【超高彩度】さよなら、ベルビア50【RVP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
原料の調達が困難になったため12月いっぱいで生産を終了するとのこと。
今後はベルビア100、100F等への移行をお願いしていくとのこと。

定番の+1増感も見納めです。
2名無しさん脚:2005/07/11(月) 20:36:32 ID:tLiNgY33
2
3名無しさん脚:2005/07/11(月) 20:39:19 ID:IDv1WdGA
>>1はこのニュースをいつ知ったのか?
けっこう古いのでは
4名無しさん脚:2005/07/11(月) 20:42:32 ID:qjepuZCi
どうせいらないし、どっちかというとKMに復活してほしい。
5名無しさん脚:2005/07/11(月) 20:50:34 ID:wYVIeXN2
>>3
結構前だけど、これ関連のスレが立ってないから。
ベルビア100なんか二種類もいらないから50は残して欲しい・・・
6名無しさん脚:2005/07/11(月) 22:47:25 ID:4c7tt0eN
ああ、RVPがディスコン…。
フジさんよ、発色は全く変えないで、そのまま感度100にしてくれたら良かったのに。
100より50の発色の方がタイプなんだよ〜!
7名無しさん脚:2005/07/12(火) 08:48:15 ID:JOfUq+AW
原料の調達が困難になったため?
アスベストでも使ってた?
8名無しさん脚:2005/07/12(火) 09:29:53 ID:sUgFoRjE
売れてないんでしょ。極彩すぎなんだよ。
9名無しさん脚:2005/07/12(火) 09:46:49 ID:2WCR5KBI
極彩だ〜いすき♪
10名無しさん脚:2005/07/12(火) 09:50:08 ID:4if83S4o
>3

今年の2月にはニュース流れただろ?
11名無しさん脚:2005/07/28(木) 17:42:40 ID:bLO40Rvf
入れ物フォルティアにすれば高く売れるからな
12名無しさん脚:2005/07/30(土) 13:33:48 ID:UTJcB0a+
広告を見る限り、50より100の方がより一層鮮やかな発色であるかのような書き方をしてるよな?
どう見ても100より50の方が鮮やかに見えるのはワシだけか?
ついでに言うと、100は彩度のみならず発色傾向も気に入らん。
13:2005/07/30(土) 16:22:15 ID:mpHF0nxM
>>12
そうっすよね。
漏れも100より50の方が好きです。
風景亀なので、特に緑の発色が気になります。
50の方が鮮やかかどうかは微妙な所ですが、少なくとも50の方がコクのある味わい深い
グリーンですね。
14名無しさん脚:2005/07/30(土) 18:18:41 ID:jcJsDBei
>>1
コダクロームの12月いっぱいでの生産終了も、原料の調達が困難になったからですか?
15名無しさん脚:2005/08/01(月) 00:57:17 ID:YEUrTl2Y
>>13
正にその通り。100のグリーンの出方はどうも思わしくない。
赤系の色はまあまあだった気がするが。
16名無しさん脚:2005/08/01(月) 06:08:45 ID:X5btv1fH
50が無くなっても100Fで我慢するからもう少しコントラストを下げてくれ。
17名無しさん脚:2005/08/03(水) 22:57:04 ID:pg4sAp0v
莫大な数の愛用者を抱えるフィルムの割にはスレが盛り上がらんな。
18名無しさん脚:2005/08/05(金) 10:21:19 ID:yfvzxVOf
だって今さら。
それから言うほど売れていたのかな?
ヨドバシとかは100Fの方が多くおいてあった気がするが。
19名無しさん脚:2005/08/06(土) 07:24:49 ID:IbyJVBYg
50の+1増感のじゃじゃ馬ぶりが萌え萌え
fortiaで試してみたいが
20名無しさん脚:2005/08/06(土) 23:19:06 ID:6dE8AWQK
密かに買占め厨が増え始めている。
多分、これ以上大きく知られたくないんだよ。
21名無しさん脚:2005/08/21(日) 20:03:51 ID:9Gcvih9z
今月発売の隔月刊「風景写真」の裏表紙は、実質上RVPの広告だね。
最近、フジの広告にはRVPがよく使われてるけど、これってもしかして継続生産されることに
なったってこと?
俺、むかし某企業で広告宣伝を担当してたことがあるけど、もう直ぐ生産打ち切りになる製品や
在庫整理の製品で広告を打つことはなかった。
多少でもお金を使って広告を打つ以上は、戦略商品で広告していた。
どう解釈したらいいんだろうね?
22名無しさん脚:2005/08/22(月) 07:18:01 ID:HF3g6VZP
昨日フィルムの整理をしてました。
やっぱり私はベルビア50はもういらないです。
100Fでもきつい。
明るく撮りたい時はプロビアかE100VSで十分。
23名無しさん脚:2005/08/22(月) 09:56:49 ID:C3Vc9lzU
>>22
バカなやつ。
バカでなければ心の歪んだやつ。
24名無しさん脚:2005/08/22(月) 13:02:35 ID:Sdn7vzRR
風景プロは、すでに大量に注文済み。
25名無しさん脚:2005/08/22(月) 20:36:29 ID:HF3g6VZP
>>23
一般に言うベルビア厨か。
結局人々に支持されないから発売中止されるわけで、
フジの体質を考えれば斬って当然の画質だったんじゃない?
26名無しさん脚:2005/08/23(火) 07:04:28 ID:R7SHao2x
あれま、なくなるんですか
昔、よく使っていたので、
ちょっと寂しいですね。
27名無しさん脚:2005/08/23(火) 09:04:46 ID:Y3S8yLf1
あぅ・・
28名無しさん脚:2005/08/31(水) 14:42:43 ID:TaNHewwJ
 エクタクローム100S/SWの生産中止とG/GXへの切り替えもまずかったが

 クオリティ下げるくらいなら生産つづけて価格上げろよ

 あんなクオリティならもうデジタルにしちゃうよ
29名無しさん脚:2005/08/31(水) 17:53:39 ID:a8IVVpMO
自分の腕の無さをフィルムのせいにするなよ
30名無しさん脚:2005/08/31(水) 20:10:36 ID:JbVTXBNr
あれこれフィルムで遊べる時代は事実上終わったな
31名無しさん脚:2005/08/31(水) 20:23:54 ID:c4O/0Ylg
何で撮ろうが、フォトショがあれば大丈夫
32名無しさん脚:2005/08/31(水) 21:51:52 ID:jRRxpuNo
>>30
別にベルビア50ごときがなくなったところで痛くも痒くもないが。
33名無しさん脚:2005/08/31(水) 21:58:58 ID:jZZzB4Jm
>>32
俺は大変痛い。
お前はイタイ奴だ。
34名無しさん脚:2005/08/31(水) 22:34:51 ID:GRtH59kl
日本の写真文化を歪めたフィルム 無くなってせいせいするよ
35名無しさん脚:2005/08/31(水) 22:45:50 ID:52mKTn4X
お前ら内輪もめはそのくらいにして、代替フィルムどうするんだよ。
安さにつられてVelvia100使ってるんだが、どうも気に入らん。50に比べて
明暗のコントラストがやけに高く露出失敗が多い。特にアンダーの時は救い
ようの無い画質になる。
つーことで値段が同等なVelvia100FとPROVIA100Fどっちがいいかお前ら教え
てください。
36名無しさん脚:2005/08/31(水) 22:52:40 ID:JKYyy3vB
広告屋がアタマを痛めるかと思ったら、そうでもないらしい。

まあ、予想以上にデジタルへシフトするのが早かったということか。
暴れん坊のRVPよりも後処理の効くデータでの入稿のほうが
「想定の範囲内」に収まるからな。 つまんねえの。
37名無しさん脚:2005/08/31(水) 23:26:08 ID:JbVTXBNr
>>34-36
歪めたと言えば歪めたが時代を創ったとも言えた。
そんな象徴的なフィルムが消える。好きなフィルムでは
なかったけれど、感慨深いね。
代替品はプロビアでしょ。つまんねぇのが一番需要が
あるから最後まで残ると思う。つまんねぇ物言いだけど・・・

38名無しさん脚:2005/08/31(水) 23:30:21 ID:4WTs574y
フォルティアが通年販売なら
39名無しさん脚:2005/08/31(水) 23:44:42 ID:wJQG4s2i
>>35
>>代替フィルムどうするんだよ。
とれび100Cなんてどうよ。
40名無しさん脚:2005/08/31(水) 23:52:19 ID:DIHc+oUW
まあ50のベルビアより今のベルビア100の方が粒子が細かいから
日中屋外でF1.4開放で撮影したいとか極端な理由が無い限り感度100
までアップしてくれたのは大歓迎。
>>30さんは選択の自由が減ったと嘆かれるがそうでもないですよ?
フジさんのISO100リバーサルの種類の豊富さはかなりなもんだと
思う。
41名無しさん脚:2005/08/31(水) 23:59:39 ID:1ObuJdkM
>>40
RVPとRVP100は単純に感度が違うとか以前の問題で発色が別物だぞ。
42名無しさん脚:2005/09/01(木) 12:55:09 ID:awbl2dQd
フジ厨哀れ
43名無しさん脚:2005/09/01(木) 13:54:42 ID:LkA9MC4a
>>16 「色飽和度が高い」「彩度が高い」の勘違いだろ?
ベルビア50はコントラスト高くないよ。黒とかシャドー部が潰れ難くく粘りがある
100Gほどでないが、リバーサルではコントラスト柔らかい部類だよ
ベルビア100と100Fは、ベルビア50より上品な色だが、少し抜けが悪いと言うかベタっとしているというか
…で、あまり使ったことない。風景なら、派手すぎるも抜けのいいベルビア50だな
E100SV は、リバーサルにしては色が少しベタっとして、少しネガっぽいので好きでない
44名無しさん脚:2005/09/01(木) 17:14:59 ID:2l0w9DSv
そこでEBXですよ。
45名無しさん脚:2005/09/01(木) 17:36:20 ID:Or4sBQ8a
>>44
最高に下品
46名無しさん脚:2005/09/01(木) 18:45:07 ID:awbl2dQd
同意。確かにEBXは最高に下品な発色をするな。E100VSとは全然違うよ。
その点RVP100Fも同じで下品。
47名無しさん脚:2005/09/01(木) 19:44:47 ID:Or4sBQ8a
やっぱりベルビア50は必要だ・・・
頻繁には使わないけど無いと困る。代用品が無い。
まあ、色々妥協してE100VSかな。
ただ、キャノンレンズ+ベルビア+PLとか大好きの廃人はEBXでないと満足できないだろうな。
48名無しさん脚:2005/09/02(金) 00:53:54 ID:HaE4e7+h
ヤクみたいなものだな
49名無しさん脚:2005/09/02(金) 00:59:37 ID:XH8EuIJO
>>47
その添加物てんこ盛りで中毒性のある作風が日本の風景写真をリードしてきたわけだ。
50名無しさん脚:2005/09/02(金) 04:56:13 ID:UjLSG3aR
もういらない。おなかいっぱい。
うまく使える人は良いけど、私などはあのフィルムは使う技術がないし、
人の絵を見てもたまにしかいいと思ったことがない。
51名無しさん脚:2005/09/02(金) 16:40:52 ID:JLVtgTw9
これからはEPNが風景写真をリードしていくであろう。
52おみやさん:2005/09/02(金) 17:53:13 ID:Yk14trjW
ヴェル100Fもコントラスト高杉。50で出来ることが100F
でなぜできないのか?
53名無しさん脚:2005/09/02(金) 18:04:44 ID:mEuukBLo
いっそのことポジフィルム製造中止にでもしてくれればデジタルに移る勇気が出るのに…
54名無しさん脚:2005/09/02(金) 21:45:13 ID:XH8EuIJO
ヤク中で抜け出せない香具師が多いだろうから買占めも凄そう
55名無しさん脚:2005/09/02(金) 23:28:45 ID:e4lseMmL
リバーサルってタバコと同じ末路を辿りそうだな
56名無しさん脚:2005/09/05(月) 09:49:51 ID:/GRo+t39
どうでもいいからうざいから早くベルビア消えてください。
このフィルムがフジをだめにしたと思う。
しかも下手にコンテスト向きなので常用する奴が続出。
ああいうのは常用するフィルムじゃないんだよ。
57名無しさん脚:2005/09/06(火) 17:23:18 ID:9s/ffNtv
どうでもいいじゃん
58名無しさん脚:2005/09/07(水) 22:06:30 ID:r5M7bGen
コダクローム25が生産中止となった時、買いだめして、まだ冷蔵庫に沢山持っていますが、なにか?
59名無しさん脚:2005/09/07(水) 22:11:19 ID:+SpYlvUa
もし、特定の国の食べ物の写真をけなしただけで自宅を家宅捜索される法律ができようとしているとしたら

みなさんどうおもいますか?

人 権 擁 護 法 案

これを聞いて「ネット規制の法律でしょ」と思ったあなた。

ま ち が っ て ま す !!

これが規制するのは、「言葉」です。
それがどうやって伝わるかは関係ありません。

電話で言った一言。
携帯でメールした一言。
知りあいとおしゃべりした一言。

それら全てが対象になります。

それだけにとどまりません、あなたが撮影した写真を投稿した後・・・。
あなたの写真には、差別を助長する恐れのある表現が感じられます。という理由で家宅捜索される事だって
ありえるのです。
○国料理の写真をみて、批判をしただけで、差別とされる事もありうるのです。


どうかネットでこの事を検索して、ほんとうの事を知って
今度の選挙に参加してください。
60名無しさん脚:2005/09/07(水) 22:12:08 ID:WM6ObKXg
>>58
お願い分けて
61名無しさん脚:2005/09/08(木) 05:20:01 ID:UBWAWVRP
>>58
冷蔵庫だと期限切れでは?
冷凍庫の間違い?
62名無しさん脚:2005/09/08(木) 17:55:38 ID:ykkV2fnm
>>61

冷蔵庫です。もう期限切れですが、何かは写るでしょう・・・
63名無しさん脚:2005/09/08(木) 19:24:54 ID:UXmFXUma
今日1本衝動買いした。
64名無しさん脚:2005/09/08(木) 20:56:53 ID:c/BNLLHt
>>61
冷凍庫だと期限延ばせるんですか?
65名無しさん脚:2005/09/08(木) 21:05:35 ID:abWByyu7
長期保存なら冷蔵庫より冷凍庫の方が良いに決まってる。
66名無しさん脚:2005/09/08(木) 21:14:42 ID:93J/xWb7
外式のコダは結構持つらしいがどうなんだろね
67名無しさん脚:2005/09/08(木) 22:53:48 ID:wT0HF5dP
ついでに100と100Fも一掃してほしい。
68名無しさん脚:2005/09/09(金) 16:38:31 ID:P2fRByZq
これからはEPN+PL
69名無しさん脚:2005/09/09(金) 16:41:03 ID:38QaehWD
絶対零度で保存したらびろんびろんに寿命伸びるのかな。
70名無しさん脚:2005/09/09(金) 18:59:06 ID:Wnr9qy2O
>>69
量子揺らぎがありますから無限には伸びませんが、人間の寿命よりははるかに長いでしょう。
71名無しさん脚:2005/09/09(金) 21:14:04 ID:P2fRByZq
Quantumの話までする必要はないでしょ!!
72名無しさん脚:2005/09/10(土) 00:01:08 ID:0gfiAC2U
だって絶対零度っていったら量子揺らぎ考えちゃうでしょ。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:54:43 ID:mZ/W9adV
人それぞれに好みがあるのでは。
また、あたらしい50のがあるからいいんじゃない。
使ったことないけど。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:10:32 ID:xeahzwnC
>>73
新しい50ってフォルティアのこと?フォルティアなら期間限定じゃなかったっけ?
75名無しさん脚:2005/09/13(火) 02:07:17 ID:dKqHnPMc
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ      | >>51>>68 オマエはナニを言っているんだ?
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,     | フィルム淘汰の時代に、今さら
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!     | 20年間も注目されなったEPNはないだろ?
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!    | 「タングステン+LBA12最強」級のネタ発言だ
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l.   | 粒状製のよいRAPFやRAVでも使っとけ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.  / 「風景はKR、ポートレートはEPPがイイ」
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ   ̄| くらいの少しは気が利いたことを言え
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /    \___________________
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
76名無しさん脚:2005/09/13(火) 06:40:54 ID:hxWrnlWX
(・∀・)蛍光灯ならEPN!
77名無しさん脚:2005/09/13(火) 11:47:41 ID:Py8+ldvO
フォルティアはちょっとやりすぎだよな、
けど、RVP100よりはまだマシだ。

100は出たばっかの頃結構使ったが、どうしても好きになれなかった。
常用はRDP|||だけど、ここぞ!という時、RVP使いたい時あるから、
35でもブローニでも、かならずバッグに1〜2本は常備してる。

上にも出てたけど、
100や100Fじゃ、代わりは務まらないよな・・・・・・クソ。
78名無しさん脚:2005/09/13(火) 12:33:45 ID:DjSmmfkQ
今までRVP使って良かったと思ったの一回だけあった。椿の木。赤と緑だけだから。
79名無しさん脚:2005/09/15(木) 03:04:09 ID:2SoI+zTS
チラシの裏と言うよりもスリーブの乳白。
80名無しさん脚:2005/09/15(木) 03:33:29 ID:lSuQlCNd
竹内もデジに完全移行だから無問題
81電車勇:2005/09/15(木) 10:40:34 ID:j0h0FnjG
キャノEF+RVP+PLのトライアングルも終焉かあ。もうアナログ無用
なのかしらん。竹内先生もデジ移行だし。
82名無しさん脚:2005/09/16(金) 00:02:40 ID:zLkjasO7
フォルティア出てからこればっか
限定と銘打って紅葉シーズンまで引っ張る
でもってSPのまま…秋なのに?
83名無しさん脚:2005/09/17(土) 14:31:31 ID:KKALBBM+
デジはコストがかからんって言うけど、そりゃ導入後は大して金かからんかもしれないが機材が激高。
しかも数年ごとに買い替えが必要だし。
仕事で使うんならまだしも趣味じゃねえ。そんなに元が取れるほど使い込むとは思えない。俺の場合。
中級の機種買って変に移行するんだったらまだ銀塩&必要ならいいスキャナーのほうがいいんでない?
84名無しさん脚:2005/09/18(日) 01:01:59 ID:zjWT5jYZ
>>83 デジ一眼の話?だと思いまつが、漏れはデジ一眼に関して
●レンズ資産が活かせる35mmフルサイズ
●ファインダーがしっかりしたもの
●CCDゴミ貼り付き問題がクリアーされている
●istDs 並みの実売価格
こんなのが出るまでは銀塩でガンガろうと思っているけど…
激高でなくお手頃価格の istDs + 35mmフルサイズ対応Σ広角なんかを見ると
標準〜望遠は所有レンズを活用できることもあり、二束三文になるとはいえ、惹かれるこのごろ…
(惑星写真を撮るなら、画面中心しか使わず、何コマか重ねて1コマにすることもあり
逆にフィルムがもったいないので、デジタルの方がいいと思うが、天体写真屋じゃないし)
85名無しさん脚:2005/09/24(土) 02:04:17 ID:EMsYetyY
いよいよ、カウントダウンですよ。
86名無しさん脚:2005/09/24(土) 10:07:27 ID:RbLWmJIt
>>85
50,40,32,25...
87名無しさん脚:2005/09/26(月) 00:04:43 ID:46i2MJCl
>>85
5,4,3,2,1,0,1,2,3...
88残念!:2005/10/14(金) 22:33:59 ID:vwLFbA8c
RVPの何処が悪いんじゃあ?!
89名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:18:59 ID:E5LFRIsu
全部
90名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:21:58 ID:X8M/3GXF
なんだかんだ言って、ASA50はマニアック。
一部のマニアにしか売れないからね。
91名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:24:51 ID:E5LFRIsu
RVPってRVP100よりも何で高いの?
92名無しさん脚:2005/10/15(土) 09:36:47 ID:d4WxvpBY
下らないこと聞くな、sage
93名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:56:49 ID:rLD62ZVk
RVPマンセー

とアオってみるテスト
94名無しさん脚:2005/10/29(土) 01:15:52 ID:Bw1cFjuR
はげバンダナはどうするの?
95名無しさん脚:2005/10/29(土) 22:22:11 ID:Rd5gBl07
バンダナは芙蓉

って言うかラベルは俺の方が上
96名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:28:10 ID:p1nCqgaq
竹○は禿げてるのか?
97Tyrannosaurus rex:2005/11/05(土) 22:55:11 ID:ZgO+QJjJ
ズラか?
98名無しさん脚:2005/11/06(日) 08:10:08 ID:F6JlS8qw
>>58 (・∀・)人(・∀・)
>>66 先月撮ったやつ STF135mm
 http://land.issaigassai.com/cgi/upload/source3/No_0257.jpg
何の不満もなく使ってまつ。
99:2005/11/06(日) 21:30:51 ID:4+v+gHvD
フイルムは冷凍しておけば、実質 期限は無視できる。
イメージ的には、20年くらい大丈夫な感じ。
仕事ではデジタル比率の高いオレも、自分の作品用に、135・120を数十本ずつ
保存するつもり。
理想は最終乳番だが、それがハズレの可能性もあるので、今から少しずつ。
最終ロットの確認は、時々 フジのプロ部に電話して問い合わせる。
プロビア100の時も、そうした。きちんと教えてくれる。
20年後に、CR-56プロセスが残っているかわからないが。
100名無しさん脚:2005/11/06(日) 21:33:52 ID:RDiep/k2
数十本なら数回の撮影で撮りきってしまわない?
101名無しさん脚:2005/11/06(日) 21:46:19 ID:fKeXL2/I
これと言った一枚を撮ったらカメラごと冷凍庫。
102保守:2005/11/13(日) 23:38:21 ID:V5Lwl2w6
あげ
103名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:22:17 ID:1z6qpD21
CAPAのアンケ−トでいちばん良かった写真といちばんよかったCMをベルビアの
CMにしといた

12月で生産中止だっつーのにこの後に及んでCMの表を飾るとは・・・・・・
鉄道のさよならヘッドマ−クみたいなもんか?
104名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:30:14 ID:C1U0IWE4
生産中止取りやめにならないかなぁ
105Tyrannosaurus rex:2005/11/18(金) 00:34:25 ID:9PdtH8ji
>>103
RVP製造は来年の3月までじゃあなかった? フジからそう聞いてるけど
106名無しさん脚:2005/11/18(金) 01:03:42 ID:oN9TS6FB
>>105
ゴメン・もれうろ覚えだった、とりあえず金貯めて沢山ストックするよ
といいたいけどタムのMFがこちらも今年で終了(これと混同しちゃったかな?)
なので360Bが・・・orz
107名無しさん脚:2005/11/19(土) 15:11:35 ID:IDNXcDRB
>>101
すぐに現像に出しなさい
108名無しさん脚:2005/11/19(土) 20:21:35 ID:5Aaa7Yt5
ベルビアって本当に12月で生産終了なのだろうか?
なじみの写真屋行ったら藤の営業が「売れ筋商品やめるわけ無いじゃないですか〜」だって。
「ベルビア生産終了のお知らせ」みたいなのを夏ごろに見かけた記憶があったので、
探してみたら見つから無い。モレの探し漏れか・・・
109名無しさん脚:2005/11/19(土) 20:23:14 ID:Fm6AYIsM
>>108
前にフジに問い合わせたら12月で生産中止でその後は在庫販売だって。
特性は違うかもしれませんが、ベルビア100、100Fにお願いしています
だって。
110名無しさん脚:2005/11/19(土) 20:23:47 ID:Fm6AYIsM
訂正
移行をお願いします。
です。
111名無しさん脚:2005/11/19(土) 21:04:37 ID:uX89feYS
それなのに広告の写真にRVPで撮った紅葉大きく載せるしね


どゆこと?
112名無しさん脚:2005/11/19(土) 21:33:51 ID:Fm6AYIsM
生産中止前に大量作って
1年くらい在庫販売するとか?w
113名無しさん脚:2005/11/19(土) 21:43:06 ID:EMmrRTYc
わたしが見たソースらしきものは、
ttp://www.fujifilm.co.uk/presscentre/news/index.php?id=1234
しかないのだが、他にありますか?

"With the launch of Velvia 100 we think the time is right to discontinue production of Velvia 50.
I would like to reassure our customers that we have sufficient supplies of Velvia 50
to satisfy demand for at least the next 12 months.
This will give photographers ample time to make the transition from 50 to 100 and
to appreciate the benefits the new film has to offer."
114名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:10:55 ID:uX89feYS
RVPなくしてもいいからフォルティアの色調と粒状性をRVPと同じにして
パッケージもRVPにして売ってくれ



115名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:13:08 ID:tIOtsCJt
気持ちはわかるがそれはRVPだ。
116名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:16:42 ID:uX89feYS
( ・∀・)アタリ!

だってフォルティアって昔ベルビアに対抗してもっと派手にしてたエクタのパンサーみたいやん?
ラインナップにあってもいいとは思うけど・・・
117名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:25:24 ID:Fm6AYIsM
とりあえず、ベルビア100を感度以外ベルビア50と同じにしてくれればいいよ
118名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:41:27 ID:uX89feYS
いや・シャッター速度1/1000までしかないカメラ使いの漏れとしては
50mmF1.2をお昼に開放で使えるISO50が便利・実は他社のSRMも愛用

>>113ちょっと前にフジのサイトではニュースリリースの検索にひっかかったんだけど
今は引っかからなかった、あまり触れられたくない事なのか?
別のサイトで見つけたキングカワイソース
http://www.nationalphoto.co.jp/1F/fuji_news_01.htm#discon_rvp50
119名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:42:24 ID:iuYe0Xyp
色調と粒状そのままでISO800キボンヌ!
120名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:42:28 ID:uX89feYS
スマソ・h抜き忘れた
121Tyrannosaurus rex:2005/11/20(日) 23:18:03 ID:M4couV1M
>>119
無理です
122名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:12:58 ID:7uWFvmMX
色調でも無理。
123名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:00:21 ID:9BQNhwPx
大口需要家には、在庫取りおきの案内が来ておりますよ。
124名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:09:53 ID:FRouxlfr
とは言っても、大量に買い置きしたところで、賞味期限があるからなあ。
使い切らない内に変質しちまったらバカみたいだし。
125名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:42:31 ID:9BQNhwPx
大口需要家は、期限までに十分使い切るよ。
126名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:13:21 ID:ORg33hml
それにしたって期限過ぎたらなくなるわけで。
127Tyrannosaurus rex:2005/11/26(土) 00:59:01 ID:DW/kkQgc
フイルタワークで100でも随分とRPVらしさを出せるだろう?

俺はあまり気にしてないっす
128名無しさん脚:2005/11/26(土) 02:11:54 ID:G0Kc236V
じゃあ俺みたいな1/1000までしか切れないMF機の連中は
晴れの日に標準レンズで開放したかったら

   ND4+エンハンサーつけろってことか?(゚Д゚)y─┛~~
129名無しさん脚:2005/11/26(土) 03:36:14 ID:joiAIyZq
漏れにとってはRSXIIがなくなったことのほうが重大だ。
130名無しさん脚:2005/11/26(土) 07:18:23 ID:0GAFzt7M
年末まで「製造」でしょ?
アナウンスが過剰ぎみにおもえるなぁ
2年後あたりは「期限切品」などの投げ売りになる
なんて予想
131名無しさん脚:2005/11/26(土) 09:31:33 ID:joiAIyZq
>>130
投売り処分になる前に売り切れてると思われ
132名無しさん脚:2005/11/26(土) 15:35:35 ID:G0Kc236V
ところで本当に原料調達が困難になったのだろうか?

100Fは粒状性良くて感度高いのに大丈夫でRVPだけだめなのかなあ
例えば100FをRVPの様な階調や発色にしてNEW RVPに出来ない物かね、
フォルティァ造ってる暇があるんならそっちをがんがってほすい。

てかフォルティァってどうしても開発時に「うわ・こりゃどぎつすぎてダメだ!」
っていう奴を試しに売ってみたような気が・・・
133Tyrannosaurus rex:2005/11/26(土) 20:14:10 ID:24auIOJX
メーカーの誘導だyo
134名無しさん脚:2005/12/03(土) 17:45:53 ID:kYM3ezDo
>>132
そうなのか?

RVPの原料調達が怪しくなってくることを予想された時点でRVPの代るものが検討されて
それがフォルティアになったんジャマイカ?
期間限定販売をしてみて様子を見たがダメ出しされた。そんな気がしたが・・・・
135お前等何しとんねん?:2005/12/11(日) 23:00:54 ID:beKEOZWY
さあ、買い溜め買い溜め
136名無しさん脚:2005/12/11(日) 23:09:55 ID:6Ao367m0
>>132
開発しようとしてたんならいいけど、生産ラインの不具合でおかしな発色に
なってしまったものを捨てるのがもったいないから急遽パッケージをこしら
えて新製品とし(ry
137名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:55:35 ID:vOGRIiaB
生産中止と聞いて思わず135と120を5本ずつ買ってしまった。

ベルビアって現像後の退色が激しいの?


138名無しさん脚:2005/12/24(土) 00:33:42 ID:g6JOOCTz
漏れがもってるのは、元から顔面マッカッカの
赤かぶりのひどい仕上がりだったから、
退色したのかよーわからん。
139アケオメ:2006/01/03(火) 15:45:41 ID:VurCJ1LA
保守
140K/T境界:2006/01/15(日) 15:49:37 ID:jduleiSk
確かに年初めからRVP(8X10)が入手し難くなってる
141名無しさん脚:2006/01/15(日) 18:13:53 ID:GQSZhNvX
日中、1.2で解放出来るフィルムが減ってこまるね
rsxが無くなってどうしようかとおもったらフジまで……
142名無しさん脚:2006/01/15(日) 22:20:08 ID:Vbf1iuWB
私のも最高速1/1000
横走りにゅにょ幕にはつらい時代です
沢山ND買えってゆーのかヽ(`Д´)ノ
143名無し風景写真家:2006/01/19(木) 00:01:40 ID:1uPxiRBb
買えばいいじゃん?!
144名無しさん脚:2006/01/19(木) 10:27:34 ID:yKIWRzYs
大判では値上がりが始まっているな。
145名無しさん脚:2006/01/19(木) 10:32:59 ID:ddyCurS4
>>142-143
減感すればいいと思うよ。
146名無しさん脚:2006/01/19(木) 11:26:06 ID:yKIWRzYs
色が変になるじゃん。
147そうなん?:2006/01/27(金) 18:57:39 ID:H2p0708l
そう言やあ年明けからRVPのシートが入手し難くなってるなあ

もう製造を絞ってるんだろね
148名無しさん脚:2006/01/28(土) 07:14:28 ID:1JVXAuUQ
絞るっつーか、もう作ってないし。
149そうなん?:2006/02/01(水) 23:52:21 ID:0PxWvk1b
3月末まで作ると富士の上層部から聞いてるけど?
150名無しさん脚:2006/02/01(水) 23:58:17 ID:gNlN8vl7
年末に、フジ系プロラボで聞いた話にゃ、入手可能なのは
春頃までだろうって。
でもそれは、年末まで生産の情報からの推測したもの。
本来フイルムって、生産から出荷までもっと長い気がするが。
151名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:27:16 ID:+pKYvbRt
50はね、今年から強化された環境規制で、一部の薬品が使えなくなったから生産中止なんだよ。
100や100Fは別の薬品だったから大丈夫なんだって。
152名無しさん脚:2006/02/04(土) 07:25:50 ID:o9bBlGma
代替フロンのように、代わりの薬品は見つかんないのかね
153名無しさん脚:2006/02/04(土) 17:33:36 ID:jX1iKLqS
50と100って、そんなに色見の傾向は違うのでしょうか?
単純な感度の差って訳にはいかない?
154名無しさん脚:2006/02/04(土) 20:10:39 ID:rilXagJL
>>153
全然違うフイルムのように感じるな、俺は。
155名無しさん脚:2006/02/04(土) 21:33:55 ID:jX1iKLqS
そうですか・・・。
俺レタッチとか苦手だから、ベルビア50(って名前でOK?)使ってみようかな・・・。
あと在庫半年とか言ってるようだし。
156名無しさん脚:2006/02/04(土) 22:33:31 ID:rilXagJL
>>155
撮る対象にもよるけど、風景や花などは絶対、使ってみた方がいいよ。発色は100とは別次元だと思う
けど
157名無しさん脚:2006/02/04(土) 23:25:22 ID:mKrWPNn/
同じ被写体を50と100で撮り比べると、その差に愕然。
158名無しさん脚:2006/02/05(日) 00:53:19 ID:XwyVeM3W
横走り布幕で明るいレンズ持ちな漏れは
発色傾向が100fでもいいからISO50のフィルムが欲しい

あに?NDだあ?てめえフィルター径違いで何枚も買ってたらレンズ代よりたけーんだよ!
減感?プロラボいかなきゃなんねーだろがゴルァ。
という心の嘆きを富士にぶつけたいのですが、ま・こにるたみたいにならないだけましなのでしょうか
さすがにフォルティァは使いたくない・・・
159名無しさん脚:2006/02/05(日) 16:47:52 ID:eu0HVAFb
ベルビア50どこで買うのがおすすめですか?
160名無しさん脚:2006/02/05(日) 18:10:37 ID:VbyKxrgG
>>159
どこでも良いから、公式アナウンスでは昨年12月で製造終了だから、有効期限をみて判断して
できるだけ買っとけ、すぐなくなると思うぞ。
161名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:32:48 ID:qRt7yUBo
2007.7だったな有効期限。
162名無しさん脚:2006/02/06(月) 01:45:50 ID:RMJoMWEt
郊外にあるキムラとかにひっそりと置いてあるのを
一個ずつ買って使ってます

コンパクトスナッパーでありながら逆光好きにはISO50は必要なフィルムです
もちろん発色の違いもありますが
163そうなん?:2006/02/06(月) 22:39:49 ID:RyouWwJD
今夜またまた8X10を買ってしまった

バイテン用は余ってんだけどね、つい買っちゃった
164名無しさん脚:2006/02/06(月) 22:45:42 ID:tZ1S1CnZ
写真文化を悪しき方向に捻じ曲げた糞フィルム。
165そうなん?:2006/02/12(日) 23:01:17 ID:lC56waPc
馬鹿とハサミは使いよう

とも言うが?
166名無しさん脚:2006/02/13(月) 19:32:01 ID:LtqtWtsT
PLとRVPは(ry・・・てか?
確かに使いようだわな。
167名無しさん脚:2006/02/13(月) 22:01:51 ID:ZpB8SUoY
バンダナの柄も選びよう。
168名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:19:57 ID:HZowOSEx
朝夕のベルビア、なくなると寂しいね。
169名無しさん脚:2006/02/21(火) 03:31:05 ID:a46fupyp
ベルビア一年延命のウワサあり。
真偽は??
170名無しさん脚:2006/02/21(火) 08:03:38 ID:p/IFlSJ4
ニコン銀塩も、実はまだ作っていると言っている信者がいるしな。
逮捕された麻原も、実は影武者だと(以下同文)。

信仰心が篤いと、湧き出る電波も強いようで。
171名無しさん脚:2006/02/21(火) 08:16:48 ID:SSgYA9vo
そこでベルビア100Xですよ
172169:2006/02/21(火) 23:14:28 ID:0MYr8CjS
数日前、新宿ヨドバシで尋ねたら、一年 延びたとの答え。
近日中に、フジプロ部に電話して聞こうと思っている。
どうせなら、EM No. 599まで作れば〜。
173名無しさん脚:2006/02/21(火) 23:30:57 ID:n6sXHCpi
>>172
大量に消費するプロ連中から総スカンくったんだろうな
漏れ自身も、単なる趣味スナッパーではあるけれど
このフィルムがなくなるのは悲しい
174名無しさん脚:2006/02/23(木) 08:03:02 ID:xOQ0n7ZP
一旦停めた製造ラインの再始動。しかも原材料は入手不可能で、製品は化学薬品の産物・・・
いくら要望があっても、かなり厳しい話のようだが?
175名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:04:48 ID:AITuNybq
原材料なんていっても所詮は化学薬品、その気になれば幾らでも調製出切る。
法律関係で使えなくなった薬品云々っていうなら別問題だけど。
Nikon F3だって部品供給が出来なくなったから製造中止とか言われてるけど、
その気になれば技術さえ残っていれば部品は作れる。ようは金の問題。
176名無しさん脚:2006/02/24(金) 08:05:05 ID:EAj9pFlH
その法律関係で調達できなくなった訳だが。
177名無しさん脚:2006/02/24(金) 11:35:29 ID:c0j8SS+W
ポジ初心者です。
常用のRVP100が評判悪いので、こんどRVP探してきます。
田舎だからあるかな。
178名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:13:27 ID:jAfIzpZE
>>177
田舎だからこそある。
179名無しさん脚:2006/02/25(土) 04:25:15 ID:Z6L+SY+a
ヨドバシにもまだまだ
180名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:42:42 ID:LtEYHQqJ
何時も、暗い長玉を使ってる(覗き魔)だから、
ASA50なんて、あまり縁が無く、100さえ有れば良いのだが、
ヴェルビアと言えば、スタンダードな(ASA50)だよね、、。
どんなに(粒子改良)が進んでも(100は100,)50には成らない!
やはり残すべきやね、、!
181名無しさん脚:2006/02/26(日) 01:09:58 ID:z0sW06bU
括弧でくくってある意図が理解できません
182名無しさん脚:2006/02/26(日) 03:02:19 ID:OMiJ+3xA
>>180暗い長玉使いっていうとおまいさんもしかしてMF機使いかな?
だとするとなんかの間違いで明るいレンズを手に入れるとシャッタースピードが
追いつかず・開放に出来ないジレンマというのもある。

漏れも自分のMF機に縦走りチタンの1/8000(1/4000でもいい)あってくれれば
100Fでも我慢するんだが・・・

ND?ゴーヨンゴの30.5mmからサンニッパの112mmまで口径ごとに揃えたら金無くなるよorz
183名無しさん脚:2006/02/26(日) 10:47:51 ID:z0sW06bU
そのためのNDフィルターです
184名無しさん脚:2006/02/26(日) 11:16:34 ID:0ZyusEx4
金・無くなる為のNDフィルターなんか?

その費用で買い溜めした方が幸せになれそうだ
185名無しさん脚:2006/02/27(月) 01:01:56 ID:hPp9fA/R
失礼

そのためのステップアップリングです
50/4.5に112mmの特大フィルタつけてれっつえんじょい
186そうなん?:2006/02/27(月) 23:37:08 ID:gVYPd3Ew
特注フイルタはそれ自体が高いよ
187名無しさん脚:2006/02/28(火) 01:24:57 ID:8ngq5Ev5
レンズシャッター機にNDフィルターなんかつけたくないよ。
188名無しさん脚:2006/03/07(火) 08:21:26 ID:+ZGLP7oZ
生産再開の噂が上のほうで書かれていたが、もうプロ部に電話したの?
189名無しさん脚:2006/03/07(火) 09:31:10 ID:0PN9BpJw
発色はこの際もう諦めるから
低感度ポジは残しておいて欲しいもんだが…
シャッタースピードに問題抱えてる機種も多いんだし
折角の明るいレンズなんだから開放で使いたいというのもあるし

フォルティア?
あれは実(ry
190名無しさん脚:2006/03/08(水) 07:48:43 ID:TPxwFq81
ベルビア存続してほしい
191名無しさん脚:2006/03/09(木) 05:34:10 ID:WyTErSCu
プロビア100X
プロビア400X
アスティア100X
ベルビア100X
フォルティアSP
T64
でFA?
192名無しさん脚:2006/03/24(金) 07:42:48 ID:rZi99qcp
>>169
それホントかな。どこの売り場見ても使用期限が2007.07で止まってるんで、
今年に入ってからはもう作ってないんだろうな〜って思ってたんだけど。
193名無しさん脚:2006/03/26(日) 01:26:03 ID:lnj2hk3D
確かに売り場面積も減ってるね
もし延命してても一般人には広告せず、一部のプロ向けに細々作るのかも
やっぱもう一パック押さえておこうかな
194名無しさん脚:2006/03/26(日) 07:17:01 ID:LiU1Z2p6
ある言葉を言うと「へへっ、お客さんも好きですね」と言って出してくるようになる。
195名無しさん脚:2006/03/31(金) 04:53:42 ID:dKO56ev6
そんな君たちにKR
196名無しさん脚:2006/04/02(日) 00:30:51 ID:1XQvfVc3
>一部のプロ向けに細々作るのかも

ありえない。一般向けにも出荷した方が、コストも下がるし。
197名無しさん脚:2006/04/21(金) 19:45:47 ID:ESZJX2qc
このスレがさよならになりそうだ…
198名無しさん脚:2006/04/22(土) 14:39:35 ID:x7IFUUWs
品薄になってきたかと思っていたが秋葉淀にはまだ積んであった
一パック回収
199名無しさん脚:2006/04/22(土) 15:02:28 ID:MOWs3T04
もうベルビアの発色でなくていいからISO50のフィルム出して下さい




ただしフォルティアは(ry
200名無しさん脚:2006/04/22(土) 15:19:36 ID:smIanQzn
T64に色温度変換フィルタ付ければおk
201名無しさん脚:2006/04/25(火) 00:38:40 ID:xL0sJtuM
それなら素直にベル100+NDでいいんでないかい?
202名無しさん脚:2006/04/26(水) 16:52:37 ID:5bmM99Ic
これって
ttp://film.club.ne.jp/item/cinevia.htm

中身はRVPらしいのだが、
一体どこから入手しているのだろう?
手持ちがはけたら終了なのかな・・・
203名無しさん脚:2006/04/26(水) 19:40:31 ID:1uM+4kQe
多分、極秘にケケ打用は作り続けるんだろうな・・・ケケが氏ぬまで
204:2006/05/03(水) 16:12:11 ID:UrHnRGJ4
3月にプロ部に聞きました。以下、その時点でのハナシ。

・EM No.596がそろそろ出荷される、595から入れ替わる頃
・596は、全サイズを作った。220は8×10判も
 (とは、595には無いサイズがあった??)
・596は、595に対してどちらかというと、赤くない
 (595は方が、どちらかというと、ベルビアらしい色)
・この596が、ベルビアの最終ロットになるとは決定していない。
 (次のロット製造も可能性がある。状況を見極めて)
・596の製造数から、今年いっぱいくらいは、店頭にあるだろう
205名無しさん脚:2006/05/03(水) 17:51:01 ID:4Y0q6TR+
>>204さんZです

そうか・もうチョットだけ大丈夫か
といっても油断しないで確保しておこ
206名無しさん脚:2006/05/03(水) 21:15:46 ID:0CVyLiJY
>>203
ふつうにデジタル使ってるあの人の為に作るほどフジも暇じゃ無いと思いますょ
207名無しさん脚:2006/05/03(水) 21:51:16 ID:TKSxPn2n
>>206
ケケの写真教室逝ってみ
デジ罵倒してるから
208名無しさん脚:2006/05/03(水) 22:14:28 ID:k78lBWiY
ケケって確か観音のデジの宣伝に出てたはず。
209名無しさん脚:2006/06/09(金) 09:58:30 ID:lQpb/AI4
あげ
210名無しさん脚:2006/06/09(金) 17:07:36 ID:hRKTIu0/
>>204 昨年末に造り置きしていた596がようやく出荷されるんだね。
211名無しさん脚:2006/06/20(火) 10:22:07 ID:GeaZHv3r
某有名山岳写真家が、コレでなければ、といって
大量にお買い占めされたそうだ。
212名無しさん脚:2006/06/20(火) 10:28:02 ID:yKVKtoWd
ホワイトフラッグの話かな?
213名無しさん脚:2006/06/20(火) 11:21:02 ID:GeaZHv3r
Yeah!
214:2006/06/22(木) 23:12:38 ID:oUgedw+T
ホームページにハッキリ生産中止と書いてあるね。
わずか望みに懸けていたのに・・・。

> 平成2年の発売以来、15年間に渡り数多くのプロ写真家およびアマチュア写真
> 愛好家の方々からご愛用いただきましたVelviaですが、主要原材料の一部が調達
> 困難になり、誠に残念ではございますが平成17年末をもちまして最終製造とさ
> せていただきます。販売終了見込みは平成18年秋頃の予定です。

http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html
215名無しさん脚:2006/06/23(金) 22:05:48 ID:PkYrhk/D
だから何度も生産中止だと言っているのに、どこかの脳内が
まだ作り続けていると書き込んでいただけだろ。
216:2006/06/23(金) 22:19:32 ID:Uzbsthfv
オレが204に書いた通り、最終決定はしていなかったのは事実。
発表して、様子を見ていたんだろう。
217名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:12:51 ID:PkYrhk/D
昨年末に、原料の調達が困難で生産中止されたのに、今年の3月に
まだ最終決定されていないとは、不思議な話。
218名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:25:24 ID:T6r5HMDd
age
219名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:27:30 ID:bODVcAAg
ただ、原料の調達、という理由はオレは信じていない。
220:2006/06/23(金) 23:34:16 ID:EWGkLOc0
昨年の始めに「本年中に製造中止」の発表があったのは知っています。
そして私も、昨年末に正確な理由はわかりませんが、中止になったのでしょう。
ただし、3月にプロ部の方に直接 聞いて、そう話を聞いたのだし、
生産継続を望む人間なら、希望を持ち続けても悪くはありませんよね。
あなたも嫌味な人間ですね。匿名掲示板をいい事に。
もしかしたら、あなたはライバルメーカーか何かの方でしょうか。
221名無しさん脚:2006/06/24(土) 13:01:52 ID:mXJMjV8u
法律の改定で、いままで調達できていたある原料が今年からは無理になった。

それなのに今年生産再開とは、法律が再改定されたか、使えなくなった原料と
似た成分の「合法的な」原料が見つかったかのどちらか?

両方ともありえないね。w
222名無しさん脚:2006/06/24(土) 13:40:44 ID:fhwVBphP
RVPの色じゃなくてRAPとかRDPとかRVPFとかの色でもいいから
フォルティあじゃないISO50のフィルムは出せないのかなァ

ところで今現在粒状性数値トップってRVPFじゃなくてRAPF(出たのしらんかった)なのね
223名無しさん脚:2006/06/27(火) 23:17:00 ID:yg0Aukfd
減感汁
224名無しさん脚:2006/06/29(木) 23:35:41 ID:yzKOqf/z
フジのフイルム値上げ前に、ベルビアまとめ買いしよ
225422:2006/06/30(金) 00:20:17 ID:36o8cSIX
減感すると粒状性が細かくなるのかな?
だって増感すると粗くなるんでしょ。
その反対なんだから細かくなりそうなもんだけど。
226名無しさん脚:2006/07/02(日) 22:04:42 ID:wUKOY5Jo
ネガはオーバーに撮ると粒子が細かくなる事は知られてないって技術者の対談で書いてあった
227名無しさん脚:2006/07/18(火) 11:37:06 ID:IUD8m9Ne
>> 225

減感すると、理屈では微粒子になるハズだけど、
カラーフィルム(死語w)ではカラーバランスが崩れるから、
実用ではないよ。
228名無しさん脚:2006/07/18(火) 12:11:16 ID:U4Nn9CB7
法律では使えなくなった材料による密造ベルビアまだー?

いつの間にか再販売厨はいなくなったな。
229名無しさん脚:2006/07/18(火) 20:26:04 ID:ovBENiiZ
いるよ
230名無しさん脚:2006/07/18(火) 21:29:59 ID:134QqrXb
12本パック購入あげ。
有効期限は2007.11 製造番号は595606だった。
ベルビアの時代はもう終わった。
次に来るものは……。
231名無しさん脚:2006/07/20(木) 23:16:05 ID:KDa22jzi
ベルビイ
232名無しさん脚:2006/08/29(火) 14:29:35 ID:fqHU5kLh
あんまり売れてないみたいだね
233名無しさん脚:2006/08/29(火) 20:59:57 ID:IJQfAV5j
ロット595代で有効期限2008年2月になってました。サービスパックは数量限定なんでしょうか?
234名無しさん脚:2006/08/31(木) 08:47:25 ID:7YCnrFaC
もまいら最終ロット買ったらどう保存する?
冷凍保存って実際どうよ。ほんとに冷蔵よりもつのか。
235名無しさん脚:2006/08/31(木) 19:55:41 ID:yNvhjZAu
真空パックして冷凍保存が最強。
236名無しさん脚:2006/09/04(月) 09:56:10 ID:SckGyfHB
↑サンクス。結露防止?の真空処理は知らなかった。
237名無しさん脚:2006/09/04(月) 10:56:35 ID:b9tAA+XP
真空パックするときはちゃんとフィルムをケースから出してからやらないと意味ないので注意
238名無しさん脚:2006/09/04(月) 14:10:54 ID:mGDLeOGE
35mmならパトローネから出す。
ブローニーなら裏紙をはがす。
4×5なら箱から出す。
239名無しさん脚:2006/09/04(月) 23:25:25 ID:4MRCnkkc
窒素で封入
240名無しさん脚:2006/09/06(水) 00:04:10 ID:I4ym7MEF
ウソはやめなよ
241名無しさん脚:2006/09/06(水) 00:50:56 ID:mZWsHfE2
ああ、液体窒素で凍結させたら超長持ちするかもね
242名無しさん脚:2006/09/06(水) 12:08:20 ID:nrTYJzCW
炭素冷凍もいいよ。寝覚めが悪いけど。
243名無しさん脚:2006/09/06(水) 14:20:33 ID:b9ZP8tOR
お前らみんな天災だな
244名無しさん脚:2006/09/06(水) 18:25:27 ID:GWSpNjDS
本丸の次スレまだ〜?
245名無しさん脚:2006/09/10(日) 00:15:16 ID:YY4fJ478
RVP50は、マジで復活の噂あり。
246名無しさん脚:2006/09/10(日) 20:54:31 ID:Wnq3Qd9K
RVP100, RVP FはRVP(50)よりも現像後の長期保存性が大幅に向上したとの
売り文句を見て移行したのだが、実際のところRVP(50)は保存性どうなの。

雪がマゼンタ被るとか、長時間露光で緑被ると弱点はたくさんあるけど
朝焼け夕焼けの発色を見ると捨てきれないんだな〜
247名無しさん脚:2006/09/10(日) 22:43:29 ID:0H7mgKuF
RVPとミノルタのTC-1で、ネイチャー。
この組み合わせが非常に気に入ってます。
248名無しさん脚:2006/09/11(月) 00:01:31 ID:YY4fJ478
100は50に比べて、熱被りしやすいような気がするが、どうよ?
249名無しさん脚:2006/09/11(月) 00:02:55 ID:c8H2Q2d0
本丸次スレまだ〜?
250名無しさん脚:2006/09/16(土) 11:42:55 ID:WWPBpK6B
問屋にRVP50の在庫発見。
保護するべきか悩み中。
251名無しさん脚:2006/09/17(日) 01:22:56 ID:mZJksdZT
問屋・・・そんな所に隠れてるのか・・
252名無しさん脚:2006/09/17(日) 19:49:32 ID:pPy00Ykt
東京横浜のヨドバシ山積みだし、
横浜の大貫カメラにはニコンF100の新品在庫たくさんあるし。
253名無しさん脚:2006/09/18(月) 10:27:20 ID:GL7qPz1i
売れないなら値下げしてほすい・・
254名無しさん脚:2006/09/18(月) 11:10:37 ID:FsN0Ugd1
感度50って結構重宝してるんだよね。
100だとなぁ〜減光フィルターが必要になるんだよぉ〜
少しでも荷物を減らしたいからなぁ〜
できれば今のベルビア100の技術を応用して新しい
ベルビア50を作って欲しいんだけどな。
255名無しさん脚:2006/09/18(月) 19:57:22 ID:GL7qPz1i
↑賛成
256名無しさん脚:2006/09/18(月) 20:08:08 ID:0na2zcx7
超高画質のベルビア25があったら面白いな
257名無しさん脚:2006/09/18(月) 21:29:00 ID:GL7qPz1i
おらぁ〜抜けるような爽やか系より
こっくりした色が
好きだぁ〜
258名無しさん脚:2006/09/18(月) 21:37:59 ID:zZJOTJ0Q
RVP(50)って最近普通に生産してるだろ。
なんか2007年11月期限のが普通に売ってた。
259名無しさん脚:2006/09/18(月) 21:57:04 ID:GL7qPz1i
↑それは本当か?
リリースでは今年の秋頃(まさに今?)在庫終了予定って書いてあったような・・・
値上げ前に滑り込みでサービスパックを買ったが、有効期限は08年2月になってる。
260名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:53:06 ID:l61RrOYa
50再販厨は、まだいるのかよ。
工場のラインは、とっくに100に移行していますよ。
261名無しさん脚:2006/09/19(火) 00:39:44 ID:uc/IV1QW
やっぱり・・・
そりゃそうですよね。あんなに大々的にリリースしてちゃ・・・
加えて化粧品事業に手を染めて
そんなに光学だけじゃ食べて行けないのかな?
光学と化粧品開発とが結び付かない。
どういう応用なんだか?
ちょっと話逸れました。失礼・・
262:2006/09/20(水) 19:23:10 ID:2purqXIr
50再販厨です。(笑)
別に強烈にそれを希望している訳ではありません。
チャチャを入れるのが好きな人はどこにもいるんですね。

そんなヤツがいるから書くのはやめようと思っていましたが、
1か月くらい前にフジプロ部から聞いた話。
ベルビア50の再生産、いいえ生産の継続はするそう。
とはいっても、使えない薬品の問題があるから、まったく同じ物は出来ない。
違う薬品を使うので、ほんのわずかに違う物になってしまうが、
ほとんど同じと考えてよいレベルの物。
まったく同じではないので、名前は従来と同一ではないが、
マイナーチェンジまではいかないレベルのマイナーチェンジで、
再び生産・発売は決まっているとの事。
263:2006/09/20(水) 19:31:59 ID:2purqXIr
引き続き、上記の時期に関しては、販売量と在庫を見ながらとの事。
あまり売れてないから、先になるでしょう。

ところでベルビア最終乳番の596をまだどこでも見ていません。
120・135サイズの20本パックは、まだ593が置いてある。
それだけ売れてないんだな。
595か596を大量に買い込んで冷凍しておこうと思ったが、
再生産を見込んで少量にします。
264名無しさん脚:2006/09/20(水) 20:07:54 ID:CPudv3RP
妄想長文乙
265名無しさん脚:2006/09/21(木) 01:53:31 ID:xpCaCGoH
>RVP(50)
ここ見る人に(50)は余計かも
ISO50以外はどんなに改良しても
最初に登場したRVPの衝撃を越えられないね

はじめの頃は彩度が高杉と言われたけど
あまりの人気でコダックも追従して色んなフィルム出しては消えていったよね
結局E6でRVPに匹敵するモノは作れなかったみたいね
ネガではエクター25が最高のフィルムだったけど
266名無しさん脚:2006/09/21(木) 08:30:16 ID:lmYZ5svR
>>265
エクター25は俺も常用だったなぁ。 家族が勝手にでネガもプリントも捨てて
しまったんだけど。。 ちゃんとプリント出来る店に出すともう他のフィルムは
使いたく無かった。 発売中止後インプも割と使ったなぁ。
267名無しさん脚:2006/09/21(木) 09:44:30 ID:uXSFQdC4
ポジ全盛の時代ならわかるけど、確実に市場が激減しているのに
新たに改良品を投入するのはいかがなものか?
たしかに旧50は素晴らし過ぎたけど、(もちろん別物だが)100やFがあるのに
商売として成り立つのかね?
268名無しさん脚:2006/09/22(金) 10:51:58 ID:awUlBw/3
100とFの欠点はズバリ、抜けの悪い事。旧50の足元に及ばず。
加えて粒状性は高上したが、MTFは低下。135に使用するには
シャープネス不足で、なんだかんだでプロビア100Fが現在では
一番高性能なフィルムに成ってしまったのだよ。

ベルビア50の生産継続は必然の物なんだな…
269名無しさん脚:2006/09/22(金) 10:54:49 ID:iCqGRlPx
生産継続はしていないよ。もうラインは無いし。いまは在庫が流通しているだけ。
いくら性能が良くて人気があっても、絶対数が売れなければ商売として成り立たないよ。
270名無しさん脚:2006/09/22(金) 11:40:13 ID:e3v6XyRz
久しぶりにきたら適当ぶっこいてる外基地が沸いてるな
外基地駆除キボン
271268:2006/09/22(金) 12:07:02 ID:awUlBw/3
おまえな、一応俺は専門家なんだよwww
272名無しさん脚:2006/09/22(金) 13:19:10 ID:iCqGRlPx
プロ部の知り合いって誰? イニシャルで教えてよ。
俺の知り合いかもしれないからw
273名無しさん脚:2006/09/22(金) 13:53:51 ID:x9h9qzqm
さっき、千葉ヨドで3本入りパック(135)買ってきたよ。
ショーケースにはあと1パック残ってたけど、まだ奥に在庫あるかも。
ブローニーはまだわりと数あったね。
274:2006/09/24(日) 22:48:08 ID:NYwHiBHE
プロ部の知り合い、今はいませんよ。昔はいたけれど。
特定の人に聞いてるんじゃありません。
真面目に聞けば、おそらく教えてくれる事でしょ。
最終乳番に関しては、初代プロビアの時も惜しくて、聞いて買いだめしたなぁ。
275名無しさん脚:2006/09/25(月) 08:35:39 ID:fJeOn8v5
>>99 >時々 フジのプロ部に電話して問い合わせる
>>204 >3月にプロ部に聞きました。
>>220 >3月にプロ部の方に直接 聞いて
>>262 >1か月くらい前にフジプロ部から聞いた話。


>>274 >プロ部の知り合い、今はいませんよ。昔はいたけれど。


豪快に撃沈w( ´,_ゝ`)プッ


276名無しさん脚:2006/09/25(月) 23:41:08 ID:XqTgKIn4
別に撃沈でもないだろ
277名無しさん脚:2006/09/26(火) 16:05:54 ID:E7Gxiy8z
Vel100Fはヌケ悪いし、濁るし、どこが良いんだかサッパリなフィルムだったな。
278名無しさん脚:2006/09/26(火) 19:43:08 ID:eTXyc0g+
期限2008−2 番号5962022 の単品120を見るようになった。

もしかしてこいつがいわゆる最終ロットか?
279名無しさん脚:2006/09/26(火) 21:56:44 ID:huR2iUwX
>>277
RVP100Fの良さがわからないとは・・
かわいそうですね。
280名無しさん脚:2006/09/27(水) 01:10:00 ID:nPb5zBbc
>>279

オマエ、色盲だろ?
281名無しさん脚:2006/09/27(水) 07:04:52 ID:PBpL4jfJ
>>280
色盲の良さがわからないとは・・
愚かなDNAですね
282名無しさん脚:2006/09/27(水) 17:46:59 ID:6rXPZ2nK
ハッキリ言って100Fの存在価値が分らない・・・。
RVPF使うくらいならRDP3を使うよ。
まぁ基本的にフジのポジは殆ど使わない訳だが、
RVPFはRVPの良さと言われているヌケの良さとか、
爽快感みたいなものが全くと言って良いほどスポイルされてて、
果たしてベルヴィアって名前を使っていいのかとすら思うね。
283名無しさん脚:2006/09/27(水) 17:51:10 ID:byb2nhXz
とりあえず冷蔵庫に6本。
ポジ初心者、かつ、ベルビアで山岳撮って(山頂から北アルプス遠景)気に入って買った。
魚籠の売場前で買いだめ留べきかと、立ちつくすこと数回。
6本4500円か。
ネガでもそんくらいするしねぇ・・・コダとか。
284名無しさん脚:2006/09/27(水) 18:48:05 ID:JqNJDzQ2
>>278
漏れの手元には
  有効期限 2008.03 製造番号 595-608
の6本パックがある。
285名無しさん脚:2006/09/27(水) 21:10:34 ID:iglx1e0M
>>282
毎度同じことばかり書いてたんじゃあ説得力ないよ。
286名無しさん脚:2006/09/27(水) 21:11:16 ID:XxQ1NVWy
あ!たった1番違いで2008.2になってる〜!(泣)595 607
287名無しさん脚:2006/09/27(水) 21:23:40 ID:JqNJDzQ2
>>286
あと1年以上もあるんだから1ヶ月くらい誤差でそ。w
288名無しさん脚:2006/09/27(水) 21:42:45 ID:XxQ1NVWy
はい・・わかりますた・・
289268:2006/09/27(水) 21:44:45 ID:bjuEz0QU
282は俺じゃないよ。

因みにベルビア100F(ベルビア100も)は抜けが悪いだけじゃない。かたすぎるよ…

こんなフィルム使えないよ。
290282:2006/09/27(水) 22:04:37 ID:6rXPZ2nK
ちなみに>>282は俺だ。そもそも黄箱原理主義者の私がVelViaを使うことは無いが、
Vel100Fが出て、食わず嫌いも良くないと思ってテストした結果の感想が↑だよ。
291名無しさん脚:2006/09/27(水) 23:30:31 ID:hyZ5Mkwd
>黄箱原理主義者
昔近くにいた、私の苦手な主義者だw

本人が好きで使う分には文句無いが
他人が他の銘柄だとしつこく黄マンセーを唱えるので
その度にうんざりさせられたw
で、仕上がりを見せられても
こだわる程の違いはなかったな
いい人だけど、微妙にズレていた黄ガスw
292名無しさん脚:2006/09/28(木) 00:16:00 ID:kIeZpUi1
サービスパック、やっぱす、もう一本買っておくかな・・・
293名無しさん脚:2006/09/30(土) 04:06:14 ID:qJaHgR5z
プロでもないのにフィルムの銘柄にこだわる人って
どんなにすごい写真撮ってるのか見せてもらうと
まず120%ど下手なんだよね。
銘柄云々ほざいてる暇があったら練習しろって
もしくは写真やめて市ねば????
294名無しさん脚:2006/09/30(土) 04:16:58 ID:Kl37K8BB
そんな事言ったら姉妹でしょうwww

そういう人はコニカの売れ残りリバーサルにウンチク垂れて使っていたらーwww
295名無しさん脚:2006/09/30(土) 05:51:13 ID:hCUQsted
>>293
練習ってなんだよw
296名無しさん脚:2006/09/30(土) 06:03:02 ID:3FQvjfSZ
きちんと練習すれば彩度を上げたり、粒状度を下げたりできるんじゃない?
297名無しさん脚:2006/09/30(土) 08:19:55 ID:hCUQsted
チャンス主義のスナッパー的な主張だろうか、強い意味で写ってればいいという。
リバーサルなら色の保存なんか言わずもがな、ある意味、写真を信頼しているという事か。
298名無しさん脚:2006/09/30(土) 09:47:47 ID:gTujbkYy
リバーサル使う人ってルーペで鑑賞して終わりって人が多いのかな?
それともスキャン→インクジェットプリント?ダイレクトプリント?
RVPの持ち味が出る方法って何なんでしょうね?
みなさんはどうされてますか?
299名無しさん脚:2006/09/30(土) 10:03:06 ID:ZfFBVN3R
ベルビアは、風景や花にしか使わないよ。
それも紅葉とか色が派手目の花くらいかな。
フィルム現像とCD焼きというのを利用してる。
ルーペ鑑賞wもやるけど、モニタで大きくみられるしね。
16BASEのスキャンなので、プリンタでA4ならオッケー。
もちろん、気に入ったカットはダイレクトプリントに出す場合もあり。

フィルムとデジの割合は、7:3くらい。
で、フィルムの3割くらいがリバーサル、そのうちの2割くらいが
ド派手系(ベルビアwなど)かな。
冷蔵庫に20本くらいあるかな。

ベルビアはちょっとキワモノって扱いですw
300名無しさん脚:2006/09/30(土) 10:06:43 ID:hXtnrYHr
>>293
それが楽しい人もいるんだよ
使いこなせないけど
カメラの蘊蓄を語り合う世界・・
ホント金もってるよな・・
クラカメの店員もビンボ風の客は無視出汁
301名無しさん脚:2006/09/30(土) 15:05:31 ID:zxxJZrQ+
>>298
眺めてから、気に入ったのを写真屋さんで印刷してもらってる。
たまにネガと同じように全コマLでプリントとかも。

ネガより色良いから使ってるだけで、やってることは同じ。
302284:2006/10/01(日) 01:16:37 ID:XbPVaOxe
今日、さらに新しいヤツ見つけた。
 有効期限 2008.04 製造番号 595-608
の6本パック。
製造番号は>>284と一緒なのに有効期限が1ヶ月先になってる…。

ホントに製造中止したのか?
売上げ減に悩んだ末の苦肉の策だったりしないよな。

 製造中アナウンス → 買い溜め需要で売上げ増加 → 「お客様の強い要望により…」で製造継続
303名無しさん脚:2006/10/01(日) 03:43:20 ID:NRJj6cEc
一応、598まではあるらしいよ…

その先は???
304284:2006/10/01(日) 11:35:14 ID:XbPVaOxe
>>303
え!? そうなの?
じゃあまだまだ在庫あるんじゃん。(# ゚д゚)
俺、めちゃめちゃ買い溜めちったよ。どないしょ。
305303:2006/10/01(日) 14:20:33 ID:NRJj6cEc
悩む事ないと思うよ。595はカラーバランスが良いEm.No.。
冷凍保存して使うと良いと思う。596は少し赤いみたい。
306284:2006/10/01(日) 17:01:29 ID:XbPVaOxe
>>305
え? 製造番号によって色味が違うの?
…今まで気付かんかったけど…。
307303:2006/10/01(日) 19:24:16 ID:NRJj6cEc
プロじゃ当たり前な事だよ。

フィルムを多量に買う前に御客さん自身でEm.テストする。プロラボ
だとこの現像代は頂かない。

それでフィルムの保存だけど、普通は15°位を指定しているけど、これは
常温に戻した時の凝結を考慮しているから。長期保管なら冷蔵で無く冷凍で…

この場合、使う前に1〜2時間は開封しない事。一度冷凍から戻した物は常温
で保管する事。以上、気をつけて…
308名無しさん脚:2006/10/01(日) 19:48:24 ID:ZGmnSmux
冷凍の場合は使う1日前に常温においておくこと って富士だかのページに
あったと思うよ。
309284:2006/10/01(日) 20:07:47 ID:XbPVaOxe
>>307-308
冷凍保管なんて初めてなんだけど、冷凍庫から冷蔵室に移すのはダメなの?
310名無しさん脚:2006/10/01(日) 20:34:26 ID:FYJNWOUH
>>309
厳密に言ったら、冷凍→冷蔵→常温、がベストだろうね。
でも>>307さんの方法でおkでしょう。
311284:2006/10/01(日) 20:46:20 ID:XbPVaOxe
>>310
良かった。
パックごと冷蔵室内のドライボックスへ移して、一本ずつ常温へ…って計画だったから。
6本パックまるごと一気になんて使わないし。w

ちなみにジップロックに防湿防カビ剤と一緒に6本パックの箱ごと封入して冷凍庫に保管したんだけど…これは問題ない?
箱ごとはちとまずいかな?
312名無しさん脚:2006/10/01(日) 20:55:30 ID:ZGmnSmux
箱の中にパックされてんだから、問題なし。
313名無しさん脚:2006/10/01(日) 20:59:43 ID:ZGmnSmux
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006a.asp

冷蔵又は冷凍したフィルムを使用する時の注意点は?
A.

冷蔵の場合は冷蔵庫から取り出した後、3時間以上常温に放置し、常温に馴染んでから包装を解く、もしくはビニール袋から取り出してください。
冷凍保存の場合には、使用前日に冷凍庫から取り出し、ほぼ一昼夜常温に馴染ませてから包装を解く、もしくはビニール袋から取り出してください。
常温に馴染ませずに包装を解くと、結露現象を起こし、フィルム故障の原因になります。
314284:2006/10/01(日) 21:04:45 ID:XbPVaOxe
>>312-313
ありがd♪
安心した。w
315303:2006/10/02(月) 00:25:26 ID:2JBLqgSI
>284
自分の言ってる室温への馴化時間は135を使った場合の経験から来た物。
120も多分同じ位でOKだと思う。シートはもう少し長い方が安全かも…
メーカーはあらゆるシーンを考慮しての説明だろうから、少し大げさに
成るんだろうね。

繰り返し温度変化を与えるのは良くないので、常温に戻した物はそのままに
しておいた方が良いと思う。
316298:2006/10/02(月) 22:35:28 ID:UWAjJLtc
>>299>>301
レスありがとうございます。そういう感じですか。
やっぱ基本は気に入ったコマを引き伸すって感じですね。
私は以前はよくスライドショーしてました。
もっと他の人の話も聞いてみたいですね
317名無しさん脚:2006/10/07(土) 11:02:18 ID:caDZBslC
age
318名無しさん脚:2006/10/07(土) 21:30:48 ID:azImFb6a
スライドショーはあまりよくないよ、褪色を加速させるからね。
だから普通はネガで撮ってポジ起こしして鑑賞するんだよ。
319名無しさん脚:2006/10/07(土) 21:38:47 ID:caDZBslC
>>318
ポジで撮ってコピーすればよいんでないの?
320名無しさん脚:2006/10/08(日) 03:33:23 ID:bsrLx0DK
>>319
コストパフォーマンスが悪
321名無しさん脚:2006/10/08(日) 07:57:11 ID:Y/GDysaK
>>320
せこ!
322名無しさん脚:2006/10/08(日) 08:44:01 ID:whUTLvwP
昔読んだ外国の人が書いた本だと1回30秒くらいの映写なら熱の影響は
受けないって書いてあったし、自分がやってる分には「あー、褪色
したなあ」って感じたことはないですね。
突き詰めてったらネガの引き伸ばしだって沢山やったら露光の光で
褪色しちゃうわだし。RVPに限らずポジの持ってる情報を引き出し
てあげるって意味ではスライド映写は有効だと思います。
323名無しさん脚:2006/10/12(木) 16:06:00 ID:nQ+eSZig
関西お住まいの方へ。
大阪難波のビックカメラに有効期限2007年1月までのRVPの10本セットが半額の2940円で売られてました。
お近くにお住まいの方、買いだめされては?
324323:2006/10/12(木) 16:08:27 ID:nQ+eSZig
しかしこれを見た時このスレタイの「さよなら」を本当に思い浮かべてしまったorz
325名無しさん脚:2006/10/12(木) 20:32:34 ID:ulysozef
>>323
俺も近所のビックで六本パック1月期限が20%引きであるので、
半額になるのを虎視眈々と狙ってるんだがw
326323:2006/10/12(木) 20:51:40 ID:bWsvXAgl
>>325
店員に「大阪のビックで半額らしいですよ」と言ってみたらどうかな?
さすがに同じビックだから一緒にしてくれるのでは?
327名無しさん脚:2006/10/12(木) 22:13:58 ID:96FkqqjS
漏れ、来年4月期限の12本パック掴まされたんだよな…。魚篭で。
値下げ要求すりゃ良かった。 orz
328名無しさん脚:2006/10/13(金) 00:10:20 ID:unLX268B
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121081580/
人柱よろ。それから本丸フィルムスレ復活希望
329名無しさん脚:2006/10/14(土) 18:17:19 ID:EzrsCBJt
半額ですか!
近くのビックで聞いてみようかな。
330名無しさん脚:2006/10/14(土) 20:04:13 ID:pzXm2EFq
本日処女と、閉店間際に駆け込んだソープの違いみたいなもんだろ?
331名無しさん脚:2006/10/14(土) 20:15:21 ID:pzXm2EFq
誤爆でした・・・
332名無しさん脚:2006/10/14(土) 20:58:19 ID:SxNwLTEw
閉店間際のソープがベルビアにしか読めない件
333名無しさん脚:2006/10/15(日) 01:29:43 ID:2Haq1geG
???
334名無しさん脚:2006/10/19(木) 18:27:35 ID:X5D/B2B0
>>323
8本入りでした。
せっかく来たので買いました。
335名無しさん脚:2006/10/20(金) 00:14:49 ID:Z2Dh1bhP
8本だとしても、買いですよ。
336名無しさん脚:2006/10/20(金) 19:18:41 ID:ZCeWdPLE
なんか、祭りになってるかと思って来たのに、誰も書き込んでない・・・。
ベルビアに動きがあった模様です。

>>262 >>263 >>264 オメ。
ーーーーーーーーー
カラーリバーサルフィルム フジクローム Velvia II(仮称)の開発および発売について
平成18年10月20日 富士フイルム株式会社

フジクロームVelvia(ISO50)は、一部原材料の入手困難の事情もあり、昨年末に最終製造を行ない、
現在の在庫をもって販売を終了させていただく旨御案内申し上げました。

しかしながら、長年ご愛顧いただきました写真ファンの皆様よりVelvia存続の強い御要望をいただき、
写真文化を守り育てるという当社としての責務の重要性に鑑み、様々の角度から生産再開の検討を
進めてまいりました。その結果、一部代替原材料の開発と新規製造化技術の確立により、現行
Velviaとほぼ同等の性能を持つVelvia II(仮称)の開発・製造の見込みが立ち、発売をさせていただく
事になりました。

発売時期は平成19年春を予定しており、発売日・価格等の詳細は改めて御案内申し上げます。

http://fujifilm.jp/information/20061020/index.html
337名無しさん脚:2006/10/20(金) 19:19:45 ID:XDgisEBV
おまえらよかったな!



ベルビアてどういうカメラか知らないけど。
338名無しさん脚:2006/10/20(金) 19:19:56 ID:ZCeWdPLE
次のスレタイは、「さようなら、ベルビア U」
339名無しさん脚:2006/10/20(金) 19:26:41 ID:rjssuve1
いかん、涙がでた。
340名無しさん脚:2006/10/20(金) 19:46:21 ID:2tjRU2zL
凄いな富士フィルム!
でもこんなチャレンジ大丈夫なのか
と言う不安もよぎる
341名無しさん脚:2006/10/20(金) 19:47:57 ID:XDgisEBV
>>340
その分削るものは削るでしょ
342名無しさん脚:2006/10/20(金) 20:10:45 ID:em61omym
だから俺が何度も再生産されるよと書き込んだのに。
そんなのはありえないと反論した椰子は謝罪汁!
343名無しさん脚:2006/10/20(金) 20:24:06 ID:ZCeWdPLE
344名無しさん脚:2006/10/20(金) 20:29:59 ID:s0empyUS
なんだよ。
やりゃできるんじゃん。
嬉しいっちゃ嬉しいが、漏れの冷凍庫に眠っとる96本のベルを思うと
…素直に喜べん。 orz
345:2006/10/20(金) 20:48:12 ID:Y4CJPR9L
再生産されるって書き込んだのはオレ!!(も)
346名無しさん脚:2006/10/20(金) 20:54:04 ID:p53Y+Gkg
ベルビアも嬉しいがクラッセ2の話はどこに行ったんだろーか??
347:2006/10/20(金) 21:03:28 ID:Y4CJPR9L
あらためて考え直して・・・
良かったです。ファンのみなさま、おめでとうございます。

私が2か月程前に聞いたのは、使用出来なくなった薬剤を代替品にしてと。
それが、結果が同じになるレベルの "代替品" なのか、
似ているが違うモノなのかのニュアンスはわかりませんでした。
まったく同じ物ではないから、マイナーチェンジレベルの名称の変更と。

心配なのは、全然違う発色でも「ベルビアのISO100が出来ました」と
ベルビア100を出したくらいのフジだから、どのくらい信じられるか・・・。
まだ冷凍(冷蔵)保存分を買ってなかった私は、
ベルビアらしい発色のEmNo.595をある程度、買っておこうと思います。
ベルビア IIの発色が、安定してくる頃までの分を。(^^)
348名無しさん脚:2006/10/20(金) 21:07:19 ID:JHcHHUJT
100と100Fのどっちが残るかな
349名無しさん脚:2006/10/20(金) 21:09:17 ID:ryFh2/9S
>>348
間とって100トになる。
350名無しさん脚:2006/10/20(金) 21:41:09 ID:s0empyUS
ところでスレ違いではあるんだけど…、プロビアの400Fってもう売ってない?
使った事なかったんだけど、+3段の増感耐性は一度体験してみたかったんだけど…。
351名無しさん脚:2006/10/20(金) 21:56:33 ID:ryFh2/9S
>>350
モノクロなら分かるが、あの粒子は耐えられないとおもうぞ。まして+3段なんぞ
352名無しさん脚:2006/10/20(金) 22:17:52 ID:s0empyUS
>>351
え!? そうなの?
そうすると…プロビアの売りって何?
353名無しさん脚:2006/10/20(金) 22:35:00 ID:ryFh2/9S
>>352
ネガじゃないんだから。
だからこそ粒状性改善された400Xが好評でしょ
354323:2006/10/20(金) 22:38:13 ID:iGUkIUb3
>>334
すみません!
個数間違えてましたm(_ _)m
355名無しさん脚:2006/10/20(金) 22:55:58 ID:bbDYGYO1
柔らかくて高感度なリバーサルって出せないのかな〜
無理か。
356名無しさん脚:2006/10/21(土) 02:06:44 ID:V0eW5NV1
あらま!久しぶりにお邪魔させていただいたら、あらま!ビックリ!
ひとまず安心
357名無しさん脚:2006/10/21(土) 09:33:18 ID:YsLvFEIP
おそらくRVP100の感度が50になったって感じの予感。
しかも値段は♪高杉〜高杉〜タカスギ!
358名無しさん脚:2006/10/21(土) 09:36:54 ID:0ZUZJ7IP
あのリリースの内容でそれはないだろ。
100にしてくれなかったのは残念だけど余計な事して大幅に変わってもしゃーないし。
359名無しさん脚:2006/10/21(土) 11:56:24 ID:0Y1s5dDf
フジ良くやった!!
感動した!!
ご祝儀に何か買ってあげる。
360名無しさん脚:2006/10/21(土) 12:19:28 ID:x2RULHB2
フィルム買えよ
361名無しさん脚:2006/10/21(土) 13:26:33 ID:yhuqC+Qm
>>359
毎日1本フィルム消費してください
362名無しさん脚:2006/10/21(土) 19:56:05 ID:PYXnxbLH
その勢いでシングル8も継続希望
363名無しさん脚:2006/10/21(土) 19:58:40 ID:yhuqC+Qm
あなたが毎日100本消費してくれたら継続します>>362
364名無しさん脚:2006/10/22(日) 02:44:06 ID:X65tNsue
生産を止めるまで撮るのを止めない
365名無しさん脚:2006/10/22(日) 12:43:59 ID:H/j/Hkd+
>>353
ほほ〜う…。なるほろ。
プロビア400Xは増感+2でも粒状性良いの?
366名無しさん脚:2006/10/22(日) 12:44:42 ID:8jOropPd
さようなら、銀塩。
367名無しさん脚:2006/10/22(日) 13:48:49 ID:Td3A6ahK
s5の発売が決まってデジカメ方面は特に新しい話は出てきてないような。
リバーサルの改良も整理ではなく整頓しながら着々とやって欲しいと感じる。
中庸彩度の高感度がRHP3を終了させてしまったが為に空白になっているが
そこはコダックの領域ということだろうか。夜間や屋内スポーツ用途が殆どだろうが
デジカメ率が異常に高くなってしまっただろうからそれなりに需要が見込めていたものが
激減してしまったのかもしれない。
それでも以前あったMS100/1000のような物を今の技術で400/3200で
幅広く高感度域をカバーしておいた方が安心は出来る気がする。
ここはコダックにも高感度タングステンの改良復活にも期待したいところ。
デジタルとの住み分けでバランスの良いスポーツ写真を提供できる環境を維持して欲しい。

それで個人的に何が一番欲しいかって彩度が RDP3・・・・ココ・・RVP で磯100。
RVP100Fも素直で嫌いではないけどちょっとだけガンマの肩をナデ気味にして50的な暖色を少し持たせてもらえたら
気分良く移行できてかもしれなかった。
100の楽さにかまけて堕落気味なので思わず愚痴が。

368名無しさん脚:2006/10/22(日) 17:54:39 ID:aRDleV/q
あなたは墜落(だらく)しました
369名無しさん脚:2006/10/22(日) 18:09:06 ID:41HP+MQI
R29号?
370名無しさん脚:2006/10/22(日) 18:19:11 ID:mzvc2jE4
堕落はいかん。

まぬけは仕方ないが
堕落だけはいかん。
371名無しさん脚:2006/10/23(月) 00:50:11 ID:5l/i3/VX
とにかくベルビアUでは、可能な限り、良くも悪くもRVPの色を復活させて欲しい。
不自然な色だろうがなんだろうが、俺はあの色が大好きなんだ。
自然な色調でないことは百も承知だ。
しかし、とにかう、嬉しいわ。
100Fの茶色い色にへきへきしていたから。
372名無しさん脚:2006/10/23(月) 01:14:15 ID:jRCh4TsE
これからの季節、
真っ赤な紅葉をより赤々と。
373名無しさん脚:2006/10/23(月) 02:18:43 ID:M1ObyLDe
RVPで映画撮影したら楽しいかもなどと抜かしてみる
長巻があれば…
374名無しさん脚:2006/10/23(月) 03:03:05 ID:DbSmEr93
>>373
ttp://film.club.ne.jp/item/cinevia.htm
フィルムベースの差とかバックコートの関係かで、
いまいち調子が悪いという話もありますが…
375名無しさん脚:2006/10/23(月) 08:41:41 ID:pFrRq9nK
>Velvia II
販売価格 36Exで1500円とかだったりwwww
376名無しさん脚:2006/10/23(月) 08:58:45 ID:SOMksv3q
フジの価格戦略は、同一商品の値上げはしないで(今秋値上がりはあったけど)
改良品を高めの値段で出してくる。おそらくRVP2も、いまより高めな値段だろう。
377名無しさん脚:2006/10/23(月) 09:01:21 ID:PV57TYdJ
まあ、安くなる事はないだろう。
378名無しさん脚:2006/10/24(火) 10:43:11 ID:azzYyVHt
ベルビアUが出ても昔の発色は期待しない方が良いよ。
何しろ材料が違うんだから。

光学特性も微妙に違うし、フォルティのようになっちゃうんじゃないかな〜・・・

このご時世で新しいフィルムを開発してくれるだけでも御の字だけどね。
富士には感謝してるよ。
379名無しさん脚:2006/10/24(火) 11:19:00 ID:BMkPmLsv
ついでにフジから銀塩一眼でニコンマウントのカメラ出して欲しい。
380名無しさん脚:2006/10/24(火) 12:29:42 ID:VWZeuM9B
この際、EFマウントでフルサイズでもいいよ。
381名無しさん脚:2006/10/24(火) 16:37:38 ID:PWfjWj3y
ありがとう富士フィルム。
とにかく今は感動で涙が出てしまい言葉にならない。

俺は死ぬまで富士フィルムを愛用し続けるよ。
デジ一なんかクソくらえ、フィルム万歳!
382名無しさん脚:2006/10/24(火) 17:20:26 ID:d1wtwCXC
いやいや、意外とベルビアUの方がいい色出たりして
383名無しさん脚:2006/10/24(火) 20:45:31 ID:Jw8ljBwB
ヴェルヴィアの良い点があるとすれば、それは単に+1増感できるってこと。
384名無しさん脚:2006/10/24(火) 20:51:38 ID:ifBArUM5
フォルティアはまったく増感が効かないからね。
385名無しさん脚:2006/10/24(火) 21:08:57 ID:QDD3oEjc
増刊するとどの程度粒子が粗くなるかのデータってないんですか?
386名無しさん脚:2006/10/25(水) 22:49:04 ID:AN+yqiyc
昔の鉄雑誌には2倍増缶のがザラ
387名無しさん脚:2006/10/26(木) 07:20:35 ID:EZYM3ORA
ベルビア2はベルビアを改良してさらに塗り絵効果を倍増しました

                                          〜不治不医留無〜         
388名無しさん脚:2006/10/26(木) 08:36:37 ID:+i0j6J0l
大人の塗り絵って奴だな
389名無しさん脚:2006/10/26(木) 10:49:29 ID:g6SheVZ2
それはそれで面白いんじゃね>塗り絵効果を倍増
390名無しさん脚:2006/10/26(木) 19:56:27 ID:AXyKO1Bo
アグファのULTRAのほうが塗り絵という言葉がふさわしいような(悪い意味じゃなくて)
391名無しさん脚:2006/10/26(木) 23:04:58 ID:0Ntbuf26
大人の絵本って奴だな
392名無しさん脚:2006/10/27(金) 11:41:05 ID:3Jjm16Wh
256色発色すりゃいいだろ>塗り絵フイルムは
色が激しくなっていいだろw
393名無しさん脚:2006/10/27(金) 20:12:58 ID:9bbrCfP5
冷蔵庫の残り物のベルビアで、奥日光の紅葉を撮ってきます。
もちろん、PLフィルターとバンダナは忘れないようにします。
1週間前からヒゲもそってません。
394名無しさん脚:2006/10/27(金) 20:38:15 ID:ySI7dlLV
ベルビアで増感なんてやるなよ。ザラザラだろ?
395名無しさん脚:2006/10/27(金) 20:41:36 ID:o6Y06pMs
>>393
もう遅いんじゃね?
396名無しさん脚:2006/10/27(金) 21:30:32 ID:nH5Wwksb
>>394 釣れますか?
397名無しさん脚:2006/10/27(金) 22:28:13 ID:vX7yFNYG
>>393
俺もベルビア使うときはヒゲを剃らないようにしてる。
398名無しさん脚:2006/10/27(金) 23:41:09 ID:BEYZCfZf
禿げは禁句
399名無しさん脚:2006/10/28(土) 02:53:31 ID:7S08zUd6
有楽町のビックには、6本サービスパックが未だ売れ残っている。。結構山積み
400名無しさん脚:2006/11/02(木) 23:28:30 ID:ii63LX3y
保守
401名無しさん脚:2006/11/03(金) 22:53:41 ID:fBkU5uPP
>>399
ベルビアU発売のニュースを知って、買いだめの動きが止まったのかもな。
402名無しさん脚:2006/11/05(日) 14:20:01 ID:K8JWK0A1
403名無しさん脚:2006/11/15(水) 17:06:10 ID:lryf1Eln
紅葉撮影も追い込みの段階、ベルビアT最後の秋をいかがお過ごしでしょか?
404名無しさん脚:2006/11/17(金) 00:02:25 ID:gTRy9p69
空いてる日に限って雨です
405名無しさん脚:2006/11/25(土) 09:23:57 ID:pk6w//LC
ベルビアを+1増感で使う奴の気が知れないね
406名無しさん脚:2006/11/25(土) 10:08:38 ID:AkrGsIWq
そこで+1/2
407名無しさん脚:2006/11/25(土) 12:00:40 ID:rpO6kxpv
ベルビアの八本パック(ポーチ付き)
買ったら箱が全部くっついてやがるw

こんなもん使いにくいわ!!
408名無しさん脚:2006/11/25(土) 12:14:11 ID:o1dulyaN
箱から出してポーチに放り込むのが正しい使い方
409名無しさん脚:2006/11/25(土) 12:28:54 ID:rpO6kxpv
そのためのポーチなのかw
410名無しさん脚:2006/12/29(金) 17:18:27 ID:/x3iiwgr
ベルビア50の45クイックロード売ってないかなあ〜?
411名無しさん脚:2006/12/29(金) 17:54:30 ID:L0dZwFnK
412名無しさん脚:2007/01/21(日) 23:28:58 ID:M05aXseo
名フィルム「ベルビア」が銀座のおしゃれビルに
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/19/news080.html
413名無しさん脚:2007/03/03(土) 10:33:49 ID:kU2AI45x
で、いつ発売?
414名無しさん脚:2007/03/03(土) 18:22:12 ID:ouajk18V
ベルビアやプロビアをISO25で撮影すると画質はどの程度ですか?
415名無しさん脚:2007/03/03(土) 20:08:54 ID:3BPigz2T
ベルビア100じゃだめなの?
416名無しさん脚:2007/03/05(月) 01:48:42 ID:AE3B4Jw1
417名無しさん脚:2007/03/06(火) 01:40:35 ID:8G1qcAWw
418名無しさん脚:2007/03/06(火) 20:38:14 ID:bOiZKrEP
「なんでもかんでもUってつければいいてもんじゃないっすよね。」

なんて宣伝あったね。
 
419名無しさん脚:2007/03/07(水) 18:52:05 ID:gPbvRnkT
RVP 50、いつのまにか正式発表されてたのね。
初夏が待ち遠しい。
420名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:27:31 ID:dS/oCCPx
VelviaIIマーダ?桜に間に合わねえよ。
421名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:49:56 ID:5JJ1v2Pp
当たり前だけど、まだ店頭に並んでいる旧タイプが売り切れてから並べます。
422名無しさん脚:2007/03/16(金) 00:34:56 ID:MG6Cj4wg
http://fic.fujifilm.co.jp/news/article/20070315/03/index.html
フジクローム「Velvia50」プロフェッショナル
  (ブローニーサイズ、シートサイズ)
        新発売
                   平成19年3月15日

423名無しさん脚:2007/03/16(金) 02:57:08 ID:a4+Sjsls
さて、いくらで出るかだな。。。
424名無しさん脚:2007/03/16(金) 03:21:23 ID:xKbJX2pf
>>420
桜が椿になるフォルティアSPをお使いください
425名無しさん脚:2007/03/17(土) 22:10:11 ID:UFgMjMt2
【Velvia50】プロフェッショナル
35mmだけしばらく放置かよ。
426名無しさん脚:2007/03/17(土) 22:19:01 ID:FmJZAshC
主にアマチュア向けの35mmは、急激にフィルムが売れなくなって、
想定外の在庫の山なんじゃ・・・・・
427名無しさん脚:2007/03/17(土) 22:41:25 ID:UFgMjMt2
フジのHPにも遠まわしに書いてあって理由は分からないでもないが・・・
あまりじらすと、おらデジに逝くだ(w
428名無しさん脚:2007/03/17(土) 23:42:50 ID:GzYs+tjM
>>426
おらいまだに仕事で使ってるだ
IIで継続してくれるのはうれしいだ
429名無しさん脚:2007/03/17(土) 23:43:35 ID:IN75tMHy
うちの近所じゃどの店にも「生産終了」と札がおかれたVelviaが山とあるのだが、、、
430304:2007/03/18(日) 01:17:19 ID:e5fOJ8w1
>>429
半分詐欺だよな。

ヒドス! (# ゚д゚)
431名無しさん脚:2007/03/18(日) 09:07:47 ID:R1xH9y0j
>>430

最終ロットは山ほど作ったんじゃない?
432名無しさん脚:2007/03/18(日) 09:20:28 ID:F0LQu5X4
>>430
Velviaは生産終了しましたよ

433304:2007/03/18(日) 12:26:50 ID:e5fOJ8w1
>>432
知ってる。
だから 『半分』 詐欺だと…w

>>431が言うように山ほど作ったのかもね

ヒドス! (# ゚д゚)
434名無しさん脚:2007/03/18(日) 16:40:08 ID:EaXpP3gD
>>433
(# ゚д゚) うるさいぞゴルァ!文句あるならTもUも買うんじゃねぇぞ!!
435304:2007/03/18(日) 18:18:22 ID:e5fOJ8w1
>>434
言われなくても当分買わねえよ!!

買い溜めた分だけで2年は持つw
436名無しさん脚:2007/03/18(日) 19:56:49 ID:SLh4xojz
>>435
それは買い杉だろwww
437304:2007/03/18(日) 20:18:00 ID:e5fOJ8w1
>>436
だってこんなに在庫あると思わねーもんw

まあいいよ。せっかくだからバンバン使ってやる。
春は“超高彩度”が生きる季節だからな。
438名無しさん脚:2007/03/21(水) 03:12:21 ID:pRrUEyoQ
>>304にありがとう

Velviaにさようなら

そして、VelviaIIを手にする全ての子供達(チルドレン)へ

おめでとう
439名無しさん脚:2007/03/23(金) 18:53:04 ID:7kT5iDXR
「どうして、どうしてそんなに銀塩市場が欲しいの!」
440名無しさん脚:2007/03/26(月) 00:25:29 ID:nVlGqtTy
「キモチワルイ」(発色が)
441(`・ω・´)シャシーン :2007/03/26(月) 02:32:51 ID:KVkIrtuj
442名無しさん脚:2007/03/27(火) 18:11:19 ID:9ZWFuC9o
フォトエキスポで展示されてたね
443名無しさん脚:2007/03/29(木) 14:52:46 ID:/QN6GNhH
135サイズは売れ残った旧ベルビアを新ベルビアの箱に
入れ直して出せばスグ売りさばけるぞ、これじゃペコか?
444名無しさん脚:2007/03/30(金) 00:51:10 ID:qpV96k18
日向に3日くらい置いとけばばれない
445名無しさん脚:2007/03/31(土) 21:53:15 ID:oEs1oui8
何だよこの天気はよお
中望遠じゃSRMがやっとだよお
446名無しさん脚:2007/03/31(土) 22:08:35 ID:+EKObNsR
>>445
明日は晴れるよ
447名無しさん脚:2007/04/02(月) 01:14:38 ID:Nb9EnKPL
ウソツキ…
448446:2007/04/02(月) 10:02:53 ID:hMqaSfkz
>>447
え? 昨日晴れてたよ?
青空とまでは行かなかったけど。
ベルで撮りまくってきたw

@多摩
449名無しさん脚:2007/04/07(土) 00:08:07 ID:h/QDBL60
PMA2007の注目製品を現地でメッタ斬り!
 カメラマン辛口座談会(後編)

■富士フイルムは、環境に対応したベルビアの開発を高く評価
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070402/121453/
>――続いて、富士フイルムにいきましょう。ブース内を見たところ、
>デジカメよりもフィルム関連の展示が多かったように感じましたが。

>桃井:富士フイルムといえば、何といってもベルビアでしょう(笑)。
>新時代のベルビアが出ました!
450名無しさん脚:2007/04/14(土) 17:44:05 ID:fB0eK+7R
>>422
明日発売記念上げ
451名無しさん脚:2007/04/15(日) 05:38:49 ID:C7GDiJYv
当日発売記念上げ
使用者は画像を即うぷされたし!
452名無しさん脚:2007/04/15(日) 06:15:31 ID:R6mAxJLU
箱の箔押しが無くなっちゃったのね。
REALAもそうなんですけど、ちょっとした気持ちの問題が…
453名無しさん脚:2007/04/15(日) 08:40:00 ID:A5aeL7Kb
あの箔押しが環境基準にひっかかってたんだよ
454名無しさん脚:2007/04/15(日) 10:49:41 ID:FieaCk3H
Yes! ベルビア50!
455名無しさん脚:2007/04/15(日) 15:48:07 ID:Ps0ZNrwX
とりあえず、ベルビア50で一本撮って来た。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070415154711.jpg
456名無しさん脚:2007/04/15(日) 16:46:06 ID:LVckePEG
>>455
「で」が余計
457名無しさん脚:2007/04/15(日) 17:47:27 ID:Ps0ZNrwX
>>456
EXPOSED って写っているのを見れば分かる通り、
本当に、ベルビア50で一本撮ったんだもん (つД`)

フォルティアSPでも3本撮りましたよ
今現像に出してきたんで、水曜日に出来るって。
待ち遠しいよー (`・ω・´)
458名無しさん脚:2007/04/15(日) 20:27:13 ID:FieaCk3H
>>457
120にしては若干巻きが太い?

データシートまだかな〜
カットフィルムの素材変更が気になるところなんだけど。保存性の話とかもね。
459うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2007/04/16(月) 05:41:09 ID:BDw7FyxA
どこにも売っていない@埼玉(T-T)
早く使ってみたい。
460ブスといえば尼崎の甲南大卒 徳岡信子:2007/04/16(月) 20:44:38 ID:c2826ai/
ブスといえば尼崎の甲南大卒 徳岡信子
461名無しさん脚:2007/04/16(月) 23:22:00 ID:Vhi0RlEk
135の新型まだかなー
新型出る前に現行安売りパックが無くなると辛いから
とりあえず30本分くらい買い込んできたノシ
462名無しさん脚:2007/04/16(月) 23:49:40 ID:C4DXLeQG
お金持ちー。
フィルム高いなぁ、、、RVPキタムラで1050円ナリ。。。
463名無しさん脚:2007/04/19(木) 08:20:01 ID:YWi5Fq19
>>462
6本パックだと新宿西淀で¥4460くらいだから、一本¥744くらいかな?
俺はまとめ買いがデフォ
ただ、6本パック怒濤の勢いで減ってるんだよな・・・
135のRVP50が出るまで持たんだろう
464名無しさん脚:2007/04/20(金) 21:35:15 ID:FhaSConZ
アサカメと日カメにベルビア50のレビュー

>>457
現像したらうp汁
465名無しさん脚:2007/04/20(金) 21:46:25 ID:fWxd9eCv
こんにちは ベルビア50
466名無しさん脚:2007/04/21(土) 13:27:07 ID:psETGHNE
457 でつ
カメラ屋でCDに焼いてもらった 
明日も撮りに行きたいよー   (`・ω・´)

サイズ 1.3M
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421132340.jpg

467名無しさん脚:2007/04/22(日) 01:09:01 ID:JUEraQGC
かっちかっちだな。
468名無しさん脚:2007/04/22(日) 08:11:58 ID:y1Yc11K8
>>466
最新のデジカメですか?
469名無しさん脚:2007/04/24(火) 18:24:41 ID:Y85XfHLa
だれか階調の出てるスキャン画像を>>466に見せてやってくれ
安いフラットベッドでももっといい感じになるはずだが
470名無しさん脚:2007/04/25(水) 22:38:05 ID:UMbZWYQL
466でつ 
>>467
>>468
>>469
漏れはいつもカメラ屋さんでCDに焼いても貰っていたけど、
自分でスキャンした方が良いですかね、、orz

Exif 見たら、カメラ屋のスキャナーはノーリツのQSS-29 ってのだなー
エプソンのフラットヘッドとかの方が良いのかな?
471名無しさん脚:2007/04/25(水) 23:40:44 ID:QRjgwayN
お店でやってもらうとどうしてもシャープネスかけられまくっちゃうね。
472名無しさん脚:2007/04/26(木) 23:52:09 ID:8phufHqW
>>470
普通に人とコミュニケーションとれるんだったら、
↓ここらへんの掲示板でなんとなく聞いてみたら?
http://bbs1.as.wakwak.ne.jp/bbs.cgi?id=21482
473名無しさん脚:2007/05/09(水) 19:11:00 ID:m7z1YHVk
被写体だらけのこの季節にインプレないのかよお。
淀じゃあ取り寄せ扱いになってるし。
474店員:2007/05/12(土) 15:54:47 ID:8/RuvkTG
>>470
>カメラ屋のスキャナーはノーリツのQSS-29
そのラボ機器はベルビア苦手です。←ウチにあるから
ソフト面の問題だと思うけど。
5年くらい差がある後継機を入れたら、
全然よくなった。
475名無しさん脚:2007/05/15(火) 03:35:23 ID:sBmp4cJt
連休中、某SLで有名な山ん中の私鉄の定番撮影地に120が一本落ちてたな。
雨に濡れてそれは悲惨な状態であったという。
476名無しさん脚:2007/05/23(水) 23:08:15 ID:VJtOYESM
府警写真はみんなこのフィルムばかりでツマラン。
477名無しさん脚:2007/05/24(木) 00:44:29 ID:Uk7OIHwk
>>476は捕まる度にベルビアで撮られてるのか
478名無しさん脚:2007/05/24(木) 22:23:38 ID:JW0C3ebA
データシート・・・
479名無しさん脚:2007/05/30(水) 19:50:49 ID:DjVPxbNo
婦警写真…
ハァハァ
480名無しさん脚:2007/06/15(金) 01:38:57 ID:84dpg/ON
こんにちは、ベルビア50
481名無しさん脚:2007/06/15(金) 21:12:33 ID:2B2Qmmps
4月から新・旧50を併用してきたけど、新50は旧50からマゼンタを
少し抜いたような色調で印象はさほど悪くなかった。メインで使えそう。
482名無しさん脚:2007/07/09(月) 00:52:30 ID:0tstMV+7
age
483名無しさん脚:2007/07/16(月) 18:22:18 ID:7y6L4sro
>>475
大井川鐵道でしか
484名無しさん脚:2007/07/19(木) 23:59:27 ID:wCz25ZwM
キタムラで見かけたけどとりあえずスルー
485名無しさん脚:2007/07/20(金) 00:47:58 ID:bi65Bz76
486名無しさん脚:2007/07/21(土) 00:13:00 ID:WWVjxeMg
>>485
Velvia50で撮影?
487名無しさん脚:2007/07/21(土) 01:15:47 ID:12Sh1Irz
488名無しさん脚:2007/07/21(土) 01:55:26 ID:+Dy8wBMn
空色をまともに出そうとすると緑が飛ぶのはいかがでないな
489名無しさん脚:2007/07/21(土) 04:23:13 ID:r2nosA/Y
>>485>>487
ちゃんとまじめにスキャンしなさいw
490名無しさん脚:2007/08/16(木) 21:45:25 ID:4FWxeGj2
ちょとだけ値AGE
491名無しさん脚:2007/08/31(金) 22:04:22 ID:PMU8NCOC
RPプリントプレゼント、ケケの写真に10枚応募したけど当たるかな?
492名無しさん脚:2007/09/07(金) 09:04:55 ID:gHoXFTVp
>>491
それだけ応募したら当たるかも。
結構フジフィルムの懸賞当たるんだよなー。(沢山一度に応募すると)
493名無しさん脚:2007/09/07(金) 13:48:32 ID:ymyEhKrM
もう秋の準備の季節ですね。
494名無しさん脚:2007/09/07(金) 14:00:01 ID:9hdbs7Lb
変な日本語ですね。
495名無しさん脚:2007/09/07(金) 14:01:58 ID:ymyEhKrM
季節→時期
でどうでしょう。
496名無しさん脚:2007/09/11(火) 17:46:55 ID:40S+Zx2r
ですね季節の準備秋もうの
497名無しさん脚:2007/09/11(火) 23:14:49 ID:pLqfbH3G
紅葉がわりに夕日の赤・橙でもテスト撮影しとくかな。
でも今年も色づき悪そうだよね。

498名無しさん脚:2007/09/12(水) 21:18:28 ID:nc3hRes1
まさにベルビア大活躍ですね
499名無しさん脚:2007/09/20(木) 01:49:14 ID:dAQlImyf
フォルティアの8本パケに「紅葉に!」とかシールが貼ってある件
500名無しさん脚:2007/09/20(木) 01:52:58 ID:ZTQaXdNP
501名無しさん脚:2007/10/04(木) 22:36:37 ID:dX84c0u0
売っているの見た事ないかも
502名無しさん脚:2007/10/04(木) 22:42:32 ID:aSptnAlJ
>>501
まだブローニーのセット売りとシートだけで135とか1本単位とか
出てないからね。
うちのまわりだとブローニー置いてるとこはどこでも見かけるよ。
503名無しさん脚:2007/10/26(金) 00:31:12 ID:DGqL2xuF
シートがさりげなくPETベースに変更しているね。
504名無しさん脚:2007/10/26(金) 08:40:17 ID:WrSV7UZV
>新ベルビア50を使っている方へ

旧ベルビア50はベルビア100などより1/2程度アンダーぎみなので、
感度を40にして撮影していたんだけど、新ベルビア50はどうですか?
505名無しさん脚:2007/10/26(金) 14:39:41 ID:G6Rq4dp0
しっかり磯50あります(追い風参考)
506名無しさん脚:2007/11/06(火) 11:59:59 ID:6F7ebDvX
135 (35mm)マダー???
507名無しさん脚:2007/11/24(土) 22:14:21 ID:gAeptEG7
508名無しさん脚:2007/11/26(月) 21:40:32 ID:M047q7G6
紅葉終了あげ
509名無しさん脚:2007/12/15(土) 22:55:14 ID:E7uPeHMb
135-36明日発売らしいぞ
510名無しさん脚:2007/12/15(土) 23:45:04 ID:2OVJNtJ1
やっとか。でも来春まで撮るものないわい。
http://fic.fujifilm.co.jp/news/article/20071122/01/
511名無しさん脚:2007/12/16(日) 07:41:44 ID:cg5SxOY0
つ クリスマス
512名無しさん脚:2007/12/16(日) 08:13:38 ID:VbO13Xvi
つ 冬山のモルゲンロート
513名無しさん脚:2007/12/30(日) 15:10:53 ID:YHx6UaZ4
つ 脳内お花畑
514名無しさん脚:2008/01/03(木) 00:36:51 ID:T6R6Beod
旧ベルビア(50)って結構店頭にあるよね。
12本パックとかあるし。
515名無しさん脚:2008/01/03(木) 01:13:38 ID:aeYGID9S
ベルビアの気分じゃないから、今日アスティア買ってきた。
今日明日ティア超清彩
516巨人のウォン・ジントク監督:2008/01/03(木) 01:50:45 ID:UnQTriVC
巨人のウォン・ジントク監督
517名無しさん脚:2008/01/10(木) 23:37:47 ID:at25BQYz
と賢者の石
518名無しさん脚:2008/02/14(木) 15:55:22 ID:yQw5uYtN
ベルビアage
519名無しさん脚:2008/06/14(土) 17:37:33 ID:dCTyaxGO
上げ
520名無しさん脚:2008/06/24(火) 22:57:08 ID:BvOXfxNE
521名無しさん脚:2008/07/21(月) 02:00:43 ID:mNe5VrHd
スキャンが下手なのですね、わかります
522名無しさん脚:2008/08/19(火) 20:46:07 ID:FX9YQO/V
マゼンダ被りの無いベルビア50なんて........




523名無しさん脚:2008/08/19(火) 21:40:35 ID:BmYBQn7B
それを2倍増感してこそ味が出る・・・
524名無しさん脚:2008/09/02(火) 05:57:07 ID:NPE5joDV
普通はセンシアかトレビでしょう!

#スレチじゃないのにスレチに聞こえるからsage
525名無しさん脚:2008/09/05(金) 23:02:25 ID:3l2IaX6g
ベルビア50の分光感度はRGBの重なり合いがないんで
そこをなんとかしたい。
526名無しさん脚:2008/09/07(日) 08:38:09 ID:LlI9yIdn
つまり、ポン・キュッ・ポンなわけですね
527名無しさん脚:2008/09/16(火) 09:03:09 ID:p/Lyphrn
被りは演出できようも。
528名無しさん脚:2008/09/27(土) 19:44:22 ID:mfWtFjiz
もう秋の準備の季節ですね。
529名無しさん脚:2008/10/04(土) 02:05:08 ID:maP7n/gU
EPRが、折れさまの大好きなEPRが...
12月で終了ってヨドに張り紙出てた.....
コダックアフォかよ
しろうと向けのフィルムを先に終了しろよ。
フジはプロ用のベルビア、プロビアが素人に売れてる。
コダックはそれに自社のアマ用フィルムをブツけてきた。
勝てるわけない。
コダックはアマ用は出さずに、プロ用のみの販売で渋く質をアピール
すべき。販売戦略が下手過ぎだ。
特にPKR,EPRはコダックの最もコダック的な、本城とも言える名作だぞ。
先にVSとかエリートクロームとか終了していいフィルムがあるだろうが...
目先の売り上げに目を狂わされたか。
コダックはPKR,EPR,Ektachrome100S/SW,Ektachrome1600だけでもいい。
これのみのラインにしろ
530名無しさん脚:2008/10/04(土) 11:40:08 ID:5G2uMG4w
まるちうぜぇ
531名無しさん脚:2008/10/23(木) 22:44:51 ID:m+kZsAho
掃除してたら、7年くらい前に買ったベルビアが出てきたお。
ついでにコニカの新羅も出て来た。


撮影したらどんな感じになるかな・・・
532名無しさん脚
冷蔵庫に入れてあったヤツなら撮れないこともないような希ガス