さようならアグファ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
写真フィルムの独アグファ、破産手続き申請
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050527AT2M2703427052005.html

 【フランクフルト=後藤未知夫】独写真フィルム大手のアグファ・フォト(本社レバークーゼン)は27日、ケルンの裁判所に破産手続きを申請した。従来型の銀塩フィルムの老舗として事業を続けてきたが、デジタルカメラの台頭などで業績が低迷、支払い不能になった。

 アグファ・フォトは独医薬・化学大手のバイエルから分離・設立したベルギーの画像システム大手のアグファ・ゲバルトのアナログ事業部門だった。同社は昨年11月に同事業を欧米の投資会社などに売却、アグファ・フォトとしてドイツを拠点に再出発していた。

 アグファは米イーストマン・コダック、日本の富士写真フイルムと並ぶフィルムの世界3大ブランドの一つ。1860年代に創業したドイツの旧アグファは20世紀初頭に最初のフィルムを発売している。 (00:37)


2名無しさん脚:2005/05/28(土) 03:25:23 ID:Ktx2JdfU
まだ頑張れ!
3名無しさん脚:2005/05/28(土) 03:29:57 ID:I81owrdm
アグファ愛好者は、10年分くらい買い占めて冷凍しとけ!!!

<フィルムの上手な保存>
ttp://www.fujifilm.co.jp/procolorfilmfaq/qa5.html
4名無しさん脚:2005/05/28(土) 03:33:05 ID:I81owrdm
関連スレ

【アグファ】AGFAのフィルム5【ゲバルト】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1098288013/
5名無しさん脚:2005/05/28(土) 03:37:51 ID:I81owrdm
日本アグファ・ゲバルトホームページ
http://www.agfa.co.jp/
6名無しさん脚:2005/05/28(土) 03:50:55 ID:I81owrdm
アグファ・フォトホームページ
http://www.agfaphoto.com/en-GB/index.html
7:2005/05/28(土) 04:09:53 ID:c3iM3ai8
ヤジ(゚д゚)ウマ- パピコ
8名無しさん脚:2005/05/28(土) 10:22:40 ID:mT5dVxuf
ドイツのニュースサイトでは、いろいろと報じているね。
9名無しさん脚:2005/05/28(土) 11:00:32 ID:qicwlDwG
ドイツはいい格安フィルムがスーパーで売っているからねえ。
顧客がそっちに流れるのは致し方ない。個人的にはULTRAとか、
懐かしのXRG200とか、結構気に入っていたので残念。
10名無しさん脚:2005/05/28(土) 11:27:39 ID:Yr5p8FR2
VISTAもULTRAも好きでよく使ってるんだけどなあ。合掌。
11名無しさん脚:2005/05/28(土) 11:46:08 ID:/vR2zZUw
ブランドはコシナが買い取る予定です。

コシナカラーがアグファになります。
12名無しさん脚:2005/05/28(土) 11:53:17 ID:0OIvwmiJ
ウルトラみたいな飛びぬけたフイルムはどこか技術を買い取ってくれないかな
13名無しさん脚:2005/05/28(土) 12:01:29 ID:Yr5p8FR2
>>11
そんでもって、生産はコニカミノルタに委託してやたら軟調で地味な
ウルトラが発売されるのか?
14名無しさん脚:2005/05/28(土) 12:09:59 ID:XbNVtz56
>>1
>アグファは米イーストマン・コダック、日本の富士写真フイルムと並ぶフィルムの世界3大ブランドの一つ。

コニカの立場は、、、泣
15名無しさん脚:2005/05/28(土) 12:14:21 ID:98X81Qmk
そのまま生産は継続されてるよ
イルフォードと同じ
16名無しさん脚:2005/05/28(土) 12:50:10 ID:Y7pqjbRw
ということは、再生の見込みがあるの?
身売りした上での、破産でも?
17名無しさん脚:2005/05/28(土) 13:19:49 ID:PGQ22Zcc
398円ぐらいで売ってるレンズ付フィルムに入れるフィルムはどうなるんだろ?
18名無しさん脚:2005/05/28(土) 13:19:57 ID:yUEH2oLk
規模縮小した上で続いていくのかな?じゃないとULTRAなんて個性的な
フィルムが使えなくなるのは悲しい
19名無しさん脚:2005/05/28(土) 13:21:07 ID:NTDSNrCn
>>17
3M
20名無しさん脚:2005/05/28(土) 13:25:07 ID:gXTl5YNa
破産宣告したので、向こう3ヵ月間の間に企業が査定され、うまくいけば再生決定。
だが、その反対の場合は市場から消滅する。

海外ではイルフォード、そしてライカ社に引き続き・・・的な報道がされているようです。

個人的にはモノクロのペーパー、フィルム、薬品ともAgfa使ってるので、頭痛い問題。
21名無しさん脚:2005/05/28(土) 16:34:39 ID:wGkK9JRr
普段は使わないくせに、無くなったと聞けば
急に残念がる俺達。
22名無しさん脚:2005/05/28(土) 16:39:02 ID:W1EqgFxX
普段はフジを使わないけど、無くなっても全く残念じゃないぞ。
むしろ無くなれ。
23名無しさん脚:2005/05/28(土) 17:04:59 ID:c74kdrJI
ひろみちゃんを産んだのも
ダイエーのアグファの山積みフィルム..

コダック、フジ2強以外はこうして消えていくんですね
ある意味時代の終焉
24名無しさん脚:2005/05/28(土) 17:05:17 ID:5c1Nk/gX
モノクロのリバーサルフィルムってまだ売ってるの?
25名無しさん脚:2005/05/28(土) 17:10:00 ID:gXTl5YNa
カラーネガ・ポジフィルムで一部ファンも多いようだが、モノクロ系も近代インターナショナルが
けっこう力入れてた結果、印画紙は売場がパッケージ色である赤で染まる勢いだったんだよね。

けっこう市民権を得はじめてきた矢先のように思われるので、少々困惑気味。

個人的にはAPX100のフィルムをノイトールで現像したバライタのFB111ペーパーが
すごくよくて、当分これでデータとって頑張ろうと思ってたのに。

まあ、しばらく様子をみるが、再建を激しく希望。
26名無しさん脚:2005/05/28(土) 17:19:23 ID:QB2FSQZm
ミノルタのレンズにアグファは相性が良いのでしばらく前よく使っていた。
でも今純正のフィルム(コニカミノルタ)ができたのでそちらを使っている。
27名無しさん脚:2005/05/28(土) 17:32:39 ID:DbcKQpp1
純正厨・・・。

全部純正って男のロマンだよな・・・。

テレビ、冷蔵庫、炊飯器、洗濯機、エアコン、空気清浄機、コタツ、ホットカーペット、
ビデオカメラ、カメラ、ミニコンポ、パソコン、ワープロ、温水暖房便座、給湯器・・・、
何から何まで、パナソニック・ナショナル製とかって、あこがれなかったか?
28名無しさん脚:2005/05/28(土) 17:34:00 ID:CpgUb2WZ
>>23
コニカを忘れるな
29名無しさん脚:2005/05/28(土) 18:12:04 ID:ZX2NEho/
巨星のひとつが落ちたか…
まあ、でも世界には沢山の銀塩ユーザーが居る。
コダ、フジ、コニミノ、がんがれ!
30名無しさん脚:2005/05/28(土) 19:05:04 ID:t71z+Qej
ミカは今後なに使うのかな?
31最強スピーカ作る1:2005/05/28(土) 19:10:43 ID:5MKTX0/C
>>27
だいたいその意見に賛成だ。

ブランドを統一するというのは収集的な観点から見ても望ましいし、
メンテナンスの経済から見てもそうだ。

しかし購買の経済からは反する行動になる為、なかなか統一は不可能だ。
統一すればどこかで損をすることになる。

俺は初心者だから全部フジだろ。
32名無しさん脚:2005/05/28(土) 19:26:39 ID:CpgUb2WZ
>>31
氏ね
33名無しさん脚:2005/05/28(土) 20:31:40 ID:Yr5p8FR2
>>30
どうするんだろうね。UCで代用するとか考えてる漏れとは立場違うもんなあ。
俺だって、時代の流れだからどうしようもないっていったって商売道具の
供給が止まったら困り果てる。なにか対策は考えるけどさ。
34名無しさん脚:2005/05/28(土) 20:50:08 ID:l3Y3hc3H
人に聞いた話だから嘘かも知れないけどアクロスがアグファで作られてたとか、
誰か真偽を確かめて。
35名無しさん脚:2005/05/28(土) 20:51:02 ID:vnDN2rMa
て いうかカメラ板がデジカメ板に吸収合併される日も近いんじゃ・・・・
俺はあんな厨房どもと仲良くやってく自信は無いっ!
36名無しさん脚:2005/05/28(土) 20:57:25 ID:QB2FSQZm
アグファは日本ではデフレ下の安売り合戦で知名度と販売量を上げてきたのだが、
これで何とかしのいできた貧乏銀塩カメラマンがこの倒産で大量に粛清されるという
ことか。最後の砦はダイソーGOLD200かもしれない。
37名無しさん脚:2005/05/28(土) 20:58:38 ID:iKS78CV1

アグファのフィルム使わなくてよかった。
アグファ、メインの人 かわうそ〜に
38名無しさん脚:2005/05/28(土) 21:00:44 ID:qI2YYcPy
次は自分が使っているメーカーかもよ
39名無しさん脚:2005/05/28(土) 21:50:58 ID:QB2FSQZm
>>38 それは非常に困る。)

コニカミノルタは永久に不滅です。
40名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:17:42 ID:DbcKQpp1
>>39
コニミノは正直どうなるかわからんぽい。SCの人に話聞くと。

フジフイルムは永久に不滅です。

の方が現実味があるような。。。
41名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:25:40 ID:atrB9aWN
コニミノは永久に不発です。
42名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:26:03 ID:iKS78CV1
コニカが一番あり得る。
フジは銀塩の良さを再認識させようというカメラも作っているし。
コニカは銀塩カメラも生産中止だし。
ブロー二で220ロールもないし種類もない。
なくなればいい。
43名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:40:05 ID:CpgUb2WZ
イーストマンコダックより古いのにな
44名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:52:39 ID:0OIvwmiJ
>>22
フジは短焦点コンパクトカメラ出してるのしってるか?
このご時世に、偉いとおもわんか?

本音を言えば、フィルムに関してはあまり好きじゃないのだが。
>>42
42はそのこと言ってるんでしょ?
45PBレポート:2005/05/28(土) 22:58:42 ID:TzQS8m0e
アグファタイプ水溶性カプラー
と聞いて涙する輩は少なくない筈だ。
46名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:03:26 ID:YKw2ivTB
これでロモ厨も減りますか?
47名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:07:16 ID:PNFfJbka
写真業界はツライですね
48名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:23:54 ID:OVJcXM9v
亜具ふぁのカメラて最近は有ったのでつか。
49名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:27:28 ID:xPoQ2jJr
30年くらい前、110全盛の頃、アグファ製(販売はオリンパス)でテッサーの
ついたあれは非常に良く写った。
50名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:30:32 ID:QnZzYvnF BE:147333964-
使ったことは無いが
銀縁の衰退を象徴する出来事だな
寂しいよ
51名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:31:04 ID:fChkYLoZ
印画紙イルフォードからアグファに乗り換えた俺の立場は・・・orz
52名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:37:23 ID:8NyHVjY5
今日はエプソンのカラープリンタの新作発表会があったそうで…
あまりにも対照的で、因縁の日になりましたね。
53チャイカ ◆EH88gsuXXs :2005/05/28(土) 23:42:04 ID:c1d0Ak+f
そういえばミノルタのデジタルカメラ第一号機「RD175」って、確かドイツではagfaブランドで
出てなかったでしたっけ?
54名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:44:26 ID:w87KqYRj
この速さなら言える!


寂しいなあ・・・。
55名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:46:27 ID:QB2FSQZm
本心ではアグファやコニミノがいいと思っているのに、フジやコダックを使わざるを
得ない人達が自分の気持ちに正直になればよいのだが、写真機操作奴隷はそう
簡単にご主人様に逆らえない。カメラだって同じなのだが、ぼやいてもな。とにかく
コニカミノルタよ、俺らのために頑張ってくれ(スレチガイ御免)。
56名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:47:58 ID:NU8jDls/
このアグファってスキャナとかのアグファ?
57名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:50:00 ID:TjIkyavw
合掌。
58名無しさん脚:2005/05/29(日) 00:28:47 ID:RZTHOU37
合掌真紀子。
59まだ大丈夫:2005/05/29(日) 00:41:43 ID:bN2yGC2w
>>55
社内で銀塩ってもう親の仇みたいに言われてますのよ。
でも写真事業で銀塩関係の売上全部食いつぶして、
更に100億近く赤字にしてるのは全部ミノのデジカメなんですがね。
フジの人と話すと、向こうは向こうで銀塩技術者が多すぎて、
雇用の為にも系列ラボのためにも赤字でも開発続けるしかないらしく。
意地になってやってるから、また凄いポジがでるでしょうねえ。
スレ違い失礼しました。
60山下修平 ◆G5.Baka/2c :2005/05/29(日) 00:48:53 ID:3S4r5kWt
そいや、アグフアのスキャナーもってたな。
重たくて使いづらくてえとせとら。
61名無しさん脚:2005/05/29(日) 01:11:09 ID:cUmXXFGq
コニカの審美とかインプレッサとかってな上級のフィルムは
アグファ製だったのにどうすんだろ。
62名無しさん脚:2005/05/29(日) 01:11:32 ID:Yb52lkhN
性能がどうの、ではなく

畏怖ロードの次にロゴが好きだった。
63名無しさん脚:2005/05/29(日) 01:16:08 ID:kpMBFLNm
アグファか・・・10年ほど前、カメラや店頭でフィルムキャンペーンをやっていたアルバイトの女の子、
説明してくれるのはいいんだけど、当時俺はまだ写真始めたばかりで用語の意味がよくわからず、
色々聞いているうちに仲良くなって、4年も付き合った事があったな・・・

せっかくキューピットになってくれたのに、あの時フィルム買わなくてごめんなさい。アグファ様
64名無しさん脚:2005/05/29(日) 01:31:57 ID:WzmV4fPC
アグファじゃなくてアグフアと表記するんだね。
初めて知った。
65名無しさん脚:2005/05/29(日) 01:45:31 ID:/NTqVxhP
結局銀塩は消えていく運命でしかないのか…
66名無しさん脚:2005/05/29(日) 02:08:58 ID:rX3Veued
>>44
うちの親が当てはまるんだけど、デジでとってパソで補正なんて覚える気にも
ならないんだよ。脳が拒否反応起こしちゃうの。そういうジジババは結構居る。

銀塩コンパクトなら、フィルム残量だけ気にしておけばシャッター押すだけ。
あとはミニラボ任せ。でも最近のコンパクトってレンズ手抜きしてるモデル
結構あるから、その辺りを狙ったんだね。値段も手頃だし。コニカミノルタも
TC-1とか一応よく写るの作ってるけど、値段高すぎでヲタと金持ち以外買わない
値段だからな。生き残るメーカーは企画力とか、製品を世に出すタイミングの
読みがしっかりしてると思う。
67名無しさん脚:2005/05/29(日) 02:18:23 ID:S7qR32DV
俺はコンタックス+アグファがメインなのだが、
ここ数ヵ月で踏んだり蹴ったりだ…。
68名無しさん脚:2005/05/29(日) 03:00:01 ID:lulbJf0L
一般人はなんでもかんでもデジタルが優れてると思いやがって!!
69名無しさん脚:2005/05/29(日) 03:07:50 ID:/SUK3GI7
agfa大好きだったのに。金のない貧乏学生写真好きが一度は嵌るagfa
それ以来ずっと愛用してきたのに。合掌。
70名無しさん脚:2005/05/29(日) 03:20:15 ID:cOVTQ2Q6

    うわぁぁぁん

。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
71名無しさん脚:2005/05/29(日) 03:27:51 ID:8mt1dutm
フィルム もうなくなっちゃうってこと????
次なに使おう・・
72名無しさん脚:2005/05/29(日) 03:50:07 ID:Jngh5aZs
>>66
今後のデジタル映像の再生については、どう考えているんだ。
100年続いた35ミリフィルムと違って、デジタルは規格が変われば見ることが出来ないぞ。
73名無しさん脚:2005/05/29(日) 04:07:07 ID:/NTqVxhP
>Agfa-GevaertではAgfaPhotoの破綻による実質的な影響は受けない見通しだと説明
これどう言う事?
74名無しさん脚:2005/05/29(日) 04:09:34 ID:KsIj0Et9
>>72

ツールで変換。あとは時間が解決してくれる。
物理媒体に依存するフィルムこそ規格がかわれば(ry
75名無しさん脚:2005/05/29(日) 04:12:32 ID:UlekUu2k

 (⌒\  ∧ ∧
  \ ヽ(ノД`;)・゜・
   (m   ⌒\
     ノ  / /
     (   ∧ ∧>>1
  ミヘ丿 ∩д`;)
   (ヽ_ノゝ _ノ
76名無しさん脚:2005/05/29(日) 04:27:23 ID:NTStsfms
>物理媒体に依存するフィルムこそ規格がかわれば(ry

110、ディスクカメ-ラ、近い将来APS・・・。
77名無しさん脚:2005/05/29(日) 04:38:39 ID:8DQUs39w
>>72 は再生のこと言ってんでしょ?
だったらポジマウントで無問題。
78名無しさん脚:2005/05/29(日) 06:46:00 ID:PWv7BStE
79名無しさん脚:2005/05/29(日) 06:48:52 ID:UVL/bUPG
>>73
銀塩フィルムを作ってるのは、「AgfaPhoto」っていう会社で、
昨年の秋に新設されたばかりの会社。
「AgfaPhoto」と「Agfa-Gevaert」とは基本的に関係がない。

本体であった「Agfa-Gevaert」社の中の銀塩フィルムの部門が、
関連設備と人員を引き継いで独立、AGFAの商標も「Agfa-Gevaert」から
借り受けてる。

化学品やデジ映像関連の業務をやってる本体「Agfa-Gevaert」は
「AgfaPhoto」がアボーンしても業務に影響がない…っていう事。



80名無しさん脚:2005/05/29(日) 06:52:28 ID:Wrj0nM4r
そうでしょ。
本体のアグフアゲバルトの会社ってどでかいですよ。本社の社屋みたことあるけど(藁
あんなところがつぶれるわけないでしょ。
だいたい医療フィルム、とかデジタル、医療関係ではトップシェアだったはず世界では。
なんていう分野でしたっけ? 製版ていうの? 
81名無しさん脚:2005/05/29(日) 06:53:20 ID:jF0Nd4WP
>73
Agfa-Gevaertは銀塩部門を売却、
AgfaPhotoっていう別会社になった。
なったばっかりだったと思うけど。

ちなみにゲバルトのほうがもともとベルギーの会社。
アグフアはドイツで合併した。
「株式会社写真と印刷」の頭文字でAGFAじゃなかったかな。

銀塩で最後に残るのはたぶんモノクロでしょうね。
8281:2005/05/29(日) 06:55:05 ID:jF0Nd4WP
もたもたしてたらだぶった。
83名無しさん脚:2005/05/29(日) 07:14:47 ID:wbluJvr0
アグファ倒産。
コダック虫の息。
コニカ瀕死・・・。
フジは・・・元気のあるウチにフィルム見捨てて、絶対スタコラ逃げる(>_<)
84名無しさん脚:2005/05/29(日) 07:31:52 ID:UVL/bUPG
agfa photoが設立されて銀塩フィルム部門が独立したのって、
去年の秋だよね。
(ドイツの決算期なんて知らんけど)決算1回でアボーンって事は、
最初からこうなるのはある程度分かってたんでないの?

アグフアは全てドイツ製だから労働者の失業問題や下請け企業の連鎖倒産が
あるし、倒産→即業務停止→解散はないでしょ。

ただ、新技術の導入や新製品の開発には積極的でなくなるだろうし、
品質の維持にも不安は残る。


85名無しさん脚:2005/05/29(日) 07:45:06 ID:CT2Z13Qj
ULTRAだけは誰かが買い取って引き継いでくれ。
富士フイルムでも良いからさあ…。
86名無しさん脚:2005/05/29(日) 08:04:34 ID:EAkUoISf
今日はあぐふぁのフィルム買いに行く。
予土にはまだあったかな。
87名無しさん脚:2005/05/29(日) 08:10:28 ID:wbluJvr0
去年11月、アグファゲバルトから見放され、売却された
コンシューマーイメージング部門で再編成された新会社のアグファ・フォト社。
まぁ、ゲバルト本体を守るためにしっぽ切りされたんですな。

んで、アグフアフォト社はアグフア・ゲバルトから商標を借り受け、
アグフアブランドのフィルムの生産を続行していたが、
2005年5月27日に破産申請を行なった・・・と。
つまり、アグファゲバルトはもう、写真フィルムは作らないけど、
その他の磁気テープや複写機、スキャナー機器など多様な製品部門は、
アグファ・ゲバルトとして経営続けるみたい。
で、日本アグファ・ゲバルトのHP見てみると、
ラボ機関係も、日本語のページがなく、どうやらアグファフォトの商品らしいから・・・・・・。
(T人T)ナム〜

きっとフジも、銀塩と心中するつもりなんて毛頭ないから、同じことすんじゃね。
88名無しさん脚:2005/05/29(日) 08:19:32 ID:Fymq2wJ6
誰も触れないから俺がふれるけど.....

アグファのネガ袋にいるキャラクターの女の子
名前なんて言うんだろう。
このままひっそり消えていくキャラなのかなぁ

そういやムービーも結局今はコダとフジしか残ってない
あと5年もしたら選べる135フィルムって2メーカー5種類くらいになるのかな...orz
89名無しさん脚:2005/05/29(日) 08:31:45 ID:wbluJvr0
>>87
まぁ、まだ投資家に売れる(商品価値がある)ウチに、フィルム部門は本体と切り離して売却。
銀塩と決別してデジでやっていく先見の明のある希望者(デジで利用出来る人?)は、
前職より安い給与で本体に残り、
銀塩と心中する人(デジじゃいらない人?)は、
前職より高い給与で切り離したフィルム部門から作った新会社の社員となり、
んで、あとは、新会社がどうなろうと知ーーーーらね。
ってなもんかな・・・・・・。
90名無しさん脚:2005/05/29(日) 08:34:12 ID:njwguUhW
まーじーでーかーーーーーーーーーーーー
91名無しさん脚:2005/05/29(日) 08:49:07 ID:wbluJvr0
コダックやコニカは、
フィルム部門売ろうにも、もう買い手が付かないから、
辞めるか心中かの2者選択だ(>_<)
92名無しさん脚:2005/05/29(日) 09:31:04 ID:Axa+rcwY
>>44
短焦点って・・・
93名無しさん脚:2005/05/29(日) 09:35:56 ID:zN50hWC2
まぁあれだ、アグファはダイソーに買収してもらうのがいいんじゃね?
94名無しさん脚:2005/05/29(日) 09:44:49 ID:OGaXKfb4
あばよ
95黄箱:2005/05/29(日) 10:04:12 ID:IiNM1gsd
ご愁傷様です。
96名無しさん脚:2005/05/29(日) 10:41:22 ID:S1gRUtT/
>>88
アグファ嬢ってコレか!
ttp://spinning.exblog.jp/2223289/
確かに謎だな・・・
97名無しさん脚:2005/05/29(日) 13:37:24 ID:vjxujmRe
リストラして市場規模に合わせて復活するのではないかな?
世界全体でで2400人いたんだね。多いのか少ないのか
いまいち分からんけど
98名無しさん脚:2005/05/29(日) 15:23:22 ID:njwguUhW
白黒ポジフィルムってココ以外でどっかだしてましたっけ?
ずっと使っていたので無くなっちゃうと悲しい。
99名無しさん脚:2005/05/29(日) 15:48:27 ID:QCBFuEd4
フジが全部悪い。フジが独占に近い状態で寡占してるから、AGの生存権が奪われた。
Kodak,Konica,AGFA-Gevert3社だけなら平和だったんだよ。
100名無しさん脚:2005/05/29(日) 15:48:51 ID:ybP+BBqO
100
101名無しさん脚:2005/05/29(日) 15:57:12 ID:Vo2R1X/8
スカラを買いだめしようにも、現像やめられたらアウトだしなー
ロジナールが無くなるのも寂しい。年に2本くらいしか買ってなかったけどさ。
102名無しさん脚:2005/05/29(日) 15:59:33 ID:9w4EOvIX
おいおい
不治は日本国内だけだよ寡占してるのは

海外に行けばコダオンリーだよ  
103名無しさん脚:2005/05/29(日) 16:00:22 ID:GsE4RQDw
スレ違いだが月光は大丈夫なの?
104名無しさん脚:2005/05/29(日) 16:14:13 ID:Ixh9lm91
Ultra100もなくなるのかなぁ。
買いだめしとくか。
それにしても、寂しい。。。。
105名無しさん脚:2005/05/29(日) 16:21:07 ID:MNmH8IEB
オリンパ難民、ヤシコン難民に続いてアグファ難民か。
106名無しさん脚:2005/05/29(日) 17:21:57 ID:EDfKeo0c
淀のオンラインショップってVistaの100/400以外、
全部お取り寄せになってるんだけど・・・前からこんなだった?
107名無しさん脚:2005/05/29(日) 17:38:42 ID:SexddlPo
海外からAPXロールで買っとこ。イルフォードもいつまたコケるかわからんし、
DELTAもロール買いしといた方がいいか。
108名無しさん脚:2005/05/29(日) 17:39:30 ID:iRfHShHi
>>106
そんなもんだったよ。optima買ったとき取り寄せだった。
109名無しさん脚:2005/05/29(日) 17:56:02 ID:5Z/yuxxk
中国とかイランとかが買わないかな。
110名無しさん脚:2005/05/29(日) 17:56:31 ID:GsE4RQDw
ホリエモンたのむ
111名無しさん脚:2005/05/29(日) 18:13:09 ID:ybP+BBqO
EF65111[静]
112名無しさん脚:2005/05/29(日) 18:21:11 ID:iBaEnIIJ
>>96
昔の士郎正宗の絵みたいな感じだな
113名無しさん脚:2005/05/29(日) 19:17:46 ID:Cz5xpIFh
昔も昔
マリオー66の頃じゃねーかw
114名無しさん脚:2005/05/29(日) 19:59:39 ID:1Vkhd1z7
アグファは、ホリエもんのライブドアが買収してもらうのが良いw
115名無しさん脚:2005/05/29(日) 20:20:56 ID:XQ7H9JUr
Tmax100をリバーサル現像するという手があるらしい。
日本じゃ薬品うってないけど。
116名無しさん脚:2005/05/29(日) 20:30:40 ID:SxxaVvUK
KONICA MINOLTA CONTAGFA
とかどうでしょう。
117名無しさん脚:2005/05/29(日) 20:34:00 ID:sRVcrYnO
今日新宿へultraを買い占めに行ったんだが
ヨドバシは在庫無し、ビックに1セット(2個入り)だけあったので
getして来た。やばいなあ。
118名無しさん脚:2005/05/29(日) 20:47:33 ID:uzWQG6Sk
もう新宿にもないのねー。
冷蔵庫にある Ultra100 が使い納めになりそう
119名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:12:40 ID:EAkUoISf
ほかにないのでとりあえず
Vista400買ってきた。


120名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:15:42 ID:oS2VwvIh
>>116
太陽神戸三井銀行級にウザイ

だから総括して「サクラカラー」に戻せ
121名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:17:34 ID:JNEaLAA3
KONITAで
122名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:20:10 ID:8DQUs39w
>>88
思った以上に世界展開してたらしい。
ttp://www.xtratrix.de/Autoren/42388731/cbit2001/red-girl.htm
123名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:44:43 ID:kxfmVup1
まいったなー。モノクロが95%、そのうち80%がアグファなんだが。
残り20%のうちの2/3がイルフォード。(だった。)
とほほのほ..
124名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:52:41 ID:UVL/bUPG
>>123
APXはコニカパンに次ぐ安さだったからね。

ILFORDは値上げだし。
125名無しさん脚:2005/05/29(日) 22:23:38 ID:Sa0S9Fui
>>120
コニカミノルタゲバゲバでいいよ
126名無しさん脚:2005/05/29(日) 22:29:30 ID:3+mneYhd
愛光商会の傘下入り
127名無しさん脚:2005/05/29(日) 22:37:32 ID:c0VLnpiF
ライトパンカラーって今でもある?
128名無しさん脚:2005/05/29(日) 22:43:59 ID:rX3Veued
>>123
もしかして、カメラはコンタとか蓑でつか?
129名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:12:41 ID:kxfmVup1
>>128
いえ、F,M42,L39 です
130名無しさん脚:2005/05/30(月) 01:08:53 ID:OwN+FeSD
カメラ屋の店員やってるんだけど、スカーラについてはもう生産完了
の話が5月頭には近代インターから来てたんだよね。RSXUも100の36枚
撮り残して全部完了、ポートレート160も確か完了品リストに入ってた。
オプティマもブローニーと24枚撮りが完了品。随分ライン切っちまうんだな
って思ってたんだけど。

あ、ちなみに近代カラーがスカーラの処理の処理やるのは10月末までって
案内来てた。それ以後は海外処理って言ってたけど…もうそれも無理なわけ
だな。

俺、ちなみにウルトラとオプティマ結構好きだったんだよね…思わず今日買
っちゃったよ。悲し過ぎる…。
131名無しさん脚:2005/05/30(月) 01:23:50 ID:ANyF5xGg
ああ。アグファ倒産とはなんてこった・・・・
ネガフィルム安いから良く買ってたのに。
デジカメとかには進出してなかったんだなあ。
ポラロイドみたいに何とか生き残ってもらいたいもんだ。

D70買ったけど、前みたいにニコマートとかも使って、
少しフィルム業界に金落とすか
132名無しさん脚:2005/05/30(月) 01:52:00 ID:WSfZWAuA
スカーラ愛用してるんだけど、なんとかならんの?
富士でもコダックでもどこでもいいから
モノクロリバーサルを作ってほしい。

アグファってなくなっちゃうの?どっかの企業が
買い取って存続してくんないかな〜 せめてスカーラだけでも。
133名無しさん脚:2005/05/30(月) 03:36:35 ID:1WaR37L4
みんなアグファの特殊な技術のパテントやブランドは欲しいけど、
負債は欲しくない。
だから破産。
ライカ・ロ−ライ・アルパてそれでも「生き延びた」訳ね。
アグファもがんがれ!
134名無しさん脚:2005/05/30(月) 04:19:56 ID:OQG6FM5R
>>130
ポートレートあぼーん痛い。走ろう。
135名無しさん脚:2005/05/30(月) 04:30:12 ID:WHvsfJng
DPEの袋から「アグファ」の表記が消えるんだね・・・寂しいなぁ
136名無しさん脚:2005/05/30(月) 05:00:39 ID:D4zKcE8o

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   スカラー波発射中   |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
137名無しさん脚:2005/05/30(月) 09:15:09 ID:TP2jbI6/
>近代カラーがスカーラの処理の処理やるのは10月末までって
>案内来てた。それ以後は海外処理って言ってたけど…

なにおー。
138名無しさん脚:2005/05/30(月) 10:06:57 ID:BwJUygQb
結局使わないうちに逝ってしまった。
139名無しさん脚:2005/05/30(月) 10:58:34 ID:v0YLShqK
アグファ破産のことをブログに書いたら、
コニミノと三菱製紙からアクセスがあった。
140名無しさん脚:2005/05/30(月) 11:00:28 ID:j/yUn0rC
http://news.agfa.com/corporate/news.nsf/news/B2D0E2A3FC29DE23C125700E002D8572
一応、2005年末までは、サービスを提供すると書いてあるけど、日本では、早々に撤退
するのかなぁ。

去年に売却してから、わずか一年で倒産か。フィルム業界は予想以上に厳しいな
141名無しさん脚:2005/05/30(月) 11:03:04 ID:KKotH5G9
ツァイスとの組み合わせのどぎつい色が好きだったのにぃ〜ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
142名無しさん脚:2005/05/30(月) 11:49:23 ID:Zk5QPDui
305 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 05/05/29(日) 18:29:36 ID: lo7os4zf
 ttp://photoxp.daifukuya.com/image/tsuchiyatomonokai/bb/M_15155.JPG
 次回は来ないのか・・・
143名無しさん脚:2005/05/30(月) 23:00:18 ID:fo/PIPL3
近代カラーのSCALA通販も終わってる orz
144名無しさん脚:2005/05/31(火) 00:00:19 ID:zVZKkEuf
ツアイスとアグフアのコンビネションんが好きだった人は
デジカメではパナソニックのビーナスエンジン搭載してる機種にいっとけば問題ないですよ。
一番素晴らしかったLC33はもう絶版で手に入りませんけどね。
145名無しさん脚:2005/05/31(火) 07:10:09 ID:iy3eVz5X
さよならアグフア! いままでダンケシェーン!
146名無しさん脚:2005/05/31(火) 17:11:16 ID:+Exyaopz
だんけしぇーん!!!!!!!!
147名無しさん脚:2005/05/31(火) 17:53:49 ID:ls4DFYT8
アウフ!ヴィーダーゼーン!

ってどっか事業引き取るよね。フィルムなくなっちゃったらいやなんだけど。
148名無しさん脚:2005/05/31(火) 18:13:32 ID:YbelQ4JI
ネガカラーのVISTA100は好きだったなー。
キタムラで1本100円だもんね。
フジケイのみにラボでDPしても色はキレイだし、
中古カメラのテスト撮影用には最適だった。
さっそく買いだめして冷蔵保存。
149名無しさん脚:2005/05/31(火) 20:00:53 ID:NiAlRp9u
曇り空のさえない景観でも朱系に染まるビスタカラーは好き。おまけに
フィルムはどのメーカーよりも安く手に入る。店でもパック詰めでまだ
たくさん売っているし無くならないんでしょ?
150名無しさん脚:2005/05/31(火) 21:03:36 ID:RK+yUxcK
ウルトラカラーがある
151名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:24:13 ID:EbBSsQjs
淀の店員に聞いたら、ビスタはとりあえず心配しなくて良いって
ウルトラは、売れ行きが良いから結構在庫抱えているようなことを言っていた
それ以外のフィルムが少なくなっているとのこと・・・
152名無しさん脚:2005/06/01(水) 00:33:04 ID:/Hx8Lj3b
ウルトラはGevaertの中でも売れ筋なんだから生産は続くじゃん
153名無しさん脚:2005/06/01(水) 18:02:46 ID:8v5SwAq7
どいつの今朝の新聞によるとだな
どうもかつてのAgfaPhotoの所有者が出資したらしいぞ。
50億とか・・・。
首がつながるかもしれないな。
154名無しさん脚:2005/06/01(水) 18:24:12 ID:lHziXc3O
ジャーマン スープレックス ホールド
155名無しさん脚:2005/06/01(水) 22:28:12 ID:/zwzgzTW
ようするに利益が出ていないってことは、
供給するコストが売り上げを上回ってるからだろ? でもフィルム事態は人気はあり
需要も安定してあるんだから、ツブす必要はないんだよな。
ようするに供給コストを下げていけばいいだけのことなんだろ? 限界効用曲線とかいうのか?

だから、どこかが今チャンスじゃん。アグフア(なんてかっこいい響きの名前だろうか!)を買い取ればいいのにね。
世間体も横文字のドイツの企業! 外資系! ってなイメジなのに。

※ところで今年もユニクロの企業コラボTでAGFAロゴTは出なかつた・・・・・
156名無しさん脚:2005/06/01(水) 22:38:07 ID:/zwzgzTW
ようするに利益が出ていないってことは、
供給するコストが売り上げを上回ってるからだろ? でもフィルム事態は人気はあり
需要も安定してあるんだから、ツブす必要はないんだよな。
ようするに供給コストを下げていけばいいだけのことなんだろ? 限界効用曲線とかいうのか?

だから、どこかが今チャンスじゃん。アグフア(なんてかっこいい響きの名前だろうか!)を買い取ればいいのにね。
世間体も横文字のドイツの企業! 外資系! ってなイメジなのに。

※ところで今年もユニクロの企業コラボTでAGFAロゴTは出なかつた・・・・・
157名無しさん脚 :2005/06/02(木) 12:31:32 ID:ULj1MbuZ
>>156
>フィルム事態は人気はあり
あってもメーカーも流れに乗っからないとダメなんでしょうね。
今朝、フィルム現像剤を買いに行くと棚がなくなってる。
販売店員に「現像剤はどこですか?」と尋ねたら、「それはどういう商品でしょうか?」と逆に尋ねられてしまった。

今年リクルートされたような世代には、写真はデジで撮るもの。電子工学の世界。
薬剤など、化学の世界じゃ完全になくなったと思った。
158名無しさん脚:2005/06/02(木) 16:44:27 ID:q6c/OiXS
まあ、環境には恐ろしく委員で沿うけどね。
プリントの廃液でないってのは。
159名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:16:12 ID:wYYVMQHj
本当に生産が危ういのはモノクロのAPXや印画紙関連でないのか?
160名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:19:15 ID:T0NWrwi/
>>153
それは本当か?
ウルトラが残ってくれればとりあえず俺はいい。
無責任だが。
161名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:20:25 ID:jW3hzUv8
ウルトラよりRSXが好きな俺にとっては継続して危機状態と。
162最強スピーカ作る1:2005/06/02(木) 22:29:04 ID:LmAz8cj7
>>薬剤など、化学の世界じゃ完全になくなったと思った。

デジプリントを忘れてる阿呆がおおすぎんぞ!

キャノソなどプリンタ、複写機メーカーの売り上げの大半は
インク・トナーですよ。
163最強スピーカ作る1:2005/06/02(木) 22:31:17 ID:LmAz8cj7
まじでプリンタはただで配っても良いくらいらしいぞ。

実際、うちでも年間にかかるプリンタのインク代を計算したら
馬鹿にならん。2月で\2500前後かかってるから年間1.5マソ。
3年で5マソの売り上げってわけだよ。
164名無しさん脚:2005/06/02(木) 23:52:39 ID:JE8ebSX3
今日、ヨドバシ行ったら貧乏人の味方CTプレシーザは普通にあったな。
165名無しさん脚:2005/06/03(金) 01:02:17 ID:gANlOf9D
>>161
同じく。
だがヨドでRSXシリーズは生産終了の張り紙が・・・
ヨド店員によればCTとネガは生産を続けるとのこと。
ただ、ネガでもオプチマやポートレイトは激しく不安ですな。
オプチマは使ったことないけど。
166名無しさん脚 :2005/06/03(金) 01:57:18 ID:WSKxLsP3
最スピ、サッパリ意味不明の自己満足的な書き込み。
167名無しさん脚:2005/06/03(金) 01:57:50 ID:k4SZQGnu
RSXは100も200も無くなるのか!?
こりゃ参ったな、金ないけど5本くらいは確保しておくか。
168名無しさん脚:2005/06/03(金) 02:23:09 ID:Ejftt5ur
他スレでアグファ買えとか言っておきながら

五本だぁ〜〜〜?

もっと買えよ。
169名無しさん脚:2005/06/03(金) 02:56:47 ID:k4SZQGnu
いや、まだ冷蔵にストックがあるんだ
170名無しさん脚:2005/06/03(金) 05:40:13 ID:NwL/IYlN
>>160
本当だ。
またニュースが入り次第報告するよ。
171名無しさん脚:2005/06/03(金) 14:05:29 ID:tjRT/YEO
再建目指すフィルムの名門 独アグフア・フォト
http://www.usfl.com/Daily/News/05/06/0602_003.asp

 一般向け写真フィルムで米国のイーストマン・コダック、日本の富士写真フイルムと
ともに世界の3大メーカーに数えられるドイツのアグフア・フォト(本社レーバークーゼ
ン)が、デジタルカメラの台頭で経営上の試練に直面し、再建に取り組むことになった。
 アグフア・フォトは5月27日、ケルンの裁判所に破産手続きを申請。同社は「どのよ
うな形態で経営を継続できるか」(広報担当者)について探ると述べ、会社再生に向け
た作業を本格化させることにしている。
 アグフア・フォトの前身であるアグフアは、1867年に染料メーカーとして出発。現像
剤の開発で写真市場に進出し、1936年に世界初の近代的カラーフィルムを発売した。
 アグフアは64年、エックス線フィルムなどを製造していたベルギーのゲバルトと合
併し、アグフア・ゲバルト(本社ベルギー・モーツェル)となったが、同社は2004年11月
に一般写真用フィルムなどの部門を分離して投資グループなどに売却。同部門がア
グフア・フォトになった。
 アグフア・フォトの詳しい業績は明らかにされていないが、分離前の03年の同部門
の売上高は8億7000万ユーロ(約1160億円)。ドイツのメディアによると、デジタルカメ
ラに押され、04年上半期は大幅な赤字だったという。アグフア・フォトの従業員は全世
界で約2400人。
 日本アグフアフォト(東京)は「日本サイドの資金や在庫は潤沢で、引き続き製品供
給やサービスを遅滞なく推進する」としている。
 ベルギーのアグフア・ゲバルトは印刷業界や医療機関向けの写真・デジタル画像シ
ステム事業などを行っており、アグフア・フォトとは経営上独立している。
 グリン広報担当副社長は「アグフア・フォトの更生手続き開始は残念だが、アグフア
・ゲバルトが影響を受けるとは考えていない」と強調。
 日本アグフア・ゲバルト(東京)も「従来通りグラフィックシステム関連の事業などに
専念する」としている。(共同)
172名無しさん脚:2005/06/03(金) 17:28:48 ID:k4SZQGnu
在庫潤沢=RSXも当面は供給OKってか?
173名無しさん脚:2005/06/03(金) 22:16:01 ID:n9FxjCY7
>>165
ごめん、今日淀新宿に行ったんだけど、
生産終了の張り紙が見つからなかった。
どこに貼ってあったの?
174名無しさん脚:2005/06/04(土) 10:29:01 ID:3c6NSpD+
>>173
165ぢゃないけど、梅田のヨドには張り紙してあったよ
在庫も薄かった
175名無しさん脚:2005/06/04(土) 12:58:13 ID:3vJqNmSp
>>174
新宿のビッグカメラもアグファはほとんどなくなっていた。
ほんとにアボーンなのか。
ロジナールを買い込んでおいたほうがいいのか・・・。
176名無しさん脚:2005/06/04(土) 15:35:04 ID:GPfgcxpe
破産から数日とかそこらで生産ラインって止まるもんなの?
でも確かに梅田ヨドには「RSXシリーズは生産終了、流通在庫のみ」
という張り紙がはってあったし、昨日の時点でRSX100しかもう置いてなかった。
177名無しさん脚:2005/06/04(土) 22:35:22 ID:Iydv5EbP
うーん。確かに、AGFA Photoのサイトを見ると
VISTA CTprecisa Ultra APS Star以外は載ってないな。
http://www.agfaphoto.com/en-GB/photography/consumer-photography/films/index.html

売却直前のGevaert時代のページを探すとProfessionalの方にOptima、RSX II、APX、Scalaは載ってるんだけど。
http://web.archive.org/web/20041010080141/www.agfa.com/photo/products/professional/film/

ただ、ヨドバシのページで店舗在庫を見るとRSX II 100は結構あるみたいなんだよね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_44_1927163/1227740.html

どうするべきか悩む。。。
178名無しさん脚:2005/06/04(土) 23:45:36 ID:UJlWf6DD
179名無しさん脚:2005/06/04(土) 23:48:00 ID:Iydv5EbP
あれ?載ってたんだ。。。ありがと。

じゃ、まだ本国では生産中の扱いなのかな。。。?
180名無しさん脚:2005/06/05(日) 00:02:00 ID:CEKQlTGm
>>179
あなたComsumerの方しか見てなかったんでしょ・・・
181名無しさん脚:2005/06/05(日) 00:10:05 ID:zK9MR5KQ
RSX200 撮り鉄には欠かせないフィルムだった。

182名無しさん脚:2005/06/06(月) 09:44:53 ID:o3AC4WrL
昨日新宿ヨド行ったらRSXは50しかなかったよ_| ̄|○
183名無しさん脚:2005/06/10(金) 02:47:52 ID:1I6AWTyy
池袋ビックでブローニー用APX400のラスト1本、供養のために購入しときました。
どちらかというとISO100を探して、あれば買いだめしてるんだけどもうどこもないね。
ちょっとザラッとした一昔前のフィルムの質感が好きで使ってるんだけど、ブローニー判は
終了らしいですね(35mmもこの先わからんが)。
184名無しさん脚:2005/06/10(金) 20:03:03 ID:OPrRTfF6
ウルトラって、なんか普通だね、曇りだったからかな?
ま、曇りの日の写真にしては、華やかな気がしますが、
もうちょっと、試してみたいのだが、手元に残り三本のみ。
185名無しさん脚:2005/06/12(日) 17:59:42 ID:jjwL2YY0
AGFA PORTRAIT 160で写真撮ったんだけど、
その辺のスピード現像屋さんに出すのってマズイ?

みんなはどんなところで現像してるの?
186名無しさん脚:2005/06/12(日) 19:04:53 ID:z7764NBK
ウルトラ100、発色が好きなフィルムだったのに。
もう生産しないのでは買っても仕方ないか。
最後のこの一本、一番好きな被写体を撮るのに使います。
187名無しさん脚:2005/06/12(日) 19:16:18 ID:MYHMP3aH
今ウルトラ100で撮った写真をプリントしてきた。
ウルトラは初めて使ったんだけど、
晴れた日の空の色が凄くキレイだね。
188名無しさん脚:2005/06/12(日) 19:27:40 ID:vkQ0706k
生産中止って決まったんですか?
公式のアナウンスはないようですが…
189名無しさん脚:2005/06/12(日) 19:30:40 ID:jelWGB46
VISTAだけは残ってくれ。
190名無しさん脚:2005/06/13(月) 01:53:14 ID:3evRKclf
富士が買収してくれれば良し。
191名無しさん脚:2005/06/13(月) 05:01:03 ID:iD+/NRD9
【アグフア】AGFAのフィルム5【ゲパルト】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1098288013/
192( ○ ´ ー ` ○ )Tブリーフありがとう:2005/06/13(月) 05:51:30 ID:amWaaaQP
VISTAだけは残ってくれ。
193( ○ ´ ー ` ○ )Tブリーフありがとう:2005/06/13(月) 16:35:07 ID:amWaaaQP
ヤス
194名無しさん脚:2005/06/13(月) 17:27:37 ID:PgYK8Cyv
VISTAは残留リストに入ってるだろ。

再び池袋のビックに行ったらAPXのブローニー100と400が10本づつ置いてあった。
100は全部いっときました。ポツポツ入るは入ってるのかね??ブローニーは
ブラックリスト入りしてたけど。
195名無しさん脚:2005/06/14(火) 16:26:27 ID:HREIW2ta
マジか!?
RSXを切るなんて惜しすぎる。悲しすぎる。
196名無しさん脚:2005/06/18(土) 10:03:22 ID:qLlHEbHI
RSXってネガですか?ポジですか?写りはどうなんでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
197名無しさん脚:2005/06/18(土) 10:31:16 ID:EIzN4iRP
【アグフア】AGFAのフィルム5【ゲパルト】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1098288013/
198名無しさん脚:2005/06/18(土) 11:07:18 ID:qLlHEbHI
ありがとうございます。
池袋ビックには、06/17(金)の時点でウルトラ100はありませんでした。
もう入荷することもないとのこと。
199名無しさん脚:2005/06/18(土) 19:15:46 ID:ysP9G3B2
今日川崎と上大岡の淀橋両方覘いたけど
ULTRA100は、ありませんでした。
200名無しさん脚:2005/06/19(日) 19:34:35 ID:LldKyeIA
仙台のヨドも、もうないかなぁ。
201名無しさん脚:2005/06/19(日) 19:48:39 ID:laQ2hjAX
そろそろULTRA100をオクに出すかな
202名無しさん脚:2005/06/19(日) 20:06:46 ID:bEy9EnF7
有楽町にはまだ有ったよ、ウルトラ
203名無しさん脚:2005/06/19(日) 22:50:34 ID:qCFrjl7O
新宿のビックにもあった。
204名無しさん脚:2005/06/20(月) 19:42:20 ID:+1cypsmn
>>196
RSX(というかRSXU)はポジです。
眺めれば撮影時の記憶が蘇る、ナチュラル且つしっかりとした色調が魅力でした。
ネガのオプチマも好きでした。

CTプレシーザやVISTAと比べればどちらも高価だけど。(←というか、これらが安すぎる)
205名無しさん脚:2005/06/21(火) 22:26:48 ID:4anbzw8O
RSX2って年間どれくらい売れてるんだろうな。
1000本行かないんじゃ…
206名無しさん脚:2005/06/21(火) 23:55:45 ID:5217F8mv
得たいのしれない高いフィルムは買いにくい。が、とりあえず2本買ってきた。
207名無しさん脚:2005/06/25(土) 02:12:57 ID:lK/2amZO
一応資金投入されて、工場は動き出した、と言う話はドイツから
入ってきた。

しかし、どのラインが動き出し、どのラインは止まってるのかまでは解らない。
根ほり葉ほり聞けないもんでスマソ。
208名無しさん脚:2005/06/28(火) 21:51:50 ID:WIzovok+
プロの世界でアグフアのポジってどれくらい需要あるんだ?
209名無しさん脚:2005/07/06(水) 00:13:56 ID:4mvvAYag
ISO 50 の RSX 135/120 が欲しい
 どこかて゜売ってないか

 海外から通販でもいいのだが
210名無しさん脚:2005/07/06(水) 22:27:48 ID:+Dpb7wfQ
その後の情報。
フィルムのラインは動いている。
しかし、印画紙のラインは原紙が入ってこないのでそろそろタマ無しになる。


・・・・らしい。
211名無しさん脚:2005/07/06(水) 23:22:39 ID:snd8RKHq
>>209
ビックの通販利用すれば?
120はもうないけど
212名無しさん脚:2005/07/07(木) 00:54:29 ID:/vBgAPF6
>>209
135のRSX II ISO50 36EXと120のRSX II ISO100は某ビックで
売っていた。


213209:2005/07/07(木) 23:23:13 ID:/vBgAPF6
CT precisa 3本パックを買ったのだが、
箱の2箇所に異なった賞味期限、乳剤番号が
印刷されている。

箱の底 04/2007 837
側面 06/2007 7125

どうして?
214名無しさん脚:2005/07/07(木) 23:25:18 ID:aKDyXadH
俺のもだ。
215名無しさん脚:2005/07/19(火) 07:43:52 ID:VWRdIDQQ
【アグフア】AGFAのフィルム5【ゲパルト】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1098288013/
216名無しさん脚:2005/08/06(土) 17:26:44 ID:V6lyLe7Q
age
217名無しさん脚:2005/08/23(火) 18:12:15 ID:HmczvDVG
CTプレシーザも在庫が乏しくなってきた。何やってんだー
218名無しさん脚:2005/08/23(火) 20:50:00 ID:sSDuxscF
品でも半島でも油でも経営してやってちょ。
219名無しさん脚:2005/08/31(水) 14:39:19 ID:TaNHewwJ
       RSX ll ISO 50
復活して欲しい
あれだけ爽やかーなフィルムも珍しいよ
220名無しさん脚:2005/09/01(木) 18:29:06 ID:0lQVDSVS
ヒトラー〜最期の12日間〜つードイツ映画を見てきたが
フィルムはコダックだった
221名無しさん脚:2005/09/01(木) 21:44:50 ID:SKcBYioK
自国の話なら尚更agfa使えと
222名無しさん脚:2005/09/01(木) 22:55:51 ID:rhi+HZOa
とっくにアグファは映画フィルムやってないよ。
223名無しさん脚:2005/09/01(木) 22:59:27 ID:sHBVQWJn
ウルトラもないな。
梅淀の入荷予定が8末から1ヶ月以上延びた。
224名無しさん脚:2005/09/01(木) 23:19:56 ID:1yUsQQBr
梅淀は8月末に一度入荷した。すぐに売り切れたけど。
225名無しさん脚:2005/09/01(木) 23:35:13 ID:H5kN5+Jr
今日、新宿ヨドでウルトラ10本セットをゲット!
買った時点でまだ10本セットが3セット、バラで20本くらいあったよ。
226名無しさん脚:2005/09/01(木) 23:35:58 ID:H5kN5+Jr
   ↑
ウルトラ100ね
227223:2005/09/01(木) 23:48:37 ID:RUiy+Txe
>>224
マヂデスカ…orz
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:36:59 ID:F98FImUb
話聞いてきた。
ウルトラはどうやら生産ラインを動かしては止め、動かしては止めしてるらしい。
このまま行けば生産ラインは安定して動くとのことなんで、あわてなくてもいいですよ〜
だそうな。

そんなわけで今、ビックにもヨドにも在庫沢山アリンス。
229名無しさん脚:2005/09/25(日) 17:43:17 ID:91lj2amp
売る虎?
230名無しさん脚:2005/09/25(日) 18:18:07 ID:iDnMedtM
ウルトラは騒動前より潤沢になってる気がする。
231名無しさん脚:2005/10/12(水) 01:24:33 ID:mkmxAObF
新宿ビックの2F、リバーサルの棚に135のRSXIIとCTが入ってたよ。
RSXのブローニーがあればなあ。。。
232 ◆KALI69/Ts. :2005/10/12(水) 01:32:12 ID:srfcVkfk
今の街の話題は「泥棒うなぎ」と「ゴム焼きそば」だな。
233 ◆KALI69/Ts. :2005/10/12(水) 01:39:54 ID:srfcVkfk
↑誤爆。
234名無しさん脚:2005/10/14(金) 00:28:15 ID:ZT6xxxmR
> RSXのブローニーがあればなあ。。。

ブローニー売ってないからしかたなくプロビア使うようになったが、
あのシールがどうも好きになれん。

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <ヤダヤダ 8コマ撮るたびにハッカの味でスースーできなきゃ ヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ

ひょっとしてAPXのエンドシールにもハッカ味が付いてる? 教えてえろい人。
235名無しさん脚:2005/11/07(月) 00:43:31 ID:aFs2YC8J
スレタイのように本当にさよならしちゃいそうなのであげときます。
236名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:50:42 ID:dWRjTniN
アグファ、もう、だめぽ
237>:2005/11/22(火) 14:51:41 ID:XUKm1vFo
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <ヤダヤダ 亡くなったら ヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ
238名無しさん脚:2005/11/24(木) 10:38:00 ID:PtWUin0C
復活!
239名無しさん脚:2005/11/25(金) 20:03:59 ID:ISzb2vBI
印画紙なんとかしてくれ!
240名無しさん脚:2005/11/25(金) 20:16:10 ID:Q1hLqReA
梅田ヨド、まだもうちょっとアグフア印画紙残ってる。
俺はMCC111と118の大四つひと箱ずつ買った。泣きそうになった。
241名無しさん脚:2005/11/27(日) 10:12:55 ID:fAnjU2di
本当に店から消えたね
寂しい限りだ。
242名無しさん脚:2005/11/27(日) 10:24:18 ID:Vb7Pv8XL
フィルムもアグフア、カメラもアグフアだったのに…。もうなんといえばいいか。
243名無しさん脚:2005/11/27(日) 12:54:12 ID:lPlRKut8
まるで禁制品みたいだ。
244名無しさん脚:2005/11/27(日) 17:14:54 ID:a2SPja8P
回収品横流ししてくれないかなあ。
245名無しさん脚:2005/11/27(日) 17:19:21 ID:bmsdvDkG
ヨドバシ新宿フィルム館、本日が最終販売日のポップが店頭ワゴンに
張られていました。
246名無しさん脚:2005/11/28(月) 18:04:36 ID:RJqhi3Ib


さようならAgfaまた会う日まで。








本当に無くなってしまうとは…
日本の技術力が写真文化を滅亡させてしまうなんて…



247名無しさん脚:2005/11/28(月) 18:51:58 ID:boQPUb8c

               ∧∧
          _。 (´・ω・`)_  急に寒くなったね
         /c(_ア旦 ̄ ̄/ヽ
       /______/※※ヽ、 
     〆※ ※ ※ ※ ※ ※ ※//
    ∠二二二二二二二二二ゝ´
248名無しさん脚:2005/11/28(月) 19:51:13 ID:uJqoWwfL
また会う日が来るんだろうか
ヨーロッパのカメラファンが復活させて
くれないかな。
いや、きっとさせてくれるよ。
249名無しさん脚:2005/11/28(月) 20:08:34 ID:frJW28sS
写真始めたばかりの頃友達に薦められてお気に入りNo.1になったアグフア。
ペットの犬、死んだじーちゃん、そういえば大好きだったあの子を初めて撮った時もアグフアだったなぁ。

今プリント見返すとなんだか泣けてくるよ。


ちきしょー
250●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2005/12/01(木) 22:25:32 ID:XLen5xpF BE:94406786-
うわー今頃気づいた自分は激しく負け組み orz

ウルトラやプレシーザはあきらめて、地道にVistaあたりを保護していこうか・・・
251名無しさん脚:2005/12/01(木) 23:22:15 ID:TxjDyWly
はよ使わないと純正現像出来なくなるよ。
252名無しさん脚:2005/12/08(木) 18:58:22 ID:QaJIBPvU
agfa純正現像? いよいよ終わりだ〜
253名無しさん脚:2005/12/08(木) 20:39:10 ID:rzvu2x55
俺も初めてカメラ扱いだした時、使ってたのがアグファVistaだったな。

赤い箱がフィルム売場で目立ってたんで
何も考えずに買ったのが最初なんだがw

黒一色のフィルムケースも、もう見納めか?
(いっぱい捨てちまったなぁorz)
254名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:27:58 ID:F2ROBnEi
医療用のレントゲンフィルムはまだ手に入ります。
255名無しさん脚:2005/12/11(日) 13:23:38 ID:V4NHoS71
レントゲンフィルムはアグファ本体がやってるので、
今回のアグファフォトとは無関係。
念の為。
256名無しさん脚:2005/12/12(月) 09:49:42 ID:9iE0cVYY
俺も仕事の関係でレントゲン撮るんだけど、開業以来ずっとアグフアを使ってる。
なんせ、フジよりコダックよりコニミノより安いからねぇ。
ちなみにフィルムの箱の色は、やっぱり真っ赤w 
257名無しさん脚:2005/12/13(火) 00:35:19 ID:LRb90BgV
>>256
メーカーによる違いって、価格以外には無いんですか?
258名無しさん脚:2005/12/13(火) 10:20:11 ID:256/Oqv0
メーカーによる画質とかの違いは、俺にはわからん。
アグフア以外はコダックとフェラニア(アグフアよりもっと安い)それぞれ一回使ったことあるけどね。
フィルム以外にも増感紙や自現機など、いろんな要素があるからなぁ。
そういえば、レントゲンフィルムはドイツじゃなくてベルギー製ですた。
259名無しさん脚:2005/12/17(土) 18:59:23 ID:q3iIYi72
ドイツ制に憧れていたあの頃
260名無しさん脚:2005/12/17(土) 20:08:41 ID:Walu0Wxk
アグファはベルギー・アントワープですので、ドイツではありません。

ウチの病院では、アグファのレントゲンフィルムは一度使ってそれ以来、一度も
使ってない(w
261wikiより:2005/12/17(土) 21:19:09 ID:hV/tTTh1
アグフア社(ドイツ)+ゲバルト社(ベルギー、アントワープ)
            ↓
アグフア・ゲバルト社(ベルギー、モーツェル本社)(現在はドイツ、バイエル社の子会社)
262パイパー・カンプグルッペ:2005/12/21(水) 07:14:26 ID:+vEfRarm
クリスマスまでには、アントワープだ!
263名無しさん脚:2006/01/10(火) 19:49:20 ID:RAJg1Zcg
どこ行けば手に入るんだろう?
264名無しさん脚:2006/01/10(火) 23:15:17 ID:oC81ImbY
265名無しさん脚:2006/01/12(木) 18:37:03 ID:vYwX6iWL BE:501480768-
アグフア姉さんのバックショット
ttp://d-spot.co.il-Art_images-CeBIT04-Agfa.jpg
266名無しさん脚:2006/01/12(木) 18:38:26 ID:vYwX6iWL BE:156713235-
直リン不可みたいだ

貼り直し
http://d-spot.co.il/modules.php?name=Content&pa=showpage&pid=89
267名無しさん脚:2006/01/12(木) 19:02:17 ID:gtsDDFvb
なんか最近のカメ板は「終わった」とか「さよなら」ばっかだな〜
268名無しさん脚:2006/01/15(日) 17:09:51 ID:xIr5a2iS BE:83580342-
269名無しさん脚:2006/01/15(日) 19:17:18 ID:dQ3oLC6Y
ゲルマン
270名無しさん脚:2006/01/15(日) 19:27:07 ID:BAU0EMBF
ヨドでフィルム・プリントガイドもらってきたが
さすがにアグは載って無かった
コダのKLとHD400が間に合わなかったようででてた
271名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:28:57 ID:XVO4Mfj+
どなたかアグファのカメラでISOFLASH-RAPIDって知りませんか?
家にあったカメラなのですが、フィルムが何を使用したらいいか不明で…
大手カメラ屋で聞いても『何ですかコレ』って反応。
知っている方いたら情報提供お願いします。
272名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:36:57 ID:y9JTSYmd
>>271
RAPIDフィルムというカートリッジフィルムを使うカメラだが、いまはもう
フィルム作ってない。というか、中身は現行の35mm判と一緒なんだが、
受け側にもカートリッジが必要。

もし、カードリッジが2個残っているなら、何とか使えるんだけど。

273名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:44:35 ID:bFgKEXrq
>>271
35mmじゃないの?
274名無しさん脚:2006/02/10(金) 22:23:37 ID:rFdgBPbB
AGFA
275名無しさん脚:2006/02/11(土) 00:59:21 ID:dE3BiY8q
写らないものまで 写したい。

 ア グ フ ア カ ラ ー
276名無しさん脚:2006/02/11(土) 02:38:50 ID:ZHlPgwem
感染るんです。


     アグフア
277名無しさん脚:2006/02/11(土) 10:18:14 ID:um1HFRXx
アウアー ギアイ
278名無しさん脚:2006/02/12(日) 13:05:17 ID:69p2EBju
このようなご時勢にOPTIMAの335を購入しました。
詰めるFilmはモチロンVista400です。

さっそくテスト撮影中です。
279名無しさん脚:2006/02/17(金) 22:08:03 ID:RcGErMiw
AGFA SUPER COLOR HIGH DYNAMIC 90
凄くカラーセンスとデザインが良くて【西ドイツ製って
なんて素敵なんだ!】と思って使っていたのをうっすら
思い出しました。
というページを発見。
ttp://yaplog.jp/uzuraya/archive/197
280名無しさん脚:2006/02/17(金) 22:37:21 ID:Aqm1OjMr
そう言や、おいらは知ったかぶりしてBASFを使ってたなぁ。
281279:2006/02/17(金) 23:50:17 ID:RcGErMiw
>>280
おいらもAmpexとかBASFとか使ってたよ。
BASFとAGFAの関係は最近知ったけど。
282名無しさん脚:2006/02/19(日) 19:02:15 ID:MXdMzWLQ
アグファ純正仕上げとは・・・・ 何ぞや!
やれる店あるの?
283名無しさん脚:2006/02/19(日) 22:00:37 ID:SMYqwDpl
>282
アグフアの薬剤や印画紙のみを使う現状では絶滅に近い仕上げ。
特にULTRAやPORTRAITでは非純正とは全く異なる感じだった。

Googleで「アグフア 純正」と検索して見て、もし運が良ければ、
行動範囲内、あるいは比較的近所で発見できるかも知れません。
健闘を祈る。
284名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:04:50 ID:3PbbErj6
俺の住んでる街の駅前には、アグフアの看板を掲げた店があるよ。
けっこう老舗みたいで、ライカも売ってる。
なんとなく敷居が高くて頼んだことないけど、
こんど寄ってみるかな。
285名無しさん脚:2006/02/20(月) 00:08:02 ID:kwvk5Njb
札幌では普通にULTRAが手に入るよ。
お一人さま1本だけど。
286ミナニカ:2006/02/20(月) 00:52:57 ID:dJXy04WY
なんだと!
287名無しさん脚:2006/02/20(月) 00:53:15 ID:VXxzCoBZ
先日、近代インターナショナルまで行きまして、
アグファスカラの現像依頼してきました。
ドイツ本国送りの為、手続きが面倒な事・・・
近代の口座に銀行振り込みして、其の振込み用紙を現像依頼申請用紙に貼り付ける
のだそうだ。
面倒だったので、近代の近所に、三井住友銀行があったのでついでに振り込んで、
近代の担当者に渡して来ました。
一月位で郵送されるそうだ。

近代の担当者の話に寄りますと、アグファの日本担当者は残務処理要員位しか居ないようで、
(なんと!!たったの一人!!)
その残務担当者も、来月限りの為、実質事態が無い会社になる様だ・・・・
スカラの場合は、薬剤事態の確保の問題により、今年の10月まで現像できるかは分らない
らしい。良いフイルムだったな・・・・・・
288名無しさん脚:2006/02/20(月) 15:57:38 ID:SgoPcCXG
今日売りの『写真工業』は、記念に買っとけ
289名無しさん脚:2006/02/21(火) 10:52:26 ID:eJ7RlW9f
<<285
博多の○田カメラでもULTRA売ってるよ。あと少しだけど。
俺は使用期限内で自分が使える分をイパーイ買ったからもういらない。
290名無しさん脚:2006/03/01(水) 00:59:00 ID:kMFfEeuY
>>289
○田カメラってどこですか?ネットで検索してもわからなくて。
最近カメラ初めたので、アグファについても最近知りました。
その極彩色の発色を一度でいいから体験してみたいです。
291289:2006/03/14(火) 21:15:30 ID:1oJAEgM+
先週の土曜日に言ったら、もうULTRAは売り切れでした。残念・・。
Vista 100-27とVista 400-27は山になってたけど。
場所は私が買えなくなるからヒミツです。
 
>最近カメラ初めたので、アグファについても最近知りました。
>その極彩色の発色を一度でいいから体験してみたいです。

そんなあなたは
そのままアグフアのフィルムを体験しない方が幸せだと思うよ。
もう少し早く知っていれば良かったですね。
あと、「アグファ」じゃなくて「アグフア」ね。
292名無しさん脚:2006/03/14(火) 21:33:59 ID:+AyVqrsW
札幌のUltra高くなっちゃったね〜。
純正仕上げまだやってるから今となっては希少価値かも。
293名無しさん脚:2006/03/29(水) 18:03:19 ID:DPscxXlO
あげ
294名無しさん脚:2006/03/29(水) 18:07:30 ID:R/uXN/Zo
なんでジャパンホビーツールで扱ってるんだろ??
295名無しさん脚:2006/03/29(水) 18:42:47 ID:EKuTfIbH
んー、カメラ工具つながり、とか…?
296名無しさん脚:2006/03/30(木) 11:10:37 ID:lKjZ4lUX
なるほどー
297名無しさん脚:2006/03/30(木) 18:58:11 ID:8306Vv8Y
明日、RSX50で桜撮りに行ってきます
298名無しさん脚:2006/04/15(土) 04:29:28 ID:/bZLriPw
先月の31日、FE2にUltra詰めて中目黒の桜を撮ってきました。現像にはまだ出していませんが、純正仕上げが無き今、何処に出したらいいでしょう。やっぱりヨドバシかな
299名無しさん脚:2006/04/15(土) 12:08:55 ID:R2HvyfKr
>298
近代は?
300名無しさん脚:2006/04/16(日) 03:26:19 ID:jIB7CA/r
中目黒?
池尻にはAGFAの日本法人があるね。
以前そこのショールームにラボ機があって純正仕上げしてもらったことがあった。
ナツカシス
301名無しさん脚:2006/04/16(日) 03:43:53 ID:hPfwtjju
すみません。
写真を始めたばかりの頃いつもVISTA100と400を使っていました。
このスレにきて無性に懐かしくなり、
VISTA100と400でまた写真が撮りたくなってしまいました。
東京でVISTA100と400をまだ手に入れられるお店をご存知の方がいましたら
情報提供お願いします。
今に始まったことではないのですが、急に寂しい気持ちになりました。
最初にカメラに詰めたフイルムもVISTAでした。
値段が安くて買っていたけど、ないと思うと切ないですね。
さよなら、ありがとう。
302名無しさん脚:2006/04/16(日) 19:26:24 ID:jIB7CA/r
303名無しさん脚:2006/05/09(火) 11:05:39 ID:MGdJxUzd
札幌に出張したついでに、以前から気になっていた
この店でAGFA純正仕上げをしてもらった。
なかなか良かったよ。
フィルムの複数購入は無理だから、出張や観光の
ついでに買うといいかも。

http://www.netdeprint.com/20.html
304名無しさん脚:2006/05/14(日) 18:39:08 ID:BuuShCX9
ttp://www.photoscala.com/node/view/1271

アグファのフィルム製造を韓国企業に売った、ということですね。
305名無しさん脚:2006/06/24(土) 16:06:52 ID:u2OhbTbF
AGFA今でも手に入る?
306名無しさん脚:2006/06/24(土) 17:42:41 ID:0Wvz/uFJ
なんなら工場ごと
307名無しさん脚:2006/06/25(日) 00:40:56 ID:7pwI91M/
銀色のお姉ちゃんだけ欲しいな。
308名無しさん脚:2006/06/25(日) 11:48:41 ID:mzrMUY+e
韓国か・・・まあいいや韓国企業GJ!
309名無しさん脚:2006/08/22(火) 03:17:11 ID:LpOE8Lux
アグファのような発色をするフィルムは
他メーカーでは出してないんですか?

デジでは無理なのかな
310名無しさん脚:2006/08/22(火) 11:30:47 ID:mpRMcQrv
アグファの代用としてコニカ使ってる。
311名無しさん脚:2006/08/23(水) 20:43:42 ID:ulkQCsnu
センチュリアか?
312名無しさん脚:2006/08/23(水) 23:21:37 ID:zi1nXtip
そう、センスーの200を使ってる。
313名無しさん脚:2006/08/24(木) 11:28:12 ID:CguUvagQ
10パック1300円か?
314名無しさん脚:2006/08/24(木) 12:12:00 ID:3x/SaHAB
1000円ぴったりだった。
315名無しさん脚:2006/08/24(木) 14:22:03 ID:CguUvagQ
どこだ?そりゃ?すぐ逝かなくちゃだわ
316名無しさん脚:2006/08/24(木) 16:57:43 ID:LfRTuZeE
ヨドバシカメラ
317名無しさん脚:2006/08/26(土) 02:54:29 ID:P2DuJjSi
新宿のみ900円だったような。

つってもKonicaの純正現像は終わってるだろ?
318名無しさん脚:2006/09/10(日) 05:28:46 ID:H7P2wzgU

20 新日本は腐ったミカン◆0puVYletLs 05/01/03 07:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい

22 薔薇と百合の名無しさん 05/01/03 07:27:19 ID:pWJR67RN
≫20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
319名無しさん脚:2006/09/22(金) 12:00:33 ID:tOYdEAr8
サヨーナラー
320名無しさん脚:2006/09/23(土) 13:14:20 ID:b+/gl3ki
スカーラの現像、たしか今月いっぱいまで取次ぎしてくれたと思うんだけど、
近代インターナショナルが取次店だっけか?
知ってる人いたらおしえてください。
321名無しさん脚:2006/09/24(日) 02:54:00 ID:DLcZ1gaw
確か、10月いっぱいです。
322名無しさん脚:2006/09/24(日) 09:12:07 ID:E8kkSLIG
thanks!
323名無しさん脚:2006/09/25(月) 02:03:39 ID:bxrzPWHk
>>320
結論を出すのはフォトキナが終わるまで待て。
良いニュースがあるかも。

324名無しさん脚:2006/09/25(月) 02:54:31 ID:aUij3KFl
なつかしい。ウルトラ。50は高すぎて売れず。
なんで100はそこそこ人気でたんだろ。プロの見本が出たからかな。

真面目に使っていけば毒以外の何物でもないのに。毒は強いだけ。
単なる撮影者の快楽。外に通じる写真がみたいけど、ウルトラじゃ無理。
325名無しさん脚:2006/09/25(月) 23:18:36 ID:7bOC7sYU
>>323
まじでkwsk よろしくおねがいします
326名無しさん脚:2006/09/26(火) 00:47:15 ID:9pnEFBzB
327名無しさん脚:2006/09/26(火) 01:44:40 ID:W0snCdLN
そのホームページ私も見ました。ローライ社が何かモノクロポジを発表するようなニュアンスと感じたのですが。
ここはアグファスレですが、木箱入りモノクロを買った人っているのでしょうか?スレ違いを承知で失礼します。ローライ関連はカメラの事しか書いてなくて。
328名無しさん脚:2006/09/26(火) 04:22:41 ID:fSuGYMom
>>327

関連スレ。
【MACO】 127−ベスト判で行こう 【巻き替え】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1144545349/
329名無しさん脚:2006/09/28(木) 15:58:57 ID:z4SJ5aI9
ttp://photokina.encodex.com/Photokina/Index.aspx
ttp://www.plawa.com/
ブランドだけは細々と生き残ってるらしい・・・
330名無しさん脚:2006/09/28(木) 16:04:28 ID:Rw23vVqf
亜愚腐亞
331名無しさん脚:2006/10/27(金) 14:56:07 ID:vi1hJ8YP
こんにちはアグファ
332名無しさん脚:2006/10/28(土) 12:17:43 ID:al+vz+UF
買いだめしていたアグファのPSXUがそろそろ切れる
中版用のOPTIMAもそろそろ切れる

本当にさよならだ(アグファ)。・゚・(ノД`)・゚・。
333名無しさん脚:2006/10/29(日) 10:06:41 ID:vMKlpR8V
>>332
ttp://www.agfaphoto.com/
さよならは言わせんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

AgfaPhoto on the Photokina
The AgfaPhoto Holding GmbH, Cologne, successfully started to license the brand AgfaPhoto.
The first AgfaPhoto digital camera has been launched during the PHOTOKINA 2006.
Dr. Frank Nellissen, managing director:
"We're still looking forward for attractive products to rebuild the brand, which still has an awareness of 86% in Germany"
334名無しさん脚:2006/10/29(日) 20:49:56 ID:FFMu4UiO
訳してくれ。
335名無しさん脚:2006/10/29(日) 22:05:32 ID:891t3Jjg
Photokinaの上のAgfaPhoto
AgfaPhoto Holding GmbH、ケルンは首尾よくブランドAgfaPhotoを認可し始めました。
最初のAgfaPhotoデジタルカメラはPHOTOKINA2006の間、発射されています。
フランクNellissen博士、常務:
「私たちはドイツにまだ86%の認識を持っているブランドを再建するためにまだ前方に魅力的な製品を探しています」
336名無しさん脚:2006/10/30(月) 09:58:23 ID:ZcMHioIj
>>333
モノクロフィルムがどこにも出てないな。
モノクロはマコに分割ってこと?
337名無しさん脚:2006/10/30(月) 10:19:01 ID:JMaCDgK/
グレイスのサイトによるフィルムと印画紙関係はマコが引き取ったようには書いてあるね。
B&HではAPXの100・400とOPTIMAが販売継続しているけど。
338名無しさん脚:2006/10/30(月) 11:23:47 ID:vOLQON7I
カメラを弾として発射するなんてもったいないw
339名無しさん脚:2006/10/30(月) 19:26:51 ID:QiH4D0pz
AGFA-Gevaertが写真事業を引き取ってやれよ・・・
340名無しさん脚:2006/10/30(月) 19:43:24 ID:mOc1X3aa
イタリアのフェラーニアって、とっくに潰れた?
有力なフィルムメーカーだったけど…
341名無しさん脚:2006/10/30(月) 22:29:02 ID:vLqprjO1
>>340
まだあるよ。ばりばりやってる。

 つhttp://www.ferraniait.com/
342名無しさん脚:2006/10/30(月) 22:53:09 ID:HzXNtZJo
Ferraniaの本家は昨年だか一昨年だかに潰れた。Forteも同じ。
ところが、其処に資金を出すヒトがいるのよね。それで両社ともまだ事業(の一部)
を継続できている。なお、Ferrania USA(分家ですな)はこの件には関係していない。
343名無しさん脚:2006/11/02(木) 23:06:13 ID:iGQlkv6V
犬の寄生虫、何て言ったっけ?
似てない?
344名無しさん脚:2006/11/03(金) 00:39:42 ID:zGIB7Okm
そりはフィラリア
345名無しさん脚
マコが買い取ってモノクロは復活するのか?
どうせモノクロはトライXしか使わないから関係ないな
偉い人も「トライXで万全」「逆光は勝利だ」って言ってたからな

ウルトラが復活してくれれば、あるいは・・・