【KR】Kodachrome Part3【KL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
前スレ
Kodachrome Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095139023/

前々スレ
【KR】コダック64を語れ【KPR】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081914743/

関連リンク
公式サイト(日本)  (URLに注目!!)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/Kodaclome/index.shtml
公式サイト(米国)
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pqpath=2/3/9/543/1095/1102&pq-locale=en_US
堀内カラー
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html
2名無しさん脚:2005/03/22(火) 01:55:35 ID:M2FGTq3s
KPA萌え〜
3名無しさん脚:2005/03/22(火) 07:33:01 ID:YHUg1H2y
3
4名無しさん脚:2005/03/22(火) 11:27:31 ID:+YeVt99X
ヨンさま
5名無しさん脚:2005/03/22(火) 21:01:20 ID:unUOTVXE
テクニカルデータPDF(要Adobe Reader)
Kodachrome25,64and200 Technical Data PDF (KM,KR,KL)
http://www.kodak.com/global/en/consumer/products/pdf/e88.pdf
Kodachrome25,64and200 Professinal Film Technical Data PDF (PKM,PKR,PKM)
http://www.kodak.ch/global/en/professional/support/techPubs/e55/e55.pdf
6名無しさん脚:2005/03/24(木) 20:46:36 ID:XSVMhXWh
1511に06-2006期限が出てきたね。調子はどうなんでしょ。
7名無しさん脚:2005/03/26(土) 01:14:05 ID:wAnk9ouv
1511は東洋時代のKRみたいなノリだよね。
8エイトマン:2005/03/26(土) 01:35:37 ID:MDiW4waT
東MAX!
9名無しさん脚:2005/03/26(土) 11:12:24 ID:2M2gqj0C
1511 03-2006もいいね。
1511シリーズヒット作だと思うよ。
10名無しさん脚:2005/03/27(日) 15:10:01 ID:SUmmsBXp
とりあえず、>1乙津枯

寝かしたKR1501そろそろ使うかな
11名無しさん脚:2005/03/27(日) 18:26:38 ID:QYQptnIx
幾ら1511がアタリだからって、KRばっかり買ってないでPKRも買って下さいよ。
12名無しさん脚:2005/03/27(日) 22:38:53 ID:XlRCXLMc
1512って出てるよね?
13名無しさん脚:2005/03/27(日) 22:46:02 ID:QYQptnIx
えぇっ!? 人柱になってよ。
14名無しさん脚:2005/03/27(日) 22:56:07 ID:XlRCXLMc
俺10年以上KR使ってなかったけど
(それまではここ一番にはPKRだったが大はずれを引いて信用しなくなった)
このスレ見て久しぶりに使ってみようかなと思いキタムラ行った。
先月までは1511あったのに先週見たら1512になってた(と思う)。
見間違いではないと思うが…

15名無しさん脚:2005/03/27(日) 23:06:45 ID:QYQptnIx
安定してるって言われてるフジだってRDP3で一度オオコケして、
評判下がった時期があったんだから、PKRが悪い訳じゃないと思う。

スレでは評判の良い1511だけど、俺は3552の方がヌケが良いように感じる。
16名無しさん脚:2005/03/28(月) 04:15:03 ID:yz/AOPap
>>15
はて?そんな事あったの?>RDP3
KR系はアタリは素晴らしいけどハズレはMカブリだったりGカブリが激しいからね。
17名無しさん脚:2005/03/28(月) 06:38:29 ID:sPMMZ6Fi
1501KR 10か月寝かして先日使用したら1511とほんとんど変わらなかった。
KRは難しいけど、管理をうまくして能力を引き出すことも重要。
ただマゼンダに転んだKRはフイルターを使わないと厳しいけど。
18名無しさん脚:2005/03/28(月) 23:59:21 ID:5RVHITiG
KRにツァイスって合わないよね。
19名無しさん脚:2005/03/29(火) 08:45:56 ID:531Syfs1
イヤ、べすとまっちんぐ。
20名無しさん脚:2005/03/29(火) 19:35:55 ID:7sRDxNYW
>>18
東洋時代は良かったと思う。
21名無しさん脚:2005/03/30(水) 02:55:43 ID:WU6zIvrq
>>19
どうもコントラストがキツくなり過ぎる感じがするんよ。
ニッコールの方が合うと思うな。
22名無しさん脚:2005/03/30(水) 04:32:08 ID:AgP46Eny
今のヤシコンは、エクタの方に合わせてコーティングしてあるらしい。
昔はコダクロ系に合わせてた時期もあったらしい。
サービスステーションかどっかでそう言ってた。
23名無しさん脚:2005/03/30(水) 04:42:13 ID:WU6zIvrq
俺のはMMJだから最近の玉だろうから、エクタの方が向いてるのかな。
それならコンタのシステムはEPN、EPR専用にするか…。
24名無しさん脚:2005/03/30(水) 10:01:40 ID:jBkL/UKD
MMJ→EPR、EPP,EPN向き。
AEJ(G)→コダクロ向き。
って事だね。
25名無しさん脚:2005/03/30(水) 13:58:45 ID:TE4YfcI6
MMGはどっちだろ?
26名無しさん脚:2005/03/30(水) 15:51:12 ID:WU6zIvrq
>>25
微妙なラインだな
27名無しさん脚:2005/03/30(水) 22:36:39 ID:4ehrZCia
1512の人柱はどうなった?

漏れは、まだ1511が数本残っている、、、
28名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 18:26:55 ID:9Tbdzpkx
パート2落ちましたね。

キャノンのFDレンズにはコダクロとの相性がとてもよい。
29名無しさん脚:2005/04/05(火) 19:52:33 ID:LfYP0rEX
コダクロを使うとレンズの良し悪しがストレートに現れるからなあ
ダマシはきかない
キャノンならLレンズとの組み合わせは最強かな
30名無しさん脚:2005/04/05(火) 19:58:06 ID:gqH9nB1A
じゃあ、レンズ交換できないカメラでコダクロ使うのは、
止めた方がいいのでしょうか…。
31名無しさん脚:2005/04/05(火) 20:46:00 ID:oRbkggmb
PEN S3.5にKR詰めてるけど相性良いと思う。
32名無しさん脚:2005/04/06(水) 09:52:43 ID:qOsqKrND
HEXERにPKRっす。RFじゃない方。良いよ。
33名無しさん脚:2005/04/06(水) 13:14:29 ID:WXB3x/AU
35tiにPKRです。中判並みの解像度で感激します。
34名無しさん脚:2005/04/06(水) 13:19:56 ID:8t6tEJNl
ま、HOLGAよりは解像するだろうけど。
35名無しさん脚:2005/04/06(水) 21:28:46 ID:xmQUL/Ng
1512レポよろしく待ちです。
36名無しさん脚:2005/04/06(水) 21:58:57 ID:4cihIXVe
PKRのブローニー、復活しないかな?
37名無しさん脚:2005/04/07(木) 14:32:37 ID:1Z/ZqDCR
堀じゃ現像できないぞ。
38名無しさん脚:2005/04/08(金) 00:44:33 ID:0s8rev7V
1512、1511よりも良い
39名無しさん脚:2005/04/08(金) 10:04:02 ID:HXmBgmPq
ホント?
40名無しさん脚:2005/04/09(土) 20:00:17 ID:IgmljLqr
仙台ヨドに1501の10本パックがまだ在庫していた。
さすがにそれは避けて1512の3本パックを買ってきた。
41ニコン愛用者:2005/04/09(土) 21:23:27 ID:sI5o3QtD
この間、撮影会行ってKLとエクタ-100プロ使用して現像後見比べました。
KLとかは風景が適していると以前雑誌に書いてあってエクタ-は人物に適していると書いてありましたが全部のコマを見るとかなりモデルさんの顔が暗くなっていました。
KLのコマは顔とかも良い色に写ってました。モデルさんが色白だったかも知れませんけど?
フジのプロビア100とKLで同じモデルさんを撮りましたが色とか写り具合もあまり変わりませんでした。

ちなみにKLとエクタ-100プロでは写したモデルさんも違いました。

42名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:18:09 ID:P3zg1rea
エクター100プロってEPNのこと?
43ニコン愛用者:2005/04/09(土) 23:47:35 ID:sI5o3QtD
はいそうです。
44名無しさん脚:2005/04/10(日) 11:17:35 ID:m7O7G1Gb
いままでトレビ100C,400ばかり使ってたけど、昨日初めてコダックのフィルム買った。
どれにするか悩んだけど、夜桜を撮ってみたかったので、感度がやや高いKLにした。

で、今朝ヨドバシ梅田に出したら、仕上がりは18日夕方と言われびっくり。
そんなに時間かかるのか…orz
45名無しさん脚:2005/04/10(日) 11:44:08 ID:vs/5+qT0
>44
現像所が少ないから、勘弁してやれ
46名無しさん脚:2005/04/10(日) 11:54:20 ID:/pbIwRh0
それだけの価値はある。仕上がり見てから評価汁!
47名無しさん脚:2005/04/10(日) 14:29:23 ID:vuqo608b
確かに18日ってのは結構辛いなw
48名無しさん脚:2005/04/11(月) 01:31:29 ID:/76y7XfL
ヨド梅に出すならもうちょっと足伸ばして堀に直接持ち込めばよかったのにな。
49名無しさん脚:2005/04/11(月) 05:47:21 ID:QoKE0Na9
1512の色調報告キボン
50名無しさん脚:2005/04/11(月) 06:30:14 ID:UM9N+O05
昔エクターって名前のネガフィルムがあったから
10年ぐらい冷凍保存してあったのかと思っちゃったよ。
51名無しさん脚:2005/04/11(月) 08:53:53 ID:UtP2FC3c
揚げ
52名無しさん脚:2005/04/11(月) 14:13:54 ID:QoIccp96
ヨド梅だと現像料いくらなんだろう?
ポイント分だけ堀内よりも安くなるのかな?
仕上げの日数的にはあんまり変わらないし、もし安いならこれからそっちにしようかなぁ。
53名無しさん脚:2005/04/12(火) 09:04:50 ID:7sTlw8QU
>>52 \1029-point nomal only 1week
54名無しさん脚:2005/04/13(水) 20:24:08 ID:K78rRMt9
1512使用者いますか
55名無しさん脚:2005/04/16(土) 07:53:29 ID:JWMf7DJw
レポ希望
56名無しさん脚:2005/04/16(土) 13:08:53 ID:utVggY/j
昨日梅淀行ったけどまだ1511
57名無しさん脚:2005/04/16(土) 21:20:26 ID:QgbyouUW
>>56
一週間ほど前に楳淀で買ったのは1512だが。
58名無しさん脚:2005/04/17(日) 17:31:03 ID:BBouVGJE
>>57
ばら売りとセット売りで違うとか(んなわけないか)
59名無しさん脚:2005/04/17(日) 20:04:42 ID:3TQ9MzOA
>>58
買ったのは3本セットのやつ。
2セットとも1512でしたよ。
60名無しさん脚:2005/04/17(日) 22:02:17 ID:UE7D/onK
前スレにもあったけどPKRだけじゃなくてEPNもEPRも蓋のシールが省略されたね。
61名無しさん脚:2005/04/17(日) 22:25:42 ID:BJpPPBFr
25年くらい前からのKRを昨日整理した。
当時はけっこう緑被りが多いね。
1501よりももっと強烈な緑もある。
しかし退色はまったくしてない。

その後、PKRが登場し、そちらに切り替えたが
色調のバラツキは少ない。

久々に2年前からKRも再び使うようになったが、1501で泣きを
見たので、またPKRに戻った。1511はよいと言うので使ってみたが
いい乳剤だと思う。まだ在庫があれば使いたい。1512はどうかな?

無難に使用するならPKRがやはり良いと思う。
KRは当たり乳剤のときに使うのが賢い選択だ。
62名無しさん脚 :2005/04/17(日) 23:31:57 ID:mPYb3dwF
25年くらい経ってても退色なしか・・・。
すごいなぁ・・・。

15年くらい前に使ったフジクロームは
現像ムラみたいに汚く退色してるやつ
があるのに・・・。

今は安さにつられて、EBX(36枚撮り×
6本=¥3,340、現像料200円引割引券
6枚付→1本あたりの現像料が520円に)
使ってるけど、KR使ってみようかな・・・。

前スレによると、ヨドバシでフィルム本体
624円ほどで、キタムラで現像代840円
みたいだし・・・。>KR
63名無しさん脚:2005/04/17(日) 23:57:12 ID:2yPRoiC0
KR10本パックは淀で6489円。ポイントを考えれば1本あたり584円。
現像はキタムラの支店にもよるらしいが安い所で840円。
ポイント(税抜きの5%分、40ポイントが付く)を考えれば800円。
フィルム+現像で1本あたり1384円になる。
64名無しさん脚:2005/04/18(月) 23:57:47 ID:/WEU/Dgg
>63乙!
しかし、現像の時間がかかるのなんとかならんかいな…
6544:2005/04/19(火) 10:32:40 ID:ULb/+SM0
昨日、ヨドバシ梅田まで現像取りに行きました。
めちゃんこいいですね、KL。
すっかりコダクロのファンになっちゃいました(まだ1本目ですが…)。

夕方から夜にかけてライトアップされた満開の桜を撮ったんですが、常用だったトレビと比べると
色合いや雰囲気がとてもやわらかく、見た目に近い自然な感じがしました。
改めてトレビをみると、その派手派手さにまたびっくり。
「鮮やかベルビア、忠実トレビ」だと思い込んでたのですが…。

ついでにKRを1本だけ買いました。
そのうちPKRにも挑戦してみます。
しばらくフジには戻れなさそうです。
66名無しさん脚:2005/04/19(火) 17:21:07 ID:6RyDZQNX
KRってもう30年ぐらいリニューアルしてないんだな。
粒状性を上げるなり感度を上げるなりしてくれんだろうか。
67名無しさん脚:2005/04/19(火) 19:52:14 ID:OpG7qamA
ある意味、外式リバーサルの完成された姿がPKR(KR)と言える。
エッジ及びキレのよさ、ディティールの素晴らしい再現性は、最新の内式フイルムでも太刀打ちできない。
その結果、大きく伸ばしたときに、実質的にRMS8を上回っている。
68名無しさん脚:2005/04/19(火) 20:16:07 ID:enKkNMiY
コダクローム64のブローニーは4×5並の解像度があったらしいですね。
使ったことある人、感想願います。
69名無しさん脚:2005/04/19(火) 21:41:27 ID:kysAMMkk
>>65
黄箱原理主義の世界へようこそ。
黄箱こそが行き着く場所なのです。この調子でEPNもどうぞ。
それとKRはKLと調子が違うから、KLの発色が好き=KRも好きとは行かないと思うよ。

>>66
下手にリファインされて調子が実効感度が崩されるのは困るから、このままで良いよ。
希望としては現行のダサいパッケージを戻して欲しい。

PKL復活希望
70名無しさん脚:2005/04/19(火) 23:06:59 ID:oF6TUc4a
PKLってアメリカでは売ってるの?
71名無しさん脚:2005/04/19(火) 23:19:51 ID:kysAMMkk
在庫持ってる店もあるみたいなんだけど、
以前コダックジャパンにメールで聞いたらアメでも生産終了らしい。
72名無しさん脚:2005/04/19(火) 23:53:11 ID:oF6TUc4a
>>71
オーノー。そーかあ。一回くらいは使ってみたかった。
まあそんなに変わらないかもしれんけど。

それより120のKRを使ってみたかったなあ。
73名無しさん脚:2005/04/20(水) 00:55:02 ID:VqC3Qvyr
KLは紫被りすることがシバシバあるからなぁ。
しかもコダクロって言ったらKRみたいなところあるから、
KRみたいにエマルジョン情報がスレで話題にならないし…。
74名無しさん脚:2005/04/20(水) 16:46:51 ID:nzLNvvB4
KLってセット売りしてるところあります?
梅淀行ってみたけど、KRとPKRはお得な3本セットとか10本セットとかあるんですけど
KLはばら売りだけしかなくて。
75名無しさん脚:2005/04/20(水) 18:11:39 ID:dwafqv2a
久々に読むと思い込みの充満したスレだな…。
76名無しさん脚:2005/04/20(水) 18:50:22 ID:VqC3Qvyr
KLってどれくらい売れているんだろうか。
下手したらRSX並にマイナーなフィルムになってるかもしれない…。
粒状厨、ビビッド厨が多い中で注目浴びることの無いジャンルのフィルムだし。
KLが無くなったら何で写真撮ればいいんだよ。
77名無しさん脚:2005/04/21(木) 07:34:52 ID:DfjBuCce
>>61
「当時はみどりかぶり」
んなこたぁないよ。
透明のところの抜けが今よりニュートラル。
78名無しさん脚:2005/04/21(木) 09:08:14 ID:1BBzxeyg
>>77 おいらのも緑かぶり多かったよ。PKRが出る以前ね。現像は東洋現像所。
79名無しさん脚:2005/04/21(木) 09:45:20 ID:DfjBuCce
>78
 まあ当時もひどいハズレのは多かったね特にKRは。
おれはKRもEPRもG、B傾向のは極力買わなかった。
乳剤そろえるためには今よりもっと金がかかった気がする。
 PKRで比べたほうが大きな傾向の違いは較べやすいかも。
80名無しさん脚:2005/04/21(木) 21:15:25 ID:HfUIldD6
Bってのは青のことかな?
確かにEPRはロットによって青被りしてることがあるね。
その点EPNは安定してるよなぁ。
8179:2005/04/22(金) 08:57:22 ID:dIyJ1T8H
しかも青かぶりの奴は補正してもいい色にならん事が多い
ってこれはおれの好みかもしれんけどね。
82名無しさん脚:2005/04/24(日) 12:01:03 ID:ux7d8J7H
PKR(3562),KR(1512)のインプレはGW明けか?
83名無しさん脚:2005/04/25(月) 21:16:04 ID:0GCmJYYn
初めて使いましたKLです。目から目玉が落ちました。感動しました。
84名無しさん脚:2005/04/26(火) 09:46:11 ID:Wy2KdRoT
>>83
眼科行った方がいいと思う
85名無しさん脚:2005/04/27(水) 00:06:29 ID:xNwO34ES
新緑の季節になったが、1501を使う勇気がまだ湧かない。
ずっと常温ほったらかしにしてたから大丈夫だとは思うのだが…
86名無しさん脚:2005/04/27(水) 00:36:39 ID:5GWihKOI
いつから?さすがにマゼンダになってるんでないかい?
8785:2005/04/27(水) 12:32:53 ID:soBoQLMC
去年の9月か10月くらいから。緑かぶりが酷いんで多少M入ってくれた方がいいんですけど。
88コニック派:2005/04/27(水) 20:35:31 ID:mGmaX//n
>>84
KLの素晴らしさが分からないような粒状厨はRAPFでも使ってなさいってこった。
89名無しさん脚 :2005/04/27(水) 21:03:46 ID:QaFHCt4p
ボケとツッコミもわからないような糞コテは逝ってよしってこった。
90名無しさん脚:2005/04/27(水) 23:45:55 ID:Wv6mLZmx
ひょっとして浪人続けてる彼?
91コニック派:2005/04/30(土) 18:51:12 ID:07nGQkxU
>>90
私=F5という仮説も成り立ちますが、それはあくまでも仮説です。
私は単に美奈さんにKLの素晴らしさを知って貰いたいだけなんです。
92名無しさん脚:2005/04/30(土) 21:22:13 ID:VEG4yzf8
だったら、普通に言えばいいのに。
言い方に棘あるよ。
93名無しさん脚:2005/04/30(土) 23:39:30 ID:QzvVKHEK
>>91
KLのどこらへんがどういう風にいいの?
94729:2005/04/30(土) 23:43:35 ID:rERNsCPY
鋭さ、かなあ。

鋭いんだけど、暖色系なせいかどこか軟らかくて深みがある感じ、というか。
95名無しさん脚:2005/05/01(日) 00:48:56 ID:4wc8gOHg
う〜ん、よくわからん。。。
オレ的には、
・KRに比べてかなり粒子が目立つ。
・マゼンダに転ぶ。
・露出が足りないからしかたなく使うって感じなんだが・・・
96名無しさん脚:2005/05/01(日) 07:25:36 ID:haPMZKa+
色はレンズの傾向でかなり違うのかもね。
97コニック派:2005/05/01(日) 20:42:02 ID:zAKtS+zC
>>94
ズバリその通りですね。
実際に見た感じでKRよりも先鋭度が優れています。
暖色系で、柔らかさのある描写で、さらに深みもあるという素晴らしいフィルムです。
粒状性を気にするような方はKodakやKonicaのフィルムは向いていないと思うので、
フジのフィルムを使われたほうがベターです。
98名無しさん脚:2005/05/01(日) 21:20:59 ID:KkTylLdm
>>実際に見た感じでKRよりも先鋭度が優れています。

それはないだろ。
99名無しさん脚:2005/05/01(日) 21:23:12 ID:8ksp78Ee
「暖色系」といえば聞こえはいいが、「マゼンダに転ぶ」と言われるとデメリットに聞こえる。
どっちも同じ特徴を説明してるんだけど…。
あと、KLはKRより値段が高いのが気になる。
でも個人的にKLは好きだ。

ところで淀においてあるPHOTO LIFEの54号(5/6月号)の
動物フォトコンテストの結果に、コダクローム200プロでとった雪原の鶴があるが、
これはPKLのこと?
ひょっとして、KLとPKLって全然違う?
10099:2005/05/01(日) 21:26:52 ID:8ksp78Ee
説明不足だったかも。
コダクローム200プロでとった雪と鶴の写真がPHOTO LIFEに掲載されているが、
俺には暖色系には見えん。
まっしろけっけだぞ。

PKL、一度くらい使ってみたかったな…。
フィルムの実物すら見たことない。
もっと早く写真を趣味にすればよかった…。
101名無しさん脚:2005/05/01(日) 22:08:21 ID:5NqfD0ol
KLとPKL
発色傾向が違います。
KLはすでにみなさんが書かれているように暖色系のフイルムです
PKLはPKRの高感度バージョンです
なお、当時の資料にもKLは暖色系のフイルムだと書かれています。
102名無しさん脚:2005/05/01(日) 22:33:04 ID:wxhs4B23
PKLの方がKLより赤みが強かった。KRと撮り比べるとCG傾向とMR傾向と対照的で酷いもんだった。KLのが色が良いんだから高い金出してプロタイプなんて使いたくなかったな。
亡くなって当然といえよう。
103名無しさん脚:2005/05/02(月) 01:09:10 ID:BGYUUDCO
よく話題になるKMも色傾向という点では
使いづらい物が多かったと思うのだが。
104名無しさん脚:2005/05/02(月) 01:36:28 ID:fKIzTjy3
新しい外式ポジ作ってくれないかなー
KM、KR、KLとくれば次は、KOとか
105名無しさん脚:2005/05/02(月) 06:19:55 ID:Jwf6iZ7g
ヨドバシの受付のオバチャンの話では、
コダクロの現像依頼は増加傾向とのこと。
フジクロやエクタは減少しているというのに。
どうも保存性を重視してのことらしい。
106名無しさん脚:2005/05/02(月) 06:24:07 ID:1OKv/vPc
KLとPKLはまったく別物でしたね。おれはPKLの方が好きでした。
107名無しさん脚:2005/05/02(月) 07:15:44 ID:neif7UJQ
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=249191&is=USA

PKL、期限切れでよければ買ってあげてください
108名無しさん脚:2005/05/02(月) 09:16:14 ID:Ri6ks89r
PKLの期限切れなんて使いたくないな。
109名無しさん脚 :2005/05/02(月) 10:53:45 ID:ubchuVok
>>105
>コダクロの現像依頼は増加傾向とのこと。
良い傾向でつね。
110コニック派:2005/05/02(月) 10:58:26 ID:pbYMbRyq
コダクロームというフィルムは不思議な力を持っていると思います。

装填時には高揚感
撮影時には緊張感
成功時には満足感

が得られる数少ないフィルムであると思います。

111名無しさん脚:2005/05/02(月) 11:10:15 ID:j29nVY+9
>>110
撮影すると被写体が吹き飛ぶとか?
112名無しさん脚:2005/05/02(月) 12:08:29 ID:pvlVoIKH
コンパクトカメラに入れて普通に撮ってますけど。
113名無しさん脚:2005/05/02(月) 12:52:42 ID:dJCgmLeJ
子抱く労務は普通に撮れる数少ないフイルムだ。
114コニック派:2005/05/02(月) 19:16:54 ID:pbYMbRyq
KRは+0.3補正で撮ると柔らかさが増して良い感じです。
115名無しさん脚:2005/05/02(月) 21:29:48 ID:Cf5Fhk91
>>114
ISOを80って事?50って事?

それにしても近所でコダクローム売ってる所無くなったな…
116コニック派:2005/05/02(月) 22:17:50 ID:pbYMbRyq
ISO50にセットするか撮影時に+0.3補正して撮影するという意味です。
あくまでも私の撮影環境における例ですが。
117名無しさん脚:2005/05/03(火) 00:40:36 ID:CzWEyWPQ
実行感度が低いということですか。
旧RVP(ISO50)も実行感度は1/3ぐらい低いと言われてたのを思い出しました。
118名無しさん脚:2005/05/03(火) 02:04:54 ID:1sQ4giMp
昔KRを常用していた頃、女撮る時はISO50がデフォだったな。
119名無しさん脚:2005/05/03(火) 04:55:58 ID:tICJ0XLO
マイナス補正のほうがカッチリ撮れて好き。
嫁さん撮ると張り倒されそうだが(w
120名無しさん脚:2005/05/03(火) 07:39:09 ID:YKqso3e9
コダクロームのフィルムの保存性はものすごいですね。
20年前のフィルムの焼き直しをしたのですがまったく退色していませんでした。
フジや、普通のコダック、コニカなどは5年で経年劣化が始まるのに。
あれは何か仕掛けがあるのでしょうか?
フィルム層がどこに入っているかで決まっているのかとも思うのですが憶測です。
121名無しさん脚:2005/05/03(火) 08:02:00 ID:W0pJsnKR
― ここで一同ずっこける ―
122名無しさん脚:2005/05/03(火) 09:17:03 ID:rHarVhvI

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
123名無しさん脚:2005/05/03(火) 12:44:14 ID:uDSoA5d9
  ∧,,∧
 (;`・ω・) 昨日ヨドに行ったら、PKRの5本パックは品切れ寸前だし、
 / φ口o  10本パックは無かった。
 しー-J   コダクロがひそかに人気上昇中らしいね       
124名無しさん脚:2005/05/03(火) 14:32:58 ID:0RhFPIUj
近所のキタムラのバイト店員が
なかなかKRの出し方を覚えてくれないんだよね。
125コニック派:2005/05/03(火) 19:12:08 ID:35Js8fhm
コダクロームの現像が800円くらいになれば、馬鹿売れすると思います。
126名無しさん脚:2005/05/03(火) 20:18:23 ID:cSLyRja9
オレが使い始めた頃はマウントでそのくらいだったな〜
127コニック派:2005/05/03(火) 22:57:42 ID:35Js8fhm
Kodachromeを使う上で一番大切なのは鋼の精神力です。
128名無しさん脚:2005/05/04(水) 09:34:14 ID:fKS6bP/k
>>120 コダクロは外式なので、フイルム及び現像方法が他のフイルム(内式)とは全く別物です。
最新の内式である富士のベル100(F)は飛躍的な画像保存性を売りの一つに挙げていますが、
公式発表されている性能表を見ると、低温保存でも、ほとんど劣化しない期間として25年以上
可能としていますが、これはあくまで理論値であって、コダクロは実際値として50年近くたっても
退色せずに保存されています。

コダクロの発色、ディティールの再現性でKRを選択する人も多いのですが、この画像保全性で選択する人が多くなっている
と聞いています。
特に鉄道、動植物、風景写真など、記録を撮っている人には根強い支持があるとのことです。
神社仏閣などの分野でも質感の表現のよさで選択している人も多いとのことです。
129名無しさん脚:2005/05/04(水) 17:39:46 ID:i5joXMfD
むか〜し、マウント仕上げにしちゃったKRのポジ、接着されれてとれない。
プリントしてからスキャンつーのも ('A`)マンドクセ〜。

130名無しさん脚:2005/05/04(水) 18:30:19 ID:ZHCE5wt2
>>129
コダクロームのロゴがプリントしてあるところをカッターで真一文字に切れ目を
入れて剥け。そこら辺が大体パーフォの外側になるはず。
131名無しさん脚 :2005/05/05(木) 00:59:18 ID:6MeMn9Bf
コダクロスリーブ現像料、キタムラに確認したら、値上げしたんだとさ。orz
正確な値段は忘れたけど、2000円近かったよ・・・。
132名無しさん脚:2005/05/05(木) 01:07:48 ID:kId8yigC
うひー連休の未現像が10本あるよ… 当分お昼はマックでつ
133名無しさん脚:2005/05/05(木) 02:28:38 ID:9duMVNKn
ぼくちんは堀内で学割だじょ☆
学校も近くでらくちんらくちん
134名無しさん脚:2005/05/05(木) 10:46:39 ID:fOwY5wTw
2000円って、マジ佳代・・・orz
135名無しさん脚:2005/05/05(木) 13:06:49 ID:rgx69MnU
>>131
俺、近所の写真屋でマウント1650円
コレでも高いと思うんだが。
136名無しさん脚:2005/05/05(木) 15:34:02 ID:HxCY4fqp
↑近所のキタムラとほぼ同じだけど、
そこから10%引きクーポンを使って1500円弱。
137コニック派:2005/05/06(金) 01:39:53 ID:94cghGDB
堀内の学割はK-14現像は適用外です。嘘をつくのは行けませんね。
138名無しさん脚:2005/05/06(金) 04:57:53 ID:m+1ZTQnR
2000円か・・・
ヨド、桜、ビックならマウントで1200円弱なのに
地方の人ならまとめて堀の通信販売がいいのでは
139名無しさん脚:2005/05/13(金) 01:23:37 ID:ld5NaMoK
現PKR(3552)とKR(1511)を比べると私はKR(1511)が圧倒的に良いと思いました。
具体的には1511の方がヌケが良いですね。1512が出回っているようですが、
試す勇気がなかったので1511を3本追加購入しました。
PKRは最近良い乳剤に当たりませんが最新の3562はどうなんでしょうか?
140名無しさん脚:2005/05/13(金) 04:11:46 ID:vP0sbJWK
熟成されて(?)良い状態になったKRの保存法は常温ですか?冷蔵庫ですか?
141名無しさん脚:2005/05/13(金) 05:54:29 ID:WInewyQM
私の場合は以下のとおりです。
1501KRは、約6か月常温保存→確認撮影→冷蔵庫保管→本番使用(約8か月後から使用)
1511KRは、冷蔵保存(3か月後から使用)
3552PKRは、冷蔵保存(直後から使用)

なお1512KR,3562PKRは、まだ未購入。購入後、試し現像して判断する。
142名無しさん脚:2005/05/13(金) 14:35:25 ID:itbIg7LK
俺の1511KRは3ケ月前からテレビの上だ(w
143名無しさん脚:2005/05/13(金) 15:48:05 ID:0qTC1nb8
>>142
熱による影響はともかく、電磁波受けまくりな気がするが。
144名無しさん脚:2005/05/14(土) 08:58:15 ID:Bsop+wEa
KRとα9+35mmF1.4があれば俺は満足。
145名無しさん脚:2005/05/14(土) 13:17:01 ID:nks0cx7a
>>143
テレビからの電磁波でも被っちゃったりするのか?
146名無しさん脚:2005/05/14(土) 16:09:04 ID:SgjYY6Zw
KRとEPNとEPRが消えたら、俺銀塩止める。
147名無しさん脚:2005/05/14(土) 16:35:52 ID:PERP+sGi
>145
激藁
148名無しさん脚:2005/05/14(土) 18:09:02 ID:/yNdnVVL
>>146
ひょっとしてそれは脅しのつもりなのか?
149名無しさん脚:2005/05/14(土) 18:09:50 ID:SgjYY6Zw
電磁波も波長を持っているから・・・ということはありえないのかなぁ?
150名無しさん脚:2005/05/14(土) 18:40:09 ID:33IoMI4F
コダクローム初めて使いました。
+0.5くらいで撮った写真がいい!!
なんという決めの細かさでしょう。
引き伸ばすと山の木々の一本一本がきちんと見えます。
色合いも影の中の影が見える陰影の深さ。
しばらくはまりそうです。
惜しむべくは皆さんご指摘の現像代の高さですね。
151名無しさん脚:2005/05/14(土) 18:45:09 ID:SgjYY6Zw
>>148
脅迫もなにも、EPR,KR,EPNが無くなったら使うフィルムが無くなるってだけ。
最悪Tri-Xに行くかもしれない。ところでKodakの経営が今以上に傾いた場合、
やはりEPNのような古いフィルムから切られるのだろうか?
152名無しさん脚:2005/05/14(土) 18:48:02 ID:SgjYY6Zw
>>150
俺の場合、現像代はジャスト1000円ってところなんだけども、
コダクロームの品質であれば1000円という値段は決して高くないと思えるようになった。
普通のリバーサルだってヨドとかでも800円くらいするわけだし。
俺の場合は近所の写真屋で660円だが。
153名無しさん脚:2005/05/14(土) 21:30:16 ID:Bsop+wEa
KRとEPNがなくなったら泣く
154名無しさん脚:2005/05/14(土) 21:32:09 ID:/yNdnVVL
ひょっとしてそれは脅しのつもりなのか?
155名無しさん脚:2005/05/14(土) 21:56:56 ID:Bsop+wEa
戯言です。
156名無しさん脚:2005/05/15(日) 01:56:39 ID:ybtWNhud

KR久しぶりに現像に出したら、1400円orz
高すぎだよ。
157名無しさん脚:2005/05/15(日) 02:59:42 ID:rq6+z+Ag
ひょっとしてそれは脅しのつもりなのか?
158名無しさん脚:2005/05/15(日) 07:14:12 ID:Cm2DKCH2
脅しには屈しない。
159名無しさん脚:2005/05/15(日) 08:16:17 ID:dLq0dddB
>>149
おそレスですが、テレビの電磁は程度で感光しません。
そもそも最近のテレビは全て防磁されています。
そんなことよりテレビは熱を発生するのでそれによる変質の方が大きくないですか?
160名無しさん脚:2005/05/15(日) 21:31:23 ID:eC7a9AUZ
>>156
ヨドバシ上野 \1,029- 無くなるその日まで使うよ
161名無しさん脚:2005/05/16(月) 10:24:06 ID:JdvwBDcH
>>140 色調が良くなったころに常温から冷蔵保存に切り替える。
そうしないとマゼンダに転ぶ恐れ有り。
最初から色調が良い場合は当初から冷蔵保存。
162名無しさん脚:2005/05/16(月) 20:19:50 ID:7faR1A4y
値段と納期の問題は、基幹ラボからさらに外注(堀内出しになるから)
高く・遅くなるのはしょうがないよね。極力堀内出しにしましょう。
特に都内在住・勤務の方、コダクロ延命のためにもね。

実際にあるあほな流通例
杉並の某カメラ屋→某基幹ラボ→調布の某ラボ→菊川の某ラボ→堀
(カメラ屋と堀杉の距離は1キロ以内、実際には片道百キロ近く走って到着。)

銀座の某中古カメラ屋→銀座の某プロラボ→
銀座の堀内子会社→堀。
(半径500m以内で次々とたらいまわし、中古カメラ屋と堀京橋の距離は
わずか300m)

これで儲けが出るのかね。
163名無しさん脚:2005/05/17(火) 00:54:50 ID:to4tu2PM
今のコダクロ環境は実に良いと思える。
その理由は日本国内、何処で出しても堀内カラーに流れるということ。
多少の時間、お金は掛かるが安心して処理を頼めるし品質も非常に高い。
ダイヤミックの旧処理の色調も好きだったけど、若干処理が雑だったからね。
164名無しさん脚:2005/05/17(火) 01:13:41 ID:zvlXBxpd
なんのことはない一社集中は東洋時代と同じだろ。
165名無しさん脚:2005/05/17(火) 21:49:09 ID:OmS0tI7X
ポイント+土日引取可(こっちのほうが重要)なことで大変ありがたい
166名無しさん脚:2005/05/18(水) 12:37:17 ID:qaBbNV2z
こんな感じかな

急ぎの場合 翌日の午前中仕上がり
・堀直接 
・シグマ 

急ぎでポイントも 翌日仕上がり
・ビック→堀

ポイント重視 中2日仕上がり
・ヨド→菊川→堀
・さくら→菊川→堀

*いづれも土日は含まず
167名無しさん脚:2005/05/18(水) 12:38:50 ID:qaBbNV2z
地方の人は
 堀の郵送出しがいいかも
168名無しさん脚:2005/05/18(水) 13:34:59 ID:6pxt++ci
グンマなので近所のキタムラ出し。
約一週間・・・orz
169名無しさん脚:2005/05/18(水) 13:43:01 ID:4hyjShOA
関西から関東へ引っ越して来たんだが,こっちの堀は不便な場所が多いなぁ
大阪梅田ならターミナル駅からでも歩いて逝けたが,
こっちは新宿から歩くとちょっと遠過ぎるよ
170名無しさん脚:2005/05/18(水) 14:24:57 ID:qaBbNV2z
>>169 新宿ならシグマが西口から歩いて8分くらい
171名無しさん脚:2005/05/18(水) 14:28:07 ID:YIv5cpE1
梅田の駅前とわけが違うよ。
172169:2005/05/18(水) 14:41:59 ID:4hyjShOA
>>170
サンクス。京王線なもんで,無茶苦茶助かる。今後はシグマラボだな
>>171
どういうこと?場所代が違うってこと?
173171:2005/05/18(水) 18:20:03 ID:Hn0j+xXG
すまねえ 聞き流してくれっ
174名無しさん脚:2005/05/19(木) 10:10:03 ID:GR4fR4MX
店によっては現像料が1500〜1600円もする理由がようやく分かった
あまりにも堀に行く間の経由地が大杉なんだね これで納得!
175名無しさん脚:2005/05/19(木) 13:48:26 ID:FRbUHI32
今日ヨドバシでKRとEPP,EPNを買ってきました
これまでは主にTOREBIとRAPで花を撮ってましたが
ちょっとフィルムを変えてみようかなぁ
と考えて色々調べた結果上記3本を試してみます。
前にE100とE100Sを使った事がありますがいまいちな印象でした
176名無しさん脚:2005/05/19(木) 18:02:23 ID:4gv8OVvr
>>175
E100Sの何が「いまいち」だったの。
その理由如何によっては、KR・EPP・EPNでも満足できないと思われ。

あと揚げ足取りだが、E100というフィルムはない。
177名無しさん脚:2005/05/19(木) 18:07:18 ID:I2Erhf/0
E100Sは素晴らしいフィルムだったんだけど、何が気に入らなかったんだろう?
発色は素直だし、粒状性も十分だし、ヌケも悪くないし、いわゆる万能フィルム。
178名無しさん脚:2005/05/19(木) 19:26:47 ID:l6NUAeNG
>>176
Eシリーズで最初に出たのがE100とE100Sじゃなかったか?
179175:2005/05/19(木) 20:13:41 ID:FRbUHI32
皆様レスありがとうございます
なにがいまいちかと言うと上手く説明出来ないんですよね〜
すいません
当時はハデハデな発色が好きだったためなんでしょうか‥
ベルビアで明るめに補正した感じの透明感ある緑色とかが好みでした(わかりにくいな)
そうすると花が白だった場合ほぼ飛んじゃうんですよ‥
最近は白い花の微妙な階調とか紫の色の出方とかにこだわってます。
E100Sは雨とかの日に使ってました。

ちょっと昔のポジ引っ張りだしてもう一回見てみます
180名無しさん脚:2005/05/19(木) 20:14:45 ID:59YuRgg8
>>176
>>あと揚げ足取りだが、E100というフィルムはない。

日本で発売してなかっただけであったとおもふ。
181名無しさん脚:2005/05/19(木) 20:22:02 ID:reZtnTx6
コダクロームって堀内でしか処理できないの?
182名無しさん脚:2005/05/19(木) 20:37:40 ID:6q9cTIKI
他にもDwayne's Photo ServiceとKodak SAProcessing Laboratoriesで処理できるよ。
183名無しさん脚:2005/05/19(木) 20:42:36 ID:reZtnTx6
>>182
サンクス。
それは日本のラボですの?
184名無しさん脚:2005/05/19(木) 20:51:05 ID:6q9cTIKI
185175:2005/05/19(木) 21:45:22 ID:FRbUHI32
すいませんE100SとE100SWでしたorz
今ポジ見てて間違いに気がつきました。
EBXってダイナかな?それさえも忘れてます
ポジ見てみたら確かに素直な感じでした
もうちょい軟調な感じにしたいかな〜
186名無しさん脚:2005/05/19(木) 21:47:24 ID:YvQ3czNQ
>>184によると
シグマラボってコダクロームは堀内にだしているのかな。
シグマラボの関連会社に堀内が書かれているし。
187名無しさん脚:2005/05/20(金) 00:00:46 ID:ZyQ569uP
>>186
全世界でコダクロームが処理出来る現像所は3つしかないと読めるが…
188名無しさん脚:2005/05/20(金) 00:24:15 ID:F/ucfWtp
>>187

>>166 に急ぎは堀内直接かシグマラボと書かれていたから、堀内とシグマラボ
がK-14処理できるのかと思ったのよ。
で、>>184 みて、ああ>>186 なのかなとことなのかなと。
189コニック派:2005/05/20(金) 01:54:51 ID:4PYXrHKL
ダイヤミックが持っていたK−14処理装置は廃棄処分しちゃったのかな?
190名無しさん脚:2005/05/20(金) 03:17:19 ID:pybDg+6G
じゃあ日本ではどこに出しても堀内なんだ。
191名無しさん脚:2005/05/20(金) 07:18:09 ID:G8B2OJzr
>189
 最後の頃には、現像機がおかしくなっていたらしい・・・去年の夏の頃だ。 < ダイヤミック・・・というかKJ
192名無しさん脚:2005/05/20(金) 14:58:39 ID:pT6747Vv
>>188
シグマラボは堀関連会社なので
コダクロの現像は、堀杉並にダイレクトで出してくれるので
堀の窓口に出すのと実質同じ

ときどきセールで、ヨド並みの価格でダイレクトプリントをしてくれる
プロラボで量販店価格並でダイレクトプリントしてくれるのは非常にありがたい
おれは新宿利用なので、歩いてすぐのシグマは助かっている

>>190 去年の夏ごろにダイヤ(KJ扱い)がK-14処理から撤退したので、それ以降は日本中どこにだしても
最終的に堀杉並に集まる。しかし価格は扱い店によって異なる。
193名無しさん脚:2005/05/20(金) 23:13:18 ID:muA4G1RZ
現像所が日本と北米とヨーロッパだけと言うことは、
東〜南アジア地区で現像に出せば全部堀内扱いなのかな?
それともインド辺りじゃ取扱不能?
194名無しさん脚:2005/05/20(金) 23:59:51 ID:YFidXe9A
かつては東洋現像所だったのに・・・・・
195名無しさん脚:2005/05/21(土) 01:30:37 ID:2Vh6fQXT
一本1000円出して現像できるアジア人なんか一握りじゃないのか?
1月暮らせる所もあると思う。
196名無しさん脚:2005/05/21(土) 03:32:02 ID:0KyZE5TU
コダクロ50年、フジクロ25年なら、
フィルム+現像料がフジクロの2倍以下なら許せるか?
197コニック派 ◆rQlQIygbGU :2005/05/21(土) 06:38:08 ID:DeQfvFu3
インドだったらスイス行くかも
198名無しさん脚:2005/05/21(土) 10:03:01 ID:2Vh6fQXT
インドネシア辺りにヤミ現像所があるんじゃないの?
199名無しさん脚:2005/05/21(土) 13:16:22 ID:4ymHGwGw
南北アメリカ・・・・・USA
ヨーロッパ、中近東・・スイス
アジア・・・・・・・・日本(堀内)
200名無しさん脚:2005/05/21(土) 13:25:04 ID:ok2XJYB4
5001 KL200
201名無しさん脚:2005/05/21(土) 22:04:45 ID:8EvOzybU
こうしてみるとコダクロームがE-6感覚で翌日仕上げ出来てしまう環境って、
とてつもなく恵まれてるんだね。いままであまり意識してなかった…
202名無しさん脚:2005/05/22(日) 06:53:36 ID:phbs4h4+
自らの優れた商品のPRを怠り、
事業の整理縮小ばかりを優先する
コダックの経営姿勢に問題がある。
姿勢が間違ってるから先は短いかも。
フィルムでは巨人のコダックも
デジタルでは小人なのに。
203名無しさん脚:2005/05/23(月) 20:54:44 ID:o8WrifR+
>>179
EBXはダイナハイカラー。E100VSの廉価版みたいなヤツよん。当然ハデハデだわな。
204名無しさん脚:2005/05/23(月) 23:16:45 ID:rp08GJ8R
KL現像あがってきた。
値段は1250円でした。
ここ的には高いかもしれないけど、まぁまぁの値段かな。
205名無しさん脚:2005/05/24(火) 20:49:58 ID:muTsjs2A
KR 1501ってどうよ?
206名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:05:31 ID:iPl42ygF
ネタ?
207名無しさん脚:2005/05/25(水) 20:28:52 ID:aIGTyuDS
どなたかKR1512のレポお願いします
来月使用予定なので^^
208名無しさん脚:2005/05/25(水) 20:56:00 ID:X8zRaafd
>>207
失敗できない用途ならPKR使ったほうがいいと思うぞ。
209名無しさん脚:2005/05/25(水) 21:09:58 ID:M25DDdlK
んだんだ。
210名無しさん脚:2005/05/25(水) 21:21:16 ID:Lcb7Ag33
PKR3552はイマイチだぞ、1501KRにしとけ
211名無しさん脚:2005/05/26(木) 02:31:33 ID:AF1Y4aVt
時間あるんだからテストしとけよ。
212名無しさん脚:2005/05/26(木) 05:59:27 ID:uWHV5+bq
>>211
来月の何時かにもよるだろうな。
3日あたりまでなら今日すぐにテストしてもあがりが間に合わない…。
213名無しさん脚:2005/05/26(木) 08:48:41 ID:WWnwimI2
同じ物をPKRとKRで撮ってみたが
PKRのが「より」重厚な色だね。
214名無しさん脚:2005/05/26(木) 11:20:55 ID:pspstXVK
>>213
同意。
215名無しさん脚:2005/05/26(木) 17:33:21 ID:TegJQC/P
みなさん サンクス!
第一弾は1日から5日まで使用予定です
1512は当たりかハズレか不安なので、PKR3552を仕込みます

1512を既に使われた方いましたら是非感想を^^
引き続き第2弾、第3弾が待ち受けていますので。

当方、1501で緑被りに逢い、緑が抜けるまで寝かせて寝かせて1年近くかかりましたので、KRの使用は慎重に
なっています。
216207:2005/05/26(木) 17:34:14 ID:TegJQC/P
>>215は、207です。
217名無しさん脚:2005/05/26(木) 18:02:20 ID:pspstXVK
てか1511買えばいいべ。
218名無しさん脚:2005/05/26(木) 21:16:41 ID:gSNyyUG3
>>213>>214
気のせいじゃない?
アタリかハズレかの違いがでかいと思う。
219名無しさん脚:2005/05/26(木) 22:35:20 ID:6cIBMctJ
重厚とかいうことではないよな。
220名無しさん脚:2005/05/26(木) 23:19:11 ID:qcL9PSph
3552を40本、1511を30本使いました。
1511はくせのない、あっさりした発色。
3552はわずかに緑被りがあって、濃厚でしっとりした発色です。
221名無しさん脚:2005/05/26(木) 23:38:16 ID:6cIBMctJ
別に感想は感想で構わん。
222名無しさん脚:2005/05/27(金) 01:09:46 ID:vZCL5XQS
緑被りはいやだな。
223名無しさん脚:2005/05/27(金) 02:24:15 ID:/ICuuTIN
>>220
そうですね。3552は濃厚でシットリですね。
対して1511はサッパリですね。
224名無しさん脚:2005/05/28(土) 10:35:00 ID:1V1ZlTep
内式で例えると
PKR=EPN
KR=EPP
の様なモノか?
225名無しさん脚:2005/05/28(土) 13:07:25 ID:GaetfW1u
そんなに違わないと思うけどな?

比べるならエクタクロームとエクタクロームプロフェッショナルだが。
226名無しさん脚:2005/05/28(土) 13:09:50 ID:GaetfW1u
前も書いたけど発売時のアナウンスではPKRはストロボに最適化。
でも今は関係ないと思う。
227名無しさん脚:2005/05/28(土) 17:26:33 ID:tO6cBEwT
露光の違いで結構印象は変わると思う
228名無しさん脚:2005/05/28(土) 20:09:47 ID:/hGRsyh1
すこしプラス目がやわらかくて好き
229名無しさん脚:2005/05/28(土) 21:31:31 ID:0V7aWH0J
コダクロは若干アンダー目がいいと思うが。
でもこればっかりは人の好みの問題だね。

KRって当たれば素晴らしいのだが。さて1512は?どうか。
PKRは乳剤のバラツキが少ないので、はずれKRのときは安全パイで使用できる。
ある意味安心できるフイルムだ。
230名無しさん脚:2005/05/29(日) 08:28:37 ID:7dJr5cp/
>229
それはあなたの露出の測り方の傾向。
231名無しさん脚:2005/05/29(日) 15:46:19 ID:N92beQkF
>>230
何言ってんの?
232名無しさん脚:2005/05/29(日) 20:43:37 ID:YAH33Zus
淀本店、最近まで1512ばっかだったけど、
今日行ったらすべて1511に入れ替わってた。
早速10本パックget。

1512売れてないのかな?
233名無しさん脚:2005/05/29(日) 20:58:06 ID:pPxoVPQb
>>232 有効期限はいつになってる?
234名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:02:00 ID:YAH33Zus
>>233
2006/6
235名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:31:34 ID:pPxoVPQb
>>234 1511の最終ロットみたいだね
1512はなんで消えたんだろう???
236名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:41:11 ID:QCBFuEd4
KRとKLのパーフォレーションんとこの表記が旧型に戻った?
237名無しさん脚:2005/05/30(月) 00:02:26 ID:k5QioMUf
>231
自分の測り方を基準に世界を語るなっての。
はた目には馬鹿みたいだよ。
238名無しさん脚:2005/05/30(月) 00:24:02 ID:E1NpqRxD
(´-`).。oO(ハイキー・ローキーのことじゃなかったのかな…)
239名無しさん脚:2005/05/30(月) 00:31:42 ID:k5QioMUf
その用語自体もなつかしいけど、これまた違う問題。
240名無しさん脚:2005/05/30(月) 05:07:45 ID:TKF4Z7e4
どーゆー問題なんでつか?
241名無しさん脚:2005/05/30(月) 08:58:49 ID:k5QioMUf
 「若干アンダー目が良い」ていうのは「ローキー」
ということなんだな?
 じゃあなぜそう書かないんだ?
242名無しさん脚:2005/05/30(月) 11:06:51 ID:o6xkkYTW
露出は自分が適正と思えば適正でよい。
243名無しさん脚:2005/05/30(月) 11:38:27 ID:2bc989Rz
>>241=ID:k5QioMUf
何を言いたいのかわかりませんが?
244名無しさん脚:2005/05/31(火) 05:05:32 ID:QOfPDEAw
>>236
乳番の印字?KLは大きめの印字だったな。
たぶん製造ラインによって違うのだろう。
245名無しさん脚:2005/05/31(火) 08:31:01 ID:JmPD71tX
>243
>>229>238
246名無しさん脚:2005/05/31(火) 13:32:26 ID:NfP9y1k1
http://www.kodak.com/JP/ja/motion/news/may05/20050518.shtml
スーパー8は販売終了しちゃってたのね。

40周年記念でコダクロームを切るとは。
247名無しさん脚:2005/05/31(火) 13:43:41 ID:j1Hwoocq
コダック社は、今回の「コダック エクタクローム 64Tカラーリバーサルフィルム 7280」の発売に伴い、
コダクローム スーパー8フィルムの販売を中止する予定です。

また、16mmのコダクローム ムービーフィルムや35mmのコダクローム スチルフィルムは、これまで
同様販売を継続します。
248名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:43:09 ID:L0dKqYwg
うーん、この文面に何か嫌な既視感を覚えるなぁ。
システムカメラが、○○は引続き販売を継続します、といいつつ、
ジワジワと勢力縮小して、気がついたらボディが一種類だけになっていた、
次はシステム消滅だった、というシナリオを過去にいくつか見ているけど、
何かそんな感じ。ブローニーが消えて、KMが消えて、PKLが消えて…。
大丈夫なんだろうか。
249名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:48:07 ID:rRpCQFjM
淀の店員曰く、KR、PKRの売れ行きは安定してるって話だよ。
250名無しさん脚:2005/05/31(火) 23:26:54 ID:lJ8qYnmo
KLはどうなんだろうな、俺KL好きなんだけど
251名無しさん脚:2005/06/01(水) 00:51:07 ID:l032anUl
無くなるまではある。
252名無しさん脚:2005/06/01(水) 01:04:56 ID:Biirx+/4
俺は死ぬまで不死身だ!
253名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:34:32 ID:oWvpalOs
>>251,252
あぁ、やっぱそういうレベルなのか…
254名無しさん脚:2005/06/03(金) 02:00:12 ID:k4SZQGnu
おまえらコダクロームとか使ってないでAGFA-Gevaert使えよ。
吹っ飛ぶぜ?
255名無しさん脚:2005/06/03(金) 02:02:35 ID:kS+l3hDP
そこはもう吹っ飛んでしまいました。
256名無しさん脚:2005/06/03(金) 02:15:20 ID:Ejftt5ur
ネガはvista使ってるよ。数本/年だけど。
257ニコンユ-ザ-:2005/06/09(木) 21:58:01 ID:mmHQEUae
時々コダクローム使用しています。
コダクロームの発色は分かっているのですが!
デジタル一眼で写した画像の発色はコダクロームと同じ発色に調整できますか?
258名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:05:36 ID:74QNi6hM
ベルビアモードみたいに?
259ニコンユ-ザ-:2005/06/09(木) 22:07:42 ID:mmHQEUae
258さんへ 
はいそんな感じの調整です。

それかあとで画像ソフトで修正したりするとかです。
260名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:30:03 ID:74QNi6hM
知りませんね。
自分で調整するにもあの色合いはちょっと。
どなたか知ってらっしゃいますか?
261名無しさん脚:2005/06/09(木) 23:40:32 ID:EkfecT3/
RAWで撮って、自分で現像パラメーター組んだらできるんじゃね?
262名無しさん脚:2005/06/10(金) 09:35:39 ID:k+uVNtKX
撮ってから6ヶ月ほどなま暖かい所に置いておくとなるよ。
263名無しさん脚:2005/06/10(金) 14:17:13 ID:ogb9daFH
似非コダクロームを必死こいて作るくらいなら、
はじめから(ry
264こだくろ:2005/06/11(土) 22:11:55 ID:fFWZHy6k
コダクロームはデジタルで再現できるほど浅くはないよ。
そんなめんどくさいことをするくらいなら最初からコダクロームを使えばいい。
漏れはコダクロームある限り銀塩を使い続けるな。
ま、別に共用するわけじゃないけどね。
265名無しさん脚:2005/06/11(土) 22:24:04 ID:Dyqv4AOL
コダクロームに興味/魅力を感じる人には是非実物を使っていただいて、
絶滅種にならないよう支えていただきたいと思いますが、現像の待ち時間が
厳しい人もいるんでレタッチで代用という考えも理解できます。
266名無しさん脚:2005/06/12(日) 11:20:16 ID:3FsfN91K
3552PKRが上がってきたが、1511KRの方がクセがない素直な感じがする。
これから夏場なんで、できれば現場での猛暑を考えるとKRを使いたいのだが
1512KRはどうなんだろうか?どなたか使用された感想があればおながいします。

先週、SL会津只見号の撮影に行った。ベル100とPKRの同時使用。
上がったポジを比較してみる。
・新緑の美しさ・・・ベル100の目に染みるような明るい緑に軍配。
・濃い緑、日陰・・・ベル100は潰れている。PKRは潰れることなく日陰部分のディティールもよく出ている。さすがコダクロ。
・カマ・・・・・・・ベル100のほんとんどはトップライトのため黒く丸つぶれ
          対してPKRは潰れることなくいい感じ。PKRに軍配。
・煙・・・・・・・・白煙はベル100は飛んでしまった。しかしPKRは空にも埋もれることなくしっかり形が出てる。
          うーん、やっぱコダクロ。

総評
 見た目の色の美しさを選択する人はベル100でしょうね。やはり緑がきれいなのはうれしい。
 しかし私は、しかっりした絵を作るコダクロがいい。再現にごまかしがないのだ。質感も素晴らしい。

 コダクロがある限り、今までもこれからもお世話になります。流行に左右されることもなく何十年間も販売されつづけている
 コダクロはほんとうに素晴らしいフイルムだと思います。

267名無しさん脚:2005/06/12(日) 13:58:36 ID:hsSRF8VF
>>266
フィルム開発費をケチってきただけだろ。
単にアホ信者の上に胡座をかいた殿様商売を続けてきただけ。
268名無しさん脚:2005/06/12(日) 16:15:53 ID:OXSUNjWn
>>266
同意。
プロでもないのに、なぜロットごとの差異を意識せにゃならんのか…
と言いつつも使い続けてる俺は負け組
269名無しさん脚:2005/06/12(日) 17:48:48 ID:Hm7WblVZ
粒状性と彩度さえあげれば良いという開発姿勢の某社の方が殿様商売でしょ?w
270名無しさん脚:2005/06/12(日) 18:23:39 ID:mu5pPEZn
殿様商売ってそういうことかいな?
271名無しさん脚:2005/06/12(日) 18:32:54 ID:Xgz3ZUn0
ほんまかいな?
272名無しさん脚:2005/06/12(日) 20:00:58 ID:Tk0Oaq0L
269の殿様のお好みなの。
273名無しさん脚:2005/06/12(日) 22:40:48 ID:Hm7WblVZ
>>270
フジなんて何もしなくても売れるフィルムじゃんよ。
良かろうが悪かろうが、ユーザーはフジのフィルム=良いって発想しかない。
つまり彩度上げる→綺麗→売れる→ウマー

これも立派な殿様商売じゃ?
274名無しさん脚:2005/06/12(日) 22:41:42 ID:Tk0Oaq0L
じゃそういうことで次。
275名無しさん脚:2005/06/13(月) 11:10:57 ID:Wf7nsW11
フジは、消費者の好み、
時代の好みに合わせた製品を出している商売上手ってイメージだけどね。
最近じゃ消費者の好み、時代の好みすら作り出してる感すらある。

コダックがではなくて、
コダクロームだけ見れば、現像に時間がかかることや、、
ロットによるバラツキ、熟成期間等の面倒くさいことが嫌なら
使ってもらわなくて結構て姿勢は、殿様商売といわれてもしゃあないでしょ。
276名無しさん脚:2005/06/13(月) 11:19:51 ID:Wf7nsW11
何もしなくても売れるなら、彩度をあげたり、粒状性を良くしたりする必要もないわけで。
277名無しさん脚:2005/06/13(月) 17:56:06 ID:3PG9suR1
コダクロはコンスタントに売れているらしい>By某大手量販店
フォルティアSP山積み>某量販店で目撃

278名無しさん脚:2005/06/13(月) 20:47:10 ID:AWf6tioR
フジのフィルムは、写るんですのテレビCMとかをバンバンやってるから売れるんじゃないの?
洗濯用の洗剤の売り上げは、CM時間に比例するという話を聞いたことあるし、それと一緒じゃない?

ビールだったらシェアはアサヒスーパードライかもしれんが、エビスのCMみたいに
「ちょっと贅沢な大人のフィルム、コダクローム」とかやってみたら、ちっとは売れるかもよ
279名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:31:52 ID:3PG9suR1
コダクロームって、他人(ひと)には内緒にしておきたいって思うときがある。
コダクロの特徴を知らない人が圧倒的に多い。
コソーリ使う優越感もあるんだよなあ
でもやはり知らない人は一度は使ってどんなフィルムなのか体験してもらいたいと思うのも正直なところ。
280名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:47:56 ID:KHpX4HTX
>「ちょっと贅沢な大人のフィルム、コダクローム」

いいなこれ。

PKRって使わなくても買うだけで嬉しくなってワクワクする。
あの箱欲しさに買ってるようなもんだな、俺はw
281名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:51:01 ID:KHpX4HTX
最近のCMは子供向けに作ってる感がある。
ゾクゾクさせられるCMが無いから詰まんないな。

最近の傑作はアウディーのリメイクCMくらいだろう。
282名無しさん脚:2005/06/14(火) 08:59:44 ID:38QAfl7g
>278
 プロタイプのリバーサルを買ってる人がそういう観点で
選んでるかどうか疑問だね。

 そもそも時々KR、PKRを買ってる人がベルビアを買ってる人
でもあるというような想像が働かないというのはいかがな
もんだろうか。
 ベルビアでは向かないものにKRを、KRでは向かないものに
ベルビアを使う。
283名無しさん脚:2005/06/14(火) 13:00:41 ID:YbMvGtuc
それで?
284名無しさん脚:2005/06/14(火) 18:14:13 ID:NMfpBWF9
>282

断言するな!!(▼、▼メ)・・・KRは使うがベルビアは色が嫌いで使わん( ̄^ ̄)b
 ただし、KRじゃない時はEPxだけじゃなくてSRx使ってる。
285名無しさん脚:2005/06/14(火) 19:13:40 ID:u2/Ekv3z
>>284
あなたは素晴らしいフィルムセンスをお持ちですね。
実際、コダクロ、EPx,SRxだけで十分ですよ。フジのフィルムに出る幕はありません。
ただRSXやCT-Pも入れてあげてね。
286名無しさん脚:2005/06/14(火) 20:51:39 ID:9xaWyx3S
別に人の好みだからいいんですけど、ベルビアが売れているのはちょっと不思議です。
日本人の好みに合う色ではない感じがするのですけど。
私はコダックに染まってるのでKR,E100G,E100VSで足りてます。
時々浮気しますけどね。
287名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:35:19 ID:HqPqRMJq
売れているといってもリバーサルを使っている時点で、世の中じゃ
変人orマイノリティ。
クセノンプロジェクタでフジの発色に吐き気を催して以来
RVPFとRAPFは冷蔵庫に眠らせているが。
288名無しさん脚:2005/06/15(水) 01:18:19 ID:O9Z7qWHF
 君らな日本人がフェラーリ好きなのはイタ公と同じ血が日本人にも
流れてるからなんだよ。
289名無しさん脚:2005/06/15(水) 15:54:56 ID:jrGgTVb9
原則・・・・・・PKR
夕景、紅葉・・・ベルビア
290名無しさん脚:2005/06/15(水) 18:20:12 ID:g7YTDs+f
紅葉にベルビアは良い?
枯れた感じや落ち葉などは
KRやEPNのが好きだな〜。
291名無しさん脚:2005/06/15(水) 18:28:26 ID:eVNfMj1k
俺はほとんどモノトーンの中の微細な色の違いを見せたいときなどは
RVP使用  …あスレ違い
292名無しさん脚:2005/06/15(水) 20:51:22 ID:4h3WHMBD
ぷっ
293284:2005/06/15(水) 23:14:51 ID:LoAVvp67
>285
 なんか、青が浅い気がして・・・なかなか使う気になれん^^; < RSXやCT-P

 KR・・・手持ちがなくなったから、万札握り締めて行って来るか・・・明日あたり。
294名無しさん脚:2005/06/16(木) 11:40:58 ID:HyGt/fy8
日陰では使いたくないね今のKR。
295名無しさん脚:2005/06/16(木) 16:02:23 ID:f7dlAvg7
「すみません。KR10本ください」
「はい、ちょっとお待ちください・・・
 これですね?」
「あ!これ乳剤が1512なんですね。1511があるはずだと思いますが?」
「お客様、1511のは皆さん指名買いが多くて、もう在庫ないんです。どうしますか?」
「え、えと、え・・・ちょっと考えます・・・」
さっそく、PCを開け、2ちゃんねるの掲示板を見たが、1512の情報はなし。肩を落として、違う店屋に向かった。
296名無しさん脚:2005/06/16(木) 16:49:13 ID:E05jJnZ4
>>295
誰からも報告がないのはおかしいと思いませんか?





実は1512のがもっと良いので内緒にしている




のかもしれない。
297名無しさん脚:2005/06/16(木) 17:40:51 ID:GHdY8Hta
今日ヨドで10本パックと3本パックのエマルジョンナンバー確認したら
10本パックが1523で07/2006まで、3本パックが1525で09/2006まで
だった。もうそんなに進んでいるのか。
298名無しさん脚:2005/06/17(金) 10:41:19 ID:n9SsS/r/
PKRが少し緑っぽいけどKRみたいに常温で寝かせたらマズイよね?
299名無しさん脚:2005/06/17(金) 13:18:48 ID:rcihTEPT
低温で冬眠させてみては?
300名無しさん脚:2005/06/17(金) 14:00:32 ID:5mCEm9B2
CCフィルターで補正しましょう。
301名無しさん脚:2005/06/17(金) 18:37:12 ID:n9SsS/r/
>>299
冷蔵庫で冬眠て事で?
302名無しさん脚:2005/06/17(金) 22:50:32 ID:UvADprC4
>>301
そう。常温だと急激に色が変わる恐れがあるから。
303名無しさん脚:2005/06/18(土) 00:02:53 ID:yo5ycTWc
>>298
漢なら+2増感。

一味違った世界が見えてくるかもよ。
304名無しさん脚:2005/06/20(月) 10:33:10 ID:zNiIDfnf
エマルジョンナンバー1511の人柱になってくれた、某重鎮に感謝しろよオマイラ。
305名無しさん脚:2005/06/20(月) 20:10:09 ID:DDWcljtx
1512ドンなものか使ってみようと思ったら、単品では売ってなかった・・・
 もう少し冷蔵庫の1511が減ってからパックを買おう _| ̄|〇
306名無しさん脚:2005/06/21(火) 13:12:59 ID:Y3rSWmYd
よっぽど1501でみんな懲りて慎重になってるんだな(笑
おいらもそうだが・・・。

しかし1510番台から1520番台へ乳剤が移行したようだ。
切り替え時が危ないんで、ちょっと様子を見る。で、その間はPKRを使用することにする。
307名無しさん脚:2005/06/21(火) 17:30:37 ID:buOEVj72
一月ぐらいカメラにフィルム入れっぱなしだからな〜
PKRあまり使いたくない。
308名無しさん脚:2005/06/21(火) 17:33:36 ID:vxHLEDuR
俺の1501は半年寝かして丁度良くなった。
昨日ヨドでKR10本パックを注文した。
さて、何番が届くのか・・・?
309名無しさん脚:2005/06/21(火) 22:25:41 ID:4anbzw8O
不良在庫状態の1501だったりしてな
310名無しさん脚:2005/06/22(水) 11:27:06 ID:ZwX0QqIy
>306
「切り替え時がおかしい」はちょっとへんですよ。

 同じ番号=同時に量産したという事。
まあプロタイプではないから同じロットNo.でも
最初と最後の方で色が違ってたなんていう事が絶対無いとは
言えないかもしれんがね。

欠番の所はどうなってるのかって?さあ知らん。

ほんと言うと枝番が違うと色も違うことがある。
現像所のエマルジョン情報にはその辺書いてある所もある。
(コダクロームは無い)
311名無しさん脚:2005/06/25(土) 09:45:46 ID:krYKxpHc
今日、届いたKR10本パック
1523の07/2006だった。
10月になったら使ってみる。
312名無しさん脚:2005/06/25(土) 21:04:19 ID:I+SkQ9+s
>>311 先に1本とってから判断した方が良いよ。
313名無しさん脚:2005/06/25(土) 21:26:36 ID:vP8Hs7gX
>>311
何故10月なのだ?
314名無しさん脚:2005/06/25(土) 22:34:45 ID:I+SkQ9+s
>>313 3か月程度寝かせるというKRのベストな状態での発色で撮影開始ということでしょ。
315名無しさん脚:2005/06/28(火) 20:14:02 ID:WIzovok+
全然話題にならないKL使ってきましたよ。
KLの行く末が不安だ。
316名無しさん脚:2005/06/28(火) 20:16:23 ID:JGXs/uF2
ちょうど私もKL今日発注したところなんです。
どうなんだろう。
317名無しさん脚:2005/06/28(火) 21:36:19 ID:WIzovok+
発注ってことは地方の方ですか?

KLは粒状性云々で嫌われ者だけど、キレがあるし、暖色系で使いやすいし
もっと注目されても良いフィルムだと思うんだけど人気が無いんだよねぇ。
俺は露出的にKRで十分行けるときでも敢えてKLを使ったりもしてる。
KLもKRみたいに3本パック作ってくれると嬉しいんだけどな。
318名無しさん脚:2005/06/29(水) 20:54:05 ID:gH8DemJi
ダイヤミック処理復活の悪寒

ナイヤミックに出したら中2から中1に短縮されてた。
319名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:12:06 ID:22Tm5Alu
>>318 まじ?そうなら大変だ
詳しく
320名無しさん脚:2005/06/30(木) 01:24:18 ID:odqOBxpd
いや、堀内一括処理に切り替わってから中二日掛かってたのよ。
それなのに今月かららしいんだが、中一日で処理出来るようになったのね。

予測1.コダクロ需要増で堀内へ送る便を増発した
予測2.コダクロ需要増で自前処理施設を復活させた

さて、どっちだろうか。
321名無しさん脚:2005/06/30(木) 02:19:02 ID:qalUWwlY
堀内が暇なので早くなった、に一万五千ウォン
322名無しさん脚:2005/06/30(木) 02:25:31 ID:odqOBxpd
堀内のコダクロ処理量って減ってるのか?w
323名無しさん脚:2005/06/30(木) 08:23:53 ID:rLGLp9WT
暇になったE-6の人員をK-14に振り分けた
324名無しさん脚:2005/06/30(木) 11:49:48 ID:C6o96WF4
もしダイアミックに新たな処理機械が導入されたとすると、
それは新しい機械だから処理も堀内と同じように綺麗にできるんじゃない?
325名無しさん脚:2005/06/30(木) 13:26:56 ID:63Y5JWpr
今の時期は暑くて常温で寝かすと良くなさそうなので
ひとまず冷蔵庫に入れといて秋になったら再び常温で
寝かすてのはどう?
326名無しさん脚:2005/06/30(木) 16:34:23 ID:odqOBxpd
旧処理機をリペアしただけっていうことも
327名無しさん脚:2005/06/30(木) 17:35:10 ID:LcA14+7w
淀は新宿で中二日、横浜で中三日だったけど。
328名無しさん脚:2005/06/30(木) 18:09:37 ID:t82Qi1xK
>>325 OK   
(常温保存:25度以下)
329320:2005/06/30(木) 19:39:33 ID:odqOBxpd
千葉なのに中1って異常だよな・・・。
どうなってるの?
330名無しさん脚:2005/06/30(木) 22:58:56 ID:UynFX3WJ
試しに誰か増感たのんでみてくれ。
ダイヤでは増感受けてくれなかったはず。
331名無しさん脚:2005/06/30(木) 23:00:14 ID:AuU8TJhn
直接的に聞けば良いだろ?
332名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:04:06 ID:ejg//mkr
うちも近所の写真屋(家族経営のミニラボ)に出したら中一日で上がったよ。
都内だけど。
333名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:36:26 ID:wSV7LeQX
ビックの堀内出しは、有楽町だと中一日。
直接堀に出しているんでないの?
334名無しさん脚:2005/07/01(金) 01:38:12 ID:wFIYo+Lg
ってことはダイヤミックの集配が気合入れてるってことか
この調子でコダクロ需要が増えればKMも・・・。
335名無しさん脚:2005/07/01(金) 01:47:13 ID:2ux0/hgw
冷凍KMをまた少しずつ堀に流すとするか。
336名無しさん脚:2005/07/01(金) 16:14:09 ID:wFIYo+Lg
ディスコンになったフィルムが再販された事実ってあるのかな?
337名無しさん脚:2005/07/01(金) 16:32:57 ID:LWtLpISS
>336
無いんじゃないかな
338名無しさん脚:2005/07/01(金) 22:43:01 ID:wFIYo+Lg
おまえらどうせKRばっかり買ってるんだろ?
339名無しさん脚:2005/07/01(金) 23:41:34 ID:V1mKsmDc
おまえらって誰のことだい?
340名無しさん脚:2005/07/01(金) 23:41:48 ID:wSV7LeQX
俺は、PKR only だけど。。ただし、5本パック
341名無しさん脚:2005/07/02(土) 00:55:57 ID:ALuEhoxe
PKR64ってあのプロ用の頗る高価なフィルムのこと??
342名無しさん脚:2005/07/02(土) 05:08:22 ID:ad8s3D9G
PKR-5P...4000円くらいだから単価はKLよりも安い。
343名無しさん脚:2005/07/02(土) 09:46:27 ID:ZJZTu9Gm
fortia SPに比べればぜんぜん安いよ!
344名無しさん脚:2005/07/02(土) 12:07:03 ID:t1K9zOOP
KRの緑被りは常温で寝かせばOKだけどPKRは常温NGだから
緑被りはどうやって直す?
345名無しさん脚:2005/07/02(土) 13:48:50 ID:9XtfcLwD
>344
 何度も書いてるけど安定な状態でストックして
フィルター補正で直した方がコントロールしやすい。
346名無しさん脚:2005/07/02(土) 17:34:15 ID:ALuEhoxe
今日はKLを一本買って来ました。
保存性を考慮しているので基本的に本気で撮影する時はコダクロオンリーなんだけど、
ちょっと浮気して発売当初以来久々にE100Gを1本買って来ましたよ。
多少はマトモになってると嬉しいんだけど、どうだろうなぁ。
初期ロットは赤被りが発生してて評判良くなかったからね。
347名無しさん脚:2005/07/03(日) 03:07:46 ID:FcZGMdpu
KRを寝かして使うとか、マニアの遊びだよな
そんなマニアに支持されているからコダは企業努力もしない
もうちょっと乳剤の改良に勤めて欲しいものだ
348名無しさん脚:2005/07/03(日) 07:33:22 ID:Wzo/JoWb
>>347
PKR並の値段になっても宜しいか?
349名無しさん脚:2005/07/03(日) 08:35:30 ID:FcZGMdpu
PKRが特別高いと思わないからなあ
別にいいよ
350名無しさん脚:2005/07/03(日) 10:53:57 ID:k7pSbP4n
俺も別にいい。348 みたいだから (ry
351名無しさん脚:2005/07/03(日) 15:38:42 ID:i2WThava
というかPKRの方をがんばるべきだろう。

 それができないのは個別の乳剤ではなくて
べつの構造的なところに問題がある。
352名無しさん脚:2005/07/03(日) 19:05:12 ID:KgJ3ghsZ
>>351
その構造的なところを何とかしちゃう会社だったら
外式ポジなんてとっくの昔にあぼーんしてる悪寒
353名無しさん脚:2005/07/03(日) 23:44:20 ID:Wzo/JoWb
PKRは使いこなすのが難しいフィルムだぞぉ〜
おまえらはPKRを使いこなせていますかぁ?
354名無しさん脚:2005/07/03(日) 23:46:32 ID:CZa/9Dst
PKR使ったことないんだけど、KRと描写違うの?
乳剤の安定したKRという認識しかないんだけど。
355名無しさん脚:2005/07/04(月) 00:15:32 ID:Iorl4WY9
何がむつかしいんだ。普通に撮ればいいじゃん。
356名無しさん脚:2005/07/04(月) 01:31:26 ID:2z+pxc6O
>>354
それであってるよ。
357名無しさん脚:2005/07/04(月) 04:02:35 ID:oTlXcTe9
>>354
PKR#3552はKR#1511に比べると眠いよ。
1511はヌケが良くてPKRとはチョット違うよ。
3562はワカンネ。
358名無しさん脚:2005/07/04(月) 06:59:53 ID:lEnV8Khb
だいぶ前に撮って放置してしまったコダクロ、ヨドやビックで切り現頼んだらいくらぐらいになるかな?
当時は気合入れて撮ったはず・・なので大事に現像したいんだが。
359名無しさん脚:2005/07/04(月) 07:38:59 ID:4TOTHtnY
断られるだろうな。
360名無しさん脚:2005/07/04(月) 08:52:02 ID:Nk4TPsUn
36枚撮りの現像料金より高くなる悪寒
361名無しさん脚:2005/07/04(月) 09:14:53 ID:lEnV8Khb
>>360
それは承知の上。
362名無しさん脚:2005/07/04(月) 09:22:13 ID:L5OmHpTd
堀かビッコプロラボコーナーでやってくれる。
363名無しさん脚:2005/07/04(月) 12:21:13 ID:+1/MyGk6
今は(P)KRとKLしかないですが、太古の昔、(P)KMっていうフィルムがあったって本当ですか?
364名無しさん脚:2005/07/04(月) 13:39:05 ID:2Edl5yqc
>>354
俺も全く同意。
乳剤管理の保証のみ。
365名無しさん脚:2005/07/04(月) 13:51:22 ID:lEnV8Khb
>>363
ええ、ありましたよ。使ったことはなかったと思うけど
KM=25、KR=64、KL=200というラインナップでしたな。
手元にある(ちょっと前の)フィルムガイドには載ってる。

しばらく写真から離れてる間にざっくり消えててショックだった・・・orz
366名無しさん脚:2005/07/04(月) 13:55:17 ID:2Edl5yqc
PKMが売られてた期間は短かったね。
KMの青傾向が少ないのかと思ったが使ってみたら
大差無かった。
 でもいまの抜けの悪さから行ったらKMの青っぽさ
は素直なもんだったな。
367名無しさん脚:2005/07/04(月) 15:02:07 ID:6uad17l4
全面リニューアルきぼん。
感度100以上で。
粒状性をエクタクローム100G以上で。
コダクロームUの色で
368名無しさん脚:2005/07/04(月) 20:09:52 ID:e0aP/zDb
K-labは構造上切り現不可能
369名無しさん脚:2005/07/04(月) 20:16:42 ID:KO5/mxx/
じゃあどうやって増感してるんだ?
370名無しさん脚:2005/07/04(月) 20:19:51 ID:Tu5NtHsp
ジリ貧コニミノも内式フィルム出せばいいのに
日本の技術力なら粒状性も感度も向上したものが作れるんじゃないだろうか







出ても俺はコダクローム買うけど
371名無しさん脚:2005/07/04(月) 20:20:42 ID:Tu5NtHsp
プッゲラ>>370
内式じゃなくて外式だろ シッタカブリヤーネ
372名無しさん脚:2005/07/04(月) 20:22:14 ID:oTlXcTe9
KUの発色を再現するには(ry
373名無しさん脚:2005/07/04(月) 22:47:09 ID:XW6usXkW
>368
374名無しさん脚:2005/07/05(火) 19:48:48 ID:fiXE8Afk
KUの発色は是非ともおながいしたい。
375名無しさん脚:2005/07/05(火) 19:53:14 ID:ZZFZVGU8
>>369
たとえ1本でも自現機の液温を変えて行う。
376名無しさん脚:2005/07/05(火) 21:08:02 ID:Kj+Jtia+
今日カメラ屋で確認したら仕上がりまで中10日だって。
土日はさむから2週間だとよ。
1400円位。

でもKR好きやねん
377972:2005/07/07(木) 08:54:33 ID:Rrjui6AH
>>376 急ぎ、又は大量の場合は、堀郵送がいいよ
378名無しさん脚:2005/07/07(木) 14:54:09 ID:Rrjui6AH
最寄のさくらやにコダクロを出したら
納期が中2日→中3日になった。
379316:2005/07/09(土) 18:10:17 ID:dkf6/n7w
だいぶ前にKLを買ったものですが、やっとプリントまで終わりました。
植物園に行って単焦点のレンズをいくつか変えながらマクロも交えて、
撮影しました。ニコンです。
わざと曇りの日に行ったのですが、KRやPKRよりかなりやわらかいですね。
バラの花びらの柔らかさなどがきれいに出ていました。
粒状性が気になったので一枚4つ切りにしてみたのですがそんなに悪くないような。
というよりKRがよすぎるのかも。こんどから時々使ってみます。
それにしても一度KMを使ってみたかった。
>>317
都内に住んでます。新宿まで15分でいけます。でも近くのコイデに頼んだらすぐ来るので。
380名無しさん脚:2005/07/16(土) 08:13:36 ID:wxYr0iaQ
昔のKRの整理ついでに色の確認をしてみたが
おれは今のK-LABの処理の発色の方が好きだな
クセがなくさっぱりした落ち着いた色
しかし緑だけは不満
381名無しさん脚:2005/07/16(土) 09:06:24 ID:671HeXjS
>380

撮影内容にもよるな。

桜を撮ったのは東洋時代のものが一番好みに合っていた。ただ、K-Labが総体的
に良くなったのは確かだと思う。

あと、緑かぶりはフィルムのロットにもよるだろうから、K-Labかどうかとはあ
まり関係ないんじゃないかと。
382名無しさん脚:2005/07/16(土) 12:29:38 ID:LdbQKAD1
>380
つうかそういうクセ。
>381
関係あると思う
全体にかぶりが多いというか抜けが悪いというか。
383名無しさん脚:2005/07/17(日) 07:52:10 ID:O0NFesjq
今の処理は以前とくらべてヌケはいいよ。
緑が不満というのは、緑被りというのでなく、木々や草花のみどりの再現性のことだと思う。全体的にグリーンぽくなって
しまう。これはKR当初からの発色。ベルと比べれば一目瞭然。
そういう期待しないフイルムがKRで、目に染みるような緑を気体するなら最初からベルを選択でしょうね。
KRの良さはそいうところじゃないから。
384名無しさん脚:2005/07/17(日) 08:34:54 ID:PaBAi/pH
ええ?
東洋と比べて抜けが良い?


「木の緑がくすんで写る」たしかにそれは昔からそうだな。
だから「緑だけが不満」がどういう意味なのかちとわからなくなってくる。
前も不満だったけど今も同じようなので不満という事か。
385名無しさん脚:2005/07/21(木) 13:41:27 ID:XGEPsNAp
都内なんだけどコダックの店に(今まで行ったことないところ)KRを月曜日に出したら
次の週の月曜日に現像が上がるといわれました。
そんなもんですか?
一番早い店はどこでしょ。
386名無しさん脚:2005/07/21(木) 14:29:57 ID:+I8IrGIU
堀、シグマ、ビックは翌日の昼前には仕上がる。
387名無しさん脚:2005/07/22(金) 20:16:16 ID:XqT0/4Ey
>>386
それってEPNとかだけじゃない?
KRはいつも1週間以上待たされる気がする、ヨドバシしか出したこと無いけど。
388名無しさん脚:2005/07/22(金) 20:41:44 ID:O1/vSgUq
>>387
GTO神みてーな奴だな。
黙って堀シグまで行ってみればわかるだろ。
389名無しさん脚:2005/07/22(金) 21:51:36 ID:KbAkJpq6
過去レス読むと大体わかると思うよ。
ビック: 堀内と提携。堀内仕上げで堀内へ直送。
シグマ: 堀内のグループ会社。堀内へ直送。
堀内: K6プロセス自前処理可能。

他店: バケツリレーで時間・料金水ぶくれ。
390名無しさん脚:2005/07/22(金) 22:24:59 ID:yjzfSe2H
K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!
K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!
K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!
K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!
K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!K6!
391名無しさん脚:2005/07/22(金) 22:39:45 ID:KbAkJpq6
ああ、ごめん。E-6と一緒になっちった。K-14でしたね。
情けない。
392名無しさん脚:2005/07/22(金) 22:54:36 ID:zkvEVWGn
コダクロームは駆動力のあるダイナミックなフィルムだね。
エクタクロームは制動力があってオーバーシュートが少ない。
どちらにもそれぞれの魅力がある。
393名無しさん脚:2005/07/23(土) 04:01:59 ID:a26Bobtx
>>389
翌日仕上げは荻窪の堀内へ直送できる地域だけだけどね。
あとビックは一般ラボコーナーじゃ駄目で、
池袋か新宿西口の「プロラボコーナー」限定。
394名無しさん脚:2005/07/23(土) 16:33:46 ID:NAMWF3Ma
方南町じゃなかったっけ
395名無しさん脚:2005/07/24(日) 01:48:56 ID:fuuEull0
後々後悔しないためにも、撮影目的の遠出の時はコダクロオンリーにしようかな。
この前はコダクロ準備できなくて悔しい思いしたから・・・。
まぁE100Gだったから納得できる範疇ではあるんだが、コダクロだったらもっと(ry
396名無しさん脚:2005/07/24(日) 12:10:52 ID:szg12YZi
範疇馬鹿出現
397名無しさん脚:2005/07/24(日) 20:47:42 ID:1bDkE6iP
コダクロームはバランスを考えて
ブローニーのKLが欲しかった
398名無しさん脚:2005/07/25(月) 08:00:58 ID:kpysEHze
(ポジ)フイルムの需要が減少しているなか、コダクロームは踏ん張っているらしいね。
昔の利用者からの返り咲きや新参者も出てきているとのこと。

この傾向を分析すると
1 コダクロ50年の退色・変色なしの実績
2 いつまでも飽きない落ち着いた発色
3 素晴らしい質感の表現
4 エッジ効果、ディティールの再現性の良さ
5 PKR(KR)という言葉の響き
などが挙げられると思う。
399名無しさん脚:2005/07/25(月) 11:23:16 ID:CGle7r0Y
6 寝かして使うなど、マニア心をくすぐるいい加減な作りの伝統
7 開発時となんら変わらない感度、発色、品質の安定性
400名無しさん脚:2005/07/25(月) 12:28:34 ID:bh1oqhG+
8 唯一無二の外式フィルムであること
401名無しさん脚:2005/07/25(月) 13:55:15 ID:e/Ny2Mue
9 最近は全て堀内での現像となり、質が良くなったこと
10 いつディスコンになるかわからぬ焦り
402名無しさん脚:2005/07/25(月) 19:42:34 ID:dOhi2h7m
PKRって名前もカッコいいし、パケもカッコ良いよな。
403名無しさん脚:2005/07/25(月) 19:55:13 ID:ZrhzrFtE
名前がかっこいいとか響きがいいとか言われても。
そんな理由でフィルム選んでいる人がいるとは思えないが。
404名無しさん脚:2005/07/25(月) 20:13:07 ID:6q9TAYJ9
しかし世の中は実際そんないい加減な理屈でしか動いてなかったり。
405名無しさん脚:2005/07/25(月) 20:44:49 ID:dH1BbANP
写真なんて大して興味も無い人が安物フィルムを選ぶときにはそうかもね。
コダクロームのような値の張るマイナーなフィルムを名前やらパッケージを
理由に選ぶとはあまり考えられないよな。
406398:2005/07/25(月) 21:00:21 ID:kpysEHze
なんか誤解している人がいるようだな。
1〜4などのコダクロの特徴がKR、PKRの名を知らしめていて、
その名前の持つプライドが、さらにKR、PKRの呼び名の響きをよくしているんだよね。
407名無しさん脚:2005/07/25(月) 21:18:01 ID:dOhi2h7m
良いものは残る。

コダクロのその典型例だ。
408名無しさん脚:2005/07/25(月) 21:20:01 ID:FssBNKZt
コダクロは年内いっぱいで製造中止
もうすぐプレスリリース
409名無しさん脚:2005/07/25(月) 21:21:49 ID:dOhi2h7m
コダクロ無くなる前にEPNとかの方が先になくなるよw
410名無しさん脚:2005/07/25(月) 21:30:15 ID:FssBNKZt
結果はもうすぐわかるわなw
411名無しさん脚:2005/07/25(月) 21:37:57 ID:jiWCRro+
マジでコダクロなくなるの?まだ使ったことないのに・・・。残念だなぁ。
412名無しさん脚:2005/07/25(月) 21:39:26 ID:dOhi2h7m
おいおい、ちょっと待てよ。
コダクロはコダックのアイデンティティーみたいなもんだろ。
それを無くすってことはフィルム屋辞めると宣言してるようなもんだ。
413名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:04:11 ID:EX6hxRw/
いつやめてもおかしくないと言われてたけど。
414名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:05:39 ID:dOhi2h7m
コダクロ無くなったら俺は通報するぞ。
415名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:11:31 ID:FssBNKZt
通報されてもなー。
申し訳ありません、エクタ使って下さいとしか言えん・・・・スマソ
416名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:14:49 ID:jiWCRro+
ホントニ(P)KRナクナルノカ(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
417名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:16:03 ID:vGN9Nk1e
確かアメリカの公的な写真でカラーのほうはKRで撮られているはず。
モノクロはやっぱりPLUS-XとかTri-Xとかかな?

KR一回使ってみな。
良さがわかるよ。
418名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:22:41 ID:dOhi2h7m
エクタ使えと言われてもな。
EPP,EPN,EPRが残せてコダクロがNGなのは納得できない。
最低でも日本市場向けとして残すべきだ。
しかし、値上げされて一本1200~1500円とかになったら、
今まで見たいには使わないだろうな。
419名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:26:17 ID:qX6AMjB8
3000円ぐらいだったら使用量は減るけど使うよ。
コダクロームはコダックのアイデンティティあるね。やめたら駄目あるね。
420名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:28:51 ID:kpysEHze
堀内はいつまで現像してくれるかな?
来年の夏くらいかな?
421名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:29:24 ID:vGN9Nk1e
今から20年前の高校時代KRを使うのって特別な感じがしたよ。
この前物置を掃除していたらそのとき撮った写真が出てきたよ。
退色しないって本当に素晴らしいことだなって感じたよ。
当時の思い出が色あせないまま
422名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:30:06 ID:vGN9Nk1e
KRは製造中止しないでしょ。
423名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:31:16 ID:dOhi2h7m
てか、まだ公式発表もまだなんだから、あんまり騒ぐなよw
前には他スレでゴールド100がディスコンとかいう情報が流れて、
Kodak、販売店に確認とったら「え?」みたいに言われたことあるし。
最近KodakはE100GPだしたしコダクロの需要も上がってきてるみたいだし、
まだネタの可能性は残ってるぞ。
424名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:34:47 ID:M7wR3p0f
ネタかどうか知らんが、最近コダクロはよく出てるってヨド店員談。
425名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:36:18 ID:jiWCRro+
コダクロームの画像が消えてる・・・。不吉・・・。
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/Kodaclome/index.shtml
426名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:36:19 ID:yzgmro1M
おれ、コダクロ無くなったら銀塩やめるよ。
427名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:45:45 ID:FssBNKZt
ディスコンの情報なんて社内でも一握りの人間にしか知らないよ。
まして販売店が知ってるわけがない。
白黒印画紙の製造終了も、発表1ヶ月前の段階でもこっち(日本)
の社内じゃ誰も知らんかったしな。
428名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:54:02 ID:IGX8dQM6
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/dynaHighColor/index.shtml
ダイナハイカラーの画像も一部消えているよ。
429名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:56:22 ID:kpysEHze
>>427 その言い回しだと社の人間なんだろう。
ということは年内で生産終了はマジ情報か。
まいったの一言だよ。
コダクロに変わるフイルムはないからな。
はっきり言って銀塩使う意味がなくなる、おれにとっては。
430名無しさん脚:2005/07/25(月) 23:12:26 ID:yIO/EkAX
K-14処理さえ続けてくれるのなら数百本、冷凍庫つきで買うんだけどな。。。
431名無しさん脚:2005/07/25(月) 23:24:58 ID:jiWCRro+
「コダクローム製造中止」の件、お客様相談センターに尋ねてみまつ。。。
432名無しさん脚:2005/07/25(月) 23:59:30 ID:kpysEHze
>>431 コダックがさらに追加で工場の閉鎖と大規模なリストラ発表したからマジだと思うよ。
433名無しさん脚:2005/07/26(火) 00:16:19 ID:L97lniGd
>>431
結果がわかったら報告汁!
434名無しさん脚:2005/07/26(火) 00:23:09 ID:OZr77IbQ
英語に堪能な俺様が米穀サイトを訳してみましたよ。

「アクションの結果、24か月で、今日発表した、私たちは、変形に、
および本質的に関連した、著しい再構成する料金が推移を完成する
有効な終了へもたらすでしょう、ディジタル・ビジネスモデル。」
ペレスは言いました。「その時間で、私たちは、ディジタル市場で
楽しんでいる成功を伸ばすつもりです。6月に、例えば、私たちの
ディジタル収入は、私たちがディジタル収入に従来の収入を
越えさせる年間ゴールを達成する道を開いて、初めて月単位で
かつて私たちの従来の収入を超過しました。コダックは毎日より
強いディジタル・プレーヤーになっている、異なる会社です。」
435名無しさん脚:2005/07/26(火) 00:32:28 ID:ZMogTYsQ
>>434
エキサイト翻訳っぽいねw
436名無しさん脚:2005/07/26(火) 00:43:47 ID:RgFsxIyX
デジタルカメラのせいで写真産業自体が無くなりそうだな。
とりあえずKRで彼女を撮っておくか。
437名無しさん脚:2005/07/26(火) 00:45:05 ID:ZGDRbs0z
工場の閉鎖決定ならコダクロ廃止もマジだろうな。
コダクロだけじゃなくて旧型エクタも危ないんじゃないか?
最悪の事態が免れてコダクロとかが残ったとしてもGOLD100みたいに
中国製産とかになると萎えるだろうな。シナ製PKRなんて(゚听)イラネ。
438名無しさん脚:2005/07/26(火) 00:47:23 ID:OZr77IbQ
冷凍KMもそろそろ使っちゃおうか。
439名無しさん脚:2005/07/26(火) 00:51:56 ID:RgFsxIyX
コダックもしKR作るのやめたら本当に馬鹿な会社だな。
440名無しさん脚:2005/07/26(火) 00:57:24 ID:OZr77IbQ
>>439
かの国の投資家相手にここまで耐えたんだ、許してやれよ。
でもコダクローム止めたら確かに買う物無くなるな。。。
S3Proでも買おうかな(w
441名無しさん脚:2005/07/26(火) 02:10:33 ID:Psvc8GYs
PKRのブローニーはいつ頃まで売ってたのでしょうか?
442名無しさん脚:2005/07/26(火) 06:39:00 ID:tsLax7Xw
一番の問題は、堀内がいつまでK-14処理をするかだ。
もし年内で処理終了だと、事実上今年でコダクロは終止符を打つことになる。
443名無しさん脚:2005/07/26(火) 07:15:14 ID:7OaT6TUE
サイモン&ガーファンクルも許しません
444名無しさん脚:2005/07/26(火) 09:07:24 ID:G/3lYxN0
まだ確定しても無い話を色々いってもねー。しょーもな。
445名無しさん脚:2005/07/26(火) 15:10:29 ID:dCV4FVot
まあ大丈夫だと信じていようよ。
もしだめならフジに外式リバーサル出してもらうとかさW
446名無しさん脚:2005/07/26(火) 17:12:37 ID:tsLax7Xw
心配することはないみたいです。
447名無しさん脚:2005/07/26(火) 19:45:45 ID:ftjrNObk
フジが外式出してもコダクロームとは絶対言わないね
448名無しさん脚:2005/07/26(火) 19:47:57 ID:Vo3teHyO
コダクロームが無くなったら、コリャクレームだなw
449名無しさん脚:2005/07/26(火) 20:10:48 ID:ZGDRbs0z
>>447
フダクロームでどうよ?

コダクロームって言ったら写真やってる奴ならKodakの代名詞みたいなもんでしょ?
仮に赤字出してたとしてもコダクロームだけは引っ込める訳には行かないと思うよ。
450名無しさん脚:2005/07/26(火) 20:20:28 ID:QA7LX0NR
あの国の法則だと伝統を大切にする企業ほど早くつぶれるんだよな。。。
株主には伝統の上にあぐらをかいてると取られたり。
451名無しさん脚:2005/07/26(火) 20:49:49 ID:cesPQKm+
コダクロームこそ極み。コダクローム抜きのコダックはありえない。
452名無しさん脚:2005/07/26(火) 21:47:58 ID:rBh+AKKQ
エクタの立場って一体。
453名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:11:51 ID:cqwdsqdl
コダクローム無くなったらコダック使うの止めるかもなぁ・・・
そしたらコニカ一筋かな。。。
454名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:25:33 ID:GksfgYtY
コダクロは単なるフィルムの銘柄なんかじゃなくて
カメラマンの表現方法であり、画家で言えば作風になる。
幾千万の画家を頃すようなコダックはイクナイっす!
455名無しさん脚:2005/07/27(水) 00:42:35 ID:6yTfzGA5
おれ、画家じゃないので…
456名無しさん脚:2005/07/27(水) 00:50:25 ID:kmmfLen4
みんなで、USに、やめないで〜メールを出すのだ
457名無しさん脚:2005/07/27(水) 05:37:43 ID:BaRnPsA3
煽るなよ。心配する必要なし。
458名無しさん脚:2005/07/27(水) 05:40:00 ID:TxVK1zFM
コダクロがアウトになったら仕方ないからエクタを使うことになると思うんだが、
コダクロをやめてしまうようなコダックの製品なんかイライラして使えないだろうから、
その時は不本意ながらもコダックとの決別を考えなくちゃならないだろうな。
となるとポジはRSXとSINBIだけしか選択肢がない訳で・・・。
459名無しさん脚:2005/07/27(水) 06:27:54 ID:1lj1Vwx/
コダクロームのフィルム生産とK-14ラボの事業を買った場合、
年間維持費ってどれぐらいなんだろう?
コダクロームの名前が使えなくなっても構わないとして。
460名無しさん脚:2005/07/27(水) 08:47:28 ID:TxVK1zFM
想像もつかないな。
現像だけならランニングコストは1000万もしないんじゃないの?
461名無しさん脚:2005/07/27(水) 09:24:18 ID:2ofKufgM
RSXも風前の灯火だべ
462名無しさん脚:2005/07/27(水) 10:53:53 ID:9rMrlamj
コダックお客様センターは、コダクロームについて、
「製造中止という話を聞いてはおりません」だって。
>>427氏は、役員の人なのかな。
463名無しさん脚:2005/07/27(水) 11:05:01 ID:K08qVquT
PKM終了の時も、KM終了の時も同じだったような・・・

なので、お客様センターとかの情報は全く当てにならん
464名無しさん脚:2005/07/27(水) 11:18:51 ID:sMO49aAn
お客様センターが商品展開を決めてるわけではない。
465名無しさん脚:2005/07/27(水) 13:51:54 ID:BaRnPsA3
>>462
今日、東京にある某大手量販店にフィルム買いに行ってきた。
そしてコダクロの生産中止について探りを入れてきた。
結論を先に言うと、ほんとうらしい。
そのうちに正式発表があるようなニュアンスでした。
よって、私はPKRをしこたま買い込んできました。
期限は06-07。約1年ある。
正式発表の時点では、モノが無くなるおそれがあると思って、買った次第である。
っていうか、やはり心配なのでわざわざPKR購入のために出かけたもである。

けっして煽っての書き込みではありません。
この書き込みをみて、祭になってはまずいので、
ただ自分は心配性のだけです。

最後のコダクロ。今度の冬で思う存分に撮るつもりです。
466465:2005/07/27(水) 13:55:15 ID:BaRnPsA3
当たり乳剤の1511のKR 06-06も若干ありました。
残りは1525のKRでした。
467名無しさん脚:2005/07/27(水) 14:11:11 ID:2ALfPwQC
コダックの株主は馬鹿だな
468名無しさん脚:2005/07/27(水) 15:37:40 ID:qRbxwCtd
実は全面改良リニューアルとか。
469名無しさん脚:2005/07/27(水) 16:01:11 ID:5MZzQH18
冷凍すれば期限は倍まで伸びますかね?
470名無しさん脚:2005/07/27(水) 18:06:31 ID:6rhSJ1zg
もっと伸びそうだけどね。
データーが無い。
471名無しさん脚:2005/07/27(水) 18:07:46 ID:6rhSJ1zg
 と書いて思いついたけどフィルムが無くなるとほどなく
処理も終わりそうだ。
472465:2005/07/27(水) 18:19:35 ID:BaRnPsA3
最終生産分が12月だとすると、有効期限が約1年間として
K-14処理は来年末までの予感
473名無しさん脚:2005/07/27(水) 19:19:24 ID:cHFNKAkG
706 名無しさん脚 2005/07/22(金) 21:58:34 ID:9ewF3CFA
米コダック、全従業員の39%削減へ・1万人規模の追加削減
米イーストマン・コダックはこのほど、不振の写真フィルム事業
を縮小するため、世界で1万人規模の追加人員削減をする。
昨年発表した1万5000人規模の人員削減と合わせ、2007年半ばま
でに最大で全従業員の39%にあたる計2万5000人を減らす。
追加削減の内訳は工場で約7000人、残りは総務など間接部門になる予定。
一連の人員削減を通じ年間で16億―17億ドルのリストラ効果を見込んでいる。
474名無しさん脚:2005/07/27(水) 19:28:18 ID:6rhSJ1zg
ええ〜
475名無しさん脚:2005/07/27(水) 19:49:37 ID:TxVK1zFM
こりゃ、本格的にヤバイ事態になってきたな・・・。
俺もKLを買い込んでおかないと完全に難民になっちまうよ。
476名無しさん脚:2005/07/27(水) 20:10:08 ID:6rhSJ1zg
>473のソースはどこ?
477名無しさん脚:2005/07/27(水) 20:11:23 ID:T+PMXnCm
頼むよー
フィルムのラインナップ見直しはいいけど、コダクロだけは・・・・
これを捨てるのは写真の魂を捨てるのに等しいだろ
478名無しさん脚:2005/07/27(水) 20:13:03 ID:y3Smkxwe
アメリカのコダックの株主は写真には興味はなさそうだからな…
479名無しさん脚:2005/07/27(水) 20:19:45 ID:5MZzQH18
PKRを止めるなんてのは考えられないんだがね。

他のフィルムは停止してもPKRだけは続けてもらいたかったのだが・・・
480名無しさん脚:2005/07/27(水) 20:26:51 ID:5MZzQH18
ところで PKRのブローニー バージョンの生産停止はいつ頃でしたっけ?
481名無しさん脚:2005/07/27(水) 20:35:46 ID:Zzmf3ups
>>476
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0705/210705.shtml

ちなみに注目すべきところは以下の部分。
「銀塩感材の製造インフラを、2004年1月時点の資産価値29億ドルに
対し約10億ドルまで削減する計画です。」
482名無しさん脚:2005/07/27(水) 20:46:02 ID:TxVK1zFM
コダクロを廃止に追いやったのも、バカなジャパニーズベル厨な訳で、
あいつらはケケと一緒に死んで欲しい。
483名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:03:31 ID:y3Smkxwe
本当に廃止になったら人類は最高の映像記録媒体を失うってことだな。
484名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:24:46 ID:6rhSJ1zg
>481
サンクス
>482
おいおいベルビアも無くなるじゃん。
それに元々競合なんかしてないぞ。
485名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:26:00 ID:KegmF5uH
なくなるまでの間は、コダクロームしかつかえない。
他のフィルムはその後で使う。
486名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:28:27 ID:TxVK1zFM
コダクロは随分とベルビアに客を奪われたよ。
とくに鉄や航空の分野では。
487名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:51:32 ID:0ReS1/B0
>>484
無くなるのは50だけだけどナー
488名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:54:14 ID:y3Smkxwe
しゃあないEPN使うか
489名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:58:48 ID:T+PMXnCm
コダックはコダクロの売り方ヘタすぎなんだよ
490名無しさん脚:2005/07/27(水) 22:07:46 ID:TxVK1zFM
一眼レフ持ってる奴でもコダクロ知らない奴なんてザラだもんな。
491名無しさん脚:2005/07/27(水) 22:21:02 ID:y3Smkxwe
昔は赤箱がKRで青箱がERかEDってイメージがあった。
っていうかそれくらいしかまともなリバーサルなかったな。
25年くらい前の話だが
492名無しさん脚:2005/07/27(水) 22:58:44 ID:TxVK1zFM
ダイヤミックがK14止めたのはコダクロ廃止が分かってたからだったりして

なんだか堀内が凄く可哀想なんだけど・・・。
わざわざK−LABまで導入してんだしさ。
493名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:07:05 ID:B5d9ydld
>>491
禿同

でももう富士に抜かれてるよ
494名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:17:42 ID:TxVK1zFM
そんなことはありませんよ。
粒状性云々といった数値スペックはE100Gの登場でFujiの優位は崩れましたが。
495名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:18:52 ID:y3Smkxwe
フジでKRに近い発色のフィルムってあるかな?

センシアとかはどうなんだろう?

コニカのMC100も無くなっちゃったしなあ
496名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:21:16 ID:cHFNKAkG
保存性はコダクロがbPなんでしょ?
フジクロームやコニミノクロームでも20年くらいの耐久性あるの?
497名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:26:45 ID:y3Smkxwe
そうなんだよね、保存性が大事なんだよなー。
ちょっとしたスナップもKRで撮っておくといいと思うんだけど。
498名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:26:58 ID:TxVK1zFM
そこが眉唾もんなんだよな。

だからコダクロ使ってるわけで。
499名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:27:07 ID:mNoyOP3C
>>494のレスを読んで何となく「粒状厨」という言葉を思い出した。
500名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:30:01 ID:TxVK1zFM
粒状厨はアスティアを使ってればいいのであって、俺は135のEPNでもOKなんだが。
501名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:39:10 ID:TxVK1zFM
コダクロ事業は俺が引き継いでもいい。
その代わり、生産設備一式を無償譲渡しなさい > EK

そーしたらPKRは品質管理がダルいからディスコンにするが、
KM復活と新コダクロとして感度100のKNを追加してやるよ。
502名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:40:24 ID:fQiUIl1P
コダクロ販売終了ってほんとですかね?
実はまだリバーサル初心者で、コダクロ使ったことが無く、
いつかはコダクロ・・・と思っていたのですが、さっさと使わないと無くなりそうですね。
あんまり撮りに行く機会がとれなくて、初コダクロはここぞというときに使いたかったんですが・・・

ベルビアとか、そろそろ退色がはじまって、それに気がついたプロのかたがたや、
ハイアマの人たちがこぞってコダクロを買ったらコダックも考え直さないですかね?
ただの製品リニューアルならいいんですが・・・

なんとなくフジは好きではないので、使いたくないんです。
ネガはコニカで、ポジはコダックって決めてたのに。。。

503名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:42:35 ID:TxVK1zFM
>>502
リバーサル初心者なのに素晴らしいチョイスをしてるね ネガ>コニ ポジ>コダ
実際のところ、その選択はベストに近いわけで、フジなんか使う必要は皆無だよ。
504名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:42:45 ID:mNoyOP3C
>>500
つまり粒状性なんて大して意味はない、ということか。
ということはE100Gが数値スペックでフジを上回っていることにも大した意味はない、ということだな。
505名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:45:35 ID:TxVK1zFM
そういうことだね。
だけど粒状厨は実際多いわけで、そいつらを納得させるフィルムも必要。
そこでRDP3キラーとしてE100Gが送りこまれたわけだが、
その結果E100S信者からは完全に見放される結果となった。
506名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:51:49 ID:kmmfLen4
固定客を切り捨てて、競争のあるところを取りにいこうと
する企業は、廃れる。タバコでいえば、RJR。あっ、これも
アメリカ企業だたな。 コダックなんざもうシラネ。
507名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:54:56 ID:y3Smkxwe
世界中の写真ファンが失望するぞ。
コダックよ、考え直すのはまだ遅くないぞ…
といってもKR製造中止まだ発表してないのだが
508名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:58:38 ID:cHFNKAkG
<コダクロ製造中止のソース>
>>408 名無しさん脚 sage 2005/07/25(月) 21:20:01 ID:FssBNKZt
コダクロは年内いっぱいで製造中止
もうすぐプレスリリース
>>410 名無しさん脚 sage 2005/07/25(月) 21:30:15 ID:FssBNKZt
結果はもうすぐわかるわなw
>>415 名無しさん脚 sage 2005/07/25(月) 22:11:31 ID:FssBNKZt
通報されてもなー。
申し訳ありません、エクタ使って下さいとしか言えん・・・・スマソ
>>427 名無しさん脚 sage New! 2005/07/25(月) 22:45:45 ID:FssBNKZt
ディスコンの情報なんて社内でも一握りの人間にしか知らないよ。
まして販売店が知ってるわけがない。
白黒印画紙の製造終了も、発表1ヶ月前の段階でもこっち(日本)
の社内じゃ誰も知らんかったしな。
509名無しさん脚:2005/07/28(木) 00:02:46 ID:QWhKo0iY
「お客様センターとかの情報は全く当てにならん」のに>>508のような2ちゃん発ソースが完全に
信用されているってのも何だか妙なもんだが。
510名無しさん脚:2005/07/28(木) 00:14:03 ID:TleqWoeQ
そもそもさ、ディスコン情報なんて社内でも一握りの人間しか知らないのなら、
量販店の店員が知ってる訳無いよな?
511名無しさん脚:2005/07/28(木) 00:15:58 ID:c6BA/Cv9
>>427のカキコって本当ぽいし、それが本当なら、
お客様相談センターの>>462のような反応もありかなっと・・・。

でも、>>427の「白黒印画紙の製造終了も、発表1ヶ月前の
段階でもこっち(日本)の社内じゃ誰も知らんかったしな。」
が本当なら、コダクロの製造終了も、発表1ヶ月前の段階でも
こっち(日本)の社内じゃ誰も知らないはず・・・。

ん・・・、つーことは、>>427が知ってるってことは、これから1ヶ月
内に製造中止の発表があるってことか・・・。
512名無しさん脚:2005/07/28(木) 00:21:23 ID:TleqWoeQ
コダクロ買い込みたいんだけど、恥ずかしながら買い込めるだけの資金が無いんだよな。
KLは纏め売りしてないから余計に厳しいし。
513名無しさん脚:2005/07/28(木) 00:27:12 ID:SDeeILzT
単に販促のために流布したウワサだったりして…。
514名無しさん脚:2005/07/28(木) 00:32:31 ID:hkk4NL/S
とりあえず売ってる間はKR/KLをメインに使うよ。
515名無しさん脚:2005/07/28(木) 00:33:10 ID:G9jF1gSB
>505

 ほんとそうだよな。E100S/SW復活きぼんぬ。ISO100のフィルムに穴が空いて
しまった。。。
516名無しさん脚:2005/07/28(木) 00:33:18 ID:/gYBKzYV
コダックは色がいいよね
E100VSも賛否両論あるけど、ベルビアみたいないかにも着色って色じゃないし
そこがいい
517名無しさん脚:2005/07/28(木) 00:38:32 ID:hkk4NL/S
>515
EPN/EPPを試してみて
518名無しさん脚:2005/07/28(木) 00:51:54 ID:ppwZ0mrb
>486
 最初から色の傾向が全然違うのに奪われるとか言うの変だろ?
 値段だって大差ないわけだし。
 まあ君がてっちゃんで航空オタで仲間がベルビア愛用者になった
のかもしれんが。
 奪われて卑怯だとか言えるのは対抗側がわざと似たものを
格安で出して来たような場合だよ。

 そのうえでE6フィルムが伸びたのは

・保存性の向上
・品質の向上
・製品の安定
・KRの変更

があったからでしょう。
特にフジはテスト撮影しなくても大はずれは無いと言う
点が信頼につながった。
519名無しさん脚:2005/07/28(木) 01:02:46 ID:TleqWoeQ
まぁ、パッと見の綺麗さにコロっと騙されたバカが多いという訳で。
520名無しさん脚:2005/07/28(木) 01:02:52 ID:kyGvWBgz
保存性の向上は、ちと疑問。消えはしなくなったが、Velbia100Fの
サンプルは退色している。鮮やかさ売りなのに。
一般消費財としてKRの品質に疑問は感じる。KRの方こそ
その道のプロ用でしょう。安く手に入るが、テストと経験が
必要なのだから。KR/PKR は対象を逆にして宣伝している。
521名無しさん脚:2005/07/28(木) 01:08:37 ID:ppwZ0mrb
展示サンプルの事?
展示してたらKRの方が先に変・褪色するだよ。
522名無しさん脚:2005/07/28(木) 01:14:57 ID:kyGvWBgz
違う。富士のVelbia100,100Fのカタログに出ている
実験結果のサンプルのこと。コダクロの耐光性が
低いのは仕様ですね。
523名無しさん脚:2005/07/28(木) 01:37:54 ID:ppwZ0mrb
ああそう。

 20年ぐらい前のフジクロームは初期の変化が激しかったからな
そういう意味では市場は正しく改良に応じて評価して来たよう
に思えるのだ。
524名無しさん脚:2005/07/28(木) 02:16:03 ID:TleqWoeQ
多少転んだりすることはあっても、基本的な発色傾向は変わらない。

ところで、あくまでも仮説なんだが

1510でコダクロ離れ → 1511で回復するも → 不安が残って1512売れず → 3552PKRもイマイチ → アウト

525名無しさん脚:2005/07/28(木) 02:24:35 ID:ppwZ0mrb
>524
 まさにずーっとそういうかんじだったよ。
しかも打率が悪くなってた。
526名無しさん脚:2005/07/28(木) 02:33:29 ID:TleqWoeQ
まだ公式発表されてないけど、なんかどーでも良くなってきた。
無くなったらEPN,EPR使うしかないし、それもなくなったらE100G使うよ。
不本意ではあってもRDPに移行するよりはマシだし。

135の中では群を抜いた高画質だっただけに残念だ。
527名無しさん脚:2005/07/28(木) 02:49:01 ID:TleqWoeQ
http://www.q-link.jp/htdocs/Public/Closeup/CloseUpFile/CU_apa.shtml

>昔のコダクロームの色が忘れられない

コダクロが無くなったら、それこそE-6じゃコダクロテイストを再現できんだろうな。
528名無しさん脚:2005/07/28(木) 04:58:46 ID:PWMC3VI0
一気にスレが伸びたな・・・
529名無しさん脚:2005/07/28(木) 05:18:22 ID:BXj6DFoA
みんなでさあ
最後のコダクロで好きな対象撮って、名残惜しもうよ

現在、うちの冷蔵庫の在庫は、コダクロ14本
冷蔵庫の中身の半分をコダクロにすっか
530名無しさん脚:2005/07/28(木) 06:33:50 ID:G7RyI6aT
自分は信じないぞ〜!信じるもんか!w
531名無しさん脚:2005/07/28(木) 06:47:58 ID:SFq39XsV
KMんときみたいにフィルムだけディスコンなら買いだめも効くが・・・
国内現像打ち切りまでに使い切れるのはせいぜいあと100本か。
まあ使えるだけ使ってデジ移行かな。
とりあえず新しいカメラはしばらく買わず、新品AFレンズに資金移動すっか。
532名無しさん脚:2005/07/28(木) 07:24:27 ID:TleqWoeQ
コダクロ原理主義者だとエクタには移行しないのかな?
533名無しさん脚:2005/07/28(木) 08:12:10 ID:J7OvSbeB
まあ、フジに移行はしないしE100GかEPNは時々今でも使ってますけど、
7割がたはコダクロームですし、やっぱりなくなって欲しくないですね。
534名無しさん脚:2005/07/28(木) 11:32:28 ID:+evCRMTW
最近コダクロにはまってMFカメラやレンズを買い足したオレはどうすればいいんですか?
535名無しさん脚:2005/07/28(木) 11:39:46 ID:TleqWoeQ
とりあえず100本くらい買い占めればいいと思うよ。
その気なら200本くらい買えるはず。
536名無しさん脚:2005/07/28(木) 12:28:23 ID:BXj6DFoA
今日、ヨドに行った方、KR、PKRの在庫状況はどうですか?
537名無しさん脚:2005/07/28(木) 13:18:45 ID:OX9S9dyZ
昨日は普通にあったよ。淀
538名無しさん脚:2005/07/28(木) 13:32:19 ID:TleqWoeQ
PKRなんかだとプロラボにも置いてあるし、アグフアのフィルムと違って買い占めるのは容易じゃないかな。
539名無しさん脚:2005/07/28(木) 16:13:05 ID:ZmJVJ9cZ
もし本当にコダクロ製造中止になったら日本コダックに頼んで世界中のコダクロ在庫を集めてもらおう!
せっかく日本には最新の現像機があるんだから。
540名無しさん脚:2005/07/28(木) 17:11:11 ID:BXj6DFoA
>>537 さんくす。
>>539 年内いっぱいまで製造と聞いている。
ただ、入荷してもすぐに品切れになる可能性はある。

541名無しさん脚:2005/07/28(木) 17:16:49 ID:J7OvSbeB
>>540
えーっと、どこから聞いてるんですか?
皆さん勝手にヒートアップしてますが全然確証がないのですが。
これで信じるのもいかがなものかと。
私は正式に発表されれば信じますが今、こういう話下らないと思っています。
誰一人ソースを出している人間いませんね。噂が広がっているだけに見えますが。
542名無しさん脚:2005/07/28(木) 17:25:17 ID:BXj6DFoA
>>541 たしかにおっしゃるとおりです。
自分は、某カメラ店でそういう話があるというのを耳にしただけです。
しかし、ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0705/210705.shtml
の件と、つじつまが合います。
コダクロの件についても正式発表があると聞いています。
その時点では、商品が品薄になるおそれがあるので、私は、自分の判断でブツを確保しました。
話を受け流すか、受け止めるかは、それぞれの判断でよろしいかと思います。
543名無しさん脚:2005/07/28(木) 18:11:57 ID:P+1ezv0I
なんの確証も出てないので、単なる妄言になるかもしれないけど…

デジタルなんて競争が激しいのに、利益が上がる勝ち組企業なんてほんの数社しかない。勝算あるのか?
デジタル分野に、フィルムメーカーだからってアドバンテージはあまりないと思う

世界で唯一の独占事業を捨てるのはもったいない気がする
お金でしかものを見てない投資家の言いなりになって外式捨てるなら、
この企業は写真文化というものを完全に捨てたことになる

その技術をフジあたりに売ってくれ
別にKodakだから黄箱だからって買っているわけではないので
唯一無二の外式なんだから、定価2000円、実売1500円でも買うよ

銀塩撤退した企業の商品はデジタルでも買わないようにしている
ささやかな抵抗…
544名無しさん脚:2005/07/28(木) 19:21:11 ID:tZyRUCjV
>527
 もう昔の色のコダクロームは無いわけだから
そういう意見の者にとってはいまさら同じこと。
 今の色のコダクロームを無くすなというのとは違う。

 コダクロームとは地味な濁った色のフィルムでは無かった。
545名無しさん脚:2005/07/28(木) 19:28:45 ID:OX9S9dyZ
昔の記憶は美しく思えますしね。カメラもレンズも違うのに何で比較できますやら。
546名無しさん脚:2005/07/28(木) 19:35:45 ID:OX9S9dyZ
>542
自分がそう信じるのは勝手だけど、根拠もたいしてなく確定口調で書くなよ。
町のカメラ屋で聞いたってコダックの中枢しか知るはずないだろ。
まわりを扇動するなよ。
547名無しさん脚:2005/07/28(木) 20:03:25 ID:BqUq32Ng
発表前の現段階では、根拠の明らかでない噂としてしか流せない。
流す方も受け取る方もお互いそれを承知の上で、敢えて深く追求
せず、意図するところを汲み取ってもらえれば。

コダックは乳剤の反応容器が大きいものしかないので、一度作ると
大量の乳剤が出来てしまう。だから大量生産には向いているが、
多品種少量生産には向いていない。大量に製品を作っても期限内に
売り切ることが出来なければ不良在庫の山となる。
他社には小さな反応容器もあるようなので、小回りを利かせやすい。
この辺がコダクロの苦しい理由のひとつ。
548名無しさん脚:2005/07/28(木) 20:14:31 ID:OX9S9dyZ
へーそれで?
549名無しさん脚:2005/07/28(木) 20:40:04 ID:c6BA/Cv9
ままままままま、そんな怒んないでw
550名無しさん脚:2005/07/28(木) 21:02:13 ID:2PF9o8QO
俺もコダクロームが終了というのは正直言って信じられない。
会社のステータスシンボルでもある商品だからね。
採算を度外視しても残す努力はすると思っている。
気長に今後を見守るよ。

もし本当だったらそれは仕方が無い。
失望感で買占めする気も起きないだろう。
多分全面的に富士に移行するだろうなw
551名無しさん脚:2005/07/28(木) 21:26:13 ID:kyGvWBgz
もう乳剤の釜の方はとまっているかもしれないね。PKR 3562
で打ち止めなのかな。大抵、おおきな変化が起きる時、当事者達より
回りのほうが詳しいってことは、企業ではよくあることだ。
人の口に戸は立てられないし。
552名無しさん脚:2005/07/28(木) 21:31:10 ID:6b90SLjx
オレにとってのコダクロは東洋、イマジカ時代で完結してるから、もういいや。
120はフツーにエクタ使ってるし。
553名無しさん脚:2005/07/28(木) 21:35:23 ID:kyGvWBgz
120 はいつまで続けるのかね、コダックは
554名無しさん脚:2005/07/28(木) 22:02:35 ID:eKvKxikQ
銀塩縮小の対象はネガとペーパーと銀塩DPEセクションじゃねーの?
コダなんか全体の1%も占めていないのだら辞めたところでたいして赤字解消にはならない。
むしろ企業イメージのダメージの方がデカいよ。
コダックの目論見は当然銀塩とデジタルの両映像メディアの雄としてこれからも
君臨することなので企業の名前を冠し、更に数十年の伝統と実績をも持つコダを
切ることは考えにくい。むしろE6のラインナップ整理を目指すと思う。

それから販売店の店長レベルをもってしてもコダックの内情なんか解るはずがない。
今流れている情報が全て憶測の上ということを知るべきだな。

555名無しさん脚:2005/07/28(木) 22:05:18 ID:TPKNqug7
しくしく
556名無しさん脚:2005/07/28(木) 22:07:51 ID:c6BA/Cv9
>>427はコダック(日本)の人じゃないの?
557名無しさん脚:2005/07/28(木) 22:10:10 ID:kyGvWBgz
新時代をにらみ、社名を変更することに致しました、
なんちて。現像所の方になんらかのリーク情報は
ないのかな?誰かつついてみ
558名無しさん脚:2005/07/28(木) 22:36:44 ID:BqUq32Ng
そろそろ身の危険を感じますので書き込みは終了いたします。
皆様の熱い思いを読むにつれ、うれしくもあり、悲しくもあり・・・
559名無しさん脚:2005/07/28(木) 22:40:01 ID:c6BA/Cv9
>>558
今から結論を変えることは、もうできないのですか・・・?残念orz
560名無しさん脚:2005/07/28(木) 22:40:27 ID:au95Rvt1
賢明かと
561名無しさん脚:2005/07/28(木) 22:54:03 ID:c6BA/Cv9
      /ヽ        /ヽ    おら、許してください って言ってみろ!
     /::::::::ヽ____/:::::::ヽ
  /  /  ::::_2Ch軍団:::::::._.\
 ////:::::: /  。\ヽ v.._/。 \ :::\'  ゴルァ
///|::::   / ̄ ̄ /___√ ̄ ̄\ ヽ
///|:: :::::.     /|ーーーt ヽ ヽ.. :.:::::::::. |     _______
///|.:::::       ! |/ヽニ⊃| |    ::: |.//// |
///|::.       | |::::T:::|  | |   .. :   /.//// | ゆ、許してください。
/_丿::::      ├^^^^^--∧  :: :///∧//|
/::::::::::::::::::::        ../ ::ヽ   \ / ヽ、|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::::::::::::::         / ::::ヽ⌒ヾ⌒ヽ  ::::ヽ
:::::::::::::::::::: グリグリッ/    ..(.....ノ(....ノ  ::::/ ヽ
::::::::::           |     Kodak ∪  .:(....ノノ ))
::::::::::         / ̄ ̄ヽ ∪     ::::::::::::/`ヽ
::::::::::      (( (___..ノ      ::::::::::::::(....ノノ ))
              ヽ ノノ     ::∪:::::::::::::ノ
562名無しさん脚:2005/07/28(木) 22:55:11 ID:c6BA/Cv9
            /\              /:\
            /::::::::ヽ            /:::::::::ヽ  許せるかゴルァーーーーーーー!!!
           /:::::::::::::::ヽ______/ : :::::::::: ヽ
          /::::::::::___  2Ch軍団 :::::: __  ヽ
        /::::::::::::/・    \:::\\// /  ・\  \
      /::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄ヽ ヽヽ_ /_ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/    | :: :::::::::::/:::::::::::::::::::/ ―――――ヽ ヽ  :::::::::::|
/    |:::::::::         :::/ |┘┘┘┘┘┘\     :::::::::|
/  /| ::::            | |/::ニニニ⊃ | | |     .:::|\\\\
// /|::  i し /      | |::::::::::/::::::|.    | |      : |.;*;;∵+・;;\
////|: ノ (        | |::::::::|:::::::::|   | |       :|∵ \\;*;\
//// |  '~ヽ         | ┐┐┐┐┐┐|      |:;*;.\\\\\
/////|           ├――-‐----―┤     |+∵\\\\\
        )::::::::::::                 グシャッ (;*;\.  ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄:               ポキッ      |\.     +・/:::ヽ ←Kodak
::::::::::::::::::::                   .;,;   | ::::ヽ⌒ヾ⌒ヽ  ::::)
::::::::::::::::::::            +・ヾ+・;*;∵; ζ∵/  ..(.....ノ(....ノ ::::/ ヽ ベキッ
::::::::::::::::::::::::::::::         ;*;      ;*;∵; ζ        .:(....ノノ ))
563名無しさん脚:2005/07/28(木) 22:58:25 ID:tzvcTvdO
おまいら暇なんだか怒ってんだかワカンネw
564名無しさん脚:2005/07/28(木) 22:59:38 ID:tzvcTvdO
でも、そんなオマイラ、おもしれ(・0・;) え?
565名無しさん脚:2005/07/28(木) 23:00:41 ID:zO+5MOKD
志村けん死亡説が流れた時、
俺達は志村けんが好きだったことを思い出した。
そして志村けんは復活した。

こんかいのもそれと同じ戦略だと思いたい。
566名無しさん脚:2005/07/28(木) 23:06:23 ID:hkk4NL/S
さて週末皆でKRを買って写真撮りまくろうぜ!
567名無しさん脚:2005/07/28(木) 23:16:13 ID:tzvcTvdO
チョイとマジレス

明るいレンズ・スレ数あれどコレほど単焦点・大口径レンズに必要とされたフィルムは無いと思う。
アバタも笑窪を”地”で往く発色に愛されたスライドと呼ぶに相応しいコダックロームに栄光(._. )( ・_・)(・_・ )( ・_・)アレ?

オイラはp付か好物でした・・・
568名無しさん脚:2005/07/28(木) 23:21:48 ID:hkk4NL/S
せっかく保存性がいいコダクロだ。
もっとスナップとかに使おうよ。
次世代につながる映像記録として
569名無しさん脚:2005/07/28(木) 23:53:56 ID:BXj6DFoA
>>558 昨日に引き続き情報さんくすでした。乙かれ。
かなりきわどい表現部分もあったので、おそらく分かる人には十分意図するところは伝わったと思います。
私もこれをもって終了とさせていただきます。
570名無しさん脚:2005/07/29(金) 00:24:39 ID:u2RJ2pWu
みんな冷静になろうよ。夏なんだから・・・
571名無しさん脚:2005/07/29(金) 00:36:07 ID:F3X6E6+J
コダクロ生産完了のお知らせまだー? チンチン
572名無しさん脚:2005/07/29(金) 00:36:58 ID:HGRBTC5+
> そろそろ身の危険を感じますので

(微笑
573名無しさん脚:2005/07/29(金) 01:18:32 ID:vEZk82LN
なーんだか、煽ってるだけの奴がいるね。
身の危険なんかあるわけないよ。
冷静に見てるととても面白い。
574名無しさん脚:2005/07/29(金) 01:21:39 ID:/6SJ3JT7
あるカメラの製造中止のときを思い出す。
正式発表数週間前に2ちゃんで情報がリークしたが、その時ソースがまったくなかったため、
多くの者がデマだといっていたが、結局・・・。
正式発表の頃には店頭在庫はほとんどなかった。
信じたくないが、正式発表までに買いだめしようと思う。
575名無しさん脚:2005/07/29(金) 01:30:22 ID:F3X6E6+J
ネタが本当なら、情報を知りえる人間は限られて
いるわけで、特定するのは可能だね。社外秘を
公然の場に出したのだから、本来なら懲戒処分とか
厳重処分じゃないの。ネットで見たんですけどー、って
○○とか、△△とかに皆がむごいほど探りをいれ
はじめたら明るみに出るし。
ネタがガセだったら虚言の流布だわな。

どのみち景気のよいとこの出ではなさそうなので、
身は危険だろ、と煽ってみるテスト。
576名無しさん脚:2005/07/29(金) 02:02:33 ID:Uh609orn
社外秘だとかそんな大げさなことではないんじゃないか。
すでに業界の一部の人たちの中では知れ渡っていることなんだと思う。
こういう情報がリークするときって、ごく一部のルートしか通らないから、
メーカーの人間より販売店の方が情報が早かったりするからね。
577名無しさん脚:2005/07/29(金) 02:43:10 ID:Q3EIg6nH
>>574
京セラ・・・
あの時は、ほとんどが2chで書かれている通りになった。

やっぱり、アマチュアユーザーの需要に大して変化がなくとも、
プロの需要がデジタル化で減ったら、苦しいんだろうな・・・

最近はバカの一つ覚えみたいに、何でもデジタルだからなぁ〜
578名無しさん脚:2005/07/29(金) 04:38:01 ID:Ps2qn7pk
堀内がコダクロの生産事業を引き継げばいいじゃん
579名無しさん脚:2005/07/29(金) 07:05:52 ID:Jq0DRbBY
それなら箱も黄色いままだろうし。
名前はHorichromeかな。
580名無しさん脚:2005/07/29(金) 07:22:41 ID:o1gYbA6V
こうやってすぐパニックになりやすい人達ってちょっとおつむが弱いと思う。
581名無しさん脚:2005/07/29(金) 07:30:59 ID:DvhqoBW9
コダクロームは日本で使用されている物は日本製なのですか?
アメリカ等では今でも需要は大きそうで
とても生産を止められる状況にあるとは思えないが・・・
582名無しさん脚:2005/07/29(金) 08:09:03 ID:k42GQcGn
代用の利かないフィルムだからな。
この機会にまたみんながコダクロームを使って良さを再認識してくれれば良いな
583名無しさん脚:2005/07/29(金) 08:31:17 ID:cepG8VOu
>>545
 お得意の保存性を生かして昔撮ったフィルムと
比較すれば歴然。
 確かにふれこみ通り保存性は良いのは立証されている。
584名無しさん脚:2005/07/29(金) 12:11:17 ID:Ps2qn7pk
アメリカでの需要が大きいとして、アメリカにも現像所は1つか2つしかないでしょ?
日本よりもアメリカって国土が広いらしいから、納期とか凄いんだろうね。
あ、アメリカって現像代幾らくらいするんだろ。
585名無しさん脚:2005/07/29(金) 15:38:25 ID:k42GQcGn
アメリカだと航空便が安いから日本の納期とあんまり変わらないんじゃないの?
586名無しさん脚:2005/07/29(金) 17:24:47 ID:Txvv19Uc
>>581
MADE IN U.S.A
587名無しさん脚:2005/07/29(金) 17:34:40 ID:qbsk6S3L
>>580
みんなそんなもんだ
だから発表前に少しずつリークしているんだよ
噂になりやすくって、しかも真実味が少ない場所で

政府とかとやり方一緒だ
588名無しさん脚:2005/07/29(金) 18:06:16 ID:Rs9lTa4+
パニックにはなってはいないんだけどな。
ここ数年の銀塩関係のディスコン話には慣れてるよ。
噂話の段階では盛り上がるけど。
傾向からすると、噂が出た製品はことごとく本当になっているね。
589名無しさん脚:2005/07/29(金) 18:17:59 ID:Ps2qn7pk
俺はE100Sが終了になったとき、E100Gがイマイチに感じたのプチパニックになった。
俺にとっちゃ、コダクロ無くなる=勝負フィルムを失うことなのでパニックだろうな。
590名無しさん脚:2005/07/29(金) 21:05:39 ID:9DVorF0M
そういえばAGFAスレだかどこだかで「ロモグラファーはフィルムに頼りすぎ!」という
内容のレスを読んだ記憶があるなー(特に深い意味はないってば)
591名無しさん脚:2005/07/30(土) 12:27:17 ID:3obSs7aA
祭りはおわったか。
592名無しさん脚:2005/07/30(土) 13:26:27 ID:Vst65T+m
KR、PKRやEPN、EPPなどが無くなったら
何を使えばいいのだ・・・
593名無しさん脚:2005/07/30(土) 14:30:27 ID:QLgtMa9g
トライエックス
594名無しさん脚:2005/07/30(土) 16:13:54 ID:zHkEpwdk
EBX
595名無しさん脚:2005/07/30(土) 16:19:32 ID:H4ssJS4W
SINBI
596名無しさん脚:2005/07/30(土) 16:37:09 ID:aEr+8biq
コニカはなんで逃げ出さないのかね?フィルム事業。
かろうじて黒字ってことなのか?
三菱フィルムも謎だが。
597名無しさん脚:2005/07/30(土) 17:09:40 ID:GUbqe8g2
素人質問ですみませんが・・・
PKRとKRはどう違うのでしょうか?

あと乳剤の話がいろいろあるようですが 現在店頭で売ってる乳剤だと
何番がオススメでしょうか?
598名無しさん脚:2005/07/30(土) 18:39:46 ID:Vst65T+m
PKR=プロ用、冷蔵保存、買ってすぐ使える。
KR=アマ用、常温保存(25℃以下)、買ったら3ケ月寝かしてから使用。
599名無しさん脚:2005/07/30(土) 19:06:19 ID:3obSs7aA
今さら、Kodachrome 使い始める必要などないだろ。
600名無しさん脚:2005/07/30(土) 20:11:12 ID:C8mzSAZo
>597
実際は大して変わらん
建前としては
PKR→乳剤を管理、同じ乳剤番号なら同じ色・感度。
   だから一貫した冷蔵保存が前提
KR→そんな保証は無い       
601名無しさん脚:2005/07/30(土) 21:10:22 ID:nDjuSDst
コダクローム40製造中止だと。
嫌な予感だな。

スーパ−8フィルム・コダクローム40 製造中止のお知らせ
昨年末すでに生産を完了しておりますエクタクロームVNF7240に続き、なんと発売当初より8ミリファンに愛されてきましたコダクローム40が、この度、40年間の幕を閉じ製造中止になることが決定されました。

ttp://www.cinevis8-16.com/
602名無しさん脚:2005/07/30(土) 21:20:52 ID:sCizaVUI
既出だから。
煽るのはもういいから。
603名無しさん脚:2005/07/30(土) 21:44:30 ID:QLgtMa9g
コニカスレによると、コニカのフィルム事業はまだまだ黒らしいぞ。
604名無しさん脚:2005/07/30(土) 21:48:09 ID:nDjuSDst
コニカは結構固定ファンいるからな
605名無しさん脚:2005/07/30(土) 21:58:39 ID:QLgtMa9g
青箱原理主義者って奴だな。
606名無しさん脚:2005/07/30(土) 21:59:15 ID:+b4nNbjP
コニカは東南アジア方面で強いと聞いたことがあるが、
そちらのデジ化がそれほど進んでないからではないだろうか。
607名無しさん脚:2005/07/30(土) 22:50:36 ID:qwFcj5+G
 だとするとコダック工夫が足りなくないか、
という気もしなくもない。
 早めに見切りをつけたって事か。
608名無しさん脚:2005/07/30(土) 23:08:58 ID:nDjuSDst
まあ後に残った企業が美味しいトコを持っていけるな
609名無しさん脚:2005/07/30(土) 23:13:33 ID:jcJsDBei
ほんとにほんとにほんとにコダクロームは今年いっぱいで製造終了するの?
8月中に発表はありますか?
610名無しさん脚:2005/07/30(土) 23:15:41 ID:qwFcj5+G
閉店セール商法じゃないか?
611名無しさん脚:2005/07/30(土) 23:28:36 ID:3obSs7aA
在庫一掃のためにね
612名無しさん脚:2005/07/30(土) 23:57:06 ID:3TDRnDZj
>597

1511が良いと言う話はよく出てるが・・・1512以降については何も聞かないな・・・1511が現役だから、使う人少ないのかな?
613名無しさん脚:2005/07/31(日) 00:51:13 ID:C6C9ccJu
コニカは医療用フィルムで潤っているから。
614名無しさん脚:2005/07/31(日) 16:02:48 ID:iWD76605
なんだか急速に盛り下がってるわけだが
615名無しさん脚:2005/07/31(日) 16:16:51 ID:nUqenKkf
2、3人が騒いでいただけだったとか。
616名無しさん脚:2005/07/31(日) 17:06:34 ID:SK5AyatU
ジタバタしても仕方ないから、確保or正式発表待ちってことじゃね。
617名無しさん脚:2005/07/31(日) 17:50:57 ID:g9gSgDf0
>>615
自分がどう思おうと勝手だけど、まわりを煽らないで欲しいよね。
あんなあせってどうするんだろう。
買いだめしたって本当に中止になれば現像できなくなるのにね。
618名無しさん脚:2005/07/31(日) 17:58:48 ID:b6EtqkfU
自家現像したらいいんじゃないの?
619名無しさん脚:2005/07/31(日) 18:07:41 ID:YMOlb7va
620名無しさん脚:2005/07/31(日) 18:16:15 ID:iWD76605
コダクロ自家現像に関してはやってる人いるよね。
621名無しさん脚:2005/07/31(日) 19:13:56 ID:ePkkEguL
自家現像なんかできないよ。発色させられないだろう。
622名無しさん脚:2005/07/31(日) 19:21:55 ID:X0bLhh6E
ナニワのカラー現像キット使えばいいじゃん。
623名無しさん脚:2005/07/31(日) 19:25:25 ID:/zWIFc6o
外式でか?チャレンジャーだな。
624名無しさん脚:2005/07/31(日) 19:27:55 ID:dJRy42xe
ググると色々出てくるね。
625名無しさん脚:2005/07/31(日) 21:22:54 ID:g9gSgDf0
問題は「まともな」現像ができるかということだろう?
626名無しさん脚:2005/08/01(月) 00:43:12 ID:KRZ/nQNY
時間・液温等はコンマ単位で色気が変わると思われ。
627名無しさん脚:2005/08/01(月) 14:22:13 ID:RSzE7YnW
>620
アメリカにはいるってね。
何でも自分でやるっていう点で奴らにはかなわない。
628名無しさん脚:2005/08/01(月) 19:00:19 ID:l+a0MuWV
企業だって所詮は個人の集合だ、個人でも不可能ではない。
629名無しさん脚:2005/08/01(月) 19:28:57 ID:fWokiJnz
取りあえず像が出れば・・・というレベルなら可能だろうが…。
630名無しさん脚:2005/08/01(月) 19:38:33 ID:y3TLkOUr
     ☆ チン チン            マチクタビレタ〜
                        ワダイガナクテツマンナイヨ〜
        ☆ ポコ  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)   プレスリリースマダ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            . .|/
631名無しさん脚:2005/08/01(月) 20:03:22 ID:l+a0MuWV
いや旧ダイヤミッククオリティーも不可能じゃないだろ。
勿論自作で現像機作るわけだが。
632名無しさん脚:2005/08/01(月) 20:08:38 ID:RSzE7YnW
>629
だから検索して見れってば!!
633名無しさん脚:2005/08/01(月) 20:54:32 ID:Gq60PJMb
そうか、できるのか。よかったぢゃまいか。
634名無しさん脚:2005/08/01(月) 21:02:26 ID:SzJ8EZBi
コダクロってポートレートには不向きですか?
PKRとやらにチャレンジしてみたいのですが。
635名無しさん脚:2005/08/01(月) 21:09:17 ID:dzD7Qsiq
>>634
まあ、とりあえずやってみれば?
人の好き好きもあるから。
ただ、あまり明るい表情と言うよりちょっと暗めになるよ。
636名無しさん脚:2005/08/01(月) 21:55:13 ID:bf/sKl3N
暗めじゃない。落ち着いた感じになるといいなさい。
637名無しさん脚:2005/08/01(月) 22:18:18 ID:y3TLkOUr
既出ネタかもしれませんが、教えてください。
HCLのHPに、KRの実効感度載ってませんが、
64って考えてOkですか?
みなさんはISO設定どうしてますか?
638名無しさん脚:2005/08/01(月) 22:33:01 ID:sksu81lR
PKRは京都の寺院撮ると素晴らしい味わいになるな
639名無しさん脚:2005/08/01(月) 22:35:41 ID:y3TLkOUr
奈良の寺院では駄目ですか?
640名無しさん脚:2005/08/01(月) 23:28:12 ID:pF1Udt4b
飛鳥の寺院では駄目ですか?
641名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:03:46 ID:2PZq8KP1
奈良県は KR がよいと



薬師如来が申しておりました
642名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:25:21 ID:FxI4D4+M
>>637
私は50で使ってます。
KMは20にしてました。
643名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:42:24 ID:ksjUFMnF
オレもKRは50だと思って使っている。
64だと微妙に渋すぎる感じになるんだよな。
644名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:45:12 ID:d+NJHDvr
青味もますますひどくなる。
645名無しさん脚:2005/08/02(火) 01:48:49 ID:ArXdSSSf
36−200なるものを見つけて、今、部屋で二本寝かせているのですが。
使った方、います? どうでした?
646名無しさん脚:2005/08/02(火) 02:29:20 ID:JC4574b/
36−200て何?
36枚撮りISO200?
ISO200は下手に常温保存しないほうがいい。赤くなるよ。
647名無しさん脚:2005/08/02(火) 02:56:57 ID:g8Bw3FMn
80-200/2.8ならウチにもあるが。
648名無しさん脚:2005/08/02(火) 03:05:59 ID:azKCzTpA
>>647
ミノルタ?
649名無しさん脚:2005/08/02(火) 11:04:28 ID:u1VievwJ
フィルムはレンズ以上に重要です。
650名無しさん脚:2005/08/02(火) 20:12:38 ID:vQymYHSy
KLも買ったら3ケ月寝かすの?
651名無しさん脚:2005/08/02(火) 21:16:53 ID:iwUDwdxT
KLは・・・寝かさずに使ったらいい感じだったが・・・
 最近、大手の店でも夜電源切ってるらしいから・・・その間に寝かされてたのか?(笑)
652名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:19:03 ID:mDZ4ZfxY
一ヶ月半寝かすのだそうです。
653名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:36:00 ID:u1VievwJ
コダクロは実際に焼いてみると普通のE6とは桁違いに高画質だね。
なんでこんな素晴らしいクオリティーのフィルムがあるのにE6ばっか売れるんだ?
654名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:39:22 ID:mDZ4ZfxY
そういう比較はどうなんだろうね?
655名無しさん脚:2005/08/03(水) 15:57:27 ID:NNc/wKyx
>>653
現像代が同じだったらどんどん使うんだが
656名無しさん脚:2005/08/03(水) 16:01:49 ID:wELUlFEc
現像行程が複雑な分、現像料が高くなるのは仕方がないよな。
657名無しさん脚:2005/08/03(水) 18:49:28 ID:bDkKiLDM
現像に一週間かかるけど何やってるんだろね。
658名無しさん脚:2005/08/03(水) 19:35:58 ID:xl8ElZjN
すみません質問です

よく乳剤の番号の事が話題になってますが
それはPKRとKRは同じように番号がふられているのでしょうか?
又、よく番号のみでこれは良いというのがありますがこれは
PKRを指しているのか、KRを指しているのかどちらでしょうか?

又、どこに乳剤番号が書いてあるのでしょうか?
教えてくんで済みませんがどなたか教えていただけますか?
659名無しさん脚:2005/08/03(水) 20:39:01 ID:e7QX8f3Y
話題に出るのは、KRが主。 番号は、消費期限のすぐ近くにある4桁の数字。
660名無しさん脚:2005/08/03(水) 20:41:57 ID:EfLsEzRN
どんなフィルムでも箱に乳剤番号がかかれています。
エマルジョンナンバーとも言います。
PKRとKRでは数字が全然違うのでイチイチ分けて書かなくても大丈夫です。

現行最新だと恐らく PKRが3562 KRが1512 だと思います。

また、エマルジョンによってはkrの方が出来が良い時があります。
661名無しさん脚:2005/08/03(水) 22:15:45 ID:e7QX8f3Y
KR・・・手元に06/09期限の1525があるぞ。 >660
662名無しさん脚:2005/08/04(木) 10:08:20 ID:LX7AJliW
知らん勝ったoez
663名無しさん脚:2005/08/04(木) 13:38:52 ID:okE0U043
>>657
都内だと翌日仕上がるから、郵送に時間がかかってるのでは?
664名無しさん脚:2005/08/04(木) 16:16:57 ID:5dA/iC1Y
>>663
ふむふむ・・・
とすると移動とかですぐ現像できないなら
夏場は使用を控えたほうがいいな・・・
665名無しさん脚:2005/08/04(木) 16:28:17 ID:XwF0gEmx
直送すれば良いでしょう。
666キリ番ゲッター:2005/08/05(金) 00:37:33 ID:9o7VacXD
666
667名無しさん脚:2005/08/05(金) 01:19:28 ID:jiQnzGyk
>>666
悪魔の番号ですか?
668名無しさん脚:2005/08/05(金) 12:08:49 ID:3CJU/+Xk
煩悩108の数とピタリ一致するんだよな。666
669名無しさん脚:2005/08/05(金) 13:48:42 ID:YVvktUtd
どういう理屈だよ。
670名無しさん脚:2005/08/05(金) 15:05:44 ID:3CJU/+Xk
666の各数字の自乗を足すんです。

36 + 36 + 36 = 108
671名無しさん脚:2005/08/05(金) 15:10:25 ID:PeR5hYr/
数秘術は、ご都合主義っぽくて信用ならんね。
672名無しさん脚:2005/08/05(金) 15:21:41 ID:3CJU/+Xk
そうですね。そうですね。そうですね。
673名無しさん脚:2005/08/05(金) 15:23:54 ID:PeR5hYr/
でもトリビア ♥
674名無しさん脚:2005/08/05(金) 18:04:09 ID:dS3el89K
ったく!ダレだよセンシアがKRと同じ発色だと言うたのは・・・
全然違うじゃん!
675名無しさん脚:2005/08/05(金) 18:09:50 ID:B+9G4a+R
コニカの方がまだ近いかも。
676名無しさん脚:2005/08/05(金) 20:17:26 ID:nOKGFx/v
KRに似た発色のフィルムなどないですよ。
677名無しさん脚:2005/08/05(金) 21:30:35 ID:3CJU/+Xk
MC100は似ていたんだけどね。
今はもう無いからね。
678名無しさん脚:2005/08/05(金) 21:33:18 ID:qIYtr20q
MC100・・・いいフィルムはどんどん無くなっていくな。
ベルビア厨のせいだ
679名無しさん脚:2005/08/05(金) 22:28:38 ID:BeRh2xiF
680名無しさん脚:2005/08/06(土) 14:05:24 ID:SthcYLzr
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050806AT1D0101E05082005.html
コダック、日本の商慣行逆活用し特約店制度導入
 米イーストマン・コダックの日本法人、コダック(
東京・中央)は自社の写真関連製品の卸売業務
を委託する特約店制度を導入する。昨年まで富
士写真フイルムの特約店だった卸売会社など3
社と特約店契約を結んだ。コダックは1990年代
半ばから富士写と特約店の密接な関係を批判
してきたが、この商慣行を逆に活用し出遅れて
いる日本市場を開拓する。

 コダックが特約店契約を交わしたのは富士写
真フイルムの特約店だった浅沼商会(東京・千
代田)、樫村(同・同)の2社と、KJイメージング
(神奈川県湯河原町)。9月から取引を始める。
(07:00)
681名無しさん脚:2005/08/06(土) 14:20:29 ID:5HSfyfPx
「出遅れていた」というのはちょっとへんだろ。
682名無しさん脚:2005/08/06(土) 14:21:36 ID:Jxyr4G0F
ベルビア厨が諸悪の根源
683名無しさん脚:2005/08/06(土) 14:24:48 ID:5HSfyfPx
わあったわあった。
684名無しさん脚:2005/08/08(月) 06:16:33 ID:Dy7PZKLM
入江泰吉先生はベルビアをご愛用されていたのでしょうか。
685674:2005/08/08(月) 18:16:41 ID:0cuIKriZ
>>679
そう、それ!
信じた俺がバカ・・・orz
686名無しさん脚:2005/08/08(月) 21:55:09 ID:duM5vKwt
入江のおっさんはモノクロのイメージが強いな。
カラーは何使ってたんだろうか。
ベルベル人ではなかったと思うが…。
687名無しさん脚:2005/08/08(月) 22:11:37 ID:uZnnh0bp
最近、日経に載ってた入江さんの作品はカラー作品だったような。
絵画みたいに渋い感じが紙面からも感じられた。

1992年1月に亡くなってるけど、ベルビアは発売されてたのかな。
688名無しさん脚:2005/08/09(火) 05:34:55 ID:bsjzRBD8
ベルビアも無くなるけど別に「KR廚」のせいではない。
689名無しさん脚:2005/08/09(火) 07:09:38 ID:SRBgumS3
同じくKRがなくなったとしてもベルビア厨のせいではない。
690名無しさん脚:2005/08/09(火) 21:09:55 ID:PpO9PmYh
いや、ベル厨のせいだよ。
691名無しさん脚:2005/08/09(火) 21:50:48 ID:F7Z+26lF
せ い で は な い

 せ い で は な い

  せいではない 

   セイデハナイ

     ……
     ......
692名無しさん脚:2005/08/10(水) 18:44:45 ID:JtQhiNoy
ポートレートにKLってどうですかね?
693名無しさん脚:2005/08/10(水) 22:33:57 ID:NHjetLTu
良いと思う。
694名無しさん脚:2005/08/11(木) 00:36:53 ID:i8JV9Ugx
KRも別に熟成させなくてすぐに使ってもok?
695名無しさん脚:2005/08/11(木) 00:38:43 ID:n6SfPYoO
乳剤による。
696名無しさん脚:2005/08/11(木) 01:46:49 ID:i8JV9Ugx
thx
697名無しさん脚:2005/08/11(木) 07:50:38 ID:3oTOvInz
フィルターで補正できるやつはそうしる。
698名無しさん脚:2005/08/12(金) 08:28:10 ID:egI0JoN6
KR、新宿ビクは乳剤番号1525になっちゃったね。
1511はついに在庫なくなったみたい。
ところで、1525のうわさってあんまり聞かないね。
699名無しさん脚:2005/08/12(金) 10:07:17 ID:RrfrPw/j
1511 が残っている方がおかしかったんじゃ。巷では、
乳剤どんどん変わってたし。ユーザーが魚篭では
買っていないのか、KRの需要が少なすぎるのか
700名無しさん脚:2005/08/12(金) 10:18:06 ID:L9Afdz9Y
ビックにいく客はKRなぞ買わんだろう。
701名無しさん脚:2005/08/12(金) 10:20:55 ID:9058Bcws
1512の噂もほとんど聞かない。
702名無しさん脚:2005/08/12(金) 12:53:37 ID:RrfrPw/j
新宿魚篭は堀内を扱っているし、
あがりが直出しの次に早いのにね。
703名無しさん脚:2005/08/12(金) 13:28:50 ID:Mc3cvqde
ごめん、この前ビクとヨドの1511買い占めた
704名無しさん脚:2005/08/12(金) 16:10:34 ID:8v7LXZ8S
少し(10何枚か)フィルムが余ってるんですがKRで風景ってどうでしょうね。
海とかそのすぐそばの山とかきれいな場所にいるんですよ。しばらく。
EPNももっているので10何枚か使い切ってしまうのも手なんですけどね。
被写体が他にあまりないんです。
705名無しさん脚:2005/08/12(金) 16:41:29 ID:BiQcZmAb
1520番台がどんどん出荷されるなか、
当たり乳剤のKR1511は最近まで作りつづけていた。
おれの在庫はあと1本。
その後はPKR3562に切り替え予定。

>>704 海とか空の青を強調したいのなら向かないと思う。
岩場や波の質感を表現するならベスト。
と言いながらおれはオールマイティーに使ってるが。

706名無しさん脚:2005/08/13(土) 12:43:04 ID:YsojN0Me
ヨド川崎の10本パックは1511だった。
707名無しさん脚:2005/08/13(土) 12:44:32 ID:PyagwkHf
生産はまだ続くよな?
708名無しさん脚:2005/08/14(日) 02:38:44 ID:Gw6M16wv
今年いっぱいはだいじょうぶでしょう
709名無しさん脚:2005/08/14(日) 09:42:27 ID:FHBv+peF
PKR KLの4×5やブローニーはいつごろまで生産されていたのでしょうか?
ブローニーに関してはなぜないのかといつも残念に思うのですが
710名無しさん脚:2005/08/14(日) 10:12:13 ID:npMDUrdO
4×5?
711名無しさん脚:2005/08/14(日) 21:40:19 ID:bPqRK4ZF
今日KRとPKRを買ってきました。
初めてのコダクロです。

みなさんどっち使ってますか?
712名無しさん脚:2005/08/14(日) 22:49:35 ID:VybN0+Qt
KR
713名無しさん脚:2005/08/14(日) 23:00:35 ID:A87auFmk
JFK
714名無しさん脚:2005/08/14(日) 23:33:44 ID:1RYFDpt7
KRを使ってるけど、何故か実際の撮影地で出会う人で、KR使ってる人を見たことがない。
コダクロだったらPKR使ってる人ばっか・・・
715こだくろ:2005/08/15(月) 00:20:13 ID:CX8A2DqH
>>709
漏れの記憶が確かなら、4×5は無かったはず。
シネ現像機を流用するため、シートフィルムには対応していない。
ブローニは1995年秋くらいに最後のロットが出回っていたと思うふ。
KR&PKRのみだったかと。
個人的にもブローニのKRとKMは復活きぼーんなのだけどね。
716名無しさん脚:2005/08/15(月) 00:37:55 ID:gXNqKkM0
120はPKRしか出てなかったよ
717711:2005/08/15(月) 01:31:53 ID:bbGi9292
>>712>>714
なぜKRなんですか?安いから??
まだ、使ってないんで差とかわからないけど、写真撮るのが楽しみになってきました。うふふふ。

718名無しさん脚:2005/08/15(月) 03:31:38 ID:bD2iH5Mt
それは大変だ
719名無しさん脚:2005/08/15(月) 06:18:24 ID:tkzPT0//
KMは使った事なかったのですが どういう特徴のフィルムだったのでしょうか?
感度も低いですが さぞかし素晴らしい描写だったのでしょうね
720名無しさん脚:2005/08/15(月) 11:46:17 ID:S8MMnLzg
PKL復活きぼん
721名無しさん脚:2005/08/15(月) 11:54:20 ID:iSHrP4Su
>719
青くてネッチリした写真。
722名無しさん脚:2005/08/15(月) 12:25:23 ID:P7ZUJ1pO
>青くてネッチリした写真。
ワロタ

すれ違いかもしれませんが
620スプールって売ってるトコ知りませんか?
723名無しさん脚:2005/08/15(月) 12:26:27 ID:GpquoTtB
つKPA
724名無しさん脚:2005/08/15(月) 13:05:26 ID:bD2iH5Mt
期限切れの
KMならあるが
使えないよな?
725名無しさん脚:2005/08/15(月) 17:23:51 ID:zJ6EZhBf
冷凍室に入れてあるKMを時々引っ張り出しては使ってるけど、それほど変色してるとは思わないなあ。
726名無しさん脚:2005/08/15(月) 19:54:13 ID:5Z+fu8H0
俺の冷凍保存のKMはダメだった・・・マゼンダに転んでる。
727名無しさん脚:2005/08/15(月) 19:59:03 ID:Bik3JhLi
 コダクロのタングステンは
一回だけ使ったことあるけどなんだかつかめないで
二度と使う気もなく終わってしまったな。
728名無しさん脚:2005/08/15(月) 20:22:15 ID:OT9TKmPu
我が家の冷蔵庫
KR  1本
PKR  10本
在庫中
729名無しさん脚:2005/08/18(木) 11:39:32 ID:31EEcgKP
KR1511って、他乳剤よりそんなにいいの?
ヨド町田で、10本パックが1つ残ってたから買った。
06/2006で、¥6,489。
残りの10本パックは、KR1524ばかり。
3本パックは、KR1525だった。
730名無しさん脚:2005/08/18(木) 14:10:30 ID:1ydyKvlU
1511はベストセラー
PKRよりもいいと思うよ
1520番台はころころ乳剤を変えているw
731名無しさん脚:2005/08/18(木) 16:03:08 ID:f7uwXolf
コレは(・∀・)イイ!!
ていう乳剤をナガーク作れないの?
732名無しさん脚:2005/08/18(木) 16:05:38 ID:XYtV/hyY
ロットによってあとから数量を加減するなんてできるのか?
調子良かろうか悪かろうが最初から数は決まってるんじゃないの。
733名無しさん脚:2005/08/18(木) 17:42:13 ID:GF7nU16v
1511が良いと言ってもB傾向だね。
最近KRは酷いのが続いてたから素晴らしく感じたが
PKRと比較すればやはりPKRの方が良い。
734名無しさん脚:2005/08/18(木) 22:06:29 ID:+pK+72yA
そうか? PKR#3552はイマイチだったと思うが。
735名無しさん脚:2005/08/20(土) 14:18:16 ID:KZHf64Dj
出てくる絵は最高だけど 現像の時心配だから
KRはやめたと書いてる人がいたのですが どういうことでしょうか?

ちゃんとしたとこに出せば現像もきっちりなりますよね?
736名無しさん脚:2005/08/20(土) 16:08:44 ID:xJwXsC1g
そいつにきけ。
737名無しさん脚:2005/08/20(土) 20:43:45 ID:YTbLEz/z
コダクローム200というのを買ってみた。
コダクロームでは比較的安価。しかも高感度。
さて、一体どんなフィルムなんかな。
738重鎮 ◆SXJmJCRwBU :2005/08/20(土) 22:05:23 ID:CgofYAuT
粒状厨にはオススメできないがツボに嵌れば代用のきかないフィルムだ。
739名無しさん脚:2005/08/21(日) 00:06:26 ID:OyG0xO/J
つーか、PKRやKRはパックで買えば単価が安くなるから
コダクロームで一番高いのはKLだろ。
740名無しさん脚:2005/08/22(月) 07:25:58 ID:HF3g6VZP
KLすきなんだけどなあ。
741名無しさん脚:2005/08/22(月) 13:05:54 ID:Dv+ugDVi
コダクロって原理的には増減感できますか?
742741:2005/08/22(月) 13:11:24 ID:Dv+ugDVi
すいません。自己解決しました。
ttp://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_ginen/develop/k14.html
743名無しさん脚:2005/08/23(火) 01:42:45 ID:aitfPYTz
KLはいい。シャープに感じる。PKRより
高くつくけど、はずせない。
744名無しさん脚:2005/08/23(火) 17:50:08 ID:OvQO/xjM
初心者入門
 KRとPKR 性能は全く同一
 違うのは乳剤
・PKR・・・出荷時にカラーバランスが最適になるよう調整されている。したがって、その最良の状態を保つため、
     冷蔵または冷凍保存が必須。
・KR・・・出荷の後に、カラーバランスが最良になるよう調整されている。そのため、出荷直後のものを入手したら
     数ヶ月程度、25度以下で保存の後、使用する。

重要なシーンを撮影するときは
新しい乳剤が出たら、1本試し撮りし、カラーバランスの確認をする。確認後、適正な管理をして最良の状態を待つか(または保つか)、フイルターで色調整する。

出にくい色・・・木々や草の緑。特に新緑。夕陽の萌えるような赤。要は鮮やかな色。
得意とする色・・・金属の表現。木々の幹や枝の表情。冬枯れ。雪景色。要は緑や赤以外。

得意とする表現・・・質感。重厚な色調。陰の部分の微妙なディティールの再現。
          雨の日でもしっかり絵作りをする。などなど。


745名無しさん脚:2005/08/23(火) 17:59:19 ID:SVPVI+Py
 どうなるかわからないような保存をするよりは最初から良い色の
乳剤をストックした方が得策。
746名無しさん脚:2005/08/23(火) 17:59:42 ID:HmczvDVG
ひょっとしてKLもすぐには使えませんか?
747名無しさん脚:2005/08/23(火) 22:30:25 ID:XbXNzepV
KLはOK
748名無しさん脚:2005/08/23(火) 23:08:35 ID:u8ej1PNO
KRで撮る夕日って好きだけどなあ。
ちょいアンダー目で。
749名無しさん脚:2005/08/23(火) 23:54:22 ID:jVrrqAt4
フジのような怒ギツイ色は出ないって言ってるんじゃない?
コダクロームは良い色でるお。
750名無しさん脚:2005/08/24(水) 06:10:45 ID:m9gVirX6
コダクロームってアメリカの映画ではずっと使われていたのですよね。
ISO10だったそうですけど。今はデジタル化されてますから違いますけど。
私は映画が大好きでずっと名画座のようなところに通ってました。
それででしょうかコダクロームで見る写真がすごく自然に見えるんです。
色々フィルム遍歴を重ねましたけどやはりKRかKLに帰ってしまいます。
751名無しさん脚:2005/08/25(木) 03:42:06 ID:quYgzIYW
>>750
以前super8でkodachrome40使ってました。
フジのsingle8とは比べ物にならない、しっかりとした色が出てました。
しかしこれも製造中止、週末、久しぶりにカメラにフィルムを入れて、長野を撮影してきます。
752名無しさん脚:2005/08/27(土) 01:36:15 ID:vKRYnpyL
IDにKRが出たお!記念!!!
753名無しさん脚:2005/08/27(土) 02:11:01 ID:+K+480w4
おめおめ
754名無しさん脚:2005/08/27(土) 02:40:01 ID:vKRYnpyL
ありやとうw。贅沢言えばコレに「P」が付いてくれたら最高だったんよw
755名無しさん脚:2005/08/27(土) 08:11:06 ID:2tufwuXf
黒の出方がKRは良いよな。
756名無しさん脚:2005/08/29(月) 07:20:38 ID:PWoJp4cu
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1124077670/l50#tag767
にまだ銀いうアホがおってやな、解像度が一番高いフィルムは何かと効くからKR教えてやったんや。
そしたら、色がおかしいし、解像度が低くて使い物にならんと抜かしおった。
しかも暗部の階調が悪いと。
色はまあ、PKRでもなければ寝かさないといけない場合もあるけど、他はなあ。
いや、ほんま分からん奴には分からんのやなとしみじみ思うたわ。
757名無しさん脚:2005/08/29(月) 10:19:02 ID:Ga0Dm1ym
PKR、切れはいいけど、*高*解像度とは言い難い気がする。
解像度が欲しければ、RVP とかじゃないかな。
758名無しさん脚:2005/08/29(月) 10:34:37 ID:Ukk5aHVb
ここもF100スレに続いて変な書き込み。KR本当に使いきったらすごい解像度だよ。
759名無しさん脚:2005/08/29(月) 11:14:48 ID:132/hYm6
解像度・暗部→家庭用スキャナーの対応が悪いからじゃネエの?
「色が変」はここはマンセースレだからあえてカキコしない奴も多いだろう。

それよか 「KRのgraduation」 なんじゃそれは?
760名無しさん脚:2005/08/29(月) 11:53:18 ID:7KXvbIAU
>>756
>>757
RVPの解像力は実際すごいと思う。

原色系で目が痛くなるけど別にいいじゃん。
どうせ張り合う相手はデジ厨なんだから。かえってウケがいいかもしれんし。
761名無しさん脚:2005/08/29(月) 12:23:44 ID:AaSm5iOc
うーん RVPは狙って使うならいいけど
やはりRVP-Fからだろうな

でもフジを使ったあとPKRを観ると渋くていい感じだよね。
色がうそ臭くないというか重厚な感じ。

とありきたりな事を書いてみるテスト
762名無しさん脚:2005/08/29(月) 13:49:24 ID:132/hYm6
RVPかKRかを解像力云々で使い分けるわけじゃないだろうが。
763名無しさん脚:2005/08/29(月) 16:42:41 ID:72I/lqZn
いいじゃんかべつに。
764名無しさん脚:2005/08/29(月) 23:13:03 ID:6AbNZfYb
>763

個人の勝手だからそりゃ良いけど、わざわざここで言うべきことでも無いかと。
765名無しさん脚:2005/08/30(火) 06:34:37 ID:Oqy3SSFv
今までKRを3本ずつ買って寝かせていたのですが、ロッドで色が変るのと
熟成させるのがめんどくさくなってきましたので、ついにPKR20本お買い上げ。
週末ユーザーの私が使いきるのはいつの日か。
一応EPNもとVSも一応ちょっとだけ持ってますしね。
私も完全な黄箱信者だな。
766名無しさん脚:2005/08/30(火) 10:13:11 ID:MvImJyz4
あげあしですまんがPKRもロットで色が違うわけだが。
767名無しさん脚:2005/08/30(火) 12:31:39 ID:SHrnakZZ
PKRの方がバラツキは少ない。
よって基本はPKR
当たり乳剤のときはKRを使用
俺はね。
1511はよかった。

話しがワープしてすまんが
>>757
両者を同レンズで取り比べれば一目瞭然
コダクロの解像度の方が上
シャープでディティールの再現はフジは足元にも及ばない
おれは常に2台のカメラでPKR、ベル100を使用してるから、今さら言うまでもないことなんだが。
なぜ両方使うのかって?
両者はそれぞれ特徴があり、シーンによっては全然違う「絵」を作ってくれるから。


768名無しさん脚:2005/08/30(火) 14:35:47 ID:6BwuNJk0
PKRではそれほど乳剤番号に神経質にならなくても良いということでしょうか?
769名無しさん脚:2005/08/30(火) 14:53:46 ID:C1WdzA6M
おれも PKR, RVPF などいろいろつかっているが、両方を
プロジェクタで投影しての感想。解像力=情報量は
RVPF の方が多い。ただ PKR の色の方が疲れない。
ルーペでのぞいた時の解像感は PKR の方が RVPF より
高い。
770名無しさん脚:2005/08/30(火) 15:23:29 ID:MvImJyz4
>768
そうとも言えない。
771名無しさん脚:2005/08/30(火) 16:04:40 ID:Z4c3vdSn
なんかPKRが今年中にとかいうデマなのかしらんけど
ってことで積極的にPKRを使う事にします。

ちょいと高いけど
772名無しさん脚:2005/08/30(火) 16:30:31 ID:caGRkG8p
フジは暗部が派手に真っ黒くなってくれるからなぁ〜
これがコダクロとかしか使わない理由でもある。
773名無しさん脚:2005/08/30(火) 21:07:27 ID:Oqy3SSFv
ベルビアとかは酷いですね。まああれはあれで好きな人がいるのは分かりますが、
少し陰影があるものが好きな私には付いていけないです。
コダックなら例えVSでもああはならないですよね。
774名無しさん脚:2005/08/30(火) 21:33:58 ID:PMp/c4pJ
ベルビアの綺麗さは誤魔化し。言わば邪道。
775名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:15:38 ID:Azwl9rce
ときには邪道を往くもまた一興
776名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:34:17 ID:C1WdzA6M
まぁ、知った上でなのだから。
PKR,KL は永く生産していて欲しいな。135 で
唯一常用したいと思える film だから。120 だと
EPN。コスト的にあまり変わらないけど、135 の
コンパクトさには変えられない。
777名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:43:38 ID:GGsEZHUt
同意。てか,俺的にはKRがなくなったらもはや35mmなんて用無し
デジと中判しかいらなくなっちまう
778名無しさん脚:2005/08/31(水) 07:59:45 ID:WM1JYOVU
それもまた極論
779名無しさん脚:2005/08/31(水) 08:11:12 ID:4KAFUOT3
最近、コダクロが売れているという。
長年のコダクロユーザーとしてはうれしいのだが。なんでだろう?
やはり保存性か。でもそれだけではないだろう。
飽きない色。陰が潰れることなく、しっかり表現する。乳剤の微妙な違いを吟味するユーザーごころをくすぶるプロ感。

>>756
>そしたら、色がおかしいし
ベルを基準にして、そのメガネで見てしまっているからだろう。
780名無しさん脚:2005/08/31(水) 10:01:42 ID:26yde6Wz
>>779
>>そしたら、色がおかしいし
>ベルを基準にして、そのメガネで見てしまっているからだろう。

その話にベルは関係ない。相手はただのデジ使いだ。
比較ではなくKRが単体で否定されたんだよ。
781779:2005/08/31(水) 13:06:06 ID:4KAFUOT3
>>780
悪いが、該当のスレは見てないので。
ベルから比較して、そういう見方をするのが多い現状を書いたまで。

おれはコダクロを近所のさくらやに出しているのだが、最近また納期が延びた。
去年まで、中2日
今年の前半、中3日
7月ころから、中4日
やはり最近のコダクロ消費量の増加による、処理能力の関係だろうか?
でも堀内だと原則、翌日仕上がり。(まあプロラボだから納期が命だろうけれどね)
782779:2005/08/31(水) 13:08:36 ID:4KAFUOT3
誤解を生じるといけないので、コダクロをどこの店に出しても堀内が処理します。
783名無しさん脚:2005/08/31(水) 13:42:25 ID:obbZQ7yS
>>778
そうかい?でも,この御時世にわざわざ35mm使うなんてモノ好きは
そんなにいないと思うよ。KRがなくなれば影響はデカイと思うんだが…
784名無しさん脚:2005/08/31(水) 14:26:29 ID:NbVXkki/
>>783
大多数はネガであり、ポジ人口自体多くはない。
そのポジ人口の中でもコダクロは相当にマイナーである。
よって直接的な影響は皆無と言っていい。(>>783は困るかもしれんけど)

ところが、『上を見て下を行く』のが平均的日本人である。
最高の写真を見て銀塩に惚れ込み、商品棚を見て安いフィルムに群らがる。
孤高のひとつであるコダクロが撤退すれば、裾野も自ずから縮小してゆくだろう。
そういう意味で影響は壊滅的な物になるだろう。
785名無しさん脚:2005/08/31(水) 16:34:51 ID:NhYOAy8L
逆だろ。
786名無しさん脚:2005/08/31(水) 16:36:46 ID:NhYOAy8L
 なんでKRを持ち上げるのとフジをくさすのをセットにしたがる
のかよくわからない。
 一蓮托生でベルビアも無くなるというのに。
787名無しさん脚:2005/08/31(水) 19:09:55 ID:cLscjqq3
>>781
マジレスすると、KJIによる物流ルートの合理化。
ほんま厳しいんだよこの業界。
788名無しさん脚:2005/08/31(水) 20:35:20 ID:obbZQ7yS
ネガ使いこそ雪崩をうってデジに流れているのではと思うんだが…
789名無しさん脚:2005/08/31(水) 20:36:48 ID:NbVXkki/
ポジ使いも事情は大して変るまい。
790名無しさん脚:2005/08/31(水) 21:01:13 ID:obbZQ7yS
ポジ使いの中でも,KRなんぞを使う奴はデジ流れが少ないのでは?
791名無しさん脚:2005/08/31(水) 21:10:46 ID:NbVXkki/
それは、ある鴨。流れたとしても捨てはしないだろ。
792名無しさん脚:2005/08/31(水) 22:13:07 ID:GRtH59kl
コダクロ使う奴はデジなんか興味ない奴多いだろ。
793名無しさん脚:2005/08/31(水) 22:41:34 ID:kep3nF5u
それには同意できない。
794名無しさん脚:2005/08/31(水) 23:05:39 ID:U4J5hEgq
RVP は消えても、まだ RVPF RVP100 があるから。
PKR, KR, KL が消えると何も残らない。>786
795786:2005/08/31(水) 23:52:03 ID:9hC0Rj6B
>794
 RVP系は残るからRVP系が気に入らない、とこういうことなのか?
単なる嫉妬ではないか。
 コダクロームより売れているエクタクロームは良いわけか?
796名無しさん脚:2005/09/01(木) 00:46:39 ID:tsy7bNiS
一蓮托生ってのが気にいらないから、書いただけさ。
フジはどれを使っても発色の傾向が似ているのがいやだね。
選択肢がないのと変わらない。エクタは 120 以上でなら使える。
135 のコダクロームとコスト的にも大差ないし。発色もいろいろ
あるが、EPN がまだ残っているのがいい。

そもそも代替品のある RVP と十把一絡げで語られることが
気に入らない。
797786:2005/09/01(木) 01:04:23 ID:wHENn8H4
 何言ってんだよ
コダックかフジかだけでも重要な選択肢じゃないか。
その片方だけを選んでるからって他方を否定するのは
選択肢の多様性の否定だろう。
798名無しさん脚:2005/09/01(木) 01:39:14 ID:qhUb0JZU
というか、>>794の文章って。。。

ベルビアについては
「RVP は消えても、まだ RVPF RVP100 があるから」=「ひとつが消えてもあとふたつある」
と書いておきながら一方のコダクロームについては
「PKR, KR, KL が消えると何も残らない」=「全部が消えると何も残らない(!)」

ベルビアだって「RVP、RVPF、RVP100が消えたら何も残らない」と思うんですけど。
799名無しさん脚:2005/09/01(木) 02:14:17 ID:tneHCLoQ
結論から言うと全部あった方がいい。
800名無しさん脚:2005/09/01(木) 03:02:41 ID:rayITij+
コダクロームもリニューアルした方がいい。
801名無しさん脚:2005/09/01(木) 03:08:06 ID:6heT6r2v
エコエコアザラクローム
802786:2005/09/01(木) 03:11:57 ID:wHENn8H4
>798
外式が廃止になっちゃうのが嫌だって事でしょう。
ベルビアが栄えているのになぜ、みたいなことなんだろうけど
実はベルビアだって栄えてなんかいない。
803名無しさん脚:2005/09/01(木) 05:50:28 ID:87HNSmJm
ベルビアよりKRの方がバーサタイルな気がしますけどね。
個人の意見です。
ベルビアは本当に綺麗に取れたときははっとするほどいい。
でも決して常用には使えない。
私にとってはKRというよりKLこそが常用フィルムと言う感じがします。
804名無しさん脚:2005/09/01(木) 18:11:41 ID:yaayPp0G
KR、1525に続き1531を発見シマスタ
それぞれ名番1511に比べてどうなんだろ。
取り合えず買ってみたので、試し撮りしてみる。
まぁ述べる程目は無いが
805名無しさん脚:2005/09/01(木) 18:44:10 ID:awbl2dQd
1511の人柱になったのは重鎮先生な訳で、重鎮先生はこのスレの功労者なのであります。

806名無しさん脚:2005/09/01(木) 20:37:36 ID:7pd1Y98N
>>801
おっさん、だまれ。
807名無しさん脚:2005/09/01(木) 21:03:24 ID:SLr99Voj
>>804 人柱よろしく。
808名無しさん脚:2005/09/01(木) 22:01:08 ID:R7FmeI3S
乳剤番号で色がいいとか悪いとか、すげーな。
そういうのって口コミで伝わるものなのか?
809名無しさん脚:2005/09/01(木) 22:55:38 ID:sHBVQWJn
1512情報は?
810名無しさん脚:2005/09/01(木) 23:00:50 ID:awbl2dQd
F5 Professional Servicesからのアナウンスとか、自分で試したりとか、色々。
811名無しさん脚:2005/09/01(木) 23:36:28 ID:XAWp9dUI
1531のKR、新宿淀にもあった。
10本パックは1525、3本パックが1523、1531だったか。

外式やめる理由、環境問題だと聞いたぞ。つまり富士に引き継がれることもない。
812名無しさん脚:2005/09/01(木) 23:50:57 ID:6heT6r2v
>>806
やぁ、ご同輩。
813名無しさん脚:2005/09/01(木) 23:55:55 ID:ERrTPLTg
1511のKR、まだある..
814名無しさん脚:2005/09/02(金) 00:36:51 ID:JLVtgTw9
環境問題が起きたからプロセスを一部変更して発色傾向が若干変わったんじゃなかったっけ?
815名無しさん脚:2005/09/02(金) 01:27:21 ID:5ML61SOD
年内で終わりってアナウンスあったっけ?
816名無しさん脚:2005/09/02(金) 04:48:30 ID:UjLSG3aR
ないよ。
一時期噂が流れたけど、ソースはまるでなく一応状況証拠の範囲内。
でもね、コダックと言う会社は日本の意向なんて何も聞かないんですよ。
アメリカで決めて、いきなり日本に通達してくる。
だから急に終わりになっても不思議でもなんでもないですよ。
817名無しさん脚:2005/09/02(金) 06:13:31 ID:PP+FQX3E
テクニカルパンも環境問題のためなくなったな。
818名無しさん脚:2005/09/02(金) 08:08:25 ID:2K7i+u/N
>804
の新しい乳剤番号のKRは、寝かせた方がいいのでしょうか?
また特徴について、ご存知の方お聞かせください。
819名無しさん脚:2005/09/02(金) 08:11:47 ID:f8AFsrSr
お前はいつもそうやって他人に頼ってばかりなんだな。
820名無しさん脚:2005/09/02(金) 09:26:43 ID:fPMjxmq7
別に聞いても構わんと思うが
821名無しさん脚:2005/09/02(金) 09:34:40 ID:6Wj6eIPK
コイデでKR頼んだらいまさら1511が。ラッキー。
822名無しさん脚:2005/09/02(金) 10:00:47 ID:sVDD0l/n
 「環境保護のため」というのは口当たりのいい表向きの
説明というやつでしょう。
823名無しさん脚:2005/09/02(金) 11:14:59 ID:wJ0dnvPa
いや、環境問題で使える薬品が制限されて、若干色調が変わった。
感じない人もいれば、緑が出にくくなったという人もいる。
でも、もう10年以上も前の件だが。

>>818 1531は出た直後なので、少し寝かせた方が良いでしょう。
824名無しさん脚:2005/09/02(金) 11:44:13 ID:sVDD0l/n
>823が言ってんのは東洋がやめて堀内になった時の話だよな。

色はえらく変わったよ。
825823:2005/09/02(金) 12:35:01 ID:wJ0dnvPa
>>824 イマジカ時代の話。当時は、この環境問題の件は正式に公にはされなかったはず。
おれはラボの人から聞いた。

現在のK−LABには特に不満はない。
東洋→イマジカ→堀内と、づっと付き合ってきているが
人によっては東洋時代が一番いいと言う人がいるが、
ヌケの良さと、黒の締まりは、おれは今の方が好き。
826名無しさん脚:2005/09/02(金) 12:39:16 ID:sVDD0l/n
 東洋とイマジカの色はほとんど変わりないよ
っつーか会社の名前が変わったのと
現像の内容とは別にシンクロしてないでしょう。
827名無しさん脚:2005/09/02(金) 15:34:55 ID:JLVtgTw9
コダクロネタじゃなくて悪いんだけどさ、この前気合入れて撮影したフィルム(E100G)を
ちょっと堀内に持っていくのが面倒だったので地元の写真屋からKJに出したのよ。
その後に試しにKJのEダイレクトで焼いてみたのね。で、さっきスキャニングしようと
原版をチェックしてたらベース面じゃない方に薄っすらと傷が数本と、指紋らしき後が少々あった。

以前にDIAMICの扱いの雑さが問題になったことがあったけど、
ジャンボーと合体したことで余計に酷くなったような気もするから注意してね。

828名無しさん脚:2005/09/02(金) 15:45:20 ID:cpqIbIGO
あれえ?堀内一本になってるんだろ?すでに。
829名無しさん脚:2005/09/02(金) 15:52:04 ID:JLVtgTw9
いや、それはコダクロ(K-14)だけの話だよ。
普通のエクタクロームのKodak純正処理はDIAMIC&ジャンボー
830名無しさん脚:2005/09/02(金) 15:56:55 ID:cpqIbIGO
>829
なんだよスレ違いじゃねえか。
アフぉ
831名無しさん脚:2005/09/02(金) 16:00:46 ID:fPMjxmq7
>コダクロネタじゃなくて悪いんだけどさ
ってちゃんと書いてあるじゃん。
832823:2005/09/02(金) 16:06:13 ID:wJ0dnvPa
>>827 おれはエクター系でもKJには出さないな。
コダクロはどこ出しても最終的には堀になるから、心配いらないけど(料金と納期の問題は残るが)。
やっぱ堀。シグマ(自家処理)でもいい。

でもそのキズは現像のときか、ダイレクトのときか。。。まあ、どちらにせよ、原版を傷つけるのは
商売人のすることではないと思う。
833名無しさん脚:2005/09/02(金) 16:08:32 ID:cpqIbIGO
堀内スレにでも書けよ。
834名無しさん脚:2005/09/02(金) 16:31:38 ID:JLVtgTw9
>>832
やっぱり大切なフィルムは少々面倒だったとしても労を惜しまずプロラボに出した方が安全・確実だね。
今回は光の具合で見えるか見えないかのプリントには影響無いくらい軽傷だったから良かったけど、
今後は今回のことを教訓にしようと思うよ。

>原版を傷つけるのは商売人のすることではないと思う。

ですよね。KJと言えどもKodak純正処理を一手に引き受けている基幹ラボなんだから
もうちょっと丁寧に扱って欲しいものです。KJだけでなくKodakの信用も落とすよ。

なんか脱線させてしまって申し訳ありませんでした > ALL
835名無しさん脚:2005/09/02(金) 19:55:03 ID:4f1qsmfS
漏れはKR系以外のポジは殆ど使ったことがないアマだが,
Process E6 ってどこのラボでも仕上がりに差はないの?
836名無しさん脚:2005/09/02(金) 20:03:09 ID:JLVtgTw9
差はあるよ。
837名無しさん脚:2005/09/02(金) 20:16:57 ID:4f1qsmfS
へ〜え。安定してるとか言われてるけど,そうでもないんだな
まあ,俺は今後もコダクロ以外使わないから全く関係ないけど
838名無しさん脚:2005/09/02(金) 20:41:03 ID:JLVtgTw9
>>837
コダクロ一本かぁ、すごいな。
俺も人並み以上にはコダクロ使う方だと思うけども、
たまにエクタの色合いが恋しくなることもあるんだけど、そういうことない?
839名無しさん脚:2005/09/02(金) 20:49:42 ID:gKU4V/2z
しかし他のフィルムも試すくらいしてみろよとも思わないか?
840名無しさん脚:2005/09/02(金) 21:16:24 ID:4f1qsmfS
>>838 >>839
一向に腕の上がらないヘボアマだが,最初の頃はエクタやフジも使ったりしたよ
でも,何だか使い分けがメンド臭くなっちまったし,慣れちまったんで
ただし,そろそろデジは使ってみたいなとは思ってるよ
841名無しさん脚:2005/09/02(金) 21:44:30 ID:b8AsWEkG
KL買うつもりが箱が似てるので間違えてKR買っちまった。
1531だ。
842名無しさん脚:2005/09/02(金) 21:45:53 ID:OUMaKjX8
レポよろ
843名無しさん脚:2005/09/02(金) 22:05:03 ID:DL8AmThx
俺はKRは10P、PKRは5P、KLはバラで買うので間違えたことないな。
844名無しさん脚:2005/09/02(金) 22:35:54 ID:v9+mug+3
(´-`。oO(バラのKLを買おうとして間違えてバラのKRを買ったんだろう。。。
845名無しさん脚:2005/09/02(金) 22:51:15 ID:JLVtgTw9
それよりも現在のダサいKR/KLのパッケージどうにかならないか?
846名無しさん脚:2005/09/02(金) 23:10:41 ID:OUMaKjX8
そんなんどーでもいい
847名無しさん脚:2005/09/02(金) 23:14:40 ID:xj0mNG7F
>835
 概して乳剤による違いほどではないと言えそうだよ。
テスト現像を見て残りのフィルムの増感もできるし。
848名無しさん脚:2005/09/04(日) 16:51:22 ID:hA0F5rzo
堀内にKRを直接出すと 仕上がりは何日くらいかかるんでしょうか?
849名無しさん脚:2005/09/04(日) 17:04:27 ID:GZhRc3Nj
翌朝開店時間には上がってる。
昔は昼までに出せば夕方には上がってたんだけどね。
850名無しさん脚:2005/09/04(日) 19:58:53 ID:7JVsN51j
135のコダクロームはつないで映画フィルムのようにしてから
自動現像しているのですか?
851名無しさん脚:2005/09/04(日) 20:08:03 ID:A1bv+Utu
そうだよ
852名無しさん脚:2005/09/07(水) 20:19:41 ID:B2t7NcDz
なあ
堀内のマウント仕上げ
なんであんなに粗悪なの?
853名無しさん脚:2005/09/07(水) 20:28:46 ID:II05RXnV
>>852
どうかしたん?
854名無しさん脚:2005/09/07(水) 21:03:26 ID:B2t7NcDz
いやさマウント仕上げってことは
とうぜんプロジェクターで鑑賞するってことだろ?
となると平面性が求められるわけじゃん
ところが出てきたのはペナペナの糞マウント
フィルムは歪むわズレるわであんまりの出来なわけ
いっぺんひっぺがすと元にもどらない接着タイプの
マウントなのも酷いね
でも400円

どっかマシな仕上がりの店ないかね?
855名無しさん脚:2005/09/07(水) 21:06:45 ID:II05RXnV
>>854
糞っつか、紙マウントって事か。
プラが良ければそれ指定できないの?
856名無しさん脚:2005/09/07(水) 21:14:20 ID:B2t7NcDz
>>855
いんや紙じゃないんだよ
プラなんだけど
たぶん考えられうる最低のプラマウント
マジでビックリした

もしかしたら上質のものを
指定することもできるのかもね
でも高いんだろうな
857名無しさん脚:2005/09/07(水) 21:16:42 ID:II05RXnV
プラでペナペナで接着か・・・
そんなのあるんだ。
858名無しさん脚:2005/09/08(木) 00:52:06 ID:KN9iqgZv
次スレのテンプレには
http://www22.tok2.com/home/ProfessionalService/kodachrome_emul.html
をリンクすることを強く要望する。
859名無しさん脚:2005/09/08(木) 01:20:15 ID:u0GgKr78
なんか説得力のない「超」
860名無しさん脚:2005/09/08(木) 05:18:45 ID:UBWAWVRP
>>852
スリーブ仕上げにして自分の気に入ったコマだけちょきちょきして
マウントしたらどうですか?
ご面倒かもしれませんが、必要以上にお金もかかりませんし、
手袋すればきちんと出来ますよ。
861名無しさん脚:2005/09/08(木) 16:26:52 ID:0wlsJ+9w
>>860
やっぱそれしかないかなあ
あんまし器用なほうじゃないんで
時間かかるし神経つかうわで
手作業でマウントは避けたいんだけど

あの酷さはきっとプロラボで
マウント加工なんて頼むんじゃねーよこの素人!
という無言のメッセージだったんだろうな
862名無しさん脚:2005/09/08(木) 16:34:22 ID:+sM6hpuy
>>861
プロラボにも外注はあるらしいよ。そっちでやったのかもしれない。
外注先はもちろん一定の品質であると認められた所の筈だけど
問題があったら一応クレーム出した方がいいよ。
改善されるかもしれないから。
863名無しさん脚:2005/09/08(木) 18:57:32 ID:UBWAWVRP
たしかに払った価格に見合わない仕上げをしてくるのなら一度クレームつけても
良いとは思いますね。
864名無しさん脚:2005/09/08(木) 19:07:02 ID:+sM6hpuy
逆に、杜撰な仕事に対してクレームひとつないのでは張合いがないだろうし。
865名無しさん脚:2005/09/08(木) 19:23:13 ID:9i7Z29i0
たしかに堀内のマウントはひどい。
紙マウントは最高だったんだけど、
プラマウントは間違いなく最低。
プラスチックにバリがあって、
縁はデコボコだったり、
尖った張り出しがあったり。
紙マウントの時代に戻りたい。
866名無しさん脚:2005/09/08(木) 20:09:57 ID:0wlsJ+9w
うーむ
思いっきりズレてマウントされてるやつ
写真に撮ってメールしてみるかな…
867名無しさん脚:2005/09/08(木) 20:15:30 ID:9i7Z29i0
ズレてマウントされてるだけならまだましで、
ズレてカットされてると、とりかえしがつかない。
けっこうあります。
マウントにフィルムの縁が出てるので、
開けてみると片側には縁が残っていない。
あなたならどうします?
868名無しさん脚:2005/09/08(木) 23:35:34 ID:V6Dix6v1
ぐいっとずらして固定。
869名無しさん脚:2005/09/09(金) 00:07:47 ID:5NsGAqNz
プロラボスレでも報告した方が医院で内科い?
有難い情報だけれども、向こうにふさわしい話題だし。
870名無しさん脚:2005/09/09(金) 00:56:16 ID:P2fRByZq
F5PS上でこの問題を紹介するべきだろうか?
871名無しさん脚:2005/09/09(金) 01:22:45 ID:e8aZnJIS
マウントくらい自分でやれないの?
トイレ行ってケツ拭かないようなモンでしょ?
872名無しさん脚:2005/09/09(金) 01:33:30 ID:kPMAqeIU
金額から考えるとまさしくそんなもんだろうと思うよ。
873名無しさん脚:2005/09/09(金) 01:41:40 ID:V5MfWg67
ズレてマウントされているのはクレーム出せば直してくれるよ。

マウントの画面カットはクレームだす前にテストフィルムをスリーブ仕上げして
コマ送りが正常かどうか確認してからしろ。コマ間バラバラとか途中入替えしてある
フィルムのマウント加工は画面カットしてくれと言っているようなものだ。
874名無しさん脚:2005/09/09(金) 14:56:13 ID:slmxuZU9
一本分が最初から最後までズレてカットされてるわけで、
マウンターのセッティングがいいかげんなんだと思うよ。
50本ほど一気にマウントで出したなかの数本。
多すぎて自分ではマウントできないよー。
875名無しさん脚:2005/09/09(金) 16:32:46 ID:P2fRByZq
50本をマウント仕上げ、結構な金額になりそうだなw
876名無しさん脚:2005/09/09(金) 16:52:53 ID:zWy7RC7t
コダクロは学割きかんしねー。
あとマウント加工にも学割きかん。
50は凄い。小山ができるね。
まー駄作傑作とわずひとまずプロジェクターで
見ようってひとに自力で加工しろってのは
手間考えると酷な話でもあるわけですが…
困ったもんだね。
877名無しさん脚:2005/09/09(金) 17:25:46 ID:I+s/QINz
全部マウントしなくてもいいんじゃないの?
878名無しさん脚:2005/09/09(金) 17:44:15 ID:slmxuZU9
全部マウントし、失敗や重複を捨てて、
残りをファイリングしています。
捨てるのは3割ぐらいなので、
結局は全部マウントした方が早い。
コダは特製の紙マウントだったから、
マウントを揃えるためでもあった。
昨秋から事情は変わっちゃったけれど。

879名無しさん脚:2005/09/09(金) 22:01:32 ID:YOmjb2gI
おれもマウントしてもらっている。
理由は整理しやすいし、鑑賞しやすいから。
保管は、カビ防止剤とともにタッパーに入れて(13本くらい入る)
暗所保管。
ちなみにプラスチックケースに整理番号を書いている。番号順に保管。
ああ、紙マウントは軽くてよかったんだが。
880名無しさん脚:2005/09/09(金) 22:59:47 ID:zWy7RC7t
堀内のもヘボいがコダックの純正マウントもヘボいよな。
フィルムはコダックのが好きだがマウントはフジのがいい。

>>878
もしやあなたはプロジェクタのアマ?
881名無しさん脚:2005/09/09(金) 23:16:40 ID:uG6AWMfz
コダクロームを自家現してるヤシはネ申
882名無しさん脚:2005/09/09(金) 23:53:09 ID:P2fRByZq
いるみたいだけどな
883名無しさん脚:2005/09/10(土) 06:47:27 ID:Ef6dW1B2
堀内に紙マウント復活のリクエストを
メールや電話で一斉に送るのはどうだろう。
プラマウントは品がなくって、
コダクロームには似合わない。
884名無しさん脚:2005/09/10(土) 09:48:51 ID:BAoa9Bor
やってみたら?
抗議運動じゃないから一斉にやる必要もないと思うけど。
885名無しさん脚:2005/09/10(土) 09:56:29 ID:yAaTpFCk
供給もとの会社が製造中止らしいよ>紙マウント
886名無しさん脚:2005/09/10(土) 10:01:23 ID:Ef6dW1B2
あれってアメリカのピック社のヒートマウントって商品だけど、
ホームページを見る限りは製造販売続けてるようです。
堀内は銀一経由で輸入してたみたいだけど、銀一が輸入を
やめただけみたい。ピック直売で誰でも買えるみたいですよ。
887885:2005/09/10(土) 10:55:09 ID:yAaTpFCk
>>886 そうでしたか。失礼。
なら紙マウント復活可能じゃん!
888名無しさん脚:2005/09/10(土) 15:46:08 ID:qHIcIaSG
ピック社のURLきぼんぬ。
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:31:53 ID:Ef6dW1B2
ピックのホームページはここです。
http://www.pic-mount.com/prod4.htm
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:13:31 ID:icPgNDOW
はじめてのKRでの撮影。
今日フィルムを取ってきました。
衝撃でした。
はじめてリバーサル(ベルビアでした)を使ったときの衝撃と同じくらいの衝撃。
初めてポジをライトボックスで見たときの感動は今でも忘れませんが、
慣れって怖いもので、最近は何も感じなくなっていました。
(良い写真が撮れた時はにやにやしながらルーペのぞいてるんですが・・・)

でも今日のKRのスリーブを見たときはほんとに感動。
これマジやばいね。はまってしまいそうです。

乳剤の話とか、寝かせる話はぜんぜん知らなくて、淀で買ったやつを、
冷蔵庫で一週間くらい保存してすぐ使ったんですが、変な感じはしませんでした。(はじめてだから、違いがわかるわけないですが)

確かに独特の色、階調、適度な粒状性。もうとりこです。もうニヤニヤです。
初めてのリバーサル体験ごはフィルムの7割がポジになりましたが、
初めてのコダクロ体験で、ポジの8割以上はコダクロになりそうです。

現像が遅いとか、多少高いってのは痛いけど、それ以上の価値がありますね。
いや、ホント、コダクロすごい。
PKRも買ってあるんで、ちょっと撮り比べてみます。

生産中止のうわさがありますけど、本当ですかね?
せっかく出会えたのに、生産やめないでほしいなぁ。。。
891名無しさん脚:2005/09/11(日) 20:31:42 ID:5mEvOo/F
初めてコダクロを使ったときの衝撃は、
初めてリバーサル使ったときの衝撃ぐらいあった。
無くなって欲しくないよね。
892F5:2005/09/11(日) 21:22:03 ID:FFkKVCF5
始めてコダクロ使った時の衝撃 < 部屋に手のひらサイズの蜘蛛が出現したときの衝撃

だった。

だけど、コダクロで会心の作を撮れたときってゾクゾクするよね。
前に最高のシーンだったのにE100G使うしか選択肢が無かったのは辛かったよ。
E100Gなんか所詮はE-6だから10年も経てば褪色始まるんだろうしナァ・・・。
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:32:39 ID:xromi2Z7
コダクロでデュープすればいい。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:34:24 ID:Tb1tHbjg
このコダ厨、自分で言ってて恥ずかしくないのかね。自演のような希ガス
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:33 ID:RNq1sc45
>>892 1/4世紀前のEPR、ほとんど変色してなかったよ。驚くくらい。
896F5:2005/09/11(日) 21:55:19 ID:FFkKVCF5
俺のID、偶然にもF5で笑った。

>>895
エクタは比較的安心していいのかな?
E100GならEPRよりも保存性向上してるかもわからんし。
897F5:2005/09/11(日) 21:57:18 ID:FFkKVCF5
>>ヤクザ
コダクロでデュープってプロラボとかでやってくれるの?
やっぱり自分でやんないとダメ?
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:00:50 ID:Tb1tHbjg
荒らしに来たんだけど、セオリーどおりスルーですか
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:06:52 ID:3gCwN070
すべてのデジファンにコダクロの衝撃を与えたい。
900名無しさん脚:2005/09/11(日) 22:17:14 ID:5mEvOo/F
>>896
F5おめー
でも、買わないといけないんだよ(笑)
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:20:59 ID:xromi2Z7
>>897
ごめんぽ
ネタで書いたんだ…。
普通デュープは専用のフィルムを使うけど、
銘柄を指定してやってくれるのかどうか…。
902F5:2005/09/11(日) 22:29:34 ID:FFkKVCF5
>>900
友人が死蔵しているF4を買い取れと言われている状況で、
尚且つF3とETR-Siが欲しいのでF5を買うのは5年後とかになりそうな予感(笑

>>901
やっぱりネタね。普通はデュープ用の使うよね。
フジのCDUとかだっけ?
903895:2005/09/11(日) 22:34:37 ID:RNq1sc45
>>896 多分、エクタは安定が割りといいと思う。AGFAは、変色が早い。
全体に高感度と低感度だと、低感度のほうが安定がいいみたい。
904F5:2005/09/11(日) 22:38:04 ID:FFkKVCF5
>>895
ちゅーことは、エクタでも保存環境が良ければ25年以上は持つ可能性がある訳だね。
フジのポジの褪色報告が多いもんだから少々心配してたんだけど大丈夫そうで安心した。
だけど20年や30年なんてアッという間だからなぁ・・・。
905895:2005/09/11(日) 23:01:40 ID:RNq1sc45
>>904 たしかにアッという間だなぁ・・・。若者には長いらしいがね。
フジの人は、この頃のは、かなり良いとは言ってたが。ネガの方が
保存性はもっと良いとか聞いたが。それでも、今のデジタルデータより
ある意味では安心できると思う。トンじゃうことはないしね。
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:49:21 ID:wNNymoxn
 80年代のEPRうちのはいまのところ特に破綻は無いよ。
それなりに保存に気を使ってはいるけど別に冷蔵保管はしていない。
907906:2005/09/12(月) 00:03:55 ID:khgUgnlf
あ、それから90年代からのフジクロームはエクタとは保存性に遜色なくなった。
RDP2からかね。
100Dはおおフジも使えるなと思わせたけど初期の変化が激しかった。
908名無しさん脚:2005/09/12(月) 07:11:54 ID:6LXSywpT
20年近く撮りためたコダクロームは褪色がなくて幸せ。
古いフジクロームはすべて引退してもらいました。
909名無しさん脚:2005/09/12(月) 10:46:19 ID:D9GF3kJQ
>>907 RDP3,ベル100、RVPFだって、20年後には分からんよ
フジは実績がなく、あくまで理論値だから。
910907:2005/09/12(月) 14:35:16 ID:siD8W5XZ
いやコダック同様当然テストはしてるようで、そこからの推測値
ということのようですよ。

「高温強制テストからのアレニウス予測」
http://www.google.co.jp/url?sa=t&ct=res&cd=2&url=http%3A//www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/pdf/tech/ff_rd049_003.pdf&ei=VxAlQ5zQLKGuiwGLwvnWAQ

 また同時期に撮ったエクタとRDP2の様子から言ってフジが劣っているとは
現状では言えませんね。
 まあこれ以上はほかのスレでやらない?
911名無しさん脚:2005/09/12(月) 16:02:24 ID:TWAmCabt
>910
この話題に相応しいスレがないと思うんだけど。

立てようにもどんな名前がいいのかな。↓な感じ?

【実践】ポジ・ネガフィルムの耐久度【検証】
912906:2005/09/12(月) 22:48:41 ID:GwdD0a+Z
【ベルビア厨】フジがコダック衰退の元凶【撲滅】
― フジのフィルムは理論だけのだめだめフィルム ―

なんてのはどうかな?
913名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:07:44 ID:vY7O8cs7
荒れるのが簡単に予想できるスレタイよくない。
914名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:12:59 ID:6LXSywpT
コダックのフィルムの衰退の原因は
短期的な利益だけを追い求める
アメリカの投資家にある。
彼らの要求でコダックはフィルムを
切り捨てざるを得ないとのこと。
フジとの競争に理由があるわけではない。
915名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:26:29 ID:dg9HRtOs
>>912
> フジがコダック衰退の元凶

「みんな大人(社会)が悪いんだ!」と拗ねてるDQN不良少年みたいだな。
916906:2005/09/12(月) 23:26:41 ID:GwdD0a+Z
ケッコウこのスレでもいいかって気もしてきた。
917名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:52:13 ID:aEDpStd3
>>912
コダック衰退は単なるアメリカ人の気質だろう。
日本市場に日本人ほどの執着がないんだよ。
飽きた。だから切り上げるんだとアッケラカン。
918名無しさん脚:2005/09/13(火) 03:12:25 ID:gtuQu/sJ
実際に日本市場におけるKodakは黒なのか赤なのか
919名無しさん脚:2005/09/13(火) 05:31:07 ID:f4hdSoRV
Kodakは黄色だよ。
920名無しさん脚:2005/09/13(火) 09:55:15 ID:n/PA/Oaw
>>910
延々と議論するつもりはないが、こういうことではないだろうか。
・フジのベル100(F),アスティア100Fは発売されて間もない。100年保存は、あくまで試験結果による推定値。
・対して、コダクロは発売されて50年以上経過。その間、退色・変色はなく、当時の色が保存されている。

20代以上の人であれば、今からコダクロを使ったとしても、自分が生きている間は、色の保存が
実証されているので安心して使えることになる。フジの試験結果は、あくまでも強制劣化試験によるものなので、実際、
その通りになるかは、保障できない。事実、フジは、100年保存は、試験結果によるものと注釈をつけている。
一昔のフジを使って、変色を経験している者からすれば、なおさら不安であるでしょう。

ちなみに、おれの一番古い23年前のKRは全く変色していない。
断っておくが、だからと言って、ベル100を全く使わないということではない。夕陽などを撮るときは、ベル系を使う。
しかし、メインフイルムは、やはりコダクロ。安心感が違う。重厚な色は、いつまでも飽きない。
 
921920:2005/09/13(火) 09:57:52 ID:n/PA/Oaw
訂正
おれの一番古い23年前のKRは全く変色していない。
       ↓
       28年前の
922名無しさん脚:2005/09/13(火) 10:02:09 ID:ILjkNHHL
くどくど繰り返すなよ。
無限ループだな。

歳か?
923名無しさん脚:2005/09/13(火) 10:36:02 ID:OCTD0py6
まあ、退色が嫌なら防湿庫に入れよう・・・ってこった。
924名無しさん脚:2005/09/13(火) 10:39:17 ID:HYP0W2NI
でも、若い者からすると貴重な意見ではあるよ。
自分が老いた時に昔の写真を見直して、退色していたらショックだもんな。
925名無しさん脚:2005/09/13(火) 14:04:12 ID:YGt3dJxt
そういう自演は失笑をさそうな…。
926名無しさん脚:2005/09/13(火) 14:46:33 ID:+ozpPRfV
今更で悪いけど、>>910の実験まるで当てにならない。
アレニウスプロットは一般的だけど外れることも多い、単なる予想。
極論すればマウス実験で終わって人体実験してないようなものです。

しかしそんなことより、フジの色は嫌いだな。ベルビアなど身の毛もよだつ。
927名無しさん脚:2005/09/13(火) 15:22:08 ID:HJSmC58A
ナチュラルカラー好きは、WindowsXPの原色系デザインって苦手なのか?
928名無しさん脚:2005/09/13(火) 15:23:54 ID:ldQMjkZQ
得意な奴、いるのか(w
929920:2005/09/13(火) 17:56:25 ID:n/PA/Oaw
>>924 若い人にもコダクロをどんどん使ってほしい。
撮影地でコダクロ使用者を見かけても、20代の人は稀ですね。

>>925 情けない。
930名無しさん脚:2005/09/13(火) 18:10:49 ID:w+rJnHpx
ノシ
20代でつが、KR・PKR使ってまつよ




まあ後1年もすれば20代じゃなくなるんだが...
931F5:2005/09/13(火) 18:32:23 ID:gtuQu/sJ
若者のコダクロユーザーといえば私以外に居ないでしょう?
932名無しさん脚:2005/09/13(火) 18:48:39 ID:J+VkXO+5
689 F5 2005/09/11(日) 21:10:56 ID:FFkKVCF5
俺も団塊ジュニア世代

オヤジは団塊だが、拘りみたいのが無いみたいで見ててイライラする。
933名無しさん脚:2005/09/13(火) 19:08:46 ID:U7ZSoulS
何でそんなにフジ叩きに一生懸命になるんだ?
「フジ使わないでコダクロ使う奴アホ」などと言ってるガキなど
ここにはいままで一人もいないのに。
934F5:2005/09/13(火) 19:18:34 ID:gtuQu/sJ
>>932
ん?何が言いたいの?
俺の親は団塊なのは間違いないわけだが。
935名無しさん脚:2005/09/13(火) 20:10:15 ID:Go44v8BV
>>932
それはちみのおやじさんだけでないの
936F5:2005/09/13(火) 20:41:49 ID:gtuQu/sJ
かもな。

対して母親は拘りが強い。
937名無しさん脚:2005/09/13(火) 21:23:01 ID:99MEUpMG
叩きという訳ではないが、実績が違いすぎる。
もう比較になんかならないね。コダクロとフジクロ

世界中の記録フィルムの長となってる「イーストマンの魂」と
バンダナ、黄色水晶体の「定番フィルム」じゃ格が違うでしょう。

大事なときはコダクロで。もう一度。節目節目はコダクロで残そう。
938名無しさん脚:2005/09/13(火) 21:39:12 ID:HJSmC58A
>>937
でも仰る事が事実であろうと、あまり関係ないんだよね。
ユーザーがメーカーを一から育てるって素晴らしい事だろ。
国産ってだけでも使う理由になり得るし、色の好みだって個人差がある。
生態系が多様なように、コダとフジは別々の進化を遂げる、
そういう関係って事でいいんじゃないか。
939名無しさん脚:2005/09/13(火) 21:54:49 ID:eFnp+qCD
コダの進化はもうとっくに止まってるよ。
フジは現実の色を無視する間違った方向に進化してるよ。
940名無しさん脚:2005/09/13(火) 22:05:53 ID:99MEUpMG
原理主義者ではないから、どちらを使っても異論はないんだけど、
多くのコダクロの保存性を鑑みるとひいきのひとつもいいたくなるんだよね。
それと、独特の雰囲気とクセがこのフィルムを使いたくなる訳でもあるわけだ。

それと、フジクロのCMで褪色を肯定するような記述を見かけたことがある。
なんでも、その絵には命がある。故に永遠ではない...みたいな。
それは美学だけど、フィルムメーカーが言ってはいけないのではと
941名無しさん脚:2005/09/13(火) 23:06:39 ID:HJSmC58A
>>940
>それは美学だけど、フィルムメーカーが言ってはいけないのではと

ジーンズを退色させるようなもんってか・・・
故意じゃなくて退色するのは良くないよな。
942F5:2005/09/13(火) 23:23:58 ID:gtuQu/sJ
コダだってE100GとかGPとかGXとか出してるジャン。
943名無しさん脚:2005/09/14(水) 01:34:22 ID:l/9eN16A
『も』出している、と『しか』出していないとの間には、マリアナ海溝よりも深
い溝があるぞ。

944名無しさん脚:2005/09/14(水) 07:39:59 ID:oihYlopp
どっちでも好きなの使えばいいじゃん。

俺はコダクロしか使わないわけだが。
945名無しさん脚:2005/09/14(水) 08:48:58 ID:YPHfs5dw
 コダクロが製造中止になったら殴り込みでもかけに行くのかね?
コダック本社に。
 そこまで言うならやって欲しいけど。

 コダックのように外式のプラットフォームが持てないなかで
内式の土台の中での保存性追及をしているフジの方向や
努力はそれはそれで評価していい、いや評価するべきだと思いますよ。

 というかコダクロームの保存性を評価するのなら同じように
フジの努力やそれをセールスポイントにしていこうという方針も評価で
きるでしょう。
 でないとコダックの過去の努力は正しくてフジの現在の努力は間違っ
てると言うことになってしまいます。

 もしコダクロームがやむなく製造中止になったときそのような努力は
メーカーの枠を越えて写真全体に寄与してくれると思います。
946名無しさん脚:2005/09/14(水) 09:15:08 ID:rRL9rAHy
コダクロは外式だから退色しにくいの?
947名無しさん脚:2005/09/14(水) 13:56:44 ID:opsS5+bk
良貨を駆逐した悪貨がベルでありFujiだと言いたいのではないのか?
最後に息の根止めるのはデジだとしても、フジの努力は間違っているのかも。
殴り込みになど行かぬ、ただ銀塩からそして写真から涙こらえて去る逝くのみ。
948名無しさん脚:2005/09/14(水) 14:10:18 ID:SsVmAnJ5
コダクロームが無くなったくらいで写真辞めるとは・・・
949名無しさん脚:2005/09/14(水) 14:39:52 ID:UNGLLvfT
いつ公式発表あったのですか?
950名無しさん脚:2005/09/14(水) 16:03:04 ID:EkcP4AVB
>947
君プロビアも使ってるって言ってたじゃん?
951名無しさん脚:2005/09/14(水) 16:33:50 ID:xOHTVwwQ
センシアはコダクロームに似ているのかなあ?
952名無しさん脚:2005/09/14(水) 19:18:13 ID:3OdWqSPh
似てないよ。コダクロームは別物。
953名無しさん脚:2005/09/14(水) 19:46:14 ID:mrv9oswA
ここでフジ叩きしてる連中見てると湯川専務を思い出すな。
僻み根性には誰もついて行きやしないのに。
954F5:2005/09/14(水) 20:56:38 ID:cxbJIsNW
別に全然僻んでません、見下してるだけです。
955名無しさん脚:2005/09/14(水) 22:16:36 ID:T6tM+Koa
>>954
似たようなもんだ。
956名無しさん脚:2005/09/14(水) 23:35:15 ID:GJOmM69K
連中って言うか一人だろう。
957F5:2005/09/15(木) 00:20:25 ID:4yaqfUuZ
>>956
俺に責任を押し付ける気か?
958名無しさん脚:2005/09/15(木) 00:21:42 ID:QovserEa
どうでもいいけど、PKM復活キボンヌ
959名無しさん脚:2005/09/15(木) 00:25:50 ID:AEK4MwAB
どうでもよくないけど、コダックがんがれよ
960名無しさん脚:2005/09/15(木) 00:31:42 ID:D4TSU3fH
>957
お前最近一皮むけたね。
961名無しさん脚:2005/09/15(木) 19:14:17 ID:/heQzsbp
コダック逝`
962F5:2005/09/15(木) 22:38:46 ID:4yaqfUuZ
>>960
まぁ重鎮ですから。

今度羽田に久々に写真撮りに行きます。露出が上がればKR#1511使用予定です。
上がらなかったらRSX2(200)か激安で買ったE100VSを増感するか、SRAでも使います。
いやホントはKLで撮りたいんですけどね。

>>ALL
千葉ヨドには1511の3本パックまだ結構残ってますよ。
963F5:2005/09/16(金) 23:51:07 ID:x4wo5oIa
さてと明日は羽田空港に写真撮りに行って来るよ。
という訳でオフ会やるから参加希望者は展望デッキまで着てくださいね。
964名無しさん脚:2005/09/17(土) 07:12:58 ID:C/OH+Jh9
きままなオフ会のお知らせ

9月24日 SLレトロあかべぇ
中山宿周辺

重連プレートにキャノンNF-1×2台使用
お気軽にお声を!

楽しいお話しでもしましょ
965F5:2005/09/17(土) 15:20:03 ID:mTJECzb0
羽田行ってきた。KR(1511)を3本とE100VSを日本消費した。
これでやっとE100VSを処理できてホッとしているよ。
966F5:2005/09/18(日) 12:43:35 ID:fiybF255
ttp://www.aquacolor.co.jp/PROLABO/index.htm#prophoto

なんだか一度会員になるとK-14が700円チョイで現像できるそうなんだけども、
利用してる人は居ますか?

>重連プレートにキャノンNF-1×2台使用

NF-1 2台は素晴らしい。やはりCanonといったらNF-1だね。
967名無しさん脚:2005/09/19(月) 02:49:17 ID:LZk1Ro6W
知らんかった。有用な情報ありがとう。
ところで、代引きも対応とあるけど、
代引き以外に宅配便での受注して
してくれるのだったっけ?
968名無しさん脚:2005/09/26(月) 19:29:18 ID:jC9uGxMl
生産中止話はどうなっているのだろうか?とりあえずストックはしているのだが。
969名無しさん脚:2005/09/26(月) 19:56:13 ID:+AAEyDtP
いつになってもビック有楽町のKR(1511)の10本パックが売れ残っている。
単品販売でも少し残っていたし、3本パックでも数パック残っていた。
あれだけ1511が騒がれて買いだめされたみたいな感じだったけども、
以外と残っているもんだね。やっぱりコダクロの購買層は少ないのかねぇ・・・。
970名無しさん脚:2005/09/26(月) 19:58:49 ID:xyq6I5kh
騒がれてって、ここ読んでるの100人もいないベ。
971名無しさん脚:2005/09/26(月) 20:13:12 ID:jC9uGxMl
>>969 新宿ヨドでは1511が並べられるとすぐ売れるね。
1520、1530番台よりも先に。
しかし夏前に1511はもう生産完了なので、店頭にあるだけ。
有楽ビックは、通の人からは利用されていないだけ。
972名無しさん脚:2005/09/26(月) 20:20:25 ID:+AAEyDtP
だけどよ、コダクロ廃止の噂が流れたこともあるし、
1511はもっと早く買い漁られるんじゃないかと思ったわけ。
RSXとかウルトラみたいにさ。だけど意外と残ってるので少々ガッカリ。
俺は7本位ストックしてあったけど残るは3本というところ。

嗚呼、KLも纏め売りしてくれればなぁ。PKRよりも高いときたもんだ。
それでも欲しいから高くても買うけど。
973名無しさん脚:2005/09/26(月) 20:36:36 ID:+AAEyDtP
>>971
新宿だと事情が違うのか、なるほど。
1511の期限は2006/03だから一年も無いんだよね・・・。
そんでもって1512の情報も殆ど出てきていないわけだが、
実際のところどうだったんだろうね。このスレの住人は
1511しか使っていないのか?w
974名無しさん脚:2005/09/27(火) 10:13:27 ID:phSU5k1h
う〜ん俺の1512は6月の暑い時期に買ったので今も冷蔵庫の中。
そろそろ涼しくなってきたので常温熟成に入る。
975名無しさん脚:2005/09/27(火) 15:40:53 ID:9S2weazz
>>974 通だね^^。
976名無しさん脚:2005/09/30(金) 14:34:23 ID:KgPfTkeO
なんか最近は1511よりも1512の方が見かけないんですが、
実は1512の方がアタリ乳剤だったという罠なんでしょうか?
977名無しさん脚:2005/10/01(土) 01:08:18 ID:fHvsxSB6
有楽町ビックに両方あるよ。1512は3本バック、1511は10本パック。
買いたかったのですが、飲み会で酔っぱらうの分かっていたので見送り…
近日中に買いに行く予定。
978名無しさん脚:2005/10/01(土) 02:38:50 ID:AvVlPY6R
有楽町ビックの1511の10本パックだけどさ、期限が2006/3でしょ?
来年の3月までに10本も使うかどうか微妙だから、
何時までも1511に固執してないで新乳剤をテストしたほうが賢明かなァと思ったりする。
何所までアテになるかは不明だけど堀内の乳剤情報では1531は問題ナシみたいだし。

堀内は1510のデータは出してなかったんだが、これは糞過ぎてテスト結果載せなかったってこと?w
979名無しさん脚:2005/10/01(土) 11:28:00 ID:wut/R8+H
冷凍すればいいじゃん。

堀内のテスト→あてにならない。自分でテストするべし。
980名無しさん脚:2005/10/01(土) 11:28:43 ID:wut/R8+H
あと欠番もある。
981名無しさん脚:2005/10/01(土) 16:19:39 ID:wNXIjS5V
レトロあかべぇ、PKR3562で撮影
曇り・雨の中、厳しい露出、もやっぽいにもかかわらず
仕上がり見て、改めてコダクロのすごさに脱帽
カマがぜんぜん潰れていない
周囲の風景も併せてバッチリ写りこんでいる
同撮影したベル100は、カマがぼやっとう写り、周囲の木々に
溶け込んでしまった

現場では、まだまだフイルム一眼で頑張っている人多数
しかし、キャノンNF−1はおれだけ。PKRもおれだけ。
うーん なんか寂しい
982名無しさん脚:2005/10/01(土) 16:33:58 ID:XgmCnpZB
>977-978
昨日いったけど、もう無かったね。
983名無しさん脚:2005/10/01(土) 21:08:56 ID:AvVlPY6R
Canon NewF-1 + PKR まさに最強の部類に入る組み合わせじゃないか。
世間の鉄ちゃんにはそれがワカランのです。
984名無しさん脚
手持ちの1511もあと8本。
旅行のために一時的な減もあるけど、ストックはもはや切れたと言うべき。
買ってから寝かすのが3ヶ月として、もうあとがない。

とりあえず1531を20本買ってきましょうかね…