《異端二眼》MamiyaC330,220 2台目《巨大二眼》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
初代スレが落ちますたので立て直します。

前スレ<http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064728880/>

関連スレは↓あたりに
21:2005/06/15(水) 13:09:38 ID:+R2++pTs
3C330S:2005/06/15(水) 19:03:22 ID:u7V0ewl6
Cスレ復活 マンセー! ついでにプレスもマンセー!
4名無しさん脚:2005/06/15(水) 21:29:02 ID:oEDZG17m
スレたてお疲れさまです。
おれの330fは防湿庫の中で飾りものとなってます。。。orz
5名無しさん脚:2005/06/17(金) 12:19:03 ID:+3zjhjH5
荒れるのも困るが、閑散としすぎるのもなんですね
6名無しさん脚:2005/06/17(金) 12:25:26 ID:6Z/D5wHn
カメラ雑誌に陵辱されて中古値変動させられてる?
7最強スピーカ作る1:2005/06/17(金) 13:22:46 ID:kabK2Tql
まあ、現行品で似たようなタイプが出てないときついよね。
8名無しさん脚:2005/06/17(金) 13:38:43 ID:LNgEDSa4
荒れるのが困るね。
9C330S:2005/06/17(金) 16:47:57 ID:D+X6QIxU
C330・220の魅力を一言で表すと、何でしょう?
(貴殿の母国語でお願いします)
ちなみに、漏れは「喜び」デス・・・。
10名無しさん脚:2005/06/17(金) 20:08:59 ID:xll2PsJ6
重さ。
11C330S:2005/06/17(金) 21:03:19 ID:7w+bikrJ
>>10

恐れ入りました・・・。まさにそのとほり。
反省しまつ。
12名無しさん脚:2005/06/17(金) 22:52:01 ID:R9ohgyQV
>9
とりかへばや物語
13名無しさん脚:2005/06/18(土) 11:57:24 ID:Lszhd+Vr
>9
逆行
14名無しさん脚:2005/06/18(土) 15:03:07 ID:K2vFJU4W
>9
オバケ
15名無しさん脚:2005/06/18(土) 15:34:03 ID:OlFVg3Be
>>9
コストパフォーマンスと独自性
自由度の高さからくる自分のスタイルを探す楽しみ
16名無しさん脚:2005/06/18(土) 18:04:13 ID:Lszhd+Vr
↑中古市場価値が低迷してる事への皮肉ですか?
>コストパフォーマンス
17C330S:2005/06/19(日) 06:17:06 ID:VES3wy/L
>>16

市場価格の低迷 → 購入をためらっていた輩には朗報 → 喜び

>>14

オバケをオートドライの中に保管 → 自宅に簡単心霊スポット → 喜び

>>10

重い → ぬか漬け床石の代用 → 石埋蔵量減少防止 → エコロジ → 喜び

18名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:10:03 ID:h0GEy4wr
>4
俺に託してくれ!!!(笑)
以前使ってたけど売ってしまった
また欲しいなぁなどと思ってたら
先日55mmの程度の良いのを見つけたのでつい買ってしまった。。。
ボディ手に入れんと。。。
19名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:56:33 ID:aeXnTKah
気がつけば、オートドライの中に C330S が3台も。
腕は2本、のぞく眼は2つしかないのに、どうしよう。
20名無しさん脚:2005/06/21(火) 00:14:44 ID:GMHZXmM9
ですから俺に。。。(笑)
ところでボディを330か220かで思案中なんです
以前は330使ってたんですが重くてツラかった記憶が残ってるもので
220にしようかと思ってるんですが実際機能的なことはどうなんでしょうか?
接写距離などは変わらないんでしょうか?
21名無しさん脚:2005/06/21(火) 01:10:16 ID:QnwqeQob
俺も欲しい
22名無しさん脚:2005/06/21(火) 02:41:41 ID:ATBC3rlA
>>20
330Sがいいのでは?
ボックス内の反射防止材の材質が全然違うよ

あ、、でも最終型の220の防止材がどんなんか俺知らないや
23名無しさん脚:2005/06/21(火) 07:00:06 ID:cBC4aCxL
>>20 >>21
僕のを譲りまつ。これからハチ公の右前足に黒ビニール袋に入れて
ぶら下げますので、取りに来てください。
24名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:18:45 ID:LTEHZXjo
>>23
しまった間に合わんかった。。。

いろいろ調べてみたけどやぱ〜り軽量な220かなぁ
軽量と言うてもでかいですけどね
それなら割り切って330かなぁ
あかん、しぼれん
25名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:31:20 ID:az2gPrUu
>>20
やはりC330系列を推したい。
C220は軽量だから良いなどという向きもあるが、比べてみるといくらも違わない。
C220のメリットは、今となっては安く買えることぐらいではないか、とさえ思える。
クランクレバーで巻けてセルフコッキングのC330がはるかに使い易い。
それに、メカ好きだとC220を買ってもいずれC330が欲しくなるだろう(漏れがそうだった…)。
26名無しさん脚:2005/06/22(水) 01:24:07 ID:NxvF6a49
>>19

二台は三脚に据えてステレオ写真でもドゾー
もちろん、もう一台も手持ち撮影用に首から下げましょう。
これで有効活用できるかと。


>>20

330sと220をセット買ってもいいんじゃないでしょうか。
そのときのコンディションや気分、撮影スタイルで使い分けると。
私はそうしてます。
27名無しさん脚:2005/06/24(金) 08:20:43 ID:kYexm3xd
困りました・・・ 先日プレスが2台防湿庫に仲間入りして、
330をいれるところが無くなりました。

330が邪魔なのか、プレスがでかいのか・・・。

2820:2005/06/24(金) 23:01:57 ID:yuxsxK5x
そやからください言うてますやん。。。

って結局C330買いました!(105mm付き)
みなさんコメントありがとうございました
さぁガンガン撮るよ〜
29名無しさん脚:2005/06/25(土) 17:31:55 ID:lFdq4Bix
>>28
では、私のを供与しましょう。駅の公衆トイレに不審な紙袋に
330をいれておきますので、取りに来てくださいね。
中にメモ書きが入っていますので、後はその指示に従ってください・・・
30名無しさん脚:2005/06/26(日) 10:51:25 ID:4u0WK/1t
C330の革ケースを探してるんだけど、穴の位置はC330fとかなり
違いますか? C330fは持ってないので・・・
31名無しさん脚:2005/06/26(日) 17:05:00 ID:X71yokNJ
>>30
違うと思います。
俺のC330f買ったときケースつきだったんですけど
穴位置違うので運搬専用になってます。

たぶんC330用のケースなんだろうなぁ・・・
32名無しさん脚:2005/06/26(日) 17:34:32 ID:JiBNk3Q1
>>31
違う機種のケースを渡された・・・ということですね。
サービスだったとか。

きっとケースがあった方が、気軽に持ち出すかなあ、と。
露出計はもって行かねばなりませんが。
(勘で露出をあわせろ!という向きもあるかもしれないが、
 たまにしか撮れないんだから無駄にするのももったいない)
33名無しさん脚:2005/06/26(日) 20:06:25 ID:9UpZNfd1
ていうか、ただでさえ大きな二眼レフなので、さらに嵩張るのも何かやじゃない?
34名無しさん脚:2005/06/26(日) 20:29:49 ID:6OL1mDvf
>>33
確かに、そう思います。
でも、散歩に出るのにちょこっとしまえるのが良いかと。
3531:2005/06/26(日) 22:04:13 ID:C6QThrfS
>>32
本当は3000円の値札つきで別に売ってた中古ケースを
おまけしてもらったので・・・

俺は露出計VCメーター2をシューに差し込んで使ってます。
そうするとケースには入らないけど。
これだと気楽に使えるので結構お勧めですよ。
3632 34:2005/06/26(日) 22:49:49 ID:6OL1mDvf
>>35
なるほど。その撮影地まではC330はむき出しで?
3731:2005/06/27(月) 22:37:14 ID:spU2McYY
>>36
VCメーター付けてるときはカメラ用のクロス等に巻いて
カメラバックではない鞄に入れて運んでます。
撮影地では出しっぱなしです。
38名無しさん脚:2005/06/28(火) 01:21:06 ID:ax/OXgWb
>>37
なるほど・・・。カメラバッグ同伴でつね。

仮にC330単品で出かけるなら、つけてゆくレンズは何mm?
3931:2005/06/28(火) 22:22:17 ID:PaxjJWxQ
レンズは65mmと80mmしかもって無いので・・・
だいたいは80mmが付いてますね。

ちなみにフィルムはアクロス、センチュリアスーパーを
よく使ってます。
適当に取るときはエクタカラー使うことも有ります。

4038:2005/06/28(火) 23:25:25 ID:hvVR5ZTb
65mm・・・ なかなかオクに出ませんね。あまり売れなかったので玉数がないのか、
イイレンズのため皆が手放さないのか・・・ 

イイレンズ? なの?
41名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:57:40 ID:5AL7eOXc
>>40
そんなはずないと思う。作例でも良いのを見かけない。
昔マミヤ2眼を使ってたプロが65oは使いもものにならないと教えてくれたこともある。
作例では180oはよく見る。

>>38
単品で勝負に出るなら180か55o。ただし前者は三脚必需。
42名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:59:42 ID:GgLkivIT
プレスの65mmもイマイチだしねぇ
4340:2005/06/29(水) 06:58:18 ID:S0k8V1Ka
>>41
C330の55mmはイイ!大酸性です。
中古屋を徘徊してた頃も65mmは見かけたことがあまりなかったなあ。
そういう理由があったのですね?自分的にはこれが揃えばシリーズ揃うのが理由。

そのプロはどういう理由でアホレンズと呼んだのでしょうね?

>>42 プレスの50mmは? 最近ゲットしました。惡い評判をきかないですが。
44名無しさん脚:2005/06/29(水) 20:53:32 ID:bOJUW0RV
45名無しさん脚:2005/06/29(水) 21:55:22 ID:Eh6N5a1e
55mm、昭和な色でいいですねえ。
46名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:33:18 ID:h8EE8kRx
>>44
見事ですね。フィルムは何をお使いでしょうか?
47名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:41:47 ID:7VQuqL54
>>44
えぇですねぇ〜
55持ってるんですが180欲しくなりました
中望遠マクロ的な使い方できるんですね
花をよく撮るので激しく欲しいです
って作例良すぎです
物欲が。。。
48名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:49:00 ID:SKDkQiuP
>>44
見事ですね。三脚は何をお使いでしょうか?
4944:2005/06/29(水) 23:36:29 ID:bOJUW0RV
みなさん、ありがとうございます。
>>45
>>46
55mmは解像度は充分、180mmは柔らかい描写な感じです。
色コッテリ系のレンズではないのでRVP100を使ってみました。
後期180mmはゴーストよりも内面反射が多いので、
逆光−花の時はフード必須、それでもだめならハレ切りしてます。

>>47
最短で1.2m位(27.5cm四方)なので、マクロまでは無理ですね。必要に応じてトリミングしてます。

>>48
三脚は安物しか持ってないです。石使ったりしてごまかしてます。
50名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:53:44 ID:h8EE8kRx
>>49
やはりRVPでしたか。55oの写真を見てそうかなと思ったのですが、
180oの方はレンズの扱い方もとてもお上手ですね。
両レンズとも私も愛用しているのですが、180oは小生もご指摘のような問題を感じます。
なかなかあのような赤を出せません。もちろんフードはいずれも必ず使ってますけど。
いいものをお見せ頂きました。小生も頑張ってみます。より一層180oが好きになりそうです。
お礼申し上げます。
51名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:59:48 ID:Paw1R4+T
>>41
65mm使ってるけど、別に問題無いよ。
55mmより明らかに逆光にも強いし。

やっぱり数が出ていないのが品薄な一番の理由じゃないかなぁ・・・
一番広角でも55mmなんだから中途半端な65mmは55mmほど売れなかっただろうし、
事実65mmはシリーズ終焉を迎える前に製造中止されているから、新品の玉数が
少なかったことだけは間違いないと思うよ。
52名無しさん脚:2005/06/30(木) 11:10:24 ID:vj+FhORi
C330スレに活気が!!! 

マミヤ マンセー!
53迷える羊:2005/06/30(木) 12:42:54 ID:sD6iyKOg
>>44 テーブル上に有るC330についているフードは何ですか?
54名無しさん脚:2005/06/30(木) 23:23:09 ID:89GQbJdz
>>53
そうなんですよね。気になりますね。専用の55oはバカデカイのにあれでケラレたりしないのかとても心配です。

>>44
それから55oの作例の撮影場所は、もしかして能登半島の白米千枚田でしょうか?
PLフィルターを使用されていますか?
いろいろ聞いてすみません。どうぞご教示ください。
5544:2005/07/01(金) 21:46:51 ID:xS55MvP5
>>53,54
この時のフードはG-Biogon28用です。

>>54
>もしかして能登半島の白米千枚田でしょうか?
>PLフィルターを使用されていますか?

仰る通り、能登白米千枚田です。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050701213850.jpg
メモを取ってなかったのですが、どちらか片方はPLをかけています。
左が前回のですがPLありだと思います。
5641,46,50,54:2005/07/01(金) 23:15:45 ID:85xXzHPX
>>55
ご回答ありがとうございます。
1995年の夏、初めて能登半島を車で家族旅行したとき通りがけに1枚、小生も55oで撮りました。
ただ夏でしたので田は青々と茂り様子は違って見えるのですが、間違いないのではと思い確かめたくてお尋ねしました。

そうですね。やはり、左側にはPLを通した味わいが致します。いろいろありがとうございます。
たいへん参考になりました。
57迷える羊:2005/07/02(土) 10:26:35 ID:YNJuJBgt
G-Biogon28用ですか。
中々良さげですね。
純正品はファインダー下側が中途半端に蹴られて使いづらいので、何か良い
ものは無いかと探しておりました。
55mmを持ち出そうかと思うのですが、ファインダーが見づらいのでつい80mm
を持ってしまいます。
58名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:02:26 ID:ORSF+2aH
昔手放してしまったがまた使いたくなってC330買いました
105mm付きです
ここ見てたら欲しくなりましたw
手元に売らずにとっておいた55mmあり
残しておいてよかったぁ
久々に持ってみたらでかっ!

ところでC330のスクリーンってちょっと青っぽく見えます?
なんか青っぽくって暗い感じなんですけど
59名無しさん脚:2005/07/06(水) 12:43:58 ID:P39Ji6kW
>>58
オメ!
ブローニーって良いですよね。

>ところでC330のスクリーンってちょっと青っぽく見えます?
Sだけど青くはないです。
本体とスクリーンは何なのでしょう?
60名無しさん脚:2005/07/06(水) 22:10:14 ID:agvZiPw+
330も220もありまつが青くはないでつ
6157:2005/07/06(水) 23:29:51 ID:M3sxOiIZ
青いって言うか青暗い感じなんです
実家に以前使ってた330のスクリーンのスペアがあったと思うので探し出してみます
ちなみに自分のは330proです
週末晴れたらいいなぁ〜
62名無しさん脚:2005/07/07(木) 00:37:08 ID:KhftRMue
最近は忙しくて、C330もプレスも 部屋のオブジェになり果てている・・・
63名無しさん脚:2005/07/07(木) 21:15:19 ID:72zIQQzo
>>61
スクリーンもだけど、表面鏡の可能性も考えられますね。
スクリーン交換の際にでも確認してみてくださいね。
64名無しさん脚:2005/07/08(金) 12:09:55 ID:3u38WX38
55mmほめる人多いね。俺の場合中玉がどんどん曇ってきた。硝材が不安定
で表面から結晶化するのが原因らしいが残念だった。歪みも少なくてシャ−プ
なんだがやや青っぽくて暗部がつぶれすぎるかなという印象だな。
今使ってるのは最終型の80mm2.8と105mm3.5DS。80は素晴らしい。
65名無しさん脚:2005/07/08(金) 16:39:09 ID:c+eET7iL
330なんですが、シャッターのロックが外れません。
何か対処法とかありますでしょうか。
66名無しさん脚:2005/07/09(土) 01:16:08 ID:FXRBOxEj
>>64 
55mmは自分も気に入っているのですが、その結晶化は防げないのですか?
自分の2本もそうなるのではと・・・・ 心配。
6764:2005/07/09(土) 03:17:41 ID:8afVnnq3
>>66
再研磨で有名な山崎氏に伺ったところこのレンズの中玉の材質の特徴で
研磨してもまた曇りだすとのことでした。
またマミヤOPに5年前電話で問い合わせたところ中玉を2万5千円で交換
するとのことでした。テイキングレンズだけか、ビュ-ともにかは忘れましたが
今一度マミヤに電話するのもよいと思います。
私はある程度愛着があったが考えた末 きむらで委託に出しました。
65mmは曇らないみたいですね。
6866:2005/07/10(日) 00:38:12 ID:fIuSmle2
大変貴重な情報 ありがとうございました。
まだ 曇りはないのですが、心配です。
いまでも 受け付けてくれるんでしょうかね・・・
69名無しさん脚:2005/07/10(日) 02:33:07 ID:bPC/UACU
家電カメラメーカーと違って新宿のマミヤは職人ばかり居るので
彼等が定年退職するまでは大丈夫だと思うよ。

ブロニカとかコーワみたいに退職した人が昔の部品を全部引き取って
修理屋を始めてくれると助かるんだけどね。

ちなみに俺も3年位にDS105mmのクモリの研磨とシャッターの粘りを直してもらった。
2万ちょいだったと思うけど修理のおじさん達は人が良いし色々と良くしてもらったので
高いとは全然思わなかった。
70名無しさん脚:2005/07/10(日) 02:35:34 ID:qkE5/b4W
皮の張替えってSSでやってもらえるの?
71名無しさん脚:2005/07/10(日) 09:20:23 ID:lUg34kNm
>70
ヲレもやってほしい、
皮代だけでも巨大カメラで\2k
しかもヲレ貼るの下手
7266:2005/07/10(日) 10:38:06 ID:fIuSmle2
トカゲですか? サンプル送ってくれる会社がありますよ。
73名無しさん脚:2005/07/10(日) 11:12:51 ID:iV9cI6s+
>>71
>>72
どんな色、種類の皮がCには似合うのでしょうか?

74名無しさん脚:2005/07/10(日) 20:42:45 ID:LJLhU1l0
>>67
俺の旧タイプ65ミリは曇りましたよ。
売る気も無いので自分で掃除しましたけど・・・
以外と簡単にきれいになりました。

7566:2005/07/11(月) 06:55:15 ID:9T2C6Buq
純正の革が一番でしょうけど、リングトカゲも試してみたい・・・
http://www.fujitou.co.jp/page/s-wani.htmlでサンプルを送ってくれます
高級感がありますよね。1枚高くないし。ただC330などですと何枚も使いそう
ですよね。 「とらんくるうむ」という工房では 革の持ち込みで
カメラの革貼替えを行ってくれます。 一つ難点があり、(あたりまえですが)
見積もりにカメラ本体を送らなきゃならない点があります。 

1台くらい カラフルなCがあってもイイかもと 最近思います。
7671:2005/07/11(月) 12:36:29 ID:jCkCdMnR
巨大カメラに有った皮サンプルで派手目なものとしては
ミドリ、シルバーなんてものがあったよ。
きれいに晴れればカッコイイんだろうけど
張り方下手だと単なるDQNカメラだな
77名無しさん脚:2005/07/12(火) 14:30:33 ID:SbKPCO3X
C330シリーズで、C330・330f・330S と3台あったら、
どれが一番すきでつか?

そしてその理由は?

自分はやっぱり 軽さとファインダの明るさでSかな。
78名無しさん脚:2005/07/22(金) 12:41:59 ID:+o/mdUa9
こんなキタネーc220を2万で出してる香具師がいるぞ
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h28431911
79名無しさん脚:2005/07/22(金) 18:34:31 ID:DywrGZHk
>>78
写真は多いけど、逆にボロッちさがよく分かる。
毎日 マミヤはウォッチしてるけど、これほどボロイCは珍しい。

自分のIDが知られなきゃ、「高杉でしょう?」と
ささやいてあげたくなる。
80名無しさん脚:2005/07/22(金) 23:08:22 ID:sUvlTqZx
つーか、
なんか妖しげなB級SF映画の小道具のよーな趣さえあるな
81名無しさん脚:2005/07/23(土) 07:11:57 ID:wHHyMuH/
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27801646
夜中に出品して、たった1日でC330Sと、レンズ等を売り抜ける。
おまけに カビカビと・・・。 急に 手放したくなったんだろうか。

330Sの部品取りとしては、よいかもね。
82名無しさん脚:2005/07/24(日) 10:18:43 ID:UM2XKOki
>81 でも3マソまであがってるな(10:20現在)
83名無しさん脚:2005/07/24(日) 19:34:13 ID:HM43Kauq
以前220か330かどちらにしようか相談してたものです
結局330にしたんですが今日やっと撮りに行けました
密かに持っていた55mm
やっぱりいいですねぇ〜ってまだ写真あがってないけど(¨;)
花を撮りに行ってたんですけどCシリーズは接写も出来るんで楽しいですね
買い戻してよかったぁ〜
みなさん撮ってますか?
84名無しさん脚:2005/07/25(月) 08:28:17 ID:mBzOKLe9
Cの部品が多数オークションにでてるけど、ものすごい高値で
買っていく人たちがいる・・・
C330sファインダスクリーンE 8000円って・・・・
85名無しさん脚:2005/07/25(月) 19:43:22 ID:ijqglSbb
>84
うーーん  でも欲しい人はある程度出しても仕方ないって思ってるのでは?
お店でいつでも買えるって品物でもないし
86名無しさん脚:2005/07/25(月) 21:12:48 ID:ZGAy2Wmv
>>84
>>85
落とした人が使うのならイイが、K村とかにバカ高で委託に出す奴がいる気がする。
87名無しさん脚:2005/07/31(日) 06:49:43 ID:tYNDcJjZ
カメラのキムラ・・・ 見に行ったけど ダメだね。
Cがほとんどない。
88迷える羊:2005/07/31(日) 19:36:12 ID:tOdHLfp+
人肉市場は行った?
89はじめてのツァイス:2005/07/31(日) 22:08:44 ID:YYWLhtXT
C330のレンズの着脱はCPUの着脱とどこか感覚的に通じるものがある。
9087:2005/07/31(日) 23:41:56 ID:tYNDcJjZ
>>88
いや、キムラだけでした。曇った65mmがありました。1万ちょっとで。
かなり外観は汚かったけど。
91迷える羊:2005/08/01(月) 16:45:24 ID:EFELfFc8
キムラは店が変わってから二眼が減ったみたいですね。

土日はC330に80mmと55mmで西吾妻の山を4本ほど撮影いたしました。
山登りにマミCは向いてないのが良く判りました。
9287:2005/08/01(月) 22:06:24 ID:WLgMZJ04
>>91
なぜ 向いていないのですか?
93名無しさん脚:2005/08/01(月) 22:50:47 ID:D4v0GouU
重さじゃ無いですか?
35ミリと比べるとやっぱ重いですよね。
9487:2005/08/01(月) 23:21:59 ID:WLgMZJ04
55mmと本体だけなら、それほど重くないのでは?
いろいろ欲張るとしかたがないですね・・・
95名無しさん脚:2005/08/02(火) 07:58:55 ID:TuuPr2nF
本体1kg超えると三脚とかも結構重いし
96迷える羊:2005/08/02(火) 09:49:48 ID:HqYnFgCn
80mmを付けて首からぶら下げてましたが、山道の下りでコケかけて頭にマミC
の攻撃を受けました。
次回からはヘルメット着用します!
9787:2005/08/02(火) 12:00:05 ID:8kHufvf3
昨日、東京サービスへ行ったら、MCCの写真コンテストの
冊子がNo.7、8、9と置いてあった。随分といろいろ
掲載されてるけど、その中で 

C330は 1枚入選。
プレスは2枚入選。 

さみし・・・
もう過去の写真機かな。
98名無しさん脚:2005/08/02(火) 17:14:02 ID:71j5or+4
レンズを替えるのは、如何ですか
同じ0番が2本必要だけど銘柄によっては、かなり良いですぜ
99名無しさん脚:2005/08/02(火) 20:11:36 ID:05AVhKv9
>>98
上下のレンズの間隔が制約になるけど、候補レンズはどんなレンズになりますか?
100名無しさん脚:2005/08/02(火) 21:55:30 ID:71j5or+4
wタイプの100とか125
リンホフ用のクセノタールなどつきますよ。
101名無しさん脚:2005/08/03(水) 16:55:11 ID:0s+mV89e
今日は不二家カメラと、早稲田通り沿いの陰気な店を物色。

その何とか商事(日東商事?)では C関係がいろいろあったが、

「その奥にある部品、見せて下さい・・・」
「あ、その辺、売り物じゃないんです。」
「・・・・」

個人のコレクションなら、自分の部屋に桶!

不二家はC関係が180mmスーパと C330fだけ。
ま、プレスに浮気中だから、素通りだな。
102名無しさん脚:2005/08/04(木) 01:16:52 ID:IBSkyYl1
「奥」って商品の入ってるショーケースの奥?それとも店の奥?
103101:2005/08/04(木) 05:18:56 ID:Fi3T6kiZ
>>102
店の奥には行けませんから、当然ショーケースの陳列の後の方です。
どう見ても 売り物でした。
104名無しさん脚:2005/08/05(金) 23:03:03 ID:449GdIjU
180mm購入あげ!
週末撮りに行きます
でも暑いのつらいなぁ
みんさん撮ってますか?
105名無しさん脚:2005/08/06(土) 00:11:45 ID:O6whIBdv
お盆までは、体力的に無理
休みの日は、淺から寒い暗室に入ってます。

今頃、撮影に行けば1時間で缶ビール1本のんでるから、昼過ぎには、
終わってます。
106名無しさん脚:2005/08/07(日) 20:00:55 ID:19+4k5bF
先日、他社製品を購入しました。
試し撮り(動作確認)は室内で済ませました。
>みんさん撮ってますか?

107名無しさん脚:2005/08/07(日) 23:40:43 ID:bXd++UeE
このスレは また 死に絶えたようです・・・
108名無しさん脚:2005/08/08(月) 12:20:51 ID:0OoDrAk1
まあ夏枯れって香具師ですね
109名無しさん脚:2005/08/08(月) 18:10:24 ID:A6nA8Trj
最近35ミリばっかり使ってるから冷蔵庫の中が120ばっかりになってきた。
やっぱあついと重いの持ってく気しないですよね。
110名無しさん脚:2005/08/10(水) 10:52:24 ID:snxAeMMj
65mm F3.5 って、どうして こうも 中古市場に出回らないんだろう・・・
111キリ番ゲッター:2005/08/10(水) 15:29:46 ID:6A3cYid3
111
112名無しさん脚:2005/08/11(木) 23:27:43 ID:qZ72Mhxm
アキバの中古カメラ屋を訪ねてみて下さい。
C関係の物が 山ほどありましたよ!
113迷える羊:2005/08/12(金) 12:17:52 ID:Qx6S67I1
秋葉の何処ですか?
114名無しさん脚:2005/08/12(金) 15:07:47 ID:+WrqAApM
アキバには何件も無いので・・・

115名無しさん脚:2005/08/13(土) 00:09:54 ID:dFR1+mxj
65mmが 曇ってきた!!!!!
116名無しさん脚 :2005/08/13(土) 00:22:53 ID:WgPP8WaF
>>115
でしょう。65oは昔からそんな話を聞きます。だからじゃないですか>>110さん。
117迷える羊:2005/08/13(土) 20:10:46 ID:NOKBvlLm
お盆でやっと時間が取れたので135mmの曇り取りをしました。
今回はビュー側の最後部レンズの内側が曇っていたので、レンズ鏡胴をはずし
ふき取りました。
粉状の物が付着していました。
以前曇ったので売った65mmは惜しい事をしました。



マミヤ二眼はレンズバラシが楽で良い。

118名無しさん脚:2005/08/13(土) 23:22:52 ID:9yLqNfMj
>>117
65mmが曇ってきて 悲しいです。
ばらして曇ったレンズをクリーニングする場合、
曇りは 何を使って落ちますか?
119迷える羊:2005/08/14(日) 08:45:36 ID:ahnvdUZG
普通のレンズクリーニングリキッドで清掃しました。
135mmの場合には細かいホコリ状の物が付着している状態でしたので、ふき取るだけで
した。
シャッター廻りのレンズが曇っている場合、油系の汚れの場合が有ります。
鏡胴はねじ込みに成っていますので、ネジを緩める方向に廻せば簡単にはずす事が
出来ます。
80mm以上のレンズは構成枚数が少ないので簡単ですが、広角系は少し大変かも知れ
ません。
レンズを良く見て何枚目のレンズが曇っているか確認をしてから、自己責任でばら
して見たら如何ですか。
120名無しさん脚:2005/08/14(日) 22:04:54 ID:fP/mgxww
今日、新宿で肩からC220かけてる香具師いたな〜
ただ、つけてるストラップに
「P E N T A X」
とでかでかとかいてあるのはどうかと思った。
せめてマミヤのストラップ使ってやれよ・・・
121名無しさん脚:2005/08/15(月) 00:55:50 ID:giJuzNzh
>> 119

ありがとうございます。
どうも、シャッター部分に近い玉の曇りのようなので、
外してみます・・・。
65mmでは、前玉を外して、その次にでてくるビューレンズと
テイクレンズを橋渡ししている平らな部品は 芋ねじで留めてあるようですが、
これは イモネジをゆるめれば 簡単にはずれますか?

やってみたい・・・
122迷える羊:2005/08/15(月) 19:30:12 ID:44g71FDn
私の手元に65mmが無いので芋ネジの件は判りません。
誰かご存知の方よろしく。
123名無しさん脚:2005/08/15(月) 21:06:36 ID:ozDb3d8C
>>121
たしか、両方のレンズを少しずつ緩めると
取れたと思いますよ。
俺のはシャッターがシルバーのレンズですけど。
124名無しさん脚:2005/08/22(月) 11:29:00 ID:6SrzLBAc
埼玉のS市の駅前の写真店が
Cシリーズの楽園でした・・・

今時 C330S、65mm、135mmなどが新品で眠っているとは・・・
125名無しさん脚:2005/08/22(月) 13:57:36 ID:U/2Py0ZK
>>120

それ多分俺。適当なのがなかっただけ。どうでもええやん。
126名無しさん脚:2005/08/24(水) 21:19:30 ID:XgnCTFjD
今日55ミリを清掃しようとして後ろからばらしたら
レンズが3枚まとめて取れやがった。
順番解らなくなりそうだったけど、説明書に構成図が有るのを
思い出して事なきを得たよ。

でも、一番後ろのレンズの表裏がよくわからん・・・対象に見える。
詳しい人居たら教えてください。
127名無しさん脚:2005/08/25(木) 00:31:32 ID:PsFqUjVp
>>126

頼むからそのレンズ市場に流すなよ。
128名無しさん脚:2005/08/25(木) 00:44:26 ID:BKIrSuGY
構成図でも、そのレンズはほぼ対称形みたいで区別つかなかった。
市場でなくて西新宿に持っていってくれ。
129126:2005/08/25(木) 08:59:37 ID:zvqAIBi3
>>127,128
せっかっくの55ミリ、売る予定は無いです。
試し撮りの結果みてSSに持って行くか決めます。

130名無しさん脚:2005/08/25(木) 13:55:45 ID:XG5sf3s0
二眼レフスレから誘われてきました
重い様ですがどれくらいですか?
スナップには使えますか?

予算は幾らぐらい有れば良いのでしょうか
131名無しさん脚:2005/08/25(木) 20:33:52 ID:irAHe3Lp
>>130
重さは機種により多少の差は有ると思いますけど
標準レンズ付けてだいたい2キロ位じゃないでしょうか。
最初は重く感じてもしばらく使ってるとなれますよ。
標準〜広角でしたら手持ちで問題ないです。
望遠だと三脚が必要になると思うけど望遠持ってないから解らないです。

予算は3、4万円位有ればボディーとレンズ買えるんじゃないでしょうか?
でも大きさの感覚は個人差が有るので
一度店に行って現物をみた方が良いかもしれませんよ。

132名無しさん脚:2005/08/25(木) 20:35:07 ID:O7chQlUY
>130
welcomeデツ 二眼スレ誘導厨です。
装備にもよりますが重さの目安は1.5`くらい。(もうチト軽いかも)
スナップにはあまり向かないです(重いしデカイし)
目安はC330基本セットで3マソ台、C220とかC33とかはモチット安い。
ただし中毒症状として、交換レンズやら交換ファインダがホスィくなるので注意です。
133名無しさん脚:2005/08/25(木) 23:17:37 ID:e9I4Pt2o
スナップ・・・ ピストルグリップ+プリズムファインダで できない?
134名無しさん脚 :2005/08/25(木) 23:59:17 ID:sz5tE8LF
>>133
ピストルグリップなんて装着しても片手じゃとても重い、重い。
ハンディグリップもあるけど、結局かさばるから、スナップにはそのままの方が。
でもやはりマミヤ2眼は、三脚装備して使うタイプに入れてます。
135名無しさん脚:2005/08/26(金) 00:01:21 ID:oYAwXSGh
何のアクセサリもつけずにフード覗いてスナップ撮っとるが駄目か?
絞りこんでフードの透過式ファインダでいい加減に切り取るのも楽しいし。
136迷える羊:2005/08/26(金) 10:43:13 ID:yYFAXHsv
100%スナップで使ってます。
小さなカメラバックにレンズ3本?(55,80,135)と本体を入れて持ち歩いていま
す。〆て2.5KG位
慣れている為か重くは感じません。
137名無しさん脚 :2005/08/26(金) 17:36:06 ID:QmqgJVic
>>136
敬服いたします。おいくつになられるんでしょうか?
138名無しさん脚:2005/08/26(金) 23:15:26 ID:8jXqnl36
俺もほとんどスナップに使ってるよ
55mm付けっぱなしで鞄に180mmしのばせて
確かに重いけどそう気にならんなぁ
ただ首からぶら下げて長時間うろつくとさすがに疲れる
139名無しさん脚:2005/08/26(金) 23:53:12 ID:cDJ7A/7R
スナップ使用の方々、自慢ついでにおしえてください。
自分の場合、急いで写そうとするとつい蛇腹を触れてしまうんですよね。
(フォーカスの時とかシャッター押すとき)
っで、それが嫌で(落ち着くために)あえて三脚立ててるんですが、、、

なんか技ありませんかね?
140名無しさん脚:2005/08/28(日) 06:41:45 ID:/eap0FwD
三脚にキャスターつけて、自分もそれを押して・・・

ただし、砂利道は使えません。
141迷える羊:2005/08/29(月) 09:52:56 ID:WR5ypLTO
>>137 結構なオヤジです。
142名無しさん脚:2005/08/29(月) 11:05:42 ID:jHD17JdO
>>139
 グリップを付けるなんてのはどうでしょうかね?
143139:2005/08/29(月) 12:21:16 ID:3zrxlvK1
>140,142
ありがdございます。
Cでスナップは高度な熟練の成せる技ということで
ヘタレCユーザーの私は当面は三脚ということで、、、、おrz
144名無しさん脚:2005/08/29(月) 21:05:55 ID:JgMRhHR8
中判の中では、レンジファインダー式には到底適わないけれど、一眼レフに比べると
交換レンズがコンパクトで、ミラーショックもなくて、縦長で両手で持つと安定して
て・・・スナップに使うのにも最適だと思う。
145名無しさん脚 :2005/08/29(月) 21:47:12 ID:hPa7U4+d
>>144
>縦長で両手で持つと安定して
>スナップに使うのにも最適だ
それは買いかぶり過ぎというもの。
縦長はフィルム位置からすればブレ易い。

でもミラーショックのないのは二眼の最大の強味。
その点を最強の武器にし得るか否かが、二眼を使うコツだと思う。
146144:2005/08/30(火) 07:27:43 ID:N0HAEa6M
>>145

物理的にはそうかも知れんが、持ち方による。しっかりホールドすれば両手の触れる面積は
一眼よりも大きい。両手全体で支えることが出来る。この手のカメラは底面と両側から支える
から支える面積が大きいのは良いことだと思う。
147名無しさん脚:2005/08/30(火) 10:18:03 ID:eMlrKk4k
RF645とC330を使い比べるて、Cの方が手ぶれは少ないと感じます。
80mmで1/15で自信を持ってシャッターを切れるのはCです。
148名無しさん脚 :2005/08/30(火) 10:53:35 ID:KeyowS0z
それぞれの自由ですが、自分にはCを1/15でシャッター切る気はない。
せっかくのレンズの切れ味が失せるようなことはあえてしたくないから。
149名無しさん脚:2005/08/30(火) 12:06:59 ID:eMlrKk4k
レンジファインダーとマミCどちらが手ぶれが少ないかの話しをしている。
文面を良く見て。
150名無しさん脚:2005/08/30(火) 19:43:19 ID:hze0NHle
誰も文面それた発言なんてしてないが。
151名無しさん脚 :2005/08/30(火) 21:59:11 ID:KeyowS0z
手振れに関してレンジファインダーと2眼を比べるのは根本的に無理がありませんか。
ともにミラーショックはない。あるのはカメラと顔面の接点と、フィルムの距離、
撮影レンズとの距離、そしてシャッターボタンとの距離という3つの違い。
2眼の中でもマミヤがぶれ易いといわれるのは、マミヤCが2眼の中でもこれが
一番長いからではありませんか。しっかりホールドしているつもりでも、
フィルム面の直ぐ裏でカメラボディーを支えるRF機が勝るのは必然だと思いますが。
152名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:28:14 ID:0ooXvFxP
でもまぁ人それぞれ得手不得手があるんでそうムキにならんでも良いのでは?
153147:2005/08/30(火) 22:29:35 ID:+0zQdksI
二眼の中での比較に関しては、今回コメントして居りませんので申し上げ様が有り
ません。
レンジファインダー一般とはどの機種との比較か明確では無いので何とも言い様が
有りません。
私が比較したのは、ブロニカRF645とマミC330の80mmレンズ装着の物を比較した場
合で、C330の方が良いとの主観を述べさせて頂きました。
重量と言うパラメーターが存在する点、二眼には顔面とフードの接点及び腹との接
点の2点ホールドが存在するので前記評価は間違えてはいないと思います。


154144:2005/08/30(火) 23:28:27 ID:N0HAEa6M
自分の好みなら何でもいいんだよ。写真なんてかなりの部分気分に左右されるんだから。
標準付き手持ちでどっちも1/8秒位は切れるでしょ(大伸ばしに耐えない場合もあるだろけど)。
どっちも合格合格。

世界に1つの真実しかないと言うわけでもないわけだし。いいんじゃない?
155名無しさん脚:2005/08/31(水) 11:34:25 ID:RKZenM3V
RFといったら、やっぱり プレスでしょう。
マミCも好きだが。
156名無しさん脚:2005/09/03(土) 01:33:34 ID:IEb2wvm+
105ミリが好き。
まだ55ミリが買えない。なんで出会えないんだ。
東京行きたい。
157名無しさん脚:2005/09/04(日) 00:13:35 ID:OTBJ/+aj
今日アルタ横に行ったら、55mmx2、180mmx1、55mmフードがあったよ。
本体はどれも35k位だった気がする。
158名無しさん脚:2005/09/04(日) 19:43:00 ID:2CM/ZeCu
>>157

156じゃないけど、情報ありがとう。
55mmとフードをゲットしてきました。
159157:2005/09/04(日) 22:24:29 ID:Ah97cKvs
オメ、私は眺めてただけだったので、程度は解らなかったけどいかがでした?
160158:2005/09/05(月) 21:54:21 ID:a4IgYWBD
並品ですが、レンズ周りはキレイでした。
161157:2005/09/05(月) 22:16:38 ID:xdjcisSw
>>158
棚の高さが少し高いところに置いてあったので、レンズ周りやコーティング、青印シャッター
かどうかはわからなかったのでありがとうございました。
162名無しさん脚:2005/09/07(水) 11:02:10 ID:XY7Z23g+
一年前位はC330は良く売っていたが、最近見なく成った。
ひょっとして人気が出てきたのかな。
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:29:21 ID:T/vYmCQb
明日は選挙にこのカメラを持っていこう。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:57:15 ID:z0/uoO6A
>163
結構いろんなトコで雨降ったけど、大丈夫だった?
蛇腹ぬらさないように気をつけてね。

折れは今日コダのメダリストもってお出かけした。
(もちろん盗豹にも行ったが)
いきなり大雨降ってびびった。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:01:51 ID:guIKELVc
メダリストいいね〜
120を巻き直してるんですか?
普通に120使えたらすごく欲しいんですけどねぇ
って330ネタでないのでsage
166名無しさん脚:2005/09/12(月) 12:27:12 ID:KXc467kc
>165 (適当なスレ無いんだよねorz)
自作スプール(鍔削るだけ)に巻き替えてます。
暗室無いんで夜中のユニットバスで作業してます。

167名無しさん脚:2005/09/18(日) 11:52:14 ID:pw/g8Tol
よく電池がなくても・・・という人がいるけど
フィルムがないと写真撮れないよ
予備のフィルムと一緒に予備の電池を持ってけば済む話

いまはF3もMF Nikkorも中古が安からね
新品は売れないだろうな
あと新コーティングはデジでこそ威力を発揮するみたい
168名無しさん脚:2005/09/19(月) 20:42:54 ID:CLE8PDCl
あのー55mmと65mmの中古相場って教えていただけませんか?
購入検討してるんですけど。何処にも在庫なくって・・・
169名無しさん脚:2005/09/19(月) 21:53:02 ID:oOQgsP2e
55mmは見かけないですよね〜。あったら漏れも欲しい。
恥ずかしながら105mmしか持ってない。しかもボディは220 Pro f。
170名無しさん脚:2005/09/19(月) 23:12:18 ID:HQtB2Gkk
今日は、330fに55mmつけて散歩してきましたよ。
171名無しさん脚:2005/09/20(火) 12:13:32 ID:TUbgdVAT
55mmマダ売れ残ってるんじゃないかな?(高いから)
ttp://www1.ocn.ne.jp/~ohba/list11-mamiya.html
172名無しさん脚:2005/10/03(月) 22:49:12 ID:OIac873l
ひっそりとage
173名無しさん脚:2005/10/03(月) 23:29:35 ID:OKZ/6dPL
このカメラを使うたんびに
間宮林蔵さんって天才技術者だよな
と思わずにはいられない素晴らしいカメラ
174名無しさん脚:2005/10/04(火) 12:43:58 ID:LFK2gwfq
ハア?
175名無しさん脚:2005/10/04(火) 16:52:11 ID:fkBM/RzX
間宮善三郎の間違いでは?
176名無しさん脚:2005/10/04(火) 17:27:41 ID:ui94Z6dN
新宿き○らでC330発見。105MMが付いて29Kだった。
177名無しさん脚:2005/10/04(火) 20:29:44 ID:h9m4WUlz
>>175
それは春高光画部のOBだろ。
178名無しさん脚:2005/10/04(火) 22:00:13 ID:gtG1gzdh
phetiが何か知らない人は意外と多いことがわかった
179名無しさん脚:2005/10/04(火) 22:10:08 ID:ZklR/gO7
ghoti
180名無しさん脚:2005/10/05(水) 00:56:16 ID:gFe1Y/vE
最近使っていないなあ。
重くて、首が辛い。
181名無しさん脚:2005/10/05(水) 01:36:27 ID:7vVHCtf6
ダイアン・アーバスって偉いよね!
女性なのに、こんな重いカメラを持ち歩いてたなんて。
182名無しさん脚:2005/10/06(木) 14:42:58 ID:rsJ5ybVB
アーバスの写真を見ると偉いと思わないよ。
183名無しさん脚:2005/10/08(土) 23:24:01 ID:7ta+3gsM
本日C330を手に入れました。
本当はスリムなC220を狙ってたんですが、良い出会いがなく
先日ようやく出会えたC220はジャンク(頼むからジャンクはジャンクと
表示してくれ)。

その情報で糠喜びし、レンズまで揃えてしまったのでもう引くに引けない
というか「早くレンズを使いたい」状態になりました。

実際C330を手にすると「C330良いじゃぁん」と心変わりする自分が情けない。
マミヤ様は他にプレスも使っていますが、実用本位なところが大好きです。
184名無しさん脚:2005/10/09(日) 17:50:40 ID:imc9IanQ
>>183
オメ。デトウ。
これでスナップガムバッテ九打差い。
185名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:50:09 ID:mihEwXJs
65mmのフード、65mm、48mm標準フード、135mmと揃えたオイラはボディまだ持ってません。
いや、実話なんです。C330無印との良い出会いを期待してます・・・
186名無しさん脚:2005/10/10(月) 09:50:47 ID:K63XHcH2
>>185

Σ(゚∀゚ )

いいボディと出会えるといいね。
187185:2005/10/10(月) 17:26:11 ID:vdXoIrrr
>>186
あんがとです。

135mmの評判ってあまり聞かないんで、早く撮ってみたいよぅ。
オクにも330系少な目ですよね・・・今。
188名無しさん脚:2005/10/12(水) 00:06:33 ID:yTd9oN8W
>185
中古屋回った方が良くないか?
189名無しさん脚:2005/10/12(水) 10:57:54 ID:ZlywBuwr
てすつ
190185:2005/10/12(水) 11:00:43 ID:ZlywBuwr
スマソ。規制解除のてすつしちった。
>>188 
中古屋回ってめぼしいボディが無くって、何故か135mmが増えたのはつい先日のこと。
ああ、誰か330譲って・・・
191名無しさん脚:2005/10/12(水) 12:45:43 ID:uPS4WznL
8月にレモン行ったら小奇麗なC33が3マソ台で売ってたけどなぁ
192名無しさん脚 :2005/10/12(水) 18:44:27 ID:kO/NO27E
>>190
普段、どの辺りの中古街を徘徊なさっておられるのでしょう?
193185:2005/10/12(水) 19:25:46 ID:AhviBFmg
>>191
オイラ行った時レモンにボディは無かったような。180mmが2本あったかな?
あと、ワイドラックス1500が2台鎮座してました・・・
>>192
主に新宿・銀座方面です。が、中々中古屋巡りする機会が無いのでオクも注視してます。
194名無しさん脚:2005/10/13(木) 12:27:48 ID:E/NYyOoB
>193
ちょっと前までは
いつ見てもオクに1,2台はまともな出品があったのに
不思議なもんだな。
195名無しさん脚:2005/10/21(金) 22:20:30 ID:ems2pH+R
196名無しさん脚:2005/10/22(土) 00:33:03 ID:JsXoLbTA
C330S欲しいが相場いくらくらいかな?
つか探してるんだけど確かにあんまり見ないような・・・・
197名無しさん脚 :2005/10/22(土) 10:17:13 ID:vvWgON9b
>>196
Sはもともと90年代からあまり見ません。何台出回ったのか疑問。
少なくとも国内ではそれほど出てないのではないでしょうか。
機種は違うけれど、中古で人気になったCLEですら生産台数32000台だそうだから、
二眼となれば推して知るべし。
198名無しさん脚:2005/10/22(土) 14:23:03 ID:8RsNj7lh
>>196
80mmがついていて、8万くらい?それくらいの値段でよく見た。
先週、新橋の大庭でも見た。

いまだに悔しいのが、銀座の清水で、55mmついたSが6万円で売っていたのを
買い逃したこと。
199名無しさん脚:2005/10/22(土) 18:04:34 ID:kBqa3WOG
こないだ人肉市場で105mm付きが50Kくらいで有った。
ほんとに見ないねェ
200196:2005/10/22(土) 19:26:04 ID:23EpYgWA
>197 198 199

やっぱり数少ないんですねぇ。
C220 f持ってるんで、当分それで我慢します。
201185:2005/10/22(土) 19:44:01 ID:TsPzmfoZ
やたー!ついにC330fゲトしました。80mm付で。かなり美品で予算少々オーバーでしたが・・・
スクリーンの溝気になるけどピント合わせはし易いですね。
65mmの近接にカルチャーショックは皆が通る道? w
ストラップも既に買ってありました。オプテックの黒。

さぁあとは撮るだけです!みなさんどもでした。

>>196 オクに未使用出てるぞな。52000円からでどうなるか注目中。
202名無しさん脚:2005/10/23(日) 10:46:50 ID:Ni8IG9Xq
185
オメデd
203名無しさん脚:2005/10/24(月) 21:49:09 ID:rLCd8Z+E
>>185,201
おめでとさん。
知ってるかもしれないけど、空シャッター切るとき
空スプール入れたままで巻き上げレバー回しちゃだめだよ。

故障の原因になるから。

それと説明書は今でもメーカーから取り寄せできるよ。
コピー製本だけど。1050円だったかな。
204名無しさん脚:2005/10/30(日) 06:46:02 ID:3obXQeT+
>201
未使用proS97000円で落ちたな・・・金あるなぁ・・・
205名無しさん脚:2005/10/30(日) 09:40:03 ID:QVAMIlsb
知らんかった φ(・ω・ )メモメモ
>故障の原因になるから。

半年前に金モデルが置くに出たときが15マソだったな 
あれもたしか未使用だったっけ?
206名無しさん脚:2005/10/30(日) 12:54:57 ID:cTv/DHbc
Sはレンズ付きだろ
だったら当時の定価ぐらいか
物価の値上がり分を考慮すればそんなもんかも
207名無しさん脚:2005/10/30(日) 16:28:40 ID:IpDgy/dc
>>206
のんのん。未使用ボディのみだ。
レンズは80のsこれまた未使用32500で落ちた。
208名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:26:36 ID:14DLSpGY
オークションというのは一人でも高い値段で買う奴がいれば成立だからな
売った奴の運が良かったと言うべきだな
209名無しさん脚:2005/10/31(月) 12:20:35 ID:1e/8y0Mf
でもこのところのmamiyaC系の出品
強気なの多いな
210名無しさん脚:2005/10/31(月) 18:32:55 ID:v3AC02i2
おしえて君になってもよかですか?
211名無しさん脚:2005/10/31(月) 20:35:55 ID:yz7LTiFd
いいっぺ
212名無しさん脚:2005/10/31(月) 21:35:27 ID:v3AC02i2
おぉ、それではお言葉に甘えて。

c330はセルフコッキングですよね。
ということは、やはり、フィルム送り後(シャッターチャージ後)は
なるべく早めにシャッターを切った方がいいですか?
チャージしたまま放置はイクナイと他の方にきいたので。

もしイクナイのなら、c220にして(フィルムは前もって送っておいて)
シャッターを切る直前にチャージの撮影スタイルにしようかと悩んでいます。

それと、購入に伴い説明書取り寄せますが、
>空スプール入れたままで巻き上げレバー回しちゃだめだよ。
のような禁止事項は他にありますか?

教えてえろいひと
213名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:14:39 ID:j1n8PVUy
>>212
直前に巻き上げてもクランク一回転だから
そんなに大変じゃないですよ。
俺は一日の終わりでチャージしてたらシャッター切っちゃうけど
それまでは巻き上げっぱなしだなぁ・・・

空シャッター切るときは「シングル」「マルチ」の切り替えを「マルチ」にして
空スプールは取り出す位しかしらないなぁ・・・
214名無しさん脚:2005/11/01(火) 00:23:41 ID:4LmJoys7
そっか、そんなに大変じゃないんですね、
ありがとうえらい人。やはりc330に決定打!

空シャッターには気を付けますね。
215名無しさん脚:2005/11/01(火) 00:44:51 ID:b2la1xcU
中判カメラの場合フイルムの浮きの問題がある
でもマミヤは平面性がいい方だよ
216名無しさん脚:2005/11/01(火) 00:49:40 ID:b2la1xcU
すまん意味分からなかったか
なんで巻き上げたらすぐシャッター切らないといけないかということ

昔使ってた某社のでひどいピンぼけを作ったことがある
217名無しさん脚:2005/11/01(火) 01:17:07 ID:4LmJoys7
フィルムが張ってるうちに撮れということですね。
参考になります。
218名無しさん脚:2005/11/01(火) 14:50:07 ID:+739BzzT
>>215
フィルムバックでもマミヤの平面性は良いね。
あとはC330/220は一直線の巻上げだから、ローライみたいに巻き上げ直前に折り曲げてないからね。
ローライ式だと巻き上げてしばらく放置して撮るとかなり平面性が悪くなる。
上側にフィルムセットして下側に巻く方式もあったね。
これだと機構は少し複雑になるけど、折り曲げられるフィルムは撮影後ののコマだから無問題。


219名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:01:43 ID:/CZWq23G
うがぁ
空シャッターのこと知りませんでした・・・
以後気を付けます
220名無しさん脚:2005/11/04(金) 16:56:39 ID:Lpy4M/7m
曇った65mmを西新宿に持ち込んだら修理不能で返送されてきた。
残念。
221名無しさん脚:2005/11/04(金) 19:21:36 ID:bQHw3EUb
修理できないこともあるんだ・・・
222名無しさん脚:2005/11/05(土) 19:35:28 ID:MQKbEy2z
古いレンズシャッターは羽根にパラフィンがコーティングされていて、動作する
たびにパラフィンの削りカスが出るので、それが曇りの元と成るそうです。
放置期間が長いとレンズにこびり付いて修理不能に成るので、曇り出したら早め
に修理した方が良いそうです。

シャッターの壊れた65mmを気長に捜します。

223名無しさん脚:2005/11/06(日) 12:30:39 ID:CqQFErus
つーか 綺麗な65mm出るまで気長に待ったほうが早いような。
224名無しさん脚:2005/11/06(日) 18:50:36 ID:/GNkkOQW
いや、「漏れの65mmのシャッターが壊れて使えなくなってるので、修理するより新しい65mmを気長に捜そう」
ってことやろ。
さすがにわざわざシャッター壊れた65mmなんて捜す香具師いないと思うがw
225名無しさん脚:2005/11/06(日) 20:23:25 ID:CqQFErus
え?222は曇ったレンズが治せないで困っているんじゃないのか?
それでニコイチにする為シャッタ不良の65mm探してるんでは?
関東カ●ラでレンズ研磨もやってる様だが(賛否両論の業者のようだな)

226プレス50mmファン:2005/11/07(月) 07:14:38 ID:qfslrEy0
埼玉県 S市と K市のどちらも東武線の駅前の中古屋に、すばらしい65mmが
あります。 クモリなし、動作OK、ただ 3万をすこし越えるんだな・・・
227名無しさん脚:2005/11/07(月) 21:58:54 ID:baxw5u7G
佐野市と越戸市だな
228222:2005/11/14(月) 14:56:46 ID:xk1X1bZ6
ダメモトで65mmを自分でオーバーホールしました。
テーク側はレンズ後半部のシャッター側レンズが曇っていたので綿棒で清掃
してOK。
ビュー側はこちらもレンズ後半部、シャッターから2枚目の両面が曇ってい
ました。
片側は拭けましたが、レンズが外れない為もう片方は微妙に曇っていますが
ビュー側なので良しとしました。
尚、レンズ自体の分解はゴム板が有れば(握力に自信が有れば無くても可)
可能です。
229222:2005/11/24(木) 14:49:27 ID:kRklTeBB
65mmテストした所クリアーに写りました。
久方振りに65mm使いましたが、この位の画角は使いやすくて良。
売り飛ばさなくて良かった。
230名無しさん脚:2005/11/25(金) 13:34:56 ID:T0KotZXp
>>229
オメ、65mmは賛否両論あるけど描写はどう?
231222:2005/11/25(金) 20:31:06 ID:v/Zj5gIN
それなりにシャープで柔らかい猫写で、一言で言えば普通に良いですか。
特色の無いのが特色見たいなレンズですね。
ご興味有れば何処かにUPしますか。
232名無しさん脚:2005/11/25(金) 22:46:13 ID:d2YCb3dB
父上からMAMIYAC330を譲り受けました。
ですが、フィルムをどこから入れたらよいのか未だにわかりません。
・・・
だれか、教えていただきたい。
233名無しさん脚:2005/11/26(土) 00:16:10 ID:/1X4HzQf
>>231
アリガト、55mmを持ってるけどスナップ的には少し短いので
65mmがどんな描写かは興味あります。どこぞにupしてもらえますか?

>>232
英語だけど、それほど難しいカメラではないので、まずは一本撮ってみるとよいね
ttp://www.mamiya.com/assets/pdfs/twin_lens/C330_Instructions.pdf
234232:2005/11/26(土) 01:34:21 ID:n2jpRmNq
>>233
ありがとう
全部読みました。
だけど、フタ空きません。

現在は、巻き上げクランク?の上にある撮影枚数が12のまま
0に戻すことが出来ない状態です。
後ろの数字は120です。
みんなどうやって巻き戻しているのだろう・・・

フィルムはVelvia220を購入しました。
235名無しさん脚:2005/11/26(土) 01:50:26 ID:/1X4HzQf
>>234
取説の7ページ左に書いてあるね
31のダイアルを赤印が上になるように回転させた後、
矢印(右方向)にそのボタンを押すと開くみたいね
カウンターはオートで0に戻るよ

あと220/120の圧板を切り替えてね
フィルム入れた後では切り替えられないからね

健闘を祈る...!
236222:2005/11/26(土) 10:39:36 ID:RlaDOWhe
>>233
今週末は小旅行に出るのでUPは来週に成ってしまいます。
ちなみに同伴機材はC330f65mm135mmです。
237名無しさん脚:2005/11/26(土) 11:06:48 ID:47TLhZ6I
いいな222
今年は風邪が治らず週末ごとにdown
&家のモミジも綺麗に紅葉しない。

出番ねー ウチの330一式
238名無しさん脚:2005/11/26(土) 11:08:06 ID:47TLhZ6I
ところで二眼スレに変なの居付いちゃったね
239名無しさん脚:2005/11/26(土) 12:44:16 ID:RlaDOWhe
こっちに来るな。シッシッシッ
240名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:47:03 ID:Ht6MqNkQ
233で挙げられてた英文マニュアルを見て、多重露出の仕方がやっと分かった。
まあ、ほとんど使わないけど。
241名無しさん脚:2005/11/26(土) 21:32:18 ID:+b+v8Dj2
>>236
うわw俺と同じセットだ。
55と105が評価される中、65と135使ってるへそ曲がりんw
242名無しさん脚:2005/11/26(土) 21:52:24 ID:RG2h+2mm
>>241
いいんじゃない、Cを使っていること自体、もはやへそ曲がりかもしれん
オレなんぞ、C330とベスト判2眼2台で出かけたこともあるから、へそは一周回ってる
243名無しさん脚:2005/11/26(土) 22:03:09 ID:UngIzs7B
念願のC330 proS、80mmレンズ付きで買っちまっただよ〜
ピント合わせようとすると蛇腹がうにょ〜んと伸びておもしろ〜
重いってよく言われますけど思ったよりは重くないですね。
その他の動きもやはり普通の二眼とは結構違ってかなり楽しめそうです
244232:2005/11/26(土) 22:16:14 ID:n2jpRmNq
>>235
ありがとう
>矢印(右方向)にそのボタンを押すと開くみたいね

コレが出来なくて苦労していました。
もしかしたら、フィルム巻き戻さないとダメなのかなぁ
と思っていました。
偉大なる先人に感謝

早速フィルム装填してみました。
中版やISO50は初めての体験ですけど、頑張ります。
245名無しさん脚:2005/11/26(土) 22:36:13 ID:RG2h+2mm
オメ!良かった良かった。
デジも進化してるけど、ブローニーの遠景描写も良いですよ
246名無しさん脚:2005/11/26(土) 22:38:40 ID:c6PrGazm
みんなフードってどうしてる?
247名無しさん脚:2005/11/26(土) 22:53:55 ID:RG2h+2mm
80は純正、他はゴムフードやらジャンクのフードを試写して流用
248名無しさん脚:2005/11/27(日) 13:51:52 ID:cwXXbvtL
105に付けようと思っているのだけどファインダーが蹴られないのがなかなか見つからない。
気長に探すかな。
249名無しさん脚:2005/11/27(日) 14:39:47 ID:LIXZ2gg3
>>248
>ファインダーが蹴られる...
覗いたときに蹴られるっていうこと?
105で上も絞ったら蹴られるんでないかい?
250名無しさん脚:2005/11/27(日) 14:46:29 ID:cwXXbvtL
いやいやそうじゃなくてさ。
オレの近所の店じゃ40.5mmサイズのフードって広角用しかないのさ。
標準用を取り寄せてもらうしかないかなぁと思っているのだけど、取り寄せてもらって
それが蹴られたらかなわんしなぁとも思うのだ。
だからこそここで聞いたのである。
251名無しさん脚:2005/11/27(日) 15:03:49 ID:LIXZ2gg3
>>250
白レンズだったのね、確かに現物は見かけないね
でも105だと135換算で55-56mm位だから標準用でいける気もするけどね
オクで探すか新品でもメタルでなくラバーフードがあれば安いから
万一蹴られてもショックは少ないかもね
252名無しさん脚:2005/11/27(日) 16:59:22 ID:6hIC4t8W
ラバーフード買ってきて、蹴られるようなフード先端を少し切ればいい。
253名無しさん脚:2005/11/27(日) 17:00:17 ID:6hIC4t8W
連投すまん。

× 蹴られるようなフード先端を

○ 蹴られるようならフード先端を
254名無しさん脚:2005/11/27(日) 18:02:38 ID:cwXXbvtL
そうしようかなぁ。
参考になったよ。ありがとう。
255迷える羊:2005/11/28(月) 23:10:05 ID:VwFFWnyw
65mmF3.5のテストプリントUPしました。
ttp://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=733783&un=76377
ポジに比べて暗部がつぶれて彩度も落ちています。
608の写真ではつぶれ気味の左のおばあさんは、ポジでは目じりの皺まで写ってい
ます。
線の細い解像度重視のレンズで、アーバスの作品もこれで撮っている物が有ります。

因みにフードは50mm用のラバーフード使用を使用していますが蹴られは有りません。


256233:2005/11/29(火) 00:12:01 ID:7OB2Fqzh
65mmのカラーポジの作例ってほとんど知らないので、ありがとうございました

紅葉黄葉や落葉写真の葉のを見るとわかりますが、
細かいところまで分離していて、結構繊細な良いレンズですね

>ポジに比べて暗部がつぶれて彩度も落ちています。
>608の写真ではつぶれ気味の左のおばあさんは、ポジでは目じりの皺まで写ってい
ます。
スキャンの際に特にシャドー部は潰れておまけにノイズがのりやすくなってしまいますね
これを回避しようと少し明るめのポジをスキャンすると今度は色が浅くなってしまって試行錯誤中です

55mm f4.5 RVP100
http://www.tok2.com/home/itasaku/cgi/joyful/img/53.jpg

257名無しさん脚:2005/11/29(火) 00:21:57 ID:eonNhLeW
最近C3を購入した者です。
みなさん露出計はどうしていますか?
僕はVCメーターをシューに付けようかなぁなんて考えていますが・・・
258名無しさん脚:2005/11/29(火) 01:00:30 ID:ckPyI9N2
迷える羊様
プリントUPありがとうございます。
周辺光量が落ちているように見えるのですが、フードが原因しているのではないでしょうか。
私の経験ではマミヤ2眼は、フード、フィルターが少し異なっても直ぐ、周辺光量に支障を来たすように思います。

259りこ:2005/11/29(火) 01:03:42 ID:vAr/AMDa
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!
やっと見つけた!たいちくん。
ナルシスト・カメラマンのページ日記です。
こいつ気持ち悪いよー。写真はうまいみたいだけど。
何か言ってやってよ。
http://tach.269g.net/
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!
260名無しさん脚:2005/11/29(火) 10:15:57 ID:x4O7uteZ
>>257
シューが横についてるので測光値が見づらいのがチト難点
上向きに付けられるアダプターがないかと探してる
261迷える羊:2005/11/29(火) 12:28:46 ID:OCPHwXie
>>233
ポジはもっと繊細に写っています。
ポジをそのままスキャン出来るスキャナー何処かに有りませんか。
アーバスの写真のヌメーとした繊細さはこのレンズだから?

>>258
良く見たら蹴られてました。フードを切っておきます。
262名無しさん脚:2005/11/29(火) 12:38:40 ID:wml9YSv9
セルフコックってどんな凄ワザなんだろと思った夜勤明けです。
263233:2005/11/29(火) 12:47:43 ID:1BzsPKuQ
>>261
>ヌメーとした繊細さ
トーンの描写に優れるということなんでしょうか

>ポジをそのままスキャン出来るスキャナー何処かに有りませんか
手頃なものでは最近のフラットベッドスキャナーやF-3200は、
ブローニーのポジもスキャンできるようですが、性能は
フィルムスキャナーの方が良いみたいです。でも高いですね。
264名無しさん脚:2005/11/29(火) 16:42:46 ID:eonNhLeW
>>260
グリップに付けようかなぁなんて思ってまする。
265名無しさん脚:2005/11/29(火) 16:44:10 ID:1BzsPKuQ
>>264
そういう手があったね!思いつかなかった。
266名無しさん脚:2005/11/29(火) 17:03:10 ID:eonNhLeW
でもこれってやっぱりスタジオとか三脚使用前提モデルなんだろうなぁ。
手持ちで気楽にってカメラじゃなさそうだ。
267名無しさん脚:2005/11/29(火) 20:27:20 ID:JK6u8eCS
>>266
以前は、よくボラでない写真館でパスポートや免許証の写真を撮るときに
使われているのを見たことがありまね

268名無しさん脚:2005/11/29(火) 21:17:08 ID:eonNhLeW
カメラってのは実用機であって撫でまわすモノじゃないっていつも自分では言っているのに、
C3を買ってからはそうじゃなくなってしまったw
メカニカルなボディはいいねぇ。
プロフェッショナルの文字のフォントが良いセンス。
C3の時代にこのフォントは実に素晴らしいねぇ。
これを入れる丈夫な革の鞄を探そうかな。
269迷える羊:2005/11/30(水) 16:27:06 ID:Y7g3zkVY
>>233
スキャナーはF3200を使ってますが、ニコンの30万のスキャナーは高くて買
えましぇん。

何方か使ってる方居ますか?(スレ違い失礼)
270名無しさん脚:2005/11/30(水) 16:29:37 ID:LNhMI+SB
オレはキヤノンの8400Fを考えているのだけど使っている人いるだろうか。
ブローニー対応だし。
271名無しさん脚:2005/11/30(水) 16:34:00 ID:c5ieD9Xk
>>269
Dimage multi II
      ...の中古です
F3200にAF+ICEがついたら良いのだけど
272名無しさん脚:2005/11/30(水) 20:50:44 ID:CTKNaU3e
キヤノン買うよりエプソン買っとけ。
8400Fなんぞ買うならX-750とかX800のほうがずっとまし。

キヤノンはスキャナ手抜きすぎ
273名無しさん脚:2005/11/30(水) 20:52:58 ID:LNhMI+SB
と言うことはあんまり変わりがないと見た。
キヤノン叩きする人の意見でまともなのって未だかつて見たことがない。
274名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:25:05 ID:CTKNaU3e
いや、キヤノンのスキャナはホントあかんよ。
デジ一眼とかあれだけのものできるのだから、もっといいのつくれるはずなんだけど・・・

性能のいいスキャナ出すとデジ一眼が売れなくなるからあえて出さないとか?w

まあ、8400Fの評判ならフラッドベッドスキャナのスレに評判載ってるからそれを参考にしては?
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094573005/

ネガスキャンの評判がだいぶアレなようだけど・・・
275名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:31:59 ID:LNhMI+SB
なんだよ・・・
一応見たけど、書き込んでいる輩が低レベルなだけじゃん。
キヤノンにしようっと。
276名無しさん脚:2005/12/01(木) 10:05:27 ID:mFcX9zqM
古いカメラって生臭さが無くて良いねェ。
新品の話しに成ると途端にこれだから。
277名無しさん脚:2005/12/01(木) 20:58:33 ID:T4Aj1e/e
すまん、俺は35mm銀塩・デジ一眼・コンパクトデジ・
古くはAPSのIXYも使ってた筋金入りのキヤノ厨だが(中判はマミヤ)
フィルム取り込み目的のフラットベッドスキャナだけはエプソン勧めるぞ。
実際にキヤノンのフラットベッド(型番忘れた)買ったが
ピンの甘さと画質の悪さ、何よりドライバのあまりの糞さに
半年ぐらいでオクに流してエプソンのGT9700買った。
これだって不満はあるがキヤノンのよりはずっと良くなった。



ただ、2・3年ぐらい前の話ね。
今は良くなってるかも知れないからそこは確認の上で。
278名無しさん脚:2005/12/01(木) 21:16:32 ID:mOwXALSU
>>277
この2,3年でフラッドベッドの透過ユニットも良くなってるけど
ピンの甘さはフィルムガイドの精度によるところが大きいよね

279名無しさん脚:2005/12/01(木) 21:33:59 ID:PcFm9WiJ
>277,278
うーんやはりそうか 勉強になりました。dクス
EPSONスキャナ  φ(..)メモメモ

>277 ナカーマ 折れもキャノン小僧でIX50にも手ぇ出してしまった。
280名無しさん脚:2005/12/01(木) 22:08:20 ID:Z7N8tQuE
2chでは評判の悪い8400Fを買って半年の漏れ様が来ましたよ。
フラットベッドスレも読んでたし店員にもエプソンを散々
勧められたんだが。。

一番の問題はドライバのインターフェースで露光の固定が
出来ないし(←ドライバが判断した「適正値」に対しては補正
できるけど)画像の自動切り出しもハァ?ってところで切るし
FAREの効きもいまいちだが全体としてはまずまず満足してるヨ
(をいをい)。
他のはGT8700Fしか使ったことないんで、それに比べるとずっと
良い、ってだけなんだけどスレを読む限りX800なんかさらに
ずっといい、んだよな?
281名無しさん脚:2005/12/01(木) 22:11:37 ID:z+3PC+Fm
GT-X800使ってる俺様だが、そろそろ巨大二眼に話を戻さないか?
282名無しさん脚:2005/12/02(金) 12:31:45 ID:gkbAQ1TT
>>281
そうだね
特に180mmで感じるのだけど鏡筒内がグレー(こげ茶?)色でリング状になってる
そこに光があたると内面反射がすごい気がするのだけど、どうにかならないのかと思う
それともオレのだけ経時変化でそうなったのかな
283名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:00:29 ID:G++VSd3V
80/2.8のレンズキャップを探してるんだけど、今日買ってきたマミヤC用のレンズキャップは、
一つは大きすぎ(径50mm)もう一つは小さすぎ(径42mm)
これはどのレンズのキャップなんでしょう?
そして80/2.8のキャップは何mm径のを買えばいいんでしょう?
ぐぐってもこの辺の情報全然載ってないので誰か教えて下さい。
284名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:06:35 ID:31UlSS+N
φ42のフードは105mm用と思われ。
オレに頂戴。
キャップが無くて困っていたのだ。
285名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:21:08 ID:ZTDmNCSf
>>283
180/250など49mmフィルターの付くヤツは、径50
80など46mmフィルターの付くヤツは、径48ですね
286名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:40:27 ID:31UlSS+N
あ!オレってばフードって書いてあるw
キャップの間違いね。
287283:2005/12/05(月) 00:04:13 ID:QqVLvIPC
うは〜皆さんどうもありがとうです。
そうかあ、レンズキャップって3種類もあったのね。
180mmも105mmもそのうち買うだろうから取っとこう。

お礼に>284さんにはお得情報。
42mmのキャップは新宿のBOXにまだ2つぐらい在庫ありまする。
お近くならぜひ。
288名無しさん脚:2005/12/05(月) 00:13:46 ID:Cvo2Eytg
>>287
ありがと、でも残念ながら新宿は遠い。
再入荷を期待しようかな。
289名無しさん脚:2005/12/05(月) 14:44:49 ID:scHjrKJr
105DSはΦ48だで。65mmはΦ50かな。
フロントよりもリアキャップが無いんだが。BOXにあったぁ?
やっぱフイルムケースやらで自作かな・・・
290286:2005/12/05(月) 19:26:59 ID:Cvo2Eytg
あぁそうかオレはC3使いなんで・・・
291名無しさん脚:2005/12/05(月) 19:50:20 ID:oyQKp7Go
>>289
リアキャップもそうだが、ボディーキャップもあまり見ないね
292名無しさん脚 :2005/12/06(火) 23:43:43 ID:IyeVjMYb
かなり昔、前のスレかなんかで話題になった55mmの紫コーティング
存在するかどうかなんてので盛り上がったが、あるみたいだな。
初めて見たよ。
293名無しさん脚:2005/12/07(水) 09:51:46 ID:cccw+wcr
>>292
コーティング以外に例えばシャッター切り替えノブの青印とか、
違う点とかあるのでしょうか?
294名無しさん脚:2005/12/07(水) 21:59:47 ID:dDVzdGZF
シャッター切り替えノブの根元が黒なら最終型らしいからそれかも。
根元黒の55mm一度だけ売られてるの見た事ある。
キャップしてあったからコーティングの色までわかんなかったけど・・・
値段は他の55mmとそんな変わんない3万円台だったっけかなあ。
あれ、まだあるんだろうか。買っておけばよかったかな
295名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:39:10 ID:sjXdCAzN
>>293
そのものズバリが今オクに出てますよ!!
296名無しさん脚:2005/12/08(木) 00:22:45 ID:Ab2Mt7Q2
>>295
宣伝乙
これってシャッターノブ無印だね、根元ははっきり見えないけど黒なの?
297名無しさん脚:2005/12/08(木) 00:32:02 ID:PjbPCx/P
黒くないよ
298名無しさん脚:2005/12/08(木) 00:42:49 ID:Ab2Mt7Q2
シルバー軸、無印なら少なくとも珍しい型ではないね
299294:2005/12/10(土) 21:40:54 ID:78nhYZYk
根元黒の55mm、行ってみたらまだあったのでレンズをちゃんと見てみたら明らかにコーティングが紫色。
持ってた80mmと比べると明らかに色違った。
例の金色のシールに記してあったアルファベットはJE。
645のNレンズでも見た事有るからけっこう新しそう。
もちろん速攻げっとですよ。外見もレンズも全く新品のようにきれいだったし。
使ってみたけど、確かにスクエアフォーマットだと広角っぽさを感じないで使いやすい。
逆光性能に関しては現像上がってからですな。

しかし、根元黒だからといって全て紫かといったらそうでもないみたい。
別のとこで180mmと135mmの根元黒を見つけてレンズ見てみたけど、
こちらはどっちも今までと同じ黄色っぽいコーティング。
55mmだけなんでしょうかねえ。
やっぱり実際に現物を見て確かめるしかなさそう。
300名無しさん脚:2005/12/11(日) 00:33:46 ID:0BrHuoKQ
645の無印とNの違いってバルサム(接着剤?)の違いだと思う
無印マミヤのレンズは黄色くなってしまうので、接着材メーカーと共同で新しいのを開発したとか聞いた
645のNレンズと同じ記号のC用レンズは新しいバルサムを使ってる可能性は充分だよね
301名無しさん脚:2005/12/11(日) 00:41:13 ID:/2j0Mb4/
C3同志はいないかなぁ・・・
302名無しさん脚:2005/12/11(日) 03:00:29 ID:ElcWDDLU
>>299
おめでとう!! 良いの手に入れましたね
家の近くにも同じ仕様が置いてありますが48000円 ・・・・・・・・・・・
303294:2005/12/11(日) 09:51:53 ID:0JsrwHLS
>302
むう高いですなあ。
普通の55mmの相場からしても高い。
そこの店はその55mmの価値を知ってるのかも。

新宿・中野の中古屋をひととおり回ったら、55mm〜250mmまでのレンズひととおり見つかった。
ボディも大体の形式があった。
ボディやれんずより見つかりにくいというアクセサリー類もだいぶある。
この界隈はけっこうC型多くて助かります。
304名無しさん脚:2005/12/11(日) 23:15:15 ID:/2j0Mb4/
ところでみんなストラップはどうしている?
ヤシカフレックスのような金具が付いていたら安心して革のストラップつけれるのだけどなぁ。
やっぱり重量が・・・
オプテックの中判用を検討はしているけどね。
305名無しさん脚:2005/12/12(月) 12:29:30 ID:bVfYkb0/
EOS Kissのお下がりをつけてる
306名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:23:27 ID:iZrTAL0D
>>304
330fにゃオプテック使ってる。ってか、中判はほとんどオプテック。
巨大じゃない二眼ふぁみりーは、オクで出てた革製のヤツ。
307名無しさん脚:2005/12/12(月) 22:09:29 ID:SWMIh2Ii
>>304
軽量コンビ(330S+80or55mm)の時はネオプレンでない普通のヤツ
それ以外の時はネオプレンだね
308名無しさん脚:2005/12/12(月) 22:40:36 ID:4MJ8X7n2
私は330Sに普通のマミヤ645用のストラップ。
幅広のやつじゃないとちょっと首痛くなってくるかも。
ォプテックのは首にやさしそうでちょっといいかも
309名無しさん脚:2005/12/12(月) 22:42:49 ID:zk+2ppn0
Cには645の金具がそのまま付くよ
310304:2005/12/12(月) 22:56:00 ID:mJEEXsyc
>>309
え?そなの。
サンクス。
311名無しさん脚:2005/12/13(火) 00:40:17 ID:HZp492tP
645用の金具ストラップがつくのはC330SとC220Fだけだよ。
その2機種だけ645やRB・RZと同じストラップ取り付け部品になってるから。
逆に言えばそのストラップとオプテックの金具付きのしかつかないから探すのめんどい。
ほかの機種は、普通のひも通すだけの取り付け部品ですから普通の市販のストラップが色々使える。
312名無しさん脚:2005/12/13(火) 00:58:10 ID:TSbvHWgM
こまかいことだが
sとfね
313名無しさん脚:2005/12/13(火) 01:00:09 ID:FTw6P2jS
オレはC3だからレンズ探すのも大変。
314294:2005/12/13(火) 22:16:42 ID:vheiAuoW
80mm&55mmの現像上がりました。
見てみると、普通にいい写りですね。
同じマミヤの7とかに近い、比較的ニュートラルな発色で特にとりたてて唸るというほどではないにせよ、
上々の写りです。
この辺の発色の傾向は、やっぱりスタジオなんかで人物や物を忠実に写すという本来の目的に沿ってるのでしょうね。

逆光に弱いと前々から言われてたので、無意識的なんでしょうか、完全に逆光というべきショットはなかったのですが、
明るい空が広く写るような状況で、やはりフレアっぽくなってるところがあり、
皆様が言われていた通り、逆光にはあまり強くなさそうですね。
新コーティングであろう55mmのほうが少しはましかな?と思えなくもないですが、ぱっと見はほとんど変わらないですね。
正直、コーティングの違いによる逆光性能の差はあまり考えなくてもいいような気がします。

私の持つ同じ国産の変わり者66カメラ、コーワ6と比べると全く逆の性質の発色を持つカメラと言う感じです。
(あっちはかなりこってり系)
しかし、共に国産機械式カメラとして独自の機構を持っていてそれを堪能するだけでも面白くて仕方がないです。
中判カメラってのは、機種ごとにこういった機構的違いを楽しめるからまたやめられまへんわw

今回はカラーリバーサルだったから、次はやっぱモノクロネガかな。
モノクロの写りもだいぶよさそうで期待したいです。
315294:2005/12/13(火) 22:23:51 ID:vheiAuoW
それと、撮影の時は夕方になったりして比較的遅めのシャッタースピードになったりしていたのですが、
(といっても1/15〜1/8ぐらいですが)特別ぶれてというほどのショットはなかったようです。
けっこう重いのと二眼ならではの構えがぶれにくくしてるのかなあと思った。
316名無しさん脚:2005/12/13(火) 22:35:55 ID:xa6tnNVm
>>301
>>313

同士!C3カッコイイよね!
しかし、ボディと同じ時代の状態の良いクロームレンズは
なかなか巡り合えなくて困る。
317名無しさん脚:2005/12/14(水) 08:37:26 ID:97PF1myJ
>>316
C3のプロフェッショナルのロゴは良いよなぁ。
Cの最終機のロゴがあまりにもセンスがないのが悲しい。
グリップ付きで買ったのだけど、C3でグリップはやはり使いにくい。
お散歩カメラは他の二眼を使いC3は三脚を使わないとなぁ・・・
318名無しさん脚:2005/12/14(水) 09:57:11 ID:ZQrBPNpk
>>317
>C3のプロフェッショナルのロゴは良いよなぁ。
そう思わない人もいるでしょう?!
自分にはあの文字デザインから時代がかったものしか感じられないのよ。

>Cの最終機のロゴがあまりにもセンスがないのが悲しい。
自分のはfなのでSは持ってないけど、信頼できそうなイメージを感じます。
人それぞれ。
319名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:04:59 ID:97PF1myJ
>>318
どう思うかは人の勝手。
オレはC3所有者の>>316にレスしているだよ。
320名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:06:27 ID:97PF1myJ
なんかすごい短気な人が来たなぁ・・・
321名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:12:21 ID:7HKH6DrH
>>294
可能で有れば何処かにUPして。
Cシリーズはスローに強いですよね。
私も冷や汗かきながら1/8で撮りますが良品率高し。
322294:2005/12/14(水) 22:07:32 ID:sQ3EJI7Y
それが、ブローニー対応のスキャナを持ってないのです・・・
(フラットベッドすらない)
まあ近いうちにX750ぐらいは買おうと思ってますので、忘れられたころにうpするかも
323名無しさん脚:2005/12/15(木) 11:13:09 ID:iJySMQzm
うわ!
狂犬がいる・・・
324名無しさん脚:2005/12/15(木) 19:14:30 ID:jyj0w+vf
つーか・・・またーり行こまい。

広角のレンズフードって純正使ってる?
オクで65mmの入手したはいいんだが・・・予想以上にデカッw
325名無しさん脚:2005/12/17(土) 09:11:11 ID:K/4mvzSa
カメラが既にデカイんだから気にスンナ。
326名無しさん脚:2005/12/17(土) 22:10:27 ID:+4ZbKWOX
>>
でかいってことはフードとしては良いのだけどね、ただでさえ逆光に弱いレンズだからね
デカ過ぎるってことならラバーフードかな、収納性も良いしね
327名無しさん脚:2005/12/30(金) 23:12:30 ID:+PHCCYJk
来年は、マミヤC330 に挑戦してみようと思っている者です
二眼カメラは初めてなのですが、使用方法などに不安があります

そこで質問なのですが、取り扱い説明書とかはマミヤに請求すれば
コピーとかは入手可能でしょうか?

よろしくお願いします
328名無しさん脚:2005/12/31(土) 01:36:57 ID:KhC1eXpx
そういう質問はageて書きなされぃ

マミヤCシリーズの操作は・・・けっこう特殊ですね。
他の二眼と比べてもね(レンズ交換できるんだから当然かw)
取説はどうだろ?
前はコピーくれたっていう書き込みがあったけど、今はどうなのかな。
まあ、マミヤのサービスに電話で聞いてみるのが早い。
ちなみに漏れは取説なしで買ったけどなんとか使えてます。
と言っても、既に二眼を何台か所持してる者の意見なので参考にはならないでしょうが。

二眼初めてなら、C330のなかでも比較的新しいfかsにするといいかも。
重量軽くなってたり、他にも色々使いやすくなってる。
レンズはやっぱ標準の80か105かなあ。
シャッター切り替えノブの根元が黒いのが最終形らしいので、うまくそれを狙えれば良し。
329名無しさん脚:2005/12/31(土) 16:34:56 ID:2dQbW86m
地図のサイトを見てたら、↓のが出てましたよ

Mamiya C330 Special Selection
http://www.mapcamera.com/shopping/view_used.php?viewcode=68962&viewbackfile=goodslist_used.php&keyword=C330
330名無しさん脚:2005/12/31(土) 20:31:44 ID:f0dkO8gg
>329
それ今日見てきた。
金色はさすがにちと悪趣味っぽかったけど、やっぱすげえモンだなあとオモタ。
ボディよかレンズのほうが欲しいんだよな〜
噂の80/2.8Sの最終バージョン。
これのために今年最後のイヤッッホォォォオオォオウ!しそうになったw
危うく思いとどまったよ。
他にも目に毒なブツが新宿には溢れてたな〜
331名無しさん脚:2005/12/31(土) 21:17:46 ID:GnXabguq
>>330
おっ、レス番も330ですねw
ローライ二眼の最終版が金メッキモードを発売したんで
マミヤも対抗したんでしょうかね?

年が明けて東京に戻ったら速攻で新宿まで見に行くかな
それまで残っていてくれw
332名無しさん脚:2006/01/01(日) 01:08:44 ID:9ytg3wBs
>>327
C330のマニュアル。英語版だけど、どうぞ。
ttp://www.mamiya.com/assets/pdfs/twin_lens/C330_Instructions.pdf
333名無しさん脚:2006/01/02(月) 11:52:57 ID:npJKWBVj
>>329
カッチョイイ!!
334名無しさん脚:2006/01/03(火) 20:40:20 ID:D/iV3hj/
>>329
見てきた。写真で見るにはいいけど使えないなぁ。
その足でC220無印ゲト。ファインダーパタパタって久々な気がする。
BOXには目の毒が重なるようにありますたよ・・・。
335294:2006/01/03(火) 23:48:31 ID:zZpMm1sc
フフフ、X750注文シマスタ。
近いうちに55mm作例うpできるかも
けどそんなに期待はしないで・・・

ついでに、180mm黒根元の美品を安価でゲト!
この前の55mmの半額ぐらい・・・ありえんw
このレンズ、前玉はそんなに今までのと変わらないけど(まあよくみればほんのちょっと紫かな?多分気のせいw)
後ろのレンズ、すなわちリアキャップを外して見える玉がめっちゃ濃い紫色。
これも新しいコーティングなのかな?
旧タイプの180mmのリアを見たことないので・・・
お持ちの方どうです?
336名無しさん脚:2006/01/04(水) 21:12:55 ID:xaz0H9MR
恐れ入ります。
中古店でC330を見つけたので購入検討してるのですが、
空シャッターはフィルム入れないと切れない仕様でしょうか。

レンズ単体ならチャージしてレバー引けば良いようですが、
ボディ側シャッターボタンのロックを外せなくて。
337名無しさん脚:2006/01/04(水) 21:47:25 ID:xOr9qK5w
SINGLE-MULTI の切り替えを、MULTI側にしてみては。
338名無しさん脚:2006/01/04(水) 23:04:58 ID:g1yx9XJ+
うん、マルチなら空シャッター切れる。
339名無しさん脚:2006/01/05(木) 00:49:54 ID:CfJsGbLd
>>327
ここが参考になると思うよ。
http://www.mediajoy.com/cla_came/C33/index.html
C33ですけどほぼ同じ操作性と思われ
340名無しさん脚:2006/01/05(木) 07:19:50 ID:RqC3v/Os
皆さんどうもありがとうございます(ペコ
早速、試してみます。
341名無しさん脚:2006/01/05(木) 12:12:38 ID:ZRCJGcwp
C3に55mmって使えるのだろうか。
330用と書いてあるのを見つけたのだけど、オレはC3だしなぁ。
342名無しさん脚:2006/01/05(木) 12:14:26 ID:dEXA38nA
本日C330S、80mm付き購入しました!!
今までペンタ67をメインで使っていた為か重さは全く気にならず(笑)
帰宅ついでに試し撮り中ですが使い心地はかなり良い!!(・∀・)これで現像後の上がりも良ければいう事なしです。
楽しみ(´∀`)
343名無しさん脚:2006/01/05(木) 12:43:04 ID:D9gjJm2N
オメ
344>>342:2006/01/05(木) 19:02:13 ID:xZUpFcEv
購入おめ。
レンズのほうにも手を出して、ずぶずぶハマってください。
345名無しさん脚:2006/01/06(金) 00:25:27 ID:j2PKp3Gt
>>342
>>344
唯一のレンズ交換可能な二眼レフだから、交換レンズも揃えてなんぼだよね、っとあおってみる。
346名無しさん脚:2006/01/06(金) 01:05:39 ID:Jz/RO73u
いやぁー330Sだけじゃ何なんで、220fも必要だよ。

とか流れに乗って煽ってみる。
347344:2006/01/06(金) 08:58:55 ID:fI+mbI6z
ありゃアンカーを変なとこにつけちゃった。
恥ずかしい。

>>346
おれのこと知ってる人ですか?
330s購入から半年ちょいで、220無印→220fと追加したオフォですよ。
それで、一番好きなのは220無印だったりします。
シンプルさと割り切り方がツボにはまりました。
348名無しさん脚:2006/01/06(金) 11:51:33 ID:8b7c52UX
クラカメ専科のバックナンバーで、「マミヤのすべて」ってのを見つけて買って読んだけど、
これ読むとマミヤのカメラは手放せなくなるね。
マミヤ独自の機構の開発話とかもう色々。
ここまでマミヤのカメラを詳しく書いてあるのはあんまない。
349346:2006/01/06(金) 15:27:28 ID:6g0ZgRPF
>>347
あらら・・・330f購入2ヶ月で220無印買っちゃいましたオイラです。
前の方で65mmのフードを、システムの一番最初に買ったって書いた変な人です。

みんな!新年だ写真撮ろうぜ w
350名無しさん脚:2006/01/06(金) 17:56:30 ID:2V523wyt
>>349
寒いからもう少し暖かくなったら撮るよ。
結露が怖くて外にカメラを持ち出せない。
351294:2006/01/09(月) 01:20:55 ID:FYehlyX3
X750で試しに55mmの画像をスキャンしてみました。
使用フィルムはコダックのE100GP。
どっちも手持ちでの撮影。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060109010839.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060109010928.jpg

ちなみにレタッチとかほとんどしてません。
縮小しただけ。
ゴミとかICEで取りきってない感じだけど、まあキニスンナw

色とかはほとんどいじってないで、けっこうあっさりとした感じ。
352294:2006/01/09(月) 01:24:01 ID:FYehlyX3
いや、上のは手持ちじゃなかった。
三脚使ってます。
353名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:41:25 ID:HWBbs93l
保守
354名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:25:15 ID:oAHX7qCQ
結局誰も>>341の質問に答えられない訳か。
オレも知りたかったのだけどな。
355名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:47:10 ID:CqD8bpAL
マミヤに問い合わせてみたら?と思うんだが。
メールでも問い合わせ出来るし。
356名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:53:52 ID:jOURrNVk
ここ見ると、後から55,250mm用距離目盛りを付けられた見たいね、それ以外は?です。スマソ。
http://www.btinternet.com/~g.a.patterson/mfaq/m_faq-1.html#Heading20

蛇足
C330sの英語版マニュアル
http://www.xs4all.nl/~aue/mamiya/c330s/page_01.html
C220の英語版マニュアル
http://www.xs4all.nl/~aue/mamiya/c220/handleiding.html
357名無しさん脚:2006/01/18(水) 00:15:58 ID:dN+kQ4aD
55mmはC3に取り付け可能と思われ
Cシリーズはレンズをロッドで固定するだけだから
レンズとボディの関係はC3もC2もあまり変わらない。
C3、C330など=シャッターチャージがセルフコッキング
C2、C220など=シャッター手動セット
358名無しさん脚:2006/01/18(水) 08:27:12 ID:fNVh4Lkf
C3は手動だよ。
359名無しさん脚:2006/01/18(水) 12:25:06 ID:mHsdsQID
あれ、そうなの?
360名無しさん脚:2006/01/18(水) 12:30:53 ID:fNVh4Lkf
361名無しさん脚:2006/01/18(水) 17:50:02 ID:mHsdsQID
ほんとだ。スマソ。
C33からセルフコッキングでした。
反省。
362名無しさん脚:2006/01/19(木) 12:43:24 ID:Y7uUT0Qz
少し前に55mm最終型(?)の作例載っけてくれた人、まだいる?
私の55mmも色合いは少し浅め、必ずしもこってりではない、カラーバランスはニュートラルで
解像度は良い印象でした。
363294:2006/01/19(木) 22:02:26 ID:CfokLZPN
>362
えーと、私のことでしょうか?
しょぼい作例でスミマセヌw
ニュートラルなカラーバランスはこのマミヤCシリーズに限らず、マミヤのレンズ全体の傾向かと思われます。
ワタクシ、他にもマミヤ7と645を使ってますが、概ね似たような傾向です。(逆光の弱さとかも・・・w)
645は多少こってりめかも?
私はこういう発色の傾向は好きです。
だから自然とマミヤのカメラに惹かれるのかも。
解像度はさすが中判66という感じですね。

180mmは、買ってみたものの意外と出番ないです。

それでも懲りずに最近は135mmのよさげなのを探して回ってます。
364362:2006/01/20(金) 12:43:22 ID:a3Nvz4n9
あっ、そーです。ありがとうございます。
アンバーコート55mmの作例は見たことあったのですけど、クラッシックな写りで、
294さんの作例とは大分違ってました。
その後私も55mmを購入したのですが、たぶん294さんのと同じタイプと思います。
撮った色味やコントラストの感じが、確かに現在のマミヤレンズと似ている感じですね
365294:2006/01/30(月) 23:50:02 ID:8miDNHml
落ちすぎage
ネタがないなあ・・・
80のSレンズだけっての、どっかに出ないかなあ。
366名無しさん脚:2006/02/01(水) 12:21:35 ID:JmF8RRtX
ゴミになるけどボディーごと買うん棚
367名無しさん脚:2006/02/01(水) 16:11:07 ID:dlrNIere
だいぶ前になるけど、新橋は広告には載せてなくても
店には置いてあったりしたよ

80S使ってるけどシャープさ、コントラストは十分だけど、二線ボケするよ
368294:2006/02/01(水) 22:24:13 ID:yCuTJWQ4
う〜んやっぱボディごとかなあ
セットならそれなりに見かけるんだけどな。
どうせ、ついてるボディはC330Sだろうから、ゴミになるこたーないだろうけど。
2台体制でむしろ万全。
けど先立つものが・・・
こういう時こそイヤッ・・・っとと我慢我慢
369名無しさん脚:2006/02/02(木) 02:31:16 ID:hn2OHGnd
レンズの数だけボディを持っている人、いますかね?
370名無しさん脚:2006/02/05(日) 15:06:38 ID:lA++K2d8
愛用の55ミリのシャッターが粘ってきて困っています。
どこか安く治せるところ知りませんか。
371名無しさん脚:2006/02/05(日) 18:44:04 ID:7K/l2j4n
SC西新宿+MCCで2割引
372名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:18:08 ID:lA++K2d8
>>371
情報ありがとうございます。西新宿のサービスセンターなら知っています。
メッツのストロボで何度かお世話になっています。
MCCていうのはそこのプロ会員サービスでしょうか?
こんど電話して聴いてみます。
373名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:13:54 ID:4v8qbmWh
MCC=マミヤカメラクラブ
早い話がマミヤのファンクラブか。
別に誰でもなれる
当然会費は必要だけれども
374名無しさん脚:2006/02/06(月) 15:05:37 ID:xwM8OPFa
西新宿のサービスセンター電話してみました。
交換部品はないが調整だけで直せれば1万円くらいということでした。
2割引はナシでの話です。
375名無しさん脚:2006/02/06(月) 17:49:06 ID:2dDUzc1S
今月のアサ亀のマミヤZDの試写真の中に写っているのはC3?
376名無しさん脚:2006/02/12(日) 09:55:14 ID:A2roX5l/
なんか二眼スレ荒れてるね。
377名無しさん脚:2006/02/16(木) 23:38:08 ID:Y4VOFl/x
先週、180mmでスナップ撮ってみた。
このレンズ、中判の望遠としてはけっこう小さいほうなんじゃないかと思った。
まあ本体が大分大きいんでそれほどメリットは無いんだがw
でも、他の望遠レンズみたいに、あまり前ににょきっと突き出てないのは思ったより使いやすいと感じた。
こうなったら250mmもいくか?
378名無しさん脚:2006/02/17(金) 15:00:15 ID:h3NXkaMs
>>377
二眼の180oでスナップ!?
で、被写体は何だったんだろう…興味深い話だ。
379名無しさん脚:2006/02/17(金) 19:11:31 ID:U/wsPxxH
つーか180mmつけてスナップできる身体能力が裏山ですが
380名無しさん脚:2006/02/17(金) 19:30:23 ID:MgDeJV4Z
250mm買ったけどすぐ売った。
381377:2006/02/17(金) 22:11:17 ID:bc2zkfPH
そう?
ウエストレベルで、アイレベルまで持ち上げる必要ないからそれほど労力使わないよ。
短めのストラップつけて、ちょっと持ち上げればうまく撮影できる位置にしとけば、
あとは撮影するときにちょっと持つだけであとは首にかけてるか、かばんにしまってる。
まあ確かに首はけっこうつらいけどねw
被写体はストリートミュージシャンっていうんですか?路上で歌うたったりしてる人。
日曜の新宿駅前でやってるやつね。
さすがにブレやすそうだったから、フィルムはISO400のを使ったけどね。
今日、現像したフィルムを受け取りに行ったけど、ルーペとかで細かくみてないけどけっこううまくぶれずに写ってたっぽい。
382名無しさん脚:2006/02/18(土) 01:04:29 ID:OCz7yfE0
>>381
え?!!
そ、そ、そんな…
383名無しさん脚:2006/02/18(土) 09:29:47 ID:1vqNHtkU
なるほど
384名無しさん脚:2006/02/18(土) 16:52:52 ID:7L0uP0LZ
>>381
確かにポロファインダーで上まで持ち上げると、腕がプルプル震えてしまうけど
ウエストレベルで大道芸人やそれを見に来た子供達を写すときは結構楽。
撮られている方も撮られているという感覚がほとんどないみたい。
385名無しさん脚:2006/02/19(日) 01:00:29 ID:AqNffZqY
>>381
で、実際のところ印画現像はいかがでしたか?
少なくとも六切サイズで仕上がりを判断してみてください。
わざわざこのご時勢に二眼とブローニー使うのだから、キレのある線を再現してほしい。
386名無しさん脚:2006/02/19(日) 18:30:16 ID:4Pp96leL
>>385
性格の悪さが、文章に現れてますよ。
387tulip man:2006/02/19(日) 18:49:11 ID:9p83JsLy
>>385
前にもこんな奴いましたね
「キレのある線」の作例を一枚見せてくれ
388名無しさん脚:2006/02/21(火) 23:02:08 ID:V3rxT9Pg
切れのアル中age

ところで亀板がなぜか人大杉になってる
389名無しさん脚:2006/02/28(火) 05:21:54 ID:/2gT/yPI
数年前に極上のプリズムファインダーを入手。 新品同様で感動した。
これを手に入れるのに27年掛かった。 どうしてもアイレベルで撮りたくて。
朝日カメラやポンカメの後ろの中古カメラの頁を飽きず眺めたもんだった。
これ結局、日本全国で何個売れたのかな。 当時としては高かったから大して
出なかったろうな。 ちなみに1969年当時で25000円程。 
ガキの頃に夢見、憧れたモノに出会った悦び。 そんな俺も58歳になった。
で、ナニを撮ったかと言うと、何も撮ってない。 w 俺の日本語おかしいよな。 
390名無しさん脚:2006/02/28(火) 05:26:55 ID:/2gT/yPI
追伸: でもコレ、格好悪いな。 まるで寒鯛かナポレオンフィッシュみたく、
オデコになる。 前に突き出てさ。 ハッセルみたいに後ろに伸びてると
カッコいいのになあ。 でもCはいいカメラだよ。 ナンと言っても、レリー図の時
画像が消失しないのがイイ。 花火撮影の時なんかは最高だ。
イイ花火が上がった時だけ何度も写しこめるしな。 やった事ないけど。 W
391名無しさん脚:2006/02/28(火) 08:13:59 ID:7dVTv3JP
まるでオークション出品者からのマミヤ二眼の勧めみたいな話だ…
392名無しさん脚:2006/02/28(火) 12:58:42 ID:zW1uBpLc
でも言いたいことはなんとなく理解できる
いまだにウエストレベルファインダの上下左右逆画像はイライラする
中板一眼のミラーショックにも慣れない
393名無しさん脚:2006/02/28(火) 18:37:27 ID:D0EFFXsY
>392
俺も左右逆像はイヤだなぁって思ってたけど
先日デジカメ なんでしたっけ?ソニーの新しいのをちょこっと借りてみました
液晶を引き出してウェストレベルで撮れるんでこりゃいいわぁ
でも正像だと使いにくくて。。。
慣れって恐ろしいです
394名無しさん脚:2006/02/28(火) 21:45:43 ID:O33vDoaI
>>391>>392  ヤフオク出品者ではないがな。w 俺はこれを、プアマン・ハッセルと
呼んでるよ。 安くて良く写るイイカメラだよ。 壊れる部分もないしな。
愛用して30年目になった。 ローライも一時所有してたよ。 あのスタイルは最高だが、
三脚に据えたままではフィルム交換が出来なかったり、なにかと使い辛かったな。
で、C220に55ミリの広角が最高。 願わくば50か40ミリ辺りまで作って欲しかった。
2ちゃんの若い香具師等がこれを使ってると言うのは、オジサンとして嬉しい限りだ。
皆、己の写真表現にガンガレよ。 フィルムも現像出来るか? D-76に始まり終わるのよ。 
395名無しさん脚:2006/02/28(火) 21:56:40 ID:7dVTv3JP
>>394
それは失礼。
マミヤ二眼ならば、三脚の雲台にもよるけれど、ジッツオのラショナル平型雲台に載せて、
ボディを取り付けたままフィルム交換しています。でも最近、出番がなくなった。
もっぱらローライをそのたびに取り外してフィルム交換しています。

396名無しさん脚:2006/02/28(火) 22:35:05 ID:s4ygAnC5
>>394
D-76とは懐かしいです、私は星撮りから入ったのでD-19を使ったけどね
確かkodakはガロン表記だった気がする。当時中坊の私は何リットル用かよく間違えた
397名無しさん脚:2006/02/28(火) 22:50:57 ID:sHqkYHQS
C3最高!
398名無しさん脚:2006/02/28(火) 23:08:32 ID:vV27wCoQ
394さん
そうですね。55ミリより、もう少しワイドレンズがほしかった。
僕は以前、望遠側をC330、ワイド側をマミヤプレス、と使い分けていました。
でも、両方持つと、本当に重いんだ。

なお、アシスタント時代はD76でしたが、自分ではフジドールやコニドールでした。
399名無しさん脚:2006/03/01(水) 05:14:30 ID:zpX8XDzu
皆さんレスありがとう。 今だ自家現像やってる人多いんだね。 嬉しいよ。
俺も久々にモノクロの引き伸ばしするかな。 >>396 ガロンは3.8リットルだった気が。
蛇足だが、昔、写真製版の仕事を長くやってて、様々の現像液を使ってきたが、
コダックの現像液はしょっちゅう間違いがあったな。 製造工程がいいかげんだった。
AとBの箱に別れててそれらを混ぜ合わせて作るのだが、両方ともAが入ってたり、
その逆だったりとかな。 おのおの、薬品の量が違うのですぐ分かるのだよ。
コダックに限らず、アグファの現像液にもそういう事があった。
現像してていつもより画像の出方がおかしく、問い合わせると、薬品を調合する時に
添加剤の一つを入れ忘れたんだと。 外国製品はアバウトだ。
然し、製版には様々のフィルムを使うのだが、当時フジやサクラ、(小西六)な、
これらは到底コダックの比ではなかったな。 コダックの基礎技術力には圧倒された。
然し、原稿に使うカラーリバーサルは、この頃フジがエクタクロームを追い抜いた。
エクタはどうしても色カブリが抜けなかったが、フジクロームは見事にこれを
クリアーし、実に色抜けの良いカラーとなり、感動したナア。 35年前の話だが。
長文になってゴメン。 オジサンの懐旧談だ。 妄言多謝。
>>397 C3最高だよ。 俺が持ってるのがC220だから、ついそう書いてしまった。 
>>398 俺はプラスXとD-76にこだわってたな。 フジやコニより粒子荒れるけどな。




400名無しさん脚:2006/03/01(水) 12:25:40 ID:lgURGPgg
そこでボロニカですよ、(描写は全く違うけど)
>55ミリより、もう少しワイドレンズがほしかった。
401名無しさん脚:2006/03/01(水) 21:33:36 ID:zpX8XDzu
ブロニカも良く使ったよ。 アレ、なんでブロニカと言うか知ってるケ?
作った人の名前が【善三郎】だからだそうな。 そして、ブローニーにも引っ掛けたのか
も知れんね。 ハッセルと比べると気の毒だが、ハッセルよりも断然使い易かったな。
ハッセルは都会の華奢なお嬢さん、ブロニカは無骨な東北の田舎娘って感じだった。
あのミラーショックの大きさはそれこそショックだったが、ハッセルと違って
ミラーが瞬時に復元するメカは、断然、ハッセルよりも優れてた。
ちなみに1969年当時でハッセルは25万円程で、到底、手のデル価格ではなかった。
俺の給料が4万程だったかな。 半年分の給料の価格よ。 
今だったらさしずめ、120万程にもなるかな。 でも欲しかったなあ。 リンホフも。
402名無しさん脚:2006/03/02(木) 12:46:26 ID:Xz+sSi8I
このごろ語り部のおじさんが来て楽しいスレになってるね。
旨く言い当ててるだけに.....orz
>ブロニカは無骨な東北の田舎娘
403名無しさん脚:2006/03/03(金) 20:14:44 ID:OgaoaMQ2
済まん、(無骨)ではなく、(武骨)が正しかった。 語り部のオジサンより。
コーワシックスと言う縦長の6×6カメラもあったな。 ミラーショックを軽減する為に
超小型エアーシリンダーのダンパーを使うという、まるで高級乗用車みたいな機構を持っ
てて面白かった。この頃のカメラ業界はそれこそ百花繚乱で楽しかったな。
同時にオーデイオ業界もこの世の春だった。 カメラもオーデイオも新製品と
スペック競争に明け暮れてた。 日本の高度経済成長華やかなりし頃。 今は昔の物語。
然し、日は又昇るよ。 日本は必ず復活する。 若人諸君、ガンガレ。 
404名無しさん脚:2006/03/05(日) 08:57:54 ID:7+i1624y
すいません、マミヤC初心者の質問です。
つい最近、55mmを買ったんですが以前から持っている80mmと比べてレンズの色が黄色っぽいのですがもしかして旧式とかなんでしょうか?
ちなみに80mmはシャッター部分が青色なのですが55mmは銀色です。もし旧式なのでしたら新しいのと写りの違いとかわかる方、教えて貰えないでしょうか。
よろしくお願いしますm(__)m
405名無しさん脚:2006/03/05(日) 11:35:16 ID:wUNF/rsL
>>403 >オーデイオ業界もこの世の春
そうですね、LuxmanがNECに805という玉を作らせたり、
測定器のNFがオーディオアンプを作ってみたり。
高度成長というよりバブル?っぽかった(と、聞いている)


>>404 ウチの55mmも黄色い 詳しくは前スレ(若しくはエロイ人のレスが↓この辺に)
406名無しさん脚:2006/03/05(日) 19:50:11 ID:Zg0a/cV+
>>404
銀と青両方持ってるか、銀から青に買い換えた人でないと
詳しくは解らないかもしれない、
ネットに載ってたのを見たことあるけど、色合いは青とかすごく濃かった覚えがある
後は逆光の時の差かな〜?

>>44に一枚あるけど今でも見られるみたい
これもガイシュツだと思うけど参考になる?
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060305194414.jpg
407名無しさん脚:2006/03/05(日) 20:02:13 ID:Zve5HC5k
若い香具師等、よく聞け。 発音上、どうしても(すいません)の方が言い易いので
つい、そう言ってしまうが、文字に現す時は(済みません)(すみません)だ。
(相済まない)の略だな。 心せよ。 ナン茶って。 だからオジサンは嫌われる。w
以上は>>404への苦言。 >>405 ラックスのアンプは、とにかくルックスが良かったナア。
パイオニア、トリオ、少し高級なところでサンスイ、デンオン等々、今どうしてるのかな?
408名無しさん脚:2006/03/05(日) 20:55:48 ID:7+i1624y
>405、>406
レスありがとうございますm(__)m
大変参考になりました!
青のは確かにかなり色が濃い感じですね。今日撮影してきたので現像上がるのを待って比べてみます。仕上がりによっては使い分けの為にもう一本行くかも…(^_^;)
>407
すみません、以後気をつけます。
勉強になりましたw
409名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:48:08 ID:VxjoOfGy
関係ないが。
漏れの身近には「見当たらない」を「見やたらない」って
書いちゃうヴァカがいる。
410名無しさん脚:2006/03/06(月) 12:37:02 ID:/sgWnQBr
おまいら とかもNG?
411名無しさん脚:2006/03/06(月) 13:18:15 ID:K8796fl6
今どきおまいらは無いだろう
まぁ亀板にはいまだにでつ、まつを語尾に使う人もいるけどね
412名無しさん脚:2006/03/06(月) 19:35:29 ID:UrtYQTCJ
>>408
青80mmf2.8Sなので55mmとは違うけど、青最終型の参考にはなるかもしれない

どちらもEPR
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060306193003.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060306193030.jpg
413名無しさん脚:2006/03/07(火) 05:43:54 ID:MhX3Ag8J
カメラのサイズに関係なく、最初はどうしても望遠レンズが欲しくなるな。
ボデイに付けた時にカッコ良く見えるからだろう。 初心者のうちは特にそうだ。
でも余り使うことはなく、結局は広角レンズに行ってしまうな。
ローライは標準レンズ専用とワイドローライ、テレローライと三種類を用意したが、
これ三台も持ち歩けるかよ。 やっぱ、からくりマミヤは偉大であるな。
55ミリを取り付けて、三脚に据え、いまだに残る下町の風情を記録したい。
俺は平成のアルフレッド・ステイーグリッツとなるのだ。 ナン茶って。
414名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:23:54 ID:+Ili+NJi
たし蟹 折れの180mmも出番少ない。
中判の望遠は重いしZoomも望めない。
やはり望遠とマクロは中判<35mm判<デジとなるな。
415名無しさん脚:2006/03/26(日) 08:11:29 ID:z1t3pY+J
来週末は桜でも撮るかな age
416名無しさん脚:2006/03/27(月) 05:30:24 ID:6O0qVXnk
俺も桜撮ろうっと。 カブであちこち走り回り、いいトコで久々に三脚立てて。
ついでにツクシやノビルも採って帰れば酒のつまみが出来、一石二鳥となり、充実した
非常に効率の良い日曜日となる。 w
417名無しさん脚:2006/03/27(月) 21:29:47 ID:qmyjCUbB
昨日はC330Sに55mmつけて青梅で梅撮り。
もう一つコーワ6に85mm&150mm。
国産スクエァコンビで出陣シマスタ。
フィルムはE100VSとアクロス。
時期的に丁度いい頃合でフィルム減るのが早い早いw
ああ上がりが楽しみだ。
418名無しさん脚:2006/03/27(月) 21:44:20 ID:vcD3Dcan
>417 
吉野梅郷は今頃梅かぁ 

折れはお彼岸の墓参りに行けなったから昨日は谷中で墓参り   
谷中霊園で所狭しとドカシー広げて花見してる香具師がたくさんいた。
気持ち悪くないのかなー
419名無しさん脚:2006/03/28(火) 12:27:34 ID:S+hKmd/8
>>417
首の筋肉の鍛錬にピッタリのセットですね。
420417:2006/03/28(火) 21:46:56 ID:hcAytTG7
今回は絞って撮ることが多かったからさすがに全部手持ちというわけにもいかんかった。

でも、C330Sで撮り始めてから、マジで首が鍛えられた気がするw
最近は80mmや55mmなら半日ぐらいなら首にかけっぱなしでも平気になってきたよ。
421名無しさん脚:2006/03/29(水) 08:10:35 ID:XvpoSaqz
ブロニカECなんかもレンズセット一緒に持っていくとかなり辛い。
CならC220fかな。プラボディだから楽。
422419:2006/03/29(水) 10:42:26 ID:E8wBMs0E
私も、最近首が太くなってきたような気がシマス。
C330fですが。
423名無しさん脚:2006/03/29(水) 20:53:56 ID:w9U5r8sl
それにしても二眼レフっていうのは、三脚に据えると実に絵になるカメラだな。
55mmにフード付けると、ド迫力だモンナ。 ナンか、ルノーのオーバーフェンダー車を
髣髴させる。 で、ナニ撮るかって言うと何も撮ってないんだけど。 w
424名無しさん脚:2006/04/07(金) 19:57:29 ID:t45eLvHk
今日は我が子の小学校入学式。C220 fを首に下げて出動しますた。

さすがに2眼レフは自分ひとりだったなーw
425名無しさん脚:2006/04/08(土) 06:16:14 ID:Zc+Y7bQU
でも、目立ってヨカッタんじゃネ? 珍しがられて。 >>424
426名無しさん脚:2006/04/10(月) 17:01:13 ID:nbN/80Me
今年に入って初使用。
毎年何故かこの季節に持ち出すようになる。

フォーカシングの際、どうも無限のピンが甘いなと思っていたが
家に帰って手入れしたらスクリーンが完全に嵌っていなかった・・・

上がりは当然ピンぼけでした・・・orz
427名無しさん脚:2006/04/11(火) 11:17:11 ID:318HYMlt
週末に大阪城公園へ花見に行ってきました。多くのカメラマンが居たのです
がその中に一人、かなりのお爺さんがマミヤC330を三脚に立てて撮影し
ていました。カメラはそう古いモデルではなかったけれど、きっと現行の時
に買ってずっと使っているのだろうなぁ。
なんだか良い景色でした。自分も持っていたら声をかけてたんだけれど、あ
いく花見の弁当やら沢山の荷物だったもので、ベッサRしか持ってなくて、
声かけずしまいでした。
428名無しさん脚:2006/04/12(水) 06:16:50 ID:BOVSxR27
絵になる光景だな。 二眼レフは実に三脚に似合うカメラだよ。
429名無しさん脚:2006/04/17(月) 00:00:40 ID:1s+tTxPv
某所で野外ルーペ式のCDSファインダーをみつけたけど、これ、ちょっと・・・どころかだいぶ大きくないですか?
他の67一眼の野外ルーペファイン札ーと間違ってると思ったけど、RB&RZ用はもっとでかいのね・・・
あれがCシリーズのボディの上に付くのを想像すると、だいぶ堂々たる面構えになりますなあw
便利そうだから欲しいけど、やっぱ大きさがなぁ・・・
430名無しさん脚:2006/04/17(月) 20:59:39 ID:4v6BKE1J
>>429
同じ店かな?
野外CDSは大きいけど軽いから首から下げてもさほど苦にはならないです
見口付きだから標準ファインダーに比べると見やすいし、非連動とはいえ
露出計付きは便利。でもそろそろCDSのイカれる頃かな?
オレのは測光値は正しいけど針がピクピク動いたりする、昔のVUメーターみたい
431名無しさん脚:2006/04/20(木) 00:29:51 ID:364ToPfC
>>429
私はドテチンと呼んで可愛がっています。
実用的に便利っすよ。
432名無しさん脚:2006/04/21(金) 21:41:15 ID:1XJ+Ws73
いま、ブロニカスレで知った
ttp://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/news/news20060421.html
433名無しさん脚:2006/04/21(金) 21:55:51 ID:8Pd59I3I
寂しいねえ。マミヤもか・・・・
434名無しさん脚:2006/04/21(金) 23:19:03 ID:6iu1sl3c
180mm用の49mm買おうかと思ったが即死かな?
435名無しさん脚:2006/04/21(金) 23:19:58 ID:6iu1sl3c
>>434 自己レススマソ
49mm=49mmスカ以来と
436名無しさん脚:2006/04/22(土) 03:01:04 ID:9wZAPJBL
最後の国産二眼メーカが死んだ・・・・
437名無しさん脚:2006/04/22(土) 21:56:05 ID:dS6WJFk0
>>436
今までメーカー修理が効いたが新会社では引き受けてもらえるかな?
もちろんパーツはほとんどなかったが、上下レンズ入れ替えとかは良かった
ニ眼だから一台でレンズの予備を持っているようなものだった
438名無しさん脚:2006/04/23(日) 19:15:08 ID:1Z143/vR
>>437

期待しない方がいいんじゃね?
旧製品のメンテなんて儲からない仕事やんないでしょ。

買収した会社の旧製品のユーザなんて全部切り捨てても、
新規にユーザ開拓するからいいやぁ。ってとこじゃないの?
439名無しさん脚:2006/04/24(月) 04:45:50 ID:KF7iNnyg
今持ってる、220ボデイと55mm、80mm、180mmのセット、大事にしよう。
これからはこんなカメラはもう生まれないと思うと愛着もひとしお。
イヤア、昔はイイ時代だったよナア。 レコードに針を落とす時、カメラにフィルムを
詰める時、【モノ】を使う時のセレモニーとでも言うべき行為と時があった。
ナンか詰まらん時代になってきたと思う。 サビシス
440名無しさん脚:2006/04/24(月) 08:04:19 ID:XaCj7d7S
>>439
寂しい?いえいえ、発想の転換!今こそあなたの出番じゃないですか。
メーカーは消えても、カメラは元気そのもの。丁寧に使えばまだ2、30年はもつ。
いや、半世紀かもしれない。とっかえひっかえのいまどき考えられない。今は半年が命だから。
ただし薬剤、印画紙があってのことだが。
441名無しさん脚:2006/04/24(月) 09:15:32 ID:auEWD57n
オレはまだ広角を手に入れていない・・・
くそ〜
442名無しさん脚:2006/04/24(月) 11:35:58 ID:OscUxCmG
正式な譲渡は夏だったよね
Cシリーズは一回アボーンした際にメンテうち切られたけど、なぜか再度引き受け可能になった機種
譲渡前にOHなり点検に出した方が良いかな?
443名無しさん脚:2006/04/25(火) 21:00:09 ID:RrFGB83y
C330買ってみようかと言う気になってます(w
444名無しさん脚:2006/04/25(火) 22:44:10 ID:W6ZuetZi
>443
買え買え 絶対にイイーから 買え
殆ど壊れないからSCなんて無くたって無問題
万一壊れても安いんだから買い替えればいい
445名無しさん脚:2006/04/27(木) 01:26:08 ID:xGR7Y9IZ
ちょっと泣きたくなりそうな気分。
といってもマミヤ、使ってないもんなぁ。
ましては買いやしないし。
446名無しさん脚:2006/04/27(木) 11:38:15 ID:vuhPK+1R
最終型、広角55mmハッケン、オレは持ってるから誰か逝かないか
447名無しさん脚:2006/04/27(木) 18:56:08 ID:sboJZUgZ
マミヤは二度死んでも生き返る。
448名無しさん脚:2006/04/30(日) 08:30:23 ID:74zpHewh
良スレハケーン
オチャーンの話おもしろいよw
他メカーの二眼使いより。
449名無しさん脚:2006/05/01(月) 21:31:29 ID:OcQzHMsV
レンズシャッターは放っとくと粘るので、撮影に使わない時でも時々空写ししてやらなきゃ。
こんな空気が乾いてる季節に交換レンズ全部引っ張り出して全速度で空写し。
で、そいつらを床に並べて風通し。 ニタニタ。 ビールをグイーッツ。 俺のG.W寂しス。
450名無しさん脚:2006/05/01(月) 22:13:43 ID:443S5PNU
>>449
レンズにビール飲ませるなよ。
451名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:02:03 ID:zBFJtOkf
ビールのおつまみ レンズ豆
452名無しさん脚:2006/05/02(火) 00:08:08 ID:wMCB5UAB
>>451
山田君、こんぺいさんの座布団一枚とってって。
えーーん、こんぺーさん、さようなら。
えーーん、マミヤさん、さようなら。

悲しくなってきた。
453名無しさん脚:2006/05/02(火) 05:47:54 ID:PixShiKk
そもそも、(レンズ)って言葉自体が、ギリシャ語かなんかで、これが(豆)の事らしいな。
(レンズ豆)って、確かにレンズみたいな形をしてる。 (豆豆)って事になるのかな。
ついでに言うと、とうもろこしは誤りで、正しくは唐きびだ。 唐黍。
唐もろこしは唐唐土で、どちらも中国を示しており、唐もろこしだと中国中国になる。
玉蜀黍だと、字面的にはおかしくなくなるのだが。 >>451巧いね。 座ぶとん三枚。
454名無しさん脚:2006/05/06(土) 15:29:48 ID:LnNmF9eq
通販で買った、180mm到着。
さて、明日試写するか。
455名無しさん脚:2006/05/06(土) 20:28:20 ID:9YZXmUI+
>>454
おめ!!
レポよろ。
456名無しさん脚:2006/05/06(土) 20:45:35 ID:CrSqr2oE
通販で売ってる? オークションじゃないの? 
457名無しさん脚:2006/05/06(土) 21:09:43 ID:0J5bQyYO
35ミリが二万弱って相場からしてどんなもん?
どこかでみかけたけど思い出せん
458名無しさん脚:2006/05/07(日) 19:54:39 ID:1CNoLP5N
そもそも35mmってなによ?
459454:2006/05/07(日) 20:30:19 ID:EtrXdFoN
55mmと180mmは、たまに中古屋に出てるよ。
今回のは、ビューレンズキズ多目、テイクレンズ前玉に小キズ、
ホコリ少々で、26kという代物。
それで、今日試写。120で2本撮ってきた。
460名無しさん脚:2006/05/09(火) 22:16:03 ID:Kut/drGx
>>457
そんな超広角有ったら俺も欲しい。
461名無しさん脚:2006/05/10(水) 21:16:28 ID:SVZKIi6y
ビオゴン38ミリもびっくり。 そんなのあったら俺も買うぞ。 >>457
462名無しさん脚:2006/05/15(月) 21:34:12 ID:cqGEtzXZ
先日中古のc330を買ってきました。初めての中判です
早速試写していたのですが気になることが・・
多重露光の際、MULTIにつまみを回すように聞いたんですが、
レバーを回すとカウンターもフィルムも回ってします。
これって直接レンズ横のノブを引いてシャッターを切るものなのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが何方か教えてください。
463名無しさん脚:2006/05/15(月) 22:48:15 ID:WYMGNRoB
その通りです。
464462:2006/05/15(月) 23:31:07 ID:cqGEtzXZ
そうでしたか・・・
ありがとうございます。
465名無しさん脚:2006/05/16(火) 00:14:45 ID:keWqFNyh
>>462
説明書を貼っておこう(でも英語だよ)。

このHPもマミヤ光学部門売却で、なくなっちまうのかなあ。

http://www.mamiya.com/assets/pdfs/twin_lens/C330_Instructions.pdf
466名無しさん脚:2006/05/16(火) 00:20:38 ID:keWqFNyh
http://www.mamiya.com/customerservice1.asp?id=3&id2=115

こっちを貼っておこう。
ここの右にある"Twin Lense Reflex"をクリックすると、マニュアル、アクセサリーなどのPDFが手に入るよ。

しっかし、実に良心的なカメラ会社だ。
467名無しさん脚:2006/05/16(火) 12:34:46 ID:dogOY9sS
>>466
それだけ海外では現役で仕事にも使ってる人が多いのかな?
468名無しさん脚:2006/05/16(火) 13:17:05 ID:glBR1LPg
>>467
デジの台頭で、一般の仕事上で現役は難しいとは思う。しかしライフワークとしての利用は多いのでは。
一昨年だったか、ベルリンで中古の値段がチト高いので値段交渉したら、先方のご主人は「まだ現役だ」と譲らなかった。
ヨーロッパ系のアーティストはまだこの機種で取材を受けることがあるのか、
一眼以外のカメラを取り出すと、カメラに興味深い人の場合必ず、ケースを見ただけで「マミヤか?」と言ってくる。
469名無しさん脚:2006/05/17(水) 23:33:33 ID:Nz9PgL0Y
コンピュータニュース - 5月17日(水)21時22分
条件検索

マミヤ、光学機器事業をコスモ・デジタル・イメージングに営業譲渡

 マミヤ・オーピーは16日、同社の光学機器事業を9月1日をめどにコスモ・デジタル・イメージングに対し営業譲渡すると発表した。

 また、コスモ・デジタル・イメージングは光学事業を譲り受けた後、「マミヤ・デジタル・イメージング株式会社」に社名を変更する予定だとあわせて発表している。

 なお、営業譲渡後も現行商品である中判カメラ、デジタルカメラの製造はもとより、アフターサービスおよびマミヤブランドを継承。
また、今後は「Mamiya ZD」やデジタルバックなどのデジタル製品企画開発に傾注し、同様に歴史あるマミヤカメラクラブも継続していくとしている。

 マミヤ・オーピーは今回の発表に際し、「2006年9月のフォトキナ2006でデータベースやIT技術と融合したマミヤの新製品を皆様にお見せできることを、
当社およびマミヤ・デジタル・イメージングは楽しみに致しております」とコメントしている。
470名無しさん脚:2006/05/18(木) 00:01:47 ID:Nz9PgL0Y
アフターサービスおよびマミヤブランドを継承

ここがポイントです。
471名無しさん脚:2006/05/18(木) 19:05:19 ID:oTJBNLS3
よかったぁ〜

ちゃんとやってくれそうですよね。

C330使ってるけどつい最近RZ67買ったところなんでちょっと凹んでました。
472名無しさん脚:2006/05/25(木) 03:18:10 ID:HfiRVBDU
あいかわらずC330持ってないんですが、下記見つけたので貼っておきます。

・C330用純正スクリーン(2種類)新品 約12,224円

・Kiev 88/88CM用プリズムをC330(&Cシリーズ)で使うアダプター
 新品 約8,341円

・Kiev 88/88CM用TTLスポット&平均測光ファインダー用アダプター
 (上の物に追加装着)新品 約1,438円
 ※改造済み新品ファインダーセットは約36,967円

http://www.baierfoto.de/new.html
http://www.baierfoto.de/mameng.html
473名無しさん脚:2006/06/11(日) 15:16:40 ID:rAH68ElT
474名無しさん脚:2006/06/22(木) 00:50:22 ID:kz2lCXNa
135mm万歳!

だからと言ってなんでもないですが。好きです。
475名無しさん脚:2006/06/22(木) 21:38:26 ID:XNYLOARc
俺は80mmばっかり使ってるな。
たまに55mm
476名無しさん脚:2006/06/23(金) 18:42:33 ID:Z3K8f1mm
80mm最近使わなくなった
55mm、135mm、180mmの三本が出番多め
477名無しさん脚:2006/06/24(土) 21:26:56 ID:10vDlpnm
135mm欲しいなぁ。
478名無しさん脚:2006/07/08(土) 09:54:04 ID:O4sXKmm9
この頃出ないね135mm
5月頃は奥に無傷品が3台くらい連荘で出たけど
粉豆に探して気長に松しかないな
479名無しさん脚:2006/07/10(月) 21:22:58 ID:CJiJwRZu
この頃、麻実屋製品の中古相場がさらに下落してる希ガス
そう思ってるのは折れだけだろうか?
480名無しさん脚:2006/07/30(日) 23:13:09 ID:+rYdgj7H
105mmと135mmしか使わないなあ。
特に135mmが面白いので使う。
481名無しさん脚:2006/08/01(火) 12:40:02 ID:3BJnSPCq
c330fのマニュアルってどっかにないですかの…
482名無しさん脚:2006/08/01(火) 21:20:35 ID:dwttpb+X
市場でコピー紙代実費
483名無しさん脚:2006/08/01(火) 21:22:06 ID:9nl7DXC/
マミヤに頼めばコピー製本を送ってくれるよ
900円だったかな?

SSにメールしてみ。

484名無しさん脚:2006/08/02(水) 00:25:25 ID:hT5PaUzT
うう、ありがとうございます。。
メールしてみます。

実は、最近購入したのです。
プロフェッショナルのプレート外れてて25,000円。

なんか、VとXとMとか何のことだかわかんねし(接点切替だと思った)
スタートマークもわかんないし・・

どうも、ありがとう。
485名無しさん脚:2006/08/02(水) 19:22:16 ID:0Z6gMiwL
英語だけとマニュアルはあちこちに載ってるよ330fは生憎なかったけど、
これだけあれば何とかならない?
V,X,Mは、XとMは接点切り替えでVはセルフだよ、下の105mmを見てね、
セルフ、フラッシュを使わないときは、Xポジションに..。

C330 マニュアル
ttp://www.mamiya.com/assets/pdfs/twin_lens/C330_Instructions.pdf

C330Sマニュアル
ttp://www.xs4all.nl/~aue/mamiya/c330s/page_01.html

105mmDSに関する項目(ビューレンズの絞り、セルフタイマー)
ttpp://www.xs4all.nl/~aue/mamiya/c330s/page_27.html
ttp://www.xs4all.nl/~aue/mamiya/c330s/page_28.html

C220マニュアル
ttp://www.xs4all.nl/~aue/mamiya/c220/handleiding.html
486名無しさん脚:2006/08/03(木) 01:24:47 ID:Sknf0TrL
>>485

481ではないけど、有難う御座います。
487名無しさん脚:2006/08/05(土) 13:43:43 ID:kJCWuA0d
481です。

485>
ありがとう、なんとか撮影できそうです。
マニュアルはほしいので一応マミヤに頼んでみます。
488名無しさん脚:2006/08/05(土) 19:01:20 ID:m6IrBapP
489名無しさん膝:2006/08/07(月) 07:59:49 ID:mHoK7RE7
マニュアルを手に入れて、
みんな、マミヤで写真をとったかなぁ?
490名無しさん脚:2006/08/13(日) 02:56:09 ID:bOA4dciz
おかげさまです、撮ってますよ。
今日秋葉原で、朝、夕方、夜撮影します。
そういえば、あの界隈でc330使ってる人を見ない。
ローレイはこの前見たけど。
491名無しさん膝:2006/08/13(日) 19:26:43 ID:5zkvtmY+
秋葉原での撮影、いかがでしたか?暑かったでしょうね。
いい写真取れましたか。
492名無しさん脚:2006/08/17(木) 22:29:52 ID:cdAO+O4r
eBayで妙なもの見つけた・・・MamiyaCシリーズをベースにしたワンオフモデルだろうか?
それにしてもフィルムバックって・・・

http://cgi.ebay.com/Professional-Twin-Lens-Reflex-6x7-camera-Rare_W0QQitemZ270017959552QQihZ017QQcategoryZ710QQrdZ1QQcmdZViewItem
493名無しさん脚:2006/08/18(金) 00:18:54 ID:OtqXH9E/
>>492
ジンマーとエクターか、やるな。
でも、価格が‥‥。
494名無しさん脚:2006/08/18(金) 12:49:16 ID:akuwShAt
491>
いや、ほんとに暑かったです…。

撮ってたら、どこかの店員さんに話し掛けられました。
使ってみたいとの事でした。

撮影は、突っ込んで行けなかったので
良いのは撮れなかったと思います。勢い足りんのかなーと

リバーサルは明日現像上がってきます。
モノクロは自現なんで、現像するまで時間かかりますが(買うものがあるので)

まぁ、とても楽しみです。
495名無しさん脚:2006/08/19(土) 13:57:50 ID:aJhrrRrU
 連投、申し訳ないです。

 フィルム上がってきました。姪の誕生日のポジが…ポジが…
 露出設定失敗して、どうしようか焦りを感じてます。
秋葉原の分は、綺麗に上がってきました。(と思う)
 RZ67と比べても、特に問題ないと思いました。
 なんか、自分には過ぎたカメラを手に入れた気がする…。

 もー、負けないんだからー!
496名無しさん脚:2006/08/19(土) 14:24:01 ID:EvfTpLm/
>>495
ガンガレ ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
497名無しさん脚:2006/08/19(土) 18:25:53 ID:YK2qdoT5
>492 下に出てるノリタ光学のほうがインパクトでかい希ガス
>495 スキャナーで取って細工するしかないな
498名無しさん脚:2006/08/20(日) 05:02:30 ID:B4KOWxjx
497>
もはやデジタル処理でなんとかなるレベルの露出ミスでは
ないのであきらめます・・・、ストロボを使うのは苦手だ・・・。
499名無しさん脚:2006/08/20(日) 10:45:39 ID:jAvdicOl
俺、人物撮るときはネガ使う・・・
ポジでストロボ使うと難しいし。
500名無しさん脚:2006/08/31(木) 20:10:07 ID:3RqiK09k
22Cで撮ったポジやネガをPCに取り込みたいんだけど、
みんな何使っています?
スキャナーだとつらいんですね。
501名無しさん脚:2006/09/10(日) 20:07:15 ID:2kqKQ61m
俺たちがスキャナ以外に何でポジをPCに取り込むのだろうか?デジカメ?
502名無しさん脚:2006/09/10(日) 21:02:04 ID:sUeyWLIu
35mmだとデジ一に写しこむユニットもでてるが120はないな
503名無しさん脚:2006/09/11(月) 11:54:06 ID:kp60m7Wh
二眼スレから誘導されてきました。
Sekor 80mm/F3.7 の描写の傾向を教えていただけないでしょうか。
これのついたC220 professionalが売ってたので購入を検討してます。
504名無しさん脚:2006/09/11(月) 16:26:01 ID:RKvPBZBC
このレンズかなり珍しいので、知ってる人は余りいないと思う。
日沖氏のクラシックレンズ実写大図鑑のどちらかに撮影例が載っていた。
ちなみに日沖氏の評価はまあ良かった。
マミCのレンズは何れも設計年次が古いので、今のレンズと比べるとコント
ラストが高いと言われている55mmでも柔らかい写りです。
505名無しさん脚:2006/09/11(月) 16:51:05 ID:5F3XKQWA
ま、それが良いんだけどね、味として。
506名無しさん脚:2006/09/11(月) 22:06:46 ID:kp60m7Wh
>>504
レスありがとうございます。
使用目的はポートレートを主にする予定なので、柔らかい描写は望む所。
レンズ自体も珍品だが写りは良いみたいなので安心しました。
明日買ってきます。
507504:2006/09/11(月) 22:28:05 ID:cCZB4oqP
クラシックレンズ実写大図鑑Uでした。日沖さん曰く、溌剌とした描写で
、多少艶っぽいところも持ち合わせていてお買い得だそうです。
マミCの世界にようこそ。
508名無しさん脚:2006/09/20(水) 12:22:59 ID:rbp7Ykol
135mm 買ってしまった
後玉が曇っていたが上下チェンジでテイク側はクリアーに出来た
いい買い物だった(と思う)

あとは写すのみ
509名無しさん脚:2006/09/20(水) 15:51:21 ID:O2dGpz+2
508>> 135の後玉は鏡胴をぐりぐり廻して取った時に拭けなかった?
シャッターのパラフィンが飛んでレンズに附着して曇ってるケースが
多いから、拭くと復活する場合多し。
510名無しさん脚:2006/09/20(水) 22:39:35 ID:I510lE0w
>509 THX そんな生優しい状態ではなく カビがガラスを喰いはじめており
丁度スクリーンというかフォギーA程度の磨りガラスになってたんだな これが orz   
511名無しさん脚:2006/09/24(日) 21:39:21 ID:Y4Mn/mG5
女戦士マミヤ
512名無しさん脚:2006/09/24(日) 21:52:57 ID:vvt19BOo
少年ケニヤしか知らないお (^ω^ )
513名無しさん脚:2006/09/27(水) 03:11:19 ID:EJwhR5Op
>>508
マミヤにオーバーホールだすと、関東がきれいにしてくれたよ。
いまはマミヤってどうなったんだっけか。
514名無しさん脚:2006/09/27(水) 12:31:00 ID:q2LrJCra
修理代(技術料1蔓延)高くね?
515名無しさん脚:2006/10/06(金) 12:48:31 ID:A55XDWBu
ずいぶん下がった 揚げよう
516名無しさん脚:2006/10/10(火) 23:14:31 ID:UxItOFnP
330ゲト
貼り皮はマミヤらしく浮きが見られるが、
レンズも中もキレイで満足じゃ
517名無しさん脚:2006/11/10(金) 22:16:47 ID:Wk18059U
週末は 330f 持ち出して紅葉でも撮りに行くかな。
518名無しさん脚:2006/11/11(土) 19:54:17 ID:NUbrCrsi
C33 を中古で2万で買わないか?と言われているのですが、
このカメラはC330とかに比べるとどうでしょうか?

二眼は初めてなのですが、2万円なら買ってから考えようかなとか思っています。
使っている方とかいたら、感想などおしえてください。


519名無しさん脚:2006/11/11(土) 23:01:34 ID:UAqsdXit
330より重いのが難点でしょうかね(330も重いけどね)。
本体を安く上げて、55mmなど定番レンズにお金をかけるのもありですね。

Cシリーズは重いことさえ我慢すれば、同じ値段の二眼レフより
遥かに良い絵が撮れますよ。
520名無しさん脚:2006/11/11(土) 23:12:24 ID:aqAi/z6j
C3ええぞ。
521名無しさん脚:2006/11/11(土) 23:20:39 ID:NUbrCrsi
>>519
C330って重さ何グラムですか?
ダイアン・アーバスが首にかけていましたが、日本人でも首からかけられる重さなのでしょうか?

C33 は重いのか、、
522名無しさん脚:2006/11/12(日) 00:24:29 ID:ethIZ4n8
>>521
マミヤのホームページによると
C33がレンズ付きで2000g
C330がレンズ付きで1700g

リコーフレックス辺りの軽量TLRより重いのは間違いないです。
と言っても基本がウエストレベルなので、頻繁に手で持つから
デジタルSLRに大口径ズームでうろつくより負担は少ないと思います。

ちなみに私はネオプレン製のストラップを使ってます。
でも重いだけの結果が得られるカメラですよ。Cシリーズはお奨め。
523名無しさん脚:2006/11/12(日) 00:28:27 ID:UkvG8MmF
このカメラ、ひょんなところから手に入れて一本撮しましたけど、三脚にレリーズ撮影。

手持ちで撮っている人いるんでしょうか? 一応グリップを購入しましたが。
524名無しさん脚:2006/11/12(日) 00:53:48 ID:KH2zqpLS
手持ちで十分だろうが。
俺はC3で三脚使った事一回もないな。
レンズシャッターだぜ?
ミラーショックがある訳でもなし。
思いっきり絞り込んでスローならまだしも・・・
525名無しさん脚:2006/11/12(日) 01:03:05 ID:u3uadQo2
330に105mm付けているけど、1/60以上なら手持ちでも大丈夫でしょ。
俺はストラップをキッチリ巻くことで、固定の一助にしている。
526名無しさん脚:2006/11/12(日) 01:08:22 ID:KH2zqpLS
マミヤプレスもそうだけど、手持ちで撮れるからいいのだよね。
俺は二ケタ台なら手持ちで撮るよ。
さすがに一桁となると手持ちは無理だけど。
527523:2006/11/12(日) 01:18:25 ID:UkvG8MmF
うが。失礼いたしました。
ちょうど来週あたり紅葉を撮ろうと思っていたので、次はチャレンジしてみます。
528名無しさん脚:2006/11/12(日) 01:22:38 ID:KH2zqpLS
重いたってフラッグシップのデジ1と大して変わらない。
デジ1の方がレンズによっちゃぁ重いぐらいだ。
529名無しさん脚:2006/11/12(日) 21:17:14 ID:NO9D3oOn
とはいえ三脚を立てられれば それに越した事は無いが
530名無しさん脚:2006/11/13(月) 00:42:33 ID:e+CKBaU/
そこでプロビアXですよ
531名無しさん脚:2006/11/13(月) 22:23:03 ID:eN6Wrokz
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50571773
この、セコールS80mmF2.8(未使用) のレンズってC330でも使えるかな?
532名無しさん脚:2006/11/13(月) 22:29:44 ID:4B9W7wFa
80mmだもんなぁ〜
いくら未使用とは言え3万円以上出すのはちょっとな。
533名無しさん脚:2006/11/13(月) 22:49:08 ID:eN6Wrokz
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k35862354

のオクが叩き合いだなー。そろそろ決着がつくか?
534名無しさん脚:2006/11/13(月) 22:53:49 ID:4B9W7wFa
みんな金持ちやね。
広角なら欲しいけどなぁ。
535名無しさん脚:2006/11/13(月) 22:56:36 ID:eN6Wrokz
>>533
オタワ。
40,500 円 。 欲しい人には安いと言えば安い。 うーん。 漏れには高いがw
536名無しさん脚:2006/11/13(月) 23:01:21 ID:4B9W7wFa
だいたいボディいらないし・・・
プレスもそうなんだよなぁ。
欲しいレンズがあってもボディと一緒。
ボディなんて何台もいらんぞ。
537名無しさん脚:2006/11/14(火) 22:37:14 ID:Mx8sYr5v
このカメラでアイレベルのファインダーはいらんなぁ。
重くてかなわんと思う。
一番実用的なのはCds野外ファインダーだな。
538名無しさん脚:2006/11/14(火) 23:32:57 ID:73i4x71P
>>537
みんなそう思ってるから高くなるw
539名無しさん脚:2006/11/20(月) 20:49:27 ID:dB/LIQZB
未使用10万円 だって。誰か落とすかな?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48592770
540名無しさん脚:2006/11/20(月) 23:42:07 ID:Ch1QwLbP
>>539
他のカメラも強気の値付けだな。
541名無しさん脚:2006/11/23(木) 22:38:03 ID:tsODdh9I
542名無しさん脚:2006/12/02(土) 18:29:19 ID:RdlnMTnP
>>539-541
S2Aセットも\95Kスタートだしw
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/90276507





でもベローズはほしいな
543名無しさん脚:2006/12/10(日) 21:04:28 ID:pONS1jIP
C330のオーバーホールを頼むのはどこのカメラ修理屋が良いでしょうか?
蛇腹が少しすれているのと、中のモルトなどを交換したいのです。

よろしくお願いします
544名無しさん脚:2006/12/11(月) 00:28:36 ID:X2JgZZsc
>>543
上野に移ったSSじゃ、ダメなの?
545名無しさん脚:2006/12/11(月) 00:29:24 ID:+Te2c+4l
そうだよ。
まだSSがやってくれるよ。
546名無しさん脚:2006/12/11(月) 19:19:27 ID:84A9/qnJ
どこのカメラ屋に持っていってもSSに送ってくれるよ。
マージンとられるけど。
547543:2006/12/12(火) 00:08:57 ID:n+CrS2Va
>>544-546
ありがとうございます。オクで購入したので、SSとか知りませんでした。
今度SSに持っていって見ます。
548名無しさん脚:2006/12/12(火) 12:23:51 ID:9BRROSiZ
上野のSSは平日のみだったような
大丈夫? >>543
549543:2006/12/12(火) 22:12:25 ID:f9zOgbha
>>548
543です。

今日、HPで確認して (いつの間にか新しい HPが出来ていた http://www.mamiya.co.jp/ )
SCに電話してみました。
蛇腹の部品の在庫は無いそうです。
蛇腹の補修は実際の品物を見ないとなんとも言えないとのことでした。

報告まで。
550名無しさん脚:2006/12/12(火) 23:32:46 ID:9EUFvEMu
>>549
え・・・蛇腹の修理はできないのかな
つまり・・・Cシリーズ終了ですか ○| ̄|_
551名無しさん脚:2006/12/12(火) 23:35:08 ID:LIAMQoJS
蛇腹の修理ぐらい自分でやれよ。
あるいは程度のいいのを買えば済む事じゃないか。
数万円で買えるカメラになにをぐだぐだ言っている。
552名無しさん脚:2006/12/13(水) 04:12:21 ID:4abOFITz
>>549
あれ?645TLって終了しなかったっけ?
553名無しさん脚:2006/12/14(木) 23:18:39 ID:zUx45gSb
>551
この頃 程度のイイのが投売りされなくなた訳だが
554名無しさん脚:2006/12/26(火) 15:27:08 ID:f69YzC2M
65mmと135mmの情報って余り無いですね。
皆さんお使いですか?
555名無しさん脚:2006/12/28(木) 18:25:01 ID:AtTMGV+P
C220げっとしました。
嬉しぃ!!
556名無しさん脚:2006/12/29(金) 01:49:53 ID:IrjFhzLz
>>554
135mmを先日買ったが、これから試写するです。
上がって何か気づいたら報告するです。

>>555
おめ!重いけど、がんがって持ち歩いてください。
557555:2006/12/29(金) 15:30:10 ID:a2c795sr
>>556
ありがとうございます。
明日にでもテスト撮影してきます。
558名無しさん脚:2007/01/01(月) 01:20:07 ID:F7UZN0rL
559名無しさん脚:2007/01/02(火) 00:52:24 ID:WYkfU6A3
↓って以前マップに置いてあったのと同じ金メッキのやつなのかな?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h43382368
560名無しさん脚:2007/01/04(木) 21:47:58 ID:eGNAVYX3
そうだよ。
マップのはレンズ1本しか付いてなかったっぽいけど、これは金枠レンズ4本完品のようだ「。
本体は趣味悪いからレンズだけ欲しいな。
561名無しさん脚:2007/01/09(火) 23:10:28 ID:ot7yt/hw
55mmは楽しいですか?
562名無しさん脚:2007/01/13(土) 02:52:17 ID:keZJammp
55ミリはだいぶ前(10年くらい前)に欲しくて探してたら、どこかの中古やで確か¥25000-くらいでゲットした。
でも、画角が自分に合わなかったので、委託で¥45000-くらいで売った。

個人的にはやっぱ80ミリが好き
563名無しさん脚:2007/01/13(土) 02:53:36 ID:keZJammp
連投スマソ。
c220要らないんだけど、オクでいくらつくかな?
564名無しさん脚:2007/01/13(土) 10:50:35 ID:/8NCUDa0
>>561
マミヤ2眼の55mmは風景写真に快適ですよ。使い勝手が良い。
それから資料撮影のためにマクロとしてもすごい威力を発揮する。
565561:2007/01/13(土) 11:51:34 ID:lFKEonF5
>>562
80mmは良いですね。

>>564
興味が沸いてきました。
中古屋さん、まわってみます。
566名無しさん脚:2007/01/13(土) 22:25:32 ID:keZJammp
最近、微妙にマミヤ二眼のそうば上がってない?
売り時??
567名無しさん脚:2007/01/14(日) 00:33:08 ID:9Z3XOe9C
>>566
ほんとに購入するときには、厄介だけど専用のフードをお忘れなく。
2眼は光線に弱いから。逆光はまったく無理ですよ。
568名無しさん脚:2007/01/14(日) 08:22:19 ID:yuZKv9PZ
>>2眼は光線に弱いから。
そうかな?mamiyaのC型はレンズ交換を前提とするから、
もしかしたらそうかもしれないけれど、
一般的な二眼レフは遮光バッフルを含めて構造上
逆光に対して対策がしやすいと思う。
569名無しさん脚:2007/01/14(日) 13:51:52 ID:9Z3XOe9C
>>568
対策が出来るのならそれはすごい。で、その方法というのは?

でも対策とかという前に、二眼はフィルム前の空間が狭くてそれが弱点らしい。
ローライフレックスがHFTコーティング・レンズでも弱いのはそのためみたいですから。
あれも逆光では使い物にならない。
もちろんここでいう「逆光」というのは極端なものではなく、
1980年代以降の135mmなどのレンズだったら十分使用に耐える光線角度のことです。
570名無しさん脚:2007/01/14(日) 14:28:35 ID:yuZKv9PZ
二眼レフはmamiya C型を除いて、基本的にレンズ交換が
発生しない為、後玉からフィルム面までで発生する余計な
拡散光や反射光に対して、レンズ特性に合わせた遮光
バッフルなどで適切に迷光対策が行えるため、一眼レフなどと
比べてカメラとしての逆光の対策が行いやすい。

また、後玉からフィルム面までの距離が短いと
光の拡散が狭い範囲内で発生するというのは、
実際に起こりうる話だが、二眼レフは135判の
一眼レフやその他のカメラなどと比べて
十分に大きな容量を持っている。従って大きな問題とはならない。
571名無しさん脚:2007/01/15(月) 09:45:14 ID:nYN0UPmc
>>566
お前は売るために持っているのかと小一時間
572566:2007/01/15(月) 10:55:56 ID:gPEyhgSy
一台目は海外在住の叔父さんからもらった10.5mm付きマミヤフレックスCプロ
大事にしていたものを俺にくれたので、いつか仕事で使ってやろうと決めて、プロになって本当にそれで仕事をした。

二台目は80mmがどうしても欲しくなって¥25000-で手に入れた、80mm付きc220
c220は俺には使いにくかった
573名無しさん脚:2007/01/16(火) 01:05:53 ID:dntVIh9H
>>570
>二眼レフは135判の
>一眼レフやその他のカメラなどと比べて
>十分に大きな容量を持っている。
で、これはどういう比率で、具体的にどれとどれを比べて大きいと言ってるの?
574名無しさん脚:2007/01/16(火) 01:18:25 ID:OXmncOfA
というかRollei以外の二眼レフなんてダメダメじゃない!
575名無しさん脚:2007/01/16(火) 02:00:09 ID:dntVIh9H
>>574
マルチコーディングレンズが登場して以降、逆光では、ローライフレックスは
135mmに太刀打ちできません。
576名無しさん脚:2007/01/16(火) 09:25:19 ID:XOgFeOtV
66はやっぱスプリングカメラだべ。
577名無しさん脚:2007/01/16(火) 12:35:34 ID:937BJezC
>>570
バック距離に制約のある一眼レフのほうが
二眼レフやRFよりレンズ後玉とフィルムの距離が
大きいんですけれど

>>574
そういう結論は「以外」を全部使ってから出せ
578名無しさん脚:2007/01/16(火) 12:37:47 ID:937BJezC
>>569
一眼レフの暗箱は上下左右に四角いが
二眼レフは一般に下にはフィルムスプール
上にはミラーボックスがあって
それがレンズ後玉付近の空間を狭くしているので
逆光に弱い設計のものが多かった

そもそも昔のカメラはあまりこのあたりの性能を
重視してなかったんだが

もちろんローライにせよ他のメーカにせよ
比較的後期のモノはバッフル板等により対策されてる
579名無しさん脚:2007/01/16(火) 13:05:13 ID:dntVIh9H
>>578
>ローライ バッフル板等により対策されてる
どのローライをお使いで?
580名無しさん脚:2007/01/16(火) 16:27:35 ID:937BJezC
いまうちにある(使ってる)のはグレーベビーだけだorz
581名無しさん脚:2007/01/16(火) 17:43:30 ID:ltcw2lwx
>>578
逆に言うと、暗箱の内面散乱に起因しないもの(ゴーストなど)については
特に問題ないと考えてよいということ?
582名無しさん脚:2007/01/16(火) 18:02:03 ID:937BJezC
>>581
ゴーストはレンズの内面反射だから
レンズのコーティングによる
ということは世代(時代)とブランドによるな
二眼は古いのが多いからマルチコートのもの
というだけで選択肢が限られるが・・・
まあテッサーみたいな単純な玉だとあまり問題なかろう
583名無しさん脚:2007/01/16(火) 19:11:39 ID:OFUJlPa8
それと、コバ面の墨
584名無しさん脚:2007/01/17(水) 04:55:54 ID:KEbx86F5
だからなるべく不要な光を入れないように
レンズフードは必需品って訳やね。
585名無しさん脚:2007/01/17(水) 10:49:05 ID:AYwK4vDT
自分も二眼の愛用者だけれど、二眼が設計された時代のいかんともしがたい限界は認めざるを得ない。
少なくともその時代、逆光条件の撮影は想定外なのでは。
内部機構に対策が施されているように思うのは幻想だと思うのだが…。
ましてやそれを吹聴するのは行き過ぎなのではなかろうか。
586名無しさん脚:2007/01/17(水) 10:55:33 ID:FJH6ON6r
だからRollei買えよ貧乏人
587名無しさん脚:2007/01/17(水) 11:06:46 ID:StoE2NWF
誰もがローライ欲しがってるわけじゃないよ低脳人
588名無しさん脚:2007/01/17(水) 11:08:18 ID:PPSwu2SQ
ローライ厨が混じってるな
盲信とはかくも醜いものか
589名無しさん脚:2007/01/17(水) 22:33:50 ID:ZAhtZRvK
>>588
いや脳内有でしょ ローライ厨
たぶん触ったこともないと思われw
590名無しさん脚:2007/01/17(水) 22:46:27 ID:AYwK4vDT
>>589
まったく同感。
591名無しさん脚:2007/01/18(木) 00:48:30 ID:xLg/mpih
いいんじゃないの?Rollei厨でもMAMIYA厨でも、HASSEL厨でも・・
個人的にはRollei35はいつか買いたいと思っている
592名無しさん脚:2007/01/18(木) 12:30:41 ID:s1/rSpAK
MAMIYA厨っているのかな?(騒いでもかっこ悪いだけだし)

ちなみにオイラのローライ(オートマット3.5だったと思う)は逆光には目茶目茶弱い。 オプトン時代のだから
593名無しさん脚:2007/01/18(木) 15:04:18 ID:GqQRhvn0
Mamiya厨じゃないけど、かなりのファンならここに ノシ
手元にはC2、C330f C330s、RB67、M645、旧Mamiya6とある
594名無しさん脚:2007/01/18(木) 16:05:38 ID:o36IRJdo
>>593
羨ましい。C330Sに付いてる最終期の80mmの調子をお聞かせください。
595名無しさん脚:2007/01/24(水) 09:41:29 ID:e/ItOOJd
すんませんが教えてください
180/250mm用フードにある開閉機構は一体何のためにあるのでしょう????
596名無しさん脚:2007/01/24(水) 20:42:11 ID:KZLNVa/x
>>595
ビューレンズのけられ帽子
597名無しさん脚:2007/02/05(月) 22:44:08 ID:xXFO1acr
なんか、閑散としてきたね
598名無しさん脚:2007/02/06(火) 00:22:46 ID:elXqgdCX
フィルム巻き上げ機構が弱点なんだよね。
あれがもっと丈夫だと用途は広がるんだけど…。

だって、2眼で接写できるの、マミヤは驚異的。
どんなにローライのレンズが良いといっても、ローライナーじゃ使い物にならない。
しかし巻上げが弱いんじゃ、怖くて持ち出せないし、オークションも手を出すのが怖い。


599名無しさん脚:2007/02/06(火) 11:05:51 ID:LuZWsPcb
今は直せる修理屋も少ないんだっけ?
600名無しさん脚:2007/02/06(火) 12:29:55 ID:n9nf/qOM
mamiyaで修理ってできないの?
601名無しさん脚:2007/02/10(土) 20:45:39 ID:y2neTlv1
 教えて君ですみません。

 C220の購入を考えているのですが、お店で見てみたいのです。品揃えの
良いお店はどこだか教えてもらえますか?
 東京ならどこでも行けます。よろしくお願いします。
602名無しさん脚:2007/02/10(土) 21:17:04 ID:TRPDmQJ1
大庭商会
603名無しさん脚:2007/02/10(土) 22:59:31 ID:y2neTlv1
>>602
 レスをありがとうございます。早速、行ってみます。
604名無しさん脚:2007/02/11(日) 14:04:13 ID:pIXtYNxm
いきなり大庭か?
605名無しさん脚:2007/02/11(日) 14:11:40 ID:1NOGe9o6
いきなり大馬鹿
606名無しさん脚:2007/02/14(水) 00:03:02 ID:LyS1qDdB
>>600
2年前に修理を出したら、関東に回されたよ。
ちゃんと修理されてきた。
607600:2007/02/16(金) 22:39:45 ID:8pyOfrds
関東って、あの 関東カ●ラサ●ビス?

>2年前に修理を出したら、関東に回されたよ。
608名無しさん脚:2007/02/22(木) 12:43:36 ID:zPCXnjp/
age
609名無しさん脚:2007/02/26(月) 18:41:44 ID:mJDUP/UJ
東京でマミヤの二眼とかブロニカのGSとかのマイナー系中版カメラが多いとこって言ったら大庭しか思い付かん。
610名無しさん脚:2007/02/26(月) 22:48:12 ID:KQtZG/nS
中古のランクで大庭のAはフジヤでいうと何?
611名無しさん脚:2007/02/27(火) 02:51:15 ID:puzEzvy4
現状
612名無しさん脚:2007/03/01(木) 08:40:06 ID:fQ21dpHk
>610
O庭のAって レンズとかボディーキズとかはちゃんとチェックしてありそうだけど
外見だけでもクリーナで拭くとかしてもうすこし小奇麗にすればいいのにっていうレベル

手垢で汚れたようなものを「新品に近い状態で、何回か使用されたもの」っていわれても
納得しにくいものがあるな
613名無しさん脚:2007/03/11(日) 13:06:26 ID:erouCnJ4
age
614名無しさん脚:2007/03/22(木) 03:02:54 ID:abIN4rbc

質問です。
今度仲間内で個展をするのですがマミヤのCシリーズってどれぐらいまで引き伸ばせますか?

全紙は厳しいでしょうか?
615名無しさん脚:2007/03/22(木) 07:15:14 ID:w7YZUV5w
蛇腹が伸びきるまで、かな
616名無しさん脚:2007/03/22(木) 08:06:02 ID:lLGDTQ1P
山田君
座布団全部もってけ
617名無しさん脚:2007/03/22(木) 08:09:57 ID:/X+4nJTT
そんなもん110フィルムだって全紙に伸ばせる。
画質との兼ね合いは自分自身で決めることだ。一般論はない
618名無しさん脚:2007/03/23(金) 01:05:58 ID:x97Jj0YC
>>614
フイルムとか現像方法、あと自分の共用範囲で大きく変わってくるよね
俺は写真展に出す物は半切に引き伸ばすけど
一般的な目で見てなんら問題ないと思います。
全紙はね。。。うちの家では無理なもんで。。。スマン

個展、成功を祈ってます
619614:2007/03/23(金) 11:14:48 ID:8EM7mrpX
>>618さん

ありがとうございます。
良さそうな中古を見つけたので、購入して使い倒したいと思います。
620名無しさん脚:2007/03/23(金) 12:22:58 ID:teolYpOP
これからカメラ購入で出展ですか

吊ですか?と小一時間
621名無しさん脚:2007/03/26(月) 22:44:57 ID:NoN21cZH
っで買ったの?
622614:2007/03/27(火) 15:55:29 ID:enar5h/c
220か330f、sどれにするかで迷っています。

重さは220が軽くていいようですが、使い勝手は330シリーズのほうがいいんでしょうか?



623名無しさん脚:2007/03/27(火) 16:42:27 ID:779ky+FW
>>622
セルフコッキング、パララックス修正
それは330のほうが便利です。
624名無しさん脚:2007/03/27(火) 18:24:47 ID:V3J919e7
>615
引き延ばし機の蛇腹がのびるのは縮小方向の気がするが・・・
625名無しさん脚:2007/03/27(火) 20:05:33 ID:UdPw6oTw
皆さん、フィルムは何使ってますか?
よろしければおしえてください。
626名無しさん脚:2007/03/28(水) 16:47:01 ID:L2AQCA18
>>625
ブローニーです。
627名無しさん脚:2007/03/28(水) 19:58:56 ID:ZTzvQto7
160NC
628名無しさん脚:2007/03/28(水) 22:15:22 ID:HQqT0Xr3
625です。
>>626
それは知ってますw

>>627
漏れも160NC はたまに使います。

フジ系の感度50or 60のリバーサル使っている人っていますかね?
露出計をちゃんと使わないと低感度リバーサルは難しいですかね、、
629名無しさん脚:2007/03/28(水) 22:55:35 ID:ZArM779h
628
今は無きベルビア50とかの事かな?
リバーサルは露出計をちゃんと使わないとダメだな
あとは露出補正&シャッターの粘り補正は経験値と思う
630名無しさん脚:2007/04/09(月) 07:21:53 ID:XpVVrut6
マミヤCシリーズと、RZ、RBではレンズの描写に大きな違いはありますか?
631名無しさん脚:2007/04/09(月) 09:11:56 ID:e7nKh0z+
レンズによって違うだろ
632名無しさん脚:2007/04/09(月) 12:23:26 ID:GbXfS1kN
春だね
633名無しさん脚:2007/04/12(木) 14:16:34 ID:Z1drKft5
鰆だね
634名無しさん脚:2007/04/12(木) 22:32:25 ID:4FgVRw21
628です。
>>629
コダックの感度100のポジで撮影してみました。
アンダーだったりオーバーだったりして全然露出が合って無かった、、、orz

なかなか難しいですね、、
635名無しさん脚:2007/04/12(木) 22:39:04 ID:hcciBvmm
露出計はどうしても欲しいねえ
でも晴天順光に限り 1/125 f11 で万全
ヘンなAEより安定する
636名無しさん脚:2007/04/12(木) 22:49:11 ID:4FgVRw21
>>635
> 晴天順光に限り 1/125 f11 で万全

おおっ、なるほど φ(・∀・)
漏れは 1/500 f11 や、 1/250 f22 で撮影してました、、orz

次回 1/125 f11 で試してみます
637名無しさん脚:2007/04/12(木) 22:54:55 ID:hcciBvmm
てゆーか
フィルムの箱に書いてあるジャン
638名無しさん脚:2007/04/12(木) 23:00:49 ID:4FgVRw21
>>637
orz
次回からフィルムの箱も確認します、、
639名無しさん脚:2007/04/13(金) 14:46:13 ID:mlZDt85x
オイオイ、ネガならそれでも良いがポジで1EV違ったら悲惨だろ
640名無しさん脚:2007/04/13(金) 16:59:02 ID:JxFfL2RZ
露出計くらい買えっつ-の。オ−トリ−ダ−あたりでいいじゃん。
641名無しさん脚:2007/04/15(日) 22:06:48 ID:F09nqktJ
俺はセコニックのツインメイト
ポケットに入れてもかさばらなくて良いですよ。
642名無しさん脚:2007/04/15(日) 22:39:56 ID:ihW54T8K
拙者は露出はもっぱら勘でござるな。
はずれることはもちろんあるが。
それも含めておもしろいのがこの撮影趣味というものである、、、
という男でござるな。(C3)
643名無しさん脚:2007/04/21(土) 19:20:25 ID:OFn6YBZI
こっちにも貼ったり。
ベルビア50+マムC 80mm (F8 1/250) で撮りました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421132340.jpg
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:17:20 ID:UFqSeSV5
>>634
いいねぇ
645名無しさん脚:2007/04/21(土) 21:18:39 ID:UFqSeSV5
↑しまった、間違えたよ
>>643
いいねぇ
646名無しさん脚:2007/04/29(日) 21:14:04 ID:Fs1FKRdr
135mmを探して新宿巡回したが無かった
80・105・180mmあたりは紀村や市場に
55mmはアルタ隣
タマ数減ったね
647名無しさん脚:2007/04/30(月) 18:06:12 ID:NjIsqFMD
マミヤ二眼が接写に強いというので試してみようと思います。
パラメンダーがない場合、三脚のエレベーターを何ミリ上げれば良いのか、精密な数字をご存知の方はいらっしゃいませんか。
どうぞお教えください。
648名無しさん脚:2007/04/30(月) 18:56:40 ID:0zv886w9
自分のカメラに物差し当てればわかるやん
649名無しさん脚:2007/04/30(月) 23:44:10 ID:2ArkHwFM
>>647
補正針が付いていない世代のカメラですかね。
3、4年前なら新橋の店の二階にパラメンターがいくつも置いてあるのを見たけどなぁ。

精密にだったらフィルム装填前に磨りガラスかコンビニ袋を押し当てて像を見ながら微調整。
もちろん露出倍数もお忘れなく。
650名無しさん脚:2007/05/02(水) 12:58:53 ID:PGBMlQtM
>>647
精密な数字ではないが約50mm
180mmなんかのフード径が50mm(=レンズ外径)で上下のレンズの間にすき間は
ほとんどないから約50mm
651名無しさん脚:2007/05/02(水) 13:18:13 ID:PGBMlQtM
>>647
約50mmでなくて、50mmで良いみたいです。
ttp://www.btinternet.com/~g.a.patterson/mfaq/m_faq-6.html#Heading85
652名無しさん脚:2007/05/02(水) 17:03:49 ID:36w14OEJ
>>ID:PGBMlQtM
どうもありがとうございます。
653名無しさん脚:2007/05/05(土) 07:55:59 ID:fJ4WUJz8
あげとくよ
654名無しさん脚:2007/05/05(土) 16:56:29 ID:Bali/M2X
180mm のレンズを中古屋で購入したのでテスト撮影。
バル有りで1万円でした。

近所のカメラ屋で現像+CD焼きしてもらいました。サイズは2Mです。

Mamiya C + 180mm
フジフィルム・リアラ ISO 100
露出 F11
速度 1/250
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070505165237.jpg

個人的にはこれだけ写れば十分って感じです。
655名無しさん脚:2007/05/05(土) 17:04:49 ID:Bali/M2X
テスト撮影の続きです。

3枚連結してます。
一番上が、奥のピンクの花にピントを当てた写真。
二番目が真ん中の赤い花にピントを当てた写真。
三番目が手前のピンクの花にピントを当てた写真。

サイズ3Mです。

Mamiya C + 180mm
フジフィルム・リアラ ISO 100
露出 F8
速度 1/250

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070505170223.jpg
656名無しさん脚:2007/05/05(土) 17:28:02 ID:gB6RHy+B
なんかさ、被写体とカメラそしてレンズがちぐはくじゃないかなぁ。
望遠レンズならではの被写体でやって欲しかったなぁ。
テスト撮影ならピン位置よりも絞りをもっといじったらと思うし。
と言う事でやり直し!!
657名無しさん脚:2007/05/05(土) 17:48:59 ID:Bali/M2X
>>656
厳しいお言葉ありがとうございます。
C用180mm レンズは、35mm換算で 99mm なのであまり望遠でもないのです。

# 最近の安いコンデジの3倍ズームでも115mm 位はあるのに、、

近いうちにまたテストしたいと思います。
っていうか、その前にC用250mm が欲しくてたまらないのですが(爆)
658名無しさん脚:2007/05/05(土) 18:03:48 ID:Bfdd4lS1
>>656
きちんと合わせたところにピンきているかのチェックだと思うけど。
中古の、しかもすんごく古い二眼だとこれ重要だ。
659名無しさん脚:2007/05/05(土) 18:54:07 ID:fJ4WUJz8
>657 レポ乙です。
656を苦言と取って真に受けるか野次と見て受け流すかは貴方次第だね。
バルの影響を見るテストとしてはこれで充分でしょう。
あとできれば、開け広げの1枚とスローシャッターの1枚もあれば不安解消ですね。
ただ、見る側のリクとしては(被写体とか構図とか)練られた物を見たいわけですよ。


あー俺656じゃないからね。
660名無しさん脚:2007/05/05(土) 21:06:20 ID:Bali/M2X
>>659
> 開け広げの1枚とスローシャッターの1枚もあれば不安解消ですね。

ご意見ありがとうございます。参考になります。

> ただ、見る側のリクとしては(被写体とか構図とか)練られた物を見たいわけですよ。

うーむ。今はマミヤCを使いこなすのが精一杯の状況ですね。
外出する際に、どういうバックに入れるのが良いのかを試行錯誤している状態ですから、、
頑張りたいと思います。
661656:2007/05/06(日) 14:50:44 ID:mn1H5MBc
俺はC3のユーザーさ。
人に見せるテスト画像としての苦言を言ったまで。
もうちょい大人になってね。
662だいぶ昔の>>44:2007/05/06(日) 15:57:10 ID:ZiPiOcm/
>>661
C3だとクロームレンズでしょうか、黒レンズとの違いとかどんな感じでしょう
できればどこかにupしていただけると嬉しいです
663名無しさん脚:2007/05/07(月) 12:18:04 ID:CVl0dKAU
>662 こうゆう手合はpassしろよ
664名無しさん脚:2007/05/07(月) 20:43:53 ID:FQibm9hG
>>646
> 135mmを探して新宿巡回したが無かった

ネットで探せば、結構あるんじゃね?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66236894
http://shop.takanashicamera.com/shopdetail/006005000002/order/

最近は歩き回るより、ネットで調べてから中古屋に見に行くようにしているよ
665名無しさん脚:2007/05/08(火) 07:53:23 ID:yUA6eaPP
>646
135mmは奥を気長にヲチすれば美品・良品が出てくる。
あわてて飛びつかない事だな。

あと、たしか銀縁だったら大庭にあったような希ガス。
ただしレンズ汚かったな
666名無しさん脚:2007/05/08(火) 20:21:45 ID:xgvlJDrW
確かに180mmの作例ひどすぎ。
何の意味があるのやら・・・
667名無しさん脚:2007/05/08(火) 21:40:17 ID:2Iq6k0xX
135mmの評判はいかがなのですか。
180mm、105mmは評判も高いし、作例もよく目にするけど。
668名無しさん脚:2007/05/08(火) 21:44:57 ID:5p48WuFc
多分330のほうだけど、HOにジャンクが21kで売ってた。
シャッター粘ってて1sが2秒くらいかかって切れる。
ふざけてるのか?
669名無しさん脚:2007/05/08(火) 21:48:27 ID:xgvlJDrW
>>668
まぁそんなもんだ。
絞りで調整しろ。
670名無しさん脚:2007/05/08(火) 22:11:12 ID:5p48WuFc
相場もそんなもんですか?
レンズはきれいみたいなんだけど。
でも糞重いから止めにしたんだっだ。
671名無しさん脚:2007/05/08(火) 22:33:19 ID:5p48WuFc
「糞重い」は「重い」に訂正します。
672名無しさん脚:2007/05/08(火) 22:36:08 ID:GX50rgH9
>>670
俺は中古レンズをオーバーホールに出すのも、
中古カメラの楽しみだと思っているけど、
そこら辺は趣味の世界だからそれぞれだな
673名無しさん脚:2007/05/12(土) 00:58:46 ID:pg77TBTi
>>668
100回気長に繰り返すよろし。
ちゃんと1秒になるよ。
674名無しさん脚:2007/05/20(日) 20:43:32 ID:W8tWGJmf
age
675名無しさん脚:2007/05/21(月) 01:27:52 ID:ZhttQyrW
ageてなかった
676名無しさん脚:2007/05/23(水) 01:23:12 ID:9qE8KjO8
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12321801

この雲台の側面が気になる
パララックス補正機能?
677名無しさん脚:2007/05/23(水) 02:58:08 ID:YIwp+LEi
>>676
商品名 パラメンダー
効果  仰るとおりC用のパララックス補正用の雲台

678名無しさん脚:2007/05/23(水) 11:40:47 ID:9qE8KjO8
サンクス
雲台に取り付けるパラメンダーは知ってたけど
こういうのもあったのね
679名無しさん脚:2007/05/24(木) 09:52:46 ID:0nV343J7
680名無しさん脚:2007/05/27(日) 11:59:51 ID:qSjz7PX+
330Sの80mm2.8Sって今までの220標準レンズの80mmとどこが違うんですか?
教えてエロイ人
tp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n49920375

ところでこれもいい値段でなかなか買い手つかないね。
681名無しさん脚:2007/05/27(日) 23:54:40 ID:LHH3tUkj
>>680
憶測ですまんがこれが最終形じゃないかな。
店頭価格なら納得できるが・・・。
682名無しさん脚:2007/05/28(月) 12:48:04 ID:Za7mA9h7
やはり、最終店頭価格ですか,,,,
683名無しさん脚:2007/05/28(月) 20:52:38 ID:xVtdb7tl
C330 を入れるバッグって↓みたいなのが良いかな?

http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=62
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/dgb-s007/index.asp
684名無しさん脚:2007/05/28(月) 21:36:02 ID:uGbP1Ykv
>681 最終型って金縁ドドメ色の香具師じゃなかったかな。
>683 トートを自作するってのもいいと思うよ。w
685名無しさん脚:2007/05/29(火) 09:59:47 ID:SgLHFLkF
>>680
新旧の比較はできないけど80mmf2.8Sを55mm,180mmと比較すると
現代的な色の濃いシャープな写りのレンズ、鏡筒内面の反射も少ないか?
シャープな反面ボケは余りキレイではない。縮小してあるので参考にならないかも...
80mm f2.8S 青印 RVP100
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070529094455.jpg

55mm金印、RVP100 バンダナ巻き
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070529094426.jpg
686名無しさん脚:2007/05/29(火) 10:14:33 ID:SgLHFLkF
金印品は当時あるだけかき集めて、セットにして販売したと聞いた記憶があります
金印が最終形とは思いますが、青印品の中にも金印と同等品があるかと...違うかな?
687名無しさん脚:2007/05/29(火) 17:40:57 ID:7r9Fnqub
80/2.8は、S付きなら青印黒根元(通常版の最終型と思われる)も金色も同じだと思います。
ただ、マミヤのレンズは645proのNレンズが出た時からバルサムやコーティングが新しくなったらしいので、
金印にそのバルサムやコーティングが使われている可能性はあります。
このスレの過去ログでは、Cシリーズのレンズには使われていないと書かれていましたが、確証はないです。
まあ無印よりS付きのほうが良いのだけは確かです。
688685:2007/05/29(火) 20:38:06 ID:3x4GNkcA
80mmf2.8は3群5枚、2.8Sは3群4枚みたいね
昼間2.8Sのボケがキレイでない事書いたのであげとく
(キレイでなかったのでスキャンしてリサイズのみ、加工してない)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070529203431.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070529203527.jpg
こっちは180mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070529203611.jpg
689名無しさん脚:2007/05/29(火) 21:20:49 ID:J4iSCja9
>>688
とても綺麗な発色ではないですか。うらやましい!
180mmの背景のボケの描写にいたっては信じ難いほど美しい!
180のそれは、日本的美だということに初めて気がついた。
690685:2007/05/29(火) 22:35:20 ID:3x4GNkcA
>>689
2.8S作例はやはりテッサータイプという感じがします
ゾナータイプは開けるとほわーとしますが綺麗にボケてくれますね
691名無しさん脚:2007/05/29(火) 23:44:35 ID:3x4GNkcA
>>687
コーティングは2.8Sは他と違う感じだよね
その辺の事情を知ってる人もマミヤにはもういないだろうね
692名無しさん脚:2007/05/30(水) 22:02:43 ID:SwczgNFy
688=685
いい感じっすね。
\83K 突撃しよっかな自分?
693685=688:2007/05/30(水) 22:48:14 ID:VJz8pNfW
結構な価格になってるね、店より高い位じゃない?(オレは出品者じゃないよ)
フードがないのが残念だけどストラップ付き(取り付け金具が大事)はいいね
694692:2007/05/30(水) 23:25:55 ID:SwczgNFy
出品者よく知ってるオサーンだったりするんだけど いつも高いな。
695名無しさん脚:2007/06/01(金) 00:13:12 ID:zdsetJfF
>>693
ストラップ取り付けはRBまたはM645と共通じゃないの?
696名無しさん脚:2007/06/01(金) 06:50:37 ID:PVcK29RH
>>695
微妙に違うとか聞いたことあるのだけどRB,M645持ってないんだ
697名無しさん脚:2007/06/01(金) 08:52:19 ID:ieMD8DAV
ログにあったね、スンマソ
C330s,C330f,C220fはRB,645と共通ね
698名無しさん脚:2007/06/01(金) 18:06:47 ID:2o8s4J6p
おとといマミヤプレス23を買ったので交換レンズを探しに出かけたところ
なぜかC220をもって帰ってきてしまいました。80mmF3.7でした。
ボロですが安かったです。
仲間に入れてくださいませ。
699名無しさん脚:2007/06/01(金) 22:21:11 ID:eD9ui5fQ
今日はダイアン・アーバスの映画(ニコールキッドマン主演)を観てきたが。。。。。。
なぜか、映画にでてきたのはローライフレックス。
内容はチョイエロでフリークスもでてきたがアーバスの自殺原因には触れなかった。

15日まで渋谷のGAGAでやってるから近場の人はどうぞ。
700名無しさん脚:2007/06/01(金) 22:25:30 ID:8EaAOdwo
そう言うカメラが出てきたと言う事はカメラのスポンサーがつかなかったって事だな。
最近のアメリカの映画はタイアップをやりすぎ。
701名無しさん脚:2007/06/03(日) 01:21:42 ID:GdD/ENqn
渋谷の中古市で12000円でレンズ各種でてたが、即効で売れてた...
702名無しさん脚:2007/06/27(水) 09:49:05 ID:Qqq4UMfM
中古のパラメンダーを購入し、フィルムを入れない段階で三脚に取り付けてみた。
これって、結構、振動を拾いますね。
近距離撮影でも、パラメンダーが要るというのは、可能な限り被写界深度を取るためにどうしてもスローシャッターになる。
果たして画像に影響ないのかきわめて不安。
三脚は一番信頼しているジッツォのG412に、雲台はG1570に取り付けた。
703名無しさん脚:2007/06/27(水) 12:29:37 ID:4UBxfq8h
>>702
取り付け箇所とエレベーター部分が加わるから振動の面では不利になりますね
取り付けねじ、エレベーター部分の固定ねじを固く締めてるでしょ?
704名無しさん脚:2007/06/27(水) 12:40:33 ID:87P3L53+
ゴールドCセットを持っている人いる?
705名無しさん脚:2007/06/27(水) 12:43:54 ID:4UBxfq8h
55と180のみ
706名無しさん脚:2007/07/08(日) 21:13:01 ID:vSCWhJJM
枠白・根元黒の55と180を揃えました。フードまで探してしまいました。衝動買いです…
ボディなのですが、220fと330sで迷っています。

探したところ、220の方が1万くらい安いのですが、
220は安くて軽くて小さくてと三拍子揃ってると理解してOKか?
707名無しさん脚:2007/07/09(月) 15:14:46 ID:EWZ5AU5N
105DSと80Sはどっちがお薦めでしょう?近いのが2つあるのはなぜ??
708名無しさん脚:2007/07/09(月) 15:15:29 ID:EWZ5AU5N
105DSと80Sはどっちがお薦めでしょう?近いのが2つあるのはなぜ??
709名無しさん脚:2007/07/09(月) 15:25:55 ID:Fmpzj8AV
さわって楽しいのは105DS、写して楽しいのは80Sじゃないだろか?
710名無しさん脚:2007/07/09(月) 16:22:23 ID:eSPmtyiW
>>708
80S持ちだけど105DSも欲しい、結局両方欲しくなるよね

>>707
105DS..ポートレート,接写、80S..現代のレンズで風景鳥にも可?
711名無しさん脚:2007/07/09(月) 18:29:38 ID:EWZ5AU5N
情報ありがとうございました。
撮って〜を重視しまして、80Sにしました。

55 80 180は、ライカ版換算で、28 50 100くらいみたいなので、
これで打ち止めかなぁと思ってます。250の迫力にはひかれるものがありますが、
f6.3は、実用には辛いかと。
712名無しさん脚:2007/07/10(火) 00:17:46 ID:EMwaPCl+
c200fですが,c3と比べて軽いしファインダー明るいし言うことありません。
c330sもほしい・・・。
レンズも全部集めたい。
ファインダー(ミラー仕様)はいまいちでした。像が小さすぎる

ところで,c220f用にと思って,RZ/RB用のストラップを買ったのですが,
もしかして,付きません?がっかりです。


713名無しさん脚:2007/07/10(火) 00:34:12 ID:eynRa86c
80と80Sとではどんな違いがあるんだろう?
どこで見分けるのだろうか?
714名無しさん脚:2007/07/10(火) 00:42:47 ID:EMwaPCl+
レンズ名のところにsと書いてありますのですぐわかると思います。
一般に,シャッターチャージレバーの根本が,白より黒の方が新しく,
同レバーが青くなっているのが最後期と言われています。

220fの取り付けピン(?)が,ストラップの金具より太いようです・・・。
715名無しさん脚:2007/07/10(火) 08:42:06 ID:/vLhJKq+
80はレンズの周囲に刻印、80Sは鏡胴部分に刻印だからすぐわかる
716名無しさん脚:2007/07/10(火) 10:32:52 ID:BQltziaa
80Sは、レンズ上から見れば80Sってちゃんと書いてあるよ。
普通の80の青頭黒根元とは違うので注意。

80Sは単体ではほとんど売ってないので、見つけるの苦労してます。
あっても、330Sとセットの事が多いので、高くつく・・・
717名無しさん脚:2007/07/15(日) 08:50:40 ID:fdPpHx3m
つーか 80⇒80Sって 中身変わったところ無いの?
718名無しさん脚:2007/07/15(日) 10:54:14 ID:3GJ7u1HV
>>717
中身もコーティングも違う
719名無しさん脚:2007/07/15(日) 13:14:03 ID:fdPpHx3m
330のスクリーンをマットからフレネルに交換した
ピンあわせが簡単になった。チョット高かったがいい買い物だった

>718 THX コーティングだけじゃないのね



720名無しさん脚:2007/07/15(日) 13:18:50 ID:3GJ7u1HV
>>719
フレネルって周辺部を明るく見やすくするためのものでスクリーンの種類でないよ
ちなみに標準全面マットスクリーンでも中央円の外がフレネル入りで円内はマット(スリガラス状)
精密なピント合わせは円内でどうぞ

721名無しさん脚:2007/07/15(日) 19:26:08 ID:OsashbMC
具体的に言えばSのほうがレンズ1枚少ない。
722名無しさん脚:2007/07/16(月) 07:37:39 ID:FmlR0Vvx
55 30相当 広角レンズとして押さえたい
65 35相当 55と80があればあえて必要ないか 
80S 標準レンズ・明るいレンズ・最新レンズとして押さえたい
105DS 80があれば必要ないがDSが面白そう
135 75相当 180と明るさが同じなのであえて必要ないか
180s 100相当 中望遠レンズ・新レンズとして押さえたい
250 135相当 最望遠だがそこまで望遠ではないし暗いのであえて必要ないか

レンズ選びどうしていますか?
723名無しさん脚:2007/07/16(月) 10:47:40 ID:2we8e885
55mmは、マミヤ二眼をスナップショットとして機能させるに最高。
ただし、でかいフードがいかにも重装備という感じで気になる。

724名無しさん脚:2007/07/16(月) 14:04:04 ID:ZdM58DSQ
55は像面湾曲が大きい。
開放付近で中景にピントを合わせた場合、周辺は完全にピンボケ。
暗い場所や動体の入った風景には使い方に注意が必要なレンズ。
80(非S)にはそのようなことはとくに感じられない。
725名無しさん脚:2007/07/16(月) 20:02:33 ID:kjMNAAqw
55mmは、二眼らしからぬ近接撮影能力を忘れてはいかん。
あれはレンズというより蛇腹の恩恵だけどな。
驚愕のパララックスをぜひご体験ください。
726名無しさん脚:2007/07/16(月) 20:41:53 ID:O2S4SvfC
黒縁で105(非DS)ってのも無かったか?
727名無しさん脚:2007/07/18(水) 02:15:50 ID:8bdBDo52
c220fにRZ用のストラップは付かなかったので
オプテックのストラップ(B型)を買いました。思ったよりいいです。
ところで購入時に実際に付けてみたのですが
工作精度が悪いのか,付かないものもけっこうありました。
ひどいのになると片方だけA型の金具が付いてうるものまでありました。
728名無しさん脚:2007/07/18(水) 11:57:51 ID:zAnEmos8
55ミリ興味あったのだが、絞り込めば大丈夫なんかな?
729名無しさん脚:2007/07/19(木) 20:55:03 ID:PgY+vFPu
>>724
そんなことでビビっていては、ローライ・ワイドも黙るこの広角を生かせない。
730名無しさん脚:2007/07/20(金) 00:36:45 ID:y11r/V4Q
C3をOHしてくれる所があったら、教えてくださいm(__)m
731名無しさん脚:2007/07/21(土) 10:11:21 ID:Gx/7UlVL
熊本は?
732名無しさん脚:2007/07/22(日) 11:40:32 ID:SSNR9xPG
>>730
関東カメラサービス
733名無しさん脚:2007/07/22(日) 21:05:42 ID:gSGg+oNb
>732
マムヤも結局ココに委託してるんだっけ?
734名無しさん脚:2007/07/22(日) 21:43:22 ID:1QR5j0Bw
壊れてる所さえなければ真っ当な所ならどこでも..
蛇腹とか部品交換はどこでもできないからね
735名無しさん脚:2007/07/22(日) 22:08:17 ID:ZzlP9EuX
修理の情報ありがとうございました。
実家の押入から救出したものの,ミラーがかびていました。
レンズや蛇腹は無事なんですが。
そこで,モルトや清掃も兼ねてOHをと。

55mmにはコンタGのGG−2(45mm用フード)が
かさばらずに便利ですね。
スクエアなためか,広角っぽくない自然な感じがして気に入っています。
736名無しさん脚:2007/07/22(日) 22:25:21 ID:1QR5j0Bw
55mmの朝亀テスト結果だと開放だと球面収差が目立つがf5.6でたいへんシャープ、
非点収差は4隅(画角約72度の内60度より外側)で大きく開いている
だが中判広角レンズとしては歪曲(-1.5%タル型)も小さく実写テストの結果も良かったらしいから
一段絞れば良いんでないの?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070722214924.jpg
737名無しさん脚:2007/07/22(日) 22:39:22 ID:1QR5j0Bw
>>735
頑丈なカメラだから使ってあげたらカメラも元の持ち主も喜ぶよ

マミヤから会報が届いてたので思い出したがマミヤカメラクラブに入会(入会金\1,050,会費2年で\4,200)すると
修理(直出しのみ、カメラ点経由はX)が割引になるよ、2割引きかな?違ってたら他の方訂正よろしく
他にもマミヤ持ってたら得かもしれない
http://www.mamiya.co.jp/support/service_center/index.html
738名無しさん脚:2007/07/22(日) 22:50:51 ID:1QR5j0Bw
>>735
45mm用だとケラレない?
俺は28/35mm用GG-1を使ってるよ
739名無しさん脚:2007/07/22(日) 23:21:13 ID:nYHMyLT7
>>738
GG-1 そういう使い方もあったのか。

メモメモ。
740名無しさん脚:2007/07/22(日) 23:40:25 ID:1QR5j0Bw
>>739
ガイシュツだけどね、f22とかで調べた訳ではないから自己責任で頼む
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050629204643.jpg
741名無しさん脚:2007/07/23(月) 00:20:07 ID:h4fdk/WY
55mmは、手持ちで日中、f8、1/125の条件があればどんな風景も心配ない。f5.6でも文句ない。
742名無しさん脚:2007/07/26(木) 00:01:32 ID:kY4ojSAh
>>733
関東カメラサービスって、マミヤを退職したおじさんをアドバイザーとして雇っているんで
Cシリーズについて詳しくいろいろ教えてくれる。
漏れはC33の修理に出したとき、いろいろ教えてもらって、
説明してもらった様子をビデオに撮っておいたよ。
743名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:42:57 ID:yAZ7ER2y
>>741
別の55mmでもテストしてみます。
744名無しさん脚:2007/07/27(金) 08:25:22 ID:6LBXAtjF
>742
マミヤ経由だと、技術料1点1万円だけど、直接持ち込んだほうが高く付くって事無いよね?
745名無しさん脚:2007/07/27(金) 22:16:07 ID:Ygdt/4BM
55と80Sで撮ったのがあがりました。
想像以上で、しばらくはまりそうです。
ただし、1枚目のセットに失敗していました。なぜなんだろうか…
二眼は、コンパクトなサイズがいいですね。リバーサルでもサクサク撮れる実用機があればいいのですが
746名無しさん脚:2007/08/04(土) 08:45:33 ID:23Eg9tqm
奥に330s出てるね
この人以前もだしてなかったっけ?
売残ったかな?
747名無しさん脚:2007/08/16(木) 21:14:42 ID:rRvIO3B+
プリズムファインダーなかなか見ないですね
腐食は、OMみたいに直すことはできないでしょうか?
748名無しさん脚:2007/08/19(日) 05:27:29 ID:fo80wnw6
プリズムファインダーはたまに奥に出ます。
749名無しさん脚:2007/08/19(日) 11:57:11 ID:/W800I8V
C220fと55で二眼に目覚めて、80 180 ガラスのファインダーを揃え、ローライフレックス3.5Fまでいってしまいました。
あっと言う間のできごとだった…。二眼は撮っていて楽しいですね。

C330sも欲しいんですが、お店で見せてもらったら、220より体感重量がかなりありました。スナップには辛そう。
その分、高級感はあるんですけども。
750名無しさん脚:2007/08/19(日) 23:26:35 ID:wk0oxLj5
私はプリズムファインダーは奥に出品して売りました

理由は重いから....
実際に使うんだったらポロの方が軽くて良いと思いますが
中古屋で発見した時にはすっごく嬉しく所有欲を掻き立てられましたが
実際に付けると重くて勝手が良くなかったよ

ポロファインダーは今でも持ってるんでグリップと180ミリ付けたりして
たまに使います。ちなみに私から買った人も半年位したら転売してたよ

10年位前だけどマミヤが金メッキの330Sを売ってから2年位して
在庫をかき集めたのか分りませんが、ヨドバシで55、80、135を
売ってた (チョー徳の銘機礼賛だったかを読んだ頃だったような)

80ミリは持っていたので、55ミリと135ミリを買ったよ
たまにしか使わないけど今でも持ってます。

覗いたら、ふと目に付いたんでカキコしました。
良いカメラだよCシリーズは
751名無しさん脚:2007/08/20(月) 01:05:43 ID:pEfkMBAT
実に良いカメラだ。180mmは今でも立派に仕事をしてくれてます。
752名無しさん脚:2007/08/20(月) 14:28:28 ID:RjmEOTLu
180mm用の接写リング(接写ボード?)欲しい
753名無しさん脚:2007/08/20(月) 23:31:46 ID:3Dx8ZOHY
お盆に新世界に行ったらC330でスナップしてる人がいた。
ちょっと嬉しかった。
その日オイラはマミヤ6だったんで声かけなかったけど
754名無しさん脚:2007/08/21(火) 10:05:55 ID:AICTpBVc
>>753
マミヤ2眼使いからいうと、たとえ機種は違っても、そういうとき声掛けられると嬉しいのだが…。
755名無しさん脚:2007/08/21(火) 13:26:34 ID:ZPe2QrNm
声かけられたこと
「オイ、二眼使ってるぞ..ヒソヒソ..スゲー、マミヤだ」

Hassel−マクロプラナー使ってる爺さん達とご一緒した時
「なんでハッセル使わないでマミヤ使ってるの、プラナーは良いぞ〜!」
756名無しさん脚:2007/08/21(火) 18:38:51 ID:AICTpBVc
>>755
そういう時、たとえプラナー持ってても出さないに限る。
相手の人間観察に最高なのがマミヤ2眼。自慢相手は無視するに限る。
757753:2007/08/21(火) 22:48:53 ID:3S5kKAMP
>754
そう言われればオイラも嬉しいかもw
今度から声かけますです。

>756
それわかるわ〜
やたら機材自慢するヤツはほんとウザイ
写真が好きなオイラには そんなの関係ねぇ〜
758名無しさん脚:2007/08/21(火) 23:04:36 ID:AICTpBVc
>>757
好意的なご理解ありがとうございます。
マミヤ2眼は不思議なカメラで、周囲の人の心まで映し出します。
きっとマミヤ2眼の作り手の心が込められているのでしょう。
カメラも大切ですし、人も大切にしたくなります。
759名無しさん脚:2007/08/25(土) 13:58:25 ID:dZetnHlS
レンズ交換式の二眼だから特徴がある。
持っているだけでうれしくなる。
ハッセルじじいは貧乏人である証拠。
760名無しさん脚:2007/08/26(日) 19:45:17 ID:O3KAYhrc
教えてください。
Mamiya C3のレンズですが、シャッターと絞りの他にもう1つダイヤルがあります。
XとMを選べるようになっているのですが、これは何を意味しているのでしょうか?
宜しくお願いします。
761名無しさん脚:2007/08/26(日) 20:59:58 ID:2JhpLWkv
760 ストロボ端子の設定だよ
762760:2007/08/26(日) 21:28:42 ID:O3KAYhrc
>761
どうもです。
ではストロボを使わないのであればどちらでも関係ないですよね。
763名無しさん脚:2007/09/06(木) 21:10:28 ID:lUL5qwin
あげ
764sage:2007/09/07(金) 10:17:25 ID:NTYkLHzF
どうもうです。
80/2.8S 探してます。見かけた人、いませんか?。
765750:2007/09/07(金) 13:21:58 ID:CVm4d5Kt
レンズだけじゃないけど

千曲商会の横浜店にC330S出てたよ!結構程度は良かった
この際だからもう一台買い増ししたらどうよ!

ポジとモノクロと同時に使い分ける為にボデー2台を持つのも良いと
思うけどね 私はちなみに、55と135を付けたボデーを2台持って
写真取りに行ったりしてました。

どうしてもレンズしか要らないなら、ボデーは奥で売っちゃうとか方法は
あるでしょ
766名無しさん脚:2007/09/07(金) 17:03:22 ID:NTYkLHzF
>>765
情報ありが?ォ、Bodyごと買うなんて思いもつかなかった。
良いレンズが手に入るならしかたない選択かも。
しかしながら、わたくしまだボディーすらもってないのですよ。
先日、ネットで注文したのはC330sのボディーのみ、
シャッター音すら聞いてません。週明けが楽しみですよ。

シャッターどんな音ですか?。
767名無しさん脚:2007/09/07(金) 18:15:00 ID:/qri/UAy
>>766
ピチン or ジーーー パシャ
768名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:46:07 ID:mk3kAONI
どなたか教えてください。

祖父の形見のC220、15年以上防湿庫に入れっぱなしだったのを、
最近ひっぱり出してみたら、裏蓋のモルトがベタついてるぐらいで
他は無問題のように見えました。

しかし、レンズ(80mm/2.8S)にバルサム切れらしきものを発見。
テイクレンズのシャッター羽より内側。
こういうのって、修理は可能なのでしょうか。

とりあえず、モルトを自分で貼り直し、フジのASA100のネガフィルムを
入れてテスト撮影(台風一過の夕焼けは良い画になりますね。)。
現像&プリント待ちですが、もしバルサム切れの影響が出るようなら、
修理をしたいと考えています。





769名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:53:07 ID:H6fBbdph
素朴な質問 バルギレって直せるのか?
770名無しさん脚:2007/09/07(金) 22:00:37 ID:QVV04H1H
二眼なら、上下のレンズ入れかえ。
771名無しさん脚:2007/09/07(金) 22:59:41 ID:H6fBbdph
なるほど、THX
以前このすれで、関東では研磨&再コート可能と聞いたんで
バルも直せるのか?と

ちなみに交換は無いらしいからね
772名無しさん脚:2007/09/27(木) 18:39:43 ID:e92FkEnE
やっとの事で80/2.8Sを入手したが、テイク後玉辺りがうっすら曇ってる。
自分でバラす勇気が無い為、SSに相談、すでに交換用在庫が無い為、無理だと言われガックリ。

前スレに書かれている関東カメラサービスはレンズのOHも含め請け負ってくれるのでしょうか?。
知っている方、ご教授ください。
773名無しさん脚:2007/09/28(金) 19:48:05 ID:tEbooSC5
>>772
80Sは上下交換はできないのかな?SSで言われなかったなら無理なのかもしれませんね
レンズ研磨、再コーティングは関東に断られた某二眼の後玉を山崎光学でやってもらった
774名無しさん脚:2007/10/04(木) 13:28:36 ID:YBcFQwQG
定期アゲ
775名無しさん脚:2007/10/05(金) 18:06:42 ID:yNaB0bk7
絞り羽のカスが曇りの原因だな。後玉なら開けるの簡単だから勇気を出して自分でやってみたら。
776名無しさん脚:2007/10/05(金) 18:07:32 ID:yNaB0bk7
あーあーそうそう、自己責任でね。
ついでにあげとこ。
777名無しさん脚:2007/10/06(土) 00:16:17 ID:RLwKtb5y
自己責任というほどでもないでしょ
778名無しさん脚:2007/10/27(土) 22:38:37 ID:rhLk5Arr
あげとくよ
779名無しさん脚:2007/11/30(金) 21:25:20 ID:N/ktb+C7
久々に80S使うかな。
780名無しさん脚:2007/11/30(金) 23:44:21 ID:9uYfznNu
近頃80/2.8Sばかり使っている。
105も135も眠りっぱなしだ。
781名無しさん脚:2007/12/05(水) 02:48:05 ID:yEahZGsm
>>773
上のレンズは検品で弾かれたレンズを使っているから
上下入れ替えてもあまり意味ないですよって5年前にSSのおじさんに言われたよ。
その時は105mmDSの曇りを取ってもらったんだけどかなりきれいにしてくれた。
でも全然使ってねー。
782名無しさん脚:2007/12/05(水) 20:53:03 ID:OjlFZg5G
どちらを取るか状況次第だろうな
製造当時に受け入れ検品でアウト
現在キズキズ、曇りなどでアウト
783名無しさん脚:2007/12/06(木) 01:47:51 ID:n1uros6R
SSのおっちゃん達、退職しちゃったら完全に修理不能だぬぅ。
今がOHするのとか最後のチャンスかな。
784名無しさん脚:2007/12/06(木) 12:25:27 ID:YydGPBVp
実際にOHしてるのは関東カメラだな
785名無しさん脚:2007/12/24(月) 13:47:32 ID:F6CReM49
C33って今、いくらくらい?
正月は二眼レフでスナップ撮りたい気分になる。
786名無しさん脚:2007/12/24(月) 15:37:16 ID:F6CReM49
ってどこかの掲示板に書いてあって、そういえば昔は正月になると、親父が俺ら子供や家族連れて近所の神社などに行って家族写真撮ったのを思い出す。
近くの芝生(や空き地など)で近所のガキ連中と凧上げやったりして、写真撮ってもらったりもした。
冬の青空が印象的な正月らしい写真だった。
787名無しさん脚:2007/12/24(月) 19:05:58 ID:Lwg+nPfA
>785
状態にもよるだろうが3マソぐらいデナイノ?
でもC33だと万一のときOHできないかもな? 330がいいと思うが
788名無しさん脚:2008/01/14(月) 09:21:21 ID:u1b5Vevi
そろそろ揚げるか
789名無しさん脚:2008/01/14(月) 09:34:03 ID:p9IX/yOu
スナップだったら他の国産2眼の方がええぞ。
Cシリーズはスナップには重過ぎる。
どちらかと言うと気合を入れて作品作りってカメラだ。
790名無しさん脚:2008/01/14(月) 13:19:44 ID:x0uI30sq
>>789
そういう意味では他の国産二眼でもかさばるしスナップ向きじゃない。
どっちもどっちだからマミヤでスナップするのも悪くない。

おれの理想はCoolpixS10がMF可能で、
ズームの50ミリ、85ミリ、135ミリにクリックが付くこと。
ついでに腰の高さで縦位置が撮れて、
ファインダーが遮光できれば言うことない。
791名無しさん脚:2008/01/14(月) 13:26:43 ID:p9IX/yOu
>>790
お前がいる場所はここじゃない。
792名無しさん脚:2008/01/14(月) 15:46:50 ID:u1b5Vevi
>789
確蟹、スナップだったらオートコードかヤシカマト薦めるな 
793名無しさん脚:2008/01/14(月) 20:21:40 ID:kCkRKihW
オートコードなんて良いね。家の壊れてる
昔、上からのぞいてスナップしたもんだわ。

Cは、基本的に写真館に有ったカメラのイメージがあるよ。
家にもあるけど元気です。



794名無しさん脚:2008/01/15(火) 19:41:59 ID:9LEUwmxX
C220+55/4.5でスナップしている私が通りますよ
コードとかに比べると重いかもしれないけど
どうしても広角を使いたいからね
795789:2008/01/15(火) 20:11:26 ID:kWQxqpsV
おれもたまにばけぺんでスナップしているからなw
みんなの驚きの顔が面白い。
796名無しさん脚:2008/01/16(水) 02:09:24 ID:Ci8l7cBb
レンズや645を修理頼んだけど、Kantoじゃなかったよ。

797名無しさん脚:2008/01/16(水) 19:18:39 ID:jbXOwZHb
>796 何処だった?教えて?

実は私も某量販店経由で修理出したがkantoの修理票は付いてなかった。
798名無しさん脚:2008/01/16(水) 22:54:28 ID:A0Zb0oZM
マミヤは各地区に指定修理場所があるじゃないか。
俺は関東がやっている事にえ?と思ったけどな。
799名無しさん脚:2008/01/17(木) 22:41:10 ID:ZtJguy1A
135mmゲト
シャッター切ったら、レバーのブルードットが落ちてきたwww
800名無しさん脚:2008/01/18(金) 12:53:21 ID:rfHNyZoY
パチモンですか?w
801名無しさん脚:2008/01/18(金) 18:28:18 ID:nnhfkpAo
おおお、スレに活気が!。
55mmのブルードットってあるのか?
802名無しさん脚:2008/01/18(金) 21:54:44 ID:rGtfpfwJ
あるよ
うちにあるのも青点
それよりも根元が黒のほうが重要だと思うが
青点に根元黒なら限りなく最終型に近いと思う
803名無しさん脚:2008/01/18(金) 22:17:49 ID:stuq/yGz
ウチのはくろじゃないな
804名無しさん脚:2008/01/18(金) 22:37:47 ID:wJANBaNW
オレのチソコなら…いやなんでもないw
805名無しさん脚:2008/01/18(金) 23:18:17 ID:C5QSGwPc
持ってない奴ほど話を飛ばしたがる。
806名無しさん脚:2008/01/19(土) 01:19:17 ID:BOJpCUpM
持ってない奴も歓迎したい過疎スレな訳だが
807名無しさん脚:2008/01/19(土) 07:22:46 ID:5cXLx4Az
過疎スレでええんじぇね?
落ちない程度にやろうよ。
808名無しさん脚:2008/01/19(土) 09:19:02 ID:qWTojRhL
C33をゲット。
809名無しさん脚:2008/01/19(土) 11:03:30 ID:kQ9Lkyhk
>>808
おめ

漏れもC33持ってる
810名無しさん脚:2008/01/19(土) 22:20:17 ID:mH8t8gWI
俺も持ってるC33.
811名無しさん脚:2008/01/20(日) 02:30:49 ID:vgvlYe8L
インテンスクリーンとかつかっている人いるの?
RB用のスクリーン削って作ろうか迷ってる。
812名無しさん脚:2008/01/20(日) 11:04:02 ID:5ompGYM4
いいなぁ…C330fを売ったあと、ウチにあるのはC2だけだ orz...
813名無しさん脚:2008/01/20(日) 18:18:06 ID:IvM6yWKO
>812
また飼えばいいんじゃない?
814名無しさん脚:2008/01/20(日) 18:33:12 ID:TRrB36Ti
>>812
C2いいじゃん、軽くてシンプルだし
815名無しさん脚:2008/01/21(月) 03:32:34 ID:oI7tTJCm
C330s本体3万5千+55mmレンズ2万5千=セット価格6万円くらいが買いの目安で良いですか?
816名無しさん脚:2008/01/21(月) 11:43:29 ID:YdApFsW2
>>815
そりゃ無理だ。取り合いになる。
出品するんだったら、それで始めたし。
817名無しさん脚:2008/01/21(月) 17:20:59 ID:oI7tTJCm
それでは…カメラ4万+レンズ3万=セット7万円ではどうでしょう?
無理して頑張っても8万円くらいが予算上限なので、厚かましくて肩身が狭い思いです。
818名無しさん脚:2008/01/21(月) 22:16:01 ID:pA6g7o/Z
カメラ(標準付き)1.5万、55mmも1.5万の計3万で入手した俺は
運良かったのか
819名無しさん脚:2008/01/21(月) 22:44:17 ID:vs0no/NY
>>815
その55ミリのレンズが本体以上に高いんだよ。
C330S 40k
55/4.5 50k
ぐらいで売れるかな。
820名無しさん脚:2008/01/21(月) 22:45:45 ID:vs0no/NY
>>818
程度による。
C330かC330fかC330sかでも違う。
レンズが黒縁か白縁かでも違う。
821名無しさん脚:2008/01/22(火) 00:41:53 ID:fJh1jX3v
>>818
信じられないほど安い。それで大丈夫だった?
55oがその値段って、普通じゃありえない。
822名無しさん脚:2008/01/22(火) 01:51:42 ID:ElKwEuaX
55mmレンズが高いのですか、広角系は街撮りスナップとかで人気があるのでしょうか。
それでは第二候補で65mmレンズのセットでも狙ってみます。


ちなみに・・・・・
腕がない所為か標準レンズでシーンを切り取ると凡庸な構図になりがちなので避けています。
823名無しさん脚:2008/01/22(火) 01:59:49 ID:AqOo4IwJ
3万でC330プロSと標準、55ミリをセットで入手した者だが
標準は低速が粘っている(1秒が1.5秒とか)
55ミリはシャッターも光学系も特に問題なかった
銀枠で番号は1083xx&1084xx

他に正立CdSファインダーとレフトグリップ、あと何なんだかわからないパーツが付いていた
このパーツは何者だろう・・・
824名無しさん脚:2008/01/22(火) 03:04:27 ID:G/tq6++M
>797
イストだった。新品とは言わないがキレイになって戻ってきて感動した。
マミヤで台数限定で645が修理出来たことがあったけど、その時期かな。

それにしても55mmはバカ高くなったねぇ。
65mmや250mmの方が私は好き。
鉄道写真の廣田先生がC330使って撮ってたこともあるが

>823
パラメンダーだったりして…?



C330欲しいならフジヤでsとfが出てるぞ。
その昔、C220なら安い80mm付いてて2万で買えたぞ。
825名無しさん脚:2008/01/22(火) 13:26:47 ID:ElKwEuaX
フジヤは目利きのできない素人でも失敗しないで良い買い物ができるでしょうか?
826名無しさん脚:2008/01/22(火) 13:28:09 ID:AqOo4IwJ
ランク付け(ABとか)は概ね妥当だと思うし
半年保証もあるから
まあいいんじゃないか
827名無しさん脚:2008/01/23(水) 03:51:03 ID:LKDZZcMq
皆様のご親切なレスありがとうございます、一度フジヤに行って現物を見てこようと思います。
ネットでも調べてみますが、他に行っておいた方が良い店舗などありましたらご教示願えませんでしょうか。
828名無しさん脚:2008/01/23(水) 09:30:20 ID:45zM+VRU
>>827
北新宿のカメラのきむらにもC系があったような気がします。
829名無しさん脚:2008/01/23(水) 09:34:06 ID:Mtmz3sx1
今オクにC330スペシャルセレクションが出てるぞ。金ぴかのやつ。
830名無しさん脚:2008/01/23(水) 09:54:04 ID:9KRzJmoY
>>829
名古屋は栄のトップカメラに金ぴかなら新品が置いてあるぞ。
誰も買わないからずっと置きっぱなしだ。
オークションなんかよりもそっちで買ったらどうだ?
831名無しさん脚:2008/01/23(水) 10:17:57 ID:Mtmz3sx1
ttp://www.rakuten.co.jp/topcamera/446205/447448/666934/
だね、ずっと置いてあるようだね。
35マソ
832名無しさん脚:2008/01/23(水) 10:18:57 ID:Mtmz3sx1
あ、41マソだった。w
833名無しさん脚:2008/01/23(水) 13:04:02 ID:1sF85waL
金ぴか買っても使えんだろ。
おれが330s+105/3.5の振動品を買ったときは45kだったかな。
高いか安いか分からないけど、とにかく欲しかったから即決。
834名無しさん脚:2008/01/24(木) 01:33:17 ID:K4TeLeAt
松屋の中古市の初日ならC330、220が結構捨て値で
出る予感。漏れはそれで安80mm付きC220を15Kで買った。
C330は28Kだった
835名無しさん脚:2008/01/24(木) 19:07:10 ID:e8zjbHIV
東京はいいよな。カメラ屋が沢山あって。
836名無しさん脚:2008/01/24(木) 19:42:49 ID:gL4jT4uo
41マソでも欲しい椰子って どんなのかみてみたい
837名無しさん脚:2008/01/25(金) 10:17:27 ID:pBC0VPn/
やはりカメラは黒かクロームに限る。
最近、漏れは2.5kで55mm青点、根元黒の新道レンズを手に入れたのだよ。
しかし、青点55mmは無いと知り合いに言われて調べたら青点部分だけを
後から加えた物だと尻がっかり
838名無しさん脚:2008/01/25(金) 17:47:36 ID:Il1LMyiw
松屋は明日から?
839名無しさん脚:2008/01/25(金) 19:36:34 ID:x+OeuQix
寒いから行かない
840名無しさん脚:2008/01/25(金) 20:02:26 ID:2sIrVkBV
>>835
地方のほうがいいよ。
食べ物うまいし
変な事件がいっぱいあって、
841名無しさん脚:2008/01/26(土) 02:08:10 ID:ApD69G95
C330s欲しいよおー
842名無しさん脚:2008/01/26(土) 12:29:04 ID:EL1hoYNP
Fのほうが重厚感あっていいんじゃない?
843名無しさん脚:2008/01/26(土) 19:22:24 ID:t8ukrFZ9
久し振りにC33 + 180mm で撮影
写真屋でスキャンしてもらったら4500x4500で粒々の画像だったんだが
自分で640x630 に縮小したらなんとか見れるようになった。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3349.jpg
844名無しさん脚:2008/01/27(日) 06:26:41 ID:L8rLWfZ8
フジヤのC330は相変わらず売れ残ってるね。
結局、質問だけで終わったのか。
845名無しさん脚:2008/01/27(日) 13:39:30 ID:ck/r/FL9
330欲しいな。
66フォーマットはプレスでも撮れるけど、巻取りが面倒なんだよな嵩張るし。
ファインダーも正方形にくりぬかれた板をはめるだけだからいまいち正確じゃないし。
846名無しさん脚:2008/01/27(日) 14:40:09 ID:zA4MGm1+
>>844
テメェーのために残したんだろうが!
847名無しさん脚:2008/01/27(日) 23:43:00 ID:8pyMS8Xz
せまるぅ〜せこぉ〜るぅ〜
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r43093160
848名無しさん脚:2008/01/28(月) 12:19:34 ID:Ww1HNr/U
宣伝オツカレ
この値段じゃ流れるな
849名無しさん脚:2008/01/28(月) 14:24:59 ID:s5hjNVpB
ワロタール
850名無しさん脚:2008/01/28(月) 23:48:35 ID:CUlxO3JA
奥でC3 が1万円で誰も落札してないのを見ると、なんというかもったいなさすぎ、、

しかし、俺はすでにC3とC33持ってるし、、

13,4万するデジ一を2年置きに買い換えるならC3とか買えばいいのにとか思ってしまうよ

チラシの裏すまん
851名無しさん脚:2008/01/29(火) 00:55:08 ID:Zx8dGsrg
>>347
高過ぎ。
こんな古いシャッターのタイプだったら・・・・5000以上は出せないな。
852846:2008/01/29(火) 15:43:31 ID:2x0NOKTn
>>844
なかなか中野に行く時間が取れなくて、つい取り乱して八つ当たりしてしまいました。
暴言を吐き不愉快な思いをさせまして申し訳ありませんでした。
853名無しさん脚:2008/01/29(火) 21:19:53 ID:crda6NHz
何かあったのか?>>852
854名無しさん脚:2008/01/30(水) 03:38:23 ID:g8PJLWRW
>>852
そんなカッカしなさんな。
俺だって怒りをぶちまけたい時もあるがグッとこらえてるよ。
855名無しさん脚:2008/02/01(金) 18:53:34 ID:beULHA2P
フジヤは通販でもいいんじゃないの?
180mm、なかなか売れないけど一緒に買えば?
856名無しさん脚:2008/02/01(金) 23:13:33 ID:rkCqqL+l
>>855
フジヤのサイト見てみたら、
"C用 250/6.3 スローシャッター遅い 小クモリ B- "
ってのがあるな・・・

250あんまり出ないけど、シャッター修理してくれる所とかあるかな?
857名無しさん脚:2008/02/02(土) 08:44:43 ID:0wLoTFCl
買いに行く暇が出来たら、今度は懐の余裕が無くなった(´・ω・`)ショボーン
858名無しさん脚:2008/02/02(土) 12:03:05 ID:R0D9m0Ad
まだ月始めだぞおい
859名無しさん脚:2008/02/02(土) 19:16:56 ID:TypfYG+I
でも給料って25日前後じゃね?
860名無しさん脚:2008/02/02(土) 20:44:17 ID:PKsyyab8
しかしデジカメって毎年大量に新機種がでるけど、すごいな・・・

俺はC33で年に何本か撮ってるだけのカメラ趣味だが、
デジの人達は機材買うだけで大変だろうなー

マミヤに出会えて良かったよ。
861名無しさん脚:2008/02/03(日) 11:18:43 ID:90iCQZkO
Cユーザーも大変だよ
奥に自分の物よりイイ状態の出品がある度に手を出すからw
862名無しさん脚:2008/02/03(日) 18:57:22 ID:2ahw0L3r
>>861
いえてる。
863860:2008/02/03(日) 19:35:34 ID:OOxznhe9
>>861
確かに。
俺も一時期オクに、はまったけど最近は我慢できるようになったw


864名無しさん脚:2008/02/04(月) 02:07:43 ID:I3fYLpD8
フジヤのC330f消えたな〜。誰か買ったか?
865名無しさん脚:2008/02/04(月) 09:04:47 ID:vPS4uFvb
私ではありません、中野への道は遠かった。
866名無しさん脚:2008/02/04(月) 13:47:36 ID:I3fYLpD8
新橋の大庭にも何台かあるみたいだな。レンズ付きだけど
867名無しさん脚:2008/02/04(月) 15:02:41 ID:vPS4uFvb
大庭のは程度がイマイチとか…?
868晴れて仲間入りです!:2008/02/04(月) 18:15:08 ID:vPS4uFvb
物欲に勝てず無理をしてC330s買っちゃいました。
レンズは105mmDSと55mmの二本体制。
少々割高だったけど満足なので(゚ε゚)キニシナイ!!
869名無しさん脚:2008/02/04(月) 19:19:54 ID:OCA6CxEK
>>864
土曜日の午後にはC330fと180mmが置いてあったよ。

>>866
C330f なら大抵の中古屋に1台はあるでそ
870名無しさん脚:2008/02/04(月) 19:20:20 ID:OCA6CxEK
>>868
オメ
871名無しさん脚:2008/02/04(月) 19:39:51 ID:I3fYLpD8
セイコーのシャッター関係の調整ならまだマミヤで見てくれるらしい。
80/3.7のコパルは?みたいだけど。
レンズ関係は分解清掃まで可能だけど、レンズ交換は不可らしい。

872名無しさん脚:2008/02/04(月) 21:45:37 ID:OCA6CxEK
調子にのってカキコ
俺、C33とC3 の2台体制なんだが、こないだ中古屋で見かけたC33が忘れられなくて、
買ってしまいそうだ、、orz

マジで困った、、、orz
873名無しさん脚:2008/02/05(火) 01:12:38 ID:yPSYrgVY
背中押してほしいんやろ。 フフフ。
874名無しさん脚:2008/02/05(火) 19:12:10 ID:YWdHO+J3
フジヤの330S消えてたな。330fはあったぞ。
875名無しさん脚:2008/02/06(水) 02:33:41 ID:A2kABHgU
新品で買った330s+80s/2.8を持ってる俺は勝ち組?
876名無しさん脚:2008/02/06(水) 09:51:38 ID:r/reuzvT
>>875
勝ち組ならとことん使い込んで今ではボロボロの中古品?
877教えてエロい人!:2008/02/07(木) 07:04:04 ID:MbM8i/uh
105mmDSのヴューレンズのピントリングはダミーなの?
もしダミーなら何の意味があるのかしら?
878自己レス:2008/02/07(木) 07:17:45 ID:MbM8i/uh
解決しました!
被写界深度確認用だったのね。
お騒がせしてスミマセン。
879名無しさん脚:2008/02/07(木) 15:07:14 ID:q0JeHQka
昨日大阪駅の地下でC330s+80s見たぞ。新品くさい。
チャージノブが黒かったかどうか。。。
880名無しさん脚:2008/02/07(木) 18:09:29 ID:XcTWLFlP
>>879
で、幾らで売るの?
881名無しさん脚:2008/02/07(木) 19:40:32 ID:q0JeHQka
ごめん、値段見てないや。
八○富は市場調査しっかりしてそうだからな。
882名無しさん脚:2008/02/08(金) 02:11:46 ID:ulFSY55u
当時の定価ぐらいだったら出してもいいんじゃない?
883名無しさん脚:2008/02/08(金) 13:22:30 ID:OAbj8LBb
FujiyaにBランクレンズ付き330出たぞ。
884名無しさん脚:2008/02/09(土) 22:15:33 ID:mnpVWth5
>879
80sなら、ノブの色確認するまでもなく最後期のものだ。
885名無しさん脚:2008/02/09(土) 23:12:31 ID:xMNOTE1J
>884
スマソ。ボディー側クランクの色と言いたかったの。
886名無しさん脚:2008/02/10(日) 06:28:47 ID:xIBIGx4q
お幾ら万円?
887名無しさん脚:2008/02/10(日) 14:59:36 ID:BYjtda/Q
永谷園
888名無しさん脚:2008/02/11(月) 19:49:21 ID:fLWIPTG+
質問です。教えてください。

mamiya C3 で写真の矢印の部分に切り替えスイッチがあるのですが、
これは何を切り替えるのでしょうか?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3744.jpg

蓋をあけてみたのですがよくわかりません。
C33にはこのスイッチはありません。

ご存知の方は教えてください。
889名無しさん脚:2008/02/11(月) 21:49:28 ID:lpGsIkgh
>>888
たぶん自己解決しました。
スイッチを左にしておくと、マルチ露光しないんですね。
スイッチを右にしておくと、何回でもシャッターが切れてマルチ露光するようです。

今週末にでも試し撮りに行ってみます。
890名無しさん脚:2008/02/14(木) 01:51:08 ID:gkOWpBhF
僕のC330sのクランクノブの色は銀と黒です。
891名無しさん脚:2008/02/14(木) 17:53:43 ID:QNxAt1PG
>890
クランクの色が黒なら超最終型。おめでとう。
892名無しさん脚:2008/02/14(木) 22:38:30 ID:ttkd7qJt
教えて欲しいのですが、皆さんは、マミヤCをフィールドで使う時に、どのくらいの三脚をお使いですか?
本体と80mmと180mm と(フィルムを何本か)を持っていくとかなりの重量で、あまり重たい三脚は
厳しいです。かといって軽すぎると不安定な気がするし・・・

お勧めとかあったら教えてください。
893名無しさん脚:2008/02/15(金) 00:24:18 ID:a+UvAobQ
>>892
RZとかに比べれば重心が安定しているカメラだからそんなにシビアにならなくてもいいと思いますよ。
軽い三脚でもレリーズを使えば問題は無いと思いますよ。
894名無しさん脚:2008/02/15(金) 23:25:14 ID:pgf+MLIR
>>893
レスありがとうございます。
軽めの三脚を中心に調べてみます。
やはりレリーズは必須なのですね(汗
895名無しさん脚:2008/02/16(土) 11:36:28 ID:v+64snqv
SLIKマスター3段でイケてる
896名無しさん脚:2008/02/16(土) 22:27:18 ID:rqbsHTgY
>>895
Cで三脚を使う時は普通は一番細い脚は伸ばさないで使うので、耐荷重5Kぐらいで大丈夫ですよね。
# 耐荷重2Kだとちょっとヤバいきがするので・・

いろいろ検討中です。
897名無しさん脚:2008/02/17(日) 00:37:20 ID:RczBDm1g
オレ>>44なんだけど180mm付けたときの三脚はスリックG5000っていう耐荷重1kgの使ってた
シャッタースピードにもよるけどCはブレにくいよ
898名無しさん脚:2008/02/17(日) 17:14:35 ID:EoF3pu7I
>>897
892です。
うーん。昨日今日と風邪引いてずっと三脚メーカーのサイトとか見ているんですが、
耐荷重2キロと、耐荷重5キロの間に差があるみたいで、軽い方が良いかなーとか
感じ始めています。もう少し調べてみます(汗
899名無しさん脚:2008/02/17(日) 19:35:34 ID:rLziWkrt
>>898
C330/220本体+80/180mm+頑丈な三脚だと結構重いからね、バックに入れて歩くと腰にくるよ
フィルムの感度、絞って撮るか開けて撮るかで考えるしかないね
だけど5kg用っていうのはRB67みたいな重くてミラーショックもかなりある機種でも大丈夫用じゃね?
900名無しさん脚:2008/02/20(水) 04:13:21 ID:NH+6ee3W
フジヤでまたC330の安いのが出たぞ
901名無しさん脚:2008/02/20(水) 12:45:52 ID:EK+vK0xA
>>900
フジヤの社員うざい
902名無しさん脚:2008/02/20(水) 13:13:52 ID:cSwNHiRy
>>900
だったら自分で買えばいい
903名無しさん脚:2008/02/24(日) 12:43:36 ID:kAto0cC5
銀座松屋の中古市に行ったら、大好きなマミヤC33の、ジャンク物があった。
6000円くらいだったけど、本体はしっかりしているんで外装直せば使える感じだった。

が、しかし、直すとなるとそれなりにお金がかかるんだ、、orz

すまん、俺は買ってあげられない。
誰かいい人に拾ってもらうんだ。
904名無しさん脚:2008/02/24(日) 22:05:21 ID:lE4n6FlY
>>903
外装修理って研磨と革貼り?
905名無しさん脚:2008/02/24(日) 22:16:41 ID:kAto0cC5
>>904
蛇腹とモルト交換と反射鏡交換とか必要な感じだった。
まあ、普通に劣化していた。

C33は革貼りは必要ないっしょ。
レンズはカビ&傷だらけでだめだった。
906名無しさん脚:2008/02/26(火) 18:32:26 ID:6Zvpif0z
オクに55ミリ出てるね
星ー
907名無しさん脚:2008/02/26(火) 20:16:23 ID:Rx/T6/0+
>>906
二眼C系のレンズって、250mm F6.3 以外は都内の中古屋を一通り回れば、そろうだろ。
superになる前の180mmとかもなかなか出てこないけどね。
908名無しさん脚:2008/02/27(水) 12:49:14 ID:dqr4Ov0Z
東京以外にも人は住んでるんだぜぇ〜
909名無しさん脚:2008/02/27(水) 14:12:37 ID:42rNCQlJ
>>908
そいつはすまんかった (´・ω・`)

たまには東京に遊びにおいでよ (・∀・)
910名無しさん脚:2008/02/28(木) 01:30:08 ID:WBAkaJVO
東京まで出る手間がイヤならebayで逆輸入だね
911名無しさん脚:2008/02/28(木) 10:15:51 ID:08NtRqbe
銀座教会すっぱい社
912名無しさん脚:2008/02/28(木) 13:40:55 ID:lydBl2Cn
>>911

ダイレクトメールの「便座教会ビル」を思い出して笑った。
何をしたらそんな誤変換するんだろうって、キーボード見たけど、カナ入力でも「き」と「へ」の距離は遠いな。
913名無しさん脚:2008/02/29(金) 00:40:15 ID:D0jRUDWX
移転してからの展示が、ほとんど物置状態だな。どこに何があるのか
わかりにくい。
実際問題、セミプロみたいな委託が増えすぎたり、商品の回転が悪く
防湿庫代わりにされてるって多くのカメラ屋が委託をやめちゃった話を
聞いたけど、L悶社は継続中って感じだね。
914名無しさん脚:2008/02/29(金) 00:54:39 ID:HYjc1fz8
>>912
思わず試してみたが、「g」のすぐ下の「b」打って「binza」で変換すると「便座」になるw
915名無しさん脚:2008/02/29(金) 11:52:56 ID:zpUk8EIc
>>914
頭の良い人だ。まじ感動した。
916名無しさん脚:2008/03/01(土) 19:16:15 ID:Mfe06Oen
質問です。

C33ってフィルムの巻き上げの時に、順方向に一回転して、それから逆方向にもどしますよね。
C22も同じように、順方向に一回転して、それから逆方向にもどすのですか?

でもC22ってハンドルついてないし、あの上側のノブみたいなのを回してフィルムを巻き上げるのでしょうか?
917名無しさん脚:2008/03/04(火) 03:49:10 ID:JDut81es
220系はフィルムは手巻きで別にシャッターをチャージする。
C330はクランク逆戻ししないけど、33ってそうなの?
918名無しさん脚:2008/03/04(火) 12:13:18 ID:B2wY6X6P
33も逆戻しなんかしないと思うけど。
他のカメラと間違えてない。
919916:2008/03/04(火) 19:13:11 ID:ZeJBez3P
>>917
C3やC33 はクランクでフイルムを巻き上げたら、逆に回して戻す必要があります。

>>918
> 33も逆戻しなんかしないと思うけど。

”思うけど” ってどういう意味?持ってないの?
俺はC33もC3も持っていて、使っていますよ。

俺が知りたいのはC22の巻き上げ方がC33と同じなのかどうかです。

920名無しさん脚:2008/03/04(火) 21:33:38 ID:4sNyB/So
旧型はローライみたいな儀式があったんだ・・・
知らんかった
921名無しさん脚:2008/03/05(水) 00:54:55 ID:95cpE0eK
そもそもC22ってクランクの巻き上げ?
922名無しさん脚:2008/03/05(水) 06:09:37 ID:IOb2bZFe
男は過去を振り向かないものだ!!!
923名無しさん脚:2008/03/05(水) 11:51:11 ID:0+3Gc8Qx
しかしC330には未来もないぞ
924名無しさん脚:2008/03/05(水) 12:33:54 ID:1wyl5Eb+
マミヤは二眼用の新レンズ出さないかなー
925名無しさん脚:2008/03/05(水) 14:40:44 ID:95cpE0eK
コシナに出して貰えば?
926名無しさん脚:2008/03/05(水) 15:16:05 ID:1wyl5Eb+
シャッター作って貰うのが大変でしょうねー
90mmレンズとか140mmレンズとか希望
927名無しさん脚:2008/03/06(木) 13:17:39 ID:lLVshzg3
Seikoがシャッターユニット作ってくれれば
C用レンズの修理も再開しそうなもんだけど。
928名無しさん脚:2008/03/06(木) 14:17:34 ID:f2OQVDBj
90mmF2.8が欲しいけど、最近見かけないなあ。
929名無しさん脚:2008/03/06(木) 14:58:45 ID:EGy8kG0F
4x5用のレンズが付くぞ

105とか125、150 つけて使ってる

ただし、2本必要
930名無しさん脚:2008/03/06(木) 22:10:27 ID:gW+OmiU5
>>927
あのSEIKOは服部セイコーではなく世田谷光機の意味じゃなかったっけ?
931名無しさん脚:2008/03/06(木) 23:24:40 ID:f3+7O3sL
それは「SEKOR」やがなー!
932名無しさん脚:2008/03/07(金) 00:00:48 ID:/KnDGAfW
>>929
レンズ径とかに制限があると思うけど実際にはどのレンズが上下2本並べて付きます?
933名無しさん脚:2008/03/07(金) 01:44:32 ID:jHjdVOxs
シャッターユニットはセイコープレシジョンで作っている。
0番というのは汎用品だから、MAMIYA-C以外でも使っているし、
セイコー以外でも作っていたものだよ
934名無しさん脚:2008/03/07(金) 17:11:21 ID:JBXUqMGY
>>932
なのでwタイプの上に書いているのは、付くので・・・・・
935名無しさん脚:2008/03/09(日) 20:55:37 ID:+hLMJU4L
ヤフオクでC330出品されてるな。広角レンズも2本出品されてるし一丁入札してみっか。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w22135196
936名無しさん脚:2008/03/09(日) 22:08:01 ID:x5CthaOD
画像も商品説明も少なすぎ。ボディも使用感が漂ってるし。
ボディとレンズで1.5以下ならお買い得かもね。
937名無しさん脚:2008/03/13(木) 18:31:22 ID:NA4iOz3e
なんか 大杉立ってるな
938名無しさん脚:2008/03/16(日) 00:38:31 ID:lj24I1Fv
939名無しさん脚:2008/03/17(月) 13:08:49 ID:hhi3N6Ei
宣伝乙
ま いいけど。
940名無しさん脚:2008/03/20(木) 18:25:52 ID:IPS9TAD1
ageとこう
941名無しさん脚:2008/03/21(金) 09:22:17 ID:h51+yuES
ヤフオクで欲しいレンズが立て続けに出ていたが忘れていて入札できなかった・・・
942名無しさん脚:2008/03/21(金) 21:41:21 ID:4dVAKB97
いずれまた出るさ 
943名無しさん脚:2008/03/22(土) 16:16:51 ID:iGBuma3K
55oはまぁいいとして箱入り未使用の180oは痛かった。落札額は19000円くらいだったかな。
944名無しさん脚:2008/03/22(土) 19:58:43 ID:i+4sL8kt
C330sの55mm付き美品の最終モデルを八萬圓で買った素人の俺が来ましたよ
945名無しさん脚:2008/03/23(日) 11:44:11 ID:C6SrM96O
>>944

高い気もするが気に入って買ったんだから良いではないか。55o羨ましいぞ。
946名無しさん脚:2008/03/23(日) 21:36:51 ID:0OS4jH5P
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/110103541
Flex 出てるぞ。
写真見る限りでは底が平らで、繰り出しノブが両側ともついているから、
正確にはFlex C2 だと思うけど。

C2とかって250mmとか付けても大丈夫なんかなw?
947名無しさん脚:2008/03/24(月) 00:43:49 ID:YlHafv6E
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w22879299
こんどは135mmの未使用が出てんぞw
948名無しさん脚:2008/03/24(月) 12:13:58 ID:mKQik6kz
>>947
なるへそ、未使用品だからレンズを見せた写真は無いんだね
949名無しさん脚:2008/03/31(月) 01:17:41 ID:bpHq6V2s
念願の55ミリゲト。
広いし寄れるし、楽しそうなレンズですね。

しかし、桜撮ろうとしたら雨で試写できず…orZ
950名無しさん脚:2008/04/01(火) 17:34:12 ID:Q4Ju60q4
最近になってマミヤフレックスって、重くてスナップどころじゃないことに気付いたw
20代の頃(約10年前)は無理矢理、人物取材で使ったり、スナップで持ち歩いたりしたけど。
951名無しさん脚:2008/04/02(水) 13:05:07 ID:irLpDI3+
それだけ年を取ったってことさ。
952名無しさん脚:2008/04/20(日) 23:02:55 ID:QWYw+hBV
あげてみる
953名無しさん脚:2008/04/21(月) 01:42:44 ID:NIjLs3Az
250mmでしたか一番長い玉を付けると、手持ち撮影時に前のめりになるって本当ですか?
954名無しさん脚:2008/04/21(月) 20:50:21 ID:5qEWtFP3
>>953
WISTAのマクロレールとか使えば?
http://www.wista.co.jp/cart/image/7.jpg
955名無しさん脚:2008/04/22(火) 01:03:55 ID:Cc4q4sYS
>>953
250mmは試したことないけど、180oは三脚必携にしている。
余計なお世話だけど、せっかくだから綺麗に撮ることに徹してはいかがでしょう。
三脚に取り付けると線のピシッと決まったすばらしいのが撮れます。
956名無しさん脚:2008/04/22(火) 11:15:52 ID:4UJ1+ys6
135mmまでは手持ちでも大丈夫かな。
957名無しさん脚:2008/04/24(木) 21:35:38 ID:/4QLD/7r
久し振りに250mm が出てるね
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/106244564
958名無しさん脚:2008/05/04(日) 22:26:18 ID:dhb7MofC
C330S+80/2.8Sを格安で譲ってもらった
撮り歩いた

重くて疲れた orz
959名無しさん脚:2008/05/05(月) 16:21:48 ID:ajkx8fPb
C3でリバーサル3本撮ってきた。
960名無しさん脚:2008/06/06(金) 01:32:15 ID:QnSDYH4u
いいカメラだ。
ageとく。
961名無しさん脚:2008/06/06(金) 02:27:10 ID:+3aFpAxk
パラメンダーって最近でも見つかるもんなんですか?前から気にかけて、新宿あたりのカメラ屋へ行きますが、見たことがありません。
962名無しさん脚:2008/06/06(金) 03:13:41 ID:QPtHp90C
>>961
僕も苦労してやっと入手。
よく考えられたものだが、でもあまり使い物にならないことが分かった。
自身の振動を拾う。構造上に問題がある。
品物を見えれば直ぐ分かると思うけれど、固定する支柱が左側のみ。

その改善したタイプを一度、インターネット上で見たことがあり、そのときには妙な形に思えたが、後の祭り…
それっきり。
その改善したタイプ
963名無しさん脚:2008/06/07(土) 00:33:11 ID:qqAVYp6d
C220のファインダーの開閉カバーが壊れたんですが、代用品とかってありますか?
RB67のウエストレベルなんかが近そうな感じなんですが…。
964名無しさん脚:2008/06/07(土) 02:59:45 ID:SOqjgtZe
とりあえずC2とRB67のとは結構違う。。
965名無しさん脚:2008/06/08(日) 01:02:11 ID:f2M4gyQJ
教えてください。

C330のクランクは1回の巻き上げですか?
久しぶりに出してきて空シャッターを切っているんですが、2回転で止まるんです。たしか1回だったような気がしますが忘れてしまいました。

ぜひ教えてください、よろしくお願いします。
966名無しさん脚:2008/06/08(日) 08:31:33 ID:/uQeb//c
>>965
空シャッターは多重露光ノブをマルチ側にするんだっけか…
967名無しさん脚:2008/06/08(日) 09:10:10 ID:njfvNDpi
(||゚∀゚)ハイ
968名無しさん脚:2008/06/08(日) 14:05:45 ID:3Q0DtTzu
>>965
フィルムを入れていないと、クランク巻き上げ2回で
シャッターチャージすることが時々ある。
(古い機体だからねー)
969名無しさん脚:2008/06/10(火) 12:10:49 ID:v85ety94
>>965
空シャッターを切るときはレンズのチャージレバーを直接使うのがお作法だった希ガス。
理由はこのスレのどこかに書いてあるよ
970名無しさん脚:2008/06/10(火) 16:16:02 ID:1zajdup1
他のスレにもおじゃましてますが、見つけましたので失礼します。

私はC330+105oを買い、広角を探していたらC220+65oを発見、レンズ単体より安かったので購入しました。レンズ2台にカメラも2台になり、主に65oを使っています。
今欲しいのは135oですが、見つかりませんね。

この他にはマミヤプレス(スーパー23)、マーシャルプレス、父から借りているコーワ6と国産路線を邁進してます。
971名無しさん脚:2008/06/10(火) 23:05:10 ID:aWGSp7/0
マミヤプレスいいなぁ。
Cシリーズの135は日曜に試し撮りしてきたよ。
最近、レンズが品薄みたいね。なぜか180ミリはよく出てるけど
972名無しさん脚:2008/06/10(火) 23:25:10 ID:L3VqsGFr
180mmは優れたレンズ性能で一番よく使う。
これで撮ったものはどこに出しても一発でOK.
ただし、二眼でこれを使いこなすのはやさしくない。
973名無しさん脚:2008/06/11(水) 01:47:19 ID:nbxrvwF4
三宝カメラで65oと55oが発売中です。探している方はどうぞ。
974名無しさん脚:2008/06/14(土) 19:20:58 ID:M8oSpXlF
>>973
今日見に行ったけど55mmは売れてた。
65mmはカビ有じゃん。
なんか店員の態度も悪くて速効で帰ったよ。
975名無しさん脚:2008/06/14(土) 19:22:09 ID:M8oSpXlF
銀座のすっぱい店に250mmがあった。
探している人はどうぞ
976名無しさん脚:2008/06/15(日) 09:17:21 ID:orVyipK0
C220を手に入れました。レンズは55mm,80mm,135mm。早速撮ったので、これから現像してみます。とりあえず80mmだけ使用。

2眼レフは初めてなので、大きさはこんな物かと思いましたけど、常用しているマミヤ7に比べると体積はすごいですね。
977名無しさん脚:2008/06/15(日) 09:19:46 ID:cCQOJVMC
RB67に比べたら持ち運びに便利なスナップカメラですw
978名無しさん脚:2008/06/15(日) 09:30:18 ID:orVyipK0
ですが、RBは6x7カメラというよりも、7x7カメラですからね。スタンドに設置して動かすことの少ない業務用は別として、持ち運ぶならボディ横に
三脚穴を設置して、そこに雲台のアダプタでもつけておけばよいわけで、アマチュア用には向いていないと思います。ま、みなさんが好きで使
っているわけですから、私がどうこう言うこともないんですが。それよりも、KLレンズは魅力的ですね。
979名無しさん脚:2008/06/16(月) 22:19:11 ID:WRdAT45V
奥でc330の取り説がとんでもない値段になってる。
コピー製本ならメーカーで買えるのに…
980名無しさん脚:2008/06/16(月) 23:05:16 ID:NWAnbyAK
981名無しさん脚