【修理/撮影可能?】 ジャンクカメラ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん脚:2006/03/13(月) 18:55:39 ID:QOeEqmQo
つか。
シンナーに気を付けてかべぬんな。
953名無しさん脚:2006/03/13(月) 22:32:48 ID:kXEPT7mp
ジャンクスレだけにジャンキーってか?

そろそろ本筋に戻そうぜw
954名無しさん脚:2006/03/14(火) 00:08:56 ID:AV+LMsh8
>>953
わっかりましたあ!
親方あ!
955名無しさん脚:2006/03/14(火) 00:24:01 ID:kOGRkLkO
昔、イヴちゃんってゆー、AV女優のお姉さんがいたな…
あまり、世話にはなってませんが…
956名無しさん脚:2006/03/14(火) 00:42:08 ID:g7QAHdIV
>>528
埼玉蒲生キタムラの近所の人で、ニコマート買ったのは漏れでした。
今読んでびっくりした。
957名無しさん脚:2006/03/18(土) 13:23:13 ID:ylyv0Mnt
あ、あまり?
958名無しさん脚:2006/03/19(日) 14:13:23 ID:LHqaOzal
質問です。
電池の接点が液漏れして腐食している場合は何で拭き取ったらいいですか?
接点の金属自体はしっかりしています。
ド素人の質問で申し訳ないです。
959名無しさん脚:2006/03/19(日) 14:17:38 ID:+o7P9ILq
接点復活剤
960名無しさん脚:2006/03/19(日) 14:21:05 ID:L+iwtfeA
>958
目的による。
べたつきを取るならマヂックリ○など洗剤で丸洗い、基板などに着かないように。
接点は紙やすりで磨くのがいいだろう。
961名無しさん脚:2006/03/19(日) 14:32:18 ID:LF3aaOsq
>>958
オレは脱脂洗浄剤使ってる。
良いのか悪いのかは分からんけど。
962名無しさん脚:2006/03/19(日) 14:37:30 ID:tk+lSWI2
高いもんじゃなし
接点復活剤使えよ
963名無しさん脚:2006/03/19(日) 14:57:37 ID:AY1MJll3
中和しとかないとまずいんじゃないか。
接点裏に回りこんだ腐食性の液体で再発間違いなし。
>>960氏の意見が一番イイとおも。
964名無しさん脚:2006/03/19(日) 14:59:29 ID:LoZeJG+L
以前、接点復活剤のスプレーを、何も考えずにジョバ〜と
思いっきり吹き付けたら、樹脂の透明窓の表面が曇っち
まったことがある。要注意。

って馬鹿やるのは俺だけか....
965名無しさん脚:2006/03/19(日) 15:03:59 ID:0RbZC/jd
うん
966964:2006/03/19(日) 15:12:41 ID:LoZeJG+L
   やっぱそうなのか....逝ってくるよ....

         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
    .:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚      ゚( ノA`)ノ゚      ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.
  。+゜:*゚ー゚:・。:+゜    =    ( ┐ノ         ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*        :。; /              *::+:・゜。+::*:.
⌒::;;⌒⌒⌒;;::⌒⌒.:: :⌒;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./   /::. :; ;⌒⌒:.
:⌒:;⌒;;⌒⌒:.:⌒:;⌒;
:::    ;;:    :,;: ;;..  : :;   ,::.;  /   /| ̄. ̄ー ̄. ̄/   /..,
 ,; .:   ,,。,   ::    ;;: .  :
    :::  :;..  .,;;   ;    : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;   
 :::  :;    :;.  ;    : :::
967964:2006/03/19(日) 15:18:12 ID:LoZeJG+L
   AAズレてた....再度逝ってくる....

         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
    .:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚      ゚( ノA`)ノ゚      ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.
  。+゜:*゚ー゚:・。:+゜    =    ( ┐ノ         ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*        :。; /              *::+:・゜。+::*:.
⌒::;;⌒⌒⌒;;::⌒⌒.:: :⌒;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./   /::. :; ;⌒⌒:. :⌒:;⌒;;⌒⌒:.:⌒:;⌒;
:::    ;;:    :,;: ;;..  : :;   ,::.;  /   /| ̄. ̄ー ̄. ̄/   /..,  ,; .:   ,,。,   ::    ;;: .  :
    :::  :;..  .,;;   ;    : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;    :::  :;    :;.  ;    : :::
968名無しさん脚:2006/04/05(水) 11:07:08 ID:Wnd1iVam
メカシャッターだけ切れるニコンFEを入手したんだけど、
8秒〜1/1000でシャッターきるとミラー上がりっ放しになる。

スイッチきるか、シャッターダイヤルをM90かBにすると、
ミラーが復帰する。

てな症状だったんだけど、シャッターダイヤル回してるうちに、
電子シャッターもちゃんと切れるようになってきて、
なんだか知らないうちに直ってしまった。

これってどこが原因だったのかな?
シャッターダイヤルの接触不良とかありうる?
969名無しさん脚:2006/04/05(水) 11:31:32 ID:x0PTGsiT
ありうる、基盤等青く腐食してる可能性大
970名無しさん脚:2006/04/06(木) 00:07:22 ID:4Qt6isJS
俺もそういう事がある
俺の場合は、接点復活剤を隙間からスプレーして
何回も動かしていたら直ってしまった
ジャンクと呼ばれていても、電気式だとこの程度のものが多いように思う

これが機械式カメラだと、ミラーボックス分解まで考えなくてはならなくなるから
ちと難しくなるね
971名無しさん脚:2006/04/06(木) 09:48:17 ID:k19c2iRH
電気式も多くは機械式と共通の機構なんだが・・・
972名無しさん脚:2006/04/06(木) 14:55:39 ID:Cl217MCP
おーいFEはミラーボックス下のところへんの偏芯ネジで調整すればよろし。
但し、分解じゃぞ。
973名無しさん脚:2006/04/06(木) 22:39:20 ID:QQQyYGKU
シャッター用のチタン幕売ってる所、誰か知りませんか?
974名無しさん脚:2006/04/07(金) 09:19:34 ID:CYzzKveZ
>>971
機構は似ていても壊れる個所が増えるって事だよね
不動品が接点の接触不良だったってのは結構多いよ

機械式だと接点の接触不良といっても、露出計が動かない程度で
シャッターやミラー動作がおかしいとなると、わりと面倒だったりするよね
軽くて、油固着や油切れなんてパターンかな
975名無しさん脚:2006/04/07(金) 09:22:49 ID:CYzzKveZ
モータ巻上げ機能までついたカメラ(OM707)で
電源を入れると「巻き戻しサイン」が出たまま不動なんてのがあった
余計な機能が付いているおかげで、他の機能はOKでもいきなりジャンク
976名無しさん脚:2006/04/07(金) 22:22:05 ID:zryw8uWO
50μm圧みのチタン幕、手に入ったんだが
シルバーに光輝いている、
よくあるカメラ幕のように黒くするなら
なあにを塗ったら良いだろうか?

チタンって黒染めあったかしら?
カメラの幕は、塗装、黒染め、テフロン?
塗装も巻き上げるので、アクリル系でもつだろうか?
機械の素材系の人?
977名無しさん脚:2006/04/09(日) 14:57:43 ID:lnYUBcuC
F2のシャッター幕厚は2/100mmで
特殊な塗装処理(処理名不明)をしているわけだが、それだとちょっと厚すぎないか?
※日本カメラ社「ニコンFシリーズ」による

さらに、表面処理によって幕の硬度は変わってくるから
当時のニコンがやったのと同じ処理をするしかないと思う
そうじゃないと、仮に動いてもシャッター速度なんかまともに出ないと思う
F2が何台か買えるレベルになるんじゃないか
978名無しさん脚:2006/04/09(日) 20:08:23 ID:sExgJQdL
>>976->>977「F2」なんてどこにも書いていなかったな(^^;
979名無しさん脚:2006/04/09(日) 23:15:18 ID:LhG9UXkj
ニラコで結構いろんな厚みの売ってるね:
http://www.nilaco.jp/jp/order.php?DIR=PURE&MENU=15&CODE=&FROM=14&ITEM1=Titanium&ITEM2=Foil
表面処理の方法は知らんけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:59:26 ID:Tag4Sp0u
金箔貼ったらおもろいかも!
981名無しさん脚:2006/04/10(月) 19:10:33 ID:gwqvmOXx
チタン幕買うのはいいが加工が難しいんではないの?
982名無しさん脚:2006/04/10(月) 20:57:31 ID:NUO1zB4J
 チタン幕って打ち抜き&平滑化やレーザー切断ならうまくいきそうだけど、削るのは無理でしょ。

 チタンは生のままだと摩擦に弱いので、大抵の場合は窒化処理という工程を
して表面硬化している。
(エンジンのチタンバルブとかに行うのと同じ処理ね)
 カメラのシャッターの場合はどうか知らないけど、テフロン処理ですべりを良くする
事も考えられるね。


#カメラはミノXEだけど、 濃い目の修理をしているので参考になる人がいれば・・・。

ttp://homepage2.nifty.com/MASARU/
983名無しさん脚:2006/04/10(月) 22:14:18 ID:pyEbLJs0
>>982

最後のURLはチミのサイト?

非常に見難いんだが・・・
漏れだけだろうかorz
984名無しさん脚:2006/04/10(月) 22:21:07 ID:NUO1zB4J
 おいらはXEなんて良いカメラを持ってないでつよ。
欲しいけど、SR1でも使いこなせてないし。

 自前でペンタプリズム蒸着するような人がいるんんだなぁと感心したので紹介。
985名無しさん脚:2006/04/10(月) 22:39:10 ID:o6zq+wOF
>>982
すごいなこの人。
プリズムのアルミ真空蒸着やっているよ。

漏れもプリズムの蒸着やってみたいんだけど、銀蒸着も試薬そろえるのに
めんどくさそう。

簡単な蒸着方法を、誰か教えてください。
お願いします。
986名無しさん脚:2006/04/10(月) 23:00:16 ID:kGXZ6sST
>>982
う〜んこのサイトすごいね。素人とは言ってるけど、
仕事にしてないないだけで、プロ並みだよw

露出不安定直しかたは参考になった。
俺のも露出が一段くらいずれてるし、
絞り込みと解放測光で露出値が違ったりするから、
直してみようかな・・・

XEは中古でも露出計不良ってのをよく見かけるから、
ここの部分は駄目になりやすいんだろうね。
987名無しさん脚:2006/04/11(火) 00:44:46 ID:DNeEtOq8
XEの露出計の調整の仕方でも書いてあるかと思って釣られて
見てみたら「知ってる人いたら教えて」じゃねーか。。。orz

どこがプロ並みなんじゃ、、ってことで自演乙>>986
988名無しさん脚:2006/04/11(火) 00:52:45 ID:nx/d7TvM
プリズム蒸着までやってりゃ充分すげえじゃねえか。
可変抵抗は回路図がないといじり用がないから仕方ないかと・・・
989名無しさん脚:2006/04/11(火) 00:58:58 ID:83FJAJvR
何もできない椰子に限って、ナンクセをつけたがるもんなのさ
放っておき
990名無しさん脚:2006/04/11(火) 01:30:05 ID:kc7HNLWy
基板に瞬間接着剤って、考えたこと無かった
確かに予防措置にいいかも知れない
991名無しさん脚:2006/04/11(火) 01:38:52 ID:m9/rdC72
>>988
XEのリペアマニュアルなら$6足らずで手に入るよ、pdf版だけど
992名無しさん脚:2006/04/11(火) 23:07:21 ID:YQsRivjb
プロで蒸着できてこのくらいしか、直せないのは?
おかしい?
993名無しさん脚:2006/04/12(水) 22:27:43 ID:qh0e1nIl
↑意味が判らんぞ
994名無しさん脚:2006/04/13(木) 16:24:15 ID:XLMk+mRj
キャノンのレンズばらしたんだけど、外径の寸法とかわかるサイトってないでしょうかね。
995名無しさん脚:2006/04/13(木) 18:04:12 ID:59Xw3x6b
↑意味が判らんぞ
996名無しさん脚:2006/04/13(木) 23:19:19 ID:OpLRJFrr
 乃木大将は手元にない?
ま、レンズ外径が計れるほどくちばしの長いノギスは
なかなか無いと思うけど。

 円周をメジャーで測って3.14で割るとおおよその直径が出ないか?
997名無しさん脚:2006/04/14(金) 00:12:55 ID:lktFv0Jh
無理にその向きで測らなくてもいいと思うんだが。。

っつか、バラバラになったレンズの径は解っていて、でも順序が
判らなくなっちゃったから、ってことなのでは?
998名無しさん脚:2006/04/14(金) 18:02:57 ID:EITJuC07
さすがに米国のサイトにもないのかなぁ。
カメラボディやレンズの図面って。
999名無しさん脚:2006/04/14(金) 18:36:51 ID:0CudOwut
>>994
自分で測れバカ!
1000名無しさん脚:2006/04/14(金) 18:37:42 ID:uAgk+hvO
1000
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ