復活 Zeiss IKON 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん脚:04/12/14 00:28:14 ID:jXdcmspP
1000いくまでに店頭に並ぶかなあ。
932名無しさん脚:04/12/14 07:00:21 ID:IVnOevqW
>>931
まあ半年や1年くらい遅れたって良いじゃないか。
933名無しさん脚:04/12/14 07:15:49 ID:5DQiZLBt
今世紀中にでることを祈る
934名無しさん脚:04/12/14 08:01:24 ID:MuCHAMOZ
もうイラネ
935名無しさん脚:04/12/14 09:30:15 ID:/4SVvfwI
出たところで銀塩なくなってる余寒
936名無しさん脚:04/12/14 10:38:39 ID:lS0joy83
某カメラ店からDM届いたけど、カメラの名前はZEISS IKON Z-1ってなってた。
既出ならスマソ。
それと28、25、35、50まで年内発売になってて、
実売価格は、そこのカメラ屋だとほぼ2割引くらいだったYO。
いちおう値引きするんだね。
937名無しさん脚:04/12/14 14:56:16 ID:jXdcmspP
そこってキタムラかな?
ディーエムってチョートクの写真あった?

あんまりレンズ長引くから
最近は年末に安くなるはずの10万一眼デジの情報
ばっかり見てるよ。 
938936:04/12/14 18:19:53 ID:lS0joy83
>937
北村じゃありません。
中央線沿いの某ogi・・です。
お店が売価を出せるくらいだから、そろそろ流通するんじゃないですか?

でも値引きあるから思ったより安い。
コシレンの高めのレンズ(ウルトロン/ノクトン系列)とくらべると、結構迷うかも。
あとMヘキサノンなんかは価格帯かぶってるから、割り食っちゃうだろうなあ。
939cscscs:04/12/14 18:23:20 ID:8FIrEvBL
xaccscscscs
940G2使い:04/12/14 22:47:32 ID:CRradUzF
Z-1って…
英語読みだと、ズィーワンかぁ。コンタのG1と訳解んなくなりそうな悪寒。
941名無しさん脚:04/12/14 23:09:59 ID:ExIO2fe+
むしろペンタックス使いの方がわき出るような悪寒
942名無しさん脚:04/12/14 23:57:00 ID:f1I7MqTd
>940
では、ドイツ語風味に「ツェット・アイン」と呼ぼう
943940:04/12/15 00:22:03 ID:nPBNJCug
やはり独語読みが○か。実はZ-1ではなく、乙-1だったりして。
944乙eiss:04/12/15 00:32:56 ID:74nbPW2E
正解!
945名無しさん脚:04/12/15 01:06:54 ID:ykfDsx/r
どっちにしてもお粗末な会社だこと。自慢の品質管理とやらも怪しいものだ。
946名無しさん脚:04/12/15 01:17:23 ID:ETSpTkOX
とうとう、今年も残り2週間ほどですね。

年内は絶対でませんね。
947名無しさん脚:04/12/15 02:31:02 ID:fdXni4EZ
まだ諦めるのは早い
948名無しさん脚:04/12/15 03:22:15 ID:9oCooz9B
おつわん、キター
949名無しさん脚:04/12/15 07:02:37 ID:ERsO5KL0
Z-1かあ。どんな字体になるのか気になるね。
950名無しさん脚:04/12/15 11:43:09 ID:ZSg2vgm3
Z-1

スペイン語圏では セタ ウン OR セタ ウナ
ポルトガル語では ゼ ウン or ゼ ウンマ

しまらない 呼び名だな !
951名無しさん脚:04/12/15 12:05:43 ID:gHXX2EMg
だからおついちだってばあ。
952486:04/12/15 14:22:03 ID:rs1veedy
ぜっと市、居合いの達人。但し盲目。
953名無しさん脚:04/12/15 15:22:29 ID:f6o59y0O
ペンタックス
954名無しさん脚:04/12/15 15:23:11 ID:GDsuarfX
Z(eiss)I(kon) を、Z-1 と勝手にカメラ屋が解釈した
だけじゃないのかねえ。
955名無しさん脚:04/12/15 16:09:13 ID:ETSpTkOX
ここ数日チョートクのとこにプラナー画像あがってるね
まだ広告用の写真撮ってんのか?
956sage:04/12/16 00:51:27 ID:HJRrXyAc
この前浅草のフォクトレンダーサービスに聞いたらプラナー50、月末に発売予定だそうだ。
すこしずつ製品上がってるって。詳しくは枯死那へ聞け!
ちなみに販売価格は低下×0.8位かな?
ヨドに予約しに逝ってきます

957名無しさん脚:04/12/16 02:12:16 ID:vABeLE6a
>>956
月末って大晦日かよ
958名無しさん脚:04/12/16 07:31:54 ID:X1yNXINI
>956
 正月に、初撮影って可能だ^^楽しみ〜
959名無しさん脚:04/12/16 13:35:06 ID:LcGTc0We
>>957
大晦日の夜に新宿ヨドで買って、年越しそば食べた後、花園神社で初詣。
んで、小田急乗って、江ノ島で初日の出&赤富士を撮影。



いいなあ。元旦に撮り初め。
960名無しさん脚:04/12/16 14:49:11 ID:cAEJ4TVI
>>959
満員電車の中で壊れたりしてな。
961名無しさん脚:04/12/16 22:51:00 ID:HJRrXyAc
値段わからないから予約できないって・・・
もうだめぽ・・・
962名無しさん脚:04/12/16 22:53:43 ID:U5kkASTr
ZM発売マダー?
次スレマダー?
963新スレ立てます。テンプレ練習:04/12/17 00:14:27 ID:nLumrAx+
復活 Zeiss IKON 3

前々スレ
復活 Zeiss IKON
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095892994/
前スレ
復活 Zeiss IKON 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097204730/

乙eiss本家HP
http://www.zeissikon.com/
コシナ乙eiss関連HP
http://www.cosina.co.jp/z.html

964立てました:04/12/17 00:18:20 ID:nLumrAx+
965名無しさん脚:04/12/18 01:28:14 ID:evlD6f+h
21mmファインダ狙いなんだけど、少々倍率が高い(0.54倍)気がする。
眼鏡使用で視野確保できるのかどうか、誰か安心させてくだされ。
参考にライカのズームファインダ倍率を記します。
21mm:0.42x
24mm:0.48x
28mm:0.56x
現物見なきゃ何とも言えないかな。
966名無しさん脚:04/12/19 11:48:59 ID:uL+OYgYs
MIBレンズマダー
967名無しさん脚:04/12/20 17:52:27 ID:SaLEKhkI
>>965
メガネでも十分みえる
外周が15の視界なので漏れは15と兼用にしてる
そういう用途にはメガネだと無理
968名無しさん脚:04/12/20 18:36:13 ID:pDlsH3pF
いつ発売すんだよ〜。
969名無しさん脚:04/12/20 22:49:03 ID:2WYgRakb
>>967
スマンが21mm…。
それにしてもスペック上では、ZM15mmとM21mmのファインダ倍率が
コンマ1しか違わないなんて、まったく理解できん。
970名無しさん脚:04/12/20 22:51:21 ID:otC141YM
>>969

ようわからんが、
ファインダ倍率がほとんどかわらないよいうことは、視野率がちがうという
ことではないの?
971名無しさん脚:04/12/20 23:07:12 ID:2WYgRakb
ということは接眼部の口径が大きいのかな?
あーん、理屈わかんない。
見て買ってレビューすることにする。
972名無しさん脚:04/12/21 04:43:06 ID:qlDn26Ky
いつもラボを出すところで聞いてもらった。
取り扱いはケンコーでOK、ですでにバックオーダー抱えている。
入荷した分は予約順に渡す。
定価は決定だが、卸値は未定。ついでに入荷日も未定。
年内は無理っぽい、ということだ。
973名無しさん脚:04/12/21 13:18:25 ID:KrTMAJFD
>>969
いや 21と15は基本的にモノが同じ
違いは中に21のブライトフレームが出るかどうか
で21の枠はメガネでみえるて話
974名無しさん脚:04/12/22 12:18:42 ID:W3CMrcVA
>>965
倍率高くてもその分視野が広ければ視野率は同じ気がする
975名無しさん脚:04/12/22 20:32:51 ID:dZNnNh91
次スレにも書いたけど突如、30日に発売決定とか。

なんか価格が前の発表より微妙に上がってる雰囲気に怯みながらも予約。

ああ、年明け早々貧乏…。でも、このワクワク感は何?
976名無しさん脚:04/12/22 21:04:25 ID:z38IbOfz
28mmレンズは3月にずれ込むと淀から連絡があった。
アクセサリはどうなのよ。ファインダは?
聞くの忘れた。
977名無しさん脚:04/12/22 21:31:05 ID:Xz+/DXZt
アサカメの記事にP50mmが75000円、B35mmが95000円と出てたけど
定価設定がもうちょい上がるってこと?
978名無しさん脚:04/12/22 22:12:07 ID:9rHmvTk+
値引きなしの定価販売になるって聞いた。
979975:04/12/22 22:30:21 ID:dZNnNh91
げげ、そうなのか。Σ(゚Д゚)

俺の場合、次スレ18に書いたような経緯だったんだが、
値引きなしということなら話の帳尻が合ってしまう…。
980名無しさん脚
>>973
いわんとしたことは理解した(最初G16のことかと思た)が、
「基本的にモノが同じ」て、ZM15/21のことじゃないよね。

>>974
ブライトフレーム付だろうから100%以上のはずなんだけど、
倍率が高くなると裸眼でもそれこそ目ん玉押しつけて
グリグリ回さないと、全視野見渡せないんではないかと。

たぶんうまいことやってるんだろうけど(ZM)、自分が大きな勘違いしてるのか
すっきりしないなあ。
カラスコ21の取説みたら、0.42倍。アイポイントは長くとられていて非常に
見やすい。視界もクリア申し分ない。だからコシナが金属外装で単体発売するのを
待ってた。そこにZMときたからスペックの違いに不安を抱きつつ、完全にツァイス
設計であることを確信して、意味無く期待しているわけ。