1 :
名無しさん脚 :
04/09/22 13:07:43 ID:MTtu96fh レッツ、ちんどー。 ないと寂しいのでタテました。
2 :
名無しさん脚 :04/09/22 13:14:03 ID:MTtu96fh
3 :
名無しさん脚 :04/09/22 13:15:23 ID:MTtu96fh
4 :
名無しさん脚 :04/09/22 13:40:34 ID:p1EOl8La
ありがと。待ってた。
5 :
名無しさん脚 :04/09/22 14:55:27 ID:9w5K/xaE
モツカレ〜
6 :
名無しさん脚 :04/09/22 15:48:54 ID:aDBhr8Ex
加藤ローサ
7 :
名無しさん脚 :04/09/22 21:06:43 ID:jYSEsm7f
うむ。
8 :
名無しさん脚 :04/09/23 00:35:08 ID:vn84Lfnc
>1 ありがと〜
9 :
名無しさん脚 :04/09/23 05:43:45 ID:noaLdUgu
それで、本題。 以前のスレッドで、誰かがスローシヤッターはシャッターが開いている間にシャッターボタンから指を離すとそこで閉じるといってたけどその動きで正しいの? 私のもそう動いてる気はするんだがどうもよくわかんないので。 機種は最初のモデルのシンガポール。Tがついてないやつ。
10 :
名無しさん脚 :04/09/23 08:23:35 ID:D4jNl0OG
オイラのも同じ、無印シンガ。試してみたらやっぱ、低速では途中で手を離すとそこで切れるみたい。つーか、低速で保持したままだと、切れたあとも「ジー」って余韻残らない?途中で離した場合は「ジー」はなし。これってどこが違うのだろう?
11 :
名無しさん脚 :04/09/23 08:41:06 ID:noaLdUgu
>>10 確かに「ジー」がない。
何が違うんだろ。
12 :
名無しさん脚 :04/09/23 09:36:29 ID:zjvhjjR0
13 :
名無しさん脚 :04/09/23 12:56:07 ID:XPZov6Zz
>>10 あ、ほんとだ。初めて知った。シンガポールSです。
来週、念願の見栄ドイツが戻ってくるから試してみるです。
14 :
名無しさん脚 :04/09/23 22:54:48 ID:rGTj3rqC
15 :
名無しさん脚 :04/09/23 23:12:46 ID:awGm3ewu
ローライ35にかぎらず1秒とかの低速はジーって余韻があるものかも? 今、ライカCLで試したけど、やっぱり余韻があった。フォーカルプレーンでも あるんだね。(あっていいのかな?)
16 :
名無しさん脚 :04/09/23 23:41:11 ID:hn84C5BA
でも「ジーッ」って何の音なんだろうねぇ?まるでセルフの音みたい。
17 :
名無しさん脚 :04/09/24 03:15:06 ID:wLQlEjCH
>>16 フォーカルプレンの場合はスローガバナの音だけど、レンズシャッターの場合は...?
もっと大きな形のレンズシャッター機でもジーっていったっけ? ローライ35はシャッターも極端に小さくつくってあるようだし。
18 :
名無しさん脚 :04/09/24 18:16:36 ID:4IumeLXj
うむ
19 :
名無しさん脚 :04/09/24 21:54:28 ID:uyHkBNce
35とB35では、レンズを沈胴させる際の絞り幕(っていうのかな?)の動作が何気に違うことに気がついた! 35は「ウイーン」って自動的に閉じるけど、B35はそのまま沈胴する。やっぱ35は作りに凝っているとあらためて感動した。 小さな発見。つか、こんなことはすでにみんな知っているか…。
20 :
名無しさん脚 :04/09/24 23:55:55 ID:vFz3XJPY
B35は絞りをレンズ周りで直接動かすけどオリジナル系はアームで本体側にリンク させて動かしてるから複雑なんだろうね。
21 :
名無しさん脚 :04/09/25 08:13:48 ID:3S0yQ9Eg
なるほど。そっか、確かに絞りの動かし方違うもんね。やっぱ35は凝っている。スゴイ。
22 :
名無しさん脚 :04/09/25 10:50:48 ID:CDVzLbEk
ロイ・カメラサービスからマシンが戻ってきました。 8ヶ月ぶりの対面もあるので頬擦り。竹川さんラブ。
23 :
名無しさん脚 :04/09/26 23:25:11 ID:8ESZRzl2
皆さん、フィルターやフード、カメラケース使ってる? ちなみに、私は、非純正のフィルター&フードだけで、 ケースには入れていません。 (とっさのシャッターチャンスを逃すので)
24 :
名無しさん脚 :04/09/26 23:27:02 ID:8ESZRzl2
皆さん、フィルターやフード、カメラケース使ってる? ちなみに、私は、非純正のフィルター&フードだけで、 ケースには入れていません。 (とっさのシャッターチャンスを逃すので)
25 :
名無しさん脚 :04/09/26 23:30:55 ID:wlpiIp0+
フィルターは自分で使うときは他社品。人に貸すときは純正品。 フードは使いません。ストラップは純正の長めを指に巻いて使用。 ケースは低反発のウレタンケースに入れています。 シャッターチャンスより、ボディのほうが大事なヘタレ。
26 :
名無しさん脚 :04/09/26 23:34:40 ID:vMyu/kzc
フィルター,フード、カメラケース持ってるけど、実際使うのはフィルターと ストラップだけだな。 ローライ35の良さが薄れる気がする。(ミニマムが良いと思う) フード付けた方が良いのは分かってるけど。
27 :
名無しさん脚 :04/09/27 00:00:30 ID:Ae1/+bbF
フィルター不使用、フードは社外ゴム製。写り優先ね。 ケースは本当は使いたくないが、露出計電池の消耗を防ぐために 純正を掛けてる。露出計のところだけ覆うようなカコイイカバーないかね?
28 :
名無しさん脚 :04/09/27 13:21:25 ID:xOG90DgQ
いろいろスタイルためして、フィルター無し。フードは
非純正のゴムつけて撮ってることが多いな。
>>27 露出計電池の消耗は微々たる物だから、あまり気にして無いけど、
少し前に、オークションとかで「露出系の受光窓カバー」なるも
のを見たことが有る。誰かの自作みたいだったけど、あまり外観
損ねる感じがしなかったので、感心した覚えがある。
29 :
名無しさん脚 :04/09/27 16:04:50 ID:LbtgjdiV
>>24 私は純正フィルター、フード、ケースを使用している。
ストラップをつけたままでケースと分離するのが難しい。ケースの穴が少し小さいため。でもストラップがそこそこ長いので特に撮影に支障はない。
30 :
名無しさん脚 :04/09/27 20:31:52 ID:vhCQQq0c
31 :
名無しさん脚 :04/09/30 17:04:43 ID:hmreHnF3
ローライ35(無印)と電池アダプタ(関東カメラサービス:MR-9) 手に入れたのですが、電池の入れ方が分からないですT T 電池(アダプタ)の+をパトローネ側にしていれるみたいなんですが、 パトローネと干渉するような・・・ 分かりやすく教えて頂きたいですm(_ _)m
32 :
31 :04/09/30 17:12:26 ID:ejgz/BZK
スイマセン
>>30 にあるサイトをみたら解決しました。
電池室のカバーを空けて無かった、、、_| ̄|○
33 :
名無しさん脚 :04/09/30 18:19:36 ID:YJ0S5CzS
ワロタ 使い方、知ってる人には、当たり前の事も、初めての人には想像も 出来ない事なんだね。 ローライ35は「お約束ごと」多いから大変だね。
34 :
名無しさん脚 :04/09/30 20:18:37 ID:CK0n8CHu
約束ごと多いっけ。不安になってきた。 沈胴させる時にはシャッターチャージしとくくらいしか思いつかない。
35 :
名無しさん脚 :04/09/30 21:22:24 ID:UemUYP+7
その2 スローは指を離さない。
36 :
名無しさん脚 :04/10/01 20:21:11 ID:+xSKJWZD
その3 目測誤ってもクヨクヨしない。
37 :
名無しさん脚 :04/10/01 21:00:00 ID:ME9uP4iU
その4 うっかり蒐集しない。
38 :
名無しさん脚 :04/10/01 21:12:17 ID:apWUjCNL
このカメラ買おうと思ったんだが、距離計が無くて 目測設定だってんで止めた。 買うまでは二重像で正格に合せるのかと思ったよ。 正直ガッカリ。
39 :
名無しさん脚 :04/10/01 21:37:54 ID:GUXGfKk8
目測だから楽なんだけどな〜。神経質に考えないで.おおらかに撮るべし。 目測なんか、適当でも失敗するもんでもないよ。 露出オーバー目になる様に適当 ↓ 前ピンぎみに距離適当 ↓ 適当に速写 ↓ 意外に綺麗。
40 :
?1/4?3?μ?3?n?r :04/10/01 21:41:56 ID:Gvgr+R0b
私は、目測だからって困った事は無いし、失敗した経験もそんな に無いんだけど、皆さんはどう?? 開放で撮る時や、近付いて撮る時は、距離計あったら便利だとは 思うけど。 実際、距離計持ってるけど、撮影の時使う事はほとんどありませ んし、「コンパクト」に重点が置かれたR35にそこまで求めま すか?
41 :
名無しさん脚 :04/10/01 21:49:01 ID:GUXGfKk8
距離計連動の試作機はあったらしいけど、イライラしそう。
42 :
名無しさん脚 :04/10/02 00:04:57 ID:7/B246Wh
ローライの75周年本で見たけど、かなり無理があった。
43 :
名無しさん脚 :04/10/02 00:22:38 ID:GX1HVDQZ
とりあえず腕の長さと歩幅は憶えておく
44 :
名無しさん脚 :04/10/02 12:53:17 ID:OB38IIS7
いろんなレンズが選べるのがR35の魅力だが、 ローライ35に28mmレンズとかあったら売れただろうに。
45 :
名無しさん脚 :04/10/02 14:29:38 ID:7YX17+KH
>>44 でもそうすると沈胴にする必要なくなる。
もしかするとそれが35mmにしなかった理由かも。
46 :
名無しさん脚 :04/10/02 14:58:30 ID:RsnZ06JY
沈胴しなくたって、いいじゃないか。 グラスの底に顔があっても、いいじゃないか。
47 :
名無しさん脚 :04/10/02 15:21:57 ID:3LjwAXnm
48 :
名無しさん脚 :04/10/02 20:15:54 ID:gtr6egBR
まあ、あらゆる点でTC-1のほうが最強なわけで。 AFもなければAEも無い、焦点距離でも負けているゴミみたいなのを愛好している狂信者は痛々しい限りですな。 あ、TC-1買う金が無い貧乏人なんだね(プゲラ 君らには高級品は似合わないし(ゲラゲラ
49 :
名無しさん脚 :04/10/02 21:27:04 ID:9YIxJ19E
>>48 ふ〜ん、そうなんだ〜。
ここの人は、大人だから釣られないよ。
50 :
名無しさん脚 :04/10/02 21:46:26 ID:rqWMLTWu
TC-1はいいけど電気仕掛けだからねぇ
51 :
名無しさん脚 :04/10/02 21:54:09 ID:rqWMLTWu
痛いといえば、今日なんてインスタマティックです。絶滅種。 A26が戻ってきたから、レモンのリバーサルを詰めて浅草を散歩。 あのギミックがたまりません。
52 :
名無しさん脚 :04/10/02 21:57:37 ID:XjMBItx+
>>48 だから、なんなのさ。
AFもないしAEも無いし、ゴミかもしれんけど、それがどうした?
TC-1も持ってるから、TC-1は良いカメラである事は認める。
しかし、ローライ35とTC-1は比較対象にならない。全くの別物だ。
TC-1信者は、それなりの板へ行って、優越感を感じてればいい。
少なくともローライ35の完全機械式の方が、イイ味は出る。
53 :
名無しさん脚 :04/10/02 22:00:22 ID:/hSUaLrY
54 :
名無しさん脚 :04/10/02 22:34:08 ID:uFX08wlG
>>51 源蔵わ、どーすんの?
また35mmパトに入れてだすのん?
55 :
名無しさん脚 :04/10/02 22:38:26 ID:uFX08wlG
TC-1って設計者が仕事ではなくて趣味で理想のカメラを目指したんだっけ? 設計者の思想は近いかもね。 どっちも、スキッ?・
56 :
名無しさん脚 :04/10/02 22:38:52 ID:rqWMLTWu
レモンの現像に出す出酢。 でも、暗箱で巻き換えて35mmで出すこともあります。 来月は医療用の110リバーサルをA110に詰める予定。
57 :
名無しさん脚 :04/10/02 22:48:10 ID:uFX08wlG
そうか、クラカメ扱ってる所なら,慣れてるんだろね。 以前、漏れも127フィルム良く使ってたけど、当時まだ127フィルム、コダック製のが かろうじて、売っていたにもかかわらず、量販店で現像にだすと「ハァ?」って 顔される事がよくあったな。
58 :
名無しさん脚 :04/10/03 09:58:24 ID:bUdz2vrX
B35購入記念アゲ。 これ軽くてイイ。珠玉です。
59 :
名無しさん脚 :04/10/03 16:54:39 ID:JEB7xygM
>>58 購入オメ
また、撮ったらレポート聞かせて!
60 :
名無しさん脚 :04/10/04 06:00:43 ID:WSawH8ON
あげる
61 :
名無しさん脚 :04/10/04 09:44:52 ID:EwXOP9v7
じゃあ、漏れがもらう。
62 :
名無しさん脚 :04/10/05 12:01:04 ID:6jjmsZLA
>>61 > じゃあ、漏れがもらう。
やっぱりやだ。
63 :
名無しさん脚 :04/10/06 11:19:44 ID:aZYc9hdh
64 :
名無しさん脚 :04/10/06 11:55:25 ID:i17rlplt
つか、高杉。
65 :
名無しさん脚 :04/10/08 11:01:24 ID:OR8areJg
sage
66 :
名無しさん脚 :04/10/08 21:41:22 ID:8wENf4fk
ローライ35無印で、ドイツ製とシンガポール製が有りますが、 外見、機構、使い勝手も含めて、何が違うのですか? また、購入するとすれば、どちらがいいのでしょう? 『どちらでも』って言われるかな?あえて選ぶなら.... よろしく御教授ください。
67 :
名無しさん脚 :04/10/08 22:39:41 ID:+9ZCvAwD
最初期のオリジナルは巻き上げ内部の2番目のギヤが金属製で丈夫。 あとファインダーがワンブロックの削り出しだから、カビ、クモリ、チリの 心配がない。同じドイツ生産の物でも後半はギヤがプラになりファインダーも 数枚のレンズの組み合わせになりシンガ製と変わらない。 一言でドイツ製と言っても色々あるよ。 裏蓋の開閉キーの形状も違うし。
68 :
名無しさん脚 :04/10/08 22:44:12 ID:+9ZCvAwD
あと、決定的に違うのはレンズが、ツァイス製だったのがシンガでは ローライのライセンス生産になった事かな。 描写の違いはわからんけど。
69 :
名無しさん脚 :04/10/08 22:48:18 ID:+9ZCvAwD
まだ、あった。 シャッターと露出計もライセンスになったみたい? 古い物はコンパーとかゴッセンとか、ちゃんと刻印されてる。 これも違いはわからん。
70 :
名無しさん脚 :04/10/08 22:54:22 ID:+9ZCvAwD
資産価値で選ぶなら、初期ドイツ生産だろうけど、実用なら 多少安いシンガ生産じゃないかな? ワンブロックのファインダーのがスッキリきれいと言う人もいるけど 正直、決定的な差でもない(確かに見え方はちがうけど
71 :
名無しさん脚 :04/10/09 00:31:47 ID:PUVSYV6E
>>67 へぇ。ギヤとファインダの違い、知らんかった。
ちなみに俺のは、製造番号は古いのに裏蓋にはシンガと刻印されてる。
黒なんだけど、仕上げの質感がボデーと裏蓋で違ってる。
まぁ整備済み品を買ったから調子は良いけど、ツギハギなのかなぁ俺のは。
ま、修理受けてる個体も多いだろうから、中身はわからんかもね、
>>66 。
72 :
名無しさん脚 :04/10/09 04:32:46 ID:rSG0cui3
>>68 でもうちにあるシンガ物のレンズはツァイスの銘入りだよ。
だから最初は組み立てだけやってたんぢゃないのかな。シンガでは。それともうちにあるやつ裏蓋だけ入れ替わってたりして。
73 :
名無しさん脚 :04/10/09 12:22:52 ID:4Wqio7vs
シンガ生産も最初のうちはドイツから部品を運んで組み立てたらしいよ。
74 :
名無しさん脚 :04/10/09 13:07:25 ID:qAOgpGZs
わたしジャマニは塗装じゃなくて黒アルマイト。
75 :
名無しさん脚 :04/10/09 13:43:55 ID:Gcw8fpaf
塗装じゃない黒R35なんてあるんだ。知らなかった。 そいえば35Tの外装はアルミだったっけ?(妙に白っぽいやつ)
76 :
名無しさん脚 :04/10/09 15:08:48 ID:qAOgpGZs
実物は見たこと無いのですが、妙に白いボディはありますね。 と、思って、Rollei 1920 75YEARS 1995を見てみたらこんな記述が、 ・black ・chorome finish ・silver aluminium 私のは、black-anodized (専門用語っぽいけどアルマイトらしい)。
77 :
名無しさん脚 :04/10/14 04:58:25 ID:ofdnj62z
>>73 72だけど、シャッターにもCompurって刻印がある。
露出計はわからない。
78 :
名無しさん脚 :04/10/14 21:07:19 ID:kCS89Y++
>>77 露出計だけは、外観から見分けられないかも。
明るい所から暗い所へ急に動かした場合、ゴッセンは針がゆっくり下がるのに
対して、ローライのライセンスは、『スッ』と素早く戻ると聞いた覚えがあります。
間違ってたらゴメン。
79 :
名無しさん脚 :04/10/14 21:22:37 ID:MNTVZwYO
シャッターの刻印てどこにあんの? ローライのは刻印ないの?
80 :
名無しさん脚 :04/10/15 12:26:47 ID:1LuYcEqd
>>79 レンズ鏡胴の根元のところに有る。
私は二個持ってる。両方シンガだけど片方がツァイス銘のレンズ。でもどっちもシャッターの銘はコンパー。
露出計はわからない。
81 :
名無しさん脚 :04/10/15 15:17:17 ID:CXI1IeFi
82 :
名無しさん脚 :04/10/16 00:27:18 ID:JfszyPrl
>>81 レンズ取り付け部分の黒く塗装してあるところだよ。
でも結構目立つから見つからないというのなら無いんだと思う。
83 :
名無しさん脚 :04/10/16 02:38:22 ID:JfszyPrl
>>82 ごめん。レンズの先の黒い部分、向かって右側。でこぼこしたところの後ろのフラットな部分。
いろいろ写真を探してるんだけどここが写ってるのがあまりない。
84 :
名無しさん脚 :04/10/16 22:22:31 ID:+YQLjDry
>>83 シャッター速度側の、被写界深度が書いてあるリングに
コンパーって刻印(というより、白色の銘?)が、ドイツとシンガ初期
にはあります。シンガは、レンズがツァイスなら大抵入ってます。
ローライに移ってからは、コンパーの銘は入っていません。
露出計はわかんない。極初期のR35には、made in 〜の後に、
ツアイス、コンパー、ゴッセンと書いて有ったらしいけど、現物は
見たことが無い。
85 :
名無しさん脚 :04/10/16 22:31:54 ID:7GXU4IgM
>>84 eBAYで一度だけ出品されてるの見た事あるけど、俺も現物は見た事ないな。
相当レアなんだろうか?(長文の刻印カコイイ!
86 :
名無しさん脚 :04/10/16 22:46:47 ID:JNNGhES7
eBay見てれば時々出てくるけど。 大量生産の庶民向けカメラでつ。
87 :
名無しさん脚 :04/10/16 22:48:18 ID:lhpaqcdx
ROLLEI-COMPUR-GOSSEN-ZEISS エルンスト ライツ ベッツラー ゲーエムベーハー より強力かも。
88 :
名無しさん脚 :04/10/16 23:18:25 ID:7GXU4IgM
>>86 大量生産の庶民向け?
そんな事はみんな解ってる所だから、あえて言う必要ないよ。
なにがなんでもブランド高級品が好きな人はR35は買わないよ。
ただ、好きなんだな。
89 :
名無しさん脚 :04/10/16 23:43:42 ID:FTuAiPME
>86 使い勝手は敷居が高い。
90 :
名無しさん脚 :04/10/17 04:36:04 ID:EIR7I2L3
91 :
名無しさん脚 :04/10/17 21:54:58 ID:/oRJRl2d
今日は、RolleimaticとRolleiflex SL26を持ってお台場。 Rolleimaticが巻き上がらなかったので、壊れたか?と焦った。 結局、故障でも何でも無かったので胸をなでおろす。
92 :
名無しさん脚 :04/10/17 22:17:29 ID:o766coma
>91 禿しくスレ違い
93 :
名無しさん脚 :04/10/17 22:52:53 ID:SGKvoxWg
>>92 禿しくも無いでしょ。
チビローライ系って事で。。。。。。
94 :
名無しさん脚 :04/10/17 22:56:53 ID:6HtY25ii
>>93 ハァ?
スレタイのどこにチビローライ系なんて書いてあるんだよ馬鹿
てめーの勝手な拡大解釈を押し付けてんじゃねークズめが
95 :
名無しさん脚 :04/10/18 00:03:48 ID:0l6AAL8K
ただいま「禿しく」の解釈について係争中です。 しばらくお待ちください。
96 :
名無しさん脚 :04/10/18 00:34:25 ID:DExfFWGw
>>94 そゆこと言ったの藻前が始めてかも?
おおらかにいこうぜ。
俺はfxでもA110でもゆるす。
97 :
名無しさん脚 :04/10/18 19:18:13 ID:qG/mPmc1
>>91 ローライフレックススレがローライ全般を扱っておりまする。
98 :
91 :04/10/18 22:40:09 ID:NrOB1nJf
はいはい、しつれーいたしました。
99 :
91 :04/10/18 22:41:21 ID:NrOB1nJf
しかし、寛容じゃないねー約数名。
>>99 スレ違い全開で開き直ってんじゃねーよ馬鹿が。
とっとと失せろクズ野郎。
101 :
91 :04/10/18 22:56:15 ID:NrOB1nJf
102 :
91 :04/10/18 22:58:41 ID:NrOB1nJf
昨日たまたま、Rollei 35以外のマシンを使っただけじゃん。 それをまー、クズとか何とか・・・
103 :
91 :04/10/18 23:00:21 ID:NrOB1nJf
そんな、子供っぽい子は、ローライのよーな 大人向けのマシンを使わないで欲しいでつ。(火に油?)
>>102 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
91さん、カルシウム足りない、おこちゃまが約一名いるけどゆるしてね。 他のみんなは大人だからマチックの話しとかも聞かせてね。(興味深々
ぼっくんは、老来、大きいのから小さいのまで色々持ってます。 二眼の方はフレックススレに書くけど他はこっち。 そいえば最近A110使ってないな〜
107 :
名無しさん脚 :04/10/18 23:33:50 ID:C84YV+rX
>>105 あなたは知能が足りてないねw
スレタイよく見てね
>>107 うん、知能は足りてないよ。でもカルシウムは足りてる。
大海の様な大きな心でマターリしようぜ。
R35と他の老来比べるのも楽しいじゃん。
109 :
名無しさん脚 :04/10/19 00:06:05 ID:iH2k3+Ji
>>108 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
110 :
名無しさん脚 :04/10/19 00:15:52 ID:eUiibB/K
あのー、ココのR35使い最年少は何歳かしら?女性もいるかしら? はずかしながら、私は40を迎えてしまいました。 たぶん2CHでは長老クラスですね。
111 :
名無しさん脚 :04/10/19 00:28:06 ID:psyYJrJR
>>110 漏れ、同期♂。
子供の写真ばっか撮ってるよ。
112 :
名無しさん脚 :04/10/19 08:54:58 ID:QyekXfBM
113 :
名無しさん脚 :04/10/20 05:16:27 ID:34bYutfv
あげ
114 :
名無しさん脚 :04/10/20 08:00:13 ID:icywkTct
わし36、カミさんの写真ばかり(子供なし)。
>>114 もし特別な事情がなかったら、子供作れば?
楽しいよ。
でも、子供は授かりもんだからね(うちは10年かかった)
116 :
名無しさん脚 :04/10/20 22:05:47 ID:BhuVkvNf
>>115 確かに楽しそうだけど、まだできない(3年目)
い、いつのまにか子作りを語るスレに・・・
118 :
初珍者 :04/10/22 08:47:19 ID:KxKbZ+4b
基礎体温を計っておいて、 タイムリーにホルモン注射うってもらえばできますよ。
119 :
s38 :04/10/22 18:27:13 ID:+5v3pF8G
カミサンと4才の娘との食卓ばかり撮ってます。 大砲付きが欲しいと思いつつ早5年。 これから出来ても、成人する頃は還暦越えてますな。
120 :
名無しさん脚 :04/10/22 20:41:07 ID:tabq9LkN
以前、フレックス型のデジカメ出たじゃん。あれを35でやって欲しいよね。もちろん全く同じサイズでさ。Rollei35Dなんてね。かっこいいだろうなあ〜
121 :
s37 :04/10/22 21:16:19 ID:oIp/M563
>>119 うちは親子してR35Sクラスの大砲でし。
沈胴状態の時はおさまりいいけど伸ばしても対して変わらん。
DNAって恐いな。
122 :
名無しさん脚 :04/10/22 22:49:46 ID:/PNRxNHn
なあ T3を買うかローライ35クラシックを買うか迷ってる俺はアホかな?
そうやね。 両方買うべきやね。 クラシックを先にすべきよね。
124 :
名無しさん脚 :04/10/22 23:08:31 ID:/PNRxNHn
125 :
名無しさん脚 :04/10/22 23:16:31 ID:oVKEMTj8
そんな事も分からんのならT3で十分。
126 :
名無しさん脚 :04/10/22 23:38:19 ID:/PNRxNHn
まぁ、T3は高級バカチョン。押せば写るカメラ。 R35はシャッター速度、絞り、ピントを自分で決めなきゃいけない。 しかもピントは目測。 使う上では両極にあるカメラ。 共通点はツァイスのレンズが付いたコンパクトカメラ。
128 :
122 :04/10/23 00:08:22 ID:C4ZnISGM
>>127 ありがとうございます。
コンパクトカメラの解説本で見たT3の作例はかなりカチッとした描写
だったけどローライのはなんだか柔らかい描写に感じたです。
レンズが何種類かあるみたいなんでアレですが。
129 :
名無しさん脚 :04/10/23 06:31:49 ID:vrV4qN/K
コンパクトさではどちらも優秀。 搭載レンズもどちらも優秀。 ならば、レンズの能力を生かすのに目測は自信なしという場合はT3でも いいんじゃないの?
130 :
名無しさん脚 :04/10/23 07:00:33 ID:iPuiXebu
>>123 クラシックは、あのアクセサリーシューの位置が気に食わない。でも下にあるとストロボ撮影のときに逆さにしないといけないので(影の出方がおかしくなる)、クラシックの方が良いのだろう。
ところでクラシックってレンズはテッサーなの?
131 :
名無しさん脚 :04/10/23 07:33:39 ID:OOBk3lLw
レンズは新設計のT3のほうがいいにきまってるのだけれど ローライには現代のカメラにない良さがある。写りも今でも 十分通用するすばらしいものです。どちらも持っていますが どちらも愛着のわくカメラです。
132 :
名無しさん脚 :04/10/23 08:09:51 ID:qqTINvM+
133 :
名無しさん脚 :04/10/23 09:58:03 ID:iPuiXebu
>>132 ありがと。
私はなんだかテッサー信仰が強いから。
でもロシアのゾナーコピーはよく写るからゾナーも良いのかな。
134 :
122 :04/10/23 11:08:56 ID:C4ZnISGM
みなさん、ありがとうございます。 クラシック(程度の良いのがあればSEでも)→T3の順番で購入します。 ところでローライ35を購入するにあたって、お奨めの店ってあります? 東京近郊で
136 :
名無しさん脚 :04/10/23 21:11:40 ID:F13PR4+P
>>134 ローライ35ってクラシックの事?
クラシックの事なら買うのにお奨めの店も何もないんじゃない?
自分の足で探しなさい!
137 :
名無しさん脚 :04/10/23 22:15:30 ID:MGK4GSQ3
クラシック限定だと探すの大変そうだな。 レアと言う訳ではないけど他の物と比べると、あまり店頭では見かけないな。 1店鋪1固体ぐらいかな?
138 :
名無しさん脚 :04/10/23 22:26:55 ID:F13PR4+P
そんなにないよ。 自分で店行ってみて、クラシックがどのくらいの数生息してるか認識してから 聞くべき。 聞く以前の勉強不足。
139 :
137 :04/10/23 22:37:06 ID:MGK4GSQ3
>>138 勉強不足ですか....チビシー。ゴメンネ
正直あんまり興味ないから店頭でクラシック見てもフ〜ンって感じで
みすごしてた。
そいえば中古カメラ市でも2〜3台しか見ないな。
140 :
138 :04/10/23 22:41:28 ID:F13PR4+P
と言ってるオイラもクラシック興味ない。
まぁ、クラシックでなきゃいけない理由って、とくにないわな。 一番新しいモデルと言っても、中古には違いないし。 今なお完全に修理ができることを思えば、経年差よりも個体差の方が大きいよな。
142 :
名無しさん脚 :04/10/25 23:28:36 ID:et5Z4Tdz
クラッシックかうなら、私は、オリジナルのローライ買って、 フルオーバーホールするかもしれん。
144 :
名無しさん脚 :04/10/26 00:11:18 ID:/zrN7WK7
クラシックも良いけど高いのが難点だよね。 オリジナルとB買ってもお釣くるんじゃないの。
145 :
名無しさん脚 :04/10/26 11:58:26 ID:e2N7yTi9
ストロボ使うには良いと思うけどシューが下にある方がローライ35
らしくていい。
>>142 同意
程度が良いSEとか言ってるならT3でじゅうぶん。
123がクラシックを先にと言ってるのに「なんで?」とか言ってるなんて
どこにでもあるモノじゃないんだから…。
146 :
名無しさん脚 :04/10/26 12:56:44 ID:tQNFtENO
ローライのSLR使ってる人はありますか〜?
147 :
名無しさん脚 :04/10/26 13:07:05 ID:5GdF/Hpf
>>135 >露出計がLED表示のものはやめた方が良い気がするけどなぁ。
露出計が狂った時に、その程度が分かりにくいから。
追針式のものならば、程度によっては修理に出さずにフィルム感度設定で
ごまかせるし。
SEでもTEでも修正は簡単、思い込みで書き込むなよ
少し考えれば解るだろ ほんのお遊びで満足してるヤツはアナログメーターが
好きってだけで、実用ではファインダー内で確認出来るLEDの方が
優れてるのだが、写真撮らないヤツはメーターを好むみたいだなw
148 :
名無しさん脚 :04/10/26 14:16:01 ID:pSIk7U5k
149 :
名無しさん脚 :04/10/26 16:19:47 ID:sIawL++p
俺はLED使い難いな。自分には追針式で上部から確認があってるみたい。 LEDの弱点は電池がもう手に入らない。代替え電池もあるけど6Vだし、アダプター も電圧変換しないから、結局ISO感度で調整するしかないんだよね。
イキナリピリピリスルナヨ147オモイコミデカイテルノハオマエジャナイカ
151 :
名無しさん脚 :04/10/26 17:45:52 ID:sIawL++p
マターリ出来ない悪い子はココ来ちゃダメよ。?・ 人の意見を否定しる場合は、書き方によって、印象が全然違っちゃうものよ。 100パーセント自分が正しいと思っていても、相手を全否定する様なレスは、大人下ないわよ。 あたちわ、こう思うんだけど.......程度にね。
152 :
名無しさん脚 :04/10/26 18:46:17 ID:pQIiF2MY
ロリオタのスレか?
153 :
名無しさん脚 :04/10/26 18:57:24 ID:DRVFV7VE
>>147 >好きってだけで、実用ではファインダー内で確認出来るLEDの方が
>優れてるのだが、写真撮らないヤツはメーターを好むみたいだなw
プッ
お前、Rollei35持ってないだろ。
ファインダー内で確認するのだと不便なのだが。ダイヤル配置は上から見たときに
最適化されてるからな。
ま、お前には合わないカメラだ。ファインダー内に表示だらけの電子カメラだけ買ってな。
オマエマデキメツケンナヨー153 ソンナラオレモキメツケル 1 5 1 、 ジ ツ ハ オ ト コ ブ シ ョ ウ ヒ ゲ ノ オ ト コ
155 :
名無しさん脚 :04/10/26 20:36:46 ID:DIkXssR6
156 :
名無しさん脚 :04/10/27 02:16:55 ID:OJxkvAbq
人それぞれでしょ。オイラは両方持っているけど、双方ともそれぞれに利点、欠点があり、状況に応じて使い分けている。
157 :
名無しさん脚 :04/10/28 07:36:26 ID:ikkEYPm7
>>135 なんとなく全体の美観を損なってる気がしちゃうね。
そもそも60年代の、LEDなんかなかった時代に設計されたカメラだから、その時代の技術の追針式の露出計をつけるのが時代相応な気がして。
でも確かに露出は上から見てあわせてあとはのぞいてシャッターきるだけというのがやりやすい。
158 :
名無しさん脚 :04/10/28 20:53:59 ID:geOyHFr4
LEDモノはレンズの厚みが若干でるのが、私のとって大きな特徴。 どっちが使いやすいかは時々によるけど、個人的には針式です。
159 :
名無しさん脚 :04/10/28 22:07:33 ID:zz/7bZeF
できた写真に差がなければどっちでもいいじゃん 好きなほうで。古いカメラの露出計に神経質にな るのはだめぽ。どっちもローライ、どっちも好き。
>露出計が狂った時に、その程度が分かりにくいから。 この発言が事の発端かと思われ 知識が無いだけだろうな オレはメーター機は電池を抜いてネガ専用に TE(LED)は電池を入れてポジ専用に そんな使い方をしている 雰囲気とか操作性の味わいにこだわる人はメーターって言いたいんだろ 写真重点な人は両方知ってたらLEDの方が実用的だと言うだろう 例外も有るだろうが(マニアには馬の耳に念仏w) M型ライカでも似たような話はあるな
161 :
名無しさん脚 :04/10/30 15:14:18 ID:g33pqJRV
つか、そもそも画質や露出の正確差求めるだけならR35使わないで最新の カメラ使えばいいじゃん。
162 :
名無しさん脚 :04/10/30 15:53:11 ID:UJJG1sJD
163 :
名無しさん脚 :04/10/30 16:39:04 ID:XW03p+2y
160には110の質問に答えてほしい。
>>161 ほとんどサブで使っているのだが
カバンの空いたスペースに入れている
時には、GRとセットで2台のみで出かける時もあるが
>>163 40代後半です
TEは当時新品で購入しました
165 :
名無しさん脚 :04/10/31 00:04:52 ID:LM+/DLiC
露出計が不安だと言うなら、なんで、単体露出計使わないの? 写真重点なら、LEDでも針でもなく、適当な単体露出計使えば いいのでは? 小型、軽量などを求めるなら116の言うとおりだし。 古いカメラなんだから、ある程度は苦労しないと。その苦労がイヤなら 古いカメラに何も求める物はないでしょう?
166 :
名無しさん脚 :04/10/31 00:42:39 ID:P9Uf8Q9Z
Rolleiは、軍艦を開けると針式のほうが機能美って感じがします。 LEDものは、35LEDが一番正確かな?35TEは結構いいかげん。(SEは持ってない) 写真を求めるというより、写真を写す行為を愉しむ要素が多い気がする。 よーするにヲタクアイテムですね。えー私はヲタクです。(氏ねとか勘弁ね)
167 :
名無しさん脚 :04/10/31 01:02:03 ID:asywkLOf
カメラ趣味ってだけで世間的には十分、ヲタクだし、クラカメに手を出す時点で 完璧ヲタク。 アッ、漏れもヲタクですよ。 古いカメラの露出計、正確差求めるのがナンセンスな気がしる。 漏れは元々、古いカメラの露出計信じてない。 例え正確に整備されてても味付けも画角もちがうし、参考程度に考えて 自分なりの勘で補正して使ってるよ。そゆ所がまた、楽しいんだよね。 漏れは朝、使うカメラを選んだら、必ず単体露出計との差を確認してる。
168 :
名無しさん脚 :04/10/31 06:11:13 ID:giZbbnRl
追針式の場合は、ファインダーをのぞかずに露出をあわせるから、厳密に言えばどこに露出があってるかわからない。 シャッタースピードと絞りをのぞきながら測光することをかんがえると、実際の被写体より少し上側を測光している場合も多いと思う。 でも普通こういうカメラ使うときには頭の中でこのくらいかな、と考えつつやるから、極端なオーバー、アンダーなら気がつく。 それと、フレーミングする時間がとても短くてすむ(もちろん構図に悩まなければだが)。ファインダーのぞいた時点では既にシャッターを切るだけだから。 LEDの場合は、ファインダーをのぞかないとすべてが始まらないのがどうも気になる。
169 :
名無しさん脚 :04/11/02 08:32:47 ID:W2YNus12
あげ
170 :
名無しさん脚 :04/11/02 20:29:54 ID:JYII/0Ad
>>168 なるほど…納得できるお話ですな。
撮りたい被写体を見つけたら、目測でピントを合わせ露出計を参考にしつつ
絞りとシャッタースピードを決める
カメラを構えたら構図を決めて即シャッターを押す。
実にカッコイイ撮り方ですな。SE探してたけどSにしますw
35Sにするか初期のテッサーにするか激しく迷っております。 シャープな像が撮れるのはどちらでしょうか?
172 :
842 :04/11/06 21:27:10 ID:XV25AADv
シャープさはあまり望めない気もするが、どちらかと言えばテッサー 発色ならゾナーです。
ブラックボディの35Sを買いました。私にとっては初めてのローライ35Sです。 ボディもレンズもあまり良い状態では無かったけど、見て何となく気になって 手に取ってしげしげと眺め、そして決めてしまいました。 こういうのって一期一会みたいなものなので長く付き合っていけるといいなと 思ってます。 すみませんが、二つばかり、疑問点を質問させてください。 どちらも露出計なんですけど、これって常に電源がONの状態なんでしょうか? レンズを沈めても、相変わらず針が触れます。 それと、これってCds部分を蛍光燈の側まで持っていっても、メーターの針が 振り切れないものなんでしょうか? 私のは、せいぜい半分までしか針が振れません。 ご存じの方、よろしくお願いします。
174 :
名無しさん脚 :04/11/06 23:15:29 ID:h4Gwxfsv
露出計のスイッチは存在しません。回路的に明るいとどんどん電池を食います。 Cdsはそんなものかもしれません。私の35もそんな感じです。 大事に長く付き合ってやってください。きっと、もっと好きになります。
175 :
III凸 :04/11/06 23:29:11 ID:eY3sWgkb
…ということですので、保管時は受光部に光を当てない ようにすると電池の無駄な消耗を防げます。 蛍光灯云々については、うちの35も蛍光灯直下1mで も針が4割くらいしか振れません。そんなものかと。 ちなみに、日中屋外と蛍光灯室内の両方でほぼ単体露 出計に近い値を指示しております。
176 :
名無しさん脚 :04/11/07 22:59:44 ID:fihYKFD/
買っちまった。 kissデジタルを興味本位で買ってみたら何故か銀塩に興味が出てきて コンタックス2台キヤノン2台ニコン1台ペンタックス1台 そして20Dが出たので買って 手軽に持ち歩けるコンデジでも買おうと家を出たら ローライ35を買ってしまった。 どうしてくれるんだよ。
いまのうちなら大丈夫、心配ない。 度が進むと、そのうちライカにまで身も心も捧げるようになるから。
178 :
名無しさん脚 :04/11/07 23:26:41 ID:ZV3yP9eu
露出計の針の振れについて、 私の無印35は、振り切れる事は無いけど 8割ほど振れます。ちなみに、単体露出計と比べても、ほぼ正常な数値を示します。 Cdsの経年変化も有るかも。言われてみれば、かつて新品を見た時は、 振り切れていた様な気がする.... 何回か調整されたメカなら、技術者のクセとかも有るしね....
179 :
名無しさん脚 :04/11/08 04:41:20 ID:m2foIKuh
35あげる
180 :
173 :04/11/08 23:03:42 ID:e5gDTuYc
>>174 >>175 >>178 皆様親切に教えていただき、どうもありがとうございます。
成る程、針の振れも個体差があるのですね。
昨日の日曜日に色々と試してみたのですが、
>>175 さんの
言われる様に、日中だとほぼ正確な反射光値を示してました。
(簡易露出計での確認なのであまり正確じゃないですけど)
とりあえずは、このまま使いつづけてみようかと思います。
実は私、ローライ35の事は長い間「こんなきちんとピントを
合わせられないカメラの何処がいいんだ?」と思っていた
んですよ。それまではローライの3.5Fを使う事が多くて、
35は殆ど気にしていなかったんですね。
けど、実際に手にして、そして使ってみて初めて実感しました。
目測での撮影って、こんなに楽しかったんだ!
カリカリとピントを合せるも必要が無く、かといってAFに任せっ
きりなイージーさでもない。それが凄くいいです。
そして、カメラ本体の適度な重さと質感。これがまた扱ってて
凄くいい。
うーん、ヤバい楽しみに気付いてしまったかなぁw
そんな訳で、今から上がりが楽しみです。
>>179 まさか35mmフィルムというオチぢゃないだらうな
182 :
名無しさん脚 :04/11/09 19:31:22 ID:KqrZuFNb
すんません このカメラを首からぶら下げたいんですが 良い方法を教えてよ先輩方
183 :
名無しさん脚 :04/11/09 21:25:16 ID:yDp3wgml
>>182 ストラップは2種類あって首下げ用の長い方使うかハードケースを使う。
純正ハードケースは入手難しいから平井製作所の物を探すのが早いかな。
大阪の某店で初代35(黒)が26k。買いですか?
もう売れてしまっていると思う。
平井製作所のHP見たけど、ローライ35用のはもう無かった。 作っていないのかなぁ。今更ながらに欲しいんだけど。
187 :
名無しさん脚 :04/11/09 22:26:42 ID:1BOe9IAs
使い始めて3年の若輩者ですが、普通のストラップの専用の止め具と、 ストラップ部をつないでいる輪っかをラジオペンチで外して、 どこにでも売っている長いストラップを付けています。 工具は、セーム革で挟むように掴むと傷がつきません。 ロングストラップも買ったけど、袋を開けられなくて・・・
188 :
名無しさん脚 :04/11/09 22:46:39 ID:KqrZuFNb
>>186 過去に作った物なら簡単に再作成できそうな気がするけどね。
メールで聞いてみようかな。
189 :
名無しさん脚 :04/11/09 22:47:43 ID:KqrZuFNb
>>184 玉がシュナイダーのやつ?完動品で美品なら俺が買いたい。
190 :
名無しさん脚 :04/11/09 22:47:59 ID:51eGZDqR
新宿キムラヤあたりにあるんじゃないの。
191 :
184 :04/11/09 23:10:38 ID:JRR4vvLs
今思えば27kだったような希ガス…
>>189 いんや、玉はテッサーですた。
触った感じは完動。ちょっとスレがあったような。
192 :
名無しさん脚 :04/11/10 00:20:51 ID:9CBcIdMy
>>191 ここのところ相場は下がってるから何とも言えないが
けっこうお買い得なんじゃないかな?
私のは露出計のないC35です。銀座などでこれを使っていると、ときどきじーっと見ている人がいます。 カメラはたくさん持っていますが、これで充分という気にもさせてくれるかわいいヤツです。 トリオターの写りのいいのにも感心します。
>>193 自意識過剰
同プリで写りが良いのに感心してろ
195 :
名無しさん脚 :04/11/10 13:23:01 ID:C0j0DAeV
ハードケースにネックストラップの場合 ある程度のカメラの大きさと重さがなければ 使いにくいだけなのだが とくにローライ35は カメラをネックレスにしたいなら別だけれど
196 :
名無しさん脚 :04/11/10 14:17:27 ID:S+aJCqd+
>>195 でも、短いストラップだと手に巻きつけとかないといけないでしょ。ネックストラップなら、両手がつかえるからねえ。
197 :
名無しさん脚 :04/11/10 15:48:36 ID:mgV7R5Ci
ネックストラップで首下げして胸ポケットに入れておくのが正解。 まず落とす事はない。
198 :
188 :04/11/10 20:12:33 ID:9CBcIdMy
平井製作所へメールしたら 「私の所ではローライのケースは製作いたしておりません。」 という一言だけの冷たいメールが帰ってきました。 まあ返事がもらえただけありがたいですが、昔作ってなかったっけ?
199 :
?1/4?3?μ?3?n?r :04/11/10 22:26:25 ID:mrrcGAmZ
200 :
名無しさん脚 :04/11/10 23:50:49 ID:QC9Qn5Vy
201 :
193 :04/11/11 00:47:29 ID:m4+SfwNP
>194 そうすね。仕事では35mmはニコンとコンタックスなので、家族や気軽ナスナップで同プリで感心しています。 C35はクラシックを除く全生産台数の1%以下だと話しかけて説明してくれた人がいるんです。
202 :
名無しさん脚 :04/11/11 08:47:19 ID:v6nuxH/M
>>201 私はどうもテッサーつきの最初のモデルが好き。シンガを二つ持ってる。よく写るよ。
でも、二台でシャッタースピードが違ってる。修理は高いし。
203 :
名無しさん脚 :04/11/11 22:10:59 ID:oqwW86M9
>>201 確かにC35は台数少ないですね。1%は少し大袈裟かもしれないけど、
他のモデルより生産期間が短かったのは事実だし。
とイイながら、私は202と同じテッサーを持ってます。気合い入れて
撮る時は、他のカメラ持って行くけど、スナップ+同プリなら、R35
連れて行く事がおおいかな?
たしかに、この匡体+レンズ+35mmにしては、よく写るからね。
ゾナーの話題があまり無いけど、好きじゃない人が多いのかな?
205 :
名無しさん脚 :04/11/12 04:50:36 ID:9Wr/J/IN
>>203 やっぱり即射精、何でこういう変換になるの、即写性が問題になる場合が多いし、F2.8だと被写界深度が浅くなるから使いにくいの鴨。絞って使うんじゃわざわざゾナーにする意味が減るし。
それと、もとの設計者はゾナー版を出すのを嫌がったと聞いたけど。
206 :
名無しさん脚 :04/11/12 16:50:52 ID:hVMoQcna
新宿へローライ35かミノックス35探しにいったらギロ28M買ってしまった…。
207 :
名無しさん脚 :04/11/12 17:10:39 ID:qOuA9BmZ
ギロのレンズ名ってローライナー28mm...... 二眼の接写アダプタの名前だったっけ?
208 :
名無しさん脚 :04/11/12 20:40:00 ID:hFI3nyf1
ゾナー好きだよ。貸し出し中。
209 :
名無しさん脚 :04/11/13 04:46:28 ID:vtqpXRGW
ヒロシです オートボーイスーパーで撮っても、ローライ35で撮ってもピントの歩留まりが変わりません。 同じ40mmですがローライ35の方が自由な構図で取れるとです。 ヒロシです。
>>204 写りはゾーナだな。周辺まで良く写る。
テッサーはそこそこで、マアそれなり。
味とか言い出すときりがないw
>ローライ35の方が自由な構図で取れるとです。
ローライ35の視野率は75%以下だったと思う
マジスレなら、かなりの腕前ですね
211 :
名無しさん脚 :04/11/13 14:26:44 ID:AjW/i/QH
>>210 ゾナーは良くバランスのとれた現代的で優等生タイプのレンズだと思うよ。
全ての面で他のレンズより優れてるのかもしれない。
しかし、面白味に欠ける。
俺は古いカメラを選ぶ以上、鉄鎖、鳥ヲタ等の個性的なのが好きだな。
あと、自由な構図で取れるってのは気分の問題だろ。
213 :
名無しさん脚 :04/11/13 15:49:53 ID:vtqpXRGW
>>210 B35, C35は倍率は約0.7倍、視界比率は無限遠でフィルム面に対して上下93%、左右88%です。る
214 :
名無しさん脚 :04/11/13 16:19:06 ID:S/HeKlyP
>>213 ありがとうなり。少し小さいとは思ってたのですが、
どれぐらいか知らなかったです。
215 :
204 :04/11/13 23:08:41 ID:DaPN1E//
レスくれた人サンクス。最近ゾナーのを買ったんでココ覗いたんだけど あまり話題になっていなくてつい聞いてしまいました。 色々情報を寄せてくれてありがとう。 買ったばかりなので、現在色々と試し中。 それにしても、露出計が狂いまくっていたのが残念。まあ単体は持って いるから、当面はそれとペア使用ですね。 あと、サイドのネジが両方ともプラスなのを確認。 これって、一度修理してるって事だよね? どうせなら、露出計も直しててくれりゃよかったのにw
216 :
名無しさん脚 :04/11/14 01:26:04 ID:8n7hcBei
写りならテッサーな気がする。 カリッとしてて現代風。 もっともオレの持ってるゾナーがしょぼいからかもしれん。
218 :
名無しさん脚 :04/11/14 13:47:24 ID:ukFF4GP3
>>216 メディアジョイ製ではないけど、口径30.5のフード(R35S)も、27のフードも(R35)
最後まで入っていきます。それに、そんなに堅く無いし。
フィルターもネジだから、口径の間違いが無ければ、入って行くと思うんですけど。
SEは持って無いので解りませんが、口径が微妙にちがうとか??
あ、ちなみにゾナーは色濃く、テッサーはカリっと仕上がります。
どれも写りはいいので、最終的にはこのみでしょう。
私的には、スナップが多いからテッサーが多い。風景ならゾナーも使うしね。
219 :
名無しさん脚 :04/11/17 18:31:25 ID:QXdlz5W5
ローライ35B散々悩んで買った。小さくて軽いね。 セレンだから電池の心配もないし、他の露出計と 比べたけど、なんとなくあってるみたいだ。 これでレンズ気に入ればお買い得だな。 今週末、試写しまくろう。
220 :
名無しさん脚 :04/11/17 18:55:16 ID:vwdINON/
個人的にはテッサーより好き。
222 :
名無しさん脚 :04/11/17 20:06:03 ID:WBQZaEBd
漏れも鳥ヲタが一番好きさ。 雑誌とかの評価だと周辺部がボケるとか聞くけど正直、感じられない。
メーターに関してはCdSよりセレンの方が劣化しにくいのかな?
224 :
名無しさん脚 :04/11/20 09:26:40 ID:JOFWPrR5
もう1台35S欲しい・・・ これいいね
>>224 ファインダーくもりか焼けありそうだね。
本文でもファインダーについてふれていないし。
購入希望なら質問するが吉。
え、買ったら、ロイ・カメラサービスに直行でしょう。 私の買った35Sは、買うのに45K修理に25K使ったけどご機嫌です。
やっぱロイさんの所かな。 同じく35S買ったんだけど、露出計が怪しい。 単体露出計は持ってるし、まあ奇麗に写るんでいいかなとは思ってるんだが。
まじーーーっすか?ってぐらい待たされるけど (私はA26を8ヶ月待った。平均は2〜3ヶ月)、 気難しい竹川のおっさんの最高の仕事を体感できます。
231 :
名無しさん脚 :04/11/20 21:53:55 ID:JOFWPrR5
ゾナーのほうが人気なの?
233 :
名無しさん脚 :04/11/21 14:26:01 ID:98gAylPP
R35をはじめて購入する人にはスペックが高いゾナーが人気の用な気がしる。 漏れも1台目はゾナーだった。だってさ〜レンズ明るいし前玉大きくてカッコ良く みえたんだもん。 その後テッサー、クセナー最後にトリオター だった。 個人的に最も評価の良いのはトリオター。
カリっとした写りというのが意味わからん
235 :
名無しさん脚 :04/11/21 15:23:15 ID:PzSX97DH
カリッ=コントラストが高めでシャープに見えるって事でそ。 階調性が良いとかマターリした印象と正反対。 けっしてコテハンのカリ虫のことではありません。 ゾナー=R35では一番マターリ(階調性豊) テッサー=カリッ トリオター=スッキリ(コレが一番表現しにくいけどそんな感じ)
236 :
名無しさん脚 :04/11/21 19:06:56 ID:uAvnD/vH
ローライ35はシューが底にあるので、ストロボ撮影の時は逆さまにして 写してるんですが、何か良い変換アダプターは売られてますでしょうか。 検索しても、どうも引っかからないものですから。よろしくお願いします。
持ってないと欲しくなると思いますが、あっても使わないアイテムNo,1。 たまに、加藤写真商会に出ているようです。ebayで落としたローライ35に 付いていたのですが、来るなり収納ケース行き・・・
トリオター用のキャップってあんまり売ってないね。何か代用に なるようなものってあるの?あったら教えてください。
テッサー用と一緒じゃないの?同じの使ってたけど。
240 :
名無しさん脚 :04/11/21 21:58:56 ID:oBtP4nUl
レンズキャップは全て同じじゃないのかな。 刻印と色違いは何種類かあるみたいだけど。
同じなのかな?キャップ。ためしにテッサー用買ってみようかな。
242 :
名無しさん脚 :04/11/23 00:03:38 ID:OtK8qkag
キャップは、じぇんぶ共通だ〜よ。
ちなみに、フィルターつけると付きにくいよ。
会社のヲタ仲間から、C35を借りた・・・
245 :
名無しさん脚 :04/11/23 03:30:33 ID:F5m83h4l
>>236 オリンパスの、ペンシリーズのEE2まではシューがついていない。それにシューをつけるためのコの字型の金具があるのでこれを活用する。
下側を三脚ねじ穴に固定すると軍幹部上側にシューがつくようになる。ただしこれではホットシューにならないので、ニコンのホットシューアダプタAS-15をカメラ下側のホットシューに差し込んでPC接点を取りだす。
ストロボ側は、コードつきのストロボならそのままシューにセットすればよいが、コードなしの場合はストロボの足からコードに変換するアダプタが必要。
35S用に角形フード買ったんだけど、 これってフィルター付けてると付けられないのね・・・
247 :
名無しさん脚 :04/11/23 15:09:43 ID:F5m83h4l
248 :
名無しさん脚 :04/11/24 06:54:14 ID:yywYKQuh
あげ
249 :
名無しさん脚 :04/11/24 06:54:56 ID:yywYKQuh
>>236 そういえば、クラシックを買う、という手がある。
250 :
名無しさん脚 :04/11/24 23:47:41 ID:LAYP4Cxf
>>241 純正キャップは、全部おなじだけど、良く売られてる金属製の非純正キャップは
口径によって数種類あるから、自分のR35を良く見て買った方がイイです。
35Sにフィルターをつけた時は、コニカのフィルムケースのキャップがぴったり だったりする。
トリオタに非純正ラバーフード、ファインダー視野ケラレまくりで即お蔵入り。トホホ。
Lover food ?・
254 :
名無しさん脚 :04/11/26 22:54:34 ID:5mIqc11c
236です。
>>245 >>247 拝見しました。ローライ35用と言われてもおかしくないぐらいに、よく出来た
物です。今までの苦労から開放されるのかと思うと、嬉しくなります。厚みは
少しありますが、何よりも、ローライ35のコンパクトさが、損なわれないのが
素晴らしい。私のストロボは、接点の調子が悪いので、コードが使えるのが
有り難い。今となっては、探さなくてはいけない物ですが、気長に見つけます。
遅れましたが、有り難うございました。
>>249 あれは、底にあったシューが使いにくい為の処置なんでしょうね。身をもって
経験してますので、よく分かります。欲しいですが、ちょっと手が出ないです(^^;;
255 :
名無しさん脚 :04/11/26 23:08:55 ID:BtrzlYrO
レアだからカメラ本体よりアクセサリーのが高そうだにゃ。 意外とクラシック買えたりして..........実物、見た事もないや。
そんなにまでしてR35でストロボ使いたい?
257 :
名無しさん脚 :04/11/27 05:56:05 ID:kQP3XDAS
>>254 ボディと金具のスレにはきをつけてね。でも十分間があるから、フェルトや皮を挟む、もしくは金具をそういうもので巻いておけば大丈夫。
258 :
名無しさん脚 :04/11/27 09:35:06 ID:kQP3XDAS
ロイさん、まだ修理終わんないのかな。 そろそろ連絡ほしい…。
260 :
名無しさん脚 :04/11/28 11:39:11 ID:nFzoxaf+
あげ
261 :
名無しさん脚 :04/11/28 12:30:05 ID:SzB7+WVY
ライカ+エルマーで撮った写真より、R35(テッサー)の方が、 良く撮れてた。ライカの方は、露出と現像を失敗したせいもあるんだろうけど。 なんだかんだ意見があるけど、やっぱR35は、撮影に連れて行く。 現代のカメラと違って、機械式という、違った意味での安心感が有る様な....
262 :
名無しさん脚 :04/11/29 12:45:56 ID:dhuEQKoa
あげちゃう
263 :
名無しさん脚 :04/11/29 12:49:17 ID:dIFbfs1e
264 :
名無しさん脚 :04/11/29 21:44:08 ID:XKUG5wJt
>>263 そーゆーあんたも、相当だよ。当然、漏れも相当だけど。
265 :
名無しさん脚 :04/11/29 22:39:19 ID:ecwoiOtE
通りすがりの者だけど、俺も相当なもんだよ。
いえいえ私こそ…
>>259 ロイの竹川さんは時間はかけるけど丁寧な修理なので待ちましょう…
心静かに、お待ちします。
竹川さんのところは、ワープロも持ってるのに、タイプライターの修理票に、 手書きではがきの修理完了案内というところが、頑固職人を感じます。 いつも面倒な修理を頼んでいるで本当に感謝です。 で、ここで竹川さんのお世話になった人ってどれぐらいるのだろう?
270 :
名無しさん脚 :04/11/30 22:59:09 ID:l2ymVVYc
ハーイ、二人目でっす。 2度お世話になりました。
271 :
名無しさん脚 :04/12/02 04:52:41 ID:TVstBJ04
私が修理に出したのは昭和の頃。ローライの伝票にロイのステッカーが貼ってある。 修理者の名前はない。
竹川さんすごく評判いいね。 漏れも今度頼んでみるかな。 しかし世の中には勝手に改造してしまうようなとんでもない修理屋もいるらしいから、 注意しなければね…。
273 :
名無しさん脚 :04/12/05 15:41:02 ID:cBYhOCoF
紅葉スナップに活躍中
自分も。リバーサルいれて内蔵露出計信じて撮ってます。
275 :
名無しさん脚 :04/12/09 14:12:08 ID:9YqmU5tQ
寒くなってきて、スローの最低速が不調。 去年もそうだった様な気が...
276 :
名無しさん脚 :04/12/09 14:25:08 ID:2OSsTGdV
そゆのって本人は気になるけど、実際は使わないんだよね。 漏れはスナップしか撮らないから1/60ぐらいまであれば十分だな。
使わないとは分かっていても、不調を抱えたカメラを使うのは やっぱ気持ち悪い。 で、ロイさんに電話するとw
278 :
名無しさん脚 :04/12/09 22:04:26 ID:fZTGPDil
35SEですが、LEDの露出計が光るときとそうでない時がある 電池室の接触不良くらいならいいんだけど・・ それとみなさんセルフタイマーはどうしてます?
279 :
名無しさん脚 :04/12/09 22:11:40 ID:keOcF87q
ローライ35に、あまり多くの事を求めてはいけません。 セルフタイマーの事は綺麗さっぱりわすれて道行く人に シャッターを押してもらいましょう。(ついでに落下テストも) どうしてもって言うんなら昔のゼンマイ式のセルフ使ってください。
280 :
名無しさん脚 :04/12/09 22:44:37 ID:Pg23QwJj
セルフって、低速シャッターと同じで、使う事があんまりありません。 3脚立てて、セルフつかうのなら、R35はサブでポケットに入れて、 もう1台メインを用意するかもしれん。 結構、ゼンマイ式のセルフって高かったりしません? 落下テストですか(爆)あり得る話だから、コワイっす!!
B35初めてのフィルムが現像あがってきた。トリオターすごっくいい。 テッサーのくっきりとゾナーの色気の両方を兼ね備えたような感じが する。セレンもしっかりしてるし言うことないな。 すっごくいい買い物をしたと思っている、お散歩カメラの頂点だな。
283 :
名無しさん脚 :04/12/13 23:57:20 ID:mKszMrpw
35Sのブラックを買った。AB+ランクの結構奇麗な品。 ケースにキャップ、そして旧タイプのショートストラップ。 これで35k程だった。 何かあるかな?と思いつつ、ついつい買ってしまったのだが、 レンズ、シャッタスピード、露出計と主要機能はテスト撮影 の結果からも問題無し。 ボディも結構あたりが多かったりするんだが、それも皆無。 塗装の感覚とレンズのSNo.から、比較的後期のブツらしい。 うーん、全体的に相場、下がってるのかな? 実は以前にも35Sを買った事あるんだが、あたりはあるは 露出計は狂ってるはレンズにゴミは多いは、あげくは何の オプションも付いて無いはで、それでも5万近くした覚えがある。 (結局後からストラップやキャップ、ソフトケース買ったけど。) 相場が下がってるなら、丁度いいんで今度はシルバーの 35Sが欲しいなw
284 :
名無しさん脚 :04/12/14 00:33:17 ID:HUaA9YVq
けられまくりです。
286 :
名無しさん脚 :04/12/14 12:55:05 ID:55KfzJxt
>>282 鳥ヲタ仲間が増えてウレピー。
漏れもR35だとB35トリオターが一番好きさ。最高だ。
287 :
名無しさん脚 :04/12/14 18:33:21 ID:8us+my1Z
>>283 相場は下がってる感じがする。というか、シンガ製が下がってて、ドイツ製は
上がってるんだなぁ。でも、シンガ製は、底値では無くもうチョイ下がる気もするけど。
R35も、遂にクラカメの「稀少価値」のカテゴリに入ってきてる感じ。
>>284 かつて持っていた35SEは、一回巻きだったと思うけど。ダブルストロークの
R35って存在したかな?間違ってたらスマソ....
漏れも2回巻き上げの機種見た事ないな。 ギヤ欠けてるんじゃ..........ないの
289 :
284 :04/12/14 19:33:38 ID:HUaA9YVq
>>287 >>288 そうですか・・・
コマ間の幅はけっこう安定してるんですけどね
オーバーホール出します(ρ_;)
290 :
284 :04/12/14 19:36:48 ID:HUaA9YVq
フィルム入ってない時は1回でシャッターはチャージしますが フィルム入れると2回巻かないとダメなんです(ρ_;)
SEは持ってないのですが、修理に出したほうがいいと思います。 やっぱり、飯能のロイさん送りではないでしょうか? 最近相場が下がってますね。嬉しいです。 これで、クセナーの良いのが手に入ると最高なのですが・・・
292 :
284 :04/12/15 00:06:54 ID:q9OeXjQL
293 :
名無しさん脚 :04/12/15 00:27:36 ID:ZOCJcgoX
>>292 ダブルストロークって機能とか仕様じゃなくて症状の事だよ。
つまり、壊れてるって事。
294 :
名無しさん脚 :04/12/15 00:34:42 ID:rbmev4rB
ほんとだ、ダブルストロークってわざわざ書いてあるね。 でも初期生産の物だけダブルで改良されてシングルなら理解できるけど ここのはドイツ物でチミのは末期のSEでしょ。そこがわからん。 シンガより後でオリジナルタイプってのがあったのなら別で末期のは ダブルって可能性もある。(無いかな) クラシックはドイツだけどダブルじゃないし。 それとも出荷地域によって少数作られたのかな?(無いとは思うけど) 推測 ある一ケ所に問題があると、うまく動かないでダブルになっちゃうから たまたま同じ症状がでたと思う。 巻き戻し解除レバーのつける向きを間違えるとダブルはおろか何回でも巻き上げ が出来てしまうのを確認してる。(ばらして再組み立てした時なった事あった) なぞがなぞを呼ぶ事例だにゃ。
だから壊れてるんだってw
296 :
284 :04/12/15 00:45:02 ID:q9OeXjQL
みなさん、ありがとうございます。 どちらにしてもオーバーホールするつもりだったので ロイへ送ります。
297 :
294 :04/12/15 00:47:08 ID:rbmev4rB
>>295 隊長殿、了解しますた。
多分解除レバーか2番ギヤのラチェットあたりに問題があると思われ。
298 :
名無しさん脚 :04/12/15 14:29:21 ID:wpf+Nq/I
>>293 少なくとも、ダブルストロークとは、症状を表すのでは無く、1回巻きの
「シングルストローク」と、2回巻きの「ダブルストローク」で、機能や仕様を
さしていると思われ。(言葉の意味の話だが....)
この言葉、ライカのM3の時期に出てきたらしい。
ローライ35は仕様としてのダブルストロークは無い。 もしその状態であれば、それは壊れているのだよ。
ロイさんから修理品があがってきました。 3ヶ月くらいかかったかな。 なぜか、持ってみると前よりも重いかんじ。 なんだか中身が詰まっているというか。 これからテスト撮影です。
>>300 3ヶ月… 随分掛かりましたね。 何の修理だったんですか?
ローライ35Bです。 でも、待った甲斐があったかな。 いろいろ言う人もいるでしょうが、私は良いと思っています。 お金が出来たら、ローライフレックスF 75/3.5も修理に出したいです。
303 :
名無しさん脚 :04/12/20 11:38:17 ID:BNugVP/D
持ち歩く時、ケース使ってますか? ちなみに、私は胸ポケットにそのまま入れてます。 レンズキャップは付けるけど。
ケースもキャップも使っていない、レンズが心配だ。
適当なケースにいてれ、marumiかどっかのフィルターつけてます。 そうしないと、通勤のかばんに入れておくとき心配。
買った時付いてたキャップとソフトケースを使ってる。 フツーそうするだろ。
キャップはフィルムケースの蓋でいいよ
今日ebayでC35の落札できず。つーか、トリオタ4台持ってるからと(少し負け惜しみ) いくらで落札できるかだいたい見えていただけに、やっぱり悔しい・・・
>>306 中古で買ったから、ケースもキャップも付いて無かったから
フツーの事ができない....
レンズが気掛かりだから、フィルター付けてるけどさ。
>>308 ebayで、いまC35の相場っていくらくらいなの?
>>309 C35は$250で負けました。$350で勝負したら落ちたと思う。
今回「私のモノになります」って気迫に欠けたから負けました。
311 :
名無しさん脚 :04/12/23 00:44:12 ID:Dkd3O4xk
私の友人がR35を買いたいそうです。 色々なバリエーションがありますが、入門機として勧められる モデル、何かありますか?皆さんのイチオシを御教授下さい。 スナップ(抽象的ですが)がメインで、風景は撮らないそうです。 『好きなの買えっ!』ていわれれば、それまでですけど。
312 :
名無しさん脚 :04/12/23 09:44:41 ID:Hmjhij5o
>>311 やっぱりテッサーモデル(一番古いモデル)が好き。
前玉回転式で結構ゆるいやつもあるので気をつけやう。
B35かな。値ごろ感があって修理も効いて(LED系は部品が無い) 光さえたっぷりあれば結構な写りです。 予算があれば35S。こっちは開放から使える優等生。 個人的には、「好きなの買えっ!」じゃなくて「両方行ってみよー」です。
314 :
名無しさん脚 :04/12/23 16:55:52 ID:CaRK+bJG
35SEと35T持ってます 2台買って正解だったと思ってますが シュナイダー付いた奴が気になります。
315 :
名無しさん脚 :04/12/23 18:31:06 ID:0orm+qiO
>>314 クセナーはテッサーと印象変わらんよ。
漏れは是非トリオターを勧める。すっきり良い感じで目から鱗がこぼれるよ。
漏れも最初は廉価版レンズと馬鹿にしてた口だが。。。。。。。
純正の組みひもみたいなストラップ中古で手に入れたけど すごくゴアゴアしてる。コレって普通なの?それとも古いから?
317 :
名無しさん脚 :04/12/24 14:53:43 ID:O1xuHo32
>>316 古いからかどうかは解らんけど、「しなやか」とは言いがたい
『かたい』感じのするストラップである事は確かだよ。
私の名はゴア。
相変わらずゾナーの話題は皆無だね。 35では一番好きなレンズだったりするんだけどね。
ゾナーはあたりまえによく写るからねぇ・・・ 私も好き 塗装が悪いせいもあるけど、角がハゲて貫禄が出てきました。 私のは改造されていて、左右に専用ストラップが取り付け出来ます(笑) 改造依頼者は、Baby Rollei用のストラップでも使ってたかな?
321 :
名無しさん脚 :04/12/25 19:53:52 ID:h+QF+zuS
オクで落とした35T 低速シャッターまともに動かず 1/500だとシャッター戻らず 巻き上げレバー戻り悪し、素人が分解した形跡もあり(ρ_;) ロイさんで直るかなあ
多分直る。早めに出すと幸せになれるよ。 あのオヤジに任せておけば「修理不能」以外何とかしてくれる。
323 :
名無しさん脚 :04/12/25 22:20:34 ID:h+QF+zuS
>>322 ありがとう、実は35SEを1台既に預けてあるw
電話してみるよ。
親戚のおっちゃんからローライクラシック(プラチナ)を譲ってもらった。 話によると世界で1100機程度しか出回ってないものらしいね。 目が悪くなったので写真をやめるからという理由で貰ったんだけど、 かなり価値があるものなのかな?
全然価値がないよ、持ってると不幸になるから俺がもらってあげる。
非常に目に悪いらしい
しかし、そんなに目が悪かったら殆ど失明状態じゃないのか? 細かくピント合せる必要も無いカメラなのになぁ。
>>327 うん、糖尿病の合併症で殆ど視力が無くなってるんだよ。
字もよく読めないんだって… 。・゚・(つД`)・゚・。
>>324 売れば結構な値段になると思うけど、大事に使う価値のあるもの。
私は趣味の写真だけど、視力がなくなるなんて想像するだけでも恐怖。
>>329 うん、売るつもりは今のところありません。
大事に使って行こうと思います。 おっちゃんの分も…
331 :
327 :04/12/25 23:57:59 ID:bGraq+O+
>>328 何か、悪い事言っちまったな。
本当、大事にしてやってな。カメラも、おっちゃんも。
>>331 どうもありがとう。 (つД`)・゚・。
初めに写真の楽しみを教えてくれたおっちゃんで、とても写真を愛してた人なので、
私もカメラもおっちゃんもずっと大切にして行こうと思います。
>332 (つД`)・゚・。
334 :
名無しさん脚 :04/12/27 23:07:32 ID:/xhQrZHX
大切にすれば、長く使えるカメラですからね....
335 :
名無しさん脚 :05/01/01 22:32:06 ID:kDF+IzDn
ちょっと保守モード。 今年の抱負は、クセナーの35が欲しい。
336 :
名無しさん脚 :05/01/01 23:11:33 ID:CFyvRKCT
格安で知人から買った35T 露出計が全く動かないんだけど修理に出して直る可能性あるかなあ
2マソぐらいかかるけど、ロイカメラサービスに出すべし。 OH済の快適なマシンになって帰ってきます。ただし納期は2〜3ヶ月。
338 :
名無しさん脚 :05/01/02 17:01:34 ID:Bv0J//tJ
内臓露出計、使って無いなぁ.... かなり前に電池を抜いて、それ以来、電池入れて無い。 バルタの代用電池だって、電圧ちがうらしいし。 でも、そんなに致命的な失敗作は無いけどな....
339 :
名無しさん脚 :05/01/02 18:42:48 ID:by9D5cH/
あげ
ローライ35の露出計を使ってる人少ないのかな? 私は手に入れた9台直しにだしたのですが・・・
漏れは露出計、使ってるよ。ゾナーのSだけど。 cdsが壊れやすいのか、売られてる個体は露出計が狂ってるのが多いみたいね。 漏れはそれも保証範囲に入っているものを購入したので大丈夫だった。 目安程度でも、内蔵のが使えるってのはやはり便利。
内臓露出狂
343 :
名無しさん脚 :05/01/02 23:26:56 ID:5UgD/6D2
ローライ35無印ですが、ピントの6feetと20feetが赤字です。
なんか、意味があるのか、御存知の方教えてください。
>>338-342 単体露出計をもって行って、それを主に使いますが、内臓露出計が
無いと、シャッターチャンスに遭遇したとき、チョッと不便かも。
>>343 ピントリングの反対側を見ると、2と6mが赤字になっているので、
測距用の指標じゃないかな?これも直しに出したら、メートル表示が
上から見えるように直してくれたと思う。
>>343 ゾーンフォーカス的に、ピント合わせする時の指標じゃなかったかな?
6feetに合わせてF8なら、5〜10feetの範囲で納まるし、
20feetに合わせてF8なら、10〜∞の範囲で納まる。
346 :
343 :05/01/03 22:06:13 ID:7+4UsYjI
343です。 ゾーンフォーカスなら説明がつきますね。謎が解けました。 あと、メートルを上に修理するのも可能なのですね。 メートルは補助的に付いてるのだと思ってました。(とカメラ屋さんで聞いたのですが) みなさん、有難うございました。
じつわ、メートル、フィートの入れ替えは、すごく簡単。 5分もあれば出来る。
うちのは買ったときから(もちろん中古)メートルが上向いていた。 前の持ち主が入れ替えたのかな?
350 :
名無しさん脚 :05/01/04 12:34:31 ID:99/29Tre
出荷された地域でメートル、フィートの違いがあるんでしょ。 当然、メートルを使う国向けのはメートルが上。 メートル、フィート両方が2列で上から見える仕様もあるんだけど、これが一番 使い難い。
351 :
名無しさん脚 :05/01/05 06:24:37 ID:0Pi+YEA8
>>350 日本で買った物は上側がメートル。アメリカで買ったものは上側がフィートになっている。どちらもシンガの一番古いテッサーのモデル(Tと入っていない)。
ドイツのもメートル。
アメリカとイギリスぐらいか?フィート表示は。
354 :
永六輔 :05/01/06 07:41:34 ID:By/cIe/p
日本は尺貫法でがんがれ。
さすが、尺八好き。言うことが違いますなあ。
R35ってそもそも日本のカメラぢゃ無いし。 もっとも日本製でも尺貫法標記は知らんけど。 古代の日本製なカメラも『米』だった気がする。
357 :
名無しさん脚 :05/01/09 20:40:43 ID:nodHGTTq
テッサー付きが欲しいのですが、無印とTと何かが違いますか? お勧めって有ります?
>>357 シンガポール製無印はほとんどTと一緒
ドイツ製無印はシンガポール製と比べてファインダーの透明度が良い
無印シンガポール製でも一部はドイツ製の部品と同じのがあったかも??
ファインダーの透明度を見比べて、好きな方を買うべし
レンズ自体は差はわからんのではないかと思う(写りを比べたことはないっす)
前にもってたTマーク付きはトップカバーがアルミだった。 無印は全部、真鍮だけどTマーク付きは全部アルミ、またはアルミ、真鍮 混在かも? 機構的な事は何も変わらないと思う。 レンズはTマーク付きは全部ライセンス生産のテッサー 無印はツァイスのとローライのと両方ある。 まあ、これも性能、変わらないと思う。
補足 無印は生産時期長いからいろんなのがある。(改良と言う名のコストダウン) 初期のドイツ物は裏蓋開閉キーが長方形で後によく見る扇形になった。 初期物はファインダーが1ブロックの削り出しで後に数枚のレンズの組み立てになった。 これが見え方の違いを生む様だが実用的には、たいして変わらない。 カビやゴミ混入には強いと思が。 あと、初期ドイツ物は巻き上げギヤが全部金属だから丈夫と言う利点もある。 ドイツ物でも後半は2番目のギヤとラチェットが樹脂に変更されてる。 基本性能はドイツ、シンガ、Tマーク付き、何もかわらないけどね。 当然ドイツブランド思考が強い国では値段の差が出るから財布と相談して選ぶしかない。
361 :
名無しさん脚 :05/01/10 22:01:43 ID:TLmV+N0e
フラッシュって今でも入手可能なのですか? 中古相場としてはいくらぐらいでしょうか?
ebayでは新同でも$30以下だったように思います。日本は異様に高いです。 私のは単三電池が使える121BCで$25だったと思う。 詳しくはないのですが、Eシリーズは充電式なので電池がへたっていると思います。
こまめに探せば、結構見つかる事があります。 日本では、362さんの言われるように、程度の良い物は高価です。 ローライ純正にこだわらなければ、古いキャノンのスピードライト でも、ちゃんと発光しますが..... 私は、滅多にストロボは使いません。
みんなストロボ使うときって逆さに構えて撮影してるの? そうしないと変になるのかな?
>>364 逆さに構えます。メーカもそれを推奨していたように記憶してます。
変になるかは場合によるけど、露出が足りない場合、下からストロボを発光
させると、シャドーが不自然(下から上)に出るので、『あれっ?』と思う写真が
出来上がる場合が多い。
366 :
357 :05/01/12 17:25:15 ID:1Y7ZwL+n
>>358 >>359 >>360 大変勉強になりました。色々細かいバリエーションが有るんですね。
Tマークのついた、程度の良い物を探してみます。
ありがとうございました。
367 :
名無しさん脚 :05/01/12 18:14:16 ID:vZpCnTcR
フラッシュ入手してしまいました。 これってローライ35で逆さにして使うよりも、他の金属カメラなどでの 出動回数が多そうです。 黒色プラスチックの変哲のないデザインですが ローライのロゴが目を引きますね。
そしてー−−! 357氏はTマーク付きローライ35を探しに行ったまま、 帰ってこなかったそうじゃ。 おしまい。
どうせならROLLEI-COMPUR-GOSSEN-ZEISSを探す旅に出ようぜ
>>367 いろんなシーンで使えるストロボだとおもいます。なかなか
程度の良いのは、イナカぢゃみつかんない....
>>368 (笑)かえってくるよ。きっと....おそらくROLLEI-COMPUR-GOSSEN-ZEISS
を探しにいくと、帰って来れないだろうけど。
Bって筐体金属じゃないよね、ということはこれは塗装? メッキって書いてあるけど?
フレームはプラだけど、側は金属みたいです。 黒3台、銀1台全部そうでした。 とりあえず、金のマーカーで塗ってなければ許す。
クロームの上に金メッキしたんだね。触ると禿げるかも? じつは、漏れもこのイタ公からローライ買った事あるけど、あまり良い仕事では無かった。
げ、騙されたの?
376 :
名無しさん脚 :05/01/14 12:20:06 ID:CQyEDkws
オリジナルじゃなくて後加工だけど 送料込みで4マソ程で遊べるんだから、いいんじゃないの。
一夜明けて・・・ まあシャレだしサイトとオフねたで元取れるかな?と 思い始める。カミさんも「2ヶ月おとなしくすれば買ってよし」と決済されたし。 まあ、1ヵ月半で自粛は終わるとおもうけど。
遊び心も、時には大切ですよね。 届いたら、現物の感想を聞きたし!
379 :
371 :05/01/14 22:37:15 ID:V95bIduo
俺も前に紫ラメに塗装されパープルの豚革が張られた B35をオクで落札して使っている。 機構上まったく問題なく、レンズファインダーともクリアだった けど、外見のエグさにみな敬遠したらしく、意外と安く手に入った。
381 :
名無しさん脚 :05/01/16 00:31:59 ID:v2NKmXGL
紫ラメパープルってどゆ〜センスだ。蒲田行進曲の銀ちゃん仕様か?
>>380 いろんな意味を含めて「ファッショナブル」だとおもう w
修理完了案内がロイカメラサービスからやってきた。今回はB35×3台で2ヵ月余り。相変わらず繁盛してる。
384 :
名無しさん脚 :05/01/21 13:47:04 ID:gdD6Gaaf
カメラ保管する時は、普通「シャッターはリリースした状態で」と 良く書いてあります。 R35は、リリースした状態では、沈胴ができません。 保管時はどうしたらいいのでしょう? セオリー通り沈胴させた方がいいのか、沈胴せず、リリースさせた状態の方がいいのか.... 定期的にシャッターを切るのがイイのは当然なんでしょうけど。
386 :
名無しさん脚 :05/01/21 14:47:01 ID:gdD6Gaaf
>>385 シャッターチャージして、沈胴して保管している。
定期的にスローを重点的に切っている。
387 :
名無しさん脚 :05/01/21 18:42:28 ID:3jKdpQLp
R35の場合神経質になったら負け。 おおらかに逝きましょう。 でも時々スローは、お約束で。
本当は沈胴を出したままシャッターを切った状態がいいと思うけど、場所をとるのでチャージ状態。
389 :
名無しさん脚 :05/01/22 23:34:07 ID:zggCITME
390 :
383 :05/01/22 23:40:59 ID:wZMYtlfe
SE, LED露出計修理は部品が無くてできないけど、ロイはいいよ。 電話だと気難しいおっさんだけど誠実な修理。全面的に信頼してます。
391 :
名無しさん脚 :05/01/23 10:34:11 ID:rpXbRe+/
>>348 >
>>347 > ホント?技術テクなくても出来る?
前スレ311から入替について記述があり
ただし自己責任で!!!
以下前レスからコピペ
311 :名無しさん脚 :03/11/03 21:03 ID:YbFGUka0
レンズ上部にフィート表示、下部にメートル表示となっているのですが、
上下逆にすることは可能でしょうか?
312 :名無しさん脚 :03/11/03 21:16 ID:DoGEfarx
>>311 凄く簡単だ〜よ。
1.まず目盛りを無限に合わせる。
2.レンズまわりのドーナツ状のカバーをはずす。(軽く接着されてる)
3.ねじが3本見えるから、ちょっとだけゆるめる。
4.メートル、フィートのリングを反転させる(反対の無限にあわせる)
5.ネジしめて元にもどす。
簡単でしょ。所用時間3分ぐらいでできるけど作業終了までレンズじたいを無限から
ずらさない様に注意ね。
>>385 それに関してロイのTさん曰く
沈胴時はシャッターのスプリングが逃げる構造になっているので
問題ないとのこと。
実際沈胴させっぱなしでスプリングが伸びた例もないそうです。
オークションで買った35を、昨日ウメハラカメラサービスに入院させたよ。 小石川にあるんだけど、なかなか腕利きらしい。山崎光学のご主人に 紹介してもらった。
394 :
名無しさん脚 :05/01/23 19:43:59 ID:Y3teqpvZ
>>392 いつも心配してました。
情報どうもありがとうございます。
ロイカメラサービス以外知らないので、ほかの修理も気になる・・・ ロイは私の中では神だけど、弟子も後継者もいないようなので。
396 :
名無しさん脚 :05/01/24 23:03:05 ID:69PE4IQw
>>395 えっそうなの!
だったら、今のうちに35S(ドイツ製)とローライ・オートマットをオーバーホール
に出しておこうかな?
35Sはシャッターボタンがなんとなく鈍いし、ローライ・オートマットは低速シャッ
ターが粘っているし。
ぶれ、ピンボケ等、目測がうまくいかんので、誠に遺憾です。 なんかコツありますか? 自分の感じでは、被写界深度をかせごうとするあまり、手振れ起こしてるかなと。 というわけで、皆様、どんなフィルム(感度)で、どんな感じにお使いでしょうか。 ちなみに、35Bを使っています。
>>397 最初の頃は、安い距離計買って、大体の距離を計って撮影してましたが、
今は、絞り8、シャッタースピード1/60で、3mに常に合わせて(明らかな
遠景や近接は別ですが)撮ってます。スナップでの失敗は、ほとんど無いです。
気合い入れて撮る時は、R35と一緒に、別のカメラも持っていくように
してます。(R35はお散歩カメラと考えてます)
ちなみに、フィルムはISO 100のポジ使う事がほとんどですが、安いISO 400
のネガもたまに使います。
レス書いてて思いましたが、他の皆さんはどんな感じで撮ってるんでしょう??
ISO200のネガフィルム入れて目測でパシャパシャ撮ってる。 一度400入れたけど、明るすぎてシャッター切れなかったこと があって100だと暗いとき困るから200で落ち着いた。 B35だけどまだ一度もポジ入れたことがない。露出計持ち歩く 事がないから、ポジ入れる自信がない。
>>399 ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ ナカーマ
同じ理由でローライ35にはISO200のネガ入れてます。
ISO100のポジだとどうしても微妙な露出が気になっちゃうので…
漏れは400モノクロ入れて1/125で絞りだけ動かす事多いけど。(基本) たまに光量に応じてシャッタースピード変えるけど、やっぱりほとんど1/125 使う事が多い。 ピントは自分で思う距離より気持ち前ピンにしとくと失敗すくないよ。 (被写界深度は前に浅いけど後は深いからね) つか、そんなに神経質なカメラだっけ? 漏れ、失敗なんかほとんど無いや。
もひとつあった。 露出はネガの場合多めが基本。 ラチチュードは普通、オーバー側に4段、アンダー側に1段あるから当然オーバーにしとけば 失敗は無い。 露出オーバー目のネガのが発色が良いし。
403 :
397 :05/01/26 11:17:39 ID:5UBNbnOD
>>398-402 の皆様、ありがとうございました。
自分の撮影に仕方を振り返ると、絞っても被写界深度が心配で、
けっこう距離を変えてます。(距離計を持っているので)
常時3mにあわせて、絞り11くらいでシャッタースピードで露出を変えるというパターンと、
1/125にあわせて、絞りだけ変えるというパターンを試してみます。
それと後ピンだったかもしれません。
どうもありがとうございました。
取説を読み返してみると.... 「目測で距離がつかみづらい場合、絞りは8〜11の間にセットして、赤字指標 にあわせなさい」と書いてある。そして以下のとおり。 Select at 6feet(2m) = from about 1.5m to 3m Select at 20feet(6m) = from about 3m to infinity 2mに合わせれば、1,5mから3mまで。 6mに合わせれば、3mから無限遠まで。 だそうだから、401氏の言われる通り、神経質にならない方がイイかも。
405 :
名無しさん脚 :05/01/26 20:55:49 ID:+t1Ljh41
目測や露出に自信がなくなった時は「写るんデス」で撮影を勧める。 現像が上がって来たちきには、もう自信を回復しているはずだ。 距離もシャッタースピードも絞りも全部固定で、ちゃんと撮れるなんて。。。
406 :
名無しさん脚 :05/01/26 21:09:37 ID:F2WhCznw
最近入手したR35無印なんですが、フィルム装填の時に裏ぶた外すのが 結構カタいんだけど、そんなもんなんですか? もっと、ロックはずして、スッと外れると思ってたんですが。
無印は1台しかないけど軽いです。でも板2枚をリベットで止めてるだけなのでいい加減かも?
410 :
名無しさん脚 :05/01/28 21:06:15 ID:eEtgB1Ff
そして、ロイカメラサービスから見積もりが届く。もちろん修理進行。 Tさんには、まだまだ仕事をしていただきます。
411 :
名無しさん脚 :05/01/28 23:39:00 ID:dV3QcVuR
Tさんっておいくつなんでしょうね? まだまだ、あと20〜30年は元気で仕事してもらわないと困るよ。
つか、世襲制度導入してほしい。
ローライはメジャーだからロイさん引退しても、まだ救いようがあるけど マキナサービスさんアボーンしそうになった時は正直あせった。
マキナサービスは唯一ってところだもんね。 工業製品が無限の寿命を持つことはできないけど長く使ってあげたいと思う。 本当は、プライベルマキナも欲しかったりします。
415 :
名無しさん脚 :05/01/30 19:00:21 ID:HCm7qS0f
R35 ドイツ製 ハニウェルのハニウェルって何ですか? 教えてください。
山武ハニウェル。
417 :
名無しさん脚 :05/01/30 20:03:59 ID:6SinBAFr
ハニウェルつーのは当時アメリカのローライの代理店です。 だからアメリカに正規輸入されたのには後ろにハニウェルのプレート が貼られてましたん。
418 :
名無しさん脚 :05/02/02 18:34:35 ID:LGbNZi8G
ほしゅ
とうとう35クセナーを手に入れた。パーツとのこだけどロイ神さまで復活するとうれしい。
420 :
名無しさん脚 :05/02/04 14:00:40 ID:sYVEEXR6
>>419 復活すると、稀少価値的にも写り的にもイイカメラに蘇る事に
なりますねぇ
421 :
名無しさん脚 :05/02/08 21:09:52 ID:YBdzetH7
パチモンの金ローライが来ました。 仕上げはひいきめで60点ですが、裏蓋ロックが折れていた・・・ あれを、ひんしゅく買うの覚悟でロイカメラサービスに出すが否か? サイトねたとしては使えそうなので、そのうちアプします。 まあ、シャレで買うならお勧めです。高いけど。
422 :
名無しさん脚 :05/02/08 21:21:42 ID:Tbg7dJ74
423 :
名無しさん脚 :05/02/08 21:27:13 ID:YBdzetH7
イタ公には勉強させていただきました。 撮影(も)できるオプジェに4万も使ったと思うと・・・ 涙目
424 :
名無しさん脚 :05/02/08 21:40:43 ID:Tbg7dJ74
まあ、eBAYと言うだけでもリスクあるんだからね。しかもイタリア人と取り引き って、通常の3倍のスピード、基リスク。無事到着しただけでも良しとする って所だね。 漏れの時は低部のフィルムカウンター動かすツメみたいな部品が欠品してた。 ジャンクから移植してすぐ直ったけど、外観の仕上げはやっぱりおおらかな 仕事だった。あと凹みもあってガックシORL.ちゃんと説明文にかけよな。 まあ、最初から洒落で使う気だったからいいんだけどさ〜。(。・ε・。)
中古市場で、「ローライ35、少なくなったなぁ....」と感じる、 今日この頃....伝説ならいいけど、幻になって欲しく無い。
とりあえず家に11台(ロイで修理済)ある。わしが逝ったらカミさんが放出汁。
>>426 11台って凄いなぁ....私の唯一の35は、もう虫の息だし。うらやましい!
ロイで修理するのだ。きっと幸せになれます。
429 :
名無しさん脚 :05/02/16 02:14:00 ID:3jL3HJf+
431 :
名無しさん脚 :05/02/17 21:46:43 ID:k2/D/zVw
430>>感想ありがとうございます。自分でもアクセス出来なかったので、だめかと思っていました。
432 :
名無しさん脚 :05/02/20 23:13:05 ID:BWjEbqSy
>>431 アドレスをコピーして、2chから直接飛ばず、一旦ブラウザを閉じて
新規ウインドウにアドレスをペーストすれば、フォトページに飛べました。
セキュリティー対策かな?
テッサーとは違い、柔らかい描写に感じましたが....
>>431 Yahooの問題かも。2chから直接見ることはできましたが、
今日初めて全部表示されました(それまでは2枚のみ)。
全体的にはっきりしない気がするのはスキャンのせい?
柔らかいというよりはっきりしない感じがします。
個人的な印象ではもっとシャープです。
私のSもはっきりしなかったので修理に出すと、それはそれは・・・
434 :
名無しさん脚 :05/02/23 01:44:40 ID:jZ033SxC
433>>スキャンがエプソンのフラットヘッドなのと、小さいサイズのデータなので余り良く無かったかと。ポジを見ると手持ちのカラスコやMヘキと比べると柔らかい様です。
失礼なことを言ってしまったようで申し訳ありません。 Webで見るのは無理がありそうですね。(無補正で見たままを伝えるのは無理?) Sonnar 40mm/f2.8は名機ですが、Mヘキと比べたら駄馬です。 Mヘキは借りて使っただけで持っていませんが・・・
436 :
名無しさん脚 :05/02/24 00:23:11 ID:/LTLrhcm
ロイに出してあった35SEと35Tが元気になって帰って来ました。 沈胴の感触からして全く別物になってる。他の所も隅々まで綺麗&スムーズな動き。 値段は高いが、それ以上の価値はあるね。
437 :
名無しさん脚 :05/02/24 00:38:24 ID:Lm0kDTQT
別にロイに出さなくても、ローライを扱う腕の良い職人さんはまだ存在しているよ。 このまえ出したところは、完璧に調整されてるし安い!(11千円ぐらい)。しかも10日もあれば帰ってくる。 このような職人さんは宣伝もしていないし、また知っている業者は教えてくれないんだよな。 なんとか情報を仕入れて良く探すことだね。
438 :
名無しさん脚 :05/02/24 00:44:05 ID:KuefJ8+5
>>437 まぁまぁ、せっかく復調して喜んでいるんだから…
439 :
名無しさん脚 :05/02/24 00:56:32 ID:Lm0kDTQT
いやそういう意味ではなく、これから修理に出す人のために参考までと いうことで・・・・。
440 :
438 :05/02/24 01:11:05 ID:KuefJ8+5
おっと失礼、 私もローライフレックス3.5Fを街の修理屋さんに依頼中。 たしかに修理職人さんはいますが、みなさんご高齢なのが気がかりです。 いつまで請けてもらえるか…orz
441 :
名無しさん脚 :05/02/24 20:18:16 ID:tntA9V2h
ロイさんが高いか安いかば別として、有名だけどオープンで腕のいい 修理屋さんなので、腕は良くても探してもよく分からない存在の修理屋さん (いると思うけど私は知らない)に比べてありがたいわけです。 何度も頼んでいると、ときどきは嬉しいこともあるし。 まあ、気難しいオヤジだし(YやHと比べると常識的な人)、 納期もチョー長いけど、「頼めば間違いがない」ので、 いつも頼りにしています。クセナー35が届いたので、 メモを書いていたところ。 腕のいい修理職人が高齢なのは私も気になる。
442 :
名無しさん脚 :05/02/24 20:26:51 ID:p/QoNL4X
修理の業者選定は、人それぞれ納得していたら良いでしょう。 わたしは腕が良くて、リーズナブル・納期が早いといった ところしか出さない。 で実際あるんだよね、そんなところ。 腕が良いのはあたりまえの前提として、修理代が高いのは仕方ないと致しましょう。 でも譲れないのは納期がめっちゃ遅いということです。 これではお客さんがカメラを使う機会を奪っているのと同じだからね。 一種のブランドとして、客に対して甘えがあるとしか思えないんだよな。
まあ、そういう意見もあるね。探したい気もするけど面倒そうで・・・ 私の場合は、別のマシンを使いながらぼんやり待っているですよ。 1台とか2台しか持ってないときは正直つらかった。
遅くても確実なところのほうがいいな。 安くて早くて良いところを探す手間と、はずした場合のリスクを考えると、自分の場合はそうなる。
445 :
名無しさん脚 :05/02/25 22:31:46 ID:cwayIKvS
>>435 ぜんぜん失礼では無かったですよ。蝋燭1本最短で撮った写真などUPして行きますのでまた見て下さい。
>>445 そう言っていただけてとても嬉しく思います。
私も何も出さないのは失礼なのでフィルム箱をひっくり返します。
現像日とマシンしか記録してないのでちょっとお時間をください。
(おまけに写真が下手なので探すのに苦労しそう・・・)
447 :
名無しさん脚 :05/02/26 02:02:26 ID:7tO94boP
>>444 そうゆう人のために “遅い、だけど確実、でもやっぱり高い” お店があるわけですよ。w
なんか思わせぶりにいい店があるみたいなこと書いてロイを貶めようとしている工作員がいるな。 具体的に店を書けないあたりが露骨で笑えるが。
449 :
名無しさん脚 :05/02/26 09:44:30 ID:O6J+nK1c
いくつかの店に出したけど、隅々まで見てくれたっていうのが 受け取ってすぐ分かる、そして使ってみて更に納得出来る こういう仕事をしてくれる店は、ロイ以外にはなかなか無いと思うんだけど どうでしょう?
450 :
名無しさん脚 :05/02/26 11:57:23 ID:1O5xFDD0
>>444 遅くてはずしたときは最悪だろ?
実際にロイでひどい目にあったって人もいるからね。
再修理依頼すると料金取られて頭にきたってことがあったらしい。
みんななんで遅いのを褒めるかね。
ぜったいに早い方がいいじゃん。
化粧品がある程度高い料金設定になっていないと売れないというのは、
本質を知らないただ単に高ければ安心といったブランド志向だからでしょう。
それに時間がかかるとしっかり診てくれているといった錯覚に陥るのね。
一部を除いてほとんどの修理はプロがやるとあまり時間がかからないものなのよ。
それに
>>448 クン。
あんた馬鹿じゃない?
自分から宣伝していない修理屋さんを、なんで第三者が書くことできるのよ??
別に工作員がいるわけではなく、率直な意見だとおもうよ。
あんたの意見はよーく分かったから、少し静かにしない? あんた秘密の修理屋さんと蜜月を勝手にすごしていていいから。
ついでに、別にスレ立てていいからそっちで騒いで欲しい。
453 :
名無しさん脚 :05/02/26 18:54:43 ID:O6J+nK1c
>>451 >>452 確かに、ここまでギャギャー言ってると別の意図を感じない事もないね。
静かにして欲しいという意見には俺も賛成。そして俺も黙る事にする。
454 :
名無しさん脚 :05/02/26 23:52:20 ID:1O5xFDD0
なんか有効な反論がないから、情けない発言だよね。 そりゃ、あたりまえか。 漏れの言うこと正論なんだからな。 このぐらいで「ギャギャー」とは呆れるが、新たに修理へ出す 人への参考になればいいと思うよ。 なにしろ絶賛ばかりの記述に「?」と感じていて、逆に別の意図を感じた のはこちらであったのだ。 とにかく仕事が遅いことを良い方にとって、ベタ褒めはやめなよ。
455 :
名無しさん脚 :05/02/27 00:11:33 ID:eyo/26cp
いいな無視だぞ キチガイは無視に限る
456 :
名無しさん脚 :05/02/27 00:13:01 ID:pMgTpwl1
457 :
名無しさん脚 :05/02/27 00:20:10 ID:pMgTpwl1
わしも454さんに賛成だね。 特に450の化粧品のくだりは説得力がある。 あとギャギャー言っている香具師たちは何者? 基地外は、455だろうな。
458 :
名無しさん脚 :05/02/27 00:41:27 ID:Ohv+hR69
>>454 >このぐらいで「ギャギャー」とは呆れるが、新たに修理へ出す
>人への参考になればいいと思うよ。
あのー、あんたのはロイをけなしてるだけで、ちっとも参考にならないんですけど。
第3者が書けないような業者なんておかしいしね。
459 :
名無しさん脚 :05/02/27 09:10:01 ID:C5PRi/RW
>>458 けなしているより、おまいさんたちがロイを持ち上げすぎだろ?
450の言うことも筋が通っていると言えるな。
無条件でロイに出そうとしているローライ使いには、客観的に考えてよいかもと言っているんだろ。
まぁ、自分で他にも良いところがあるので探せということだ。
レスみていたら明らかに448や451や454や455が喧嘩腰のようだ。
少しは自重すれば?
ちなみに評判のよいところでは、こんなところがあるよ。
http://express.magma.ad.jp/~crane/
460 :
名無しさん脚 :05/02/27 09:18:38 ID:eyo/26cp
いいな無視だぞ キチガイは無視に限る
461 :
名無しさん脚 :05/02/27 09:36:10 ID:C5PRi/RW
>>460 おまいさんも大人げないな。
どっか逝ったらどう?
それに無視じゃなくって、レスしてるんだよね。
本当に無視になってないよ〜。
犬ころが必死で持論を押してるね。
そろそろヒステリックな書き込みがあるんだね(笑) そんな挑発に乗るオレ様じゃないけど、お手並み拝見。
464 :
名無しさん脚 :05/02/27 09:44:44 ID:C5PRi/RW
>>462 おまいさんこそどうした?
なぜに必死になってる。(笑)
つまんない
まあ、せいぜい優越感に浸ってるといいよ。 そのぐらいは許してあげる。
467 :
名無しさん脚 :05/02/27 09:47:05 ID:C5PRi/RW
ほんと、つまらん。
468 :
名無しさん脚 :05/02/27 09:49:57 ID:eyo/26cp
469 :
名無しさん脚 :05/02/27 09:53:22 ID:C5PRi/RW
アホだよな。 同じ人と勘違いしてる。(笑) 荒らしているのはそっちの方だと思えるから、横レスしたんだよ。 それに無視するんじゃなかったのかい。www 必死だな。(爆)
あーあ、折角マターリした良いスレだったのに… 罵倒合戦やりたい人はよそに行って欲しいな
471 :
名無しさん脚 :05/02/27 16:19:09 ID:okC7v/QW
ん?
472 :
名無しさん脚 :05/02/27 16:20:23 ID:okC7v/QW
>>470 普通に話している人のレスを煽るからでしょう?
良く見ると、ロイ擁護派の発言が特にひどいですね。
すべては448の下品なレスから始まったようです。
相手が怒るのも仕方ないでしょう。
473 :
sage :05/02/27 16:30:52 ID:eyo/26cp
474 :
名無しさん脚 :05/02/27 16:34:42 ID:okC7v/QW
>>473 あなたが張本人でしょう。
もう来ないでください。
お願いいたします。
>>471 >>472 >>474 もういい。貴方の言い分は解ったから。
罵倒合戦をあおり、内容のない話をしたいなら、473氏の紹介のURLへいってください。
終息させたいなら、R35の話題でも振って下さい。
476 :
名無しさん脚 :05/02/27 17:38:06 ID:okC7v/QW
>>457 まだ煽っているのですか?
本当にもうやめましょうよ。
いつまで続ける気なのでしょうか。
もうその手には乗る人いないと思いますよ。
477 :
名無しさん脚 :05/02/27 17:39:56 ID:okC7v/QW
478 :
名無しさん脚 :05/02/27 23:55:25 ID:yX315bu/
クセナーの35を修理に出すよ。少しカビ痕のあるジャンクですが、念願のクセナー。 ebayで手に入れたのですが、やっぱり最後はパンダと一騎打ち。 「テッサーと変わらん」と言われても、欲しいものは欲しい。 で、今夜はB35を里子に出しました。厨が一人増える予感。カモーン。
>すべては448の下品なレスから始まったようです。
ID:okC7v/QWは、どうやら
>>448 に痛いところを突かれたようだな。
図星だったか?(ゲラゲラ
480 :
名無しさん脚 :05/02/28 08:23:59 ID:73n82yoU
>>479 そんなしょーもないことが面白いのか??子供だな。ヨシヨシ。
ほんと執拗・粘着っていうのはキサマのために生まれてきたような言葉だな。
481 :
名無しさん脚 :05/02/28 08:48:40 ID:9D5eI+vh
>>479 初めはおまいさんたちに分があるように思っていたが、なんだ、ただの煽り屋
だったのか。
なるほど
>>472 のいうことが正解だな。
見抜くのが遅かったわ。
482 :
名無しさん脚 :05/02/28 08:54:39 ID:JGxu9LqD
そうなんですよ。
>>475 や
>>479 が煽るから変なことになっちゃった。
一番どっか行って欲しいのはこの人たちなんですね。
もしかしたらたった独りで、複数人を演じて煽っているのかもしれないんですが・・・。
483 :
名無しさん脚 :05/02/28 09:00:56 ID:v4JjN967
そうだよな。
場外での乱闘を持出したので、良いヤツかなと思っていたが、
こんな粘着だとは思わなかったよ。
同じローライ使いとして情けない。
ああ、
>>473 や
>>475 はローライ35持っていないかもしれないね。
>>478 私も、クセナーはいつか使ってみたいなぁ(今は無印)
稀少らしいけど、実際に使っている人ってどれぐらい居るんでしょう?
ん〜、しかし、オークションで光学系はちょっと....
苦い経験あるから、最近は敬遠気味ですが。
いろいろなサイトを読んでいる限り「差は無い」ようです(笑) まあ、コレクター魂炸裂ってところでしょうか? 多少ジャンクのニオイ漂いますが、修理を受け付けてもらえそうな感じです。 オークションは、ときどき地雷を踏んで悔しい思いをします。
486 :
名無しさん脚 :05/03/01 09:59:23 ID:LQDJGfry
>>484 そりゃー、あんたがシビアすぎるんでないかいな。
主観的な問題だと思うけどね。
漏れも、オークションでは結構地雷ふむぞ。 シビアなのかもしれんが、相場そこそこの値段で落としても 圧板が壊れてて、かなりヘコんだ事もある。 主観といわれれば、それまでだけど、避けられる危険は避けている。 R35自体、古いので、ある程度はしかたないけど。
488 :
名無しさん脚 :05/03/02 00:26:19 ID:wncCRfr4
なに?圧板が壊れてた・・・。 そりゃ、主観の問題ではないよな。 お気の毒さまだね。(煽りで言ってるんじゃないよ) でも、たまに格安ですっごくいい品も手に入ることもあるんで、 気を落とさずに、またオークションを楽しんで頂戴な。
489 :
名無しさん脚 :05/03/02 11:43:12 ID:afgBge4B
初代のローライ35に興味があります。 馬鹿馬鹿しい質問ですが、どなたかお願いします。 最初に、ローライ35のふりがなを教えてください。 恥ずかしい話ですが、本当にわかりません。 ローライさんじゅうごで良いのでしょうか? それと、このカメラで速写は可能でしょうか? レンズを伸ばさないと写すことはできませんか? あと、このカメラはポケットには入る大きさなんでしょうか? わかる所だけで良いので教えていただけたら嬉しいです。
>>489 ふりがなは、その通りです。
速写は、巻き上げ角が大きいし、目測なので慣れが必要かも。
レンズは伸ばさないと、シャッターおりません。ロック機構の1部を担ってます。
W100 H75 D45(収納時)360gなので、自分のポケット計って下さい。
間違いがあったら、訂正レスを誰か入れて下さいませ。
「ローライ35」でググると、相当数ヒットするから、その他情報は調べてください。
>>490 ありがとうございました、大変良くわかりました。
492 :
名無しさん脚 :05/03/03 20:29:40 ID:1OsmGbnM
実際にロイでひどい目にあったって人もいるからね。 再修理依頼すると料金取られて頭にきたってことがあったらしい。 みんななんで遅いのを褒めるかね。 ぜったいに早い方がいいじゃん。 わたしは腕が良くて、リーズナブル・納期が早いといった ところしか出さない。 で実際あるんだよね、そんなところ。 腕が良いのはあたりまえの前提として、修理代が高いのは仕方ないと致しましょう。 でも譲れないのは納期がめっちゃ遅いということです。 これではお客さんがカメラを使う機会を奪っているのと同じだからね。 一種のブランドとして、客に対して甘えがあるとしか思えないんだよな。
もっとひどい目に遭わしてやれば良かったのに思う(笑)
494 :
名無しさん脚 :05/03/03 20:42:34 ID:ok+mQoG3
あんたの意見はよーく分かったから、少し静かにしない? あんた秘密の修理屋さんと蜜月を勝手にすごしていていいから
↑ 私の書いた文章を勝手に出すな。
496 :
名無しさん脚 :05/03/03 20:46:35 ID:iowdPSt8
IDが異なると別人とでも思っているのかねぇ よっぽど恨まれたようですね(笑)
498 :
名無しさん脚 :05/03/03 20:51:37 ID:RdKddDqS
>>497 もういい。貴方の言い分は解ったから。
罵倒合戦をあおり、内容のない話をしたいなら、473氏の紹介のURLへいってください。
終息させたいなら、R35の話題でも振って下さい。
をいをい、相手にするなよ.....
ごめん、相手にしちゃった 養分を与えてしまったぜぃ(ミルモ調)
501 :
名無しさん脚 :05/03/03 20:55:57 ID:SMFZ+sma
>>499 まあ、せいぜい優越感に浸ってるといいよ。
そのぐらいは許してあげる。
502 :
名無しさん脚 :05/03/04 01:22:55 ID:dNwB0Wt1
>>500 他人の過去レスをコピペし、しかも編集(492にて)までするなんて悪質な香具師がいるもんだ。
相手を場外へ誘ったが向こうが一枚上手で乗ってこず、イライラしての行動なんだろけど
情けないもんだ。
普通の人格者ならこんな恥ずかしいことはしないのだが・・・・。
とにかく恥を知りなさい!
そしてもう来ないでください。
良い店は、良いとこもあり、悪いとこもある。 悪い店は、悪いとこもあり、良いとこもある。 その店や客の感じ方によって、良くもなり、悪くもなる。 こんな所じゃないでしょうか。 人それぞれってことで。そんな話よりローライ35の話聞かせて下さい。
504 :
名無しさん脚 :05/03/04 09:50:56 ID:MLipfuvS
程度極上のC35がホシイ
505 :
名無しさん脚 :05/03/04 10:37:00 ID:XGgLi1V6
>>503 それは
>>442 にて既レスなんだよね。
「修理の業者選定は、人それぞれ納得していたら良いでしょう」ということです。
人からローライ35の話を期待するのも良いけれど、自分からも話をしなよな。
506 :
名無しさん脚 :05/03/04 12:40:50 ID:95/sF8rv
結局、ロイは大したことのない阿漕な修理屋にすぎない。 ここでやたらに持ち上げてる、そんな人たちははるかに良い業者を知らないままで過ごせばいい。 愚か者にはお似合いの悪徳業者だね。 ローライへの愛がない、かわいそうな人たちだ・・・。
このローライのレンズって40ミリだけど、これは使いやすい画角なんで しょうか?準広角レンズになるんでしょうか? それとも準標準?広角レンズっぽく写すことは可能でしょうか?
結局、修理業者よりも、どんな写真を撮るかということのほうが大事なだけどな。 私はロイさんに頼んだが、「愚か者」呼ばわりされようと、 それで写真が撮れてれば、だまされても別にかまわない。 どうせ趣味じゃねーか。好きにやらせてくれ。 修理の良し悪しの話は、修理業者スレに行ってくれ。
>>507 私個人的には、使いやすい焦点距離だと思ってます。
いわゆる標準レンズが50mm前後で、人間の視野に一番近いのが35mmと
言われているので、風景でも、人物でも、スナップでも、割と使いやすい
かなぁと。それこそがR35の魅力でもあるし。
中途半端と言われれば、それもそうなんですが、だったら、他のカメラ
使えば済む話だから....
510 :
名無しさん脚 :05/03/04 20:40:50 ID:EaQd8pE1
>>506 何を根拠に悪徳業者と言っているのでしょうか?
立派な名誉毀損ですね。微力ながらやれることはやらせていただきます。
しかるべきところに通知してあります。ログの保全もお願いしました。
関係ない話をしているみなさんには結果としてスレを荒らすような形
になり申し訳なく思います。これっきりの投稿ですのでご勘弁を。
程度極上のC35… 悩ましいひびき いま飯能に出してるC35は並下です。 それでも運よく手に入れたので 大事にします。
512 :
名無しさん脚 :05/03/12 03:07:08 ID:lt133hF7
age
R35を片手に、近くに花を撮りにいった。 梅が満開だったので、パチリ。 菜の花畑で画角を決めていると、オジさんが寄ってきた。 肩から、ニコンF4をぶら下げて.... 「見たことのないデジカメですね」って。 「知らないんですか?このカメラ?」って聞き返したら、 「いやぁ、銀塩カメラだったら、知り尽くしてるんですが、デジタルは....」 っていうもんだから、ここぞとばかり大爆笑してやった。 曇天だったのですが、気分は快晴。写真の出来は腕ともなわずダメダメでしたが。
>>513 そんなことで気分が快晴になるとは、救いようのない性格の悪さだな。
ローライ35がデジカメくらいにしか見えなかったのは使ってるお前のせいと思われ。
>>513 普通に教えてやればいいじゃん。
ロイについての一連の書き込みでも思ったのだが
ローライ35ユーザーって性格悪い奴ばかりなのか。
516 :
名無しさん脚 :05/03/14 10:02:31 ID:GPsv5Gvh
>>513 大爆笑してやった
↑
意図的にかどうかは人それぞれだけど、
「銀塩だったら〜」と自分で言ってるのだから
別に悪くないと思うよ。
>>513 , 516
おまえらそんなしょうもないことでしか優越感に浸れないのかと
銀爺にも馴染みのない珍品カメラってことで。
ええやんけ。どっちでも。 優越感に浸る必要がどこにある? 513を擁護するつもりは無いが、些細な事で喧嘩をってる オマエらが見苦しい。 >ローライ35ユーザーって性格悪い奴ばかりなのか。 お前も、使ってるなら同類じゃ!
やっぱ、自意識過剰な人が多いのでしょう
自分も含まれると思ったら鬱になったよ。
522 :
名無しさん脚 :05/03/14 23:28:15 ID:qLMtJPRW
そこに、漏れも含まれてるのか orL
523 :
名無しさん脚 :05/03/15 01:15:41 ID:myR9Znbz
ロイカメラから修理完了の葉書来た。 約一ヵ月半で完了。 クセナーが戻ってきたらまたのんびりと撮りに行こう。
524 :
名無しさん脚 :05/03/15 07:52:58 ID:KM/E1J1Q
>>513 でも、デジカメなんてライフサイクル短いし、見たことない商品があるのはあたりまえ。
わざわざ、見たことない、なんていうのも変。
ローライ35なんて知らない人は知らないよ。
所詮、目測の非実用の趣味カメラ(貶してるんじゃないよ)。
真剣に写真をやってる人ほど認知度は低いのではないか。
まあ、「知り尽くしている」と言ってしまったオッサンは迂闊だったが、
それを大爆笑する
>>513 もね・・。
なぜ、そこから「いえ、このカメラはこれこれこういうカメラで・・。」
と話を膨らませられないのか、と。
哀しいね。
まあ、ローライ35はレンズ以外は切り詰めているから 今風カメラユーザは知らないだろうね。 工業製品としての完成度も低いし…でも大好きです
527 :
名無しさん脚 :05/03/16 00:57:39 ID:kUSToOya
>>513 いやいや、良い話だわ。
ローライ35にまつわる話として悪くないよ。
>>513 ニコン親父だな、恐らくF6の存在すら知らない旧人類。
漏れもローライフレックス使ってると声かけられることあるけど、35のときはあまり無いな・・・
529 :
名無しさん脚 :05/03/16 23:26:52 ID:FeRKGDEY
吾のR35 CZ銘、コンパー銘つき、無色の高倍率ファインダーとジャーマニモノっぽいんでつが メイドバイローライシンガポールなっとります 蓋だけ換えたんでせうか シンガポール初期はこんな仕様なんでせうか おしえてスゴイひと
530 :
名無しさん脚 :05/03/16 23:57:40 ID:M+kFnFIx
シンガポール工場立ち上げの時はドイツから部品はこんで組み立てたらしいよ。
531 :
名無しさん脚 :05/03/17 01:47:27 ID:PRbbvIxR
面白いじゃないの!
532 :
名無しさん脚 :05/03/17 02:51:31 ID:5W9a1xww
>>529 まじめに尋ねるときは、2ch用語でなくって丁寧な言葉で質問しなよ。
なに聞いているかわかりにくい!
533 :
名無しさん脚 :05/03/17 04:46:37 ID:4tmIRsnN
>>529 私のもそうだよ。
一台は黒。こっちはレンズがローライ銘。シャッターはコンパー銘。
もう一台は白。こっちはレンズはツアイス銘。シャッターはコンパー銘。
両方ともシンガのマーク入り。もちろん"T"はなし。
ところで露出計はどこを見たらゴッセンのかローライのか分かるんだろ。
534 :
無しさん脚 :05/03/18 15:09:45 ID:PhReizfv
>>533 確かでは無いけれど、ゴッセンの露出計は、針がゆっくり下がり、
ローライの露出計は、ストンと下がると前に聞いたことがあります。
私は、ドイツ製の無印1台しか所有して無いので、どれくらいの
早さが基準なのか解りませんけど。修理履歴もわかんないしね....
535 :
名無しさん脚 :05/03/18 23:40:50 ID:Jde5pf0H
ローライの露出計も中身はゴッセンでつ。
>>535 そーなの?しらんかった。
てっきりローライのライセンス生産かと。
537 :
名無しさん脚 :2005/03/25(金) 06:47:31 ID:ppZ+piXW
あげ
538 :
名無しさん脚 :2005/03/26(土) 17:20:38 ID:tFh8+DWu
C35の修理完了。次は、E110の2台目とクセナー35だ。まだまだ出すよ〜
539 :
名無しさん脚 :2005/03/26(土) 19:29:56 ID:ylhdGLZJ
540 :
名無しさん脚 :2005/03/27(日) 00:42:06 ID:gOCHx/L+
ここで一時話題になった飯能の修理屋さんです。
541 :
名無しさん脚 :2005/03/27(日) 20:06:55 ID:tsNQrd0u
542 :
名無しさん脚 :2005/03/27(日) 23:02:38 ID:Mv1xguQr
>>541 確かに2ヶ月近く待つことになるし、それなりの値段だけど、すごく満足。
3年弱で修理不能と言われたものを除いて10数台修理しました。
543 :
名無しさん脚 :2005/03/28(月) 07:44:10 ID:mGJvSQhA
ジャンクばっか、買ってるの? 3年弱で10数台って、そんなの聞いたことない。www
544 :
名無しさん脚 :2005/03/28(月) 20:22:13 ID:2wHk517s
手に入れたブツの状態に関わらず、 全て修理に送ったらこんな結果に… 自分でも「信じられない」ことに。 でも内4台は、A26/A110/E110です。
545 :
名無しさん脚 :2005/03/29(火) 19:37:21 ID:N0fN/6c5
35S(2台目)を落札してしまった… ミント風味な写真に我を忘れて送料込み$480 もちろん修理にも出すのであ〜れ〜です。 当分カミさんにはないしょ
546 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/02(土) 22:58:42 ID:n1y9XBqK
ローライ35で星の写真はとれますか?
547 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/02(土) 23:21:47 ID:UDVkpb0r
シャッターはどこ見ればいいんですか?無銘はローライってことですか? 僕のはシリアルナンバー若くて、ドイツ初期にあたる物のはずなのに、 レンズはローライ、裏蓋にはシンガポールとあります。 ボディと裏蓋の質感が違うから、つぎはぎなのかなぁ。 外観は新品みたいにキレイです。
548 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/03(日) 07:42:25 ID:hWzd/paT
>>546 とにかく自分でやってみなされ。
そんなに難しいものでもないからね。
>>547 >シャッターはどこ見ればいいんですか?無銘はローライってことですか?
う〜ん・・・。
なにが聞きたいのか意味がわからんのは、漏れだけかな?
549 :
547 :写暦17年,2005/04/03(日) 08:56:14 ID:DVleivKN
どこを見ればシャッターがコンパー製かローライ製かを見分けられるのか、 ということが聞きたかったのです。 僕のにはそれらしき刻印などが見当たらなかったので、 ローライ製には明示がないのかな、と思ったのです。
550 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/03(日) 09:56:55 ID:oDZZrQwI
>>549 レンズ鏡筒側面にコンパーって刻印があるよ。
レンズがローライライセンスの物だと多分刻印無いと思われ。
正真正銘のシンガポールじゃないの。
551 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 09:49:33 ID:YZO6xUJP
ローライ35で星の写真はとれますか? とれるなら買う。とれないなら買わない。
552 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 10:26:55 ID:2z/fekIV
>>550 私の二台のシンガ製は両方ともシャッターにはコンパーの刻印があるけど。
553 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 11:19:40 ID:Pq9Ck0tn
>>551 ...................................。
554 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 11:39:30 ID:PO9IfFfR
>>551 Bがあるから撮ろうという熱意があれば撮れるだろう。
555 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 12:00:11 ID:S3PoUhwP
>>551 は記憶障害気味?
できないとは思わないけど、買わないほうが良いんじゃないかな。
556 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 12:09:02 ID:YZO6xUJP
>>554 サンクス
>>555 B撮影でもコンパクトで星の写真って綺麗にとれるかわかんなかったので。
レンズの問題や、開放で3.5だし。ゾナー使いたくないし。
557 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 16:04:07 ID:ZZlTh8Z+
>>551 馬鹿か貴様は。
みんな地球の写真は余裕で撮ってるだろ。
てめーみたいな愚図には使って欲しくないから買うな。
買っても貴様には使いこなせない。
558 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 16:17:26 ID:YZO6xUJP
559 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 18:03:44 ID:S3PoUhwP
あやまるくらいなら、最初から高飛車な言い方すんなよ、と誤り方にも文句を言われる YZO6xUJP であった。
560 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 18:18:44 ID:YZO6xUJP
わからないから聞いたのにこんなに怒られるとは…。
初めは皆わからないことばかりだと思う。自分なりに検索してわかんなかったから
聞いたまで。それに俺がどのカメラ買おうと俺の勝手だ。そこまで言われる筋合いは
貴様557にはない。
>>559 俺は高飛車な言い方なぞしとらんがな。
正直こんなレベルの低い奴らがこのカメラ使ってるなんてがっかりだ。
質問したら馬鹿呼ばわりされるとはな。
初めから星スレで聞けばよかった。
しかし554は親切に教えてくれたので礼を言う。
561 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 19:14:05 ID:S3PoUhwP
「とれるなら買う。とれないなら買わない」 ここがカチンと来る。当たり前のことをことさらに言うあたり。それが理由。 ものには聞き方があると思うよ。 > 初めから星スレで聞けばよかった。 分かってんなら、最初からそっちに行けばいいのでは?
562 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 19:25:16 ID:YZO6xUJP
「とれるなら買う。とれないなら買わない」 これがそんな腹立つ?自分のことだからいいじゃん。 自分が買うか、買わないかだけなんだから。 そのレスに対して557はあきらかにどうかと思う。
563 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 19:55:42 ID:S3PoUhwP
557はおれもずいぶんきつい言い方だと思うよ。 でも、「自分のことだからいいじゃん」と書かれると、毎日顔をあわせているお若い方々のことを思い出して、うんざりする。 そういうことです。 おれもかまいすぎだね。
564 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 20:01:15 ID:xjO50BvP
565 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 20:03:54 ID:gFgi39T/
>>551 >とれるなら買う。とれないなら買わない。
あんたには撮るための知能が足りないからとれない。
よって絶対に買うな。無駄だ。
566 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 20:08:24 ID:YZO6xUJP
しかし、ちゃんと敬語で書いてるし、そんな怒るような事は書いていない。 俺は反面教師にしたよ、こういう大人にはならない。 俺がカメラの知識を持てるようになったら、わからない人には親切に優しく教えて やる。わからない人を馬鹿にもしない。 こういう意地の悪いじいさんにはならないとここに誓う。
567 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 20:20:16 ID:gFgi39T/
>>566 >とれるなら買う。とれないなら買わない。
これのどこが敬語なのか、教えていただきたい。
怒るようなことは確かに書いて無いが、むかつく書き方だからむかつくように
返しただけ。
568 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 20:22:41 ID:S3PoUhwP
まぁまぁ、そんなに言わなくっても。 おれって、ケンカの仲裁に入って殴られるタイプだな。
569 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 20:27:16 ID:S3PoUhwP
おれも仕事で帰れないので、もうちょっと遊ぼうかな。 あれですよ、敬語といっているのは「ローライ35で星の写真はとれますか? 」の「とれますか」の部分のことでしょう。 いかがでしょうか。
570 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 20:30:27 ID:tERHNAHI
今時こんなカメラを欲しがるヤシの程度が伺えるなw
571 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 20:30:41 ID:gFgi39T/
>>568 >まぁまぁ、そんなに言わなくっても。
ま、そうだな。
こいつにはこれ以上言っても無駄だろうし、ここらで退く。
>>551 のぼぅやは一言余計だったのが運の尽き。
572 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 20:34:20 ID:F/ED4fwC
何かあるなとは思ったけど、ここまでの騒ぎになるとは。 みんな元気でつね。
573 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 20:49:26 ID:S3PoUhwP
いやー、ここの皆さんは、趣味人というよりも暇人という感じですかね。 ところで、最近ローライ35にサブカメラがほしい。 (ローライ35をサブカメラにしようというのではないよ) ローライ35をメインに、ベッサT(レンズは21or24+90のコンビ)をサブにして散歩したい。 そんな大馬鹿者はほかにいませんか?
574 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 21:05:03 ID:F/ED4fwC
トリオターとゾナーとかは時々やるよ。 35以外の110とか126を組み合わせることもあるです。
575 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 21:12:18 ID:S3PoUhwP
110というと銀色のアレですかね。で126はA26とか。 洒落てますのう。でもそこまで行くとちょっとついていくのが難しいです。 黒ヘキサー+ビトーB(メインはvitoのつもり)で出かけたが、いつのまにかヘキサーが中心になってしまったことがあった。 精進が足りなくてお恥ずかしいです。
576 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 21:13:54 ID:hCCDn9xg
私はB35とポラロイドsx70のチョイスの時多いかな。
577 :
574 :写暦17年,2005/04/04(月) 21:33:34 ID:/UeIaucZ
家から書いています。 基本的にローライを軸に組んでいますが、ペンタコン6だったり、 マミヤ645にイエナレンズつけたり、カミさんの35Tiだったりします。 あまり高級なものは持ってなかったりします。
578 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 21:34:33 ID:S3PoUhwP
>>576 どう使い分けるかんじですか?
ポラロイドは使ったことがないからいまひとつわからない。
組み合わせとしては、ローライフレックスのサブとして使えば、距離計がなくても大丈夫、ということなんだろうけど、それだとなんかつまらん。
いまさら言ってもしょうがないけど、広角28mm固定焦点のローライ35(28?)ワイドなんてあると楽しかったろうな。
579 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 21:44:14 ID:S3PoUhwP
私はまだ会社です(涙。 というか、ぜんぜん能率が上がらんので、逃避してます。 そろそろ帰ろうかな。 ペンタコン6とマミヤ645にアダプタでツアイスレンズですか。 なんとも趣味人というか、暇人というか、うらやましいです。 今のところ、私の場合、ローライ35以外のカメラを持っていくと、ついそっちをメインに使うことが多いので、 結局、単体でしか持っていかなくなりました。目測に苦手意識があるからです。 でも、目測の緊張感は、けっこう好きかな。 だから、まだ使っているのかも。
580 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 21:45:19 ID:tERHNAHI
距離計を持っていけばいいのに、、、 LOMOのやつとか安いですよ
581 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 21:56:00 ID:S3PoUhwP
いやー、実は距離計も一応持ってるのです。 それと近接撮影用に、100円ショップで買った巻尺もバッグに入ってます。 その上での話。おれってばかなんだろね。
582 :
名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 21:57:22 ID:/UeIaucZ
>>579 うっ… 月曜から仕事大変ですね(私ならあぼーんです)
目測は難しいですよね。何年もやってるのにいまだに手ぶれピンぼけ量産です。
でも、ときどき目測が苦痛になるので、オートマのカメラに逃げます(笑)
R1s(GR1は持ってない)とか35Tiとか極楽です。ただし、しばらく使うと
つまらなくなってくるので、また戻ってきたり。本職だとそうはいかないので、
趣味で遊んでられることに感謝です。
583 :
名無しさん脚 :2005/04/11(月) 00:25:36 ID:MqeWsE/N
目測だとピント追求できないんで、被写界深度稼いで昼間は楽に撮っちゃう。 それがなんかいい感じ。AFでなんとなくピント合わせて撮るより、自分で撮ってる って気がするし。 近距離は自分の手の長さ+αをだいたいおぼえといて、最近接の90cmで撮っちゃうとか。 こんなのばっかじゃ厳しいが、何台かの一台ならばこういう気楽さのみでいい感じ に使える。
584 :
名無しさん脚 :2005/04/11(月) 23:05:38 ID:9MA486QO
目測が不安な人って、きっと真面目な人なんだろうね。 僕なんか、お気楽だから一眼やレンジより使いやすい。いい加減な性格だから。
585 :
名無しさん脚 :2005/04/11(月) 23:56:53 ID:1Rhi6G5f
何かカメラがやけに精密にいろいろ計測してくれると、そこに意識がいっちゃう。 1/3ステップ刻みで露出計が動くと、真剣に合わせこまなきゃって感じ。 目測&アバウトな測光だと、その組み合わせでうまくいくような工夫をする。 結局絞り、シャッター速度、ピントの大雑把な組み合わせでも、被写界深度内に あるからおっけー、とか。 カメラ扱うことより、目の前の風景のほうにより目が行くんで、スナップが楽しい。
586 :
584 :2005/04/12(火) 00:52:57 ID:KdAVActd
>>585 だよね。?
気分はアバウトでも感覚的にちゃんとカメラあつかってたりする。
587 :
名無しさん脚 :2005/04/13(水) 02:49:00 ID:r0DDPBN3
そうだよね。結果そうなってる。 このカメラは上からみるとシャッター、ピント、絞り、露出計が一気に見える。 まずこの4つでさっさと決めい!ってのがよくわかるんで、迷い無くすばやい。 それにシャッターを切るときだけファインダーを覗くので、ぱっと覗いた 新鮮な感じでいける。 こういうカメラってなかなかない。最近だとBessa Lくらいじゃないかな。
588 :
名無しさん脚 :2005/04/16(土) 21:41:15 ID:l7IWyvfG
このスレを読んで、同好の方々がたくさんいるのにホットしました。 3月に3台ebayで落札し、そのうちの1台がヘリコイド不良でドイツへクレームし 半分こっち持ちで高いけど日本で直すと言ったら、それでいいとの返答があり、 本日見積もり依頼へ発送しました。 無事修理できることを、祈ってます。
589 :
名無しさん脚 :2005/04/16(土) 22:16:56 ID:r4EcqzrF
2台分の見積もりが今日届きました。それが修理されても、さらに5台控えてます。 保存活動の一環で全部修理に出してるとは言うものの… 金足らんちゅーねん
590 :
名無しさん脚 :2005/04/17(日) 00:13:19 ID:NAPOkjjT
整備済みの買ったほうが安いと違う? eBAYでのヤフでもそれなりの価格になるし店売りのでも以前の7掛けくらいだし。 でも店売りでも完璧なのって無いかな?有名店でも意外と細かいとこいい加減だったりくるからね。 いぜん、新橋の名の通った店で買ったらバルブが効かなかった事あった。 若さゆえのあやまちってやつだけど。
591 :
名無しさん脚 :2005/04/17(日) 01:26:44 ID:38udvnw1
♪若さゆえ〜
592 :
名無しさん脚 :2005/04/17(日) 14:31:51 ID:3sZdcQfz
シャッターが切れなかったLED、レンズボードを外したら ネジが1本出てきてちゃんと動くようになった、うれしい でも、シャッターダイアルがやたらと重い、、、orz
593 :
名無しさん脚 :2005/04/18(月) 22:48:10 ID:Y2UznV9h
オークションリスク有り、店売りまとも。正直、ごもっともなお話です。 でも、今の持ち歩っているチョイあたり・軍艦左右ねじ違いのやつは、送料込みで$150位で 結構気に入って毎日持っています。 私はリスクはあっても、ebayは色んなものがころがっててすきです。 (只の、阿呆かもしれません)
594 :
名無しさん脚 :2005/04/20(水) 18:08:08 ID:lUeMAXKS
この5年来、何事も無く使えていたローライ35のシンクロ同調がおかしい です。シャッター切っても発光せず、かとおもうと、シャッター切らなくても 2〜3回つづけて発光したりします。手元の2台のストロボで同じ症状が出ます。 このような症状に陥った方はおられますでしょうか?また、その際の業者を お聞きできれば有りがたいです。
595 :
名無しさん脚 :2005/04/21(木) 22:20:56 ID:jjoTeqn9
596 :
名無しさん脚 :2005/04/22(金) 00:20:08 ID:C63R3s3U
個人的には、飯能おすすめですが、過去ログに何度も出てくるけど、
お探しのようなので、お気に召さない?と思い書きませんでした。
私は飯能しか知らないのですが、とても信頼しています。
動作品から半ジャンクまで、10台以上見てもらいましたが文句なし。
納期と価格は、
>>595 の示すとおりです。
597 :
名無しさん脚 :2005/04/22(金) 19:00:55 ID:FRvBM4My
>>595 >>596 お返事くださり有り難うございます。じつは、こちらの過去ログに目を通さずに
書き込みました。あらためて読むと、ロイさんに批判的な方もおりましたが、
そのような理由で他所を訪ねたわけではありません。ただ、2ヶ月、3ヶ月の
入院は、ちょっとツライので少し考えてみます。今日、確認の意味で、手持ちの
一眼レフを使ってストロボ発光させましたが、問題なし。やはりローライ35の
シンクロ不調のようです。
598 :
名無しさん脚 :2005/04/23(土) 13:36:41 ID:Z/cDvFj2
私もヤフオクで掴まされたジャンク同然の35Tを飯能に出しまして 極上品に生まれ変わらせてもらえました。 ヤフオクで騙され2万5千円で買い飯能であちこちの部品交換&調整・修理で 2万6千円(トップカバーも交換してもらったので)結局5万ちょっとで 調整済み極上品が手に入ったので、良かったと思っています。
599 :
名無しさん脚 :2005/04/28(木) 18:33:32 ID:kfUiR3KM
上げ
600 :
名無しさん脚 :2005/04/29(金) 02:04:09 ID:DTXz+kvF
sageてるじゃん。 ローライ35ドイツ購入記念age。
601 :
名無しさん脚 :2005/04/29(金) 17:32:30 ID:RiN0u/nY
テッサーをすでに持っていたので写りは分かっていても はじめて手に入れたときは興奮したね。
602 :
名無しさん脚 :2005/04/30(土) 01:10:27 ID:VByw9a0C
ローライ35ではないが、ローライマチックを購入。
603 :
名無しさん脚 :2005/04/30(土) 01:25:54 ID:aKbQ3utU
あ、ワシも持ってます。壊れやしないかヒヤヒヤ するけど時々外に出します。
604 :
602 :2005/04/30(土) 01:35:13 ID:VByw9a0C
>>603 お、早速のレスですね。
買うときも、壊れたら修理不可能と言われましたが、
実際どこの部分が壊れやすいんですかね?
605 :
名無しさん脚 :2005/04/30(土) 01:45:05 ID:aKbQ3utU
私が持っている3台のうち2台は、巻き上げの故障と シャッターの故障でした。それと裏蓋のちょうつがいも ヒビが入ってました。
606 :
名無しさん脚 :2005/04/30(土) 01:48:23 ID:VByw9a0C
>>605 了解しました。
気をつけて使います。
デザインはかなり気に入ってるので。
607 :
名無しさん脚 :2005/04/30(土) 09:29:51 ID:oyKZTxM4
「裏蓋のちょうつがい」って何?
608 :
名無しさん脚 :2005/05/02(月) 10:58:12 ID:NgM74Yia
ローライマチック漏れも持ってますよ! 35ユーザーは結構持ってる人いますね。
609 :
名無しさん脚 :2005/05/03(火) 20:34:37 ID:5KrUOfvZ
>>608 そうですか。
これって、35SEと同時代のカメラなんですよね。
昔のローライは、SL66シリーズといい、
本当に長く使える(もしくはマイナーチェンジで長期生産に耐える)
カメラが多かったですね。
610 :
名無しさん脚 :2005/05/13(金) 01:50:32 ID:U4TD/n51
クセナー付きドイツ物が届きました。が、レンズは生きてるけどジャンクなので、 どうやってお願いするかが悩みどころ。まあ、ドナーパーツもあるにはあるけど、 その前に、いま修理中の費用を捻出せねば…
611 :
名無しさん脚 :2005/05/13(金) 02:06:04 ID:jVbQ0KzH
>>609 でもSL66はかなりデリケートで評判悪かったと思う。
612 :
名無しさん脚 :2005/05/13(金) 06:39:58 ID:JS1wgTWK
>>611 シャッタ−リセットせずにフィルムバックに手を付けて、
アボ−ンさせた話をよく聞いたような。
613 :
名無しさん脚 :2005/05/13(金) 21:56:55 ID:CG68tYBb
クセナー付きドイツ物って・・・おかしくね? 考えられるのは、 1.シンガポ−ル製クセナ−モデルにドイツ製の裏蓋。 2.ドイツ製のボディにシンガポールボディのクセナ−を移植。 3..いくつかのジャンクを適当に組み上げる時たまたまクセナ−のレンズ使ってた。 なんてことは無いのかい?
614 :
名無しさん脚 :2005/05/14(土) 00:02:22 ID:MhoK3B1o
610です。可能性はおおありです。9割ぐらい… でも、35Sのドイツものがあるなら、クセナーだってあるのでは? と、思ったわけですよ。とりあえず、ファインダーと裏蓋はドイツもの。 ドイツものの3個1にはなるので、パーツで持っても当たれば良しとしてます。 (Rollei 35の保存活動が趣味なので、パーツも何台か持ってます)
615 :
名無しさん脚 :2005/05/14(土) 22:44:23 ID:7hiTlNZ5
>>614 あるのか?
35Sドイツ製・・・知らんかった。
まあいいか、どっちでも。
ドイツ製ボディらしきものに、クセナーが付いてりゃ俺も買ってしまうかも・・・(藁
616 :
名無しさん脚 :2005/05/14(土) 23:42:09 ID:mTq+Sifk
B以外にもトリオター付ってあるのかな?あったら欲しい。
617 :
名無しさん脚 :2005/05/15(日) 01:03:46 ID:Jv3DQFeD
>>616 あるよ。
C35とか35LEDとかね。
でもあまりB35と変わらんと思うよ。
618 :
名無しさん脚 :2005/05/15(日) 09:18:09 ID:92no0+kq
>>617 そですか、しょうがないBで我慢しよう。
619 :
名無しさん脚 :2005/05/15(日) 17:52:36 ID:3Gc9Ekhz
C35は高いし無いし、35LEDは露出計正確だけど壊れてる個体多いから、 B35がお勧めです。連動式の露出計でないので少し使いにくいけど。
620 :
名無しさん脚 :2005/05/23(月) 07:34:40 ID:Cm+XCxyH
金ピカのローライ35の相場って、いくらぐらいですか?
621 :
名無しさん脚 :2005/05/23(月) 10:47:57 ID:iJQQQGbq
622 :
名無しさん脚 :2005/05/26(木) 14:30:21 ID:DbQpu5i1
全くのカメラ素人ですが可愛さに惹かれてR35買ってしまいました……。 とりあえず写すところまではスムーズに行きましたが、ちゃんと写っているのかどうか。
623 :
名無しさん脚 :2005/05/26(木) 22:51:55 ID:M9aHEjLA
購入おめ。 華奢なボディーなので大事にしてやってください。
624 :
名無しさん脚 :2005/05/26(木) 23:55:42 ID:/j1+tYo+
秋葉原のラジオセンターの2階で銀のR35(75周年記念だったかな?葉っぱの刻印の奴)美品が ¥5マソで委託販売されてるよ。
625 :
名無しさん脚 :2005/05/27(金) 19:51:45 ID:77jcv3kA
ローライ35ドイツに戻ったよ。シンクロ不調、バルブ調整の必要な個体を だましだまし使い、代わりにビトマチックやハイマチックFとか求めたんだが、 写りが違う。カラースコパーは好みになるけどテッサーより柔らかいし繊細 (私のカラスコは単層コートみたい)ロッコール、良く写るけど、テッサーと 比較すると適当に描写が省かれるような気がした。あのテッサー、普通に良く 写るし、カラーも申し分ないけど、ストロボ撮影すると真価発揮する。顔の シワまで良く写っていた。発色も良い。あの精密感、コンパクト性に目がゆく けど、一番、素晴らしいのはあのレンズだと思った。 で、現在、修理中。遠回りしてしまった。
626 :
名無しさん脚 :2005/05/31(火) 09:24:01 ID:eKctAxf4
35LEDをヤフオクで落としたが、露出計がおかしいようなのでその他の修理も含めて飯能に送った。 その際にPX27(水銀電池5.6V)とSR44の4個重ね(6.2V)の差異も問い合わせしたら、飯能から見積もりと一緒に回答がきて35LEDは電流制御なので5.6Vでも6.2Vでも露出差はでないとのこと。 従ってLR44又はSR44の4個重ねで問題なし、但しアルカリ電池(LR44)はお奨めしないとのこと。 他のRollei35はアナログ制御で電圧が合ってないと駄目だそうです。 35LEDはPX27の代わりにSR44を4個重ねて電気工事用のビニールテープで巻いて入れるとピッタリです。アルカリ電池は電圧降下で電圧の平坦性が無いからと思う。こういう質問にも回答を呉れるのが嬉しい!修理代金\15,000の見積もり、早く治って使いたい。 以上ご存知でしたらご免。
627 :
622 :2005/05/31(火) 19:44:18 ID:dze9kxw3
初現像上がりました。 いやー、こんなにクッキリハッキリ写るもんなんですね……。ちょっと感動。
628 :
名無しさん脚 :2005/06/01(水) 23:53:55 ID:tIgBO548
30年か、40年前から、こんなコンパクトで、こんな素晴らしい 写りのカメラがあったのよね。 R35の良いところは、筐体が小さいのに、シャッターボタン とか、ダイアル類が大きいところ。 だから、今時の、米粒のようなボタンが付いているコンパクト カメラのよりも、ず〜っと使いやすいの。 ローライ35、万歳!
629 :
名無しさん脚 :2005/06/02(木) 16:12:59 ID:34ecF7k7
カミさん和田アキ子に似ているローライ使いの僕でも皆さんの仲間になれますか?
630 :
名無しさん脚 :2005/06/02(木) 16:28:55 ID:aBElKpW1
なれます。 貯金好きの富山女を娶った私が保証します。
631 :
名無しさん脚 :2005/06/02(木) 16:33:17 ID:3zAgGDyh
うちの柴田理恵似のおくさまもOKだと言っております。
632 :
名無しさん脚 :2005/06/02(木) 18:23:34 ID:aBElKpW1
ついでにいえば、私に似てしまったうちの一人娘(不憫…)もOKだといっております。
633 :
名無しさん脚 :2005/06/03(金) 01:02:30 ID:2sDvBTit
まったく問題ありません。 うちの飯田蝶子似の家内も「あらま、入いんなさいよ」と申しております。
634 :
名無しさん脚 :2005/06/03(金) 05:24:33 ID:SmlAoMSa
何でこんなことになってるの?
635 :
名無しさん脚 :2005/06/03(金) 18:27:47 ID:g4+r2RPp
ヤダアキコ似の俺のカノジョもOKだってさ!
636 :
名無しさん脚 :2005/06/04(土) 00:01:30 ID:AMlAdzW7
ドンクール似の俺のワイフもそう申しております。
637 :
名無しさん脚 :2005/06/07(火) 19:54:42 ID:t1hdMRLy
馬鹿かお前ら
638 :
↑ :2005/06/07(火) 21:22:57 ID:ElWA27/2
彼女いない暦38年、当然独身の出川哲朗似が、こう申しています。
639 :
名無しさん脚 :2005/06/08(水) 09:38:06 ID:FAtQ4IwR
>>638 ていうか出川ももう結婚したんですけど…
640 :
名無しさん脚 :2005/06/08(水) 17:05:20 ID:DIgJdw9+
そろそろ話題を戻しますか。
641 :
名無しさん脚 :2005/06/08(水) 22:55:03 ID:WxSNZGKa
チタン/プラチナモデルは別として(予算が無い上にいまひとつ)、 35SEを買ってRollei 35をコンプリートさせるか悩み中。 (「次は二眼だ」と言ったらカミさんに殴られた) やっぱ、買ってから後悔するべきだけど、35TEが一番出番が少ないので…
642 :
名無しさん脚 :2005/06/09(木) 00:04:09 ID:hHTtNLBd
>>641 すでに35Sをお持ちなんですね。
だったら嫁さんに好きなだけ殴ってもらって二眼に逝きましょう!
643 :
名無しさん脚 :2005/06/09(木) 09:26:47 ID:G3HGqHAi
殴られてすむなら安いもんじゃないか。 2眼レフ良いよ。あたらしい世界が開ける。 2眼レフで、嫁さんの美しいところを撮ってやれば家庭円満なリ。
644 :
641 :2005/06/10(金) 23:50:02 ID:/W0FkdgX
二眼探しの旅に出かけます。やっぱ逝くしかないよね。
645 :
名無しさん脚 :2005/06/11(土) 00:14:03 ID:Krtauoed
ベビーローライ、かわいいぞ!安いし。
646 :
名無しさん脚 :2005/06/11(土) 08:11:30 ID:lLq+H36Y
ベスト版のカラーリバーサルが手にはいるようになったって本当ですか? なんでもドイツ製とか・・まさかAGFA?だったらディスコンだな・・
647 :
名無しさん脚 :2005/06/11(土) 11:23:35 ID:0RoW/TUU
648 :
名無しさん脚 :2005/06/11(土) 11:30:13 ID:lLq+H36Y
>>647 サンクスコ!
よーしベビーローライ買うぞ!
っていうか日本でも売ってるんだよね?
649 :
名無しさん脚 :2005/06/11(土) 11:35:34 ID:0RoW/TUU
Macochromeを日本で売ってるのは、見たこと無いのですが、 レモン社巻き(スタジオBT製)なら手に入るようです。 でも、frugalphotographerの通販は簡単ですよ。
650 :
名無しさん脚 :2005/06/11(土) 11:38:16 ID:lLq+H36Y
>>649 ありがとうございました。
これから銀座〜新宿〜中野行きます。
651 :
名無しさん脚 :2005/06/12(日) 22:55:02 ID:Mtb8BHES
クセナー35とE110の修理完了がきました。 2ヶ月でできると思ってなかったので、代金の準備が… ぐはぁ
652 :
名無しさん脚 :2005/06/13(月) 03:42:17 ID:vabW0AeK
>>651 資金は、修理成ったクセナー35とE110を売り払って作れw
653 :
名無しさん脚 :2005/06/15(水) 00:41:52 ID:WnXzBoCN
オレが未だ某大手証券会社にいた頃。社員旅行で伊豆に行くとき オレは写真係に任命された。俺はローライ35で気楽に行った。 朝早く目が覚めたオレは海岸を散歩していた。上ってきた朝日と水平線、 島影。ローライ35で精一杯綺麗に撮ったつもりだった。 後日会社に出すため、サービスプリントをミニアルバムに押し込んでいた。 そこに歳が2周り上のプロカメラマンが遊びに来た。 件の写真を見て、「君は欲張りだ。ここからここを切って・・・」と長々と 説教された。「コレは社員旅行の写真で、ローライ35しかもって行かなかったし。」と 言い訳すると、「プロは言い訳するんじゃない」と怒られた。 オレが生涯、写真は趣味に徹すると思った瞬間だった。 今でも理不尽な説教だったと思っている。
654 :
名無しさん脚 :2005/06/15(水) 12:07:37 ID:Lq87IfrH
プロになりたいと思ったときもあったということでしょうか。
655 :
名無しさん脚 :2005/06/15(水) 18:12:59 ID:8fLP8eWj
656 :
名無しさん脚 :2005/06/16(木) 01:02:36 ID:3/+yFSoD
>>652 「25日まで待ってください」と泣きを入れて許してもらった。
せっかくのクセナーですよ。テッサーと同じといわれても、
持ってないものは欲しい。修理済みはなお欲しい。
657 :
名無しさん脚 :2005/06/27(月) 21:29:55 ID:F2PWITH0
と、いうことで、代金を無事に納め、クセナー35とE110が戻ってきました。 予算が足りないので、1月おいて35S 2台目逝きます。
658 :
名無しさん脚 :2005/06/29(水) 07:07:13 ID:GEUZTa9t
Lomo [LC-A] → Konica [C35] → Rollei 35S と進んでる俺のコンパクトカメラ人生。。。 やっぱこれってミーハーなのだろか・・ ウヒヒ
659 :
名無しさん脚 :2005/06/29(水) 12:26:29 ID:woqfAPcF
暑いと、重いカメラがつらい。 梅雨明けしたら、ローライ35です。
660 :
名無しさん脚 :2005/06/30(木) 02:32:02 ID:du4GIqNd
ドイツ産ローライ35Sで$200って高いのかなぁ。。。 悩む。 ってゆうか分からないから一応ベットしといてみるか。。 これで落としちゃったらどうしよう!? でも欲しいしなぁ。 と独り言を言ってみるテスト
661 :
未知との遭遇 :2005/06/30(木) 21:57:29 ID:CGy05GQT
もうすぐB35が出演します。名演技ですのでお見逃しなく。
662 :
名無しさん脚 :2005/07/01(金) 18:46:24 ID:y92kENZd
ローライ35初心者です。 この形に一目惚れしてヤフオクにて落としました。 HPなどを見て一応チェックし、実写もOKです。 ただストラップやケースは付いていないです。 ケースはともかくとして、ストラップ手に入れられる所無いでしょうか? ご存知の方よろしくおねがいします。
663 :
名無しさん脚 :2005/07/01(金) 19:00:12 ID:sTPZ2bck
ストラップぼろいのでよければあげる。 連絡先は、「石垣島 rollei OM-1」でググってください。
664 :
名無しさん脚 :2005/07/03(日) 14:33:28 ID:vi/Brywf
>>660 ドイツのSってあるの?
T/Sに分かれたのはシンガにうつってからぢゃない?
それまではみんなテッサー
665 :
名無しさん脚 :2005/07/07(木) 09:17:45 ID:/VQ023RZ
結局R35ドイツ製の黒honeywell買った。 でも露出計が動いてないっぽい。これって左側にくっついてるのが動くはずなんでしょ? あとフィルム巻き取りの時使う小さいレバーみたいなのが下まで戻らない。 真ん中以上したに戻らないんだけどこれもおかしいのだろう・・ まぁebayで$150位だったから良しとするか? でも初のローライ君だし直しに出してあげるかなぁ。
666 :
名無しさん脚 :2005/07/07(木) 19:26:56 ID:jXOjsGfi
ローライ保存のためにも直しましょう。きっと幸せになります。 少し違うけど、明日、駒村ゾナーを買いに行きます。
667 :
名無しさん脚 :2005/07/11(月) 01:38:20 ID:6oSGsRSu
>>347 エラい古い話で恐縮ですが・・・
35でフィート表示とm表示の入れ替えは簡単、って
ありましたが、ご存じの方、よろしければ方法を
ご伝授頂けませんでしょうか?
668 :
名無しさん脚 :2005/07/11(月) 10:54:53 ID:VbiDCvow
>>667 391に書いてあるよ。
とりあえずコピペ。
以下前レスからコピペ
-----以下391の内容から抜粋-------
311 :名無しさん脚 :03/11/03 21:03 ID:YbFGUka0
レンズ上部にフィート表示、下部にメートル表示となっているのですが、
上下逆にすることは可能でしょうか?
312 :名無しさん脚 :03/11/03 21:16 ID:DoGEfarx
>>311 凄く簡単だ〜よ。
1.まず目盛りを無限に合わせる。
2.レンズまわりのドーナツ状のカバーをはずす。(軽く接着されてる)
3.ねじが3本見えるから、ちょっとだけゆるめる。
4.メートル、フィートのリングを反転させる(反対の無限にあわせる)
5.ネジしめて元にもどす。
簡単でしょ。所用時間3分ぐらいでできるけど作業終了までレンズじたいを無限から
ずらさない様に注意ね。
-----以上391の内容から抜粋-------
669 :
名無しさん脚 :2005/07/11(月) 14:55:21 ID:6oSGsRSu
>>668 ありゃ〜、このスレ上にあったんですね。すみません。
全部読んでたんだけど、以前は読み飛ばしてました。
最近、米国からドイツ物が届いたもんですから・・・
ありがとうございました。
670 :
名無しさん脚 :2005/07/16(土) 07:32:39 ID:qqGec69l
B35買ったお。適度に軽くてイイね。連休試写楽しみだあ
671 :
名無しさん脚 :2005/07/16(土) 09:33:54 ID:6gfrJXAP
>>670 おまえはどうして普通に喋れないんだ?
さては40歳独身のデブ男だな?
672 :
R35使いの変態女子校生 :2005/07/16(土) 15:17:40 ID:XmqSF0b2
>>670 鳥ヲタはスッキリした描写がたまりましぇん。
わたくしも老来35の中では一番好きだよもん。
673 :
名無しさん脚 :2005/07/16(土) 18:55:26 ID:hBEcmbZq
37歳妻持ちのデブ男がきましたよ。 B35いいよねー。
674 :
名無しさん脚 :2005/07/16(土) 21:50:29 ID:6gfrJXAP
>>672 >>673 そんな事言うなよ、欲しくなるだろ。
35Tと35SEを持ってるが、それでも買う価値はあるのか?
他にCONTAXT3も持ってるし・・
買う必要無いよな?
675 :
名無しさん脚 :2005/07/16(土) 22:02:59 ID:n55i7rTC
>>674 鉄鎖ー、粗なー、鳥ヲタと完結してみれ。
鳥ヲタが一番、目から鱗のレンズだと実感できるぞ。
3枚玉のレンズって安く見られがちだけど3枚にしか出せない味もあるんだよね。
676 :
名無しさん脚 :2005/07/16(土) 22:39:46 ID:6gfrJXAP
677 :
名無しさん脚 :2005/07/17(日) 23:11:09 ID:QLj7pMJN
昨日、この板見てさっそくフィート、メートルの入れ替えやってみました。 何か超簡単で、ホント嬉しい!で、ついでにピントリングのスカスカ感、どうしたらなくなるんでしょうか? 中にグリスでも塗ればいいのかしらん?
678 :
名無しさん脚 :2005/07/17(日) 23:25:03 ID:R6zmRJDH
679 :
名無しさん脚 :2005/07/17(日) 23:38:42 ID:N0UAC4AQ
いやぁ面倒で… すいません
680 :
名無しさん脚 :2005/07/19(火) 20:06:22 ID:dBEzZhVY
35LED買ったよ。撮りヲタいいね。
681 :
名無しさん脚 :2005/07/19(火) 20:16:05 ID:Jf5Gjh1i
でしょでしょ
682 :
名無しさん脚 :2005/07/19(火) 20:41:49 ID:hx8m3QxG
>>681 久しぶりに覗いたら撮りヲタで盛り上がって・・・・私の35LEDも飯能から修理完了のはがきが着た。
3まい玉で撮るぞ。鉄鎖ーもここで以前治してもらってホント助かる。
683 :
名無しさん脚 :2005/07/19(火) 23:26:56 ID:utCdhT3r
B35とLEDだったらどっちだろ?
684 :
名無しさん脚 :2005/07/20(水) 00:01:13 ID:yiH5W1bc
両方持ってるけどデザイン的にはB35 でも、露出計の正確さはLEDはピカイチ。
685 :
名無しさん脚 :2005/07/20(水) 03:45:46 ID:gXFI3Se+
ピカイチw
686 :
名無しさん脚 :2005/07/20(水) 10:27:23 ID:35Cy5nuV
俺のLED、光線漏れがあるのだけど、どこが悪いのだろ?
687 :
名無しさん脚 :2005/07/20(水) 13:47:36 ID:QsyaKcXu
LED、SR44を4個も入れると電池代ばかにならん。
688 :
名無しさん脚 :2005/07/20(水) 15:08:37 ID:yvEaiqrB
フィルム・現像代に比べたらたいしたことないじゃん。
689 :
名無しさん脚 :2005/07/20(水) 16:06:18 ID:QsyaKcXu
初めて買った時は代替え電池アダプターとSR44が4個で¥5000近くかかった。ビクーリした。 アダプターだけで¥2500ぐらいだったかな? 後で気が付いたけど、あのアダプター電圧変換してないし意味ないじゃん。 アダプターに、かならずSR44使えって書いてあったけど、 今はSR高いからLR44使ってる。
690 :
名無しさん脚 :2005/07/20(水) 20:22:36 ID:MIR8OoSI
LR44でも35LED大丈夫らしい(出典忘れたけど・ロイカメラサービス) LR44はSR44に比べて漏液が早い気がします。経験則。
691 :
名無しさん脚 :2005/07/20(水) 20:25:43 ID:BhZIdwtV
電池のことを考えるとB35を買うのが正解かな?
692 :
名無しさん脚 :2005/07/20(水) 20:37:54 ID:MIR8OoSI
B35は連動露出計じゃないので、操作性が良くないのを我慢できれば◯
693 :
両方侍 :2005/07/20(水) 20:58:24 ID:XwumtIu1
LEDもファインダー覗きながら絞りとか操作するの大変じゃないの。普通の大きさのカメラだと ホールドすると自然に操作ダイヤルに指がかかる様にできてるけどr35シリーズ小さ杉てちと やりにくい。 漏れはむしろ距離、絞り、スピードを上部で確認する方がやりやすいな。 反面、LEDは撮影直前まで露出確認してるから露出は正確なのかもね。 まぁ、使いやすさは人それぞれだけど。。。。
694 :
名無しさん脚 :2005/07/20(水) 21:08:23 ID:FUSZiALH
695 :
名無しさん脚 :2005/07/21(木) 07:41:41 ID:YmGS/k7C
>>689 SR44使えっていうタイプは電圧変換型で、
無変換型はLR44もOKと書いてある思うけど。
電池の寿命や電圧の安定性考えたらSRの方がいいんじゃないかな。
696 :
名無しさん脚 :2005/07/21(木) 12:31:51 ID:tDlj1nXi
>>689 35LEDにはアダプターを使わずにSR44(又はLR44)を4個重ねてビニールテープで巻いて
PX27の代わりに使う、高価なアダプターは不要。秋葉原の秋月電子通商で買うとSR44も
安い、LR44なら10個で\200。
697 :
名無しさん脚 :2005/07/21(木) 23:45:51 ID:JTiC3FWw
結局、Bが面倒なくいいらしい。スタイルも良いし。 LEDって極端に安っぽくないかい。
698 :
名無しさん脚 :2005/07/22(金) 08:58:06 ID:cnbm/PjS
Bは電池がいらないという意味では気軽だけど、 実際撮ると面倒。それがまたいいとも言うが。 安っぽさはLEDもBも一般人から見たらそんなに変わらん。 こだわるのは一部のマニアだけでしょ。
699 :
名無しさん脚 :2005/07/22(金) 09:28:35 ID:mOG/rmIR
そうだな、B使ってるとたまに露出計で測っただけで絞りやシャッタースピードを あわせた気になって、そのままシャッター押しちゃったことあったな。
700 :
名無しさん脚 :2005/07/22(金) 14:35:12 ID:DlqjS1Dq
シャッタースピードと露出計の目盛ずれたまま気がつかない時もある。 それでもBは好き。レトロ感がたまらん。
701 :
692 :2005/07/22(金) 22:36:06 ID:LoGksjox
でも、ここでお約束。 ・両方買ってから後悔しる
702 :
名無しさん脚 :2005/07/22(金) 23:40:49 ID:6tOwLK1O
後悔はしないと思う。 つか、どんどん増殖して困る。 うちの柴田理恵似の奥様は「同じのばっか集めてどーすんのよ』とのたまう。 黒と銀以外どれも同じにみえるらしい。
703 :
名無しさん脚 :2005/07/23(土) 00:41:10 ID:gx9hGmnD
正直露出は勘でなんとかなるもんだけどね。 渡部さとるさんの"感度分の16"を基準に、その場の状況に応じて開けたり閉めたりしてりゃ、 露出計使わずともまず失敗はしませんよ。 撮影もスピーディーに出来るしね。
704 :
名無しさん脚 :2005/07/28(木) 22:16:30 ID:TPKNqug7
これ以上増やしてどーする?と思いつつ、3台目の35LEDを落札した… 入荷したら、修理待ちキューに入っている35S 2台目と一緒に修理に。
705 :
名無しさん脚 :2005/07/29(金) 00:31:49 ID:Z+N4zQgj
35シリーズいくつか持ってるけど、同じのを買おうとは思わないな。
706 :
名無しさん脚 :2005/07/29(金) 01:46:24 ID:VFIcco6y
だって、特別モデル以外は一通り集めたから。 本当は試作品が欲しいけど、これこそ難易度高いし。
707 :
名無しさん脚 :2005/08/01(月) 20:24:07 ID:F5DqUvVi
テッサーと同じと思っていたけど、クセナーイイ。
708 :
名無しさん脚 :2005/08/01(月) 22:43:22 ID:A9TwG0R6
>>705 私はステレオやるんで同じの二台。でもレンズの銘が違う。一つはツアイス、もう一つはローライ。それでもちゃんと立体的に見えるよ。
709 :
名無しさん脚 :2005/08/04(木) 07:27:01 ID:QEd/mylu
Ebayにはローライ35特化の売人がいるね。ヤフオクでおなじみの日本人IDが群がって、 150〜220ぐらいで落としてる。それで日本で4〜5マンぐらいで売るわけか…
710 :
名無しさん脚 :2005/08/04(木) 23:10:31 ID:wyab0ypb
「辛いす」と「老来」ライセンスのレンズって写り同じかな?
711 :
名無しさん脚 :2005/08/05(金) 10:11:59 ID:HPVp6mTp
>710 あっしには違いがわかりません
712 :
名無しさん脚 :2005/08/05(金) 13:54:19 ID:wDkJIBUD
ローライの黒塗装は質がわるいな。剥げやすかったりブツブツでてたり。
713 :
名無しさん脚 :2005/08/07(日) 15:57:05 ID:HpQZQx/4
昨日、実家の茶箪笥の奥からRollei35Sがでてきました。 買った張本人は買ったのは覚えているが、使った記憶が無いなどと ボケまくりなので、とりあえず預かってきました。 どうやら、しばらくは部屋の中で弄くって遊んでたが、単身赴任など で撮影の機会が無くなって、気がついたらどこにやったかわからなく なっていたようで。 物心ついてからの私の記憶にもないので、たぶん30年放置。 レンズにポツポツと3箇所ほどカビが出ていたり、露出計が動かなく なっていたりなどちょっとあれですが、シャッターは切れるようです。 ネットで由来を調べているうちに興味が出てきたので、ちょっと使って みようかなと思います。
714 :
名無しさん脚 :2005/08/07(日) 22:30:20 ID:kk4YAI+T
よかったね。
715 :
名無しさん脚 :2005/08/07(日) 23:54:47 ID:VuA3AfSw
>>713 早い目に手当てをしたほうがいいな。
最近生えたカビなら割とすぐにきれいになる。
もてあましたらヤフオクで1万円スタートで
出してくれ!
716 :
名無しさん脚 :2005/08/08(月) 00:03:51 ID:M7trkE1D
まぁ、カビなんて全面白マットにならん限り影響ないしな。
717 :
713 :2005/08/08(月) 23:36:04 ID:zxSz2KQ3
キタムラでレンズクリーニングペーパーとリキッド、 あとMR-9とSR-43を買ってきました。 表面上のカビは取れたように思います。 露出計は電池換えても動きませんでした。 とりあえず露出計入手してみます。
718 :
名無しさん脚 :2005/08/09(火) 04:19:20 ID:Y6jGHhuH
>>716 馬鹿じゃねーの?
全面白マットになる前でも影響はあるだろ。
99.99999999%が白マットのときは影響なくて、100%になった途端に影響が出るのだとでも思ってるのかい(ゲラゲラ
719 :
名無しさん脚 :2005/08/09(火) 10:21:04 ID:DJFptVlD
ネタにマジレスカッコ悪い。
720 :
名無しさん脚 :2005/08/09(火) 22:03:24 ID:874/Xeu5
夏休みだからね。
721 :
名無しさん脚 :2005/08/13(土) 00:25:09 ID:AgJZn3qL
夏休みだから…わがB35が海に身投げしました(涙) 蘇生しますか?
722 :
名無しさん脚 :2005/08/13(土) 02:09:17 ID:RSuP4XTD
冠水でロイカメラサービスで復活させた話は読んだことあるけど、 海水は… 重修理+1.5万で4万出す気があれば助けてくれるかも? 海に身投げなんて涙なしに聞けません。ううっ
723 :
721 :2005/08/13(土) 20:00:42 ID:AgJZn3qL
>>722 結局新しいテッサー付が買えそうな値段ですよね…
身投げ前に入れ替えた、最後のネガプリントが仕上がってきました。
このトリオター、水面下のさんご礁も魚もばっちり捉えてます。
1/250でF16なんで、パンフォーカス。デジカメで真っ白になる部分も
ばっちりグラデーションかかってOK。改めて、「トリオターでさえ凄い!」
とりあえず素人作業でアルコール洗浄、飾りにするしかないです。
シャッターはまだ動きます。毎日何回も動かし続けて延命します。
亡くなる日がじわじわ来るのでしょうか…惜しい人を亡くした〜!
724 :
713 :2005/08/19(金) 19:12:50 ID:BedoFWY0
1本目が撮り終わり、今日プリントしてきました。 田舎なので、家族以外は山と田んぼと空くらいしか被写体が 無いのですが、この色合いは衝撃的ですね。 ボキャブラリーが貧困なので、うまく表現出来ないのですが。 これはいいものだ。 たぶん。
725 :
名無しさん脚 :2005/08/29(月) 11:49:22 ID:iQNPNwps
age
726 :
名無しさん脚 :2005/09/06(火) 19:02:08 ID:1OAbiUPw
明日、カメラ好きのボスにクセナー35と駒村ゾナーを貸し出します。 戻ってくる時のコメントが楽しみ。代わりに貸してくれるマシンも楽しみ。
727 :
名無しさん脚 :2005/09/07(水) 09:02:56 ID:xlAyR1WA
HFTとそうでないのってどう違うんですか? 写りとかぜんぜん違うよって感じでしょうか。
728 :
名無しさん脚 :2005/09/16(金) 00:17:13 ID:uzVnHIKl
個人的にはHFTの有無による差は感じないのですが、 駒村ゾナーと35Sゾナーと比べると、駒村の方が線が細い気がします。 亀レスですまんです。
729 :
名無しさん脚 :2005/09/17(土) 02:47:11 ID:3PdeAbVF
>>728 レスありがとうございます!
2つも持つ余裕がないと云いますか、管理ができないのでどちらかをと思って悩んでいました。
Webで検索しましたが、HFTに関する記事はなかなか見つからず、
35B(B35)のトリオターを薦める記事が多かったと思います。
カメラ店の店主も詳しくは知らないと口を濁すばかりで・・。
同じ被写体を同時に撮り比べることができるといいんですが、なかなか難しいですね。
730 :
728 :2005/09/18(日) 00:56:01 ID:JFTYwCgU
本気で自分が納得するまで探求する気であるなら貸し出しましょうか? Carl Zeiss Triotar/Tessar, Rollei Triotar/Tessar Rollei HFT Sonnar, 駒村 Sonnar ← これは少し違う 自分も実際のところよく分かってなくて(同じレンズは同じに見える)… でも、B35は持ってて損は無いですよ。
731 :
名無しさん脚 :2005/09/18(日) 10:03:48 ID:qXu5Zdqf
>>728 お貸しくださることは大変嬉しく思いますが、
人様の物でこれが初めてのローライ35になりますので、
結局のところ使えず終いになりそうです。
お気持ちだけ嬉しく頂戴いたします。
ありがとうございます。
とりあえずと云うのも変ですが、B35を購入して使い方に慣れようと思います。
732 :
名無しさん脚 :2005/09/18(日) 10:30:21 ID:KBNI+aJi
B35は露出計合わせただけど露出あわせた気になるのが最大の欠点。
733 :
名無しさん脚 :2005/09/19(月) 08:44:43 ID:4LTTyTPt
でも、B35はデザインがかわいい。
734 :
名無しさん脚 :2005/09/19(月) 18:42:41 ID:Sq/f79Jh
B35見てきました。 数はたくさんありましたが、どれも上のプレートが無くなっていました。 自作出来る物なら、一番コンディションの良さそうなのを選びたいです。
735 :
新参者 :2005/09/23(金) 10:48:56 ID:jPmwBv0W
B35がたくさんあるのはどこですか?野府奥? B35はT,Sなどと比べると安っぽくてがっかり。 野府奥出品ローライ35類のほとんどが、素人によって ばらされた跡あり?
736 :
名無しさん脚 :2005/09/23(金) 11:19:55 ID:FJEns6hT
なんか、思い込みの強い人のようだね。 まあ、冷静になれ。
737 :
名無しさん脚 :2005/09/23(金) 12:34:26 ID:mmakHExc
>>735 僕が見てきたところは津和野の古い時計店です。
B35が6台、35Bが3台、LEDと35Tが各2台ありました。
どうも店主のコレクションのようでした。
欲しいことを伝えれば譲ってくれるそうです。
738 :
737 :2005/09/24(土) 02:30:18 ID:wdAmaT/G
B35についてですが、トップカバーは金属ですか?
もし分かれば素材を教えてください。
露出計が壊れたらC35にしようと思いまして。
まだまだ先の話ですが、知っておいても損は無いと。
パテ埋めではなくロウ付けしようと思います。
>>735 Web上にローライ35を沢山扱われているお店がありますよね?
そこで一度伺ってみては如何でしょうか。
通販も可能だと云うことでした。
野府奥も選択肢のひとつと考えてみても良いかと思います。
入手後、専門家に診てもらうのもいいですよ。
739 :
新参者 :2005/09/24(土) 19:37:41 ID:d5nkVaCo
マジレスざんす。 B35の軍艦部は金属たぶん真鍮。 野府奥で何台か入手したが、いずれも素人による 分解が行われておりました。 専門家に見てもらうのは良いのですが、私の知る限り シンガポール製の中古本体価格?と 比べて修理代調整代がとても高いのです。 B35だと程度の良い中古を購入して修理調整なしで 使うのが吉?
740 :
737 :2005/09/25(日) 09:28:40 ID:VqHaQHre
>>739 マジレスありがとうございます。
真鍮ですか!真鍮なら容易に加工出来そうです。
真鍮板を叩き出して似たものは作れますが、カウンター窓が出来そうにありません。
窓がそこになければ同等のクオリティとまではいかない代物は作れるんですが・・
問題は塗装。焼付け塗装の温度管理がイマイチ分かってなくて。
今のところBだと決め込んでいるので、
修理しなくても良い個体が出てくるのを気長に待ちます。
BよりもLEDやTやSを探す方が簡単でしょうか。
741 :
名無しさん脚 :2005/09/25(日) 13:55:30 ID:BunJct3V
ボール盤とフライスでできないの?
742 :
名無しさん脚 :2005/09/25(日) 17:57:18 ID:VqHaQHre
家業が伝統工芸系なので工作機械は置いてないです。
743 :
名無しさん脚 :2005/09/25(日) 18:17:15 ID:p1JaUjuE
>>739 >>740 >B35の軍艦部は金属たぶん真鍮。
プラスチックのような気がする・・・35Tと35B/35LEDを軽く叩いて音が違う。重さも全然違うし。
744 :
名無しさん脚 :2005/09/26(月) 23:34:30 ID:Gaial5SY
ぜんぶ金属だよ。 R35,R35Sは真鍮 R35Tは真鍮の物とアルミの物と混在(クロームが真鍮でやたら白っぽいやつがアルミ) B35のシルバーは真鍮、黒はアルミ LEDはアルミ
745 :
名無しさん脚 :2005/09/28(水) 03:45:31 ID:b3oGZrR/
うちの35Sのかわゆいえくぼも真鍮のなせるわざだったんですなあ。なんとも愛らしいっすよ。
746 :
名無しさん脚 :2005/09/29(木) 12:47:16 ID:2w2bIP8d
プラスチックだとアタリはできないでしょ。
747 :
名無しさん脚 :2005/09/29(木) 14:54:41 ID:7NAANQOz
B35,C35系が軽く感じるのは、中身がプラ製だから。
748 :
名無しさん脚 :2005/09/29(木) 19:12:26 ID:omR8Nhey
気のせいだと思うが、ロイさんから帰ってきた35B、ちょっと重い感じがした。
749 :
名無しさん脚 :2005/09/29(木) 21:17:57 ID:sLGGHYLC
>>748 職人さんが居眠りした時の涎が大量につまってます・・・。
750 :
名無しさん脚 :2005/09/29(木) 22:04:18 ID:omR8Nhey
なかなか蒸発しない涎だなw。
751 :
名無しさん脚 :2005/10/05(水) 09:11:45 ID:M/F5YFLZ
ローライ35買おうと思ってます テッサーにするかゾナーにするかで迷ってます。 同じ被写体をそれぞれのレンズで撮影した 画像とかってないですかね・・・ やや薄暗いところはゾナーが得意らしいですが テッサーで撮るとやっぱりヘンな感じになるんですか?
752 :
名無しさん脚 :2005/10/05(水) 10:37:22 ID:yXZATl68
変になんかなるわけない。 比べなきゃわからんならどっちでもいいじゃん。
753 :
名無しさん脚 :2005/10/05(水) 12:09:08 ID:EFRuuA9T
とりあえず、テッサーはF8まで絞るとカリっと写る。 ゾナーもF8で使うとシャープだけど、テッサーよりはふんわり。 うまく説明できないから両方買う。
754 :
名無しさん脚 :2005/10/05(水) 21:03:18 ID:fPwZJcqf
トリオターが一番好きなんだけどなぁ
755 :
753 :2005/10/05(水) 21:46:28 ID:EFRuuA9T
トリオターも好きです。クセナーも捨てがたい。
756 :
名無しさん脚 :2005/10/09(日) 01:13:18 ID:tyankZKr
ソナーって意外とつまらんよ。悪くないけど良くも無い感じ。 テッサー&クセナーも一応持ってるけど・・・ 最強はトリオターですよ。・・・俺的にだけど。
757 :
名無しさん脚 :2005/10/10(月) 18:35:02 ID:I3c3pGMb
俺もトリオターが個性的で一番好きだ。愛してる。 テッサークセナーも好き。 ソナーは優等生過ぎてつまらん。
758 :
名無しさん脚 :2005/10/10(月) 18:41:09 ID:CtiQhg2q
トリオターってB35以外についているのある?
759 :
名無しさん脚 :2005/10/10(月) 19:00:24 ID:tZcBH9C6
>>758 C35とLED
最近クセナーにはまってる。晴れたら久しぶりにトリオターを使うぞ。
760 :
名無しさん脚 :2005/10/10(月) 23:00:09 ID:I3c3pGMb
私感ですがテッサー、クセナーはシャープ差に重点を置き トリオターは発色に重点を置いたレンズだと思います。収差や周辺ぼけはある様ですが気になる程ではありませんが雑誌等のリポート では、弱点として書かれます。しかしあくまでも他の優秀なレンズと比較の為の評価でしかたないのかも?) 収差や周辺ぼけの部分をマイナスしてもスッキリした発色の良さとシャープ差の魅力の方が上回って います。 テッサー、クサナーはとにかくカッチリ写りますが階調は劣るかもしれません。 ソナーは現代的にバランスを取ろうとしたレンズと言う感じがします。 その為ソナーは数値的には最高のレンズでも面白さや驚きに欠けるのではないかと 思います。
761 :
名無しさん脚 :2005/10/11(火) 12:39:20 ID:RUKslk3I
レンズ設計の考え方として、解像度の低いレンズはコントラストが強く出るようにして 解像度の低さを見た目の鮮やかさで補うという発想があったらしいよ 今のレンズは安物でも高解像度だけど、昔の職人さんはレンズの個性を意識して いくつものレンズを作っていたのだなと思ったよ
762 :
名無しさん脚 :2005/10/11(火) 20:29:47 ID:aGMaGtM7
トリオターのLマウント出してくれないかなぁ
763 :
新参者 :2005/10/18(火) 21:44:58 ID:hxb5yrHr
35Tのレンズを前からばらそうとおもっておます。 一番前のリングが接着剤で回らないようになっていますが、 どうやってはずせばよろしいのでせうか? 知っておられる方、お教えください。
764 :
名無しさん脚 :2005/10/18(火) 22:18:14 ID:3Gi5kzxD
>>763 ドーナツ状のリングでしょ。あれは一カ所切れ込みがあるから、そこへ細いマイナスドライバイー
入れてこじると簡単にはずれるじょ。
その後は3個のネジを外せば、あとはレンズ回すだけ。
765 :
新参者 :2005/10/19(水) 00:10:19 ID:iQuknyCG
あろがとう。ありがとう。 長年の疑問が解けました。 3個のねじをはずすと距離目盛りと 実際のピント位置が狂いますが、 フイルムの位置に磨りガラスを置いて、 ルーペで無限遠を出す方法で調整しる?
766 :
名無しさん脚 :2005/10/19(水) 00:18:45 ID:HqrZGl0u
>>765 前玉回す前にマーキングして回す時は何回回すと外れるか数えておくと
後々楽だよ。テッサーは結構回さないとはずれないんだよね。
767 :
名無しさん脚 :2005/10/19(水) 00:39:48 ID:1pjWPynu
>>765 オートコリメーターを持っていないのなら、その方法しかないよな。
でもきっちり合わせるの難しいぞ。。
768 :
名無しさん脚 :2005/10/19(水) 00:49:14 ID:31Y7qCvu
こうやって、調整のずれた個体がまた一台…
769 :
名無しさん脚 :2005/10/21(金) 01:48:16 ID:83tSyyTl
しばらく使ってないうちに中玉にカビがはえたようだ。ショック。 清掃に出すなら、どこがいいのでしょう?
770 :
名無しさん脚 :2005/10/21(金) 07:55:43 ID:DNBofYAE
>>769 あのねえ、ローライ35ごときはどこの修理屋さんでも修理できるのよ。
もしそのレベルの修理ができないようじゃ、もうすでに修理屋として廃業しているだろう。
それより自分の財布と相談して、安いところを見つけないさいな。
漏れのお奨めは、>763氏・・・・
771 :
名無しさん脚 :2005/10/21(金) 08:34:34 ID:oCfeQPUH
↑この人はなんでこんなことで偉そうにしているのだろう。 まともな受け答えもできないなら書き込まなきゃいいのに。 亀爺ってのはやんなってくるね。
772 :
名無しさん脚 :2005/10/21(金) 09:49:07 ID:83T760Wf
会社ではミスばかりして年下の上司に叱られ、家庭では家族みんなにうとまれているのだろう。 ストレスがたまっていてネットでしか鬱憤が晴らせないんだ。そっとしておいてやろう。 レンズクリーニングくらいなら、ロイカメラに頼む必要もないかな。 適当なところで。
773 :
名無しさん脚 :2005/10/21(金) 20:16:01 ID:huMrJoF/
わたくし、ファインダーの微小カビ除去をお願いしました。 OH、巻き戻しレバー受けのボディ側プラッチック片欠損に続く3回目なのか、 お安くしていただきました。ただし、納期は2ヶ月(笑) まあ、同じシリアルを3回も送ってくるなと思われてはいるでしょう。 110やインスタマティック込みで13台あるので、年1台ぐらいは何かあります。 程度の如何に関わらず、全部、飯能送りにしたのが少しだけ自慢。
774 :
名無しさん脚 :2005/10/22(土) 00:24:04 ID:Wt/xrZgr
>>773 >程度の如何に関わらず、全部、飯能送りにしたのが少しだけ自慢。
くだらねぇ。
馬鹿じゃねーの?
775 :
名無しさん脚 :2005/10/22(土) 00:41:17 ID:W0vgKp9x
野暮な奴だな。 くだらないことだってのは本人もわかっているだろう。 行間を読めないお前が一番の馬鹿。
776 :
名無しさん脚 :2005/10/22(土) 07:32:43 ID:6VfZIC3G
>>771 770氏は真面目に返答しているようにみえるけどなあ。
言っていることは正解だし・・・。
それよかあんたの態度のほうが問題だな。
769氏の質問にも答えず、話をそらしちゃったので
>>772 厨のような
バカを呼んでしまった。
おまえの罪は大きいぞ!
777 :
名無しさん脚 :2005/10/22(土) 09:33:30 ID:SHQpv81Q
778 :
名無しさん脚 :2005/10/22(土) 10:49:52 ID:xKEd1ZwV
>>776 みっともないやつだな。バレバレだよ、お前。
恥の上塗りって言葉知ってるか? 二度と出てくるな。
779 :
名無しさん脚 :2005/10/22(土) 21:37:11 ID:ZeXGXElq
>>778 なんや犬の遠吠えか?情けないやっちゃなあ。
お前、哀れで惨めな姿さらして恥の上塗りすんなちゅうねん。
ほんま、ア・ホ。。
780 :
名無しさん脚 :2005/10/22(土) 22:02:24 ID:PuQ7X0l4
虫が1匹いるな
781 :
新参者 :2005/10/22(土) 22:10:25 ID:OBhEiZTU
少しもどります。 >764,766 コメントありがとうございました。 昨日ピントグラスを自作してルーペを使って∞を出しました。 大きなCリングがばらす前とほぼ同じ位置に来たので たぶんOKでしょう。試写で確認します。 ちなみに、レンズをはずしただけでは光軸がずれない構造ですので コリメーターは不要です。 >769 ロイカメラサービスは評判良いですが、中古で3万円程度から 購入できるカメラにあの修理代はちょっと・・・ いろいろなところで修理代がいくらかかるか 情報きぼんぬ。
782 :
名無しさん脚 :2005/10/22(土) 22:25:23 ID:PuQ7X0l4
誰かひさながさん知らなかったっけ?
783 :
名無しさん脚 :2005/10/25(火) 21:11:34 ID:fGFMMEWH
底部のキーが長方形,ファインダーが素晴らしくクリアなローライ35を見つけました。 これって極初期のファインダーが一体型ってやつですか?だったら買い?
784 :
名無しさん脚 :2005/10/25(火) 21:28:03 ID:n4lMJKIO
>>783 たぶん初期ドイツ生産だろうけど値段にもよるんじゃないの?
785 :
名無しさん脚 :2005/10/25(火) 21:46:48 ID:fGFMMEWH
値段はそんなに高くありません。ただ,すこしアタリがあります。 初期ドイツものって探せばまだありますか?値段は高くてもかまいません。
786 :
名無しさん脚 :2005/10/25(火) 22:05:28 ID:xXKEyir3
オークションに時々出てくる。月に2つくらい。
787 :
名無しさん脚 :2005/10/25(火) 22:08:47 ID:n4lMJKIO
探さないと見つからない程少ないもんでもないよ。 銀座一巡りすれば20台ぐらい有るんじゃないかな?
788 :
名無しさん脚 :2005/10/25(火) 22:12:12 ID:fGFMMEWH
底部のキーが三角のはけっこう見つかるんですが,長方形のはなかなか見つからないような気がしています。
789 :
名無しさん脚 :2005/10/25(火) 22:44:12 ID:n4lMJKIO
裏蓋に「メイド淫じゃーまにー、つあいすごっせんなんたらかんたら」 と長々刻印あるやつなら超レア。ムシキングで言う所の200金ムシ旧アクティオン ただの初期ドイツなら180銀ムシのサタンオオカブトぐらいかな。
790 :
名無しさん脚 :2005/10/25(火) 22:45:55 ID:n4lMJKIO
そうかヤフオクに誘導する為のトラップか! 自演乙
791 :
名無しさん脚 :2005/10/26(水) 01:00:21 ID:zQC0owG+
>>788 出品者がうるせぇんだよ。ヘタレが。
価値を上げようと必死すぎてみっともねーぞ。
792 :
783 :2005/10/26(水) 20:20:00 ID:OTStAMcU
793 :
名無しさん脚 :2005/10/26(水) 20:55:31 ID:8Z21s3rw
私も持ってたりします。そこまでレアってほどではないようです。 それにしても、とげとげしい人が、2人ぐらいいるよねー。 B級カメラなんだからまったり進行でいきませんか? URLあるんだったら少し興味あるよ。って書くと荒れそうだけど。
794 :
名無しさん脚 :2005/10/27(木) 03:16:12 ID:I53CKsmn
795 :
名無しさん脚 :2005/10/27(木) 07:35:01 ID:sE1Sc36D
↑おい、キサマは黙まっとれ!! うるさい奴だなぁ。 ローライ35の沈胴より小さいちんこしやがって、偉そうに文句垂れるな。
796 :
名無しさん脚 :2005/10/27(木) 09:13:34 ID:n9D56PGh
もうやめれ、楽しくないよ。
797 :
名無しさん脚 :2005/10/27(木) 10:12:27 ID:NtzJwxkW
727です。 やっとの思いで買うことができました。 B35を探しまわっていましたが、値段とコンディションが折り合わず、 結局はSEを購入することとなりました。 普段はT3を使っていましたが、マニュアルでの操作が楽しくて楽しくて。 2台ある黒T3のうちのDつきを売り飛ばし、初期のものとBを探しています。 取り敢えずは報告までに。
798 :
名無しさん脚 :2005/10/27(木) 18:48:36 ID:179jPIz0
購入おめおめ。 私は最近(やっと)T2のユーザになりました。初コンタックスよかたです。 35SEはT3より見劣りするかも知れませんが楽しめると思います。 (35TEと35S持ってます) Bと初代もいいですよ。もし、Cを見かけたら保護してやってください。
799 :
名無しさん脚 :2005/10/27(木) 19:31:31 ID:nUK/AFhs
ドイツ製とシンガ製でレンズのコーティング違くないです? レンズに映ったライトの色みてると、ドイツ製の方には シアン系の映りこみがみえるんですが、シンガ製はオレンジ〜紫って感じで。 または作った年代によって違ってたするんだろうか。
800 :
798 :2005/10/27(木) 20:08:02 ID:TdCYWa3O
帰ってきました。 で、調べてみたところ・・・ ・B35ドイツ ・B35シンガポール → 反射光をみると、ドイツがオレンジで、シンガポールが紫 ・初代ドイツ ・35TEシンガポール → これはどっちも紫で色味も同じに見えました ゾナーは、シンガポールしかない(ことになっているけど諸説あり)ので、 比較対象がありませんでした。 ってことでいいですか?
801 :
名無しさん脚 :2005/10/27(木) 21:25:03 ID:NvxBQe77
今日,クラシックを購入しました。 色はあんまり好みじゃないんですがファインダーがクリアで気に入りました。 中身は,35Sあたりと同じと考えていいのでしょうか?
802 :
名無しさん脚 :2005/10/27(木) 21:51:54 ID:TdCYWa3O
クラシック、アニバーサリー、35SE、35Tは持ってないですが、 ファインダーがクリアですか・・・ 欲しいかも気になるです
803 :
名無しさん脚 :2005/10/27(木) 22:37:54 ID:ZrEFvtv6
ロイヤル持ってる奴いるか?
804 :
名無しさん脚 :2005/11/03(木) 18:11:02 ID:dBAc5kwT
ロイカメラサービスOH済のローライ35独製黒を買ってきました。 家で見たら小傷や腐食発見orz でも、楽しく撮れそうです。 修理伝票に「但しカビ跡あり」とあったけど、 自分には見えないのでOK。
805 :
名無しさん脚 :2005/11/04(金) 12:51:26 ID:UGzNgdyy
806 :
名無しさん脚 :2005/11/04(金) 16:38:58 ID:9rGKTJ4O
Q&Aで質問してやれよ。
807 :
名無しさん脚 :2005/11/05(土) 22:57:11 ID:Yc7yQBaP
ロングストラップ買ったよー。いいねこれ。
808 :
名無しさん脚 :2005/11/05(土) 23:59:16 ID:qNAsLhpD
ネックストラップで首から下げて本体は胸ポケットってのが一番使いやすいよね。
809 :
名無しさん脚 :2005/11/06(日) 16:20:29 ID:h0Do8Qmo
そういえば、新品のネックストラップを持っていたはずだけど、 得意の「どこに逝ったか分からない…」
810 :
名無しさん脚 :2005/11/11(金) 01:05:09 ID:eE5+E1Kr
SEを入手したのですが、LEDの上下赤が常時点灯してしまいます。 この現象ってやっぱりcdsの故障でしょうか?
811 :
名無しさん脚 :2005/11/11(金) 17:50:27 ID:IZibrGpY
多分回路の故障です。ロイさんも回路の修理はしてくれないです。 一応、将来に備えて、LEDとTE系のパーツは集めているけど… 洋物のトランジスターを100本輸入したら2諭吉とか。
812 :
名無しさん脚 :2005/11/11(金) 18:54:49 ID:lRsD/DP8
上下ふたつの赤色LEDが点灯すれば、測光範囲外だね。 正常な機器でも起こりえるよ。 ただどういった状況でという説明がないので、なんとも言えないぞ。 たとえば晴れの野外だったら、たいていASA100・1/250・F8〜11 ぐらいになるけど、 上下が点灯してしまうなんてだよ。
813 :
名無しさん脚 :2005/11/11(金) 19:02:11 ID:IZibrGpY
あ、確かに… 一度、明るいところに向けてみてください。
814 :
名無しさん脚 :2005/11/11(金) 22:40:25 ID:eE5+E1Kr
810です。 赤LED両方点灯は測光範囲外を表すのですね。 ありがとうございます。 明るい所、暗い所、どんな状況でも両方点灯してしまいます。 やはり回路系でしょうか。。。 他は問題ないので、露出計持ち歩きで使おうと思います。
815 :
名無しさん脚 :2005/11/11(金) 23:46:50 ID:gKJ2sZJK
明日はローライ35で初撮影してきます。 フィルムの入れ方も考えてしまった。 フィルムが残っていると、電池交換できないし。 予習していかないと、現場でフィルム交換できないかも。 儀式が多くて気に入った。
816 :
名無しさん脚 :2005/11/12(土) 00:26:12 ID:hksOw2nw
>>810 あらためて聞くまでもないかも知れないが、念のために。。
ただ単に明るいところや暗いところへカメラを向けているだけじゃないよね。
ちゃんと絞りとシャッターの両ダイヤルを適正と思われるところへ回してあわせているよね?
たとえば先ほどのように、外の晴天時にASA100・1/250・F8〜11 だったり
6畳の室内で蛍光灯点灯時に、ASA100・1/8・F2.8 なんてね。
露出計を持っているようなので、それに合わせてカメラの露出を設定しながらやってちょうだい。
まぁ、言わなくてもわかっているだろうけど・・・・・・。
817 :
名無しさん脚 :2005/11/12(土) 05:10:50 ID:ZlecqqSJ
>>816 ありがとう。
最初、両方つきっぱなしだったんだけど、しばらく絞りとシャッター
いじっていたら急に復活しました。
適正が出ているみたい。
「露出計不良」で購入したんだけど。。。
818 :
名無しさん脚 :2005/11/12(土) 08:31:54 ID:8wJpFuY6
>>817 受光素子の問題鴨
露出計の受光部分に汚れがないか
受光素子と基盤との接触不良などないか
そのあたりを確認できない?
819 :
名無しさん脚 :2005/11/12(土) 08:32:28 ID:8wJpFuY6
>>815 でも電池なんて何年に一回かしか交換しないよ。
820 :
名無しさん脚 :2005/11/12(土) 08:59:00 ID:VH9J4CLH
>>819 そうだよね、電池はそんなに頻繁に交換するもんじゃないから、実用上の問題としてはほとんどないよな。
ローライ35の欠点だとカメラ雑誌や本に書かれているもんだから、雑誌厨が影響を受けて実際に使っているときに
電池がなくなったこともないクセに、撮影中の消耗は大変と騒いでいるんだよな。
一度、カメラ屋でローライ35を持ってもいないクセに、ましてや使ったこともないクセに、店員が
勧めたモノを、「これって使っているときに電池がなくなったら困るでしょう、設計ミスだよね。」
と罵っているオサーンを見たことがあるよ。
821 :
名無しさん脚 :2005/11/12(土) 11:55:32 ID:6yk/55fN
35Bだから問題ないな、電池。
822 :
名無しさん脚 :2005/11/15(火) 08:16:40 ID:sh6LJBky
マジ書き込みざんす。 35LEDのジャンクのリペア中。 フィルム巻き上げとシャッターチャージのギアがプラスチック! 使っているうちに必ず割れるかすり減ってだめになる構造になっていた。 巻き上げがだめになったLEDを持っているひとがいっぱいいるのでは? 回路の半田付けもへたくそで、こちらも断線等の不具合がでそう。 さらには、電池のマイナス側の電極(真鍮製)がぽきりと おれてしまった。とにかく大変なカメラです。 部品があれば交換すれば良いのだが、ないとすると・・・・
823 :
名無しさん脚 :2005/11/15(火) 09:16:02 ID:DUkzGcEB
>>822 >部品があれば交換すれば良いのだが、ないとすると・・・・
「ごめんなさい」と言って飯能にお願いする。
824 :
名無しさん脚 :2005/11/15(火) 09:35:13 ID:LVm2ygUV
飯能はLEDの露出計は無かったと思う。私ので最後だったとか。 プラ部品はまだあると思う。 あの露出計は、ICは標準品ででかいし、ケーブルは異様に細いときてる。 パーツはだいたい集めたけど、あの細さのケーブルが手に入らない。 ケーブルメーカーのカタログには載ってるけど、100ft単位で数種類は無理。
825 :
名無しさん脚 :2005/11/15(火) 12:31:45 ID:sh6LJBky
>824 マジレスありがとうございます。 飯能は壊れているところだけ治すと言うことはせずに、 イランところもいじって合計◎◎万円とのことで、 貧乏な私には修理にだせないのだ。 いずれにしろ、プラギアの合いの手が金属なので、 交換してもまた壊れてしまう。 ところで、電池のマイナス(奥の真鍮板)折れたらどーすればよろしいか?
826 :
名無しさん脚 :2005/11/15(火) 12:43:51 ID:DUkzGcEB
827 :
名無しさん脚 :2005/11/15(火) 12:48:22 ID:p/ndC+PM
>>822 それがドイツ人の普及品への考え方じゃない?
ライカじゃないのだから、プラスチックが壊れたら買い替えろってことでしょ
俺のLEDどうしても光線漏れするよ、、、モルト貼り直しても
あちこちチェックしても治らない、orz
828 :
名無しさん脚 :2005/11/15(火) 18:13:54 ID:Rg4JKm2l
>>827 わしの35Bもそうだった。
で、2年ぐらいいろいろ試したが、根本的には解決しなくて
結局飯能に出したら解決した。
で、なぜか、戻ってきたら、少し重くなったような気がするw。
解決にさける時間と、お金で勘案するのがいいんじゃないかな。
829 :
名無しさん脚 :2005/11/15(火) 23:52:54 ID:uxdQEHY0
>826さん ありがとうございます。
830 :
827 :2005/11/16(水) 23:20:04 ID:FsQ9Nmxt
831 :
名無しさん脚 :2005/11/17(木) 12:39:54 ID:brkXLdbE
ローライ35の光線漏れを調べる方法は? 撮影後、DPEに出して戻ってこないと分からない? LED、B35は軍艦部がぐらぐらするので、光線漏れしだすと やっかいですな。
832 :
名無しさん脚 :2005/11/17(木) 19:21:35 ID:5kJSOndk
ebayで、35TE/B35/C35の新品トップカバーを落札。
833 :
名無しさん脚 :2005/11/17(木) 19:28:55 ID:h8dQ82eL
834 :
名無しさん脚 :2005/11/17(木) 19:33:42 ID:HJwg/07f
あれっていくらの値が付くんだろ、あれ。
835 :
832 :2005/11/17(木) 20:11:58 ID:MKFO6gq7
帰ってきました。自分用で売却予定はありませんが、 35Sのトップカバーを、Yahooで12.5k\で買ったことがあります。 でも、中古カメラバブルもはじけたので二束三文だと思います。
836 :
名無しさん脚 :2005/11/17(木) 23:14:43 ID:Xx8E3WXO
>>835 2つで3文?
1.5文って、今の円に換算していくらくらいなの?
837 :
名無しさん脚 :2005/11/17(木) 23:18:23 ID:42xP6fhy
r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ (⌒` ⌒・ ¨,、,,ト.-イ/,、 l 良い子のみんな!早起きは三文の得というが |ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 三文とは今の金にすると60円ぐらいだそうだ │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 寝てる方がマシだな。 │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | │ /───| | |/ | l ト、 | | irー-、 ー ,} | / i | / `X´ ヽ / 入
838 :
832 :2005/11/18(金) 00:35:03 ID:fpI6HRn3
またトップカバー出品されてますね。もう一回落札して飯能に寄贈すべきか?
>>833 狙っているブツが分かれば、競合しないようにしますよ。
839 :
名無しさん脚 :2005/11/22(火) 20:00:55 ID:7ARWP1Nl
トップカバーってどんな感じですか?
840 :
名無しさん脚 :2005/11/22(火) 21:30:54 ID:K7IJsnw1
どんな感じといわれると難しいのですが、かなり華奢な感じです。
841 :
名無しさん脚 :2005/11/22(火) 22:56:15 ID:ysOkQEYd
俺は35TのOHの際トップカバーを飯能で取り替えてもらったが 部品代は\6,000だったぞ。
842 :
名無しさん脚 :2005/11/22(火) 23:16:04 ID:7CVqMd6I
35Tのトップカバーは結構ある。私も持ってる。
843 :
名無しさん脚 :2005/11/25(金) 08:26:38 ID:UulpTM0H
35Sのレンズをばらしたいのですが、最前面のMade By Rolleiと書かれた飾りリングの取り方を 知っている方いません? こじるのか、回すのか知りたいのですが・・・
844 :
名無しさん脚 :2005/11/25(金) 09:42:30 ID:4vsF95ks
845 :
名無しさん脚 :2005/11/26(土) 00:31:56 ID:Khm4u0/o
>844 ありがとうございます。 レンズを押さえているリングではなく、その外側の Rollei-HFTと書いてあるリングの外し方がわかりましたら お願いします。
846 :
名無しさん脚 :2005/11/26(土) 00:41:20 ID:FHxa8pBr
2台とも入院中で、3台目は外側リングが無いので役に立てないです。申し訳ない。
847 :
名無しさん脚 :2005/11/26(土) 21:22:54 ID:qsSqSJEU
今日は、新宿巡りをしていてクセナーを発見してしまった。 危うく買うところだったよ。 B35を探してたので見送りました。
848 :
名無しさん脚 :2005/11/30(水) 07:56:15 ID:VsdgKEeS
>847 ありがと。セメダインでかためてありまそた。 ドライバーでこじてとりますた。 ところで、35Sのレンズ全体をはずつほうほうは? 鉄鎖ーは、フィルム側の3本のねじをはずつと、 ぽろっとレンズ本体がはずれるが、 ぞなーはフィルム側の2本のねじを外すだけで レンズ本体がはずれるの?
849 :
名無しさん脚 :2005/12/05(月) 23:33:30 ID:Vd29NMYs
Rollei 35の軍艦あれこれを1週間遅れでやっと受け取った。 まあ、MINTぐらいだと思っていたら、NEWだったので驚いた。 自分用のパーツを確保したら、無記名で飯能に送りつけたる。
850 :
名無しさん脚 :2005/12/13(火) 23:34:39 ID:EeDcsyd6
851 :
名無しさん脚 :2005/12/13(火) 23:46:08 ID:julJMEet
革は後貼り、程度は悪いね。18k\がいいところでは?
852 :
名無しさん脚 :2005/12/14(水) 00:00:35 ID:4t0yC9BJ
どうやったらこんなセンスの悪い改造を考えつくんだろう。
853 :
846 :2005/12/17(土) 02:56:53 ID:QlBysvld
飯能から、OHとファインダー清掃に出していた35Sが2台戻ってきます。 次はクセナー35が3台控えています(気が付いたら3台に…)
854 :
名無しさん脚 :2005/12/18(日) 17:03:55 ID:uAJS59yX
ちなみにおいくらです? こちらの35Sは、レンズをオーバーホールして 生き返りますた。リペアマニュアルをUKから取り寄せ、 専用のグリスを購入したりしたので 無茶時間かかりました。 お金かかっても、飯能にだしときゃよかったかも。
855 :
846 :2005/12/18(日) 18:30:49 ID:arnc+zRn
えーと、OHが22k\で、ファインダー清掃(過去にOH済み)が5k\です。 自分でも分解したいとは思っていたのですが、リペアマニュアルと、 沈胴のロックの組み直しを考える、私に難易度が高そうなので諦めました。 35S生き返っておめです。
856 :
846 :2005/12/18(日) 18:36:15 ID:arnc+zRn
ちょっと文章変だけど、適当に読み直してね。
857 :
名無しさん脚 :2005/12/18(日) 19:46:30 ID:THtCB278
自分にクルスマスプレゼントということで、 35Sの黒、ボディかなり綺麗な感動の38000円を狙ってます。 値段的にこんなものですか?
858 :
名無しさん脚 :2005/12/18(日) 19:57:22 ID:arnc+zRn
ちょっと高い気もするけど、綺麗で完動だったら、38k\でもいいと思う。 私のは、40k\オーバーで、OHに20〜25k\使ったからね。
859 :
名無しさん脚 :2005/12/19(月) 00:40:51 ID:dQhWW8Za
店で買って38000なら安い方じゃないか。
860 :
名無しさん脚 :2005/12/19(月) 18:52:11 ID:HkwqLa1E
高いか安いかよく分からないが、手に取ってみて、ねじの部分、カニメの穴が なめてないかよく確認する。素人がいじったと思われるものは、買わない方が無難。
861 :
名無しさん脚 :2005/12/20(火) 11:59:54 ID:12XdeJeb
なんか最近値が上がってる気がする。 落下ぼこぼこの35Sが5マソというのは狂気!
862 :
名無しさん脚 :2005/12/20(火) 20:34:03 ID:t5egfyic
どこで?
863 :
名無しさん脚 :2005/12/20(火) 21:37:31 ID:E7ckEpbS
高額店は相手にしないこと。
864 :
名無しさん脚 :2005/12/20(火) 22:09:46 ID:12XdeJeb
200ドル@Ebayゴムフードケースストラップ付きでシンガポール製ローライテッサー月をゲットしたけど、 思ったよりよかったわ。なんか日本人向けにそればっかり売ってるような感じの人で、最初はいやだったが。
865 :
名無しさん脚 :2005/12/20(火) 22:11:46 ID:12XdeJeb
ちなみに861は某神戸のカメラ屋です。
866 :
名無しさん脚 :2005/12/20(火) 22:31:50 ID:HRU16T6+
お前さん方、永く使うんならEタイプですぞ。
867 :
名無しさん脚 :2005/12/21(水) 12:25:37 ID:4uDEEU/4
>865 もうひとこえ >864 どこの国の人?
868 :
名無しさん脚 :2005/12/29(木) 14:51:08 ID:x1a8dCt5
修理品を受け取ったので、お礼と年末の挨拶がてら、飯能に電話した。 軍艦を血眼になって買い集めた話をしたら、保守パーツ在庫の動向とか 聞けたりして面白かったけど、日本は35Sの依頼が一番多いようなことを 言っていた。 来年もお世話になります。すでに修理資金待ちキューに入っているブツが… orz
869 :
名無しさん脚 :2005/12/29(木) 14:58:23 ID:WVItwDjE
飯能では、軍幹部の板金修理はしてくれないということ? 35の軍幹部の板金修理ができるとこ知らない?
870 :
868 :2005/12/29(木) 18:33:10 ID:x1a8dCt5
打ち所にもよるけど、ある程度まではやってくれます。 過去に、C35と初期35の板金はお願いしたことがあるから。 でも、点で凹んでるのは無理でした。角は経験ないから不明。 トミーさんに問い合わせたこともあるけど、冶具から作らないといけないので、 1年くらい準備が必要になるので、当分はやらないとのことでした。
871 :
名無しさん脚 :2005/12/31(土) 01:25:05 ID:hnuMRqAR
>870 ありがとうございました。
872 :
名無しさん脚 :2005/12/31(土) 14:42:42 ID:5r5KkPu9
>>870 飯能にへこみ・傷でぼこぼこの35Tを出したら、プラス\6kで上カバー(軍艦部)を交換してくれた。
交換してもらったら新品並み(当たり前か)で傷をつけるのが怖くなったが・・・
今でも上カバーがあるかは??
873 :
名無しさん脚 :2005/12/31(土) 23:49:38 ID:B60/IfPz
クセナーつき感動を171ドルでゲットしたんだけどこんなもんでしょうか? もうすぐ新年オメ
874 :
名無しさん脚 :2006/01/01(日) 00:00:10 ID:6j/hS0RG
本当に完動かは、来てみてからのお楽しみですが、安い方では? まあ、壊れていても、飯能で何とかしてもらえます。(だいたい何とかなる) 新年オメ
875 :
名無しさん脚 :2006/01/01(日) 08:46:34 ID:OMJnB8sS
>>872 なにぃ!6kっすか?安いね!!
手持ちの4台上カバー交換希望でOHやっちゃおうかな。
半年ぐらい余裕で待ちますよ・・・
876 :
名無しさん脚 :2006/01/01(日) 08:51:59 ID:ZO0ealK2
>>875 残り少ない部品(かは不明だが)を一人占めしないように!
877 :
名無しさん脚 :2006/01/01(日) 08:55:12 ID:OMJnB8sS
>>876 ええい!そんな都合しるか!!
むしろ2、3台買ってきて追加しちゃうぞ!!!
・・・マジで。
878 :
名無しさん脚 :2006/01/01(日) 09:04:04 ID:ZO0ealK2
書き忘れたので・・・ 35LEDを修理に出したときに、露出計の部品が壊れていたらもう部品がないので 修理できないが、上カバーを交換してC35並みにはできるとも言われたので、 飯能には上カバーの在庫が幾つかあるのかも。
879 :
名無しさん脚 :2006/01/01(日) 14:28:24 ID:6j/hS0RG
飯能は最初の持ち込みは、OHが基本なので、約2万円コース+部品代
880 :
876 :2006/01/01(日) 15:52:48 ID:OMJnB8sS
>>876 ぜんぜん余裕です。ローライ35は電池抜いて使ってますし。(単体露出計で)
ついでにローライフレックスもやっちゃおうか、どうしようかまよってます(たしか1台6万前後)
881 :
名無しさん脚 :2006/01/01(日) 17:02:14 ID:ZO0ealK2
>>880 いっそのこと露出計の部品を取り払ってもらい、生きている部品を他の方に有効利用して貰ったら!!
882 :
名無しさん脚 :2006/01/03(火) 23:55:03 ID:yNSA4Lw/
テッサーに国産の24mmフィルターを付けたときにキャップはどうしてます? 加藤写真のねじ込み式?それ以外にいいのある?
883 :
名無しさん脚 :2006/01/03(火) 23:59:20 ID:PNIy1NyR
加藤写真のネジ込み式は持ってるけど、結局、他社品フィルターのみで そのまましまってます。せっかくの沈胴が厚ぼったくなるから。 35Sだったら、Kodakのフィルム蓋がぴったりだったような。
884 :
名無しさん脚 :2006/01/04(水) 16:20:49 ID:O9uZAnBH
初ローライ35いきたいと思ってます で、何に気をつけて買えばいいんだろ ファインダ?凹み?
885 :
名無しさん脚 :2006/01/04(水) 18:47:48 ID:P+MUcX1x
鏡胴のぐらつき、傷 フィルムカウンター リバースの切り替え ねじ山の状態 露出計の触れ具合 電池室が腐食してないか 他多数
886 :
884 :2006/01/04(水) 18:58:10 ID:O9uZAnBH
>>885 ありがとう
まずここらへんから店の人と会話はじめますわ
887 :
名無しさん脚 :2006/01/04(水) 21:27:55 ID:y/YK1CyR
何を差し置いてもレンズ。 後は飯能(持っていく気があれば)で何とかなる。
888 :
名無しさん脚 :2006/01/04(水) 22:09:33 ID:rbrOnxVK
おれのSEは千曲で買ったんだけど、 買ってその日にレンズクロスでレンズ拭いたらコーティングがパリパリ剥がれてきちゃった。 けっこう状態のいいレンズと思って(といってもビギナーだったのでアテになんないけど) 決めたのでショックでどうしていいか分かんなくなったけど、電話したら、 レンズはレンズティシューで拭いて下さいとかいいつつ交換してくれた。 そういうトラブルで交換に応じてくれる店なら問題ないけどね。
889 :
名無しさん脚 :2006/01/05(木) 06:32:56 ID:llpv/ozI
デワ、初チンドウを披露いたしましょう って、最近チンドウしっぱなしで使い方忘れました
890 :
名無しさん脚 :2006/01/05(木) 22:36:19 ID:yCnzvn/u
野府奥でローライ35の落札価格が下がってます? 動く個体が19k、23kで落札されないの? ジャンクは結構高値なのに。
891 :
名無しさん脚 :2006/01/05(木) 22:52:56 ID:jXlaofhF
特に理由は無いでしょう。結構変動幅大きいし。 Rollei 35の場合、完動とあってもどこか壊れていることが多いです。 私の場合、頭から飯能に送る気でいるので、致命的に壊れてない限り、 難あり品の中から探すことが多いです。
892 :
名無しさん脚 :2006/01/05(木) 23:45:36 ID:IEcbhUDs
888 ふつうそんなことでコーティングは剥がれないよ。 大昔のソフトコーティングでもあるまいし・・・・。 何か細工されたレンズだったのだろう。 変なモノつかまされたんだな。 そりゃ店が確信的にわかっていたから、交換してくれたんだと思うぞ。 言ってきたら対処しようって寸法だ。 カメラ屋にはよくある話だな。。
893 :
873 :2006/01/06(金) 17:00:49 ID:ym4/7Arn
結局、$171で買ってきたものは、あたりなし、擦り傷ありのものだった。 シャッター正常、露出計も正常に動いてX接点も生きてるけど、前玉回転の 距離リングが変。近いほうは0.9mが矢印に来るのだが、無限の方が6mと無限の間で 終わりになり、無限が三角矢印に来ない。F5.6にすれば無限が被写界深度に入るので、 そのまま使ってる。何が原因でそうなっているのか不明。もしや、テッサーモデルに シュナイダーの名板を重ねたパチモンなのかなと考えたりもする。どなたか何か教えてください。
894 :
名無しさん脚 :2006/01/06(金) 22:40:06 ID:lDR0VFR9
>893 ∞側でストップするようにしておいて、遠くの景色がちゃんと写れば、 距離の数字が書かれているリングの位置がずれているだけで 問題なく使用できる。 無限がずれていると、レンズの調整が必要。 レンズの調整(無限出し)はなれれば素人でもできるが、 ショップに頼むのが無難。 反応に頼むと20k円↑となり本体の価格を超える(^_-)。
895 :
名無しさん脚 :2006/01/11(水) 16:11:01 ID:uHAc5g3H
35Sをお迎えしました。 ゾナーの風合いにすっかり惚れてしまったのです。 アタリ、スレもなくかなり綺麗です。レンズもクリアで、露出計の針も元気そう。 ただ、ブラックボディで5万超え、、、 高かったですが、楽しく使いたいです。 カメラ屋の親爺さんには変な顔されましたが、ローライ35なら女性だって持てますよね。
896 :
名無しさん脚 :2006/01/11(水) 19:15:20 ID:9VwPKoHR
ブラックの再塗装やってくれるところって、どなたかご存じありませんか?
897 :
名無しさん脚 :2006/01/11(水) 20:15:41 ID:TJ+Pk6Iy
関東とか七宝高橋?
898 :
名無しさん脚 :2006/01/12(木) 20:01:14 ID:booNnNEK
899 :
名無しさん脚 :2006/01/13(金) 01:22:53 ID:J1l9U+rg
>>895 うーん、女性は持ってないかもしれませんが、
私は、2台持っていて、1台は女性に貸してます。
完動品美品で5万だったら安い方では?
並上品を4万強で買って、飯能で2万超えなので…
>>896 再塗装頼むより、軍艦探してきた方が早いと思う。
と、トミーさんと話していて思った。物は何なのでしょう?
900 :
895 :2006/01/13(金) 02:02:42 ID:vgU8l8gO
5万でも安いほうなのですか・・・ なるほど、整備にお金が掛かるのですね。 余裕が出来たらOHなんかも頼んでみたいですが、 今のところはまだいいかなと思っています。 個人的には軍艦?部がシルバーの方が好きなのですが、 ブラックの方が人気だと店の方に聞いて驚きました。 購入した時の店員さんからは「・・・操作、わかりますか?」 と聞かれ、嘲笑された様で恥ずかしかったですが、 めげずにこのカメラと一緒に楽しくやっていきたいです。
901 :
名無しさん脚 :2006/01/13(金) 03:30:36 ID:Xuawa2os
>>900 オイラはカメラ屋行ってそこにあったB35が気になり欲しくなったので
全部教えてと言いました。
最初はそんなものじゃないですかね〜。
で、C35ゲトしました。
902 :
名無しさん脚 :2006/01/13(金) 04:00:23 ID:ALTdjPSb
>>893 そういえば、私のテッサー版(カールツァイス銘だが、ボディにはシンガの刻印あり)は135ドルだった。
角に小さなアタリがあるがそれ以外はきれい。完動品と言ってよいと思うが、シャッタースピードが少し遅めかも知れない。
903 :
901 :2006/01/13(金) 04:49:34 ID:Xuawa2os
で、C35ゲトしました。 ↑ 書き方が紛らわしかった。 B35はその時に買って、C35は昨日の事。
904 :
895 :2006/01/13(金) 08:58:46 ID:vgU8l8gO
>>901 さん
おめでとうございますー。
私もこれから他の機種買ってしまいそうな予感が・・・
フィルム通したら是非レポをお聞かせ願います。
20代女が中古カメラ屋に行くと、奇異な目で見られるので緊張します。
親切に対応して頂けるときももちろんありますが。
でもだからといって、カメラ好きだから止めたりしません!
B35も欲しいなあ、なんて思うくらいです。
905 :
名無しさん脚 :2006/01/13(金) 09:59:18 ID:YtmlMq8n
B35もいいよ。 そのうち黒田さんのような素敵な方?との出会いが…。
906 :
899 :2006/01/13(金) 14:47:13 ID:wS0XkxlS
>>895 女性だったのですね、気づかず失礼いたしました。
きっと、他のRollei 35も欲しくなると思います。
トリオター善戦だけど、クセナーお勧めです。
907 :
名無しさん脚 :2006/01/13(金) 16:42:19 ID:hEiS2Uxm
トリオターマンセー! B35いいんだけど、露出計合わせただけで露出あわせた気になることがあるから困る。
908 :
名無しさん脚 :2006/01/13(金) 17:30:21 ID:YtmlMq8n
わしもそうじゃ。 よくやるのが、絞りはあわせなおすのだが、シャッタースピードの変更を忘れたりすること。
909 :
名無しさん脚 :2006/01/13(金) 17:36:47 ID:JLKxktNw
私はSEですが、電池切れたのを契機にすべて勘露出に切り替えました。 400カラーネガで、ピン、シャッタ、絞りすべて上から確認できて軽快そのものです。 半分しくじってもいいやという大らかな気持ちで優雅に撮影です。
910 :
名無しさん脚 :2006/01/15(日) 09:26:16 ID:Ph9G6fo4
半分しくじっても良いなら別のカメラにかえろ SE持つ□なし ファインダー覗きながら露出が合わせられるところが SE、TEの良いところじゃんか やせ我慢やめるべし SEは6Vでも露出計がOKなので、1.5Vのボタン電池を 4本重ねて・・・あとは自分で考えてくれ いろんな厚さのボタン電池を組み合わせるとうまくいくかも
911 :
名無しさん脚 :2006/01/15(日) 10:32:06 ID:iYUnQ/AV
>>910 ちゃんと関東のアダプタも持ってるんだけど。
ゾナーと目測の良さを活かすにはいい選択だと思うけどね、SE。
まさかお作法に拘って35S買えなんて言うの?
912 :
893 :2006/01/20(金) 20:41:10 ID:gBb4UVuE
>>894 結局、修理に出したところ、距離計リングの中のねじが外れてまして、
それが挟まってリングがストップし無限まで届かないでいました。ちゃんと閉めてもらい、
1/2と1/4秒の粘りをとってもらって、3kで済んだので良しでした。
まぁ$171+3000円で並品感動S-Xenarを手に入れたと思えば…E-bay+日本で修理は正解かもしれません。
ついでに距離目盛を上下入れ替えてもらってメートル表示にしてもらいましたよ。
使いやすくなったので早速とりまくってます。
913 :
894 :2006/01/20(金) 22:56:15 ID:eoon6Gz5
おめでとう。 3Kでなおしてくれる業者は? 教えていただけるとうれしいのですが。
914 :
名無しさん脚 :2006/01/20(金) 23:37:44 ID:V+0SOwkJ
>>912 おめでとうです。
精神的安定と自己満足のために飯能に出しますが、3kって驚異的ですね。
クセナーは、夕方撮るとびっくりします。いま一番はまってます。
楽しんでください。
915 :
893,912 :2006/01/21(土) 19:14:09 ID:D1F8eVKw
皆様ありがdございます。
>>913 神戸のヒラノカメラというクラカメ専門店です。
自宅が店舗+他にマンション経営かなんかやってて収入があるのか、
シナモンにしろ修理代にしろ安い店です。
黒の綺麗な35Sが38Kという感じ。
>>914 早速、三脚にケーブルレリースでとりました。楽しみ〜
916 :
名無しさん脚 :2006/01/22(日) 09:38:56 ID:qhxnMDGQ
>915 ありがとう。安く修理してくれる店もあるんですね。
917 :
名無しさん脚 :2006/01/25(水) 22:56:38 ID:pQZa2NJh
>>910 SE,TEはファインダー覗きながら露出決められるメリットはあるよ。
漏れは単体露出計常備するので、電池抜いてるけどね。
最近は内蔵の露出計使うよりも適当なデジカメで測光するのも良いよ。
918 :
917 :2006/01/25(水) 23:00:25 ID:pQZa2NJh
なんか
>>917 と同じことをカキコしちゃいますた。
酔っ払ってて申し訳ない・・・
かさねがさねすいません。 なんか間違えまくってます。 漏れはクセナー、TE、SE、トリオター(B35)をもってます。 トリオターの発色が一番すきです。
920 :
:2006/01/26(木) 11:07:11 ID:yEHD6a4d
>>917 SEの露出で緑がつかずに赤RED2つ点灯というのは
どういうことなんですか?
921 :
名無しさん脚 :2006/01/26(木) 11:43:02 ID:XGyhkQ6Q
>>920 計測範囲外でつ。
つまり暗すぎるか、明るすぎるかってこと。
暗いほうは結構範囲狭いよ。
922 :
:2006/01/26(木) 15:19:28 ID:yEHD6a4d
>>921 ありがトン。
うちのSEはイーベイもので、
露出ダイヤルの止めが無かったり、
露出計の緑がつかなかったりで、
つかまされたのかなと
思ってたけど、露出計に関しては
正常なんですね。よかったよかった。
923 :
名無しさん脚 :2006/01/26(木) 22:27:19 ID:LI4qiamk
初歩かもしれんが、イーベイって何? おれもSEで、絞りの金具が無い。でも、金具ありも触ったことあるけど 無い方がすいすい操作できて快適だと思うんだけど。
924 :
名無しさん脚 :2006/01/26(木) 23:02:46 ID:GzZkQ1ic
925 :
名無しさん脚 :2006/01/27(金) 00:09:39 ID:ld1LPdSN
SEの絞りの金具は良くできていて、 S,Tのように、金具を押さないときには回らないが、 金具を脇にずらすと、押したままの状態を維持できるのだ。 金具があるのが正解ね。 えばyで買っておかしかったら返品するべきよ。 米国人は文句を言われなれているから、 案外OKのはず。 実際に返品した人いる?
926 :
:2006/01/27(金) 08:24:38 ID:bOTykVdi
>>926 米人・豪人・香港人・南アフリカ人から買ったら、
大体どっか調子悪いけど、3〜6千円で日本で修理したら使えるので、
日本の店やヤフオクで買うより安く、そうしてる。
欧州人から買ったら大体そのまま使える。
927 :
名無しさん脚 :2006/01/28(土) 10:15:38 ID:ayQgv5m7
今日はシュナイダー部隊出動で餅つき大会の撮影だ! 露出計代わりにVariogon付のデジカメ、レチナUクセノン、 それとローライ35 S-Xenar付です。行って参りやす。
928 :
名無しさん脚 :2006/02/03(金) 15:02:30 ID:gucRJZJw
モチツケ。いや、餅つきどうでした?
929 :
名無しさん脚 :2006/02/13(月) 13:03:20 ID:fA9c3SsQ
ローライ35のゾナーとヤシコンTのゾナーって、写りに違いがありますか?
930 :
名無しさん脚 :2006/02/13(月) 20:18:55 ID:QUH6R+uV
Tゾナって38_だっけ?
931 :
名無しさん脚 :2006/02/14(火) 12:47:44 ID:LrYdUq5X
TとT2が38ミリ、T3は35ミリです。 画角は違いますけど、色のりとかコントラストとか暗部の出方とかが違うのかなって思いまして。 ぐぐって作例見ましたけど、状況が違うせいもあって分かりませんでした。
932 :
名無しさん脚 :2006/02/26(日) 20:43:41 ID:DcCFoWL/
age
933 :
名無しさん脚 :2006/03/01(水) 19:21:07 ID:r2kfSE7o
rollei35Sシルバーが4万だったのですが、ファインダーを覗いたら黄色く濁ってて、 買おうかどうか悩んでます。 ファインダーって結構重要ですかね?
934 :
名無しさん脚 :2006/03/01(水) 21:01:27 ID:8E1tajW6
>>933 自分で納得できないなら止めたほうが・・・・
ファインダーがゴミやクモリだらけのジャンク同様の35Sをヤフオク\20kで購入して
飯能でB級のファインダーに取替えを含めてOHして\20kだった。
治したら私には新品同様?に思えた・・・・ご参考に。
935 :
名無しさん脚 :2006/03/01(水) 23:00:43 ID:XmKAKMg1
>>933 4万で保護して良い個体だったら、買ってからOHでもいいけど、
予算は有限ですから、って自分への戒めなんですが。
でも、保護が目的の収集だったら逝っちゃいましょ〜
飯能のおじさん、面倒な案件が多くて大変だと思うけど
(私も面倒な案件を何件も持ち込みました)、本当に感謝してます。
最近、クセナーが何台も集まって送りたいけどお金が無い…
軽く、「生産台数に応じて保守パーツは供給されてましたし、
(モデルによって)まだパーツありますから」と言ってのけた、
秘密の工房を、1回でいいから見学したいです。
936 :
933 :2006/03/02(木) 12:07:26 ID:mKmjM9rs
>>934 ,
>>935 ありがとうございます!
まだ35Sをひとつしか見た事がないので、ゆっくり中古屋を探してみたいと思います。
銀座・新宿・秋葉原あたりで、rollei35を多く置いてるお店ってありますか?
おしえてチャソでスマソ
937 :
935 :2006/03/02(木) 22:47:36 ID:ndLvLK4O
>>936 私は都内ですが、オークションでしか買ったことがないです。
知人が千曲で買ったものを交換して、手に入れたことはあるのですが…
お役に立てなくて申し訳ありません。
銀座のカツミ堂には5〜6台あったけど、外観がイマイチで高かった。
行ったことはないのですが、上野の千曲商会はよく聞きます。
Rollei 35は、はっきり言って壊れやすいので(だいたいどこか壊れてる)、
オクで安く買って、2ヶ月並んで修理を依頼する方が、私には合ってます。
938 :
934 :2006/03/03(金) 08:37:53 ID:3HxZaFSL
>>936 35T、35B、35LED、35Sを持っているが、35T以外はヤフオクで買ったので・・・
35Tはジャカルタで購入でご参考になりませんね。
4台全部飯能で治してもらった。
安いのを買って飯能送りが私にもあってますね。
939 :
名無しさん脚 :2006/03/06(月) 23:56:30 ID:PJLmmCZu
私は、この前名古屋・大須時計ビル7Fにある修理屋 オガワカメラサービスにドイツ35俵を出した。1週間でシャッターが 眠たいのを分解・修理し、\8K+代引き送料込み約\1Kでした。 (どうやら\8Kが基本料金らしい) これくらいが時間・値段的にいいかも。 ただし飯能のように、黒の巻き上げストッパー代替品はなかった。
940 :
名無しさん脚 :2006/03/07(火) 00:05:06 ID:XPSqy5AO
神保町の某店(名前失念昔のビューティー?)にはいつも両手ぶんくらいは展示してたよ 35ってどんなとこが楽しい? いっぱい種類あるけどどれがおすすめ? 色々悩んで踏ん切りがつかない
941 :
名無しさん脚 :2006/03/08(水) 22:53:00 ID:oDWTvneb
Rollei 35は、華奢で壊れやすくて使いづらくて目測で、 写真を撮る道具としては、必要最小限の機能しかありませんが、 レンズは無駄にいいので、はまったときは快感です。 どれがいいかは、人により意見が分かれるところですが、 個人的にはクセナーかな?でも本当は、目指せレンズコンプリート。
942 :
名無しさん脚 :2006/03/08(水) 22:55:38 ID:zSWa6xRQ
個人的にはトリオターが最高だと思う。
943 :
名無しさん脚 :2006/03/10(金) 16:51:16 ID:TVLvSveK
珍しく良スレだ・・・ 俺はテッサーがいいな。 あと、クセナーは一度使ってみたい。
944 :
名無しさん脚 :2006/03/10(金) 17:30:00 ID:oFMsxTxn
>>943 同じくクセナーが欲しい!
35T,35B,35LED,35S(全てブラック)と購入して残るはクセナーのブラックボディー。
資金が・・・・
945 :
名無しさん脚 :2006/03/12(日) 09:35:36 ID:irmf1mLO
946 :
名無しさん脚 :2006/03/17(金) 23:36:50 ID:RFsgQFQ9
すいません、今日ローライ35Sを購入しました、いろいろ調べたのですが、 一つだけ疑問点が残りました、正面向かって右側のシャッタースピードの 変更のダイアルの中の部分に、「NEG」「COLOR NEG」など表示してあるのですが フィルムの種類を指すことはなんとなくわかるのですが、機能について教えていただきたい。 よろしくお願いいたします。
947 :
名無しさん脚 :2006/03/17(金) 23:53:21 ID:a6f0Iv2i
>>946 NEG=モノクロネガ
COLOR NEG=カラーネガ
で、中に入っているフィルムの種類を覚えておく目安だった気がする。
動かしても何も変わらなかったような・・・。
948 :
名無しさん脚 :2006/03/18(土) 00:06:37 ID:906PQXyO
何も変わらない。ただの覚え。 自分で覚えておけば何の問題も無いけど、 俺はフィルムのパッケージを適当にチギって、ホットシューのとこに突っ込んでた。
949 :
946 :2006/03/18(土) 00:14:10 ID:S7VAw2Gf
>>947 >>948 ありがとうございます、ただの目安だったんですね。
でも、入れたフィルム忘れるほど、使わないで放置ってあるんですかね??
便利機能ということで、活用していきます、
ありがとうございました。
950 :
948 :2006/03/18(土) 00:16:19 ID:+DbiSpqw
次の日にはもう分かんなくなる、フィルムの銘柄。orz…
951 :
名無しさん脚 :2006/03/23(木) 04:38:27 ID:PnD7eCKO
「好きなレンズ」とかの話題になると、ゾナーって不動の最下位だよな。 おまいら子供時代から優等生にコンプレックス持ってたろ(w
952 :
名無しさん脚 :2006/03/24(金) 00:32:27 ID:oHqNiwq+
レモン社にローライ35、T、Sを合計6台委託しました。 すべて感動品です。もちろん低速賀バナーもOK。 よろしく。
953 :
名無しさん脚 :2006/03/24(金) 01:49:27 ID:0SmQjITN
>>951 って言うか、ゾナー解放で目測で使うのは難しいから。
954 :
名無しさん脚 :2006/03/24(金) 01:59:15 ID:0SmQjITN
実は35RF用のゾナー、買おうかと迷ってるんだ。ライツミノルタにつける。
955 :
名無しさん脚 :2006/03/24(金) 09:49:08 ID:OgItKWN0
>>954 CLとCLEで使っている40mmのフレームがあって便利。
956 :
名無しさん脚 :2006/03/24(金) 10:14:42 ID:0SmQjITN
>>955 >
>>954 > CLとCLEで使っている40mmのフレームがあって便利。
フードは?
957 :
名無しさん脚 :2006/03/24(金) 10:24:26 ID:OgItKWN0
>>956 Cosina/VoigtlanderのLH-2がつく、RolleiのもCosinaのOEM。持っているがあまり使わない
Leica CLにつけると、Leica+Rollei[Zeiss]+Voigtlanderになる????
958 :
名無しさん脚 :2006/03/25(土) 10:28:24 ID:8K6iK56M
>953 つ巻尺
959 :
名無しさん脚 :2006/03/25(土) 20:20:33 ID:PKzK+p/Z
>>957 >
>>956 > Cosina/VoigtlanderのLH-2がつく、RolleiのもCosinaのOEM。持っているがあまり使わない
> Leica CLにつけると、Leica+Rollei[Zeiss]+Voigtlanderになる????
そうだな。なかなか良い組み合わせ。
ワルツの39mmのフードなんてないの?
960 :
名無しさん脚 :2006/03/25(土) 20:55:01 ID:J+NYe7WI
>>959 入手しやすいのはヤフオクの『八仙堂』 φ39mmかな、ファインダーに掛かるかは
使ったことがないので?
961 :
名無しさん脚 :2006/03/25(土) 21:02:35 ID:pcFqChd5
あまり効果はないけど、おれは30.5のフィルターのガラスを外したものをフードとして使ってる。 少しピント合わせが楽。 内側は起毛シート貼付け。
962 :
名無しさん脚 :2006/03/25(土) 22:24:09 ID:J+NYe7WI
Rollei35SにはCONTAX TVS2のフードが30.5mmで合う。 フードのキャップには八仙堂の37.0mmが丁度合う。
963 :
名無しさん脚 :2006/03/26(日) 09:29:01 ID:2Cwlc4bh
>>961 30.5から39mmのステップアップリングってのもあるね。
964 :
名無しさん脚 :2006/04/06(木) 02:16:13 ID:9PKYnuC5
どなたか35LEDの露出計の見方教えてください、、、 ●○● 赤緑赤
965 :
名無しさん脚 :2006/04/06(木) 21:15:23 ID:zISpAhNP
左がオーバーで、右がアンダーだったと思う。 コシナのVCメーターと同じです。
966 :
名無しさん脚 :2006/04/09(日) 13:42:05 ID:p2Dn+oKZ
>>965 どうもです。
うちのは両端の赤が同時に点灯するだけなので故障ですね、、orz
みなさん桜とか撮りにいってるのかなぁ
967 :
名無しさん脚 :2006/04/09(日) 21:37:43 ID:uKAFKtax
あわてるな。 両側の赤が同時に点灯するときは、 明るすぎるか暗すぎるとき。
968 :
名無しさん脚 :2006/04/10(月) 20:30:00 ID:3o8xhi8I
>>967 結構いろんな場所で試したんですけど
結局点灯したのは両端だけでした。うーむ
フィルムの露出表を見て勘で撮って来ましたが写ってるか楽しみです。
(超初心者です。)
969 :
名無しさん脚 :2006/04/10(月) 22:07:47 ID:hoDqyCu2
不具合のようですね。 電池が減ってないか確認してください。 レンズに可変抵抗が仕込んであるのですが、 断線してませんか? フィルム側からレンズの裏側を見てください。
970 :
名無しさん脚 :2006/04/10(月) 22:22:40 ID:hMz9/bDE
>>968 今日35LEDで桜を撮ったが、電池が切れていて勘で撮ったがそれなりに撮れていた。
慣れればネガなら露出計を使わなくても・・・・
>フィルムの露出表を見て勘で撮って来ましたが写ってるか楽しみです。
期待してよいのでは・・・・いっそのこと電池を抜いてRollei C35と思って使えば!
971 :
名無しさん脚 :2006/04/13(木) 00:59:20 ID:jUwmjEaL
>>969 こんど電池交換してみます。
撮り終えたらレンズ裏も見てみますね。
>>970 まだフィルム一本目なんですよ、、、しかも撮り終えてません。
構図とか考えすぎてなかなか押せませんでした。
C35格好いいですよね。
972 :
名無しさん脚 :2006/04/13(木) 13:30:45 ID:GJrNMtEs
ebayでC35の上蓋が交換パーツとして売っているよw
973 :
名無しさん脚 :2006/04/26(水) 20:01:21 ID:X02jR6kl
俺かつて35S(シンガポール)、今は35クラシック のユーザー。10年間に軽修理各1回で、別に壊れ易いとは 思わないけどね。操作性が良くないので「愛機」でもないが。
974 :
名無しさん脚 :2006/04/29(土) 07:18:10 ID:NaNlzOXu
あげる
975 :
名無しさん脚 :2006/05/01(月) 23:18:04 ID:PuLYIq2L
>972 2個買った。1個は自分のC35修理用に使う予定、もう1個は保管。 TEも2個、35も2個、B35も2個買った。売る予定は無いけど、 ロイ・カメラサービスに頼まれたら譲る(話はした)。
976 :
名無しさん脚 :2006/05/02(火) 12:26:04 ID:+2OJBeJ3
巻き上げた後にレバーがぶち当たる黒い小さなプラスチックの部品、 あれどこかにないですかねえ? 代わりに使えるものを教えていただいても助かります。
977 :
名無しさん脚 :2006/05/02(火) 12:27:37 ID:paSge8Ds
ヒント >975
978 :
名無しさん脚 :2006/05/04(木) 01:09:56 ID:fbAwFILJ
ローライ35の購入を考えています 故障話が目につきますが、もとから壊れやすい物なのでしょうか? 時代物だからなのでしょうか? コレクションではなく、普段使いでガンガン使いたと思っているのですが、 35Bとかの選択が正解ですか? 35Tのシルバーに、どうしても魅かれています。。。
979 :
名無しさん脚 :2006/05/04(木) 01:26:39 ID:2RZ2urps
過去スレ読めば分かると思うけど、Bは壊れやすいよ 部品がプラスチックだから クラシックが一番実用的だったりねw
980 :
名無しさん脚 :2006/05/04(木) 02:23:00 ID:fbAwFILJ
>>979 そーですか、壊れやすいんですか
実物を触ったことがないので、参考になります
とうとう、35LEDで使っている極細のワイヤーを手に入れた。 部品も8割はそろえたので、再規制計画が始動するかもしれません。
982 :
名無しさん脚 :2006/05/06(土) 17:00:53 ID:SdB8Bvt0
Rollei35衝動買い記念カキコ
983 :
名無しさん脚 :2006/05/06(土) 18:10:30 ID:jYajGL6c
おめおめ〜
984 :
名無しさん脚 :
2006/05/06(土) 18:50:45 ID:Er0SKr2h オメ! クラッシックもぜひ