∞二眼レフ∞part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん脚:2005/12/26(月) 22:32:47 ID:zZ5ljqxK
転売屋だろw
939名無しさん脚:2005/12/26(月) 22:37:39 ID:MQHb2/Y0
ネタじゃないです。。学生です;
本当にすみませんでした・・・
940名無しさん脚:2005/12/26(月) 22:40:15 ID:/V+KRCC4
はいはい。
おやすみ
941名無しさん脚:2005/12/26(月) 22:42:42 ID:MQHb2/Y0
学生証うpしましょうか。。そういうんじゃないですか?
お休みなさい・・・
942名無しさん脚:2005/12/26(月) 23:15:11 ID:zZ5ljqxK
お逝きなさい(・・)ノ
943名無しさん脚:2005/12/26(月) 23:35:29 ID:SIiHOJRd
まあまあ、あんまりいじめるなや。
みんな自分の若い頃を思い出せよ。

俺はまさにローライコードのクセナー使ってるけど、明るい写真は得意っぽいね。
暗めの写真は15000で買ったリコーフレックスのほうがシビアな写りをするような気がする。

とはいっても、あくまで個人の主観だからね。
でもオーバーホール済みの機械なら、安くても外観ぼろぼろでも35mmとはやはり違うなと思わせる写真が撮れるよ。

944名無しさん脚:2005/12/26(月) 23:38:15 ID:WbaaFgAI
以前、
「初心者でいきなりローライコードは厚かましいか」
と質問した者です

本日クラカメ専門屋さんから連絡があって
状態の良いコードVbが入荷し実機を見てGETしました!

結構待ったけどお値段も安くしてくれたりして凄く満足〜

これから、頑張って撮ろうと思います
アドバイスくださった方、ありがとうございました
945名無しさん脚:2005/12/26(月) 23:48:20 ID:Z6FZm+us
で、いくらだったんだ?
946名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:15:26 ID:KBpkcFhx
リコーフレックスはあの回転の官能ということだけで言えば
ローライ以上のものがあるような気がしなくもない
947名無しさん脚:2005/12/27(火) 11:38:36 ID:5kAow/gm
>>943
ありがとうございます!参考にさせて頂きます!!
948名無しさん脚:2005/12/27(火) 13:42:20 ID:DPNMIIC7
ヤシカフレックスもええぞ。
1万円弱で買えるお買い得品。
ヤシコールのなかなかシャープな写りはいいぞ。
949名無しさん脚:2005/12/27(火) 17:13:28 ID:5kAow/gm
>>948
お買い得ですね!
ヤシカフレックスは使いやすいですか?
シャープな移りには惹かれますw
950名無しさん脚:2005/12/27(火) 17:19:34 ID:9pD5bLRh
>>945

お値段は、3万ジャストでした。
レンズはクセナー75mmf3.5でしたがコレってどうなのでしょうか

テッサーとかもあったみたいだけど
店主さんが勧めてくれたのを買っちゃった・・・
951名無しさん脚:2005/12/27(火) 17:23:41 ID:DPNMIIC7
>>949
使いやすいと言うよりもこの時代のものってほとんどみんな操作感って同じだろ。
実は状態と価格のみで選んだらヤシカフレックスC型だった訳。
レンズは絞って使わないとダメだよ。
開放で云々と言うレベルのレンズではない。
それはこの時代のA-Zまでの頭文字を持つ国産メーカどこも同じ感じがする。
952名無しさん脚:2005/12/27(火) 17:47:16 ID:TcOUWUkM
>>950
実物を見てないからなんともいえないが、、、

完動品なら、えらい安いと思うぞ。うらやますぃ
少なくとも俺の近所の店では、そんな安いのは見たこと無い。
953名無しさん脚:2005/12/27(火) 17:52:43 ID:DPNMIIC7
コードでも1万円台のもあるけどそれはさすがに状態はひどい。
買う気は起こらないなぁ。
だからと言って状態の良いものを買うのだったらもう少し奮発してフレックスへとなるなぁ。
954名無しさん脚:2005/12/27(火) 19:26:58 ID:DXj5RwbY
>>950
魚返一真の『妄想写真館』なんか見てるとテッサーもよさそうだよ。

ちなみにおれヤシカフレックス持ってるけど写りはわりかしイイと思う。
newBなんだけど、外観はかなりプアマンズローライ。
955名無しさん脚:2005/12/27(火) 20:38:00 ID:d7DYVkxt
フレクサレットも別嬪さんでええがよ〜
956名無しさん脚:2005/12/28(水) 00:29:46 ID:yCa/C1di
>>951
値札は¥43800になってたんですが
かなりお勉強してくださったようです(ケースなかったし)

11月からずっと待って待って年内最後の入荷だったから
と〜っても嬉しいっ!
(ちょっとだけ角が擦れてたりしたけど許容範囲内でした)

超美品は7万くらいの値段がついてましたよ
957名無しさん脚:2005/12/28(水) 02:38:29 ID:nOTkV619 BE:194352184-
958名無しさん脚:2005/12/28(水) 10:34:24 ID:w5f98EyZ
二眼で標準を使うのだったら何もローライなんかを奮発せずとも国産で十分じゃないかなぁ。
やっぱり広角だよねぇ。
選択肢はローライフレックスとマミヤしかない。
マミヤはちと重すぎるからやっぱりローライフレックスとなるね。
価格が高すぎるがw
959名無しさん脚:2005/12/28(水) 15:31:06 ID:JExc5dTA
http://www.u-cam.net/

ローライ 全て
960名無しさん脚:2005/12/28(水) 20:59:17 ID:AmLUahUz
おれ、シーガル持っている。
”2眼レフって何?”
ってのを知りたいだけなら、これでいいかも。
安いし。
961名無しさん脚:2005/12/28(水) 21:46:40 ID:S/29Nnpd
普段から他の中判使ってるなら、マミヤに広角55mm付けてもそんなに重く感じない。
二眼の広角使えるなら、あの程度の重さなんでもないぞ〜
962名無しさん脚:2005/12/28(水) 22:31:46 ID:Ux9FN0nR
リコーフレックスの、あのシーソーみたいなフォーカス機構が好きだ。
963名無しさん脚:2005/12/28(水) 23:25:53 ID:5OtKMBYK
おれ、ルビテル持っている。
”2眼レフって何?”
ってのを知りたいなら、これは止めたほうがいい。
安いけど。
964名無しさん脚:2005/12/28(水) 23:47:40 ID:e7nOUGOq
標準でも75ミリと80ミリでは正方フォーマットでは案外違う。
その辺もレンズ交換の無い殆どの二眼で面白い選択肢だと思う
私は散歩には75ミリ派。
965名無しさん脚:2005/12/29(木) 01:18:51 ID:apfOnUfu
それなんとなくわかる、距離感がちょっと違う感じがする。
俺も75mm派かな。
966名無しさん脚:2005/12/29(木) 11:51:49 ID:rJgL6xjw
みなさん色々なカメラをお持ちですね!わくわくします!
お金がたらふくあればどーんと買えるんですけど。。
宝くじ当たらないかなー、なんて;
967名無しさん脚:2005/12/29(木) 12:58:44 ID:SsDTHhqR
宝くじ買う金を購入費にまわせよ。
968名無しさん脚:2005/12/29(木) 15:01:41 ID:byCUpmqA
俺も最初75から入った。理由はクセナーとかクセノターって、ちょっと
陰湿な名前でいいなと(笑)
プラナーとかテッサーって明るい80mmとかいうイメージがして、
昔の根暗な俺にはマブシー存在だったなあ、、、

969名無しさん脚:2005/12/29(木) 23:08:15 ID:YjGuJZIr
僕は80から入っていま75。
80、売らなければよかったなあ。。。。。。。
970名無しさん脚:2005/12/30(金) 08:58:51 ID:+PHCCYJk
↓のローライの新品買った人っていますか?
http://www.rakuten.co.jp/prophoto/868637/870668/
971名無しさん脚:2005/12/30(金) 12:03:55 ID:WwBJdSXq
お聞きします。ロ−ライフレックス3.5Fクセナー75mmf3.5を購入しました。初めて
なのですが、機体について疑問があります。通常露出計が付いていると思いますが、私
のには付いておりません。またシリアルナンバ−が172****となっており、本で調べた所
3.5Bではないかと思ったのですが、いかがでしょうか?
972名無しさん脚:2005/12/30(金) 12:16:05 ID:tUVCgpJo
だからあなたはBを買ったのさ。
お店に文句を言いなさい。
973名無しさん脚:2005/12/30(金) 12:22:29 ID:WwBJdSXq
>>972 やはりそうですか。有り難うございました。
974名無しさん脚:2005/12/30(金) 12:25:56 ID:tUVCgpJo
3.5Fはプラナーかクセノタールだからね。
シリアルは2から始まる。
975名無しさん脚:2005/12/30(金) 23:34:26 ID:WwBJdSXq
>>974 勉強不足でした。ところでクセナー75mmf3.5は実際どうなのでしょうか?
まだ忙しくて撮影してないもので。
976名無しさん脚:2005/12/31(土) 01:13:44 ID:N18SnFCG
持ってるレンズの描写教えてはレスが付かない質問の典型だなぁ
だって写してみれば誰でもすぐに分かることの上に
個人的感想書いて違ってたら文句来そう
977名無しさん脚:2006/01/01(日) 13:50:08 ID:WRNbkffL
あけましておめでとう
アマゾンのサイトを見ていたんだけど、中国の Seagull GC-109 が売ってました

http://www.amazon.com/gp/product/B00009UU3F/qid=1136090620/sr=8-1/ref=pd_bbs_1/103-1178960-5539011?n=507846&s=photo&v=glance

日本でもオートマット(?)とかって名前で以前売ってたと思うけど、
誰かアマゾンで購入した人いますか?
$229.95 だからそれなりの製品だと思うけど、どうなんでしょう。
978名無しさん脚:2006/01/01(日) 15:53:37 ID:OnZpugLp
レンズの描写は人に聞くモノじゃないね。
自分の目で確かめないと。
何を求めているかが分からないし。
979名無しさん脚:2006/01/02(月) 14:26:16 ID:LvAJh2kM
フレクサットのZ使ってる方いらっしゃいますか?
980名無しさん脚:2006/01/03(火) 13:16:55 ID:euGBJhgg
>>978 そうですね。今日白黒ですが、初フイルム装填したので撮影してきます。
981名無しさん脚:2006/01/03(火) 14:01:22 ID:UG9NfoLR
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060102da000da
2眼デジ亀、コダックアホスw
982名無しさん脚:2006/01/03(火) 20:32:35 ID:D/iV3hj/
>>980
踏んだんで次スレ適度にヨロ。

んで、今日リコーフレックスのシーソー美品ゲト。
両手親指でピント合わの人差し指レリーズか?悩めるカメラだ w
983名無しさん脚:2006/01/03(火) 21:00:01 ID:ic9p5Lm7
次スレ立てました

∞二眼レフ∞part6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1136289186/
984名無しさん脚:2006/01/04(水) 23:45:15 ID:I6RiWmxw
>>979
ここに一人います。
ご質問をドウゾ。
985名無しさん脚:2006/01/05(木) 13:42:00 ID:BjzWYhe3
>>984
どうもこんにちは。使っていてどうでしょうか。
シャッターなどがちょっとやってしまうとすぐ壊れてしまう、と言うような話を聞きました。
修理経験などありますか?
986984:2006/01/05(木) 23:12:57 ID:NWEayEjK
その通りです。(笑
オクで落としたのですがシャッターが1/8以下は使用不能でした。
だけど、1/15以上は正常に機能しますので通常の撮影は露出計の指示通りでOK。
ピントグラスは暗くて焦点合わせに一苦労しますが写りは絶品です。
マミヤC(80mm銀レンズ) RolleiflexT(Tessar)よりもシャープで色乗りも良好です。
アクセサリーシューも付いているのでストロボ側の足を少し削れば日中シンクロも楽々です。

何だかんだ言っても落札価格(23K)の価値はあるかなと思っています。
987名無しさん脚
フレクサレットVII、俺も使ってる。いいよこれ。
ピントグラスは暗いけど、フレネルな分VIよりは見やすいと個人的には思う。
絞りはVIの方が綺麗だが、
俺にはVIIの方が使いやすいので、こっちの出番の方が多い。
ウチではVIの方が先にシャッター壊れた。バルブが使えん。