★★ブロニカファン 四人目★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
936926:2006/10/04(水) 07:53:31 ID:ej1YXxI2
>>927
ZIIですか、あの頃のkawasakiは、
ほんとに無骨でかっこよかったですよね。
実は、近くにきれいなZII乗ってる人がいて、
たまに、眺めに行ってます。
937926:2006/10/04(水) 07:54:53 ID:ej1YXxI2
>>928
ゼンザノンPE、了解しました。

>>929
そうですよね、ウェストレベルファインダーは、
左右逆なんでしたね。
ミラーは、クイックリターンしないんですか。
これは、知りませんでした。勉強になります。
自分も、ETRSのグリップ握って、
握りやすくて感心しました。

>>930-931
フールプルーフは嬉しいです。
自分は変な事して、一発で破壊しそうなんで、
八ッセルなんかは、絶対無理(お金もないし)だと思います。

>>932
メーカーも、悩んでたのかもしれませんね。
レンズごとに個性があるも、買う側は、悩みますよね。(笑)

>>933-934
そういえば、ニコンって日本光学だったんですよね。
大井町だったかな「光学通り」って在りましたよね。
ブロニカの歴史の勉強になります。

>>935
日本の工業技術もすごいものがありますから、
パクられても仕方が無いかも・・・。
その昔は、パクってたのもあったんでしょうから。
938名無しさん脚:2006/10/04(水) 23:09:56 ID:0ebBvmkE
亀レスだがブロニカレンズ特にnikkorは開放側でも充分色のりイイョ
ブロニカで発色が薄かったらmamiyaはどう表現するんだろう
>お店の人に、発色が薄い感じって言われ
939名無しさん脚:2006/10/05(木) 14:04:57 ID:tEbHNEot
なにげに見てた東京MXのウルトラセブン再放送、
「魔の山へ飛べ」の冒頭で。
ワイルド星人に襲われる
「若者グループ」が記念写真につかってたのが、
三脚に乗せたブロニカS2?だった。

940名無しさん脚:2006/10/05(木) 21:33:56 ID:JEgJn8oB
おっ、いいねーウルトラセブン。
そんな小道具まで渋くキメてるなんてさすがだよな。

やっぱ俺、セブンが一番好きだわ。
941名無しさん脚:2006/10/05(木) 22:36:40 ID:4AJbwkbO
ブロニカS2で裕福じゃない事を演出してただけだよ
942937:2006/10/05(木) 22:51:59 ID:F+Ww2vzx
>>938
ブロニカって色々な個性のレンズがあって悩みますね。
ところで、店にまだあるだろうな、狙ってるブロニカ。
943名無しさん脚:2006/10/05(木) 23:22:10 ID:s4++4yfY
セブンいいね〜。アンヌ隊員は歴代女性隊員の中でもダントツだと思う。
ウルトラセブン当時、ブロニカS2が買えるんなら十分裕福だよ。昭和43年ごろだから、S2だとしたら初期型ですね。
944名無しさん脚:2006/10/06(金) 15:09:35 ID:wMwxACLF
確かにD以外のボディはハッシー色は強くないかもナンチテ

937、ぱくるぱくられ言うならば日本のカメラはもうドイツでもなんでも
ぱくりにぱくりまくり。ライカは言うまでも無く、木製暗箱、アナスチグマート、
ソルントンシャッター、スプリングカメラ、ライカ以外のレンジファインダーも。
日本独自のカメラが出てきたのは1950年以降だね。
945名無しさん脚:2006/10/07(土) 21:18:29 ID:7kcPoQ7V
皆さんブロニカニッコール修理は、何処に出しますか
この年代の物ニコンサービスセンターでは、扱わないと思います。
(同年代のニッコールオート断られた)
946名無しさん脚:2006/10/07(土) 21:40:56 ID:+t8TYxiY
とりあえず、イストに相談。
947名無しさん脚:2006/10/09(月) 13:28:23 ID:ePJuOMFi
イストのI沢さん、長生きして欲しいなあ!
ブロニカニッコールはニコンのサービスでは確かにやってくれませんね。
ばらしてクリーニングぐらいなら、ニコンOBの修理店でやってもらったことがありますが。
948名無しさん脚:2006/10/09(月) 22:00:05 ID:lGBQ47a/
イストいいよね(折れのは伝票はM口さんになってるが)
先月S2Aとレンズ3本OHして4マソ弱
なんて良心的なんだ
949名無しさん脚:2006/10/14(土) 19:38:24 ID:PsfE3M61
今ECに50mmつけてネオンと夕景撮って来たところ。
今日は雲があり空気も澄んでなくていまいちかと思ったが
ファインダーでみる限りなかなかきれいだった。
暮れかけるほんの10分が勝負だけれど手すりが邪魔で
三脚伸ばさなければならなかったが上からファインダー
覗きにくくて大変難儀した。
こんどはプリズムファインダーを持っていこう。
帰りにビールと烏賊の塩辛買って来たが、こっちを先にやるか、
現像先にやるか考えてるところ。酔うと現像時間間違えるから
現像先にやっか。
950名無しさん脚:2006/10/14(土) 20:14:52 ID:waKxrum8
富士のプロビア400Xのブローニー使ってみました。
このフィルムいいわ!
改めてブロニカの出番が増えそうな予感。
今日はS2にニッコール40、75、200を持って祭りを撮りに行きました。
重さが体に応えたけど楽しかったです。
明日はゼンザノン50、100、200を持っていきます。
来週、筋肉痛で動けないかも。
951名無しさん脚:2006/10/15(日) 11:44:55 ID:D74s91EQ
昨日GS-1に200,150,110,50を持ってお山に出かけた私は
既に筋肉痛で動けない。

だが今日も良い天気だ。
952名無しさん脚:2006/10/15(日) 23:26:07 ID:B9Ye35zB
乙彼参!いい写真撮れましたか?
んで、三脚はハスキーってか?
ザックの乾燥重量1.5kgとして加算すると
これだけで7kgコースだなw

おれもGS持ちだが山の撮影は大変だヨ!
GSシステムを背負い上げた山行の後には
肩にザックの背負い痕がアザになってたりするw

間宮7Uを手放してわざわざGSにしているだけあって
誰にも文句言えんがな。orz====3
953950:2006/10/15(日) 23:48:10 ID:/KA+erfY
今日も行ってきました。S2にゼンザノン50、100、200のトリオ。それにL型グリップとプリズムファインダーC、スペアのフィルムバック二個、フィルム20本。
肩にアザが・・・。体に応えた!
でも、楽しいし、好き好んでブロニカ使ってるんだから文句は言えない。
体力低下をブロニカで実感、筋トレに励んでいる今日この頃です。
ニッコールのセットとゼンザノンのセットで撮り比べてみるのって面白いですね。
どっちかっていうと、ゼンザノンのほうが写りがやわらかくて感じがいいような気がする。
特に100ミリF2.8、あれば最高。ニッコールだと、HC75DXが好きなんだけどあんまり人気ないみたいですね。
あと、ニッコール40は大お気に入り。二本持ってるけど特にマルチコートのほう。ちょっと硬いけど・・・。
いずれにせよ、これだけリーズナブルに遊べて実質的に写真が撮れるカメラってそうはないと思いますねえ。
954951:2006/10/16(月) 13:32:52 ID:0qgRIIfC
>>952
お山と言ってもロープウェイの山頂駅から麓の温泉場までなので、
登山ではなく下山でありますw 多少気合いの入ったハイキング程度。
途中、三脚立てられる場所も殆ど無く、人もひっきりなしに通るので、
三脚は持って行きませなんだ。

>>953
フォーカル・ブロニカのゼンザノンも面白いですね。
MCの50mmや40mmなんて、何故ここまで?と思うくらい小型軽量だし。
ニッコールの50/3.5や40と並べると、思わず笑ってしまうくらい。
955名無しさん脚:2006/10/20(金) 02:41:37 ID:K96NW+S4
中古カメラ屋を覗いてたらゼンザノン300mmを見つけてしまった。
カビありのD級品だけど正直始めて実物を見た。

うーん、買ってもまず使わないに決まっているんだけど
やっぱし善三郎中毒なんで気になるというか、欲しい。アホですねぇ。

清掃代も考えると2万円半ばくらいになるかな。迷うなぁ。
956名無しさん脚:2006/10/20(金) 03:56:34 ID:Fdw9VnBZ
あの300ミリ作りいいからね。
ずっしりとしてごつくて。ECにつけて好き者やなー
っておもいながらなでなでしてる。
957名無しさん脚:2006/10/20(金) 21:22:10 ID:mkJmQ7/M
コムラの300〜500(ヘリコイド共用)のレンズとゼンザノン
300ミリの造り大違いゼンザノンの大勝利。
958名無しさん脚:2006/10/20(金) 22:46:52 ID:8x9WKJCp
うーむむ、「そんなの止めとけ」という声でもあるかなと期待してたら
背中押しばっかりじゃん(笑)

確かに造りは良かったですねぇ。今造ったらいくらするんだろかと
考えてしまう。

けどレンズだけで2Kgもあるんですよね。どないせいっちゅうんじゃぁ。
959名無しさん脚:2006/10/20(金) 23:08:08 ID:aETmhe5u
ゼンザノン300、私も欲しいです。
この前、有楽町の中古市でブロニカ用ニッコール1200が出てましたが、あれも欲しかったなあ。
960956:2006/10/20(金) 23:28:03 ID:Fdw9VnBZ
>858 ECだとこの位重くてバランスがちょうどいいよ。
ミラーで暴れようとするボディをそうはさせるかってレンズががっしり
押さえつけてる感じがする。

>959 1200ミリむふふ。フォーカシングユニット代えると35mm用としても使える
おいしいレンズですな。

まあ買わずにする後悔より買ってする後悔だすな
961名無しさん脚:2006/10/21(土) 00:34:57 ID:ZkrA/ezl
>>958
ダメだダメだ、そんなレンズ。
しかもカビ有りだなんて。
ちっとは冷静に考えてみい。







で、
すいませんがその店教えてもらえませんか・・・
962名無しさん脚:2006/10/21(土) 09:29:36 ID:FxD2ATbs
>>961

おまえもか・・・
963名無しさん脚:2006/10/22(日) 10:51:00 ID:Qi3lzB9w
今ゼンザノン300ミリヤフーオークに出品
48,000円発売時の定価の半額ですが安いか高いか微妙
元々トータル千数百本しか販売されていないレンズだが・・・
私は、知人より10年ぐらい前38,000円で購入写りは満足。
造りも良い
(カメラ店で下取り19,000円と言われたと相談を受け、飲んでる勢いで
俺なら倍で買うぞと言ってしまった。飲み屋の払い相手持ち)

964名無しさん脚:2006/10/22(日) 11:49:24 ID:L37Tsn7U
中野のお店(ぺこちゃんじゃないほう)だと68000(だったかな)。ただこの手のレンズは価格があってないような物なんで、最後は買う側の価値観で決まりそう。
965名無しさん脚:2006/10/22(日) 14:08:39 ID:+1Xr5fPE
ところで同じ300ミリのニッコールのF5.6というのがあるが
こいつをどう思う?
966名無しさん脚:2006/10/22(日) 17:01:02 ID:Qi3lzB9w
ニッコール300ミリまず手に入らない。
コンパクトで良いと思うがこの10年で中古市場で
1度しか見ていない5、6年前中野で85,000円
その他カメラ雑誌の広告で2度掲載(発売日に連絡したが売り切れ)
市販されたブロニカニッコールレンズの中では、一番入手が難しいのではないか。
多く見ても販売本数500本以下だと思う。
967名無しさん脚:2006/10/22(日) 18:23:52 ID:6GK5jpwC
ZENZA BRONICAって名前はカメラブランドの中で一番カッコイイと思う。
ハッセルブラッドも名前カッコイイね。
968名無しさん脚:2006/10/22(日) 19:32:15 ID:+1Xr5fPE
ブロニカ超望遠レンズ

300mm BRONICA F4.5 NIKKOR F5.6(.C?) KOMURA F5.6?
350mm NIKKOR S (RF Sマウントをアダプタで流用)
400mm NIKKOR F4.5 (.C 非.C) KOMURA F5.6?
450mm NIKKOR S (RF Sマウントをアダプタで流用)
500mm KOMURA F6.3?
600mm NIKKOR F5.6 (.C 非.C)
800mm NIKKOR F8 (.C 非.C) 手動絞り
1200mm NIKKOR F12 (.C 非.C) 手動絞り

特記事項 

1.昭和39年の東京オリンピックに合わせて400mm以上がラインアップ
されるまではニコンレンジファインダーSマウントの望遠レンズを流用
2.ゼンザノン300mmF4.5はノリタ光学製?(トプコンという説も)
3. コムラ300,400,500はヘリコイド共用
4. NIKKOR 400 600 800 1200はフォーカシングユニット共用可(目盛りの問題はあり)
 またNIKKOR AUTOのフォーカシングユニットによりニコンFマウントでも使用可能
     
こんな感じ?

>966 そうなんだ。探してる人多いんかね?
969名無しさん脚:2006/10/22(日) 20:01:09 ID:u3GMC4LR
>>967
同感!殊にローマ字で書くとカッコよいですね。
レンズ名のゼンザノンも、カタカナだとそれほどとも思わないが、レンズに刻印されたZENZANONはカッコよく感じる。
最初のZが効いてるのかな。
970名無しさん脚:2006/10/23(月) 19:09:39 ID:uarU7z75
以前ブロニカファンで、自分の娘にブロニカって名付けた人が出てたね。
ベロニカとか、ベロニクとかよく有るから、向うの人にとっては
さほど違和感なかったんだろうね。

971名無しさん脚:2006/10/23(月) 19:46:05 ID:8Foz27gs
念願叶ってやっとZENZA BRONICAオーナーになれそうです。
AE3ファインダーのゴツい感じが堪らなく好きな俺・・・。
972名無しさん脚:2006/10/24(火) 18:54:33 ID:Jw8ljBwB
すみません、ETRSiでAE3ファインダーを使って絞り優先オート撮影する際、
本体側のシャッター速度は何処にセットしてても宜しいのでしょうか?
973名無しさん脚:2006/10/24(火) 21:56:03 ID:TT++Lvcf
>>972
OK
974名無しさん脚:2006/10/24(火) 22:10:49 ID:Jw8ljBwB
>>973
ありがとう。助かりました。
975名無しさん脚:2006/10/25(水) 00:19:27 ID:qk/nobuC
そろそろ次スレが気になっているのは私だけ?
どなたか立ててくださいね。

ところで1975年の「世界のカメラと用品市」に、ブロニカS2、EC用のフィッシュアイニッコール30ミリF4というのが「近日発売」として載ってるんですが、これは市販されなかったのでしょうか。
あれば欲しい・・・。
976975:2006/10/25(水) 00:20:54 ID:qk/nobuC
×1975年の「世界のカメラと用品市」
○1975年の「世界のカメラと用品」(朝日ソノラマ)

です。すみません。
977975:2006/10/25(水) 00:22:58 ID:qk/nobuC
ダメだなあ、私。
×1975年の「世界のカメラと用品市」
×1975年の「世界のカメラと用品」(朝日ソノラマ)
○1975年の「世界のカメラと写真用品」(朝日ソノラマ)

です。3つも浪費してしまった。ゴメンナサイ。



978名無しさん脚:2006/10/25(水) 00:30:38 ID:KWwyAKmT
うーむ電話番号何度かけても間違える夢を見ているようだw

ペンタ67や645には35mmあるからバックフォーカスより短い
ブロニカでも実現可能だったんだろうね。
ただEC,Sシリーズも末期でニコンとの関係も微妙で
開発の優先順位が低かったんだろうね。
979名無しさん脚:2006/10/25(水) 02:25:49 ID:FwV9u7Ek
>うーむ電話番号何度かけても間違える夢を見ているようだw

親が目の前で倒れていて、救急車を呼ぼうと119を押したいのに
何故か何度やっても間違えてしまう夢をたまに見る・・・orz
980975:2006/10/25(水) 10:21:54 ID:qk/nobuC
昨夜の投稿はまさに夢の中でした。スミマセン。

それにしてもオールドブロニカは、カタログや「世界のカメラと写真用品」に載っているのに日の目を見なかったレンズが何本かあるみたいですね
ニッコール75LSなんていうのも載ってたし。
981名無しさん脚:2006/10/25(水) 12:27:29 ID:KhVzScbU
>>975
その「近日」がまだ来てないのではないでしょうか
982名無しさん脚:2006/10/25(水) 19:48:42 ID:boUlciEl
早く発売されないかなーワクワク



マジで、ね。
983名無しさん脚:2006/10/25(水) 20:09:42 ID:YfPE65Ye
975さん
当時新製品としてブロニカニッコール3本
ドイツフォトキナで発表1974年
フィシュアイ30ミリF4
75ミリF2.8レンズシャター付
そして唯一製品として発売された
300ミリf5.6
の以上3本
984名無しさん脚:2006/10/25(水) 20:13:22 ID:YfPE65Ye
個人的希望としては
300ミリはEDレンズで発売してもらいたかった。
985975
981,983さん、情報有難うございます。
ホント、今からでも遅くないから出ないかなあ。
70年頃?のS2のカタログには、ゼンザノン55ミリF4というのが、やはり「近日発売」として載っています。
このレンズ、私は見たことありませんが、やはり近日がまだなんでしょうか?見たことがないだけかな?