Nikon F4 ユーザー専用スレッド その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
943F4初心者:2005/10/21(金) 06:44:59 ID:19iLvT7W
>>942
だったら、OHに出したときに、中身を替えられるってこと?ですか?
944名無しさん脚:2005/10/21(金) 06:52:35 ID:XdqJe8Sd
>>941
FAQなんで答える気がしない。


別物と評価するヤシもいれば、おまじない程度と切り捨てるヤシもいる。
中古屋は明確に差別している。
工業製品の常で、告知なく改良するのはあたりまえ。
だからニコンはこの件について、当然ノーコメント。


一つ言えることは、仮に性能が向上していても、今のAF機レベルと比較すれば目糞鼻糞。


それから、フィルム使い切ると巻き戻しクランクのそばのLEDが点灯する。
945名無しさん脚:2005/10/21(金) 19:43:10 ID:1/UkKUnV
>>F4初心者
フィルム終わりが解りにくかったらMF−23買っといで
フィルムアラームとフィルムストップ+アラームの機能付いてるから
撮影に夢中になってても、確実に知らせてくれる
その他色々、蛇足的便利機能が付いてて遊べるし
中古20kぐらいであるんじゃないかな、探せば新品も有るし

後、生産型の違い云々だけど
ホント少しの違いしかない、並べて同時に比べてもほぼ解らない
手持ちの222万と248万で違いを感じるのは
ファインダーを外す時、シャッターダイアルの感触、テカリくらい
で、222万はこないだ修理で261万になったけど、違いはやっぱりテカり具合だけ
中古の値段差ほどの違いは無いと断言する
946名無しさん脚:2005/10/22(土) 00:35:25 ID:dGGiw/ny
ファインダーのカビ取りって幾らとられるかな?
雨ざらしで撮った後放置したらジワジワ来たOrz
947F4初心者:2005/10/22(土) 07:17:06 ID:wltIM4fc
>>944
>>945
ありがとございます。
いろいろあるんだなー
ここで聞くことじゃないかもしれませんが、
神戸の町を撮るのは・・・。神戸に限らず、
「街」を撮るときに
皆さんは
F4にどんなレンズをつけてですか?
948名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:15:49 ID:lp8qlgA2
300mmで中華街スナップ。←マジでやった事ある。
949名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:56:20 ID:/7EC00ss
20ミリか魚眼
狭くてにぎやかなところはこれ

あと85ミリで物のアップ
35ミリを縦に使ったり

でも関西なんかで写真撮って大丈夫ですか
なんかおっかない
950名無しさん脚:2005/10/22(土) 18:51:19 ID:hQ+r5Ueb
>>949
西成区で毎日撮影してますが何か?
951F4重鎮:2005/10/23(日) 19:25:18 ID:ZRS5Ae9H
やっぱF4は最強なんだよな。だけど飛行機撮る時はF90Xでサービスしてる。
952いつぞやのハッセル撮鉄:2005/10/23(日) 19:37:22 ID:KopYuCVo
>>951
先生は旅客しか撮らないん?
953F4重鎮:2005/10/23(日) 22:18:38 ID:ZRS5Ae9H
>>952
久しぶりです。小生は鉄道は貨物オンリーです。
特にED75/ED79重連貨物をメインに追っています。
今の旅客は余りにも面白味に欠けるので殆ど興味ありません。
基本的には機関車マニアですのでブルトレ冬の時代の今日、
被写体は貨物列車くらいのものなんですよね。

飛行機に関しては旅客オンリーですね。戦闘機や戦艦も好きなんですけど
取りに行くの大変なのでやっておりません。
954名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:23:14 ID:noeZd4BK
フル装備にあこがれてアクションファインダー買いましたが、ノーマルのほうがよかったかも。
やhり、下の液晶がなくなった点は大きいです。
955いつぞやのハッセル撮鉄 :2005/10/23(日) 23:37:09 ID:KopYuCVo
>>953

拘りですな。
私も昔は通勤車追ってたけど、
新型車両導入の波でどれも味気なくなってしまったからなぁ。
そんなわけで、今は蒸機専門。

ちなみに飛行機は軍用機専門って感じ。
自衛隊入間基地のすぐ傍だから、
夕焼けの綺麗な時にはF4E持って出撃してるw
956轟沈(重鎮):2005/10/24(月) 15:33:31 ID:RUyFQvxO
>>955
あ、ビルマの方なんですか?
高校時代の友人がビルマの下藤沢に住んでるもんで、
小生、ビルマには多少の縁があります。

さて、通勤者ですけども、この通勤者も昔は非常に魅力的でしたね。
例えば113系15連の横須賀・総武快速線、103系クモハ低運転台編成による
京葉線通勤快速などなど特急に負けない迫力のある通勤列車が沢山ありました。
今、迫力があるものと言えば常磐の103系15連と411系あたりだけでしょうか?

続いて軍用機ですけども、小生、F-15,F-4,F-22が好きでやんす。
Nikon F4でF-4ファントムを撮影するということも、後数年で無理になりそうですね。
久々に空母に乗りたくなってきましたよ・・・。
957名無しさん脚:2005/10/24(月) 17:03:18 ID:iwHQn5Lu
飛行機とか電車とか撮って
958名無しさん脚:2005/10/25(火) 01:46:04 ID:/G/QCwWk
一体何の意味があるんだろう? とでも言いたいのか?w
959名無しさん脚:2005/10/25(火) 08:10:41 ID:e3J4NSg+
本人以外にとってはほとんど意味が無い代物だろうが
その場にいて写真を撮った撮影者は、写真を見返すたびにその場の空気を
鮮明に呼び起こす事が出来る。何年経とうともね。それが楽しい。

さらに5年10年寝かせると味が出てきていい。まあコッチは人間を
撮った写真のほうが面白いかもしれないけど。
960名無しさん脚:2005/10/26(水) 04:39:12 ID:jsgLGUc5
写真とは記憶の補助である。
961名無しさん脚:2005/10/26(水) 20:38:40 ID:WChUN/lx
F4を落とした!!
ペンタのプラがパックリ割れた!!
修理いくらだ!!
962名無しさん脚:2005/10/26(水) 20:45:04 ID:UCyQAbsi
最近そんなグロ写真見たなw
963名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:33:43 ID:C9bqS2CT
そうね、15K円くらいじゃないか?
この際だからOHもしてもらいな。
964名無しさん脚:2005/10/27(木) 14:06:46 ID:3hU2nONy
最近F4回ました。
質問なんですけど絞り有線オート、AEロック、絞りを変えれば露出補正できるんですか?
ロックしつつ絞りを変えるとシャッターも変化して、EV値がロックされてない気がするんですが。。
965名無しさん脚:2005/10/27(木) 20:55:51 ID:FJ9xpcd5
>>961
金属ペンタだったら、外装が凹みで済んでもプリズムが割れるぞw
966名無しさん脚:2005/10/27(木) 20:59:23 ID:pr35Dpzs
>964
露出修正ダイヤル回してあげてよ。せっかくあるんだから。
ロックしつつ絞りを変えてもシャッター変わらなかったら、EV値も変化するからロックになってないよ。

967名無しさん脚:2005/10/27(木) 21:05:36 ID:Lsjoc3Vc
マニュアル使えばいいだろうが。
968名無しさん脚:2005/10/27(木) 21:54:24 ID:xhveLr6d
F→F2→F3P→F4Eと使ってきて、しかもMF限定だから、
一度もAEロックやらなんやら使った事無いやOrz
969F4初心者:2005/10/27(木) 23:21:20 ID:a9eUlVWz
Nikon F4シリ-ズ用マルチコントロ-ルバックMF-23 は必要か否か。
皆様のご意見を伺いたいと思います。
970名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:39:00 ID:TmlkqMJ7
4,5年前にMF-23付きF4E (249万台)を10万で買ったはいいが、
すぐに標準のグリップと裏蓋を買い足して結局は素のF4のままw
近頃はD70sに傾倒しちまったし。
>>969
当時はコマ間データに憧れたんだけど、一度も使ってない...
971名無しさん脚:2005/10/28(金) 00:51:05 ID:FL7VBPZ4
私もF4Eを買った時から付いてて一度もその機能を使った事が無い。。。
972名無しさん脚:2005/10/28(金) 02:23:46 ID:yRpW6Mrx
私もF4E(Eで使う事は少ないが)にMF-23装着してるけど、活用してるのはオートブラケットとコマ間データだけ。
オートブラケットはポジの時はまあ便利。コマ間データは、MFレンズでは絞り値が出ないので機能半減。
よほど各種機能に御執心でなければ必要ない気がする。
(重くなる、分厚い、ファインダーが多少覗きにくくなるしで、MFレンズでネガの時は邪魔なだけ)








973名無しさん脚:2005/10/28(金) 03:56:07 ID:9XPghOD3
ハナペチャになりそうだな
974名無しさん脚:2005/10/28(金) 09:32:54 ID:Zd1zHIva
裸眼だと鼻があたるが、メガネ使ってる俺には関係ない
最近、中古で安かったから買ったから付けてるけどそのうち外すと思う
975名無しさん脚:2005/10/28(金) 13:47:56 ID:OC0SRRUg
Ai改の28/3.5が使えないのってレンズのシリアル301011〜?それとも625611〜?
説明書と1993.9.15のレンズカタログには301011〜
90.6.20のレンズカタログには625611〜
になっているのでどっちか分かりません
説明書には間違いないと思うんですがどなたか教えて下さい
976名無しさん脚:2005/10/28(金) 18:09:52 ID:GV6vBebP
>>975
F4では、301011〜のAuto28mmF3.5は使用不可。って事では・・・
(301011〜625610はAi改造不可、
625611〜のAuto28mmF3.5はAi改造可能だが、
たとえAi改造してあっても、F4では使用不可)

当時のカタログの、Ai改造28mmF3.5の625611〜は使用不可で間違ってはいないんだが、
きっと、貴殿と同じような問い合わせがあって、分かりやすいように修正したんでしょう。
977名無しさん脚:2005/10/28(金) 18:14:22 ID:Zd1zHIva
>>976
なるほど、そーいう事か
ありがとうございました
978名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:52:50 ID:mmtC8bqD
コマ間とブラケット使いたくっていっときMF-23購入考えたけど
これ買う金額に1万数千円足すだけでF80sが買えるんだよね。
979名無しさん脚:2005/10/29(土) 01:00:40 ID:vEChDgyF
俺はMF-23は必ず装備してる
フィルムアラーム&ストップが何気に便利
インターバルタイマーで長距離ドライブを記録
背面でシャッタースピードがチェック出来るので、三脚に載っけたままでも使い易い
MEでブラケット使えりゃよかったんだが、そのかわりコマ数指定でモードラ回せるので便利
長時間露光のとき、放置プレイでOKなのが楽
時計忘れても平気
ずっと使ってると、素のF4が構えづらくなってしまった
980名無しさん脚:2005/10/29(土) 01:57:33 ID:Q5a1vhoB
>>979
背面の液晶表示はたしかに便利だよね。
使ってなかった機能も弄ってみるかな。活用しないと勿体無いし。
仕舞いこんだ説明書探さにゃ。
981名無しさん脚:2005/10/29(土) 08:30:41 ID:d48UfjVP
MF-23使ってるよ
コマ間データの写し込みが主な目的だけど
何よりフル装備使用って所が良いので
F4Eに付けてます。
982名無しさん脚:2005/10/29(土) 17:41:51 ID:FB+efplp
わたすもMF23使ってます。風景ブラケット重宝してます。
ところで、F4で使用する最適ストロボなんてありますか。
GNはなるべくなら大きい方がいいです。
983名無しさん脚:2005/10/29(土) 18:03:39 ID:cEDUhC5s
ミニカム
984名無しさん脚:2005/10/29(土) 18:07:48 ID:yoaDjXrx
>>982
SB-24
985名無しさん脚:2005/10/29(土) 18:34:47 ID:FB+efplp
>>984
arigatougozaimasu。現代の28や800なんて使えないんですかね?機能の制約があるとか。
986984:2005/10/29(土) 20:27:52 ID:yoaDjXrx
>>985
現行のどの純正ストロボも基本的に制約はなかったはず。
F4はSB-24との組み合わせがもっとも美しいと思ったから薦めたまで。
ただ古いストロボはコンデンサーやら何やらが調子悪いこともあるので素直に800にするが良し。
デザイン的にも比較的マッチするし、デジイチ買ったとしても使えるし。
987名無しさん脚:2005/10/29(土) 20:36:06 ID:9Ltwewri
SB-24、25、26でしかできないのって後幕シンクロだけ?
988F4初心者:2005/10/29(土) 23:07:15 ID:M1zpX+zp
各位
ありがとうございます。
>>981
フル装備・・・惹かれます。
989写歴21年:2005/10/30(日) 02:40:44 ID:WLjz00VX
もう一台F4を買ったら9台目なので、135カメラ打ち止めのラス前になる可能性が大きい。
実用カメラは10台までと誓いを立てた事を後悔している今日この頃。
あっ、F4は2台目なんです。披露宴とか式典で撮って以来、同じカメラを2台ずつ持って行かないと不安なんです。
990F4初心者:2005/10/30(日) 07:48:43 ID:I5e7E3EE
感動!!感動!!!
F4ってメカニカルレリーズが使えるんですね。
すごい!
感動して表現の仕様がない。
991名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:37:45 ID:POyeUVxO
立ちますた

Nikon F4 スレッド その7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130668040/
992名無しさん脚
清掃ついでに動作チェックをしていると絞りレバーの動作量が他のカメラと較べて
明らかに小さいことに気付いて「あぁ、これがプレビュー鳴きの末路ね」と思い、
発作的に売り払ってしまいました。
今はF2とF70でまったり撮ってますが望遠撮影時はF4が欲しくなるんだろうなあ。