1 :
名無しさん脚:
2 :
名無しさん脚:04/11/27 01:39:09 ID:PMtiF75A
2げっと
3 :
名無しさん脚:04/11/27 02:49:54 ID:rMdgfW1T
4 :
名無しさん脚:04/11/27 04:53:02 ID:0BrLflZq
5 :
名無しさん脚:04/11/27 04:55:28 ID:0BrLflZq
6 :
名無しさん脚:04/11/27 20:35:48 ID:5J3M7lxQ
購入者ちらほら出てきたね。
レンズに興味持ってこのスレ来てる人は買って損しないと思うぞ。
ハナから、こんなん(゜凵K)イラネ、って言う人にまでは勧めないが。
7 :
名無しさん脚:04/11/27 20:48:11 ID:hu8pBAn+
>>6 同意なのだが、ブラック(改良版)待ちです。
持ち歩きたいと思うには、ねぇ
8 :
名無しさん脚:04/11/27 20:53:27 ID:C3Uj0WO7
始めから3色も出さなければブラックを出せたかもしれない…
9 :
名無しさん脚:04/11/27 21:41:40 ID:FQATxPpW
みんな、何がなんでもブラックなのか?俺はむしろアクアとかで露出補正とか、半押しとかが欲しいが。
10 :
名無しさん脚:04/11/27 22:50:41 ID:wufyLLxb
半押しはできるよ?
11 :
名無しさん脚:04/11/28 00:10:37 ID:HDTcOAjS
出来るの?
12 :
名無しさん脚:04/11/28 00:24:07 ID:WyHXc+GD
FinePixシリーズみたいに、使用説明書PDFがwebに置いてあって
誰でも落として見られれば、買う前に細かいとこまで分かるのに..................
13 :
名無しさん脚:04/11/28 01:30:55 ID:U3vDzQiA
>>10 あ、もしかしたら、店頭のやつは駄目でフィルムをちゃんと入れればできるとか?
14 :
名無しさん脚:04/11/28 08:47:08 ID:FoFKzlQ4
>>9が欲しいと言っているのはただの半押しじゃなくて「半押しでのレンズ駆動」なんじゃない?
15 :
名無しさん脚:04/11/28 10:16:12 ID:994xMPGU
ポイントをハタいて買うべ。
16 :
名無しさん脚:04/11/28 17:03:51 ID:LBaY2N5F
ネットだと、ヨドよりビックのほうが、
安いし、ポイントもよい。
17 :
16:04/11/28 17:09:18 ID:LBaY2N5F
18 :
名無しさん脚:04/11/28 21:21:56 ID:cZj9PC3Y
デジカメに転用される事前提なら、いずれ消えるなフィルム仕様は
19 :
名無しさん脚:04/11/28 22:58:16 ID:DxpFwrf7
20 :
名無しさん脚:04/11/28 23:17:19 ID:BPlhfOyD
>>17 ロゼだとすると、ポイント20%に買い替えキャンペーン3000円で、
実質2万円切りと考えていいのかな?
24mmF1.9の単焦点デジカメが出たらいいなw
22 :
名無しさん脚:04/11/29 00:28:01 ID:J+KwC4Uc
デジいらね。ケータイで十分。
23 :
名無しさん脚:04/11/29 23:32:21 ID:HWCLxj/e
ケータイにもカメライラネ
動画や静止画撮りたかったら
デジビデやフィルムカメラ買え!
24 :
名無しさん脚:04/11/30 07:59:18 ID:Zi3KW978
お前ってとことん悲しい奴だな。
24ミリだぜ。
AFロックかかってもいいんだよ。
被写体と大体同じような場所でロックさせるのさ。
被写界深度がある24ミリだから出来る。
と言うかお前使ったことないだろ。
と言うかカメラの事全然知らないだろ。
25 :
名無しさん脚:04/11/30 12:05:13 ID:D6JAxHCP
ハイハイ、分かったからもう山にお帰り!
26 :
名無しさん脚:04/11/30 23:25:58 ID:WmmjgQbc
ビクの還元がロゼも13%に戻っているので、買う気失せた。
27 :
名無しさん脚:04/12/01 10:02:04 ID:jj5tDyQ7
↑負け組
28 :
名無しさん脚:04/12/01 10:25:06 ID:6iVKnZiI
ロゼかわいくて好きだぞ
飾りがついていなければ
持つのにもう少し抵抗感なくなるのだが
29 :
名無しさん脚:04/12/01 10:41:25 ID:crtZisHD
ロゼもそんなにロゼ〜って色じゃないね。
オートボーイにもあの位の色がついてる機種があるし。
30 :
名無しさん脚:04/12/01 13:33:15 ID:6orS/E+Z
ONにしてレンズが出終わるまでが、GR1より早いね。
GR21を買い損なったので、ちょっといいかも。
31 :
名無しさん脚:04/12/01 18:33:19 ID:3a30NN7c
ラベンダー、アクアが10%から13%になったね。
ロゼは20%から13%になったけど。
32 :
名無しさん脚:04/12/01 18:37:05 ID:wIFrZxJd
フジよ、歳末なんだから19800円で勝負に出ろよ!待ってるぞ。
33 :
名無しさん脚:04/12/01 18:48:16 ID:A2VmfJZG
ビンボー人はデジカメ買っとけよ。フィルム代がかからないよw
34 :
名無しさん脚:04/12/01 19:31:31 ID:3a30NN7c
NATURAS買う予定だったが、
ゲーム機PSPに変更の予感がしてきました。
35 :
名無しさん脚:04/12/01 19:55:04 ID:OQ9533I7
DXコードを偽装してISO400のネガフィルムでNPモード撮影をやってみました。
適正露出のコマもあるけど、アンダーのコマも多いです。
DXコード偽装を常用するか、ちょっと悩むところ。
36 :
名無しさん脚:04/12/01 20:38:11 ID:VkgNphAH
>>35 確かNPモードではシャッター速度が1/45秒以下にならない仕様だったよね。
そのせいということはない?
ISO400でもちょっと暗い室内とかだと1/45秒を切る場合もあり得るし。
37 :
名無しさん脚:04/12/01 22:01:08 ID:HvIPuK2C
DXコードを偽装しかつ測光窓にND4相当のフィルムを貼る、とか
38 :
名無しさん脚:04/12/01 22:25:17 ID:/fJrZI0U
NPモードで夜景モードにしたら、どうなる?
39 :
名無しさん脚:04/12/02 00:45:06 ID:YpAYa1UU
ふつーにNPでもストロボ禁止にすれば1秒になるけど。
40 :
名無しさん脚:04/12/02 01:15:09 ID:FOBBU8FZ
>34
おまいは所詮カメラを愛してないって事だw
PSPなんてスグに安くなる、買う時期ではない
買うなら思い出が残せるナチュラを買いなさい。
41 :
名無しさん脚:04/12/02 13:27:39 ID:vDx2IQW1
PSPと比べるのがおもしろいなぁ
42 :
名無しさん脚:04/12/03 00:41:37 ID:xlEqp7uS
PSXじゃどうだ?w
43 :
名無しさん脚:04/12/03 01:30:02 ID:YEHDpEZP
カネないなら生活費にでもしなよ。
44 :
名無しさん脚:04/12/03 13:13:12 ID:dPsh/9mI
NATURA買ったのですが、NPモードって想像より屋外でもきれいに撮れるんですね。
コンパクトカメラなのに、すごい!お買い得。
45 :
名無しさん脚:04/12/03 13:15:55 ID:DNWsc8M0
ちきしょー、てめー、そんな事を書くなよ!
帰りにヨドバシに寄ってしまいそうになるじゃねーか。
46 :
名無しさん脚:04/12/03 23:07:19 ID:uYJo1FcX
47 :
名無しさん脚:04/12/04 02:32:18 ID:rdwfeTzU
お、取り説ダウンロードできるようになってる。
48 :
名無しさん脚:04/12/04 02:48:04 ID:ona0cmRx
「NATURA 1600」というフィルムを使ってみるとしよう。
49 :
名無しさん脚:04/12/04 03:14:27 ID:xgZyARDQ
これって、GRみたいにLマウントで出るってことないかなあ。ないか。
50 :
名無しさん脚:04/12/04 07:52:06 ID:BxzO1bvl
51 :
sage:04/12/04 13:27:07 ID:x50CVx6E
>>50 これいいなあ。ちゃんと(笑)フラッシュ焚いた写真も載せてあるのがイイ
こないだ淀でNATURA触って来たけど、
本体色あんまり(写真で見るほど)濃くないのだな。
アクアだったら男でも使えるんじゃない?
52 :
名無しさん脚:04/12/04 13:33:46 ID:x50CVx6E
name欄にsageて入れちゃった……orz
Q&Aにこんなのもあったな。
Q.一般的な一眼レフカメラでNATURAと同じノンフラッシュの撮影はできないの?
A. ■以下の手順で操作できます。
1.NATURA1600をカメラに装填する。
2.三脚にカメラをセットする。
3.カメラの電源を入れる。
4.フラッシュ発光禁止モードに設定する。
5.+2段の露出補正にセットする。(この設定が無いカメラもあります)
6.ピントを合わせて撮影する。
レンズにもよりますが、NATURA S以外でノンフラッシュの撮影を行う場合は、三脚にセットして、いくつかのカメラの設定を行う必要があります。カメラによってはNATURAと同等の撮影ができないものもあります。
53 :
名無しさん脚:04/12/04 14:03:16 ID:BkLmaiUK
>>4 >フラッシュ禁止操作は、一度設定すれば、電源を切らない限りは保持されます。
5分でパワーオフになるじゃないか
黒汁と同じ、アイマイな事書くな!
いい加減なヤツだな
54 :
名無しさん脚:04/12/04 15:14:20 ID:/gT8lKUc
offにすると設定がリセットされるのはイヤだなあ。
55 :
名無しさん脚:04/12/04 15:36:45 ID:ddAGV5dO
56 :
名無しさん脚:04/12/04 16:36:17 ID:Jxo+InCz
カメラ日和って雑誌の創刊号にナチュラが紹介されてたね。
ユルイ感じでよいかも。
57 :
名無しさん脚:04/12/04 18:07:55 ID:+TKCf5LL
エッ 5分で自動的にスイッチ切れるの?
じゃーダメだな
ヨドのポイントが貯まったけど....
やめとこ
58 :
名無しさん脚:04/12/04 19:07:01 ID:vzhVDl+W
ナツラの一番ダメなところは、写りがよくないことだな。
電源offで設定がどうのこうの以前の問題だ。
明るさと歪曲を減らすのを優先したあまり、シャープさを
捨てたにちがいない。
59 :
名無しさん脚:04/12/04 19:13:49 ID:grzRWJkB
写りは思ったより全然よかったよ。
ああだこーだ、推測でいわないで、まず自分で試せばいいのに。
作例だけで本当の事はわからないはず。
60 :
名無しさん脚:04/12/04 19:55:33 ID:ddAGV5dO
買ってもうた。
いまさらフィルムカメラなんか無知な連中は買わないんだから
ストロボ設定くらい記憶してくれてもいいんじゃねーのか。
安物の割りにちゃんと写ってるのには驚いたよ。
61 :
名無しさん脚:04/12/04 20:15:49 ID:MdxZb+Fv
>>58 シャープだし、歪曲少ないよ。24mm域ならsilvi2.8よりも。
62 :
名無しさん脚:04/12/04 20:32:44 ID:r84IACwV
設定記憶は重要だよね。
自分はストロボ使うことがないので、いちいちめんどうなのはいただけないなあ。
でも写りがいいのかあ。考えようかな。
63 :
名無しさん脚:04/12/04 21:09:39 ID:TIlfZbF1
64 :
名無しさん脚:04/12/04 21:20:31 ID:bAUTaKtY
>>50 ゆるゆるの写真だけどいいのもあるね。
でもあれだけフラッシュ否定していると、
他のカメラがなぜ自動発行なのかと(ry
65 :
名無しさん脚:04/12/04 21:41:11 ID:zzv4o/c6
ヘキサーとセンチュリア1600で撮ってた時期があるけど、
ま確かに暗いとこで撮ってるとふいんきは出る。
そればっかだと飽きるけど(w
66 :
名無しさん脚:04/12/04 23:05:38 ID:SAmQFSFn
真昼間の写真出しておいて「ストロボチャージがないから次々撮れる」って何よ?
あと夜景で他のカメラはフラッシュでこんだけしか写らない(当たり前)が
NATURAはノーフラッシュで明るく写しこめるってのも変。
無理やり他のカメラ蹴落としてNATURAの優位性をアピールしているみたいだ。
67 :
名無しさん脚:04/12/05 08:29:13 ID:hC4n7QAQ
今更この手のフィルムカメラ買う人は、好きモノが多いような気がする。
観光地行っても、普通はデジか、一眼か写るんですばかり。
俺、これ買ったけど2.8より好きになれないよ。色もそうだし、手は滑るし、補正ないし。
黒一色プラで結構・ストロボはcanonのF-XL?みたいなレバー式・2.8同様の補正
これだけでも満足する人多いと思うのに。せっかく歪曲少なくていいレンズなのに。残念。
68 :
名無しさん脚:04/12/05 14:17:22 ID:3NgSErNh
亀オタの注目度結構あるなw
フジの思う壺。
69 :
名無しさん脚:04/12/05 18:07:55 ID:g3DiBP1V
フジツボ!
70 :
名無しさん脚:04/12/05 18:21:34 ID:OlPA5b2/
今日ヨドで実物見てきました。
レンズの周りに唐草模様?のあるやつ
派手好きの外人には受けそうですね。
おいらは、黒が出たら買うことにします。
71 :
名無しさん脚:04/12/05 18:32:52 ID:ZbQLdv9X
3色も出すのなら、黒、ガンメタなどもだしときゃいいのに。
72 :
名無しさん脚:04/12/05 18:44:19 ID:n4gpmVIz
73 :
名無しさん脚:04/12/05 19:08:30 ID:G/7ZU1o9
>>69 おまいのおかげで久しぶりに愉快な気分になった。
74 :
名無しさん脚:04/12/05 22:37:33 ID:WRLFS7eK
自分にとっては、写りという「結果」よりもファインダーの見えだとか、操作感だとかの
撮ってるときの気分のほうが大事なんだよなあ。
そういう楽しさは感じられなかった。LマウントかMマウントのレンズが出たら買うけど。
75 :
名無しさん脚:04/12/06 00:05:09 ID:UyCTVIIu
>>74 藻前は「写真が好き」なのではなく「カメラが好き」なのだな。
76 :
名無しさん脚:04/12/06 00:11:21 ID:06ySxpQg
>>74 確かに。
メガネ使用者なので、他のコンパクトと一緒と思って、ファインダー覗いたら、
一部がケラれて見えにくくて戸惑った。写り自体はいいんだけどね。
ビッグミニFみたいに、ファインダーのところだけでもプラカバー外して欲しかったな。
77 :
名無しさん脚:04/12/06 00:37:27 ID:pPN7wo/P
LマウントかMマウントになっても結局はアバウトな外付けファインダーで
使うことになるわけだが。
78 :
名無しさん脚:04/12/06 01:32:03 ID:x62QLbY2
>>74 あくまで極端な話なんだけどさ、その辺りに拘り始めたら、絞り優先AEが欲しい
とか、シャッターは機械式で1/2000までのスピードがホスィ..とか
そういった方向に暴走しそうな気がする。
79 :
名無しさん脚:04/12/06 02:35:04 ID:7z+XJmRn
>>75,78
いやあ。撮ってるときの気分が写真の出来にも反映されるのよ。
勿論写りが良いこと自体も、撮ってる時の「このカメラで撮ってるといい写真が撮れるんだろうなあ」
というワクワク感につながるので重要だ。
80 :
名無しさん脚:04/12/06 12:16:54 ID:Un0/cuqb
81 :
名無しさん脚:04/12/06 12:30:48 ID:Iqlqb7oK
82 :
名無しさん脚:04/12/06 17:58:12 ID:VEf84AYK
ターゲットを間違えてるのはフジの方。
83 :
名無しさん脚:04/12/06 18:47:06 ID:8JOkxcl4
>>82 そうそう
ズームは高倍率ほどいいと思っている普通のオネーサンとかオバサンに
このカメラの価値を理解させるのは難しいが、あまり宣伝もしてない。
作りようによってはGRシリーズ並みに人気出たかもしれないのに。
84 :
名無しさん脚:04/12/06 21:38:29 ID:l+AsR57/
このカメラ、1600カラーネガの販売てこ入れのために出したと思うな。
だから高機能にして一般人を遠ざけるような仕様にはしないはず。
ちょっと前にもズームカメラにはISO800とやたら宣伝していなかったっけ?
フラッシュ焚けば必要ない感度1600というフィルムをいかにして使わせるかを
考えた結果こういうカメラが生まれたんだろう。
今までフラッシュを前提としたようなカメラをたくさん出しておいて
何を今更という感じはするが、どんどん萎んでいく他メーカーを見ると
フジ頑張れと応援したくなるな。
85 :
名無しさん脚:04/12/06 21:47:42 ID:lTjg6GxO
銀塩コンパクトに未練があるならグチグチ文句言う前に買え
買ってからぼやけ
GRだってR1のユーザーが育てたんだぞ
86 :
名無しさん脚:04/12/06 22:34:28 ID:MH5GDdCU
>75
「写真が好き」とか言葉を使いながらNATURAのスレ見てるあなた・・・
87 :
名無しさん脚:04/12/06 23:09:51 ID:9qbGnp10
88 :
名無しさん脚:04/12/06 23:17:55 ID:U4kdjOj0
私もわからん
89 :
名無しさん脚:04/12/07 00:28:48 ID:cOythCv5
MF-1みたいに少しゴツくなっても、ファインダーの見えとマニュアル操作を充実した物にして
43000円ぐらいにしてれば、もっと売れたと思う。
90 :
名無しさん脚:04/12/07 01:23:30 ID:2Xdhg+SU
もっと異なる人種には売れたかもしれないね。
トータルでは半減以下にまで落ち込むだろうけど。
その3000円のハンパが気になるよw
91 :
名無しさん脚:04/12/07 01:39:21 ID:bwaknGu8
下取り3000円前提。
92 :
名無しさん脚:04/12/07 12:10:25 ID:2N6FiWaj
フィルムメーカーだと、コニカも個性的なカメラを
出していましたね。音でシャッターが切れるやつとか(w
コニカが合併したいま、フジに期待するしかないのかな。
フィルムは買わんけど。
93 :
名無しさん脚:04/12/08 01:01:42 ID:elOXxdZt
どうせ、マニュアルとか付けて高くして出しても
みんな半値以下に下がるまで買わないとか、
それはそれで不満な部分があって、
そこ直した次のやつを待つ
とか言うに決まってる。
だから結局はもっと赤字だと思う。
94 :
名無しさん脚:04/12/10 00:08:59 ID:D9uSog8+
>50
見てたら欲しくなった・・・クリスマスにTDL行くから買おうかな
カメラ買ったばかりなんだが・・・
95 :
名無しさん脚:04/12/10 00:21:00 ID:9dKaGX2G
PSPよりも安くなるのを待ってみます
96 :
名無しさん脚:04/12/10 00:21:04 ID:OOGBMcTJ
>>94 一眼持ってるんならヒグマの広角単焦点でも買っとけば?24/1.8とか。
97 :
名無しさん脚:04/12/10 01:11:49 ID:Fbh7GPsN
買うかなー。
買ってもいないのに、このスレに居座ってる俺ってなんなんだろう?
98 :
名無しさん脚:04/12/10 08:40:49 ID:R5O8Or5y
>>96 正論。だが、それを言ってはお終いだ。
ここに集う人は何かと口実をつくって新しいカメラが欲しいんだから。
漏れもその一人なんだが・・・orz
99 :
名無しさん脚:04/12/10 09:30:23 ID:oBeIAcUx
>>98 96は、新しいレンズが欲しい「沼」の住人。
100 :
96:04/12/10 22:52:57 ID:OOGBMcTJ
>>98-99 カメラ買うとついついフィルム詰めちゃう癖があるので・・・
レンズならフィルム詰めなくて済むし(w
101 :
名無しさん脚:04/12/11 16:50:06 ID:H6kvLYUq
*…*\☆/*…*\☆/*…*\☆/*…*\☆/*…*\☆/*…*
クリスマス☆イルミネーション 手持ち撮影カメラ
102 :
名無しさん脚:04/12/11 18:41:26 ID:ZklaEKzU
公式Webに案内が出ていたけど、来週末から年内、お台場の
ビーナスフォートでなちゅらさんを試せるキャンペーンを
始めるみたいだね。
103 :
名無しさん脚:04/12/11 19:18:58 ID:8cQX0mpn
>■イルミネーションが綺麗なヴィーナスフォートでノンフラッシュ撮影を体験!
>期間:2004/12/16(木)〜2004/12/30(木)
>参加料500円(税込み)で「NATURA S」のレンタル、さらに現像&プリントまで大サービス!
場違いなマニアなおじさんばっかり来ちゃったり。。。。。。。。
ちゅらさんを試せるキャンペーンなら行きたい
105 :
名無しさん脚:04/12/11 19:41:02 ID:5oTzq6Km
>>103 現像受付で出されるのはEPHやら冷凍庫保存のRSPやらプレスト1600やら
CN-16処理できないフィルムばかりだったり(w
106 :
ななし君:04/12/11 20:53:59 ID:1764htwj
/ ̄ ̄ ̄\
川 \
川 川川川
彡 Χ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡 ∀ ∀ | < 飴くれ
∂彡 (σ σ)\ \_____
彡彡∵丿 ‖ \:)
彡彡 Д 丿
彡彡 丿
 ̄ ̄ ̄ ̄
107 :
名無しさん脚:04/12/12 14:57:56 ID:QKmrLudJ
どこかにこのカメラのレンズについて評価した記事ない?
108 :
名無しさん脚:04/12/12 17:38:36 ID:e5sqaaTw
PSP買えなかったからナツラ買うかなぁ.
109 :
名無しさん脚:04/12/12 17:51:20 ID:4UY1vhq/
PSP買う予定だったのに。昼頃でかけたら売り切れだった。
PSP買いますた(`・ω・´) シャキーン
PSP買ったついでにナツラも買ってしもた…( ̄ー ̄)ニヤリッ
112 :
名無しさん脚:04/12/13 13:47:34 ID:TaM61m48
近くのキタムラ、フィルム売ってねーぞ、ゴルァ。
113 :
735:04/12/13 15:16:26 ID:xS29CetG
ペイントショッププロ?
私、カメラがまったくわからないのですが
なぜかこれには惹かれました。
ボーナス出たので来週買いに行く予定です。
ところで専用フイルム以外ではどんな感じですか?
あと、これにリバーサルフイルム入れても使えますか?
やっぱりフラッシュなしだと専用が一番綺麗なのかな。
とんちんかんなこと聞いてたらスミマセン。
俺がカメラ全く知らなかった時期は「リバーサル」なんて言葉も知らなかったけど。
最近はリバーサルめっさ流行ってるなあ。
つか、オサレ系のカメラなんて携帯についてるのしか知らない友人なんか
オレのカメラ見て「リバーサル?」って聞いてくるし。
>114
ポジ入れても使えますが、気をつけないと露出外しまくりで全然使えないコマ
の量産になる可能性があります。
118 :
名無しさん脚:04/12/14 23:32:13 ID:h/J4cBVv
リバーサルなんて分からなかったよ、半年前までは
119 :
名無しさん脚:04/12/14 23:38:48 ID:MTfr694f
>>112 キタムラにフイルムを望むのは無理になりそう。
上からは「デジカメ売れ」って言われてるらしい。
店長が教えてくれた。
俺が初めて使ったカラーフィルムはリバーサルだたーよ。
ただ、リバーサル、という呼び方じゃなく、ポジカラーと言ってた。
あるいはスライド用。
カラープリントが1枚120円していた頃の話。
そもそも、色がリバースしてるのはネガの方だよなw
リバーサルって普通に使うのかと思ってた。
最初から知ってたような気がするけどいつ知ったんだろ。
で、このカメラでリバーサルを使うときは
フラッシュなしでいいのかな。
露出難しそう…。
>>112, 119
既出だが、「デジカメ専門店」とかいうボケたことほざいてるから、キタムラはダメかもな。
>>122 まだ一本しか撮ってないけど、反射しそうなところとか明らかにフラッシュの
光が届かなさそうな距離なんかでは、使わない設定にするけど、それ以外はカ
メラ任せにした方がいい場合もあります。
でも、どうしてフジのコンパクトはパシャパシャ光るのかな?
しかも、パシャパシャ光る割には電池はCR-2なんだよな。
すぐ電池がなくなっちゃうよorz
125 :
名無しさん脚:04/12/17 01:16:40 ID:9OiW+j8n
ヴィーナスフォートのイベントに行った人いる?
>>124 フィルムメーカーとしては色温度を正常にしたいとの考えで
日中でもどんどんフラッシュ炊く仕様になってるらしいです。
日陰での青かぶりとかあるでしょう。
そういうのをプリント時に補正入れなくてもいいように、とのことです。
128 :
名無しさん脚:04/12/17 18:35:37 ID:Snh56+TQ
ヴィーナスフォートのイベント行きたいけれど、忙しくて行けないかもしれない。
こんなチャンス、めったにないのに!行きたいよー!
Phat PhotoにNATURA Sの特集ページがあるけどなかなかイイね。
こんな感じで若い女の子にターゲットをしぼっていったら結構売れるんじゃないかな。
写ルンですとかプリクラしか知らない女の子にとってはボケだとか暗くてもフラッシュなしで
写るのって新鮮に感じるだろうし。
私は「カメラ日和」を読んで
このカメラがほしくなりました。
私はカメラ日和を見て欲しくなり、Phat Photo で背中押された
ので今日会社帰りに買ってきましたw
すげーわくわく。
133 :
124:04/12/22 00:14:32 ID:RN0x5enA
>>134 信者はいても工作員はいないんじゃないか?
むしろ裏工作して売上が伸びるカメラでもないわけだし。
ビクカメラのサイト内TOP10に入ってないな。
やっぱ人気無いのかな?
138 :
名無しさん脚:04/12/23 02:08:26 ID:5Y7rIVng
背面の液晶につながるヒンジ部のフレキが
気になって購入を躊躇した。
まあ考えて耐久性もちゃんとあんだろうけど、
寒いとこでフィルム交換したりして
バリとかならんのかな。
カメラ日和ぐらいで工作員扱いですか。
ちなみに欲しくなったけどまだ買ってません。
もう一回り小さければなぁ。
140 :
名無しさん脚:04/12/23 08:45:04 ID:HLGi2LOG
>>138 その点、カルディア〜ティアラ系のドロップインローディングは良かったんだけどねえ。
便利だったのに何故止めちゃったんだろう?
141 :
名無しさん脚:04/12/23 19:52:22 ID:3f8Fkk9W
>>138 Silvi F2.8もそう。後で気が付いて背筋ゾクゾク
そういえば、ライバル会社のビッグミニもこれでやられていますな。
漏れのジャンク箱にはフレキが切れたビッグミニがゴロゴロ
142 :
名無しさん脚:04/12/24 07:42:36 ID:StKs5D8c
黒汁もってて日中は結構シャープに取れるんだけど、この前夜景撮ったら
結構派手にコマがでていた。やはり価格相応か。
143 :
名無しさん脚:04/12/24 14:21:48 ID:Rz/GchwC
汁となちゅらさんでは収差の傾向は違うみたい。
単焦点だしね。
ところで公式ページになちゅらさんの作例が増えてるね。
ユーザが撮った写真だって。
クリスマスのイルミネーションとか撮りたいけど
忙しくて撮りに行けない...orz
144 :
名無しさん脚:04/12/28 02:26:03 ID:KnULauRQ
>>141 F6も電気接点じゃなくフレキで繋がってるらしい
だから安心しる or F6も危ないw
NPモードで花火を撮っても上手くいくかな?
147 :
名無しさん脚:04/12/29 22:34:48 ID:YWNM//66
>>146 AFで無限遠に設定する必要があると思うが、1枚撮るごとに解除
される。どうにかならないかなぁ。
148 :
名無しさん脚:04/12/29 23:55:26 ID:7ABNi8SH
まともな人間ならこんな糞カメラじゃなくてデジタルカメラ買うわな
何がなちゅらだ、あほくさ。
148に幸あれ。
150 :
名無しさん脚:04/12/30 00:02:14 ID:YWNM//66
148に災いあれ。
150に幸あれ。
148の冥福を祈る。
153 :
名無しさん脚:04/12/30 06:36:56 ID:b/jlAF/G
>>146 三脚使わずに手持ちで撮れる点が大きいね。
NATURAで撮った場合、星の軌跡が線状に記録される普通の花火写真とは
ちょっと違う絵になると思う。
たぶん、牡丹は菊のようには尾を引いた形では写らず、見た目通りに
輝点の集合のように写るのではないかと。
154 :
146:04/12/30 07:08:26 ID:borWfJ70
155 :
名無しさん脚:04/12/30 08:32:33 ID:SWkxOL1q
>>147 山のマークを出すところで決定ボタンを2秒ぐらい押しっぱなしにすると、
山のマークが点滅して無限遠が固定されないか?
157 :
名無しさん脚:04/12/30 10:39:58 ID:q+No1pCp
24mmの画角に慣れてきたら21mm欲しくなってきちゃったよ。
158 :
名無しさん脚:04/12/30 10:57:42 ID:iaByxDeP
アクティブオートフォーカスだから
花火のように赤外線ビームが帰って来ない距離なら
無限遠設定しなくても大丈夫だと思う。
ガラス越しの場合はだめだけどね。
1600入れた場合普通はシャッター速度に制限がかかるから
手持ちでもぶれないが無限遠設定だとフラッシュ強制オフと同じに
なるからスローシャッターになると思う。
159 :
名無しさん脚:04/12/31 00:08:58 ID:9DfvY6aO
来年の春には出ないかな・・・黒ナチュラ
某テーマパークに行くつもりなので・・・
160 :
名無しさん脚:04/12/31 00:26:41 ID:t5lJnfVz
1600以外のフィルムでこのカメラ使って意味あるのですか?
というかみなさんフィルムは何を使っているんですか?
NATURA自体はすごい興味あるんですけどね。
一度1600のフィルム使ったけど、あのざらついた質感はちょっとなぁ。。
161 :
名無しさん脚:04/12/31 00:33:37 ID:xvCiAFVs
自分は1600使った事無い。
主にポジ、時々モノクロ、どちらも100。
低感度でもある程度シャッタースピードが確保出来るので
むしろこちらの方が1600より意味有るかと。
話の流れぶった切ってスマソ
漏れが思うにカラバリ3色出すより
24mm・35mm・50mmの単焦点NATURA3機出した方が売れたんではないかと
ブラックボディかシルバーがいいなぁ
>>163 35mm→ありふれた焦点距離でインパクト弱い
50mm→狭すぎて初心者には使いにくい
>>160 1600のざらついた感じ、っていうけど、大きく引き伸ばさなければ、個人的にそんなに気にならなかった。
粒状粗いって固定観念でみてるから、ますますそう見えるんじゃない?
100でも400でも800でもなちゅらさんで撮ったけれど、どの感度でもそれぞれに意味はあったよ。
167 :
【凶】 【1478円】 :05/01/01 18:05:44 ID:GB7dT8gE
UFJのカメラ貸し出しイベント行った人はいない?
#今日だけの機能、名前欄に !omikuji!dama と入れると「おみくじ」とお年玉の金額が出ます。
んじゃ、テスト。
基地 で 212円って、そんな orz...
0
どだ! ボディが滑るんだが、何か貼ってる?
172 :
【吉】 【78円】 :05/01/01 20:36:39 ID:kuq5wf6r
ボディに貼るといったら‥‥‥‥
定番のラインストーン貼りか、ラメシール貼りだろう。
ただしラベンダー限定仕様。
テスト
174 :
173:05/01/01 21:04:58 ID:zQpgwSAY
凶だって・・・
でも
(゚ε゚)キニシナイ!!
tes
orz
ワーイ!!
179 :
名無しさん脚:05/01/02 00:49:41 ID:ROB3F+sf
黒ナチュラ!黒ナチュラ!黒ナチュラ!
今年の春(3月or4月)あたりに発売しないかな・・・。
金属ナチュラも!
大口径レンズ付きフイルム
「なちゅルンです!」
いまでも表は金属ですが?
183 :
名無しさん脚:05/01/03 04:02:18 ID:K4x3mHW1
>181
ワラタ。
私はナチュラ、自然に綺麗にフラッシュ無しで
見たまま写して思い出作りに最適ですっ!って
イウジャナーイ。
でもアンタ・・・。
デジカメじゃないですからっ!!!!!!!!
時代はデジカメ。CMすら無いです斬りっ!!
デジカメより銀塩だからこそいいんだけどなぁ・・・
ギター侍が面白いと思っている人って、
世の中にどれくらいいるんだろう?
今だけだからいいんじゃない♪
>>184 同意。世間はお笑いブームとか浮かれているようだが、
一発芸ばっかりでぜんぜん面白くない。
どこで笑えばいいの?って感じ。
>>4のDesiners' Potos by NATURA 中のコメントで、
「いつでも撮れてピントの合うロモのような。」
というのワロタ
190 :
名無しさん脚:05/01/04 23:20:32 ID:E6Q/3huQ
>184>188
偉そうに言ってるけど、人を笑わせること難しいだぞ
あんたらこそお笑いって何か言えるのか?
191 :
名無しさん脚:05/01/04 23:23:01 ID:vK7aEOtL
お笑いはお笑い
192 :
名無しさん脚:05/01/04 23:26:11 ID:ygMbulDq
>191
>184,>188,>190
すれ違いだ。他でやれ。
ある筋で聞いたが、今年の3月から4月頃に黒自然出るそうだよ。
黒汁みたいな感じだと言ってた。
193 :
名無しさん脚:05/01/04 23:28:12 ID:vK7aEOtL
ナチュラブラックでええじゃん。
わざわざ無理しちゃって>黒自然
>>192 真っ黒なちゅらさんかー、楽しみだな。
ちなみに黒Silviと同じく露出補正は付いてるん?
195 :
名無しさん脚:05/01/04 23:39:22 ID:ygMbulDq
>194
付ける様な話らしい。ただ操作性は黒汁と同じだと。
ついでにメーカーでカスタマイズしてくれればありがたい
のだが。TC−1の様に。高くてもいいからさ。電源オフ時
設定保存やバルブORタイム設定追加とか。
197 :
名無しさん脚:05/01/05 01:16:51 ID:cnZB/1xu
ところで、年末にやってたNight&DayのTVCMの片隅にでも
登場させてもらえれば、もうちょっと話題になったんじゃないかと。
あれと似たようなシーンで撮るのにちょうど良いカメラなんだし。
198 :
名無しさん脚:05/01/06 22:50:26 ID:M9GdCHqB
ナチュラはホント画期的。
ユーザーも一緒に育てていきたいカメラです。
フジさん、見放さずにお願いします。
あとコンパクトの単焦点はPC550だけじゃない?
あれってISO 100と400しかないし…。
199 :
スマートショットM:05/01/06 22:59:44 ID:LJkC7J6i
>198
スマートショットMとか有るようです。
店で売ってないようですけど。
>>198 NATURA以外で、AEとAFが入ってる単焦点機って
高級機か工事用か水中用だけの予感。
201 :
名無しさん脚:05/01/06 23:53:18 ID:bT+d94iB
>192
マジで・・・?
シルヴィー28ブラックと同じ手法かw
そのまんま黒なんだろうか・・・青モデルが黒になったのを
想像してみよう・・・w
そんなにバカ高いもんじゃないんだから
自分で黒く塗(ry
黒ボディ欲しいな〜。
間違っても金メッキとかであの装飾は止めて欲しい。
見えます見えます。確かに黒ボディです。
しかもツヤ消しのようです。
素材はラバーですか?どうもそのようです。
ボディーも厚くなってます。シャッターボタンも大きいです。
おや?ロゴも見えてきました。なになに・・・・
WORK RECORD NATURA
フジノンレンズ、2群2枚構成、f=33mm、1:8
って 写るんですとあまり変わらんな〜
フィルムの入れ替えが出来て経済的?
なのかも試練が、西友がジャスコでデジカメを買った方がいいな。
そう?
高齢者だとか機械オンチの人にはデジカメよりもこっちの方が
良さそうだけど。
っていうか写ルンですの方がもっと良いだろうけど。
間違って裏蓋開けちゃう心配もないし。
黒ボディはストロボレスにしてしまいましょうよ。
その代わり手ブレ補正機能付きにしましょうよ。
>>208 それいいね…
でもそれ、俺らしか買わないよ、きっと…
210 :
名無しさん脚:05/01/08 13:01:33 ID:SPkgwI5g
NATUREAって大口径単焦点なんだから、GRやTC-1並みの
レンズ性能はあるんですよね。それなら買い、なんだけど。
212 :
名無しさん脚:05/01/08 13:20:45 ID:dMEURtHr
213 :
名無しさん脚:05/01/08 14:25:13 ID:g/N0NzSi
>>52 スレ読んでて気になっちゃったんだけど、
なんで+2補正なのかな?
ISO1600を400で使うのがNPモード?
記事中に
「ただし、現時点では海外への展開は予定していないそうだ。」
と書いてあるけど、海外の銀塩マニヤの反応はどうなのかな?
216 :
名無しさん脚:05/01/09 00:05:32 ID:GaI9JWSA
>>214 なんで、みんな、そんなに難しく考えるの?
シャッター速度、絞りの上限からいって、ISO1600のフィルムでは
標準露出を超えちゃうんだよ。
明るいところではコンストラストが高くなって顔に影がでたりしやす
いから、露出を多めにしておいた方が救えるネガになることも多いし
ね。
http://fujifilm.jp/natura/faq/index.html Q.明るいところの撮影が心配ですが。
A.NATURA1600を使用した場合、晴れた日の炎天下でも、
+2EV(※)以下の露出に収まりますので問題なくプリントでき
ます。NATURA1600は+5EVまで撮影が可能です。
※EV:光の量を表す単位で、数値が1増えると露出量が2倍
になります
>>208 ストロボも手ぶれ補正もいらん
露出補正とホットシューで十分
218 :
名無しさん脚:05/01/10 20:19:45 ID:qkSpP24m
ナチュラ1600を買ってきたのだが、何に入れよう?
明るい単焦点一眼に入れるか…。
コンパクトはオートボーイZ115(オートボーイS)があるが…。
皆ならどうする?もちろんナチュラ Sは持ってない。
219 :
名無しさん脚:05/01/10 20:22:03 ID:qkSpP24m
シミュレーションとしては、
デジ1眼の感度を1600にして、F2以下のレンズを付け、
露出を+2にすれば一応ナチュラの世界ってことなのか?
220 :
名無しさん脚:05/01/10 20:24:33 ID:8nHSv0v6
>>218 EMに詰めてAi50/1.8S着けて良く使ってたっけなあ。あとヘキサーも。
221 :
名無しさん脚:05/01/10 21:21:24 ID:K/wekAQn
しかし、ネガだとプリントじゃ差が出ない気がする。
ナチュラ仕上げとか無いのかな?
222 :
名無しさん脚:05/01/10 21:33:28 ID:auz/j1l1
>>219 デジタルのラチチュードはネガまではとてもいかなくて
ポジ程度だから、明るいところで露出を+2を常時だと
救えないのでは?
新年会はデジカメやめてヘキサーにこれ入れようかな
0
>>223 宴会は、破損や紛失の恐れがあるから
現場監督の方が良くね?
その上、浸水の可能性もあり
227 :
名無しさん脚:05/01/13 23:19:31 ID:nMN312tN
228 :
名無しさん脚:05/01/14 16:39:09 ID:G8ojrKZM
ナチュラに400のフィルム入れて、フラッシュはオートで、蛍光灯をつけた普通の明るさのリビング
で撮影した場合、ティアラ(所有してます)で同じ状況で撮影したものと比べてどんな感じになりますか?
ってのは、レンズが明るいからフラッシュが弱く光って、1600のフィルムを使わないまでも少しは
自然な感じになるのかと思って質問です。
現在ティアラ使っているのですが、同じ程度の金額のフィルムを使って少しでも自然な写真が
撮れるなら、買い換えようかと思いまして・・・。1600は、沢山買うには少し高いものですから。
ナチュラ1600>>ナチュラ400>ティアラ400 てなくらいでしょうか?
229 :
名無しさん脚:05/01/15 12:27:16 ID:iqPrWXh3
デジで使いたい。
しょうがないから、1Dsにシグの24/1.8で。
と思ったらISO 1250だった。まあいっか。
中途半端なデザインだよな…
ニコとかならまともなカメラ作ってもらえそう…
>>231 作ってもらっても70万円とか言われるもんなぁ・・・。
>>228 NATURA+ISO1600>NATURA+ISO400+フラッシュ>>>>>TIARAU+ISO400+フラッシュだな〜
ティアラはTIARAUだよな。
G2+B21+夏羅でいいや
B21へ逝くか、那智黒を待つかで迷っている。
236 :
名無しさん脚:05/01/16 16:16:36 ID:Isz6jHEc
黒ナチュラ本当に出るの?
237 :
名無しさん脚:05/01/16 16:51:50 ID:PwpLA7CD
一時間以上かかるべ
パ−マ黒テ−プでミイラ真紀。
240 :
名無しさん脚:05/01/16 17:42:42 ID:g3mGU/mP
今号のPhatPhotoにも紹介されてるね。
あと1600のフィルムはパック品ができたから以前より割安感あるね。
近所の店では24exの3本パックが980円だったよ。
写ルンですのナイト&デイが売れて1600のフィルムも量産効果が出たのかな。
241 :
名無しさん脚:05/01/18 01:19:38 ID:plFaxHSQ
黒ナチュラの発売まであと2ヶ月強・・・事前のプレス画像はまだかw
242 :
名無しさん脚:05/01/18 13:56:17 ID:3NtFtH1z
フジのHPの写真は見たが、ナチュラな写真ばかりで、
普通の写りがどうなのかわからない。
そのへん、既出かもしんないけど、
ユーザーの方、教えて下さい。
243 :
名無しさん脚:05/01/18 22:25:03 ID:lUkZdSic
普通の写りもいいよ。旅行に持っていくのにいいのではないかと。
イルミ専用カメラ、と勘違いしている人が未だいるのが悲しい。
244 :
名無しさん脚:05/01/19 16:57:46 ID:ppRhepHU
>>243 やはり超広角で、手軽って画期的だよなー。
欲しいけど黒夏裸がホントに出るんだったら待つことにしよっと。
黒が出るかどうかは神の味噌汁。
246 :
名無しさん脚:05/01/19 18:25:24 ID:19NwMoK2
先日京都や東京に遊びに行った時にNPモードでいろいろ撮ってみました。
夜景ですが、ライトアップされている建物を全体が入るぐらい近くから、
それから、明かりの多い細い路地(京都の先斗町なんか)、
明るめな街角なんかは思ったよりきれいに移るんでびっくりしました。
それ以上に暗くてフラッシュランプがつくような所ではできあがりの粒状感が増える感じ
明るめな店内はきれいに移ります。
東京で1キロぐらい先のビル群の夜景はちょっと苦手な感じです。
昼の写真は、3時頃だったんですけど思ったより白飛びとかせずに写ってました。
247 :
名無しさん脚:05/01/19 22:02:05 ID:R0Sm1pGi
黒夏出る!と信じよう。
出たら伝説の名カメラになるっしょ。
営業が成り立つかどうかは別だろうけど。
248 :
名無しさん脚:05/01/19 22:34:27 ID:r+JgGCWk
>>246 >>昼の写真は、3時頃だったんですけど思ったより白飛びとかせずに写ってました。
これはISO1600のフィルムですよね。昼間でも普通に使える感じでしたか?
>>248 このフィルムはピーカンでも1/120のF14で露光する事を前提に開発されてるからねえ。。。
余裕で大丈夫でしょ。但しフロンティアのギザギザプリントが前提。
>>249 THX。つまりこのカメラと1600フィルムで晴天の日中から、夜景、室内までノンフラッシュで使えると。
しかもレンズは現代版の対称タイプで歪曲も無くシャープそうだし。
1台でここまでオールマイティに使えるなら買うしかないかもですな。
因みに漏れはネガフィルムスキャン派です。
ヨドバシではずっと3万円。
今買ったほうがいいのかなぁ。
>>251 今要るなら今買おう。
今要らないのなら春まで様子を見よう。
253 :
名無しさん脚:05/01/20 21:23:49 ID:H1C5mUHB
お気楽用に、かっちまおうと思ってカメラ屋いったけど
なぜか3本パックのナチュラ1600フィルムだけ買ってしまった。
まともなコンパクトつうかカメラは、T3しかもってないし
普段は、100ポジか400ネガしか使った事ないし
山勘、16倍露出って計算できね〜し!
254 :
名無しさん脚:05/01/21 07:39:59 ID:ihTQelFe
16倍って、、、
100と400までの2段と同じく、400から2段なんだけど。
255 :
名無しさん脚:05/01/21 08:16:58 ID:5LpJ/3YC
>>253 T3でNATURA的撮影を試したければ、NATURA1600を入れて、
+2段の露出補正をすれば、似た感じになると思うよ。
画角と開放絞りが随分違うけどね。
あと、NATURAはたしか1/45秒で制限がかかるけど、
T3は1秒くらいまでは際限なくのびるから、てぶれには注意。
>>256 >214を読みなさい
しかしNATURAって一般人(銀塩マニアじゃない人)への知名度上げようと必死だな。
雑誌に広告記事打ちまくり。
クウネルにも載ってた
今日はじめてカメラ屋で触ってきた。
思ったより大きく分厚いが、まあレンズを見て納得。見かけよりは軽い。
ボディは少し滑る感じがする。
シャッター音が静かなのが吃驚した。つかちゃんとシャッター切れてるのか不安になる。
思えばコンパクトカメラに触るのは10年ぶりくらいかなー。最近のはみんなあんなもの
なのか??
やっぱり黒ボディーが欲しいね。
259 :
名無しさん脚:05/01/21 17:21:19 ID:P6ozKrJz
黒夏でたら絶対買うぞ。
車を買うのは嫁に阻止されたが、
黒夏は絶対買うぞ。
260 :
名無しさん脚:05/01/21 19:49:09 ID:g5D6z9MT
俺もNATURA欲しくなってきたな
>>261 後者はセンス良いなあ
犬の写真見て(我が家にも犬居るんで)ぐぐっとNATURA欲しくなった。
前者はコメント欄に「これでズームがつくともっと嬉しいですね」
とか書いてる時点で池沼。
後者、サムネイルってこんな作り方あったんだ。
geocitiesじゃなきゃもっと良かったのに。。。
264 :
名無しさん脚:05/01/22 12:14:35 ID:s6GLvA6L
sage
いけね、まちがえた。
高感度フイルム+明るいレンズっちゅー組み合わせは、
コンパクトデジに対して十分商品力あると思うですよ。
一般的にはズムなしというのが訴求力に欠ける、
といわれますが、例えばデジプリの端末でトリミング可能なのがあるように、
トリミングをミニラボの店頭あたりで
もっと簡単にできるようなキャンペーンをフジがうてば
けっこう需要は掘り起こせ…ないか。やっぱ。
266 :
名無しさん脚:05/01/22 13:27:46 ID:s06sJQ+3
回収したあとでどうするんだろう?
外装変えてうわなにをするくぁwせdfrtgyふじこlp
うちにフジから来た文章の一部↓
ノンフラッシュでの撮影を基本とするため、撮影条件に
よっては、プリント時に従来とは異なる補正が必要になる
場合があると想定されます。プリント処理の際の参考として
いただくように、資料を準備させていただきました。
システムとかいってるが、現像所では何も変わっていない。
269 :
名無しさん脚:05/01/22 16:58:32 ID:Ny5tBJMk
去年DPE店には、フジからNATURA仕上げの指示書が回ったらしいが、
NATURA S売って無い一般のDPE店なんかは、NATURAフィルムが
来る事もなく、今頃もう忘れてるのかもね。
270 :
名無しさん脚:05/01/22 17:19:53 ID:2Rj19sSc
店の人もっとやる気出そうよ。
「NATURA S売って無い一般のDPE店」でNATURA1600現像したら、あきらかに手抜きの現像だった。
フジからの指示書通りとはいわないけど、ちょっとでもプリント方法で頑張る気はないのかな。
xDじゃ使えないから転売するしかないなあ。
でもどうせ転売するのならxDのほうが高いし賞味期限もないし。
273 :
名無しさん脚:05/01/22 19:31:30 ID:oRLc5x+Z
ナチュラ1600置いても売れないよorz
ほとんど認知ないからね
普段使いなら400でじゅうぶんだし
バイト先(写真屋)の店長ナチュレってメモに書いてた……。
それ、ヨーグルトじゃん(w
276 :
名無しさん脚:05/01/23 16:56:02 ID:9CZjViEo
これ、生まれたばかりの子供とか撮ると、きれいに撮れますかね?
普通のカメラにNATURA1600詰めて、屋外は+1.5、屋内は+2補正すれば、NATURA
モードのように写るんだよな。フラッシュは発光禁止にして手ぶれにさえ気をつければ。
何もNATURA S買わなくてもイイじゃん!
278 :
名無しさん脚:05/01/23 18:57:06 ID:EOKR68pC
でも、24mmF1.9のレンズじゃないと・・・
279 :
名無しさん脚:05/01/23 20:04:02 ID:0+Uji+Dj
>手ぶれにさえ気をつければ。
暗いレンズのカメラの場合、結局三脚使えばって事になるわけだけど
室内で遊ぶ子どもとか、水族館の魚とか、相手が動いていると厳しい。
HEXARにNATURA1600フィルムを詰めて
・ISO感度を400に設定
・シャッター速度下限を1/30か1/60に設定
・常にPモードで撮影
でNATURAもどきの出来上がり〜
(チト大きいけど)
そ、そか。明るいレンズが必要なのだな。
漏れのは21mmと28mm、両方ともF2.8・・・・これじゃ厳しいか。
283 :
名無しさん脚:05/01/23 21:09:24 ID:0+Uji+Dj
>>276 ユーザーの絶対数が少ないので、赤ちゃん撮った作例ってなかなか見ないね。
ただNATURA Sの場合、撮影可能距離限界の問題で、赤ちゃん写真定番の
画面いっぱいの顔ドアップ写真はピンボケになるのは確実。
顔ドアップ写真はデジカメのマクロモードで押さえて、赤ちゃんの居る
室内の情景の写真はNATURA Sで、という使い別けが吉なんじゃないか。
デジの記録的な絵とは違う情緒豊かな絵になるから、数年後にアルバム見た時
泣かせる写真にはなりそうな気がする。
他社からもっといいカメラでたら
買うんだけど…
皆さんはどうよ?
>>282 これ木場?
なんかマターリしていいね。
生産完了って…
>>285 豊洲埠頭です。再開発中で殺風景でしたが工事関係者以外に人がいないのでマターリできました。
数年後にはキレイキレイになってるでしょう。写真の道をまっすぐ歩いて行ったら東京ガスの私有地になってガードマンに止められました。
Natura1600はVenus1600より多少粒子が目立たないような...気のせいか。
>>286 ariaのことでつか?(´・ω・`)
>>287 ここ俺が始めてバイクを買って頑張って運転してようやく停める所を見つけて記念写真撮ったところだと思う。
たぶんその場所と何メートルも離れてない。
なんでこんなところに迷い込んじゃったんだろうと思ったけど。
289 :
名無しさん脚:05/01/25 03:41:27 ID:BbKMTSS+
ブログではそこそこ作例も増えてきたな。結構写りは良さそうだよね。
このスレで皆が要望していることが盛り込まれた黒夏が出たら、本当に名機になりそう。
つかGR21買い逃した者としては、正常進化を切に望む次第。
質問でつ。
NATURAフィルム使うと普通より温かみのある写真になるのは
色温度33°だからですか?
291 :
名無しさん脚:05/01/25 13:54:16 ID:2IvoOkyC
それDIN感度じゃないか?
1600/33°の事だろ。
293 :
290:05/01/25 20:30:12 ID:OFp/xJsx
>>291 そうだったんだ…orz
余りにも無知でした。逝って来ます
295 :
名無しさん脚:05/01/26 23:42:23 ID:Y8XQ3pF+
モニタ意外と応募した人多いのかな。
公式サイトに載ってる募集要項、カメラの台数に限りがあるから
発送が遅くなることがあるっていう記述が増えてるね。
とはいえ締め切られたわけでもないし、迷ってる人にはいい機会かも。
フィルムもタダだし、現像もしてくれるみたいだし。
しかもスキャンもしてくれるみたいだね。
296 :
名無しさん脚:05/01/27 00:52:06 ID:ftyGhZqc
貸し出し機は実は、ラベンダー・ロゼ・アクアの3台しかなくて、貸出先から
戻ってこないと4人目に回らない、、、、とかぁ?
そこで黒夏ですよ
298 :
名無しさん脚:05/01/27 02:40:54 ID:sfYIiSmA
いや、黒が出るまでモニターしておいて、
いよいよ黒が出たら買うというのはどうだ?
まずはフジの審査を通過するようなサイトを作らないと。
そこからか・・・
使った後、本体をもえらないのか。じゃ意味無いな
モニター応募したよ。
明日到着するみたい。
303 :
名無しさん脚:05/01/27 23:06:53 ID:0HRlmLpQ
ナチュラって露出制御できるんですか?
露出に関してはどのモードでも自動補正。
というわけで手動での露出制御はできませんのです。
305 :
名無しさん脚:05/01/28 19:08:28 ID:GjGyASV9
遠景モードならばピント固定だからAEロック的な使い方ができそう。
それ以外は全くコントロール不可かな?
フィルム感度もDXオンリーだし。
306 :
名無しさん脚:05/01/28 19:24:13 ID:6ZezxuTs
測光センサにNDでプラス補正ってのはよくやるよね
307 :
名無しさん脚:05/01/29 11:52:16 ID:RoXdat9q
男で応募した人って多いの?
自分で調べもせんでスマソ
モニター期間後半になると、ボロボロの筐体が送られてきたりしてな。
現行モデルが売れてくれないと、次ぎの黒機が没っちまうんで
がんがってNATURAのPRお願いします。>モニターの人
312 :
302:05/01/29 15:19:48 ID:dY+1JhVz
薄暗いカフェで試写してみたけど
やっぱりこの色のカメラを男が取り出すのには勇気が要りました。
ターゲットが20-30代の女性ってのが・・・。
313 :
名無しさん脚:05/01/29 15:30:23 ID:vqJQgIrO
彼女か奥さん同伴ならok
マイホームパパが子供を撮るってのが王道だろ。
発売時にシルバーで良いから出してくれてれば、それで満足して
黒をわざわざ待ったりしなかったんだけどナァ。
うちにもナツラ来たけど、安っぽいボディで驚いた。
24mmは使いにくい。
もう撮る気うせてる。
返送しないといけないから無理。
>316
自分も28mm未満は初めてだったのでちょっと難しかった。
でもすぐ慣れて21mmが欲しくなるw
正直、24mm F1.9というスペックに萌える人以外には
勧めらんないな。
T3で、使ったよ〜
2800DPIだと、そんなに粒子が目立つ事も無いみたい
アンダー側には、けっこう強いみたいで、ボソボソにはならんかったけど
+2は、理解不能だった。
>321
どういう意味で理解不能?
さっきフィルム同時プリント行ったついでにNATURAと
SilviF2.8のカタログ貰ってきた。汁美のカタログ
表紙吉岡美穂だったんだ、、(w
次の給料出たらNATURAアクア買うつもり。
今黒汁美使ってるんだけどナチュラも欲しくなってきたよ
324 :
321:05/01/30 18:31:20 ID:N4s8tit8
オーバーには、普通に弱い印象
逆光で+に補正すれば、やっぱ空は飛んじゃうし、遠景は、薄くなっちゃう。
室内+2推奨なら、オーバー側のラチが広いのではないかと思ってたyo~
とりあえず+1はアンパンに揚げました。
>>323 ニュースリリースで誇らしげに書かれてたと思うYO<吉岡
328 :
名無しさん脚:05/01/31 22:17:37 ID:oHq8RbAK
質問。
なつらみたいな小さなレンズでは、同じF値でも一眼より被写体深度は
深くなるの?変わらんの?
つまり、一眼の明るいレンズでなつら写真撮ろうとしても、
被写体深度がなつらより浅かったらピントあわせがむずかしいのだ
ろうかということなのだが。
基本的な質問でスマソ。
>>328 一眼の24mmと同じF値なら被写界深度は同じ。
一眼で24mm F1.9というナチュラと同じスペックのレンズがあれば、
ナチュラと被写界深度は変わらない。
クッキ食い。
331 :
名無しさん脚:05/01/31 22:58:04 ID:x+oTjpBI
このフィルムと800ならどっちがお勧め?
332 :
名無しさん脚:05/02/01 00:03:58 ID:tmc4Xtgq
333 :
名無しさん脚:05/02/01 00:09:58 ID:3p+jKsyJ
ニコンから何かでるか?そのんな予感が。
高級コンパクト市場にナチュラで再参入!!!!
そういや、SPと高級コンパクトが出るちう噂だったな。
SPちょっと高杉だろ・・・・
でもニコンコンパクト出たら(親が持ってたニコンコンパクトの描写が結構好きだった)
それとT3となつらの間で激しく迷う予感。
モニタ用夏裸、到着。
使いまわしの固体、
>>310が言うように既にかすりキズ有り。
>>336 新品プレゼントじゃないんだから、動作に問題なければ
無問題では?
かすりキズのないのが欲しければ買えばいいんだし。
それより、モニターさんたちの写真を早く見たいな。
338 :
名無しさん脚:05/02/01 19:56:43 ID:Rzy7nDlU
いい感じ!
思ったよりファインダーが見やすいね。
342 :
名無しさん脚:05/02/02 21:31:02 ID:mGVyAULx
シルビ2.8もそうですが、遠景は弱くて、普通のスナップとして
使うには弱いですよね?
メーカーが勧めるようなナチュラな使いかたで生きると思うん
だけど、そういうのって家で撮るか、飲み会か、その辺ですよね。
つまり、やっぱり女性向きだと思うんです^^
343 :
名無しさん脚:05/02/02 21:40:31 ID:0xTzBrie
>>342 遠景に弱いとは具体的にどういうことでしょうか。
一応前向きに購入検討してるんですが、建築物など撮ることも多いもので。
遠景モードがあるので大丈夫かなと思っていたんですが。
>>342 普通のスナップと遠景と、どう言う関係が有るの?
理解できないやつだな
346 :
名無しさん脚:05/02/02 22:19:44 ID:A8mvTJGb
343>建物を撮られるならオススメです、歪みが少ないですョ。
347 :
名無しさん脚:05/02/02 23:10:49 ID:8Y03EbGK
黒情報まだ。。。?
モニター落っこちた人結構居るみたいだね・・・・
中身薄いブログの人とか。
不憫だね (´ー`)y-~~
>>349 それ、俺のことやん。・゚・(ノД`)・゚・。
352 :
名無しさん脚:05/02/03 23:00:51 ID:F412WgI7
モニター中身薄いblogも選ばれてる。富士の審査とやらの基準がわからない。
落ちた人のほうがよほど中身がある、って思うblogもあった。ちゃんと審査しろよ!
>>352 モニターに選ばれなかったことを自分のブログで書いている人っているの?
漏れも落ちたんだけど、ネタで書こうかな〜とか思いつつもやっぱり恥ずかしいんで
書いてなかったりする。w
結局年齢性別で審査してる気が<モニター
>>354 そりゃキモヲタにカメラ渡すより
若い女性に使ってもらった方が
イメージはいいだろうね
>>355 イメージの問題というより、すでにNATURAのことをよく知っているであろう人
(=マニアorオタ)よりも普通の人にレビューを書いてもらった方が宣伝効果が
大きいからでしょ。
マニアのサイトは読んでる人もマニアの人が多いだろうから。
359 :
名無しさん脚:05/02/04 01:13:31 ID:1Flhc7qy
ブラックナチュラさんの情報はどーなってるの?
うちにはフジフィルムからモニターになってくれとメールが来たよ。
写真のうまさと宣伝効果は考えていると思う。
モニターに選ばれなかったヤツは鬱だな、こりゃ。フジも罪な事する。
やっぱり
>>358の言う通りで
”これまでNATURAを知らなかった人”が見そうなサイトを優先して、
既にNATURAの事も知ってて24mmF1.9と聞いてどんな写真が
撮れそうか想像できるレベルの人だけが来そうなサイトは
後回しになってる気がする。
ただ、募集したらすぐに枠が埋まっちゃって後の人には
もう回すカメラ無くなっちゃいましたので全落選です
という可能性も捨てきれないw
30日あたりに申し込んで、1日に当選メール来たよ。
うちは所謂 >362が言うようなF1.9ってなに?ってな客が
集まるblogなんだが、 やっぱマニアよりも一般層への
宣伝効果を狙ってんだろなあ。
アクセス数も少ないし、ある意味オタ向けなネタが多いのに当選しちまったんだが…
アミダクジだったりして
0
うちは、なんだろ? どっちかって言えばフツーの日記っぽい。
富士フィルム本社前を通ったら「チンチロリン」って聞こえてきたよ
369 :
名無しさん脚:05/02/05 02:06:53 ID:ixZq9rL1
このカメラプログラムオートモードしかないけど、普通に日中撮影するときも
基本は絞り開放でシャッタースピードでコントロールしてるわけ?
>>369 明るいところでは絞りを閉じてますよ。
スペック表でもEV17まで制御すると書かれていますから、
最も閉じたところでF19、1/350"位かと。
フジフィルムとしては自分からお願いしたいレベルの高いところと、
一般顧客層とふたつの枠を用意しているかもね。
>>371 を言い換えれば、レベルは中途半端だし変にマニアックだったりするサイトは
はなから選考外、ということやね。
道理で漏れのブログは駄目な訳だ _| ̄|○
残念ながら多少お待ちいただくことになりました。
期間内にご案内できるかどうかお約束できませんが、
カメラが準備出来次第、再度ご案内させていただく予定です。
今後とも富士フイルム製品をよろしくお願い申し上げます。
>>373 同じ内容のメールが来た。
微妙に気を持たせるのはやめて欲しい。。。
375 :
名無しさん脚:05/02/05 18:38:21 ID:XttmH4SY
フィルムの Natura 1600についてなんですが.
http://fujifilm.jp/natura/faq/index.html の最後に,
Q. 一般的な一眼レフカメラでNATURAと同じノンフラッシュの撮影はでき
ないの?
A. 以下の手順で操作できます。
1. NATURA1600をカメラに装填する。
...
5. +2段の露出補正にセットする。(この設定が無いカメラもあり
ます)
...
とあります. 露出補正が必要な理由がどうも良く分かりません. そもそも,
高感度フィルムでは一般的なんでしょうか?
>>376 ありがとうございます. Natura の露出コントロールでは「より明るく撮影で
きるようにしている」ということなんですね. というか既出だったんですね...
>>377 一眼ですら、1600は一部露出計の範囲外と明言してるものもある。
Tズームのソフトケースにピッタリはまり、居心地よさそうな夏裸さん。
381 :
名無しさん脚:05/02/07 16:57:49 ID:AicOJEMr
>380
?W???W???????c
382 :
381:05/02/07 16:59:06 ID:SrtGUPP5
スマン、P2から書いたら化けた…
383 :
名無しさん脚:05/02/07 17:50:22 ID:pZXV0hpa
>>375 フィルム感度設定で調整する場合、
つまり6400にセットしたらいいってこと?
400ですよ。
6400だとマイナス補正になってしまうま。
385 :
名無しさん脚:05/02/07 21:45:06 ID:4uXFk4UZ
ナチュラ買いました。
シルビはちょっと画像がダルくてオークション行きになっちゃったけど、
ナチュラは単焦点だからか、ほんとキレイです。
1600も思ったよりずっとキレイだし。
これはしばらく遊べますね。
みんな、買おうよ。オススメ、オススメ!
何をいまさら
387 :
名無しさん脚:05/02/08 00:09:21 ID:0zsyMVIF
いやいや、感動したらみんな言っちゃったほうがいい。
いっそGR21とナチュラSの勝負にもちこもうぜ^^
389 :
名無しさん脚:05/02/08 14:03:05 ID:d/Tl6IGQ
>388
おっ、少し待ったかい有りって感じですか。
ボディーはプラなんでしょうね、、、
まあ、店頭に並んでから考えます。
391 :
名無しさん脚:05/02/08 14:25:55 ID:H/UdayFp
しかぁしかなり安っぽい「黒」だな。
期待はしないでおこう。
コニカみたいなデザインだなw
なんでスナップモードが無いんだ?
24mmなんだから、あれば最強なのに
.....
393 :
名無しさん脚:05/02/08 15:22:25 ID:IVyyQZD9
やっぱり出たのかぁ。
これって某茄子で買い旧正月のお祭り&雪祭り&ルミナリエ&クリスマスを撮りたくなるようなカメラなのに、3月発売とは商売が下手…
壮行会&歓迎会でどうよ。
子供の卒園卒業とか入学式にも使って欲しいんじゃない?
やっぱりNPモード以外でのノンフラッシュ固定は無いのか…orz
ていうか値段はどうなんのかな。
通常ナチュ+3000円くらい?
黒が出たら買うと言ってた奴、ちゃんと買えよ。
俺もだが...
397 :
名無しさん脚:05/02/08 15:54:05 ID:KDYrrFo3
色はともかく、露出補正付きは有難いですね
ところで1600の件、どうもよくわからんのですが・・・
フィルムのラチがオーバー側に振ってあるって事?
実効感度が400だって事?
>>396 買うけどさ、カメオタはデザイン関係ねーと思ってんのかな。
味も素っ気も無い外観だな。
>(4) 持ちやすいグリップを付け、ユーザーからの強いご要望を取り入れた洗練されたブラックカラー採用。
みんな黒待っていた?
出来れば、カラフルで、高機能版を出してほしかったよ…
400 :
名無しさん脚:05/02/08 16:07:52 ID:IVyyQZD9
>>394 学校行事には広角過ぎでは。 子供が小さすく写りすぎなんで、暗黒ズームに1600入れた方がマシなのではないかなぁ。
それに望遠だったらデジのほうが良さそうだし。
>>392 汁美F2.8と違い単焦点なのでAFが早いので必要ない、という判断なんだろうな。
冬の屋外でポケットに入れて暖めることが出来る大きさで、ちまちました操作が必要のないカメラが欲しい。
エスピオにこのレンズだと最強だと思うのだが
ニュースリリースより引用
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1326.html >3月中旬から数量限定で発売
色で踏みとどまっていた人達もぜひ使ってみてください、ってことなんだろうな。
>富士フイルムは、イメージング分野におけるリーディングカンパニーとして今後も
>“デジタルからアナログまで”幅広い映像分野において多様化するお客様のニーズに対応し、
>「一枚の写真の持つ力、素晴らしさ」を伝えつづけます。
最後の一行にぐっと来た。良い仕事してる。
やっぱりフラッシュモードのOFF記憶は出来ないのか?黒
>>400 実は、最近24mmを一番使ってる用途って飲み会だったりするw
露出補正付きのアクアが欲しかったのだが・・・
黒だけですか。
だうしようかな。
>>404 黒とアクア買って、外装だけ入れかえる…とか。可能かどうか知らないが。
黒なちゅらと来たら次は35mmレンズか50mmレンズが欲しいな
全部買うからどんどんだしてくり
>>400 >汁美F2.8と違い単焦点なのでAFが早いので必要ない、
という判断なんだろうな。
ほとんど同じじゃないの
スナップモードの件はそう言う意味では無いと思う
確かに黒欲しいっていったけど…
あのデザインは逝けてないって
散々言ってたのに…
センス0
他社に期待!
>>409 電夏裸…
いいかも…
でもデジタルカメラって、階調表現が、ネガに比べていまいちだよな…
ポジよりも、狭くないか?
BIGMINIFの黒そっくりだな
412 :
名無しさん脚:05/02/08 20:02:25 ID:JZLarMks
何だよ、おまいら買わないのかよ。じゃあいいよ。銀塩撤退してやる。
ありゃ、てっきり祭りになってると思ってたが・・・
実売いくらなんだろうね?
電源切ってもストロボ設定保持しないカメラはいらね。
いずれにしてもリモコン付きのカメラはいらね。
416 :
名無しさん脚:05/02/08 20:45:24 ID:2wQaDSNR
白汁と黒汁の値段差ぐらいになるのかな。
417 :
名無しさん脚:05/02/08 20:52:20 ID:LwRsD8wZ
おいら買うよ。那智黒。ノーマルが出てから日が経ってるし初期ロットでも問題ないだろ。
3万位なら買う用意がある。
ああ、やっぱり出ちゃったか、黒+露出補正。
自分はポジ多いから露出補正は羨ましいな。
フラッシュ固定なら買い換えるけど・・・富士はツメが甘いな。
マニア仕様出すんならちょっと高くなってもいいから
文句言われないような物作れよ。難しい事言ってる訳じゃないんだから。
絞りの形が萎えるんだよなー
絞るとこんな形でさー→()
こういう絞りって屋外で花なんかを近接撮影したときに
ぼかしたつもりの背景が思いっきり()だらけになるんだよなー
421 :
名無しさん脚:05/02/08 22:16:20 ID:wu+8Ccef
422 :
名無しさん脚:05/02/08 22:50:03 ID:SRcJ5FbE
黒ナチュラに関して、みんないいたい放題ワガママいいすぎ!
だって黒ナチュラのターゲットってマニアなんでしょ?
424 :
名無しさん脚:05/02/08 23:25:21 ID:JGHWJDTi
黒ナチュラよりも、今はPSPを買いたいな。
425 :
名無しさん脚:05/02/08 23:26:01 ID:JGHWJDTi
黒ナチュラは、2万円になったら考えます。
クロ来たね、、3月中旬発売か。出たら買うよ〜
とりあえず今アクアと黒汁美併用してるんだけど
フジノンのサイト覗きに行ってみた。
例によってありがちな開発者の紹介なんか読んでて思ったんだけど、
あの会社、作業着の色が悪いよ。多分開発者の目が駄目になってる。
Finepixやらビーナスやらフジカラープリントが出すあの独特の緑なんだよ。
毒々しくてひと目で嫌悪感を催す、あの緑色なんだよ。
頼むから作業着を無彩色にしてくれ。そしたらフジの製品たぶんもっと買うから。
>ユーザーからの強いご要望を取り入れた洗練されたブラックカラー採用
要望してたのって2chの香具師の事か?
いいなあ。黒夏。
でもね、携帯機種変する予定なんだよね、3月。
どうしよっかな。
>>428 そういや昔フジ本社に行ったときは、
エレベーターのドアもエスカレーターの手すりも
女性社員の制服も緑色してた。
このご時世にこんなカメラ出してくれるのはありがたい。
売れ残りを嫌ってすごく数少ないんじゃないか?
って考えると値下がりを待つか、すぐに買うか微妙だな。
他の3色より黒の方が数が出そうな気もするが、どうなんだろ?
434 :
名無しさん脚:05/02/09 21:57:59 ID:0d0M2qFD
レギュラーでも黒でもいいから、とにかく買えって。
問題は田舎にゃーISO 1600が売ってないってことと、
ナチュラを理解して焼いてくれるか不安なことだが。
435 :
名無しさん脚:05/02/09 23:43:27 ID:YZ5WJm5p
>>435 一言言わせて頂いて宜しいでしょうか
モニター選ばれただけなのに ゲロキモい
フジの審査基準がますます訳分かんなくなってきた。
とりあえずこいつの家にはラベンダーが届けばいいと思う。
438 :
名無しさん脚:05/02/10 04:50:48 ID:HxyvWzWH
黒ねぇ・・・
GRや28Tiみたいにストロボをレバーで明確にOFFに出来ればよかったのに。
でも黒汁からの買い替えにはいいかも
でも黒汁って高くは売れないよなぁ。
ツインシャッターが気に入ってるから併用でもいいか・・・
黒夏の数量限定って何台だろう。
現行三色の今までの出荷数より多かったりして。
>>419 >フラッシュ固定なら買い換えるけど・・・富士はツメが甘いな。
禿胴。巷に溢れかえるコンパクトデジカメでも各種設定保存が主流に
なっているのに、ポジフィルム使用層をターゲットにした製品で、その程度
の事すら出来ない理由は何だろう?
根本的に設計をし直さないとダメって事だろうか。
そうすると、今後もフジの銀塩コンパクトに期待は持てない。
前に黒汁出しているのだから、黒夏は十分予想できた。
露出補正以上の何かが必要だったはず。やる気無いな、フジ。
黒夏のフラッシュ設定保存については何も記述がないよね。
発売までまだ間が在るから、頑張って付けといてね>Fuji
PCからカスタムファンクション弄れるようにUSB端子付けといてくれ。
444 :
名無しさん脚:05/02/10 21:57:21 ID:7fYdqE2s
オレはナチュラのコンセプトだけで許せるけどな。
でも、ナチュラのなんともひどいケースだけはどうにかしてくれ。
とにかくひどいんだから。
コンパクトカメラ史上最低のケースだと思う(笑)。
カメラがいいから許しちゃうけど。
>>444 ケースってオプションで3000円で好きなの選べってやつでしょ?
女性向けだと思うけど、知る美のよりいいんじゃない?
447 :
名無しさん脚:05/02/11 01:35:04 ID:JLP83vNK
モニター応募落とされました。
ただ、うちはアクセスログを取っているのですが、
富士からのアクセスログがないのです。
ほかにログとっている方は、
ちゃんとそれらしきアクセスありましたか?
見ずに適当にあの失礼な文章を送ってきているのでしょうか。
>>447 自分のところは初回はfujifilm.co.jpじゃなくて
yournet.ne.jpの足跡があった。
その後、何度かfujifilm.co.jpの足跡→メール
応募してないけど、たまにアクセスあります。
ところで応募するとき「自分のHP」のアドレス書くけど、そのHP
が本当に応募者のHPだってのはどうやってわかるんだろう?
露出補正はダイヤル式にしてほしかったなぁ…
>>441 初代汁買ったときに猛烈に抗議したんだけど、いまだに直ってない。
実物が店にないうちにカタログだけで買おうとしたんで、相談室に
問い合わせしたんだ。
で、その答えが、ストロボは自動発光、不発光も記憶可。
実際は強制発光(限られた状況で自動不発光)、記憶不可。
買ってから電話して猛烈に噛み付いたけど、糠に釘状態。
その時ちらっと聞いたけど、誰が撮っても中心の人物がくっきり
写るって意図での強制発光みたいだ。
なので、フィルムカメラの総責任者あたりをすげ替えないと
たぶん変わらないだろうね。
Fujiからモニターを断られたら、閉鎖を勧告されたと思ったほうがいい。
リバーサルを入れても強制発光なの?
>>453 なるほど。しかしながら、総責任者をすげ替える=35mmフィルムカメラ撤退という
事態になるんじゃないかな。
いずれにしても、ナチュラSが出たときに、NPシステムというブラックボックス的な
意味不明のモードを付けた事で、既にダメだった。
あえて付けるにしても、NPボタン(押せばフラッシュOFF、+2補正になる)とかにして、
露出補正機能も、フラッシュ含めて設定保存機能もつける。それだけで良かった。
絞り値、シャッター速度、場合によっては測距情報も表示してくれるとなお良し。
何も出ないナチュラSに、露出補正だけ付けても、あまり価値は見出せない。
黒夏になったとたん、デザインも思いっきり手抜きだしな。
フジは昔からファインピクスに至るまでストロボで絵作りするの大好きだからな。
それはそれで一貫したスタンスだから悪いとは言わないが
ナチュラはそういう所から一歩 外してみたコンセプトだったはず。
どうしてこういうちぐはぐなことをする。
今時3万円切るお値段で銀塩コンパクト出してくれるだけでも有り難いと思わない?
黒夏の在庫が一通りはけたら、
フラッシュモード記憶が付いた黒夏2が出たりして。
黒夏の在庫が一通りはけた数年後には、銀塩コンパクトのカテゴリー自体が消滅しそう。
強制発光するのらそれはそれでいいんだけど、電池がCR-2なのはどうかな?
せめてCR123Aを入れてくれたらな…。電池なくなるの早いんだよね。
>>457 べつに。
良い商品なら時期に関係無く歓迎だが、出すだけでありがたいなんてどうかしている。
銀塩が衰退するのが良くわかる発言だ
463 :
名無しさん脚:05/02/11 23:31:59 ID:z8e3oy0U
勝手に光るのは全て法律で禁止すべきだ
フラッシュ光は時に有害、時に危険ですらあるのだから
銀塩コンパクトを出してくれただけでは特に感謝の念は湧かないが、
明るい広角レンズで出してくれたのにはとても感謝してるよん。
>>463 まったくだ。
バチカンのサンピエトロ寺院とかで
光っちゃったらどうしてくれるんだよ。
466 :
名無しさん脚:05/02/12 00:31:56 ID:UwLEVoiq
自動発光の禁止を求める会でも作るか(既にあるのか?)
例えば不測の発光により事故が起こった場合や
禁止場所で光って罰を受けた場合など具体的な事例に対して
訴訟を起こしたら勝てるのでわ?
露出補正付きの黒モデルってマニア向けなのだから、
フラッシュOFF固定は当然設定されているものと思ったが・・・。
ソフト面の変更で実現するんでしょ?この機能。
素直にISO1600フィルム入れてNPモードで遊べば良いじゃん。
ハイアマ向けコンパクトカメラじゃないんだから。
>>468 ハイアマ向けじゃないからこそ、わかりやすい発光禁止維持が欲しいんじゃない?
ストロボ禁止はわかってても、止めることができない香具師多いでしょ。
ほんとはそんな状況ではシャッター押すな、なのだが。
470 :
名無しさん脚:05/02/12 08:08:21 ID:gjJFPfK8
1600を入れると勝手にプラス補正(1.5段〜2段)するってのもよーわからん・・・
471 :
名無しさん脚:05/02/12 13:43:35 ID:stjyniOR
>470
屋内で窓際の人を逆光で撮った時とか、アンダーでは困る。
オーバーなら焼くとき何とでもなるってことでは?
472 :
名無しさん脚:05/02/12 14:39:43 ID:bSOGdlTZ
一般論としてはネガの場合、オーバーの方が処理しやすいのはわかる
しかし一律強制的に2段もオーバーにしてしまうってのは???
そもそも1600のフィルムを400で使う事になるわけで、
超高感度フィルムを使ってシャッタ速を稼ぐ意味がなくなる
何のための1600フィルムなんだ???
どピーカンでも大丈夫なんだろうか
475 :
名無しさん脚:05/02/12 16:14:31 ID:T5m5wC+p
>>
背景になる夜景とかの、わずかな光も、
1600フィルムなら拾いやすい……ということなんだろうか。
最近のサービス版プリントだと、アンダーな部分でも
無理矢理明るくしちゃうような部分的な補正がかかってたりするよね。
被写体が多少オーバーでも、
アンダー過ぎて補正できない部分が無いようにしているのではないのかな?
478 :
名無しさん脚:05/02/12 17:53:58 ID:/fWBhxSu
+2されるなら美茄子800をDX誤魔化して1600で使っても結構いけそうだな
カメラ屋さんにNPモードのサンプル写真が置いてあったから見たけど粒子粗過ぎ
黒が出たら買うつもりだったけど、あんなに汚いならやめときます。
昔に比べれば良くなったんだってば
>481
なにも1600をムリに使う必要無いし。普通に100とかなら綺麗だよ。
その程度の判断もできない人は買っても後悔するからやめて正解。
在庫が無くなる前に黒T3でも買えば?
484 :
名無しさん脚:05/02/13 00:59:32 ID:nTvppeYK
オレは24mm単焦点f1.9というのに惹かれて、露出補正もできるというので
黒夏を買おうと思うけど、肝心のレンズの解像力はどうなんだろう。
フィルムについては、1600はあまり使いたくない。去年、室内を中心に撮るのに
初めて微那須800を使ったけど、やっぱり粒子が粗い。オレとしては400までが
許容範囲だな。
黒ナチュラは、低感度のポジで遊んだときに一番面白そうだとおもうんだけどな。
>472
24mmレンズだし、そこまでSS稼ぐ事は意識してないのかなぁと。
実際、SS1/30〜1/60くらいで充分だろうし。
最近naturaフィルムで+1−+2くらいで昼間スナップ撮っているがハイライトが飛ぶこともそんな無いし、
粒子の粗さもそんな気にならない。あくまで”そんな”だけど。
オーバーに強いフィルムなんだろうなって感じです。
487 :
名無しさん脚:05/02/13 09:10:54 ID:H7zMwLs9
たぶんオーバー側にチューニングしたフィルムなのだろう
それはそれでけっこう
しかしカメラが勝手に使用感度を変えてしまうのはいかがなものか
1600で2段オーバーで撮る画質と
400で適正露出で撮る画質
どちらが良いかは言うまでもあるまい
>438
1600でなければNPモードにならないでしょう。
ウリのNPモードがあれでは買う気が失せたという事です。
もっとも「なんじゃこりゃ?」と評価したのは写真屋のサンプルです。
いくらフジが「自然に写ります」って宣伝しても
あんな不自然な写真を見せられたら誰も買わないと思います。
(というくらいひどかった)
多分サンプルが下手なだけだと思うので、NATURAフィルムだけ買いました。
黒Silviで試してみてそれでも納得いかなければ購入は見送ります。
普通に100で綺麗なのは当然です。
NP使わないならSilviで十分です。
489 :
名無しさん脚:05/02/13 11:20:21 ID:EPFswpkX
438ではなく483
ポジならある程度適正でないと困るけど、ネガなら適正露出が必ず良いともいえないなぁ。
ま、勝手に変える必要ってのはないかもね。オーバー目で撮りたい場合自分で露出補正&感度設定するし。
ま、好みもあるだろうしね。メインターゲットは女性だしw
上手なあなたにはライカ辺りがお似合いでしょう。
492 :
491:05/02/13 11:26:38 ID:Bzdi32Ya
あ、時間差入っちゃった。
>488へのレスね。
♪NPモードもいらなけりゃ、露出補正もいらぬ〜
わたしゃフラッシュOFF保持が欲しい〜!
494 :
名無しさん脚:05/02/13 14:59:12 ID:h/Efo+W1
>フラッシュOFF保持
実はコレが一番かもね
知らぬ間にオートパワーオフになってたりするから
そうするとフラッシュオフにするのに
電源ボタン含めて6回押さなきゃならないのよ
>>494 4回でいいのでは?
「電源ON」→「MENU」→「左」→「左」 で、シャッター切ればフラッシュOFFです。
こんなのすぐできるでしょ。
NATURA1600とスペリアビーナス800を同時に撮ったけど、発色が違い過ぎる
つーかスペリアの発色がえぐ過ぎるよ
497 :
名無しさん脚:05/02/13 17:11:09 ID:+T/eKvVY
>495
あ、そうか
左に押せばいいんだ 気がつかなかった(~_~;)
しんつれいしました〜
でもいずれにせよ、咄嗟のシャッターチャンスにできるかぁ〜?
>>496 そうかそうか。分かったぞ。フジが何で今NATURAを出したのか。
スペリアを派手すぎると感じる層をナチュラに誘導しようとしてるんだな。
コダックのHDやコニカの200に取られる前に。
500 :
名無しさん脚:05/02/13 21:02:43 ID:QMfHVtTA
>>488 Silvi 28とナチュラと両方持っているものとして
言わせてもらうと、細部の描写はナチュラの勝ち
だぞ。確かにSilviもそこそこキレイだし、旅行
に持っていくならどっちか迷うけどな。
ありきたりのことを言わせてもらうと、単焦点
の方が、撮る方の目と足が働いて健康にいいぞ(笑)。
>>500 ズーム使わなければいいだけじゃ?
私はシルヴィのテレ側はほとんど使った事が無い…。
黒夏、期待してたんだけどね。1600なんて多分使わないし
モード設定保持だけでもあればね。正式発表に期待。
>>501 ワイド端しか使わないんなら尚更NATURAの方が良い、という考え方もあると思うけど。
レンズは明るいし歪曲も周辺の像の流れも少ないし。
ところで
>>481の言う「NPモードのサンプル写真」ってカタログやNATURAのサイトに載っている
写真をL判にプリントしたやつのことなのかな。
あれってそんなに粒子粗かったかぁ?一般にはあれで十分だと思うんだが。
ストロボOFF保持の裏技があるに違いない。
と思ってイロイロいじってみてるけど、まだ発見できない。
>>502 今新しく買うならね。既にシルヴィを持っている身としては、単焦点だから何?って感じです。
フジがあれだけNPモードを推しているのは、そうでないとF1.9の開放F値が生きる場面がない
ということだろう。実際、このクラスのカメラでF1.9を必要とする場面はそうはない。
ヘキサーのように絞り優先モードでもあればF2.0も生かせる場面も作り出せるかもしれないが、
プログラムのみで、露出表示も無いナチュラSでは…。
夜景撮る場合、スローシンクロモードでは不足なんかなぁ?
507 :
名無しさん脚:05/02/13 23:13:39 ID:9CODVI4N
夏裸ってほんと歪曲すくないね
腕次第で面白い表現ができそう
最初の481の書き込み何か感じ悪いね。
その点反省しつつ、
Silviを使っていて多少の不満といえばストロボ発光禁止を記憶できないことで、
NATURA(も記憶しない)がNPでノンフラッシュ常用できるならと興味を持ったのです。
写真屋さんで見たサンプルは多分店員さんが撮ったものです。
ISO1600だと多少は粗いとは思っていましたが、想像を遥かに超えた粗さだったので
こりゃNPモードは使えないとショックが大きかったのです。
あれだと普通にNATURAを買いに来た人が見たら、画質あまり気にしない人でも買わないだろうなと思います。
カタログやサイトに載っているもののプリントレベルなら十分だと思いますよ。
ただそのサンプルをNATURAで撮ったのも事実な訳で、これはヤだなと。
それだけでフィルムの能力を判断するつもりは無いので、自分で確かめます。
ほんとに一度そのサンプル見てもらいたいくらいです。どこの店か言わないけれど。
フジの人が見たらきっと怒ると思うよ。
500さんや502さんの仰る事ももっともです。
ワイド側しか使わないから新規で買うならきっとNATURAを買うでしょう。
NPは無いものと思っても満足して使っていけると思います。
ただ既にSilviを持っていると、発光禁止を記憶できない不便さは同じだし、
単焦点という魅力はあるものの、どっちを使うか迷いそうなくらい使い分けられそうも無いので、
私にはわざわざ似たようなカメラを一台追加する価値は(今のところNP次第で)無い。
というのが感想です。
509 :
名無しさん脚:05/02/14 09:35:41 ID:DAOPUcTs
>>508 >想像を遥かに超えた粗さ
それ、真っ暗な所で撮った写真とかではなくて?
多少暗くても綺麗に写るよ。粒状性もそれなり。
暗過ぎ警告ランプが点灯するくらいのところで撮ると泣ける。
アンダーだったんじゃないの?漏れは、800以上のネガ使うときは、
1段位オーバーにしてます。オーバー目にすると意外と滑らかだと思う。
>509
>510
そうですね。暗い所で撮ったアンダーな写真が多かったですね。
あれだけアンダーなら100でも荒れそうだから1600だと尚更だったのかもしれませんね。
>暗過ぎ警告ランプが点灯するくらいのところで撮ると泣ける。
その泣ける写真を「これがNATURAで撮った写真です」って置いてあったら引くと思いますよ。
>800以上のネガ使うときは、1段位オーバーにしてます。
NPモードは+2になっているという頭があったもので
ザラザラになっている写真を見て驚愕したのです。
宣伝用の作例であれはないと思いますよ。
購入意欲無くなりましたし。
どんなものかは誰も見ていないし、なんとも言えませんよね。
自分もあまりに驚いて過剰反応してるみたいですわ。
冷静に考えれば殆どの状況で1600なりの画質は得られるでしょうし、
きっと特異な例だったのでしょう。
どっちにしてもISO1600は私には実用向きではないと思うので、
Silvi持ちだとやっぱり要らないのかな?
色々レスありがとう。
単にプリントした奴が焼きこんでなかった、てのに一票。
下手糞が焼く店として以後その店は避けるが吉。
いっくら優秀になったとは言え1600だぜ
超高感度フィルムなんだから、100や400の感覚で粒状性を見ちゃ可愛そうだよ
とは言えフジは800がかなり優秀だからNATURAフィルム使うかどうかは微妙なところ
514 :
名無しさん脚:05/02/14 23:30:21 ID:dwJfCFU5
・・・で、蒸し返すようだが
強制的2段オーバーで1600を使うのと
適正で400で撮るのでは、どちらが・・・と小一時間
そりゃ被写体がじっとしてくれるかどうかでも変わってくるような。
516 :
名無しさん脚:05/02/14 23:41:07 ID:F6LwObRA
>514
499,506 にもあるように、カメラの露出計の特性上室内低照度なライティング
の時にアンダー露出になる傾向があるらしい(カメラとしてのNATURAが)。
その為2段のオーバー露出で適切なネガ濃度を目指していると言う話だ。
ま、この辺は大量のサンプルが手に入るラボからの情報を使っているんだろ
うがな。スポット測光やら単体露出計を使えば+2段の必要なし!
517 :
名無しさん脚:05/02/14 23:47:05 ID:dwJfCFU5
>516さん
と言う事はカメラとしてのNATURA本体が2段プラスしていると言うだけで
実際は2段オーバーの露出にはなっていないと言う事でしょうか
スミマセン。499・506さん紹介のアドレス、つながらなかったもので・・・
>>514 三脚使うの前提になるけど夜景撮るなら400だって+補正したほうがいいよ
ネガで2段オーバー程度ならそんな変わらん!で、いいんでない?
適正でもオーバーでもプリントはそれほど変わらないでしょ。
ま、そうなるとわざわざ2段オーバーで撮る意味は?ってなるが。
多少露出アンダーが防げるって程度で。オーバーに強いわけだし。
画質云々いうならISO1600のフィルムなんざつかわなきゃいいだけじゃないかな。
個人的には適正露出にこだわってつぶれちゃう位ならオーバーのほうがいい。
520 :
名無しさん脚:05/02/14 23:58:04 ID:dwJfCFU5
もちろん普段他のカメラでは補正は常に考慮しています
しかしカメラが勝手にプラス補正する仕様になっているとすると
余計に混乱してしまう
もっともナチュラでどうやって補正するんだぁ?ってのはありますが
ロックはAEAF同時みたいだし・・・測光窓ふさぐ???
521 :
名無しさん脚:05/02/15 00:01:20 ID:ttzLU1WB
しつこいようですが・・・
あえて1600のフィルムを使うのはザラザラになってもいいから
シャッター速度を稼ぐためでしょ
2段補正されて速度が遅くなるなら400のフィルムの方がいいに決まってるのでは???
なんかオレ文章おかしいな・・・。
つーかNDじゃ駄目か。よりオーバーになっちまうよ!
NPモードってただ単にISO400相当で撮るのとはちょっと違う気がするんだけど。
2段プラス補正に加えてさらにシャッター速度下限を1/45秒に制限することで、
露出アンダーおよび手ブレの両方を防ぐ仕組みでしょ。
ISO400のフィルムで1/45秒だと室内ではちょっと厳しいけど、ISO1600なら
それよりまだ2段分はいける、というわけで。
>>521 > 2段補正されて速度が遅くなるなら400のフィルムの方がいいに決まってるのでは???
上にも書いたとおりシャッター速度下限が1/45秒で制限されるから実用上は問題
ないんじゃないの?
>>524 補足。
「ISO400で室内では厳しい」というのは露出のことね。
526 :
名無しさん脚:05/02/15 00:11:07 ID:g/V28KXp
+補正しようが、しよまいが昼間の絵もキレイだよ。
ところで、嫁にナチュラとられた。カメラ音痴の嫁がこのカメラの
絵の良さをわかってくれたかと嬉しいような気も。
527 :
名無しさん脚:05/02/15 00:30:34 ID:ttzLU1WB
すみまセン、神経質、と言うかほとんどムキになってますW
結局、このカメラの用途においてはこのようなチューニングにしたのが
平均的結果的に1番失敗が少ないだろうって事なんでしょうね
私にとっては精神衛生上よくないのですが・・・
要するに、夜景を取る時は中央重点の出た目じゃ足りないんじゃないかな。
光源を写し込んだりして引っ張られるから。
だから仮にISO400を入れたら三脚を使って+2するのがNPテイストだと思う。
フィルムメーカーの露出制御なんだから、自分のとこの製品のラチを
越えるような制御はしないに決まってると思うのだが。
とりあえず、膨大なデータを持つフィルムメーカーを信じるのが吉ではないか?
2段補正が気になってる人は、ナチュラ買わずに1600フィルムだけ買って
自前のカメラで同等の写真を撮りたいってのが頭にあるんじゃないの?
そうじゃなくて、とにかく買ってこのカメラの吐き出す絵を純粋に楽しむのが
粋というものだと思うけどな。フジがターゲットとして設定した層に
なりきって使ってみるって事で。
おまいら程のスキルがあれば、自分流儀で使うだけが
能ではないって事も理解できるだろ?新しいカメラを軽く楽しもうぜ。
ますます深まるナチュラの謎
黒ナチュラ
露出補正:±2EV(0.5EV刻み)の範囲で変更可能
ISO1600以上のフィルム装填時はNPモード優先
黒でストロボ記憶可能なら・・・
>>528 「露光、現像により生成される写真濃度は光の照度(I)と露光時間(t)の積、
つまり露光量(E)に比例するという相反則が成り立つことが多いが、同じ
露光量(E=I×t)であっても、照度が強すぎても、弱すぎても、また露光
時間が長すぎても、短かすぎても相反則が成り立たなくなる。
このことを相反則不軌といい、それぞれ高照度相反則不軌、低照度相反則
不軌という」
しかしながら、DPE段階でフジの思惑通りいかない気がするなぁ、NPフォトシステム。
今のところ、ちゃんとサポートするみたいな事を言ってはいるが、さて??
安かろう、で「悪かろう」とは言わないが程々のプリントクオリティに席巻された感のある
DPE体制が、今後いつまでNPフォトシステムをサポートするか分からない。
漏れはいつもNATURAフィルムはビックの45分フロンティアレーザー仕上げに出してる。
ビックは一応判ってくれてるみたい(w)
近所のフロンティアな所にNATURAフィルム出して、白いカビが一杯沸いたような
写真になってた事があったよ(w
535 :
名無しさん脚:05/02/15 13:22:45 ID:KCSEPJ8R
結局「natura1600」のフィルムの特性の問題なの?
>>531 あとサイレンとモードさえついていれば。。。
フイルム装填時、五月蝿いもんなー
結局、大多数の皆さんの本当に欲しいものは
NPモードなんぞではなくて、「ストロボOFF固定」
なんだよな。でも、不治のエロい人には(ry
写真撮りが目的の旅ならともかく、電源入れる度に
いちいちボタン4回も5回も押すなんて耐えられないよ。
540 :
名無しさん脚:05/02/15 19:04:02 ID:85Fwi3zT
しかも電源は5分放置で落ちる
「natura1600」って、パッケージ変えただけで従来の1600フィルムと
中身は同じだって事忘れてやしませんか?
542 :
名無しさん脚:05/02/15 22:18:06 ID:NXAU+y/C
やっぱりそーなの?
543 :
名無しさん脚:05/02/16 00:14:04 ID:GiIlvMAj
>517
多少はオーバー気味(の方が平均点は良い)にしている可能性は高いが、記事
には「主要被写体に対して適正にするために、露出計の値+2にしている」と
載っておる。
544 :
名無しさん脚:05/02/16 05:16:14 ID:wMHxXQnc
ナチュラのデジタル版って?出るんですかフジから。
545 :
名無しさん脚:05/02/16 07:19:24 ID:AzKMzVJN
>>544 感度だけな。24mm/F1.9のレンズは再現されない。
フラッシュ無しの撮影がウリのカメラなら
「ストロボOFF固定」できるのは必須だよなぁ
547 :
名無しさん脚:05/02/16 20:00:33 ID:ve3cQKr/
>>545 全くだ。24/F1.9なら買うのに(この板を見てるような香具師はね)。
メーカーがズーム売ろうとしてしまうのは、
買う方にも問題あるちゅーこっちゃ。
ナチュラと、一眼レフ用の安いレンズ(シグマの24-70/3.5-5.6の広角端とか)だと
どっちが良く写る?
>>548 同じ絞り値だとすれば、単焦点でレトロじゃないレンズ相手じゃ勝ち目はなかろう。
ましてや室内でストロボ無しじゃ相手にならんでしょ。
>>549 俺もそう思う。レンズが暗いから、手振れしまくりで勝負になんないだろうな。
551 :
名無しさん脚:05/02/17 12:53:23 ID:J4p1XEX2
結局ラベンダーが一番カッコイイな。GR10やGR21と比べたらどっちが
よく写る?
552 :
名無しさん脚:05/02/17 12:56:30 ID:eD2THas/
>>548 単焦点で明るい50/1.7とかを中古で探したら?
28とか24とか35で明るいのは値が張るし。
でも解放だとクリアじゃないレンズもある予感。
そういう意味でナチュラは優秀。
>>551 GR10との比較はわからんでもないが、GR21との比較はできんだろ。
554 :
名無しさん脚:05/02/18 07:12:09 ID:o2Hj+YHG
黒がでたっ!
最近使っているハミガキが NATURA V という商品だった。
サンスター製で、100円ショップや99円ショップで売っている。
556 :
名無しさん脚:05/02/18 08:31:57 ID:KsbQipAS
>>517 暗いとこにひとがいるような状況だと平均測光とかの場合アンダーになるでしょ
この設定だと全体的に均一に暗い場合はオーバーになるかもね
レンズは神
本体は並
ストロボは塵
558 :
名無しさん脚:05/02/18 19:08:30 ID:IYbiwE4m
レンズ、Lマウントかなんかで単体で出して欲しい予感
>>558 フジはそんな事しないよ。自分で改造するよろし。
560 :
名無しさん脚:05/02/18 21:21:53 ID:o2Hj+YHG
黒のナチュラがでたけど3万円ってちょっと高くねえ?
露出補正がついてるって黒汁と同じパターン
561 :
名無しさん脚:05/02/18 21:41:09 ID:zRwD/SZx
>>富士の中の人へ
黒の金属コンパクトカメラってだけで買います!
562 :
名無しさん脚:05/02/19 01:22:24 ID:9r/E8m/u
563 :
名無しさん脚:05/02/19 01:32:00 ID:9r/E8m/u
>>563 「フィルムが必ず自分の店に戻って来ルンです」だもんな。
店が自発的にやったとしてもすぐにモトが取れると思われ。
ブーメランキャンペーン実施中@ふじ
566 :
名無しさん脚:05/02/19 08:21:45 ID:+g/FWg+e
>562
写真のことよくわかっていそうで、けっこう上手いのに、
ブログってのは本当にクソだな
ブログ撲滅せよ
567 :
名無しさん脚:05/02/19 16:10:50 ID:BOvMg3aO
アリアちゃんって本名なのか?
CONTAXヲタだからってカメラから娘の名前付けるとは・・・
かわいい名ではあるが由来を知ったら娘荒れるぞw
次の子供の名前は那智羅ちゃんか…ヤダナ
570 :
名無しさん脚:05/02/19 17:06:10 ID:JfvbNPFU
この人カカクの人だよねぇ
どーんと RTSIII ぐらいの名前付けられないところが、小市民だな。
読み方に悩むとは思うが。w
奥さんが音楽好きでオペラから付けた、ってことはないでしょうか
とおそるおそる聞いてみる。
実は奥さんがアーリア人だったり
575 :
名無しさん脚:05/02/20 00:39:14 ID:ppokcDpj
577 :
名無しさん脚:05/02/20 00:57:40 ID:u3qBWdkD
>571
なに萌え?俺、花穂萌え。
ちなみに俺は可憐だ
他には翠星石も好きだ
579 :
名無しさん脚:05/02/20 02:15:47 ID:0u7EyugW
>>575 ボケ方が違うのは分かるけど、こんな小さな写真では解像感や像の流れ
は分からん。
とりあえずフィルムだけでも試そうと思った。
>>578 どっちか一人にしやがれですぅ!
___
く/',二二ヽ>
|l |ノノイハ))
|∩#゚听ノ∩ あのフィルムは美茄子1600とどう違うですか!
ノ l_|(l_介」)丿 富士はそこらへんはっきりしやがれですぅ!
≦ノ`ヽノヘ≧
. ミく二二二〉ミ
>>575 この人の写真って35〜38mmぐらいので撮ったほうが好きだなあ。
>>581 箱とパトと名前が違います。
中身は一緒。コード一緒だもん。
584 :
名無しさん脚:05/02/20 12:55:25 ID:0u7EyugW
美茄子1600はディスコン。
1600は夏裸。
汁微2.8に1600突っ込んでフラッシュを非発光モードにしたら、それなりに
近いものは撮れるのかな。少なくとも背景までも明るく云々の部分は再現
できるはずだけど、レンズそのものの素性が、naturaのほうが単焦点だし
良さそうなのよね。しかし勝手に+2補正というのはどうもな。
ちょっと早いけど
夜の花見の写真はノンフラッシュで撮れるんですかね?
わずかな照明のあたり具合にもよるんでしょうが
人物なんかはぶれちゃいますか?
NATURAで夜桜か。風流ですな。
588 :
名無しさん脚:05/02/22 00:55:19 ID:nPNVA8xv
>夜の花見の写真はノンフラッシュで撮れるんですかね?
NATURAフォトシステムは、昨年秋発売のカメラとフィルムのセット。
その質問に実体験で答えられるのは未来人。
でも、上野公園の花見会場ぐらい照明が多くあれば、けっこういけるかも。
まあNPモードの場合はシャッター速度が1/45秒に制限されるから
被写体がよほど激しく動かない限りはそれほどブレることはないんちゃう?
590 :
名無しさん脚:05/02/22 03:03:55 ID:Ym75wycI
ナチュラだから、NPモードだから夜景が綺麗に撮れるというのは
議論の根本としておかしい、と言うかスリカエだろう
レンズF値、シャッタースピード、フィルム感度で露光値が決まるのは変わらない
それともなにか?
フィルムそのものが画期的な広帯域で、カメラの方も魔法のような露出制御をしているのか?
591 :
sage:05/02/22 05:29:02 ID:/IOqdJYb
レンズF値、フィルム感度がナチュラのNPモードだと、比較的
夜景に向いてるってことでないのん?
コンパクトカメラとしてはレンズF値は結構画期的なんと違うのん?
そもそも590の主張は何処に向かおうとしてるのん?
なんか、ナチュラ+NPモードがレンズF値、シャッタースピード、
フィルム感度、と関係ないかのようなおかしな論旨なんだけど。
我々は今、未踏の地点にいるのか。>NPで夜桜
593 :
名無しさん脚:05/02/22 09:25:46 ID:efZFx1mW
そもそも“夜景に強いカメラ”なんて存在しないのでわ?
(シャッターの振動が少なくてブレにくいと言うのはあるかも知れないが)
画質の良し悪しはレンズとフィルムの問題
24mm/1.9と言うのは確かに明るい部類のレンズだが、「夜でも撮れる」と太鼓判を押せるほどではない
むしろ開放ではピントが難しく、高度な技術を要求されるはずだ
ライバル会社乙
過度な期待は禁物ってことだな。
そもそもの開発コンセプトは「室内で人物をノンフラッシュで綺麗に撮る」だろ?
596 :
名無しさん脚:05/02/22 12:32:50 ID:d6sR7t3b
知識も技術もないシロートさんにとって、
最も無難なセッティングにしてあるって事でしょう。
露出とか粒状性とかやかましく言うヤツは、そもそもこんなカメラ使わんわな。
24mm/f1.9/コンパクト
アート(あと)は君次第。
黒夏発売までまだ大分とあるのに、すっかり沈静化してしまったね。
期待が大きかっただけに、 ○| ̄|_ ○| ̄|_ OTZ 感も大きい。
599 :
sage:05/02/22 22:18:23 ID:/IOqdJYb
夏黒で夜桜を撮ってみる人のレポがフィナーレ?
いや、レンズ取り出して、Mマウントにするのがフィナーレ。
>>598 何だかよく分からんレスだね。
もし「スレが沈静化したからがっかりした」のだとすると、
>>598は良いものを求めているわけではなく
単に流行りのものを追い求めているだけの軽薄な人物ということになるんだけど。
と、あえて真面目にレスしてみるテスツ。
602 :
名無しさん脚:05/02/23 22:53:56 ID:OgNc7zt5
結論:「花穂最強!」
お前ら、カメラとシスプリを同列に語るな。
まあ晴れて今度、俺と咲耶は結婚することになりましたが。
なんか某現行MF一眼レフのスレみたいな雰囲気になってきたな
ジジイがついて来られないからシスプリネタはほどほどにしてあげたら?w
ちなみに漏れは千影萌え。
何を今更。
>603>606
ちゃんとオチにシスプリネタを持ってくるオマイラ素敵過ぎ!!
やっぱり花穂萌えなんだけどな・・・。
>>603 おめ!
俺は可憐と結婚するから祝福するよw
611 :
名無しさん脚:05/02/25 00:38:20 ID:cwjkSTbN
613 :
名無しさん脚:05/02/25 18:51:10 ID:Pl+6KnsH
ぼろくそ辛口書いてるけどいいのか?
614 :
名無しさん脚:05/02/25 21:48:27 ID:YQlSEewb
これを紹介するフジも懐が深いw
でも参考になるレポですね。ストロボ発光禁止がデフォであるべきってのは激同。
黒でもっと詰めてあればなぁ〜
ストロボ発光禁止がデフォルトでない以上に、ファインダーの悪さとレリーズして
からのレンズ繰り出しは気になるな。改善されないなら買うのやめ。
半押しでレンズ駆動するカメラだと、他人に撮って貰った時、撮れてない事が良くある。
レンズ駆動時の音と振動で、シャッターが切れたと勘違いしちゃうんだって。
それ以来、半押し駆動のティアラズームを持ち出す事が減った。。。(´・ω・`)
617 :
名無しさん脚:05/02/25 23:26:18 ID:3eHovRY0
なるほど、そー言う事情もあるのか
>>606 亀レスですが、すんませんジジイです。
12人の見分けがつきません。orz
>>616 うちの親もそうだった。
だから一眼渡すと写真が撮れない。
ショット数の半分くらいしかフィルムが消費されてないようだ。
620 :
名無しさん脚:05/02/25 23:48:08 ID:YQlSEewb
黒の仕様の露出補正と外装に加えて
半押しレンズ駆動するかどうか選べて
ストロボ発光禁止が記憶できて
ファインダー改善したら
あと5000円うpでも買うかな。それとNPモードのプラス補正っていらないよねぇ。
発光停止モード維持の付いたNATURA2待ち。
>>616 μシリーズのVFはそんな失敗を減らすためのものなんだよな。
質問なんですが、感度800以下のフィルムで撮る場合
自動的にフラッシュモードになるらしいけど、フラッシュ
禁止にはできないんでしょうか?
感度1600のフィルムって高そうだし使うなら400がいいので。。。
400だと画質(?)が落ちるのかな?
フラッシュ禁止モードもあるよ。
400だってきちんと露出補正して手ブレや被写体ブレも防げばちゃんと写る(はず)。
625 :
名無しさん脚:05/02/26 13:53:13 ID:xq0B44uH
そりゃ、あなた、
大原則として400の方が画質はいいに決まってますがな。
1600&NPモードは、シロートさん向けの次善策。
ISO3200を入れて実験した方、いらっしゃいますか?
627 :
598:05/02/27 00:24:45 ID:++yQZsiI
>>601 OTZきたのは、ストロボ等の設定が保持できないという噂だから。
もう少し物として良いものに仕上がるかと思っていたのですが、期待薄なので。
628 :
名無しさん脚:05/02/27 01:04:25 ID:X+bqwcro
モニター夏裸と夏裸1600で試し撮りしてみた。被写体はいつも撮ってる
風景や寺社仏閣。4000dpiのフィルムスキャナーで取り込んでモニター
でチェック。やっぱり1600はオレの用途には向かない。400までが許容
範囲だな。
絞りの状態は分からないが、明るい時に比べ、やや暗いときの写真は
まるでピンホールカメラで撮ったよう。これってそうとう絞り込まないとダメ
なのかな。今度は100のフィルムを詰めて、いつも使ってるGRとG2の
比較作例を作ってみよう、
629 :
名無しさん脚:05/02/27 05:10:22 ID:kpJu2DNs
>>628さん 100を入れたときのレポ、是非お願いします。
>>628 > 絞りの状態は分からないが、明るい時に比べ、やや暗いときの写真は
> まるでピンホールカメラで撮ったよう。これってそうとう絞り込まないとダメ
> なのかな。
その「まるでピンホールカメラで撮ったよう」というのがどんな写りなのかよく分からない。
全体がボケボケなのか、あるいは被写界深度が薄いのでそう見えるのか?
出来ればどこかにUPしてくれない?
632 :
名無しさん脚:05/02/28 23:00:57 ID:6dLk+tN1
周辺光量落ち
なぜか右側が激しいらしい
633 :
名無しさん脚:05/03/01 02:17:50 ID:2pjvdrMq
フラッシュ禁止とかイラネーからオートパワーオフを解除できるようにしろ。
三脚立ててリモコンでハメ撮りしてーんだよ!
634 :
名無しさん脚:05/03/01 04:07:49 ID:MY644T4b
もうでてるの?ブラック。
>>635 レンタルラボ(貸暗室)ってもんがあるじゃん。
ラブホなら、電気全部消せば洗面所でも大丈夫では?
広角単焦点で暗所に強くてリモコン付きってとこまでは最強のハメドリカメラ
ぽいのにオートパワーオフがウゼェー!!でも他にデジでもリモコン付いてる
広角の機種なんて見当たらないし、俺のレビオ2は三分で電源が落ちちゃう
からやっぱ買い換えたいな。たまにしかハメられないからせっかくリモコン
で自分撮りしようと思ったのに電源落ちてシャッター切れなかった時はマジ凹む↓
てかナチュラのオートパワーオフ時間は主観じゃなくきっかり五分か?実は
三分だったとかじゃ困るぞ?
>>638 しかし、銀塩で羽目鳥する香具師も珍しいな。
諦めて一眼使えば?
そうそ、デジ一でいいじゃん。
シグやらタムから、10-20位のレンズ出るしね。
安くなったキスD中古との組み合わせで8万コースか?
641 :
名無しさん脚:05/03/02 19:24:48 ID:fcSqO5HG
642 :
名無しさん脚:05/03/02 20:13:21 ID:7b6DxvJi
あーいうのを喜ぶ層がターゲットか...
フィルムは800入れて発光禁止、+1補正 あたりでNPモードより高画質な予感
644 :
名無しさん脚:05/03/03 09:29:31 ID:sNdW6ExM
黒ナチュラになって補正可能になっても
測光の傾向がわからんでは補正しようがない
絞りシャッターも表示されないし
>>643 そもそもフイルムの感度が違うので
比較にならない。
>>645 そもそものフィルムの感度を800で使ったほうが高画質なんじゃねーの?
1600は要るのかね・・
っていいたかったんだけどな。まぁ当たり前すぎたか。
>>641 フォトシネマってはじめてみたけど、全然だめ。
いい写真あったとしてもあれじゃ???
648 :
名無しさん脚:05/03/04 07:38:45 ID:zXLKE66J
>>647 全くだ!
写真がいいとか悪いとか、そういうところよりも、システム自体に問題があるのではないかと。
あれは撮った人とその知り合いにはいいかもしれないが、他の人には???
649 :
名無しさん脚:05/03/04 08:01:30 ID:xqB6cuGW
あれはばかですね
まあ自分の写真であれを作られて小っ恥ずかしくなる人も居るさ。
漏れはアナログ人間なんで手作りアルバムの方が好きだ。
by フジにフォトシネマを作られてしまったモニター。
今月、黒夏買おうと思ってたけどフィルムスキャナ買っちゃったから
来月に延期、、、出た当初はやっぱり高いのかな、実売3万5千円〜4万円前後?
ちなみに今は黒汁美使い
652 :
名無しさん脚:05/03/05 20:31:20 ID:E1/lN9Rp
モニター応募した人
住所教えてから、どのくらいで発送日メール来た?
なんか放置されてる……
貸せる在庫ないのかなあ。。
>>652 自分の場合、応募した次の営業日あたりに
>>373と同じ文面のメールが届きました。
しかも何故かその5日後に全く同じ内容のメールがもう一度届きやがりました orz
嫌がらせかよフジフィルムさん。。。
そんな酷い仕打ちにもめげずにNATURAを買って写真を自分のサイトに載せている
漏れってかなりのお人よしかも♪
>>653 結局、まだ届かなくて買ったんだ?いい人だ。
もうちょっと待ってみます。。
次に来るメールは
>>373か発送のお知らせか……
655 :
名無しさん脚:05/03/05 23:03:48 ID:dzkb1xuB
オレも同様だ。発送日知らせます・・ってメールが来てからかれこれ
一週間経つが?混みあってるのかな。
656 :
名無しさん脚:05/03/05 23:12:19 ID:IxW6AQ8N
あんなフォトシネマを作って、堂々と公式HPにのせたり(あの画像じゃモニターがかわいそう)
モニターへの対応がずさんだったり
フジってそんないい加減な企業だったの?
>>652 自分はメールは申し込んだ次の日に。ブツは返事した翌日に来た。
あのヘンなフォトシネマは、公開していいなら返事くれということだったが
見てへこんだので返事してない。
>>656 あくまでモニターだからなぁ〜
しょーがねぇんじゃねぇの?
660 :
628:05/03/08 02:13:38 ID:8D7bb5Fl
モニター夏裸にsuperia100詰めて撮ってみた。
1600のときと同様、5ED4000dpiでスキャンして等倍でモニター観察。
明るい場所でかなり絞り込まれている状況ではそこそこ解像してるけれど、少し暗く
なって、たぶん絞り開放付近ではだいぶ写りが甘くなる。
一応、AFと無限遠で撮っているのでピンぼけとは考えられない。
手持ちなので手ぶれの可能性はあるけど、他のカメラでも普通は手持ちで撮って
いるので、原因は開放付近でのレンズ性能の問題か異常に手ぶれしやすいカメラか
のどちらか。基本的に、このカメラは三脚に固定してきっちりフレーミングして撮影する
ようなカメラではないので、他のカメラに比べて手ぶれしやすい要因があるとしたら
致命的だと思う。
画角は違うけど、GR1やT3などに比べると上がりの満足感はだいぶ落ちて、単なる
超広角コンパクトカメラでしかない。狭いゴンドラの中でもきっちり3人写りますよ、という
作例があるけど、左右の二人がむくんで写るのは問題なんじゃないか。
記念写真に24mmがいいかどうか。
個体差でたまたまハズレのレンズだったという可能性も考えられるけど、そうでないという
ことが分からない限り、黒夏が出てもいらない、きっぱり。
ノンフラッシュで自然に撮ることをウリに、子供やパーティ写真を例に出してるけど
それならフィルム夏裸よりFinePixF10買った方が購買層から考えても良いと思う。
結局、画角も写りも中途半端(購買層が絞り込めてない)カメラなんじゃないかな。
>>660=
>>628 いや、ですからもしよろしければ630でお願いしたように論より証拠で
スキャン画像をUPしてもらいたいんですが。(
>>658みたいに)。
文章だけでは「写りが甘い」と言ってもどの程度のものなのか分からないし、
だいぶ、といっても画質の感じ方には個人差があるので。
少なくともヨドの店頭なんかに置いてあるL判のプリント(フジのカタログに載ってる
写真のやつ)で室内で撮られたと思われるものを見た限りでは写りの甘さは全く
感じられなかったし、L判であれだけ写れば十分だと個人的には思うんだけど。
>>656 フォトシネマのページを見ると
「本ページのフォトシネマは、富士フイルムスタッフが作成しており、撮影者の許可を
いただいて掲載しています。」
という但し書きがあるから、モニターが可哀想というのは当たらないのでは?
>660
まー実際、”誰でも使える超広角コンパクトカメラ”ってだけだしねー。
定価3万のカメラが定価10万のカメラに劣るのはしょうがないんじゃない?
FinePixF10は自分で自分の首を絞めてる希ガス。
フジはデジカメも落ち目だからなりふり構ってられないんだろうな。
663 :
名無しさん脚:05/03/08 13:47:03 ID:gfSm6vzH
>660
そもそも我が社のNAURAはおまえらカメラ基地外を相手に開発されてません。
664 :
161:05/03/08 13:48:40 ID:8HEfQRmo
F10はいくらISO1600がきれいでも、
レンズが暗いから、やっぱり夏裸の方がそそる。
なんて考えるのはこの板を見てる輩くらいだろうけど(笑)。
オレはGR10も使っているけど、別の良さがあるよ。夏裸には。
>>662,664
F10はサンプルを見れば分かるけど、デジの割にはきれいと言うレベルであって
まだまだ常用はしたくないという感じだよ
むしろISO400がかなり良くなったことの方がいいかも
フィルムと違って最近のデジの400は酷かったからね
広角端がせめて28mm〜ならな。F10
>>660 写りが甘いとはあんまり思えんよ。>夏裸
660のレンズがはずれモノか、手ブレてるかだとおもう。
夏裸+夏裸1600との比較用にISO1600気分でもって、ISO100入れて夕方以降の
撮影やってるならそれなりにシャッタースピード落ちるだろうし、
手ブレの可能性は高い。
ISO100で夕方撮影なら三脚ないと間違いなくきついはず。
それでもかろうじて撮れてるのだとしたら夏裸F1.9の明るいレンズに
助けられてると思ったほうが良いと思う。
668 :
名無しさん脚:05/03/08 18:51:05 ID:cv2TOLnQ
F10やめてナツラ買うよ!
669 :
名無しさん脚:05/03/08 21:15:51 ID:u11vi3Jy
ナチュラは単純に写りもいいし(そりゃGRには負けるのかもしれんが)、
24mmだし、F1.9だし、操作もいいし、80点以上はあると思うけどな。
これでこの値段は安いって。
とはいえ、マニアックなのは認める。ええやん!それで。
670 :
669:05/03/08 21:17:20 ID:u11vi3Jy
少なくともシルビ28とはかなり絵に差があるよ。
シルビは売りました。
漏れも黒汁美使ってるんだけど、今度出る黒夏か
アクア買おうか迷い中。汁とそんなに違うんだ
672 :
628:05/03/08 22:49:59 ID:16vKkoSu
百聞は一見にしかずですが、ウプロードの方法が分からないんですよね。
それにjpgでファイルサイズが40MBくらいあるけど、リサイズしたり、圧縮をあげたら
結局ディテールが分からなくなってしまうかもしれません。
被写体と光線状態を選び、プリントにも気を遣えばどんなコンパクトカメラでもサービス
サイズ程度なら、良い!と思える見本は作れそうです。F10だって、サービスサイズなら
アラの見えない被写体、撮り方ができるんじゃないですかね、デジカメプリントはよく知
らないけど。
28mmより広角で、気軽に海外に持って行き、風景や建物などを写して、気に入った写真
は半切くらいに伸ばすといった使い方をしたいので候補に考えていたのですが、ちょっと
無理みたいです。等倍でモニターしたときの細部は、喩えると安い一眼ズームレンズのよう
です。
それと、GRに比べると、グリップのせいか、シャッター全押し後にレンズ駆動するせいか
知らないけど、手ぶれしやすいのも確かなようです。
よく言われることだけど、発光禁止を覚えないのは不便ですね。電源を入れたら、まず
メニューから発光禁止を設定しなければならないし。それとアクティブAFなら、ボタン一つ
で無限遠にフォーカスするようにしてほしかったですね。これでレンズが高級単焦点並み
なら、値段が倍でももっと売れるような気がします。
自然な光で子供を撮りたいお母さんなら、F10のほうが使い勝手が良さそうに見えます。
夏裸のカタログにあるゴンドラの3人組も左右の二人がお多福のようにデフォルメされて
完全に真ん中の引き立て役になってるし。24mm単焦点フィルムカメラはフジが勧めてる
ような使い方にはそぐわないように思えます。
>>672 > 等倍でモニターしたときの細部は
^^^^^
等倍。。。
NATURAさんってデジカメでしたっけ?
というか672さんの言う「等倍」とは一体どのくらいのサイズでスキャンした
画像のことを言うのかな?
674 :
628:05/03/09 00:00:34 ID:TZtzJ6Ny
>>673 4000dpiでスキャンして19インチモニターでみてます。
無限遠に固定しても山の木々がもやもやにしか見えない。単焦点レンズなら
もっと解像しても良さそうな感じです。それにボケが、流れるようないやな感じ
のボケ方をします。手ぶれではありません。
これまでの経験だと、サービスサイズでプリントしたら分からない可能性が
半分以上で、カットによっては何か変と思うかもしれません。
借り物なので、たまたまハズレ、あるいは前の使用者が雑に扱ってレンズ系
の調子が悪いということも考えられますが、今のところ新品を買って確かめよう
とは思いませんが、この感想間違ってますか?夏裸オーナーの人。
F1.9という開放値でもそこそこの被写界深度に入るように24MMが選ばれたのかなとも思う。
ピント合わせこんでカリカリにするような解像度優先のレンズ設計じゃないのでは?
持って無いので憶測で申し訳ないが、たとえ解像感なくても俺は黒ナチュラ買うけどね。
比較的暗所でも手持ち撮影で雰囲気もしっかり写る!! このカメラの醍醐味はここにある。
所持してるTC-1なんか夕刻はすぐお手上げさ。
ところであたりまえなことを聞くようだけど、naturaを使ってて
できるだけシャッタースピード稼ぎたかったら、1600は入れちゃ
ダメってこと?+2されるんだから、シャッタースピードは400
入ってる時と同等ってことでいいのかな。800入れたほうがシャッター
スピードは稼げるっぽいなと思いまして。
>676
+2はNPモード、つまりは1600を入れたときのオートモードに
独特の補正だから1600を入れた上でモードを変更
(例えば”発行禁止モード”に)すればいいんじゃないかな、と。
電源入れる度に一々やってられないって話もあるけど。
678 :
名無しさん脚:05/03/10 00:14:23 ID:eOni54Tm
那智黒マダー?
679 :
名無しさん脚:05/03/10 09:40:54 ID:o596Fiat
Naturaブラックリミテッド注文しました、26500円で3/18予定だそうです。
ラベンダーもよいなと思ったけど、3千円の差だったらブラックかなと思いまして。
680 :
名無しさん脚:05/03/14 17:57:12 ID:N2Yw6B/D
FinePixF10発売age
目指したコンセプトは同じか
漏れは黒夏待ちだが
681 :
名無しさん脚:05/03/14 18:51:01 ID:YrRwofG6
目指したコンセプト・・・
なんだか本来の写真術からはズレていると思うのだが、
これからはそういったマーケティングになるのだろうな
それでもイイ(・∀・)ッ!!
漏レは黒夏買うよ〜
>>681 「本来」からははずれているけど、面白いと思うよ。
頭の硬い男より女性を先にターゲットにしたのも正解(笑)。
頭が固いと言われようが何だろうが、繰り返すぞw
ストロボモードくらい記憶させろ、このボケェ!!!!
685 :
682:05/03/16 12:26:51 ID:KXSbXF1b
激同だぬ!
とりあえず黒夏買って、アソケート葉書で
尾長いするyo!
686 :
名無しさん脚:05/03/16 22:28:55 ID:CBDClkNk
公式サイトがblog始めたね
なんか1600のフィルム使ってみたくなってきたな久しぶりに・・・
ナチュラはないけどティアラズームにつめてみるかなヽ(´ー`)ノ
1600は夜景や室内ノーフラッシュだとしっくり来るんだけど
晴天屋外だと単なるショボいフィルムになっちゃうんだよなあ。
黒夏が明日発売だとイイんだが...
三連休に使いたいyo!!
>>688 俺はコンパクト2,3台持っていく。一眼+レンズ数台よりぜんぜん軽い。
入れるフィルムは白黒ネガポジよりどりみどり。その中にNatura+1600。
Full Time Compact で隙は無い。
黒NATURA購入報告マダー?
と言ってる漏れは明日買いに行く予定ですが。
公式サイト見たら黒ナチュラが・・・画像無いしネタかと思ってスルーしてたよw
>ユーザーからの強いご要望を取り入れた
この強い要望の10%はこの板だなw
694 :
名無しさん脚:05/03/18 23:30:31 ID:1dwPNH7D
黒ナチュラ、質感はどんな感じだろうか。黒汁は悪くない印象があるが。
公式webに、海外旅行する人に別枠のモニター募集してるね。
今度はフィルム10本くれるって。
あと、できたばかりの公式blogにも別っぽいモニタ募集のこと書いてるね。
"黒"貸してくれないのかな。
公式blog、
ttp://blog.fujifilm.co.jp/natura/ には、モニタ応募1000人いたとか書かれてるけど、更に募集して
大丈夫なのかなあ。
695 :
名無しさん脚:05/03/19 00:11:42 ID:VAvW9bO+
黒ナチュラヨドで触ったけど、天面の金属とプラの境が
ベコベコして引いたw
その時持ってたTズームの質感と大違い
でも消耗品だから買うけどね
あー忘れてたわ。出たんだね。
>>693 しかしストロボモードが記憶できない時点で要望を無視している。
>>697 フジはそういうポリシーなんだと思って諦めれ。
あのクラッセですらそうだったんだから。
699 :
名無しさん脚:05/03/19 00:38:44 ID:Yl1/PGu1
え、クラッセもそうなの?
アサイドー氏が書いていたように自動発光は害悪だ
PL法かなんかで禁止すべき
クラッセもSilviF2.8もNATURAもみんなそう。
ストロボモードの記憶さえ付けば、ちょっと高くても買うのに・・・。
>>699 説明書に書いてあれば
ウダウダ文句言ってもなんにもならんかと…
といいつつも
要望聞けよ、富士山
発光禁止固定って物理的にスイッチつけるしか無いかw
ストロボへの配線をニッパーでカットして、
発光禁止専用機とする。
それよりも黒のビニルテープで、
ストロボを目隠しする方が良いか。
どっちも露出アンダーになるだけな悪寒
>>703 ピッカリコニカとかリコーGRとかキヤノンFXLとか前例はあるわけだが
モニターのご案内を差し上げていない皆さん、
お待たせしてしまって本当に申し訳ありません。
残り期間が少なくなってきましたが少しでも多くの方にモニター
していただけるよう、スタッフ一同懸命の努力をしていますのでご容赦下さい。
さて、実は3月16日より、NATURA BLOGを立ち上げています。URLは、
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/ です。
ブログ開設記念として、ウエブモニター申込者の方の再審査を行い、
5名の方にスペシャルモニターをやっていただく、という企画を行います。
審査方法等はブログにて詳しくご案内しますが、参加条件としてブログを
開設しており、トラックバックにて再審査請求ができる方、となります。
3月20日に申込み要項の記事をアップする予定です。
皆様の参加をお待ちしています。
>>708 モニターより、フラッシュモード記憶付きのカメラをお願いします。
710 :
名無しさん脚:05/03/19 11:20:33 ID:qN8gw3mf
>開催期間間違い 訂正 →(正)3/11〜3/21
712 :
名無しさん脚:05/03/19 12:32:40 ID:U+sMORq2
ISO 1600 未満のフィルムでは、F1.9を以てしても
ナチュラな写真を撮影することは不可能なので、
ストロボをビカビカ光らせますと言いたいのか?
黒夏キタ─(゚∀゜)─ッの??
キタムラ逝って期末
714 :
713:05/03/19 20:33:15 ID:a0mMiw2s
黒どころか従来のNATURAも売って
なかった (;´д⊂
黒チュラさん高くなってもいいから、もうちょいデザインをレトロにしてほしかった
>>691 なんか所々すごい色になってますね・・・レタッチの問題かな?
それにしてもそんな大きな画像にしなくてもいいかと・・・かえって見にくいし・・・
そんなに大きいとも思えないが・・・
レタッチで彩度を無理に上げたんじゃないかな。
昼間に撮るとあんまり色のりしないフィルムなのかな?
黒夏不治屋で購入。久々にフィルムカメラを飼ってうれちい
>719
いくらでした?ペコちゃん
721 :
719:05/03/20 00:08:02 ID:88wszV9L
ペコ価格は28.7kでした。
いままでのおばさま御用達品より高級感があるし
露出補正機能も追加されていて良いです。
「私たち一般の写真愛好家が写真を撮影する状況は、スタジオ等ではなく
公共の場であることがほとんどです。こういった場所では、ストロボ使用が
禁止されていたり、エチケット上控えなければならない場合が非常に多く、
また、病院、文化財、展示場、交通機関などストロボの発光自体が被写体や
周囲のヒト、モノ等に重大な危害を及ぼす危険性を含む場所での撮影も
よくあることです。
このような状況を考えると、ストロボ発光禁止を記憶することができない
貴社製品の仕様は、結果的に使用者にも重大な不利益をもたらすことが
危惧されます。
それほどでない場合でも、使用者が予期せずストロボを発光させてしまい
結果的にその場所での写真撮影という行為自体が制限されるという、
写真文化の発展に対して極めて憂慮すべき事態も想定されます。」
というようなのを送ろうかと思うんだが、みなさんどう思う?
723 :
名無しさん脚:05/03/20 00:37:07 ID:tVq8XZjf
やはりそのような嘆願書はまず1回は
めをとおして、内容に破綻はないか、
とち狂ってないかをよく吟味してかつ
けなげさを含むのが日本的なきまりさ
724 :
名無しさん脚:05/03/20 00:46:50 ID:YlK7wtHa
>>722 なかなかイイ内容だと思います。
>>723 だから2chで客観的意見を求めているんでしょ。
>721
ボデイの質感はどうよ?
726 :
名無しさん脚:05/03/20 00:56:30 ID:BUQI1/54
blogでリベンジ始まった…
けど、記事二つあって、どちらにトラックバックすればいいか
わからない
728 :
名無しさん脚:05/03/20 01:06:34 ID:YlK7wtHa
こういったストロボが禁止される状況においても、撮影者の意思に関わらず
不本意な発光が起こっているのが現状です。
撮影のマナー向上、また写真がより社会に貢献するものである為にも、
ストロボの発光禁止モードはより簡便、確実に設定できるようにあるべきだと思います。
是非とも御社の製品にも発光モードの記憶を装備していたきたくお願い申し上げます。
撮影という行為が自分本位のものであってはならないという願いは
メーカー、ユーザー共に強くあるものと信じております。
___2行目以降いじってみました。
729 :
名無しさん脚:05/03/20 01:10:50 ID:OGshuTPv
自宅から夜中にUPしたら、社内からと違って回線が遅くて
2回クリックしちゃって重複しちゃった、って感じだね。
どっちでもいいんじゃないの。
先にトラックバックが付いた方が本スレってことで。
コメント多い順&先着順かぁ、
急いで面白い記事作って応募ですかね。
とにかく、休日も夜中も仕事してる中の人お疲れさま。
730 :
名無しさん脚:05/03/20 01:11:57 ID:BUQI1/54
今、記事両方とも消えてますね
焦らずに、様子見ます…
写真 乙!
731 :
名無しさん脚:05/03/20 01:20:49 ID:OGshuTPv
「○○○○:NATURAウエブモニターリベンジマッチ」
『ストロボ発光禁止をデフォルトにしようよ。』
(‥‥‥初心者にもたのしく読める文章で理由を書く‥‥‥)
あなたのご意見求めます。コメント欄へどうぞ!(お一人様1回限定)
なーーんて記事にしとくと、コメント付きそうだね。
>>729、
>>730 なんかよく状況が分からないんだけど、リベンジ企画のエントリーが二重に書き込まれて
今現在それが消されている、ということで良いのかな?
とりあえず記事がまたアップされるのを待つとしますか w
>>732 そう。
中の人がUP失敗にめげて寝ちゃったら、再UPは連休明けかも。
再アップ来ましたね。
さて、トラバのネタを考えるとするか。。。
リベンジ企画だけど、応募のトラックバックの記事内容を
NATURAなり写真に関する事なりに限定する応募条件を付けておかないと、
まずい事になるかも。
妖し気な宣伝目的のトラックバックや、関係の無い記事のトラックバックは
外します。とかの一文も念のため入れといた方が安全だよ〜。
>誰となく
>>735 その辺に関しては、
> →不適切な内容の記事の場合、当方の判断により審査の対象外とし、
> トラックバックを解除する場合があることをご了解下さい。
という一文があるから大丈夫ではないかと。
魂のルフラン
>>736 なるほど。ぬかりはないか。
どうゆう記事がコメント集めるかが、おもしろそうですね。
せっかくだから、写真も添えた記事がいいな。
でも、blogのコメントなんぞ、
いくらでも自作自演出来ないか?
740 :
名無しさん脚:05/03/20 08:02:20 ID:lLoCCExr
>>728 >>撮影者の意思に関わらず 不本意な発光が起こっているのが現状です。
撮影者の意思でストロボ発光禁止にできるのだから、これは言いすぎだろう。
1600フィルム使用の海外旅行でのモニタ募集って事は、
X線カブリ耐久テストでもあるわけだ。
つーか電池メーカーのフジフイルムが、ストロボのデフォ発光禁止をするわけないと思われ。
マニュアルにも
『■使用する電池 リチウム電池 フジフイルム リチウム CR2 一本』
とか書いてあるし。フジの想定ユーザーなら他メーカーのがあっても「フジの」CR2を買うだろうしな。
むしろ、ストロボを発光禁止にし忘れて発光してしまい、電池を余分に消費してしまった。
という内容で500円程度の損害賠償を求める訴訟を起こしてみる方が効果があるかも。
744 :
名無しさん脚:05/03/20 17:56:51 ID:fLTDMAnY
感度400とか800でNPモードを使える方法って無いですか?
DXコードを変えるとか
746 :
名無しさん脚:05/03/20 20:28:08 ID:KWOphdhr
ISO400つめて撮ってるとこだが、うす曇りくらいの明るさでもやたらストロボ
が発光する。うっとうしい。やはりISO1600専用のカメラと割り切った方が良い
ようだ。
あれ?強制オフにセット出来ないって事なのか?
それとも電源オフで初期値(ストロボオン)になるだけ?
>>747 電源オフで自動発光(初期値)に戻るだけで発光禁止にすることはもちろん可能。
>>746はいちいちストロボモードを切り替えるのが面倒な人だと思われ。
ちなみに自分の場合は特に面倒とも思わないので無問題。
749 :
名無しさん脚:05/03/20 21:48:19 ID:fptjZEOb
>748
いや、どう考えても面倒でしょ
一回撮って電源OFF
お!これ撮ろう 電源ON
フラッシュモードをごそごそ
マジで面倒。。。ありえへん。。。
確かにずっと電源ONにしてるわけじゃないから
いちいちモード切り替えになってしまうなぁ。
しかも電源自動オフ機能は解除できない・・・。
>>749 同意同意!!
ノーフラッシュ売りにしてるんだからさあ〜。
つーか黒で改善されてるのかと思ったら、されてないんだね。
わざとでしょ?
1600フィルム売る為に... (;´д⊂
754 :
628:05/03/21 00:31:03 ID:5jY1A7Cp
NATURAのディジ版F10でさえ、発光禁止は電源offで保持されるというのに
なんてこったい。要するにmカメラはNATURA1600の販促品か。
「ノーフラッシュが売り」のカメラではなく
「1600のフィルムを売りたい」カメラなんだよね。
まだ買ってないんだけどさ…。
黒にはちと期待してたんだよね。
756 :
名無しさん脚:2005/03/21(月) 10:16:41 ID:mEzB+jur
ナツラの企画した人もそうだと思うんだが、世の中には内蔵ストロボ光らせてフラットな照明の写真とるぐらいなら
撮影を諦める人ってのがいるんだよね。
そういう人にとっては、めんどくさいかどうか以前にストロボは常にOFFになって無いと困るんだよね。
757 :
名無しさん脚:2005/03/21(月) 10:33:01 ID:RS7N876F
>>756 あー、オレそういうタイプだ。
スナップ野郎だが、年に10回も光らせないな。
758 :
名無しさん脚:2005/03/21(月) 10:40:23 ID:mTJVQrpm
そもそもnatura1600フィルムって新製品なの?
従来の1600をお色直ししただけじゃないのか?
759 :
名無しさん脚:2005/03/21(月) 12:24:00 ID:7TP8X27W
まさか富士から1600リバーサル出る?
760 :
名無しさん脚:2005/03/21(月) 19:38:57 ID:GPEvkJ2L
3200が…
761 :
名無しさん脚:2005/03/21(月) 21:24:43 ID:GOsZR1qd
1600を普及させるためのカメラ?
762 :
名無しさん脚:2005/03/21(月) 21:25:03 ID:5JzwPsoP
>>760 恐らく、試作ぐらいはしてるだろう・・・
763 :
名無しさん脚:2005/03/21(月) 22:17:54 ID:tx5qxsU+
1600リバーサルが今はないからNATURAカメラを製品化できたんだろう。
+2の補正は、ネガのオーバーラチチュードに頼ってるわけだろ?
というわけで、1600リバーサルの開発はしていない、に1票。
764 :
名無しさん脚:2005/03/21(月) 22:39:17 ID:AoixglOT
>>759 つーか、プロビア400が+3まで増感出来るが・・・・
765 :
名無しさん脚:2005/03/22(火) 12:51:38 ID:Y7kkU6Mt
コダも増感で1600だっけ?
766 :
名無しさん脚:2005/03/22(火) 13:34:13 ID:KTDjbpHh
ありえそうな、ありえなさそうな、、、>NATURA1600の販促品
当然できるハズのことができない、ってのは、意図的っぽいもんなぁ
はじめから、「1600フィルムを売る」って目的が抱き合わせで、
「NPモード(1600贔屓モード)・フラッシュ記憶無し(他のフィルムをビミョーに使いにくく)」みたいな?
好意的に見れば、「1600の感度ならデジカメと差別化できる」、
「NPモードをウリにして、初心者にも使いやすく、その差を実感させる」、
「電源OFF時のフラッシュモード記憶機能は付け忘れちゃった。テヘ」、なんだけど、、、
767 :
名無しさん脚:2005/03/22(火) 13:44:20 ID:PutHKQFv
>>766 ×「電源OFF時のフラッシュモード記憶機能は付け忘れちゃった。テヘ」
○「あと各部署からのお願いは、っと・・・。あ、エバレディさんから
『電池いっぱい使ってね、はあと』だと。よっしゃあ!」
768 :
名無しさん脚:2005/03/22(火) 14:58:48 ID:cS9+HWyg
>>761 「他社のデジカメと違ってF10は暗いところに強いけど
フィルムカメラならもっとキレイに撮れますよ!」
ということをわかりやすい結果でデジカメ世代
(下手するとフィルムを使ったことない世代)に訴求したい商品なのでは?
769 :
名無しさん脚:2005/03/22(火) 16:25:34 ID:wDJwnuwz
ストロボモードの記憶が出来ないカメラなんて面倒で使う気にならんし。
ISO1600専用機として買うのも持ち歩くのも馬鹿馬鹿しいし。
なんか微妙なカメラになってしまったなぁ。
770 :
名無しさん脚:2005/03/22(火) 18:29:24 ID:cS9+HWyg
メモリカードを入れて、ソコにフィルム感度やシャッター速度、
撮影時刻(枚数表示が出るんだから何枚目が何時に撮影かはわかるでしょ)
が記録できたら面白いんだけどなぁ
771 :
名無しさん脚:2005/03/22(火) 20:21:39 ID:E3PkAIlF
つAPSカメラ ドゾ
772 :
名無しさん脚:2005/03/22(火) 20:28:34 ID:cS9+HWyg
APSなんて市場が終わってるじゃん。とうに手放したよ。
機動力もあるし便利だったけどね。
773 :
名無しさん脚:2005/03/22(火) 20:53:55 ID:B6Lqseu5
あ、そういやまだVectis-S1が机の中に眠ってるや・・・
フィルム詰めっ放しで放置中。大丈夫かな(w
あれはあれで面白かったけどね>Vectis-S1
次の休みにでも使ってやろっかな
そんな漏れは黒夏裸買おうかどうか思案中
774 :
名無しさん脚:2005/03/22(火) 21:25:57 ID:jpY0VuJa
APSのHサイズ イイ(・∀・)ッ!!
775 :
名無しさん脚:2005/03/22(火) 23:46:00 ID:OQkjSAHb
1600でNPモードになる訳だから、それでもフラッシュオフにならないのか?
776 :
名無しさん脚:2005/03/22(火) 23:58:06 ID:cS9+HWyg
>>775 1600未満でもフラッシュオフに〜というお話。
777 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 02:09:29 ID:dWuP1PcN
ヲタ向けの機種ならストロボ禁止モード記憶は有りだと思う。
でも、ヲタが買ってサブ機に使い、嫁が接収という末路を
辿るとしたら、どのフィルムを入れても確実に撮れる様に
電源ONで初期状態に戻すのが正解かと思う。
778 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 02:38:31 ID:N+vCPsEZ
オートボーイNシリーズはヲタ向け機種では無いけど、
ストロボモード保持があるんだよなぁ・・・。
779 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 06:06:02 ID:c4Ume80J
うおー。買おうと思ったが3万円すらもない俺。
780 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 07:13:49 ID:b+G/0T9r
つ消費者金融
か給料日まで我慢汁!
781 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 08:13:15 ID:dVSbv7hh
給料がマイナススタートだったりしてw
782 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 08:25:17 ID:SiR/9DyS
783 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 09:55:25 ID:3da0a6pO
784 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 11:45:45 ID:ct00uIJP
ストロボ禁止ボタンがあって
一発で禁止になれば良いんだが・・・
785 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 12:03:25 ID:8Jl2Rr1h
つーか、フジのサイトの作例程度ならf3.5&ISO800で充分撮れるじゃん。
底辺のコンパクトカメラは、やっぱCanon FXLが最強。
786 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 12:37:17 ID:FWop6N/p
>>784 コンタックスT3みたいに、電源ON時のデフォルトを選べる方式がいちばんいいな。
787 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 13:17:54 ID:LEjJ7L7N
オマエラ、ストロボストロボってうるさいんだよ
オレは黒汁で慣れた だから、おとなしく買えよ
でもFXL便利なんだよな
788 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 13:25:05 ID:Xy9nYqwy
BM301 を忘れてはいけない
789 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 13:56:20 ID:BKL0j0x6
BM301はストロボの記憶出来ないでしょw
790 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 14:07:28 ID:jEjVfBuT
このカメラ、今どき貴重だと思うぞ。
フジに感謝すべきでは。
791 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 14:27:43 ID:dVSbv7hh
アンケートに
「色々と不満点はあります。こーして欲しい、あーして欲しい。
でも富士山に頑張って欲しいので買いました!
だから次は改良してくださいね(はあと 」
と書いて送るのだ。
792 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 14:34:46 ID:NIIhKgsE
>>791 もちろん汁2.8を発売からすぐに買ってそれやったよ。
ちゃんと「カタログの作例が全部汁で撮影なんて、凄いですね!」と
おべんちゃらかましといたのに。
それに対する不治の返事が夏裸だもんなあ・・・
793 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 19:55:01 ID:Ns40vFH8
まあ返事のないメーカに比べれば・・・
794 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 20:07:19 ID:N+vCPsEZ
まあ生産をやめるメーカーに比べれば・・・
795 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 20:40:57 ID:w5perO3s
コンタ(ry
796 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 22:00:26 ID:vTDuTaCZ
勇者はCONTAXを発見した。
「返事がない。ただの屍のようだ。」
797 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 23:32:46 ID:Db8JBSQ8
798 :
名無しさん脚:2005/03/24(木) 00:41:34 ID:6O/iDGeA
お店の人がNATURAをよく知らない場合(フジ以外等)
「ISO6400で撮影した」と言えば良いの?
799 :
名無しさん脚:2005/03/24(木) 01:07:44 ID:YeJV5wfg
EF50mmF1.8とNaturaフィルムの組み合わせでノーフラッシュ撮影を試みたのですが、
そもそもISO1600を必要とする暗さではAF効かないしMFでもよく見えませんでしたorz
800 :
名無しさん脚:2005/03/24(木) 02:37:27 ID:Y80lz38D
801 :
名無しさん脚:2005/03/24(木) 18:15:03 ID:daDuGVJA
リベンジ企画参加中のブログでコメント多いのは組織票かな?
802 :
名無しさん脚:2005/03/25(金) 00:06:52 ID:kAi2nLhA
>そもそもISO1600を必要とする暗さ
ってのがどの程度のつもりなのかよく和からんけど
少なくともその組み合わせなら、フジHPのナチュラ作例
程度の物は十分取れるはずなのでは?
あの作例のシーンはどれもそこそこの明るさのある場面だしね
803 :
名無しさん脚:2005/03/25(金) 02:17:44 ID:YZSMfn8r
>>802 現像しますた。やはりISO1600でも無理な暗さだったことを実感。
曇り空の屋外でも撮ったけど、相応にザラザラ感ありますな。
F1.8のレンズがあるから可能な限りISO800以下で頑張ることにしますた。
804 :
名無しさん脚:2005/03/25(金) 02:56:42 ID:lgP71b3B
>>799 そこまで暗かったら、1600と1.8程度では無理な気が・・・
赤外ストロボでも使うか?どうせそういう被写体だろwww
805 :
名無しさん脚:2005/03/25(金) 05:53:49 ID:4cT68yl+
>>799 > そもそもISO1600を必要とする暗さではAF効かないしMFでもよく見えませんでしたorz
MFでよく見えないほど暗いということは、「ISO1600を必要とする暗さ」というよりも
明らかに「ISO1600以上の高感度フィルムを必要とする暗さ」だと思うんでつが。
806 :
名無しさん脚:2005/03/25(金) 09:06:13 ID:aWimxL/Y
NATURAは「新聞が読める程度の明るさであればOK」じゃなかったっけ?
その撮影シーンにおいては新聞は読めたのか?
807 :
名無しさん脚:2005/03/25(金) 17:56:48 ID:BF0tt5Lp
808 :
名無しさん脚:2005/03/25(金) 17:59:52 ID:BF0tt5Lp
809 :
名無しさん脚:2005/03/25(金) 21:02:11 ID:lgP71b3B
>>807 ワイド端36mm
xDピクチャーカード
専用リチウムイオン電池
三重苦を背負ってるのにそんなに売れるんかね?
810 :
名無しさん脚:2005/03/25(金) 21:08:04 ID:/q/S9WXq
売れてるようだね。カメオタはともかく、一般人にとっては三重苦とは感じないのだろうね。
811 :
名無しさん脚:2005/03/25(金) 21:29:19 ID:lgP71b3B
>>810 ワイド端:室内で撮影しようとするとマズー
xD:他人にデータ渡そうとするとマズー
専用電池:何枚撮れるか体験的に掴めてないとマズー
どれもこれも、一般人にとってこそ致命的と思うがなあ。
まあ、売れてるんなら仕方ないよね。
812 :
名無しさん脚:2005/03/25(金) 21:30:45 ID:lgP71b3B
>>811 ワイド端に関しては、
海外に行くとマズーってのもあったな。
813 :
名無しさん脚:2005/03/25(金) 22:26:53 ID:/q/S9WXq
まあ、言いたいことはよ〜〜ぅくわかるが。一般人はそんなこと意識すらしてないだろうよ。
マズーということにも気が付かない。こういうものだと思って使ってる。
814 :
名無しさん脚:2005/03/25(金) 23:43:22 ID:Q98gBc8A
まあF10がもっと画角が広くて(24〜28mmとか)もっとレンズも明るければそりゃ便利
なんだろうが、実用的にはワイ端36mmでも十分いけちゃうしね。
メモリカードに関しても1、2年おきくらいにしかデジカメを買い替えない一般の人の場合、
デジカメの買い替え時期=カードの買い替え時期(画素数の増大のため)になるだろう
から、それほど負担には思わないんじゃなかろうか。
815 :
名無しさん脚:2005/03/26(土) 03:37:52 ID:bl39OFxq
それにしてもデジカメ板の連中はなんでワイド端が36〜37mmだった程度で
罵詈雑言を浴びせるんですかね。
816 :
名無しさん脚:2005/03/26(土) 09:53:26 ID:HurcWijJ
デジカメは技術の進歩で際限なく進化できると思ってるから。
アナログ的な限界もデジタルで何とかなると思ってる。
817 :
名無しさん脚:2005/03/26(土) 12:56:20 ID:/CtXd3vS
ナチュラさん向きの花火大会。自分は遠くて行けないけど。
「鍵屋」の花火は、高密度のワイド一斉打ちをやるから、NATURA Sの
1/45秒高感度撮影の手法でも華やかに写ると思ふ。
第9回太田市花火大会 3月26日(土)開催
http://www.sss.ne.jp/otakanko/hanabi_website2005/index.html >伝統の技!宗家花火「鍵屋」宗家花火「鍵屋」15代 天野安喜子プロデュースによる、
>光と音のコラボレーション!
>花火打上(PM6:30〜8:00)
テーマ1 オープニング 速火10ヶ所打ちで盛大なオープニング!
テーマ2 太田市 白色を基調に太田市のイメージを表現!
テーマ3 尾島町 緑色を基調に尾島町のイメージを表現!
テーマ4 合 併 小型煙火を中心に様々な花火のコラボレーション!
テーマ5 新田町 オレンジ色を基調に新田町のイメージを表現!
テーマ6 藪塚本町 青色を基調に藪塚本町のイメージを表現!
テーマ7 フィナーレ 速火10ヶ所打ちで豪華なフィナーレ!
818 :
名無しさん脚:2005/03/26(土) 14:45:00 ID:uzFzMr+A
>>815 デジカメって、どうしても室内撮影の割合が高くなるよね。
819 :
名無しさん脚:2005/03/26(土) 15:46:03 ID:ERE+WMOY
リベンジマッチの結果が出たんだけど…
これってブログの記事に関係なく別の所持サイトからリンクして
そのサイトのユーザーに「頼むからブログ見に行ってコメント入れてくれ」って
おながいしてもいいの?そんなの写真の出来とか記事の面白さに対する
コメントとは全く関係ないと思うんだが…。
上位5位までの香具師にそう言うのが居るんだけど。
820 :
名無しさん脚:2005/03/26(土) 16:12:22 ID:hHH42Cx8
今回は写真の出来とか記事の面白さを審査する物ではなく
製品のプロモーション企画として、適しているかどうかが
審査ポイントとなっているのでは?。
応募者のブログがどれだけ多くの人に好意的に見られているか?。
応募者の交友範囲が広いかどうか?。
応募者の影響力が大きいかどうか?。
応募者の呼び掛けに応える人が多いブログなら、製品プロモーション的に良さげ。
最初へたくそな写真撮ったとしても、たくさんの友人からいいアドバイスが入るだろうし
だんだん上手く使いこなして行く過程のレポートも、製品PRとしてなかなか良いと
思われます。フィルム10本だからね、今回。
821 :
名無しさん脚:2005/03/26(土) 18:00:40 ID:mOyjMjdO
10本もナツラに付き合うの?・・・ツラー(~~;)
822 :
名無しさん脚:2005/03/26(土) 18:46:14 ID:DBm4THOp
>>818 それは分かるけど36mmで罵詈雑言を浴びせるほど
不自由を感じるってのはモノグサだからでは?
823 :
名無しさん脚:2005/03/26(土) 19:10:18 ID:HurcWijJ
>>822 レンズならレンズの暗さがどうのこうのやるでしょ?
それと同じでスペック主義なんだよ。
超広角が欲しい・必要なんじゃなくて、
超広角から写せるスペックのカメラが欲しいだけ。
3倍ズームが普通だと単焦点や2倍ズームが糞扱いされ
600万画素800万画素が出ると400万画素が低画素扱いされ、と。
824 :
名無しさん脚:2005/03/27(日) 02:50:20 ID:VSAjmCG9
>>814 一般人はたったの1、2年では買いかえませんよ。もっと使います。
だからメディアが何であろうと関係ないんです。
825 :
名無しさん脚:2005/03/27(日) 08:10:18 ID:UmIgEdk5
な
826 :
名無しさん脚:2005/03/27(日) 08:20:30 ID:UmIgEdk5
>>820 すまん、途中で送ってしまった。
なんつーか、言いたい事は判るんだけど、そんで
>>819の行ってるのが何位の人の事かも判ったんだけど
(コメントと見れば一目瞭然)
自分が他所で管理してるサイトから閲覧者を誘導して
とにかく何でもいいからコメントしてって感じの
その場限り人は何の宣伝効果も産まないし
ちょっとちがうんじゃないの?とは思ったよ。
827 :
名無しさん脚:2005/03/27(日) 11:26:40 ID:5V6qbnl8
ブログのリベンジマッチが始まるまでは割とよくNATURAのトラックバックピープル見てたけど、
コメント乞食みたいな連中の必死さが気持ち悪くてもう見てない。
気持ちはわからんでもないけど、
>>826に同意。
828 :
名無しさん脚:2005/03/27(日) 15:31:24 ID:0c+NJcNx
当選者は暇そうな主婦が多かった
皆子供の写真や食い物の写真が多かったり
もうちょっと違うのも見たかった
829 :
名無しさん脚:2005/03/27(日) 16:42:47 ID:ZOk9dzYY
返却されたNaturaはどうなるんだろう?
まさか清掃して市場に・・・
830 :
名無しさん脚:2005/03/27(日) 17:23:11 ID:xjp6/J+P
写ルンですでは、レンズを水拭きした後また組み立ててて
市場に出す循環方式やってますから、ありえない話ではないね。
リユース品と明記して格安で出てくれれば、廃棄してしまうより環境に良く
そはそれで良いのでは。
一般売りするほど量ないから、ネット販売限定で。
831 :
名無しさん脚:2005/03/27(日) 19:54:27 ID:eck+IA2E
natura、そのままどうぞお使いくださいとかメールでも来て
くれるかと思ったんだけどなー。
832 :
名無しさん脚:2005/03/27(日) 19:56:05 ID:XhMj+9xL
モニターしてんだけどもうチョイ趣味性があっても良いと思うんだよ。
デザインはデジカメと区別がつかんし、ストロボは簡単にオフにできな
いし、色はパステルカラーだし。オリーブ色のヘビーデューティー仕様
を希望!
833 :
名無しさん脚:2005/03/27(日) 21:49:32 ID:gF4uXTo0
それだけはやめて〜センスなさ杉
834 :
名無しさん脚:2005/03/27(日) 22:01:05 ID:I0vKRd95
>>832 NATURAワークレコードとかイイね!
建物内の暗い工事現場とかもあるはずだけどな。
24mmじゃ広く映りすぎかな?
835 :
名無しさん脚:2005/03/27(日) 22:09:24 ID:n45Um5Mq
往年のクラシックコンパクトカメラを彷彿させるスタイルで登場、ナチュラclassic。
あ〜、そうさ俺は発想が貧困でセンスもないのさ。
836 :
名無しさん脚:2005/03/27(日) 23:25:15 ID:wvzbw5CJ
>>835 最近フィルム屋とくっついたカメラ屋がそんなの出してたなw
837 :
名無しさん脚:2005/03/27(日) 23:45:43 ID:EUVuWJwc
838 :
名無しさん脚:2005/03/27(日) 23:55:39 ID:EUVuWJwc
よく考えてみると836の言ってるのって明らかに750Zのことだよな。
(フィルム屋=コダック、カメラ屋=ペンタックス)
ていうかオリンパスってフィルム屋とくっついてないし orz
839 :
名無しさん脚:2005/03/28(月) 00:44:56 ID:0pe8kngY
840 :
名無しさん脚:2005/03/28(月) 10:21:10 ID:Zs/A5wT3
屍と化しているコンタG1とPlanar45mmF2.0に1600のフィルムつっこんだら
EF50mm1.8とかの一眼コースよりは気軽にノーフラッシュ撮影できるかな。
持ち運びの便・不便と軽快感の点でnaturaがG1を大幅に上回るなら・・
か、買うか・・
841 :
名無しさん脚:2005/03/28(月) 12:28:58 ID:efMIRtwb
>>822 あくまでも一般人の話ですよ。
引きがとれなきゃ諦めて適当に撮っちゃうでしょ。
そういう人にこそ、せめて28mm、それが無理なら30台前半くらい欲しいわけで。
842 :
名無しさん脚:2005/03/28(月) 15:08:03 ID:PbHF8oss
罵詈雑言を浴びせてる時点で既に一般人ではないのでは?
843 :
名無しさん脚:2005/03/28(月) 17:48:41 ID:Cw8u+imE
>>835 前スレでソンな話も出てたな。
ターゲットユーザーはアルトラパンに乗ってる女性。
レンズの出っ張りが10oも無いのだからフラット・沈胴にしないで、フィルター枠を付けてしまえ。
その方がAF速度に有利そうだしとか。
フジカミニ風味で作ってくれたらオサレだと思うのだがなぁ
844 :
名無しさん脚:2005/03/28(月) 20:01:39 ID:1cYgj9TS
>>841 昔からフィルムカメラでも一般人向けといったら
広角35〜38mm辺りからの3倍ズームだったと思うけどな?
どちらかというと超広角は「こだわりの人」向けだったと思う。
というか一般人はそれ以外のレンズがあることさえロクに知らなかったと思う。
845 :
名無しさん脚:2005/03/29(火) 00:48:10 ID:FwH9z+oe
愛知万博の夜景撮影用に購入しようかな・・・黒ナチュラさん
それにしてもf10のCMばかりだな・・・愛知万博をフィーチャした
黒チュラさんのCMを作って欲しかった・・・
でもオフィシャルスポンサーじゃなさそうだね<フジ写真フィルム
846 :
名無しさん脚:2005/03/29(火) 19:33:18 ID:e6vsOQnV
黒Naturaコンセプトでマニュアルモードかせめて絞り優先モードをつけて欲しい。
オートモードと、マニュアルモードでフラッシュON/OFF記憶出来て…
コンパクトのいいとこは利便性と面白いレンズを気軽に使えることだとおもう。
他が撤退気味の今こそ富士写真フィルムよ、頼む!
847 :
名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:20:09 ID:N9UaVRsZ
>>846 それって履行のGRシリーズじゃないの?
848 :
名無しさん脚:2005/03/30(水) 10:47:44 ID:ZQh4bJ8P
3万じゃ無理だな
849 :
名無しさん脚:2005/03/31(木) 15:32:50 ID:60axC9LS
ラジオ○イフ5月号p147
深夜の暗闇でも自然に撮影できるらしい。
ナツラ黒は暗視カメラだったのねw
850 :
名無しさん脚:2005/03/31(木) 15:37:08 ID:SuB9vWDk
深夜の暗闇の自然な姿といったら「真っ暗闇の状態」だな。
それは夏裸じゃなくても自然に撮影できるw
851 :
名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 18:35:56 ID:wvEjO0kQ
黒なつ買いました
これでもフィルム五本キャンペーン対象なんですね。
852 :
名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 22:04:11 ID:J8svODLi
公式ブログのTB企画、「お一人様最大3作品まで」って
TBが3つまでってことだよね?
5つもTBしてる人いるけど……
853 :
名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 08:03:46 ID:CHcsjK5q
>>852 正確には6回TBしてますな。w
でもタイトルを見てみれば分かるけど、応募写真自体は3枚だから
とりあえずOKなんじゃないかな。
854 :
名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 10:01:12 ID:cSF0LZUo
855 :
名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 10:16:05 ID:2bcPH5lP
あれ?
856 :
名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 11:12:57 ID:An476a2e
営業担当なら開発に戻るも何も・・・
857 :
名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 11:16:17 ID:An476a2e
858 :
名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 11:28:57 ID:Y8Yqr9Ms
ウッチー男だったorz
なんとなく女だと思っていたのに
859 :
名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 12:30:50 ID:dOpCQIvJ
一般向けのネガフィルムにも今後もまだまだ需要があるという実績
つまりNATURASかNATURA1600が売れないと、銀塩系研究開発縮小というウワサ........
860 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 01:05:01 ID:JmIj6zzB
きょう北村に寄ったら、黒ナツラが展示してあった。33k円なり。
レスポンスも良くてなかなか好みなんだけど、
プレワインディングはめんどくせえな。
861 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 06:30:09 ID:LwvN60vt
>>860 プレワインディングそんなに面倒か?
撮影終わったらすぐに巻き戻せるのはいいと思うが。
ただ、ネガのコマ番号と撮影順が逆なのは嫌だな。
ヨド新宿西口でNATURA専用ソフトケース買ってきた。
黒ナツなので黒いほうのを選択。皮のストラップつき。
なんとなく女性向けのテイストなんだよな。嫌いじゃないけど。
862 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 14:31:52 ID:FD9MGqNQ
仙台淀で黒なちゅらさんを展示してたんだが、
露出補正のやりかたがわからなかった...orz
863 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 15:29:27 ID:BoRBZTcz
>>862 俺も分からなくて、フォトエキスポで富士の社員に聞いてみたんだけど、
日付のモードに入って変えるらしいよ。
ボタンなどはそのまま、ソフトの変更だけで機能追加したので分かり
難くてすみませんと言ってた。
864 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 15:39:53 ID:mN0sAAuV
んじゃ黒汁美と同じやり方かな
865 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 15:40:54 ID:GSgVVL+k
>>863 マジっすか? T3以下の「使えるもんなら使ってみろ」って仕様ですね
ストロボ設定の記憶なしと合わせて一気にトーンダウンしちゃったなぁ(´・ω・`)
866 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 17:28:40 ID:erLR7jjx
黒汁の露出補正モードなら知ってるがあれなら十分許容範囲だけどなあ。
確か日付モードにしてからもう1回『↓』を押せばいいんだよね?
867 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 17:37:26 ID:YLa9Ek6z
ツー事は、無印夏でもファームアップみたいので機能追加できたり
するといいな。有償バージョンアップとかでさ。
868 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 17:46:32 ID:lL47c+md
>>866さん
露出補正の方法は黒汁と同じでしたよ
869 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 17:56:16 ID:BqQqHds1
>>867 それはいいね。黒じゃない色で露出補正ほしい!
870 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 20:41:59 ID:dnrZV744
夏裸もUSB接続を!
871 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 21:39:47 ID:1MjHl90V
870>F10
872 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 22:59:19 ID:dnrZV744
もとい、夏裸もUSB接続でアップデートや拡張機能を!
873 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 03:24:48 ID:AI17US14
実物見たよナチュラ黒
レンズ周りが思ったよりも黒メッキで良かったけど
全体的には安っぽい・・・買おうと思ったけど迷うなぁ・・・
874 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 08:08:09 ID:c/gDKyXi
ペンタックスの24-105ズーム買っちゃたよ。
超広角コンパクトがほしかったから。
なんでこっちにしなかったってか。
し、しらなかったんだ。
新品のGR21を海外から通販で買ったら運送業者がなくした直後で
ショックから回復しきってなかったんだ。(代金は当然返してもらっている)
875 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 17:08:59 ID:SsXYIRel
安っぽくて結構じゃん。
こういうのは安い一般的なコンパクトカメラとして使えばいいんだから。
周りの人は誰もそんなことは気にしない。
876 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 17:30:16 ID:tSjEFJ8/
877 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 18:45:19 ID:aNIdHKya
>>872,876
いやいや、今まで銀汁美が放置プレイだから、
夏裸のカスタマイズもファームアップも可能性はないね。
878 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 21:15:59 ID:+J/03MXG
黒汁美買ったのはいいけど露出補正って未だ一度も使った事がない(w
でも黒夏羅も買おうかなと思ってる
879 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/05(火) 00:32:00 ID:i1zgNHR9
880 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/05(火) 01:13:45 ID:67LbKesC
>875
チープ過ぎも問題ありだぜw
881 :
名無しさん脚:写暦17年,2005/04/05(火) 05:00:15 ID:MZl8zhRV
>>880 「チープ過ぎ」というほどでもなかろう・・・
882 :
名無しさん脚:2005/04/07(木) 16:36:31 ID:ayHwhfoK
F1.9レンズのオートボーイスーパーに1600フイルム詰め込んだら、
NATURA代わりに使えそうな気もするけど、やった人、居ます?
883 :
名無しさん脚:2005/04/07(木) 16:55:57 ID:skvCG1xF
NATURAは内部で露出も変えてるんじゃなかったっけ?
その辺も要操作。
884 :
名無しさん脚:2005/04/07(木) 17:09:05 ID:5YgLgkJl
甘損から夏羅黒が届いたんでつが不居琉無を買い忘れたんで近所のDPE屋と紺美似で探したんでつが夏羅千六百が売っていまつぇんですた。もすかして街まで出ないと買えまつぇんか?
885 :
名無しさん脚:2005/04/07(木) 17:17:12 ID:skvCG1xF
>>884 NATURA1600じゃなくても、
ISO1600以上あれば自動的にNPモードになりますよ。
886 :
名無しさん脚:2005/04/07(木) 17:23:51 ID:kHHKg6aQ
>884
尼存から買える手段があるんだったら、淀.comででも注文すれば?
887 :
名無しさん脚:2005/04/07(木) 17:28:26 ID:rm1d3Qrc
>>882 40mm/f1.9だと被写界深度浅くなるし、ステップ数もかなり少なかった(3か5?)記憶あるから、オートボーイスーパーじゃ辛いんじゃないかなあ
レンズの描写自体も特に開放付近は甘々だし
888 :
882:2005/04/07(木) 22:05:14 ID:HV4MqnHA
>>887 なるほどねぇ。そうなんですか。
でも、もう手元にはナツラフイルムを入れたオートボーイスーパーが・・・。
889 :
名無しさん脚:2005/04/07(木) 23:17:57 ID:e2z8o8X1
>>888 ティアラで高評価だったキレの良いフジノンレンズを積んでるってのが
隠れたウリのひとつ。
890 :
名無しさん脚:2005/04/07(木) 23:23:41 ID:R3Gkh7pN
横レス失礼だが、オートボーイも機種によっては結構良く写る。
俺のオートボーイもISO3200対応だし試しにナツラフイルム入れてみるか?
891 :
名無しさん脚:2005/04/08(金) 00:12:18 ID:xmoYIToI
>>882 1600のフィルムを入れても40mmが24mmになることはないよ。
比較できることを考えたらどう?
892 :
三代目:2005/04/08(金) 09:15:52 ID:A1z+PEQR
黒夏 当店の結論 テストの結果積極的には販売しない。
レンズはこの値段ではほぼ文句なし。
但し 絞りの形状が猫目のため ボケが異常
特に立て位置の場合バックのボケが流し撮りかと思うくらいです。
致命的なのは露出補正がストロボ規制と同じくOFFで元に戻る事。
リバーサルでは−1必須なのに 5分で電源OFF
撮影しようとしたら又一から補正 数枚撮して別位置へ移動
5分経てば 又設定! ヤッテラレルカーッ!
24_ F1.9は素晴らしいのに 非常に残念。
写真教室のお客様に手軽に勧められる久々のヒットかと期待したけど
アーア 売り上げも期待したのにナァ!
893 :
名無しさん脚:2005/04/08(金) 10:48:47 ID:5Qc/9zCE
つまり、ネガ撮り用なら何とか許容範囲という段階ですね。
894 :
名無しさん脚:2005/04/08(金) 13:55:36 ID:f/SSlMvJ
>892
そんな致命的なことが・・・orz
895 :
名無しさん脚:2005/04/08(金) 14:10:56 ID:7/fPQPyp
>>892 というかネガ前提のカメラだから,
文句いうのは馬鹿かと
896 :
名無しさん脚:2005/04/08(金) 14:12:36 ID:9tFG0jc1
NATURA1600販促カメラということでよろしいか?
897 :
名無しさん脚:2005/04/08(金) 14:28:42 ID:AfAEHRBo
>>892-895 ファームうpで直ることなのにな・・・
ファームうpやってくれたらフジはネ申なんだが。
898 :
名無しさん脚:2005/04/08(金) 15:19:13 ID:5Qc/9zCE
フジは一番ファームアップをやりたがらないメーカーですよね。
899 :
名無しさん脚:2005/04/08(金) 16:27:46 ID:AfAEHRBo
>>898 あ、いや、コンパクトカメラだからファームは書換え難しいでそ。
ファームうpした新製品の投入キボンて話です。
900 :
名無しさん脚:2005/04/08(金) 18:40:59 ID:4HgCu/Yw
ファームうpしても猫目絞りは変わらんぞい。
まあビッグミニのカモメ絞りよりは救いがあるんだろうが。
901 :
名無しさん脚:2005/04/08(金) 19:44:33 ID:V9VWOqAm
Naturaスレもどうやら2本目で終了の予感。
902 :
名無しさん脚:2005/04/08(金) 21:01:04 ID:LS8+q5ZH
903 :
名無しさん脚:2005/04/08(金) 22:14:45 ID:xleTunez
ボケとか気にしねえからいいや。
みんなオタクなんだな。
904 :
名無しさん脚:2005/04/08(金) 22:33:50 ID:7/fPQPyp
>>902 背景に点光源があるときのことだと思うよ。
905 :
名無しさん脚:2005/04/08(金) 23:24:38 ID:vE2m0AZj
>>902 作例のフィルムはNATURA1600ですか?
906 :
名無しさん脚:2005/04/08(金) 23:33:45 ID:V9VWOqAm
>>902 これだと全然悪くないね。
904も書いてるけど背景に光を反射する木の葉とか、
そういった光源があるとボケ味が分かりやすいんだが。
907 :
名無しさん脚:2005/04/09(土) 00:10:54 ID:ctMuSirJ
908 :
名無しさん脚:2005/04/09(土) 00:36:07 ID:YMkZnIli
低感度フィルムで絞りが開いてるときは無問題。
909 :
名無しさん脚:2005/04/09(土) 00:43:10 ID:6eYadWRU
>>908 エクターが復活したとしても晴天屋外でF1.9だと1/1000必要
910 :
名無しさん脚:2005/04/09(土) 01:21:00 ID:YMkZnIli
EV10でISO100、F2、1/250秒か。
911 :
三代目:2005/04/09(土) 09:04:57 ID:RTrNU5Qi
皆様 RES有り難う御座います。
そうですね 絞りは絵によって気にならないときもありますが
たまたまウメの花を木立をバックに撮ったモノは「エッ オレ流し撮り
したっけ?」と思いましたネ。
露出補正はネガなら問題ないとは思います。 当店のカメラ教室では
ポジを使ってますので補正が必要なんで 残念ながらナチュラ黒は
お客様にはお勧めできません。 勿論フジに「おい裏技ナインカ?」
とか「ファームアップは?」とかは聞きましたが ダメでした。
折角の24_F1.9なのに!
次のカメラに期待してます(フジでは無理かな?)
912 :
名無しさん脚:2005/04/09(土) 09:16:18 ID:l7LUKAfV
902,907を見て激しく欲しくなっている人間がここにいるわけだが。
913 :
名無しさん脚:2005/04/09(土) 09:37:00 ID:fKTU+LMY
>>908 ただ今度はいちいちストロボモード確認という面倒が生じる・・・
914 :
名無しさん脚:2005/04/09(土) 10:18:23 ID:CFnr9J1V
真偽不明の長文レスよりも一枚の実写画像。
915 :
名無しさん脚:2005/04/09(土) 10:20:48 ID:Qp4G0odM
F10に夏羅のレンズ付けてくれれば全て解決なんだが
916 :
名無しさん脚:2005/04/09(土) 10:58:34 ID:upFcCcEz
917 :
名無しさん脚:2005/04/09(土) 15:59:26 ID:gVD/Zw6S
>>902、
>>907見てナツラ欲しくなったF10持ちです。
これを撮った方にお聞きしたいんですが、
どうやってPCに落としているんですか?
やっぱりフィルムスキャナ?
カメラ屋のCD保存サービスじゃ
こんなに綺麗にならないのかな。
918 :
名無しさん脚:2005/04/09(土) 19:40:42 ID:3X0BYjL4
バカなカメラ屋の書き込みは何も意味を持たない。
ネガの1600を使うのがコンセプトのカメラで
ポジ使って使いづらいなんて文句いうなんていっても
バカ丸出し。
売り上げアップ狙いの詐欺まがいの写真教室なんてヤメた方が良いよ。
教えるのがアンタでしょ?
潔く店畳んだら?
919 :
名無しさん脚:2005/04/09(土) 20:56:35 ID:F6yxJ/fp
写真屋のカメラ教室はどうでもいいが、黒夏はリバーサルの使用を
前提、売りにしているし、通常のモデルと価格差も設けているから
使いづらさを評価に加味することは筋違いでは無いと思うが。
920 :
名無しさん脚:2005/04/09(土) 21:34:03 ID:4incONhb
>>916 902の下はPortra400VC、その他はAgfa Ultra100です。
>>917 3枚ともフジカラーCDの画像です(リサイズのみ)
案外キレイですよ。
921 :
名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:25:58 ID:jnGgc7wb
922 :
名無しさん脚:2005/04/11(月) 10:20:05 ID:4Q0TeVB4
>>919 >黒夏はリバーサルの使用を前提、売りにしているし
そうなの?
923 :
名無しさん脚:2005/04/11(月) 11:36:20 ID:stN28Aoa
>922
だってポジで使わなきゃ露出補整いらないじゃん。
924 :
名無しさん脚:2005/04/11(月) 12:27:21 ID:e+nQP0Pr
前提はネガだよ。ポジはおまけ。
925 :
名無しさん脚:2005/04/11(月) 12:56:12 ID:b1Iv+DPi
>>923 あまちゃんは ひっこんでろ
ネガでも補正はいる。
926 :
名無しさん脚:2005/04/11(月) 14:34:02 ID:IxyYUKG+
PKRなんか詰めた人いますか?
+0.5したりすれば使えるのかな?
927 :
名無しさん脚:2005/04/11(月) 22:32:04 ID:/ieGef6U
928 :
名無しさん脚:2005/04/11(月) 22:39:51 ID:UM9N+O05
>>927 フジのカメラって伝統的にISO100の倍数系列のフィルムしか受け付けないからでは?
929 :
名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:03:03 ID:/0eieEQQ
930 :
名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:54:14 ID:b1Iv+DPi
>リバーサルフィルムによる撮影などで
あくまでも、ネガ以外にもという意味。
アンタがいう
>リバーサルの使用を前提
というのはメインでというニュアンスがある。
第一、どっかのチンケな写真屋がほざいていた
最初から終わりまで露出補正して感度設定を変える
使い方なんて前提にしていないわけだよ。
撮影中、補正のいる場面で使うわけ。
わかるかな?
931 :
名無しさん脚:2005/04/14(木) 00:54:11 ID:acEzOErm
NATURA BLOGのTB企画、いつ結果ハッピョーするんだろ?
932 :
名無しさん脚:2005/04/14(木) 08:52:34 ID:0HLoxLIu
買いたい人は買い終わって、評価も定まって…レスが伸びないわけだね。
933 :
名無しさん脚:2005/04/14(木) 13:04:33 ID:44IOj3iw
934 :
名無しさん脚: