>915です。私のレスがらみばかりで恐縮です。

私も30代半ばになり、社員の方から「ベテランの代写の人」と紹介されるようにもなり、
正直、戸惑う(?)感じもあります。
若手の代写や中途採用社員の写真が上手かったりすると、焦りも感じるというのも正直なところです。

中高生レベル(または素人に毛が生えたレベル)の撮影技術でも撮れる学校写真はあります。
しかし、「技術だけでは仕事にならないという事実」が解ってくるのが30代前後だと思うのです。
私の場合そうでした。ハズかしながら。。^^;

若い頃は誰でも体力はありますし、小さなこと(失敗など)を弾き返すエネルギーみたいなモノもあります。
「学校写真で失敗したって他もあるし(何でもできる)!」くらいの気持ちもあるでしょう。
代写の中には、「そろそろ学校写真も卒業しないとな〜(こんなレベルの低い写真撮ってらんね〜や)」などと言っている人間もいます。
(その発言をした奴の撮った集合写真を後に見ましたが、生徒が疎らに空間を空けて立っている、映画のワンシーンみたいな集合写真でしたw。 担当の社員は頭抱えてました。^^;)

代写と社員でも心構えは違ってくると思いますが、結局のところ同じ気持ちで撮るようになるのではないかと思います。

>>920さんの恩師に言われた言葉、身が引き締まりますね。
今年はこの言葉を胸に学校写真の代写、頑張りたいと思います。

>>919さん、バレない範囲で言うと、私は横浜在住ですが千葉方面での代写が多いです。^^;
のんびりとした千葉の田舎、好きになりました。

どこかでお会いできたら、お話をしてみたいですね。^−^
923名無しさん脚:2006/01/09(月) 16:48:37 ID:QG4n/U8q
地元の写真館ではなく、大手のアルバム業者がやってる学校はクラス写真や
生徒手帳用の個人写真はどうしてるんだろうか?
高校だと受験用就職用の写真もあると思うんだが…。
その部分だけは地元の写真館がやってるのかな?
924名無しさん脚:2006/01/09(月) 17:05:32 ID:Y8gBVc92
>>923

大手のアルバム業者が、生徒手帳用の個人写真(兼、台帳写真)・受験就職用写真もやってます。
地元の写真館もやっているかもですが、生徒手帳用の個人写真は全学年なので、人数が多い学校は大変なんじゃ。。
多分、田舎の人数が少ない学校は、大手が手を出さない代わりに地元の写真館がやってるのかな?
925名無しさん脚:2006/01/09(月) 18:12:46 ID:QG4n/U8q
>>924
そうなんですか。
撮影日に欠席者がいたらどうするんでしょう?
人数少なくても再撮影に来てくれるのかな?
あと、受験写真の焼き増しの対応はどうしてるんでしょうか?
毎日のように注文が入ると思うんですが、地元じゃないのに対応できるんですかね?
常識外れな奴だと夜中に電話して来て朝一でくれって奴もいるし…。
926名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:49:05 ID:wNEI3j6k
写真館は横のつながりが薄いから(代写ではない店同士の付き合いの意)多忙のとき他はどうしてるのか
不思議だよね。今年の成人式、付き合いのない美容室、結婚式場の支店営業所2ヵ所
から撮ってくれないか?と問い合わせきたけど自店だけで手一杯だから断った。
詳しく聞いたら3人とか5人だけしか客が来ないところだそうな、
契約写真館はたぶん忙しいからどっかの小さい写真館当たってくれと投げたんだろうな。
927名無しさん脚:2006/01/09(月) 20:09:21 ID:5NfzTIdv
>>926
ウチだったらスタジオに来させるように話するけど。
926はもったいない事をしたな。
928名無しさん脚:2006/01/09(月) 21:08:51 ID:wNEI3j6k
>>927
20キロ以上はなれた、又隣町ですし、来てもらったとしても
驚くほど安いパック写真を2ポーズだけ撮ってくれと・・(他は追加撮るなとさ)
価格は、ななんと2ポーズ台紙つき6000円。
投げたくもなる。
929名無しさん脚:2006/01/09(月) 21:44:59 ID:2uVQGkZU
さて、明日から最後の追い込みですな。
20日までが勝負。
それ超えると、納期は厳しいですね。
930名無しさん脚:2006/01/10(火) 01:24:14 ID:3Mb6mx1O
>>928
記念なのにそんなケチる客も客ですよね。
本気で記念に残したいのなら、¥6000-で済まそうと思わないよね。普通。。
常識的な価格を知らないのかな。
そんなんだと(単なるディスカウントだと)、撮ってあげたくもなくなる。
お金無いんで。。って下手(謙虚?)に頼まれたら利益なしでも撮ってあげたくなるけどね。
931名無しさん脚:2006/01/10(火) 04:14:38 ID:jNL6Ufa1
そもそも、写真屋ときちんと話できてないのに
パックで写真付ける美容室があるってのが驚きだな
932名無しさん脚:2006/01/10(火) 12:06:08 ID:ZJ3Zsfjq
スレ違いだが、安い写真館(カメラ店orフリーカメ?)に頼んで写真にクレーム
つけられた美容院が俺のスタジオに依頼して来た。
値段は倍になったが、美容院からはクレームはなくなったと言われた。
前に撮ってた人の見本を見たが、ヒドい!
ただ立ってるだけ。
たぶんカメラも35だと思われるし、ライティングも営業写真館ではめったに使
わないバタフライ。
933名無しさん脚:2006/01/11(水) 19:50:01 ID:mKnTtjKF
バタフライ自体は、悪くないライティングだとおもう。
934名無しさん脚:2006/01/11(水) 22:25:40 ID:wZJSMChS
んだ
天井バウンスはバタフリャーのようなもんだど。
935名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:15:47 ID:tC1PNsam
頼まれてアルバム手伝ってくれと言われ事務所に行った。
するとプリント出しすら終わっていない原稿が。
っていうかレイアウトも終わっていない。
「クラブや委員会の名前確認終わってます?」
「あ、書いてもらった紙どこ行ったかな・・・・?」
個人ページも出てない。
でも校正はもらうらしい。大丈夫なんだろうか??????????????????????????????????
936名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:47:24 ID:duvGwkiZ
>>935
大丈夫。明日委員会の撮影に逝く俺に比べれば。
残撮じゃないぞ。一から撮るんだが欠席だらけなオカーン
全員集合も2割しか終わってない。
       。  ∧_∧。゚    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ゚ (゚´Д`゚)っ゚ <  誰か時間を増やす魔法知りませんか?!
         (つ   /    \___________________
         |  (⌒)
         し⌒^
           '''''


937名無しさん脚:2006/01/12(木) 00:24:23 ID:rbuXjvfl
全体集合は、どこかで区切らないとね。
と言っても、ここまで待ったからには、揃ったときに撮りたい。
合成や枠でもいいが、それなら早く撮った方が良かったわけだし。
938名無しさん脚:2006/01/12(木) 02:59:51 ID:couPRbmz
ニコンが実質のフイルムカメラ終了宣言!!
939名無しさん脚:2006/01/12(木) 13:02:58 ID:lu/Ri1Bj
卒業後の渡しでしょ?
940名無しさん脚:2006/01/12(木) 13:56:47 ID:TX4xw+DH
>>939
卒後渡しならこんなに焦らない。
       ∧_∧
       /⌒ヽ )
      i三 ∪
       |三 |
      (/~∪
     三三
     
     

941名無しさん脚:2006/01/12(木) 15:38:07 ID:3ZPr64WO
徹夜しないとまずくなってきました!
942名無しさん脚:2006/01/12(木) 17:08:14 ID:FGBVZmUs
ま、AAとかコピペしてる場合ぢゃないこた確か、がんがれ。
943名無しさん脚:2006/01/12(木) 19:21:46 ID:l5BKNhbz
大丈夫だ、上には上がいるから。
今度未提出コンテスト開くか。
儂、、、約60ページ。
944名無しさん脚:2006/01/12(木) 21:21:51 ID:rbuXjvfl
分母がわからないと判断できないよ
945名無しさん脚:2006/01/12(木) 23:20:22 ID:l5BKNhbz
14校。
946名無しさん脚:2006/01/12(木) 23:54:40 ID:rbuXjvfl
各学校4ページくらいか。
多少多いかもしないが、悲観するほどでもないんじゃない?
947名無しさん脚:2006/01/13(金) 06:52:02 ID:9MHgroUr
職員とか個人とかクラブ、委員会などの比較的ラクな
ページじゃないんだろうな?
948名無しさん脚:2006/01/14(土) 00:55:58 ID:HjrUiDmY
もっと簡単なの在るよ、撮影済みだが出稿して無い全員集合。
早くしてよと印刷屋から電話が来なくなった時がヤバいのだ。後2週間が
限度だろう。儂も頑張る。同じ境遇同業諸君も頑張れ。
949名無しさん脚:2006/01/14(土) 04:38:35 ID:FY2vccyV
さて、今日はそろそろ寝るか…
950名無しさん脚:2006/01/14(土) 07:37:27 ID:FY2vccyV
そして今起きた。
また一日が辛い始まる、来年こそは締め切りに追われないようにしよう…
951名無しさん脚:2006/01/14(土) 11:32:30 ID:bBAFeARQ
なんかデジャブな気分。「来年こそは」
952名無しさん脚:2006/01/15(日) 02:32:57 ID:W+fd/GdK
あれ、おかしいな、なんでこんな時間なんだ?
953名無しさん脚:2006/01/15(日) 10:51:29 ID:SFAFMkJI
卒後残して今終わったよ、寝る。
来年度はもっと早めにやるぞ、と思いつつも毎年同じだから駄目だろうな、、。
9543L:2006/01/15(日) 12:45:55 ID:c0Rj4PCl
裏技その1
クラス集合を半切位にして切って使います。(ピントばっちり・顔隠れゼロが条件)
955名無しさん脚:2006/01/16(月) 01:21:47 ID:O4vjfu7l
さて、今日はこれくらいにしといてやるか、
明日は転任してきた教諭を鳥に逝く。
956名無しさん脚:2006/01/16(月) 01:44:34 ID:tM2RdvoA
中学の登校拒否が未だに撮れない。
本人親は入らないこと承認。
でも、以前も卒業式直前になってやっぱ入れてくれという前科のある学校なんで
様子見、説得中。
承諾書とってもう出稿しようかな
957名無しさん脚:2006/01/16(月) 09:46:24 ID:2Gr/SrAM
ぎょえ!留学中の生徒、帰国してから撮ります→まだ撮ってなかった。
958名無しさん脚:2006/01/16(月) 11:01:03 ID:BSe1DeB8
今頃転入する園児だと・・・レイアウト変更しなきゃ・・・鬱
959名無しさん脚:2006/01/16(月) 16:54:59 ID:SkJnDoNm
登校拒否って増えてないかい
昔は一学年に1人くらいだったが一クラス1人以上になってきた。
再撮影や確認作業など仕事増えてかなわんわ。
いったいどうなってんだよ!
960名無しさん脚:2006/01/16(月) 19:58:43 ID:bM8iNqLR
校正返却までに撮れればいいだろ
と、思っていたら、校正が上がってきてしまった。

親は載せなくていい、学校は載せる。

はやく決めてくれ。
961名無しさん脚:2006/01/17(火) 09:08:03 ID:1OKK2voC
ふぅー、留学中の生徒、帰国してから撮ります→いつの間にか撮ってた、ちゃんとページにはまってた。
よかった、良かった。
96220代男性:2006/01/17(火) 17:11:02 ID:o6k7hH2d
マルチすいません、どこに質問したらいいかわからないので・・・。
以下の質問にお答えできる方はいらっしゃるでしょうか?

732 :20代男性 :2006/01/17(火) 17:08:25 ID:o6k7hH2d
卒業アルバムに使用する写真のチェック作業というパート仕事(2月末まで)
の面接が近いうちにあるんですが、この仕事は難しいでしょうか?

学歴も経験も免許も不問みたいですが・・・


733 :20代男性 :2006/01/17(火) 17:08:55 ID:o6k7hH2d
募集人数一人だから採用はむずかしいかな?
96320代男性:2006/01/17(火) 17:12:40 ID:o6k7hH2d
パートでも面接はスーツが基本かな?
964名無しさん脚:2006/01/17(火) 17:35:50 ID:oE+Sf/3x
>>962
原稿にカラー(白黒)コピーが貼り付けられてて
そのコピーの原版の写真をチェックする作業かな?
難しい作業じゃないけど、根気のいる作業かも。

俺ならカジュアルビジネスで逝く。
965名無しさん脚:2006/01/17(火) 17:42:16 ID:wzRZM0he
>>963
印刷屋の募集だろうな、スーツなんて必要ないよ、
それよりハキハキした受け答えで好印象を与えよ。
966 :2006/01/17(火) 19:41:18 ID:2TnPfxCt
>>965
本社の従業員が100人超えてる会社なんですが・・・
96720代男性大阪市民 ◆spsmTjPdbA :2006/01/17(火) 19:42:06 ID:2TnPfxCt
別のパソコンからカキコです
968名無しさん脚:2006/01/17(火) 20:25:51 ID:0tRPnZQb
時給はおいくらですか
96920代男性大阪市民 ◆spsmTjPdbA :2006/01/17(火) 20:35:11 ID:2TnPfxCt
850円です
970名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:23:29 ID:m8ENugfQ
850円って オマエらもっと出してやれよ
97120代男性大阪市民 ◆spsmTjPdbA :2006/01/17(火) 22:16:10 ID:2TnPfxCt
時給はいくらでも高くしてくださって結構ですよ♪
採用されるとは限りませんが・・・orz
972名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:30:56 ID:FZHRLx2A
大阪で社員100人以上で学校アルバムって…

Dしかないんじゃない?

973名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:32:05 ID:FZHRLx2A
こんなところで聞く前に直接聞けば?
974名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:38:50 ID:KjvQ2Bej
850円ももらえるのか。その程度の仕事で??
小学生にでもできる仕事だぞ?
975名無しさん脚:2006/01/18(水) 00:36:53 ID:PSgBo7SH
パートがやってるのかよ。道理で写真の順番変わってたり、誤植が多いと思ったよ。
元々Dは完全責任校正と言ってDで徹底的に校正すると言う事でゲラなど
コピー写真に写植コピーを切り張りした物しか見せなかった時代が在る。自信があったんだろうな。
昔はタイトルの言葉や、卒業回数が違っていると校正ゲラが出る前に電話を呉れたもんだが、
最近は平気でそのままゲラが出て来る。しっかりと校正しないと大変な事になる。
976名無しさん脚:2006/01/18(水) 12:19:46 ID:VVbmjT7M
写真にゴミや傷がつくことってよくありますか?
977名無しさん脚:2006/01/18(水) 12:23:34 ID:8LekB302
しょっちゅうある。
978名無しさん脚:2006/01/18(水) 12:42:27 ID:VVbmjT7M
だから写真やゴミがないか確認する作業が仕事の一つとしてあったりするんですね
979名無しさん脚:2006/01/18(水) 13:53:55 ID:RaR5XG4t
次スレ
学校写真のカメラマン集まれ7校目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137559757/

よろしく。
980名無しさん脚:2006/01/18(水) 23:59:24 ID:CdYiiGz5
5Dって、詐称フルサイズwなんて陰口叩くのが居るけど
人肌はs3pro並みにきれいですか。

ファームアップのフジs3pが23〜4万程度で、
イオス5Dが30万なら比較対照になってきたとおもた。
画素数に対して余裕ある設計なのか
EFのたいした事ないレンズでも、かなり使えるってらしい。
Lの手持ちは少ない漏れも触手が動くコメントだが、
実際のユーザさま、どう?
981名無しさん脚:2006/01/19(木) 11:58:59 ID:SetOwR6F
S3良いって言うの写真館のオヤジ達だろ
モアレ酷いし、ハニカムは嘘つきだから嫌いだ

スタジオで20D使っていたけど、5Dは抜けが非常に良くなった
変な色のカタよりも少なくなったと私は思る
982名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:35:57 ID:ziegKZ1g
そうですか。
以前、フジに痛い目にあったんですかw
ところで
コニカミノルタ撤退で寂しくなるね。
983名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:26:41 ID:SetOwR6F
フジのカメラ褒める人達て白トビしないとか、ラチチュード広いって
評価するみたいだけど、5Dでも他社のカメラでもラボしだいで銀塩と全く変わらなく
プリント出来るし、デジタル入稿も問題無い。
ただ、S3・S2はJPGでの撮影が使いやすいと聞いた事があるね。
JPGで撮影しないからオレにはワカンネエけど
984名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:47:25 ID:P2JTLrU9
おれなんか、会社からサイバーショットでの撮影を強要されてる(orz
985名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:25:09 ID:sjyL6e8N
S3使ってるが、画像の消失問題が無い
という理由で使っている。 レンジは広いし、肌色も
綺麗。雪景色や夏の炎天下の撮影で確かに重宝したよ。
986名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:24:29 ID:LmB7XKt9
スナップもjpegじゃないんだ。すげぇな。
987名無しさん脚:2006/01/20(金) 18:39:16 ID:1ik5TYv4
RAWでもカメラが追いつくジャンルなら安心だよね。
個人写真は、はっきりリアラが楽だと思うがw

一通りチェックして、問題あるカットの修正や、KGにしたい売れ線は
綺麗にするってのはあるかも。
あとは、ニコンキャプチャー等の
バッチ処理でJpeg一括変換なら後処理時間的にも大丈夫。
あと
マイクロドライブが、ほんとうに安くなったよなあ。
落とさない自信さえあって2万出せば(ry
988名無しさん脚:2006/01/20(金) 19:13:04 ID:9+7ZHM86
タダでもMDは怖くて使えない。
知り合いのミニラボにプリント頼んだら、メディアの扱い恐ろしかった!
メディアの真ん中とか平気で掴んだんで、思わずオイオイと怒ってしまった。
DPE屋さんには判らないのかね?
989名無しさん脚:2006/01/20(金) 20:20:02 ID:yrPjSYGN
コニカ撤退でラボどうなる?
スクールフォトとかスタジオのプリントとか出してるとこ
どうすんの?
990名無しさん脚:2006/01/20(金) 22:43:38 ID:Nhcchp/e
電話で聞いてみたら、ラボは今後もやって行くそうですがもう信用できくぁwせdrftgyふじこ!!だ。 
因みに福岡な。
991名無しさん脚:2006/01/20(金) 22:45:13 ID:LDf55d8V
CAPか
992名無しさん脚:2006/01/20(金) 22:47:48 ID:Nhcchp/e
まーうちは、フジとコニの両刀つかいなので、無問題。スクールフォトシステムはコニのほうが安かったけどな、、、
993名無しさん脚:2006/01/20(金) 22:53:35 ID:LDf55d8V
>>992
Sか
994名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:43:56 ID:PgT9oQQ/
>>992
Mだ
995名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:05:09 ID:cpfRtV/i
995
996名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:04:33 ID:PgT9oQQ/
きえろ!!
997名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:06:45 ID:PgT9oQQ/
997
998名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:16:35 ID:PgT9oQQ/
998
999名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:17:41 ID:PgT9oQQ/
999
1000名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:17:50 ID:zeby6qAK
1000!!
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ