フィルムスキャナ総合スレッド part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
過去スレ:
フィルムスキャナ総合スレッド part13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1102865979/
フィルムスキャナ総合スレッド part12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095866562/
フィルムスキャナ総合スレッド 【Part 11】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1080653279/

■お役立ちリンク■
「Digital Scanner Reviews」
http://www.imaging-resource.com/SCAN1.HTM
「Minolta Elite II and Nikon Coolscan IV film scanners review」
http://www.stefansdom.com/scannertest/scanners_test.asp
「An Image Processing Workflow -
Step-by-Step Processing of Photographs using Photoshop」
http://www.luminous-landscape.com/workflow1.htm
「VueScan - Scanner Software」
http://www.hamrick.com/vsm.html
「デジタル写真のカラーマッチング法」
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormach/
「画像処理の世界」
ttp://www.valley.ne.jp/~ichinose/Imaging_world.html
Minolta Multi Pro関連
http://www.visicon.se/multipro/
http://groups.yahoo.com/group/multipro/
2名無しさん脚:2005/04/13(水) 23:50:12 ID:BCT5oeMZ
<<関連リンク>>
ニコンのフィルムスキャナ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scn_prnt/index.htm
コニカミノルタのフィルムスキャナ
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/index.html
エプソンのフィルムスキャナ
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/f3200/f32001.htm

フラットベッドスキャナはこちらでは扱っておりません。
↓のスレッドでお願いします。
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094573005/

3名無しさん脚:2005/04/13(水) 23:50:43 ID:7XRFTLyP
3
4名無しさん脚:2005/04/13(水) 23:53:43 ID:1vKYAOPQ
OM−4TiB
5名無しさん脚:2005/04/13(水) 23:55:28 ID:g03wlyrA
これから何百時間もかけてスキャンしようってのに古いスキャナでケチろうと思うなよ。
時給1000円としてもフィルム1本3時間3000円、年間100本なら30万円
3年使えば90万円だぞ。 
たかだか数万円の差で画質の劣るスキャナや時間のかかるスキャナを選択する必要なし。
6名無しさん脚:2005/04/14(木) 00:16:48 ID:j3icJhyM
と、ニコンの営業本部長がおっしゃってます。





ってこれもテンプレ入り?
7名無しさん脚:2005/04/14(木) 00:18:40 ID:mVK7RG7I
>>6
その「これ」ってのは「5」か「6」かそれとも両方か?
8名無しさん脚:2005/04/14(木) 10:39:31 ID:g72/WGw1
両方です。
9名無しさん脚:2005/04/14(木) 12:32:29 ID:ghLMI8Q4
>6
あーチミチミ(ry
10名無しさん脚:2005/04/14(木) 12:33:15 ID:44IOj3iw
いい感じ。
11名無しさん脚:2005/04/14(木) 12:35:22 ID:44IOj3iw
これも入れとくか。
つまりこういうことだ。


968 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 15:28:02 ID:Y4Lr5x4l
お手軽価格でブローニーも使いたいならEpsonF3200、
35ミリ用途だけなら好みで5200IIかV ED、
最安狙いはDual IVということでしょうか。

969 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 19:15:41 ID:eKDXS2dT
>968 ということでしょうか。>ってそんな常識を書かれても、、、
12名無しさん脚:2005/04/14(木) 12:43:53 ID:xsPcTn57
5200Uに突っ込み無し?
13名無しさん脚:2005/04/14(木) 13:49:36 ID:4t04JoxD
ミノの営業本部長がでてこなきゃOK.
14名無しさん脚:2005/04/14(木) 21:21:49 ID:lf1weptF
思い切って買ったっす。初めてのスキャナがミノ5400Uって
贅沢でしょうか?
土曜に店に取りにいきます。店のCDRサービスよりいいことを期待!
15名無しさん脚:2005/04/14(木) 21:44:58 ID:0ZSCTNni
>>店のCDRサービスよりいいことを期待!
同等かそれ以上だと思うよ。
カラーネガ、デフォルトのバッチスキャンで、200万画素で取りこんだ印象だけど。
16名無しさん脚:2005/04/14(木) 22:03:26 ID:g6aPEf6u
ハードオフで\1050で買ったNikon 4000EDだが、欠品だった付属品を占めて\4480で
入手できた。合計\5530。安い買い物だったナ。
17名無しさん脚:2005/04/14(木) 23:47:44 ID:3WMYOLqr
>>16
ありえねー!(w
そりゃめちゃめちゃ得したな
18名無しさん脚:2005/04/15(金) 00:35:18 ID:9G5o+o63
19名無しさん脚:2005/04/15(金) 01:41:05 ID:xrJEpiWh
>>16
オクでも、部品が欠品してるものはジャンク扱いだから、狙い目だね。

古いものは入手困難だったりするけど、大手量販店に問い合わせれば、たいてい買える。
店頭や電話ではダメ。適当に探してないと言われる(汗
経験上、ウェブのフォームやメールで問い合わせれば、時間はかかるけど出てくるみたい。
20名無しさん脚:2005/04/15(金) 04:17:58 ID:hvTLLZmV
ってか直接サービスに頼めばいいのでは?
2116:2005/04/15(金) 07:30:55 ID:B5v/Pt9u
>>19
いや、フツーにカメラ屋で取り寄せてもらったよ。
フィルムアダプタは現行の5000EDと共通だし、マニュアルも在庫確認
してもらったらあったのですぐ入手できた。
ストリップフィルムアダプタは在庫切れだったので一月かかったけど。
ドライバはニコンのサイトからダウンロードできるし、IEEE1394は
付属品でなくても使えるし。
22名無しさん脚:2005/04/15(金) 09:21:01 ID:jn/yXd3p
>16
ハードオフって値付けしているのがド素人ばかりなんで買うほうは助かるよね。
知名度が高い製品だとうんこみたいな中古でも高値で、そうでないと、えー!いいの?ってな
安値で出てたりする....
23本部長じゃないが:2005/04/15(金) 09:52:31 ID:565EIIcE
>21
やっぱニコンて    すげえな。
24名無しさん脚:2005/04/15(金) 18:30:57 ID:B5v/Pt9u
>>22
そのかわり買う方もそれなりの知識と経験が要求されるけどね。
まあ、2ちゃんねるの住人ならなんてことないハードルだな。
25名無しさん脚:2005/04/15(金) 22:54:48 ID:KKhNVzBm
XED使ってて別口にUSBハブ使うとニコンスキャン固まると
前に書いたが、どうもハブのケーブルがだめだったみたい。
ハブがハイスピードだったから付属のケーブルもハイスピードだと
思っていたがどうも違ったようだ。ケーブル換えて
今は固まらなくなった。
26名無しさん脚:2005/04/17(日) 08:43:06 ID:hybFIqpj
田舎ではフィルムスキャナが売ってません。
どうにかしてください。


     栃
     │
     └────木───┐
  県               │
  │               │
  └──────────┘
27名無しさん脚:2005/04/17(日) 10:23:19 ID:AaDRoAJk
夜行列車で買出し。
28名無しさん脚:2005/04/17(日) 11:01:27 ID:rfwnnE0P
ヒッチハイク
29名無しさん脚:2005/04/17(日) 11:52:52 ID:fjhnSKVN
>>26
俺は以前、県北から毎週アキバに通ってたな。
30名無しさん脚:2005/04/17(日) 15:14:56 ID:aZtbMZ/R
ネット通販とかネットオークションでかえばいいじゃn
31名無しさん脚:2005/04/18(月) 01:29:21 ID:Aq3tA4Mi
>>26 は群馬県民。
32名無しさん脚:2005/04/18(月) 13:27:07 ID:lpxxh9Gw
とりへいの800円のとり飯が好きだ。
from滋賀
33名無しさん脚:2005/04/18(月) 16:32:55 ID:QTyUgCT/
>26
そんな田舎者のあなたに!

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/contents/36599099.html
34名無しさん脚:2005/04/19(火) 08:03:06 ID:GcAvlnY5
>>31
いや、


 栃
 │      ┌─木──┐
 │      │      │
 └────┘      │
                │
                └─県


民だぞ。


>>33
おおっ。
それでも車で1時間だけどな。
35名無しさん脚:2005/04/19(火) 14:08:23 ID:VOhzuUAM
>34
その図は高速降りてからの道がグネグネだってことなのか?

飛ばし過ぎだ!
36名無しさん脚:2005/04/20(水) 21:02:22 ID:rON+sBHb
>>35
いや、ちょっとふざけて書いてみたかっただけ。
「お前みたいな田舎県はこうしてやる!」みたいな。
37名無しさん脚:2005/04/21(木) 07:37:02 ID:DfjBuCce
マジレスというか妙に落ち着いた自己分析。
38名無しさん脚:2005/04/23(土) 23:44:33 ID:BN0lw3DW
39名無しさん脚:2005/04/24(日) 00:52:08 ID:IavK8cMi
Nikon 4000ED/5000EDユーザの皆さん

NikonのSA-21アダプタをSA-30(ロールフィルムアダプタ)として動作させる
ための改造が紹介されてました。

http://groups.google.com/groups?hl=ja&lr=&group=comp.periphs.scanners&selm=1114252591.224577.232590%40z14g2000cwz.googlegroups.com

そろそろデジタル1眼レフかなぁ、と考えていたけど、これがうまくいったら
もう暫くフィルムで頑張ろう。
40名無しさん脚:2005/04/24(日) 01:30:24 ID:IavK8cMi
早速試してみたところ、NikonScan, VueScanともにSA-30として
認識することは確認。やったー!

GWに36コマ連続スキャンに挑戦しよう。
41名無しさん脚:2005/04/24(日) 01:34:38 ID:Iu15AI2i
42名無しさん脚:2005/04/25(月) 19:27:53 ID:jh7F92BW
コニカミノルタのDiMAGE Scan Elite 5400 IIが「TIPA Awards」を受賞
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/04/25/1443.html
43名無しさん脚:2005/04/25(月) 21:27:56 ID:Xfnj5ws1
今まで撮ったネガフィルムのデジタル化を考えています。
それほど画質にはこだわらないです。(プリントするとしても
ほとんど全てをL版、気に入った写真のみA4ぐらいと想定)
出来るだけ手軽にやりたいのでスピードが重要かなと思ってます。

V ED、5400、5400IIあたりで迷っているのですが、上の用途だと
何がお勧めでしょうか?(もっと安いものでも良い?)
44名無しさん脚:2005/04/25(月) 21:46:15 ID:nb3J4prJ
>>43
フィルムの本数によると思われ。
45名無しさん脚:2005/04/25(月) 23:09:18 ID:Oue3a3et
おまいら、ニコンオンラインのアウトレットで型落ちの8000EDが148k円だ。
46名無しさん脚:2005/04/26(火) 00:12:47 ID:R4m6RZ+/
>>45
もう半年以上ずっと出ている希ガス
アウトレットに回しても売れ残ってるんだな。
47名無しさん脚:2005/04/26(火) 07:57:49 ID:FHaDBtko
>>45
DimageScanDual-IIIから乗り換える価値はありますかね?
48名無しさん脚:2005/04/26(火) 13:21:19 ID:b/QxxKE4
>>43
ほとんどL版だけなら圧倒的に近所の写真屋に持っていったほうが安くて高画質でおまけに速い。
49名無しさん脚:2005/04/26(火) 13:48:04 ID:yzIpMSt5
>>48
プリントが第一目的じゃなくてデジタル化が目的だろ? 
CD-Rサービスもあるが150万画素しかないし、現像済みネガからだと割り高なうえ画質は最低レベル
50名無しさん脚:2005/04/26(火) 14:34:39 ID:jjgEiqVH
>43
大量なら、フラットベッドって手もある。
51名無しさん脚:2005/04/26(火) 16:11:10 ID:HaPKwXp7
>>43
数をこなすならフラットベットの方が楽かと。
一気に24or30コマ放り込んで出来るし。

フィルムスキャナだと6コマごとなので
結構面倒です。
52名無しさん脚:2005/04/26(火) 16:15:33 ID:b/QxxKE4
>>51
ただ、フラットベッドもプレビューはいっぺんに出来るけど本スキャンは1コマずつなんだよね。
古い機種ですまんが、実際にElite2とGT9800両方使った感想では、フィルム変える手間は9800の方が圧倒的に楽だけど、スキャン速度とクオリティーはElite2の方が速いし奇麗ですね。

速度も考えると、現時点では5400IIが良い気が汁。
53名無しさん脚:2005/04/26(火) 16:16:52 ID:b/QxxKE4
そうそう、フィルムスキャナの場合、フィルムホルダーを買い足して2〜3本に増やしてスキャンすると結構効率よくスキャンできます。
5443:2005/04/26(火) 21:54:42 ID:RJpTgN6j
皆さんレスありがとう御座います。
フィルムは150〜200本ぐらいだと思います。

5400IIは5400よりかなりスピードアップしてるみたいですが、V EDと比べると
どうなんでしょうね。
53さんの方法で行こうかなと思いましたが、フラットベッドも検討してみます。
(画質に疑問が残りますが。A4ぐらいまでなら問題ないでしょうか?)
55名無しさん脚:2005/04/26(火) 23:09:05 ID:RkrgWfLk
>>54
>(画質に疑問が残りますが。A4ぐらいまでなら問題ないでしょうか?)

例えば同じ駒で比べれば、L版でもわかるよ。
56名無しさん脚:2005/04/27(水) 00:01:00 ID:yzIpMSt5
ネガの場合、フラットはお勧めしない
57名無しさん脚:2005/04/27(水) 02:12:59 ID:SIYmB/gF
5400の新品が35000円で出てて
思わずポチっと逝きたくなったよ。
58名無しさん脚:2005/04/27(水) 02:45:41 ID:NTV0XuaW
カラーネガをスキャンするときどういう設定にしてるよ?
59名無しさん脚:2005/04/27(水) 07:13:58 ID:eeRp3uyj
5400U最近使い始めた。ネガ中心でプレビューみて色合いとか少し直す程度。全然手間かからないのに画質は店のCDRより精細。画面で見る分にはかなりいいと思う。プリントはまだわからん。
60名無しさん脚:2005/04/27(水) 16:05:01 ID:ILHbtHL7
>>52

>51は現行のフラットベット機を指しているんだろう。
プレビューだけじゃなくて、本スキャンも24〜30コマ一気にやってくれる。
利用用途にも寄るだろうけど、>43のように大量にデジタル化するなら
フラットベットも一つの解かもしれん。
61名無しさん脚:2005/04/27(水) 17:21:29 ID:bDJ3TOV2
>>52
古いんだよ。
62名無しさん脚:2005/04/28(木) 01:05:27 ID:5GDHPmpm
ほい、5400Uのネガスキャン、付属のソフトのみの処理。
多分コニカのネガだった??

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050428005949.jpg
63名無しさん脚:2005/04/28(木) 01:10:22 ID:6Cl8Ldq9
>>62
いいね。
どういう設定でスキャンした?
64名無しさん脚:2005/04/28(木) 01:13:38 ID:uAHXGIRX
4倍くらい大きい画像で見せてもらえませんかね。
この大きさのファイルだとプリントした時どんな具合か判断できないので...
65名無しさん脚:2005/04/28(木) 01:17:21 ID:5GDHPmpm
ICE GEM PixelPolish かけて、コントラストすこし下げてたかな、その程度。
A4で取り込み縮小。ネガでも殆ど自動で良いセンいくと思う、露出が良ければね。
66名無しさん脚:2005/04/28(木) 01:23:27 ID:Ir7TtxKs
>>62
うわぁ、こんなに綺麗なのかぁ。
ニコンのV ED注文しちゃったよ。

まぁ、写真の腕が違うってのもあるんだろうなぁ・・・orz
67名無しさん脚:2005/04/28(木) 01:25:12 ID:EavS8uj/
COOLSCAN ED V 買ってみました。
設定よくわからないので、まったく補正などかけずにポジを取り込んでみたら
2段くらいアンダーな感じなんです。ライトテーブルで見ると思惑どおりの露出なんですが・・。
環境設定はNikonカラーマネジメントシステム使用にして、モニタは使っているL565のプロファイル、
RGBはsRGBにしています。その他はデフォルトのまま。
何か設定で気にするべきところはありますでしょうか?
それともアナログゲインで全体を持ち上げたりするもんなんでしょうか。
68名無しさん脚:2005/04/28(木) 01:37:10 ID:6Cl8Ldq9
PixelPolishって効果ある?
GEMは必須だね。
69名無しさん脚:2005/04/28(木) 01:49:41 ID:oLmu6REi
D4買ってきた。
色補正は仕事で慣れているので、楽勝と思ったら、
いきなりつまづいた。
どうしても色が合わん。
ある部分にあわせると、別の部分が合わない。


って、コダの時に出る現象と一緒じゃん。
今回使ったのはフジだけど。
70名無しさん脚:2005/04/28(木) 01:55:19 ID:JhQ1muif
>>67
画面内に空とか写ってて逆行気味じゃない??
ヒストグラムが左に偏ってるとそうなりやすい。 
自動露出を解除してスキャンすればうまくいくことがある。
7167:2005/04/28(木) 02:30:48 ID:EavS8uj/
>>70
なるほど〜。自動露出というクセモノがいたんですね。
ちょっとやってみます! ありがとうございます!
72名無しさん脚:2005/04/28(木) 10:44:48 ID:cSP4A4mA
>>62
そろそろElite2から買い替えるかな・・・
73名無しさん脚:2005/04/28(木) 10:59:44 ID:b1K4mfqW
いちばんうまくいった1枚だけでは全体の傾向は語れないのでは。
74名無しさん脚:2005/04/28(木) 11:16:09 ID:cSP4A4mA
>>73
そうではあるけど、Elite2では一番うまく言ってもここまで奇麗にはならないんだよなぁ・・

ソフトで何とかなるならElite2のままでも良いけど・・・
75名無しさん脚:2005/04/28(木) 15:53:50 ID:V6ymyWyh
COOLSCAN V ED 買った。
でも根本的に写真の腕が・・・orz
76名無しさん脚:2005/04/28(木) 21:08:37 ID:k4BFlLVw
>>74
このくらいなら、マルチスキャンで16bit出力したTIFFを
フォトショップでレタッチすれば難なくできるでしょ。
スキャナーにおまかせで済むかどうかの問題だけでは。
むしろ色が合わない所があっても、変だと感じにくい絵だと思う。
77へたれキセルンルン:2005/04/28(木) 21:26:16 ID:4CNkSPXo
ネガで撮った青空がぶつぶつになりすぎる5ED
78名無しさん脚:2005/04/28(木) 21:51:31 ID:iPFEdoOs
外観チープだけど、>>62の画像見たら、5400Uに逝きそうになりまつね。
79名無しさん脚:2005/04/28(木) 22:26:39 ID:fcdJPNQW
失業中なんですが 「エリート」 買っていいでつか?
なんかいやん。
80名無しさん脚:2005/04/28(木) 23:14:16 ID:fPIXZX/5
>>76
いちいちTIFFにしてレタッチしたくないからだよ。
81名無しさん脚:2005/04/28(木) 23:16:56 ID:RiIAnJLt
>>62
ほとんどお任せでこの結果なら、かなり良いね。
5400U買おうかな・・・
ミノルタのショールームって連休中は休みだっけ?
82名無しさん脚:2005/04/28(木) 23:53:35 ID:JhQ1muif
>62の画像はニコンスキャンだと自動露出を解除したほうがいいパターンの典型だね
解除するかどうかはフィルム挿入後に出るサムネイル見てから決めるけど
83へたれキセルンルン:2005/04/29(金) 00:21:58 ID:IQFfg2zP
ニコンの自動露出やっても何も変化がおきないうちのはおかしいのだろうか?
84名無しさん脚:2005/04/29(金) 06:54:42 ID:Gg08OVWM
>83
うちもあまり変わらない場合が多いよ。
85名無しさん脚:2005/04/29(金) 10:41:06 ID:XyVcjhVj
プレビューとかで1回自動露出やってると、本ちゃんスキャンをマニュアル露出でやっても自動露出と同じになるよ
その場合はいったんウインドウを閉じて露出データをクリアしないとだめみたい
8675:2005/04/30(土) 09:20:52 ID:qwyb+kxc
とりあえず使ってみた。

http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050430091935.jpg

精進します。
87名無しさん脚:2005/04/30(土) 10:41:39 ID:fHuYNcAq
>>86
UPサンクスコ。
>>62の5400Uの方が粒状性が優れてる
ようにも見えるけど、気のせい?
88名無しさん脚:2005/04/30(土) 11:22:14 ID:k+ExvNjn
ポジだから目立ちやすいのかも 
GEMの設定も違うかもしれない。
8975=86:2005/04/30(土) 11:33:45 ID:qwyb+kxc
一応データを書いておきます。

EOS-1+EF50mmF1.8
F5.6Av

フィルムはコダックのE100Gです。

スキャナの設定は特に触ってません。

>>62さんとは圧倒的に腕が違う事を痛感してます。
90名無しさん脚:2005/04/30(土) 18:45:01 ID:L+5d6722
>>89
そうでもないだろう、>>62は雰囲気があるいい写真だがピントが甘いような感じ
多分これは粒状感をかなり補正しているんじゃないか

同じ写真を比較したらわかるんだろうケド>>86も悪くないよ。
それとコダックだけは設定がないかい?ニコンのV EDではコダックのフイルムだ
けは設定するようになっているけど(他社とトーンが違うんだろうね)
91名無しさん脚:2005/04/30(土) 21:16:17 ID:NRSVQ2Mz
>>62だがも一つアップしておくね、確か、フジのネガ・ヴィーナス400。
ICE GEM PixelPolish とコントラスト調節していると思う。リサイズ、JPEGのブロック歪みは無視してね。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050430210259.jpg

ネガの条件が良ければ、どんなスキャンでもフォトショップのスポイトツールで補正できると思うが、
5400Uはそれを自動的に行ってくれる点が、1歩進んだように思う。
あとPixelPolishの補正は結構強いね、実はこのレンズ、再研磨前のもの。
9275=86:2005/04/30(土) 22:02:05 ID:qwyb+kxc
>>90
ありがとうございます。

コダクローム用の設定はあります。
自分が使ったのはコダクロームじゃないので普通のポジの設定でスキャンしました。

もう少し慣れたらまたうpしてみます。
あと写真の腕も。
93名無しさん脚:2005/04/30(土) 23:15:37 ID:gpokOazm
>>91
サインのメンバー構成がすごい
94へたれキセルンルン:2005/04/30(土) 23:31:03 ID:bhZINeNg
ネガのさんぷるは外の晴れた緑と青空が写ってる写真がみたい。作例みたいのは
わりと簡単。
9575=86:2005/05/01(日) 00:05:50 ID:pJ1LnBgs
>>94
青空
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050430235846.jpg

http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050430235930.jpg

ベッサR+カラースコパー35mmF2.5
F8 1/125
Nikon COOLSCAN V ED
設定はデフォルト

フィルムはフジの業務用w

カメラとレンズの試し撮りの分しかありませんでした。
上手い人のうpをお待ち下さい。
無いよりマシと思って上げましたが、無い方がマシだったかもw
96名無しさん脚:2005/05/01(日) 00:21:04 ID:18JRV44i
ほい、これで最後ね。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050501001453.jpg
多分コニカの100??、レンズはGR28??

だれか、スキャナと相性の良いネガ教えてケロ。
97名無しさん脚:2005/05/01(日) 01:08:29 ID:WLLI71rb
フィルムスキャンって結局はどうなの?フィルムで撮った写真とか
をパソコンとかに入れようと思ったら、紙をスキャンするより、全
然きれいなのかな?
98名無しさん脚:2005/05/01(日) 01:15:39 ID:QgxTtWOT
ミノD4使いだけど、比較的スキャンしやすいのは
gold100、センスー400、ダイソー200かな。まぁ素直な発色のせいもあるけど…
99名無しさん脚:2005/05/01(日) 02:07:35 ID:wD+wL4H2
リアラが一番やりやすい
100名無しさん脚:2005/05/01(日) 02:12:33 ID:GuSpKcBQ
>>96
REALA ACEなんかお勧めですよ
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=534124&un=68938&m=0

>>97
600万画素のデジ一眼といい勝負できるのではないかと思いますよ
同じくREALA ACE  Nikon COOLSCAN V ED
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050501020916.jpg (837 KB)

101名無しさん脚:2005/05/01(日) 02:19:30 ID:btnuZPds
COOLSCANIII、公式で確認したが何でUSB2-XChangeで動かねえんだYo・・・・・・

PCIスロット余計に使いたくないからUSBで使おうと思ってたのにorz
102名無しさん脚:2005/05/01(日) 02:50:44 ID:G+RmczAO
CSIII を使い続けようとおもってたけど、 CSV や EliteII の
画像をこうも見せつけられると、気持ちが揺らぐ。
103名無しさん脚:2005/05/01(日) 06:07:42 ID:18JRV44i
>>100
なるほどリアラよさげですね。
R-D1やデジ一眼もあるけど、銀塩フィルムの味も捨てられない。
ただ、ポジだと最近はプロラボでも週末が休みでが、週末で処理できない場合が多い。
ネガだと1時間で現像してくれますから、デジに近い処理時間で関心なのです。
104名無しさん脚:2005/05/01(日) 11:11:43 ID:6QDN/oRM
>>100
シャープかけ過ぎ?
圧縮率が高いのかな

REALAいいですね
105名無しさん脚:2005/05/01(日) 19:11:17 ID:3OGYupZo
>>101
その手のは「動くこともある」程度じゃないかな? とりあえず、周辺機器側の電源
を入れたままでPCを再起動。

それはともかく、LANもUSB2もオンボードになって、PCIバスはガラ空きが普通になっ
てるのに、何を刺してるの? 古いマザー?
106名無しさん脚:2005/05/02(月) 00:15:33 ID:cca+HfiD
>>105
PCIが弱いVIAのママ板使ってるからあまりPCIには挿したくないんだわ。

今PCIに突っ込んでるのがYMF744サウンドボードとDUO-ConnectとIntelのNICだし。
(正直蟹はイマイチ信用出来ない)
107名無しさん脚:2005/05/02(月) 01:09:27 ID:V/fH7za0
>>100
いいですね。
スキャンした画像は1/2ぐらいにリサイズすると綺麗なのかな。
108名無しさん脚:2005/05/02(月) 02:04:41 ID:31OgaO4j
川崎大師だ!
109100:2005/05/02(月) 03:11:56 ID:1WROduUM
>>103
私もD70使っていますが、銀塩の味というか表現力はまだまだ魅力的
その場の空気感が銀塩には写っている気がします

>>104
USMを少しだけかけています
ソースのサイズは3M近くありjpgを再圧縮しているので若干劣化しているかも

>>107
スキャンサイズは使っているデジカメがD70なので、それと同じぐらいのサイズでスキャンしようと
かなり安易に決めた大きさです
画質とか解像度とかは特に意識していません

ちなみに私の使っているフィルムはREALA ACE、Kodak100UC、New PRO400の三種類
なんとなくこれに落ち着き被写体によって使い分けています

Kodak100UC
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050502030752.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050502030818.jpg

New PRO400
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050502030905.jpg
(Nikon Captureでリサイズ)
110名無しさん脚:2005/05/02(月) 08:40:51 ID:48zeYBCt
5400IIのスリーブホルダは、コマ間の中柱が抜いてありますが、
ここでネガのオレンジベースの濃さを測定したりしてますか?
111名無しさん脚:2005/05/02(月) 14:26:12 ID:twxewQYz
>>110
どこかにそんなことが書いてあったような・・・
112名無しさん脚:2005/05/02(月) 23:41:40 ID:V/hPJtRU
>>109
貴方のUP画像を見ると、
5400UのUP画像見て5400U買おう!
って思ってた気持ちが揺らぐ・・・。

画像UPは有り難いんだけど、
綺麗な画像のUPは困っちゃうなぁ・・・。
113名無しさん脚:2005/05/03(火) 05:40:34 ID:mCeCLBHe
114名無しさん脚:2005/05/03(火) 16:25:10 ID:tKnec4Vo
>>40
一応、SA-21 -> SA-30改造の続報

27枚撮りのネガをラボで現像のみ、カットせずに返してもらって
VueScanで27コマ連続バッチスキャン。

最初のコマで露出の調整&ロックしてしまえば、後は全コマ自動で
スキャンが終わってしまうのは感動もの。(更に言えば、最初の
コマにhttp://www.targets.coloraid.de/のC1ターゲットを写して
おいたので、ネガで面倒な色の調整も自動でバッチリ)

当然ながら、SA-30と違って、スキャナの後ろに取り付けるフィルム
の巻き取り装置はないので、スキャナの前、後ともにフィルムが
ダラ〜ンとぶら下がった状態でスキャンが進行していくのは気持ちが
悪いのだけれども...

ともあれ、スキャンの手間が激減するのは有難い。
115名無しさん脚:2005/05/03(火) 16:43:58 ID:HmE30lfe
たれてるだけならいいけど、ほこりが付着しそう。
116名無しさん脚:2005/05/03(火) 17:01:33 ID:hl0c1vVe
117名無しさん脚:2005/05/03(火) 17:25:14 ID:cAfZebt+
>>113 メーカーのサンプル写真みたいですごくきれいだね♪
118名無しさん脚:2005/05/03(火) 21:11:50 ID:sH7MUQcn
>>114
C1ターゲットを撮影したコマと、その他のコマを撮影したときでは光の状態が
違うと思うけど、そういうコマでもバッチリなんですか?
コダックのグレースケールで同じように調整する方法を実践しているけど
今ひとつのことが多くって。。。
119名無しさん脚:2005/05/03(火) 21:46:20 ID:tKnec4Vo
>>118
私の場合、VueScanで自動White Balance調整しているんで、若干の光線の具合
の変化はそこで吸収されているのだと思います。私の色に対する基準が甘いの
で、その程度で「バッチリ」などと書いてしまったのですが、さすがにそれは
言いすぎですね。。申し訳ありません。m(__)m

120名無しさん脚:2005/05/03(火) 23:21:08 ID:Ipe7qwqc
誰か教えて欲しいんですが、ニコンのフィルムスキャナーのキャプチャーソフト(というのか)を、
アメリカの誰かが作ってて、
それが正規品より良いというのを以前読んだ記憶があるんですが、その名前を知らないでしょうか。
使ってるのは、SCAN3です。
121名無しさん脚:2005/05/03(火) 23:24:53 ID:psl4k+WW
>>120
>>119
って、ソフトの名前を知らなかったらわからんか。
VueScanでぐぐれ。
122名無しさん脚:2005/05/03(火) 23:31:29 ID:Ipe7qwqc
うわどうも(汗 >>121
わざとじゃないですよ。
123 ◆NikonF6X7. :2005/05/04(水) 00:47:38 ID:lcEIJBO7
>>114
SA-21改、良さそうですねぇ。
前と後ろのフィルム受けを作りたいけど、いいアイデアが出てこない…。
124名無しさん脚:2005/05/04(水) 01:43:48 ID:jQEnUXEt
125名無しさん脚:2005/05/04(水) 01:50:25 ID:b9TFh8kI
>>124 小淵沢だ!標高830mぐらいの駅だよね。真冬にここで野宿して凍え死にそうだった。
126名無しさん脚:2005/05/04(水) 02:33:35 ID:fx5Rdcs7
南アルプス
127名無しさん脚:2005/05/04(水) 02:52:07 ID:uHwlY2Mz
といえば天然水
128名無しさん脚:2005/05/04(水) 05:50:58 ID:HPehtwu8
>>119
VueScan (Pro版)を知らないひとのためにちょっと補足

1. C1ターゲットを写したコマでfilm profilingを実行
-> ネガフィルムの特性をiccファイルに記録

2. 1.のフィルムプロファイル情報を利用してスキャン
しつつ自動White Balanceをon

という形で2重に自動補正をかけてます。

自動White Balanceでは光源の変化には対応できてもネガ
の銘柄毎の癖には対応できないので、事前にフィルムを
プロファイリングして癖を解消しておくということです。

フィルムの個性が弱まるのでフィルムを変える面白みは
減るかもしれませんが、手間は減ります。^^;

加えてVueScan Pro版はスキャン時にRAWデータを保存で
きるので、自動White Balanceの結果が気に入らないコマ
があった場合は、スキャンし直さなくてもRAWファイルか
ら何度でもやり直せるのが良いところ。
129名無しさん脚:2005/05/04(水) 17:13:13 ID:+lgHXwC6 BE:111687348-###
凄い素人的な質問ですが
例えばエプソンの最高級フラッドヘッドスキャナにアダプタをかませて
35mmフィルムをスキャンするのと 専用の例えば5400Uなどを使った
スキャンを比べると段違いに5400の方が良いのでしょうか?

やはり餅は餅屋でクオリティが違うと?
130名無しさん脚:2005/05/04(水) 17:42:40 ID:uyizpe9+
凄い素人的な回答ですまんが、段違いに5400の方がよいだろう。
131名無しさん脚:2005/05/04(水) 18:08:45 ID:+lgHXwC6 BE:104706656-###
ありがとうございます


例えば解像度を同じに設定しても構造が違うから画質が良い(54002)
ということでしょうか?
132名無しさん脚:2005/05/04(水) 18:12:30 ID:0T0yRE5f
同じ解像度なら大して変わらんよ
133名無しさん脚:2005/05/04(水) 23:13:15 ID:/kXaXVdX
かなり違うかと。特にカラーネガなら。
134名無しさん脚:2005/05/04(水) 23:32:47 ID:02s8WYmo
かなり違う
canon MP770(オールインワンプリンタ)でのフィルムスキャンと
nikon coolscanIV EDとの結果比較からそうオモタ
135131:2005/05/05(木) 00:59:14 ID:nOE6c2nM BE:73294373-##
皆様レスどうもです
違うというのは やはり解像度以外のDレンジや色再現性などでしょうか?
136名無しさん脚:2005/05/05(木) 01:01:42 ID:m3l7gR8j
粘着質な人だな
スルーしたほうがいいかも
137名無しさん脚:2005/05/05(木) 01:13:06 ID:CcsCj9JP
>>135
スキャン時間も圧倒的に速い
>>5
138名無しさん脚:2005/05/05(木) 04:50:20 ID:sYLSLCqo
だからこの手の奴には大して変わらんと言っておけばいいんだよ
139名無しさん脚:2005/05/05(木) 07:56:15 ID:4DfhXb1Q
なるほど。
最初から自分の中で回答を出しちゃってるんですね。
140名無しさん脚:2005/05/05(木) 09:21:39 ID:1gma5gsE
解像度なんかスペック見ればわかるじゃん。
141名無しさん脚:2005/05/05(木) 10:41:34 ID:k2/qfJtN
不親切と言うか、陰険な香具師が多くてワラタ
142名無しさん脚:2005/05/05(木) 10:52:04 ID:XtPWAd9Y
129=131=135=141
143名無しさん脚:2005/05/05(木) 12:40:51 ID:GDUb6rK1
カタログスペック上の解像度だけが性能じゃない、ってこと。
さんざんがいしゅつだが、たとえばフラットベッドだと厳密にはピントが合わない、など。
144143:2005/05/05(木) 12:48:55 ID:GDUb6rK1
フィルムをデジタルデータ化して残そうと思っているなら、専用のフィルムスキャナ使うべき。
単に古いネガとかスキャンしてWEBに載せる程度なら、フラットベッド使っても変わらん。(どうせ解像度落とすし)
145名無しさん脚:2005/05/05(木) 12:50:56 ID:/tOt12QC
>>142
自分の敵は全部自作自演願望ですかw
まあそんな人間だからそんなに陰湿になっちゃったんだろうねw
146131:2005/05/05(木) 13:27:02 ID:nOE6c2nM BE:27922324-##
いろいろ騒動になっててすみませんね
ちなみに>>141サンは私ではないです・・・

とりあえず9000EDor8000とエプの何とか800というのと両方買う事にしました
数十年、撮り溜めた4×5もあるので多少でかい出費ですが、ケチっても
仕方なさそうなので・・・
147名無しさん脚:2005/05/05(木) 13:33:47 ID:nOE6c2nM BE:41882562-##
9000EDって4×5無理だったか
意味ナイっすね
148名無しさん脚:2005/05/05(木) 13:43:42 ID:XtPWAd9Y
>>145
敵でもなんでもないけど、131へのレスは嫌みよりまともなことが多いのに
ちょっとけなされただけで陰湿と見なす人は、本人か基地外どっちかしかありえないので。
141は本人じゃなくて基地外だったんですね。間違ってごめんなさい。
149名無しさん脚:2005/05/05(木) 14:20:01 ID:BBJlAjnX
>>148
傍から見たら、どう見てもあんたの方が基地害に見えるけどな。
痛いことを言われて爆発するのはわかるんだけどさ。
150名無しさん脚:2005/05/05(木) 14:24:10 ID:BcaUWq8y
確かにまともな神経なら136とか138とかは
わざわざ書き込んだりしないのは判る。
スルーすればいいんだし。
142は普段から自作自演してるから
周りも皆そうだと思い込んじゃうんだろうな。
陰湿陰険というより池沼臭がする鴨。
151名無しさん脚:2005/05/05(木) 15:14:19 ID:px4emi9M
怪しい人が集まるスレはここですか?
さらに傍から見たら、キチガイばかりに見えるんですけど。
キチガイがキチガイを呼び込んだのね。
152名無しさん脚:2005/05/05(木) 15:21:39 ID:rmF6YrmE
自作自演なんて2ちゃんの文化だよ。
それくらいでいちいち目くじら立てるなボケどもめ。
153名無しさん脚:2005/05/05(木) 15:39:36 ID:Yls0TtQu
neatimageってフィルムスキャンの粒子低減もどきに使える?
154名無しさん脚:2005/05/05(木) 16:18:21 ID:BBJlAjnX
>>152
文化かよ・・ワラタ
つか、2chでしか暴れられないやつの最後の砦なんだろうな>自作自演
155名無しさん脚:2005/05/06(金) 02:28:43 ID:qsUL0pSJ
>>153
つかえる。っ手か試用できるんだから試用してみろよ。
156名無しさん脚:2005/05/06(金) 08:51:49 ID:8nDJR//V
ミノルタのAF-2820Uってどうよ。

35mmポジ風景。時々ネガ一般。

デジ1眼移行済だが、フィルムも捨てられん派。

キヤノンのF2400Uを持っているが、銀塩なくなる前に買い換えたほうがいいのか
悩み中。
ぶっちゃけ上記機種では、フィルムスキャナとフラットベッドではどっちがいいのでしょうか?

カリカリシャープな画像キボンヌ。
157名無しさん脚:2005/05/06(金) 10:08:01 ID:lilefJZS
ぶっちゃけ5400IIでも買っとけ。
じゃなけりゃこちらで自己責任で判断を。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~g_maeda/photo/scanner/
ttp://homepage2.nifty.com/vasolza/filmscan.htm
158名無しさん脚:2005/05/06(金) 10:53:14 ID:irVl8xNU
5400IIは画質いいんだってね。5400用に新しいドライバでないかな。スキャン速度もどうにかならんのかな>5400
159名無しさん脚:2005/05/06(金) 14:58:14 ID:1VeYMdxI
>>156
AF-2820U 持ってます。発売当初ならお奨めですが、現在ではお奨めできないです。

・フィルム上のゴミを除去する機能が無い → 手作業大変
・フィルム粒子を軽減する機能が無い
・プレビュー時間が長い
・スキャン時間が長い
・ホルダーにセットしたフィルムがプレビュー&スキャン時に少しだけ動くことがある
・AFかけてもピンボケすることがある

Nikon SCAN V ED に買い換えましたが、快適です。フィルムホルダーにセットしなくても
フィルムスキャンが出来るというのは結構大きなポイントです。
アキバで¥56kで買いました。

参考までに。
160名無しさん脚:2005/05/06(金) 15:05:39 ID:UvWKx3Cv
5400IIか5EDがいいのはわかってるんだけど
5マンエソ以上出す気にならないんだよな...ナンデカナ
あーあ、どっかに安く転がってないかナァ
161名無しさん脚:2005/05/06(金) 15:10:49 ID:1VeYMdxI
>>160
パソコン周辺機器と考えると5万円は高いが、
写真用品と考えれば安いと思う。スキャナーにはレンズ入ってるんだし。

急がないのなら5400IIか5EDが型落ちするの待てば?
162名無しさん脚:2005/05/06(金) 17:07:09 ID:LVWQeKXf
>・フィルム粒子を軽減する機能が無い

いらなくない?
ただのノイズリダクションでしょ?
観賞用ならともかく、デジタル保存のつもりなら、
かえって軽減されない方がいい気がするんだけど。
163名無しさん脚:2005/05/06(金) 18:57:00 ID:i2vHMQek
銀の粒子の粒立ちが好きな奴だって居るんだよ。
164名無しさん脚:2005/05/06(金) 20:34:44 ID:1VeYMdxI
>>162-163

そりゃそうなんだけど、情報提供としては必要かと。

おいらも通常は使わないよ。本当に粒子状を消したいときだけ。
毎回使ったらスキャンに時間かかって仕方ないし、
粒子状って結構すきなのよ。156さんがどうかは分からないけど。
165名無しさん脚:2005/05/06(金) 23:53:14 ID:dhnTqiDA
ネガの場合アナログよりも粒子が目立つよ。
166名無しさん脚:2005/05/07(土) 00:02:01 ID:im/hrCsZ
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1382.htm

そうでつかWin2kではSCSIボード用意しないと使えませんかorz
ASPIもDLして完璧使えるかと思ったら認識しなかったのでもうだめぽ

いい加減買い替えコースでつか?
167名無しさん脚:2005/05/07(土) 00:27:57 ID:SSQv29x9
>>166
SCSIボードを買えばすむんじゃねーのか
5千円もしないで買えるだろ
168名無しさん脚:2005/05/07(土) 01:02:53 ID:x7UE5l15
>>167
あるんだけどI/OのPCSC-FなんでASPI非対応なんだわ。
AdaptecのSCSI PCカード買いたい所なんだけど連休中に金使い過ぎたorz
169名無しさん脚:2005/05/07(土) 02:36:57 ID:1ShZuMOU
勢いで5400U買っちゃいました。
ハードディスクにも写真保存したいのですが、
皆さんどんな設定で読み込んでます?
170名無しさん脚:2005/05/07(土) 03:00:52 ID:ViC4ybmg
>>169
鑑賞用にはモニタのサイズに合わせて縮小したものをJpegの低圧縮で用意している
プリント用等のでかいデータはCD-RやDVD-Rなんかで保存
171169:2005/05/07(土) 03:43:44 ID:1ShZuMOU
質問ばかりですみませんです。
観賞用よりプリント用をメインとした際についてですが、
時間が許す限りサイズと解像度を上げて保存てな感じでしょうか?

取説見る限り、出力解像度300dpi×出力サイズ/35mmフィルムサイズで
計算すればいいとは思うのですが。
出力サイズ未定ですが、今のうちに読み込みしときたく迷ってます。
172名無しさん脚:2005/05/07(土) 07:18:50 ID:xnf99K+X
手動なら手動にして欲しいのに中途半端に自動設定してくれて
設定入れても別の項目弄らないと有効にならなかったり
自動設定されてたり無視されてたり非常に理解し難い設定方法
こういった設定を理解してる人にとっては逆に分かり難い
173名無しさん脚:2005/05/07(土) 10:08:08 ID:XXiNmEbK
>>169
俺はサムネイル用に小さなjpegをスキャンしているだけ。
ファイル名をフィルムと繋げておいて必要なときに本スキャンしてる。
本スキャン後レタッチしたデータはDVDとかに焼くけどね。
174名無しさん脚:2005/05/07(土) 10:25:51 ID:aiStzcBP
>>173
それだとフィルムの劣化が怖くない?
175名無しさん脚:2005/05/07(土) 11:28:26 ID:SefUIdu2
コダクローム!
176名無しさん脚:2005/05/07(土) 16:01:43 ID:fo5OdLE5
>>172

何の事?
177名無しさん脚:2005/05/07(土) 21:48:03 ID:GkI1btqJ
現像済みフィルムってさ、少し反ってない?

フラットベッドのフィルムホルダにセットしてスキャンすると、
反ってるせいで少しケラれたみたいに暗くなる・・・

フィルムスキャナはそんなこと無いよね?
178名無しさん脚:2005/05/08(日) 07:06:08 ID:Ah+BKGSl
フィルムスキャナでもあるよ。フィルムフォルダが原因だもの。
179名無しさん脚:2005/05/08(日) 10:49:32 ID:f/OuzKK2
DimageScan Multi Proっていつのまにか完了品になってたんだね
業務縮小でこのラインはカットされちゃったか..
Nikonより筐体が小さくてよかったんだけどね

あんまり頻繁に使わないので
EPSON F3200あたりに乗り換えようかな、と思うんですが
サンプルとか情報が少なくて
どっかでスキャンさせてくれる所とかないですかね?
180名無しさん脚:2005/05/08(日) 12:01:45 ID:UY1ox8gO
>>179
エプソンのショールームに行くとやらせてくれる。
あらかじめ、電話1本入れた方が対応が良いよ。
181名無しさん脚:2005/05/08(日) 13:45:35 ID:RxIoxRy+
>>169
バッチスキャンの初期設定で200万画素で一本取り込む、36枚で1時間程度。
気に入った写真は、標準スキャンA4で、露光調節だけをいじくって取り込む、
これだとレンズの癖がわかる、ガンマとかPolishをかけるとフロンティア様の印刷になる
182名無しさん脚:2005/05/08(日) 14:43:56 ID:pf/XXbPI
>>179
オイラは清水の舞台から飛び降りる覚悟で9000EDにするかF-4800を待つかで考え中。
F-4800がD-ICE搭載で透明カバーの付いてないホルダーならいいけど。
183名無しさん脚:2005/05/08(日) 16:58:15 ID:f/OuzKK2
情報ありがとう
レンズの面は値段的に我慢するとして
諧調がどのくらい粘るかですね〜

ちなみにモノクロスキャンするときは
カラーモードで露出ずらして2回スキャンしたのを
合成しています。
Dual3の時もそうでしたがモノクロモードだと
極端に粒状感が粗くなるんですよね
ただしベース面の色を拾うのでKodak系には厳しいです。
184名無しさん脚:2005/05/08(日) 17:21:22 ID:zFBw+e4u
>>182
F-4800って何らかのアナウンス出ました?
ブローニーのスキャンしたいんですが、
フラットベッドの方は6×6が2コマしかセットできないようなので、
F-3200の後継に関心があります。
185182:2005/05/08(日) 20:46:24 ID:pf/XXbPI
>>184
なんのアナウンスも出てないです。
ただフラットベッドの方が4800のっけてるので時期に出るとは思いますが。
プリンタと違って数裁ける物じゃないから発売はまだまだ先かな。
D-ICE搭載で透明カバーの付いてないホルダーなら買うって言う人結構多いみたいだけど。
186名無しさん脚:2005/05/09(月) 18:17:07 ID:ZQxNmJeo
フィルムスキャナで安価で一気に36枚取り込めるものってないですか?

エプFS−1300とかしか使った事無いんですが
フラットベットよりは専用のFS−1300の方がよ良いと信じていますが
最近のフラットベットで36枚一気に取り込みの方がFS−1300より良いですか?
187名無しさん脚:2005/05/09(月) 18:18:41 ID:ZQxNmJeo
フィルムスキャナで安価で一気に36枚取り込めるものってないですか?

エプFS−1300とかしか使った事無いんですが
フラットベットよりは専用のFS−1300の方がよ良いと信じていますが
最近のフラットベットで36枚一気に取り込みの方がFS−1300より良いですか?
188名無しさん脚:2005/05/09(月) 18:47:36 ID:A9XbmciV
フィルムスキャナで安価で一気に36枚は存在しない。
FS−1300よりは最近のフラットベッドがいいでしょう。
189名無しさん脚:2005/05/09(月) 21:27:23 ID:8bDtCjBY
高値なら・・・Nの5000ED+ロールオプションって手が有るが・・・手が出ない _| ̄|〇
190169:2005/05/09(月) 22:03:45 ID:0HnDRdda
170さん、181さん、ありがとうございました。
181さんの方法で一度やってみます。
せっかく購入したので、時間掛けてレンズの違いも見てみます。
ありがとうございました。
191名無しさん脚:2005/05/10(火) 00:14:14 ID:Job14xd6
192名無しさん脚:2005/05/10(火) 00:40:25 ID:1pNbTLtr
>>191

これみると、5400IIの外観も悪くないね。5400売って5400II買いなおすかな。
193名無しさん脚:2005/05/10(火) 03:20:32 ID:7RlSlxOZ
DiMAGE Scan Dual 4の話題はないのかよ。
なんか俺、負け組みたいな気分になってきたぞ。
3200dpiじゃダメ?
外枠除いて4600×3100程度は行くんだけど、
ここの人たちには足りない?
194名無しさん脚:2005/05/10(火) 03:51:23 ID:e0QTDi/p
解像度は3200もあればさほど困らない
ゴミ取りとネガの色再現のしやすさが重要

レタッチソフトでじっくり後処理できる 貧乏暇あり人ならOK
195名無しさん脚:2005/05/10(火) 08:42:44 ID:PGRBTsZz
>>193
迷っていて、まだ買ってない俺こそ負け組orz
満足してるなら喪舞いは勝ち組
196名無しさん脚:2005/05/10(火) 09:37:12 ID:YOd/42pT
>>193
持ってるよ
デジのサブでフィルム使ったときくらいしか出番ないけど
D-ICEがないからしょうがないんじゃない
APSアダプタでカートリッジ一気読みさせると気持ち良いw
197名無しさん脚:2005/05/10(火) 10:34:45 ID:7RlSlxOZ
>>195
満足しとらんのよ。
>>194の言うように解像度じゃなくゴミ取り問題で。
DPEでバイトしてる者なんだけどさ、
「ゴミ取りなんていつもやってるし、デジタルICEなんかイラネーよ。」
とか思ってたんだけど、最高解像度でスキャンしたら細かいゴミがいっぱい。
チャンピオン→L・2Lサイズでは見えてないだけだったのか…。

>>196
値段でも迷ったんだけど、そのAPS対応に釣られたよ。

・5400 デジタルICEあり APS非対応 高い
・3200 デジタルICEなし APS対応 安い

よく考えたら、APSのフィルムなんて2〜3本しか持ってないのに。
198名無しさん脚:2005/05/10(火) 11:03:17 ID:2lTpYN/e
>>193
Dual4買うくらいなら中古のElite2買って、スリーブキャリアだけDual4の買う方がよっぽど良い。
ICEがないフィルムスキャナなんてイラネ
199名無しさん脚:2005/05/10(火) 12:57:58 ID:NrOjm5Mn
>>197
ニコン5EDならどっちも付いてたのに
200名無しさん脚:2005/05/10(火) 13:55:53 ID:9mUOBPx/
中古のEliteIIって探してるけど見た事ないよ・・・タマ少ないのかな
職場用に探してるんだけど見つからないんで、そろそろ新品のDualIVに逝こうか
迷ってる所、ちなみに自宅では5400使ってるのでICE無いと家と職場での作業に
違和感出そうで
201名無しさん脚:2005/05/10(火) 13:57:34 ID:2lTpYN/e
>>200
今なら激安になってる5400買った方が良さげ。
202名無しさん脚:2005/05/10(火) 14:06:14 ID:mgE/siNT
どんな過酷な環境で使われてたかわからないからね、スキャナは特にね。
203名無しさん脚:2005/05/10(火) 14:44:58 ID:6M20d2jB
EliteII なんてまだ出たばかりじゃないの...
中古なんてそうそうないでしょ...
204名無しさん脚:2005/05/10(火) 15:03:27 ID:ul1CaAXk
Elite IIとElite 5400 IIを勘違いしてないか?
205名無しさん脚:2005/05/10(火) 15:04:06 ID:6M20d2jB
勘違いしてました。
ごめんなさい。
206名無しさん脚:2005/05/10(火) 15:21:33 ID:2lTpYN/e
Elite IIの中古がでないのは、機能的にも画質的にも通常使用には問題ないし、売っても高く売れないでしょうし、持ってる人は壊れない限りあまり手放さないのかもしれませんね。
207名無しさん脚:2005/05/10(火) 16:01:17 ID:7qVKdLBH
>>206
なんとなくわかります。Elite IIユーザーですがなかなか買い替えのふんぎりがつかないのです。
208名無しさん脚:2005/05/10(火) 20:32:25 ID:7RlSlxOZ
>>198
>>199
やっぱ俺負け組みかよ。_| ̄|○
もう物理的に除去する方法を考えるしかないか…。
メガネ拭きでやったら余計付くし、
ブロアーじゃ目に見える埃しか取れないし。
どうしよう。
209名無しさん脚:2005/05/10(火) 20:38:52 ID:+5uJ8tYD
フラットベッドを去年かったばかりだが、これよさげで買っちゃいそう・・・やばいな〜 < 5400II
210名無しさん脚:2005/05/10(火) 21:02:40 ID:205Y69Ao
>>208

最終手段としてはフィルムクリーナーって手もあるけど、あまりおすすめしない。ちなみに拭くときはけばだたない、東レのメガネクリーナーみたいなヤツで猛烈に慎重に。
211名無しさん脚:2005/05/10(火) 21:14:29 ID:mpV7Khbe
漏れなんてMFカメラ買ってポジでまだ3本くらいしか撮ってないのに、「これから沢山使うから」「どうせ買うならいいものを」とV ED注文してしまいますた。w

家族に知られないようにカメラ屋には携帯の電話番号を教えてます。

5400IIとどっちにするか迷いましたが、価格.comであまり評判が良くなく、故障の書き込みもあるし、人柱になる勇気が出ませんでした。あと、V EDのフィルム自動ローディングが便利そうだったので。
購入してスキャンしたら何かうpします。
212名無しさん脚:2005/05/10(火) 21:47:14 ID:Hp2cB9xw
>>211
> EDのフィルム自動ローディングが便利そうだったので。

実際めちゃくちゃ便利ですよ。ホルダー使わないのがこんなに楽とは驚いた (・∀・)
213名無しさん脚:2005/05/10(火) 22:18:11 ID:QAxgUuCH
ゴミ鳥ってそんなに重要なんですか?
自分のキヤノンにはフェアーというのがついていますが、これもゴミ鳥の一種?
取り込み後に使えるゴミ鳥ソフトとか無いのですか?
214名無しさん脚:2005/05/10(火) 22:31:14 ID:rz93vGhC
>>213
ごみ取りは、両方使えば重要性がすぐ分かるよ。
FareはたしかICEと同じじゃなかったっけ?
取り込み後のごみ取りと、ICEやFareは全然違う。
215213:2005/05/10(火) 22:34:51 ID:QAxgUuCH
Dimage Scan Dual II(AF-2820U)が結構頻繁に出ているので買いたいなと思うのですが、ゴミ鳥が無いんですよね。
一方先に書いたキヤノンは実はフラットベッドでピントが来ないのですが・・・。
そういう意味ではフィルムスキャナのほうがいいのかなと思っているのですが・・・。

悩ましいです。金も無いので5400Uとかニコンはちょっと厳しいです。
216213:2005/05/10(火) 23:54:02 ID:QAxgUuCH
Dimage Scan Dual II(AF-2820U)でAuto Dust Brushが使えるようになる裏技とか無いのでしょうか?
217名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:53:40 ID:YV4dtbkY
ブローニーをデジタル化したいが、9000EDは高過ぎるしデカ過ぎる。
EPSONはICEがついてないし、俺はいったいどうしたらいいんだ...
218名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:55:13 ID:wppVeBwa
>>217
F-4800待つべえ
219名無しさん脚:2005/05/11(水) 01:29:50 ID:D7CVnLga
自動補正あげ
220名無しさん脚:2005/05/11(水) 09:07:10 ID:Dwx0PYy3
>>216
スキャン時の話?
フォトショエレメンツで使う場合?
後者ならどうにかなるかも知れないけど…。
221名無しさん脚:2005/05/11(水) 09:21:24 ID:5Abv9rqI
>>210
フィルムクリーナーってよくないんですか?
モノクロネガのときとか、
ICEが効かない、ブロワーで取れない汚れがついているときとかに
使っているんですが。
222名無しさん脚:2005/05/11(水) 11:05:14 ID:8e7NByT5
>>217
全く同じ悩みっすよ。
で、>>218という人が結構多いのかな。
223名無しさん脚:2005/05/11(水) 11:59:44 ID:fMydedID
F3200持ってるが、結局インデックス画像用作成機になってる。。
224名無しさん脚:2005/05/11(水) 12:02:42 ID:CuMJr/Sg
>>215
止めとけ。
もれはDual2買ったけど半年もしないでElite2に買い替えたよ。
今なら安くなってる新品の5400の方が良いって。
もしくはローン組んででも5400IIにいけ。
安物買いの銭失いとは、昔の人はいい事言ったよ。
225名無しさん脚:2005/05/11(水) 13:47:03 ID:BBUhv0vH
>221
そういう場合はしょうがないじゃん。
226名無しさん脚:2005/05/11(水) 15:48:17 ID:HAsuUX0t
EliteII 2700dpi のICE ON でどれくらい時間かかりますかねぇ。
そのほかGEM ON にするとさらにどれくらいの時間がかかるのか。

教えてくだせぇ....
227221:2005/05/11(水) 16:23:30 ID:5Abv9rqI
>>225
いや しょうがないですまないくらい
お勧めできない理由があるのかな と思ったので
228名無しさん脚:2005/05/11(水) 16:42:35 ID:Cfi6Wgai
229名無しさん脚:2005/05/11(水) 19:34:25 ID:OWBF0oZf
5ED使ってるけどオートローダー良いですね。
傷つきそうな感じだけど実際は付きません。

ところで5400Uてプレビュー6コマ12秒なんですか?
だったらすごくうらやましい。
230218:2005/05/11(水) 19:46:41 ID:QKheEqYU
>>223
使えんの?
9000EDなんてとても買えんからF-3200かその後継で妥協するかと思ってるんだが。
231名無しさん脚:2005/05/11(水) 20:13:09 ID:5Abv9rqI
>>229
6こま12秒といえばインデックススキャンかな

プレビューはもう少しかかっているような気がします
うちのPCが遅いだけかもしれませんが
232名無しさん脚:2005/05/11(水) 21:36:03 ID:ISwjvrTV
Dual3もあまり見ないね
233名無しさん脚:2005/05/11(水) 21:45:50 ID:xRCTutp6
俺は8000EDが出た頃から金を貯めだして、
去年9000EDをようやく買った。
無駄金は使わないようにして、
今から9000EDもしくは10000EDの為に金を貯めておいた方が良いよ。
234名無しさん脚:2005/05/11(水) 21:57:15 ID:MQfRQjDJ
とわいえ、人間いつ死ぬかわからんからな。
235名無しさん脚:2005/05/11(水) 22:15:09 ID:zjnrkvnq
ニコンのなら、4000EDの中古とかのほうがずっといいぞ。
今なら安いし、数もそれなりにあって探しやすい
5EDとの差なんてマルチサンプルとUSBかIEEEかの違いぐらいだが、これがけっこうでかい
236名無しさん脚:2005/05/11(水) 23:49:30 ID:9n6gWguk
そこで、ニコンオンラインの8000EDアウトレット品ですよ。
ちゃんと1年保証もついて、現行5000EDとほぼ同価格。
237名無しさん脚:2005/05/12(木) 01:16:09 ID:vFT0RJY8
そこで、ニコンオンラインで 「ニコン一口ようかん」ですよ。
まろやかな『本煉』、さっぱり『柚子』、ちょっぴり塩味の『塩煉』、の3種類10個入りで 1,365円。

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=LS000017
238名無しさん脚:2005/05/12(木) 01:21:23 ID:L0Pj6xWU
  ___
ヽ|.・∀・|ノ ニコソようかんマン参上!
 |Nikon|
 |___|
  |  |
239名無しさん脚:2005/05/12(木) 02:18:34 ID:WKk690s7
canon2400出て直ぐ買って失敗(色とピント)、ミノルタのDualなんとかも出て直ぐ買って失敗(ゴミ取り)、
で、ニコンのscan3を中古で買って、大変満足してます。2700dpiしかないけど、netで使うには、十分だし、
色も良い。
ゴミ取りは自分には、絶対の条件ですね。
240名無しさん脚:2005/05/12(木) 09:07:30 ID:OGABHKZD
>>234
多重債務で自あぼーんした知人が同じようなこと言って散財していたな・・・
241名無しさん脚:2005/05/12(木) 11:07:53 ID:WVfa0ott
>>230
F-3200に過剰な期待をするのは危険だと思う。
ICEを搭載してない点と、フィルムホルダーに透明板が付いていて
埃がひたすらつきやすい点が次機種で改善されないと厳しい。

ICEじゃないゴミ取り精度の悪さが幾らか参考になる記事。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/21601.html
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/21612.html

フォーカスの甘さがフラットベッドレベルなレビュー。
ttp://www.photo-i.co.uk/Reviews/interactive/Minolta%20Dimage/page-7.htm
242名無しさん脚:2005/05/12(木) 14:22:32 ID:+pLRrk0n
ここに出てくるようなフィルムスキャナーと
DPE屋の業務用機、同等のレベルでスキャン出来ますか?
243名無しさん脚:2005/05/12(木) 14:43:12 ID:PsWlKj/t
>242
DPEレベルなら、問題ないでしょ。
むしろ向こうはスピード重視だし。
3200や4000dpiなんて、町のDPEじゃスキャンできないですから。
出力センターいかないと無理。
244名無しさん脚:2005/05/12(木) 14:45:16 ID:ydsCDlph
出力センターで入力
245名無しさん脚:2005/05/12(木) 15:24:00 ID:UJtUxyw1
>>242
乳剤が一部はがれたネガをスキャンしたら大分違ったな。
「おまえ、そこは別に再現しなくてもいいだろ」というくらい、きっちりキズやはがれ具合を再現しやがった。
DiMAGE Scan Dual 4は。
画質はわかんないのでパス。
他の人頼む。
246名無しさん脚:2005/05/12(木) 15:32:58 ID:UJtUxyw1
なんというかね、

[断面図]
       乳剤がはがれた跡
            ↓
   | ̄ ̄ ̄ ̄\____/ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |                     |

だとするでしょ。すると、チャンピオン(業務用)だと

     この範囲がはがれとして写る
           ←   →
   | ̄ ̄ ̄ ̄\____/ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |                     |

Dual 4だと、

     この範囲がはがれとして写る
          ←     →
   | ̄ ̄ ̄ ̄\____/ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |                     |

余計なお世話だっての。
247名無しさん脚:2005/05/12(木) 15:43:05 ID:+pLRrk0n
レスありがとうございます。
同等なんですね?

以前 (安い)Dimage を使って、USB1 というのもあってメタ糞遅くて
しかもネガだったせいか色も期待したように出なくて・・・
それで今はDPE屋さんの16BASEを利用しているんですが、
もしかして10万円以上クラスのスキャナーでやれば
DPE屋さんよりも明らかに良いのかな?とスレ読んでて思ったもので・・・

ありがとうございます。
248名無しさん脚:2005/05/12(木) 15:44:51 ID:+pLRrk0n
>>245-246
詳しくありがとうございますw

細かくやろうとすればやはりハイクラスなスキャナーですか・・・
249名無しさん脚:2005/05/12(木) 19:46:41 ID:7jFY4LkN
>242
ノーリツのデジ機の16BASE取り込みは8Bit入力ながら
Digital ICEも効いてて、「所詮速度優先」と馬鹿にできない上がりだった。
250名無しさん脚:2005/05/12(木) 23:24:52 ID:CNOLEBbG
Elite2なんだけど、フジ以外のポジはどうもうまくスキャンできないなー・・
コダはまだましだけど、アグファやコニカはなぜか実際よりアンダー目にスキャンされちゃう・・
251名無しさん脚:2005/05/12(木) 23:49:13 ID:BKdMpHRM
モノクロフィルムスキャンって、皆さんどうやっているの?

5400Uでもガッカリするような出力だし、カラーネガでICEかけるとオカシナ取り込みになるし・・
400CNあたりのフィルムが良いのか??教えてくれ。
252名無しさん脚:2005/05/13(金) 00:20:51 ID:ZZsyAm75
>>251
> 5400Uでもガッカリするような出力
コントラストが高すぎる? 普通のカラー設定で、なるべく低コントラストになるように設定
して読ませてみて、それでもコントラストが高くなりすぎるなら、Vuescanで読み取らせてみ
ると変化があるかも。

> カラーネガでICEかけるとオカシナ取り込みになる
粒子像フィルムではICEは「色素ではない粒子はゴミと判断する」せいで正常に効かないから
オフにしないと駄目。
253名無しさん脚:2005/05/13(金) 00:25:21 ID:khWJOeon
はあ?
254名無しさん脚:2005/05/13(金) 00:53:23 ID:ZZsyAm75
>>253
はあ?
255名無しさん脚:2005/05/13(金) 01:20:55 ID:ncY6BEn9
>>252
>粒子像フィルムではICEは「色素ではない粒子はゴミと判断する」せいで正常に効かないから
オフにしないと駄目。

うそ書くのは良くないな。
256名無しさん脚:2005/05/13(金) 03:24:44 ID:peOciSq5
粒子像フィルムってなんだ?ググっても出てこないし。
257名無しさん脚:2005/05/13(金) 09:37:57 ID:MBHBfp4m
>>252
>>カラーネガでICEかけるとオカシナ取り込みになる
>粒子像フィルムではICEは「色素ではない粒子はゴミと判断する」せいで
>正常に効かないからオフにしないと駄目。

浣腸!質問です!
ポジもネガもフィルム面にある像は粒子で構成されていると思うのですが
ではICEが正常に効くフィルムというのは何なんでしょうか?!
258名無しさん脚:2005/05/13(金) 09:57:41 ID:EnFh7hih
>>252
なるほど、今一度低コントラストになるようにして試してみますね、
レスどうもです。

>>257
イルフォード?400CN?あたりが可能とマニュアルにある。
普通?のモノクロネガでカラー取り込みしてICEをかけると、インクを流したようなシミになる。
上手く行く場合も有る。ここらは>>228のフォーラムに書かれている。

259名無しさん脚:2005/05/13(金) 11:00:22 ID:MU+5ZV+S
もうなにがなにやら(笑
260名無しさん脚:2005/05/13(金) 11:27:44 ID:MBHBfp4m
カラーネガとモノクロネガがごっちゃになって・・・もはや理解不能です(涙)
261名無しさん脚:2005/05/13(金) 11:41:04 ID:QU8DWM+W
要するにICEは銀塩フィルムには使えないと。
262名無しさん脚:2005/05/13(金) 11:47:59 ID:MBHBfp4m
むぅぅ・・・何のためのICEなのやら



ところで話は逸れますが、ここにうpする為のうpろだってありますか?
263名無しさん脚:2005/05/13(金) 12:46:13 ID:EnFh7hih
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/03j.htm
にある、
モノクロフィルムはICEダメ、
新しいモノクロ調(カラー)フィルムならICE利用できると理解しているのだが。
264名無しさん脚:2005/05/13(金) 12:52:02 ID:nFP2y0jK
>>263
その通り。
通常のモノクロフィルムではICE不可能。
C41現像のモノクロフィルム(XP2や400BW)は可能。
265名無しさん脚:2005/05/13(金) 13:07:07 ID:EnFh7hih
レスどうもです。

スキャナ上でC41現像のモノクロフィルム利用するなら、
安いカラーフィルムから画像処理でモノクロ化しても良いように感じているのだが…
266名無しさん脚:2005/05/13(金) 14:08:48 ID:i9jIu3P0
>>255 名前:名無しさん脚 投稿日:2005/05/13(金) 01:20:55 ID:ncY6BEn9 ID:ncY6BEn9
> うそ書くのは良くないな。
   ↑
こういった無知な輩ほど、視野が狭いせいで、自分が知らず、足りないオツムで考えただけ
で分かる範囲を超越している事柄を嘘と決めつける情けない習性があるが、説明しても素直
に理解できる土台がないことが多い。
267名無しさん脚:2005/05/13(金) 14:17:42 ID:i9jIu3P0
>>256
それは無理もない。私が考案した、カラーネガもカラーポジなどの色素像に対応する言葉。

>>261
> 要するにICEは銀塩フィルムには使えないと。
それでも意図は通じるわけだけど、色素が像として残るカラーネガやカラーポジも、銀の
粒子が残る普通の白黒も、どちらも「銀塩フィルム」だから、その理解は誤りなんです。
268名無しさん脚:2005/05/13(金) 14:20:43 ID:i9jIu3P0
>>260
赤外線を利用したゴミ傷取りが効くかどうかは、カラーと白黒で分かれるのではなくて、
像として残っているものが「色素」なのか「銀の粒子」なのかで分かれてます。
269名無しさん脚:2005/05/13(金) 14:29:34 ID:i9jIu3P0
>>265
> スキャナ上でC41現像のモノクロフィルム利用するなら、
> 安いカラーフィルムから画像処理でモノクロ化しても良いように感じているのだが…
そう。スキャンするなら、後処理で何とかなる。
だけど、印画紙にプリントするときには、白黒用の印画紙の色感性が非常に偏っていて、
赤側はほとんど全く感光しないせいで、カラーでは本来の明暗が正常に反映されなくな
るから、「最初から白黒になっているフィルム」も必要という仕掛け。
白黒用の印画紙でも、色感性が平均化されている「パンクロ」と呼ばれるものもあるけ
ど、引き伸ばしの作業の便宜がまるで違うし、トーンが普通とまるで違ってしまうので
一般的ではない。
270名無しさん脚:2005/05/13(金) 14:30:46 ID:i9jIu3P0
>>266
こんな話は>>255みたいなのにゃ分かるわけないか・・・
271名無しさん脚:2005/05/13(金) 14:42:21 ID:MBHBfp4m
>>260
なるほど・・・色素も粒子だと思いますが、
銀粒子の濃淡で像を成しているものであればNGってことですね。
272名無しさん脚:2005/05/13(金) 15:16:16 ID:i9jIu3P0
>>271
> 色素も粒子だと思いますが
うーん、それはそうですね。色素は糸くずみたいな形状になるのが普通みたいだから、
粒子(ツブ)というイメージではないと割り切ったわけですが・・・。

> 銀粒子の濃淡で像を成しているもの
そうですね「銀粒子」のほうが正確ですね。
なお、「銀粒子の濃淡」というか「粗密」に加えて、粒子自体の大きさもバラツキが
生ずるので、「銀粒子の大きさや粗密」というのが、より正確でしょう。
273名無しさん脚:2005/05/13(金) 15:42:19 ID:MBHBfp4m
うpろだがわからなかったのでぴくとにうpしてみました。

参考まで。
http://j.pic.to/wfmv
274名無しさん脚:2005/05/13(金) 16:14:42 ID:Ore+gt+F
>>273
グロ
275名無しさん脚:2005/05/13(金) 18:06:32 ID:eqIyEUhc
>>266-267
なんだか狂ったように叩いてるが自分の作った言葉を勝手に
使っている266の説明が下手すぎに見えるな。
ICEの仕組みや使える/使えないフィルムなんて力タログに載ってると思うんだが…。
276275:2005/05/13(金) 18:10:42 ID:eqIyEUhc
ってか、もしかして釣りだった?
書き込んでから思った… orz
277名無しさん脚:2005/05/13(金) 18:59:46 ID:8QxMTUe8
>>275
掲示板の書き込みは、君が普段から見慣れている学校の教科書のように、何も考えずに
そのまま丸暗記してオウム返しにしていれば足りるお手軽なものとはちょっと違うわけ
です。わかるかな?
278名無しさん脚:2005/05/13(金) 19:12:33 ID:peOciSq5
>>277
何をエラそうに言ってんだか・・・

汎用性の無い言葉を使いたいなら、ちゃんと説明を入れるのが当然。
説明もなく自分で作った言葉を使いたいなら脳内だけにしてくれ。

まあ「教科書」なんて言葉を持ち出す所を見ると、ガキのようだが。
279名無しさん脚:2005/05/13(金) 19:27:53 ID:8QxMTUe8
>>278
最初からボクちゃんにも分かるように親切に説明してくれなくちゃやだ?
悪かったね、ヨシヨシ。

で、肝心の事柄は理解できたかな?
280名無しさん脚:2005/05/13(金) 19:44:09 ID:sXoTGoTk

いや、あなたの説明はちょっと分かり難いと思うよ。
でも、ID違うから、8QxMTUe8はただの煽りか。

281名無しさん脚:2005/05/13(金) 19:45:42 ID:8QxMTUe8
>>280
まあ、じっくり読んでください。どうせ暇でしょ。
282名無しさん脚:2005/05/13(金) 19:50:34 ID:sXoTGoTk

読む気もね〜よ。基地外
283名無しさん脚:2005/05/13(金) 19:53:56 ID:8QxMTUe8
>>282
とか何とかいいながら、キッチリ読んで知恵がついてきているじゃない?
284名無しさん脚:2005/05/13(金) 19:55:23 ID:9YSlBqmc
ICEはフィルム面に対して垂直方向の凸凹をゴミと判断します。
285名無しさん脚:2005/05/13(金) 20:28:12 ID:GAlBA2VM
>>ID:8QxMTUe8

ナニこの電波…。
粘着してるしNGに追加するか。
286名無しさん脚:2005/05/13(金) 20:38:19 ID:MBHBfp4m
>>274
し・・・しどい・・・
287名無しさん脚:2005/05/13(金) 20:43:45 ID:e7UnsZSm
i9jIu3P0=8QxMTUe8?
言ってることは正しいのかも知れんが
人間的には電波君だな。
288名無しさん脚:2005/05/13(金) 20:43:55 ID:8QxMTUe8
>>284
> ICEはフィルム面に対して垂直方向の凸凹をゴミと判断します。
   ↓
> ICEは可視光を通したときの状態と、赤外線を通したときの状態を比較することによって、
> 赤外線を透過しないものをゴミと判断してデジタル的に「埋め立てる」などの作業を行う。
> 赤外線を通すプラスチックであるフィルムの凹凸は基本的に無視されるが、フィルム面に
> 対して垂直方向の「崖」がゴミと誤判断されることもあったりする。

こんな感じかな。

>>285
何をブツブツいってるの?
289名無しさん脚:2005/05/13(金) 20:44:36 ID:8QxMTUe8
>>287
神の審判が下るかね? ご自由にどうぞ。
290名無しさん脚:2005/05/13(金) 20:44:52 ID:e7UnsZSm
>>286
俺もネタかと思ったよ。
もしかして真面目にアップしたのか?
なんであんなキモいのを。
291名無しさん脚:2005/05/13(金) 20:45:59 ID:e7UnsZSm
うわ、早速電波君が来たよ。キモすぎ。
292名無しさん脚:2005/05/13(金) 20:54:59 ID:MBHBfp4m
>>290
男の口元ですみませぬ・・・
状態がわかりやすいようにあまり綺麗すぎない肌を載せたのです。
店によって状態は全く違いますが
フィルムスキャナを使っている人から見てどんなものなのかと。

「やっぱりお店のはダメダメだね」

みたいな反応があるかな・・・と・・・・・・「グロ」は予想外でした。

確かに等倍なのでグロいですが orz
293名無しさん脚:2005/05/13(金) 23:53:14 ID:gK9vC3y5
とりあえずお前ら脳みそをスキャンしてちゃんと加工してもらえ
294名無しさん脚:2005/05/14(土) 05:37:19 ID:0e36xorS

COOLSCAN V EDどこも在庫希少みたいだね。
もう2年も前の製品だし、後継機出るのかな。
295名無しさん脚:2005/05/15(日) 02:28:22 ID:Kst7xSjL
撤退だったら嫌だねぇ
296名無しさん脚:2005/05/15(日) 06:00:46 ID:U17YCBaP
F6出しといて撤退はないだろ。
297名無しさん脚:2005/05/15(日) 07:00:53 ID:Oftu0wHj
F6のカタログの巻末にスキャナを載せてるくらいだからな
298名無しさん脚:2005/05/15(日) 19:14:06 ID:SfaBkQjq
載せるのは単に今の在庫を売りたいからで
299名無しさん脚:2005/05/16(月) 10:57:23 ID:prfsTm5j
じゃ、願望こめて、V EDの後継予想してください。
300名無しさん脚:2005/05/16(月) 13:04:17 ID:ljTkngWU
>>299
私がV EDを買ったばかりなので、後継機種登場は来年度に予測。

機能面ではあまり変更はなく、画質の向上に重点が置かれるだろう。
あと、読み込みが当然14bit から 16bitに。
一コマの読み込み速度が10秒ほど短縮かな?
301名無しさん脚:2005/05/16(月) 13:06:24 ID:L437VK5D
DEEがD-Lightingに名前を変えてブラッシュアップ。
フェイスクリアも載せてくるかも。
302名無しさん脚:2005/05/16(月) 13:14:03 ID:OeZ/YBHU
5000の立場がなくなる
303名無しさん脚:2005/05/16(月) 20:02:19 ID:ljTkngWU
モデル統合
304名無しさん脚:2005/05/16(月) 22:31:05 ID:ljTkngWU
そして 「ニコン一口ようかん」。
まろやかな『本煉』、さっぱり『柚子』、ちょっぴり塩味の『塩煉』、の3種類10個入りで 1,365円。

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=LS000017

  ___
ヽ|.・∀・|ノ ニコソようかんマン参上!
 |Nikon|
 |___|
  |  |
305名無しさん脚:2005/05/17(火) 00:45:39 ID:Ue+YeU+F
>>304
ウソかと思ったらホンマやね。ニコンの社員がどれ位かかわってるんだろう?

上司「あ、君ね、明日からようかん事業部だから」
社員「ガーン!」
306名無しさん脚:2005/05/17(火) 00:53:38 ID:L07Vrkck
まんじゅうだの、ようかんだの言い出す会社の末路が心配です
307名無しさん脚:2005/05/17(火) 01:04:19 ID:CDOCguYS
ニコンようかんを知らない人がいるのか・・・


と思ったけど、ここ、ニコン専用スレじゃなかったね。
308名無しさん脚:2005/05/17(火) 01:07:40 ID:CDOCguYS
ここでも読んでみてくれ。

噂で広まった謎の商品? 一度は食べたい「ニコンようかん」
ttp://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/more/works/200107/index.htm
309名無しさん脚:2005/05/17(火) 09:00:23 ID:wjKb5Dkb
類似品の「富士通ようかん」なら見たことある
310名無しさん脚:2005/05/17(火) 10:22:02 ID:L0gHfDVl
今年発売予定のニコンせんべいが待ち遠しいね!
湿気を避けて秋からの出荷になりそうだけど。
311名無しさん脚:2005/05/17(火) 11:21:52 ID:xUV3nxic
あれかな、営業さんが配って回るのかな?
話題にもなって、営業話しやすくなるとか・・。
312名無しさん脚:2005/05/17(火) 11:42:26 ID:03Wkox+/
君達こちらのスレへ行きなさい。
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1019255841/l50
313名無しさん脚:2005/05/17(火) 11:59:27 ID:1IzlzqTQ
>>312
貴方の書き込みを読むまで、ここ羊羹スレと勘違いしていたw
314名無しさん脚:2005/05/17(火) 13:39:17 ID:KTsyCLNE
ミノのD3使用。
どうもポジフィルムが青かぶりひどくて気になります。
RDPIIIでじつは露出不足なのかな・・。
こまった。
315名無しさん脚:2005/05/17(火) 14:40:23 ID:Lp4qMNFp
RDP3で青かぶりはデフォ。
316名無しさん脚:2005/05/18(水) 00:31:32 ID:imXPuSRj
>>250
Elite5400Uだけど、フジ・コニカについては同感。
特にコニカがアンダー目。
遅レスですみません
317314:2005/05/18(水) 11:18:45 ID:qGMuuWBA
 デフォ。がーん・・し、しらなかった・・・(笑)でもありがとう。

 フィルム変えよう・・。
318名無しさん脚:2005/05/18(水) 12:14:51 ID:kklbvSSi
フィルム変えないでカラーバランスかアナログゲイン調整でいいんでない?
そんなんで悩んでたら使えるポジなくなるっす!
319名無しさん脚:2005/05/18(水) 12:31:15 ID:5GGvxUmM
ポジそのものが青いんならフィルム変えるのはわかるけど
スキャンしたら青くなるんならフィルムのせいじゃないと思うけど
320名無しさん脚:2005/05/18(水) 12:47:43 ID:YIv5cpE1
ポジそのものが青傾向。
321名無しさん脚:2005/05/18(水) 12:49:55 ID:YIv5cpE1
 ああでもスキャン自分でするんならデータ出しとけば済み
そうな感じもしますね。
 ん?だったらデジで撮る?
322名無しさん脚:2005/05/18(水) 15:26:42 ID:r66OIJuU
>>314
フィルムによって取り込みがバラつくのは仕方ない。
露光調整で3色のバランスとってみては?
あとPixel PolishはOFFのほうがいいときもありますよ。
323314:2005/05/18(水) 17:39:57 ID:qGMuuWBA
なるほどですね・・
微妙な調整を色々やってみて、納得いくスキャンをするのがいいですね。
取り込みそのものもテクニックの内、ですねぇ・・。

みなさんありがとうございます。
324名無しさん脚:2005/05/18(水) 18:17:36 ID:Hn0j+xXG
正直俺はRDP3の青傾向嫌いだよ。
325名無しさん脚:2005/05/18(水) 18:23:55 ID:DvfPIH7k
そんなあなたにE100GX
326名無しさん脚:2005/05/18(水) 18:31:20 ID:Hn0j+xXG
いいやRAPFとRVP100の使い分けにした。
327名無しさん脚:2005/05/18(水) 21:12:11 ID:zyTPOQzQ
ニコの9000EDとエプのF-3200を比べてみたいんだけど
有料でかまわないので都内でショールーム以外で使えるところはありますか?
328名無しさん脚:2005/05/18(水) 22:20:31 ID:Y8z4hXij
それは失礼じゃないか?
329名無しさん脚:2005/05/18(水) 23:42:26 ID:mEvNJMfZ
新宿ヨドとかに展示機無いかな?
330名無しさん脚:2005/05/18(水) 23:58:39 ID:lkEIfwXr
Elite5400Uかった^^)v
 今まで、キヤノの8200使ってたけど、全然違うネ・・・もっと早く乗り換えればよかった。

で、使ってみて始めて知ったこと。フィルム・スキャナって・・・AFで本当にフィルムが動いてフォーカス確認してるんだ。ちょっとビックリしました。
 (特にネガの)発色も、フラッド・ヘッドに比べて綺麗だし^^ ま、時間が掛かるのは非力なCPU使用中ってことで。
331名無しさん脚:2005/05/19(木) 10:39:08 ID:T3pjEG5q
>>330
AFで動いているのはレンズ側だと思うが…
332名無しさん脚:2005/05/19(木) 11:51:54 ID:kvvPPaG8
>331
少なくとも5400-2はフィルムが動くよ。スキャンしてるとこ見てたらわかる。
333名無しさん脚:2005/05/19(木) 12:39:27 ID:i3bZTZxX
>>332
やだな、そんなスキャナー・・・
334名無しさん脚:2005/05/19(木) 14:13:32 ID:AqxMIOrR
>>332
レンズと平行に動いてフォーカシングできるのか?
それともここは笑うところなのか?
335名無しさん脚:2005/05/19(木) 15:01:58 ID:HNp2B66/
CONTAX AX
336名無しさん脚:2005/05/19(木) 15:20:49 ID:rNAELcNk
たしかにフィルム側が動くのもアリだな。
っていうかバキュームつきはよさそうだぞ。
337名無しさん脚:2005/05/19(木) 17:15:39 ID:jlE07SS/
ん? ウチの旧5400もフィルムホルダーがAF合焦っぽい動きするよ
(スキャン最初にホルダーがウチワのようなバタ足のような震え方する)
338名無しさん脚:2005/05/19(木) 17:18:21 ID:IPSccLdT
>334
 マジで動いてるところ見てみ・・・ビックリするで、フィルムがケツ振ってる^^; < 5400-2
339名無しさん脚:2005/05/19(木) 17:25:17 ID:gwyI6XoO
フィルムのケツって...

どっち?
340名無しさん脚:2005/05/19(木) 17:25:39 ID:jlE07SS/
>>338 そうそう。 最初は大きくブルブルケツ振って(って言っても震える程度)、
2回目は絞り込んだ範囲で小さくコココココってケツ振るの。 大小2秒ずつくらい。>旧5400
341名無しさん脚:2005/05/19(木) 17:26:43 ID:RFNgBljF
>>328
ショールーム行ってタダで試させてもらうのが普通だからよっぽど良心的だと思うが?
おそらくメーカーの人間に気兼ねなく試したんでしょ?

>>327
ニコンなら新宿のSSで干渉されずに使えたような気が・・・。
詳しい人教えてやってくれ。
342341:2005/05/19(木) 17:28:14 ID:RFNgBljF
>普通だから
一般化してるに訂正
343名無しさん脚:2005/05/19(木) 18:03:35 ID:kTk1Fsu4
ショールームで営業デモをかけなくてどうする。
もし断られたら、そのメーカーはその商品に自信を持てないと言うことだ。
だから選択肢から外せばいい。
344338:2005/05/19(木) 21:20:02 ID:IPSccLdT
>339
 シッポみたいに外に出てる方(w

>340
 2のほうは、15mmぐらい動いた後で1〜2mm精度を上げる為に動いてるって感じかな。
345名無しさん脚:2005/05/19(木) 22:08:23 ID:zcIsW6Gf
800万画素のデジカメと、ネガをDimage Scan Dual 4で取り込むのでは
どちらがきれいになりますか?
液晶プロジェクタに投影しようと思っています。
346名無しさん脚:2005/05/19(木) 22:18:31 ID:i3bZTZxX
画素数だけで画質は語れない。
347345:2005/05/19(木) 22:29:41 ID:zcIsW6Gf
>>346
すいません、大体のところや一般論でお願いします。
348名無しさん脚:2005/05/19(木) 22:31:10 ID:Xoci6Oi3
>>345
PC使うならデジカメ画像のが奇麗に出るんじゃないのか?
フィルム使うとひと手ふた手間間掛けなくちゃならんから
デジカメのほうがいろいろと楽できるってのも重要な要素だと思うが
349名無しさん脚:2005/05/19(木) 22:55:12 ID:UGC2Dhv0
>348
同意。
デジカメにしとき>345
350名無しさん脚:2005/05/19(木) 22:59:39 ID:NKxrnMCM
>345
PC経由なら迷うことなくデジカメだろ。
351345:2005/05/19(木) 23:10:57 ID:zcIsW6Gf
わかりました、ありがとうございます!
デジカメで行っておきます。
352名無しさん脚:2005/05/20(金) 01:25:03 ID:swkpZbWW
800万画素のデジカメっていってもピンキリだし
被写体によっては断然ネガがキレイだろうに。
まあ、あの聞き方ではみんなが不親切になるのもしかたない気もするがw
353名無しさん脚:2005/05/20(金) 02:16:11 ID:KHXf1igi
EOSkissだったらフィルムよりもコストパフォーマンスいいしね。
354名無しさん脚:2005/05/20(金) 03:19:02 ID:TWorqCT2 BE:254297489-
PCのスレでスキャナを知ったんですけど
プリント、ノートをスキャンしたいんですが
スキャナはいくらぐらいのがいいですか?
安くていいのがあったら教えてください。
355名無しさん脚:2005/05/20(金) 03:52:33 ID:/vhOicQ5
356名無しさん脚:2005/05/20(金) 05:33:48 ID:KHXf1igi
9000EDはプリント、ノートをスキャンするには最高だね。
357名無しさん脚:2005/05/20(金) 05:49:25 ID:QKpi5/eb
  r' ./      ,  , l、 ヾ;、、 ヽ,ヽ、ヽ  ヽ  ヽヽ __  {
__| /         |   !. l.ヽ ',、 ヽ.  ヽ,ヾ;、ヽ  '、.  ', ヽ_--|
、 y'7  / ., .l  l |  | l ', l ヽ ',、.  ', ',',. '、.  l.   ! ',-<
:{ { |   | l  |  | |   |l. |. ',. l. ',├r‐‐l-,-、,_l  | | | | |ニう
|V!   | l. l|. |レr'''T', |  |. |  ', |,ゞ‐┴!.l_j.}r'. ! ! l lノェ_{
-V |   | l jレ1_!._l__.!. ';j. l:ノ  Vl. i.{ ,!゙ヾヒ!ニノ./ ノェ=、r'
-( l    'v〈 ly'" .r‐、゙!         |. l 。T.| :’jノノ /_ l゙
彡ヽゞ   ',、V/!r:l. '、_,l.        ln_,ノ | :. トイ==-_,ノ
 彡|:ヾ;、 -へj!{ l  ',゚ l ',        'ノ='-<. ト〈三 ̄{
-‐_人ヽ>、_''" ヾ;.ヾn`" }  ..,,:::.  `! '':::'':::"  jヽヾ;--┘     阿呆でつか?>>355,356
二-う ゙'l l ノ゙t-、、ゝ:ゞ‐:゙..,,::''    __,      ノ. ', ','、
  _人,/^ヽ、〜='ヾヽ, "      `'"     /    l. | l
彡_,入  l  ̄「`vヾ'、、,_          /  ,   | j. l
 ̄ -‐_j  ヽ  ヽ  '、'v-ミ''ー- 、..,,_,,/ l   |  ./'"  ',
ァ─''"     \ \.', ! 、 `ーvーく/ ,ィ゙ |   | /.    '、
'         \ `!j、 l  ,. i /ノ l. l.   |ノ      ',
           \  ヾ;ー'┴"ノ,ノ l    |      / ',
358名無しさん脚:2005/05/20(金) 07:03:18 ID:h5Ndzh/f
プリンタ・スキャナ板へどぞー
359名無しさん脚:2005/05/20(金) 07:22:48 ID:6glWPzYJ
  +   + \\ キチガイワッショイ!!//  +
                                 +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩   ( ´∀`∩   ( ´∀`∩
   +  (( (つ   ノ.   (つ   ノ.   (つ   ノ )) +
         ) )  ).    ) )  ).   ) )  )
        (__(__).  (__(__)   (__(__)

   +   + \\ キチガイワッショイ!!//  +
                                  +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        (´∀` )  (´∀` )  (´∀` )
   +    ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡  +
          Y .人.    Y .人     Y .人
          (_)'J.   (_)'J    (_)'J

   +   + \\ キチガイワッショイ!!//  +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
360名無しさん脚:2005/05/20(金) 08:47:50 ID:99ksexp8
>>354
http://pc8.2ch.net/printer/

この板では基本的にはプリントやノートをスキャンできるスキャナは取り扱っていない
361名無しさん脚:2005/05/20(金) 08:52:48 ID:CtXp14qH
>>344
本当にフィルム側を動かしてAFしてるんでしょうか?
それともスキャンするために平行移動するときにビビッているだけ?
5400-2動いてるところ見たことないので。
362名無しさん脚:2005/05/20(金) 09:20:44 ID:ElSR/dKO
>>361

本当にそう。マニュアルフォーカスモードにしてダイアル動かすとホルダーが動く。
363名無しさん脚:2005/05/20(金) 09:29:32 ID:sBH6Ot9P
目で見て分かるほど動くノカー
364361:2005/05/20(金) 10:59:46 ID:CtXp14qH
>>362
サンクス。今度コニミノのSSへ行ってみてきます。
365名無しさん脚:2005/05/20(金) 11:08:32 ID:H7/8lK8G

明け方にアニヲタみたいなAAを平気で貼ることが出来る357の人生に乾杯!
366名無しさん脚:2005/05/20(金) 11:08:53 ID:kBZe43ge
ミノルタは光学系固定、原稿駆動方式なので、
ピントもホルダー動かして合焦、スキャンも原稿徐々に動かして読み取りです。
ホルダーを頻繁に出し入れするので、手前のスペースは必要です。
367名無しさん脚:2005/05/20(金) 19:09:35 ID:w4qz1Gz1
5ED使ってます。
なんとなくTIFで保存してるけど
NEF使ってる人いますか?
368名無しさん脚:2005/05/20(金) 19:24:27 ID:B2T2dxwA
NEFのほうが軽くない?
369名無しさん脚:2005/05/21(土) 07:06:01 ID:TlmRES18
1年前に5ED買ってほぼ全てのネガをスキャンし終わった
買った当初にスキャンしたものはオート任せで出来がよくないのが多いので再スキャンしてるけど比べれば一目瞭然だな。
370名無しさん脚:2005/05/21(土) 09:33:43 ID:DBjjTp52
デジタル製品なんで、新製品のコニミノ5400IIでイイっすかね?!
371名無しさん脚:2005/05/21(土) 10:37:29 ID:+/VKspGj
んなこたない
372名無しさん脚:2005/05/21(土) 18:40:27 ID:hRAO3Hg0
>370

5400II買って不幸になった・・・今までのより良すぎて、この1年のフィルム、全部スキャンしなおしてる orz
  時間がどれだけあっても足りん(>_<)
373名無しさん脚:2005/05/21(土) 18:42:01 ID:9jWXotGq
がはは
374名無しさん脚:2005/05/21(土) 19:11:01 ID:xnwdIwGw
>>372
5400IIやっぱりいいんだ
5EDとどっちがいいんだろ?
前の機種何使ってたか教えて

375名無しさん脚:2005/05/21(土) 19:18:46 ID:1GMShzhs
漏れも5EDI買って不幸になった・・・今までのDualIIより良すぎて、これまでのフィルム、
全部スキャンしなおしてる orz
  時間がどれだけあっても足りん(>_<)
376名無しさん脚:2005/05/21(土) 19:22:35 ID:lNOdtFTe
>>372
きたむらで、フジカラーフォトCD
で毎回、ネガフィルムのCD化を頼んでいるんですけど、
5400IIの方が綺麗ですか?

PCで見るのみなので、
画素数は200万画素レベルでいいと思っています。

実際のところ、5400IIの方がきれいにとり込めるのでしょうか?
スキャンの手間にかかる時間はあまり気にしません。
377名無しさん脚:2005/05/21(土) 19:23:44 ID:xrSoI1On
おまえら、フィルムスキャンで一生終わらせる気か?
378名無しさん脚:2005/05/21(土) 19:27:29 ID:DR1BnRTL
PhotoCDはひどいぞ。
あれは前世紀の技術だ。
379名無しさん脚:2005/05/21(土) 19:30:55 ID:lNOdtFTe
>>378
ということは5400IIを買ったら
幸せになれるということですね。!

今まで、きたむらphotoCDのみでしたので、、、
380名無しさん脚:2005/05/21(土) 19:47:01 ID:sn7c5ChI
5000EDと5400IIだったらどっちがキレイですかね?
大差は無い?
381名無しさん脚:2005/05/21(土) 20:40:44 ID:NJxVFwUk
5400-2で黒白のスキャンをいろいろ試しているんですが、今のところ階調を
一番拾えるのは露光量最大と露光量最小で最大解像度でスキャン、フォトショ
ップで重ね合わせて粒子の位置合わせをし、欲しいところの階調を見ながら
レイヤーの透明度の調整をしてレイヤー統合という手順じゃないかと思って
ます。ただ階調は拾えるけど、粒状感がまだどうも。延ばしのときのハレー
ションの感じをうまく再現できるレシピを探し中。
382名無しさん脚:2005/05/21(土) 21:54:07 ID:ONrxzLOk
>>375
前のがDualIIだとそうだろうね。372の前機種はなんだろう?
383名無しさん脚:2005/05/21(土) 22:30:03 ID:XkW//4+O
Elite 5400 IIを使っている皆さんは、パソコンのCPUがceleronの方はいらっしゃいますか?

このスレを見て、よーし買っちゃおう!と店に乗り込んだはよいのですが、よくよく
パンフレットを見るとpentium推奨(動作確認はpentium4でおこなっている)、私の
PCはceleronM(東芝のdynabook・OSはXPhome)。
店員さんに聞いたのですが、「うーんどうでしょう・・・」とのこと。

もし、私と同じようなPC環境で問題なく使えているかたがいたら、もう直ぐにでも
買ってしまいたいと思っていますので、「OK」または「ちょっとつらいかも」など、
教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。




384381:2005/05/21(土) 23:23:23 ID:NJxVFwUk

VueScanが5400-2に対応していました。早速使ってみたんですが5400-2で
不満だった白黒の階調は相当拾えています。381で書いた面倒なやり方よりも
ずっと良いです。16bitでスキャンしてフォトショップでコントラスト調整す
るのが最も高画質な様子。なんだったんだ今までのあれこれの苦労は。
385名無しさん脚:2005/05/21(土) 23:31:18 ID:PUWkQQHa
>>383
おいらも東芝のダイナブックのセレロンM、XPだけど動作自体には問題ないよ。
もちろん5400dpiでスキャンすればそれなりに処理時間かかるけど。
386名無しさん脚:2005/05/21(土) 23:56:36 ID:Fm6/P/nG
白黒は紙焼きをスキャンするのがいちばん。
387372:2005/05/22(日) 00:22:23 ID:bB4uFfW8
>382
 期待させてごめん・・・フラッドベッド(8200)です < 前のスキャナ

>383
 Duronの800Mhzに繋いでるけど、満足できる能力があります。ただ、12秒でプレビュー出来るってセールストークあるけど、流石にCPUが非力すぎて12秒では終わりません。
 取込時間は遅いけど、問題ないレベルだと思ってます。
388383:2005/05/22(日) 00:53:39 ID:M/WldYa6
>>383さん、>>387さん
早速お答えいただいて、ありがとうございます!買う気たっぷりだったところに、思わぬ壁に
ぶつかってがっかりしてたのですが、お二人のお陰で安心しました。
明日気合を入れなおして、再度行ってきます。(4万円以上の買い物は気合をいれないと
できない・・・)
389名無しさん脚:2005/05/22(日) 00:59:37 ID:GlLdRaxt
>>388

と思ったらUSBのチップ互換性でひっかかったりして・・・
390名無しさん脚:2005/05/22(日) 01:40:12 ID:tfHg40AC
>>388
メモリを増やしてあげるといいかも
391387:2005/05/22(日) 07:21:47 ID:bB4uFfW8
 USBはVIAのチップでも動いてるから大丈夫かと思うが、NGならUSBボードを買い足せばOKだし^^
 メモリも256MBで何とか動いてる^^)v
392名無しさん脚:2005/05/22(日) 08:54:11 ID:z7iBJrOd
>>384
自分はDualIIIですが、もっぱらVuescanです。理由は384さんと同じ。
諧調重視で拾ってから後で好きに調整できるから。DualIIIはICE付いてないので
デメリット無しです。5400IIなどICEが付いている機種はVuescanのゴミ取り
(ICEとは原理は同じだけど処理のアルゴリズムが違うみたい)はどんな感じ
ですかね?ICEに引けを取らない?
393名無しさん脚:2005/05/22(日) 10:48:46 ID:/Yp209Un
>>375

3年前にDual2からDual3に買い換えたときにその進歩に私は
かなり感動したものですが、 5EDはそのDual3から比べても
さらに進歩しているんですかね?
394名無しさん脚:2005/05/22(日) 11:04:15 ID:sRC3o+AT
>>393
375のはDual2だよ。
395名無しさん脚:2005/05/22(日) 11:41:46 ID:5SKkZX9F
>>383
遅くレスですまんが、おれも2年前のだけどダイナブック(セレロン2.1GHZ)
で5400−2使ってますよ。プレビューも10秒もかかんない。
300万画素で読み取りだと6枚(スリーブ1列ってこのです)で7〜8分
です。
396名無しさん脚:2005/05/22(日) 12:10:25 ID:YYdMY4mI
おいらも5400-2、1GのペンVで使っているけど200万画素で36枚全部取り込んで1時間くらいだな。

ところで384さんの書きこみで、VueScan使ってみたのだが随分早いように思う、
カラーも此方のほうが良いのだろうか?
397名無しさん脚:2005/05/22(日) 13:20:15 ID:mnXm7O3x
>>385さん(昨夜レス番号間違えてお礼言ってしまいました)、387さん、389さん、390さん、
 391さん、395さん、396さん、皆さんありがとうございます。
elite使えるということよりもなぜか、こんなに親切に答えていただいた事の方がうれしくて、
PCの前で感動しちゃいました。

私のメモリも256Mなのですが、もし買って調子悪いようでしたら足してみます。

緊張しますが、買いに行ってきます!
398名無しさん脚:2005/05/22(日) 13:39:37 ID:Lpo3rPZ7
でもセロリンはあんまりよくないよね
できればデュアルコアのに買い換えたほうがいいんでは
399384:2005/05/22(日) 14:44:02 ID:UCHZj77x
>392
何枚かやってみて一枚だけICEで消えないゴミがありました。テストしていたのが
数日前に現像から上がったばかりのフィルムでそもそもゴミがあまり付いてなかっ
たのかもしれませんが、別に支障ないんじゃないでしょうか。

>397
白黒のスキャンの方針は僕の場合拾える情報を全部データにするということで、
16bit最高解像度で取り込み、後処理で考えるってかんじです。でもカラーの場合
はオリジナルの取り込みアプリのほうが使い勝手が良さそうですね。露出が少し
良くないフィルムの場合特に、ヒストグラム見ながら露光量を調整して、場合に
よっては露光量で軽くカラーバランス整えて、それで出来る限り補正してしまい
たいのでこれをスムーズにVuescanでやるのは慣れが必要な感じ。露出が完璧で
ストレートにスキャンすれば良いだけならVuescanのほうが取れる情報量が多そう
で良好な結果を得られるような気はします。
400名無しさん脚:2005/05/22(日) 19:53:39 ID:0mOO/Fjb
>>392
あのう、vuescan でもゴミ取りできるんでしょうか? 
使い方がよくわかってないんですけど。
401名無しさん脚:2005/05/22(日) 20:05:24 ID:Lpo3rPZ7
取れるけどしょせんは画像処理だから質は低いよ
402名無しさん脚:2005/05/22(日) 20:22:32 ID:UCHZj77x
いちおう赤外線で見てゴミ部分を補完処理してるんだから原理的には似たようなもん
じゃないの?眼で見てネチネチやる量が減るっていう程度とすれば、あるだけ御の字
と思うが。添付ソフトでもゴミが残ることあるしね。
403392:2005/05/22(日) 20:25:33 ID:z7iBJrOd
>>400
赤外線チャンネルに対応しているので、ゴミ取りはできます。ICEと厳密に同じ処理では
ないようですが。Dual3、4のソフトウェア処理よりは確実に効果があると思います。
自分はスキャン時にRawデータで保存しています。自分のレタッチは時間が経ってから
再度見てみると、何これ?と思ってしまう程度の腕前なので、スキャンなしで
最初からやり直せるので気楽です。
のはありがたい。
404392:2005/05/22(日) 20:27:24 ID:z7iBJrOd
かぶった上にゴミまで残ってしまった。スマン。
405名無しさん脚:2005/05/22(日) 23:37:17 ID:YYdMY4mI
>399
Vuescanでカラーネガ若干スキャンしてみたのですが、条件を整えるのが難しそうですね。
添付のソフトが、殆どデフォルト、ガンマをいじる程度である程度の質で取りこみが出きるのと大違いのようです。
406名無しさん脚:2005/05/22(日) 23:52:12 ID:2XJfxSTV
別スレで、スキャン画像にアンシャープをかけないと書いたら
ええ?!という反応を受けてしまいました。
皆さんはどうされているのでしょうか?
407名無しさん脚:2005/05/22(日) 23:56:23 ID:UCHZj77x
>405
ネガは添付ソフトのほうが良い結果を楽に得られるように思います。ポジ中心
なので滅多に使わないと思いますが。ポジの場合ノイズフロアがスキャンデータに
はっきり見えてきますが、後工程でトーンカーブ調整するときに目立たないように
押さえ込めば特に問題ない感じ。
黒白の場合と同様、ポジでも階調が上下に延びるのがかなりありがたいですね。た
だ後工程が前提なので16bit取り込みをいまのところしていて、データが倍になる
のはちょっとどうか。8bitと大差ないのかどうかはテストしてみないとわかりません。
408名無しさん脚:2005/05/22(日) 23:58:21 ID:byiyfJIB
>>406
漏れもかけてない。
というかかけない方がむしろ良い気が。


ええ?!と反応した人は、安ズームしか使ってないとか?(w
409名無しさん脚:2005/05/23(月) 00:11:25 ID:OWCYfBSS
リサイズするかによって変わるかと思いますが。リサイズする場合は多かれ少なかれ
掛けるのが普通じゃないすか?
Lab変換してLのみUSMなら毛嫌いするほどの荒れはないと思います。作画意図にも
よるでしょうけど。
410名無しさん脚:2005/05/23(月) 00:13:45 ID:vJdtd9Ul
>>408
さりげなく陰険さが滲み出ていてワラタ
411名無しさん脚:2005/05/23(月) 00:21:15 ID:e94Z4fBJ
>>405
コントラストの高いネガでVuescanの真価が分かります。
412名無しさん脚:2005/05/23(月) 00:27:43 ID:ymBX+PjJ
Dual3使ってますが、Webに載せる用途としては、ほとんどの場合FUJIでCDに直接焼いてもらったものに負けてる気がします…。
こんなもんなんでしょうか?
413名無しさん脚:2005/05/23(月) 01:08:50 ID:QtZLmJZz
エプ FS−1300なんですが、マニュアルを無くしました。

読みとり面は、下側にあると思いますが、この場合、裏面を読みとり面に向ける形で
良かったですか?
それとも、表を読みとり面に向けますか?

# この場合の表とはコマ数が正常に判断でき、艶有りゴミが着きにくい面です。
  裏は艶消しのようだから裏を向けるのがいいのかなあ?
414名無しさん脚:2005/05/23(月) 01:38:59 ID:N8SjMkr3
>406,408,409
ええ?と反応してる者だけど

無しで済んでることが無い。
常に使用サイズで取り込んでます。
415名無しさん脚:2005/05/23(月) 01:41:54 ID:N8SjMkr3
>409
てことは何らかの輪郭強調が掛かった状態がデフォだということ
なのですかねぇ。やはり。
416名無しさん脚:2005/05/23(月) 02:01:03 ID:j2AIpUiN
アンシャープは調整の一番最後にかける、と聞いているのですが、
これはアンシャープ後に手を加えると画像の劣化がはなはだしくなるから、
と理解していいんですよね。
画像の使用用途により、最終的な段階でアンシャープをかけざるを得ないということもあるかもしれませんが、
私の場合、基本的に画像を保存する状態においてはアンシャープはかけません。
トーンカーブや彩度調整などで、割とスッキリした画像は出来ると思います。
417名無しさん脚:2005/05/23(月) 02:14:22 ID:N8SjMkr3
俺の経験ではリサイズするとアンシャープは無効になってしまうから
大きさ決めてからやったほうが無駄が無いということだけどね。
418名無しさん脚:2005/05/23(月) 03:12:21 ID:j2AIpUiN
ttp://www.geocities.jp/zbjsower/200501020028.jpg

ミノルタα-9、35mm/F1.4G、絞り開放オート、フジTREBI
ニコンCOOLSCANXED、ICEオン、GEM3、にてスキャンしたものです。

スキャンと同時にトーンカーブ等にて最小限の補正をしています。
アンシャープはかけていません。
F1.4の開放描写の割にはそこそこシャープな感じに見えなくもないと思うのですが、
こんな感じではダメでしょうか?
もちろんアンシャープをかけるともっとシャープになりますが、
私はそれほど必要とも思わないのですが・・・
419名無しさん脚:2005/05/23(月) 03:13:54 ID:j2AIpUiN
あ、すみません。写真がヘタなのは見逃してください。
420名無しさん脚:2005/05/23(月) 10:11:06 ID:h1pjitRN
暗射ー( ´,_ゝ`)プッかける人って常にピンボケか手ぶれしてる人なんじゃないかと決まってます!
421名無しさん脚:2005/05/23(月) 10:12:36 ID:tCL6A7ip
>412
Web用途だと4BASEでもサイズ的にゃ全然問題ないからね。
ただ元々コントラストがかなり高く上がる傾向があるので、
ネガによっては中間の階調が見事にすっ飛ぶ。
フロンティアには軟調設定ってないんだろうか…。

>418
プリントするなら気持ちアンシャープ入れた方がすっきりする。
モニタ用途ならこれでいいかも。
422名無しさん脚:2005/05/23(月) 10:53:53 ID:Ib+3fjIU
>>414
スキャナはなに?
423名無しさん脚:2005/05/23(月) 10:56:49 ID:Ib+3fjIU
>>418
>
TrebiだったらGEM3もイランと思うが・・

漏れは基本的にどのフィルムでもICEしか使わないんですが、それが一番自然な描写な気がします。
まー等倍で鑑賞しないというのもあるけど。
424414:2005/05/23(月) 11:28:47 ID:N8SjMkr3
 同じく5EDです。
違いは常に使用サイズで取り込んでることだな。
もうひとつ、GEMは使ってない。トーンカーブその他は
もちろん調整して居る。これはシャープネスには関係ないね
むしろアナログゲイン以外は画像処理と同じだ。

>>409があたってるみたいだな。故障でなけりゃ。
 今まちがってフルサイズでスキャンした奴を見つけ出して
JPEGにしてチェックしてみたけどほぼ同等のような感じだな。
 自分が撮ってる物がディテール重視だからというのもあるな。
 こんど1/整数で取り込むようにして試してみる。
425409:2005/05/23(月) 11:45:44 ID:xckjDvNo
>418
http://www.uploda.org/file/uporg106828.jpg.html
受信pass:0987

これぐらいなら掛けても良いんじゃないかと。
手順は、
16bit変換

Lab変換

Lチャンネルのみアンシャープマスク。適用量240、半径1.5、しきい値3

RGB変換

8bit

まぁ好みの問題かもしれんし、どこが変わったの?と思う向きもあるかもしれん。
426409:2005/05/23(月) 11:55:35 ID:xckjDvNo

あ、リサイズしないときは好みの問題で、リサイズするときはデフォルトでしょ、と
いうのが僕の感覚です。425のは掛けたほうが良いということではなくて、掛けると
すればこれぐらいなら荒れを気にする向きにも許容範囲ではないかと。
Lab変換の加減か、元のファイルがAdobeRGBだったのを結果的にsRGBに変えてる
からか、肌の赤みとか少し薄れてますね。まぁ調整の範囲内でしょうけど。
427名無しさん脚:2005/05/23(月) 16:48:22 ID:NfN0C5xf
ニコンの5EDはおかしい。ネガの自動露出がはじめからついてるSA21では
何も変化しないのにMA21ではちゃんと変化する。SA21とMA21の色が
違う。みなさんのはどうですか?僕のは発売当初に購入したマシンです。
428名無しさん脚:2005/05/23(月) 16:48:44 ID:NfN0C5xf
あげ
429名無しさん脚:2005/05/24(火) 00:42:23 ID:H8Wa+LYJ
マシン新調、とはいえM/BとCPUだけだが。
5400IIのスキャンが体感でわかるほど速くなった。
430418:2005/05/24(火) 01:36:23 ID:fELmV/Fe
みなさん。レスありがとうございます。
まあ、とりあえずは好みの問題というところでしょうかね。
もっともレンズによってはアンシャープかけなきゃイマイチというのはありますから、
その場合は素直にアンシャープにたよった方がいいかもしれないですね。

GEMですが、4000dpiで取り込む場合は悪くないと思うのですが・・・。
特にちょっと昔のRDPUなどの場合、かなり効果があったので、
そのまま(3)で通してかけています。
確かにちょっとシャープさが失われるんだけどね。
431名無しさん脚:2005/05/24(火) 07:37:42 ID:m2u6H1l7

COOLSCAN V EDのコダクロスキャンはどうでしょうか?
カタログではDegital ICE Professionalは9000 EDだけになっていますが。
432名無しさん脚:2005/05/24(火) 11:35:38 ID:2fbzYE4D
>431
いまいち
433名無しさん脚:2005/05/24(火) 17:54:34 ID:lLbOm2Wy
キャノンのF2710とエプソンのF600比べたらどんなもんですか?
古いフィルムスキャナーよりは最近のフラットヘッドのほうがマシ?それともやっぱり専用マシンがいい?
434名無しさん脚:2005/05/24(火) 18:07:50 ID:Sk9LByS6
435名無しさん脚:2005/05/24(火) 18:25:42 ID:lLbOm2Wy
>>434
ごめん。
そういう意味じゃなくて、上の2機種限定の話ね。
436名無しさん脚:2005/05/25(水) 02:55:45 ID:cZVMj7p3
F600は知らんが、使った限りではGT-X700>GT-9700>FS2710。
2710は暗部のつぶれがひどいのでコントラストの高い写真では実用にならん。
それに1ライン上でコントラストの差が大きいと、露出が一定にならないので
青空にムラが出たりする。
早く燃えないゴミに出せ。
437433:2005/05/25(水) 10:33:14 ID:TuhhBFwN
>>436
ありがと。
最近2710なんて話題にも上らないもんねw
438感想:2005/05/26(木) 02:56:29 ID:GA9BwKD3
フォトスクエアで持参ネガフィルムを5400Uでスキャンしてもらいました。
標準スキャンと簡単スキャンを見せてもらいましたが、
画面表示がシンプルで、画像補正がやり易そうでした。
スキャンも十分早かったし、なにより綺麗でした。

今回見ていて、
・ICE以外のGEM等は普通使っていない
ように感じました。

あと、担当者の方の話によると、
・アンシャープマスクは普通使わない
そうです。

5400Uのセールスポイントは、
・レンズがいい(5400dpiで綺麗なスキャンをするためには、
3200dpiレベルの機種よりもレンズを高性能にする必要が
あるそうで、設計陣が一番強調してるのがレンズの良さだそうです)
・素人にもソフトが使いやすい
・5400dpiでスキャンできる
といった点らしいです。

ニコンのスキャナーの一番良いところは、
・ダイナミックレンジが広い点
だそうです。

ニコンさんは、おそらく作品作りを重視する玄人をメインターゲット
にしてるのではないかな?ということでした。

照明光源が5400Uが白色LEDなのは、これでR,G,Bの3色に対応
できるからだそうです。一方のニコンがR,G,B,Irの4色LEDなのは、
ダイナミックレンジと関係してるのではないかな?ということでした(
詳しいことはわからないので、ニコンのSCで聞いてくださいとのこと)。
439感想(続き):2005/05/26(木) 02:58:41 ID:GA9BwKD3
CD−Rへの焼付けだけでなく、プリントもしていただいた
のですが、非常にきれいに仕上がってました。

プリンターがどれもエプソンのものだったので、なぜキヤノン
ではなくてエプソンなのか尋ねてみました。なるほどという
お答えをいただきました。

今回、はじめてコニカミノルタのサービスセンターに伺った
のですが、接客対応が非常に良いと感じました。
また、他社の製品についてもできるだけ公平な観点からアドバイス
しようという姿勢にも好感が持てました。

銀塩AF一眼レフについては、「フィルムメーカーである以上、
出さないわけにはいかないが…」とおっしゃっていました。

長文すみませんでした。
440名無しさん脚 :2005/05/26(木) 07:12:18 ID:C2AM4aTi
カールしてないフィルムの場合、フィルム上の任意の点にピントを合わせる「ポイントフォーカス機能」って意味あるの?
441名無しさん脚:2005/05/26(木) 09:18:48 ID:FneeALn2
>>439
なぜプリンターはキヤノンじゃなくてエプソンだったんですか?
442名無しさん脚:2005/05/26(木) 10:10:50 ID:v1H615ta
なるほど
なるほど
なるほど
なるほど
なるほど
なるほど
なるほど
なるほど
なるほど
なるほど
なるほど
なるほど
なるほど
なるほど
なるほど
なるほど
443名無しさん脚:2005/05/26(木) 10:31:50 ID:r8btgDAj
Canonとミノはライバル関係
ニコンもHPでエプソンプリンターとタイアップしてる。
444名無しさん脚:2005/05/26(木) 12:13:18 ID:MwyCD0jL
>438
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
445名無しさん脚:2005/05/26(木) 12:59:12 ID:8Iw5JNMx
なるほど
446名無しさん脚:2005/05/26(木) 14:53:30 ID:AOhPDH+E
>ニコンのスキャナーの一番良いところは、
>・ダイナミックレンジが広い点

5400IIと5EDのダイナミックレンジの違いって、画像にはどんな違いとして出てくるんでしょ?
もしかして、このクラスのスキャナのダイナミックレンジってのはネガフィルムのラチチュードを
16bit読み込みするには、まだまだ力不足、ってことなんでしょか?

教えてエロイ人
447名無しさん脚:2005/05/26(木) 16:19:59 ID:vTQA2kdi
>446
カタログ値で16bitでも実測すると違うとかそういう世界の話では。
448名無しさん脚:2005/05/26(木) 16:40:56 ID:Vuq3X4Om
スキャナーとて読みとり部分はアナログなわけだし。
デジタル機器は案外アナログ回路の品質で性能が決まったりするし。
最終的な出力はどうせ8ビットだし。
ダイナミックレンジはノイズが少なくないと広がらないし。

こんな感じ?
449名無しさん脚 :2005/05/26(木) 17:33:40 ID:9DeTwwiL
>>441
キヤノンとライバル関係にあるから使わないとまでは
おっしゃいませんでした。

>>443氏のおっしゃるように、エプソンとは一緒に協力
しあってる(しあってた?)こと、プリントの色合いが
エプソンの方が好みに合ってること、といった点を理由
にあげておられましたが、何が何でもエプソンじゃない
とダメということでもないようです。

ただ、担当者の方は、「個人」(あくまで、「個人」として
であって、「会社」としてではありません)的にはキヤノ
ンよりもエプソンを信用されてるようでした。
アンチキヤノンの2ちゃんねらを思い出してしまい、
( ̄ー ̄)ニヤリとなりました。
450名無しさん脚 :2005/05/26(木) 17:38:37 ID:9DeTwwiL
>>446
「 」と同じような趣旨のこと、特に“ ”内のことを、
担当者の方がおっしゃってました。

「一般に、フィルムの濃度域を十分にカバーするにはダイナミッ
クレンジが3.5程度必要だと言われていますが、DiMAGE Scan
Multi PROのダイナミックレンジは実測値で4.2ですから、フィル
ムの持っている階調よりもはるかに広い表現力を持つほどに
進化を遂げています。
この高い表現力によって、“フィルムに記録されたシャドー部か
らハイライト部までの階調を余すところなく取り出すことができる”
んです。」
ttp://ca.konicaminolta.jp/interview/020614/16-2.shtml

5400UとXEDのダイナミックレンジが違いが具体的に画像に
どんな影響を与えるかについては、実際に、ニコンSCに行って
同じネガをスキャンしてもらって、ご自分でご確認ください
とおっしゃっていたと思います。

5400Uのダイナミックレンジでもフィルムの濃度域を十分にカバー
しているとおっしゃっていたので、プロでもハイアマチュアでもない
私の場合、全然気にする必要ないなと思いました(デジタル一眼レフ
カメラでも、階調を広範囲にわたって豊かに表現できるものはまだまだ
高価なので、5400Uを使用しているプロ(写真館等)も多いとおっしゃ
ってました。プロも使ってるんだぁ(;´д`)ハァハァとミーハーな気分
になりました)。
451名無しさん脚:2005/05/26(木) 17:46:05 ID:HbtjsYzH
Elite2つかてるが、ホスィ・・ハァハァ
452名無しさん脚:2005/05/26(木) 18:22:25 ID:ukcgo2MZ
漏れは予算的都合で旧5400買ったよー
ぼちぼちスキャン中
453名無しさん脚:2005/05/26(木) 18:40:56 ID:E8632a0L
オレはElite2で十分
454名無しさん脚:2005/05/26(木) 18:56:50 ID:RVU8UdDl
うーん勉強になりました。
ここは、まれに見る優良スレだな。
455名無しさん脚:2005/05/26(木) 19:26:38 ID:/DrSWgC2
いまだに古い LS2000 をつかいこなせてないのに
新しいスキャナほしくなってきた、、、、、

使いこなせてない、からか、、
新しいのも使いこなせないだろうなあ。
456名無しさん脚:2005/05/26(木) 19:29:01 ID:xuaD6F+X
新しいもののほうが簡単にいい結果を得られるなら、
無理して古いものを使いこなす努力をする必要は
ないのではないかね?

457名無しさん脚:2005/05/26(木) 19:35:52 ID:8xHLcWkD
スキャナ買ったら買ったで、デカくていいプリンター欲しくなるし、いいプリンターはインクも紙も高いし・・・

かといって、フィルムに写った写真の質が上がるわけでもないし・・・

もうダメダ(涙)
458名無しさん脚:2005/05/26(木) 19:39:37 ID:4WE2NNSo

う〜ん。結局5400IIとV EDはどっちがいいのですか?
V EDに傾いた気持ちが戻っちゃったよ。
459名無しさん脚:2005/05/26(木) 20:20:41 ID:toZXTAvv
>457
そこでラボですよ。
460名無しさん脚:2005/05/27(金) 00:43:27 ID:4Sc//lEb
ヲイヲイ、さんざん既出だから、みんな知ってると思ってたんだが、
XEDの仕様に書いてあるダイナミックレンジ4.2は
14bit A/Dの理論最大値  log (2^14) ≒ 4.2
のことで、
5400U仕様のダイナミックレンジ3.8は実測値だろ。
実測値が理論値よりも低くなるのは自然なことだと思うけど。

そのへんを、デジタルフォトテクニックの記事は誤解していたんじゃないかな。
438の書き込みが本当なら、フォトスクエアの人も誤解していることになる。

実際に同じコマをスキャンした画像を比較したことあるけど、
5400の方がダイナミックレンジは広い印象を受けたよ。
ニコンはポジの暗部がつぶれやすくない?

461名無しさん脚 :2005/05/27(金) 02:30:45 ID:XlZ/lI2N
>>460
>438の書き込みが本当なら、フォトスクエアの人も誤解していることになる。

あ、すみません。>>450は書き方が悪かったかもしれません。
特に「XEDだけ」と比べて、というんじゃなくて・・・、
ニコンのスキャナーは(一般的に)ダイナミックレンジが広い
みたいな感じでおっしゃってました。

で、5400Uが「XED」より広いか狭いかという話はされていません。
すみません。>>446氏の質問内容にひきずられてしまいました。

ただ、その場で、私が持参したXEDのカタログと5400Uのカタログの
両方のダイナミックレンジ値を見比べましたが、「ニコンのは理論値だ
から、実測値は5400Uのそれより小さくなる」という趣旨のことはおっ
しゃりませんでした。それで、私は「XEDの実測値も5400Uのそれより
大きい」と受け取りましたが・・・。

この度は、誤解を招くような書き込みをしてしまい失礼しました。
462名無しさん脚:2005/05/27(金) 02:47:11 ID:6Knz/XBm
>>458
予算があるのなら迷うよりどっちでもえいやって買っちゃったほうが
いいと思うよ。
おいら5400U買ったけど、何でもっと早く買わなかったのかとおもったよ。
でも露出の微妙なネガはほんとに難しい。。。微妙な色合いとか
暗部の荒れ方とかのコントロールがまだ分からない・・・
463名無しさん脚:2005/05/27(金) 03:47:06 ID:zDK+aJIC
>461-462
マルチサンプリングした場合の比較なのかね?
464名無しさん脚:2005/05/27(金) 09:49:08 ID:I3j1iVTD
>>458
5400II
465名無しさん脚:2005/05/27(金) 12:18:24 ID:K61SWSRA
5400U買いました。
プレビューのとき、左右の余白が均等でないんですが。
同じ人います?
466名無しさん脚:2005/05/27(金) 12:47:25 ID:hXg7XTxR
うちにはEPEONの古いGT-7600Uというスキャナしかないのですが、カタログに、
別売の装置を買うとネガもスキャン出来るというのが売りだったので、それにしました。
でもやっぱりフィルムスキャナとは雲泥の差なんでしょうね。
467名無しさん脚:2005/05/27(金) 14:07:36 ID:K61SWSRA
そして、フィルムホルダーが中に入ったまま出てこなくなりました。
ガタガタと音をたてながら。
とりあえず、中のフィルムだけでも出したいのですが、
出し方知ってる人教えてくだされ。
468名無しさん脚:2005/05/27(金) 14:20:54 ID:7opS/Llc
熱湯をかけて3分待て
やがてフィルムは出てくる
469名無しさん脚:2005/05/27(金) 14:31:58 ID:77dgMA7U
5400IIの光源ってLEDなのか...ますます5400から買い換えたくなった
470名無しさん脚:2005/05/27(金) 15:15:35 ID:I3j1iVTD
>>466
雲泥の差どころか(ry
471名無しさん脚:2005/05/27(金) 15:23:06 ID:ZuNnc8HJ
>>467
分解する…よりはサポートに連絡して修理に出したほうが確実だな。
472名無しさん脚:2005/05/27(金) 16:08:44 ID:tbk+gxPZ
リセットツールを差込んでもダメなのかな?スイッチは結構奥にあるよ。
473名無しさん脚:2005/05/27(金) 19:27:14 ID:UzGwccaB
>>466
私も、兄弟機・GT-7600Sと透過原稿ユニットを買いました。
スキャンの時にフィルムを真っ直ぐにするコツが見つけられず、傾いて
スキャンしたものをソフトで修正するのが納得いかなかったので、
2年後、4000EDを買いました。

・・・購入から6年、先日GT-7600Sがあぼーんしますた。
透過原稿ユニット、結局指で数えられるくらいしか使わなかったなぁ・・・
474名無しさん脚:2005/05/27(金) 20:05:51 ID:1o2+l104
リセット差し込んでもだめ。
結局、フィルムごと美濃おくりになりますた。
買ってから3時間の出来事でした。
475名無しさん脚:2005/05/27(金) 23:19:53 ID:PJcCMO5R
>>474
おれも初代5400で同じことあった。
やっぱり蓑送りですた。
なんとなく機構設計がヤバイ気がしてニコソに買い換えた。
476名無しさん脚:2005/05/27(金) 23:27:12 ID:PJcCMO5R
あと、5400ってドアが開いたまま、戻らなくなったりしない?
それに初期化中に誤ってフィルムフォルダ突っ込むと噛み込んでエラーになるし。
おれの使い方がガサツだったと言えばそれまでだけどさ。
477名無しさん脚:2005/05/28(土) 00:30:02 ID:MZvUPJQt
>>461
> ニコンのスキャナーは(一般的に)ダイナミックレンジが広い

http://groups.google.com/groups?lr=&selm=1nF3WQA0kzMCFwmL%40kennedym.demon.co.uk

The Nikon's have some advantages over alternatives because of the light
source that they use - each colour is captured on the same CCD line with
the image being illuminated in sequence by three coloured LEDs. This
gives exceptional colour purity and separation. Other scanners use
tricolour CCDs with white illumination, where each colour of the image
is captured with a different CCD line under a different colour filter.
The filters are less than perfect, bleeding into each other, requiring
some matrix manipulation to separate out, thus reducing the signal to
noise ratio.               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^
478名無しさん脚:2005/05/28(土) 00:37:50 ID:MZvUPJQt
念のため補足しておくと、Nikon以外の白色光源使っているスキャナは、
CCDから得られたデータに対してNikonの場合よりも余分に演算をする
必要があるので若干ダイナミックレンジを損するということらしい。
479名無しさん脚 :2005/05/28(土) 00:42:30 ID:I81owrdm
じゃ、>>438,>>461の内容、特に間違ってないってことか。

とりあえず、ダイナミックレンジ重視派の人はニコンってことか。
480名無しさん脚:2005/05/28(土) 01:02:19 ID:MZvUPJQt
光源だけでダイナミックレンジが決まるわけではないと思うが。。。
481名無しさん脚:2005/05/28(土) 02:17:23 ID:xG7CCYnP
ここに5400UとWEDの比較がある。
ttp://onchan.net/neta/5400_II.htm
482名無しさん脚:2005/05/28(土) 02:19:50 ID:mA0NIbbk
>>481
なんかそのURLだと信憑性にかけるような気がしてしまうよ...
483名無しさん脚:2005/05/28(土) 03:02:06 ID:BUfcN2aU
>>467
うちのも同じ故障で本日修理に出しました。
このトラブルってやっぱり多いのかなぁ。
484名無しさん脚:2005/05/28(土) 03:53:12 ID:MagtIP1T
・・・・・COOLSCANIII壊れたorz

修理すんのと中古のIVED買い直すのとでは一体どっちが安いんだか。
485名無しさん脚:2005/05/28(土) 03:59:04 ID:su7gDrSc
俺も5400無印、初期不良で翌日交換に行ったな、、、
その後は、ICE+4パススキャンの激遅設定で数百時間は
使ってるけど、まだ異常ナシ
486名無しさん脚:2005/05/28(土) 11:30:53 ID:9Fs3d88t
>>480
CCDの性能が同程度なら、光源の波長範囲が狭ければ狭いほど飽和しにくくなる、つまりダイナミックレンジが
広くなるだろう。多分4色に分けるか白色光源にするかというのはかなり重要な違いなんじゃないの?
487名無しさん脚:2005/05/28(土) 12:42:13 ID:GaetfW1u
 その辺はユーザーにとってはブラックボックスと考えても
かまわんのじゃないか?
488名無しさん脚:2005/05/28(土) 13:17:41 ID:cLgO6RLz
>>487
ブラックボックスの中味に興味がある人も多いのだ。
カタログの表示を丸呑みしただけではわかった気がしないんだよね。
あなたが興味がなければ読み飛ばしとけばよいです。
489名無しさん脚:2005/05/28(土) 13:32:21 ID:GaetfW1u
だってわかんねえもの。
過去を見ても駄目だと思ってた技術がひっくり返したりね。

まあだからおもしろいんだけど。
490名無しさん脚:2005/05/28(土) 14:07:18 ID:5F9tsQ6z
Dレンジの差が出力に影響するとしてもごく些細なもの
もっと他に気を回したほうがよい
491名無しさん脚 :2005/05/28(土) 14:18:44 ID:DbcKQpp1
クールスキャンのレンズにはニッコールって名前があるのに、エリートのレンズは名無しって、気になる気になる気になる気になる。
492名無しさん脚:2005/05/28(土) 17:27:06 ID:/1aQKatz
ROKKORとでもレタリングシールを使って書き入れれば気にならない気にならない。
493名無しさん脚:2005/05/28(土) 21:05:04 ID:+nrY6Klq
>>467,483
俺は無理矢理(という程力込めてないが)引っこ抜いた。
自己責任でどうぞ。
494名無しさん脚:2005/05/29(日) 02:03:06 ID:r0Pmc8qM
>>491
実はタム○ン製
495名無しさん脚:2005/05/29(日) 08:45:58 ID:UvJWc+kz
タムチン製って何だよ。
496名無しさん脚:2005/05/29(日) 11:57:22 ID:t2lA7bkX
タムーン
497名無しさん脚:2005/05/29(日) 12:07:51 ID:DZfBIe6f
>>495
タムチン・・・・・タムシチンキの事をそう略してる香具師いそうだな(w
498名無しさん脚:2005/05/29(日) 19:25:46 ID:TNYUe4eL
タムシチンキ!?

ずっとタムチンキだと思ってた。_| ̄|○
499名無しさん脚:2005/05/29(日) 22:29:27 ID:87qlO7JX
>>496
東洋リビングの防湿庫でありそうなネーミングで砂
500名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:28:39 ID:UvJWc+kz
うーん、速攻

 タムポン

が来ると思ったんだが。
501名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:42:08 ID:N+Z7LOhQ
なんだか最近デジタル一眼の綺麗だけど深みの無い画像に嫌気が指してきました
ここ十数年フィルムスキャナ使った事が無かったのですが
いまのスキャナ例えばV EDクラスでデジタル一眼より高画質なスキャンって
できますか?
502名無しさん脚:2005/05/30(月) 00:11:05 ID:4TZWGU2q
>>498
タムシチンキもタムチンキも両方存在する。
同じ会社の製品だよ。
503名無しさん脚:2005/05/30(月) 00:38:16 ID:QUl7NgLR
できます
504名無しさん脚:2005/05/30(月) 01:03:48 ID:gejm8xcu
>>501
高画質っていう言葉にひっかかる。
最初からディスプレイで見るのが前提ならデジのほうがいいと思うけどね。
いくらフィルム使って良いスキャナ使ってもディスプレイの再現可能範囲を
超えられないんだし。 
505名無しさん脚:2005/05/30(月) 07:24:04 ID:TaHnt7TJ
>504
 それでも、フィルムの癖まで再現されるから、意味はあると思う・・・と、言うよりもデジで撮った写真よりもフィルム撮影→スキャナの方が私の好みだ。
 という意見もあると手帳の隅にでも書いておいてくれ(W > 501
506名無しさん脚:2005/05/30(月) 08:51:34 ID:k5QioMUf
>501
 撮る物とか撮った写真にもよるだろ。
 一概に言えない。

 意味を持たない違いならデジタルで良いわけだし。
 ポジとして保存したいならポジ、デジタルデーター
として保存したいならデジ。
507名無しさん脚:2005/05/30(月) 09:23:12 ID:cKpHtVG0

これからV EDに逝こうと思っているのデスガ
みなさんパソコンのスペックはどんなもんデツカ?
508名無しさん脚:2005/05/30(月) 15:49:32 ID:H97sGUFC
RAM 1GB
CPU 64-3200+
509名無しさん脚:2005/05/30(月) 20:42:55 ID:m5dvxoU/
1G+cele2.8
これだと、CPUが律速になる
510名無しさん脚:2005/05/30(月) 21:25:24 ID:X1JKEkeY
Pen 4 3.2
RAM 1G
XED + TV + 2ch
快適です。
511名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:17:16 ID:SlosuHcg
最高解像度のTIFを扱うようになると、メモリがたくさん欲しくなります。
とりあえず今は2Gですが、この10倍くらいは欲しいなー。
36枚スキャンしてから、全部まとめてフォトショップで開きたいよ。
512名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:54:42 ID:EBApP+tf
まとめて開くとけっこうえらい事になるね。
513名無しさん脚:2005/05/31(火) 00:03:17 ID:mrXrjFBv
そうか。オレメモリ1Gだけど、フォトショで何枚か続けてスキャンしてためて、
あとからまとめて保存処理しようと思っていたら、
なぜかフリーズ終了してしまって一からやり直しになったことがある。
メモリが足りなかったんですね。(^^ゞ
514名無しさん脚:2005/05/31(火) 08:46:04 ID:DEtjo4Pf

質問者の507デツ
みなさん中々のスペックなんデツネ
オラのPCは、P4 3.2G、DDR1GBデツ

大量のポジ+ネガをバツバツ処理したいので、メモリ増強シマツ。
515名無しさん脚:2005/05/31(火) 21:31:06 ID:OSyYgNPU
増感したフィルムをスキャンしてフロンテイアで出力したら
1部の色にトーンジャンプが出る。5EDだけどノーマルの
時はそんな事ないのに。
516名無しさん脚:2005/05/31(火) 21:39:20 ID:foADFpZQ
>>515
カラープロファイルは?
517名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:08:43 ID:eI0yiws9
>515
jpegの圧縮率の問題とか。
518名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:40:47 ID:M5K8uIKw
>>482
あ、確かにnetaってディレクトリはよくないっすね。。。失礼。
>>481
紹介ありがとうございます

とりあえずフィルムホルダー詰まりは経験しましたが、原因はホルダーが
フィルム噛んでて、しっかり閉まってなかったのが原因でした。

自力で救出。いまはvueScanと共に元気です。
519名無しさん脚:2005/06/01(水) 08:29:30 ID:aNp1LsS5
おお、撮ったらスキャンがライフワークの人なのか!
比較レポートありがとです!!
520名無しさん脚:2005/06/01(水) 21:21:50 ID:OwT0XpCz
>>518
ホルダーが詰まったのはどうやら漏れもフィルムが噛んでいたのが
原因でした。ただ、これって気づいたのですが注意しないと皆なりますな。
スリーブで現像すると最後の列の最後のコマって少し長くなってない?
このおかげでホルダーに微妙に収まらず、結果ホルダーの蓋が浮いた状態に
なり、出てくるときにひっかかるようです。
最後のコマは自分で切って調節しないとまたなるわ。
5EDはこんなのないんでしょうね。
521518:2005/06/01(水) 22:24:22 ID:cUltiWqy
>>520
そうそう!漏れもスリーブが長かったのが原因です。
買って2日目の出来事でもうショックでした。
Nikonのスキャナであればこんなの無いのかもしれないなと、元4EDユーザー
だけに思います。(ただこちらも付属ソフトはダメダメでしたが)
522最強スピーカ作る1:2005/06/01(水) 22:32:15 ID:x/tvYgQg
シノゴやブローニがスキャンできる機種が仮に4マソだとしようか。

4マソあったらRTSやF3のボディを買った方が100倍ましだろ?

っていう理由でいつまでたっても購入できないのが、
スキャナってわけだ。
523名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:34:53 ID:2noQaXkZ
>>522
なんてこった。今日Just4マソでGT-X800買った俺。
フイルムホルダ無しの、直置きスキャンいろいろ試していい感じ。

100倍マシってことは無いよ。スキャナ買え。
524名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:44:19 ID:8TZmHgbY
>>523
そっとしておいてやろうじゃないか。いつまで経っても4マンが捻出できないという話なのだろうから。
525名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:47:46 ID:f27T1VI/
俺フィルムスキャン検討中なんだけれど、ピント合わせたりが必要とか聞くと、
普通の平面スキャナーより、フィルム専用スキャナーの方が良いんでしょうか?
5400IIかV EDとの選択になる?
526名無しさん脚:2005/06/02(木) 00:28:54 ID:cpt7S/sx
>>525
予算と、スキャンしたいフィルムの種類によっては、選択の余地がない場合もある
527名無しさん脚:2005/06/02(木) 01:17:49 ID:XGWGyb6Z
>522
キミキミ、またおんなじようなもん買って、
とよく人に言われるじゃろ。
528名無しさん脚:2005/06/02(木) 09:21:26 ID:IlLj0XY1
フラット使って、最近の実力の高さに驚いています。でも、時間掛かり過ぎ・・・
529名無しさん脚:2005/06/02(木) 15:16:05 ID:X+Dtjlio
 5400UとGT-X800とは明らかに違いが分かるほどの画質なのでしょうか?
530名無しさん脚:2005/06/02(木) 16:40:00 ID:7TMVg5rd
>>529
YES
531名無しさん脚:2005/06/02(木) 20:37:01 ID:PfBjk/R4
>>530
そうですか・・・。(529とは別人ですが)

ネガ、ポジ、プリント済写真、の全て読みたい場合はフラットですよね?
でも5400IIの方が圧倒的に良いなら、プリント済写真のネガを持ってきてもらうか、
プリント済写真をデジカメで写す、とかで逃げるのが良いのかなあ・・・
532名無しさん脚:2005/06/02(木) 20:39:03 ID:oUG+sY+o
最近、やっとデジカメを買ったので、
ポジをデジカメで撮ってフィルムスキャナの代用に
しとるんだが、他にこういう人いる?
533名無しさん脚:2005/06/02(木) 20:52:56 ID:k/NLEmZn
534名無しさん脚:2005/06/02(木) 21:06:26 ID:asG9/TXX
ネタじゃなかったのか...
535名無しさん脚:2005/06/02(木) 21:21:17 ID:YddmXHC+
手軽さとひきかえに平面を確保するのが難しいのとゴミ処理が大変、
ネガもフィルムスキャンほどはなかなか上手くはいかない。
536名無しさん脚:2005/06/02(木) 21:38:02 ID:La416tZG
>>531
今だったら、複合機とフィルムスキャナを買った方がフラット別途一代でやろうとするよりも場所を取らなくて良いよ。
537名無しさん脚:2005/06/02(木) 21:46:14 ID:k/NLEmZn
>>535
あと、安定した光源のセッティング
538名無しさん脚 :2005/06/02(木) 23:50:44 ID:yQoGWsLz
>>532 ケンコー スライドデジコピア
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_320132/2775801.html
539名無しさん脚:2005/06/03(金) 01:08:12 ID:kS+l3hDP
>531
ネガはフラットベッドでプリントからのほうがパフォーマンスが良い。
540名無しさん脚:2005/06/03(金) 09:37:19 ID:KhIyZcQT
APS の IX 情報を読んで、撮影日時を exif 等に保存してくれる
スキャナって、オリンパスの以外では何がありますか?
541名無しさん脚:2005/06/03(金) 10:48:27 ID:dLLzT1zE
>>539
ネガは5400UとかよりGT-X800とかの方が良いってことですか?
542名無しさん脚:2005/06/03(金) 10:49:56 ID:S7Yltrfu
>541
フラットベッドで透過でやってたらまるでダメダメだよ。
543名無しさん脚:2005/06/03(金) 10:58:01 ID:vLad/mXc
>>539
ネガスキャンは最新のフィルムスキャナでも使い方にコツがいる。
わかってくればプリントスキャンなんか物足りんよ。
544名無しさん脚:2005/06/03(金) 11:17:43 ID:Eo8nBg5r
そうそう。
ネガの情報量は凄い。





ちゃんとスキャン出来れば・・
545名無しさん脚:2005/06/03(金) 12:14:29 ID:5XBFaAR6
>541
 それはない。ネガ同士で比較すれば5400IIの方がはるかにレベルが高い・・・というか、比較できるレベルじゃない。
 プリントからだと、プリントされた時に欠落した情報はどうしようもないし、今のデジタルプリントで劣化したものを再度スキャナで読み込ませる事を考えたら結果は想像つくだろ?
 5400IIで嬉しかったのは、AGFA ULTRAがネガから読み込んでもULTRAの色になっていたこと!これには感動した。

 ちなみに、8200Fと5400IIを所有。
546541:2005/06/03(金) 12:30:58 ID:B3lP4Us5
皆様、レスサンクス!

>>545
>5400IIで嬉しかったのは、AGFA ULTRAがネガから読み込んでもULTRAの色になっていたこと!
>これには感動した。
これでフィルムスキャナ逝きケテーイ。

V EDじゃなくて5400IIを選ばれた理由を、よろしければ教えてください。
V EDは大きそうなので、コンパクトでデザインもキレイな5400IIを考えています。
547名無しさん脚:2005/06/03(金) 13:01:37 ID:Eo8nBg5r
>>546
ネガは圧倒的に5400II。

ポジは同点かな。
548名無しさん脚:2005/06/03(金) 13:11:05 ID:8Ry8O2A6
5400IIの良いのは、フォトショップでの処理を必要とすることなく
付属のソフトでネガからプリントに耐えるスキャンができる点だと思うよ。
549名無しさん脚:2005/06/03(金) 13:32:45 ID:+jdnSps2
539は単にフラットベッドのほうが一度にたくさんスキャンできる、という
意味では?寝る前にセットして起きると1本スキャンできてる、みたいな。
550539:2005/06/03(金) 13:52:28 ID:p5rT8/U6
 いやちゃんとしたプリントがすでにあるなら
そこからスキャンしたほうが早いじゃん。
 少なくとも原稿(プリント)忠実だったらそのまま問題無く
できますよ。

 ネガからのスキャンはフラットベッドではダメダメだし
フィルムスキャナーでも設定出すまでがけっこう面倒だしょ。
551名無しさん脚:2005/06/03(金) 14:10:01 ID:vLad/mXc
デジタルプリントのL判を300dpiでスキャンしても1000*1500程度にしかならないよ A4A3プリントには情報量不足
あと、プリントは意外とトリミングされてるエリアが多いので重要な部分が切れてたりすることもよくある。
552名無しさん脚:2005/06/03(金) 14:10:56 ID:gNRsRdGS
5400IIの従来機からの進歩は、ほとんど「速さ」で
「質」はそれほど変わらない、ってふいんきも

じっくり比較した意見、もっともっとキボン
553539:2005/06/03(金) 14:12:45 ID:p5rT8/U6
300dpiの件は突っ込みどころ満載だけど。
機械焼きの欠点はその通り。
554545:2005/06/03(金) 14:13:09 ID:5XBFaAR6
>550

少なくとも、5400IIでは一発設定、デフォルトで読み込んでますが^^

>541
 たしかに、V EDが対抗だと思うけど。。。発売時期がより新しいこと、(ミノルタの)DiMAGE X使っていて色に不満がないこと、A/D変換が16bitであること(ニコンは14bit)等を考慮した上で、それでも実売価格が安かったことです。
555550:2005/06/03(金) 14:17:18 ID:p5rT8/U6
>554
それってさどのネガでも行けるの?
だとしたら優秀だね。
556名無しさん脚:2005/06/03(金) 14:31:31 ID:6PwjiGgi
祭りで4ED買ってからず〜と使い込んできたけど
557名無しさん脚:2005/06/03(金) 14:33:23 ID:6PwjiGgi
とちゅうだった

D70並みの絵までは出せるようになった俺だけど
5400Uに乗り換える価値ってある?
558541:2005/06/03(金) 14:39:55 ID:dLLzT1zE
>>545
>少なくとも、5400IIでは一発設定、デフォルトで読み込んでますが^^

ナルホド!!オートでも使えるとなると便利そうですね。
5400IIイッときますワ。
559名無しさん脚:2005/06/03(金) 15:37:51 ID:6zw/1clo
フィルムホルダー使うのが面倒という理由から5400IIではなくV EDを買いました。
これも考え方のひとつだと思います。
560554:2005/06/03(金) 15:54:57 ID:5XBFaAR6
>555
 今の所、ネガはセンスー200,400,800、JX400、Maxビューテー400,800、ULTRA100等をスキャンしてるが、私の目には許容範囲で読み込んでる。
 ネガに関して、5400IIはベースのオレンジ色を読み取って、補正かけてるらしいね。

>556-557
 4EDの出す絵、知らないから判らん。自分で撮影した絵じゃなきゃ、見せられても比較できないしね。

>559
それは凄く思う _| ̄|〇 V EDにすればよかったかな〜 って。ホルダに挟むのって、結構めんどくさい。
 あと、光源が3色別々なのがどれだけいい色になるのかな〜 って気になってる < V ED

 それでも、自分の用途には満足できる絵を吐き出してくれてるから、とりあえず5400IIでよかったと思うのだが・・・
561名無しさん脚:2005/06/03(金) 18:12:32 ID:alPVitAx
4EDのオートローディングのせいでネガに傷が入ったことがある。
それが原因でニコンからミノルタに乗り換えました・・・
562名無しさん脚:2005/06/03(金) 18:35:01 ID:mySAkmOO
画質の比較できないんで5400IIのスピードをとるかホルダー不要のV EDにするか悩んでます。
ところでニコンスキャンってソフト使うとデジのRAWみたいなNEFファイルで保存できるの?
TIFFよりファイルサイズが小さくてレタッチ作業を後で何度でも直せるのならこっちがいいなぁ。
563名無しさん脚:2005/06/03(金) 19:44:31 ID:68rUgfI0
>>561

そんな事は1度もないでー

>>562

無理。
564名無しさん脚:2005/06/03(金) 19:49:19 ID:vLad/mXc
>>562
RawならViewScanがいいらしい。
565名無しさん脚:2005/06/03(金) 21:51:22 ID:U0nfj104



( ´,_ゝ`)プッ


566名無しさん脚:2005/06/03(金) 21:54:41 ID:8XVCg5Um
>563
ええ?
保存の時に選べるじゃん。NEF。
567名無しさん脚:2005/06/03(金) 22:08:49 ID:9rT4BUoN
>>566
TIFFと比べてファイルサイズはかなり小さくなります?<NEF
手元のニコンキャプチャー4.1のカタログの対応機種には
クールスキャン載ってないのだけど
追加RAW調整もできるのですか?<V EDのNEF
568名無しさん脚:2005/06/03(金) 22:13:14 ID:vLad/mXc
Nikon | ニュース(報道資料):ニコンが、次期 Windows の RAW ファイル標準サポート機能に協力
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/0602_ms-raw_01.htm
569562:2005/06/03(金) 22:51:26 ID:mySAkmOO
>>567
> TIFFと比べてファイルサイズはかなり小さくなります?<NEF
圧縮RAWだとそれなりに小さいと思うけど。

> 手元のニコンキャプチャー4.1のカタログの対応機種には
> クールスキャン載ってないのだけど
ニコンスキャンていうソフトがNEF対応かなと。

> 追加RAW調整もできるのですか?<V EDのNEF
これが是非知りたいです。
570名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:03:28 ID:kPubickW
>>561
その傷にICE。
571567:2005/06/03(金) 23:05:43 ID:9rT4BUoN
>>569=562
ご回答ありがとうございます。
でも俺は562さんの質問に便乗したつもりだったのだけど(笑)

>> 手元のニコンキャプチャー4.1のカタログの対応機種には
>> クールスキャン載ってないのだけど
>ニコンスキャンていうソフトがNEF対応かなと。
ニコンスキャンはNEFを出力するだけのソフトかと思っていました。
で、そのNEFをニコキャプで読み込んで調整するのかと。
もしニコンスキャンがNEFの読み込みもできるのなら
ニコンスキャンの機能の範囲での追加RAW調整はできそうですね。
572名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:06:48 ID:8XVCg5Um
>567
今実験してみるね
ええとフルサイズじゃなくても同じだよな?


? NEFの方がなぜか重い ?


ところでスキャンしたファイルをフォトショで開くと
ニコンスキャンのウィンドウと色が変わっちゃうんだが?
プロファイルを付けてるんだがなあ??
573名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:09:14 ID:vLad/mXc
スキャンしたNEFはニコンキャプチャでは見れないはず。
デジカメのNEFもニコンスキャンでは開けない。
574567:2005/06/03(金) 23:14:51 ID:9rT4BUoN
572さん、573さん、ありがとうございます!

え、NEFの方が重いのですかー。
圧縮しても各色14ビット+Irのデータ量は打ち消せないってことかな。
Irは何ビットで記録されているのだろう・・・
575名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:19:37 ID:8XVCg5Um
>573
ええと
どれ
ん?開けるよ。

だけどできないメニューがあるね
できないのは
イメージダストオフ、ヴィネットコントロール、フィッシュアイレンズ
追加RAW調整、ホワイトバランス調整

あとアイコンがデジカメのNEFと違います。
576名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:20:46 ID:8XVCg5Um
>574
圧縮RAWが選べないですね。
577567:2005/06/03(金) 23:25:29 ID:9rT4BUoN
なるほど、ニコンキャプチャーで開いてもトーンカーブ、アンシャープマスク、
カラーバランス等は調整できるのですね。
それってニコンスキャンで調整するのと同等ってことなのかなー。
578名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:26:28 ID:JXgE3a+P
>>572
そりゃデジカメのRAWデータはベイヤー配列だから各画素にRGBのどれか1つだけ。
スキャナのRAWデータは各画素についてRGB(I)だから、
遥かに重くなって当然。
579567:2005/06/03(金) 23:26:58 ID:9rT4BUoN
実験までしていただいてありがとうございましたっ! m(_ _*)m
580名無しさん脚:2005/06/04(土) 17:24:31 ID:rJLnmxhn
>>571
>ニコンスキャンはNEFを出力するだけのソフトかと思っていました。
>で、そのNEFをニコキャプで読み込んで調整するのかと。

どちらでも可能です。

>もしニコンスキャンがNEFの読み込みもできるのなら
>ニコンスキャンの機能の範囲での追加RAW調整はできそうですね。

これは出来ないようです。デジカメで撮影したものはNCで追加RAW調整できますが
フイルムから読み込んだNEFファイルはNCでは追加RAW調整は使用できません。
その機能ボタンは使用不可状態になっています。当たり前といえば当たり前ですが
デジカメで撮影時の情報がないと機能しないようです。
581名無しさん脚:2005/06/04(土) 17:35:01 ID:rJLnmxhn
訂正
>>580
デジカメのNEFファイルはニコンスキャンでは開けないようです
582名無しさん脚:2005/06/05(日) 12:50:22 ID:8UpowVJ1
もう書いてあるよ。
583名無しさん脚:2005/06/05(日) 22:31:19 ID:fxqmUfgf
RAWは生データ、そのままじゃ見れない、
NEFはRAWをニコン独自の形式で画像として保存したファイル、
584名無しさん脚:2005/06/05(日) 22:41:03 ID:IBWe2Gej
デジ亀のNEFは生データで毎回展開するたびに現像しているようだが、
スキャナのNEFはそうではないのか?
585名無しさん脚:2005/06/05(日) 22:51:27 ID:B7GG7cMk
>584
え?
586名無しさん脚:2005/06/06(月) 00:40:56 ID:ukdxcQPa
5400Uって真っ白いところでもスキャンすると黒い粒々が
出てくるのはなぜ?
ゴミじゃないぞ。
587名無しさん脚:2005/06/06(月) 00:58:54 ID:6kgY2FSZ
>>584

簡易jpegがついてるんじゃないの?
rawでとっても液晶ですぐにみられるなら
むしろそうではないかと、、、

いや、ぬこんはようしらんのですが
588名無しさん脚:2005/06/06(月) 09:29:36 ID:28YUpfwu
サムネールの事を言ってるのかな?
589名無しさん脚:2005/06/06(月) 09:58:45 ID:M/c3JceM
>586
CCDのノイズじゃない?読み込み回数を増やせばノイズは減ってくるが・・・多分、ニコンでもCCDを使用している以上は似たような現象が発生すると思うのだが・・・。
590名無しさん脚:2005/06/06(月) 12:17:35 ID:TlHzmjlv
>586
フィルムの粒状性だと思うのだが...

いやならデジカメいくかGEMかけなさい。
591名無しさん脚:2005/06/06(月) 21:26:32 ID:M/c3JceM
>590
 真っ白なところに粒状性で黒いツブツブが見えるようになるのか?
 多分、>586は直にルーペで見て見えないツブツブが見えるからカキコしたんじゃないのかな?
592名無しさん脚:2005/06/06(月) 21:29:20 ID:m2APir+2
私は未だにF-2800を使っているが、ネットや2LぐらいまでなんでVueScanもあるし不自由な思いをした時がない。
そんな方はいませんか?
593名無しさん脚:2005/06/06(月) 21:35:15 ID:DlRSt3QT
Elite2使ってるがクオリティはこれで十分だ。
スピードはもうちょっと欲しいがパソとの兼ね合いもあるし。
594名無しさん脚:2005/06/06(月) 22:02:40 ID:f3fcawES
>>591
その通り。ルーペでみても見えないつぶつぶが。
青空でフィルムの粒状性がみえるのはわかるが、
真っ白なところで黒いブツブツは何だかなあ。
だからGEMかけても改善せず。
595591:2005/06/06(月) 23:52:12 ID:M/c3JceM
>594
 環境設定→マルチサンプルスキャンニングがOFFなら、2〜16回を選んで試してみたらいかが?
596名無しさん脚:2005/06/07(火) 00:00:40 ID:Q/HCmXf0
Fuji Film Pepper Grain問題ならICEで消えるはずだけど。。。
http://www.nickrains.com/articles/peppergrain.html
597名無しさん脚:2005/06/07(火) 00:17:25 ID:ABgKQRzW
>>596
これこれ。
こんな感じで出る。フィルムはPROVIA100F。
ICEでも消えないんだよね。フィルム変えるしかないのかな。
598名無しさん脚:2005/06/07(火) 02:25:23 ID:SPU0sPpo
E100VSは出ないのか・・・ひさしぶりに買ってみるかな。
599名無しさん脚:2005/06/07(火) 21:37:05 ID:1k2tYp0Z
ブローニー対応のフィルムスキャナってなんであんなに高いのだろう・・・ orz
最近必要に迫られているのだがどうあがいても軍資金の準備ができん。
レンタルラボみたいにスキャナの使用出来るレタッチルームみたいなとこって無いのですか?
600名無しさん脚:2005/06/07(火) 22:20:04 ID:XVSyxe9O
自分でやってみたらどう?
601名無しさん脚:2005/06/07(火) 22:38:44 ID:DPymUL2F
黒の粒々原因がわかりました。
USMのしきい値の設定で粒々が消えました。
初歩的な問題でした。すいません……。
602名無しさん脚:2005/06/07(火) 22:51:10 ID:VGnnd1rV
解決できて良かったね
603名無しさん脚:2005/06/08(水) 10:35:18 ID:vDXKEJ7O
同じ設定でkadakはでないよ、黒い点々。
604名無しさん脚:2005/06/08(水) 10:35:40 ID:WltZyh0q
>>599
F-3200で我慢汁
605名無しさん脚:2005/06/08(水) 19:46:19 ID:/+w/Vax6
>>599
都内でそういうとこあったけど何処だったか忘れてしまった、すまん。
けして安い買い物でないから試してみたいよね。
かといって毎回ショールームにお世話になるわけにもいかないし
なにより機材の型番とか画像に打ち込まれるからね。
ここの人たち優しいから気長に待ってれば教えてもらえれるはず。
606名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:52:37 ID:jgGrlUfQ
pixel polish使ったら青空が曇り空みたいになった。
PPいらね。
607名無しさん脚:2005/06/09(木) 03:09:33 ID:WGkQgZwN
LS-1000Sが逝った…
そろそろPPC601も買い換えか…
608名無しさん脚:2005/06/09(木) 12:58:13 ID:zm1KnIVp
ちょっと前の話を蒸し返すけど、
NikonScanは、NEF出力でもTIFF出力でも、データ自体は変わらないよ。
フォーマットが違うだけで、NEF出力がCCDの生データを記録しているわけではない。
609名無しさん脚:2005/06/09(木) 13:03:33 ID:mjr/xb4I
RAWならVueScan
610名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:36:17 ID:eYAbXRBE
NEFて言うからデジのRAWと混同しちゃう。
NEFの方がTIFよりでかくなってしまうんで
NEFで保存するメリットないのかな?
611名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:23:05 ID:kCJwJuI1
NEFだとレタッチした時に元データ+調整パラメータの形式で保存されるから、
レタッチを繰り返しても劣化が進まないメリットはある。
ただし、まともに扱えるソフトはそう多くないし、一般的でもないから、
あくまで専用ソフト使用を前提に原版+編集用データとして割り切って、
完成品は一般的な形式で別に保存しなおす方が無難。
612名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:46:52 ID:Y60EkvZI
5400Uでの設定ってみんないじってる?
色が忠実にでなくて四苦八苦してます。
いい設定値があったら教えてくだされ。

レベル補正で10黒をつめる
USM200%-1pxl-しきい値10
彩度+10
露光調整でGを-0.1
以上漏れの設定です。
613名無しさん脚:2005/06/09(木) 23:01:15 ID:mjr/xb4I
>>612
ネガを自動露出でスキャンすると撮影時の露出過不足でスキャンされる色は右往左往するよ
5ED使いだから参考にならんかもしれんが
フジのリアラやスペリアではオーバーのネガで緑かぶりアンダーで赤−青かぶりする
614名無しさん脚:2005/06/09(木) 23:35:06 ID:CzJtzV3X
>>612
フィルムとレンズで大体の傾向が出るので、
それが気に入らなかったり、
不自然に顔色が悪かったりするときだけ補正しています。

露出アンダーのときはガンマをいじるくらい。
蛍光灯や、日陰の影響は露光調整か色補正で。
615名無しさん脚:2005/06/10(金) 08:04:46 ID:Dvbg6pVt
5ED使いだけど、
スペリアで新緑とったときって異常な色してない?
どぎつー
やっぱリバーサルだわな
616名無しさん脚:2005/06/10(金) 14:10:09 ID:R4rxKBWr
してる。
617名無しさん脚:2005/06/11(土) 22:30:50 ID:2RQIkCiw
おい、おまいら!
ディスプレイは何使ってますか?
618名無しさん脚:2005/06/11(土) 22:59:02 ID:HivJ7qBw
EIZO
619名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:00:42 ID:4AgDrIK2
SONY の17型CRT

間違っても液晶なんて使ってないよね??
620名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:00:45 ID:kyLATSBn
自動露光しないでマニュアルでやってる人、ネガごとに露光調整値保存してますよね?スペリア用の値参考に教えてくだされ〜
621名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:06:41 ID:4WdwSSpK
ダイヤモンドトロン
622名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:07:59 ID:xoCy9WBL
シャープのブラックマトリクスTFT
623名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:38:32 ID:fHUGq/lk
4年前に買ったノートパソコンですが・・・?
624名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:44:09 ID:GibPex+1
ダム端末ですが何か?
625名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:58:28 ID:iYyzgurN
モニタも気になるけど、スキャンした画像をどうプリントしてるのか気になる。
あまり話題にならないよね。まさか、プリントしない? それとも、専用スレあったっけ?
626名無しさん脚:2005/06/12(日) 10:38:30 ID:pdxO7cZA
デジカメ板にプリンタスレあるね。
でもカメラ板にも欲しいな。このスレで話してもいいのかな。
627名無しさん脚:2005/06/12(日) 11:00:03 ID:rOR1Xn4j
>>626
そんなに馬鹿みたいにプリンタスレがあっても困るよ。
プリンタについて語りたい奴がデジカメ板とプリンタ板のに行けば十分じゃね?
628名無しさん脚:2005/06/12(日) 18:15:07 ID:N7Z+nV5n
620です。自己レス。5400−2だけど、自動露出で変な色に
なる時には、スキャナのAEを外して露光量(明るさ)調整だけ
でも店のプリントに(パッと見で)近い程度に出来ました。

あとは保存時に写真によってカクカクした状態で画像ファイル
が出来ちゃうのをどうにかしたいっす。Jpegだからかなあ
と思ったけど出力サイズや圧縮の割合(低圧縮とか標準とか)
変えても、カクカクしたのが出来ちゃうことがあるので原因
追求中。
629名無しさん脚:2005/06/12(日) 21:22:57 ID:QGOwhFWo
>>628
ネガをマニュアルにするとものすごい、というかほとんど真っ暗。
露光量をプラス2にしてもまだ足りない。
これっておかしい?
Autoにするとだいたいいい感じですが。
マニュアルでやる気が起きないです。
630名無しさん脚:2005/06/12(日) 21:32:40 ID:qrXeWCOa
>>629

628です。私の場合はプラス1弱で見られるレベルになりましたよ。
写真にもよるのでないかと思います。
ちなみにマニュアルでやるのはネガ27枚撮り1本あたり1〜2枚くらい。
オートでほとんど良い結果になるので、普段はオートでいいと思いますよ
631名無しさん脚:2005/06/12(日) 21:43:32 ID:QGOwhFWo
>>630
確かにネガによってはマニュアルもいいかも。
それより、オートでプレビューしたときに
順番にプレビューがあらわれるよね?
で、その直後に少しづつ補正が順番にまたかけられるでしょ?
その、補正前の画像が結構よかったりする。
説明が下手でスマソ。わかるかな?
632名無しさん脚:2005/06/12(日) 23:01:56 ID:gGCUhiUa
>>628

5400を整数で割った以外のdpiでスキャンするとジャギーがでるよ。
633名無しさん脚:2005/06/13(月) 00:34:00 ID:svFHGUYp
要するにデフォで入ってる数値でやれってことだ。
USMの設定キボン。1350dpiで。
634名無しさん脚:2005/06/14(火) 11:20:52 ID:iN6ezuBI
F-3200はオールマイティのようですが
例えば35mmフィルムに限って言えば
ミノルタの5万円台のと比べるとどちらが良いのでしょうか?
635名無しさん脚:2005/06/14(火) 15:28:28 ID:bYyJpMuP
>>634
ミノルタの5万円台
636名無しさん脚:2005/06/14(火) 18:15:19 ID:NMfpBWF9
>634

圧倒的にコニミノ
637名無しさん脚:2005/06/14(火) 23:03:41 ID:vzwTS7xq
カメラがニコンなので、スキャナもニコンを買おうと
思っていたのですが、スキャナはコニカミノルタの方が
よいのでしょうか?

どちらを買うにしても、35mmフィルムの場合は
5万円台くらいのスキャナを買えば十分でしょうか?
638名無しさん脚:2005/06/14(火) 23:40:25 ID:qMwSK5mn
そんなこときかれても・・・


ぜったいニコンだ!
639名無しさん脚:2005/06/14(火) 23:59:41 ID:YQ71WTSA
ただ、5400UとXEDを比べるなら、5400Uの方が
かなりスピードは速くていいかと。
このクラスのスキャナであれば画質に優劣はほぼないでしょ。
640名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:19:15 ID:VvjEOtvu
高いよね。
もぅ一回♪
高いよね。



安くて速くて良いの無いかねー?
メーカー頑張れ
641名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:24:27 ID:VvjEOtvu
すれ違いじゃないようで、すれ違いだた。スマソ
642名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:28:26 ID:xVgXkLiW
真知子と春樹だな…
643名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:56:41 ID:GrNu3L1p
DualIV持ちだが、ここ読んでると5400IIが欲しくなる
でも、デジのサブ用だからそんなに金かけてもなぁ、と葛藤する日々
644名無しさん脚:2005/06/15(水) 02:45:09 ID:45BcpRuf
F-3200でブローニーを読むのと
X-800でブローニーを読むのとを

比較するとどちがハイクオリティにスキャンできますか?
645名無しさん脚:2005/06/15(水) 02:55:59 ID:jla7Dphm
>>644
X-800
646名無しさん脚:2005/06/15(水) 03:43:42 ID:j43kPAoK
エプソン、フィルムスキャンに対応したフラットベッドスキャナ3機種
〜GT-X750に速度優先のゴミ取り機能「Digital ICE Lite」を新搭載
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/06/13/1724.html
647名無しさん脚:2005/06/15(水) 16:48:40 ID:QGoYEQoj
んー、最近、Elite2の調子がすごい悪いです。
スピード的にはニコンに買い替えたいのですが新製品の予定はありますか?
648名無しさん脚:2005/06/15(水) 20:37:10 ID:3oHeIU1v
CFIII なんだけど、久しぶりにつかってみたら何回かに一回ハードウェアえらーがでる。
もう寿命かしら...
649名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:17:29 ID:LoAVvp67
>643
 ニコンとコニミノでは色の傾向は微妙に違うと思うから、好きな方をじっくり待つのもいいことだと思うよ。
 私は、コニミノのDiMAGE Xの発色が好きで5400IIにしたけど・・・好きな色目だった。
650名無しさん脚:2005/06/16(木) 01:12:05 ID:ICRAHfTu
35mmだったらフィルムスキャナはマンドクサイし時間もかかるし
フォトCDやフジCDの方がきれいだったりする罠
651名無しさん脚:2005/06/16(木) 01:41:53 ID:8YsaktuS
>>649
今まで5400IIのポジは、ICE GEA SHO POLISH利用して、
レベルで黒を詰める程度でほぼ完璧になるね。
時間がかかるのはしょうがないが…
652名無しさん脚:2005/06/16(木) 01:46:37 ID:s+BdvPIQ
>>650
富士の頼んでみたらノイズだらけだったぞ。
あの仕上がりを見て、フィルムスキャナを買う気になった。
653名無しさん脚:2005/06/16(木) 01:50:52 ID:8YsaktuS
素人相手にしてもしょうがないよ、フォトCDでフィルム一本焼いた事もないだろから。
654名無しさん脚:2005/06/16(木) 03:12:46 ID:os/4Nx4X
LS-1000S
壊れた。
655名無しさん脚:2005/06/16(木) 10:47:47 ID:6CXksI4z
結局>>643のようになりそうなのでデュアル4も買えない俺ガイル
5400はかえね〜
656名無しさん脚:2005/06/16(木) 10:51:06 ID:2reVGsQL
>>650
プッ
657名無しさん脚:2005/06/16(木) 11:18:27 ID:NalZHnQ1
>>634

漏れはフィルムの再現性よりも、作品としての出来を求めるから
結局、フォトショで修正することになる。

そういう目的では軟調なアスティアがお勧め。
フジ系しか使ったことないけど、他にお勧めポジある香具師教えてくわ!
658名無しさん脚:2005/06/16(木) 11:30:58 ID:HyGt/fy8
>657
おすすめポジではないけどそれだったらデジ一眼のRAWデータが好い。
659名無しさん脚:2005/06/16(木) 17:19:06 ID:NalZHnQ1
>>658
まじ?、デジタルのぎすぎすした感じがやだったが、
あれは、jpgでとった絵だったのかな?

デジカメRAW VS Fスキャナ
画像比較キボンヌ
660名無しさん脚:2005/06/16(木) 18:23:46 ID:cHysEnj7
その場合デジタルでプリントだよね?
それだとどの道ネガプリントのやわらかさは出ないだろうね。
661名無しさん脚:2005/06/16(木) 18:53:48 ID:up1LNqhp
>>657
レタッチ用の素材として軟調なのがいいなら
ポジよりネガで撮ってスキャンするのはどうなのかなぁ?
662名無しさん脚:2005/06/16(木) 22:09:22 ID:SxUIzL1M
ネガはポジに比べてノイズも発生するし、色も安定しない。
民生用のスキャナではポジの方が扱いやすいのでは。
ポジでもヒストグラムを見る限りではデフォでアンダーとハイライト側で
余裕があるから、比較的レタッチしやすい。5400-U。
663名無しさん脚:2005/06/16(木) 22:48:50 ID:sLSt1DSe
>>662
禿同
664名無しさん脚:2005/06/16(木) 22:51:27 ID:zB9LgoI/
>660
ネガプリント外注だってスキャンしてレーザープリントだからね
今は。
665名無しさん脚:2005/06/16(木) 22:53:55 ID:3XPHwrHQ
ネガだったら同プリのときにCDにしてもらえば
かなり使える。

ポジはそれがないので自家スキャンでやってる。
666名無しさん脚:2005/06/17(金) 01:00:39 ID:FG8kZR7G
中判スキャンのサンプルを見てきたのですが
X-800とF-3200なら↑でのご指摘のようにX-800の方がピントも
しっかりしてるし良いですね。

3200の方は何でもできるというコンセプトだからクオリティはやはり
専用に比べて劣ってしまうということでしょうか?(35mmスキャン専用などと比較して)
667名無しさん脚:2005/06/17(金) 08:09:13 ID:YmLUgNWO
>>662
>ネガはポジに比べてノイズも発生する
この理由が判らんのですが、画像処理の問題ですかね?
668名無しさん脚:2005/06/17(金) 08:41:38 ID:fAOw9ZRX
>>662
CDDノイズなのかもともとの粒状なのかわからないけど確かに
汚い。
>>667
ネガを光にかざしてみれば、ポジより透過率が悪いのは一目瞭然。
CCDへの光量も減るので、それを持ち上げようとしたことによるノイズが
入るのは当然ですね。ましてネガは反転させなければならないし、その時点でも
ノイズ混入OTZ・・・というわけでポジにかなうはずがない。

669名無しさん脚:2005/06/17(金) 09:01:26 ID:YmLUgNWO
>>668
なるほど光量の問題でしたか。
と言う事はネガに適したスキャナーも有るでしょうかね?
DPEで使っているスキャナーはきっと良いのだろうけど・・・

しばらくデジでしたが最近また銀塩の併用を検討しているので、スキャン方法を検討しています。
ランニングコストとラティチュードの関係でネガ中心に使いたいなと思っているのですが・・・
670名無しさん脚:2005/06/17(金) 09:21:51 ID:Ud1ncOyb
AF-S 17-35/2.8
1/125 開放
ttp://f430.hp.infoseek.co.jp/ved/283_36r.jpg

1/100 開放
ttp://f430.hp.infoseek.co.jp/ved/284_05r.jpg

RDPUとREALA ACE 
GEM2
くり抜き以外のレタッチ無し
671名無しさん脚:2005/06/17(金) 11:31:21 ID:YmLUgNWO
>>670
おCoolscan V EDですか。ネガ悪く無いですね。
ノイズも気にならないのはGEMの効果でしょうか?
672名無しさん脚:2005/06/17(金) 11:46:31 ID:FG8kZR7G
>>670
いいですね 黒抜きのところはモデルさん?
風景やら花とかはないですか?
673名無しさん脚:2005/06/17(金) 12:25:35 ID:9TlzmHrm
いつぞやはこのスレにお世話になったのでネガフィルムのサンプルあぷ

Nikon FG Ai50mm/1.4

ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/63/1287.jpg

REALA ACE
GEMなしICEのみ

674名無しさん脚:2005/06/18(土) 01:03:28 ID:32DIze/2
5400Uを導入したのですが フォーカスはオートで使うべきなのでしょうか?
マニュアルで微調整はできるようですが・・・

ただオートだとポジですがなんとなくピントが甘いような感じになるのですが
デジカメのようなクックリとした感じには元々ならないのでしょうか?
後でアンシャープマスクなどをかけてみると多少ピントがまともになるのですが・・
675名無しさん脚:2005/06/18(土) 01:57:51 ID:uhQPz0M8
>>674
スキャナでアンシャープマスクなしならデジ画像の輪郭感には
絶対かなわない。フィルム(35mm)の場合、粒状の中に細部が埋もれることにより
直線が直線であることすらむずかしくなっているし、角も丸い。したがって、輪郭強調
OFFのデジ画像とくらべてもくっきり感に乏しい。
676名無しさん脚:2005/06/18(土) 02:41:37 ID:32DIze/2
>>675
レスありがとうございます。 そういうものなんですね
安心しました。 
又、デジにはないフィルムの質感というのが伝わってきました。
677名無しさん脚:2005/06/18(土) 09:46:19 ID:QLklKQK6
>674
>>406からちょっと関係あるかもしれない話があった。
678名無しさん脚:2005/06/18(土) 10:26:28 ID:6U3voIOK
F-3200って、1度にブローニー3コマまでスキャンできるとのことですが、
これってスリーブの状態で可能と考えていいんですよね?
679名無しさん脚:2005/06/18(土) 15:49:36 ID:91u2VcmJ
>>674
コダクロームだと外式で乳剤層が薄いのでピントくっきりするよ。
KL ISO200 GEMなし
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=661.7487
680名無しさん脚:2005/06/18(土) 18:33:53 ID:QZuIQejR
GT-X750ってどうなんだろう。
681名無しさん脚:2005/06/18(土) 19:21:47 ID:ZIbRLxo3
オーバーのネガって色がでにくくねえ?
682674:2005/06/18(土) 23:31:20 ID:5XVIgUS+
>>679
かなりくっきりしてていいですね。

ところで粒状軽減のGEMは多用すると必要な情報までそぎ落とされたり
するんでしょうか?

又もうちょっとシャープにするためには
Photoshoで アンシャープマスク、輪郭の強調、他 色々あるようですが
アンシャープマスクを使うのがデフォルトなのでしょうか?
683669:2005/06/19(日) 00:25:11 ID:B+1xCSpY
>>673
良い色出てますね。スキャナはニコンでしょうか?

で自分は直にスキャナを買う予算も無いので、手持ちのD70でフィルムスキャンの真似事をやってみました。
ネガはノイズが出やすいと言う理由も自分で画像処理をしていて納得がゆきました。
やっぱりネガの色を復元するのは難しいですね・・・特に赤はノイズが載り易いのが致命傷の気がします。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118305271/564

で、本格的なフィルムのスキャンをどうするかですが、デジカメでのネガスキャンは色々面倒なので、
便利と言う意味では専用のフィルムスキャナとは雲泥の差が有ると思いますが、
画質の面からは、はやり無理をしても専用のスキャナを買った方が幸せになれるでしょうか・・・?
684名無しさん脚:2005/06/19(日) 09:35:09 ID:VMD6FDOo
今までは、祭りで買った4ED使ってたんだけど、思い切って5400U買いマスタ。

かなり良いですよ。特にネガスキャンが。
ただファイルの大きさが4倍に…
685名無しさん脚:2005/06/19(日) 09:55:10 ID:xZ8kFMIL
>>683
その方法5400U買うまでやっていた
ニコンのアダプターと60ミリマクロ、フィルター3枚で下駄履かせれば利用できたね。
スライドの微妙な傾き、暗部表現、あまい取りこみで・・
おそらく光源やソフトまで一体化した製品が開発されれれば良いのだろうが・・
なかなか上手くいかないものもあり、時間のロスが大きいように思う。
686名無しさん脚:2005/06/19(日) 11:35:21 ID:4BC+aeJH
>682
だから>>677で言ったように>>406以降にその話がある。
読んでみてからにして。
687名無しさん脚:2005/06/19(日) 11:36:18 ID:V+Acf5rY
ニコンスキャンでいつもマウスを使っていますが、
トラックボールのような物の方が微調整しやすい気もします。
トラックボール使ってる方いますか。
688名無しさん脚:2005/06/19(日) 11:37:41 ID:4BC+aeJH
>682
GEMのかけ過ぎは変になる。おっしゃるとおり。
689名無しさん脚:2005/06/19(日) 11:53:16 ID:IjtidraB
>>684
4ED譲ってくださいw
690名無しさん脚:2005/06/19(日) 14:21:14 ID:/eU0gIxe
いまさらながらDual IV買いました。
が、全然話題になっていない・・・。
このスレ見てから買えば良かった。。。orz

でも、値段のわりに十分な機能だ(と思う)し、
主にウェブとかPCで見る程度にしか使わないから十分十分。
と自分に言い聞かせる。。。
691名無しさん脚:2005/06/19(日) 14:46:46 ID:B+1xCSpY
>>685
そうなんですよね・・・デジカメだと何かと面倒で・・・
まだ、ネガ1本も取り込み終えていません。(と言うか試験的に2枚ほど取り込んだだけ)

ところで皆さん専用スキャナでフィルム1本(25枚くらいとして)取り込むのに
どれくらいの時間をかけていますか?
692名無しさん脚:2005/06/19(日) 15:02:08 ID:Dks9YT5R
1本丸ごと取り込むことはしません。
最初に同時プリントしてもらって、適当なのを選んでスキャンするので、
1本あたり、多くても数コマ程度。

スキャンは保存ではなく、引き延ばしと同じように考えた方がいいのでは?
693673:2005/06/19(日) 15:04:59 ID:ouLO96Nc
>683

スキャナ名書き忘れてました・・すみません。
COOLSCAN5000EDです。
今度はGEMをかけて取り込んだモノをアップしてみました。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050619145649.jpg
694名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:31:42 ID:JKcYvr2G
5000EDの画像をここのすれで見たのは初めてだ。
695名無しさん脚:2005/06/19(日) 18:42:45 ID:4Ymhjg+P
>>691
VueScanでRAW保存するだけだと36枚撮りで50分程度。
Web用はそこからバッチで変換して、印刷するときだけコマ毎に調整。

同時プリントしなくなったので、スキャナ2,3台買えるぐらいプリント代が浮いてます
696名無しさん脚:2005/06/19(日) 19:24:42 ID:UR2A90vV
>691

私の場合、ネガでもスキャン&チェック後にしかプリントしないので全部取り込む。

 5400IIでICEと色補正だけ掛けて取り込んで、ポジ1本(6枚分)で大体 20分だった。
 実際には、フィルムをセットして、インデックススキャンが終わったら、若干補正して(回転や取り込み範囲の調整含む)スキャンするコマ選んだら、あとは機械任せ。あまり、時間意識したことなかったので、今回チェックしてみた(w
 ちなみに、私のPCはDuron800Mhzの非力なものです。
697名無しさん脚:2005/06/19(日) 22:57:56 ID:JKcYvr2G
最高解像度で取り込むの?
698名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:18:06 ID:oBmQ3vl3
スキャンテックの新しいスキャナが出たようですが
値段がでてないですね。まだ売ってないのかしら?

ttp://www.komamura.co.jp/scanner/smi900.html

使った人おられたらレポよろ。
前にここにあった機種は解像度がちょっと見劣りしたし
中判はまわりがかなり欠けたはず。
ガラスなしの中判スキャンができるのはよさげなので
知りたいです。
699名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:26:27 ID:uJenTZtu
↑これ、フィルムもスキャンできるFBだね。
700名無しさん脚:2005/06/20(月) 00:00:03 ID:pTjH7NkK
そうです。透過原稿ユニットについてききたかったので
こっちにしたけど、フラットベッドのスレの方がよかった
ですかね。
701名無しさん脚:2005/06/20(月) 00:19:51 ID:DDWcljtx
>697

いや・・・1350dpiで _| ̄|〇  5400dpiでマルチスキャンサンプリングを16回に指定しようものなら1コマ スキャンするのに1時間掛かっても終わらない^^;
 ちなみに、現在はマルチスキャンサンプリングはOFFです。
702名無しさん脚:2005/06/20(月) 01:17:09 ID:Xg5s/arD
マルチサンプリングは諧調のほうだろ
解像度は変わらないべ。
703名無しさん脚:2005/06/20(月) 02:39:25 ID:jVPEnQJ7
マルチスキャンサンプリングってどういう機能ですか?
704名無しさん脚:2005/06/20(月) 07:29:14 ID:DDWcljtx
>702
 いや、飛躍的に読み取り時間が掛かる様になるという意味で。

>703
 ノイズ低減の為、複数回読み込んで合成してくれる。回数は2〜16回を指定できる。
 1度、暗部の多い写真で使ったら、完全にノイズを無くすことは出来なかったが、殆ど判らないまでに補正されてた。
705名無しさん脚:2005/06/20(月) 08:10:11 ID:OCaGaXrA
ポジをダイレクトプリントするよりもスキャンしてお店で焼いたほうが綺麗!?
706名無しさん脚:2005/06/20(月) 18:56:38 ID:kc7KHwCH
今から5400ーU買ってきます
707名無しさん脚:2005/06/21(火) 01:11:11 ID:szr43Zz7
そして帰ってこなかった・・・・
708名無しさん脚:2005/06/21(火) 01:45:32 ID:IdvGehoY
>>706

は今画像が綺麗に取り込めないのできれかかってる最中か
709706:2005/06/21(火) 08:41:00 ID:mApqWPWX
買ってきましたー。
10枚程取り込みましたが良い
感じです。幸せになれそうです。
710名無しさん脚:2005/06/21(火) 10:05:31 ID:e4K7aiuc
>>709
オメ

ところで5400Uだけど ピントは全部オートで大丈夫でしょうか?
↑ではマニュアルを使ってる方も多いようですが
元々デジカメのようなシャープな絵にはならないとは思いますが・
711名無しさん脚:2005/06/21(火) 12:11:00 ID:A12bMa0J
手持ちの5400が保証期限経過2ヶ月後に故障したので、買い替えようと思って店逝ったら
未だ初代5400が\38,800-で出てたので、II買わずに初代買っちまった(w
IIとの価格差2万円だったんだけど、今まで初代使ってて特に不自由も感じなかったし
712名無しさん脚:2005/06/21(火) 16:01:50 ID:ZFP9QGfV
>709

 おめ〜〜^^

>710
ICEが必要かどうかだね、IIか無印かは。私はコダのポジが混じってるので迷わずIIだったけど。
713名無しさん脚:2005/06/21(火) 16:16:38 ID:jPbYoB+H
>>711
それなら手持ちの初代を修理したほうが絶対安くついたと思うんだが。
714名無しさん脚:2005/06/21(火) 16:21:04 ID:JYOUqs3P
ジャンクでオクにでも出したらどうかな。
715名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:18:07 ID:P1DDbCA2
>713
あたいの場合は5400買って14ヵ月後に故障。
¥15k払ってOHしましたが、7ヶ月目で画像変な縦スジが入る様になりました。
ちなみにOH後の保障期間は6ヶ月です。

上記の様な理由から、新品を買った方が良いかもしれません。
(こいつもタイマー仕込んであるのかな?)
716名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:50:42 ID:IdvGehoY
1年2ヶ月で壊れたの?ひでええな。
717名無しさん脚:2005/06/21(火) 22:48:34 ID:01JRxvjl
コニミノにもタイマーがあるのか・・・
718669:2005/06/22(水) 02:05:26 ID:hpealgj4
D70でネガスキャンの真似事を試している>>683です。

>>693 5000EDですかぁ・・・自分は手が出そうにないですが良い色ですね。
>>692>>695>>696
自分はデジ中心なのでコマチェック、保存など全てデジタルで行ないたいと思っています。
今回も5年ぶりくらいにネガを撮影しましたが現像のみでした。
フィルムスキャナだと1枚あたり1.5分〜3分程度でしょうか・・・意外とかかるものですね・・・

で、その後ですがデジカメのRAWファイルからVueScanでネガ->ポジ現像ができる事が判ったので、
早速試して見ましたが、これ、なかなか良いですね。

D70のNEFファイルから勝手に周囲のオレンジベースを判定して現像してくれました。
ただし、きちんと周囲が黒ぶちになっていないと誤判定する様です。
オートホワイトバランス(Auto levels)でネガは登録されていなかったので
GENERICにしましたが自分でフォトショップでネガ->ポジ処理した時より良い感じです。

過去ログではゴミ取りフィルタも有る様ですが、まだ探せていません。
GEMの様な粒状フィルタは有るのでしょうか?・・・これも探せていません。
もっとも粒状フィルタはNeatImageを使っても良い結果だったので無くても良いかも知れません。

と言う訳でデジカメ+VueScanだとフィルム1本撮影に3分程度。
現像は拘りしだいだと思いますが、多少調整しても1枚分くらいで処理できそうですので
この方法でしばらくやってみようかと考えています。
719名無しさん脚:2005/06/22(水) 11:01:28 ID:At+hbGeN
>>718
>過去ログではゴミ取りフィルタも有る様ですが、まだ探せていません。

ICE付きのスキャナじゃないと項目が出てきません。
720名無しさん脚:2005/06/22(水) 16:55:44 ID:I0+tzLkI
>>705

個人的にはクリスタルをプリントしたのと5EDでスキャンしたのをプリントして
比べたけど色を自分でコントロールできる分スキャナの方がいいかな。
721名無しさん脚:2005/06/22(水) 21:50:57 ID:nvW52uED
デジイチ買ったら
ニコンWEDの出番がありません!
722名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:10:24 ID:HwZxiXmL
>>721
ください!!
723名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:47:32 ID:6L/gFvEo
>721

もう暫く置いておくと、デジ一の単調なトーンに飽きて、まだ出番が来るから寝かせておきなさい。
724名無しさん脚:2005/06/22(水) 23:19:32 ID:I0+tzLkI
>>720

いいスキャナだよね。
725名無しさん脚:2005/06/23(木) 00:09:15 ID:eARcARYd
CanonのFS4000USを使用しています。
最初は正常に認識していますが、
サムネイルスキャン時、フィルムフォルダが奥まで入った直後に、
モーターの異常音と共にフィルムフォルダの動作が停止。電源ランプが点滅。
FilmGetFSでのスキャン操作が不能に。
「スキャナが異常です。サービスセンターに連絡してください。(0x00046200)」のメッセージがでました。

ファームウェアは最新のものを使用。
デスクトップ(USB接続)、ノート(USB&SCSIのPCカード)の2台のPCどちらでも同じ症状です。

電気店の修理受付からサービスセンターに修理に出しましたが、
「長時間使用しましたが、症状出ませんでした」と帰ってきました。

返却後に使用してみると、また症状が出ました。
再び修理に出しましたが、
「長時間使用しましたが、症状出ませんでした。清掃しておきました」と帰ってきました。

返却後に使用してみると、また症状が出ました。

不具合原因の特定、また、
メーカーへの抗議に関するアドバイス等あればよろしくお願いします。
726名無しさん脚:2005/06/23(木) 00:12:15 ID:88jEM6dp
再現性の無い不具合では仕方が無い
727名無しさん脚:2005/06/23(木) 00:24:42 ID:hHOE+vbY
コンピューターごと持っていけば?
728名無しさん脚:2005/06/23(木) 01:01:00 ID:5yLKx6x1
caution 画面を撮って見せれば?

しかしまあPCの環境によるもんだろうねえ。
729名無しさん脚:2005/06/23(木) 01:42:33 ID:0XjLzqGN
友人の環境で試してはどう?
730名無しさん脚:2005/06/23(木) 12:01:31 ID:4Yfn+p/o
>>725
評判の悪かったCanonのスキャナを選んでる時点でアレだが
クレーマーな感じで救いようがないな

>>729
パソコンを使わせてくれる友達がいない予感
731名無しさん脚:2005/06/23(木) 12:35:32 ID:NmISsTCM
現在 ミノのDIMAGE SCAN DUAL IIIを使っています。
ハーフのスキャンに疲れ果て、買い替えを検討しているのですが
EpsonF3200、ニコンV EDのどちらがオススメでしょうか。
(目的はデジタル化です)
フィルムはAGFA(ULTRA/VISTA) Kodak(100UC/E100VS)の使用頻度が高く
フォーマットはハーフと24×24のみです。
732名無しさん脚:2005/06/23(木) 13:28:15 ID:bIO8hisB
>>725
ノートパソごと電気店の修理窓口に持って行って
逆デモンストレーションしてやれ!
もしそこまでやっても症状が出なかったらあんたの負けケテーイ w
733名無しさん脚:2005/06/23(木) 14:24:11 ID:Lzc5YfW7
>>725
Canonお客様苦情センターに言え。
734ほなみん ◆Love..6teA :2005/06/24(金) 00:16:09 ID:nBJUgP0I
>>725
それと同じ症状になったことあります。
買ったカメラ屋に持っていって普通に修理してくれました。

私は自作のデスクトップ機でSCSI接続でした。

ただ割とすばやくその症状が再発しましたので、適当なPCパーツ買取屋に
なんとか動くウチに売り飛ばしました。(w
735名無しさん脚:2005/06/24(金) 00:32:37 ID:x8nYUdGd
>>725です。
レスありがとうございます。
とりあえず知人の家でPC借りてテストしてみます。
それでも異常な症状が出たら、Canonのサービスセンターに持ち込み修理してみようかと。
目の前でテストしてくれるといいんだけど。
電気店の修理受付は、「23日に修理センターから電話させる」約束だったのに、「担当者が休み」とかですっぽかしました。

>>734さん
できましたら、そのときの修理内容(交換部品等)を教えていただけないでしょうか。
736名無しさん脚:2005/06/24(金) 05:10:20 ID:+lsCNT6C
やっぱ電気店じゃだめだね…
737名無しさん脚:2005/06/24(金) 11:31:30 ID:3HNX1YRr
Canonはなんかあったときに頼りにならないからな
どうせSS持ってっても満足は出来ないだろうなぁ
738名無しさん脚:2005/06/24(金) 15:32:23 ID:us/mJuoO
>>731
ニコンV EDは1コマずつスキャンになるからハーフだと時間がかかるよ。
EpsonF3200の方が一挙にスキャンできていいかもしれん。
ただこれも、通常6コマの所に6コマ以上入ってるわけだから
範囲指定して切り出さないとダメだろうね。
関係ないけど24×24ってロボット?
739ほなみん ◆Love..6teA :2005/06/25(土) 08:40:29 ID:O87Q7HzD
>>735
細かい事は覚えていませが、部品交換とグリスアップに内部の清掃だったかと。

私の場合は保障期間内ギリギリだったのでお金はかかりませんでした。
740名無しさん脚:2005/06/26(日) 03:22:13 ID:TVyXZHsW
おすすめのフィルムスキャナは?
741おみやさん:2005/06/26(日) 03:23:11 ID:TVyXZHsW
>>740

ニコン冷たいスキャン9000えーで
742名無しさん脚:2005/06/26(日) 07:35:07 ID:v756iLQN
今までフジカラーCDでネガを撮りこんでもらっています。

5400IIが、ネガ撮りこみ画質がよさそうなので、興味があります。

5400dpiで取り込める分、5400IIの方が高画質ではあるのでしょうが、
フジカラーCDと同程度の画素での取り込み(200万画素程度)
で比較しても、5400IIの方が明らかに高画質なのですか?
743名無しさん脚:2005/06/26(日) 07:50:45 ID:jwg4EIel
5400IIで200万画素でバッチスキャンでネガを取りこんでいます。
おそらく、フジカラーCDよりも綺麗に取りこめると思います、
フジの画質は、USMフィルターが強いように感じます。

但し、フィルム一本取りこみで1時間程度要しますから、これをどう考えるかでしょう。
744名無しさん脚:2005/06/26(日) 09:06:51 ID:RkEVzUl2
画質はスキャン圧勝
ただ、フジ系の発色は捨てがたい面もある(特に人物系)
それを再現しようとすれば少々調整が必要
745名無しさん脚:2005/06/26(日) 09:46:21 ID:bWLnqU6I
にわか5400IIユーザーです。
744氏と似てる意見ですが、200万画素での比較だと
フジCDのが色が鮮やかできれい。
ヒストグラム比べるとCDは左〜右で全般に高い、つまり情報量が多いですね。
5400IIは自然な精細感があるのだけど色は浅目に感じてます。
ただし読取の設定でCDを上回れるかもとは思ってます。
746名無しさん脚:2005/06/26(日) 09:52:32 ID:bWLnqU6I
>>743さんネガ何使ってます?
俺はスペリア400ですが、アンダー目のネガとか特に
色が変に取り込まれてうまくいかない。。
他の方の読み取りの設定知りたいっす〜
747名無しさん脚:2005/06/26(日) 13:21:53 ID:MGpP4XBF
>746
 ネガはコニミノのCenturiaSuper200&400。
 ポジは、SINBI100&200+コダのEPR,EPN,KR,E100GX等

 5400IIの設定はデフォのままです。
748名無しさん脚:2005/06/26(日) 15:38:59 ID:jwg4EIel
うちもデフォルトの状態、S-400って印字のあるのが比較的綺麗。ヴ-ナス400かな
露出が良くないとプリントも難しいように思うよ。
749名無しさん脚:2005/06/26(日) 17:20:50 ID:YvyS/Z4B
ネガスキャンで知る 写真屋さんの大変さ
750名無しさん脚:2005/06/26(日) 17:33:23 ID:BR3emgtf
ネガスキャンで知る 業務用と家庭用スキャナの違い
751名無しさん脚:2005/06/26(日) 17:37:13 ID:O75EP6F7
ポジスキャンで知る製版屋の苦労となげやりさ。
752名無しさん脚:2005/06/26(日) 17:51:25 ID:RkEVzUl2
フィルムスキャンで知る デジカメの便利さ
753名無しさん脚:2005/06/26(日) 19:06:45 ID:kwc6p7Dk
フィルムスキャンで知る 形ある物のはかなさよ
754名無しさん脚:2005/06/26(日) 21:40:06 ID:t+sHJ+q7
フィルムスキャンで知る デジカメのつまらなさ
755名無しさん脚:2005/06/26(日) 21:41:54 ID:lnlNh+AV
フィルムスキャンで知る 時間の過ぎ去るスピードの速さ
756名無しさん脚:2005/06/27(月) 06:03:08 ID:qPHcTvTJ
フィルムスキャンで知るキモヲタの時間の無駄遣い
757名無しさん脚:2005/06/27(月) 06:46:29 ID:rSkrGaLq
フィルムスキャンで知る 部屋の埃っポ
758名無しさん脚:2005/06/27(月) 09:12:43 ID:hkFL7fRl
フィルムスキャンで知る 構えの傾き癖
759名無しさん脚:2005/06/27(月) 13:04:37 ID:OCpIw5hs
今日のランチ豚しゃぶだった。
760731:2005/06/27(月) 13:28:31 ID:/hSHajDA
>>738
アドバイス、本当にアリガトン!
EpsonF3200は、どんな具合なのかショールームで
実際にスキャンさせてもらおうかと思っています。
あ、24×24はロボットレコーダー24です。
761693:2005/06/27(月) 16:50:08 ID:mfBCXJ3d
>>760

ヨコヤリですみません。
F3200はスキャン環境そのものはラクチンでも、ホコリを気にしだすと壮絶な埃バトルが待っています。
俺はF3200を購入したものの疲れ果てて・・・10日後にニコンのCoolscan購入しました。
あの透明板つきのホルダはもう見たくもありません(w

F3200は「PCを接続せず、お手軽にネガスキャンしてL判でプリント」みたいな使い方以外ではメリットないかも。
762731:2005/06/27(月) 19:28:15 ID:zmGZ8BxZ
>>761
761=693さんもアドバイスをアリガトン!
フォーマットが特殊なのでPC接続は必須らしく、「PCを接続せず」の
条件さえ満たせません。
スキャンしたデータをWEB上で使いたいので、私も壮絶な埃バトルに
参戦しそうです…。
ニコンのショールームにも行って実機をさわってから検討したいと思います。
763名無しさん脚:2005/06/27(月) 23:12:30 ID:XkCVZOq8
XED使ってます。
フィルムは、スペリア400が多いんですが、
やはり露出が外れるとひどい色になります。
ニコンスキャンをいじくって色を整えてますが
めんどくさいですね。
でもその前にアドビガンマだけで整えたモニタ
があってるか心配です。
みなさんモニタの調整どうやってますか?



764名無しさん脚:2005/06/27(月) 23:21:33 ID:paTzwu7b
Elite5400を持ってましたが、
先日、ブローニーのスキャン目的だけでF-3200も買いました。
ブローニー対応であの値段だし、画質もそんな不満はないけど、
とにかく埃が凄いっす。
基本的にWeb使用なので諦めてますが、
ブローニーとか求めないんだったら絶対ICE有のものにした方がいいと思う。
765693:2005/06/28(火) 13:46:02 ID:axH5CdwB
ICEは偉大っすね。
以前の苦労が嘘のようです。
前準備(静電気防止)→埃とり→プレビュー→埃発見で再度埃取り→スキャン→やっぱり埃orz

だったのが何も考えずに一発スキャンでOKなのはスキャン時間云々よりも精神的に楽。
最近はブロアーすら使わなくなりました。
766名無しさん脚:2005/06/28(火) 14:04:46 ID:sBLAwyyI
>>765
いや、ブロアくらい使えって(w
767名無しさん脚:2005/06/28(火) 14:38:46 ID:aaDw1TZx
スキャナ内部に入り込んでミラーやCCDに付着するとやっかいだからな。
768名無しさん脚:2005/06/28(火) 16:55:02 ID:cntpCm2k
5400-2買ったのでさっそくスキャンしてみました。
簡単モード・ICEのみオン・サイズはメール添付でカラーネガ6コマを
スキャンするのに15分ほどかかりました。
レスを読んだ感じだと長いような気がするのですがどうなんでしょうか?
PCのスペックは celeron 1.4G RAM 391668KB のようです。
769名無しさん脚:2005/06/28(火) 17:00:53 ID:Qwu4mo9C
>>768
メモリが少なすぎないか?
770名無しさん脚:2005/06/28(火) 17:12:42 ID:YfKDemqw
>>768
USBは2.0?
771名無しさん脚:2005/06/28(火) 17:16:47 ID:cntpCm2k
>>769
知り合いに低予算で自作してもらったのでそこらへんはなんとも。
というかPCのことはよくわかんないっす(汗

>>770
付属のをそのまま刺したんですが、PC側が対応してないかもってことですか?
772名無しさん脚:2005/06/28(火) 17:17:15 ID:5m2VXnvX
>>768
その世代のPCとなると多分USB1.1なんじゃないかな?
773名無しさん脚:2005/06/28(火) 17:24:33 ID:cntpCm2k
>>772
ボード交換ってことですかね?
774名無しさん脚:2005/06/28(火) 17:47:38 ID:5m2VXnvX
>>773
USB2.0の拡張カード(\1,500〜)を増設するとか・・・
とりあえず、作ってくれた知り合いに相談してみると良いのでは。
775名無しさん脚:2005/06/28(火) 21:29:58 ID:fDwGAxdZ
>>773
5400Uを使い切ろうと思ったらそのスペックから推測するに
パソコン丸々買い換えを勧められるかもしれない。
知り合いに相談する前にどうするのか覚悟を決めておいた方がよいかも。
776名無しさん脚:2005/06/28(火) 22:27:55 ID:1bye4OQO
同感だね。真面目な話、そのマシンスペックはかなり厳しい。
俺のPCはPIII1.26G+メモリ512M。スキャナはSCS4000ED(4000dpi)だけど、正直低スペックを理解した上で我慢できる限界だと思ってる。
>>773のはそれよりもっと低いスペックのPCで5400dpiぶん回そうと言うのだから、かなりの冒険。
スキャン自体はそれほど問題ないかも知れないけど、GEMやROCはCPU依存性が高いからかなりきついよ。
777名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:21:07 ID:Vd41ar4Q
>>776
Celelon1.4Gには2種類あるけど、どちらにしてもPB1.26となら良い勝負では?
メモリ300MBもあればスキャンを行うには十分だと思う。
>>768のケースでは、ボトルネックになっているのは恐らくUSBポートでしょう。

ただ、細かいプレビュー操作や取り込み後のレタッチ作業は少々辛いと思うので、
新たに速いPCを用意した方が作業がより快適になる点は同意。
ちなみに当方も鱈セレ1.4Gのメモリ768MB使ってます。
778名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:26:42 ID:iuFL8SNU
ICEってそんなに凄いのか。
じゃあICE無しのフィルムスキャナ買うくらいなら、ICE付きのフラットベッド買った方が良いってこと?
一番良いのはICE付きのフィルムスキャナなんだろうけど。
779名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:38:58 ID:v50xVdt6
5400-2
あれば、たかだか1コマ毎のプレビューごときでも平気で本スキャンと同じプロセスをします。
だって、1枚試しにプレビュースキャンした後、本スキャンをするとフィルムホルダ読み込んでいないし。
※取説詳しく読んでないけどたぶん、キャッシュにデータを溜め込んで処理しているんだな。
780トマソン ◆RpF5AfTOMA :2005/06/28(火) 23:41:49 ID:Y8lMb4A3
CS4ED持ってるんですが、645取り込みたくて色々考えて候補がエプのF3200と
X800だったらこのスレ的にはICEの有無でX800なんですかね?
35mm判は4EDで取り込むにして645をどうしようかと思ってるんですが、こういう
追加購入の場合はタイプの違うX800を選ぶのが賢いのかな?
ちょっとスレ違いスマソ
781768:2005/06/28(火) 23:50:56 ID:36Cnknmx
なんだかいろいろ言われているようですがwwww
ボードを買ってきて悪戦苦闘の末インスコに成功してただいまスキャン中です。
ICE GEM ROC 画面で見る(大) でカラーネガをスキャンしております。
1コマ目8〜9分くらいかかっております。2コマ目が5分くらい。

1年半前に現像して常温で保存していたネガなのですが、
心なしか粒状ノイズがきついきがします(よくわかっていません)。
判断つきかねるので時間があればのちほどうpしてみます。
782名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:52:26 ID:CypRI1sd
大判取り込まないなら、今度新しく出たX750のほうが安いしいいんでない?
ICEもちゃんと付いてるし。
基本的なスキャン性能がX800とどれくらい違うのかは知らんが。
かなり価格差があるようなので・・・

つうか、漏れも同じ悩みを持ってるが、ほぼX750で決まってる。
783768:2005/06/29(水) 00:45:33 ID:wliucSVf
ICEのみで800×600だと1コマ1分くらいでした。
よりハイスペックなPCについては知人と相談してみます。

ICEはおそらくすごく便利な機能だろうと思いました。

(ノイズらしきものは同時期に現像したものでも差があるようです)
784名無しさん脚:2005/06/29(水) 01:51:31 ID:lcSi+xOB
X750を買おうと思っているのですが、モノクロはどうですか?綺麗?

初めてスキャナ買うんですが、現像だけすればプリントしなくてもニヤニヤ出来るのは便利ですねー
貧乏人には、有り難いでつ
785名無しさん脚:2005/06/29(水) 09:33:30 ID:ZRVX5DIP
>>784
現像して、例えば36コマ中4〜5カットしかスキャンとプリントだけなら
貧乏人には有難いかもしれないが・・・
これが36コマ中ほぼ全てのカットをスキャンしプリントすると
時間・プリント用紙代・インク代・レタッチ(DPEと比べ思った様に色が出ない事も)の難しさ
などを考えるとネガをDPEに出したほうが良いのかな?
などと思いながらスキャン・プリントしている自分がいる。
786名無しさん脚:2005/06/29(水) 09:43:28 ID:dcDlMryx
自分は、ライブラリを構築する目的だから全カットJPGで保存してる。プリントする可能性のあるやつだけNEFでも保存してるけど。
同時プリントもボツカットは捨てている。
JPG36枚、NEFが2−3枚、残す同時プリントは5−10枚、 
787名無しさん脚:2005/06/29(水) 10:49:22 ID:lcSi+xOB
なる程……
微妙みたいですな……

でも、スキャンしてPCだけでニヤニヤしてる人は、かなーり経済的だよね
788名無しさん脚:2005/06/29(水) 11:20:46 ID:pVMn+oL/
スリーブをビューアとルーペだけで見てニヤニヤしている俺は勝ち組み。
789名無しさん脚:2005/06/29(水) 11:21:23 ID:l90S6rcm
>>787
PCでみるだけなら、現像時にCDに焼いてもらった方が良いよ。
スキャニングにかかる時間がもったいないと思う。
790名無しさん脚:2005/06/29(水) 11:34:29 ID:FTWCNKYN
>>789
また、ふりだしに戻った…。
791名無しさん脚:2005/06/29(水) 11:34:39 ID:lcSi+xOB
789
マジ?幾らぐらいやろ?

現像→PC→欲しい時にプリントしてもらう、か
CDに焼くのが高くなかったら、選択肢に入れるかな。
792名無しさん脚:2005/06/29(水) 11:37:29 ID:l90S6rcm
俺は普通に現像して、気に入った写真はスキャナで取り込んでる。
撮った写真を全部スキャンするのは無謀だよ。
793名無しさん脚:2005/06/29(水) 11:58:31 ID:RUhyT2sL
店で作るCDが600万画素相当で値段も500円程度ならオレ的には解決するんだけどね。
794名無しさん脚:2005/06/29(水) 12:06:28 ID:lcSi+xOB
792
なら、気に入った奴だけスキャン…
なんか、ローソンの同時プリントでよくなってきた……


HPに、ぅPしないのなら、いいのだが…
795名無しさん脚:2005/06/29(水) 12:19:54 ID:mQv3reE7
フロンティアのL版プリントは、フジのCDの200万画素程度でプリントしてるのだろか?
796名無しさん脚:2005/06/29(水) 12:41:21 ID:tJHXvebV
>>793
>店で作るCDが600万画素相当で値段も500円程度ならオレ的には解決
同意同意。現実には200万画素クラスで、コントラストが強めで出てくる
画像に疑問があって5400-2買ったわけですが。
797名無しさん脚:2005/06/29(水) 12:56:28 ID:UWsjnrrE
漏れ的には380円のフジカラーCDで十分だ
798名無しさん脚:2005/06/29(水) 13:43:05 ID:fTuBFCge
フジカラーCDなぁ・・ 安くてイイんだが(2枚目から200円とかだし)
シャープがかかりすぎてて、WEB上にウPするのがツライんだよね。
パキーン、シャキーンっていう感じの画質。
グリッドなんてカクカクですよ。
俺は取り敢えずCD、気に入ったやつはスキャンかなぁ。
799名無しさん脚:2005/06/29(水) 15:25:26 ID:LgBuNPO1
ノーリツの最近のデジ機を入れてる店で相談すれば、
16BASE相当のDigital ICE付き入力をしてくれるはず。
価格は1本500〜600円ってところが多いんじゃないかな?
フジカラーCDの画質は正直いいと思えない。階調飛びすぎ。
800名無しさん脚:2005/06/29(水) 16:55:35 ID:dcDlMryx
AF-S 17-35/2.8  1/20秒 開放

FUJIカラー同時CD
ttp://f430.hp.infoseek.co.jp/ved/FH020034.JPG

NikonScan VED ICE GEM2 スキャン後リサイズのみ
ttp://f430.hp.infoseek.co.jp/ved/FH020034n.JPG

801名無しさん脚:2005/06/29(水) 17:14:02 ID:0EUFwVPG
>>800
富士駄目だね。
なんかプリントした写真をフラットベットで取り込んだみたい。
802名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:18:21 ID:fYNKnAhS
フジの方が、いい女に見えるね。
フジのオペレータもだてにこれで飯喰ってない。
803名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:37:30 ID:7o56P9kV
ぱっと見、富士の方が綺麗だけど、コントラストが高くて階調が乏しいかな。
見ていて飽きないのは、VEDの方かな。こっちの方が立体感がある希ガス
804名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:45:57 ID:ulXiOIWC
富士はシャドウ(髪の毛)にグリーンがかぶっている。俺はこんなのは嫌だね。
805名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:51:48 ID:SB9vAJLK
デジカメじゃあるまいし・・・フジの方はハイライトが飛んじゃってるね・・・鼻の脇を見ると良く判るけど。これで金とってるんだ〜 _| ̄|〇
806名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:10:24 ID:xha/ZYFo
フジぜんぜんダメじゃん。
807名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:18:07 ID:gthalHKP
フジ、ありえないひどさ。
808名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:21:11 ID:OVBnQrb9
女性の写真という視点で見るとどちらも微妙だな
809名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:40:03 ID:EdF9Ru8O
>>792
> 撮った写真を全部スキャンするのは無謀だよ。

遅いスキャナを買ってしまった人にとってはそうかもしれないけど、
速いスキャナを買えば無謀でもなんでもないっすよ。

HDDも安くなっているし。
810名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:49:45 ID:V6Op7b4R
>>808
だな。
写真と記録の違いが分からん厨房一杯だけど。
811768:2005/06/30(木) 00:57:18 ID:gpKDmmE1
だいぶやり方がわかってきました。細かい調整はまだできませんが。

とりあえず貼ってみますた。参考にもならなそうだなw
ttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050630005121.jpg
AI-S50mmf1.4 コニミノセンスー400 100円現像 ICEと自動画像補正かけてます。
812名無しさん脚:2005/06/30(木) 01:04:32 ID:/qwSWszw
>>811
ひょっとして後から拡大してる?(ドットが不自然)
色はさすがですね。
813768:2005/06/30(木) 01:43:11 ID:gpKDmmE1
>>812
スキャン後の調整はなしでございます。
ジョブ選択で「ホームページ」にしているからかな
814名無しさん脚:2005/06/30(木) 03:36:43 ID:0UevipO2
フロンティアはコントラストもいじれるから同じ位手間をかければ
もっと綺麗に出来る。それをやってもらうのが大変だけど。
815名無しさん脚:2005/06/30(木) 05:52:05 ID:OYLHqtqq
>>810
> 写真と記録の違いが分からん厨房一杯だけど。
まあ記録が撮れない機材じゃ写真は撮れないんだがな
816名無しさん脚:2005/06/30(木) 06:31:35 ID:9NwouKdz
スキャンした画像からFUJI風にレタッチするのは可能だが逆は無理
817768:2005/06/30(木) 11:48:04 ID:niyl04Jk
>>811と同じのを「写真サイズ2L」で再度スキャンしてみました。
ttp://www.uploda.org/file/uporg137362.jpg.html  パス:5400
これくらいでやらないといけませんな。やりなおしOTL
818名無しさん脚:2005/06/30(木) 12:38:07 ID:9KmGRECx
ちょっと質問させてください。
いままで、IVEDを使っていたのですが、壊れてしまったために、新しく買い替えを考えてます。
候補はマルチサンプリングに興味ありますので、5400IIと5000EDをあげてますけど、できればやすい5400IIにしたいです。
気になっているのは5400IIがうるさいと評されていたことと、
フィルムホルダにいちいち使うことで、傷をつけないように気をつかわなくてはいけないことです。
あと、スキャンスピードも多少気になります。
このあたりのことをもっている方にうかがいたいです。
クレクレ君で申し訳ないですけど、よろしくお願いします。
819名無しさん脚:2005/06/30(木) 19:59:50 ID:ifzW/pOy
>818

>5400IIがうるさい
 これは、ピントを合わせるときにホルダーごと動かしている音がする為、けっこう音がしてる場面が多い。

>フィルムホルダ
 これは、逆にカールがあるフィルムでもホルダーが押さえつけてくれているから、安心と言う面もある。

>スキャンスピード
 以前、だいぶ遅い様な書きかたした者だけど、USB2.0のポートにさしたつもりで、USB1.1のポートにさしてた_| ̄|〇
  2.0に繋ぎなおしたら随分と早くなった^^)v
820名無しさん脚:2005/06/30(木) 23:31:11 ID:I7F2qDCs
>>818
フィルムホルダーはニコンよりもミノルタの方が傷が付きにくくて安心だと思う。
私は4EDのオートローディングで傷が入ったことがあったのですが、
5400に買い換えてからはネガに傷をつける心配がほとんどなくなり
安心してスキャンできるようになりました。
821818:2005/07/01(金) 00:41:57 ID:8zEI7Wv5
>>819-820
どうもありがとうございます。
5400IIでもよさそうですね。うるさいっていうのが、夜に作業しますので
近所迷惑にならないかと気になりますけど。

おかげで5400IIにきまりそうです。
822名無しさん脚:2005/07/01(金) 01:09:32 ID:hT2Y/hRS
すみません、教えてください。

ちょっと前にDimageDualScan4を買ったのですが、
数枚つづけてスキャンすると(ホルダーの6コマの3コマ目以降あたりから)
スキャン画像に光が屈折したようなスジが入るんです。(ウマく説明できない・・・)
サポセンに電話してみたら、ホルダーに埃がついてるとそうなる
とか言われたので、ブロアーとかで吹いてみたのですが、症状が改善されませんでした。
ので、一回修理に出して戻ってきたのですが、結局直らず・・・。

で、教えて頂きたいのですが、似たような症状が出た方いますでしょうか?
それとも、フィルムスキャナ使うのは初めてなのですが、こういうもんなのでしょうか?
それとも、PCとの相性とかでこういうケースがあるんでしょうか?(PCはIBMノートのX40です)

やっと銀塩で撮るのが楽しくなってきたのに。。。(´・ω・`)ショボーン
823名無しさん脚:2005/07/01(金) 01:16:04 ID:hT2Y/hRS
>ちょっと前にDimageDualScan4を買ったのですが、

DimageScanDual4 でしたorz
824名無しさん脚:2005/07/01(金) 01:26:29 ID:3uhMwzL4
>>822
スジの画像をupして下さい。
825名無しさん脚:2005/07/01(金) 01:42:49 ID:J+vyenwQ
少女のマンすじ
826名無しさん脚:2005/07/01(金) 13:56:10 ID:hZWUTf3a
>>821
>近所迷惑にならないかと気になりますけど。

古いElite2というやはりうるさいスキャナを使ってますが、さすがに近所迷惑になるくらいうるさくはありません(w
827名無しさん脚:2005/07/01(金) 14:07:21 ID:H5qFnPJz
オレもElite2 せいぜいエアコン並
828名無しさん脚:2005/07/01(金) 15:52:04 ID:Hm1Wrc5X
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58162099
これってどうなの?
やたら安いけど
829名無しさん脚:2005/07/01(金) 16:36:26 ID:Njtq7Rd/
830名無しさん脚:2005/07/01(金) 16:48:02 ID:LWtLpISS
>829
読んだ感じではプロフィールの指定ができないみたいだな?
これは大変そうだね。

5EDでも5万切るだろ?
831名無しさん脚:2005/07/01(金) 21:36:03 ID:oc6W31oA
EliteIIが突然止まりました、ハードの重大なトラブルっぽいです。
電気がしばらく消えてましたし、ソフトも認識しません。
買い換えるなら5400IIとVEDとどっちがいいですかね?
832名無しさん脚:2005/07/01(金) 23:03:36 ID:J+vyenwQ
5400-2って5400-1が粒状性低減を光学的にやってたのを
でじたるGEMに変更してるんだよね。
833818:2005/07/01(金) 23:19:02 ID:8zEI7Wv5
>>826-827
ありがとうございます。
エアコン並ときいてちょっと安心しました。
明日、5400IIを買いに行ってこようと思います。
834名無しさん脚:2005/07/02(土) 00:22:59 ID:j61asjTS
>>828
悪いことは言わん、デジカメにしなさい
835名無しさん脚:2005/07/02(土) 00:29:32 ID:evWubC6t
うちのエアコンはやたらうるさいぞ。
836名無しさん脚:2005/07/02(土) 01:05:47 ID:SWZ6uCNI
COOLSCAN5000EDでA4サイズに16bitスキャンすると約77MBになる。
こんなもんなのでしょうか?
837名無しさん脚:2005/07/02(土) 01:10:13 ID:B1uSRpWo
>>836
そんなもんだよ。
838名無しさん脚:2005/07/02(土) 08:46:26 ID:GLi6BUrX
モノクロではICE使えないみたいだけど、
それだとやっぱりキズとかホコリが気になりますかね?
839名無しさん脚:2005/07/02(土) 11:11:47 ID:SkzUmVsk
気になった。でも10年以上昔のフィルムで保存状態わるかった
のもあると思う。きちんと管理してるフィルムならそれほど気に
ならないんじゃないかな。白黒だと自分でスポッティングする感
覚で修正できるんじゃない?
840名無しさん脚:2005/07/02(土) 13:04:20 ID:/6bj+Ild
海外でも使えるフィルムスキャナってありますか??
ELITE2は使えないらしい、、、
841名無しさん脚:2005/07/02(土) 13:29:27 ID:Dc26A4sc
4000EDは本体背面に100〜240V対応と書かれていて、私は日本で買っ
たのを1年間アメリカで使いましたけど問題なく動いてました。

VED/5000EDはNikonのWebには100Vとありますがどうなんでしょうね。
842名無しさん脚:2005/07/02(土) 13:31:25 ID:GLi6BUrX
>>839
ありがとう。さっそく教会に行くよ。
843名無しさん脚:2005/07/02(土) 13:32:29 ID:BWIT+ZCD
VED本体裏面に100-240vと書いてある
844673:2005/07/02(土) 14:18:57 ID:aQOAR8EB
5000EDも本体裏面に100-240Vと書いてある
845名無しさん脚:2005/07/02(土) 14:36:31 ID:uit8LMuH
飲み会の後ヤフオクで買ったMINOLTAのscan dualUAF2820をXPパソに
セットアップを取説も読まず適当にしたら、うだうだになってしまったので寝た。
さ〜〜〜今晩又チャンレンジするが、大丈夫かな〜心配だ。

みんな取説はちゃんと読もう!
846名無しさん脚:2005/07/02(土) 15:37:19 ID:Gma2tyfB
アメリカで買ったIV EDには日本語のマニュアルがついていたよ。
847名無しさん脚:2005/07/03(日) 01:28:55 ID:k4KEzBsB
SIGMA 50 2.8 macro EX
Pentax Z-1
コダクローム64
F3.5 1/15
MINOLTA DIMAGE SCAN Elite 5400(I)
2700dpi/16bit→8bit/jpeg
結構気に入っています。
確かに音は大きめですが、働いてマッスって言ってる
ただ、しょっちゅうドライバがエラー起こしてMacを再起動しないと逝けないのが×
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi#1206
848.:2005/07/03(日) 02:18:59 ID:T6WyiAeq
X750のモノクロはイカががな感じですかぃ?

その前にスキャンのスピード速い?
過去のは殆んど放置なんですが、
今後のは全てスキャンしたいのだけど無謀?
849?1/4?3?μ?3?n?r:2005/07/03(日) 03:10:15 ID:k4KEzBsB
>>848
T-MAX100スキャン例
IGMA 28-70mm f2.8 ASP EX DF
Pentax MZ-3
F8 auto AE
Kodak T-MAX 100
MINOLTA DIMAGE SCAN Elite 5400(I)
モノネガ2700dpi/16bit/2pass→8bit/jpeg
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi#1207
スキャン時間って結構かかりますよ
測ったことないけど本スキャンは1枚5分10分と言ったところでしょうか
(条件は別として、小一時間的表現ですけどね)
850.:2005/07/03(日) 03:25:10 ID:T6WyiAeq
>>849さん有難う

結構時間かかるみたいですねー。。。

んーCDに焼いて貰うのが無難かな。。。

富士のはコテコテカリカリだし。。。

にゃー
851名無しさん脚:2005/07/03(日) 03:38:53 ID:k4KEzBsB
>>850
DSLRも持ってますが、自分でスキャンできるのはある意味喜びですよ
ワンルームでも暗室で汗かいていた(的な)ことが自分でできますから
64baseも試しましたが、気に入らんかったです
ついでにEPSON PX-5500はいいですよ
852名無しさん脚:2005/07/03(日) 16:21:53 ID:FGdumO4c
>>847
ゴミが写ってるね・・・
853名無しさん脚:2005/07/03(日) 17:00:13 ID:ZoCdYJlT
ごみというか署名?
それぐらいはいいんじゃないでしょうかね。画像アップの目的がスキャナの
性能を見せるためで、作品としてのアップではないのですから。
854名無しさん脚:2005/07/03(日) 18:23:22 ID:WZDl5m80
ローソンの同時プリント(500円)もコテコテカリカリでアンダーぎみの
酷い出来上がりだったけどそのネガをDimageScanDualUで自動でスキャンしたら
綺麗にできた(液晶画面の表示上での話しだけどw)
でもDimageScanDualUのコマ送りやイジェクトの動作音はちょっとうるさいね
855名無しさん脚:2005/07/03(日) 18:35:43 ID:j+HNOss6
>852
おれにもゴミが見える訳だが、キミは見えんのか?
856名無しさん脚:2005/07/03(日) 18:37:23 ID:j+HNOss6
すまん、>>853 にだった _| ̄|○
857名無しさん脚:2005/07/03(日) 18:43:13 ID:Z+NgkclZ
>>847
OSは何ですか? 詳しくは聞かなかったのですがTigerでいろいろ
不具合が報告されてるらしいので私はVEDにしてしまいました。
858名無しさん脚:2005/07/03(日) 18:48:26 ID:ZoCdYJlT
>>855
左上の白と黄色の境界より内側のと右上の白と緑の境界近辺のごみですか?
ちょっとあわてて確認していたので見落としてました。節穴だったようです。
でも、この程度のごみなら等倍あたりじゃないとわかんないし、許容範囲なの
ではと思います。
スレの性格上、作例をアップしてくださる人に感謝こそしても、細かいごみを指摘
するのはどうかなと思いまして。

これ以上は荒れる原因になると思うのでコメントしません。ごめんなさい。
とりあえず、私の目が節穴だったことは認めます。
859名無しさん脚:2005/07/03(日) 18:54:18 ID:E7r9Q3MT
>>854
ローソンのってコニミノのやつでしょ?
オレの場合超ハイキーでノイズだらけの仕上がりだった。
解像度は150万画素程度だしフジカラーCDがとても高級に見えたよw。

でこのスレを見るようになったorz。
860847:2005/07/03(日) 20:22:48 ID:k4KEzBsB
ポジを確認したらゴミ見たいですね
ブロアではとれなくてキムワイプで軽く拭いたらとれました
これぐらいは後処理でとれますね
逆に後処理していないのを見ていただきたかったので、細かいとこは
つっこまないで...
>>857
今はタイガーです
前はパンサーでも使ってました
OSバージョンは関係なくエラーでます orz
私のPowerBookG4はUSB1.1なのでFireWireのElite5400(IIでない)にしました
4万円ちょっとで買えたのでコンデジ買うより良かったと思ってます
861名無しさん脚:2005/07/03(日) 23:22:18 ID:1PFwKsac
HPに、ぅpするぐらいなら、少々のゴミなんか気にしない僕は、負け組ですか?
862名無しさん脚:2005/07/03(日) 23:36:52 ID:K+E9meBX
>>861
むしろ勝ち組だな。
863838:2005/07/03(日) 23:44:57 ID:goY4kw04
昨日5200II買ったけど良いね。キューキューうるさいけど。
何か付いてたエレメンツが英語なんだけど、あれは普通に日本語で使えるもんなの?環境はMac OS10.4です。
864847:2005/07/03(日) 23:53:59 ID:k4KEzBsB
英語版ならメニューは英語でしょうけど、OSXが日本語なら文字は通ると思います
インストールしてみては?
865838:2005/07/04(月) 00:07:44 ID:goY4kw04
>>864
いや、インストールの時とかのメニューとかCDの盤面は日本語なんだけど、インストールして起動してみると英語なんだよね。
特に使う予定はないんだけど、試しにインストールしてみたら全部英語でびっくりした。
866847:2005/07/04(月) 00:17:48 ID:SWChFd/s
パッケージいじれば強制的に言語モード切り替えるなどありますが
このスレでする話題でないので荒れる前に、ググってみてください
867名無しさん脚:2005/07/04(月) 02:38:24 ID:gcCNv75L
一枚、5分から10分って、写真一枚分が、5分から、10分かかるの?
868名無しさん脚:2005/07/04(月) 15:05:44 ID:ZkrwonZu
>>865
エレメンツふつうに日本語だったが。OS10.4で
869名無しさん脚:2005/07/04(月) 19:34:18 ID:/xJ197Rw
PowerbookG4 867(メモリ1G)にOS10.2.8、ラトックのUSB2.0カードさして
5400-2使えてます。得にアプリが落ちやすいとかはないです。
といっても忙しくてまだフィルム4本ほどしか取り込んでないけど。
ただノートだからなのかあまり長時間使ってると多少不安定になるような。
仕事用のPMG4をスキャンに占有させるわけにいかないので、やむなくPowerbookにて
取り込んでる次第。

いいかげんTiger入れようかと思うけど今だ(仕事の都合もあり)メインはOS9なんで
不具合等あるなら当分10.2.8でしのごうかな。
870847:2005/07/04(月) 23:20:21 ID:SWChFd/s
>>867
測ってみました
MINOLTA DS Elite 5400
カラーポジ/2700dpi/16bit/ICE on/2pass/トリミングなし
私の標準スキャン条件です
PBG4(12"TFT867MHz)640MBメモリFireWire接続
今回はPS elements 3.0からプラグインでスキャン
(アプリのメモリ割り付けがいくらとか突っ込みはなしでお願いします)
結果
プレビュー(大サイズ)スキャン30秒/枚
本スキャン9分52秒/枚
でした
1枚だけ取り込んでみましたので時間は参考値としてください
Elite 5400 IIなら半分の時間になるのでしょうか...

>>869
10.3,10.4ではプラグイン終了→プラグイン再起動時に既にドライバ関係が
起動している的なメッセージを時折出します、OS再起動となります
メモリ640MBではPS CSで安全をみて2700dpi/16bit連続3枚の読み込みですね
1GBは欲しい...てかG5欲しい
871名無しさん脚:2005/07/04(月) 23:28:51 ID:ipkhb8IF
>>870
ライブラリ/Application Support/DS Elite5400 2内の
MFSButtonCheckを捨てたらOSの再起動しなくても大丈夫みたいだね。
872名無しさん脚:2005/07/04(月) 23:39:04 ID:XW6usXkW
それ、やっぱメモリー苦しいっすよ。
873847:2005/07/04(月) 23:40:57 ID:SWChFd/s
>>871
私のは
〜/Library/Preferences/DiMAGE Scan/MFSButtonCheck
にインストールされていました
ありがとうございます
試してみます
Spotlightが初めて機能した...
874847:2005/07/04(月) 23:50:27 ID:SWChFd/s
メモリ苦しい
処理速苦しい
35ミリでは狭苦しい
PM G5+4GB+マルチモニタ欲しい
それならブローニ67取込みたい...いくらかかるか計算すらできん orz
875名無しさん脚:2005/07/04(月) 23:53:37 ID:XW6usXkW
確かな事いえないけど
メモリー積むともう少し早くなると思います。
876847:2005/07/04(月) 23:58:22 ID:SWChFd/s
>>875
ですね
インテルMacが出れば中古価格が下がるかと待っています
あくまで取り込み時間は参考値ということで
みなさん、取込み時間教えてください
本体買い替えの背中を押される結果になるかと...
877名無しさん脚:2005/07/05(火) 00:43:54 ID:nq7AYyIq
>>876
あまり背中を押せるような結果になりません。 何せ、古いもんですから。
踏み止める結果のような・・・、でもまだ2_3年は使わないといけないので
我慢してますよ。
mutipro
35mm/2700dpi/4pass_scan/16bit----4'13"
B645/2000dpi/4pass_scan/16bit----6'05"

Athlon2800+/mem_1.5GB/to_scsi/これはまだ使える(自作)
878名無しさん脚:2005/07/05(火) 01:44:07 ID:L9EOFcf8
結構スキャンするのに時間かかるんですね。
XEDなんかだとどのくらいのスピードなのかしら?

当方、フィルムスキャナ買うか、デジ一眼にいくかまじめに迷ってます。。。
スキャンスピードがあまりにも遅いのなら、スキャナーは考え物ですね。
かといって、デジ一眼には色気がないといいますか・・・触手が伸びません。

あぁ、XED使ってる方、是非、実測値晒していただけませんか?
879847:2005/07/05(火) 02:33:53 ID:1sq05rig
>>877
ありがとうございます
んー、でも、結構スキャンの時間を待ててる自分がいます
上がりを待ってる感覚ですかね
しばらくこのままでいくことにします

>>878
*istDも持っていますが、銀塩2台に白黒とカラー入れて使っています
デジイチはもっと安くていいのが出るまで待ってはいかがですか?
デジタルが悪いということもなく善し悪しはありますが
デジタルも銀塩もあまり意識なく使う様になりました
確かに色気はフィルムのがありますし、特に白黒の粒子感なんぞは、
デジタルの後処理で近いものはできますが、気分的に本物というのは違う気がします
880名無しさん脚:2005/07/05(火) 13:11:54 ID:r7YuxI+g
4ED祭りのときに買った4ED、まだ数えるほどしか使ってないorz
ニコンスキャン使いにくすぎるよ。
なんで大メーカーのソフトってどれもこれも見てくればっかりで使いにくんだろう?
表示も操作性も駄目駄目。
面倒臭くってやってられないよ。
ワンタッチで自動的に6駒取り込んでくれよ。
881名無しさん脚:2005/07/05(火) 15:22:34 ID:LVD6kBrq
漏れはD60売っぱらって5400II買おうかと思案中。
D60全然使っとらんし。

デジ一買って分かった事は、自分は写真に便利さとか求めて無かったって事。
882名無しさん脚:2005/07/05(火) 15:28:23 ID:+QJ41Qaf
>>880
VEDあした届くんですが不安になってきました。
まあ、みんな使ってるし何とかなるか。
883名無しさん脚:2005/07/05(火) 18:23:27 ID:AybEyvs4
フィルム代が嵩みすぎで、とうとうフィルム一眼お蔵入りさせてデジ一眼買ってしまった _| ̄|〇
 と言いながら、M6やR2でのフィルム使用量も多い・・・。

俺の5400II・・・一杯使われて喜んでるのか、こき使われる〜と嘆いているのか・・・
884名無しさん脚:2005/07/05(火) 18:55:27 ID:1sq05rig
54000II喜んでいる
その心は、わライカ _| ̄|〇
885名無しさん脚:2005/07/05(火) 20:19:35 ID:N5XQHjTm
( 'д)ヒソヒソ(д` )
886名無しさん脚:2005/07/05(火) 20:24:11 ID:0ryTKdi1
ハッ!Σ(゚д゚lll)
887名無しさん脚:2005/07/05(火) 20:26:42 ID:SLq/Hv/4
  ☆。:.+: .  ∧ ∧
        ∬)) )
   .. :.   (§´∀`)      ♪ 世の中は とても 臆病な猫だから
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。     他愛のない嘘を いつもついている
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.    包帯のような 嘘を見破ることで
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚     学者は世間を 見たような気になる
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
888名無しさん脚:2005/07/05(火) 20:27:34 ID:SLq/Hv/4
♪     \\ ♪  シュプレヒコールの波 とおりすぎてゆく  ♪ //    ♪
        \\     変わらない夢を 流れに求めて     //   ♪
    ♪          時の流れを止めて 変わらない夢を             ♪
                  見たがる者たちと 戦うため             ♪
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧     ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)   ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪ ─♪──
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U
889名無しさん脚:2005/07/05(火) 20:31:50 ID:K/rc9dfq
     ____(;゚;;)    ∧∧ (;゚;;)
   __/ ∧_∧ (;゚;;)(;゚;;)\( ・ω・)丿
  / //( ・ω) (;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)\ / 一緒に蜜柑食べませんか?
 〈  〈※(  つ ______ \       
  \ ~と( ※ ※ ※ ※ ※ ※ヽ\
   \ \⌒ ※  ※ ※ ※ ※ ※ ヽ \
     \ `ー──o( ・ω・)o─‐'    \
      ゝ、, ____________〉
890名無しさん脚:2005/07/05(火) 20:32:36 ID:K/rc9dfq
   r;;;;;ノヾ    ∧_∧
   ヒ‐=r=;'   (´<_`  )  ラピュタの力こそ人類の夢だからな
   'ヽ二/    /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
891名無しさん脚:2005/07/05(火) 20:33:27 ID:K/rc9dfq
                   \ │ /
                    r;;;;;ノヾ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ─ ヒ‐=r=;'< ひざまずけ!
                    'ヽ二/  \______
                   / │ \
                          。r;;;;;ノヾ
                  r;;;;;ノヾ  ∩ ヒ‐=r=;'∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩ヒ‐=r=;'∩ \'ヽ二/   <命乞いをしろ!
小僧から石を取り戻せ! > 'ヽ二/ /   |   /   \________
__________/  |   〈     |  |
                  / /\_」  / /\」
                   ̄      / /
892トマソン ◆RpF5AfTOMA :2005/07/05(火) 20:33:37 ID:wWxx7crb
>880
ワンタッチで6コマ取り込んで使ってますよw
6コマ18分程度で36枚撮り一本で2時間前後ですが
仕事上がりに一日二本ノルマにしたら週に15本くらいの撮影に間に合うw
全コマベタ焼きするコストを考えたら、と思って、自分も祭りに便乗した口ですが
893名無しさん脚:2005/07/05(火) 20:57:52 ID:+CBI3euY
一年ちょっと前に5ED買ったけど、スキャンの時に取り込みきれない周辺部分の面積が多くてかなり不満。
広く取り込もうと思ったら、完全手動&方向転換スキャンでとてもやってられない。
5400Uが出るまで待っておけば良かったのか・・・
894名無しさん脚:2005/07/05(火) 21:17:41 ID:R6rdW3ao
>>893
SA-21の長辺マスクなら俺は削ったよ。
手動じゃなくても6コマバッチでOK(縦位置もあらかじめそのコマだけ回転させてからバッチスキャン)


俺のやりかただと
1.ユーザー初期設定(1コマ目の時だけ) (いつも同じ設定のときは0秒)
2.フィルム差し込む (10秒)
3.縦のコマだけ回転させる (5秒)
4.6コマ選択バッチスキャン (18分) スキャン中に出来上がった順に画像微調整
5.フィルム取り出し(10秒)
6.次のスリーブをブロアー埃取り (1分)

2-6繰り返し
895名無しさん脚:2005/07/06(水) 00:22:38 ID:3XBqs33T
>>878
5EDで実測してみました。
CPUはペンティアム4の1.8GHz、メモリは1Gです。
ポジフィルム/4000dpi/14bit/ICEオン
本スキャンで2分10秒くらいでした。
(プレビューは10秒か20秒くらいだったと思う)
他のソフトでファイルをDLしながら&音楽も聴きながらでしたので、
実際はもう少し速くなるかもしれませんね。
896895:2005/07/06(水) 00:26:51 ID:3XBqs33T
あ、ちなみにスキャン時にトーンカーブなどの補正を入れていますので、
全くのスルーでスキャンすればもっと速いかもしれません。
897名無しさん脚:2005/07/06(水) 01:16:17 ID:XjOk2G6Y
2分ですか・・・。めちゃくちゃ遅いってわけでもなく、速いって
感じでもなく微妙ですね。
でも、そのくらいの時間なら問題なく耐えられるかも。

買っちゃおうかな・・・・。
898895:2005/07/06(水) 01:19:29 ID:3XBqs33T
今、同じ条件(ポジフィルム/4000dpi/14bit/ICEオン)で、
補正なしのスルーで実測しました。
1分30秒ですね。割と速い方でしょうかね。
899名無しさん脚:2005/07/06(水) 01:51:49 ID:McjeHZ76
>>898
マルチサンプルスキャニング入れたほうが良いよ。かかる時間が数倍になるけど。
900名無しさん脚:2005/07/06(水) 01:56:12 ID:XjOk2G6Y
補正かけると随分負荷がかかるんですね。
大変参考になりました。
901名無しさん脚:2005/07/06(水) 01:59:58 ID:2LgVmBKA
X750の時間レポきぼんぬ

902名無しさん脚:2005/07/06(水) 03:20:40 ID:rpt4l2s5
5EDにマルチサンプルはない!事をつけ加える。以上。
903名無しさん脚:2005/07/06(水) 03:24:35 ID:rpt4l2s5
powerpcG3 600mhz メモリ768
ポジフィルム/4000dpi/14bit/ICEオン
7分。イエーイ
904名無しさん脚:2005/07/06(水) 03:25:16 ID:rpt4l2s5
usb1.1接続
905名無しさん脚:2005/07/06(水) 09:01:17 ID:aDpiUnOo
先輩の方々ご指導よろしくお願いします。

数年前の工事現場のネガをデジタル化したいのですが、

おすすめ機種を数種お願いいたします。
906名無しさん脚:2005/07/06(水) 09:16:55 ID:ibZnKQvD
>905
フラットベッドで紙焼きを読み込む。
安いやつで十分。
907880:2005/07/06(水) 12:38:49 ID:slAj+FtP
>>892
>ワンタッチで6コマ取り込んで使ってますよw

え゛?!と思って設定をよく見たりしたら、6駒いっぺんに保存できますね。
もう馬鹿かとアホかと>俺 orz
でもワンタッチというかツータッチですな。マンドクセ
やっぱスキャンなんてまどろっこしいことしないでデカイCCDでパチリと一発で撮ってほしいね。
あと10年も経てばそうなるかな?
908880:2005/07/06(水) 12:49:21 ID:slAj+FtP
つーかフルサイズデジの綺麗さに比べてフィルムの汚さに愕然としてしまう。
もう35サイズのフィルムに出番はないね。
35サイズスキャナは古いネガ・ポジの保存&プリント用オンリーだな。
そして10年後にはブローニーも出番はなくなると。
いやモニターで見る限りだが、すでに35フルサイズデジがブローニーに勝ってるようにも。
909名無しさん脚:2005/07/06(水) 12:52:51 ID:l3JT3/Nt
そりゃモニターで見てるからだろうな。
910名無しさん脚:2005/07/06(水) 12:53:06 ID:zeeP/zQo
>>908
確かにそうかもしれんがいかんせんフルサイズは高杉&重すぎる。
911名無しさん脚:2005/07/06(水) 13:04:59 ID:SPTXCe8D
>>908
フルサイズデジっ何使ってるの?
912名無しさん脚:2005/07/06(水) 13:12:29 ID:yp2+teuh
>>908
ピンホール、ポラロイド、110使いの俺はどうなるんだ。
913トマソン ◆RpF5AfTOMA :2005/07/06(水) 14:54:56 ID:SN1FchqY
>907
え"、いっぺんに保存する方法知らない・・・
6コマ一気に取り込んだあとに手動で名前つけて保存してた・・・
どっちにしろ、通し番号が規則的じゃないので手動で構わないんだけど

デジかフィルムか、みたいな話ですが、住み分けられんじゃないでつか?
自分はデジの保存が何となく安心できないのでほぼフィルムしか使ってない・・・
つい最近645に手出したばかりだし
914名無しさん脚:2005/07/06(水) 15:14:38 ID:qCLNesLs
まあね、劣化はあるかも知れないけど一気にぶっ飛ぶこともないしね。
915880:2005/07/06(水) 15:40:13 ID:slAj+FtP
昼間っから暇人多いなw

>>909
プリントして比べたことはないけど、プリントしてもたぶんフルサイズデジの勝ちでわ?

>>910
いやどうせ近いうちにコンパクトデジでも1000万画素超えるって。
今の800万画素でもフィルムに充分勝ってるような気がするが。

>>911
フルサイズデジが買えれば苦労はしない。
キヤノンのサンプル画像眺めてため息ついてるだけっす。 orz

>>912
日光写真でもしれ。

>>913
環境設定→スキャン→ハードディスクに保存 にチェック入れれば勝手に保存してくれますよ。

>住み分けられんじゃないでつか?
今後は表現の技法としてフィルムの画質の悪さ汚さを活かすような方向になるでしょうね。
あとは電池の心配要らないことが重要なシチュエーションとか特殊な利用の仕方になる。

>>914
俺はほとんどのデータをHDD2台にミラーリングしてるので、データが飛ぶ心配はしてません。
916名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:03:52 ID:vcxeLmLj
COOLSCAN5000ED使っている人います?
使い勝手とかどうですか?画質等含めて感想を聞きたいです。
917名無しさん脚:2005/07/06(水) 22:33:08 ID:SeFBTGiO
>>913
コンパクトデジの極小CCDを1000万画素にして
何の意味があるのかと。
ハーフや110と意味合いがあまり変わらないのだが
拡大率についてもう少し考えるべきかと。

135フルサイズSなら
わからないでもない話しなのだが。
それでもプリントではブローニーとは比べるべくも無いが。
区別がつかないかも知れないけどね。

918名無しさん脚:2005/07/07(木) 00:41:26 ID:/vBgAPF6
銀塩フィルムの量子効率は3%。
一方デジカメにはまだ使われていないが、現在最高感度の
CCDでは90%に達している。
CCDの感度は銀塩の30倍あるということ。
将来的にカメラ用CCDの感度と解像度はかなり上がる
可能性がある。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kztanaka/filmvsccd.html

919名無しさん脚:2005/07/07(木) 01:08:11 ID:j33aDXBJ
>915
ポジに出力して比べると圧倒的にフィルムが勝つ。
920名無しさん脚:2005/07/07(木) 01:09:48 ID:SiyVg909
>>919
ポジ出力って、写真製版??
921名無しさん脚:2005/07/07(木) 02:02:29 ID:xuPLW5em
>>916
いちおう手元にあるけど何の情報が欲しい?
スキャナーはこれしか触ったことないので
良いのか悪いのかはよく分かりません。
922名無しさん脚:2005/07/07(木) 06:08:47 ID:dMqWDu1N
>918

それでも、デジカメには致命的欠陥が・・・

あ、おれは両方使い分けだからね。アンチ・デジじゃないからね。
923905:2005/07/07(木) 12:04:16 ID:N/091rK6
写真はもうありませんが、ネガだけ大量に残っております (^ ^;

引き続きご指導いただければ幸いです。
924名無しさん脚:2005/07/07(木) 12:16:19 ID:g1jTsntq
業者にやってもらう
925名無しさん脚:2005/07/07(木) 12:16:27 ID:GzQSBzvp
>916
持ってるけどCOOLSCANVからのWすっとばし買い換えだから、違いにびっくらたまげたです。
926名無しさん脚:2005/07/07(木) 12:24:50 ID:pjb2XTl8
>>922
> >918
> それでも、デジカメには致命的欠陥が・・・

たしかにフィルムが残らないのは致命的欠陥だな。
927名無しさん脚:2005/07/07(木) 12:46:43 ID:5Ugb0/KE
デジカメはノイジーでフィルムカメラには到底かなわない
928名無しさん脚:2005/07/07(木) 13:57:50 ID:DNyuM6Dz
>>927
いんにゃネガ前提で考えれば、同感度でのノイズはデジ一の方が
既に圧倒してると思うですが。
929名無しさん脚:2005/07/07(木) 14:11:13 ID:hYtoB8wa
フィルムの「ノイズ」ってなんですか?
930名無しさん脚:2005/07/07(木) 14:56:20 ID:ejVO6tv1
Noise と Grain は違うが。
ハリウッドの連中なんか、わざわざHD DVDでデジタル化するとのっぺりしちゃうから、フィルムの粒状感を再現する機能をデフォルトで付けさせたくらいだぞ。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050107/100269/
931名無しさん脚:2005/07/07(木) 15:31:40 ID:j33aDXBJ
>929
928はネガをスキャンしたらっていう意味ではないか?
とにかくモニターでの鑑賞を基準にしてるのだよこの人は
932名無しさん脚:2005/07/07(木) 21:29:06 ID:Q3FSpAKp
5400IIなんだけど、起動項目外して本体のスキャンボタンを押してもアプリが反応しないようにすれば、OSXでもエラー起こらなくなるね。
933名無しさん脚:2005/07/08(金) 12:20:00 ID:3wRGOLL1
>>929
デジカメ=ノイジー
フィルム亀=nonNOISE
934名無しさん脚:2005/07/08(金) 12:47:39 ID:w7CnAZ08
デジカメ=ノッペラー
フィルムカメ=ツブツブ
935名無しさん28:2005/07/08(金) 19:01:02 ID:bVqsQsrq
私は4000ED使ってますねんが、昔の古いネガを退色補正掛けてスキャンすると
どうも絵が荒れる気がするんですわ。現にスキャンした写真をフォト所で開き
ヒストグラムを見てみるとまだ何も補正してないのに既に櫛状になっているのよ。
トーンジャンプ発生の証拠。で、それをプリントしてみると確かにハーフトーンが
ぎすぎすした感じ。 何で、何でやねん。
退色補正というのはそれだけでかなりの画像処理ということなのでっしゃろか。
皆様方はその様な経験ありまへんか。
良い対策激しくキボンヌ。
936名無しさん脚:2005/07/08(金) 19:08:49 ID:q6hZG4PI
>935
それニコンスキャンのヒストグラムで既にわかるだべ。
対策?
937名無しさん28:2005/07/08(金) 19:31:22 ID:bVqsQsrq
936様。
いえいえそれがニコスキャのヒストグラムでは現れないんです。
CSに引越してはじめて発見できるんです。
でっ、最近ちょっと退色補正アレルギーになってもうたのです。
938名無しさん脚:2005/07/08(金) 19:35:03 ID:hTd5zSHJ
古いネガはアナログプリントにしてもギスギスするし。
あまり神経質にならない方がいいよ。
939名無しさん28:2005/07/08(金) 19:57:55 ID:bVqsQsrq
>>938
そうねえ。昔の写真が一応見れるぐらいに復元できるだけでも御の字ですわなあ。
確かにデジタルROCだっけ、これってすごいなあ。
私の爺さんが残してくれた40年前ぐらいに撮影された写真がまるであたかも昨日
撮った物のようにありありと甦るんです。これはもうタイムスッリプの世界。
今わてくし、退色補正に病み付きですねんな。
940名無しさん脚:2005/07/08(金) 20:07:25 ID:q6hZG4PI
>937
 ああそうなんすか。
941名無しさん脚:2005/07/08(金) 22:31:08 ID:di7lmyg2
GT-x750購入サゲ

読み込み遅すぎ・・・。
942名無しさん脚:2005/07/08(金) 22:55:45 ID:uwQj9j6L
>>941
どれくらいのスピード?
943942:2005/07/08(金) 23:35:36 ID:5/UjHxB+
iceをonにすると10コマあたり40分。
なしなら6分ほどと速かったです。

とはいえ、iceが付いているからこの機種を選んだのに・・・。
F3200にしておけばと思ったりもする。
944名無しさん脚:2005/07/09(土) 01:43:33 ID:x3ELWYm1
>941
ここは、フィルム専用レスだから「フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.4」で報告してくれ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094573005/l50

余談だが、フィルムスキャンは専用スキャナーを使うが吉。
フラットヘッドスキャナーでのフィルムスキャンは時間がかかりすぎる上にカラーバランスが崩れて(CanonCanoScan 8400Fの場合)使い物にならないしね。
945名無しさん脚:2005/07/09(土) 14:27:49 ID:C6tle/07
>>943
>F3200にしておけばと思ったりもする。

専用機買わないならどっちもどっち
946名無しさん脚:2005/07/11(月) 01:15:49 ID:DPasY7Ly
ヨドバシにcoolscan買いに行ってきた。・・・・しかし。



買い物袋の中身は、ライトボックスとルーペに変わっていた。
根性がなかった私は幸せになれますか?


947名無しさん脚:2005/07/11(月) 01:57:45 ID:qA23f0gm
>>946
あと、デジ一眼とマクロレンズとニコンのスライドコピーアダプターES-1
とジャンクの52mmフィルターが数枚(ラバーフードでも可)あると、
もう少し幸せになれる...



...かも?
948名無しさん脚:2005/07/11(月) 12:13:03 ID:1yrVmfpP
>946
マリッジブルーですね。
「こいつでいいのか?こいつと一緒になっていいのか?こいつと一緒にやってけるのか?」
と目の前にして思っちゃったんですね。
949名無しさん脚:2005/07/11(月) 14:30:59 ID:gi9et2UL
現在で約3万での、おすすめお願いします
950名無しさん脚:2005/07/11(月) 14:53:37 ID:ruB1xvQv
>>949
予算少なすぎ。
それならフラットベッドしか買えないので、フラットベッドスレでどうぞ。
951名無しさん脚:2005/07/11(月) 15:01:17 ID:jo84lBzk
VED買いましたヽ(´ー`)ノ
バッチ処理について質問です DiMAGE Scanみたいに次から次へというのは
できませんか? いちいち選択しないで連続処理はできませんか?
952名無しさん脚:2005/07/11(月) 15:02:46 ID:1yrVmfpP
>949
COOLSCANVあたりをオークションでなら...
953名無しさん脚:2005/07/11(月) 15:38:19 ID:NPIHU6gi
>>949
ない
954名無しさん脚:2005/07/11(月) 20:33:01 ID:QrM1lAlY
5400IIの新ドライバが出ましたが旧機種はそのまんまですか、そうですか。
955名無しさん脚:2005/07/11(月) 22:11:20 ID:rVPETDmr
>>949
Dual4でいいんじゃね?
956名無しさん脚:2005/07/11(月) 23:37:59 ID:TIJf58Yb
>946
ライトボックスとルーペの種類にもよるよ。
いいライトボックスとルーペは、写真を楽しむのにはなににも変えがたい。
957名無しさん脚:2005/07/11(月) 23:50:21 ID:CtB1fRyF
コニカミノルタ、「DiMAGE Scan Elite 5400 II」用の新ドライバを公開
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/11/1896.html
958名無しさん脚:2005/07/12(火) 02:11:36 ID:kQsC3WA5
>>956
フジのライトボックスNEW5000インバーターと、ピーク4×買いました。
CRTで見るのとじゃ、全然ちがい、チョットだけ楽しいです。
しかし、いまだに5EDも捨てがたいのですが、
次期D100も気になって気になって・・・・。
959名無しさん脚:2005/07/12(火) 02:16:49 ID:f6z6wiMa
ハクバの5000円程度のライトボックスは少し黄色っぽいんだよね。半透明の部分が
黄色っぽくなってる。
960名無しさん脚:2005/07/12(火) 02:30:31 ID:1rFdl0y3
ちょっと質問ですが 縦構図の写真を撮りこんだ後 Windowsのビューワーなどで
90度右へ回転とかの機能を使って 適正位置にするのってまずいのでしょうか?

どこかでそれをやると画質が落ちるからむやみに回転させてはいけないというのを
読んだのですが・・・ 例えば5400Uの場合取り込む前のプレビューの段階で
回転することができますが、その時に縦構図なら回転させておくべきなのでしょうか?

くだらない質問かもしれませんが どなたか教えていただけますでしょうか?
961名無しさん脚:2005/07/12(火) 02:59:53 ID:6cwxVNHy
>>960
TIFFとかを90度や180度回転するんなら大丈夫じゃないか?
あまり細かい事は気にしない方がいい気もするけど。
細かい事気にするならフィルムスキャナよりデジ買った方が良いしさ。
962名無しさん脚:2005/07/12(火) 03:02:30 ID:pD/80BN4
>>949
折れの初代Dualでどうよ?
3万でいいよ
付属品とSCSIケーブルサービスするから
963名無しさん脚:2005/07/12(火) 03:04:14 ID:erJahibS
>>960
劣化って事はJPEG形式で保存してるのかな?
無劣化で回転かけられるソフトがあるから、それを使うといいよ。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/digicame/azurealter.html
964960:2005/07/12(火) 03:36:29 ID:1rFdl0y3
レスありがとうございます

>>961
おっしゃるように微妙な差なのでしょうかね
>>963
良さそうなソフトとですね試してみます。
回転の方はTIFFでやってます。
Jpegとは違ってTIFFなら問題ないとかあるんでしょうかね?
965名無しさん脚:2005/07/12(火) 08:44:01 ID:J/56aMLe
TIFFで90度の回転でもアプリケーションによっては劣化するかもしれない。
90度以外の回転、傾きの補正はどの画像形式、アプリケーションでも劣化する。
966名無しさん脚:2005/07/12(火) 09:44:00 ID:DxFjJ5+N
>細かい事気にするならフィルムスキャナよりデジ買った方が良いしさ。
縦に構えて撮っても、データは横長な気がするのだが、違うのかな?とか、素朴な疑問を感じてしまった。
967名無しさん脚:2005/07/12(火) 09:55:45 ID:4S+ec3QH
>>966
>>961の言う細かいこととは画像の劣化をいちいち気にすることであって、画像が縦か横かってことではないんじゃないの?
968名無しさん脚:2005/07/12(火) 10:09:51 ID:nc8KJvxB
縦で撮った写真を横のまま見るのと、劣化しても縦で見るのとどちらが良いですか?
969名無しさん脚:2005/07/12(火) 10:13:26 ID:WcxyIfvv
横のまんまではノイズ以上に見づらいと思いませんか?
それに、TIFFからの90度回転なら普通劣化しません。
970名無しさん脚:2005/07/12(火) 10:16:20 ID:4S+ec3QH
そういえば俺は縦で撮ったこと無いな。
971名無しさん脚:2005/07/12(火) 10:24:23 ID:DxFjJ5+N
>>967
単純に話の流れの90°回転って行為の前には、スキャナだろうとデジイチだろうと平等だよな?と思っただけ。
961の本当の言いたかったことは知らないけれど。だから「素朴な疑問」なのね。

ところで、何故90°回転して保存する必要があるんでしょうか?2次使用ならリサイズなどもしてるでしょうし、原版ならそのままでいいでしょ。
プレビューするとき回転すればいいだけでは?
ビュアーソフトによっては一度回転させればそれを記憶していてくれるようなのもあったと思うけど。(記憶曖昧)
972名無しさん脚:2005/07/12(火) 11:04:31 ID:KKFCOoeJ
>971
 ああプリンターで出すためにスキャナー使ってんのかな?
973名無しさん脚:2005/07/12(火) 11:15:57 ID:WxSQ23q4
もしそうだとしても、回転させて印刷したあと保存しなければ
良いだけのような希ガス。
974名無しさん脚:2005/07/12(火) 11:20:19 ID:4S+ec3QH
WEBに載せるとかじゃないかな。
975名無しさん脚:2005/07/12(火) 11:37:23 ID:DxFjJ5+N
>>972,973
プリンターなら原稿の縦横選択でしょ?原版いじる必要ないし・・・
>>974
それこそリサイズとか必須だから回転ぐらいでグダグダ言う意味無いし・・・
976名無しさん脚:2005/07/12(火) 11:48:34 ID:nc8KJvxB
ピクセル等倍で比較しても違いがわかるかどうかあやしい。
977名無しさん脚:2005/07/12(火) 12:03:37 ID:KKFCOoeJ
>976
だよな。
978名無しさん脚:2005/07/12(火) 20:47:35 ID:f6z6wiMa
もうすぐ次ぎスレですね。誰かたててね。
979名無しさん脚:2005/07/12(火) 21:27:03 ID:nc8KJvxB
フィルムスキャナ総合スレッド part15
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121171175/
980名無しさん脚:2005/07/13(水) 10:27:11 ID:uiABkAJW
最近のデジって縦で撮れば縦で記録されるんじゃないの?
981名無しさん脚:2005/07/13(水) 10:41:04 ID:ewRvx96v
>>980
右が上とか左が上とかの情報が記録される
982名無しさん脚:2005/07/13(水) 10:43:30 ID:bWh8WQ6P
デジカメのモニター上や、PCで対応ソフトでなら自動で回転表示させることが可能。
普通のソフトなら横のまま。
983名無しさん脚:2005/07/14(木) 01:18:54 ID:ACty24e5
6x6で撮影しる
984名無しさん脚:2005/07/14(木) 02:22:03 ID:TLOSKur5
エプソンのX800買うのと、ミノヲタのDual4買うの、どっちがいいですか?
985名無しさん脚
>>984
予算が無いならたたき売られてる5400。