【ファイトォ!】一脚について2【いっきゃく!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
701名無しさん脚
今更ながら、マン風呂の681Bを買ってみた。
雲台はKTSのPRO-40!
初めての一脚だから使い方なんかに不安があったけど、なかなかどうして非常に安定して使いやすい。
夜景でも歩道の手摺りに立て掛けて固定して、8秒の長秒でもブレずに撮影出来たのには感動した。
これからは昼も夜も一脚は手放せない気がする。
702名無しさん脚:2009/12/04(金) 22:47:53 ID:7y9vLsWC
脚は伸びるけど、広がらないからな・・・
エツミのストック一脚買ったけど、ずっと未開封・・・
山に行く余裕がねぇよ!
703名無しさん脚:2009/12/12(土) 19:11:10 ID:d3Mgpl89
>>701
そういう撮り方もあったのか。
気づかなかった。
一脚を横にして、支える小さい足が売ってるのは知ってたけど。
704名無しさん脚:2009/12/15(火) 23:16:30 ID:fOxKnsct
おっとDPか
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
705名無しさん脚:2009/12/15(火) 23:19:02 ID:fOxKnsct
おっと誤爆失礼…
ハスキー4段+バル雲台買ってきました
エツミの適当なのからのステップアップだからおおむね満足
軽いしね

706名無しさん脚:2010/01/19(火) 21:44:48 ID:Yaxf9Bg6
ジッツォG566ゲットしますた。
雲台探さなきゃ。
何かお勧めありますか。
707名無しさん脚:2010/03/21(日) 18:13:31 ID:VJ9tbolX
一脚購入を考えてますがバンガード Elite CP-364というのが安いですがどうなんで症? 
708名無しさん脚:2010/09/14(火) 20:03:00 ID:lsXrYBIa
過疎っぷりに焦った
709名無しさん脚:2010/11/21(日) 14:39:07 ID:j7WgTKc0
三脚どころか、一脚も禁止ってところが増えてきたからね
710名無しさん脚:2010/11/21(日) 23:07:20 ID:FLRFTMUq
>>709
邪魔だからね
711名無しさん脚:2010/11/21(日) 23:23:54 ID:kgiasFyt
>>710
神社仏閣のばあいだと、養生しないと床やたたみが痛むから禁止してる場合もあるし。。
712名無しさん脚:2010/11/25(木) 17:10:08 ID:h+PZXZq/
そのうち足禁止
713名無しさん脚:2010/12/08(水) 13:44:55 ID:AgnKwEqS
南極取材の現場から
「しらせ」雪化粧、氷山も・・・南極です  2010年12月7日(火) 午後3時(日本時間同5時)、南極海で
http://serizawan.iza.ne.jp/blog/entry/1968355/
さて、鳥の撮影では超望遠レンズと一脚が必需品です。今回、ハスキーの一脚を持ってきたところ、
新品なのに10回も使わないうちにネジが馬鹿になり事実上、使えなくなりました。三脚は予備を
持ってきましたが、まさか単純な構造の一脚が壊れるとは。初めから締めたり緩めたりするのが
おかしかったんですが、最低です。安くない製品なのに・・・。物が買えない場所でこうなると、
もうお手上げです。「ハスキー最低!」。二度と使いません。絶対に。


------------------
ハスキーの一脚ってどんなもん?
714名無しさん脚:2010/12/08(水) 16:39:15 ID:bdwg6Q+/
一脚は知らんけど、今年、勤務先で買った#1003は最悪。
脚の部分だけ見ても、かなりきつくネジを締めないと簡単に縮んでしまうゴミレベル。
脚部が一脚も同じなら、タダでもいらんレベル。

それはともかく、寒暖の差は無いかもしれないけど、極寒の状況に金属製の脚(三脚含)を持って行くのもどうかと思うんだ。
まぁ、この人は初めてじゃないはずだから、行ったことのないオレがどうこう言えるもんじゃないと思うけど・・・
でもさ、普通、初機材を実戦投入する場合、事前にある程度テストしてから持っていかないか?
オレが素人のチキンだからかもしれないが。

715名無しさん脚:2010/12/08(水) 23:46:56 ID:8YloFro9
ハスキーの脚は確かに供回りしたり、変な具合にロックされたりしてキレる。
撮影中は良いのだが…
716715:2010/12/09(木) 00:49:48 ID:HOrs69ad
一応、書いておくと前まで供回りしない脚の三脚を使っていたので、
自分のネジの閉め方などにはヘンな癖がついてる可能性も大いにあります。
因みに一脚はマンフロットのレバー式使ってます。手袋してても操作が早いので。
>>713の人もそうすりゃ良いのに…
717714:2010/12/17(金) 01:08:50 ID:pYTognBB
>>716
自分の一脚は、デジ板にも書いたけど↓の雲台と組み合わせてGITZOの3551を使ってる。
http://acratech.net/product.php?productid=10&cat=1&page=1
初めてのGロックで最初は「こんなんで固定できるのかよ!」と思ったが、かなり体重をかけてもビクともせず。
身長180前後で望遠レンズ付けて踏み台に乗って、見下ろすように撮影しても余裕があるくらい伸びるw

三脚はマンフロ傘下になりたての頃のGITZOのカーボン。
それなりに時間が経っているけどまだまだ行けるぜ!と思っていたが、一脚を買ったらGロックの三脚が欲しくなった・・・

そういやヨドコムからQUICK-SETが消えたね。
718名無しさん脚:2010/12/18(土) 16:11:13 ID:KOYhMt8r
>>713の人の鳥の撮影がはじまったようだ。
結局一脚はどうしたんかね?w
ttp://serizawan.iza.ne.jp/images/user/20101218/1207214.jpg
719名無しさん脚:2011/05/07(土) 01:42:46.75 ID:WgnK6Xiv
運動会の撮影で使いたいのですが、
2m超える長さの一脚で安いのがあったら教えてください。
720名無しさん脚:2011/05/08(日) 20:28:37.13 ID:m8uXqozZ
身長が2m50cmくらいある方ですか
721719:2011/05/09(月) 20:14:52.42 ID:K40sJaq1
情報を小出しにしてすみません。
2段の脚立に乗って撮影しようと思っています。
レンズは300mm/F2.8です。
よろしくお願いいたします。
722名無しさん脚:2011/05/09(月) 23:19:29.95 ID:jVfWZHe8
SポールIIで延長するか?
しかし安定性に難ありだろう。
サンニッパ粉砕or人の頭直撃フラグ
723名無しさん脚:2011/05/10(火) 00:00:15.27 ID:V0UVXm09
ボディやレンズにはお金をかけるのに、その他の道具はケチるヤツが多いよな。
まぁ、いくら位が「安い」のかは知らないけど。

ウチはGM3551+アクラテック ロングレンズヘッド使ってるけど、300/2.8や500/4でも全然問題なし。
ちょうど2m位の高さになる。
三脚座は両方ともAP-553に交換してるから、純正よりも低く、強度(剛性感)も上がっていい感じになってる。
724名無しさん脚:2011/05/10(火) 01:11:31.78 ID:8dAOQigY
しかしカメラのレンズってなんで三脚座は1点支持なんだろうな?
400mmくらいから上はどうせ重いんだし2点支持でも良いと思うんだけど。
725名無しさん脚:2011/05/10(火) 02:45:05.17 ID:hDrBjUQb
ぼくもGM3551にアルカスイスの自由雲台で、一番重装備で約4.6kg。
新品で届いた時に、最も細い足(カーボン)が割れてて交換して貰った。

一脚自体は1.9mだけど、雲台とカメラ本体の高さ入れると接眼部は2m超えるよ。
726719:2011/05/10(火) 20:22:47.37 ID:W9zivMEp
皆さま、ありがとうございます。
回りの人を怪我させてはいけないので、
SポールIIではなく、GM3551にします。
運動会が楽しみです。ありがとうございました。
727名無しさん脚:2011/05/10(火) 21:51:49.59 ID:wdpDPyg1
なんだ皆いるんじゃん
728名無しさん脚:2011/05/17(火) 12:59:16.22 ID:GvrG1PlX
>>724
確かに!
L字型の三脚座よりもブリッジ風にした方が剛性は上がりそうだよね。
あとは、フードの収納をどうするか?だけど。

前側は固定しないで支えるだけでも良いから、社外品で出ないかね?
729名無しさん脚:2011/05/18(水) 15:43:10.51 ID:9Qv0jqTo
730名無しさん脚:2011/05/18(水) 16:15:53.90 ID:aAPxAqN0
ただそれしてもマウントの遊びがあるから
ボディのミラーショックで出来るブレは消せないね。

やはり剛性を上げるならボディとレンズの2点支持じゃないとね。
使い勝手悪いけど。
731名無しさん脚:2011/05/21(土) 17:16:59.47 ID:junLNcAJ
732名無しさん脚:2011/05/30(月) 16:48:42.40 ID:ili5rQq2
>>731
俺は必要ないけど、こんな良いものあるんだねぇ
733名無しさん脚:2011/05/31(火) 20:24:08.85 ID:aq7j6ExC
>>730
今思ったんだが、板バネで押さえるバヨネット式を止めて
ねじ込み式マウントに回帰すればいいんじゃ?
734名無しさん脚:2011/06/01(水) 13:36:32.50 ID:NcAKUCq9
>>733
動画でもマウントの遊びは問題になってきてるからガタつきが出ないよう
マウントの精度を上げつつ空気を通すような方向になるんじゃないかな。
735名無しさん脚:2011/09/29(木) 17:51:37.66 ID:lKZphAk5
sirui P-306 使っている方どうですか?
736名無しさん脚:2011/10/20(木) 20:45:55.74 ID:lpxJZTmd
俺もP-306のレビュー聞きたい。
できれば各段の脚の径を教えてほしい。
737名無しさん脚:2011/10/29(土) 09:25:30.33 ID:sNrs51v5
P-306なんて、飲み会1回分くらいの値段なんだから、買ってみればいいじゃん。
738名無しさん脚:2011/10/30(日) 20:24:39.00 ID:IUyifjNW
Slikのイージーポッドを買いました。
輸入専用品だけに、made in Japanになっていて驚きです。
ググっても情報が無いため、質問があればお答えします!
739名無しさん脚:2011/11/08(火) 06:26:27.38 ID:ue+nn6NX
>>735
sirui P-306 買った。思っていたよりもしっかりとした重厚感のある作りで、安っぽくなくて良かった。各段の脚の径は約3mmずつの違い。脚先のゴム部分を回すことで金属の石突きが出てくる。
不満点は台座の直径が55mmと大き過ぎること。価格コムでは交換した例があり、俺も交換したくて代わりの物を探しているが、ちょっと特殊な形状で簡単には見つからないみたい。良いのを見つけたら、また報告する。
740名無しさん脚:2011/11/08(火) 12:18:10.85 ID:QUanUUbd
>>739
それで32から16なんですね。
不思議なディメンションだなーと思ってたんですよ。
gitzoだと三脚と共通の脚を使ってる(みたいです)けど、色々と変えてるのかな。
741名無しさん脚:2011/11/25(金) 07:48:50.54 ID:gyCvnScY
test
742名無しさん脚:2011/11/26(土) 23:11:52.35 ID:dP52q1Ln
てすと
743名無しさん脚:2012/01/08(日) 01:48:51.08 ID:Xx/S8AA2
WT-1005以上にコスパいいのある?
最低180cm、雲台、収納時もっと短いのがいい

値段は3000円以内
744名無しさん脚:2012/05/08(火) 19:23:27.40 ID:lTLkw4SN
マンフロット680B+234RCをポチったのだが、おまいら移動時はどうやって運んでる?
電車とかで子どもに当たってケガされてもやだし、人相悪くて挙動不審だから職質されて凶器認定されてもヤダから、
ケースとかに入れたいんだが、三脚用のケースはあっても一脚用ってないんですね。
名案教えろください。
745名無しさん脚:2012/05/08(火) 20:36:37.69 ID:OfMAKQoC
マンフロットじゃないが
教えろあげる
ttp://www.slik.co.jp/accessories/case/4906752222089.html
746744:2012/05/08(火) 22:19:31.25 ID:Pk+MSCQ3
>745
ありがとうございます。
でも、SLIKのケース(それもロゴ結構デカイ)にマンフロット入れるのはちょっと・・・
そういう意味で三脚用しかないって書いたんです。

ということで、無地の1脚ケースか代わりになるもの教えろください。
747名無しさん脚:2012/05/09(水) 00:23:27.25 ID:f9tU1f06
贅沢なやっちゃなぁ
じゃこっち
ロゴは縫い目切れば取れる
ttp://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/monocasedxlb.html
748名無しさん脚:2012/05/10(木) 00:06:44.84 ID:BLC4RZ/l
>>746
野球のバットケースになら入るんじゃね?
749名無しさん脚:2012/05/10(木) 04:23:36.21 ID:HgjxOYIT
プチプチシートでくるんで
図面用の筒に入れてしまえ
http://ec2.images-amazon.com/images/I/31iWP9%2BpN8L.jpg
750名無しさん脚:2012/05/10(木) 22:35:56.46 ID:u2QCf+RM
>>746
つ 竹刀袋
751名無しさん脚:2012/05/22(火) 00:08:30.91 ID:JQ6BTpZD
siruiのカーボン6段をポチッタ。マンフロットのサクションカップを取り付ける魂胆。
752名無しさん脚:2012/05/22(火) 01:34:38.18 ID:VfdUsVPU
GITZOのGM5561T購入しました。
安定感は素晴らしいんだけど、アッパーディスクが大き過ぎてすごく邪魔。
50mmのやつを購入して換装することにする。
753名無しさん脚:2012/05/22(火) 01:37:02.93 ID:VfdUsVPU
追記
ちなみに標準のアッパーディスクは76mmでした。
754名無しさん脚:2012/05/22(火) 02:46:03.36 ID:PZEgfiy9
>>752-753
私も多分同じGS1320Dに替えてる。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337622308480.jpg
やっぱりこれくらいがいい気がする。
755751:2012/05/22(火) 23:12:32.77 ID:IrEfS7no
P-326が届いた。見た目は良いし、コンパクト。

ただ、これは石突取り外せない。マンフロのサクションカップと交換無理だな。
ゴムの部分を削っちゃったし、切断するしかなさそう。
756名無しさん脚:2012/05/22(火) 23:30:36.64 ID:JQ6BTpZD
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6M-8Bgw.jpg

今、この状態。
取り外し方をご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくおねがいします。

明日バンドソーで切断予定です。
金属部分を避けて切断したいがどの辺を切れば良いか分かりません。
757名無しさん脚:2012/05/22(火) 23:33:07.62 ID:IrEfS7no
マンフロの681Bの方が段数少ないだけあって、
ぐらつきは少ない。

上の部分の大きさは全く気にならない。
758名無しさん脚:2012/05/23(水) 00:54:02.51 ID:+zWm9PPJ
>>754
写真までありがとう。
やっぱり50mmの方がバランス良いね。

と、言いつつアッパーディスクだけ買うのも面倒なんで
RRSのクイックシュークランプを直付けしてみた。
しばらくはこれで様子見るつもり。
759名無しさん脚:2012/05/23(水) 21:40:15.60 ID:LqJWF3CL
無事バンドソーで切断できたが、手持ちのマンフロットのサクションカップのサイズが違ってた。
合うものは三ヶ月待ち。
760名無しさん脚:2012/05/23(水) 21:41:28.79 ID:LqJWF3CL
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-Ka_Bgw.jpg

カーボンパイプの切断写真
761名無しさん脚:2012/05/23(水) 23:31:25.42 ID:gFMLM8h0
>>760
あ! これって、もしかしてsirui?
762名無しさん脚:2012/05/23(水) 23:41:02.22 ID:gFMLM8h0
>>756
それが、外せなくて。
奥にマイナスみたいのが見えるけど、キャブ用の長いのでも届かないし、
1/4のエクステンションを何本もつないで、先にドライバーチップというのも、
エクステンションなんか大量に持っていても意味ないから、もし違ったらすごくむなしいし。
763名無しさん脚:2012/05/23(水) 23:48:28.04 ID:LqJWF3CL
>>761
P-326ですよ。
外せないと思ったからガムテープを巻いてバンドソーで切断しました。
マンフロットの5段とも悩んだんだけど、収納長が短いほうがやはりいいですね。
個人的にはレバー式が好きだけど。

明日確認してみますが、マイナスねじではないと思います。6角かも?
764名無しさん脚:2012/05/24(木) 21:19:21.29 ID:yY3cIxcb
カーボンパイプ切断時に飛び散る繊維を吸い込んだら、
アスベストみたいに肺に刺さったりしないのかな?
765名無しさん脚:2012/05/24(木) 21:51:58.73 ID:KkpGulyv
カーボンはエポキシでくっ付いてるはず。

もちろん吸わない方が良い。

326の石突き部分をカットして観察しましたよ。

銀色はスパイクそのもので、切断面から見える部分特にネジ構造になっていない。
カーボンパイプの内側にスパイクガイドのためのスリープが入っていました。
これは二箇所切り込みがあってレールの役割。ネジか接着かは不明。
切断するのが早い。
766名無しさん脚:2012/05/25(金) 20:06:55.03 ID:xC5ogFM3
>>765
昨日は遅くに鯖落ちで入れなかったけど、レポ乙。
せり出し石突きをスンナリ外せて、内側にうまくネジを切れたら、ジッツオの太ネジ差し替え各種を自在に使えると思ったけど、残念・・・

少し空転してガタつく石突き部を接着しようにも、脱脂してから、接着剤を隙間にたらし込むのが難しそう、というか、無理かも?!。

751方式(仮称)で、ちょん切ってからマンフロのをかぶせて止めるのが一番実用的かな。

どうしてもというなら、カットして、内側に太ネジを切ったスリーブを自作して突っ込むしかなさそうで、寸法的には可能としても、
パイプ内側の空転止めのウネの逃げとかも厄介そう・・・ ウネは彫刻刀で落とせるかな?

まあ、siruiに特注でせり出し石突きなしのパイプを作ってもらうよりは安上がりで簡単かも?!
767名無しさん脚:2012/05/25(金) 21:25:50.57 ID:wbtZXjZW
切断したシルイにマンフロットのサクションカップをかぶせたよ。

カーボンの内側にアルミのスリープで補強したかったけど、とりあえずそのままかぶせた。
768名無しさん脚:2012/05/25(金) 22:32:10.59 ID:wbtZXjZW
769名無しさん脚:2012/05/26(土) 01:27:19.87 ID:n4Z14/rq
>>768
うーん、純正で最初からこうできるようになってると、なお良いんだけどねー。三脚の足先もそうだし。
770名無しさん脚:2012/09/13(木) 06:56:35.47 ID:Y9+r/xFd
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
771名無しさん脚:2013/02/15(金) 21:51:51.25 ID:FLD8to5S
このスレみて マンフ679&234RC 購入しました。
300F4+テレコンで野鳥撮りに使用。
以前の一脚(ベルボンRP−400だったかな?)より伸縮も素早くできて
安定性もましました。
自重でストンと 伸びるのがいいですね。
締め付け工具(プラで柔い)失くしそうなので 安い工具用意しておこうかな...
772名無しさん脚:2013/02/16(土) 00:26:26.38 ID:wxu2Gdag
>>771
最強コンビだよね
773名無しさん脚:2013/02/19(火) 00:18:20.67 ID:c5EYz2vZ
>>772
最強コンビ過ぎて 締め付け工具紛失しましたw
操作に慣れて ファインダー覗きながら伸縮してたら
いつの間にか消えてた…
紐通すか最初から外しておいてもよかったなと。
ちなみにナットのサイズ8mmでした。3脚の055とかでも同じサイズかな?
774名無しさん脚:2014/02/19(水) 20:42:13.22 ID:/Y8KLO45
保守です。
もう一つあった一脚スレがDAT落ちになってしまった(涙)。
775名無しさん脚:2014/03/01(土) 01:31:21.72 ID:94qQ3s1l
ふぅ
776名無しさん脚:2014/06/19(木) 22:29:28.82 ID:Fsn5ZVV7
ベルボン EXUP-53 2700円
RIRUI P-326    8954円


どっちを買うか悩んでるんですが、どっちがいい?
777名無しさん脚:2014/06/20(金) 00:32:27.32 ID:H6WJay1M
マンフロにしときなさい
778名無しさん脚:2014/06/20(金) 12:54:04.27 ID:AS9HzzRZ
>>777
なん種類か合ってどれにしたらいいのか分からん
779名無しさん脚:2014/06/20(金) 21:11:23.39 ID:H6WJay1M
780名無しさん脚:2014/06/20(金) 23:05:41.72 ID:INGh+Gkh
>>779
まぁまぁ、いい値段する奴だね

ベルボンの2700円と比べてどうなの?

調節ネジが2つしか無さそうで機能的にはどうなの?って思うけど、、、

俺は、車のレースを取りたいんだよね。
781名無しさん脚:2014/06/21(土) 02:18:39.34 ID:zzvM9lKF
>>780
安かろう悪かろう
782名無しさん脚:2014/06/21(土) 17:56:32.30 ID:03cuD8hD
>>781
悪かろうって何が悪いの?

その辺許容範囲かもしれないじゃん?
783名無しさん脚:2014/06/21(土) 20:51:16.80 ID:zzvM9lKF
>>782
雲台が糞
784名無しさん脚:2014/06/22(日) 09:20:43.34 ID:YWUpqRL3
>>783
そうか、雲台の事も考えなきゃならんのか、、、

付けないとダメなの?
785名無しさん脚:2014/06/22(日) 17:42:09.96 ID:/tw/zwrY
>>784
いや、もともと付いてる雲台が糞だし
取り外すこともできないのでどうにもならん

買って失敗した経験者が言うんだから間違いないw
786名無しさん脚:2014/06/22(日) 18:42:27.60 ID:l3gv7CTc
>>785
わかった。
検討して見るよ
787名無しさん脚:2014/08/19(火) 10:44:44.50 ID:nNAXjkhe
保守あげ

以前から一脚に興味あったので、ケンコーアウトレットのジャンク品3点購入
KENKO ST-55 400円
SLIK スリムポッドll 900円
SLIK ライティーポッド 224SC 500円
ライティポッドの500円が消えて2000円になっちゃった
500円はありえない金額だったので、どんな粗末なものがくるか不安だったけど
全くの新品でビックリ、もっと買っときゃよかったよw
788名無しさん脚:2014/09/10(水) 01:14:24.53 ID:V6i9UvRT
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
789名無しさん脚:2014/10/12(日) 20:03:31.45 ID:zO2gKz1g
バンガードのAP324トラッカーっての買った。
中古で¥5000以下だったがいいなこれ。
32mm径のわりに軽いし、雲台はマンフロットの496を付けた。

この2つ、なんだかよく似合うんでお気に入りになった。
790名無しさん脚:2014/10/12(日) 20:12:39.71 ID:zO2gKz1g
>771
マンフロットの234はクイックシュー付きは面倒くさいよ。
カメラの方向が固定されるんで、縦横や上下撮影を切り替えるとき
クイックシューの向きを変えるしかなくなる。

クイックシュー無しを買って、ベルボンあたりの90°向きを変えられる
クイックシューを付けたほうがいい。
791名無しさん脚:2014/10/13(月) 12:17:54.47 ID:lOwGUtUa
>>790
そんな1年半前の話にレスしても・・・
792名無しさん脚:2014/10/13(月) 14:58:39.19 ID:4xhimq46
>>790
三脚座付きのレンズなら問題ないと思うが
793名無しさん脚
三脚はカーボン使ってるが、一脚はスリックの古いアルミ製使ってる。
壊れたらカーボンにしようかと思ってるんだが壊れないw