初心者のための質問スレッド Part.46

このエントリーをはてなブックマークに追加
874名無しさん脚:2005/10/04(火) 16:25:50 ID:mcSAkn2a
>>865
暗く撮っても、プリントのときに補正されて明るくなってるからじゃねーの?
875名無しさん脚:2005/10/04(火) 17:29:18 ID:HzqKSXMx
現像済みのポラを紙にはさんでいたら、
くっついてしまって、そっとはがしたのですが
紙のケバケバが付着してしまいました、、

水洗して乾かすことも考えましたが
とりあえずそのままにしてまります。

この紙のケバケバを上手にとる方法ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
876名無しさん脚:2005/10/04(火) 17:34:02 ID:J0jJ4HpF
>>875
> 現像済みのポラを紙にはさんでいたら、

ポラにはいろんな種類があるよ。どのタイプ?
http://www.polaroid.co.jp/product/business/peel_film/index.html
877865:2005/10/04(火) 17:36:49 ID:3CUY7i6y
>>874
レスどうもです。

 普段は 北村スリーブ→選んで北村プリント コースなんですが、
 近所の小さいカメラ屋(職人風おっさん付き)
で頼んだ方が仕上がりが綺麗な気がします。

 やはり店で違いがあるんですかね?
 ところで「プロラボ」なるものはどうなんでしょう?
 値段・仕上がり等・・・行ったこと無いんで・・orz

878名無しさん脚:2005/10/04(火) 17:43:14 ID:HzqKSXMx
>>876

フジのFP-100Cです。
なにか良い方法ありますでしょうか?
879名無しさん脚:2005/10/04(火) 17:46:54 ID:TLm+xKMr
最近鉄道写真を撮り始めました。
格安の店に現像を頼んでいるんですが、ネガポジファイルもお願いしています。

そこで、ちょっとお聞きしたいのですが、
ネガポジファイル上では切れていない車両先頭側(左端よりに先頭をひきつけた
場合左、右端よりに先頭をひきつけた場合は右)が、手元にできた写真上では
切れているパターンが何回もあるのです。
鉄道写真なので、先頭側をギリギリまでひきつけて撮影しているんですが、車両
の先頭が切れてしまっては全てが台無しです。

本題なんですが、
写真になる際端を少し切る作業があると思います。
それは人間の手で、意図的に不要だと思われる側の写真端を切っているのでしょうか?
それとも機械で両側均等に切って調整しているんでしょうか?
880名無しさん脚:2005/10/04(火) 17:50:20 ID:AtDfFCEq
普通は、お前が指定しない限り均等だろ。
店によって違うから店に聞け
881名無しさん脚:2005/10/04(火) 17:53:45 ID:r1w/LlSb
ネガポジっつーと日本ジャンボーかな。
大量処理の同時プリントはいちいち人の目を介していたら間に合いませんね。
もう撮ってある分は先頭車両が切れないように注文して焼き増ししては如何?
ネガからのプリント前提で楽しむのなら最初から切られる分を考えて撮ったほうが
いいと思います。大きく伸ばすともっと左右が切られることもあります。

882名無しさん脚:2005/10/04(火) 17:57:13 ID:AtDfFCEq
大きく伸ばすともっと切られるって・・・
比率次第なのに(´-`).。oO
883名無しさん脚:2005/10/04(火) 18:01:11 ID:r1w/LlSb
切られることもって書いてあるだろ
目倉
884名無しさん脚:2005/10/04(火) 18:05:58 ID:AtDfFCEq
「比率によってもっと左右が切られることもあります」ならまだしも、お前の文章は頭の悪さ丸出しだから。
何の因果関係もねーよ

まあ、一人で騒いでろ
885名無しさん脚:2005/10/04(火) 18:07:40 ID:r1w/LlSb
あっそ
文盲目倉がなに騒いでるんだか
886名無しさん脚:2005/10/04(火) 18:12:07 ID:MzGBNr9N
>>879
昔、鉄だったからその気持ちわかる。
結論から言えば、ネガの縦横比と印画紙の縦横比は違うから、今まで撮ったものは値段ははるがトリミングしてもらうしかない。
これから撮るやつは、そのことを頭に入れつつ、引き付けすぎない位置でシャッターを切る。そうすれば機械焼きでも列車の端が切れる確率はぐんと下がるよ。
887名無しさん脚:2005/10/04(火) 18:17:26 ID:iGuvWGyy
ID:r1w/LlSb
書けば書くほど痛いですよ。
素直に非を認めて黙っていれば良いのに、わざわざ出てきて恥さらしですか?

頑張ってください
888名無しさん脚:2005/10/04(火) 19:22:11 ID:q3slz3BA
最近、家電店へ行って思うんですが、デジカメ(いわゆる浜崎あゆみが宣伝してるようなカメラです)の他に中年の人が趣味とかで使っているような黒っぽくて少しデカいカメラありますよね。

違いは何でしょう?
889●咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/10/04(火) 19:31:17 ID:VBB4AZOV
>>888
下の板で聞くか、気にせずに寝たほうがいいです。

デジカメ
http://hobby7.2ch.net/dcamera/
890名無しさん脚:2005/10/04(火) 19:33:36 ID:U6xJ/hFr
四つ切とかだと左右がかなり切られて鉄だと辛いことになる鴨ね
891名無しさん脚:2005/10/04(火) 20:19:02 ID:82+fBvUo
4PWにすればいいし
892名無しさん脚:2005/10/04(火) 20:43:11 ID:3VrTMZH0
>>879
両端は印画紙を固定する幅が必要だから必ず切られます。
Lサイズはもちろん四つ切ワイドでも切られます。
893名無しさん脚:2005/10/04(火) 21:58:16 ID:kKbwYlYz
質問者はカットされることは分かってて「機械が勝手にカットしてるのか、人間の判断でカットしてるのか?」
と聞いてるのに日本語読めない奴多すぎ。

「○サイズでは切られます」なんて答えは期待してないだろうよ。
894名無しさん脚:2005/10/04(火) 22:16:54 ID:VMOKg1nx
>>888同じ
895名無しさん脚:2005/10/05(水) 01:47:53 ID:gwYkAGG+
ETTLについての質問です。

EOS7+550EX を使用しています。
ストロボ撮影を行う際、ファインダ内に表示される絞り値、シャッター速度の数値についてです。
いま、試しに同じ被写体をねらってシャッターボタン半押ししたところ
60 4.0  Pモード 
10 4.0  Av、Tv
6  4.0  ストロボoffでAv
という数値が表示されました。
PモードとAv,Tvモードでシャッター速度が異なりますが、このようなものでしょうか?
これは、このまま撮影され、ストロボ側で調光しているのか、
それともシャッターを切るときにシャッター速度などが補正されるのか、
どちらなのでしょう。

また、Mモードで撮影したらストロボ側で調光してくれるのでしょうか?
896名無しさん脚:2005/10/05(水) 02:18:00 ID:2j7a1rRf
TTL調光というのは、常にストロボが絞りに対して行います。
シャッタースピードはシンクロ速度以下なら、なんでも可。
897名無しさん脚:2005/10/05(水) 02:37:59 ID:UYCM0Nmc
>>895はスローシンクロって言葉知ってる?
EOS7のシンクロスピードはいくつ?
カメラとストロボの取説読んだ?
898名無しさん脚:2005/10/05(水) 03:39:58 ID:SjJ0DWCo
>>879
サービス版など機械焼きのものは多分両端均等勝手に切断式。

ネガ、サービスサイズ、四つ、六つ、全て縦横比が違う。
もしファインダースクリーン交換式の一眼レフなら、
スクリーンをひとつ買って、そこに「四つ用」などの印を
マジックで書いてしまうのも手。
長い列車を長く見せたいなら、ネガに合わせてノートリ手焼き。
899名無しさん脚:2005/10/05(水) 07:13:01 ID:K+CmGvm2
質問なんですが、
なぜ、絞りの値って「√2」刻みで区切られているんですか?
900名無しさん脚:2005/10/05(水) 08:03:11 ID:oebx0uvv
>>899
ヒント:円の面積
901名無しさん脚:2005/10/05(水) 08:46:07 ID:OPJ/FbJH
ストロボの同調タイミングについて、
デフォルトの設定ではよく「先幕シンクロ」になっているようですが、その方が何か
意味やメリット等があるのでしょうか?
「後幕シンクロ」の方が、もしも遅いシャッター速度の時、光源の軌跡が後方へと
写り込み、見た目としては自然で普通なのではないか?と思ってしまうのですけれ
ども??
「先幕シンクロ」の方が一般的で元(最初)の設定である?理由を、宜しくお願い
致します。
902名無しさん脚:2005/10/05(水) 09:50:19 ID:lTWX/6/G
>>901
> ストロボの同調タイミングについて、
> デフォルトの設定ではよく「先幕シンクロ」になっているようですが、その方が何か
> 意味やメリット等があるのでしょうか?
> 「後幕シンクロ」の方が、もしも遅いシャッター速度の時、光源の軌跡が後方へと
> 写り込み、見た目としては自然で普通なのではないか?と思ってしまうのですけれ
> ども??
> 「先幕シンクロ」の方が一般的で元(最初)の設定である?理由を、宜しくお願い
> 致します。

歴史的なものでしょう。機械シャッターの頃のXシンクロは先幕でした。

後幕シンクロだとフラッシュバルブでは光束が立ち上がるまでに時間がかかるので、フラッシュの効果が出ません。シャッタースピードをいくら遅くしても後幕が閉じてからようやくバルブが最大光量に達します。

先幕シンクロであればシャッタースピードを遅くすることでバルブが最大光量に達するまでシャッターを開いておくことができます。
903901:2005/10/05(水) 10:19:09 ID:vje2bW1h
「幕」の意味や仕組みがあまりよく解かっておらず、写真の仕上がりの違いしか分から
ないのですが・・・。
長時間のバルブ撮影?を行なう場合には向いていないという事でしょうか?
逆に、普段から「後幕」の設定にしておいて、ごく普通にフラッシュを使った撮影や、
せいぜいスローシンクロ?になる程度の撮影をしている分には、何か不都合などは生じ
ますでしょうか?
904名無しさん脚:2005/10/05(水) 13:30:55 ID:vTq8NA5f
>>903

バルブ、というのはストロボではない閃光電球のことです。

現在一般的なストロボは、X接点が閉じるとほとんど同時に発光を開始します。
閃光電球はアルミやマグネシウム、ジルコニウムと酸素を封入した電球で、接点が閉じて電流が流れるとそれらが燃焼をし始めて10ms-30ms位で最大光量に達するものです。
ストロボが一般的になる以前はこれらのフラッシュバルブが一般的でした。
フォーカルプレン用の特殊なバルブを除いて、これらのバルブをフォーカルプレンシャッターで用いるときには1/30より長いシャッタースピードを使用しました。
先幕が走り終わって、X接点が閉じてから最大光量に達するまでの遅延(上にあげた30ms)を稼ぐためです。しかしこれは先幕が走り終わった直後にX接点が閉じる場合にのみ有効です。
蛇足ですが、フォーカルプレン専用の閃光電球用の接点は、先幕の走行以前に閉じる接点を利用します。

後幕が走る寸前にX接点が閉じる後幕シンクロでは、X接点の閉鎖から後幕の走行までに30msを稼げるわけもなく(多分数μsでしょう)こういう接点を閃光電球を用いるカメラにつけても意味がありませんでした。

ただしストロボが一般的な現在では、確かに後幕シンクロの方が自然な写真が撮れるのかもしれませんが。
905名無しさん脚:2005/10/05(水) 13:40:24 ID:vTq8NA5f
>>903
フォーカルプレンシャッターの幕の動き方に関して理解していないと、少しわかりにくいかもしれません。
906お茶:2005/10/05(水) 15:58:04 ID:Ktk6rIew
>>879
自分の店舗内で写真焼いてる様なミニラボ店にある機械なら大抵は機械操作してる人間が画面をみながらコマ位置調整できる。
で、サービスサイズと言えどちゃんとした店なら調整してる。
0円プリントなんかでは細やかな位置調整はしてないと思う。
907名無しさん脚:2005/10/05(水) 18:30:21 ID:ZJiqMSn9
奴が言ってるバルブってシャッター開けっぱにするあれじゃないの?
別の言い方すればT=タイムとか。
908名無しさん脚:2005/10/05(水) 18:34:27 ID:bykQ7miQ
>900
円じゃない絞りもたくさんあるけどな
909名無しさん脚:2005/10/05(水) 18:35:24 ID:bykQ7miQ
907氏の指摘通りかと
長時間のバルブ撮影と書いてあるし
910名無しさん脚:2005/10/05(水) 19:12:11 ID:W0PwdgmA
そうだ、俺も解らん
なぜ後膜がデフォでないんだろ?
なぜ?

おれのカメラ、背面に切り替えスイッチがあって
ベルトとかにこすれて、よく設定が後膜やら
ひどい時にはワイヤレス設定になってることがある
911名無しさん脚:2005/10/05(水) 19:25:02 ID:jkDA5708
じゃあ、お前らは夜景をバックにスリーシンクロ、後膜で人物を撮るとき
「撮るよー。ストロボは○秒後に光るから、その時は目を瞑らないでね」と言うのか?
912名無しさん脚:2005/10/05(水) 19:34:38 ID:W0PwdgmA
>>911
いや、そんな事言ってないって。
通常の撮影時、後膜のほうがいいだろって事を
いってるんだが。
いや、おれの知らない何かがあるのかもしれんが。
913900:2005/10/05(水) 19:45:35 ID:oebx0uvv
>>908
考え方として。
914名無しさん脚:2005/10/05(水) 21:08:35 ID:K+wPXRmP
ポジをプリントに出そうと思って
いるのですが、少し古いものなので、
その表面に少し、細かな傷がついています。
これでも問題なくプリントできますか?
915名無しさん脚:2005/10/05(水) 22:02:07 ID:oebx0uvv
>>914
ベース側なら低減できるが、乳剤側だと難しいかも。
フィルムスキャナで取り込んで、レタッチするのが確実だと思うよ。
916名無しさん脚:2005/10/05(水) 22:19:36 ID:K+wPXRmP
>>915
そうですか…
ありがとう
917名無しさん脚:2005/10/05(水) 22:39:29 ID:G61p/0cG
もうすぐ東京モーターショウ!

行かれる方、参考までに
持っていくカメラ、レンズ、
使うフィルムを教えて下さい!
918名無しさん脚:2005/10/05(水) 22:44:25 ID:NFBYBUBs
最前線君とおなじやつ
919名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:55:08 ID:eE44la4k
後幕シンクロは何か難しい技術や調整が必要なのかも知らん。
ところで、単純に考えて、後幕スタートと同時にストロボ光らせたら、
画面の端が切れそうなもんだが、そのへんはどうしてるんだろ。
920名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:00:43 ID:1yv6Qnne
>>881>>886>>892>>898
皆さんご丁寧な沢山のレス、有難う御座います。
こんなにレスを頂けるとは考えていませんでした。
感謝です。
>ネガポジっつーと日本ジャンボーかな。
そうです。
実は786なんですがこの時も同じ所で出しています。
786以降また1本コダックの800が仕上がったんですが、やはりピンク色になってしまいました。

>ネガからのプリント前提で楽しむのなら最初から切られる分を考えて撮ったほうが良いと思います。
鉄道の編成写真は画面の手前で切り過ぎて進行方向側の空間が大きくあいていると
不自然で、下手をすればSを押すタイミングが数秒違うだけでも失敗も同然の写真になってしまう上、
走行中に撮影するので列車は高速で移動しています(特に150キロ以上で通過する新幹線は)。
そのため切られる部分を計算して撮影するのは無理に近いです(少なくとも僕のスキルでは…)。
なるべくひいてから(ひきすぎもダメですが)撮影する事が基本なのに、ファインダー上では切れていない
先頭部分が現像で切られてしまうとなると、ちょっとどうすれば良いのか…。

>大きく伸ばすともっと左右が切られることもあります。
今の所予定はないですが頭に入れておきます。
921920:2005/10/06(木) 00:01:56 ID:Af31nREY
>大量処理の同時プリントはいちいち人の目を介していたら間に合いませんね。
>サービス版など機械焼きのものは多分両端均等勝手に切断式。
そうですよね。
鉄道趣味は偏見をもたれがちなのでフィルム1本半分以上が鉄道だと言う事で
嫌がらせをされているのかと深読みしてしまいました。

>今まで撮ったものは値段ははるがトリミングしてもらうしかない。
わかりました。いずれトリミングをお願いしてみます。

>両端は印画紙を固定する幅が必要だから必ず切られます。
次からはダメ元で、なるべく先頭側でないほうを切って頂けないかとお願いしてみます。

>長い列車を長く見せたいなら、ネガに合わせてノートリ手焼き。
というより編成全てを1枚に収めたいのです。
もちろん空間が窮屈にならない程度にです。

>>906
レス有難う御座います。
>自分の店舗内で写真焼いてる様なミニラボ店にある機械なら大抵は機械操作してる人間が画面をみながらコマ位置調整できる。
薬局にフィルムと料金を渡す→薬局が別の店に送ってその店が現像→現像した店が薬局に送る→受け取る。
こういう形みたいです。
地元では知る限り一番安い店で、ネガポジも便利なのでそこでお願いしているんですが、
>サービスサイズと言えどちゃんとした店なら調整してる。
ちゃんとした店という保証はないですね…。
何分安いですし明らかに不要な左側の空白を多く切れば良いのに先頭がある右側も切っているパターンが多いので…。
922名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:08:10 ID:KJGAV9DC
>>919
後幕「シンクロ」と言ったって、厳密に「閉じる」瞬間に光るわけではないでしょう。
閉じる頃には、必要十分な露光量が必要なのだから、
ストロボの応答遅れを考慮してタイミングを決めているのでは?
だから、シャッターが開いている時間が1/100秒=0.01秒だったとして、
0.0095秒あたりで、発光させるための信号を出していたり。
んで、実際に発光が終わるのが0.0098秒くらい、だとか。
あ、具体的な数値はデタラメなんで、あくまで“そんな感じ”ということで。
923名無しさん脚
だとしたら先幕シンクロよりは面倒な回路組まないとならんね。
先幕シンクロは多分機械的に先幕でピチっとショートさせるだけだろうし。