ロ−ライ6000シリ−ズ[リニアモ−タ−]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロ−レライ
初代AE&モ−ドラ内臓機[SLX]が登場して30年。
リニアモ−タ−シャッタ−は高速化して1/1000をだす。
現在は6008AFまで進化中。
おかげで、1/500までしか出ない中古レンズはお買い得のモ−ドラ内臓システム。
2名無しさん脚:05/03/20 23:24:10 ID:Fh+/xs6F
エエカメラだよ。
3名無しさん脚:05/03/20 23:26:02 ID:pzhx2s4j
《接写》ローライSL66 X/E/SE 《Tilt》
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1108397412/

ユーザーも多くないし、こっちと分けて語る必要あるの?
4名無しさん脚:05/03/20 23:31:37 ID:sjOLLiCk
>>3
SL66とは全く別物だから、
元スレでいいと思う。

ローライフレックスその5【Rollei HFT】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1102371682/
5ロ−レライ:05/03/20 23:38:42 ID:Fh+/xs6F
>>3
スマン、SL66Eも使用中だが6002・6006・6008も使用してると
同一メ−カ−でも一緒に扱える機種ではないと思う訳だが。
6名無しさん脚:05/03/21 00:05:40 ID:vMgz7zHt
スマン>>3>>4で関連スレがでてるけどこちらも、
ローライSL35シリーズ一眼レフに付いて語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064696879/
7名無しさん脚:05/03/21 03:03:04 ID:IPjXOoV+
6000シリーズはレンズマウント共通なの?
86/:05/03/21 03:13:28 ID:vMgz7zHt
>>7
SLX〜6006時代のレンズは6008ではシャッタ−優先AEしかつかえないけど、
共通といえば共通。
あと1/1000内臓レンズは6006以前の機種では回路を痛める注意があるが、
チャンポン使用で今の所は無問題。
96/:05/03/21 03:27:28 ID:vMgz7zHt
>>8のつづき。
回路といえば充電電池のヒュ−ズは6008では新品のままだが、
SLXでは0,8A
6006では1Aのミニヒュ−ズを秋葉で購入して交換してる。
電池は一万くらいだか、ヒュ−ズは300円くらいだったけ。

また買いに逝くか。
10名無しさん脚:2005/03/21(月) 03:48:37 ID:8GH1eNLC
6008AF欲しいけど
AFレンズが3本だけってえのがイマイチかな。
11名無しさん脚:2005/03/21(月) 06:44:44 ID:8RJ8f+KT
まもなくリニアの時代だが、カメラもリニアか・・・
12名無しさん脚:2005/03/21(月) 11:54:53 ID:eK1fGASh
>>1そういえば、コミケも30周年記念の24時間企画の当日だな。
13名無しさん脚:2005/03/22(火) 05:32:30 ID:ig5SfgIq
>>12
ブロ−ニ−持ってイベントですか?
一度ブロ−ニ−にハマルと35mmやデジの描写がヌルイですね。
14名無しさん脚:2005/03/23(水) 01:53:16 ID:+lSXc5f3
アサ亀の記事だと1600万画素デジパックが200万円、
むかしなら安い方なんだがね。
15名無しさん脚:2005/03/25(金) 02:55:27 ID:oBuxOljo
>>14
もっと安いタイプてあるんで無いの?
16名無しさん脚:2005/03/26(土) 06:33:26 ID:Uofwo0xa
型落ちしたデジパックとかだとありそう。
17名無しさん脚:2005/03/27(日) 08:44:57 ID:EJWVS30b
ロ−ライゴンの50てシャ−プだけどD50より小さいから好き。
トキナ−だけど。
18名無しさん脚:2005/03/28(月) 03:57:53 ID:xQ8NL2fj
Integralと昨今発売になったIntegral-2の違いがよくわからんのだが。
19名無しさん脚:2005/03/28(月) 12:03:01 ID:RoqDW8OS
>>18
変更したのはファインダ−のLEDが6008AFと同じに液晶化(-20〜60゚C)した事。
TTLフラッシュの機能に露出補正が追加した事(6008AFでは対応済)。
内部の回路のユニットが変更になって対候性があがった事だけど。
まあ一部の電子部品の世代交代に対応したマイナ−チェンジが主。
20名無しさん脚:2005/03/29(火) 01:35:00 ID:CyihJ/+d
>>19

18です。レス感謝です。大変よくわかってスッキリしました。駒村のサイト見ても
何がどう違うのかさっぱりわからなかったし。

中判のプリントはやっぱり美しい→中判ほしい→自分にとってベストな中判探し・・・

ときて、いまだ逡巡中です。画質はもとより、紆余曲折を経ながらも進化し続ける
ローライという会社も、作るカメラもポジションとしていま一番面白いのが6008シリーズ
なのかなあとこのスレにたどり着いた次第です。

ただ、やっぱ高いっす。でもこの壁がまた魅力的だったりしちゃうんですけどね。
21名無しさん脚:2005/03/29(火) 11:18:32 ID:mi8LYPpR
普通、ローライって言ったら二眼って印象が強いからなあ(いまだに新品売ってるし)
6000シリーズはそれに隠れちゃって存在感が薄いなあ。
実際に実機を見てもローライのカメラだとすぐに気付く人は少なそうだ
22名無しさん脚:2005/03/29(火) 12:30:11 ID:efKaKmnw
>>21
う〜ん、一度見たら忘れられないスマ−ト&コンパクトなデザインだな俺には。
まあ日本製のフルオ−ト645一眼がデカ過ぎる訳だが。
特にカメラの正面からみるとETRとマミヤE以外はモ−ドラが
かさ張ってる。
スナップの時は正面から見て小さいと目だたないよ。
23名無しさん脚:2005/03/30(水) 21:34:18 ID:bJjgtBG7
中古少ないねぇ。
新品買う金ないし、eBayなんて良く分かんないし
どっかに良い店ないかねえ。
24名無しさん脚:2005/03/31(木) 00:51:22 ID:qKjEEgx4
>>23
ふじこし・みやま・れもんあたりはどうか?
25名無しさん脚:2005/03/31(木) 06:38:24 ID:qKjEEgx4
>>24
あと ふじさわ・ちくま もね。
26名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 05:30:09 ID:1zxL0whT
>>25
以前、横浜の千熊で32枚とり645パックを\5万程で買ったな。
27 ◆zzZeiss/OQ :写暦17/04/01(金) 21:46:34 ID:UmK7Vk5z
新宿のキ○ムラって、たまにすごい掘り出し物がある。
6008iの新同美品箱付きが20万、645パックが2万位で
出てたけど、残念ながら「商談中」表示が。
普通に売ってれば絶対に買ってたな。
28名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 06:19:03 ID:SE/bfysc
コマメな在庫パトロ−ルが必要だけど、
電話で聞ける所は先にチェックしてから出動。
29名無しさん脚:2005/04/07(木) 18:24:27 ID:x9B7Udpd
ハッセル200系生産終了。後は頼んだぞ、ローライ。
30ロ−レライ:2005/04/08(金) 01:16:29 ID:Ezbd4tqX
>>29
ハッセルはワインダ−を外付け方式よりスマ−トに内蔵させた
「200ELX」を出すと想定していたが・・。
31名無しさん脚:2005/04/09(土) 18:51:58 ID:c6GdauB+
後ろから見たら、新しい形の二眼に見えなくもない
32名無しIII号突撃砲:2005/04/10(日) 11:32:24 ID:iqGatuA7
岳人を立ち読みしていたら、新製品紹介ページに6008?@2が
ちょこっと顔出ししていた。その方面に需要はあるんかいな。
33名無しさん脚:2005/04/10(日) 12:10:15 ID:5hlpE1l3
>>31
初代SLXとか6002&6007みたいな、
フィルムバック非交換型はボディ本体が二眼並の大きさだね。
34名無しIII号突撃砲:2005/04/12(火) 07:22:28 ID:6UC+9z9U
>>33
6003ですね。(6007という型番もいい感じではある)

120バックなら全体が小さくおさまるし、220を使い
たいときはバックはずしてマガジンに交換できてウマー
35名無しさん脚:2005/04/14(木) 06:45:40 ID:2oAfWjn7
6000用レンズ使ったbellowsカメラ RLXACT2
http://www.adorama.com/RLXACT2.html
36名無しさん脚:2005/04/15(金) 00:40:46 ID:+Hp3hK4J
6008って高杉。H1より高いじゃないか・・。
37名無しさん脚:2005/04/15(金) 03:06:06 ID:0OzhkRFO
>>36
トップ機の6008AFでもレンズ付きでくらべれば、
H1と同じかチョット安い実売値段。
中古玉が多いから、その気になれば安く片付くよ。
なによりカメラ屋で比べれば6008のが小さいのがイイ。
38名無しさん脚:2005/04/15(金) 04:56:53 ID:QhpUUKo7
>>37
H1と比べてるんだから、4560と合わせた値段じゃないの?
39名無しさん脚:2005/04/15(金) 06:17:55 ID:+Hp3hK4J
ちょっと興味ある機種。使ってる人見た事ないから不安だけど。
40名無しさん脚:2005/04/15(金) 11:51:29 ID:Zz/j5eVs
京セラ銀塩撤退のニュースを聞いてコンタックス645を手放し、
6008系に移行しようと考えてます。
41名無しさん脚:2005/04/15(金) 15:48:08 ID:glniHHg7
>>36
フジノンと同じ値段で買えるなんて
安いじゃないか。
ナニ考えてるんだ?
42名無しさん脚:2005/04/15(金) 19:15:31 ID:+Hp3hK4J
↑???
43名無しさん脚:2005/04/15(金) 20:28:23 ID:glniHHg7
┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
44名無しさん脚:2005/04/15(金) 21:58:50 ID:wHqxJ6uO
どっちも高すぎということね。
45名無しさん脚:2005/04/15(金) 23:07:45 ID:0OzhkRFO
コンタ645て安かったんだねw
46名無しさん脚:2005/04/16(土) 18:12:00 ID:8C+oGIsR
6008買いました。
交換レンズ高すぎ。
180mmF2.8を考えてますが(安い中古があれば)、
使ってる人の感想をお願いできますでしょうか?
あと、60mmと50mmの描写の違いも。。。
47名無しさん脚:2005/04/16(土) 19:21:43 ID:kD4v6RHv
>>46
オメデトン!
180mmは中古だと以前15万前後だったけど、AF版が出たから
値崩れてる叶性があるかな。
180はテレコンと組み合わせてもイイ。
俺はD50しかないけど、すみまでシャ−プだよ。
D50は古いシャッタ−版だと6万くらいから中古はある。
トキナ−製のレンズは以前3万で買ったけど、
設計はロ−ライ子会社のトロニエのチ−ムらしく?性能はD50と遜色ない。
4846:2005/04/16(土) 21:03:28 ID:8C+oGIsR
>>47
レスさんくすです。
180mmはそんなに安いんですか! 定価が54万もするレンズなのに。。。
49名無しさん脚:2005/04/17(日) 11:11:03 ID:yzd8Oa8I
ローライの定価は無視していいんじゃないかな。
そこまでの価値は無い。
5046:2005/04/17(日) 12:12:44 ID:mF3wad+W
>>49
そうですか。
では出物を気長に待ちます。
中古品は少ないですね。あっても高いし。
51名無しさん脚:2005/04/17(日) 14:37:30 ID:t3QpEv9L
>>50
D50とS150を揃えれば、大丈夫。
あとはTTLストロボ。
52名無しさん脚:2005/04/18(月) 16:42:18 ID:/KBL+94s
マクロは?
チューブで?
53名無しさん脚:2005/04/18(月) 18:34:20 ID:5g7sL0/q
>>51
> >>50
> D50とS150を揃えれば、大丈夫。

60でなく50なのはなぜだ?
SAじゃなくDなのはなぜだ?
〜があれば大丈夫、なんていう安直な選択が、
だらしのない写真に直結しているとは思わないのか?

> あとはTTLストロボ。

俺だったら、Metzのフラッシュなんて二度とご免だけどな。
54名無しさん脚:2005/04/18(月) 23:38:05 ID:peuzQOHu
>>52
マクロなら、アオリとTTLのできるSL66SEのほうが吉。
55名無しさん脚:2005/04/19(火) 00:33:53 ID:9AefuWPR
デジ
Rollei-6008-db20(http://www.digit-life.com/news.html)
56名無しさん脚:2005/04/19(火) 13:45:36 ID:Gzuznf7a
いままでH20だったのがP20になったのね。
http://www.komamura.co.jp/press/rollei17.html
57名無しさん脚:2005/04/19(火) 23:05:00 ID:9AefuWPR
亀get33(5月)号のP8〜10までを珍しく駒村が6008他の記事広告で占拠。
ファインダ−内LCD表示を「LED表示」と記してるのは愛嬌か。
58 ◆zzZeiss/OQ :2005/04/19(火) 23:39:33 ID:AWlD5N/m
59名無しさん脚:2005/04/25(月) 22:19:44 ID:9Zg6K11g
新堂充電電池9000円で買った揚げ。
60名無しさん脚:2005/04/26(火) 23:06:13 ID:fjSjZYQY
6008AF購入記念あげ。
61名無しさん脚:2005/04/26(火) 23:16:18 ID:oG3gHNR3
>>60
オメデトン!
ウラヤマスィ〜。
6260:2005/04/26(火) 23:23:36 ID:fjSjZYQY
中古で、なおかつAFレンズ持ってませんが。。。
63名無しさん脚:2005/04/27(水) 00:49:19 ID:GslKioiV
>>62
SLX時代のレンズもフォ−カスエイドが効くから、
マタ−リとシステムを充実させれば吉。
コンタ645用のツァイスレンズの移植にもナニゲに期待。
64名無しさん脚:2005/04/28(木) 04:35:33 ID:A00ELrsy
駒村で扱ってたっけ?
(http://www.sl66.com/slx/acc_flash.htm)
65名無しさん脚:2005/05/02(月) 01:41:20 ID:UA0kuIDh
>>64
結局、アメリカから取り寄せか。
66名無しさん脚:2005/05/04(水) 10:36:52 ID:tHevvlqI
6006持ってビックサイトにいる俺が来ました。
海風が涼しいヨ。
67●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :2005/05/04(水) 10:37:59 ID:oOECFHxX
コーワSIXを持った漏れもビッグサイトに居るかも知れませんw
68名無しさん脚:2005/05/06(金) 18:35:26 ID:IPTcdW49
中古の70mmマガジンgetしたけど、マガジンにモ−タ−内臓してるし
フィルムの吸着ポンプも内臓。
このまま220マガジン作ればイイのに。
69名無しさん脚:2005/05/07(土) 15:04:56 ID:86R67uoE
>>68
オメデトン!
70名無しさん脚:2005/05/07(土) 15:12:49 ID:8MYDipmP
6008AF欲しい!
AEは要らないけどAFは欲しい。
71名無しさん脚:2005/05/08(日) 08:56:16 ID:8UjbTp4J
72名無しさん脚:2005/05/09(月) 00:12:44 ID:WcuQUS+5
>>71
少なくとも、他人に読ませる文章じゃないな。
間違いも多いし。
情報価値はないだろ、何も。
73名無しさん脚:2005/05/09(月) 17:19:01 ID:T9DJZNpY
50=46さん!
「獲物」が出てますよ!東京の、多分60さんが6008AFを購入した店。早いもの勝ち。
74名無しさん脚:2005/05/10(火) 09:27:14 ID:Vf7kYPNL
>>73
確かに安い。漏れが買ったときより。
75名無しさん脚:2005/05/12(木) 11:27:55 ID:g8zXBO9r
D40の旧タイプ12万で買ったの高いのかな。
フィルタ−はハッセル用と共用みたいだが見当たらない。
76名無しさん脚:2005/05/13(金) 04:38:49 ID:JS1wgTWK
>>75
オメデトン!

随分前から普通の旧D40用フィルタ−の在庫は無いけど、
シ−トフィルタ−アダプタ−の在庫はあるみたい。
これも、製造してないからメ−カ−&流通の在庫切れならスマン。
77名無しさん脚:2005/05/14(土) 20:41:49 ID:P6qHeyRY
>>75
オメ!
しかし安くなってるけど重量級の広角レンズで使うの難かスィくない?
漏れは15万保土で手に入れて冬眠させてる。
78名無しさん脚:2005/05/17(火) 01:01:18 ID:RVxspEaN
40なら、最新のSA40の方が比較的軽量で常用向きだね。
高いけど。
79名無しさん脚:2005/05/17(火) 20:51:00 ID:YS7eu5ug
修理は何処に出したらいいの?
駒村だと
SLX/6002/6006/6006Mod2
は修理不能品扱いのようですけど。
80名無しさん脚:2005/05/19(木) 12:10:57 ID:ENRpVtC9
>>79
アメリカのロ−ライクラブに当たった方がイイかも?
http://www.sl66.com/six/
漏れの、6002・6006・6008とも故障しらずだが。
81名無しさん脚:2005/05/20(金) 09:25:33 ID:Mhu3lVrN
6000シリ−ズはマウントとダイキャストは変わって無いから、
理屈のうえではSLXにも6008の基盤つめれば「修理」完成では?
以前SL2000に3003の基盤いれて「修理」してる話があったし。
82名無しさん脚:2005/05/21(土) 13:50:36 ID:eOQUxIqT
>>73
連紋のテレクセナ−売れてたよ。
83名無しさん脚:2005/05/21(土) 19:52:14 ID:J8tzUMLK
レモンに180mm出てたの?
幾らでした?
8482=:2005/05/22(日) 00:30:30 ID:8UBwNvvz
>>83
13万
8583:2005/05/23(月) 15:25:43 ID:Rw63KBQh
マジですか。。。
先週行ったけど、見かけなかったな。
今は60mmと90mmを地道に探そう。。。
86名無しさん脚:2005/05/29(日) 18:25:27 ID:5Z/yuxxk
渋谷の亀市ではアクセサリ−なんか高かったな。筑摩。
87名無しさん脚:2005/06/03(金) 22:29:42 ID:W8MG0/WO
>>86
220用のフィルムバックは6×6&645用とも迷ってる間に売れてた。
88名無しさん脚:2005/06/06(月) 00:31:15 ID:FSXIXzID
>>87
すぐに売れたみたいだけど「相場」より2万くらい高かったから、
漏れも見合わせた訳だが。
89名無しさん脚:2005/06/06(月) 00:35:10 ID:OwWZv2nU
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは@政治的には、在日参政権反対の自民右派の消滅であり、
A社会的には、2ちゃんをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺です。
民族(朝鮮・中国・韓国)社会的身分(同和)、他一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く安部先生達に国民の援護射撃を!
http://blog.live door.jp/no_gestapo/
アドレスにスペースをはさんであります、消去の上、どうか必ずご覧下さい!!
90名無しさん脚:2005/06/15(水) 06:28:32 ID:9Hw8dyLG
レモンで見掛けた、絞りの作動が低電圧では難有りのS150:2万8千だったが。
買った人いたみたい。
91名無しさん脚:2005/06/19(日) 14:03:31 ID:Io7hxsMT
6002が安く売ってるんですが、これって人気無いんですか?
プラナーじゃなくて、ローライゴンっていうレンズが付いてますが…。
中版初めてな人でも、扱えますかねぇ。
92名無しさん脚:2005/06/21(火) 15:38:21 ID:65w7c88y
>>91
ウェストレベルファインダ−のまま自動露出で使える簡単カメラだよ。
TTLフラッシュも使えるしペンタプリズムも付けられる。
ロ−ライゴンレンズはロ−ライが設計してトキナ−がロ−ライからリニアモ−タ−シャッタ−の供給を受けて製造したレンズ。
50・80・150の三本が用意されてた。
アサヒカメラのロ−ライ&ハッセル特集別冊本の記事では、
ロ−ライゴン80>プラナ−80。
ロ−ライゴン50を持ってるけど隅までシャ−プなよいレンズだよ。
93名無しさん脚:2005/06/22(水) 00:02:51 ID:2o53wSkN
>>91
92氏の説明に付け足すと、6002は6006の廉価版で、フィルム・マガジンが交換できない。
まぁ、これでも見てみ。
ttp://www.sl66.com/slx/models.htm#6002

最終機でも15年前のモノだから、個体によっては電気系がヘタってる可能性もあるよ。
修理はほとんど不可能(もちろん駒村は受付ない)だから、その辺もよーく考えてね。
ttp://www.komamura.co.jp/p_rep_cm.html
9491:2005/06/22(水) 00:44:29 ID:upMI5jqs
>>92
>>93
サブにデジ眼使うので、中版は12枚撮れれば問題ない気もするので、
ちょっと触らしてもらって良さそうなら買ってみようと思います。
ありがとうございました。
9592-:2005/06/22(水) 14:31:38 ID:JTAOvH66
>>94
追加:充電電池のヘタリは6008用の充電電池を買って
付属の小形抵抗ヒュ−ズを1,25Aの物から1,0Aへ付け替える(アキバで10本300円)と新品がつかえます。
96名無しさん脚:2005/06/22(水) 20:09:52 ID:L/+evq9P
>>95
> 付属の小形抵抗ヒュ−ズを1,25Aの物から1,0Aへ

02って06mod2より前の製品じゃねーの?
97名無しさん脚:2005/06/22(水) 20:23:50 ID:ubxLpaRN
>>91
6002私も持ってます。
たまたまなのか仕様なのか?電気系が丈夫で故障したことがありません。
レンズはローライゴン80mmでプラナー80mmよりシャープです。
ついでにフィルターも67mmなので市販品がそのまま使えて何かと便利。

>>95
駒村に言えば1.0Aのヒューズに交換して出荷してくれますよ。
別に1.25Aで大きな問題無いと思いますけど。
9895::2005/06/22(水) 20:27:38 ID:JTAOvH66
>>96
0076500**の6002をつかってるんだが。
>95の要領でOKなんだな。
あと6008を手に入れる以前はPQSレンズも付けていたが
1/1000が使え無い以外に故障はしなかったよ。
もちろん今も健在。
99名無しさん脚:2005/06/26(日) 07:34:57 ID:ccRwlzbP
6001って安いね、駒村の正規品でも。
マニュアル専用ってあるけど、メーターも入ってないのかな?
100GOD!くれば〜くれば〜w:2005/06/27(月) 22:30:20 ID:vFIlUlnr
漢のキリ番ゲットォ〜wwwwwww
亀板に遠征中なのじゃぁ〜wwwwwwwwww
101名無しさん脚:2005/06/30(木) 11:33:22 ID:LUJIUPlE
>>99
6001は通常の自動露出を降ろした6008。
でもTTLフラッシュオ−トは使えるし、
デジパックや1/1000シャッタ−も使える
102名無しさん脚:2005/07/17(日) 21:18:22 ID:b2Fem3T8
中古プラナー120PQSが14万で購入できたけど、まあ普通の値段かな?
103名無しさん脚:2005/07/21(木) 15:38:41 ID:C2Npi7aF
≫102
以前15万の中古を買った漏れには安く見えるが。
104名無しさん脚:2005/08/07(日) 23:08:28 ID:yiEJ9slM
age
105名無しさん脚:2005/08/16(火) 08:26:58 ID:DZ0wqBwY
6006+Rolleigon50をなかなか散歩につれだせねえな。
106名無しさん脚:2005/08/16(火) 10:36:40 ID:SkR8gXFU
>>105
ローライゴン評判いいよね。
使ってみたいんだけど、中古見たことが無い(泣
107名無しさん脚:2005/08/17(水) 09:56:23 ID:HqD15S5j
D40FLEを探しているのですが、どこにも見つからない。
SA40に逝くしかないのか。。。
108名無しさん脚:2005/08/19(金) 03:55:57 ID:vZbu5l9Q
>>107
SA40、中古を30万で買ったけど悪くないよ。
「比較的」小型軽量だし。
109名無しさん脚:2005/08/19(金) 10:12:03 ID:/tOP2ThG
>>108
歪曲収差補正はどうでした?
D40FLEはハッセルのものを試したことがあったのですが、
歪曲に関しては満足できるレベルでした。

もしSAとD40を撮り比べたことがあるのであれば、感想をお願いできますでしょか?
110名無しさん脚:2005/08/23(火) 09:23:18 ID:sSDuxscF
>>109
古いタイプのD40と新しいSA40だとSA40のほうがくっきり描写。
でもD40も中心はシャープだお。
111名無しさん脚:2005/08/23(火) 14:39:57 ID:1iAnBh66
>>110
情報、サンクスです。
古いタイプのD40ということは、前玉の大きなやつのことですか。

ハッセルSWCを持っているのですが、構図のコントロールがいまいちできないと
感じて、6008用の40mmに逝ってしまえと考えています。
と悩んでたら、D40FLEが出てきたので逝きます。。。
112111:2005/08/26(金) 16:31:52 ID:zrgq2CYW
というわけでD40FLE逝きました。
週末、使ってみます。。。
113名無しさん脚:2005/08/28(日) 02:12:40 ID:g9IRwy1u
>>112
オメデトン!
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:53:24 ID:B6gIZ6xr
あげ
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:54:06 ID:B6gIZ6xr
あげ
116名無しさん脚:2005/09/21(水) 01:27:12 ID:TXhyFVZ2
筑摩でフェアやってるけど、チト高い。
117名無しさん脚:2005/10/03(月) 13:30:48 ID:9O4t0M76
age
118名無しさん脚:2005/10/06(木) 15:43:48 ID:LEM+ZL7i
金さえあれば6008が欲し
119名無しさん脚:2005/10/08(土) 07:39:12 ID:vlJwZKK9
「金さえあれば」6008AFデジパックセットかな。
手持ちのSLX時代のレンズもフォーカスエイドだから。
120名無しさん脚:2005/10/14(金) 03:57:09 ID:wGSE8n/T
寒村がペン田と提携するみたいだが、
数年後に提携解消てオチかな。
121名無しさん脚:2005/10/19(水) 11:16:15 ID:oe4iomHP
>>119
SLX時代のレンズは大抵10マンしなくなってる。
122名無しさん脚:2005/10/27(木) 08:06:55 ID:jIPxBbXf
220フィルムバック購入。
123名無しさん脚:2005/10/28(金) 00:48:43 ID:Xh4Czjho
124名無しさん脚:2005/11/01(火) 23:14:24 ID:C14XDmlf
6002に6006のフィルムバックが普通に使えたヨ。
(´゜Д゜`)?
125名無しさん脚:2005/11/05(土) 11:17:38 ID:prYX0Rvk
SLX〜6008AFまで、同じマウントでダイカストも同じだからカナリ共用できる。
126名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:43:21 ID:WEw05IzF
6006に45゚プリズムつけてD50だとピント合わせ難スイ。
6008AFのフォースカスエイドもいいかも。
127名無しさん脚:2005/11/07(月) 19:09:58 ID:456deJ1W
>>126
45゜ファインダーの視度レンズは1万程だけど交換すると効果あるよ。
128名無しさん脚:2005/11/08(火) 07:30:27 ID:NFASyniE
中古で6008integral買うてもうた。
試写逝って来る ノシ
129名無しさん脚:2005/11/08(火) 07:53:54 ID:o+1FxRQJ
>>128
オメデトン。
ウェストレベルファインダーでもプリズムファインダーでも、
ブレない安定した撮影には
体に対するストラップの長さを色々調整すると吉。ノシ
130名無しさん脚:2005/11/15(火) 12:35:05 ID:RQgZplq5
古いD40振り回してるが流石に重い。デカイ。
このスレ見てフィルター枠付けてるけど、
フィルターてもう売ってないよね。
131128:2005/11/22(火) 12:56:35 ID:ET6wHjaS
プラナー80mm f2.8なんですが、
周辺像が流れるんです。
これって、レンズ調整要なんでしょうか?
それともわたしの腕が悪いのでしょうか?
132名無しさん脚:2005/11/22(火) 15:09:05 ID:CrT1GpQO
>>131
普通は開放でも流れないので、
中古だと前の持ち主の取り扱いか?まずは駒村かな。
駒村の他にも古いSLXレンズ&本体やSL2000Fの修理受け付けるところもある。
(http://www.k-repair.net)
れもん辺りだと安いレンズあるから、また一本逝くのも手かも。
133128:2005/11/23(水) 04:14:30 ID:M5RK4elq
やっぱレンズの調整不良ですかな。
あきらかに、周辺が汚いんで。
現状、周辺の流れに気をつけつつごまかしつつ使って
東京行くついでがあれば駒村に相談に行ってみます。

早速の情報ありがとうございます。
134名無しさん脚:2005/11/25(金) 21:22:21 ID:dBbn8sY7
宣伝乙!!

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064696879/451
451 名前:名無しさん脚 投稿日:2005/11/22(火) 16:38:49 ID:CrT1GpQO
駒村と比べてどうか?
http://www.k-repair.net
修理受け付け。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1111328571/132
132 名前:名無しさん脚 投稿日:2005/11/22(火) 15:09:05 ID:CrT1GpQO
>>131
普通は開放でも流れないので、
中古だと前の持ち主の取り扱いか?まずは駒村かな。
駒村の他にも古いSLXレンズ&本体やSL2000Fの修理受け付けるところもある。
(http://www.k-repair.net)
れもん辺りだと安いレンズあるから、また一本逝くのも手かも。
135名無しさん脚:2005/11/26(土) 06:43:18 ID:y8DUAMdQ
>>134
SLXのOHなんてするとこ有るんだ。
中古が一台買えるけど。
136名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:58:41 ID:ydv+ePzl
しばらく645バックを付け放しだったけど、
6X6に戻すと新鮮。
137名無しさん脚:2005/12/18(日) 23:32:56 ID:eEWq/0L4
hosyu
138名無しさん脚:2005/12/21(水) 01:10:18 ID:HXeYoZFt
寒くて乾燥すると糊で付いてるだけの外装の一部がはがれて来た。
まあ自分で補修した。
139名無しさん脚:2005/12/28(水) 02:29:49 ID:+8em0O4z
>>138
2眼の外装の「皮」もよく剥れる。
以前マジックのエンブレムがいつの間にか剥れて落ちてた。
140名無しさん脚:2005/12/28(水) 17:00:17 ID:7ZVN6pc4
6000シリーズやTLRの合皮は、修理屋でもなかなか手強いといっていた。
ボンド系の接着剤で貼ると合皮が傷むし、それ以外の糊ではつかない。
結局、両面テープで貼っておくのが素人修理ではいいのかと…。
141名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:23:29 ID:yslf23uC
6008i+D50でミレナリオに今から出撃中。
142名無しさん脚:2006/01/01(日) 03:17:49 ID:IXpuJciI
あけおめです。
今年も6000シリースでイイ写真をいっぱい撮りましょう !
143名無しさん脚:2006/01/01(日) 11:34:04 ID:fJ/XggRH
あけおめ!
今年も6X6で逝くよ。
144名無しさん脚:2006/01/05(木) 22:13:47 ID:kZHCLoO0
SA50mmってどないですか?
持ってる人レポお願いします。
145名無しさん脚:2006/01/18(水) 21:13:29 ID:g7c3DxsE
>>144
SA50はデカいけど開放からつかえるよ。
エッジの切れる見え方。
以前ローライ扱った大判ムック本でも作例がでてた。
SAだと比較的小型の40のほうが俺には出番がある。ピントの深度もふかいから。
146名無しさん脚:2006/01/22(日) 09:33:03 ID:Y2MxL2DA
良いカメラなんだけど、なんでいまだにバッテリーがあれなの?
リチウムにしてくれよお。
ロケ行くのにいったい何本の予備持ってきゃいいんだ!
この前は夜泊まるホテルでしか充電できない環境だったんで8本の予備ですぜ。
重いんだよね。
でもレンズが良いからやめられない。ほんとに良いよ。
147名無しさん脚:2006/01/22(日) 09:57:49 ID:gejo7HDF
>>146
乙です。(>_<)予備のバッテリー、俺はまだ6本。
あと予備のミニ抵抗も。
抵抗変えるだけで昔のボディと
チャンポンに使えるのは偉いね(電池重いけど)。
148名無しさん脚:2006/01/22(日) 11:32:29 ID:X8zz+Nsi
>>146
ガム電池に詰め替えればOKですぜ。
ところでダンナの場合、1本でおおよそ何カットくらい切れますか?

>>147
ミニ抵抗なんて付いてたか?ヒューズの間違いかな?
149名無しさん脚:2006/01/22(日) 12:25:06 ID:gejo7HDF
>>148
スマソ、「ミニ・ヒューズ」の間違いだね。
150名無しさん脚:2006/01/23(月) 01:00:40 ID:9G/b+Asw
まちまちですね。いちいちリフレッシュもできなくて
ヘタったり、メモリーしてしまってるのでしょう。
無くなるまで撮ったことがないので(早めに交換)なんとも言えません。
とにかくリチウム希望希望。
151名無しさん脚:2006/01/26(木) 00:54:19 ID:oqNj2HrI
マップに6008SRC1000ってのがあって
ぐぐったらintegralの前の代だってのは分ったんだけど
具体的にどう違うのか知ってる方いますか?
機械翻訳じゃようわからんので

日曜まで残ってたら欲すぃ
152名無しさん脚:2006/02/07(火) 09:45:47 ID:4SRrm1BI
>>151
買った?
153名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:26:05 ID:DWXBJ+dF
>>151
SRCは現行インテグラルとスペック上同等だが、内部回路構成が全く違う。
6000系いきたいなら、インテグラルを買った方がよい。
154名無しさん脚:2006/02/26(日) 14:58:22 ID:b98foTwj
松家の亀市では結構みかけた。
インテグラ。
155名無しさん脚:2006/03/04(土) 21:51:01 ID:cz3HOfam
で、誰か買ったのか?
156名無しさん脚:2006/03/09(木) 17:58:57 ID:lLm5Sira
バッテリー\10000買ったけど高い?
157名無しさん脚:2006/03/11(土) 10:40:19 ID:a37e757o
新品だよね?
10,000円だったら安い。
158名無しさん脚:2006/03/30(木) 10:15:08 ID:eJcLn0rO
あげ
159名無しさん脚:2006/04/20(木) 09:02:29 ID:EEcKV4Da
120用645フィルムバックが\35000、
フィルムカウンターに
ヒビが出てたけど使えるからイイや。
160名無しさん脚:2006/04/23(日) 15:30:56 ID:1ZTZGOAR
220のE200常用してるけど、
220の種類は少ないな。
161名無しさん脚:2006/04/25(火) 22:18:42 ID:DOwtfiSZ
ハッセルにしようか6008にしようか、迷ってます。
162名無しさん脚:2006/04/28(金) 02:40:09 ID:AkwIpMXb
>>161
6008のポイントはハッセルみたく「必ず巻き上げた状態でレンズ交換」みたいな約束事が要らない事と。
シャッターがバネ動力でなくリニアモーター動力なので
バネの寿命は考えなくてよい。
なんて所か。
あとコンタ645・ハッセル200シリーズ亡き今、
富士のGX680と並んで残る「ミラーメーター」搭載機てところ。
だからペンタプリズムなしの
ウエストレベルでTTL露出計が働く。
こんなところか。
163名無しさん脚:2006/05/01(月) 12:38:04 ID:6EFfttTG
>>162
ウエストレベルて盗撮にエエね。
164名無しさん脚:2006/05/08(月) 07:02:13 ID:X44/52l7
>>163
6×6は縦横迷わなないからスナップにつよいね。
165名無しさん脚:2006/05/14(日) 10:25:26 ID:OCKH2UJp
>>161
少々重くて持ち歩きに不便な点を除けば、
絶対に6008の方がお勧め。
使って便利なのは、やはりAEが入っているところ。
また、ワインダー内蔵は中判カメラであってもやはり便利。
オレは6006愛用だが、買ってからはハッセルの出番が事実上なくなった。
166名無しさん脚:2006/05/14(日) 21:43:51 ID:8kN09kWe
161です。みなさん、ありがとう。
6008の方に、ちょっと傾いております。ただ、「アサヒカメラ
・ニューフェース診断室」によると、6008はフィルムがひっか
かったり、平面性がよくない、と書いてあります。レンズとしては、
アンギュロン50mmが、いいなー、と思っているんですが、このレ
ンズも、あまりいい評価でありません。その点、まだ躊躇している
といった所です。
167名無しさん脚:2006/05/14(日) 22:00:02 ID:OCKH2UJp
>>166
ニューフェース診断室を信用して買い物をするのは大間違いというもの。
まず、中判カメラで良く書かれる「平面性」だが、
診断室はオートコリメータで画面中心の平面性を計っているに過ぎない。
中判は画面が大きいのに、周辺の平面性をまったく測定しないのは非科学的としか言いようがない。
被写体が完全平面の無限遠の物体を絞り開放付近で撮るならともかく、
立体的な被写体を撮るのであれば問題などあろうはずがない。
(続く)
168名無しさん脚:2006/05/14(日) 22:04:37 ID:OCKH2UJp
つぎに、レンズの評価は診断室の場合解像力を云々しているようだが、
最終結果を印画紙またはプロジェクターによる投影像で観察する場合、
解像力は1ミリあたり40本で十分。それ以上あっても差として検出できない。
(ツァイス社が公表するMTF曲線参照)
まったく非科学的な解像力神話を垂れ流しにしたニューフェース診断室は、
万死に値すると言わなければならない。
そもそも出版しているところが朝日新聞社だから、その見解が偏っていても何ら不思議はない。
ニューフェース診断室などアテにせず、実用している人の意見を聞いた方が賢明だ。
169名無しさん脚:2006/05/14(日) 23:25:14 ID:BXqwTkzt
「アサヒカメラ ・ニューフェース診断室」の6008(インテグラル)の記事見ましたけど、
別にSA50は悪く書いてなかったような...作例を見た印象ではむしろ
標準のプラナーよりよさそうでしたよ。
6008(プロフェッショナル)の時の記事は平面性は問題になってなかったです。
あのレポートはそんなもんです。
170名無しさん脚:2006/06/06(火) 19:23:39 ID:UkckiFAQ
渋谷の亀市の筑馬に充満程度の良物
171名無しさん脚:2006/06/20(火) 07:55:39 ID:uAzF2O5Q
>>170
ローライゴンを久し振りに見たような‥。
172名無しさん脚:2006/07/07(金) 13:48:43 ID:vjhQ3i+7
どなたかでクセノター80/2を使った方いらっしゃいますか?是非感想をお聞かせ下さい。
「重い!」以外で。
173名無しさん脚:2006/07/07(金) 14:36:09 ID:zxJlZUVe
>>172
>クセノター80/2

普通にいいレンズだよ。大口径だけど普通によく写る。
ただあまり個性的ではないかな。
プラナー110mm F2と比べるとボケが圧倒的に足らない。
鏡銅が太い割にピントリングの幅が狭いから回しにくい。

冷静に考えると80/2.8でもいいかな?ってよく思う。
そのほうが軽いし使い勝手もいいしね。

だからなのか、もうディスコンになっちゃったみたいね。
174名無しさん脚:2006/07/07(金) 14:43:14 ID:vjhQ3i+7
>>173さん
特に際立ったクセさえ無ければ、一度使ってみたいです。
175名無しさん脚:2006/07/23(日) 21:28:07 ID:y59Ew+XJ
銀座松坂屋の駒村のコーナーでAFをいじったけど、
80mmだとレンズ小さいしノーファインダーで逝けるね。
176名無しさん脚:2006/07/26(水) 23:35:16 ID:K9Db6ivT
6008AF売ろうかな。欲しい人いる?
177名無しさん脚:2006/07/27(木) 00:36:15 ID:Nre0rpzV
>>176
普通、中古30万程度か?
178名無しさん脚:2006/07/28(金) 17:53:49 ID:u4YUL/el
それじゃ,やだなあ。
お店だと60マンで見たことあるけど(レンズ,バック等セット)
179名無しさん脚:2006/07/28(金) 18:37:10 ID:vrSz7NI0
いやもう20万円でも売れませんがな。
180名無しさん脚:2006/07/29(土) 02:18:14 ID:ZO8BHyGz
店によって値つけはかなり違う。保証だしてる店もある。
普通に委託や奥は安い。
181名無しさん脚:2006/08/08(火) 23:25:56 ID:htYCAVIH
先日中古で6008プロフェッショナルを念願かなって手に入れました。
説明書が無かった上に全ての機能を説明してもらわなかった自分が
悪いんですがさっそく使い方がよくわかりません。

まず暗いところで絞り優先モードにするとシャッタースピードの
表示がデジタルで888888888みたいになって正しい写速が表示できません。
4分の1までは表示できるのでが・・・。
ちなみに上記のような症状はプログラムオートでは発生しません。

もう一点、マルチスポット測光(でしたっけ?)モードにすると今度は
表示が---------てなかんじになります。

もし壊れているのならば返品しなくてはならないのでちょっと心配に
なってます。

どなたか教えてください。よろしくです。
182名無しさん脚:2006/08/09(水) 12:06:52 ID:B6GSKw6V
>>181
代理店の駒村か良く商品のある
富士古紙か筑魔あたりに聞いてみたら?
たぶんSLX〜6006までの「旧企画レンズ」が装着されてんじゃね?
ローライ6000シリーズはスナップ重視の
シャッター優先AEで元々出発したんだ。
183名無しさん脚:2006/08/09(水) 12:35:17 ID:5ePC0T9/
>>182
181です。
ありがとうございます。
まずは購入先、それでもだめなら駒村やその他中古屋に問い合せてみます。

レンズが旧式だと機能が制限されるってことなんですね。

購入後すぐに撮ったポジが上がったのでフィルムスキャンしてみました。
いままで35mm版しか使ったことがなかったので画質の違いにおどろきました。

中版てすごいですね。
184名無しさん脚:2006/08/12(土) 17:18:38 ID:fJnVwC4L
>>183
×:中版
○:中判
185名無しさん脚:2006/08/22(火) 23:42:37 ID:su6HFzpp
カメラ日和「ましかく写真」特集に6008でスナップしてる
外人がちらっと。う〜ん、このカメラ、ちゃんと使ってる人
がいるんだね。
186名無しさん脚:2006/09/13(水) 15:33:42 ID:ljUdawTY
浮上
187名無しさん脚:2006/09/24(日) 19:04:04 ID:jRCffH+r
有楽町の亀市でテレスコプファインダーをget。
視野がやや樽型だけどピントは合わせやすい。
188名無しさん脚:2006/09/24(日) 20:04:09 ID:cX5+ob2A
デジバック、3年後に4分の1くらいの値段で量産できないかな。ほとんどが半導体の価格だと思うし。
189名無しさん脚:2006/09/24(日) 22:26:44 ID:/uG5Xe1n
6000用のデジバックって、6X6フルサイズなの?
バックによって違うの?
190名無しさん脚:2006/09/26(火) 12:35:43 ID:kguBwvUs
>>189
36.9mm×36.9mmだと思う。
191名無しさん脚:2006/09/27(水) 15:46:54 ID:1VWuhA94
>>190
駒村推奨のフェーズワンのだね?
ジナー製だと、<有効センサーサイズ49.0*36.7mm>のもある。
株式会社テイク デジタルイメージング事業部東京都
中央区銀座1-22-10 銀座ストークビル1F
 tel:03-5159-8855/fax:03-5159-8856 
※営業時間/9:30〜18:30 (土・日・祝 はお休み)


ttp://www.takeinc.co.jp/take_digital/syohin/sinar/take_digital_sinar_spec.html
192名無しさん脚:2006/10/01(日) 11:34:12 ID:2AnhFNqv
オレはコンタ645にリーフデジ着けてる。大満足。
6008かなり迷ったんだが結局コンタにした。
でもやっぱ欲しい。レンズ良さそうだし。
ただ、問題はいまどきあのバッテリー。
リチウムじゃないってのがひっかかる。
けっこう予備が必要なんじゃないんだろか?
あとは重さかな。
193名無しさん脚:2006/10/01(日) 17:50:10 ID:8pjAEWlJ
>>192
6006の愛用者。
電池はいつでもフル充電のものを2パック準備している。
1回の撮影でせいぜい10本くらいしか撮らないから、バッテリーが上がってしまったことはない。
予備電池は、まあ精神安定剤ですね。
電池の重さは、本体があの重さだから気になったことはありません。
レンズは定番の50,80,150,250の4本。
すべて申し分なしの性能で、大いに気に入っています。 
194名無しさん脚:2006/10/01(日) 17:53:06 ID:anuuMY7Y
250mmのスーパーアクロマート版が欲しいな。
TPPのローライマウント版も欲しい。
195名無しさん脚:2006/10/02(月) 15:43:27 ID:+2+rJtKm
196名無しさん脚:2006/10/02(月) 16:35:34 ID:+2+rJtKm
197名無しさん脚:2006/10/02(月) 22:13:18 ID:395LZ3ej
Rolleiflex Hy6 キター!
198名無しさん脚:2006/10/02(月) 22:27:24 ID:395LZ3ej
>>197
デジパック使用前提にフィルム送り機構は省略。
ジナーMみたいなカメラだ。
199名無しさん脚:2006/10/03(火) 19:01:53 ID:hMAo+l3n
>>198
スマソ駒村に確認したら
セミ判なら銀塩つかえるそうな。
200名無しさん脚:2006/10/04(水) 21:43:48 ID:OSaiwZGd
フィルム送りモータ内蔵の66マガジンを開発中とか。
201名無しさん脚:2006/10/05(木) 01:46:29 ID:tEbHNEot
>>200
そうか、真摯でハッセルVシリーズサイズの全自動カメラを目指すのか。
ガンガレ!
202名無しさん脚:2006/10/11(水) 00:57:53 ID:PCVCs52q
何かよく解らないんだけど、Rollei Fototechnic からカメラ部門がFranke & Heideckeって昔の名前で分離(MBO)されたの?

ttp://www.franke-heidecke.net/
ttp://rlfc.cocolog-nifty.com/

詳しいこと知ってるヒトいますか?
203名無しさん脚:2006/10/11(水) 03:47:13 ID:drCKiuS7
>>202
ジナーやツァイスの資本がローライに入って「フランケ&ハイデッケ」の社名が復帰。
経営・研究陣はそのまま。
産業用カメラ&計器部門も、この新会社へ移行?
まあ、ツァイスが供給停止したハッセルやコンタ645のレンズが
6000シリーズマウントで使えるて事かな?

また6000シリーズがハッセルVシリーズ並に小型化され
銀塩用モーターフィルムバックも用意した
Hy6シリーズのボディに交替する可能性があるかも。
Hy6はジナーやリーフのブランドでも売るカメラだから。
またライカもジナーの株主で提携してるので
ライカRシステムとローライ6000システムが、
コンタNとコンタ645みたいな関係になるかもしれないか?
まあ「標準ズミクロン80PQS」なんてレンズに期待。

204名無しさん脚:2006/10/11(水) 04:13:16 ID:drCKiuS7
>>203
こんなところでも関連した話題。
ttp://d.hatena.ne.jp/nanjotoshiyuki/

205名無しさん脚:2006/10/11(水) 07:30:05 ID:gthsKXTp
よくわからないけど、203の情報の限りでは、中判もより安泰ってことかな?
コンタックス645は復活させてほしい!(6000より安いし!)
206名無しさん脚:2006/10/12(木) 01:14:50 ID:g5CtRy6f
6000シリーズは終了で、
Hy6シリーズのみになるって話もあるみたいだよ。
207名無しさん脚:2006/10/12(木) 01:20:32 ID:wNcCYNhJ
えええ、
安くなるならまあ許せるけど、Hy6ははっきり言って不格好だな。
ごつごつして、近未来的デザインに失敗した感じ。
208名無しさん脚:2006/10/12(木) 02:31:22 ID:K1SMKPCL
>>207
俺は
小型軽量なデザインが悪いと思はないけどな。
しかしコンタ645のデザインの方が重厚で良いとは思う。
まあ6000シリーズミも
最初のSLXと同じダイキャストの表面が
千変万化してるから色々な変更があるだろ。

「絞りリング」がレンズにあるのも好感だしな。

209名無しさん脚:2006/10/14(土) 20:52:03 ID:CgvOgnV7
コマーシャルフォト11月号で、
franke-heideck社はスクエアサイズのデジに関して強気の見通しだ。
210名無しさん脚:2006/10/15(日) 18:03:12 ID:gDGeqiMc
211名無しさん脚:2006/10/16(月) 02:55:55 ID:gWalh0hD
>>210
モノトーンの色使いのボタンやレバーがイイ人向け?
でもレンズはシュナイダーのまま。
ローデンとか用意してホスィ。
タムロン・ブロニカとかもイイ。
212名無しさん脚:2006/11/06(月) 19:03:07 ID:2J78Y8h+
ローライ(の新しい会社 >>202)、まだ英語サイトさえ作ってないね。
はやくいいニュースと製品情報を出してほしいよ。
このスレも停滞中。
213名無しさん脚:2006/11/11(土) 19:31:50 ID:xvjKhnNL
いまさらですが、インテグラルとインテグラル2とでは
どこが変わったのでしょうか
インテグラルから2へ買い換えるメリットはありますでしょうか
ご教授を
214名無しさん脚:2006/11/12(日) 04:30:08 ID:JUxmL6tq
>>213
銀塩でつかうかぎり性能に違いはないけど、
デジパックつかうなら(2)の方が○
あと内部基盤[スルメ]は(1)は在庫が無いけど(2)のスルメは現役在庫。
そもそも電子部品の世代と在庫の交代に合せてのモデルチェンジ。
215名無しさん脚:2006/11/13(月) 18:36:01 ID:EBOZFO12
駒村ニュースより抜粋。
◆◆◆近日発売製品紹介コーナー◆◆◆

このコーナーでは近々発売や取扱いが予定されている製品をいち早くご紹介します!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼ローライブランド・モノクロフィルム▼

ドイツ・MACO社より発売されているローライのモノクロフィルムの国内取扱いを
近々開始する予定です。MACO社のフィルムはベルギーのアグファゲバルト社製。
ローライブランドのフィルムは赤外フィルムをはじめとする各種モノクロフィルムで
フォトキナでも大注目!を浴びていました。
216名無しさん脚:2006/11/14(火) 12:00:41 ID:eXBTF0Iv
>>214
ありがとうございました大変参考になりました
217名無しさん脚:2006/11/19(日) 18:34:12 ID:RlRVCmHv
6003 修理したいんだけどどこに持っていけばいいですか?
218名無しさん脚:2006/11/20(月) 03:13:09 ID:XRurEAzD
>>217
駒村商会(代理店)
〒103-0013東京都中央区日本橋人形町3-2-4
駒村ビル
電話 03-3639-3351
ファックス 03-3808-0116

型落ち機種だと
ケイ・リペア
〒567-0031 大阪府茨木市春日5-3-32
電話072-620-6492
ファックス072-620-6720

♪両方きいてみたら‥?
219217:2006/11/20(月) 22:48:13 ID:N7UpJTyW
218さん、どうもありがとうございます。
220名無しさん脚:2006/12/18(月) 10:45:02 ID:PUyV/lRY
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
221名無しさん脚:2007/01/01(月) 00:42:12 ID:Es57SCOW
あけおめ!
今年もイイ写真撮ろうね。
222名無しさん脚:2007/01/01(月) 02:08:16 ID:OaIaqkKN
あけおめ!
223名無しさん脚:2007/01/06(土) 02:06:27 ID:MnMWizEN
あけましておめでとうございます。

上の方で6008とハッセルとの比較が出ていましたが、6006or6001との比較はどうでしょう?

電子部品を使ってるから…と思うも、ハッセルも結構OH、シャッターの修理が高いという話を聞き、
機械式のハッセルも故障を考えたら同じもんなのかとも思って迷ってます。
ハッセルなら500CMを買うつもりです。レンズの話し込みで、洗脳して下さい。

主に撮るのはポートレイトと、町並みスナップです。よろしくお願いします。
224名無しさん脚:2007/01/09(火) 02:08:17 ID:VMrhUG+D
>>223

6008&6006の他に3、5F〜SL66〜500CM〜ブロニカSQ(AEf付)とか有るけど、
ワインダー内蔵の6000シリーズがスナップ向きで使用頻度は高い。
フィルム装填も楽。
ペンタファインダーなくてもAE使えるから案外軽快。
レンズの個性は、どれも捨てがたいけどね。

225名無しさん脚:2007/01/16(火) 10:46:16 ID:8cQLHehm
226名無しさん脚:2007/01/16(火) 10:55:55 ID:8cQLHehm
227名無しさん脚:2007/02/09(金) 15:30:50 ID:yMoKL7ah
あげ
228名無しさん脚:2007/02/28(水) 06:02:44 ID:SkW/lcYM
松屋の亀市じゃ、旧SLX用レンズでもあんまり安く無かった。

229名無しさん脚:2007/03/04(日) 23:26:05 ID:/uCfrcgm
中古ポラパック買ったよ。¥2漫。
230名無しさん脚:2007/03/11(日) 21:46:05 ID:C9slx9Rm
死蔵してるバッテリに充電して桜にそなえようorz

それはともかく、IDキタ
231名無しさん脚:2007/03/13(火) 22:22:45 ID:78zGJZWM
>中古ポラパック買ったよ。¥2漫。
購入、 おめ。
製造中止を考慮して補充のためウメヨドへいったが669の2本パック¥3,890だったので1パックだけにした。
たしか2年前は¥2,100で買えた。

232名無しさん脚:2007/03/14(水) 05:25:05 ID:oRdijVap
>>231
とはいえ、デジパック高杉。

233名無しさん脚:2007/04/03(火) 02:02:37 ID:SMfY1lDi
Hy6って何時になれば買えるの?
6008売って、出るの待ってるんだけど。
234名無しさん脚:2007/04/03(火) 04:40:32 ID:khuVX8W8
なんで次を買う前に売る必要がある?
235名無しさん脚:2007/04/03(火) 05:01:08 ID:SMfY1lDi
いや新型出る前に売った方が高く売れると思ったから。
236名無しさん脚:2007/04/07(土) 01:11:26 ID:qk5qAZNE
正直、俺もHy6を待っているのだけれど・・・
237名無しさん脚:2007/05/06(日) 23:01:00 ID:k0nH5Ada
6000シリーズ使ってる人、バッテリー心配じゃないですか?
いまどきリチウムじゃないってのはいかがなものか。
外に出る撮影の時はあの重いバッテリーを何本も予備に持っていかないといけないし。
困ったものだ。
238名無しさん脚:2007/05/10(木) 23:10:18 ID:Sq0DuaUM
>>237
急速放電が容易なニッカドの方がリチウムより、
リニアモーターシャッターと単純に相性がいいらしい。


フラッシュなんかでも聞く話だね。
239名無しさん脚:2007/05/11(金) 11:16:13 ID:RY06BWql
そこでニッ水ですよ。

てか、Hy6はどうなってんの?
240名無しさん脚:2007/05/11(金) 23:44:09 ID:IKMYo/Xw
来月じゃね?
241名無しさん脚:2007/05/12(土) 02:49:20 ID:KXKX0SHR
242名無しさん脚:2007/05/17(木) 10:53:04 ID:+fslQfyr
243名無しさん脚:2007/05/17(木) 14:02:09 ID:+fslQfyr
244名無しさん脚:2007/05/17(木) 15:23:49 ID:BMrBKLIh
で、何時から発売なんだ?>Hy6
245名無しさん脚:2007/05/27(日) 14:34:38 ID:cNXSzyhD
リーフ版は黒がカコイイ。

ttp://www.leaf-photography.jp/index.html
246名無しさん脚:2007/05/28(月) 19:03:56 ID:vkcUL4N/
ところでHy6の発売日は?
247名無しさん脚:2007/05/28(月) 20:03:28 ID:fkDtzrO3
まあ、気長に待ちましょうや。
SLXが発表されてから発売まで4年かかったくらいだし。
Hy6はそこまでかからないでしょうけど。
248名無しさん脚:2007/06/17(日) 17:40:16 ID:6DtxoV2b
>247 ほんとうに気長に待たされそうですね。
ttp://www.pbase.com/omoses/image/80463821

なんか作業環境見ると品質管理レベル低そう。半田づけ大丈夫かな?
249名無しさん脚:2007/06/17(日) 19:29:43 ID:B75e6WFI
すげえ、こんな組み立てやってるから高いんだよ、と思う。
250名無しさん脚:2007/06/18(月) 03:00:37 ID:sqvTquRg
>>249
大量産&販売しない場合は、
生産体制は日本企業でもこんなもの。

まあ日本企業だと
組立職人さんにカメラと並行して、
プリンターを組ませたりする訳だがな‥。

251名無しさん脚:2007/07/06(金) 01:40:41 ID:G09UYcVe
252名無しさん脚:2007/07/06(金) 07:52:01 ID:rzlL/42s
>>251
リニアレンズシャッターのシャッター羽根が
アルミ?からカーボンに変更して静音化するんだ?

古いレンズ使いじゃ関係ないな。

元々レンズシャッターは煩くないし。
253名無しさん脚:2007/07/09(月) 01:11:44 ID:Mw7anEYX
>>250
いや試作中の写真だろ。こんな組縦ライン無い。
254名無しさん脚:2007/07/31(火) 01:26:12 ID:QCRrjmHj
255名無しさん脚:2007/07/31(火) 20:02:53 ID:YrrlzXAM
程度の良いのを買ったんだけど先日ストロボ撮影をしようとしたらストロボ点灯せず。。。
なにかオプション品がいるのでしょうか?
もしくは専用じゃないとダメとか作法があるとか。。。
それとも故障。。。
256名無しさん脚:2007/08/03(金) 20:26:54 ID:0C7HvR+R
そろそろですか。>Hy6
お値段、おいくらかしらん。
257名無しさん脚:2007/08/12(日) 13:08:45 ID:gtSvbyHu
現在 6008Professional を使用しています。
色々とアクセサリーを揃えようと思っているのですが
どこまで過去のバージョンと互換性があるのでしょうか?

ファインダーとマガジンは6000シリーズの物であれば全て互換性が
あるのかなと考えているのですがSLX用の物は使えないのでしょうか?

関係ないですが先日中野のカメラ屋でPQSのプラナー80mmF2.8を
3.6万で購入しました。
258名無しさん脚:2007/08/13(月) 13:05:12 ID:6N4XQd74
>>257
6006以前のフィルムバックは、
6008以降で使うとISO100に固定される。

6008で使う時はカメラ側の「露出補正ダイヤル」をつかう。


SLXの「フィルムバック」は撮影中の交換は利かないが6008にもつけられる筈‥。

ただしフィルムの平面性が悪くなると聞いた(SLX持ってないけど)。

259名無しさん脚:2007/08/17(金) 12:24:08 ID:CYWeceex
>>258
257です。遅レスすいません。

情報ありがとうございます。
古い型のフィルムバックでも使えることは使えるんですね。
もし安く出ていれば予備として買っても悪くないですね。

最近旧世代のDistagon 50mm F4を購入しました。
AEが使えない分不便ですが安かったので不満はないです。
ただ80mmに比べて大分大きくて重いですね。
260名無しさん脚:2007/09/22(土) 23:55:36 ID:ZHBdO4Cf
あげ。
261名無しさん脚:2007/09/24(月) 09:47:54 ID:W+8UVtE/
交通会館の駒村コーナーではローライフィルムはあったけど、
6Hyのデモ機はなかったな(´・ω・`)

262名無しさん脚:2007/09/25(火) 12:13:32 ID:LtDmzM3A
北村でクセノター?80/2見たけど
超デカ!
263名無しさん脚:2007/10/18(木) 06:42:08 ID:VG4lNzCv
Hy6の画像をじーっと見てて思ったんだけど。
これって90度のアイレベルファインダーつけたら
フジのGX645にそっくりじゃないか?
重さもそのくらいだし、いつまでたっても66フィルムバックは出て来ない=645メイン機っ「ぽい」し…
要するに、ジナーとかがフェーズワンが羨ましくて作ったカメラ、ってことなのか?
それでも別に不都合はないけどさぁ…
264名無しさん脚:2007/10/18(木) 14:00:14 ID:6pKTUx2D
>>263
別に645メインでもいいんよ。
6008の645フィルムパック兼用て
縦横レボルビングして使える訳だから。

大体GX645自体、遅れて来たSLXだもの。
ローライ派はデカい!重い!かさ張る!の
プリズムファインダーは野外でメインに使わないと思う。

265名無しさん脚:2007/10/22(月) 16:47:30 ID:qf1IRQ1F
本体出てないのにバック云々・・・

てか、実売価格はどのくらいになるのかねぇ。
266名無しさん脚:2007/10/22(月) 18:36:39 ID:rZRtRMij
645バックだけ買っちゃたよ。
交換性あるんだよね?

267名無しさん脚:2007/10/23(火) 17:36:32 ID:8FqvYJRF
Hy6ボディ単体実売60万以内でおながいしまつ。
268名無しさん脚:2007/11/10(土) 01:41:40 ID:gLFUHw5v
Hy6、発売する気あるんかい?
269ihatemymate:2007/11/10(土) 04:35:17 ID:hcrTrAxG
ihatemymate=NippleOfNippon=Horsefucker
270名無しさん脚:2007/11/18(日) 01:37:11 ID:O18aWI/C
645バック、¥5万であったからgetしたよ。
説明書つきで良かった。
271名無しさん脚:2007/11/20(火) 02:05:26 ID:nvJ1BXD5
ttp://www.a-stage.jp/products/camera/hy6.html
Sinar Hy6 Body
標準価格: \787,500.- (税込)

…だそうで。
272名無しさん脚:2007/11/20(火) 06:06:36 ID:C8PdF66J
Hy6来たか。
ボディ単体ならも少し安いんじゃねえか?

273名無しさん脚:2007/11/20(火) 06:57:02 ID:lNkmh5+7
これがボディ単体の値段だと思うのだが…
274名無しさん脚:2007/11/20(火) 08:00:36 ID:xDjpj/6w
デジタルバックも含まれてないよね?恐るべし
275名無しさん脚:2007/11/20(火) 14:30:40 ID:8pdiW+OE
まあ妥当な値段だろ。
これでデジタルバック込みだったら、それこそ恐るべしだ

Sinar Hy6-e75 \5,460,000.-
276名無しさん脚:2007/11/20(火) 15:13:02 ID:C8PdF66J
デジパックの値段から見ると、
カメラもレンズも「安い」な。
販売チャンネルが3系棟だから更に安い所もあるだろ。
277名無しさん脚:2007/12/21(金) 18:44:09 ID:AWkF5Byd
http://www.rollei.jp/pd/Hy6.html
ここで
「世界初!
 1台でフィルム&デジタル撮影
 中判ハイブリッドカメラ誕生」

なんて言ってるけど大丈夫か?
278名無しさん脚:2008/01/01(火) 00:24:25 ID:L4PSM7U+
あけおめ。
今年もイイ写真いっぱい撮ろうね。
279名無しさん脚:2008/01/15(火) 20:32:33 ID:v3KqadBJ
Hy6 発売する気あるんだろうか?
280名無しさん脚:2008/01/16(水) 01:17:09 ID:plVFXRy0
>>279
駒は昨年7月からずっと近日発売のままだし、3月のイベント後に期待。
↓4月からヤフオクで決済できるのでは。
ttp://cgi.ebay.com/Rollei-Hy6-Camera-Kit_W0QQitemZ250204697128QQcmdZViewItem?IMSfp=TL0801111133a34848
株安・円高がいっそう進んで駒よりebayで購入するほうが安くなることに期待。
281名無しさん脚:2008/01/16(水) 21:51:15 ID:tgAEnGll
66バックとの同時発売キボン
282名無しさん脚:2008/01/19(土) 04:47:56 ID:P1qjxAvi
セットで百万超は厳しい。
283名無しさん脚:2008/02/02(土) 00:29:12 ID:yWR4recp
>>282
これで我慢しましょう。
ttp://www.rollei.jp/pd/MiniDigiAF.html
284名無しさん脚:2008/02/02(土) 02:50:41 ID:fd+3a5qh
Hy6は2眼じゃない
285名無しさん脚:2008/02/04(月) 12:49:14 ID:wuInYf/n
>>283
デカい液晶を載せる為に小さいデジカメが、
最近は絶滅危惧種だけどね。


まあスレ&板違いスマソ。
286名無しさん脚:2008/02/21(木) 09:31:09 ID:rs1e/69I
287名無しさん脚:2008/03/10(月) 00:33:34 ID:/NDpJoYX
ttp://www.leaf-photography.jp/news_release_20080222.html

PIE2008でお会いしましょう。
288名無しさん脚:2008/03/21(金) 13:43:03 ID:jJRY558z
>>287
リーフだけが現物をいじらせてくれた。
ジナーは撮影会がイイが。
289名無しさん脚:2008/04/04(金) 20:35:26 ID:MBv9UaG9
やっと販売開始だな。>Hy6

6x6のマガジンは陽の目を見るのだらうか・・・
290名無しさん脚:2008/04/06(日) 10:10:40 ID:83yC5nkE
>>289
ありがとう!
やっとでたのね!
291名無しさん脚:2008/04/07(月) 15:22:39 ID:Cb1usZV5
ジナーやリーフは出たけどローライはまだなの?
ウェストレベルファインダーのロゴプリントに手間取っているのか・・・
292名無しさん脚:2008/04/08(火) 03:32:46 ID:S+Z1GuHl
>>291
駒、6008AFが不良在庫になっている予感。
AFポイント中央1点にちょっとがっかり。
293名無しさん脚:2008/04/08(火) 23:52:01 ID:4qKjH1Zj
そりゃ6008AF出してすぐHy6とか発表したら売れ残るよな
294名無しさん脚:2008/04/09(水) 05:10:08 ID:UoTMmm5y
Hy6は6008AFより見た目は一回り小さいけど、
部品なんかは共用してそうだな。
295名無しさん脚:2008/04/13(日) 18:00:24 ID:IZp8AlBd
4月25日発売
駒村の仕様表
無くなった仕様
被写界深度プレビュー・多重露光モード

増えた仕様
ブラケット1EVステップが追加・ホワイトバランス用RGBセンサー
赤色光グリッドプロジェクター内蔵
(低光量条件下でのオートフォーカスのため)
プリフラッシュ測光
USB等デジタルインターフェース

変更された仕様
バッテリー電圧10v(充電時間1時間)→7.4v(不明)
フィルム送り2.5コマ/秒→1コマ/秒。
露出補正-41/3〜+2EV→±5EV

被写界深度プレビューは重宝してたんだがなぁ。
リチュウムも充電時間長いとかえって不便なんだが。


296名無しさん脚:2008/04/13(日) 18:07:14 ID:IZp8AlBd
スマソ 295デス
プリフラッシュ測光は6008AFにもありました。
297名無しさん脚:2008/04/21(月) 20:55:55 ID:yiWvD8sQ
駒村よりAstageの方が安上がり。
298名無しさん脚:2008/04/23(水) 02:42:29 ID:3arKT3Jj
>>297
たしかにばら売りしてるね。
ところでデジタルレンズはなにが変わったのかご存知ですか?
それとマクロは無いんだ。
299名無しさん脚:2008/04/23(水) 03:04:54 ID:Le8Mmjww
テスト
300名無しさん脚:2008/04/23(水) 13:56:35 ID:X3VkTo+U
新品で買う人尊敬します。
ありがとうございます。
そういう方がいるから、中古で買う人が助かっています。
6008インテグラル、すっげえいいカメラ。80mmも最高。
私、15マソで手に入れました。愛用してます。
301名無しさん脚:2008/04/23(水) 14:03:50 ID:28n6aQBn
まあ経費だし減価償却もできてるから
そんなにありがたがらなくてもいいよ。
302名無しさん脚:2008/05/12(月) 19:40:18 ID:rMGy6ZJe
MAPでHy6ボディセット
税別ひゃくまんえん也
303名無しさん脚:2008/05/12(月) 20:25:15 ID:B+S8waeV
304名無しさん脚:2008/05/13(火) 17:31:01 ID:D0aBoxCV
AFバリオゴンでか過ぎ
305名無しさん脚:2008/05/13(火) 21:19:51 ID:8obTnk1B
>>304
それよか重いです66153、それでベルボン830とマンフロの405買いました。
それにしても60mm付近で樽になるのはショックだった。
結局一番使ってるのは66128-90mmマクロです。
ところでLeafのキャンペーン延長してる、期限すぎて諦めついたのに。
申し込み少なかったのか?
フォトキナの年なんでどうしようか悩む。
306名無しさん脚:2008/06/10(火) 03:16:18 ID:GDf+wAXs
SLX:¥28,000で購入。
レンズキャプ代わりダネ。
デザインはカッコイイしAEも生きてる。
307名無しさん脚:2008/06/17(火) 23:41:36 ID:CNt8vQmP
でかいレンズキャップだな。
308名無しさん脚:2008/07/17(木) 00:39:11 ID:b2tq5Zaj
松坂屋で6000用充電機だけ購入。
309名無しさん脚:2008/07/30(水) 22:37:29 ID:k/OQ1qZV
オクに一式 \1.750.000 で出品されてる、デジタルへ移行したのかな?
310名無しさん脚:2008/08/01(金) 04:34:02 ID:0mSVPI3R
>>309
デジタル→35mmフルサイズデジ一眼‥て所だな?

お陰で業務用に使用されてたぽい中判機は
ごろごろ出て来てる。
311名無しさん脚:2008/09/22(月) 19:58:30 ID:ZOCkUB5z
フォトキナでは新製品はなさそうだw
312名無しさん脚:2008/09/23(火) 00:56:33 ID:KIqIDR71
もはや新製品を出す余力ないのでは?
313名無しさん脚:2008/09/23(火) 01:06:50 ID:tWv3y7Qv
個人的には、つい先日Hy6が発売したばかりという感じ。
というか、ここはHy6はすれ違いですか。
314名無しさん脚:2008/09/23(火) 02:12:59 ID:KIqIDR71
スレチではないとおもいますよ。
どなたかインプレお願いします。
315名無しさん脚:2008/09/24(水) 00:20:13 ID:b2kU7AmT
なんかマイナーチェンジしてるw
http://www.dpreview.com/news/0809/08091002leaf_afiII_aptus_10_7_6.asp
316名無しさん脚:2008/09/29(月) 22:09:00 ID:CnP18PX5
変わってなさそうに思うのだが
317名無しさん脚:2008/10/02(木) 19:46:38 ID:kwTIZzVZ
>>309
ほぼ3割値下げしても回転すし状態 〃;_;〃グスン

>>316
掛け軸撮るのにピッタシ
318名無しさん脚:2008/11/06(木) 19:14:02 ID:mmZl1mv0
6000シリーズ人気ないんだなぁ。
なんとここまで下がってるよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g68860519
319名無しさん脚:2008/11/06(木) 21:33:51 ID:0XI8MBRO
中判のフィルムは最近はますます人気ないように感じます。
320名無しさん脚:2008/11/07(金) 12:51:09 ID:3S+xp7yR
カメラマガジンとか最近は中判をとりあげる雑誌も増えてるとおもうけどね。
何よりも広大なファインダーは撮る過程が楽しい。

今週は「ハッセル」
魅惑のヴィンテージカメラ BSジャパン金曜10時30分
http://www.bs-j.co.jp/meiki/next/index.html
321名無しさん脚:2008/11/08(土) 08:38:57 ID:c/cJIzQr
318
新品買った人には気の毒だが、まだ高い。40じゃないか。揃いで売るなら。
おれも望遠以外はほぼ似たセット持ってる。もちろん中古最安値で揃えた。
1,2年前だったが、おれの買った時が売る人には売り時だったか。
322名無しさん脚:2008/11/08(土) 22:36:01 ID:lrt8EIcu
>>306
そいつはメータの連動範囲外警告の表示がおかしくなっている
が、AEはきちんと動作する。絞り指針が振り切れない範囲で
使おう。SLX最初期型だが、今まで生き残ってきたから、まだ
使えるはずだ。大事にしてくれ。
おれも自分用にSLXを1台残してある。
323 【大吉】 :2009/01/01(木) 14:08:09 ID:NTllXxvE
あけましておめでとうございます。
6008integral、ファインダーのLED表示が一部消えてしまったのと、
フィルムが微妙に斜めに巻き取られるのとで、年末に修理に出しました。
本国に送って出してもらった見積もりは、発送前に駒村さんから
伝えられた見積もりより3割ほど安くなっていました。
去年、唯一実感した円高の影響でした。
324名無しさん脚:2009/01/26(月) 02:18:33 ID:XD35Yme3
>>323
修理っておおよそどのくらいかかるものなんでしょうか?
6008ProfessionalにPQS付けてガシガシ使っているのですが
カメラ本体がいかんせん古いものなので絶えず故障の恐怖があります。
現にコマ間がバラつきます。
325323:2009/01/26(月) 22:59:46 ID:0VnsClfo
>>324
都内の中古屋さんで、プラナー80mm PQS付きで、並品〜良品の
Integralの中古を探せるくらいの金額になりました。
Integralだと、まだプレステージクラブの優待が効く機種なので、
いまのうちに。と思って修理に出しました。
326名無しさん脚:2009/04/09(木) 16:55:46 ID:Q0G79hdV
ちょっと古いはなしですが、先週、地図に安いDistagon40mmが出て
いたので、見せてもらったら、フォーカスリングにロックをつける改造が
されていました。

このロックをいちいち外さないと、リングが回らないし、ちょっと回すと、
次のロックに引っかかる。(連続して6カ所だったかにロックがかかる)
使いみちを思いつかなかったので、パスさせてもらったのですが、
このロックって、どんな撮影用途に使うんでしょう?
327名無しさん脚:2009/04/09(木) 19:39:24 ID:2s1Zl9xB
>>326
改造した奴の考えなんかわかるわけないだろ。
そのピント位置を頻繁に使ってたって事しかわからんわ。
328名無しさん脚:2009/04/09(木) 22:46:15 ID:iypxF2f4

あ〜ぁ >327 ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛
329326:2009/04/10(金) 07:24:21 ID:6bi5kP1+
>>327
アマチュアなのもので、商業写真にはそんな用途があるのかなと
思ってきいてみたのですが。すみません。半年ROMります。
330名無しさん脚:2009/04/10(金) 11:19:13 ID:L1NNqNdu
つうか店員に聞けよ
331名無しさん脚:2009/04/13(月) 00:38:58 ID:PlYW/abh
フォーカスリングにストッパーを付けるのは、
置きピンでスナップする時には
具合がいいね。
332名無しさん脚:2009/04/21(火) 07:14:41 ID:dgH7Jb4n
6008AF購入あげ。
フォーカスエイドは便利だよ。
333名無しさん脚:2009/04/21(火) 12:31:50 ID:e0fro2yp
レモンで6008AFの委託が数点出てるが値段差がありすぎて悩む。
334名無しさん脚:2009/04/21(火) 15:32:08 ID:M5IGl3jd
ずいぶん安くなってきたんで6008インテグラル検討中です。
プラナー80mm PQSは先っぽが銀のものと黒のものがあるようですが、どう違うんでしょう?
黒が現行みたいですが、光学的に変更ないなら銀先がいいかなと。
335名無しさん脚:2009/04/26(日) 20:32:36 ID:6Hz2nhS9
>>333

kwsk <(_ _)>します。
336名無しさん脚:2009/04/27(月) 12:47:40 ID:SH5Xq57h
>>335
各支店に電話で問合わせたら?

因みに銀座にはそんなに
ゴロゴロ見掛け無いよ。

337名無しさん脚:2009/05/12(火) 02:12:05 ID:8fpoNYz/
プラナー110mm F2、購入(中古だよ)。
リニアシャッターユニットのお陰でハッセル用より横にデカい。
手許のハッセル用と比べると
光学系やコーティング色自体は同じ感じ。

338名無しさん脚:2009/05/20(水) 01:53:36 ID:o5AOjFPM
あげあげ
339名無しさん脚:2009/07/07(火) 13:00:55 ID:xKKxW0v5
航空測量写真機
ttp://www.kindai-aero.co.jp/mashine/
340名無しさん脚:2009/07/29(水) 23:12:39 ID:v5FqgAbb
>>324
コマ間がバラつくのはマガジンのセーフティースライドレバーをフィルム1ロール撮り切る間に何度も開け閉めしてるのが原因だと思われる。
俺もインテグラルで故障かと思ったけど、スライドをいじらなければ特にそういったことはないからどうやら仕様らしい。というより、機構上どうしようもないものなのかなとも思う。
341名無しさん脚:2009/09/19(土) 21:19:03 ID:vOd43An+
ローライつぶれたってマジ?
342名無しさん脚:2009/09/24(木) 23:56:23 ID:OOTpP9UO
>>341
半年前の話題
343名無しさん脚:2009/10/03(土) 16:57:22 ID:6EWlYpB2
ttp://www.rollei.jp/pd/Ni-CdBattery.pdf

バッテリーの中の小人さんを交換してくれるらしい。
344名無しさん脚:2009/10/04(日) 10:33:32 ID:HJO4G0g/
>>343 交換のついでに容量もアップして欲しい。
    500mAhでっせ。
345名無しさん脚:2009/10/12(月) 09:21:46 ID:rbE+Uc2b
今の時代であの大きさなら1500くらいにできちゃうかも
346名無しさん脚:2010/02/12(金) 03:56:50 ID:27DkUeyT
ローライ35限定版発売。
http://komamura.co-site.jp/press/DHW_Rollei35.pdf
347名無しさん脚:2010/02/18(木) 10:08:04 ID:5QhVGo6q
松屋に逝ったが安いタマは無かった。
348名無しさん脚:2010/06/15(火) 17:53:17 ID:Ge3RgeLA
最近高いですね。
349名無しさん脚:2010/07/14(水) 21:48:23 ID:gpzP0V2J
現行品の66の一眼レフはローライとキエフだけだろ。
350名無しさん脚:2010/07/16(金) 16:57:46 ID:CVTnI5Yt
ハッセルと6008のどっちを買おうか悩んでます
でかくて重そうだけど露出計は魅力的だなー
351名無しさん脚:2010/10/16(土) 19:41:42 ID:rQmyJYnB
>>350
結局、両方買う。
朝の気分で使い分け。
352名無しさん脚:2010/11/07(日) 13:22:10 ID:PuU8cdj6
6001はハッセルみたいに露出計が一切無いのですか?
353名無しさん脚:2010/11/12(金) 22:47:41 ID:z4ccdPhh
ローライの一眼は壊れやすいからな、
354名無しさん脚:2011/01/20(木) 08:53:08 ID:Zw3uZPzc
リニアモーターシャッターは頑丈そのもの、今日も作動。
充電の必要が玉に傷。
355名無しさん脚:2011/02/11(金) 22:12:15 ID:Net2Pe0J
充電充電!
356名無しさん脚:2011/02/22(火) 10:30:08.40 ID:c7MXmB1I
すみません、質問なんですが、6008のインテグラルとプロフェッショナルって何が違うんですか?
357名無しさん脚:2011/02/26(土) 17:57:25.99 ID:FloUumBp
性能はほぼ同じ。インテグラルの方が内服部品が「新しい」。
「汎用電子部品」は5年位で手に入らなくなるので寿命の長いカメラは定期的に新しい部品用に電気系統の再設計をする必要がある。
修理点検を考えると「インテグラル」の方が良いよ。
358名無しさん脚:2011/02/28(月) 20:49:06.07 ID:CudigKRg
356です。
レスありがとうございます。結局中古でインテグラルを買いました。
まだ2本しか撮ってませんが、とてもいい感じです。すごく気に入りました。

ただ、やはり電池が不安ですね。
bc=2とか1になって充電したんですが30分も経たないうちにフル充電になるのはやはりメモリーしちゃってるんでしょうか?それともこんなものなのでしょうか?

電池は新品も売ってないようですし、下記アドレスのところで電池を換装した方がいいでしょうか?
http://win-nie.shop-pro.jp/?pid=25651963#

それとも新型の充電器を買えば電池は元気になるのでしょうか?

あともう一つ質問ですが、カスタムファンクションはどうやって変えるんでしょうか?駒村のサイトで6008AFの説明書をダウンロードしましたが、どうも違うようなんですね。。

質問ばかりで申し訳ないですが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
359名無しさん脚:2011/03/02(水) 06:12:15.59 ID:GKAGnffe
30分程度でチャージャー側がグリーンランプに変わりますが、これはとりあえず
使用状態になるのですが満充電には達していません。
それでは満充電にはいつなるかというと、これは私も長年の疑問です。
取説類にもその件の記載はありません。
私は感覚的にグリーンランプ点灯後余裕のあるときは5〜6時間充電しています。
チャージャーは現行品はリフレッシュ機能がついているので買い換えて使用しております。
カスタムファンクションは別パーツが必要です。確か十数万したとと思います。
取説はあった方が良いですが、昔は駒村でS/Nが確認出来ないと1.2万円といわれた記憶があります。今はどうでしょうか
非現実的な価格なので、ネットで使われているかたにすがってみるのも良いのでは
360名無しさん脚:2011/03/02(水) 16:40:14.09 ID:WtI0sNso
>>359

'Complete Rollei 6000 series User's Manual' by Ian Parker (Club Rollei Book, 1996)

上の本によれば、6000シリーズのバッテリは10分で100ショットぐらい撮影可能な量が急速充電され、その後、緑ランプの状態で1〜2時間でフル充電可能とのことです。
ちなみに、小生はSLXを使っており、こちらのバッテリも同様に10分で100ショット可能なくらい急速電源され、その後、緑ランプでいわゆるトリックル充電になりますが、上の本には「3時間を超えないように」とあります。

SLX用バッテリの中身は’Sanyo Cadnica N-500’を8本直列にして9.6Vを得ていると思われます。
6000シリーズのほうも初期はSLXと同様のバッテリだったのではないかと推察いたしますが、2000年代に入って仕様変更があったかどうかなど不明ですから、中身は全く不明としておきます。

また、SLX用のバッテリの話で恐縮ですが、これは現在入手できません。ネットで検索するとN-500Aの在庫を持っている会社がまだあるような、もうないような、心もとない状態です。
小生はバッテリケースに入っていたサーミスタ(2コ直列)はずっと使いまわしつつ、単五のバッテリを8本直列にして突っ込んでおります。
このカメラの場合、バッテリの特性曲線に影響を受けるようなデリケートな機構とは全く無縁です。
361名無しさん脚:2011/03/02(水) 22:33:13.20 ID:7Czp64re
バッテリの大敵は過充電と過放電だからね
362名無しさん脚:2011/03/10(木) 17:16:57.47 ID:lbbk4D/g
356です。
皆様、たいへん参考になりました。
とりあえずバッテリーを使い切っては1時間ほど充電を心がけ、無くなる前に充電するのは控えるようにします。

ただやっぱりバッテリー1つじゃ心細いんですよね。
上の方で予備電池6本とか8本とか持ってる方がいらっしゃいましたが、一番へたってるのでいいのでどなたか譲っていただけませんでしょうか?多少割高でも構いませんので。。
今回購入してこんなに自分に合うカメラ初めてなので、末長く使いたいんですよね。

メ欄に捨てアド晒しますのでもしお譲り頂けるのであれば、連絡お待ちします。
363名無しさん脚:2011/05/14(土) 23:15:52.84 ID:MdPTyZMc
6008AF購入記念カキコ
age
364名無しさん脚:2011/05/25(水) 23:50:39.24 ID:QtM7gpdx
>>356

これではないでしょうか、駒村で5万円だったと記憶しています。
6008AF-item56700
http://www.adorama.com/catalog.tpl?op=detailsdisc&sku=RLMW6008AF
365名無しさん脚:2011/08/10(水) 11:04:28.37 ID:xW+vfcDq
SLX買ってしまいそうです。62000円なもので。バッテリーはリチウムイオンもつけてくれるそうです。悩む
366名無しさん脚:2011/08/10(水) 11:05:23.95 ID:xW+vfcDq
あ、80ミリレンズ付きです。
367名無しさん脚:2011/08/21(日) 00:03:42.51 ID:vsIn6kKv
いやー、これいいね
ガンガン撮影できる
ハッセルみたいにちまちま撮るのもいいんだけど、また別の喜びがあるね
368名無しさん脚:2011/08/23(火) 21:49:11.41 ID:D/lIuuW8

安くなってるしレンズもいいしすごく使いやすいと思うけど、何故か人気ないよね〜。
369名無しさん脚:2011/08/27(土) 10:10:43.04 ID:mwtO4YLe
新品はとても買う資金がないし、SLXとか初期の6000シリーズなら数万だからなんとか買えるけど、故障が怖いし・・・という人が多い?私はそうです
370名無しさん脚:2011/08/28(日) 21:04:06.26 ID:GrsvQJpE
AF使ってるけど故障知らずです。
シュナイダーレンズにAGFA RSX=こってりとした色がたまらんです。
371名無しさん脚:2011/08/29(月) 20:27:48.75 ID:kkP+zqTu
AF新しいからまだ安心だけど、SLXとかその次のくらいだと古すぎて心配。すごく安いものの修理ができないことを考えると二の足を踏むね
372名無しさん脚:2011/08/29(月) 22:13:45.44 ID:jlx1FJ5w
結局故障しやすいのどうなの?レンズとか付属品一式付きのSLXが5万未満なんだけど。。。
373名無しさん脚:2011/08/30(火) 00:02:51.27 ID:nSTQyTq1
昔スタジオにいた時に師匠が車上荒らしにあってハッセルブラッド一式盗まれた。

保険がおりて全部新品になったので、予備のもう一つのハッセルと撮り比べした。

同じプラナー80mmでも新品と15年モノとは全然キレが違ったよ。
コーティングが劣化するんだね。

SLXが古くて安いかもしれないけど、なるべく新しいモノを買った方がいいような気がする。
6008インテグラルでも8万円台で買えるんだし。
374名無しさん脚:2011/09/24(土) 16:29:39.67 ID:oxHg/oyw
しかし、修理もきかず何時壊れるかわかんないのに8万はきついな
375名無しさん脚:2011/09/24(土) 22:11:21.30 ID:OnAtdkGT
>>何時壊れるかわかんない


だいたいがケミコンの電解液が蒸発した容量抜け
376名無しさん脚:2011/09/25(日) 12:35:25.39 ID:agJum/oX
なるほどな・・・
絶対に買っちゃいけないな、中古の6000シリーズは
377名無しさん脚:2011/09/27(火) 22:00:01.06 ID:xOqN3hAu
いつ壊れるか分からないのは全てのカメラが同じだよ。
今時中判は修理するより新しいの買った方が安いから壊れたら、違うカメラ買えばいいと思ってる。

しっかり店で動作確認して買ったけど、ノートラブルだよ。

壊れた時の事が怖くて使いたいカメラが使えないなんてナンセンスだと思うよ。
378名無しさん脚:2011/09/27(火) 23:42:15.59 ID:ok7NEmYZ
やっとファンが書いてくれたよ。
これくらい極端な事言わないと、誰も乗ってこないからね。
で、どれ使ってるの?
379名無しさん脚:2011/09/28(水) 00:47:28.73 ID:wl9qtS2F
おお、同志が。
まわりでは誰も使ってないし、存在すら知らない人も多いので嬉しいなぁ。

中古で6008インテグラルと出会って、半年後にはAFを新品で買っちゃってたな…。AFはかなり安く買ったけど。

ホルスター型の専用皮カバンをカバン屋に作ってもらったら、超軽快に撮影できるようになったよ。グリップがあるから成せる技だね。
380名無しさん脚:2011/09/28(水) 14:38:59.62 ID:JGc4oFBl
>>ホルスター型の専用皮カバン


アメリカのイミグレーションなら即刻、拘束されそうだ
381名無しさん脚:2012/01/22(日) 15:05:47.12 ID:JFm+z0XF
( ・∀・)ノ < hoshu
382名無しさん脚:2012/07/01(日) 19:13:33.14 ID:qaZUP6LN
オクにめずらしくバッテリーが出てる
383名無しさん脚:2013/04/08(月) 18:31:04.31 ID:0rMp0aoZ
やっとHy6mod2の販売が始まって、
それと同時に6008の力の入れなさ具合がより悪化した様な気が…

このままディスコンかなぁ、と
新品買える機会は今のうちかなぁ、とも

欲しいなぁローンでもして買っちゃおうか?
384名無しさん脚:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:PZi1oMOD
385名無しさん脚:2013/10/19(土) 14:18:30.57 ID:Z/XN3Hhq
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
386名無しさん脚:2014/01/27(月) 09:19:09.27 ID:T8hZ1EJ1
過疎ってるな。
誰かメッツのTTLフラッシュ使ったことないかな。どんな感じ?賢い?
387名無しさん脚:2014/01/27(月) 13:08:26.83 ID:8OWHB4/X
6008PRO使ってた時期あった
あの撮影だけに集中出来るスマート(中判にしては)な感覚は素晴しいの一言だった
結局、金無くてハッセルに集中するため手放したけどずっと後ろ髪引かれてる(髪無いけどw)

よく「壊れたら...」なんて話しになるけど、実際に壊れたとかは訊かない(生産数少ないだけかもw)
もちろん経年劣化はあるんだろうけど、バッテリー以外で先に逝くのは消耗する機械部分がデフォだ

なんてレスしてたら欲しくなったw
やっぱ初代のSLXかシンプルな6001がいいなぁ
388sage:2014/01/27(月) 19:49:34.10 ID:T8hZ1EJ1
>>387

>あの撮影だけに集中出来るスマート(中判にしては)な感覚は素晴しいの一言だった

わかる。
寄れない、うるさい以外で不満はないな。
389名無しさん脚:2014/01/29(水) 21:41:27.27 ID:M1YjIAJy
自演って楽しい?
390sage
相変わらず過疎ってるなー