再販、復刻生産して欲しいカメラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
デジの台頭で一時期よりは復刻生産の朗報は減りましたが
今年はニコンさんがSPを復刻してくれました。
皆さんが希望する「再販して欲しい名機」は何?

個人的には日本カメラ博物館に展示されていた
カンノンカメラレプリカの市販をキボンヌ!
2名無しさん脚:2005/03/25(金) 18:24:25 ID:IPmb0HBl
Nikon F4
3名無しさん脚:2005/03/25(金) 18:33:59 ID:wQVMDioO
コニカヘキサー(RFじゃないサイレントモード付きブラック)
4名無しさん脚:2005/03/25(金) 18:34:58 ID:rGOSPcQX
MINOLTA α-9
Nikon F3
5名無しさん脚:2005/03/25(金) 18:35:12 ID:wQVMDioO
3です
付け加えれば、シャッタースピードだけ千分の1に上げてほしい。
(できなきゃせめて500分の1)
6名無しさん脚:2005/03/25(金) 18:38:14 ID:GvjN6QzB
T70
シャッタースピードだけ2千分の1に上げてほしい。
7名無しさん脚:2005/03/25(金) 18:38:29 ID:oYi/DyBQ
RTS III
8名無しさん脚:2005/03/25(金) 18:40:41 ID:zpK/GF9w
ペンタックスLX
9名無しさん脚:2005/03/25(金) 18:41:49 ID:wQVMDioO
エロエックスはいつかまた復刻の悪寒ガス
10名無しさん脚:2005/03/25(金) 18:44:08 ID:zpK/GF9w
1番さん以外は
みなさん実用本位でいかにも「分かっている」選択ですね。
3番さん
せめてコニカヘキサーはあの価格のカメラですんで
レンズシャッターは5枚羽根にして欲しかったですね
F2の大口径レンズで2枚羽根じゃあそりゃ1/250秒が限度
つー訳で
ヤシカエレクトロ35GXなんかはどうですか?
11名無しさん脚:2005/03/25(金) 18:54:15 ID:JAFRW7D2
Contax139Q
12名無しさん脚:2005/03/25(金) 19:07:16 ID:zpK/GF9w
レンズでもありですか?
タムロンSP70−150ミリF2.8
ソフトフォーカスズーム
AF対応で!
13名無しさん脚:2005/03/25(金) 19:14:33 ID:el0tH9sZ
ヤシカFX-2
14名無しさん脚:2005/03/25(金) 19:20:39 ID:zpK/GF9w
コシナCT−1
スーパーでもEXでもない初代のCT−1
写真の基礎を1から勉強するには最適です。
15名無しさん脚:2005/03/25(金) 19:25:46 ID:0NXzP/91
オリンパスのペンEE系とかトリップ35
今の技術で性能が落ちない光電池を組み込んでほしいですね
16名無しさん脚:2005/03/25(金) 19:35:26 ID:KYzgwjiZ
ミノルタオートコード
17名無しさん脚:2005/03/25(金) 20:30:59 ID:p/qjCvLI
さすがに今二眼レフを使おうって気にはならない
ワシだったらフジカGW645みたいな
広角専用機種を再販して欲しいな。
で、一眼レフの中判はズームレンズ専用または望遠専用
として使うと。まあ素直にブロニカRF645を使っても
いいんだが
18名無しさん脚:2005/03/25(金) 20:39:24 ID:ov8JIs4e
ローライ35S
19名無しさん脚:2005/03/25(金) 20:53:35 ID:EYk4lIY/
マミヤプレス
Gアダプタも。
20名無しさん脚:2005/03/25(金) 20:55:53 ID:whVc95Bx
ライカM6Jエルメスバージョン
21名無しさん脚:2005/03/25(金) 20:56:11 ID:p/qjCvLI
レンズでよいなら
キヤノンEF50ミリF1.0
22名無しさん脚:2005/03/25(金) 21:25:49 ID:ylAQi4Ul
レンズでよいなら
ノクトニッコール

たぶん2009年には、NIKON Fが、50周年記念で限定復刻されると思うが、
23名無しさん脚:2005/03/25(金) 21:27:45 ID:GJp/7AHk
ノリタ66。
ブローニー、スクエアフォーマットのアイレベル一眼が欲しいので。
24名無しさん脚:2005/03/25(金) 21:56:41 ID:fuYbO8kq
ライカフレックスSL マグネシウムかチタンボディで
25名無しさん脚:2005/03/25(金) 22:00:10 ID:PYPVMtpH
α8700i
26名無しさん脚:2005/03/25(金) 22:14:24 ID:Xzo2Oa/7
ニコンF。
食玩でw
27名無しさん脚:2005/03/25(金) 23:46:00 ID:pVqDVI1f
リコーオートハーフ
28名無しさん脚:2005/03/25(金) 23:55:03 ID:nxWov1JW
なぜF2と書かない?
29名無しさん脚:2005/03/26(土) 00:08:09 ID:njYWSxRy
OM-1
30名無しさん脚:2005/03/26(土) 00:08:50 ID:1gIMtbmh
>>26
それ絶対ウケる!海x堂に投書汁!
「懐かしのマニュアルカメラシリーズ」で、FからF3、F−1やペンタSPなどなど。
シークレットアイテムは「F2チタン」か「OD・F−1」なんてどう?
31名無しさん脚:2005/03/26(土) 00:24:33 ID:MGlosMLx
ミノルタ α9
コニカ C35 Flash matic
32名無しさん脚:2005/03/26(土) 00:35:41 ID:DXZH8jP0
>>26,30

タイムスリップグリコですでに販売済。

ttp://www.ezaki-glico.net/chara/timeslipglico2nd/index2.html
3332:2005/03/26(土) 00:48:39 ID:DXZH8jP0
ちなみに、レンズとプリズムは取り外せます。
交換レンズはないけど。

ヴァージョン違いが気になる...。
34名無しさん脚:2005/03/26(土) 00:58:29 ID:70oc9ZtJ
フィルムカウンターがあぼーんしない
ヤシカFRT
35名無しさん脚:2005/03/26(土) 01:01:13 ID:WwJP4zei
ミランダdx-3。
専用モードラもセットできぼんぬ。
36名無しさん脚:2005/03/26(土) 04:30:04 ID:Uofwo0xa
コンタックスAX
37名無しさん脚:2005/03/26(土) 04:32:29 ID:YwFypZM1
NewMamiya6とC330Sかなぁ
38名無しさん脚:2005/03/26(土) 09:46:48 ID:Ic7rDdLw
京セラのオートフォーカス一眼
レンズが使えるボディなら
コシナでも良い
あっオリンパスオートフォーカス一眼モナー
39名無しさん脚:2005/03/26(土) 10:46:14 ID:r+iCpkzL
リコーGR-1

ミノルタTC-1は持っているがデジカメみたいに
肝心なときにレンズが収納されちゃって
スナップでは役にたたん!
40名無しさん脚::2005/03/26(土) 11:25:46 ID:Nvlw4X5C
ミノルタスカイは無理だろうなー。
41名無しさん脚:2005/03/26(土) 11:41:07 ID:Uofwo0xa
ロ−ライ35
42名無しさん脚:2005/03/26(土) 11:43:47 ID:r+iCpkzL
>>40
スカイは専用マウントだからな。
それよりもミノルタCLEを復刻して欲しいという
普通な考えはどう?
コニカヘキサーRFは確かにすばらしいがここまで
のスペックは必要ないという人も多い。
43名無しさん脚:2005/03/26(土) 11:57:34 ID:Uofwo0xa
ヘキサ−RFのミノルタスカイの銘板バ−ジョンでいいや。
44名無しさん脚::2005/03/26(土) 12:05:59 ID:y8/4E3I0
ニコン様
SPに引き続いて、S3MとS−72
をセットで復刻希望。絶対に売れない
だろうなー、でも欲しい。
45名無しさん脚:2005/03/26(土) 12:45:45 ID:UoIj47pT
シンプルに
ライカR6.2
これって「あーるろくてんに」
と発音していいのだろうか?
46名無しさん脚::2005/03/26(土) 13:07:58 ID:RxqutqFN
大和光機のPAX35、すごくお気に入り
どこか、現在の技術でよみがえらせてくれないかなー。
売れると思うけど。
47名無しさん脚:2005/03/26(土) 13:15:52 ID:q7SQGzBf
>46 禿同〜!!レンズシャッター機の名品でつね。ライカより小さくて
恰好もいい。AE+レンズ交換式にして復活させれば売れる鴨。
48名無しさん脚:2005/03/26(土) 13:18:47 ID:KwxYuchJ
Kowa/SIX
49名無しさん脚:2005/03/26(土) 13:59:09 ID:UoIj47pT
>>47
レンズ交換式35ミリレンズシャッターカメラは
過去にオリンパスエース、レチナIIIC、
リコー999、キヤノンデミCなどいくつも出ましたが
商品的に成功した例がない。
理由は簡単。ヒハインド式シャッターのカメラでレンズ
交換式にしたらレンズ後玉をシャッター口径より大きく
出来ないので前玉がものすごく大きくなってしまい
ライカよりボディは小さくてもレンズは巨大という事に
なってしまうからです。
ハッセルやブロニカRF645みたいにビトウィンシャッター
にすればレンズの設計の自由度は上がるけど、ボディに
レンズ交換時に遮光する遮光板を内蔵しなければならないので
結局フォーカルプレンシャッターカメラとさして変わらない
大きさになってしまう。
レンズ交換式にしようとしたらどう考えても35ミリ判は
フォーカルプレンシャッターが合理的。

とゆー訳でライツミノルタCL
あえてM7やヘキサーRFみたいに全ての交換レンズの
フレームを内蔵する必要は無い。CLみたいに
40ミリと90ミリだけ(一応50ミリのフレームもあるが)
という割り切りもまた交換レンズ選びに迷わなくて良いと思う。
50名無しさん脚:2005/03/26(土) 14:34:01 ID:H9UWUxpV
newFM2/T戌年
FM2/Tが欲しい。折れ戌年生まれだからどーせなら戌年バージョンがいい。
51名無しさん脚::2005/03/26(土) 14:40:13 ID:NKFeGOwf
46>>
47>>
忘れていました、いいカメラです。
レンズを35mm、シャッタースピードを、
1/300→1/500にして、復刻希望。
52名無しさん脚:2005/03/26(土) 14:43:42 ID:WqV7sv1F
F7
53名無しさん脚:2005/03/26(土) 15:10:49 ID:xapC9H8i
LeitzMinoltaCL
54名無しさん脚:2005/03/26(土) 20:01:07 ID:2iuaEGD7
ズノー
55名無しさん脚:2005/03/26(土) 20:17:51 ID:DvPIDRLS
記憶は定かでは無いが
ペンタックスで110の一眼レフって有った気がする
あいつはフランジバックの短いし、重たいレンズも多少軽くなすかも♪
CCDを結像面に張付ければ・・笑
56名無しさん脚:2005/03/26(土) 20:30:04 ID:nvyaf6Zn
>>55
「オート110」のことだが、あれ、やたらと小さいよ・・・。
57名無しさん脚:2005/03/26(土) 21:34:29 ID:IwZggF2r
やっぱF2アイレベル。これしか無いでしょう。
58名無しさん脚:2005/03/26(土) 21:35:07 ID:3MdVrFbM
おm1
59名無しさん脚:2005/03/26(土) 23:38:20 ID:i8TWc/nc
ゼンザブロニカD(Delux型)ね。
もちろん、レンズはニッコールでな。
60名無しさん脚:2005/03/27(日) 00:30:12 ID:ZvGEBcHn
オリンパスPen D
裏蓋ごとはずれるけど、フィルム1本入れておけば飽きるほど撮れるので無問題。
61名無しさん脚:2005/03/27(日) 07:28:27 ID:iosTaufU
>>50
来年FM3Aで戌バージョンが出るって。
希望的推測だけどorz...
62名無しさん脚:2005/03/27(日) 09:34:18 ID:pfv6IPF3
スレ違いですが、SLRの裏豚交換してデジタル化できるとウレシ
63名無しさん脚:2005/03/27(日) 09:38:19 ID:z7uSJzUp
>>62
ニコンさんははっきりと「専用機のほうが使いやすい」と
否定していました。
デジタルになる前のスチルビデオカメラではミノルタさんが
α7000,9000用スチルビデオバックを発売したことありますが。
あまり使いやすいものじゃなさそうです。
たとえば、ニコンD2Xと同じ値段でF6用デジタルバック
が出たら貴方は買いますか?
ライカR用デジタルバックは70万円予定だというマジスレ
64名無しさん脚::2005/03/27(日) 15:37:58 ID:Ai0Sy1tN
カメラではないが、セノガイドはどうだ。
65名無しさん脚:2005/03/27(日) 15:46:12 ID:ewSjFv9Q
NewFM2Tiを黒で復刻汁!
66名無しさん脚:2005/03/27(日) 16:30:34 ID:pQOlmwG8
>>65
FM3Aをチタン化ではダメなのか?
67名無しさん脚:2005/03/27(日) 16:35:56 ID:IEVq6y+h
α AF35mm F1.4G
68名無しさん脚:2005/03/27(日) 20:02:22 ID:cOkvZFFS
マミヤニュー6、MFじゃないほうと、意外と使いやすかったペンタックス
MEスーパー。
69名無しさん脚:2005/03/27(日) 20:15:45 ID:9SZFuvbU
ニコンF4 マグネシウム外装で。
70名無しさん脚:2005/03/28(月) 01:31:49 ID:w4Ksnnb9
ぺトリカラー35。
一番初期の機械式シャッターのヤツをね!
71名無しさん脚:2005/03/28(月) 05:02:42 ID:lzUr+ITl
個人的にはミノルタXDだな。
いつ動かなくなるか不安。
あのシャッター音を失いたくない。
72名無しさん脚:2005/03/28(月) 16:12:25 ID:UqhV3s7X
ダイソーのカメラ君再版キボン
73名無しさん脚:2005/03/28(月) 16:28:49 ID:NI40+OCT
PEN Fが欲すいです。
74名無しさん脚:2005/03/28(月) 17:20:52 ID:Q5SyBzFC
フジGSW690IV
75名無しさん脚:2005/03/28(月) 18:31:26 ID:yg15+y4w
>>74
レンズ交換が出来る初代のフジG69なんかはどうですか?
76名無しさん脚:2005/03/28(月) 19:01:27 ID:oKQQTnnk
ニコンF、F2のアイレベルファインダーを2万円以下で。
77名無しさん脚:2005/03/28(月) 19:08:59 ID:dKXst1XE
 
CONTAX 645
78名無しさん脚:2005/03/28(月) 19:25:31 ID:lxq9+Qed
(74じゃないが)
>>75
標準なんか所詮テッサーだからなぁ。。
ボディは復刻、レンズは新規ならいいかも。

しかし、それよりTX-1/TX-2用レンズが使える645ボディきぼん。
79名無しさん脚:2005/03/28(月) 21:10:35 ID:ect2YCIW
PENTAX MX
80名無しさん脚:2005/03/28(月) 21:21:20 ID:UD1LaAsg
F70
外装の金属化とプレビュ−ボタンをつけて。
81名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:08:16 ID:W34nYxY+
チノン メモトロン。
これこそが究極のM42マウントSLRであろう。
82名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:54:16 ID:W34nYxY+
>>81補足
またの名を ALPA Si2000 とも言う。
83名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:58:21 ID:4oIoUIDx
CLEほすぃXDほすぃ
84名無しさん脚:2005/03/28(月) 23:00:19 ID:57OZP4Bp
リコーオートハーフ
GR10のレンズ付きで。
85名無しさん脚:2005/03/28(月) 23:12:31 ID:2HJFe7xX
フジカ シングル8
86名無しさん脚:2005/03/29(火) 04:13:50 ID:dFZzZJxv
プラウベルマキナ67&W67
87名無しさん脚:2005/03/29(火) 04:30:52 ID:dFZzZJxv
間違えた
マキナ670ね。
SPよりもこっちの方が復刻してほしいよ。
88名無しさん脚:2005/03/29(火) 05:19:29 ID:xJmrVCMo
PENTAX LX
89名無しさん脚:2005/03/29(火) 08:43:33 ID:yP5WorMp
コンタレックス スーパー
90名無しさん脚:2005/03/29(火) 08:53:59 ID:fKb5QrtM
キヤノンフレックスR2000を是非とも復刻して欲しいねぇ。
但し当時多発したミラーが上がったままになると言う不具合までは
復刻して欲しくないな。
C A N O N
と言うロゴは好きだ。
91名無しさん脚:2005/03/29(火) 10:24:14 ID:VZ90di4R
上げはじめるとキリがないよなぁ。
でも、とりあえず電気式カメラだよな。機械式カメラは壊れても結構修理可能だが、
電気カメラは生産し続けてもらわないとゴミ化しやすい・・・。
でもやっぱり使い勝手を考えると電気式は捨てがたい。

今使っていてずっと使い続けたいから、α-9とGR-1は作り続けて欲しかったカメラだ、
補修部品生産もかねて(w)。
あ、出来ればα-9はTiヴァージョン、カラーは黒にして欲しいけど。
ミノルタCLEは欲しいから再生産して欲しい、ベッサRじゃ五月蠅すぎでデカすぎ。

ペンタのLXとZ-1pは良いカメラだから欲しかったな。そのままだとちょっと辛いけど。
LXはOM-4みたいにスポット測光/AEロックがあれば完璧だな。
Z-1pはAFを今風にしてファインダー周りをもっと上級に、縦位置グリップ対応になれば
完璧。
・・・ッてのは、このスレでの主旨ではないよね、スマソ。
92名無しさん脚:2005/03/29(火) 12:35:35 ID:4soeEw2H
なんでキヤノンF-1という意見が無いんだ?
93名無しさん脚:2005/03/29(火) 12:44:32 ID:fKb5QrtM
>>92
極上品がいまだに手に入るからな。
94名無しさん脚:2005/03/29(火) 18:16:37 ID:OhvxMosL
ニコンF2チタンの復刻生産ならSPよりも
楽そうだし、実用的価値も大きいのでは?
スレ違いだが80-200ミリF2.8EDのような高級
レンズには絞りリングを残して欲しい。
まだF4ユーザーはたくさんいるんだぞ!
>>92
全般的にFDマウントの機種は少ないですね。
キヤノンは過去を捨て去る事でのみ前進する
メーカーであることをすでに認識されている
からでわ?
95名無しさん脚:2005/03/29(火) 18:26:20 ID:pXzwTQqT
ニコノスRS
96名無しさん脚:2005/03/29(火) 18:33:21 ID:xe1aDd7c
チタンでなくて良いから、ほんとF弐復刻してくれ〜
現実味があるし、現行のMF日光ーるも売れるよ。
俺が若いとき、F弐は高嶺の花で買えず、FEで我慢していた…
今なら中古でも良品が買えるが、新品を使ってあの時の夢を叶えたい。
97名無しさん脚:2005/03/29(火) 18:40:25 ID:qbzb8U69
ライカA型!
0型よりも絶対売れると思う。
98名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:08:27 ID:mp3HZOqQ
フォクトレンダ―・ビテッサ。
あのキテレツなメカの集合体ぶりは、カメラ史上でも5本の指に入るだろう。
ああいう、ムダとも思えるような手間ひまが、今でも再現できるか?にも興味有り。
99名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:12:29 ID:+kCtdWNq
F2はそのうち本当に復刻するかもね。
職人技術の継承が目的の一つにあったとしたらSPの次はF2じゃないかと予測してみる。

出来ればその時はチタンボディー+Noct58mmセットでだして欲しい。
100名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:12:37 ID:CkjpjDDF
OM2000、Canon T60、YASHICA FX-3 を。 
姉妹機であるphoenix P1のTitaniumモデルも国内販売してほしい。
ttp://www.phoenixcorp.com/Cameras/35mm_SLR_Cameras/P1_50mm_Titanium/p1_50mm_titanium.html
101名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:25:28 ID:M7r+B3t2
PENTAX LX
102名無しさん脚:2005/03/30(水) 18:41:59 ID:TcW8yW5S
>>100
それならそもそもそれらの機種の雛形になった
コシナCT-1が!
103名無しさん脚:2005/03/30(水) 18:55:54 ID:vptvHC1Z
完全作動するRTSを希望w
104名無しさん脚:2005/03/30(水) 21:19:48 ID:nOjMCemD
コンタックス159MM
105名無しさん脚:2005/03/30(水) 22:40:34 ID:aFuBBwz+
>>99
それ、売れそうだな。俺は買う。
106名無しさん脚:2005/03/30(水) 23:18:23 ID:E6ohelLq
>>105
素直に中古のAAクラスを探した方がいいよ。
107名無しさん脚:2005/03/30(水) 23:42:53 ID:vptvHC1Z
>>106
まったくだ。中古市場にいやってほど溢れているのにな。
フォトミックファインダーだけ復刻してくれ。
回路は新設計でお願いしたいね。
そこまで復刻する必要はない。
108名無しさん脚:2005/03/31(木) 14:16:01 ID:qMRH5SrN
新しいコートのノクトは欲しい。
109名無しさん脚:2005/03/31(木) 17:08:55 ID:h9mD1Vlv
AAクラスのF2チタンボディーがそれほど中古市場にあふれているとも思えないが
およそ30万円前後、Noct58mmが20万円前後、合わせて50万円前後だとすると
新品復刻生産品で100万円程度までなら出すのは構わないって奴は結構いると
思うし、それほど中古品に比べて高いか?
110名無しさん脚:2005/03/31(木) 20:09:37 ID:UQWTmSDM
RolleiFlex 3.5F ホワイトフェイス 220 クセノタール 仕様 2.8Fもキボン
越名 あたりでOEMせんかな?
111名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 11:42:57 ID:NiyuqWoa
機械式カメラならロシアの会社に日本企業が技術協力して、精度・強度を上げたモノを作らせ
たほうが良いような気がしてくるな。
中国でそれをやろうとして自爆した安原のような例もあるけれど
112名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 12:18:10 ID:+8fA8rEt
>>109
100万は高いヨ。50万ぐらいでないと売れないんじゃ・・・
113名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 13:37:16 ID:kqsPFdjs
なんでもかんでも復刻かよw
そろそろF6も復刻したりしてよ。
中古市場に溢れているF6を新品に復刻w
114名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 13:44:44 ID:ZH/ELNA2
F6が中古市場に溢れているって?
115名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 13:47:17 ID:kqsPFdjs
そだよ。
116名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 13:50:52 ID:ODfD54/O
溢れるほどではないが、いくつか流通しているな。
117名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 14:54:32 ID:CuMHxUm8
>>111
ロシアはだめだよ。
やるんなら東欧諸国のほうがいい。
118名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 18:06:59 ID:c3RsIzqE
ヲタク向けはルーマニアにかぎる。
119名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 20:38:31 ID:yLwiVcJg
ハンガリー
120名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 21:33:50 ID:kqsPFdjs
ハンガリーの女は本当に最高!!
121名無し:2005/04/12(火) 21:05:54 ID:aLj6oePf
R6.2だな。マイクロプリズムと。
122名無し:2005/04/12(火) 21:06:33 ID:aLj6oePf
R6.2だな。マイクロプリズムと。
123名無しさん脚:2005/04/12(火) 21:40:01 ID:aoDDlYaN
キヤノンのEOS IXEだね
APS一眼レフって、個性的だし
再発売するなら、今のデジ眼専用のEF-Sレンズが使えるように対応して欲しいな
124名無しさん脚:2005/04/13(水) 10:55:31 ID:iesPpur3
エンサインオートレンジ。
写り抜群なのに品薄杉。
125名無しさん脚:2005/04/13(水) 11:05:54 ID:bNOoQibR
>>123
出すのは大賛成だけど復刻は駄目だ。
ボディ形状を変更して欲しい。ホールドしにくいのだ。
そして縦位置グリップもオプションに。
そしてブラック仕様も是非とも出して欲しいな。
EF-S対応は反対。
APS-H専用レンズならいいけどね。
126名無しさん脚:2005/04/16(土) 01:31:13 ID:1a8cKKMo
OM3Ti.

というか、OM一桁をどれでもいいから復刻してほしい。
127名無しさん脚:2005/04/16(土) 10:44:23 ID:HLrea4dT
EosRTだね。
個性的なカメラだ。
128名無しさん脚:2005/04/17(日) 11:40:12 ID:xjcY5R9c
むしろニコンFチタンとか。
S3-SPの部品流用できるのでコスト削減できるし。
129名無しさん脚:2005/05/21(土) 15:24:54 ID:RtUVtyby
CONTAX RTSV
130名無しさん脚:2005/05/21(土) 16:11:37 ID:eOQUxIqT
C O N T A X − A X
131名無しさん脚:2005/05/21(土) 21:58:07 ID:HESMU2HM
RTS3、まだ新品買えるから無駄
132名無しさん脚:2005/05/22(日) 00:00:15 ID:OFnLyt9V
F3。もちろん、ファインダー内表示、露出補正、AEロックを使いやすいように改良して。
133名無しさん脚:2005/05/22(日) 00:06:37 ID:b/Hi4SFV
オリンパスはデジ撤退してOMシステムを再開すべし
134名無しさん脚:2005/05/22(日) 13:29:51 ID:7KP1ryLB
既出だが、α-9チタンブラック。 竹内氏が試作品を貸与されて使ってたが、
あれが欲しい。 そしたら俺のα-9は三機になる。
135名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:47:51 ID:SpeU254v
ミノルタSRT−101
電池は現在製造中のものにして
136名無しさん脚:2005/06/12(日) 10:30:45 ID:XRqXix9Z
ニコソ35Ti、高級銀塩コンパクトが絶滅の今、禿げしく希望。
28_はちょっと広すぎるので…
137名無しさん脚:2005/06/12(日) 10:41:54 ID:PDjMOUGa
ミノルタCLE。コンパクトで信頼度が高い
レンジファインダーが欲しい。
138名無しさん脚:2005/06/12(日) 10:44:50 ID:Dc6Hro8f
ロ−ライSL66、
デジパックつけばGX680より小型軽量でエエ。
139名無しさん脚:2005/06/12(日) 10:47:39 ID:2YKaG0OR
「Contax」 RTS
140名無しさん脚:2005/06/12(日) 10:48:40 ID:2YKaG0OR
>>132
F5にすれば?
141名無しさん脚:2005/06/12(日) 12:07:18 ID:pHxtGBiQ
プラウベルマキナ67とキャノネットQL3だね
142最強スピーカ作る1:2005/06/12(日) 12:07:51 ID:d5G9kQid
ゼンザブロニカ中判シリーズ
143名無しさん脚:2005/06/12(日) 12:28:28 ID:Dc6Hro8f
スピグラ
144名無しさん脚:2005/06/12(日) 12:31:12 ID:pHxtGBiQ
最スピ君、キミは何も悪くないんだよ。
悪いのはキミを甘やかして育ててしまったあなたの両親ですから。
初めが女の子だったから跡継ぎの男の子のキミが生まれて両親は有頂天になって可愛がり過ぎてしまったんだろうね。
もうキミの歳になってその性格を直せと言うのも無理な話しだからどうだろうか?
みんなが不快な気持ちにならないように2ちゃんに書き込みをしないというのは?。
見るなというのではなく書き込むなと言っているだけ。。。簡単な事だろ?

145名無しさん脚:2005/06/13(月) 23:18:53 ID:0aVC+j43
漏れはCanon T90。
オリジナルのままでもOKだけど、これを追加してくれたらもっと嬉しいか。
・1/8000sec
・評価測光
・「絞りAポジション以外での」開放測光絞り優先
146名無しさん脚:2005/06/14(火) 18:20:03 ID:UfPNojsQ
Nikon F2T + Noct Nikkor 58mm F1.2
50万ぐらいでたのんます。。
147名無しさん脚:2005/06/14(火) 20:06:57 ID:ZUf63thC
>>146
定価より安いやん
148名無しさん脚:2005/06/14(火) 20:35:37 ID:u2/Ekv3z
Nikon F,F2,F3,F4
CONTAX RTS3,AX
Canon New F-1
SANSUI AU-07anni,907MR,907NRA

149名無しさん脚:2005/06/14(火) 21:09:55 ID:JA9vY+fu
>>1
というか現存するカンノンそのものがレプリカ、というより偽物だと言われているが

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/list/f_c.html
キヤノンに現存する「カンノン」
吉田五郎作の「カンノン」とは異なる

じゃあ誰が作ったんだよw

一説では、発見されたブツをキヤノンがえらく高い金積んで買ったが
吉田五郎に見せると「これは私が作ったものではない」と言ったとか
ようするにニセモノつかまされたわけやね
まあキヤノン創業当時の濡れ衣追放事件はある意味有名だが
150名無しさん脚:2005/06/14(火) 21:36:53 ID:UfPNojsQ
>>147
Nikon F2T \98,000
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2s \150,000

定価は合わせて\248,000でした。
151名無しさん脚:2005/06/14(火) 21:45:24 ID:Mwosw/TO
F2は最新技術でハイブリッドでだして欲しい。
152名無しさん脚:2005/06/14(火) 21:59:11 ID:tt75MV2X
ミノルタスカイは復刻とは言わんのか。
新発売!
153名無しさん脚:2005/06/14(火) 22:00:55 ID:JtPc7E0r
>>151
FM3Aでええやん。
154コードVb:2005/06/14(火) 22:13:42 ID:5DDImm03
オペマT、U、
美しさに恋したカメラはオペマだけ。
155名無しさん脚:2005/06/14(火) 22:40:46 ID:FVsusc/P
α-9000
長年の相棒だった。
モードラ、プログラムバックスーパーは、健在。
α-9より相性が良いから、復活希望!
156名無しさん脚:2005/06/21(火) 18:13:06 ID:EU7RhtHk
>>120

やったの?
げすな質問でスマソw
157名無しさん脚:2005/06/25(土) 22:12:59 ID:wfqqzQqQ
F801s
158名無しさん脚:2005/06/25(土) 22:14:13 ID:oYikoLSn
PENTAX LX
159名無しさん脚:2005/06/25(土) 23:29:11 ID:E7OkS9I1
CanonデミEE17
あの形、サイズで35ミリAFで、
160名無しさん脚:2005/06/25(土) 23:36:47 ID:VR3z2grL
F2のボディにF5の機能を詰め込んでほしい。
161名無しさん脚:2005/06/25(土) 23:47:19 ID:acZNxklf
ロ−ライ3003、ただし電池室を6000シリ−ズみたいにボディ本体に移動。
「故障」の原因はフィルムバック側とユニットにした電池の場合が多いっぽい。
162名無しさん脚:2005/07/04(月) 22:09:38 ID:A8CbwiHJ
OM1or2

受注生産でいい。オリンパスでなくてもいい。
163名無しさん脚:2005/07/04(月) 23:33:32 ID:b5nmiAcI
4sb改Mod2
X接点をレール式から標準コネクタへ。シューにもシンクロターミナルを付ける。
フィルム交換は背蓋開閉式。
マウントはMで。
ファインダーももう少し大きく。ブライトフレームは…要らない。
164名無しさん脚:2005/07/06(水) 22:05:26 ID:e8PTdhwW
K2DMD

ネタとしてME-F
165名無しさん脚:2005/07/06(水) 23:05:12 ID:2lQSJK9E
>>163
それって IIIg みたいなムリヤリ感がある…
漏れは父親からもらったのを OH して使ってるけど、
あれはあれで趣があると思うよ。
166名無しさん脚:2005/07/07(木) 07:48:48 ID:pLR2hXqo
>165
そこが楽しいのです>ムリヤリ詰め込みに挑戦
バルナックスタイルでフォクトノクトン35/1.2を使ってみたいですから。

また、より切実な動機も。
非純正の変換コネクタを使っているのですが、これの着脱が大変で。
また付けたら付けたで、いつあの鋭い先端で他人様にグッサリやって
しまわないかと、怖くて怖くてならないのです。
167名無しさん脚:2005/07/09(土) 09:16:24 ID:sfUwjQIs
ナショナル ラジカメ

今の時代ならデジタル化して、ついでに携帯電話の機能なんかも追加できそう?
168名無しさん脚:2005/07/10(日) 22:42:37 ID:/ZcVnjsN
>>145
 T90に1/8000追加賛成。その他追加希望はブライトレーザーマットSだな。
169名無しさん脚:2005/07/20(水) 03:05:39 ID:DSp9Zhfo
F2フォトミックA
170名無しさん脚:2005/08/04(木) 11:25:20 ID:sA4R+wQL
市場に溢れている並中古をかきあつめて完全に分解、使える部品を組み、再塗装、再革張り
という再生ビジネスをメーカー退職した人たちがやってくれたらと空想してる。復刻のように
「名機」で、ある程度以上の生産量が必要ということもないし、フォトミックやモードラのような
復刻の可能性の少ない物もOK。
171名無しさん脚:2005/08/14(日) 13:59:36 ID:d6LV7LPO
>>150
それ、当時の定価でしょ。
月給が一万五千円もしない時代じゃないの?
172名無しさん脚:2005/08/20(土) 21:46:24 ID:9shFrdut
職人いないから無理
設計図だけで作れる世界ではない
173重鎮 ◆SXJmJCRwBU :2005/08/20(土) 22:02:51 ID:CgofYAuT
F4のボディーにF6の昨日を組み込め、バカニコン
174名無しさん脚:2005/08/20(土) 22:05:29 ID:ypYeXw0w
C35EF3
175名無しさん脚:2005/08/21(日) 06:32:17 ID:yFSf1uE5
オリンパスM−1 40mmF2付
ブラックもね

もう来夏も文句いわんでしょ
176名無しさん脚:2005/08/21(日) 06:40:38 ID:yFSf1uE5
M−1がうれたら、続いて
OM−2、3、4もM−2、3、4として復刻
177名無しさん脚:2005/08/21(日) 06:43:45 ID:yFSf1uE5
そして復活オリ・・・

よっぱらってんな、俺
178名無しさん脚:2005/08/21(日) 07:45:07 ID:3lTVwTCa
ローライ35S
可愛い精密機械。
179名無しさん脚:2005/08/21(日) 14:20:47 ID:uRH+jHFU
ニコンSP
180名無しさん脚:2005/08/22(月) 00:39:16 ID:hL+ygjzX
コニカのアイボーグ
181名無しさん脚:2005/08/22(月) 09:34:57 ID:iK+IgpJ9
>>179
SPは復刻してるやん
182名無しさん脚:2005/08/22(月) 13:54:34 ID:Iq0vOR39
ニコンF2チタン+ノクトニッコール58mmF1.2s
50〜60万でたのむ。
183名無しさん脚:2005/08/22(月) 21:09:16 ID:FjifxXSf
>>181
ネタにマジレス格好いい!
184名無しさん脚:2005/08/22(月) 21:39:23 ID:TBMak+rf
金属ボディでペンタカバの頭が平べったいNikon EL2 (Nikomatじゃないほう)
185名無しさん脚:2005/08/22(月) 22:07:40 ID:SdoypqEG
>>163
> 4sb改Mod2
> X接点をレール式から標準コネクタへ。シューにもシンクロターミナルを付ける。
> フィルム交換は背蓋開閉式。
> マウントはMで。
> ファインダーももう少し大きく。ブライトフレームは…要らない。

マウントMにすると一ミリフランジ減らさないとならんけど、できるのかな。
いまさらニ軸式シャッターっていうのもねえ。
186名無しさん脚:2005/08/23(火) 00:22:11 ID:oNHPCYUS
>>182
F2もイイけど、SPやったんだからFのがやりやすい希ガス。
白黒アイレベル、ノクト、O-21F4、ガンカプラー、21ファインダ、55F3.5、28F3.5のセットで100マソきぼんぬ。
187名無しさん脚:2005/08/23(火) 04:06:26 ID:TZOXzu4t
Fは色々と無理してるからなあ。。。
できれば頑張ってF2を復刻してほしいもんだ。
F2/TベースでダイカストがMgとか、プラスチック部品を排したASとかが出れば50万位なら。。。
188名無しさん脚:2005/08/23(火) 11:43:07 ID:vZqHZEgU
F2だとチタンを除いて商品性という点で売れないと思います
F2ファンの人スマソ ノクトは憧れるけど。
話題性も含めてやっぱりFでしょう。2.1cm F4はさすがに無理だろうな。
しかしイオスに勝たないと復刻専門メーカーになっちゃうぞ。
それにしてもS3 SP 復刻ってすごい時代だなあ。
189名無しさん脚:2005/08/23(火) 13:37:28 ID:Md717kq7
>>188
程度の良い中古の値段がそこそこだからねえ。復刻してもそんなに高くはできないでしょう。
190名無しさん脚:2005/08/23(火) 13:56:29 ID:RpJLqkqu
コーワSW(スーパーワイド)
191名無しさん脚:2005/08/23(火) 14:24:41 ID:PEv4wv6S
F2チタンなら絶対ノーネームで。
ノクトも良いけど、バラ売りして欲しい。
金属製のF4ってのは盲点だったな。
192名無しさん脚:2005/08/24(水) 01:41:48 ID:503FZmXR
>金属製のF4ってのは盲点だったな。
そんなのF4って言わねーよw。
F4はスクリーンだけ作ってくれればいーや。つーか、なんでディスコンなんだよ orz。
193名無しさん脚:2005/08/24(水) 11:04:33 ID:Jbcxt9RE
個人的にはF3をFM3Aみたいなハイブリッドシャッターにして
明るいスクリーンで再発売してくれないかなぁと思う。
チタンだとなお良いな。
194名無しさん脚:2005/09/07(水) 21:56:25 ID:IZZXm4ps
ごめん 聞いてもいい?SPって成功したとですか? 田舎に住んでるし
カメラ屋にも行かないし雑誌も読まないし友達もいないからわからないんです。
195名無しさん脚:2005/09/07(水) 23:11:37 ID:xkQQAJmX
フジカGS645
あのまんまで
196名無しさん脚:2005/09/08(木) 00:27:22 ID:dgfy+XoA
F801Sを金属外装で。
こんな使いやすいカメラは無い。
197名無しさん脚:2005/09/08(木) 00:35:42 ID:SQwN7yXk
>F2だとチタンを除いて商品性という点で売れないと思います
>話題性も含めてやっぱりFでしょう。

こういう意見はFもF2も使ったことのない奴の意見だと思う。
NIKONで最高の操作性をもつカメラはFではなくF2。
機能ではFMに劣ると言いたいのだろうが
コパルシャッターを採用した安物のFMと
FをリファインしたF2では
フィーリングがぜんぜん違う。
F2アイレベルの内部にASのダイオード式露出計を組み込めれば
これ以上のカメラはない。

198名無しさん脚:2005/09/08(木) 00:41:33 ID:snVy0SUQ
細々とでいいんで、コンタG2
写りがいいと評判のレンズも。
お金なくてまだ買えないよ。
199名無しさん脚:2005/09/08(木) 05:03:45 ID:lalUYQq5
>>197

> F2アイレベルの内部にASのダイオード式露出計を組み込めれば
> これ以上のカメラはない。

これ無理。レンズの絞りリング、カメラのシャッターダイヤルと連動させるためにどうしてもそのあたりをカバーする形にならざるを得ない。

DP-11とかよりも多少低くすることは可能だろうけど。
200名無しさん脚:2005/09/08(木) 08:04:15 ID:MSvzASfR
>>197>>199
おまいらも判ってないな。最強のフォトミックはSBなんだぜ。
なんたって「カニの爪」さえ付いてればどんなFマウントレンズ(Gレンズは除く)でも
開放測光で使えるというすばらしさ!受光素子だってSPDだしな。
復刻するんならAiしか使えんようなへタレなAS等ではなくSBを復刻すべきなのだ!
201名無しさん脚:2005/09/08(木) 08:05:08 ID:MSvzASfR
おっと、200げっとしとったね。
202名無しさん脚:2005/09/08(木) 09:33:27 ID:shGXEt/e
>>200
なるほど、言われてみればたしかにそーやね
203名無しさん脚:2005/09/08(木) 10:10:20 ID:J0ugAIzr
>>200
SB機能が最高というのは合意。
でもカニつめ連動と、シャッターダイヤル連動を実現しようとしたら機械的にアイレベルの大きさにはできないよ、ということ。
カニつめとシャッターダイヤルを物理的にカバーするだけのサイズがどうしても必要。
204名無しさん脚:2005/09/08(木) 10:57:34 ID:rvAJfHeZ
Ai連動でも大差ないと思うけど
205名無しさん脚:2005/09/08(木) 11:17:07 ID:97EFkWy4
>>204
い〜や、大いにちがうよ。Ai改造されていないオートニッコールはどうなる?
絞り環削って改造すりゃあ良いって?そんなことしたら折角のオリジナルのオートニッコールが
台無しになるし、極初期’59〜’62頃のレンズは元々Ai改造不可能だったものが多いしね。
そういう絶滅危惧種的なレンズを長く生かし続けるには爪連動式で最も高性能なSBが最適だって
事なのよ。もちろんAFレンズ(Gレンズ以外ね)でも爪を取り付ければ問題なく使えるしね。

それと、露出計機能を内蔵してアイレベルの大きさにまとめるのは難しいって云うのはどうかな?
ニコマートFTnの方式を改良すれば何とかなるような気もするんだがね。
マウント周りが少々賑やかにはなるだろうけど。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:54:05 ID:/tFaVw2U
>>197 
F2の操作性がいくらよくても復刻したものをガンガン使う人は少ないだろう。
価格も高いだろうし、F2だと販売面でどうかな。
F2現役時代は、ちょっと頑張れば買えたし。もちろん復刻はしてほしいが。
207名無しさん脚:2005/09/12(月) 12:39:12 ID:z9F/NHmS
Rochester Optical Co.の木製ビューカメラ
それの8x10サイズのモニターカメラという機種
208名無しさん脚:2005/09/15(木) 01:05:57 ID:QovserEa
初代110の写ルンです
209名無しさん脚:2005/09/15(木) 01:26:15 ID:T1t5SEVA
F2チタンアイレベル。Fチタンアイレベル。
ファインダーだけでもよかとですばい。
フォトミックなくてもいいかな、、
210名無しさん脚:2005/09/15(木) 20:44:37 ID:9O0DmnK6
>>208
でしたらペンタックスオート110スーパー。
全部の交換レンズとワインダーセットで!!
211名無しさん脚:2005/09/15(木) 21:02:22 ID:bz8vy92Y
ニコンSP TTL
二コンF2フォトミックAチタン(しかも横走りハイブリッドシャッター)
ニコンF、S(S2以降のでいいや)用デジタルバック、ポラバック  
212名無しさん脚:2005/09/18(日) 21:27:28 ID:ACofwntI
>>211
それは「再販してほしい」じゃなくて「作って欲しい」じゃないのか?


・・・でもそれ全部ほしいな。
213名無しさん脚:2005/09/28(水) 21:56:52 ID:5stFi5ee
旭ペンタックスSP
測光システムは現行で
214名無しさん脚:2005/09/28(水) 23:00:49 ID:KH/npnrf
>>213
それって、ベッサフレックスの「ガワ」だけ真鍮で作れば一丁あがりだぜ!
215名無しさん脚:2005/10/01(土) 14:25:53 ID:rPBqWJsK
ニコンF2チタン+ノクトニッコール58mmF1.2s はいつ復刻生産するんですか?
216213:2005/10/02(日) 15:44:44 ID:f0DqaHP0
>>214 痛いところを突かれましたな…
217214:2005/10/02(日) 18:52:42 ID:WHI4hk5k
>>216
いやあ、恐れ入ります。でも本当に真鍮の外装で作って欲しい気がするね。
金属だって言うけど、あの「冷たくない」マグネシウムには興ざめだからね。
218●咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/10/02(日) 18:58:02 ID:iOb8osrv
リコーXR-8Super+リケノン55mmF1.2か40mmF2.8
219名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:10:21 ID:DgQGowA5
ライカ アールシックスポイントツー

6.2って言ってみたかっただけです
220アマチュア:2005/10/14(金) 22:49:38 ID:WAW+CEpg
やっぱり、アサヒ・ペンタックスSPですね!!
221名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:56:37 ID:NaFeXN6b
リコーFF1
222名無しさん脚:2005/10/15(土) 09:08:28 ID:sCaw/uMx
ダイソー カメラくん
223名無しさん脚:2005/10/15(土) 10:18:45 ID:rZK9d0v4
ミノルタCLE
224名無しさん脚:2005/10/16(日) 14:15:53 ID:EhqUBpvT
ニコンおもしろレンズ工房
225名無しさん脚:2005/10/16(日) 14:26:56 ID:ByCgPjoS
オリンパスエックスエー
226名無しさん脚:2005/10/16(日) 14:45:20 ID:2Bk+fusK
F2,FE2,FG,
T90,A1,AE1P
OM1,OM2S&P,OM3,OM4
LX,SuperA,ME
X700
167MT,RTSU
227名無しさん脚:2005/10/17(月) 21:17:55 ID:L7XSQOHK
ケンコークローズアップ鏡胴セット!
228名無しさん脚:2005/10/19(水) 16:41:50 ID:4++vIXOG
FED1F
229名無しさん脚:2005/10/21(金) 17:57:49 ID:6NwA9bBV
ミノルタX-1モーター
キヤノンA-1
230名無しさん脚:2005/10/26(水) 09:45:01 ID:9tU/MfgB
なんてったって初代コンタックスT。
T2の半分ほどに感じさせる軽さと小ささが良い。
これをせめて60cmくらいまで寄れるようにできたらかなり高くても買う。
231名無しさん脚:2005/10/26(水) 16:52:47 ID:lYhrgc3W
LマウントノクトンF1.5
もちろん、コシレンのやつじゃないの。

フォクトのVITO B
ちっこいし、いまでもウケるデザインセンス。
232名無しさん脚:2005/10/26(水) 17:06:31 ID:EEcwl6pl
ミノルタ(ライカ)CL、今のライカもコシナもでか過ぎ。
233名無しさん脚:2005/10/26(水) 17:24:41 ID:FL1olyTa
LEICA R6.2
NEW Mamiya 6
234名無しさん脚:2005/10/26(水) 21:53:55 ID:pGkuSMkZ
CONTAX ARIA RTSIIとIII ST RXかなぁ
今あるRTSIIとARIAがぶっ壊れたら死ぬる
235名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:11:56 ID:nH/v1FUB
>>233
どっちも駄作カメラの典型
R6.2→中身は30年前の化石の癖して威張ってる駄作。ライカフレックスSLの方が何ぼかマシ。

NEW Mamiya 6→周辺画質が最低な駄作レンズ(特に50mm)耐久性がなく何ともショボイボディ。
       中判最強の超広角の一つである43mmを擁するManiya 7を差し置いて何でこんな
       駄作カメラを有り難がるのか?雑誌屋も他の連中もアホじゃなかろうか。
>>234
こちらの意見には多いに賛同できるね。STを挙げる辺りはなかなか良く判ってらっしゃる。
236235:2005/10/27(木) 23:16:41 ID:nH/v1FUB
訂正です。

Maniya 7→×
Mamiya 7→○

失礼しました!
237名無しさん脚:2005/10/29(土) 01:34:12 ID:TA02Prlp
保守age
238名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:01:12 ID:T2IQZBHX
CLEもう一度造ってくれ〜。
ファインダー内の表示だけはもちょっと良い感じにしてほしいが。
あと、シャッターのフィーリング。
電子式じゃやっぱあれなのか?
M7なんかかなり気持ち良いけどな。
239名無しさん脚:2005/10/29(土) 15:16:02 ID:UZE/y03L
Nikon NewFM2
240名無しさん脚:2005/10/29(土) 16:07:11 ID:lRiLeQJx
>>232
> ミノルタ(ライカ)CL、今のライカもコシナもでか過ぎ。

そうだね。軍艦の素材をもう少し厚くしてほしいけど。それかアルミじゃなくてチタンかなんかにしる。
241名無しさん脚:2005/10/29(土) 22:16:23 ID:lHpaQ6D0
>>240
いっそのこと昔のフォクトレンダーみたく「鉄」で作れば肉厚が薄くても強いし
エッジはシャープに出るし、手触りは冷たいしと来るから良いんでないかい?
防錆対策は念入りにやっとく必要はあるけどな。
そうすると軍艦じゃなくって「戦艦」になっちまうかもね。
242名無しさん脚:2005/10/29(土) 22:20:59 ID:lHpaQ6D0
>>238
あれは元々がXG系のユニットの流用だからなあ。専用でシャッター周りをきっちりと
作りこんであれば、もう少しマシにはなったはずだよね。XD系みたく瞬間絞込み式の
シャッター優先じゃあないんだから。ま、その辺が「ライカCLE」になれなかった要因かもな。
243名無しさん脚:2005/10/30(日) 02:18:46 ID:YRR10g4s
>>239

俺も黒チタンキボンヌ
244名無しさん脚:2005/10/30(日) 07:06:18 ID:/i6rr37j
イマドキの技術でコニカC35を復活....ていうかレンズの口径が大きめの金属
コンパクトをどこか復活させて欲しい。

マニュアル・絞り優先AE・シャッター速度優先AEがついてて、フィルム感度が
任意でも決められて、レンズは35mmf2.8で、市販のフィルターがつけられるやつ。
245名無しさん脚:2005/10/30(日) 11:39:48 ID:aQXXgBJG
>>242
XG系の「布幕シャッターユニット」て考えは良かったな。
でも外販に失敗してアボーンした企画。
あの企画が成功してれば、
コシナ遺恨はもっと背が低いカメラになったのに。
246名無しさん脚:2005/10/30(日) 17:46:44 ID:EMIUE6s+
PEN
OM-2 S/P
QL16





OM-1 S/P(ボソッ)
247名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:05:37 ID:o/ZlJJsf
F70Dチタン
248名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:31:22 ID:8fePQuU6
TRIP35
マジで復刻して欲しいな。
249名無しさん脚:2005/10/31(月) 21:18:18 ID:0Ohrs1uQ
35RDホスィ…
250名無しさん脚:2005/11/02(水) 02:30:26 ID:R67S+d3r
東郷カメラとエンサインオートレンジ
251名無しさん脚:2005/11/02(水) 10:07:18 ID:3ar2zN2L
オリンパスなら
XA
レンズ性能アップで
252名無しさん脚:2005/11/02(水) 16:51:12 ID:02XSfIlY
C35、絞り優先AEがいいな。
シャッタースピードはB.1/4〜1/1000くらい
253名無しさん脚:2005/11/02(水) 16:52:27 ID:02XSfIlY
C35、絞り優先AEがいいな。
シャッタースピードはB.1/4〜1/1000くらい

大きさはあのままで。
254名無しさん脚:2005/11/02(水) 17:10:13 ID:j+US0oK7
minolta CLE
255名無しさん脚:2005/11/02(水) 21:39:48 ID:NoRAtf4d
>>235
マミーヤ6は欲しいけどなぁ。
スクエアフォーマットの中判機種で、アイレベルで使い易いのが無いからねぇ。
ハッセルやブロニカも、アイレベルファインダーはおまけみたいなモンだし。
ノリタ66でもいいなぁ…。
256名無しさん脚:2005/11/02(水) 21:56:54 ID:DJrh44VT
さんざんガイシュツだろうけど、
F2のフォトミックAファインダー(DP-11)だけでもいいから復刻してほしい。
それが無理なら、F、F2のアイレベルファインダー・・・

SPとかS3でなくて、実用できる値段でS2を復刻して欲しいな・・・
257名無しさん脚:2005/11/02(水) 22:34:19 ID:+XW/szNv
PEN-F、FT、FVを復刻して欲しい。
プレミア価格とかではなくて当時の価格希望。

駄目なら修理部品のみでも良い。
F専用露出計とかアクセだけでも良い。
駄目ならレンズだけでもお願いオリさん。
258名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:00:15 ID:LXfBo0ex
理論的に考えてそれは無理ッス。諦めなさい。

可能性が有るとしたら

@中国で作らせる
→当時の品質が再現できるか多いに疑問

A販売価格を当時の4〜5倍くらいに設定すれば出来るかも?
→でも、昔みたいな機械加工の出来る職工は既に引退したか故人になっている。

BS3/SPの復刻を成し遂げた三戸煮紺に生産を委託する
→現在SPの復刻に忙しい三戸煮紺にそんな余裕は無い

どうだね、いかに無理な事かがよーく判るだろう。
ちなみにパチモン部品なら勘甕が作ってるはずだが、部品売りはやらんだろうな。
現在手に入るPEN FやFTをレストアした方が現実的だよ、諦めたまえ!
259名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:01:21 ID:LXfBo0ex
>>258>>257に対してのレスです。
260名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:03:01 ID:mEbuGFN7
>>257
PENとかTRIP35型のデジカメ作って欲しいな。
261名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:27:22 ID:2YiGBQ32
>>258
ここは妄想スレなんだから、無理とか言うのは無粋。
空気読め。
262名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:35:11 ID:LXfBo0ex
>>261
何を言ったところで無理な物は無理。現実を思い知った上で妄想しろっての。
そうすりゃもうちっとマシな妄想も出来るだろうに、DQN杉なんだよ、てめーらは!
263名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:57:54 ID:YcGTVc5u
そりゃあ友達もなくすわ
264名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:01:18 ID:Is9AEHfo
もうそーしたらあかんのかえ。ボケシネ。
265名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:11:34 ID:sr8UKNhs
Mマウント化したVgかCL。
レンズが交換できる可愛いミニRF機がイイ。
266名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:21:14 ID:WkKJuPcj
>>265
そうそう、こう言う意見には多いに賛同できるんだよ。この違い、わかるかなあ?
267名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:40:12 ID:yVH4lkP9
>>258
無理なんて事は100も承知。だからしこしこと7台もストックしてるんだよ。
ここは現実的な要望を出すスレじゃないんだからそれで良いじゃないか。

>>260
良いね良いね!オリのE-1が出たときは「PEN-Fのような」なんて言われた
けどちょっとね。もろ昔の形で出してくれたら即買うんだけどね。

>>262
まるで追い詰められた開発担当みたいな台詞だなw
268名無しさん脚:2005/11/03(木) 22:39:37 ID:I3OoV2uT
>>265
テスト品ですが、当時のライツ社がブレッソン氏に、MマウントVGを贈呈したらしい。
田中長徳の本で書かれていたな??
269名無しさん脚:2005/11/03(木) 22:47:17 ID:c778ZG7m
CLは、最初からMマウントでは?

だから逆にLマウントのCLが良いとおもうのよ
270名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:01:28 ID:QedLjFZ0
>>269
265の言いたい事はVgをMマウント化したカメラを新たに作るか、
かつてのCLそのものを復刻してレンズ交換可能な小型RF機が出来るとイイ!
と言ってるんであって、CLをMマウント化しろと言ってるわけじゃ無い。
日本語は難しいんだから、落ち着いてよく読んでからレスしろよな!
LマウントのCLだって?使えるレンズが減るだけだから意味無いじゃん、そんなの。
271名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:45:48 ID:5/ecgaVC
>>268
あなたを批難する訳ではないのだが、
トクチョーのホラ話なんて当てにならないよ。

>>270
なぜ Lマウントだと「使えるレンズが減る」のかな?
わたしは逆だという印象を持っているんだが。
かつて国産でキヤノン、ニコン、フジノン、トプコールなどたくさんあったし、
ロシア製のツァイスコピーレンズも数多存在する。
対して、ライツ以外で Mマウントのレンズって、コシナ、コニカ以外にどれだけあるのか。
それから、「日本語は難しい」と主張する割に分かりにくい文章ですね。
別に日本語が難しいわけではない、非論理的な人間が書くから
意味不明になるんですよ。
272名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:58:40 ID:QedLjFZ0
>>271 チミはアホか?いやアホ丸出しとしか言えない救い様の無い香具師だな。
L→M変換リングを使用すればMマウント機にLマウントレンズを装着し、全域での撮影ができるが
(一部例外はあるとしても極めて少ないだろう)
Lマウント機にMマウントレンズを装着する事は普通は出来ないし、たとえ何かアダプターを組み合わせて
装着できても無限大を含む全域での撮影は不可能ではないのかな?
つまり、Mマウントのボディの方が装着できるレンズの選択肢は広いと言う事になるんだが、こんな事も
チミには判らんのか?だから厨房は困るんだよな、応用力ってモンが無いんだから。
亀爺にだって、もうちっとは柔軟なアタマの持ち主も居るんだが、チミは亀爺以下の屑だな!
273名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:08:42 ID:80H4EhIQ
相も変わらずみっともない文章だな。
274名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:13:40 ID:NyqEHLQa
>>273
有効な反論が出来なくなると揚げ足取りをする厨房クン、おまえのほうがみっともないぜ!
275名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:16:04 ID:NyqEHLQa
>>271>>273
そうそう、キミたちにピッタリの呼び名があるよ
「草野球のキャッチャー」って言う呼び名がね。  wwwww
276名無しさん脚:2005/11/05(土) 03:58:18 ID:gzHdONWB
>>275

『幸せの黄色いハンカチ』で健さんが言ってたね。
277名無しさん脚:2005/11/05(土) 11:47:41 ID:cbf1efUO
CLの距離計のないライカのTみたいな機種作ったら
ベッサLのさらにスマートなのができそう

=>上の粘着くんは、これをなんていうだろうか?
278名無しさん脚:2005/11/05(土) 19:05:57 ID:T4KEDD05
ヌコンF/F2用のTTL内蔵ファインダーを現代の技術で作れない
ものか?
F用でもAi対応になるし。
279名無しさん脚:2005/11/06(日) 11:29:19 ID:1p0kbXYK
どうなんだろね?
280名無しさん脚:2005/11/06(日) 12:50:43 ID:cY1NRz+K
F、F2兼用だと電源の場所が違うからファインダーに内臓になるね。
現代の技術でFのフォトミックみたいにデカいのでなくて
DP-11みたいな大きさのできないかな。
それ出たら絶対、欲しいな・・・しかも複数。

ついでにアイレベルファインダーも・・・(これは兼用でなくて完全復刻。)
281名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:45:09 ID:VLksS5Xk
zunowの1眼レフ
282名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:47:38 ID:sKbuXNJ5
69800円ぐらいでニコンSP。
283名無しさん脚:2005/11/07(月) 00:29:56 ID:9+Q1iu2E
>>280
可能性はあると思うね。当時の水銀電池より小型でパワーのある電池(CR1/3Hなど)
があるから。出来ればAiじゃなくてツメ連動方式で作れれば最高だと思うが。

>>282
中身をピカイチ・カリブにでもすれば出来ない事はないだろうな。
でも、それってミノルタ・プロッド'20になっちまうかな? w 
284名無しさん脚:2005/11/13(日) 22:48:33 ID:QJWPxkVH
ファインダーが腐食しなくて、AEがあぼーんしない

minolta XE

お願いしま〜す。
蒸気機関車のような黒色きぼん。
285名無しさん脚:2005/11/20(日) 14:22:26 ID:nU5L3FtB
age
286名無しさん脚:2005/11/20(日) 14:42:38 ID:jTirpRXA
1/4000とシャッター優先積んだX-700・それにMDマウントに換装したα-Gレンズ群

と言いたいのですが今のコニルタノあほ社長になにいっても無駄なのでせめて
α-9にSSM対応改造済みして再販・できればα-7の良い操作性も取り入れて再販して戴ければ
幸いです。
287名無しさん脚:2005/11/20(日) 18:32:01 ID:XZMN4umz
それは、なんていうんだあ
X−700ではないからX−800か?X−700bとかNEW X−700とか
288名無しさん脚:2005/11/20(日) 19:50:14 ID:jTirpRXA
正直・α-7000が出た時によし!もうちょっと待てばX-7000が出る!

とα-7700iが出るまではほのかな期待をしてたのでつが・・・・(/o`)ノ゛
289名無しさん脚:2005/11/20(日) 20:06:37 ID:jTirpRXA
その前にコニカミノルタがカメラを作っているだけでも良しとしなければならない
今の状況が悲しいですね。
290名無しさん脚:2005/11/20(日) 20:55:47 ID:wXd7Z2dC
ハンザキヤノン標準型
291名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:07:43 ID:BdQLe75p
残念ハンザがありません
292名無しさん脚:2005/11/21(月) 11:32:37 ID:rHqkKOB4
出来ればX-9000にしてミラーアップとスポット測光と等倍100%スフェリカルの防滴使用にしてくれ
俺のねがいにゃ。
293名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:10:02 ID:nIuHdJlF
F2とサブにFE2
散歩用にCLE
294名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:18:29 ID:oTL/iAOJ
ミノルタスカイ
295名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:20:19 ID:0UoVKjQF
レオタックスG
296名無しさん脚:2005/11/22(火) 00:38:02 ID:saRegNQ7
アイボーグ
297名無しさん脚:2005/11/22(火) 00:38:48 ID:SI9tuL5c
霊台方寸のカメラ
298名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:31:07 ID:eTgMudjx
コニカミノルタTC-1
ペンタックスLX
299名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:57:44 ID:G6m18D1h
>>298それは
    
      コニカミノルタHEXER

と同じ位ユーザーからクレームが来るような・・・
300名無しさん脚:2005/11/23(水) 00:54:48 ID:gmTJTMNG
どういう意味か察しの悪い僕はよくわからないけど
買いそびれたんでまぁそうですね・・5年後ぐらいに復刻してもらえないでしょうかね>>299
301名無しさん脚:2005/11/23(水) 01:18:18 ID:v9HKfHQI
いや・私も両方持ってないケド
両方ともまだ合併前に渾身の力作で鋭い描写ってな感じで出てきたカメラなので
ユーザーは
MINΘLTA TC-1
Konica HEXER
で有って欲しいのではないかと・・コニカミノルタのロゴは評判よろしくない
302名無しさん脚:2005/11/23(水) 01:37:35 ID:gmTJTMNG
そういうことですかコニカミノルタのロゴが評判よくないのかぁ
でも俺中古とかより新品が好きだからやっぱり欲しいっすねTC-1(ロゴはなんでもいいんでw)
303名無しさん脚:2005/11/23(水) 17:21:31 ID:zkbyoV3G
どこのメーカーでも昔のロゴの方がカッコイイし、上品な感じがする。
最近のはやたらと太字で何か馴染めない。
304名無しさん脚:2005/11/23(水) 20:05:47 ID:LeXprXNG
>>303
俺もニコンFM3A使っているけれどそう思う。
あとミノルタのX系はminoltaの方が似合ってると思うし。
305名無しさん脚:2005/11/24(木) 09:08:02 ID:vtgAr+8x
>>304
ミノルタのX系好きな人は旧ロゴ好き多いよね

でもX-700大好きな私はX-700発表と同じ頃興味をもってα-7000が出た後にX-700を買った
いわゆる
        「デッ!MINOLTA」
世代(ミノルタトヨタR87CVの頃)なので新ロゴ好きというマイナー人間
皆さんすいません・多分XDとか手に入れたら皆さんの反対で新ロゴにかえちゃいまつ。
306名無しさん脚:2005/11/25(金) 22:17:49 ID:qHPDpnCn
ミノルタのロゴならSRシリーズの頃のが好きだな・・・
307名無しさん脚:2005/12/13(火) 23:15:17 ID:7/Rq3YtX
良子タン...ハァハァ
308名無しさん脚:2005/12/15(木) 11:27:10 ID:fK6O4Hc1
宮崎?
309名無しさん脚:2005/12/17(土) 22:49:32 ID:2aCJb5cJ
拳銃型カメラ『ドリュー』再生産してほしい。
このさいデジタルでもいいから。
310名無しさん脚:2006/01/03(火) 10:25:13 ID:o4+K7tV0
ブロニカDX
ノリタ66
311名無しさん脚:2006/01/13(金) 22:23:16 ID:2ITf7Vm6
ニコンFM3A
312名無しさん脚:2006/01/13(金) 22:24:36 ID:r43lOciF
キャノンA-1
313名無しさん脚:2006/01/13(金) 22:32:16 ID:10bZR3QV
F2
314名無しさん脚:2006/01/14(土) 00:05:56 ID:vDc4Lqou
ニコンF、F2T、F3T、F4
315名無しさん脚:2006/01/14(土) 04:23:49 ID:BULtPtzI
F2Tを復活して造り続けてくれたら銀塩35mm一眼レフは他にいらない。
316名無しさん脚:2006/01/24(火) 21:36:01 ID:oGoH95js
ニコンF100
317名無しさん脚:2006/01/25(水) 09:52:18 ID:kYYl9Gqg
GR-1シリーズ
318名無しさん脚:2006/01/25(水) 12:00:45 ID:NjZVQypQ
>>315
技術遺産の継承と言う意味からも、是非やって欲しいね。
>>316>>317
新品売ってる頃に買わなかった香具師等が今更何ほざいてるんだか… wwww
319名無しさん脚:2006/01/25(水) 13:36:44 ID:y4lHYhvB
ミノルタCLE
この前シャッターがきれなくなった。
修理不可だってさ…(泣)
320名無しさん脚:2006/01/25(水) 13:56:44 ID:qlN3k3uf
ニコンF2っていうのは、納得できる。
あれこそ作り続ける価値があると思う。
321(´-`):2006/01/25(水) 13:59:46 ID:a59CK2DC
自分もいつかアキュートマット積んで露出系統を洗練させた
minolta XE出して欲すぃ・・・そう思っていた時期がありました。


ミノルタあぼーん(つд`;;)
322名無しさん脚:2006/01/25(水) 15:54:19 ID:xFXA0Fwz
>>309
あの画質で良ければ自分で作れない?

秋月あたりで小さいカメラ買って来て。
323名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:31:25 ID:BUikbZDI
>>321
俺も同じ事考えていたよ。
Minolta XEを作って欲しいよね。あのシャッター音と巻き上げの感触は
今でも最高の部類に入るね。

>>319
ダメ元で底の蓋を外して、基板の横に付いてる金色の針金のスイッチ。
コイツをアルコールで拭いて見れ。5割くらいの確立で直るYO。
蓋を外すとき、電池ボックスの赤黒のリード線を切らないように気を付けれ。
324名無しさん脚:2006/01/27(金) 17:55:18 ID:JXMP+zIa
OM3をFマウントで
325名無しさん脚:2006/01/27(金) 18:38:46 ID:Gnz/Z4e/
OMボディにアキュートマット装備のを出して!MINOLTAは他メーカー用にスクリーンを発売すべし!
326名無しさん脚:2006/01/27(金) 18:43:44 ID:iS2uHwaP
ZUIKOレンズをアダプトールで
327名無しさん脚:2006/01/27(金) 21:06:15 ID:ZY6zZCti
F100  ・・・orz
328名無しさん脚:2006/01/27(金) 21:10:04 ID:ZY6zZCti
書き込んでからスレ見直した

>>318
>新品売ってる頃に買わなかった香具師等が今更何ほざいてるんだか… wwww
俺は316じゃないが、F100は2台新品で買った
それでもまだ新品を買っておきたいと思えるカメラなんだ
329318:2006/01/27(金) 23:25:09 ID:Qz7VmCVJ
>>328
あんたはエライ!亀ヲタの鏡だよ。あんたのような人が1万人位居たならば
ニコンも銀塩撤退なんてすることもなかったんだろうね。
330亀ヲタの鑑だ:2006/01/27(金) 23:58:42 ID:ZY6zZCti
まあな さもなくばニコンが俺をCEOに迎えてたらだな
331名無しさん脚:2006/02/03(金) 15:05:48 ID:U8ht3U28
キャノンA-1
332名無しさん脚:2006/02/06(月) 00:01:02 ID:YnPYA1px
ニコンEM
333名無しさん脚:2006/03/13(月) 13:08:09 ID:4YWMIcht
T90。てからない表面処理で。
334名無しさん脚:2006/03/18(土) 01:50:53 ID:VKpEiLwB
ティアラ。可愛くて写りがいい。
335名無しさん脚:2006/03/21(火) 11:01:09 ID:9WWBSdEW
Tix。
今度はMRC付きで。
336名無しさん脚:2006/03/21(火) 11:51:39 ID:4QZ/Eki+
α7digital

本体はどーでもいいが、アクセサリ・・・・
337名無しさん脚:2006/03/21(火) 17:42:06 ID:s8XOvNhs
オリンパスペンS

構造は簡単だし、そんなに生産するのは難しくないような気がする
338名無しさん脚:2006/03/21(火) 17:57:12 ID:qNAwPC3M
MマウントのペンF
339名無しさん脚:2006/03/21(火) 18:10:27 ID:FQUujW9h
コーワSW。28mmレンズ搭載のコンパクトは現存しても、あのレンズは真似できない。
340名無しさん脚:2006/03/21(火) 18:20:47 ID:Gmg5efrw
>>339
でけーよ!あれ。
ニコン28TiとかミノルタTC-1の方が良くね?
341名無しさん脚:2006/03/21(火) 18:21:51 ID:g9X/uYaS
FM3A

今現在の高騰ぶりは異常だ!
342名無しさん脚:2006/03/21(火) 20:02:21 ID:syMp7GGU
>>341
n/FM3Aは布幕横走りシャッターで最高速が1/2000になりますがよろしいですか?
X接点は1/125でマニュアル時全域で中間シャッターも使用可能です。
イメージキャラクターは(ry
343名無しさん脚:2006/03/22(水) 00:59:41 ID:J2lhRARt
レンズだけど、ZUNOW50/1.1
スペーサではなく、徹底したQCで高精度コリメーションを達成。
ラインの起動スイッチは、当時光軸調整を行っていた技師に押してもらう。
344名無しさん脚:2006/03/22(水) 18:09:00 ID:uhzbNgVs
>>342
もう布幕横走りシャッターをメンテナンスできる職人さん少ないよ。
高校写真部時代の後輩でカメラリペアマン一筋12年というプロフェッショナル
がいるけど、「ただ動けば良いと言うのなら修理しますがJIS規格の精度誤差
以内に収めろというのではとてもじゃないけど布幕横走りシャッターの機種の
オーバーホールは僕には出来ませんね!」と言う。
ちなみに彼は相当なカメラコレクター。布幕横走りシャッター機でも
アサヒフレックス、ペンタックスK初代、オリンパスOM-3、OM-4Tiを所有している。
ニコンS3やSPの復刻版も本当にオーバーホールしてくれるんだろうか??
345名無しさん脚:2006/03/25(土) 11:19:40 ID:MMAyD9Pc
Tix。
MRCなんて付けなくてもいい、ただし今度は35mmで。
346名無しさん脚:2006/03/25(土) 18:03:17 ID:ygbYMR1s
>>345
何故にT3ではなくTix?35ミリにこだわるなら最初からT3でしょ?
347名無しさん脚:2006/03/25(土) 21:50:43 ID:83O1P7So
2002年 香川大学農学部当時33歳の助教授が学生に「一緒に寝よう」などと
    言ってセクハラ 懲戒解雇
2004年11月 香川大学医学部付属病院の技士が医療機器納入
      をめぐる贈収賄事件で逮捕
2004年12月 香川大教育学部岩月謙司教授を準強制猥褻で逮捕
2005年1月 香川大学農学部 永瀬雅啓助教授を痴漢の現行犯で逮捕
2005年1月 香川大学工学部男子学生が交際していたOLに対しストーカー行為
     を行ったとして逮捕
2005年10月 中国人留学生が香川大大学院教育学研究科教官を授業を受け
      させなかったとして訴える
2005年11月 香川大教育学部の男性講師が学生とのトラブルなどが原因で
      7年間授業をほとんど行わず同学部が辞職を勧告
2006年2月 香川大学農学部内にて放射能物質がみつかる30年前に退職した
      教授が放置していたと見られる
2006年3月 香川大学医学部1年の乗用車と高松市会社員の乗用車が正面衝突
      会社員の男性は死亡 学生は未成年による酒気帯び運転だった
348名無しさん脚:2006/03/27(月) 03:24:17 ID:/bnqIDd5
>>346
いや、巷でよく言われる通りT3はTixより微妙にカコワルイし
操作性も少し違うでしょ?
349名無しさん脚:2006/03/28(火) 16:03:26 ID:XPWtaaKd
流れ豚切ってすまんが、最後にミノルタスカイ一式出してほしかったな
350名無しさん脚:2006/04/09(日) 18:04:56 ID:AfrkLtHJ
復刻してくれなくてもいいから、巻上げが噛んで死んでるRTS IIの補修部品を再生産してくれ...
351名無しさん脚:2006/05/17(水) 01:01:37 ID:AFQRCg8Z
RTS2はいいカメラだから修理不能は残念だねえ
352名無しさん脚:2006/05/21(日) 21:22:10 ID:Xj16igvt
保守age
353名無しさん脚:2006/05/21(日) 21:44:41 ID:6CKK57T2
New F-1+単焦点5〜6本
354名無しさん脚:2006/05/28(日) 08:31:04 ID:lUTL2wix
ミノルタXEをSPD仕様で復活キボン
もちろんCLSでね。
355名無しさん脚:2006/05/30(火) 19:15:33 ID:uvoMJiXy
Canon P
地味だけど、使いやすくて良いカメラだから復刻して欲しい。
でも状態の良いものが安く手に入るから、無理だろうな……
356名無しさん脚:2006/05/30(火) 19:19:58 ID:g+ueBYdt
ミノルタオートコードを、現代の技術で露出計内蔵でおながいしまつ
357名無しさん脚:2006/05/31(水) 00:09:34 ID:lXc0KOpc
クラシックカメラのデザインのデジタル一眼が出たら買うかも。
液晶はイラナイ。シャッター音も再現してね。
358名無しさん脚:2006/05/31(水) 00:13:15 ID:F40OWCNd
デザインだけじゃなくて、フルマニュアルのメカニカルシャッター搭載デジタル一眼レフがいいね。
ただ、フィルム用の機械式一眼レフなら電池がなくても撮れるという利点があるが、デジタルだと
そうもいかないわけで、イマイチ機械式のメリットが感じられないかもな。w
359名無しさん脚:2006/05/31(水) 00:21:10 ID:lXc0KOpc
重ーいダイヤルも再現して欲しいね。
ダミーでフィルム巻き上げレバーも可動にして。
360名無しさん脚:2006/06/03(土) 22:26:37 ID:6AE//PPh
ミノルタXDとオリンパスOM-2をまんま復刻販売してくれ。
361名無しさん脚:2006/06/03(土) 22:31:38 ID:xMOJ2TY1
FM3Aと45ミリF2.8P


362名無しさん脚:2006/06/03(土) 22:38:27 ID:60G+HekQ
リコーGRだな。学生時代は貧乏で買えなかったんだ・・・
363名無しさん脚:2006/06/03(土) 23:05:25 ID:lWLGkwFq
>>361
ボディは白で
レンズは黒で
364名無しさん脚:2006/06/04(日) 00:03:48 ID:pWX4Czdc
F2A
365名無しさん脚:2006/06/04(日) 00:23:14 ID:05D4SCmG
F2
366名無しさん脚:2006/06/04(日) 00:23:55 ID:yhgtr+Zd
ローライフレックス2,8F

CONTAX Tをチタンボディーで。
あまりにも外装弱くて二度ほど軍幹部カバー交換した。
367名無しさん脚:2006/06/04(日) 01:15:40 ID:OaRps6i0
F2AS
368名無しさん脚:2006/06/05(月) 20:34:06 ID:7LYVowoi
キヤノンの電話機みたいなハーフサイズのカメラ
「ダイヤル35」?だったかな あれ良いデザインだねぇ
もし新品あれば誰もが欲しくなるのでは。
369名無しさん脚:2006/06/05(月) 20:48:32 ID:PU38dBgE
欲しいんですけど、結構いい値段するんですよね、ダイヤル35。
370名無しさん脚:2006/06/05(月) 21:50:06 ID:ta83GIWM
あのカメラは日本のプロダクトデザインの金字塔だよ
371名無しさん脚:2006/06/05(月) 21:59:51 ID:IrgxGQ/u
CLE
これしかナイ
372名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:15:17 ID:oH6D0oEj
CLEは皆さん復刻希望が多いが案外手に持つと安っぽいよ。
プラボディむき出しだし、28ミリフレームは超アバウト。
ファインダー表示はAE時でないとシャッター速度を表示しない。
この点からも「レンズ交換ができるコンパクトカメラ」だ。
まあ、CLEというネーミング自体コンパクトライカエレクトロの略だから
それでいいのか¥
ただ、あのヨウカンのようなそっけないデザインは目立たないのでフォクトレンダー
のベッサーR3より街中で持ち歩きやすいのは良い。
チタンボディで、マニュアル時でもファインダー表示されれば今でも欲しい。
373名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:32:00 ID:Lhn7sTu3
カメラなら、オリンパスの35RCかなあ
その前に、AGFA や KONI-MINOにも、フィルムを復刻生産してほしい
374名無しさん脚:2006/06/07(水) 04:37:55 ID:v6SL541h
ペンタックスMEスーパー。旅に持っていく一眼はこれがベスト。
パンケーキ40mmレンズとの組み合わせはまさにコンパクトカメラ感覚だった。
375名無しさん脚:2006/06/07(水) 20:16:54 ID:YBu5QCT4
GSW690だろうなぁ。AEはいらんけど露出計は欲しい。 スポットもあればなおよし。
376名無しさん脚:2006/06/07(水) 21:39:11 ID:AHsrmQfr
お願いします。APS唯一のポジである100ixを。お願いしますお願いします。
377>>1です:2006/06/08(木) 20:38:31 ID:qJCr4EL/
とうとうフィルムの復刻希望まで出る時代になったか.......
てな訳でフジクロームP1600プロD。
コダクローム25も!
378名無しさん脚:2006/06/09(金) 00:11:14 ID:Sz3fdJkm
ニコンのレンジファインダー復刻して!
379名無しさん脚:2006/06/09(金) 00:45:38 ID:t3aafpBj
ラピッドにディスクフィルムにミノックスに16ミリカートリッジに
380名無しさん脚:2006/06/10(土) 00:48:12 ID:j5HMy3Cy
>>379
インスタマチックも忘れないでくれ
381名無しさん脚:2006/06/10(土) 01:48:59 ID:I9Z0Wdc3
>>379
828バンタムとボルタ判もよろしく!
382名無しさん脚:2006/06/10(土) 07:30:53 ID:61sZutEd
>>380さまへ
イタリアのソラリス社の126判フィルムはまだ発売されてるんでしょうか?
国産唯一のインスタマチックレンズ交換式一眼レフのリコー126cフレックスTLS
って使ってみたかったり。案外ペンタックスオート110の元ネタだったと思ふ。
コンタフレックス126はフルセット所有している亀爺さんから見せてもらった
事がある。
383名無しさん脚:2006/06/10(土) 08:09:02 ID:aA8Jge4a
精度の高いパッシブ式オートフォーカスで
コンタックスT2を復刻すれば亀オタは絶対買うと思う
384名無しさん脚:2006/06/10(土) 08:26:07 ID:OBnhjT7i
FM3Aと45ミリF2.8P
F、F2のファインダー(DE-1、DP-11)
オリンパス35RC
385名無しさん脚:2006/06/10(土) 08:49:38 ID:OTkzDfuA
フジペット
386名無しさん脚:2006/06/10(土) 11:29:44 ID:hkIDRSNH
オナペット
387名無しさん脚:2006/06/10(土) 11:49:58 ID:TsIqfwb6
>>372
その安っぽさなのに、良い仕事すれば愛でたくなるって気持ちが、残念ながら分からないんだろうな。
不思議なカメラなんだ、あれは。愛でて早、24年にもなる。今でも毎晩触ってる自分に呆れている。
388名無しさん脚:2006/06/10(土) 11:52:20 ID:b4liN1nQ
フランスベット
389名無しさん脚:2006/06/10(土) 12:01:53 ID:siGeX8P5
390名無しさん脚:2006/06/13(火) 22:39:34 ID:jNSWml8x
RICOHFLEX TLS401
391名無しさん脚:2006/06/20(火) 23:23:54 ID:R1mpjUZF
>>390
TLS401は名機だね。そんなおいらはスピグラの復刻を希望。もちろん距離計はカラートでw
392名無しさん脚:2006/06/27(火) 20:31:24 ID:s0GYCa4n
FM2
393名無しさん脚:2006/06/27(火) 20:36:13 ID:RM+G0Aea
OM-1N(黒)
394名無しさん脚:2006/06/28(水) 02:33:05 ID:Z51bXM+Z
Polaroid690

5年位前は新品が20000円位だったんだよな。
今の暴騰ぶりなら値段が倍でも買う奴いるだろ。
まぁ、会社自体やばい状態だから絶対無理だが・・・。
395名無しさん脚:2006/07/02(日) 01:05:46 ID:RzVIbkaJ
暴騰してるのか?ジャンク箱でポラやフジのはいろいろ見かけるが
全部パスしてるんで、あんがい690も見かけていたのかも知れないが

俺が復刻して欲しいと思うのはFTbかな、中身はFM3を蹴散らすようなチューンをして
396名無しさん脚:2006/08/07(月) 00:10:18 ID:V4ZWXbfU
>>391
TLS401ホスイ
397名無しさん脚:2006/08/07(月) 02:37:08 ID:+ZhNcfqE
Nikon
NewFM2/T
F2
NewFM2 LAPITA
NewFM2/T戌
NewFM2 龍
FM3A/T


Pentax
LX

OLIMPUS
OM-1
OM-2 S&P
OM-3
OM-4/T

MINOLTA
X700
398青森在住栃木県人 ◆nvq8yGWNPg :2006/08/07(月) 05:54:46 ID:CxIuNN8M
Nikon FE2
ただし、シャッターボタンはFEの方が好きなので、何とかして。
この一点で、FE2を使わずFEで不便しているんだから。
399名無しさん脚:2006/08/20(日) 21:56:07 ID:ITR5CaAE
ニコン
S、S2、SP、S3M、F、F2、nFM2、FM3A
400名無しさん脚:2006/08/21(月) 23:38:43 ID:vHOs/55y
FTb
SRT-101
OM-1
F2
ただし復刻なんて言わない
バリチューンしたもの
401名無しさん脚:2006/08/21(月) 23:47:25 ID:8B4cvuVM
1/8000sec装備のX-700と本体電源供給のモードラ1。
402名無しさん脚:2006/08/21(月) 23:51:27 ID:2xqlmvXs
ゼンザブロニカS2A
403名無しさん脚:2006/08/21(月) 23:56:42 ID:8B4cvuVM
プアマンズハセルイラネ
404名無しさん脚:2006/08/22(火) 00:06:50 ID:Y7u2z+rK
OM-1N黒といいたいところだが、いっぱい持ってるからOM ZUIKOだけでもいいよ
405名無しさん脚:2006/08/22(火) 00:51:14 ID:fsx1bm85
>>399
ニコンSPは新品で買えるではないか
406名無しさん脚:2006/08/22(火) 01:03:11 ID:SIo2WlbB
小型軽量なレンジファインダー。
マニュアル露出、マニュアルフォーカスできるやつ。
407名無しさん脚:2006/08/22(火) 01:25:23 ID:RfAxSN/H
35RD?
408名無しさん脚:2006/08/22(火) 06:38:30 ID:Dtz3yvBZ
Konica C35だな。特にFDとE&L
409名無しさん脚:2006/08/27(日) 21:34:23 ID:mf41vWmx
どうせ復刻するつもりもないなら
図面を中国にでもくれてやれば、当時の価格で作れるだろ
410名無しさん脚:2006/08/27(日) 21:39:01 ID:Mo3eYhdS
シナ人に図面が読めるわけが無い。w
411名無しさん脚:2006/08/28(月) 23:07:51 ID:r/htlzfD
おいおい、職場で一日中ボーッとしている
言われたことしか出来ないニッポンのニイチャンたちに比べて
現地の日系企業採用組なんかは、ケタ違いに気合が入って優秀だぞ

そんなこと言ってオナニーしている暇があったら
1ヶ月ぐらい、あっちに出張で行ってみろ
412名無しさん脚:2006/08/28(月) 23:19:56 ID:Uhyono60
>>411
なぜそいつらが頑張ってるか分かるか?あ?
仕事覚えたらさっさと独立しておまえらの仕事とられるだけだぞ。w
413名無しさん脚:2006/08/29(火) 08:34:44 ID:EpEI9Fad
オリンパスの中の人で一番偉い人にお願い


PEN-Fのレンズを復刻して下さい。
価格は当時の二倍位に抑えて性能は変わらすでいいですから。
必ず買います。全種類買いますからお願い。
414名無しさん脚:2006/08/29(火) 10:32:58 ID:7RNktLzu
フジペットをデジカメで。外観だけでいいから。
415名無しさん脚:2006/08/29(火) 12:22:36 ID:vJz+Sbvy
CLE 中古は修理の部品供給が心配
GR-1V
416名無しさん脚:2006/08/29(火) 12:40:09 ID:B2SIyCsb
ソニーCL/プラナー45mm付
販売価格140,000円
417名無しさん脚:2006/08/29(火) 19:51:49 ID:OC4pjrNU
ソニーさま、フィルムカメラも作って!
ソニーさま、コニカギャラリー買い取ってソニーギャラリー開いて!
418名無しさん脚:2006/08/29(火) 22:46:34 ID:PXYHQeNj
LPをあっという間に捨てたソニーがフィルムカメラ??
419名無しさん脚:2006/08/29(火) 23:53:59 ID:7UM/5hL8
アナログを見捨てたメーカーは数多し
オーディオメーカーならともかく
420名無しさん脚:2006/08/29(火) 23:57:29 ID:ZOpMmHti
New FM2とGR-1v

どっちも手に入れ損ねた・・・orz
421名無しさん脚:2006/08/30(水) 01:04:28 ID:GflURulT
>420
フジヤにリンリン
422名無しさん脚:2006/08/30(水) 08:56:41 ID:rC0Srg1I
ニコンF2チタン(ノーネーム)
423名無しさん脚:2006/08/30(水) 09:27:12 ID:EE2lUWYH
アサヒペンタックスSP、ES、K2
ニコンF、F2フォトミック
ミノルタX-1、SR-T SUPER
オリンパスOM-2
キヤノンEF、A-1
コンタックスRTS
ライカM5
424名無しさん脚:2006/08/30(水) 09:54:12 ID:x7/Eu06N
>>414 おれもずっとそう思ってたよ
425名無しさん脚:2006/08/30(水) 10:30:26 ID:TABvoBYi
>>406
小型軽量、プログラムシャッターじゃなく、
絞りとシャッタースピードが自在に変えられ、
レンジファインダー付きのカメラといえば、


PAX35でしょう。
426名無しさん脚:2006/09/02(土) 18:44:04 ID:4HBrPNRz
ブロニカニッコール
40ミリF4
300ミリF5.6

発売は、されなかった(フォトキナに出品)
フィシュ・アイ
427名無しさん脚:2006/09/02(土) 22:47:55 ID:CxqgBWlW
Nikon F4
Kodak E100S
Kodak PKL
428名無しさん脚:2006/09/03(日) 00:45:03 ID:2AxjaJwX
コニカミノルタ
「現場監督」
単三電池仕様をお願いしますだ。
これさえ作ってくれたら会社がなくなっても良いよ。
429名無しさん脚:2006/09/07(木) 02:22:20 ID:UbBTrZ+2
残念。もう既に会社はなくなったようなものです。
430名無しさん脚:2006/09/07(木) 20:53:19 ID:Upsl4cVm
コシナさんZIの幅を一寸だけ小さくしたやつ出してください。
CLEに関わった技術屋さんが企画したデザインだよね?
基線長なんか短くなっても良いです。がっちりした故障しにくい奴を
おねがいします。それから、メカニカルシャッターのCL復刻も
出してください。
431名無しさん脚:2006/09/08(金) 21:44:19 ID:0bAZ+a81
>>429
カメラ名が漢字だから中国が作ってくれるぞ
432名無しさん脚:2006/09/10(日) 18:49:12 ID:V2fZ129a
外観はF3で、光学系とシャッターユニットはFM3a.
433名無しさん脚:2006/09/10(日) 19:46:18 ID:4bnSqT1m
LOMOかな
434名無しさん脚:2006/09/11(月) 04:28:10 ID:xmOQ61Db
アサヒペンタックスSL
435名無しさん脚:2006/09/14(木) 02:22:03 ID:MGeke/Rd
特に意味はないがアサペンならSVがいい
436名無しさん脚:2006/09/17(日) 06:17:16 ID:O6uYKxMD
FM2を再販して下さい。
437名無しさん脚:2006/09/17(日) 19:36:33 ID:bXB/ARXM
>>435
数年前にいた職場の脇机の最下段で埃被ってた。
確か28mmが付いてたような。
誰も存在を忘れていたので、買ったは良いが
使えなくて放置プレイ中だった様子。勿体ない。

他にもC-1400無印(デジタルね)があったので、
そっちは活用してやりましたが。
438名無しさん脚:2006/09/17(日) 19:38:13 ID:bXB/ARXM
コシナさん、是非造って下さい、ミノルタCLE。
今はライカマウントだから問題無い!!筈!?
439名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:33:22 ID:c7C+t4X/
ライカM4−P。できればトッププレートはM4のそれを使っちくり
440名無しさん脚:2006/09/21(木) 00:43:51 ID:7D5dMpfG
ピッカリコニカ
441名無しさん脚:2006/09/30(土) 20:56:42 ID:Nfi41WLv
38mm Biogonの付いたハッセルブラッド



ああ....
442名無しさん脚:2006/09/30(土) 21:39:55 ID:3FQvjfSZ
カメラオブスキュラ
443名無しさん脚:2006/10/20(金) 22:37:25 ID:Z2Dh1bhP
ペンタックスLX
444名無しさん脚:2006/12/12(火) 01:20:14 ID:AsrbBCpr
キヤノネットQL17を再販しようよ
445名無しさん脚:2006/12/12(火) 02:51:24 ID:wUvxfdBi
>>86>>141
同じく同じく!
もちろんレンズはニッコールで。
446名無しさん脚:2007/01/13(土) 17:41:43 ID:6oFLo0sT
CONTAX RTS3
447名無しさん脚:2007/01/13(土) 18:07:56 ID:xJLJNARu
ニコンF4

修理期間延長してくれるんなら再販しなくていいけど
448名無しさん脚:2007/01/14(日) 13:13:06 ID:2Is4n0pN
俺も、ニコンF4 +VR対応で、お願いします。
449名無しさん脚:2007/02/26(月) 19:40:41 ID:mJDUP/UJ
今思うとコニカやリコーって商売がうまかったな。
それに引き換えニコンのS3やらSPは・・・。
まあ、世の中のクラカメブームに乗れたか乗れなかったかの違いかも知れぬが。
450名無しさん脚:2007/02/26(月) 19:49:16 ID:nf/vd7Fb
マミヤのスケッチを復刻して欲しい。
時々ヤフオクで見掛けるけど、状態良いのは高い。
451名無しさん脚:2007/02/26(月) 20:57:36 ID:59IS88Oz
キャノンA1 ファインダー内で露出補正が確認できるやつ                 
452名無しさん脚:2007/02/28(水) 22:12:58 ID:rHSagUKm
ニコンF2のメカでSP後継機を、太陽電池使用の外付けSS連動露出計もつけて。
ボディ内臓ピント合わせいらない。20万円で。
453名無しさん脚:2007/03/04(日) 15:54:20 ID:0o1G9Esh
素直にF2作ってもらった方がいいな〜
454名無しさん脚:2007/03/05(月) 17:11:58 ID:Agy9jfdP
ニコンF3のメカでSP後継機をAEで。 太陽電池使用の外付けバッテリ充電器もつけて
ボディ内臓ピント合わせいらない。20万円で。
455名無しさん脚:2007/03/06(火) 02:01:56 ID:DbdqPW8N
F3はいらないな〜
456名無しさん脚:2007/03/06(火) 17:31:38 ID:hB9TAQ0m
ニコンD200のメカでSP後継機をデジタルで。 燃料電池使用の外付けバッテリもつけて
ボディ内臓ピント合わせいらない。30万円で。
457名無しさん脚:2007/03/15(木) 14:55:31 ID:BsHN1aVh
わけわからん。
再販、復刻じゃなくなってるし。
458名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:44:11 ID:hTLnY8Hk
近所の写真展に飾ってあるリコーのハーフ(金色。装飾つき。限定版らしい)
あまりに可愛いので復刻版で売ってほしい・・・
459名無しさん脚:2007/03/16(金) 01:44:22 ID:UWtWXJUZ
俺もオートハーフを再販して欲しいな。いっそ外観はまんまで、中身はデジでもよい!
460名無しさん脚:2007/03/17(土) 00:03:15 ID:STtlJDqz
オートハーフはいいね。
でも、あのメカを今の技術では再現できないだろうと思う。
セレン死んでるのが多い。
461名無しさん脚:2007/03/18(日) 02:19:35 ID:+JMt0rqH
F2A
462Tプルーフ:2007/03/18(日) 02:41:40 ID:93A4JvPZ
Tプルーフ
463名無しさん脚:2007/03/18(日) 19:49:54 ID:QOg5n/GK
ヤシカエレクトロMCのサイズで、絞り優先とマニュアル露出を着けて欲しい。
レンズは28mmで最短撮影が30cm。

手巻き式のマニュアル機ね。


フジとかで出してくれないかなぁ。フジカコンパクト2008とかって名前で。
464名無しさん脚:2007/03/18(日) 19:52:15 ID:p+/BrtVM
じゃ、オリンパス35DCのレンズとシャッターでマニュアル
465名無しさん脚:2007/03/18(日) 23:16:13 ID:QOg5n/GK
DCのレンズ良いみたいね〜。マニュアル機で復活して欲しい。RDでも良い気もするけどね。

本当はα9000を希望している。
466名無しさん脚:2007/03/21(水) 22:35:33 ID:8gEggjN/
ミノルタX−7のCMを復刻してほしい。
宮崎美子(当時、現在は淑子)の代わりに宮崎あおいか長澤まさみで。
467名無しさん脚:2007/03/21(水) 22:39:33 ID:+EEM2zpu
Nikon F4
Nikon F4
Nikon F4
468名無しさん脚:2007/03/21(水) 23:47:09 ID:cBQtOYJQ
>>466
CM復刻は面白いねぇ。
長澤に一票w
469名無しさん脚:2007/03/27(火) 17:47:52 ID:muayySc3
NikonF4 但し金属ボディーで。角の擦れた部分の下地の白色は
寂びしすぎる。
470名無しさん脚:2007/04/07(土) 22:51:52 ID:zszgHWeN
>>468
ボディとCM両方復活してホスイ
出来れば今の宮崎淑子で
もちろん水着とGパンってわけにはいかないだろうけど
昔のCMながして、その画面が引いていくと今の宮崎さんが懐かしそうにみていて
「あのカメラが今・・・」みたいなの
471中判フェチ:2007/04/27(金) 03:13:12 ID:8SF99i0Y
こうゆうテーマでは、ミノルタCLEってやたら人気あるよ。中古でも状態いいものは無い。
472名無しさん脚:2007/06/12(火) 00:45:25 ID:bg+LwnLS
うん
473名無しさん脚:2007/06/15(金) 23:23:52 ID:e6QfXdVA
ニコンF2と全種類のファインダーと付属品全部。



あと・・・45_F2.8P。
474名無しさん脚:2007/07/12(木) 16:01:33 ID:AGa+pOyB
>>471
レンズが山ほど市場にあるからじゃないかな。

でも、本家と比べると小さいけどさ、その分、
投影されてるところのフィルムが微妙に撓む
って言われてるね。

カメラなんて造り方によっちゃ結構廉価にな
るんだから・・・リコーあたりに、いまの技術で
作ったM5相当くらいの出して欲しい。
475名無しさん脚:2007/07/18(水) 13:18:40 ID:5s/qrLC2
ペトリMF-10 ズームキット
476名無しさん脚:2007/07/21(土) 21:41:54 ID:fxzA4Niw

F2の復刻は漏れも熱望するが(とくにチタン)、あれが作れる職人も、機械部品の供給も今となっては得難いだろう。だいたいニコンにそんな余裕はないよ。
現実的な話としては、コシナあたりにTTL測光機能つきのアイレベルファインダーをつくって欲しい。実売298なら即予約するよ。
ボディは中古市場にいいものがたくさんある。あとはファインダーだ。
銀鉛文化を保持する上から、ニコンとコシナの英断を期待したい。
477名無しさん脚:2007/07/21(土) 22:02:12 ID:y38zxp2T
>>474
それ激しく欲しいな。

ただDE-1の形そのままだと
シャッターダイアルや絞りリングとの連動部分が無いから
どうしたものか・・・
478名無しさん脚:2007/07/21(土) 22:41:36 ID:Stb0bHFM
DE-1そのままでなくて(あれ、さほど格好良く思わない)、
スポット切り替え付き小型フォトミックASがいいな。


あ、銘板に Voigtla¨nder と彫られたりしてw
479名無しさん脚:2007/07/21(土) 23:44:13 ID:j8tY7vlx
コーワSW
コニカS2
ヤシカエレクトロ35CCN
オリンパスXA
ミノルタハイマチック
480名無しさん脚:2007/07/25(水) 21:53:48 ID:LTuc1Ic6
F2アイレベルファインダー復刻に関して。
露出計はしいて必要ではない。ファインダーだけでもいいよ。DE-1そのままの復刻で十分。
露出計は手持ちでも、ガンカプラーにVCメーターを取り付けてもなんとかなる。漏れはたいていネガだから別になくてもいいや。
DE-1型で露出計を搭載するなら、絞り・速度・感度はDATEや時刻の設定のように小さなボタンで打ち込むほかあるまい。

だが銘板が北斗では困る。これはNikonでなきゃ。ここは要相談だね。ニコンファン(ニコ爺)のためにニコンが太っ腹になってくれるとよいのだが。
481名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:13:26 ID:s6C+kulE
リコーAutoHalf…Digital!
482名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:13:44 ID:IHJRC0uh
無印ニコンFならオリジナル所持者も若者も買うだろう
Ai-Sレンズが使えたらの話
483名無しさん脚:2007/08/02(木) 21:47:41 ID:Rv5Z9RGp
ZUIKO 40mmF2
484名無しさん脚:2007/08/02(木) 22:02:41 ID:s1ijSpFn
New mamiya 6 チタン
485名無しさん脚:2007/08/02(木) 22:26:55 ID:gOoV95NW
サムライ左利き用
486名無しさん脚:2007/08/02(木) 23:23:37 ID:jws4vyjb
ニコンミニ
487名無しさん脚:2007/08/03(金) 07:28:24 ID:+BiIVO+t
オリンパスμ2を、フラッシュとフォーカス設定をカバー閉じても忘れないようにして復刻してくれたら・・・
488名無しさん脚:2007/08/29(水) 22:30:33 ID:7pGWuKv9
保守しとく。
ニコノスRSをデジにして価格をD80位にしてくれたら、俺は主食をニコン羊羹にする。
489名無しさん脚:2007/09/29(土) 14:29:41 ID:hjJDhD3S
MINOTA X-700 Ti
490名無しさん脚:2007/11/16(金) 16:36:26 ID:617KmzOt
タイムスリップグリコのニコンFjローライフレックス
491名無しさん脚:2007/11/17(土) 19:25:08 ID:El7TThjp
デジタルだけどシグマのDP-1

まじめに言うとフォーサーズマウントでいいんで
80/4と135/4.5と38/2.8と20/2と65-116セットで。
65-116の方は接点付OMマウントで、OMの方も絞り込みになりますけど使えますというのが。
492名無しさん脚:2007/11/18(日) 01:18:23 ID:VXi0JZyi
ニコソF2チタン(ネーム無し)+ノクトニツコール58ミリ。
ノクトはナノクリスタ化。
きっと復刻版は150万は下らんだろうな・・・買えんな。
493名無しさん脚:2007/11/18(日) 01:27:06 ID:ieGyp/LB
アルパ10d
エンサインオートレンジ
ローライ35XF
パールV
ビテッサL
オプティマ1035
グラフレックスXL
494ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2007/11/21(水) 19:14:36 ID:Id1EvpGX
F3P
495名無しさん脚:2007/11/21(水) 19:17:09 ID:FLiogeO5
キヤノネットかな。
1/1000までシャッタースピードを上げて欲しい。
496名無しさん脚:2007/11/21(水) 19:17:12 ID:N03suh40
ミノルタ スカイ
497名無しさん脚:2007/11/21(水) 19:29:24 ID:WJ3VoB2K
富士 カルディア
リコー マイポート
498名無しさん脚:2007/11/21(水) 19:32:42 ID:0SYnkSHU
F2のボディなんて新品同様が結構出回ってるだろ
俺も持ってるし、2万そこそこでオクで落としたF2DP-1も
調整範囲内の露出ズレでスレほとんどなしだった
シャッター幕にほんの少しの窪みがおしいが

FM10もあるんだしもうコシナのOEMでいいから
ゴシックNIKONで出してほしい
499名無しさん脚:2007/11/21(水) 20:23:36 ID:yj4j9hjJ
ニコンS(通常のスピードライトが使えるシンクロ接点つき)
ニコンS2
ニコンSP(チタン幕で)
ニコンS3M
ニコンSPにハイブリッドシャッターとTTL露出計搭載の新型機
S用 50_F2、F1.4
コシナのSC、Sレンズ全部
ニコンF用アイレベルファインダー(白、黒)
ニコンF2と全種類のファインダーと付属品全部。
(特にニコンF2用DE-1(白、黒)、DP-1、DP-11、イルミネーター)
ニコンFM3A
AR-1、AR-9
ニコンF3HP
F3用ファインダースクリーン全種類
F3用視度補正レンズ全種類
F3用ファインダー全種類
45_F2.8P(白、黒) 
ニコノスV
F70用のべた付かない裏蓋
オリンパスPEN−FTと交換レンズ全部と視度補正全部
タムロン17A 35-70ミリF3.5
500名無しさん脚:2007/11/21(水) 20:24:48 ID:yj4j9hjJ
オリンパスPEN-FにOMレンズつけるアダプター
501名無しさん脚:2007/11/21(水) 22:22:46 ID:jpQTQBM4
SLXマウントのレンズが使えるローライSL66(改)。
バービエリのパクリが簡単に…。
502名無しさん脚:2007/11/30(金) 15:43:16 ID:kHNKdQzr
1. F2用モードラ(MD-2?)
2. Fマウント仕様のPen FT
3. New F-1 Mark II(1/4000速付)
4 F4 Ti
5. F100 Ti
503名無しさん脚:2007/12/05(水) 21:14:12 ID:8ybTW12M
カンノン プレイボーイ
504名無しさん脚:2008/01/11(金) 16:01:31 ID:W1gZxc4c
はーい。
505名無しさん脚:2008/01/11(金) 21:29:31 ID:t5qX930Q
マキナ。
506名無しさん脚:2008/01/11(金) 21:57:17 ID:cCQNpQ1Z
ハイブリッドシャッター搭載のニコンF3HP
507名無しさん脚:2008/01/13(日) 14:40:21 ID:MO9QsYyV
オリンパスペンFにライカのレンズ付けられるようにしてほしい
508名無しさん脚:2008/01/14(月) 13:30:42 ID:6+b4kJjm
ローライ35
欲を言えばレンズは30mmでチタンカバーで。

509名無しさん脚:2008/01/14(月) 16:43:36 ID:NGDdpUWM
マキナ67
510名無しさん脚:2008/01/14(月) 17:03:13 ID:M0cQFTlA
レチナとかみたいな小型軽量の35ミリ蛇腹コンパクトを新品で
511名無しさん脚:2008/01/14(月) 19:17:41 ID:tdUGT+v6
型式覚えてないけど
ペンタックスのkissという商品名の一眼レフ
赤いのがほしかった。
512ほい:2008/01/14(月) 19:21:07 ID:1iJgf8aP
513名無しさん脚:2008/01/14(月) 19:56:33 ID:M0cQFTlA
ミノックスGTを
機械式シャッター
金属外装
連動距離計搭載
514名無しさん脚:2008/01/15(火) 07:39:18 ID:LszdBZmN
ローライ35、チタンカバーの外装で!
515名無しさん脚:2008/01/15(火) 18:30:24 ID:zV8d5Rzm
ペンタの Auto 110 を、そのままのサイズでデジタルに。
516名無しさん脚:2008/01/15(火) 19:46:31 ID:9LEUwmxX
Auto110の外寸だと撮像素子は2/3で出来ないかな
ゴミ取り機能入れたりするとでかくなりそ
517511:2008/01/16(水) 23:32:23 ID:UH/VU/8E
>512
可愛くない。
EOSってかいてるし。
518名無しさん脚:2008/01/17(木) 12:00:28 ID:pL2+Dj6F
AF機能のないα-9000.
スプリットスクリーン付きで。
当然ワインダーとモードラも同時に復刻。
519名無しさん脚:2008/01/17(木) 14:51:20 ID:wQqHDh8O
Noct Nikkor復活して欲しいお(´;ω;`)
520名無しさん脚:2008/01/17(木) 18:16:04 ID:s5mFieAS
Nikon F7
521名無しさん脚:2008/01/17(木) 19:32:06 ID:y4iMJab1
>>509
マキナ67新品ほしいね。
あと、どうせ復活するなら69も用意してほしい。
522名無しさん脚:2008/01/18(金) 00:09:32 ID:sSTg+23J
C1sD または CT-1superD
523名無しさん脚:2008/01/18(金) 02:22:48 ID:jSfjWm9f
オリンパスXA・XA2を金属外装で。
524名無しさん脚:2008/01/19(土) 01:08:41 ID:mXC45Ywk
絞り直読窓付けてスクリーン交換可能なニコマートFTn後期型(黒)お願いします。
525名無しさん脚:2008/01/19(土) 01:11:31 ID:pyi0GSrp
GL690。ついでにEBCコーティングにしてくれ。
526名無しさん脚:2008/01/19(土) 01:20:41 ID:pyi0GSrp
EBCのCはコーティングだったな。。。orz
527名無しさん脚:2008/01/19(土) 01:30:36 ID:jEbepC+i
ダイヤル35
やっぱり欲しい・・・既に探して3年目
528名無しさん脚:2008/01/19(土) 15:18:08 ID:4zX1eOpA
ここにいるやつらホントに再生産したら買うのか
ニコンSPだって百万円でも買いますとかいうジジイがいっぱいいたが
結局売れ残ってるじゃねえかよ
529名無しさん脚:2008/01/19(土) 15:19:49 ID:NWLM9xjx
いっぱい?
おまえ、数勘定してたの?
530名無しさん脚:2008/01/19(土) 15:47:44 ID:l8IJFIU2
nikonT
これは可能なんじゃん?
24×36でいいから。
そしたらオリジナルの500万とか300万とかが吹っ飛ぶ。
SPが大暴落したのと同じように。
531名無しさん脚:2008/01/19(土) 15:53:39 ID:l8IJFIU2
FとF2のアイレベルファインダーは復刻すべきじゃねえか。
うんと中古の稼働率が上がるんじゃねえか?
だから復刻しないのか。
デジにもってくために。
532名無しさん脚:2008/01/19(土) 16:09:22 ID:8FcXu9Jq
SPは売れ残ったけどニコンは損してない(*)
けど仕入れたカメラ店は大損
今度ニコンが何か復刻すると言っても
仕入れる店はないと思う

* まあニコンも復刻は技術の継承が目的であって
人件費は研究費か何かで出してるだろ
損してないというのは商売としてでなく
長期的な技術の継承という意味で
533名無しさん脚:2008/01/19(土) 16:10:28 ID:hzKZzdaM
>>528
復刻SP&S3はチタンシャッターとか
モードラとかは復刻して無いから、
「本物」ではないね。
て言うかスペックダウンしちゃってんだよね。
21世紀に復刻したんだからチタンカバーぐらい欲しいね。
534名無しさん脚:2008/01/19(土) 18:05:23 ID:etHoWP6X
>>531
アイレベルファインダーなら、どこかのサードパーティーでも
作れそうな気がする
535名無しさん脚:2008/01/19(土) 20:14:32 ID:KUnwf0nN
>>533
幕は金属にして欲しかった。 だから復刻版は買わなかった。
装着されてるレンズもS3とSPは逆にするべきだと思った。

536名無しさん脚:2008/01/19(土) 20:32:14 ID:mXC45Ywk
アイレベルファインダーは(当然)露出計なくていいから
絞りとSSをファインダー下(or右)部に表示してくれたら最高です。
537名無しさん脚:2008/01/30(水) 00:32:13 ID:BltNPwFC
そりゃもうF2のアイレベルファインダー。Fのアイレベルもね。
それこそコシナから無銘で出してもいいよ。特にFは無銘で何の問題もないw

むしろニコンから出すなら、F2用にはDP12をそのまま復刻してほしい。

あとはF、F2のスクリーンPとかE、Bあたりか・・
538名無しさん脚:2008/01/30(水) 09:30:12 ID:RsphKR4t
UNとコシナが共同でF2用アイレベルファインダーを生産・販売。
銘板には"UN-COSINA"の文字が・・・
539名無しさん脚:2008/02/07(木) 21:12:56 ID:oYAP7kmD
ハッセルのSWC/M 38mm F4.5を復刻して欲しいっす。
540名無しさん脚:2008/02/08(金) 14:20:40 ID:hpxFaNWp
FとF2の復刻アイレベルファインダーはヒット商品になるよ。F発売50周年として企画して欲しいものだ。
541名無しさん脚:2008/02/13(水) 20:16:29 ID:1JI0bfE4
復刻してほしいカメラがマイナー過ぎて寂しいわ。
542名無しさん脚:2008/02/22(金) 01:20:14 ID:sbm1RO6R
F2はアイレベルの他、新設計の露出計込みのファインダーも発売して欲しいね。
電気的にはファインダー部だけでほぼ独立構造になってるんだから、手に
入らないような古い部品ではなく新しい部品で設計できるはず。
543名無しさん脚:2008/02/23(土) 23:00:17 ID:+e2CxGsC
NikonF復刻したらいいのにね。でもボディ復刻したら、それなりにレンズも復刻しないといけないし、メーカーは積極的にはならないだろね。
544名無しさん脚:2008/02/23(土) 23:45:35 ID:hCpZvTv2
Fのシャッターは復刻済みのSPと似たようなもんだし
機械式カメラとして完成度の高いF2の方が意義が高いだろ
F2ならAi-sで丁度いい
545名無しさん脚:2008/02/24(日) 07:18:27 ID:iiw7GOF2
復刻じゃないんだけど、
発売されなかったカメラ出してほしいな。
メーカーに試作機で残ってるようなやつ。
546名無しさん脚:2008/02/24(日) 17:13:35 ID:WOtIrYJC
復刻じゃなくて金属ボディのカメラでもいい気がしてきた。
547名無しさん脚:2008/02/24(日) 19:42:16 ID:Va4f8Wyv
今のご時世、ハーフだろ?同時プリントでデジカメプリントより安くプリント出来る!フィルム初心者にすこぶる優しい。

ということでコニカのオートレックス!
548名無しさん脚:2008/02/24(日) 20:57:58 ID:iPIswtHO
>>547
PEN-FTにモードラを付けられるようにしたやつ作って欲しい。
(FB用にワインダーは、あったそうだけど)

ついでにニコンS3Mとモードラも復刻して欲しい。
さらにライカ72も・・・
549名無しさん脚:2008/02/25(月) 07:27:57 ID:iCIU1B4Q
サードパーティーでイイから
ローライ35に「チタンカバー」を供給してね…。
軍艦部だけでいいよ。
550名無しさん脚:2008/02/26(火) 22:19:20 ID:Q0d1+K6I
復刻でないけど
外観が二眼レフで
上半分がウエストレベルファインダー式の銀塩一眼レフ
下半分が同じ画角のレンズが付いたデジタルカメラ

で、上下のレンズのピント合わせ、絞り、シャッター速度が連動して
同時にレリーズして 同じ写真が銀塩とデジタルで撮れるカメラを作って欲しい。

銀塩部分はフルマニュアルで、デジタルカメラ部分が露出計を兼ねてたら最強。
551名無しさん脚:2008/02/26(火) 22:31:45 ID:5ABc+NrG
アサヒペンタックスSPかな・・・
552名無しさん脚:2008/02/27(水) 01:20:32 ID:hfwFn7Sk
RTSかな?
553名無しさん脚:2008/02/27(水) 05:37:47 ID:43B9+km7
そとみFアイレベル
なかみnFM2T
AI方式 MD-12がつかえる。カメラをNikon newF
と言う名前で、ボディのみ白148000円黒153000円で出してほしい。

554名無しさん脚:2008/02/27(水) 09:52:11 ID:QWILrLqV
ズノー付きのミランダがやふ億に出てるが巷の相場は幾ら位なんだろう?
555名無しさん脚:2008/02/27(水) 10:48:59 ID:Jux01VMx
>>554
相場は分からんが質問がスレ違いである事は確かだ。
556名無しさん脚:2008/03/03(月) 21:08:26 ID:vazAtv6U
NikonFE2。
F3p以上の堅牢性、防水・防塵性を加えた復活金属カメラ。(FE2は雨に弱かった。)

デザインはFE2そのまんま。
または限りなく近く、ペンタ部の「Nikon」の文字は真っ直ぐ立つ「Nikon」。
FM3aの一部パーツのようなチャチさは完全排除。

名前はFE3じゃなくNewFE2。
定価\85000-
まず、無理だけどw

中古FE2を買い直していけば済む話か。。^^;
557名無しさん脚:2008/03/03(月) 23:39:50 ID:JaalMQXS
>>556
名前はFM3でいい。Aはいらない
デザインはFE2賛成、フイルムのDX無しフイルムホルダー有
実売で\70000-
558名無しさん脚:2008/03/15(土) 22:45:46 ID:DG2cGgOo
F2のアイレベルファインダーの復刻はオレも大賛成。
ニコンでなくてもコシナでもOK
実売198なら3つ前金で予約するよ。

559名無しさん脚:2008/03/16(日) 01:31:59 ID:RfGWHax5
ミノルタハイマチック
560名無しさん脚:2008/03/16(日) 01:34:27 ID:5TwLYEtV
デミS
561名無しさん脚:2008/03/16(日) 04:27:22 ID:tHiTA1Pb
コシナがF2を復刻したらプラ外装になりそうだな。
562名無しさん脚:2008/03/16(日) 10:25:04 ID:BEube8nW
ペトリ復刻してほしい。
本物より信頼性高くなるだろうけど(w
563名無しさん脚:2008/03/16(日) 12:21:34 ID:kWQbpq+Z
ペトリは毎回ドキドキしながら巻き上げ、ハラハラしながらシャッター切る感触がいいんじゃねーかw
564名無しさん脚:2008/03/16(日) 12:44:54 ID:o+1l3G1M
>>561
それでもいいかなと思う。餃子国性の不健康カメラを見た後だと
FM-10のデザインというか外装をベッサフレックス風にしたカメラ
で十分許す。
565名無しさん脚:2008/03/16(日) 14:10:00 ID:zDVmyGqF
コシナ CX-1が新品で欲しいです。
566名無しさん脚:2008/03/16(日) 17:16:21 ID:tHiTA1Pb
あった時はあんなカメラとか言っているくせに。
567名無しさん脚:2008/03/20(木) 19:52:59 ID:hsTYVgqK
568名無しさん脚:2008/03/21(金) 15:31:58 ID:7Z8Nl+HL
銘玉プロミナーの流れを汲むコーワ! 会社あるんだから…お願い!!
kowa6と55_85_150_の3本セットで。
569名無しさん脚:2008/03/21(金) 16:22:37 ID:yOHCUwiJ
コンタックスT

あのコンパクトさで、距離系連動。銘はコンテッサでもツァイス・イコンでも
良いので・・・コシナあたりが出さないかなぁ。ローライ35RFよりは売れると
思う。
570名無しさん脚:2008/03/21(金) 16:48:01 ID:hwSY/aqx
学研の大人の科学の3月号「ピンホールカメラ現像セット」のライカ風のカメラを
もう一度再販して欲しいとずっと思っています。
571名無しさん脚:2008/03/21(金) 16:56:45 ID:/lnfRMYx
ライカ買えば良いと思うよ。
572名無しさん脚:2008/03/21(金) 17:03:16 ID:hwSY/aqx
>>571
いや、ライカは持ってるんですよ?
ちょうど自分の持っている0型ライカ(復刻版だけど)をモデルにしているらしいんで、
コレクションに加えたいなと思っただけでさ・・・
573名無しさん脚:2008/03/22(土) 22:08:48 ID:i6P2ZlvA
>>570

地道に本屋を探せばまだ残っている可能性もあるぞ。
本屋によっては大人の科学コーナーってのがあってバックナンバーを揃えている所もある。
574名無しさん脚:2008/03/30(日) 02:08:16 ID:s1vfqA6k
アマゾンのマーケットプレイスで買えるみたいね 5800-6000円だけど
575名無しさん脚:2008/03/30(日) 12:04:54 ID:WBShqz7v
ジャンクならバルナックライカが買えるなw
576名無しさん脚:2008/06/20(金) 16:09:12 ID:4HqK8+bl
カメラはいい。中古で買えばいいから。
今もっと切実なのはフイルム。
フイルムを復刻して欲しい。

コニカのカラーネガ、コダックのTP2415とかPKMとか103aEとか・・・
577名無しさん脚:2008/06/20(金) 22:38:50 ID:VrG8zXhy
アグファのウルトラとか・・・
578名無しさん脚:2008/06/21(土) 20:43:54 ID:J+p8+RIy
ポラロイドの諸々とか・・・
579名無しさん脚:2008/06/22(日) 00:13:25 ID:BBk2EUv6
マキナ670
580名無しさん脚:2008/06/22(日) 01:15:13 ID:zx1pTT/+
コニカ赤外750
581名無しさん脚:2008/06/25(水) 17:25:10 ID:KHTPQlw2
コーワSW 距離計内蔵で
582名無しさん脚:2008/06/25(水) 17:27:25 ID:qwGgPRXC
>>581
あとAFとAEとワインダーも欲しいね
583名無しさん脚:2008/11/08(土) 11:43:29 ID:6Wsbh/YP
ブロニカDX
584名無しさん脚:2008/11/08(土) 13:10:53 ID:OhHVcMco
>>438
同意。

10数年前にCLEを使っていたが、意外に雨とかに弱い感じがした。
しかし、軽くて、Mロッコールレンズの描写が素晴らしく、確かに今でも復刻して欲しいカメラというとCLEだろうな。
585名無しさん脚:2008/11/08(土) 14:36:49 ID:pglc9o9Z
近代インターナショナルのマウントアダプタの内

レンズ側: Nikon F マウント
ボディ側: MINOLTA/SONY A マウント

の奴。
586名無しさん脚:2008/11/08(土) 15:54:35 ID:VQ/N2wFL
F2ASをアイレベルファインダーとセットで
あとGW690III、GSW690III
587名無しさん脚:2008/11/09(日) 08:32:12 ID:Q7AmWl+2
Nikon F50D
588名無しさん脚:2008/11/09(日) 08:55:00 ID:pvwt1olc
トーゴー・カメラ。

現像キット付きで。
589名無しさん脚:2008/11/09(日) 10:42:10 ID:/5fK1Ctf
OMレンズやFマウントレンズをPEN-Fボディーにつけるアダプター
590名無しさん脚:2008/11/09(日) 10:51:19 ID:3yRJJHvK
ダン35
591名無しさん脚:2008/11/09(日) 16:45:32 ID:1qtGfdKr
AE86だな。とオリジナルのPAF
592名無しさん脚:2008/11/10(月) 13:46:21 ID:wBoi1JQ+
gr1v

cle
593名無しさん脚:2008/11/12(水) 11:14:55 ID:dNMmkh9+
WERRA5
イエナテッサーに
カルディナール
フレクトゴン
併発売で
LVシャッター抜き
交換レンズ対応ファインダ
パララックス補正付きなら
デイライトシンクロ1/750で
スナップ最強

594名無しさん脚:2008/11/12(水) 14:24:49 ID:qVOdDWky
ハッセル203

595名無しさん脚:2008/11/12(水) 23:58:45 ID:QWfWzHC/
ティアラ
596名無しさん脚:2008/11/29(土) 21:49:04 ID:/Ckynfl6
頑丈なマキナ
597名無しさん脚:2008/11/30(日) 09:41:45 ID:F0Zw7ykX
カメラじゃなくていいんだ
F2用ファインダのDP-11かDP-12が新品であれば・・・
598名無しさん脚:2008/12/02(火) 11:49:22 ID:6cM2e6Nv
>>597
PhotomicFTnファインダーも追加で
あとMN-1、MN-2、MN-20、MN-30のバッテリー群も
599四谷啓一郎:2008/12/20(土) 23:52:32 ID:reCTzgRm
AF1眼レフ:ミノルタ α9Ti
MF1眼レフ:ニコン F3P+MD4+MK1
レンジファインダー:ミノルタ CLE
コンパクト:コシナ CX−2、フジフィルム TIARA
ポラ:SX−70


600名無しさん脚
クローズアップ鏡筒セット