X−1とXの仲間たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1    
気が付くと1000超えて見れなく成っちゃったので、新しく立て直しました
書きたいことが有るかと言うと、無いんだよね

でも、スレ無いと悲しいし


370も気が付くと製造廃止
と言うか、とっくの昔に作ってなくって(3年位前)在庫すらはけなかったと言うのが実情のモデル
何で造ってたのかな
どこの国で売ってたのかな
かなりなぞのモデル
無くなって良かったような気もする、一寸悲しいモデルだったりするな

と言うことで、Xボディー系の話し合ったら書いてちょ

2名無しさん脚:04/09/01 17:44 ID:S8pDNy3C

3名無しさん脚:04/09/01 17:58 ID:yVb1ejZK

370というワケワカメなセンスを感じない
モデル名が既に我々ミノルタユーザーを舐めていた
気がしないでもないが・・・。いかがなものか?

4名無しさん脚:04/09/01 18:17 ID:BRF7O6hD
昔のパソコンとか仮面ライダーの話じゃないですよね。

ああ、すいません、石を投げないで・・・
5名無しさん脚:04/09/01 21:35 ID:W6ub929Z
x1、欲しくてたまらなかった時期もあったが……。
あの電子シャッターは、壊れても直せるのかいな?
6    :04/09/02 01:09 ID:VvO6K2A3
直せないと言うより、壊れない感じするが
現在6台持ってて一台ジャンクだが、XEよりタフと言う感じ
かわりにファインダーがかなり怪しい気がする

とりあえず現行動くの買えば、大体何とか成ると思うが

ただ、今更こんなのにたいまいはたいて買う価値は無いと思う
レンズがある程度あれば、無理しないで買える値段ならゲットするのも良いかも
1/2000の為だけなら中国製が有るしね
7名無しさん脚:04/09/02 01:17 ID:MaBesM/E
X370が無くなったってことは、いよいよXシリーズ終焉なの?
レンズも新品で買えなくなるんかなあ?別にいいけど。
8    :04/09/02 01:40 ID:VvO6K2A3
いくらなんでも終焉だべ
レンズも在庫限りで終わりだし

大宮のニッサンカメラがかなりバックストック持ってますから、どおしても欲しい向きは連絡してみると良いでしよう
9名無しさん脚:04/09/02 01:56 ID:znJzb2y3
>>3
なぜか北米市場では半端な数字でやってたのよ。
初代X-300(欧州)も北米ではX-370。
X-500もX-570だったな。X-370nが間に挟まって
X-370sが出てきたけど、これをX-700終了時に
国内にも流しただけ。
10名無しさん脚:04/09/02 02:07 ID:exicPJDq
2ちゃんだと
X-1 turbo
X-1 Motor
どっちでも反応できる人が多そうだな
11名無しさん脚:04/09/02 02:58 ID:6am4ca1C
ベルX-1
12名無しさん脚:04/09/02 03:17 ID:WpRx0OqR
新発売のX50がいいよ。
13    :04/09/04 17:51 ID:0HRycIgD
しかしXは人気無いね
スルスルと落ちていく
古すぎるか
14名無しさん脚:04/09/04 18:29 ID:TrcYgkl1
X1ってなんで発売時にモータードライブが用意できなかったのだろ?
ミノルタには当時ノウハウがなかったわけ?
15名無しさん脚:04/09/04 20:45 ID:T37raTlr
SR-Mなんていうモーター一体機種はすでにあったけどね。
まだまだ特殊機材だったのよ。
16名無しさん脚:04/09/04 21:58 ID:dnIu7Qhb
今になってふり返るとXDやXG-Eの方がその後のX-700以降よりデザインが
新しく見える。奇をてらってない分古くならないと言う感じだろうか。
17名無しさん脚:04/09/05 01:28 ID:qixi+WYn
XDはライカR4〜R7として超寿命機種になったナ。
R6みたいな機械式カメラもMDマウントで欲しかった。
18名無しさん脚:04/09/05 04:58 ID:+VbfDUcu
X-370s
外装を金属製にすればまだいけたかも。

ロゴはもうちょいだけど(w
19名無しさん脚:04/09/05 06:03 ID:2DgUYti4
XDが出た後α9が出るまでの間、俺的にはかっこいいミノルタカメラって無かったな。
20名無しさん脚:04/09/05 08:00 ID:m8O9f4Dh
X700が今の主力機です
明るいファインダーでネイチャー派には最高
シャッター速度が追いつけない時はND使えばいいしね
軽いのもいい
21まつかぜ:04/09/05 09:08 ID:08FmG0Qp
旧ロゴ時代が俺にとってのミノやな。
親父から受け継いだSRT、まわりはF3かNewF‐1かって時に必死でバイトして買った
X―1とロッコール達は
ほぼ引退状態の今でも手放す気にはなれん。
やっぱ『minolta』ロゴはかっこいいよ。
今は中判ばかりつかってるけど、年に数回外に連れ出して楽しんでるよ。
22    :04/09/05 13:41 ID:Hl56Yzql
F3と比べたと成ると最後期ですね
私はF2と比べましたもん
当時の実売で、X−1モーターボデーで、F2にモーター付けてレンズが一本付いた覚えあります

23名無しさん脚:04/09/05 21:18 ID:oMGUR6y4
X-1ってのは
定期的にメンテを受けさせてくれるサービス体制だったんだよね?
そんでXDを全面マットに交換してもらいに新宿のカワセビル行ったら
俺より多分3っは年上であろう細身の高校生が、受付の白髪ダンディと
X-1motorを介して、なんだかお話をしてたっけな……
当時はゲッカメで「木田」というスーパー高校生が居て
その人とだぶらせて
腕も価格も手が届かぬ中学生ということで
羨望してましたね。
24名無しさん脚:04/09/06 01:01 ID:P1B+mpyY
>>14
発売当時に用意できなかったと言うよりは開発遅れてただけです。
X-1とX-1motorは同時開発で交換ボディ式というミノルタらしい
ちょっとズレた考え方で開発が進んでました。

当時はまだ機械的な部分が多かったので、フィルムの張力検知
とかベロ残した巻き戻しとかを実現するのに分離式が困難だった
ことが一つの要因です。自動化とか即写性ってのに変なこだわり
を持っていたので、その影響も大きかったようです。

あまり関係ないけど、高級機で電子シャッターというのも当時は
かなりの冒険でした。
25  :04/09/06 10:39 ID:/O3vC+Kd
AE完全対応も冒険だと思う
苦労が伺えるのは、接点部分
26名無しさん脚:04/09/06 12:16 ID:KjQwdUYk
>>24
思えば、他社のAE&モ−ドラ内臓機が出るのは随分後だ。
まあ、老来はあるが。
27名無しさん脚:04/09/16 18:23:47 ID:QthhtLmq
終わってるな
立てるべきではなかったのか
28名無しさん脚:04/09/17 20:42:05 ID:M1A3efpP
ミノルタXDひょんなことから使ってますが
いいカメラですね28mm一本しかレンズはありませんが。
29名無しさん脚:04/09/18 02:31:17 ID:UJ3Zd7U7
先般生まれた娘をX-700とMD-R50/1.4で撮影しとるが。
ピント合わせしているだけでも楽しいよ・・・。
30名無しさん脚:04/09/20 18:24:03 ID:L/4hX8Qa
XG-E使ってるんですけど、最近AEの調子が変なんです。

ファインダー内右側に出るシャッタースピード指標が点灯しなくて、
シャッターをきるとシャッターが電源OFFするまで開きっぱなしになるんすよ。

シャッタースピードのダイアルをグリグリ回すと復活してAEが動くようになるので、
そのあたりの接触不良かとも思えるんですけど。

寿命?
31名無しさん脚:04/09/24 00:37:03 ID:Px8krGqU
チーン
3229:04/09/24 14:00:37 ID:TTbTiqY0
('A`;) マジデ?
33名無しさん脚:04/09/24 14:01:13 ID:TTbTiqY0
ごめん.俺>>30だった.
3430:04/09/25 04:01:06 ID:7yjRDaDZ
軍艦あけてみたら,AEとマニュアルシャッターを切り替えてる
接点が磨耗して接触不良をおこしてるみたいだった。

鉛筆でグリグリ線引いてみたらAE復活。
完璧に直ったわけじゃないけど使えそうな気がするよ。

うひひ
35名無しさん脚:04/09/28 14:25:18 ID:pR7Xdewz
36名無しさん脚:04/09/29 14:11:31 ID:C9nDGdqE
37名無しさん脚:04/09/29 14:34:57 ID:xqs9dkTz
ちょっと渋めにX-600はいかがでしょうか?
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/interior/artek/chair/products/914ARX600AS.html
38名無しさん脚:04/09/29 14:41:42 ID:YaGrO5Q7
>>30
自分で買った初めての一眼レフがXG-Eだった。
直後にXG-Sがでたときはすごく悔しかった。

Xシリーズはデザインがいいですね。
個人的にはXDとXEが好きです
39名無しさん脚:04/09/29 15:49:30 ID:d2uXgPut
そういやレモンの逆輸入X-370s無くなったんだな
あれ、やすくて良かったのに
40名無しさん脚:04/09/29 19:35:59 ID:tIGNSdPk
SRT-super、XD、X-700所有。
デザインはXDが好きだが、常用はX-700だ。
41名無しさん脚:04/09/29 20:43:22 ID:l49zWB6B
今中古で買うとしたらどのへんがオススメですか?
レンズはとりあえず50mm付近狙おうと思っているのですが。
42名無しさん脚:04/09/29 23:10:20 ID:nBubcN32
↑フラッシュまでもプログラム!!
の‥‥X-700ではないでしょうか
球数多ですよ
43名無しさん脚:04/09/30 00:14:22 ID:IM/ILXx0
>>40
> デザインはXDが好きだが、常用はX-700だ。
おいらはXDとX-700しか持ってないが、やっぱり持ち出すのはX-700が多い。
なんだかんだ言いながら結構使いやすいからね。
44    :04/09/30 15:41:46 ID:z2Ztqy7e
撮って面白いのはX−500
ただし元気な固体が減ってるね
もし元気なの見つければ、強くお勧めする
AEメインならX−700後期かな

XDも良いけど、タイムラグなんとも成らんし、今修理きくのかな
XEは巻き上げにトラブルもってるのが多くてお勧めできない
いっそシーガルと言うのもありか(壊れるけど)
45名無しさん脚:04/09/30 15:47:52 ID:KehhHc6z
>撮って面白いのはX−500
なんでX-500なの?
46名無しさん脚:04/09/30 16:23:34 ID:JHcliAzj
触って戯れて楽しいのはXDだな
47    :04/09/30 22:13:36 ID:z2Ztqy7e
マニアルで使うのが前提で出来てるので、使ってて楽しいです
ただ、AEは付いてますが、X700と違いおまけ状態です
AEメインならX700の方がベターでしょうね

XDは確かにそうですね
XDとXDs持ってるけど、フィルム通すのはまれです
見て触ってなでるまでは良いんだけど、どうもあのタイムラグがやでほとんど使ってません
X−1の方がまだ使い勝手ある感じ
48名無しさん脚:04/10/01 21:30:42 ID:JweQbXZW
明日SRTsuper持って紅葉を撮りに行く。
レンズは50マクロと35oの2本、フィルムはKR
約2年ぶりに持ち出すけど、テスト結果は良好。
きっと完璧に仕事をこなしてくれるだろう。
49名無しさん脚:04/10/05 22:11:09 ID:J+YWSEW6
X-500は 設定シャッタースピードが点灯、適正シャッタースピードが点滅(逆かも)
っていう、メータードマニュアルが出来るから、マニュアル露出が使いやすいよね。
そのかわり、絞り優先AEの時、AEロックは使えるけど露出補正ダイヤルがないのが
辛い(フィルム感度ダイヤルで補正はできるけど)。X-700は露出補正ダイヤルもあ
るし、後期型はAEロックもついてるけど、メータードマニュアルが出来ない(ファイ
ンダー内では適正シャッタースピードしか表示されない)のが辛い。

でも、なんでX-500は露出補正ダイヤルを省略しちゃったんだろう? X-700との差別化
ってのが一番の理由だろうけど、露出補正ダイヤルもあれば、もっとよかったのに。

50sage:04/10/08 11:01:16 ID:b6tWaQyn
>>49
逆です、適正が点灯で設定が点滅。
X700にはない機能なので、X500の方が断然マニュアル露出はしやすいですね。
ただ、露出補正はないのでISOずらしをしなければなりません。
でも、ノーマルでスローシンクロもあるし、P系を除いた完成形とも言えるのではないでしょうか?

私はメインはX500で使っています。
51名無しさん脚:04/10/09 18:08:21 ID:aiRtFg9b
X-1高杉、XEは程度のいいブツが減った
XG系は電気的トラブル多い、X-700はタイムラグがアレ…だし
XDはX700よりタイムラグひどかったけ?…
X500とX70のタイムラグはどうなんだろう…タマ数ないから触ったことないし
という漏れは、蓑ヲタXシリーズになかなか手を出せず…SR505でも探すか
52    :04/10/10 20:58:35 ID:eYROnAWV
X−1高いわな
でもネットオークションで2万くらい
一番安く買ったの1.4万
悪くないと思うが
モーターも5万で買ったし

XEは新品から使ってるの有るけどトラブルフリー
中古で買ったの4台買って2台トラブル

X−70は良いよ
X−700をわざわざ買う必要性は過去は無かった
ただ、もう古いんだよね
上の方のシャッター速がかなり狂っちゃうんだよね
下も下で狂うけど

XDはそらもう酷いね
X−700と比べるとか言う次元じゃないでしょ
XDとXDs持ってるが、使うのは精神的にかなりつらい
でも好きなんだよね
53名無しさん脚:04/10/10 20:59:43 ID:QVRPCwbe
最近のニコンのペンタカバーのデザインはX-1のパクリだと思う。
54名無しさん脚:04/10/10 23:17:53 ID:/k6XrBVD
>>53
そお?

このスレでX-700評判あんまり良くないけど、自分は一番好きです。
シャッタータイムラグってそんなに気になるかなあ。
自分はネイチャー専門で人物とかスナップ撮らないからかも知れないけど。
αも持ってるし7Dも予約してますが、これからも大事な撮影にはX-700を使います。
55名無しさん脚:04/10/10 23:47:41 ID:Q/tMjIzz
XDのタイムラグは問題にされるが、X-700は問題にしてる人は少ない。
だから原因は絞り込み再測光じゃないんでないの?

XDのタイムラグはともかくヘタリによるものじゃないか?
へたったヤツは確かにちょっと使えないくらいのラグがある。
あと意外とシャッター遊び部分の個体差があるので、あそびが
でかいだっけって場合もある。
56名無しさん脚:04/10/11 00:07:56 ID:jMg/MgKM
コンパクトカメラやデジカメに比べてどうなんだろう。
それらよりひどいくらいというと点検修理が必要なのかも
5751:04/10/11 03:29:58 ID:PE6T5dgR
>>52>>55 皆様情報乙。蓑ヲタシステムを構築する資金ができたときの参考にさせていただきまつ
X-1を手にする希望も湧いてきますた
>>55 漏れも、X700に関してはニコソFAと似たような絞込み再測光の絡みだと思う
所有者には大変スマンが、X700のタイムラグは主観的に銀塩コンパクト並に感じる
タイムラグが嫌でコンパクトも他に選択肢がないままカルディアトラベルミニをずーっと使ってましたよ
高級コンパクトを買わせたい中古屋に「まだ使ってるの?」と言われるくらい
最近あぼーんしてしまってG4wide買ってデジ・デビューしてみたけど、やっぱりタイムラグが…
5854:04/10/11 04:06:34 ID:ccBLIX9X
>>57
瞬間絞り込みで露出精度が上がる訳だし、一長一短ということですね。
XDは使ったことないけど、さっきも書いたとおり自分としては
X-700ではぜんぜん気にならないレベルです。
X-700だけじゃなくて機械式の(要はAE関連のタイムラグが発生しない)
カメラも使ってますが違和感は特に感じません。ずぼらな性格なんでしょうね
59(´-`):04/10/11 18:01:07 ID:a8ZdTnA9
ヨドジャンク市で銀XEの不動ジャンクゲトー(・∀・)
これで手元にある黒のシャッターボタンが治せます。
60(´-`):04/10/11 18:02:38 ID:a8ZdTnA9
・・じゃなかった、電源スイッチだった(w
銀も露出計まわりは生きてるからな。
黒があぼーんしたときのパーツ用に取っておこう。
61名無しさん脚:04/10/14 16:16:51 ID:UYLXOoTM
直す方から言えば、X-700よりXDの方が良い。
X-700はバラスと、リード線が沢山付いていて最悪。これのうちのどれかが
気付かないうちに切れてると言う事もままある。X-500は、露出補正が無いけど、
AE、SSはとても正確。X-600は逝って良し。アレのフォーカスエイドは使えた
もんじゃない。AEとSSはX-500並に正確だけど。。X-3桁は、X-500=370が良いと
思う。XDは、ハイブリッドICが壊れなければ、SWの掃除と調整で結構直る。
62名無しさん脚:04/10/22 21:04:27 ID:hY3i/IJc
X-500、2号機モルト以外平気そうな良品ゲトー・・・
メガネなので1号機のO/H時には全マットを躊躇してしまったけど
こいつは全マットにしてやろうかと思ってます。

そこで質問なのですが、方眼や、十字線、目盛り線
なんかは全マットにその線が入っただけと考えていいのでしょうか?
63名無しさん脚:04/10/24 19:50:01 ID:nO0q5Hk5
今日ハードオフでX-7ジャンクをゲットしました。
外見は多少刷り傷あるけど、スクリーンもシャッター幕も全て綺麗だったので買っちゃいました。

それで、早速使おうと思ったのですが、巻き上げレバーが動きません。
電池を入れても全く変わりません。(買う前は電池を入れれば動くと思ってた)
遊びの角度までは動くのですが、巻き上げまでは行かない感じです。

これって何か特別な方法があるのでしょうか?
それとも、やっぱりジャンクはジャンクでしょうか?
X-7を触ったのが初めてなので、どういうのが正常動作なのかわかりません。
今までSRT101を使ってたので、明るいスクリーンとAEの恩恵を受けられるのでぜひ使ってみたいのですが…

所有している諸先輩がた、アドバイスお願いします。

6463:04/10/24 20:42:50 ID:nO0q5Hk5
追記です。
今裏蓋をあけて、巻き上げレバーと関連している部分をいじっていたら、シャッターは切れました。
巻き上げ→シャッターはうまく行くようです。

つまり、電源が入らなくて(電池を入れても)、そのせいで巻き上げてもレリーズできない。
ということがわかりました。
回路部分の故障という事は、やはり軍艦を開けるしかないのでしょうか?
それとも電池が違うのかな?
1.5Vのアルカリ電池(LR43)を入れてるんですけど…

6563:04/10/24 21:01:51 ID:nO0q5Hk5
またまた追記です。(って誰もみてなかったりして)
軍艦を開けるまえに、電池室の掃除をやってみました。
見た目は綺麗でしたけど、麺棒で丁寧に磨いて、接点はドライバーでかるく削ってみました。(ヤスリはなかった)

すると、なんと!
ふっかつした〜〜!!!!
いやっほ〜〜〜!!!!
うひゃひゃひゃひゃ〜〜!!!!

ちゃんと、1/30の時に警告音も鳴ります。(むしろウザイけど)


しかし、大きな問題が残りました。
どうやってもSSが変わってない。
バルブでも普通にシャッターがきれてしまう。
1/1000でも1/8でも同じシャッター音…
測光はちゃんと出来てるみたいなので、純粋にシャッターの問題だとおもいますが…

たま〜にバルブは成功するので、何らかのカンタンな不具合か、それとも単に操作に間違いがあるのか・・・?
これってシャッターの押し方でなんか違いがあるんですか?

66名無しさん脚:04/10/24 21:40:45 ID:7PAHlFjB
とりあえず電池はLR44が正しい訳だが
6763:04/10/25 00:36:09 ID:U4m8lpUo
その後。
電池室をいろいろいじって、接触をよくしたら完動品になりました。
5000円だったから、動かなかったら高い買い物だったけど、ファインダーも綺麗だし、
あたりもないし、良い買い物しました。

スレ汚しスマソ。
68名無しさん脚:04/10/25 12:18:15 ID:Yi6z1MDl
X−7を買ったら宮崎美子で抜かなきゃダメよん
69名無しさん脚:04/10/25 17:41:33 ID:jFu/X700
ヤッター!
IDがX700
70名無しさん脚:04/10/26 02:00:22 ID:bqOIhb6L
>>69 オメ >>68 も ID に MD の文字が
71名無しさん脚:04/10/26 21:34:37 ID:KgQ7DTmO
宮崎美子って今いくつなんだろうw


んなこたどうでもよくて、
XDのファインダー、ていうか、スクリーンがピント合わせし易いと思う人いる?
確かに明るいんだけど、どうもピントの山がキリッとこないんだな。

MF機はニコソFM3Aも使ってるんだけど、こちらはもうバッチリすよ。
ちなみに俺、頭は少々悪いが目は悪くないです。
72名無しさん脚:04/10/26 23:44:37 ID:MWbdaNBp
初期のXDのアキュートマットは明るいだけでキレがイマイチでした。
いつの間にかX-700に近いマットに変更されて改善されてました。
後の方のマットはF4以下のレンズで荒れが目立ちますが、明るい
レンズでのキレの良さはかなり改善されてます。
73名無しさん脚:04/10/26 23:50:32 ID:MWbdaNBp
X-700のタイムラグが気になるというのは???だけど、レリーズが微妙に
深めなので、その辺を掴んでないとそう感じるかもしれない。

XDの方は健康体ならX-700程度のタイムラグしかないです。現状では
健康体にはほとんどお目にかかれないので信じられないかも知れませんが、
明らかに遅れてるのは経たってきてるだけです。タイムラグは使っていて
改善される事はなく、むしろどんどん悪化します。
74名無しさん脚:04/10/27 00:05:22 ID:lxv+cbjP
>>62
はい、そうです。ベースは全面マットです。
私も眼鏡で、X-700に方眼マットを入れてます。コレを入れたのはスプリット
マイクロだと動体撮影がきつい事と、でかいファインダー像の周囲がキッチリ
見えないので意味もなく地平線が曲がったりする事を改善するためでした。
7563:04/10/27 08:55:36 ID:Go9kA/Ma
X-7のその後。
快適に動いてますが、どうも低速シャッターのときの警告音がウザイ。
ネットで色々検索してみた結果、昔は圧電ブザーを外して使ってた方がいたらしいのですが、
誰かやった事ある人いますか?

普通に短絡させちゃっていいのか?

つーか、カニ目とか無いから軍艦あけられないし・・・

>>68
さすがに無理。残念。
つーか、誰?みたいな感じです。
なんせ俺が生まれる前の話だからねー。
自分より長い間生きてるカメラを使えるしあわせ。
76名無しさん脚:04/10/27 12:12:07 ID:VqdNxSvF
7771:04/10/27 21:46:36 ID:ALRTcPNs
>>72
貴方のいう初期とはいつ頃のものまでを指すのですか?
シャッターダイヤルの1/125がグリーンで張革がハードなのは中期以降ですよね。
で、俺のはスクリーンのキレがダメダメなんですよ。
露出補正レバーが内向き、ロゴが新ロゴなのが最後期だと思いますが、
この辺りでスクリーンが変わったんですかね?
7872:04/10/27 23:15:07 ID:fVSIDQxy
具体的な時期は中期〜最後期の間ぐらいとしか言えません。
私自身は83年頃、中期以降の改善後のXDを新品で入手して使用し
ていたのですが、80年代後半に中古で前期のXDを入手、ファインダーを
見て「なんだこりゃ?」と思ったクチです。前期のファインダーは明る
いんですがやや黄色っぽく、クリアではなかったです。その後、SSで
全面マットに交換した際は改善後のXDと同じスクリーンが入りました。

全くの推測ですが、X-700のスクリーンにかなり近いので、その前後
の時期ではないかと思われます。
79名無しさん脚:04/10/28 08:15:31 ID:TF12PQmI
漏れのX-7とXDはいまだに現役だし、当然、宮崎美子でも抜ける!
8077:04/10/28 22:14:54 ID:HHjlvMWH
>>78
ありがとうございます。なるほど、そういうことでしたか。
お陰様で最後期型のXDが欲しくなりましたw

XDは激しく好きなんですけどね、
唯一このスクリーンだけが気に入らないのですよ。
一度、ニコソのスクリーンがサイズが合うので入れてみたんですが、
∞が出ませんでした。たぶん厚みが違うんでしょうね。

>>79
俺はXDとX-70が現役だ。しかし宮崎美子より宮崎あおいが(・∀・)イイ!
81名無しさん脚:04/10/28 23:22:03 ID:F6NqeVZp
>>79
カメラだけでなくあっちの方も現役なんだね(w
82名無しさん脚:04/10/29 09:39:29 ID:lBS/ysti
>>80
おまえさんはエロいな。
(以下略)
83名無しさん脚:04/11/02 23:20:44 ID:7tGO+VaC
Xー70のスクリーンて外せますかね?ゴミとりたいんだけど
84名無しさん脚:04/11/04 21:01:13 ID:iDFxITx+
外せます
XG-Sと同じような構造です
85名無しさん脚:04/11/07 15:55:40 ID:IT1qu0Iz
X-700のスクリーンでも交換しにいくか
方眼にするか全面マットにするか悩む

って、X-700のスクリーン交換てまだやってくれるよね?
86名無しさん脚:04/11/12 11:33:41 ID:+WtCCYRw
87名無しさん脚:04/11/12 22:53:02 ID:d/v+9UFk
>>86
んっ?ごめん、聞こえない。
もうちょっと大きい声で。
88名無しさん脚:04/11/17 21:02:08 ID:kV3edN8f
αデジはだいぶ盛り上がってるようだが、X系デジは「欲しいよぉ〜」って
駄々こねても作ってくれないのかな。
MCやMDレンズでも遊びたいのだが...
X-700Digitalきぼん。
89名無しさん脚:04/11/17 21:34:56 ID:O3ZkikZv
マウントアダプタでαデジにつけてやってください。
90名無しさん脚:04/11/19 00:46:03 ID:AWu04aUU
>>89
SR→Aってあるの?いくら位?どこで売ってるの?
91    :04/11/19 22:34:25 ID:qAvhzS2h
有るけどリレーレンズ入るから、期待値どうりに成らないのと、倍率付くから問題あるよ
イオスかなんかのアダプターで、リレーレンズ無しが過去あったような覚えあるが
うる覚え

わたしはRD3000でSRを使っています
今ならE系でやるのが良いかも
92名無しさん脚:04/11/20 10:44:11 ID:dVvaZXnT

XDで電池の消耗が早いのは何が原因なのでしょうか?
93 :04/11/20 17:50:12 ID:XMdEHaSY
家のも早いかな
XDよりXDsの方が何故か早い
挙句にXDsの方がタイムラグが大きい
うーーーん


94名無しさん脚:04/11/20 19:40:20 ID:crMF8wlN
XDか‥‥

でもみんな!
A-1より長生きだったよな!
95名無しさん脚:04/11/20 22:58:39 ID:/7ihfYGi
>>94
A-1はまだカンカメで修理できるよ。
うちはFEもMEsuper(一度巻き上げスベリ修理)もXDもA−1(シャッター鳴き修理)もOM-2もRTSもR3もSL35Eもいまだ元気です。
(実は当時買いたくて買えなかった機材を中古で集めた、当時選んだのはFE、F、F2、F3、F-1、X-1も入手した)
96    :04/11/21 13:10:24 ID:DZ3TTWmT
言われて考えると、確かに家のもほぼ生きてる
X−1の不動品買ってそいつ以外はほぼいまだ動いてる
RTSも色々言われてるが、モードら付けて振り回してたけど、いまだ壊れない

家ので死んでくのは、もっぱらAF系が多いな
α9000が4台目おなくなり(どこかで修理受けてくれないかな)
残りは4台だけ、一寸心もとなくなってきた
EOSも三桁系ですが、自分の手持ち全滅(愛着無いので此れは修理出さず)
とは言え、壊滅級の故障は10台にも満たないけどね(修理不能の最後通告組み)
97名無しさん脚:04/11/21 21:52:55 ID:paoAMtrk
この前、中古のMD85_F1、7を見てたら欲しくなった。
98名無しさん脚:04/11/21 22:09:06 ID:2l9w0jXp
>90
俺変なコンバーター持ってるよ。(なんとミノルタ純正)
中身はMDのテレコンバーターと同じ(300-S 300-L)
だが、カメラ側のマウントはAマウント。つまり
αにSRレンズをつけて撮影できる。(もち2倍になるが)
99 :04/11/22 20:36:26 ID:t466pxdz
98さん、マジですか

7000の時カタログに乗ってて、でも現物見た事全く無かったものです
出てたんですね純正品
100名無しさん脚:04/11/23 14:12:22 ID:h3ybS4Pb
>SR→Aアダプタ
画質は悪いです
101    :04/12/06 21:53:49 ID:2SWC+rZT
X-1モーターのバッテリーパックどこかで売ってないかな
情報求む
102    :04/12/23 00:04:12 ID:ktPeiekb
ジリジリ落ちてる
あげとく
103名無しさん脚:04/12/29 09:36:11 ID:UoqXao/5
>>101
 さすがに部分パーツは見た事無いなぁ。
 本体自体、年に1,2回見るかどうか。
 X-1だったら頻度は高いけどね。
 
104 :05/01/15 17:22:52 ID:6krP2tzX
そうなんですよね
メーカーに聞いても、最後の部品を4年位前に出して終了したとか言ってたしな(聞いたのも数年前)
困ったなと
105名無しさん脚:05/01/30 00:40:20 ID:duE8hYei
今度海外旅行行くんで、今つかってるSRT101からバージョンアップして
新しくボディを買おうと思ってるんでアドバイスください。

条件は
・アキュートマット。
・電池なしでもシャッター切れる。
・絞り優先AEが使える。
・なるべく軽量。
です。

X-700かXDでいいかな?とは思うけど、これって電池なくてもシャッター切れるんですか?
106名無しさん脚:05/01/30 08:00:59 ID:9DVFfQjD
海外旅行って何日行くのよ?
カメラの電池ってそんなに早く切れるもんじゃないから現行機でも問題ないと思うし
心配なら単三で動くカメラを買えばいい。
単三なら貨幣文化のあるところならたいてい置いてあるはず。

ところで電池無しで絞り優先できるカメラってあるのか?
NikonのFM3aならご希望にかなりそったカメラだが、SRT101に思い出刻んでやるのもいいんじゃない?
107名無しさん脚:05/01/30 08:53:11 ID:tH0g/AiW
XDはメカシャッターあった気がするが、
X-700ってあったっけ?
108名無しさん脚:05/01/30 10:17:08 ID:Ph8MEBrt
X-700にはメカシャッターはない
XDは故障が怖いねぇ
109名無しさん脚:05/01/30 10:45:46 ID:o1Pravma
XDは100分の1秒が機械式シャッターとして使用できます。
あくまでも電池が消耗した時などの、応急的使用限定ですが。
110名無しさん脚:05/01/30 11:07:32 ID:wscoNKon
中華製の鳳凰DC901なら、1/2000の全速メカニカルシャッターで、
内蔵露出計はあるけどねぇ。
品質はちょっと…ですけどね。
111105:05/01/30 21:08:26 ID:duE8hYei
おー返信たくさん。
ありがとうございます。

>>106
え〜と、一週間くらいです。
電池の問題はそんなに気にしてるわけじゃないです。
予備一個もってけば十分でしょう。
気にしてるのは重量なので・・・
絞り優先は電池ありの時でいいです。AEで気軽に撮りたいって言うのがあります。
電池なしでAEが働いたら、最高だけどねw
FM3a欲しいです。あおいタソはぁはぁって。
でも初期投資が・・・ミノでレンズそろってきてるんで。

>>107-108
x-700はメカシャッターないんですか、てっきりあると思ってた。

>>1/109
1/100だけですか。でも応急用としては十分ですかね。
じつは星撮りもするのでBが電池なしで撮れないと困るんです。
この前X-7で星とってたら、寒すぎて電池が切れたためかBの途中でシャッターおりちゃって・・・
途中でつかえなくなったもので・・・

>>110
いいこと聞きました。品質とか見た目は我慢します。
ポジだから、1/30が1/100とかで切れたら困るけど。
ちょっと調べてきまーす。
日本で買えれば良いけど。

112109:05/01/30 21:27:33 ID:o1Pravma
>>111
言い忘れましたが、XDはバルブも機械式。
113名無しさん脚:05/01/30 21:32:28 ID:duE8hYei
>>112
ありがとうございます。
ほぼXDに決まりですかね。
グリップついてないデザインの方が好きだし。

あとX-700はBも機械式じゃないってことでいいですか?

DC901ちょっと調べてみたけど、なかなか良さげ。
デザインもまぁまぁ。
測光に癖があるって書いてあったけど、慣れでどうにでもなるし。
多重露光もついてるし。
ぜんそく機械式シャッター、1/2000。
若干ファインダーが劣るだろうけど、値段考えたらなっとく。
標準レンズはいらないからネット通販もっと安くならないかなぁ
114名無しさん脚:05/01/30 21:55:30 ID:tH0g/AiW
>113
115名無しさん脚:05/01/30 21:58:00 ID:tH0g/AiW
ミスで送信してしまった・・・すまん
>113
うちはX-500だけど、電池切れたらうんともすんとも
言わなくなります、おそらくいっしょでは?

カメラバックに予備のSR44が手放せません
モードラから電力もらえれば緊急避難しやすいのに
(コンビニあればいいけど、みやげ物やじゃあボタン電池売ってない)
116112:05/01/30 22:08:01 ID:duE8hYei
>>115
X-700もいっしょですか。
やっぱXDが第一候補かな。

それにしても、DC901がホントに魅力的。
ファインダがアキュートマットなら速買いするんだけどなぁ。
値段も安いし、ネタとして買ってもいい。
中国のサイトで買ってもレンズなしで9600円くらいだったから日本で買っても変わらないね。
117116:05/01/30 22:08:51 ID:duE8hYei
名前間違えた・・・
112
じゃ無くて
113
だったOrz
118名無しさん脚:05/01/30 22:59:39 ID:wscoNKon
DC901もってるけど、あれAEじゃないんですよねぇ。
スナップの時にはそれが欠点。

あと、ファインダは暗いです。
X-700にMD35-70 F3.5と、DC901に50mmF1.7で、
DC901の方がやや暗いかなというくらい。

119112:05/01/30 23:09:22 ID:duE8hYei
>>118
貴重な情報ありがとうございます。
AEじゃないのは何とか我慢できるし、
逆にいえば撮影を楽しむ事だって思えば良いけど、
ファインダが暗いのは我慢できないなぁ。

ファインダはMFカメラの命ですよね、1.5段くらいっていうのは・・・orz 
120名無しさん脚:05/01/30 23:12:17 ID:9DVFfQjD
AEいらないんだったらわざわざ無駄金使わないでSRT101のままでいいんでないの?
121112:05/01/30 23:15:31 ID:duE8hYei
>>120
おもい。
でかい。
ファインダが(アキュートマットに比べると)くらい。
SRT101も好きなんですけど、白なんで、黒いのが欲しいんです。
122名無しさん脚:05/01/30 23:33:29 ID:wscoNKon
>112

そうなんですよねぇ。DC901はファインダーが暗いので
持ち出す機会が少ないんですよ。
やっぱりX-700を使ってしまいます。

同じ中華カメラでも、鳳凰ではなくシーガルなら
アキュートマットなのに、買おうと思った時には
国内では手に入らなかったのです…orz
123112改めduE8hYei:05/01/30 23:44:31 ID:duE8hYei
>>122
シーガルも一時検討した事あります。
検討してたらいつのまにか何処にも売ってなくなった・・・orz
どっかで読んだけど、シーガルのアキュートマットはミノルタのより暗いとか
あったような気がする・・・

あー、ミノルタが新しいMF機を発売すれば何の問題も無かったのに!
ほんとFM3aのアキュートマット版SRマウントがあったら、多少高くても買うのに。
ニコンがうらやましい。
124 :05/02/23 16:55:49 ID:y2e6e9p1
MFどころか、9すら終了しちゃったしな
スゥイートも無いらしいし
一気に見切りつける気なのだろうか
125名無しさん脚:05/02/24 16:52:43 ID:MjDFQngk
XDげっとぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!

うれしぃぃぃぃいぃぃ〜〜〜!!!!!!!!!!

うひゃ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!

たまらねぇぇぇぇぇぇっぇぇえぇっぇ!!!!!


でも、MDロッコールなのに、いまいちS優先が機能していないような・・・

でも、そんなこと関係ないくらいうれしいぃぃぃぃ!!!!!!!!


126名無しさん脚:05/02/24 17:17:30 ID:iAvCs+0E
>>125
ヲメ!
これでXD地獄にはまりこんだわけだが(w
127125:05/02/24 19:06:03 ID:MjDFQngk
それにしても、XDってシャッター音静かだね。
今日始めてつかって完動した。

縦走りシャッターだからかな??
いままでSRT101とX-7しか知らなかったから、気持ちいい。

OM-1みたいなシャッター音。

あーXD最高だ。
なんでもっと早く買わなかったんだろう。。
128127:05/02/24 19:06:47 ID:MjDFQngk
完動 → 感動 ね。
129名無しさん脚:05/02/24 20:14:15 ID:mVFRuCIF
>>125
おめでとうございます

わたしもSR-1s、XD(50th)、新旧X-700、X-600、
α-7000、9、7Lim、SweetUと使ってきました
(というか全部現役)が、XDの稼働率がいちばん高いです。
シャッター音もいちばん好き。

大切にね。
130125:05/02/25 20:44:57 ID:CvLzII3c
一日たっての雑感。

ファインダーが黄色い。。。

同じアキュートマットのX-7と比べてもだいぶ黄色いから、個体差だとおもうけど。
できるならX-7のと交換したいんだけど、むずかしいかな?
つーか、ファインダーに色々機能があるから無理なのかなぁ・・・
みなさまのも黄色いですか??

あと、AEでたまに低照度のときにシャッターが閉じたままに・・・

それにしても、ニコンFM3Aが最高のMFカメラだと思ってたけど、
XDも良いなぁ。完動品での話だけど。
状態の良いのをもう2〜3台確保しておきたい。

131125:05/02/25 21:21:43 ID:CvLzII3c
もうひとつ。

フィルムカウンターが進みません。
フィルム入れないときは進まないのは仕様ですか?
それとも特殊な操作が必要?
説明書を読んでもそんなことは書いてないですが・・・

フィルムを入れてもカウンターが進まないから故障かなぁ・・・
132名無しさん脚:05/02/26 00:22:11 ID:l3KUxTxY
>>125
フィルムを入れればもちろん、入れなくてもカウンターは進みます。

だいぶくたびれた個体のようですね。
133125:05/02/26 00:26:51 ID:Dahom0gB
>>132
レスサンクス。

やっぱり故障か・・・Orz

しょうがないから、購入店へ持ってって交換か修理してもらおう。

あーまんどくせ。

それでもXDをやめる気にはならないが・・・
134名無しさん脚:05/02/26 08:20:42 ID:Nyz5f7yW
>>125
XDがファインダー焼けを起こしてるなんて
前の持ち主はどんないじめ方をしていたんだ…
135125:05/02/26 10:51:37 ID:Dahom0gB
>>134
焼けって程酷い感じでは無いけど、
X-7のやつと比べるとちょっと暗くて、黄色いって感じ。

単体で使ってる分にはあまり気にならない。
ただ、白いものを撮る時は明らかに黄色いのがわかるけども・・・
136名無しさん脚:05/02/26 13:54:57 ID:K9V3rua7
漏れのXDは
X-700とかX-7後期の新型のアキュートマットより気持ち暗め(でも十分他社より良いが)だが、
黄色くはない。
137125:05/02/26 18:56:15 ID:Dahom0gB
>>136

やっぱ黄色くないですか。。。
でもどっかで黄色いってのは読んだことあるから、
出荷時期にもよるのかも・・・

もしくは、前の所持者がヘビースモーカーだったか・・・
138名無しさん脚:05/02/26 21:23:00 ID:d1wYlT0l
XDってなにげに人気があるんだなぁ。
親父のXDはキズもほとんどなくピッカピカ。
でも電源系がいくらか逝ってるらしく新品の電池が数日で終わる。
だから使う時だけ電池を入れる様にしている。
ただ老眼が入り出してから使ってるとこ見てないなぁ。
たまにはオイラが使ってやるか。
139sage:05/02/27 04:32:39 ID:4Rx9FRus
ミノルタのMFを購入したい思うのですが
お勧めの機種とレンズを教えて下さい。
自分としては、XD・X−700のどちらかが良いのかなと
考えているのですが、それ以外でお勧めがありましたら
アドバイスお願いします。
140125:05/02/27 13:15:12 ID:2c4LlhaU
>>139

俺もX-700とXDで激しく悩んでXDにした。

X-700は程度の良いのが多いし、後期型ならメーカーで治せるし、
改造でスローシンクロできるし、プログラムAE(使わないと思うけど)ついてるし・・・
とXDより良いことが多いけど、質感と機械式シャッターの有無で俺はXDにした。
後悔はしてない。天体も撮るから機械式があった方が安心。

あと、スローシンクロ使うなら、X-500の良い。
改造なしで使えたような・・・間違ってたらm(__)m

まぁ、接点のとこテープで絶縁すれば、XDでもスローシンクロできるような感じだけどもね。
あと、予算もXDのほうが高く売ってることが多いからそのへんの兼合いもあるけども・・・

レンズは俺は45mm、F2.0のパンケーキをオクでゲットして使ってる。軽くて良い。
やっぱり標準が良いんじゃないの?
風景なら28mmの単焦点か。

X-700にしろXDにしろ、MCより前の金属ヘリコイドレンズは似合わない気がするから
無難にMD、MD ROKKORで好きな焦点距離えらべば良いんじゃないでしょうか?
標準レンズにすれば、オクで(レンズに)申し訳ないような値段で落札できるよ。(2000円以下)
141名無しさん脚:05/02/27 17:00:48 ID:2R4rajU+
XDのクロは塗装がいいよね。
X-700もこれだったらなーとよく思う
142139:05/02/28 00:27:37 ID:5s1fFiMW
>>140

アドバイスありがとうございます。
スローシンクロは、あまり使わないけど
X−700についてるプログラムは
横着をしたい時には、捨てがたいんですよね・・・。
メーカーで対応してもらえるのが大きいですよね。

でも、XDはあの素晴らしいデザインがおいらを
引きつけるんですよ(^_^)。
いかにも、写真を撮っているって気分になりそうだし・・・。
雑誌やいろんなサイトを見るとXDは
とっても人気があるんですよね。

う〜ん・・・。
故障した時の修理は、X−700の方が
まだ修理可能なんですかね?
XDは、修理できる可能性が低いんですか?

思いっきって両方買っちゃおうかな?
・・・、そんな予算無いから無理です(__;)。

おいらは、メガネをかけているんですけど
どちらの方が、ファインダーは見やすいんですか?

レンズは、45mmF2.0のパンケーキレンズを
第1候補にして探してみますね。

ボディーやレンズは、オクで探した方が良いんですかね?
保証や安全面を考えるとお店の方が良いのかな?
でも・・・、安いのは魅力的ですよね。
143名無しさん脚:05/02/28 01:23:14 ID:c4Hy8/SX
>>142
ファインダーはどっちも同じじゃないかな?
持ってないからようわからん。
カメラやで比べたときは明るさの違いは無いような感じはした。
スペックで比べればX-700のほうが上のはずだけど。

レンズは普通に買うと高いからオクで状態の良さそうな物を。
ボディは実際に使ってみないと不具合がわからない(とくにXDなら)ので普通の店で。
ってのが良いと思います。

144名無しさん脚:05/02/28 08:27:40 ID:m1gNnl1N
>>142
45oパンケーキを使うんだったら、迷わずXDでしょ。
デザイン的にも似合う。
それにXDはプログラムラインが変則的だがプログラムAEになっとるし。
145名無しさん脚:05/02/28 18:57:59 ID:X524RkMX
>>143
XDとX-700両方持ってますが、
ファインダーの見え方はXDのほうがモヤッとしていて、
ピントの山がつかみにくい。

XDは最後期型からX-700と同じスクリーンになったらすいよ。
146名無しさん脚:05/03/01 10:55:01 ID:0HbyeCc/
前期型のXDでも他社同等機と比べたら、
ピントの山の掴みやすさは雲泥の差だも。
アキュートマットはよいも。
147名無しさん脚:05/03/01 11:28:37 ID:+uk/T5ht
漏れの体感では、ピントの山のつかみやすさは

α9>ニコソFM3A>>>x-700>>XD
148名無しさん脚:05/03/01 11:57:49 ID:c9MFhQEG
そのXDの下がいかに多すぎるかと
149名無しさん脚:05/03/01 20:21:51 ID:JOHLHWU3
初期のアキュートマットは確かに明るいけどね〜、ピントはカチッとこない感じだな
150142:05/03/05 00:11:14 ID:7XEjQpeX
みなさん、アドバイスありがとうございます〜(>_<)/。

XDとX−700のどちらかにするか、みなさんのアドバイスで
ややXDに傾きだしてます。

ところで、前期型と後期型のXD・x−700はどうやって見分けるんですか?

XD、X−700の購入時の注意ポイントと点検箇所を
教えて下さい。

みなさんは、露出計を持ってるんですか?
持ってるとしたら、どんなの使ってるんです?

週末にでも、見に行ってみまする。
151名無しさん脚:05/03/05 11:18:26 ID:76PYnHGL
>>150
XDの後期型はシャッタースピードダイヤルの、
125が緑色をしていたはずです。

X-700前期型はボディ正面向かって左に SELFTIMER の文字があります。
レバーを上げてタイマーを使います。
後期型には文字がありません。レバーを上げるとタイマーなのは同じ。
押し下げると、AEロックモードが使えます。

XDに関しては、シャッター速度がきちんと出ているかがポイントだと思います。
あまりにシャッタータイムラグがひどいものも避けるべきでしょう。

露出計は性能的にも値段的にもピンからキリまで10個ほど持ってますが、
わたしはほとんど使いません。
大昔に先輩から教わった「晴れたら千八」を基本に、あとは勘です。
152名無しさん脚:05/03/05 17:03:31 ID:kYCtgRxk
最も後期型のXDは、ペンタカバーのロゴが新ロゴになっている。これならスクリーンもX-700と同じ。
ほとんど見掛けないけどね。
153名無しさん脚:05/03/05 19:56:07 ID:AEBObJ6u
そうなのか、知らなかった
新ロゴXDは神だなそれじゃ。
154名無しさん脚:05/03/05 20:12:13 ID:kYCtgRxk
>>153
ありゃ、存在自体は有名なのかと思ってた。
にしきん氏のwebに画像あるよ。

ttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/mindex
155名無しさん脚:05/03/06 16:52:02 ID:LvdwwlIj
ヤフオクに出てるね。XD-sだけど
156名無しさん脚:05/03/07 23:08:45 ID:3hH2f5kP
X600買いました。コシナの標準レンズ付で9.6kでした。
店員いわく「こういうカメラ今は売れないんですよ」だそうです。
ファインダーが明るくていいですね。
157名無しさん脚:05/03/08 10:43:04 ID:ZwUYWXw4
>>154
そのサイト見たよ。
XEモーターかっこいいねー。
マジ欲しい!
R3一台潰せば造れるのかな?
158名無しさん脚:05/03/08 21:30:15 ID:mdkYf5sh
R3のモーターを一台潰して、改造してくれる店一軒必要みたい
口で言うほど簡単ではないような・・・・

159 :05/03/19 14:30:37 ID:U+Z3lrmf
しっとり落ちてるね
あげ
160 :写暦17年,2005/04/04(月) 22:37:57 ID:WgoIGFy3
あげ
161名無しさん脚:2005/04/06(水) 00:09:49 ID:mzVkKQke
ガンバと仲間たち
162名無しさん脚:2005/04/06(水) 00:34:14 ID:SiwPjyal
シッポを立てろ!
163名無しさん脚:2005/04/07(木) 04:51:55 ID:nGoRuB4n
先日、この前入手したX−1ぶら下げて、会社の昼休みに近くの商店街を
ぶらりお散歩スナップ。
同じ旗艦機のF3やらLXやらと比べても、なんかシャッター感覚が軽快。
ボディがムダにでかいせいか、やっぱり電子シャッターのせいなのか…………

ゴツい外観に似合わない軽やかさが、意外ですた。
164 :2005/04/08(金) 22:47:42 ID:DFJmyE6A
モーターは糞重いから(グリップのおかげで使い勝手は良い)、普段使いには考えてしまうが、X−1自体はいたって良いカメラですよ
F3も持っているが、使うためのアプローチが根本レベルで違う気がします
ニコンはFとF2がメインのため、F3はほぼ使いません
X−1と比べるなら、出た当時がF2の時代ですから、F2と比べちゃいますね
でも当時はX−1底無しに高かったなぁー
165名無しさん脚:2005/04/08(金) 22:57:24 ID:UDgpkB24
そんだけ中身の物に金掛かってたんでしょうね。
エロイ人の解説&蘊蓄聞きたいです
166名無しさん脚:2005/04/09(土) 10:05:13 ID:V5EogcUk
なんかX−1とかα9000とか9xiとか、ミノルタの旗艦機って
「一応スゴいと一目置かれつつも、プロやらカメラマニアにはあまり相手にされず、
でも実はすごく丁寧なつくりの良機」ってパターン(ある意味不憫だ)が多い
希ガス。
167名無しさん脚:2005/04/09(土) 20:33:10 ID:hxyw5oGQ
>>166
X-1と9000は同意だが9xiはどうかなぁ。
よっぽど9や7の方が作りがいいような希ガス。
168  :2005/04/10(日) 15:42:28 ID:avIffQaf
丁寧なつくりの良機と言うのは、ちょっと同意できない
やはりつめが甘いと感じます
9000はフレーム弱くって、モーター常用してるとすぐ歪んじゃうし、X−1はペンタ交換に煮詰めきらず見切りしたふしあります
9xiはシャッター速は嬉しいが、オートに振りすぎちゃってるしね
ニコンのF5みたいな、なんとはなしのね
でも自分で使ってる限りは、そんなに不便も無いし、その爪の甘さも魅力なきがするしね
169名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:13:09 ID:mj3Ne3Rl
α−9000は2台使ったけど、どちらも絞り制御機構があぼーんしたよorz
170名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:37:52 ID:qS6DPS31
まぁその辺の「ツメのアマさ」加減が、キャノやニコみたいなガチガチの高級指向じゃない、
なんとなく「大衆の為の」カメラメーカーって感じのミノルタらしいご愛嬌、って所かも。
171  :2005/04/14(木) 20:38:42 ID:NnyMz2AY
言える
だから何言われても離れない人がいるんだと思いますね
もともとミノルタって資産的価値もステータスも何も無いからね
でも、そこが良かったりもするな
172名無しさん脚:2005/04/15(金) 01:30:51 ID:D8eBCT8B
XDの黒って塗装じゃないよな・・・。
あのカメラはシャッターのレスポンスが遅く、
統計的に手ブレが大きいという難点がある。
173名無しさん脚:2005/05/06(金) 19:30:36 ID:hxZBbVYh
保守
174名無しさん脚:2005/05/07(土) 15:30:14 ID:64Ksg8le
>>172
そのカメラの構え方を治せ
話はそれからだ
175名無しさん脚:2005/05/14(土) 21:25:24 ID:oKv6mdrQ
揚げ物
176名無しさん脚:2005/05/15(日) 16:17:38 ID:mego36BV
>>170-171
カメラ界の社民党かよ
177  :2005/05/29(日) 16:11:32 ID:Q0yxSAkk
だから救い上げ
178名無しさん脚:2005/05/30(月) 03:25:34 ID:PgDTx2QM
XDとX-700、どちらがピント見易いですか?
179名無しさん脚:2005/05/30(月) 12:56:45 ID:gz9Je2MJ
>>178
ファインダーはX-700の方が見易いね
180名無しさん脚:2005/05/30(月) 14:24:08 ID:gqM2Erzb
X-700の方がファインダーが明るい。
絞り値の明るいレンズはX-700だとピントは合わせにくいかも。
181178:2005/05/30(月) 20:43:34 ID:PgDTx2QM
>>179>>180
サンクスです。
X-700の方が明るいという事は通常の定義としてピントの山は掴みずらいって事でしょうか?
最近MFミノルタに興味を持ったのですが、田舎のせいか現物見られないので
良かったら教えて下さい。
182名無しさん脚:2005/05/31(火) 08:29:24 ID:b0sSu3eB
>>181
ミノルタのXシリーズに使われているアキュートマットは
他社のファインダースクリーンに比べ、格段にピントが合わせやすいです。

多くのXDに付いている旧型アキュートマットとそれ以降の機種の新型アキュートマット。
明るさの差は多少ありますが、概ねピントの山が掴みづらいって事は無いですよ。
183178:2005/06/01(水) 15:49:26 ID:ZXPZkX+e
>>182さん
ありがとうございます。

友人のα-9(標準のスクリーン付き)を見せてもらった事がありますが
ボケに癖があるけどピントは見易いなと思いました。
あんな感じでもう少しざらついて暗い感じなのかな?と想像しています。
184α-9とは雲泥の差:2005/06/01(水) 21:31:01 ID:72NWGtuI
XDのアキュートマットについて、
アサヒカメラ78年1月号「ニューフェース診断室」より抜粋

>、このピント板が明るいことには意見が一致したが、
>ピントが合わせやすいかどうかについては意見が分かれた。
>50ミリF1.4レンズで、ピントを合わせていくと、最後のところで
>キリッとこない感じがある。
185名無しさん脚:2005/06/01(水) 22:12:13 ID:qkXBcDQR
たしかにXDのファインダーはもやっとしてるな
186名無しさん脚:2005/06/02(木) 16:41:47 ID:/BHo5mPl
>>184
他社のファインダーマットに比べたらそれでも雲泥の差。
ピントは合わせやすい。

それと、あの頃のアサヒカメラって偏っているから(今もかな)個人的には嫌い。
187名無しさん脚:2005/06/04(土) 18:05:12 ID:0JDKeCXD
ウマイそれ言ったら他社のヤシらカンカンですよ
188名無しさん脚:2005/06/06(月) 16:09:45 ID:9wBgQI+X
>>187
でもそれが現実。
なぜかミノルタは良い物つくっても虐げられるw
189名無しさん脚:2005/06/06(月) 20:44:47 ID:wyAmDjJ4
井の中の蛙
190名無しさん脚:2005/06/07(火) 11:09:19 ID:8ahEG0rl
>>189
ペンタ、ニコ、キヤノ、オリンパ、キョーセラ、ツグマなんてのも全部一眼手元にあるけれど。
その当時でも、ミノルタのファインダーは最高だと思うぞ。
>井の中の蛙
その言葉そのままアンタに返すね。
191漏れも朝亀嫌い:2005/06/07(火) 14:42:11 ID:4lnuxGWC
>>190
あんた必死だな。
X-700以降のミノルタのファインダーは素晴らしいと思うが、(αの一部はちょっと・・・)
それ以前のXDとかXGはどうってことないと思うぞ。確かに明るいけどね。
必ずしも明るければピントが合わせ易いとは限らない。
192名無しさん脚:2005/06/07(火) 17:19:07 ID:wrWnYbNO
>>191
もっと色々な機種を使ってみてください。
なんか偏ってますよ。
193名無しさん脚:2005/06/07(火) 20:12:10 ID:q9goUGir
アサカメの記事で「意見が分かれた」とあるんなら、
ここでも意見が分かれてるってことだろ
194名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:51:12 ID:JM/l8uOw
つーか、何でミノルタが叩かれるのかと小一時間(r    
195名無しさん脚:2005/06/14(火) 11:50:13 ID:BDMPtyy3
でもやぱーりファインダーではX700が一番だと思う。
196(´-`):2005/06/19(日) 21:58:55 ID:ZbDwkig+
手元にあるXE2台とX-500、気がついたらXEの1つが露出計狂いつつあるorz
他に比べて1段アンダーに表示している・・・(´д`)
感度設定ダイアルで補正かけられるとは分かってるけど、やはり凹む。
197 :2005/07/01(金) 21:21:16 ID:OR4j6iXm
あげ
198名無しさん脚:2005/07/02(土) 22:46:05 ID:Q4qs7GKB
この間ハードオフでゲットしたXE、
58の1.2付きのMCレンズだったのに、5千円ちょい。
ラッキー!

なのですが、ASA感度ダイヤルの接触がイマイチ。
ぐりぐりと動かすと、正しい露出を示すのですが・・・

この辺の接触不良って、なおるのですかねえ?
199名無しさん脚:2005/07/03(日) 10:40:43 ID:+oWLoPah
鉛筆でぐりぐりしる!
200名無しさん脚:2005/07/04(月) 09:25:07 ID:MwoYPRCZ
200なら柏原芳恵とセックスできる。

200なら秘書スーツ&パンスト&ピンヒール姿の柏原芳恵とセックスできる

200なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。

200ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。

200ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

200ならスク水を着た今の柏原芳恵とセックスできる。

200ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。

200なら体操服&ブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。

200ならセーラームーンのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

200ならCCさくらのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。




200なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
201名無しさん脚:2005/07/04(月) 10:00:32 ID:7HU/8sQ5
もはや軍事板だけのアイドルではなくなったのだな
202名無しさん脚:2005/07/04(月) 16:12:51 ID:NONr/mBT
漏れは河合奈保子の方がよい
203名無しさん脚:2005/07/04(月) 17:41:12 ID:mpGRH8wv
亀板だったらやっぱり、宮崎美子か大場久美子だろう。
204名無しさん脚:2005/07/04(月) 18:30:37 ID:GSX7Puiy
>>203
正しい意見だ。
205名無しさん脚:2005/07/04(月) 18:55:15 ID:EMWBL/zJ
大場久美子で]慕い
206名無しさん脚:2005/07/05(火) 07:56:10 ID:D1XlvenC
>>203
早見優もあり
207名無しさん脚:2005/07/05(火) 22:10:45 ID:WhTibueI
誰でも標準を超える日がある。初めてのカメラでした。
208名無しさん脚:2005/07/19(火) 22:17:56 ID:Wu6Zn/hb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000021-rbb-sci

ソニーとコニカミノルタ、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラを共同開発

 ソニーとコニカミノルタフォトイメージングは19日、
αマウント対応のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラを共同開発することで合意した。
 コニカミノルタは、AF(自動焦点)技術やAE(自動露出)技術、一眼レフのメカトロ技術、
CCDシフト方式のボディ内蔵手ブレ補正技術、
1,600万本の交換レンズ資産を持っているカメラメーカー。
一方のソニーは、CCDやCMOSなどのイメージセンサー、画像処理技術、
リチウムイオンバッテリー、小型・軽量化設計技術、高密度実装技術など、
主要技術・デバイスを有する。両社は、これらの関連技術やキーデバイスを生かして、
αマウントシステムに準拠したデジタル一眼レフカメラの商品化を進めていくという。
 ソニーの広報によると、共同開発の交渉は、2005年春に始めたとしており、
製品化は2006年夏の見込み。製品は、両社のブランドから発売される。
なお、手ブレ補正技術ライセンスの授受などといったスペックは未定。
 ソニー執行役パーソナルオーディオビジュアルネットワークカンパニー
NCプレジデントの中川裕氏は、「αシリーズに代表されるコニカミノルタの優れたカメラ技術と、
私共のデジタルAV技術によって、新たな商品づくりに取り組めることを大変喜ばしく思います。
ソニーは今後、成長著しいレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ市場に参入し、
デジタルイメージング事業をさらに強化してまいります」と述べている。
 コニカミノルタフォトイメージング代表取締役社長の宮地剛氏は、
「デジタルカメラに不可欠なデバイス・技術に強さを有するソニーと共同で
開発に取り組めることを非常に喜んでおります。重点強化を目指している
デジタル一眼レフカメラの商品力の大幅な向上を図り、イメージングにおいて、
新しい価値を創造してまいります」とコメントしている。
(RBB TODAY) - 7月19日19時5分更新
209名無しさん脚:2005/07/19(火) 22:51:18 ID:mZgJKnVn
X-1復活したのに話題にならない……。
コニミノはもう駄目だ。
210 :2005/07/20(水) 23:40:37 ID:Egr+z23H
????????
211名無しさん脚:2005/07/21(木) 14:28:15 ID:f35tfjze
>>209
世間とは逆の反応だな。
最近私生活で何か辛いことでもあったか?
212名無しさん脚:2005/08/11(木) 22:41:49 ID:Ir95tgqx
あげ
213名無しさん脚:2005/09/04(日) 08:44:10 ID:Svgh0fTm
デジバックってどこかで出すかと思ってたんだがな
でんもんだね
214名無しさん脚:2005/09/04(日) 08:46:24 ID:zlcy0gfO
http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0340889
こんなん見っけた
やってみる気あったらケータイでお気に入り登録しとくといいよ
215名無しさん脚:2005/09/04(日) 18:04:58 ID:7krpH2JS
↑ 踏むなよ
216名無しさん脚:2005/09/06(火) 09:20:41 ID:ZTxKo2cD
しかし、member reg form じゃ、バカ丸出し。
217名無しさん脚:2005/09/10(土) 14:22:13 ID:ycFtFLyh
なんかここんとこ撮る意欲ないんだよね
うーーん
フイルム買ってねーな
218名無しさん脚:2005/09/19(月) 13:48:22 ID:RF+Xf2XD
IDにXD記念カキコ。   昔X-500欲しかった時がありました。今はペンタ・ニコンユーザーですが
中古でX-500を見ると、無性に欲しくなります。安いんだよね、今。
219名無しさん脚:2005/09/28(水) 07:40:24 ID:zEQszEq/
昔を和みX-600を捜してる。500よりも生産数が少なく宝くじ状態…
220名無しさん脚:2005/09/28(水) 16:09:54 ID:NG6HbcvT
>>206
早見優はペンタックスMV-1なので、X-7の宮崎美子(淑子)ちゃんでお願いします。
221名無しさん脚:2005/09/28(水) 16:14:09 ID:NG6HbcvT
追加
大場久美子は、忘れていたがオリンパスOM-10だった。
222名無しさん脚:2005/09/28(水) 17:22:22 ID:yipGSG4K
斉藤慶子は…知りませんかそうですか。
223名無しさん脚:2005/09/28(水) 17:52:19 ID:tPHfUPAI
>>222
宮崎美子の後釜だったねー
224名無しさん脚:2005/10/01(土) 02:47:06 ID:+cbdzlZ8
>>220
MV1じゃなくMGでつ
225名無しさん脚:2005/10/01(土) 11:53:45 ID:UG8NQLJ5
俺も指摘しようと思ったが
MGという名が出てこなかった。orz
226名無しさん脚:2005/10/01(土) 15:48:43 ID:ltN/ZH4S
MGがNGに見えた。
227名無しさん脚:2005/10/01(土) 16:49:19 ID:lRg6cJjc
X600はFAに光が取られ、少しだけファインダーが暗い。
見易さはX700か500で決まりだろう。

斉藤慶子といえば、トークマンとかAF2Mとかだったような。
228名無しさん脚:2005/10/01(土) 17:52:52 ID:VMhK543X
>>227
トークマンは、松田聖子。
229名無しさん脚:2005/10/01(土) 19:40:03 ID:IrQoJMDG
X-500がとってもいい。が、最近使ってない。
が、もう一台買うかどうか悩んでいる。
X-700をつかわねーんだよなぁ・・・500が良すぎて。

X-900をどうして出してくれなかったのだ・・・涙。
230 :2005/10/01(土) 20:06:19 ID:ru1KRGdL
X−900の代わりにα9000になっちゃった感じでない
231名無しさん脚:2005/10/15(土) 04:29:34 ID:zW99RCfF
α-7000やα-9000が出たときに、このスペックでMDレンズ用の
X-7000やX-9000が出る事をひたすら願って歳を撮ってしまったorz・・・

漏れの手にはX-700がとてもしっくり来るのでこれでせんと-きや列車など
不向きと言われるものも撮っているけど
やはりシャッタ−優先と後幕シンクロ・1/4000位欲しかったな
あと一歩のとこだったんだが
でもX-700はとても気に入ってるよ、多分最後まで使うカメラはこれなんではないだろうか
232名無しさん脚:2005/10/15(土) 04:47:20 ID:Cx9I9KN4
ミノルタがハネウェル訴訟負けて大量の金を支払っていなかったら可能性はあっただろうに。
αで大成功して、さぁこれからって時にOrzだからな。

それでも細々とXシリーズを最近まで続けてくれたんだから、ミノルタには感謝しなきゃ。
えらい会社だとおもうよ。

でも最後にXDの後継機種を出して欲しかったな。
SS最高1/4000とか、機械式シャッターとのハイブリットとかねw
あとはMDマウントのSTFとか。。。
233名無しさん脚:2005/10/16(日) 02:24:05 ID:DcGrsEdQ
ミノルタのXD使ってて、すごく気に入ってるんだが、
自慢のアキュートマットはボケが正確に出ないね。
実際に撮れた絵と、ファインダーの絵が違う。

ファインダーのほうがボケが小さく見える気がする。
X-500のアキュートマットも同じ感じでした。
絞りはあまり絞らないほうですから、ちょっとボケが正確にならないのは残念。
それでも明るさとピントの合わせやすさは好きですけど。
234名無しさん脚:2005/10/16(日) 17:04:40 ID:1W7KfNKk
>233
αのスーパーアスフェリカルアキュートなら正確に出るぞ。
XDはもう25年以上前、X-500も20年近く前、
そのころの技術のアキュートマットに多くは望まないでくれ
235名無しさん脚:2005/10/17(月) 10:42:07 ID:/A7GuZKC
その頃はピカイチのファインダーだったな。
その当時、明るさとボケの両立ができた、数少ないマットだからねー。
236名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:07:02 ID:pzAiEFL6
X-500が20年前なのね‥‥
237名無しさん脚:2005/11/07(月) 11:54:58 ID:6gymEISq
アゲ↑
この間程度のいいX600を9000塩でみたんだが、買いですか?
238名無しさん脚:2005/11/07(月) 12:09:52 ID:H0xf9Hrk
数少ないし買っときなさい。
239名無しさん脚:2005/11/07(月) 13:49:14 ID:JuHcjQSh
>>237
欲しければ買うべし。
240237:2005/11/07(月) 13:57:01 ID:6gymEISq
普通のカメラ屋のショーウインドーにひっそりと並んでいましたが、相場からはかなり安いですかね?
241名無しさん脚:2005/11/07(月) 14:34:06 ID:456deJ1W
買い。
242名無しさん脚:2005/11/07(月) 14:45:45 ID:eW2TM7tc
安い。買いだなそれは
243名無しさん脚:2005/11/07(月) 15:40:20 ID:m2K584GZ
場所を教えてくれれば漏れが買うw
244名無しさん脚:2005/11/07(月) 16:35:51 ID:6gymEISq
とりあえず南大阪のデパートのカメラ屋です。ちょっと考えますわ
245名無しさん脚:2005/11/11(金) 03:58:15 ID:5IjqJmgd
ミノルタのMFカメラのスレは二つあるけど、XDなのでこっちへ書きます。

シャッター遅延のXDが多く報告されてますが、原因はなんでしょう?
メカシャッターの位置でも遅延するので、電子的な要因ではないと思います。
機械的な要因なら、直るきがするのですが・・・

246名無しさん脚:2005/11/12(土) 21:10:49 ID:UavsKezl
>>245
ミラーのエアダンパーに油が付着して動きが遅くなったのが原因かと
247237:2005/11/24(木) 22:31:48 ID:ppn5vOBh
今日例のX600を購入しましたんで記念にあげときますよ(´・ω・`)
248名無しさん脚:2005/11/24(木) 22:45:48 ID:w73WMp5y
オメッ(o^-’)b
249名無しさん脚:2005/11/24(木) 22:54:59 ID:jZDcuqXp
>>247
購入おめでとう!
250237:2005/11/24(木) 23:13:09 ID:ppn5vOBh
ちょっと知人に頼んで買ってきてもらって今現物をみてびっくり!!
元箱、説明書、保障書までシワもなく新品。
さらにストラップは袋も開封されておらず、ボディーはまったく傷なしピカピカの新品。
シャッター幕の保護シート?までフィルム室に入ってました(゚д゚;;;
つまりデッドストックで9000円…
251名無しさん脚:2005/11/24(木) 23:32:11 ID:t/uZjIjB
245>>前に新宿で聞きましたがダンパー原因のものが多いと言う事でしたよ。
252名無しさん脚:2005/11/25(金) 00:42:43 ID:/npcQwD3
>>250
ちょっとそれ、凄すぎ。
ぜひ画像etcうpして欲しい。age
ロッコールクラブの入会申込書とか入ってます?
253237:2005/11/25(金) 01:58:12 ID:LYDEeKnz
付属の書類は、プライスタグ、販売カード、保証書請求カード、使用説明書、
LENS CAMPUS、オート撮影早わかり説明書、アフターサービスご案内、
そしてロッコールクラブご案内 ですね。
254名無しさん脚:2005/11/25(金) 02:14:54 ID:zFzNNV8m
そこまで行くとなんか使うのが勿体ない気が(笑)
255237:2005/11/25(金) 02:52:49 ID:LYDEeKnz
確かに使うには躊躇してしまう極上品ですよ;
このくらいの程度なら中古価格いくらぐらいでしょうね(++;
256名無しさん脚:2005/11/25(金) 04:05:01 ID:NDgEZeTd
XDは自分のも調子悪くなってきた。電子的にも機械的にも寿命が近い。
作りも含めてSRTが同じくらい品格があれば素敵なんだが仕方ないね。
257名無しさん脚:2005/11/25(金) 05:43:51 ID:ljxqDjr6
>>250
ぜひオークションをおすすめ。
それなら結構な値段にいくんじゃないかな?

まぁX-600だから知れてるけど。
XDとかなら、かなりの値段まで行くだろうね。
258名無しさん脚:2005/11/25(金) 07:14:52 ID:7whDB5oy
>>250
オメ!素晴らしいね
ヤフオクに出すまでにどこかに画像ウプしてほしいな
259名無しさん脚:2005/11/25(金) 07:28:44 ID:ljxqDjr6
ちょっと話をそらすけど、XDのファインダーを交換したい。
全面マットが欲しい…

最近スプリットとマイクロプリズムが邪魔に感じてきて。
だって中心の一番おいしいところをあんな邪魔なものがついてて、
構図を考えるときに気になる。
260名無しさん脚:2005/11/25(金) 09:52:50 ID:BlcCaZIU
>>250
それ、スンゲー!
漏れが買えばよかった〜
261名無しさん脚:2005/11/25(金) 15:01:07 ID:Pny3yn7t
XEのブラックを使ってます。
ミラーの周りのモルトがボロボロで粉がでて困ってるんです。
それは修理に出せば良いんですけど

修理に出すと二万円程度はかかりますよね?
出すならSSに持ち込む予定でいます。
モルトがボロボロ意外不具合はありません。

買い足すか、修理して使うか・・・悩むぅ
買い足すにしてもXシリーズのどれかになると思います。
サブにSR-1もあるので、SRマウントのレンズが使えるものが良いと思っているんですけど

262(´-`):2005/11/25(金) 15:09:35 ID:VLQZj0YH
自分で古いモルト削ってブロワーできれいに吹き飛ばして、
新たに2mmくらいのモルトを切って貼付けたらいいんじゃない?

買い足すのは自由だけど、それくらいの理由なら特に買い足す必要は無いと思う。
好んで旧いカメラを使って行くんだから、それくらいのメンテは自分で出来る様になった方が良い。
263261:2005/11/25(金) 15:53:59 ID:Pny3yn7t
>>262
ありがとう。

年代物のカメラだしついでに全体的に見てもらおうと思ったのですが
それに、自分でするのも自信が無いですし

男の方ならコレぐらいできるでしょうが
難しいです。
ミラー傷つけないかとか、プリズム(ファインダー)の方へさらにゴミが混入したら
もう確実にSS行きです。
264名無しさん脚:2005/11/25(金) 17:03:26 ID:PDGZGjdZ
きっとレスが増えるどw
265名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:11:59 ID:phtA6hXV
>>261
XEのモルト交換と各部点検を兼ねて新宿SSに出したら修理工賃:17,000(+TAX)だったね
今時程度の良いXEのブラックって中々無いし、有ってももっと高いと思うよ
各部点検もしてもらえるので、修理に出したら?
266261:2005/11/26(土) 22:51:39 ID:EsW5LWn2
>>265
ありがとう

修理に出す事にしました。
全然知らなかったけど そこそこ貴重なカメラだったんですねコレ
大事にしないと
267名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:11:51 ID:G0Kc236V
作品を作るのがメインでカメラはちゃんと動くのが条件ならプロに
任せるのもひとつの選択肢だね、もしちょっと自分でいじる気があれば
初めはHARDOFFか中古カメラやのガラクタを拾ってきて練習すると慣れるよ。

まあ・もれは練習用に拾ってきたカメラを直して使いたくなってしまいもひとつ
練習用を探す羽目になった訳だが・・そして無限ループのヨカン
268名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:20:16 ID:Sav2WLf5
まあ・もれは
まあ・もれは
まあ・もれは
269267:2005/12/02(金) 01:06:19 ID:n7echyo6
ヽ(`Д´)ノ あげあしとんなー!!













 ―ママ。゚(゚´Д⊂゚)゚J('ー`)し
270名無しさん脚:2005/12/02(金) 09:30:56 ID:H/6qod1i

J( 'ー`)し たけしへげんきですか。いまふくちやませんであなたのいえにむかってます

(`Д)   うるさい死ね 家くんな殺すぞ

J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんたけしこいしくなったから、ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、メールすんな

J( 'ー`)し もうすぐいたみえきにつきます。あなたのだいすきなにくじゃがをもっていってます

(`Д)   死ねくそ女
271名無しさん脚:2005/12/02(金) 09:31:55 ID:H/6qod1i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚ 
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << )
272名無しさん脚:2005/12/22(木) 23:26:28 ID:b51f5HnC
ここのところ、あまり見かけなかったX-1がポツポツ出てます。
まだミノルタには手を出していませんが(w
SRT101とかSRTsuperあたりにしておいた方がいいのか、はたまたXD-Sなんぞ
の方が無難なのか、いややはりX-1はイイ!のか、とっつきにいきなりX-1は
止めた方がいいのか、どんなものでございましょうか?
273名無しさん脚:2005/12/22(木) 23:36:37 ID:0xrM2L6P
機械式を使いたいならSRシリーズだけど、Xシリーズと比べるとファインダーが暗く、見えづらいと思うかも。
ファインダーの暗さが気になる様ならアキュートマットのXEかXDにした方が良いかんじゃない?
SR系だったら、101とsuperはあまり機能に変わりが無いから、少し前のSR-7をお薦めするね。

まあ、どうしてもX-1が欲しいなら、あまり出回らない物だし買っておいてもいいかもしれない。
274名無しさん脚:2005/12/23(金) 00:00:18 ID:HtcJzPbM
>>273
XEはアキュートマットじゃないよ。アキュートマットは明るく見やすいけど、F3.5より暗いレンズだと
スプリットのケラレが気になる。
SR系は機能差は少ないがsuperと505は絞りがファインダー内で確認できる点は他にないアドバンテージだよ。
275272:2005/12/24(土) 01:20:17 ID:LrQGr8tU
有り難う御座います。
もう少し考えて悩んでみます。
276名無しさん脚:2005/12/25(日) 16:12:54 ID:fpzigIs0
x−1、北海道の道東カメラならOHできるらしいな。おらのも直したい。
277名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:36:05 ID:e5cuc18j
>276
ほむぺを見る限り、X-1の文字はないが・・・・
278名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:56:53 ID:KBtnCodX
>>277
よく見てみろ。
279名無しさん脚:2005/12/27(火) 22:21:16 ID:q22dAsXB
X-1使ってねーなこの頃
使っちゃXEのほうが私は使い勝手良いね
モーターなんかだと、ダンベルもって鍛えてる感じになるし
それほど期待しないで買う分には進めるよ

期待して買うほど制度がいいのがこの頃無いから
280名無しさん脚:2005/12/28(水) 21:13:43 ID:wg0xRxO6
XEが逝ってしまいましたウァーン・゚・(ノД`)

空シャッター切って遊んでたら、とつぜん巻上げができなくなって、
無理やり巻き上げたら、スカスカになって巻き上げない・・・

誰か助けえて。。。

年末はたくさん撮ろうとおもってフィルム買い貯めしてあるのに。。。
281名無しさん脚:2005/12/28(水) 21:28:58 ID:WKA7jeHv
>280
もう1台買うがよろし。
282名無しさん脚:2005/12/28(水) 21:33:22 ID:wccS3D4c
壊れる前にオーバーホールせんと
XE特有の症状だが、いまだと修理不能のはず
ていうか、預けて1年になるのがまだ修理上がらんよ
283280:2005/12/28(水) 21:34:54 ID:wg0xRxO6
>>281
お金ない。。。

プリズム綺麗でファインダーもまぁまぁ。
電気系統も、露出もシャッター精度もリバーサル実写で完璧だったから惜しい機体。

なんとかなりませぬか。
284280:2005/12/28(水) 21:35:32 ID:wg0xRxO6
>>282
同じ症状ですか?
285名無しさん脚:2005/12/28(水) 22:05:28 ID:qdSIT/Px
>>282
オーバーホールって、どこに出すの?
メーカーで対応してくれるかなぁ?
286(´-`):2005/12/28(水) 23:27:52 ID:p22WkpG5
オレはX-500のシャッターが逝ってしまいまつた(つд`;)
画面の半分しか幕が開いてない・・・直す術ありませぬか?
287名無しさん脚:2005/12/29(木) 00:10:09 ID:HDiXe6g8
まとめて道東カメラに送れ。
288名無しさん脚:2005/12/29(木) 01:05:50 ID:b97Sd0ga
>>286
New X-700なので参考にならないかもしれないが、
同じ症状でコニミノSC出しで修理代10,500円(税込み、送料別)だった。
シャッターユニット交換したみたい。コニミノのHPに自動見積もり機能があるから
調べてみなはれ
289名無しさん脚:2005/12/29(木) 02:22:37 ID:Cj6dz9H+
うちのX-700、なんか明るいレンズで明るい空撮った時
SS1/500以上で画面の中央上下の光量が落ちる事がたまにあるんだけど
これもシャッター故障かな(´・ω・`)ショボーン

参考画像ttp://syobon.com/のminiろだmini13149とmini13150です
290名無しさん脚:2005/12/29(木) 11:41:25 ID:FWjd44ge
>289
シャッターがバウンドしてるんじゃないかぃ。
シャッターブレーキの清掃とかで直る気もするが…。
修理屋さんに写真も一緒に持っていって相談したらどうすか?
291289:2005/12/29(木) 15:14:58 ID:Cj6dz9H+
どもです
今回はヒコーキ追いながらだったので一度シャッタースピードごとにわけて青空撮影して
それをもとに相談してみます。

でも2台ともか〜、もしや残りの1台も・・・(#´д`)=3
292(´-`):2005/12/30(金) 00:22:10 ID:e+p4LMTK
とりあえず今日、購入した店に出してみました・・・
見積もり待ち。
293名無しさん脚:2005/12/30(金) 01:19:04 ID:d8CY6zej
>292
きっと元気になって戻ってくるよ。
ちゃんと受け付けてくれたわけだし。
駄目なときは大概門前払いだもんね。
294名無しさん脚:2006/01/09(月) 01:54:27 ID:MQ5X5CWc
ほ  し  ゅ
295名無しさん脚:2006/01/09(月) 15:50:43 ID:uXePwuZ8
IDに滑らかな巻上げのXEが出たおヽ(´ー`)ノマンセー
296(´-`):2006/01/12(木) 13:36:23 ID:bYX0qdMj
今日見積もりが来て、18kと言われました(つд` )
思わず保留にしてもらった・・・

>>288の様に最初からSCに出すべきだったか。
297名無しさん脚:2006/01/12(木) 14:15:16 ID:i26DPJ2L
>>296
多分SSに出したら、各部点検&内部清掃+修理で18Kくらいかな。
まあ、X-500のユニットが残っているかは怪しいところだけど。
298名無しさん脚:2006/01/12(木) 21:43:01 ID:Fm5b6QcB
X-500なら中野のフジヤカメラに、1万位で有るんじゃないか?
あそこは、1万以上だと6ヵ月保障付くよ。TELしてみれ。
私のXEも、遂に逝った・・・近い内に道東送りの予定。
299288:2006/01/12(木) 21:44:56 ID:nFdiyMqc
>>296
コニカミノルタの修理料金自動見積もりによると
X-500で、症状:シャッター作動せずの場合で14,700円
だそうだ。18kは送料とか、手数料が入った値段じゃないかな?
300名無しさん脚:2006/01/12(木) 21:48:34 ID:nFdiyMqc
>>298
今フジヤに15,750円で一台あるみたい
けど、程度ABだから、ちょっと高い気がする。
301名無しさん脚:2006/01/12(木) 22:36:21 ID:Fm5b6QcB
仕事帰りに、横浜のキムラを久々に見て来たんだが
結構綺麗なX-1プラスレンズ2本、5万台で有ったのだが・・・
シャッター周りの皿がどう見てもXE用・・・
もしかして二個壱?私のXEはセルフレバーが買った時からSR用・・・
新宿の、結構綺麗不動X-1ジャンク1万はどうやら売れちゃった様だ。
残念!
302名無しさん脚:2006/01/19(木) 22:21:52 ID:WLKufSeJ
ニコンが1月で撤退、ミノルタも3月撤退、さーて困った、オレのX-700と9XI
みんな挫けずがんばろうぜ!!!!!
303名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:12:04 ID:6EFiIUQr
くそー
早めに全機チェックに出すべ
ソニーはまず見捨てるだろうから過去の資産は
特にアルファーでもないものは、全く価値見出さないだろうし
XEとX1だけでも出しとくべ
304名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:16:14 ID:25T5k9sB
俺もチェックしておこうかな。

それはそうと、SSの一覧がサイト内に見当たらないんだけど、
横浜のSSはまだあんのかな?
数年前にスキャナー買ったときは説明書に載ってたんだけど。
305名無しさん脚:2006/01/20(金) 09:21:05 ID:73/yWI6h
>>304
横浜SSは閉鎖されました
306(´-`):2006/01/20(金) 14:43:33 ID:SC7T/PW9
本日「X-500、修理出来ないぽ」と言われて帰って来ました(つд`,)
307名無しさん脚:2006/01/22(日) 19:13:46 ID:TyfnEsoB
取りあえず、修理屋の紹介。
http://www.h6.dion.ne.jp/~dream2/
308名無しさん脚:2006/01/25(水) 23:41:40 ID:amUB0/Y4
x-500はいい部品取り無いと直してくれませんね
挙句に保障なしだったな俺出したとき
おまけに一年近くかかったし

今度壊れたらX-500は見捨てる予定
てか、修理引き受けてくれないかもしれんしね
309名無しさん脚:2006/01/27(金) 21:03:07 ID:XDvTwCtM
IDにXDが出たをっ(・∀・)ニコッ!



マルチだけどミノ様スレ限定に付きスマソ(゚ρ゚)(。_。)ペコッ
310名無しさん脚:2006/01/28(土) 02:19:20 ID:Q0Rz1m+M
>>309
XDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ついでにage
311名無しさん脚:2006/02/12(日) 08:27:35 ID:reMABGAB
見る田終わったー
312名無しさん脚:2006/02/12(日) 10:35:02 ID:dXjpBbuk
>>311
「見る田」だって。

(・∀・)ニヤニヤ
313名無しさん脚:2006/02/23(木) 02:44:57 ID:NgnZU6NV
親父から譲ってもらったX-1があるのだが、ぜんぜん使わないので処分しようと思ったりもするが、俺が餓鬼のころからなんか30年も使ってるともったいない気もするし、かといって今の俺はデジ1使いだし、どうしたもんだろう?

314名無しさん脚:2006/02/23(木) 08:11:31 ID:qBBiOlHK
>>313
オレにクレ
315名無しさん脚:2006/02/23(木) 14:00:41 ID:n4El7lpP
>>314
デジ一眼を俺にくれ。
お前は親父の心を受け継いで、X−1を極めろ。
316名無しさん脚:2006/02/23(木) 15:37:23 ID:6xEz3kBr
デジ一は持っているじゃまいか。
317名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:06:30 ID:gUt6ejB5
>313
親父さんのX-1買った経緯と今現在の写真ライフに興味津々なんですが‥‥
どうかお聞かせください
318名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:20:45 ID:SagYFd48
>>313
とりあえずX-1の画像をうぷしろ
319名無しさん脚:2006/02/25(土) 01:38:31 ID:kaTqu+HU
あまり話に上がらないんですけど、X-70ってどうなんですかねぇ。カメラはじめて間もないもので、助言をください。 X-700が本当は欲しい。
320名無しさん脚:2006/02/25(土) 02:52:03 ID:/9qiD4V6
>>319
ちょっと前のα-70みたいな感じ?かと…
モードラも付けるし基本的なマニュアルフォーカス機
スペックは今のカメラより物足りないかもね。
でもさカコィイ(^.^)
321名無しさん脚:2006/02/25(土) 08:11:12 ID:SKAIWRhD
>>319
X-700を買ったほうがいいよ
ヤフオクなら安く買えるでしょ
322名無しさん脚:2006/02/25(土) 08:28:25 ID:RuoTDSyz
ツウ好みのするX-70だよね。
かっこいいってのは同意。

X-70にモードラ着けた姿に萌える。
323289:2006/03/02(木) 21:34:16 ID:/lBAtGEv
以前高速シャッターの幕速不良で相談した者です
今日、OHから帰ってきました
>>290さんの予想が的中した様でシャッターの清掃であとは元気だったようです
モルトも交換してもらいファインダー清掃も兼ねてのOHでしたが\12660^/台でした

皆様・ありがとうございましたm(_ _)m



ヒャッホーばんばんとりまくるぞーヽ(°∀。)ノ=3
324名無しさん脚:2006/03/09(木) 01:43:52 ID:GrfZtaXZ
X-700を父親からもらった。
で、ファインダーを覗くと

  [ ◎ ]

と見えるわけだが、どうも真ん中のピンと合わせの所以外はうっすらと
グレー掛かった感じがする。

ピンと合わせに影響はないんだけど、なんか気になる。
これって交換したほうが良いのかな。
それとも、X-700のファインダーってこういうもの?
325名無しさん脚:2006/03/09(木) 07:07:57 ID:QChzj+H2
>>324
レンズは何がついてる?
326名無しさん脚:2006/03/10(金) 01:36:11 ID:rAyt0jQz
>>325

レンズは、TAMRONの「09A」。35-70mmの標準ズームレンズです。
これはカビや曇りの無い物なので、レンズのせいではないっぽい。
試し撮りした写真は問題なかったから。

それで、よーくカメラの中見てみると、どうもプリズム(?)orマットが曇りガラスっぽい感じの
ものに加工(?)されてた。中心はクリアなんだけどね。

どうやらそのせいみたいなんだけど...やっぱりX-700ってこういうものなのかな。
それともピント合わせしやすいように、中心だけクリアなマットになってるってこと??
327名無しさん脚:2006/03/13(月) 09:27:41 ID:cMAw1u9A
>>324
それでOK。

MFカメラのファインダー見たのは初めて?

AFカメラのファインダーは暗いレンズでもOKなように素通しにちかいから、
結構違う。

それと09AだとF3.5-F4.5だから、広角側はともかく、望遠側はみにくいと思う。

X-700のファインダーはかなーり最高の部類にはいるから、
明るい単焦点(最低でもF2.8より)をつかってやってください。
328名無しさん脚:2006/03/13(月) 17:51:46 ID:BJZkLVyb
>>326
そのズームなら俺も使っていたけど
開放値が暗いからファインダーに陰りは出るよ

>>327さんの言うとおり、F2.8よりも明るいレンズじゃないとね
いま、ヤフオクとかで安い50mm F1.7や28mm F2.8なんかを付けてみてよ
あまりの明るさ、くっきり感にびっくりするから
329名無しさん脚:2006/03/13(月) 22:57:03 ID:shM+YEif
>>327

はい。
MFカメラのファインダー見たのはほぼ初めてです。
ビックカメラとかで、NikonのFM10覗いたときにクリアに見えてたので、X-700は違うのかなぁ、と思ってました。

>>328

なるほど。
暗く見えるのはレンズのせいなんですね。
じゃ、明るいレンズを探そうかな。

あと、よく見たらプリズムがちょっと汚れてたので、今のうちにメンテに出しておこうかな。
330名無しさん脚:2006/03/15(水) 15:50:03 ID:az7bHRmM
今日、フジヤにX-1モーター3台あったね。多分美品。
みんな20万前後だから、漏れには買えんけど。
あれも、F3やNF-1の様に「今日は天気いいから、モードラ外して散歩がてらに
猫でも撮るか!」って出来ればネ・・・
331名無しさん脚:2006/03/15(水) 16:13:20 ID:TTDOlAEp
バッテリはずしたら軽くなるのでは?
ミノルタMF機唯一の2000分の1搭載機だからな。
332名無しさん脚:2006/03/15(水) 23:49:43 ID:FYsAg9gh
京都の有名カメラ店が改装セールでX−1モーターマニュアルファインダー付き新品
を12万ちょいくらいで売っていたことがあった19年前の話
当時でも「安い!」と思ったが 金も興味もなかったので買わなかったw
333名無しさん脚:2006/04/08(土) 13:35:33 ID:uDiuCbcu
x-1微妙に値上がりしてるね昨今
前は二万の半ばでオークション等ゲットできたのですが,また5万くらいにはねてる
そんなに良い機種では無いんだが

選択肢がねーと言う意味では勝ちあるのだが
334名無しさん脚:2006/04/08(土) 13:40:44 ID:2/p+NECP
やっぱ撤退効果なのかねえ・・・
X-1微妙に欲しいけどXEで我慢しておくかな。
十分いいカメラだし。
335名無しさん脚:2006/04/09(日) 15:52:30 ID:7F7Oai0/
池袋ビック5FのX-1の委託品、12万に値下がりしたけど、それでも高いねぇ・・・
しかしあそこは老人店員のお陰で、ライカばかりが充実w
そおーいや、4200円の7Xiとかあったなぁ・・・
336名無しさん脚:2006/04/10(月) 21:35:49 ID:GfbrbKie
X-1,触ってみると何気に丁寧な仕事振りにうっとり。
想像以上に良いカメラだと思いますよ。
337973:2006/04/10(月) 22:59:40 ID:a5lQPAKQ
塗装なんかはどう?ものすごく丁寧に仕上げてあるらしい(はげないように)
旧F−1と比較してどう?ボディー形も上から見ると微妙に前側が狭くなっていたり
(ホールディングが良い)非常に凝ったつくりだと思う。
338名無しさん脚:2006/04/11(火) 00:35:21 ID:hWkG8QSp
X-1って、F2とかみたくシャッターダイヤルの目盛がボディ側にないけど
ファインダー無しじゃシャッター切れないのでつか?
339973:2006/04/11(火) 10:16:19 ID:wWuQuWIC
そういうことです
340名無しさん脚:2006/04/27(木) 11:51:19 ID:MHbOb4Zx
おー
何気にまだ残ってる
341名無しさん脚:2006/05/03(水) 12:01:53 ID:3j2LojJy
定期保守OH
342名無しさん脚:2006/05/18(木) 10:30:40 ID:862IwNlw
定期保守OH也
343名無しさん脚:2006/05/18(木) 22:11:23 ID:r535Ouk+
XDの外カバーって材質は何?XGなんかはモロプラスティックだが
XDはたまに凹んだ個体がある、どう見ても金属だがしかし真鍮ではなさそう。

344名無しさん脚:2006/05/18(木) 22:29:27 ID:ahtsofY5
鉄じゃないの?
345名無しさん脚:2006/05/19(金) 09:01:54 ID:R2MWJ6Wi
鉄じゃないでしょ、さびやすいし重いから大昔から外装には使ってないみたい。
品のあるいいカメラだけど、電気系統の弱さは致命的
当時の電子技術では20年以上使えるものは無理だったのかな?
しかしなぜかF3など電気系統がこわれない。
346名無しさん脚:2006/05/25(木) 13:37:23 ID:Y9xtgX8C
GWに京急子安下車、ペンギンに行く途中、例のカメラうず高く積んであるカメラ屋
(名前忘れた)にジャンクX-1、15000円でありましたな。売れたのかな?
330の言ってたモーターは、店員に聞いたら結局6台入荷して(16万〜21万)、全部
売れたそうだ。その後、28000円と48000円のX-1AEが入荷して、その日の午前中
には消えたそうだ。中々保証付のX-1をてに入れるのは、困難なようだ。
XEも綺麗なのは、もう全然無いしな〜。
347名無しさん脚:2006/05/26(金) 02:37:58 ID:Ra9maC3A
>>346
ああ。ラッキーね。
俺もジャンクのX-1はちょっと気になってた。

日曜に見てきたけどまだ残ってたよ。
というかあの店、意外に回転速いのね・・・
目を付けて狙ってる人がいるのかな〜。
348名無しさん脚:2006/06/15(木) 15:09:15 ID:tALgXgHf
>>345
電気系統の寿命は使ってる素子の会社にも因るからね、それと古いカメラは線の中が
ずたずたに腐食してる物もあるって言うから初期のはきついかもね、

F3は電子化された事で「報道の現場で使えなくなった」といわれるのが嫌でやっきになって
シーリングや基盤の樹脂固めをやったらしいよ

願わくば今の素子使ってXDの電子部分強化メニューしてくれると嬉しいんだけどね
349名無しさん脚:2006/06/25(日) 20:13:55 ID:Mjvt23M/
今はX-700にマイクロプリズムマット入れてます。F2.8より明るいレンズ
の為にあったP2スクリーンもアキュートマットですか?前に一度使用機
を覗いたら微かにざらつきが有った様に覚えています。誰か使われて居る
方どんな感じですか。標準の物よりかなり感覚も変わるんですか?
350名無しさん脚:2006/07/19(水) 23:48:25 ID:1wANna+q
今日、近所のカメラ屋さんでXD黒を4千円程で買ってきました。
X-700も使ってますが、リアル厨房時代の憧れのカメラを手に入れられてウハウハです。
さすがにモルトはいっちゃってるけど、露出計は大丈夫そうでした。

他に気をつけないといけないところはありますか?
電気系統が弱いようですが、どんな症状が出るんでしょうか?

XD初心者なのでどうぞよろしくお願いします。
351名無しさん脚:2006/07/26(水) 13:12:45 ID:O0elpHnk
シャッターがタイムラグ伸びてくのと、根本的に動かなくなるのと、漏電かな
良いカメラなんで使ってあげてください
使わなくても傷んでてきますから
352名無しさん脚:2006/07/29(土) 13:09:40 ID:wrluXnGv
353名無しさん脚:2006/07/29(土) 18:00:05 ID:jwcimijj
>>352
凄い貴重なものありがとう!
354名無しさん脚:2006/07/29(土) 21:12:12 ID:Rn5r/p3z
XEゲト( ̄▽ ̄)本当は黒が欲しかったが状態が良いのでシルバー購入。
メーター生きてるしMCロッコールPF 50oF1.7付き。大事に使い倒すお
355名無しさん脚:2006/07/30(日) 09:20:52 ID:Wbin0E+s
>>353
何でした?
356名無しさん脚:2006/07/30(日) 11:09:09 ID:xmAdwYz7
X-700時代のミノルタの機関誌
357名無しさん脚:2006/08/04(金) 13:05:16 ID:R5pObT1z
錦糸町のヒカリにAE-ファインダーとMファインダーのほぼ新品があったヨ!
3.5万だったカナ?
358名無しさん脚:2006/08/07(月) 22:49:25 ID:a9fnkxmm
X-700のシャッターが落ちない。
電池を新品に替えてもダメだ。
セルフタイマーも起動はしますが最後にシャッターがきれない。


泣きそうだ。


…。
359名無しさん脚:2006/08/07(月) 23:02:29 ID:ttaqBZ7k
マグネットの汚れ、なんて、簡単な場合もあるみたいだが
360名無しさん脚:2006/08/07(月) 23:22:42 ID:a9fnkxmm
ホントですか?

自分で出来ますかね?

ネットで調べてもなかなか見つからない。
361名無しさん脚:2006/08/08(火) 01:02:17 ID:rq6PNKyH
8000円コースかな。俺のはそうだった_| ̄|○
362名無しさん脚:2006/08/08(火) 09:31:41 ID:t0+i1R/S
エロい人ご教授下さい。
XEですがシャッター落ちるのですがスプロケットが連動しません。
カウンターも動きません。詳しい方はいませんか?
地方なんで行動範囲にSS等も(T_T)
363名無しさん脚:2006/08/08(火) 14:35:10 ID:rq6PNKyH
グリスが固まってるだけじゃないの?
364362:2006/08/08(火) 21:31:19 ID:t0+i1R/S
>>363
それが最近まで調子良かったのですが…
巻き上げレバー廻り外した漢はいませんか?教えて君でスマソ
365名無しさん脚:2006/08/08(火) 21:44:31 ID:Yr2RjXuS
レバーまで外して、そこで断念したことならあるぞ。。。
366名無しさん脚:2006/08/15(火) 00:14:38 ID:oarkyCMu
そうですかァ…(;O;)
367362:2006/09/15(金) 18:27:54 ID:8+vahjxN
XEの軍艦部廻り外してみた(ρ_―)o感想は「案ずるより産むが安し」以外とアッサリ…
シャッターダイアルから糸繋がってたゾナ。ギア外れハケーンして精密ドライバーでコジって治った(^ε^)
元に戻して快調!





と・多重露光レバー動かしたら(´・ω・`)…
マタカョ。ウツダ(´Д`)
368名無しさん脚:2006/09/16(土) 01:05:14 ID:Wrcscxei
>>367
該当する記事があるかどうか分からないけど、
↓のサイトでいろいろと試みているようです。
ttp://homepage2.nifty.com/MASARU/
369362:2006/09/17(日) 03:25:41 ID:Sd3tJQvO
>>368
Thanks(o_ _)o
370362:2006/09/23(土) 20:23:30 ID:l/1waaIK
………(´・ω・`)修理先を捜そう★
371名無しさん脚:2006/09/30(土) 01:32:32 ID:nYjbM/ME
このスレは・・・・このまま落ちちゃっても良いのかな??
372名無しさん脚:2006/09/30(土) 08:52:03 ID:CwfVLb7F
オレは構わないよ(´д`;)
SRスレはもう一つあるし・・・
373名無しさん脚:2006/10/01(日) 01:57:52 ID:/ybhgL1B
構うのでage
374名無しさん脚:2006/10/01(日) 03:26:38 ID:jGBukcj8
上げてスマンです。
XD-sを買いました。
1つだけ教えてください。
シャッターBの隣の○は何でしょうか?
375名無しさん脚:2006/10/01(日) 04:20:54 ID:tinQNC18
メカニカルの1/100とかじゃなかったかな。
細かい速度は忘れた。
電池なくてもシャッターきれるでしょ。
あとレリーズが深い。
376名無しさん脚:2006/10/01(日) 04:47:43 ID:jGBukcj8
了解です。
確かにボタンは深く沈んじゃいます。
電池が死んだときに○ですね。
どうもありがとう。
377名無しさん脚:2006/10/01(日) 08:25:50 ID:z7Izq1ja
>>374
XD-sか、いいね。XDはほんと最高のカメラだよ
378名無しさん脚:2006/10/01(日) 17:55:40 ID:/ybhgL1B
>>376
XD-sじゃないけどXDの使用説明書が出てきたので。

○(メカシャッターマーク)について
シャッターダイヤルを回して○に合わせると
機械制御により1/100秒でシャッターが切れます。
電池がなくなって、手もとに交換する電池もないとき、
絞りを選んで通常の撮影は続行できます。
また、フラッシュ撮影もX接点で同調します。

とのことです。
379名無しさん脚:2006/10/01(日) 20:38:16 ID:CwfBIhv9
XDいいよねぇ。
一台持ってたけどXD-Sの良いのが出てたから買っちゃった。
小さなボディであの「カシュッ!」っていう控えめなシャッター音がまた良い。
380名無しさん脚:2006/10/02(月) 00:05:53 ID:U3hu2zlx
あの独特な音はどこからきてるんだろうね?
なんか空気が抜けるような。ダンパーかな?

同系列のシャッターユニットを使ってる、
MEsuperはぜんぜん違う音だし。
381名無しさん脚:2006/10/03(火) 17:42:22 ID:c7Az8b0n
ショック吸収用のエアダンパーが入ってるとです。
でもエアダンパーが汚れて動きが渋くなるとタイムラグが発生するケースが多いとです。
382名無しさん脚:2006/10/05(木) 03:39:47 ID:dOzyqxin
なるほど。じゃあ清掃すればタイムラグは改善する可能性があるという事ですな。
なんか致命的な故障のように言われてたから、
もっと深刻な症状なのかと思ってたよ。
383名無しさん脚:2006/10/06(金) 01:57:13 ID:b2e3tYfA
タイムラグはちゃんとオーバーホールすれば治るよ。

素人に修理はむりだろうけど。

調子のいいXDは気持ちよくシャッターきれる。
384名無しさん脚:2006/11/08(水) 19:58:43 ID:J5bIxpsF
定期点検
385名無しさん脚:2006/11/16(木) 00:24:43 ID:vliRiIZX
某田舎に出張したとき、仕事が終わって中古カメラ店に寄ったらX−1モーターが。
プライスタグを見たら25,000円。
ああ、25マソね。こんな田舎でもこれが相場かあ・・とよく見たら一桁少ないの!
卒倒しそうになった。

でも残念ながら他の客がすでに手付けを打って帰ったそうな。
店主に「安すぎない?」と聞いたら
『バッテリーパックが付いてないのでモーター動作確認ができない。それに露出計なしのPファインダーだから強気の値付けは出来ん』
だって。

くそー、仕事する前に寄れば買えたかも。
386名無しさん脚:2006/11/19(日) 21:49:24 ID:USYsnZyt
今、オクに出ているX-1AE-Sは直りそうかね?
387名無しさん脚:2006/11/21(火) 23:40:29 ID:bXKzWGWu
あ〜あれか。ちょっと気になったけど。
なんかファインダ−とボディの相性でミラーアップ頻発ってのはあるらしい。
組み合わせによっては使えたりするかもね。

俺も買って鳩ヶ谷に出そうかなとか思ってたよ。
388名無しさん脚:2006/12/12(火) 14:35:34 ID:3tjmLEAu
X−1モーターの欠点だよねバッテリーパックなしは
またバッテリーパックが壊れてくださいと言うくらいチャチなんだこれが
ただ言ってるほどうちは相性出ないなヘッドとボディー
5台使いまわしてるけど
389名無しさん脚:2006/12/19(火) 00:52:54 ID:/ARVZorB
X-1モータードライブ(X-1モーターではない)って、誰か持ってる人いるのかな?
あれだったら、SR-Mみたいに、グリップに電池が入る?からホールディングしやすそう。
一度で いいから見てみたい。
390名無しさん脚:2006/12/19(火) 13:32:43 ID:dCtsygL3
ありゃ試作品なので某博物館にもないはず。
カタログ写真だけだと思われ。
391名無しさん脚:2006/12/22(金) 12:08:35 ID:KSYYcoDo
XG-s捕獲。ワインダーGとMDロッコール50of1.4付き。
先日XEジャンクを修理出来る方に譲ってロッコールに別れを告げたのに…(-o-;
コレクションのつもりで購入。試しに電池入れたら…動く…
あぁ〜ジャンクのネ申は沼から上がらせては繰れない様だ(´・ω・`)
392名無しさん脚:2006/12/22(金) 18:23:52 ID:6QlpIYCO
>>389

SR-M使ってるけどかなりホールドしにくいよ。
X-1motorやペンタLXのオプションみたいにグリップは細身のほうがいいと思う。
393391 ◆uFwNSehLF6 :2006/12/25(月) 10:27:07 ID:hX6SKkvS
なにげにXG-SとワインダーGって感動品高いのな(¥△¥;)…
購入価格言ったら驚かれそう…
394名無しさん脚:2006/12/29(金) 00:20:08 ID:zcM4kuH/
まさか、X-7のテーマがTVから流れるとは!
さて、ながらで帰省するか・・
395名無しさん脚:2007/01/06(土) 21:47:24 ID:RGuJVGU3
新谷かおるの「シリーズ1/1000sec.」が文庫になってるね。たまたま本屋
で見かけてこっぱずかしくなったよ。まんが好きの高校生の頃あれの中の
一作に感化されて黒のXEを中古で買ったんだよねー。
396名無しさん脚:2007/01/07(日) 12:43:47 ID:oWBvF7JV
俺もだよ
XEは最高で満足だったよ
397名無しさん脚:2007/01/15(月) 16:30:23 ID:DI2QAl7w
動かない本体と、純正レンズ3つを3万で買ってくれよ。

電池入れたけど2、三回シャッター切ったら動かなくたったけど。


1万以上で誰か買ってくれないかな。
398名無しさん脚:2007/01/15(月) 16:44:13 ID:q4wHfIWQ
>>397
程度はどうよ?外観傷だらけ???
399名無しさん脚:2007/01/15(月) 17:01:32 ID:DI2QAl7w
外観は綺麗だけど。動かないw

詳しい人なら動かせるかも・・

興味ないので売りたいんだよ・・
400 ◆BiogonVMZM :2007/01/15(月) 17:15:35 ID:eSzMFUhh
レンズの種類を詳しく。
401名無しさん脚:2007/01/20(土) 21:48:21 ID:BRBgLk6m
>400

ミノルタ MCWROKKOR 1:2.8 fが28oとFが135の二個

OSAWA 1:5 85-300ミリ だよお

ハードオフとかでも持っていけば買ってくれるんかな?

ナショナルのヘンテコストロボ(3650)もある。

ごちゃごちゃイジッテタラシャッターが時々切れるようになったんだが・・ 
402名無しさん脚:2007/01/20(土) 22:23:00 ID:fZMZMI4s
やすーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく
買い叩かれて終わり
ハードオフなんてそんなもんだ
403名無しさん脚:2007/01/20(土) 23:34:58 ID:/kQk79II
ハードオフに売るくらいなら俺に売ってくれw
ハードオフの査定額の倍で買ってもいいぞw
404名無しさん脚:2007/01/20(土) 23:53:15 ID:BRBgLk6m
マジかああああ!あそこそんなに安いのか・・

釣れ1が経営してるんで、まあ、聞いてくるYo
405名無しさん脚:2007/01/21(日) 01:07:14 ID:Y8PMqwj5
あそこはちゃんと動く物を持っていっても、
ジャンク品と同等の価格でしか買ってくれない。
逆にどうしようもないゴミでも買ってくれるのがあの店の魅力。

お金なんてどうでもいい。じゃまでしょうがない。
とにかく処分したい。って物以外持っていかないほうがいいよ。
406名無しさん脚:2007/01/21(日) 12:44:28 ID:QzUDeXTE
売ってきたよおw

全部で19000円だったおおwww

満足ww
407名無しさん脚:2007/01/21(日) 22:48:18 ID:pZjHFsOc
ハードオフにしては高い査定だね。
店員に詳しい人物がいたか。

オクに出せば4万くらいになりそうだけど、
面倒さを考えるとそれもありか。
408名無しさん脚:2007/01/23(火) 07:06:18 ID:romXKi2S
>>401
オクに出してるじゃんよw
ハードオフに売ったんじゃなかったの?
409名無しさん脚:2007/01/23(火) 07:13:47 ID:0xPbEP+u
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37281446

キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
410名無しさん脚:2007/01/23(火) 10:15:36 ID:VWcWp4io
宣伝しにキタラ・・・既に干されてたwww ハエーーw


田舎の小さなハードオフ(つれの所)に無理言って買ってもらったんだけど
月曜電話があり、やっぱり買い取れないと・・自分の所で売れないのと、
買取値段が良かったらしい・・知り合い価格だったみたい。
知り合いのところだし無理も言えなく・・

で、オクだしたよお。 程度に対して値段高すぎかな? 誰か買ってくださいな。

お願いします。

411名無しさん脚:2007/01/23(火) 13:02:08 ID:GVabRrP/
韓国風俗情報 ソウル編VOL.02

w
412名無しさん脚:2007/01/23(火) 13:32:03 ID:VWcWp4io
>411

ちんぽのために買おうとしたけど、売ってくれなかったよおwww
413名無しさん脚:2007/01/23(火) 14:00:54 ID:OfxxzkEA
>>412

 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
414名無しさん脚:2007/01/23(火) 18:19:02 ID:romXKi2S
>>410
レンズの状態がちょと悪そうだなw
表面のホコリくらいはとったほうがよかったかと。

ジャンクでボロボロのX-1でも一万くらいになる事あるから、
その値段なら誰か買うでしょ。
415名無しさん脚:2007/01/24(水) 10:16:49 ID:p2KzIKNI
もう、一人入札してるね。まあ、腐ってもXー1、店頭で買えば稼動品なら、やっぱ最低4・5万するからなあ。
おいらは、中々サブが手にはいらんw
416名無しさん脚:2007/02/09(金) 12:47:41 ID:zk3xMhyj
>>410
ハードオフより高い値段で売れてよかったね
417名無しさん脚:2007/02/20(火) 22:43:46 ID:WQvSBRqp
┌┐
§〇〕
つ ⊂⊃ モーター ドゾ
418名無しさん脚:2007/02/20(火) 22:46:03 ID:WQvSBRqp

ゴメン、誤爆だわ
419名無しさん脚:2007/03/09(金) 14:21:49 ID:/xv7NY1f
マップに珍しいXー1AESが7万ぐらいであるが
ファインダー装着時の連動ピンの位置がおかしい。
あれじ絞り連動しないじゃん、やはり壊れてるのか?
代わり誰か確認してきてくれw
420名無しさん脚:2007/03/09(金) 21:52:51 ID:aNYK9elK
>>419
ファインダーの連動ピンをマウント側から見て右側にロックさせてからボディーに装着しないと
変な位置に来る。
421名無しさん脚:2007/03/09(金) 22:06:25 ID:aNYK9elK
↑レンズ装着した状態でファインダー交換した場合の話ね。
422名無しさん脚:2007/03/12(月) 12:40:58 ID:v5Oe1nsD
>>419
マップで見てきた。外から見ただけだが、ファインダー刺し込んだ状態(レンズ無し)で、マウント側から見てピンが右にあるから、連動がたぶん壊れてるだろ。
通常は赤点指標に合わせて、ファインダー入れると、左側に自動的にスライドしなければならない。
買って鳩ケ谷、道東あたりにOH出せば?外見は綺麗だから。
423中判フェチ:2007/04/28(土) 02:03:38 ID:p8jKcZxv
XEもXDもX700もみんないいカメラだ。レンズもいい。問題は電子シャッターということだ。壊れたら修理しようが無い。
424名無しさん脚:2007/06/04(月) 23:23:31 ID:N60YOpYf
新ロゴのXDを手に入れちゃった。
初めて見たんだけど、これって珍しいの?
425名無しさん脚:2007/06/04(月) 23:28:06 ID:TYjDkbn9
いいな〜。
国内ではちょっと珍しいものみたいだよ。

海外向けに国内でのXD販売終了後に売られていたみたい。

前から疑問なんだけど、
新ロゴXDって絞り覗き窓のあたりのパーツ延長して、
ロゴ付け足してるだけだよね?

取り付けてるネジ外したら、旧ロゴが現れるのかな?
426名無しさん脚:2007/06/04(月) 23:39:37 ID:N60YOpYf
てことは、海外なら見かけることあるのかな。
台湾の台北にカメラ街ってあるんだけど、今度いったら探してみますよ

ネジ、、ありますねー
外してみたいけど、、、キズつけそうだからやめとこw
427名無しさん脚:2007/06/04(月) 23:48:42 ID:TYjDkbn9
ちょっと前にオクに、新ロゴ銘板のおまけ付きXDが出品されてた。

やろうと思えば自分で交換するのは簡単だろうね。
新ロゴ銘板、ひょっとしたらSSで交換してくれたりしたのかな?

ニコンの場合だけど、ELだけはNikomatの銘板をNikonに変えてくれるサービスやってたみたいだし。
428名無しさん脚:2007/06/09(土) 17:05:26 ID:RctYTaLS
X-1モーターの中古を発見しました。15万円です。
チェックのときのポイントをお知らせ下さい。
429名無しさん脚:2007/06/09(土) 17:18:38 ID:AicBRZNk
電池パックの爪の確認
一にも二にも酸にも電池パックが完備されて無いモーターはごみです
で、次は電池入れてモーターの確認
露出計の確認
そんなもん
割に壊れないのよモーターは
ただし、やっちゃいけないことが一つだけある
それやると修理不能になるんだが、やりたくなる衝動に突き動かされる
巻き上げればー外せよミノルタとか思ったりする
430名無しさん脚:2007/06/09(土) 22:27:07 ID:RctYTaLS
>ただし、やっちゃいけないことが一つだけある

早速のレスありがとうございます。
ちなみにこれはなんでしょうか?ご教示頂ければありがたい。
431名無しさん脚:2007/06/10(日) 22:20:10 ID:Mf+JAbhR
文面からすると
巻き上げレバー使っちゃダメって事じゃない?
432名無しさん脚:2007/06/17(日) 21:07:15 ID:YgPlgMzV
X1モタげっとすますた。
433名無しさん脚:2007/06/18(月) 22:04:17 ID:fSyyHOSM
おめ、おめ、おめ、・・・。
うらやますい。
434名無しさん脚:2007/07/01(日) 13:42:21 ID:OCKAvT7O
新ロゴXDは絞り覗き窓のプラパーツを外すと、
minoltaの彫り込みはされてないみたいだ。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e71079119

しっかしこれをレア物として売るかね・・・
435名無しさん脚:2007/07/01(日) 16:55:28 ID:iVnJdSDJ
minorutaとかMINORUTAとかって書いている時点でアウト!
436名無しさん脚:2007/07/08(日) 00:17:30 ID:T3O5GM8W
おぉーーー
まだ生きてた
437名無しさん脚:2007/07/08(日) 18:44:43 ID:3wcynOSY
X1motor でメインスイッチがオフなのにボディスイッチ押すと
ファインダ表示がでるのはこしょうではないですよね。
438名無しさん脚:2007/07/09(月) 11:15:16 ID:5p517hS+
俺は基本的にボディスイッチで使う。
メインスイッチは三脚使用時のものと考えてる。
439名無しさん脚:2007/07/20(金) 19:50:02 ID:6AXNfIEO
XG-sとワインダーゲトしてOH受けてくれる所探して
戻ってきてから毎日連れ歩いてる。幸せ感じる今日この頃。
440名無しさん脚:2007/07/20(金) 21:18:52 ID:kJ1ni5NV
>>439
ひょっとして、どこでOHしたか聞いてくれるのを待っているの?
441名無しさん脚:2007/07/20(金) 23:52:28 ID:+SgIX8W+
俺が聞いてやる。

どこでOHしたの?
マジで興味あるのでおせーて。
442名無しさん脚:2007/08/21(火) 22:30:01 ID:NhLRSgpY
あたいも!
443名無しさん脚:2007/08/22(水) 21:56:56 ID:TQ+KsheN
MOTかKMCSじゃね?
444名無しさん脚:2007/09/17(月) 10:25:01 ID:XcwJmkRJ
MOTは話題に上っているね・・・↓

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1188309436/l50
445名無しさん脚:2007/09/17(月) 16:40:34 ID:sLn+f0Pk
え。潰れたの?ショックだorz

ミノルタの駆け込み寺がなくなっちゃったよ・・・
446名無しさん脚:2007/09/18(火) 17:38:55 ID:H69kUj1A
つぶれてない。身内の病状が思わしくなく
納期が遅れているとアナウンスに書いてる
447名無しさん脚:2007/09/21(金) 21:07:25 ID:M+4kazAr
448名無しさん脚:2007/09/21(金) 22:04:11 ID:6Hsq3hsv
よく出品する気になったなぁ(笑)
449名無しさん脚:2007/09/21(金) 22:50:22 ID:8S2a80eO
電池室に液漏れはないそうだけど、
そんな問題じゃないような気がする。
450名無しさん脚:2007/09/21(金) 23:49:13 ID:VRU1/V2Y
雨漏りのする倉庫に置いてたとしか思えない痛み方だねw

家の裏においといた壊れたビデオデッキはこれに近い状態になってた。
451名無しさん脚:2007/09/23(日) 17:21:20 ID:UDswDzTn
ペンタ部のくぼみが泣かせるね。
外観だけなら何とかなるのかも知れないけど、これは内部まで同様だろうね。
MDロッコール50/1.4は、前玉はモールド固定なんで、
前玉裏側のカビ取りは難しい。

要するにどれを取っても・・・外観だけ磨いて店舗の装飾用にはなるだろうけどね。
452名無しさん脚:2007/09/24(月) 10:05:43 ID:SMRv4LeT
¥1000なら置物用に買うやつはいるだろう。
453名無しさん脚:2007/09/25(火) 10:46:05 ID:snSVwlvy
3200で終了したw
まぁ運が良ければ中のスクリーンくらいは使えるだろう・・・
454名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:02:21 ID:EGNqacNS
X−1、さすがだな。もの凄い高値が付いたもんだw
455名無しさん脚:2007/09/26(水) 00:38:28 ID:d354wpOx
2000円くらいなら買ってもいいかななんて思ってたんだけどね。
プリズムとかスクリーンは部品取りに使えそうだし。
456名無しさん脚:2007/09/26(水) 14:21:06 ID:uQLYbxt5
Pファインダーは電気的なパーツが入ってないから運がよければ使えるかな。
457名無しさん脚:2007/09/26(水) 21:58:39 ID:VQ409QKW
X1MOTOR 発見! 価格は9万8千円でした。
ところがよく見るとバッテリパックがない。
うーん悩むなあ。もちろん、手動巻上げになるのは承知しているが。
458名無しさん脚:2007/09/26(水) 23:10:28 ID:uQLYbxt5
どこにあった?バッテリーパックは自作すればいい。
ここで会ったが100年目、それは押さえとけ。
459名無しさん脚:2007/09/29(土) 20:50:02 ID:lybz6LtB
フォーカシングスクリーンによって補正する必要があるそうですが、
カメラの説明書にはありません。スクリーンの取り説がないので分からない
のです。
どなたかご存知ないでしょうか?
460名無しさん脚:2007/09/29(土) 22:49:35 ID:9RFSQfqH
MCロッコール限定だが

P(スプリット)、M(マイクロプリズム)、PM(スプリット/マイクロ併用)、G(全面マット)、H(十字線)は補正不要。

C1は21mm〜35mm、50/1.4、100/2.5使用で3.0補正
50/1.7、85/1.7使用で2.5補正
58/1.2使用で2.0補正

C2は16/2.8、135/3.5、50/3.5マクロ使用で3.5補正
21mm、24mm、28/2.5、100/2.5、135/2.8使用で3.0補正
35mm、50/1.4、85/1.7使用で2.5補正
50/1.7で2.0補正
58/1.2で1.5補正

C3は200/3.5、200/4.5、300/4.5、80−200/4.5、100/3.5マクロで3.5補正
16/2.8、135/2.8、135/3.5で3.0補正
100/2.5で2.5補正
50/1.4、85/1.7で1.5補正
58/1.2で0.5補正

Cスクリーンで記載のないレンズは使用不可

最後期のMスクリーン、及びMDロッコール使用の場合はシラネ

461名無しさん脚:2007/09/29(土) 23:35:17 ID:lybz6LtB
>460 
詳細な情報ありがとうございました。当方のモーターのスクリーンは
C3のようです。ただし補正ダイヤルが硬くて2までしかいかない。
462名無しさん脚:2007/10/12(金) 00:01:31 ID:ekyhh7GT
■コニカミノルタフォトクラブ終了のお知らせ
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/071010/
463名無しさん脚:2007/10/15(月) 20:39:08 ID:/tNe81DR
>>447
車で轢いたやつより酷いぜw
ジャンクにもほどがあるだろうよ
464名無しさん脚:2007/10/15(月) 21:17:56 ID:/lq9swQr
>>463
今頃レスつけんなよ
465名無しさん脚:2007/10/15(月) 22:20:45 ID:ONi3UEFO
>>1
スレ立て乙!w
466名無しさん脚:2007/10/16(火) 21:32:19 ID:OATy1wKP
以前バッテリパックの爪が折れたと書いたものだけど、カーショップで
面白いものを買ってきた。
不器用だけど、補修できるかどうか今度トライしてみまつ。
http://www.plarepair.net/
467名無しさん脚:2007/10/16(火) 21:40:18 ID:ZMqIkl1A
これ有名なやつだね。
高いけどかなり強力らしい。

つなげる所がよほど小さくなければ大丈夫そうな気がする。
468名無しさん脚:2007/10/17(水) 12:24:16 ID:rTg/a2y3
20数年モーター使ってるけど爪折ったことないよ。
469名無しさん脚:2007/10/27(土) 19:58:55 ID:R2WxQRbF
ガサツなやつはなんでも壊すんだよ。
470名無しさん脚:2007/11/01(木) 20:58:20 ID:H4lKOwVP
471名無しさん脚:2007/11/01(木) 21:30:25 ID:8egeDGX9
>>470
赤地に干しぶどうか小豆でも張り付けてあるのかと思った

鳥肌立つな
472名無しさん脚:2007/11/01(木) 21:51:07 ID:onfQ31QT
某所でモーターを発見した。
ファインダー表示の数字がやや見づらいようだが、一応完動品。
で、価格は17マソ。うーんなやむなあ。
473名無しさん脚:2007/11/02(金) 22:21:33 ID:i2nynMm7
>>470
写真で見るのと実物は違うと思うが、それにしても高杉。
474名無しさん脚:2007/11/07(水) 20:55:51 ID:7111Us5k
Mファインダーにはスクリーン補正用の指標がないのに、AE-Sファインダー
にはあるの?後、確か補正が必要なのはマット面が素抜け(?)のタイプ
だと思うけど、どうしてなんでしょうか?
475名無しさん脚:2007/11/07(水) 21:04:13 ID:GYeZLKlM
893 VS 名古屋大学相撲部 対決映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071106039866_1.htm
893が75キロ VS 105キロの空手家 体重差 30キロの殴り合い映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071105039557_1.htm
店でNo4 ホスト VS 黒帯空手家 決闘映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071104039294_1.htm
イケメン ホスト VS ブルースリー ボコボコに殴る映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071103039028_1.htm
893 VS ブルースリー マジに死闘映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071102038922_1.htm
476名無しさん脚:2007/11/08(木) 12:37:14 ID:/BR9PWXR
>>474
Mファインダーも補正装置有り
@M、AE〜分割測光
AAE-S〜中央重点
よって@Aでは補正値が違う。
あと補正が必要なのがAPスクリーン(アキュートマット仕様)
PファインダーとMファインダーを間違えて表記する業者は多い
477名無しさん脚:2007/11/08(木) 21:30:29 ID:rT4zyTla
そうですか....AE−Sは補正ダイヤル(感度ダイヤルと連動)があるのです
が、Mの方は直接感度ダイヤルを補正するんですか。
あとAPスクリーンって上のレスにあるC1〜C3のスクリーンのことでしょうか。
使えるレンズは限られているのですね。
478名無しさん脚:2007/11/08(木) 22:44:02 ID:/BR9PWXR
>>477
M、AE共に形態は若干違うが、AE-S同様に感度ダイアルと連動したギミックがあり補正可能。

スクリーンには
@P型スプリットイメージ式
AM型マイクロプリズム式
BPM型スプリットマイクロプリズム式
CC1型マイクロクリヤー式広角用
DC2型マイクロクリヤー式標準用
EC3式マイクロクリヤー式望遠用
FG型マット式→全面マット
GH型十字線式
HS型目盛り線式→高倍率ファインダー用
IL型方眼マット式
JAP型アキュートマット式→XDアキュートマット仕様斜めスプリット
の11種類ある。
479追加:2007/11/08(木) 23:00:31 ID:/BR9PWXR
>>477
APは全てのレンズで使用可能。50mm/1.2使用時のみスクリーンの補正もいらない。
480名無しさん脚:2007/11/08(木) 23:24:31 ID:rT4zyTla
ずいぶんお詳しいようで、丁寧なレスありがとうございます。

当方が持ってるのはX1なんですが、確かによく見たらありました。補正ダイヤル
引き上げて回す奴ですね。
後、スクリーンはAP型というのは初めて知りました。ソノラマの「ミノルタ
のすべて」にも乗ってないですね。ひょっとして末期にでたスクリーンなん
でしょうか?
自分のカメラについているのは明るいスクリーンなんでアキュートタイプ
と思ってはずしてみたらC3と書いてありました。Cタイプは素抜けなんで
一部のレンズしか使用できないんでしょうかねえ。まあ取り説がないんで
分かりませんが。アキュートマットは是非見てみたい。
481名無しさん脚:2007/11/09(金) 01:30:57 ID:Qy0UNF5W
>>480
M、AEファインダー補正値(C3スクリーン使用時)

MC16mm/2.8→3.0
MDR28mm/2→2.0
MDR35mm/1.8→2.0
MDR50mm/1.2→0.5
MC50mm/1.4→1.5
MDR50mm/1.4→1.5
MC58mm/1.2→0.5
MC85mm/1.7→1.5
MDR85mm/2→2.0
MC100mm/2.5→2.5
MDR100mm/2.5→2.5
MC135mm/2.8→3.0
MDR135mm/2.8→2.5
MC135mm/3.5→3.0
MDR135mm/3.5→2.5
MDR200mm/2.8→2.5
MC200mm/3.5→3.5
MDR200mm/4→3.5
MC200mm/4.5→3.5
MC300mm/4.5→3.5
MDR300mm/4.5→3.0
MC80〜200mm/4.5→3.5
MC100マクロ/3.5→3.5

おれが判るのは、これだけ。しかしMファインダーとはレアですなー
482名無しさん脚:2007/11/09(金) 20:46:38 ID:1eyUJRRY
>>481
それ全部持ってるの?
483名無しさん脚:2007/11/09(金) 21:08:15 ID:SzvNhFOS
M(指針式)ファインダーは特に珍しくないのでは?X−1についているのは
たいていこれだから。X-1モーターについているのは珍しい。AE-sの奴が
ほとんど。
ところでX-1モーターって中身が複雑でメーカーじゃないと治せないって
聞いたけどホント?
484名無しさん脚:2007/11/09(金) 21:11:23 ID:fwG4XX7Q
モーターあり、なしともにシャッター幕のテンション調整が難しいそうだ。
横走りでは最速の幕速度のため上下のテンション差が出ると幕が裂けるらしい。
485名無しさん脚:2007/11/09(金) 22:51:41 ID:+LEMVvs/
>>483
X-1に極一般的に付いているのはAEファインダーの方
486名無しさん脚:2007/11/18(日) 03:14:54 ID:LnNSNyTa
XD後期型(白)貼り革が捲れてきた。
これの接着は何が使われているんだろ?
皆さんは貼り皮の接着には何をお使いですか。
487名無しさん脚:2007/11/18(日) 03:41:33 ID:PJATm772
>>486
自転車パンク修理用天然ゴムのり(ノントルエン)
が接着力が弱くていい。
488486:2007/11/18(日) 05:33:04 ID:LnNSNyTa
>>487
有難うございます、いっぺん使ってみます。
489名無しさん脚:2007/11/18(日) 10:56:53 ID:xwfIWOBk
ミノは縁がなく、でもX1はすごく昔から使ってみたかった。
ただし普通のアイレベルファインダーで。
そうしたら同じ店でアイレベルのほぼ新品とボディ底面以外きれいで125以上しか動かないと
スクリーンが別々に売っていた。
2マソであった。60以下はシャッター切るとミラーアップし、バッテリーを外すと
戻る、の繰り返し。
レンズもまだない。
1.2のれんず使ってみたいなあ。
490名無しさん脚:2007/11/18(日) 13:27:23 ID:TKuuiYia
>486
XD後期型の白って、珍しいよね。
大事に使ってやってください。
491名無しさん脚:2007/11/18(日) 19:55:04 ID:/glbFULC
初めてのXは、XEと決めていた。
それなのに宮崎美子のCMを見たら、X-7が欲しくなってしまった。

どっちを買えばいいんだ!
492名無しさん脚:2007/11/18(日) 20:08:50 ID:TKuuiYia
>491
どっちも爆弾抱えててまともなのは少ないから、出会った方で
いいんじゃない?拘りが無ければね。
XEはプリズムの問題もあるけど、基盤自体がボロボロになるの
で、最悪使い捨てを覚悟することだね。

俺もXEを使ってるけど、X-7が欲しくなってます。(笑)
493名無しさん脚:2007/11/18(日) 20:59:31 ID:LKfDlJpr
>>491
昔話かと思ったら、現在の話なんだね。
494名無しさん脚:2007/11/18(日) 22:51:06 ID:IvA09Bnw
まるで、1980年当時のようですね。
当時、高1だった自分は、お年玉と新聞配達でX-7を買った。
495名無しさん脚:2007/11/18(日) 22:57:20 ID:CsAixHZ6
俺は父親のキヤノンF−1を勝手に持ち出して下取りに出し、XDを買った。
今も後悔していない。
496名無しさん脚:2007/11/20(火) 19:56:57 ID:eaL3oiUK
>>490
>>495
先週、従姉からXD後期型を頂き私はXDは初めてなんですが
フイルム入れた状態で巻き上げると少し重くて手持ちのX-700
よりも重い様な気がするんですが故障なのかな?ミノルタの
XD、XEとかは巻上げが軽いと耳にしていたんですが。
497名無しさん脚:2007/11/20(火) 20:19:30 ID:xOKRAXZD
XEにしろXDにしろ、フィルムを入れてしまうとそれなりの重さにはなるよ。
フィルムを入れても重さが変わらないって書いてるのとか見るけど、
さすがに大げさだと思う。

ただスムーズさ(まろやかな巻き心地とでもいおうか?)は他のカメラより上な気がしない?
498名無しさん脚:2007/11/20(火) 21:24:36 ID:0Sphde+3
俺は宮崎美子のCMよりも、志村の方を先に見てしまったから、あのCM見ても
反射的に笑ってしまう・・・。
499490:2007/11/20(火) 21:31:32 ID:BfVl22V0
>496
ご指名なので(笑)
XDの巻上げは、X'700とあまり変わらなかったような気がする。
(両方とも整備済み時)
XEは別ですね。はっきり言ってフィルムの有無を感じません。
と言っても、これらは感覚的なものですので、人によっては違う
かもね。(俺には違いがわからないぐらいかな)
物理的に言うと、27枚取りと36枚取りでも負荷は違うし、メーカに
よってフィルムのベース厚が違うので、これによっても負荷が変
わると思うね。
500名無しさん脚:2007/11/20(火) 21:39:43 ID:NgJALCgp
おれのXD→段々巻き上げ重くなり、ついに巻き上げ不能になった→故障

ギアにゴミやらモルト侵入による巻き上げる不良→OHで直った。
501名無しさん脚:2007/11/21(水) 02:14:58 ID:g5RzDGiD
XEを20台、X−700を10台、XDを10台を所有した経験から言うと(軽い順)

フィルムなしのとき
XE>>XD>X−700
フィルム入れたとき
XE>>>XD=X−700
フィルム終了間近のとき
XE>>>>X−700>XD

ちなみにいずれも新品ボディから経験している。
502名無しさん脚:2007/11/21(水) 08:37:49 ID:VmGd9hgG
俺のXDも巻き上げ壊れた事あるよ
重たくなって、最後はうんともすんとも
思いっきり巻き上げたら、フィルムが破れたわ
503名無しさん脚:2007/11/21(水) 14:42:38 ID:q2JCGD9U
俺のXDは所有者が壊れた事がある。
今も通院している。
504名無しさん脚:2007/11/21(水) 23:19:25 ID:kwUMge37
(´-`).oO(オダイジニ・・・・)
505名無しさん脚:2007/11/22(木) 02:45:42 ID:LWDQt3/Z
>>503
のんびり行けばいい、体が大事じゃけ。

確かにXDはフイルム入れてるときやや重い鴨、OM-4初めて
触ったときゴリゴリが壊れてんのかとおもたよ。OMはあれが
デフォなんでおかしくないけ。
506名無しさん脚:2007/11/23(金) 07:36:44 ID:vDO8JSUW
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h56999855

なにこのカメラ?X-600のモック?
507名無しさん脚:2007/12/03(月) 21:10:35 ID:f6CwuVWc
そのようですね。
508名無しさん脚:2007/12/03(月) 21:16:21 ID:8rsmbIyV
小さな帽子を横チョにモック
509名無しさん脚:2007/12/03(月) 21:50:08 ID:4Tjl8cr9
呼んだら首だけクルリとモック♪
510名無しさん脚:2007/12/08(土) 23:22:31 ID:X419yMl7
最近XDやX700なんかも相場が下がってきた?
511名無しさん脚:2007/12/13(木) 07:32:26 ID:YSSgUHEf
>>510
せめてその所感の由来を明らかにしてくれ
512名無しさん脚:2007/12/13(木) 07:55:15 ID:wTeDCjHg
ガムあるか?後で返すよ。
513名無しさん脚:2007/12/14(金) 21:22:33 ID:Wv6e9df7
XDのスクリーンマットは自分で外せたっけ?
取説にはSS持込になってるけど。
514名無しさん脚:2007/12/14(金) 23:48:13 ID:oHxykUIS
ミラー側から外せるよ。
モルトも一緒にくっついてくるから張り替えないとダメだけど。
515名無しさん脚:2007/12/17(月) 10:56:45 ID:9ePcpc3O
>>513
固定用の爪がネジで固定してある。
これ外せばスクリーンが外せる。
516名無しさん脚:2007/12/30(日) 13:16:18 ID:/IBfhxcc
XDがキタムラ中古で5000円げっつできました
そこで教えてくださいエロい人

ところでレリーズしたあと少しタイムラグがあるのは仕様?
マニュアルでもなるけどこれが瞬間絞込み測光でOK?

シャッター速度ダイヤルのBの横にある○は何??

517名無しさん脚:2007/12/30(日) 13:41:07 ID:IufPOn7V
瞬間絞込み測光のタイムラグにMモードも合わせてあるので仕様です。

○マークは電池なしで使える1/100
518名無しさん脚:2007/12/30(日) 14:05:02 ID:/IBfhxcc
ありがd
519名無しさん脚:2007/12/30(日) 18:45:37 ID:ClKyEY1q
タイムラグも大きすぎたら故障だよ。
健康なのはタイムラグ0.1秒もないかなあ。
520名無しさん脚:2007/12/30(日) 21:55:55 ID:XUi3CR6g
僕の持ってたXDはタイムラグが1秒ほどでした
5年前に修理したら治りましたが
521516:2007/12/30(日) 23:12:32 ID:/IBfhxcc
今回手に入ったものは1/8秒くらいのタイムラグです
このくらいなら正常の範疇でいいのかな?
手持ちの一眼レフのどれよりも長いので判断に悩んでいます
522名無しさん脚:2007/12/30(日) 23:27:24 ID:ClKyEY1q
自分が気にならなければそのままで良いのでは?
でも正常品よりは気持ち長い感じだね。

悪化することもあるらしいけど、
修理はそれからでも遅くないと思う。
523名無しさん脚:2008/01/01(火) 08:25:14 ID:5jK41P1X
>>521

ちょっとタイムラグが長いね

ミラーダンパー機構に油まみれになった埃が付くとタイムラグが大きくなる
点検整備してもらえば、改善するよ
524名無しさん脚:2008/01/01(火) 20:39:46 ID:XmOvivdQ
年末にXDをげっとした者です
年越しをひたすらXDの空シャッター三昧で過ごしていたら
なんだかタイムラグが短くなって一瞬のような気がしてきました
長年使われなかった中古の調子が戻ったのか?
それとも自分が慣れただけなのかは謎ですが
明後日の新年会でかつてXDオーナーだった方と会うので診断してもらうつもりでしたが
これなら大丈夫っぽい気がします

さーてボロボロになってる貼り皮注文しよっと♪
525名無しさん脚:2008/01/02(水) 07:07:21 ID:M+NMKCsy
>>524
長年使っていなかったのでミラー周りの油が固まっていたのが、使っているうちに
動きがよくなったのかもしれないね

おめでとう
526名無しさん脚:2008/01/04(金) 16:38:12 ID:aGtG6gsW
XE、バッテリーチェッカーや露出計は動作していて、
B、X、は正常に切れる。
しかしオートでミラーアップしたまま動かなくなるってのは、
軽故障?重故障?
527名無しさん脚:2008/01/04(金) 18:22:58 ID:t9tFwZWF
>>526
どっかでISOダイヤルの接点不良だと聞いたことがある。
528名無しさん脚:2008/01/05(土) 15:24:59 ID:U2pWZMJw
>>527
感度ダイヤルの接触不良や酸化による抵抗値増大は有名な症状だけど、
それだとメーターがまともに動かなくなるから違うと思う。

メカニカル以外のシャッターが故障してるんだろうね。
基盤の類いがやられてると、修理は面倒になるだろうなあ。
部品持ってる業者に出さないと。
529名無しさん脚:2008/01/05(土) 22:40:15 ID:8KT7T3Kr
レスサンクス。
シャッターユニットへの配線がどれか1本、
断線している程度かと思ったが、追い切れなかった。
シャッター機構で電気が必要な個所は全部パーだった。基板かも知れないな、
プリズムは綺麗でモルトも除去したから、移植用に保管する。
530名無しさん脚:2008/01/07(月) 19:26:39 ID:3Z9zH7C9
>>526
マニュアルモードではシャッターは切れますか?
Aモードのみ、その症状が出ているのなら、シャッター速度時間保持の為の回路が逝かれた
(コンデンサー抜け 等)のかと思う
531名無しさん脚:2008/01/07(月) 22:18:59 ID:fs/HZSou
レスサンクス。
マニュアルモードも同じで、電気を使うところは全部駄目。OKなのはBとXだけ。
しかし露出計は生きているしバッテリーチェックランプも付く。
ほんと、そこから後の個所の断線しか考えられないんだけど、
ぐぐってもこういうトラブル事例はなく、まあ、死亡認定するしかないかと。
532名無しさん脚:2008/01/07(月) 23:56:05 ID:3Z9zH7C9
>>531

BとX以外全て駄目ということは、シャッター制御関係の回路が逝かれた感じだね
症状からして断線っぽいけど
533名無しさん脚:2008/01/10(木) 23:57:54 ID:wQPVqDrz
なんか現像上がり見たら36枚中8枚ぐらい赤い帯が写ってるんですけどこれってモルトの劣化?それともシャッター幕の動作不良?
機種はXG-Sです。アドバイスお願いします。
534名無しさん脚:2008/01/10(木) 23:58:55 ID:+ddz7xlg
たぶんモルト劣化。
535名無しさん脚:2008/01/11(金) 10:49:08 ID:cMV4iHi7
>>533
モルトが劣化しているかどうかは、見ればわかるでしょ。
アナタのカメラを見たことがない人に聞いてどうする。
536名無しさん脚:2008/01/11(金) 19:04:49 ID:/oDPRIB7
>>533
画像をアップしてください
537名無しさん脚:2008/01/11(金) 21:20:04 ID:TDLcugva
>>534-536
ttp://blue.ap.teacup.com/nokami/img/1199894005.jpg
こんな感じです。実際はもっと赤いのから薄いのもあって8枚とも同じ場所にあります。
モルトは崩れるような感じでもないんですが最後の点検が17年前らしいです。
538名無しさん脚:2008/01/12(土) 04:29:52 ID:1o6Zwi2U
パーフォレーションまで逝ってたらモルトでしょう
539名無しさん脚:2008/01/12(土) 11:48:49 ID:yguN/QTm
コマ内部だけなら心霊写真でしょう。
540537:2008/01/12(土) 22:54:06 ID:Jgs4x1CC
>>538
パーフォレーションも感光してます。ということはモルトですね。
ありがとうございます。
541名無しさん脚:2008/01/12(土) 23:55:44 ID:Nc+A3zro
あくまで推測だが。。
上から下まで均一かつ直線的にカブリが出ていると言う事は、
裏蓋のヒンジ部分が怪しいんじゃないかと。
542名無しさん脚:2008/01/13(日) 15:14:28 ID:qEa9gUqE
ヒンジ横に細長くモルトを貼っている機種は、まずやられるね。
ミノはモルトではなかったような気もするけど。
543名無しさん脚:2008/01/13(日) 15:28:10 ID:qEa9gUqE
近所のキタムラでXG−S
+MCロッコール28/3.5の薄汚れ品、¥9000。
ちょっと考えたけど、パス。
これがXEかX-500だったら、買ってしまったろうけど。
544名無しさん脚:2008/01/26(土) 19:17:22 ID:o8KYR+eh
545名無しさん脚:2008/01/26(土) 20:19:59 ID:lR5Yghfk
>>543
XG-S使いやすいしファインダーも良いですが、
クランクの部分のプラパーツが弱いみたいですね。
私のはパキッと逝ってクランクが固定されなくなりました…。
546名無しさん脚:2008/01/27(日) 21:36:28 ID:jRxBy4cE
私のクランケが逝った。に見えた
547名無しさん脚:2008/01/27(日) 21:49:31 ID:SOv3ZZ+W
財前教授乙。
548名無しさん脚:2008/01/28(月) 11:19:40 ID:6zMygfdw
>>545
X-7ジャンクと合体汁!その辺パーツは共用可能
(自分のXG-Sはこれで復活したお
549名無しさん脚:2008/01/28(月) 19:54:48 ID:Njb0/WOZ
>545
いつも自家修理ですか?
もしミノルタを得意とする修理屋を知っていたら、教えてくれませんか?
550名無しさん脚:2008/01/28(月) 22:10:33 ID:5ZuimLxV
某所でモーター発見。レンズは58mm1.2 でも三十万円超えてる。
そんなもんか。
551名無しさん脚:2008/01/28(月) 22:22:26 ID:89pI+ouR
中古カメラバブルもはじけたし、それは高いと思う。
俺のモーターをその値で買ってくれるなら嬉しいがw
552名無しさん脚:2008/01/28(月) 22:26:14 ID:6mp3s0Cy
XDにマウントアダプタつけてJenaのSonnarを使ってみた
アダプタ本には明るいマットで最適なんて書いてあったけど
F4までは快適、F4.5からは地獄 orz
てことはF4.5ズームだと使いにくいってことなのかとも思う今日この頃
553名無しさん脚:2008/01/28(月) 22:42:20 ID:heMEz5IU
アキュートマットもある程度絞り込むと急に暗くなるよ。
XDよりX-700のほうがスクリーンはいいかも。
554名無しさん脚:2008/01/29(火) 13:04:52 ID:/3f/fywP
>>549
MOT CAMERA REPAIR SERVICE

tp://www.k5.dion.ne.jp/~mot/price.html


ミナミ カメラサービス
tp://www.mcs-web.jp/index.html


555名無しさん脚:2008/01/29(火) 22:24:36 ID:yYS5VIKD
>554
ありがとう。
ただ、MOTは最近評判悪いし、ミナミはCLE専門になってるんじゃない?
MOTには期待してるんだけど・・・
556名無しさん脚:2008/01/30(水) 15:44:31 ID:0eDOD/3M
先日X-700を見つけてきたのですが、なんかプログラム時のシャッター表示値と実際のシャッター速度が違うようなんですけど故障?
特に屋外だと表示は1/250なのに一杯まで絞り込まれて1/30ぐらいで切れるみたいなんですけど。
Aモードは問題ないのに。
それにレリーズ音が「カチャン」の時と「カシュッ」と擦れるような音の時とあるんですけどこれってシャッター鳴き?
557名無しさん脚:2008/01/30(水) 16:05:45 ID:TthXuH9O
絞り制御レバーの動きが怪しいね。
カメラが指定した絞りで止まれない感じかな。
結局、設定された最小絞りまで行っちゃって、瞬間絞込測光がそれに
合わせてシャッター速度落としてるんだと思う。音も絞り制御系が変な
音出しちゃってるんだと思う。プログラムAE時は絞り制御レバーに
ブレーキ掛けるので、MやAとは違う「カチャン」って音になります。

シャッター鳴きはキヤノンA-1が有名だけどミノルタ系(特に横走り布幕)
ではほとんど聞かない話です。
558556:2008/01/30(水) 16:51:09 ID:0eDOD/3M
>>557
なるほど。確かに絞りは開放か絞り込むしかできていないみたいですorz
シャッター音の変化もこれが原因なのかな。AやMモード時は「カシュッ」という音ですね。
これって機械的な故障なんでしょうか。
Pは駄目なんでAやMモードで使うしかないのでしょうか。
559名無しさん脚:2008/01/30(水) 17:01:40 ID:jATYVr8W
どのレンズをつけても同じ症状ならボディの故障。
特定のレンズで起こるならレンズの絞り修理。
560556:2008/01/30(水) 20:56:28 ID:0eDOD/3M
駄目みたいです。
露出計が1/8の時は絞り開放で1/500、1/250の時は絞り込まれて1/30ぐらいで切れてます。
どのレンズでもそうなるので悪いのはボディ側のようですorz
561名無しさん脚:2008/01/30(水) 22:59:54 ID:UfeqCpnr
>>560
絞り込みレバーの動作にブレーキをかけるソレノイドの不具合っぽいね。
X-700じゃないけど、ニコンFAとヤシカFX-103で同じ様な症状が出たことある。
562556:2008/01/31(木) 00:19:47 ID:UZYmtwkt
これって自分で修理できる範囲の故障なのでしょうか。裏カバーぐらいは開けられそうです。
それともAモードでだましだまし使おうかorz。
やっぱりシャッタースピードの自動調整に狂いが出てくるのでしょうか。
563556:2008/02/02(土) 23:41:54 ID:nlpMdI9O
アドバイスありがとうございました。
自分で修理しようにもわからないのでMOTさんに修理に出すことにしました。
今見積もり頼んでます。
564名無しさん脚:2008/02/03(日) 20:08:15 ID:zNs5Kr3n
半年後には返事がくるだろ
565名無しさん脚:2008/02/22(金) 13:57:05 ID:VIDKZBkb

X-1とXEの底ケースって共用できますか?
知っている人教えてくらさい。m(_ _)mペコリ
566名無しさん脚:2008/02/22(金) 15:21:00 ID:VIDKZBkb
閑古鳥が鳴きそうなので、ageさせて下さい。
567名無しさん脚:2008/02/22(金) 15:34:45 ID:SkjMVswI
XDって、シャッタータイムラグが大きいという話を聞くけど、
何かの本に「測光システムが複雑だから、適正にしている間がタイムラグになる」
みたいなこと書いてあったけど、そうだとしたらマニュアル撮影時はタイムラグは
特に顕著じゃないってことですかね。
568名無しさん脚:2008/02/22(金) 15:51:39 ID:h6fB1oG5
ユーザーが戸惑わないように同一タイムラグに揃えてあります
もちろん遅い方に (´д`)
569名無しさん脚:2008/02/22(金) 17:58:24 ID:0DO5bHR3
ありがとうございます、それで安心しました。
570名無しさん脚:2008/02/25(月) 09:50:46 ID:i9HLdGhB
>>567
瞬間絞込測光のタイムラグは瞬間勝負の写真でなければそんなに気にならないと
思います。ただしX-700のプログラムAEより明らかに反応が鈍い場合は、機械的な
持病でタイムラグが発生しているので要注意ですね。

中古市場で見かけるXDは持病が原因でタイムラグが発生している場合が多かったです。
内部汚れや油ぎれで内部動作がスムーズに動かない場合、最終的な連動部である
絞り制御レバー(マウントの下にある絞り込み用の可動部)の挙動が明らかに遅くなります。
これは徐々に悪化していき、メンテしない限り治りません。
571名無しさん脚:2008/02/25(月) 22:46:15 ID:tpZLRJM6
そこにベンジン希釈したシリコンオイルを少しだけシリンジでゴニョゴニョ

俺のXDはタイムラグ極小で快調快調
572名無しさん脚:2008/02/25(月) 22:49:21 ID:iw+E40t9
>>565
今やって見た。X-1のケースにXEは入る事は入るがネジの位置が違う
XEはライカR3のケースなら入るかも?
573565:2008/02/26(火) 02:14:40 ID:DhCUJLR8
>>572
>入る事は入るがネジの位置が違う

X−1を入れる底ケースを探していたんですが、
そうですか、ネジ穴位置が違いましたか。

ますます探すのが難しくなった気がしますが
ともかく、ありがとうございました!

574名無しさん脚:2008/02/26(火) 02:39:24 ID:CW7YG2g4
>>573
あげようか?
575名無しさん脚:2008/02/26(火) 19:02:59 ID:DhCUJLR8
>>574
kure iya kudasai!!!
576574:2008/02/26(火) 20:04:16 ID:CW7YG2g4
>>575
イインダヨォー 捨てアドよろゞ
577名無しさん脚:2008/03/03(月) 23:49:37 ID:/o4ISwwL
後期、新ロゴの黒X−7でファインダー腐食品って見たことないが、
比較的新しいから?モルトの材質が変わっているから?
578名無しさん脚:2008/03/08(土) 12:40:10 ID:bSraaoFs
新ロゴだと材質変更もありかな、案外X−70系か?スクリーンも明るくなってるし。
579名無しさん脚:2008/03/08(土) 18:38:18 ID:WR1ISIH9
580名無しさん脚:2008/03/11(火) 11:49:49 ID:AxFXz+/g
お、懐かしいCM
581名無しさん脚:2008/04/16(水) 00:41:42 ID:Uo3OVmKy
>>578
七十の黒が欲しかった
582名無しさん脚:2008/05/22(木) 08:29:27 ID:0nOOxRNP
中古店にあるXDって点検整備済み品なんだろうか。
意気揚々と買ってきてタイムラグあったらorzになりそう。
583名無しさん脚:2008/05/22(木) 09:06:09 ID:4uWzOy7D
そうとも限らない
オクじゃないんだし現物触らせてもらえばえーです
タイムラグ絶大だったら値切れw
5千円くらいの外観美品ならOH前提で買うのも蟻
584名無しさん脚:2008/05/22(木) 21:30:03 ID:ny9L9Hfh
>>582

点検済みかは店による

ちなみに、タイムラグは修理可能
585名無しさん脚:2008/06/11(水) 22:45:42 ID:ixkVBp0G
あの〜・・XEは、ミラーアップできましたでしょうか?
586名無しさん脚:2008/06/11(水) 23:00:47 ID:FYK3wYiI
>>585
できないよ。でも電池が切れるとミラーアップしてとまるけど。
587名無しさん脚:2008/06/11(水) 23:14:09 ID:8EswkKIB
>>586
ありがとうございます。ジャンクを購入するところでした。
588名無しさん脚:2008/07/29(火) 10:19:22 ID:WNL2B8Po
XDたん かあいいよ XDたん
589名無しさん脚:2008/07/29(火) 18:13:07 ID:wm7oU5Kp
XDねえ。今でも憧れているが持病のタイムラグありがほとんどだからなあ。
結局SRとXG-SとX‐500を買ってしまった。
590名無しさん脚:2008/07/29(火) 21:12:03 ID:GqKo8wbw
MOTで万全
591名無しさん脚:2008/08/10(日) 18:35:47 ID:aMs+64DG
XDは俺も憧れたな。
当時、「いとこ」が持っていたんだ、50/1.4付きのを。カッコ良いと思ったなあ。
で、それから20年。母親は、すっかりおばあちゃんになっていたけど、
なぜか撮影サークルに入り、カメラを始めたんだが、
その時にそのXDを母親にやっちゃったんだ。
その母親も今年亡くなったんだが、さすがに「遺品のXD、下さい」とは言えなかったな。
592名無しさん脚:2008/08/26(火) 23:25:07 ID:v9nCjwwC
高校時代に買ったXDあります。今は、アルミの箱に25年以上眠りぱなしです。たまには、取り出したほうが良いかな。あと、シグマの望遠レンズ100〜200ミリだったかなぁ。そうそう、連写できるカメラの下に付けるのもあったけ。
593名無しさん脚:2008/08/29(金) 03:39:32 ID:XXxrkkZP
なんか縁がありそなIDなんで記念カキコ
10年くらい前にXDを使ってたことがあったけど、やっぱりタイムラグが気になって手放してしまったなあ。ミノルタのカメラはそれが一台だけ。
今となっては持っててもよかったかなと思う。
594名無しさん脚:2008/08/29(金) 09:24:02 ID:EYRnwLgB
整備状況のよいXDだとタイムラグまず気にならないよ
体感ではふつーのAF入門機より短いかも
595名無しさん脚:2008/08/29(金) 13:02:21 ID:JFMp3tl2
ヤフオクにX-1AE-Sが久々に出てるな
596名無しさん脚:2008/08/30(土) 17:57:09 ID:hlpr6t2R
タイムラグはエアダンパ辺りを分解して組みなおせば直る場合が多いけど、
▽点灯ままはICが逝ってるからかなり難しいと聞いた事あるXD。
597名無しさん脚:2008/09/03(水) 22:40:24 ID:gCT9OdLs
オクに出てたX−1
ノクレノリタなのに結構な値段になりましたなぁ
598名無しさん脚:2008/09/03(水) 22:47:44 ID:eF/Dw130
俺もここんとこ使ってないモーター出品するかなあ・・
599名無しさん脚:2008/09/10(水) 03:13:49 ID:uQKa1hYt
レア度
X-1motordrive(試作品)>X-1motor(AE)(M)>X-1(AE-S)>X-1motor(AE-S)>X-1(M)>X-1(AE)>X-1(P)
600名無しさん脚:2008/09/13(土) 09:10:10 ID:mEynRnMt
X-7の黒、チープなカメラなんだけど、みょうにカッコ良いと思っていた。
これ、ペンタ部の角度とか大きさがX700系より、XDに近いんだよな。
XDにトラブルが出たときのために、いつも持ち歩いているよ。
601名無しさん脚:2008/09/13(土) 10:21:44 ID:GMnfvY9b
>600
おらもX-7黒を愛用中。XDもあるけど、X-7かXEがメインだね。
ただ、このX-7もプリズムの劣化が発生しやすいから困りもの
です。
602名無しさん脚:2008/09/13(土) 16:43:31 ID:mEynRnMt
新ロゴで腐食したのは見たことが無い。違うのかな?
俺のは新ロゴなんでファインダーは無問題なんだけど、
XDのサブにすると、旧ロゴがいいなと思っちまうな。
603名無しさん脚:2008/09/20(土) 19:31:28 ID:eEeIjrgc
XDのデザインはSR-1をモデルにしているという話をどこかで読んだな。
604名無しさん脚:2008/09/22(月) 09:34:21 ID:FksLi5it
ソニンのα900もX−1船底をモデルにデザインしていれば爆発的に売れるであろう
605名無しさん脚:2008/10/06(月) 02:45:27 ID:Qc+btCrx
>>602
俺の新ロゴだけど見事に腐食してるよ
606名無しさん脚:2008/10/15(水) 23:09:23 ID:uoMkE+AA
すみません、スレタイ検索で見つけ損ねて、重複スレをたててしまったようなので、
適当にお使いください。

【minolta】ミノルタXシリーズを語れ【電子制御】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1224064685/
607名無しさん脚:2008/11/18(火) 23:25:21 ID:swveD6LP
えつくす
608名無しさん脚:2008/11/19(水) 13:12:22 ID:ri05HdiH
>>603
赤城センセの本だな。
609名無しさん脚:2008/11/19(水) 21:47:01 ID:dHuGgUM2
当時のミノの設計者が言っていたそうだね。
SR−1は後期型だろうな。
610名無しさん脚:2008/11/20(木) 04:45:12 ID:wM7slMK9
後期と言うかニューSR-1じゃね?

「全然似てねーぞ!」と思って見たウチのゴツいSR-1
(元親父の愛用品)は、古いほうの62年型(SR-1メーターラック付き)
だった・・・・
611名無しさん脚:2008/11/20(木) 05:09:02 ID:4SfZk6yf
そもそもレリーズボタンと巻き上げが同軸だし、どっちにしても似てないような。
612名無しさん脚:2008/11/20(木) 18:18:59 ID:JhizJPuG
この間、初めてX-7の実物を手に取ったけれど
現在の視点で見ても斬新な良いカメラだね。
小型で手のおさまりも良いしデザインがシンプルで
美しい。
AE専用機だから露出補正が1/3EV単位で出来れば良いが
1EV単位なのが残念だけど。
まあフイルム感度ダイヤルの回路援用だからコスト上
仕方ないけどね。
613名無しさん脚:2008/11/21(金) 11:25:48 ID:mv33QoTN
>>612
露出補正は無段階で可能だよ。
614名無しさん脚:2008/11/21(金) 12:02:35 ID:SaPS8BVq
便宜上中間にクリックがあるだけ、アナログの可変抵抗だからね。
615名無しさん脚:2008/11/21(金) 14:44:39 ID:e/CMyY++
XG-Eで初めてミノルタに入門しました。レンズはMCロッコール55/1.7
ボディは1500円、レンズは500円。一応ジャンクではないので動作すると思いますが、はたして。
616名無しさん脚:2008/11/22(土) 02:11:30 ID:SSPpHHrH
>>612
ニコンEMみたいにデザインに華が無いから埋もれがちだけど
再評価されるべきカメラだと思うよ。
まあピーピーうるさいのがタマに傷だけど。

スレチだけどニコンF3/EMって世界初のデザイナーズカメラ
なんだよな。
617名無しさん脚:2008/11/22(土) 05:59:10 ID:wk1knuZt
ジウジアーロか・・・
一方でキヤノンがコラーニ、ミノルタがαの時にハンス・ムートデザインを
導入した先がけなんだろうな

Xシリーズは3ケタシリーズとそれ以外で何か雰囲気が違う気がする
ペンタ部が肥大化したというか・・・・
肥大ペンタと言えばX-1の露出計ファインダー、
追針式マニュアルが“帽子かぶったみたいな”ちょっと昔風の「船型」なのに対して
AE内蔵の方は無機的でマシンっぽい「角型」なのが面白いね
内蔵機能的な制約もあったんだろうけど、やっぱりユーザイメージみたいなのも
考えたのかな?
ウチのはAE式だが、無機能のプロ用ファインダーがかっこよくて
欲しくてネットで探したら1つ8万もするんで諦めた・・・・・
アレつけると、何か「ハイアイじゃない方のニコンF3」みたいな感じになるんだよな
618名無しさん脚:2008/11/22(土) 08:00:13 ID:BijX58Eo
RTSはポルシェデザインですが。
619名無しさん脚:2008/11/22(土) 23:49:53 ID:SVmOZFG+
彼にとってニコンこそが世界なんだろ
620名無しさん脚:2008/11/23(日) 01:28:30 ID:kc1xcaYb
でもRTSの場合、特定のデザイナーって訳じゃないし
621名無しさん脚:2008/11/23(日) 02:30:34 ID:Xmt4VQwp
RTSが75年の発売だから、F3の80年より先だな
「ポルシェ・デザイングループ」だっけ
一応、発売当時「ツァイスの光学・ヤシカの電子・ポルシェのデザインの3つの融合」が
売り文句だったし、鞄や時計とかで“ポルシェデザイン”という1つのブランドには
なってたからなぁ・・・・・・

ところで我らがミノルタの「ハンス・ムート」デザインは
α7700の時には大々的に喧伝されたのに
次のxiシリーズの時にはあまり取り上げられなかったのは不幸な話だ(xi好きなのに)
まぁシリーズ自体がコケてしまったからかもしれないがw
・・・・・と、結局スレ違いなので
ここで自分の好きなX-1とXDの(有名デザイナーとかじゃなく、純粋に社内技術者の手による)
デザインをマンセーしておく。
ミノルタかっけェー!!!
622名無しさん脚:2008/11/23(日) 03:20:08 ID:CT/zLcVe
残念だが、
「XDかそれ以外か」だ
オレかっけェー!!!
623名無しさん脚:2008/11/23(日) 07:46:10 ID:16EcYUcq
残念だが、
「XEかそれ以外か」だ
オレとしては。
624名無しさん脚:2008/11/23(日) 09:18:26 ID:PgCtWdCs
XEの「触感」には群を抜くものがあるよな。
なんで他ので出来なかったんだろう・・・
625名無しさん脚:2008/11/23(日) 12:38:15 ID:G06YPW9d
>>624
単純にコストの壁じゃないかな?
あとは電子化の更なる推進で中級機がXGフレームに移行したからとか。
626名無しさん脚:2008/11/23(日) 12:46:12 ID:oSYlXEfB
XDがあるだろ
627名無しさん脚:2008/11/23(日) 13:27:35 ID:4pdk8r5d
>>617
Pファインダー装置姿は当時偽物F3て言われてたよ
前マップで8万位であったけどPファインダー
ボッタクリ価格だな未使用で2〜3万が相場だよ
前フジヤジャンク館でボロボロが5000円であったよ
628名無しさん脚:2008/11/23(日) 14:24:24 ID:bM9znSuT
偽物って...真似したのはF3の方なのにね。
629名無しさん脚:2008/11/23(日) 17:01:29 ID:oSYlXEfB
newSR-1もひどいカメラだよな、XDのデザインをパクっているし。

って感じの話だよな。
630名無しさん脚:2008/11/23(日) 20:27:30 ID:16EcYUcq
真似っつうよりX−1がF3の先行開発機だったと中の人に聞いた。
631名無しさん脚:2008/11/24(月) 02:09:51 ID:ZHgXKpD5
>>627
多分、俺が見た奴はその同じ物だな>8万
相場は2〜3万か・・・希望がわいてきた(しかし玉数は少なそうだな)

そうか、やっぱり言われてたのか「偽F3」wwww
まぁ「シューも測光系も内蔵しないプロ向け高強度デザイン」となれば
似てしまうのかもね、『F3の方が』!!w

しかし、電子制御シャッターという「電気カメラなのにAEどころか露出計すら無し」っていうのも
何かものすごく自虐的というか“誰得”というか・・・・www
まぁ多分「機械式よりも電子制御の方が高精度である」という要素を重視したんだろうけど。
後のプロ向け機種が「露出計で電気は入れても機械式シャッターは残す」というモノが多かった
事を考えると、いかにもミノルタらしい“あさっての方向”っぽくて、何か好きだな。
632名無しさん脚:2008/11/24(月) 05:41:11 ID:2dV0zhJr
今日的の視点だとあさっての方向だけど、あの頃は
メーカーごとに哲学があったし、電子化=進歩だったからね。
まあ高級機でソレをやってのけたミノルタの電子化への本気を
買うべきだろw
633名無しさん脚:2008/11/24(月) 07:26:01 ID:ZHgXKpD5
うん。
当時はやっぱり「不安定な機械式より、高精度なハイテク電子シャッター」
こそが新技術だったんだろうし(RTSが出たのもあの頃か)
X−1はそういう電子シャッターや自動露出といった「新技術」を採用しながらも
“プロの使用に耐える”ような高耐久性・信頼性を同時に持たせた、っていうのが
ウリの機械だったんだろうな。

だからあの巨大な露出計あるいはEE機構(エレクトリック・アイっていう言い方も懐かしいなぁ)を
内蔵したタイプがデフォで(丁度ニコンF2が、フォトミックがデフォでアイレベルがバリエだったみたいに)
どうしても「余分な物はいらない、電子シャターの正確さだけで充分」という人の為に
あのPファインダーを用意したんだろう・・・・
・・・それを考えると、ニコンで言えばちょうどF2とF3を橋渡しする時代のカメラだというのが
良く判るな。
634ロッチナ:2008/11/24(月) 09:20:47 ID:E/Nf1Ueb
>しかし、電子制御シャッターという「電気カメラなのにAEどころか露出計すら無し」っていうのも
> 何かものすごく自虐的というか“誰得”というか・・・・www

2000FCの事かと思った。(1977年発売)
635名無しさん脚:2008/11/24(月) 15:43:16 ID:+krWl1Ki
>>629
newSR-7もひどいカメラだよ?
OM-1のデザインをパクっているし。

って感じの話ですね、遅レスだけど。
636名無しさん脚:2008/11/24(月) 17:35:17 ID:ZHgXKpD5
>>634
ハッセルか・・・
やはり70年代というのは、ちょうど今のデジカメ技術のように
「これからは全て電子化が当然の時代だ!!」だったんだろうな

まぁレンジファインダーも機械制御もマニュアルフォーカスも、そして銀塩写真も
結局の所時代の波とともに次に来た1眼レフ・電子制御・AF、そしてデジタルに
大勢は移行して行き、そんな時に「やっぱり○○だよ」と振り返るのは
プロと言えども一部の“好事家”に限られるんだろう・・・・
637名無しさん脚:2008/11/24(月) 23:55:04 ID:a/oFMkBv
>>635
OM-1パクってればあんなにペンタ部はデカくならねーよ
638名無しさん脚:2008/11/25(火) 09:00:28 ID:kxtdGXFG
OM-1に空気を入れてふくらませると、コニカのFTAになるんだぞ。
639名無しさん脚:2008/11/25(火) 18:57:35 ID:8IH2KLRC
>>634
まあ過渡期のあだ花というのは必ず存在するわけで。
流石にメーターを搭載しない電子シャッターマニュアル機というのは
斜め上を行っているけど、キヤノンAT-1とかヤシカFRという、真っ当な
電子シャッターマニュアル機とかX-7に代表されるAE専用機、
AE・マニュアル兼用でもマニュアル時はメーターが効かないXG兄弟とか
あの時代はメーカー自身が電子カメラの可能性や限界について試行錯誤
していたのだと思う。
640名無しさん脚:2008/11/26(水) 04:13:19 ID:1CyfozzT
>>637
それはただのSR-7
641名無しさん脚:2008/11/26(水) 18:20:08 ID:qQZpKpym
>>639
AF時代になったらなったで、操作系の試行錯誤が続くよな。
メーカーとしては満を持したつもりでも、
ユーザーからは、なんだこりゃあなんて言われた機種、どのメーカーにもあるだろ。
642名無しさん脚:2008/11/26(水) 19:51:26 ID:OTI4+X5d
>>641
おっと、OM707の悪口はそこまでだ!
643名無しさん脚:2008/11/26(水) 20:53:25 ID:oLz0IwB4
OM101の悪口なら桶!
644名無しさん脚:2008/11/27(木) 00:20:06 ID:qVHTdQYO
>>641
某xiシリーズの事ですねわかります

>>643
俺、結構好きでたまに使うけどな>OM101
背面ダイヤルでのフォーカスとか、昔使ってたマミヤシックスみたいで何か面白いし
デザインも未来チックな流線形でカコイイし、Mアダプタ付けてOMレンズ使えば
それなりに使えなくないし・・・・・

・・・ああそういえば俺、xiシリーズもすごい好きなんだった。
結局、イロモノ好きなだけなのか・・・・・・
645名無しさん脚:2008/11/29(土) 22:04:33 ID:hZZnZZN4
>>641
おれの可愛いF70Dをブス呼ばわりするなんて許さんぞ!
646名無しさん脚:2008/12/07(日) 18:38:59 ID:PynRMkwW
>>633
あと、プロは入射光の露出計使うから、カメラ側に露出計は
不要という考えがあったんじゃね?
単なる推測だけど。
647名無しさん脚:2008/12/08(月) 06:17:02 ID:hXN7tc5x
>>646
無論そうだろうね
あるいは「プロなら自分の勘で適正露出を決められて当然」っていう部分も当時はあったし
そういう多くのプロと一部のハイアマチュアこそが
「余分な物はいらない、電子シャターの正確さだけで充分」という人に相当する訳だから・・・

うちの親父がわざわざ露出計無しのSR-1を買ったのは「写真とはそもそも、そういう技術だ!!」
と、そういう方向で“通ぶり”たかったかららしい・・・
(今のユーザが巨大なプロ用フラッグシップ機を買うようなもんだな)
648名無しさん脚:2008/12/12(金) 01:43:59 ID:+zoh0Dzk
うおー、久しぶりにX-1出してきて手入れしようと思ったら
ミラーアップしたままで電池入れても戻らない・・・・露出計は動いてるのに
数ヶ月前までちゃんと動いてたのに・・・

なんか、こうなった時の復帰法について以前ネットで見た気がしたんだが
ググッても出てこない
どなたかご存知の方、おられませぬか!?
(単に電池が弱ってるだけか!?)
649名無しさん脚:2008/12/13(土) 01:55:45 ID:ZWeXgkKo
まことに残念です、チーン
650名無しさん脚:2008/12/13(土) 02:16:45 ID:2CJMubJ4
数ヶ月も放置するから。
651名無しさん脚:2008/12/13(土) 07:39:27 ID:uHb5Ns5O
毎日触っていたらいかれる瞬間がみれたかも知れないのに...
652名無しさん脚:2008/12/15(月) 11:48:02 ID:XExmnF7V
>>648
ここの掲示板見てみ、X-1ユーザーの修理歴あるよ。
まだ直るんでねーか?
http://www.doutou-camera.com/
653名無しさん脚:2008/12/16(火) 05:10:27 ID:0Djq9xUp
>652
dks
そこの修理可能リストには載ってないけど
2004年にOH/修理してもらった人がいるみたいだね
メールで問い合わせてみるか・・・・・・
654名無しさん脚:2009/01/04(日) 19:25:12 ID:XZv5NP4Q
XDに視度補正レンズを付けたいんですが、なかなか見つかりません…。
オクに出てるのは+補正のばっかりですし…(-3くらいのがホスイ。)
入手しやすいもので、代用になるものとかありますでしょうか。
あるいは、オクにSRT用のが出てるんですが、これって使えますでしょうか。
どなたか、教えてくださいませ!
655名無しさん脚:2009/01/04(日) 20:03:59 ID:kaCpg9bu
つワンデーアキュビュー
656名無しさん脚:2009/01/05(月) 01:25:46 ID:JY9YhrIW
>>654
ソニー用のものを少し加工すればよい。
657654:2009/01/05(月) 23:48:07 ID:H/9N3EqQ
> 656
Thxです。α用、入手しました。
内枠(?)の上下左右を少し削ればOKでしょうか?
658名無しさん脚:2009/01/06(火) 12:31:21 ID:WLB7EGGl
上下のみ。
659654:2009/01/07(水) 07:16:58 ID:5V+SewWs
Thxです!
うまくはまりました!!
660名無しさん脚:2009/01/07(水) 16:48:50 ID:nlB4RGPX
You're welcome.
661名無しさん脚:2009/03/22(日) 16:59:03 ID:b5o4zx41
えぇ話や。

最近甘煮&甘Dに浮気してたが、久々にXD-s連れ出すかな。
近所のキタムラにMD28-80とMC135/2.8が入ったんだよね。
そろそろ開花時期だし、来週の日曜晴れたら桜でも撮りに・・・。
662名無しさん脚:2009/03/28(土) 00:38:41 ID:2KIpcDHj
XD(黒)購入記念age
663名無しさん脚:2009/03/28(土) 00:45:00 ID:QZYR/DDM
カメラ部品漁ってたら赤外線リモコンのX用アタッチメントがあったw
664名無しさん脚:2009/04/01(水) 14:52:57 ID:P4Xh4PJr
>>662 おめ、おれももう一台ゲットしておきたいなー。
665名無しさん脚:2009/04/07(火) 20:45:44 ID:wtdw+I/m
XD黒が\3.75kでした。
買いましたぁ。

これって相場なの?機能は大丈夫です。
666んはあ〜:2009/04/09(木) 20:07:36 ID:2S+kAEBf
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 666
  \ヽ  ノ    /    
667名無しさん脚:2009/04/10(金) 17:41:30 ID:KDaNCBH7
>>665 最近のオクでの相場だとボディのみで
Bランクで1〜1.5万、Aランクで2〜2.5万くらいだと思われ。
668名無しさん脚:2009/04/10(金) 22:09:57 ID:yXCCdUZl
>>667
ありがとう!
そっかぁ。大事にしよっと。
669名無しさん脚:2009/04/19(日) 20:38:26 ID:uvu8TLKo
X-1のミラー後ろの布?が剥がれて、
シャッターの前に垂れ下がっていたorz
接着剤は何を使ったら良いのだろう?
670名無しさん脚:2009/07/17(金) 14:22:31 ID:8QjF3oWN
X-1+改造REトプコール58/1.4で撮ってきた
チョットコントラストが強過ぎるねこのレンズ、シャードー部が全部潰れてしまう。個体差か
やっぱMC58/1.2最高!
671名無しさん脚:2009/07/17(金) 19:05:46 ID:HiQjk0Ui
ロッコールの標準ならMDロッコール50/1.4の旧タイプが一番好きだな、
デカいんで、Xシリーズで似合うのはX−1とXEぐらいしかないけど。
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:53:00 ID:GApk9kGp
XD買って来たんですけど、電池の減りが異様に早い(丸2日で無くなる)
やっぱり故障ですかね?
673名無しさん脚:2009/08/31(月) 10:29:38 ID:vO3r539X
>>672
漏電っぽいね。
金属多様の機種のせいか、そういう話は良く聞くな・・・XD
674名無しさん脚:2009/10/05(月) 00:05:39 ID:oBzhBUzd
ウチのX-1は電池3年目
ボディスイッチ様々だw
675名無しさん脚:2009/10/05(月) 10:00:28 ID:HuES7Kug
スレタイに全角英数字使う>>1は氏ねばいいと思うよ
676名無しさん脚:2009/10/07(水) 21:34:48 ID:7WdU1KJZ
5年も昔の事に怒りをぶつけるなよ。
677名無しさん脚:2009/10/21(水) 13:04:18 ID:pIdrLWdF
X-1にはボディスイッチが無い仕様があったんだね。これって初期型?
http://homepage2.nifty.com/ko-ga/ThirdClass/minoltaX1page.html
678名無しさん脚:2009/10/21(水) 14:08:18 ID:Yww88lly
>>677
元のオーナーがカスタムで取っ払ったんじゃね?
当時のミノルタのカスタムサービスは出来ることなら
大抵のことはやってくれたぞ。

元々、ファインダーのスイッチ入れてなくても、カメラ持つと
グリップスイッチで強制ONになって、咄嗟のときでも
撮影できるよって意味で付けてたスイッチだし。
679名無しさん脚:2010/01/24(日) 16:30:01 ID:cPE1U654
オクでジャンクの X-500 50mm F1.7 付き\2,000ちょいでゲット。
シャッターボタンが押し込まれて戻らず、シリコンオイル1滴で復活。
レンズもきれいでモルトもしっかりしてる、ファインダーの腐食も無い。

昔XD使いだったけど、CLE買って以降RFメイン(長玉はEOS)でMF一眼に
興味無くし、デジタルになって写真自体撮らなくなった。
けれど改めて触るとチャチな外見に似合わず良く出来てるので関心したよ。
ぽつぽつ中古でレンズ集め、銀塩死ぬまで使ってやろうかと思う。
680名無しさん脚:2010/01/25(月) 10:21:16 ID:53PPIjlU
>>679
\1,000で買えるMC ROKKOR-SG 28/3.5お勧め、良く写るよ!
気に入らなかったらボディーキャップ代わりだと思えば後悔しないでしょ?w

機械としての質感には劣るけど、ファインダーの完成度はXDより上だと思うよ
何気にマニュアルとか使い勝手良いし > X-500

ついでに保守
681名無しさん脚:2010/01/27(水) 13:57:53 ID:aRjqlF20
近所のカメラ屋で見掛けた、
フォーカスエイドのX600SFとロッコールの35mm+35〜100mmを\15000で購入。
682名無しさん脚:2010/01/27(水) 15:59:32 ID:Gopmobrb
単の35mm珍しいな。
683名無しさん脚:2010/03/21(日) 19:18:15 ID:6BgjmLk0
そんなものかな?おれ、MC35/1.8とMD35/2.8、普通に手に入れたが?
MC35/1.8は、なんだかドロ〜ンとした写りがアレで、
出番を作ってやりたい気もあるが、重いんでそもそも持ち出さないw
35/2.8は、オールマイティでなかなか良いレンズだと思う。
684名無しさん脚:2010/03/22(月) 00:43:47 ID:ESa/kmeL
胴衣。
685名無しさん脚:2010/05/11(火) 22:12:10 ID:qpihwYM4
x−1はなぁー
好きなんだけど、ちと出番がない

686名無しさん脚:2010/05/15(土) 12:27:19 ID:RvSZJnps
XDで万全と思っていた俺だが、XEも捨て難い…
腐食無しで露出もほぼ正確だから、仕舞いっ放しにしないで一応家庭内で専ら文鎮として活躍している
年に2回ほど外へ連れ出す
687名無しさん脚:2010/05/23(日) 08:20:46 ID:rM4WiU6t
今回手に入れたX−1、露出計もほとんど狂ってないし、シャッターも完動っぽい。
おまけに外観のスレもほとんど無いんだが・・・
スクリーンが傷だらけじゃんよw
X−1のスクリーンなんて、ほとんど手に入らねーよww
688名無しさん脚:2010/05/23(日) 17:50:13 ID:pH7tx42N
>>687
たしかオクに出てるよ
689名無しさん脚:2010/06/02(水) 23:21:35 ID:LOGnqMzI
>>686
XDは繊細過ぎる。XDとXEともに持ってるが。同じような使用頻度だったが
XDはとうの昔に逝ってしまった。しかしXEは偶に露出計が怪しくなるが、
左肩の分解清掃で何とか復帰して未だに現役だ。まあプリズムは腐ってる
がね・・・。
690名無しさん脚:2010/06/06(日) 14:05:13 ID:rR2msFE/
>>687
昨日不二家のジャンク缶にPとMが5000円?ぐらいであったよ
691名無しさん脚:2010/08/19(木) 19:52:20 ID:wMirw7Nt
10数年ぶりにX-1を引っ張り出していじってみたがなんとか生きていた。
AEファインダーの露出は最初安定しなかったが、いじっているうちに安定してきた。Cd-Sかコンデンサーがへたり気味なんだろう。
一方、SPDのAE-Sファインダーに付け替えてみると正確に作動した。1/15S以下は表示しなくてあれっと思ったがAE-Sは2段階表示だったことを忘れていた。
誠に不便な表示方法だが、たぶんモードラとの連携する速度としない速度を別けたのだろう。

X-1は、当時のライバルであったニコンF2やキヤノンF-1比べて機械としての完成度は今一歩及ばないような気がする。
特にがさつなシャッター音やシャッターダイヤルのメリハリのないクリック感など。
ただし、ボディの頑強な質感はF2を上回りF-1と同等以上のものがある。重戦車にたとえれば、F-1がキングタイガーならX-1はタイガーT型といったところ。

余談だが、ミラーが下りないときは電池蓋をカチャカチャはずしたりつけたりやっていると元に戻るよ。

692名無しさん脚:2010/10/18(月) 00:39:18 ID:1/MGXlxJ
X-1は未だ現役!マウンテンロッコール100/4を着けて名古屋まつりに行って来た
銀塩はX-1の自分とライカMPの爺さんとFM3Aのカメラ女子の3人しか発見出来なかったわw
693名無しさん脚:2010/11/15(月) 13:18:43 ID:3y/n+O1O
XG-Eげとしたんだが、Aは生きてるんだがMではLEDが点かない
それともこの機種はCLEと同じくメータードマニュアル不可が仕様なんでしょうかね?
694名無しさん脚:2010/11/15(月) 13:47:04 ID:C8fqH/7E
仕様です。
695名無しさん脚:2010/11/15(月) 14:10:45 ID:jnD2BOTu
ライカRもポシャッたから、部品を合体してサイボーグ化したい。
696名無しさん脚:2010/11/16(火) 05:20:41 ID:Okr39qNn
THX
ほんとに仕様なのか
か、漢だ・・・
697名無しさん脚:2010/11/20(土) 16:11:21 ID:csFJEmwF
確かXGーEのシャッターをCLEに流用したとか読んだ気が・・・
698名無しさん脚:2010/12/01(水) 23:43:53 ID:2ChIvBEB
>>697
かなりの部分を流用しているよ。
俺のXDのシルバーも黒も駒間が不安定。XG-Sは絞り値が見えん。
正常なのはX700のみ。

他のライバル機のOMー2、MEーs、A-1、FEー2は特に不具合はなし。
ロッコールはGF-1に載せ替え使用中。
699名無しさん脚:2010/12/01(水) 23:48:39 ID:/BpJVii6
そのくらいバラしてゴチョゴチョやれば直りそうなもんだが。
700名無しさん脚:2010/12/10(金) 22:21:54 ID:ewJnxn3K
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m83835767

いったなあ。
きっと電池入れ直してカチャカチャやればミラーはおりるんだろうし、これはうらやましい
701名無しさん脚:2010/12/11(土) 23:46:08 ID:ADnAPxcL
モーターは電池蓋カチャカチャではなく背面リセットボタン。
これの存在忘れてる人も多いみたいよ。
702名無しさん脚:2011/03/29(火) 01:34:32.83 ID:MHkwOygc
age.
 
703名無しさん脚:2011/04/05(火) 20:53:32.54 ID:moBAYtmf
ジャンク品漁ってたらとてもかっこいいX300sってのが出てきた。
704名無しさん脚:2011/04/23(土) 20:28:04.61 ID:1LtD4kIp
XD購入記念age.
705名無しさん脚:2011/04/25(月) 09:27:34.93 ID:/MXPSL2D
AE不調になったら、
露出調整の爪をグリグリな
706名無しさん脚:2011/04/25(月) 17:41:53.60 ID:PqDMjY72
了解した
707名無しさん脚:2011/05/10(火) 04:48:35.58 ID:2BxQybFh
>>703
動くのかい?
708名無しさん脚:2011/05/27(金) 23:41:44.50 ID:dk9WZ1Ce
XD中古で安く買ったはいいけど、今さらながらファインダー部のキズが気になり始め、
もう一台程度のいい綺麗な中古を買おうか迷ってる俺がいる。
中古カメラ屋に行くとついついXDの後期型を探してしまうのだ。でも2万前後するのよね。上げ!
709名無しさん脚:2011/06/10(金) 14:00:57.30 ID:+F4mJ3Cg
X-500購入記念カキコ
710名無しさん脚:2011/06/10(金) 17:36:10.27 ID:PHsVkHE6
>>709
オメ
711名無しさん脚:2011/06/10(金) 18:30:49.83 ID:QwCGcenI
>>710
サンクス
実はx-700を壊してしまって・・・orz
XDも使ってるから支障は無かったんだが、モードラも有るし買ってしまった。


712藤原里恵:2011/06/10(金) 18:31:36.15 ID:JRmUtZ3A
●※ ※ ※
●バッグ、財布、腕時計、その他小物等。
●※ ※ ※

ルイヴィトン、シャネル、グッチ、コーチ、ロレックス(ROLEX)
プラダ(PRADA)、 ディオール(DIOR)、ブルガリ。 。


今までより多くのお客様に愛されるよう努めて参りますので、
今後とも宜しくお願い致します。

法人運営だからこそ安心できる!安くて買える!

詳しいことはがうちのサイトにてご覧になってくださいますようにお願い申し上げます。
毎日大量新作入荷!!!ご愛顧をお待ちしております。

http://www.sale-jp.com
■店長:藤原里恵
■連絡先:[email protected]
713名無しさん脚:2011/06/30(木) 23:47:16.14 ID:HhsAIQ87
age
714名無しさん脚:2011/07/10(日) 21:12:18.89 ID:4Z433O5J
テスト
715名無しさん脚:2011/07/18(月) 22:55:11.82 ID:4lSEr+tQ
教えていただきたいのですが・・・。
XDのシャッターダイヤルの○印(バルブの次)は、どのような使い方をすればよいのでしょうか??
716名無しさん脚:2011/07/19(火) 00:23:54.93 ID:akr8KeCy
>>715
電池消耗時用機械シャッター
717名無しさん脚:2011/07/21(木) 22:39:35.50 ID:OQBujKZR
>>715です。
親切に教えていただきまして、ありがとうございます。
718名無しさん脚:2011/07/22(金) 07:14:25.27 ID:gCBjTZPt
ちなみに1/100
719名無しさん脚:2011/07/22(金) 23:11:39.85 ID:IxcO65it
>715です。勉強になりました。ありがとうございます。
720名無しさん脚:2011/07/23(土) 02:51:51.35 ID:p6OijuL1
>>717>>719
どういたしまして
721名無しさん脚:2011/08/18(木) 00:23:54.97 ID:vFFlfwnr
保守
722名無しさん脚:2011/08/28(日) 06:42:19.16 ID:HwuP0YUX
X-1ネタがあんまりないのぉ
723名無しさん脚:2011/10/09(日) 23:35:52.90 ID:pfeQkgCF
Xシリーズ使用者はけっこう居ると思うんだけど、
このスレは過疎ってるねぇ。。。
724名無しさん脚:2011/10/09(日) 23:36:33.28 ID:pfeQkgCF
誌、締まった下げてしもた
725名無しさん脚:2011/10/10(月) 08:08:21.02 ID:dtcq0AJI
XD/X-500ユーザーだよ
単焦点はXD、ズームはX-500+モードラで使い分けてる。
お気に入りのレンズはNMD24-35/3,5、MC ROKKOR-SG 28/3,5(55mm)、
タムロンSP80-200/2,8、の三本かな。
視度調整レンズを付けてからピンの追い込みも、より楽になった。
ソニーα用がそのまま付くよ。探していた人はお試しあれ
726名無しさん脚:2011/10/10(月) 08:20:40.28 ID:2q5LcMAa
xd も x500も夫々独自の良さが有りますね。x500で絞り値がファインダーから読めるのは有難い。
727名無しさん脚:2011/10/10(月) 08:57:31.15 ID:dtcq0AJI
X-500はシャッター設定値が点滅、絞りに連動した露出値が点灯するので、
まるで追針式の露出計のようなイメージがあり、大変使い易いです。
たいがいマニュアル露出で撮ってます。その方が気分が良いw

XDは絞り優先で使う事が多いです。
恐らく今では、公害問題などで二度と出来ない黒クローム仕上げのボディと、
優しげな操作性が、最高に気に入ってます。
728名無しさん脚:2011/12/20(火) 01:44:28.04 ID:Vby7Bpm7
X700age
729名無しさん脚:2011/12/20(火) 10:15:49.91 ID:OrcxHG25
>>727
それって、設定値が点灯で連動露出が点滅でないと、チラチラしてどちらが動いているか紛らわしくて使いづらくないですか?

ミノルタユーザーでないので詳しい仕様は知りませんが、同じ感じのヤシコンでは、どうにも適応できなくてマニュアル使用を諦めました。
730名無しさん脚:2011/12/20(火) 18:49:51.78 ID:7L/gXTFN
>>729
自分はあんまり気にならないな。
731名無しさん脚:2012/01/07(土) 19:03:32.02 ID:15I000XC
そろそろロウバイの季節なんで、X-700にフィルム詰めたよ。
今年は各シーズンごとの花々を700で撮っていこうと意気込んでいます!
732名無しさん脚:2012/01/10(火) 18:23:32.06 ID:HwPd/rni
>>731
頑張れ
733名無しさん脚:2012/01/15(日) 20:36:21.25 ID:cunwinTL
>>732
ありがと!
734名無しさん脚:2012/02/16(木) 09:49:38.71 ID:/ZJO4xVL
X-1+58mmF1.2+コダックの安売りネガ+スキャナーで最近は楽しんでいます。
735名無しさん脚:2012/02/16(木) 14:05:00.53 ID:syH0UWaf
X-1って、頭でっかちな追針ファインダーが超格好いいよね。
736名無しさん脚:2012/02/18(土) 20:35:59.60 ID:c0wnISM0
X-1のAEファインダーって塗装がめちゃくちゃ厚い。手間かけてるね。
塗装が剥げるというよりは七宝焼きみたいに欠けるって感じ。
737名無しさん脚:2012/02/20(月) 15:53:10.31 ID:o21IPnx8
フジヤジャンク館ショーケースにX-1motor出現\84000

ジャンクに8万高杉ワロタw
738名無しさん脚:2012/02/29(水) 01:03:48.72 ID:thV8ZOgt
自分も見た
「ジャンク品 X-1motor 84,000円」の黒ペン手書きにワロタw
739名無しさん脚:2012/03/10(土) 19:47:03.70 ID:2PMy0Sx0
噂の操作感の良さに興味があったので、ジャンクで申し訳ないですがXE買いました
最初電池入れてもXとBしか切れなかったのに、ガチャガチャ弄っていたらAUTOも復活
あまりの感触の良さに感動、こうなるとミラーの腐食が実に惜しいです
お金貯めて修理に出そうと思います、こんなカメラを新品で買って使いたかったなぁ…
740 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/03/11(日) 09:35:20.74 ID:KjSiYMiV
XEは最高ですからね。
741名無しさん脚:2012/03/13(火) 00:11:37.77 ID:mvwUwvs+
〃ノノ)ヽ ヽ
从夏゜ー゜)从 <XEの巻き上げは最高!
742 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/03/13(火) 00:13:09.70 ID:Qu+2SGvy
シャッターのフィーリングも最高
743名無しさん脚:2012/03/14(水) 11:27:07.49 ID:Iq1tMd6R
XEはASA、露出補正ダイヤルの操作感も超一級
ロッコールレンズの絞環のスムーズさもこれまた最高
感触フェチにはたまんね
744名無しさん脚:2012/03/14(水) 18:31:33.70 ID:h26kYLfI
今度の週末はXEにMD35/1.8で出動しようかな
梅でも撮りにカラーネガ詰めるかね
もう一本MD100マクロでも持って
でもまだ紺田の中にTXが残ってるんだよな
745名無しさん脚:2012/03/15(木) 07:52:38.92 ID:/EchypNJ
XEのペンタカバーは何で樹脂製なんだろ?
シルバーはそれ程でもないけど、黒はややチープに感じて個人的に「惜しいなぁ…」と感じるよ
746名無しさん脚:2012/03/15(木) 11:48:46.47 ID:wTZV1puD
XEの樹脂キャップはアースの問題でそうなったと雑誌で読んだ記憶がある
747名無しさん脚:2012/03/16(金) 11:52:54.30 ID:0W4eltEk
今のだとフレキが殆どでリード線なんて割と少ないんだけど、
XEの頭の中って結構な量のリード線が張り巡らされてるんだよな。
絶縁シートでも挟めば金属カバーでも良かった気がしなくも無いけど、
やっぱり絶縁&コストの兼ね合いとかもあるのかもね・・・・
どこかのムック本には「放熱の為」とか頓珍漢な事書いてる本もあったなw
放熱なら尚更金属だろうに・・・。
748名無しさん脚:2012/03/16(金) 18:27:55.93 ID:pTzvfOZ2
メーカー側の事情としてコスト低減が最大の理由だと思うが
絶縁シートの耐久性よりエンプラの耐久性・機能性向上に賭
けたんじゃないか?
749名無しさん脚:2012/03/19(月) 07:46:45.03 ID:aXZDr0qD
最近のスレの流れに触発されてXEシルバー買っちゃったぞ!w

プリズムの腐食は無いみたいだけど、スクリーン上のゴミが気になる
腐食防止のためモルト交換も兼ねクリーニングに出した方がいいかな?

しかし気持ちの良いカメラですね、大柄なボディーさえ「必然?」と思えちゃうよ
きっと開発者は自分が使いたいカメラを造ったんだろう… なんてねw
750名無しさん脚:2012/03/20(火) 01:32:21.18 ID:2ICetbuT
貴殿が配線を引きちぎらない注意深い人だったら、XEのスクリーン清掃はかなり簡単
モルトも交換したほうがいいか確認しておかないと腐食の原因ですし
751名無しさん脚:2012/10/22(月) 11:28:32.93 ID:OS45JnbG
久々Age
752!ninja:2013/01/19(土) 10:51:12.84 ID:COW8SGu+
久々にX-1でも稼動するかな
753名無しさん脚:2013/01/19(土) 19:28:23.41 ID:JIMcVBSG
俺は今日XEbにACROSS詰めたよ
754名無しさん脚:2013/05/02(木) 19:28:45.01 ID:Q8YIKIGR
久々にX-1持ち出したら重かった…
755名無しさん脚:2013/06/09(日) 11:02:43.70 ID:FL0oq7qe
俺のXEがミラー上がりっぱなしになってしまった…

ウワァァ-----・゚・(つД`)・゚・-----ン!!!!

MOTで修理してもらえるかな…?
756名無しさん脚:2013/06/12(水) 22:13:15.81 ID:6hKYFrGE
>>755
日研テクノに出してみたら?
757名無しさん脚:2013/06/14(金) 23:30:47.33 ID:54Y3B+J2
>>756
レスサンクス
YCSと日研テクノにメールした
修理可能ならばYCSは26K、日研テクノは17Kかかるそうだ
758名無しさん脚:2013/06/15(土) 19:23:31.38 ID:0VE7WLzJ
>>757
無事修理されることを祈っているよ
759名無しさん脚:2013/06/16(日) 23:21:44.10 ID:Oq802xQ/
コシナのレンズはMD爪がX−1の場合、微妙に短くて滑ってしまう。
760名無しさん脚:2013/06/17(月) 10:35:33.23 ID:r5no9Moe
レンズの「MD爪」が連動するボディはXDとX-700だけなんだが
761名無しさん脚:2013/06/17(月) 20:42:51.71 ID:TdoS3E1f
XD-sも
762名無しさん脚:2013/06/18(火) 02:01:23.63 ID:UJOcPT/B
まちがいでした。MC爪でした。なんとすべって、連動しない。
763名無しさん脚:2013/09/15(日) 18:38:00.35 ID:fBsWDBJM
少し前になるが、XEb+MC Rokkor58/1.4PFセットで\2.100でゲットしたよ。
電源S/Wが折れてプラプラしていたが、手持ち部品取りのジャンクから移植。
無事復活しました。
レンズの方は、黴跡が僅かに残ってたが撮影には特に影響がなかった。
やったね!
XDと二台体制で使い倒そう。
764名無しさん脚:2013/10/19(土) 10:30:14.06 ID:HWN4JaXx
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
765名無しさん脚:2013/12/10(火) 10:18:56.32 ID:/q7vh2TX
XEもXDどちらも良いカメラだ。
X-700はモードラ+ズームレンズメインで。
XE/XDは単焦点メインで使い分けてる。
そろそろX-1が欲しい。
766名無しさん脚:2014/03/20(木) 20:47:46.51 ID:00f1MkFv
XDを手に入れた。美しいね。
767名無しさん脚:2014/03/21(金) 02:16:24.26 ID:zMVRthbz
おめ(´・ω・`)
ブラックボディーは特に綺麗だね
あのシンプルなデザインにミノルタ旧ロゴ、マット感が何とも言えない
768名無しさん脚:2014/03/21(金) 03:30:24.54 ID:LqD5gNkT
ブラックはそんなに良いの?銀でも充分良いと思うけど。
769名無しさん脚:2014/03/21(金) 03:40:34.20 ID:zMVRthbz
銀もいいけど、XDの黒は独特だからね。
770名無しさん脚:2014/03/21(金) 06:19:38.02 ID:AK+l2wIl
XEの露出計が壊れた(泣)
771名無しさん脚:2014/03/30(日) 22:28:35.17 ID:iRg1lBJl
>>770
修理出しなよ。
772名無しさん脚:2014/04/04(金) 23:37:32.59 ID:DvlIltBV
XDにプロビア詰めた。
土日は桜を撮ってくるぜ!
773名無しさん脚:2014/04/04(金) 23:47:30.83 ID:G5OMdeSV
撮りまくろう!
774名無しさん脚:2014/04/05(土) 05:18:06.45 ID:Ddu0LT2c
X-1を知ったのは社会人になって中古カメラ雑誌見てから
こんなカメラがあったんかとびっくりしたw
現役で使ってた人がうらやましい
775名無しさん脚:2014/04/05(土) 10:08:32.26 ID:SJQvecGU
X-1、今から手に入れてもいいんだよ?
776名無しさん脚:2014/04/05(土) 11:06:28.64 ID:Pg02wgCM
巨大な軍艦部
777名無しさん脚:2014/04/05(土) 14:54:50.83 ID:ZMsvPVPE
>>774
X-1、一昨年購入したよ。
でも最近簑のカメラ集め出したらけっこうな台数になっちゃって
まだX-1の試し撮りはしていないんだよね。
俺みたいな半分死蔵させるようなヤツが増える前に早く買っちゃいなよ。
778名無しさん脚:2014/04/06(日) 04:59:01.08 ID:pslr90lu
>>774
you
買っちゃいなよ!
779774:2014/04/06(日) 09:06:43.02 ID:J6Bsg0Rh
十年くらい前にフジヤでモーターが30万くらいの値段で売ってたのしか見たことないんですが
780名無しさん脚:2014/04/06(日) 10:15:46.77 ID:wifeu5XR
>>779
親しくしてるカメラ屋に予算を言って探して貰うとか・・・。
俺はヤフオクで入手した。
安かったけど最初の2台は微妙に外れだった。
3台目で大当たり。
まあいずれにしても安い買い物じゃないな。
781774:2014/04/06(日) 15:40:22.03 ID:J6Bsg0Rh
X-1を三台も購入された方もおられるんですね。
自分はXEの黒と銀を所有してる事で満足してましたが、ここ見ててX-1が欲しくなってきましたw
探してみようかな。
782名無しさん脚:2014/04/06(日) 18:10:26.45 ID:izggW6fQ
モーターの付いていないX-1なら、三万位で偶に見かけるよ。
気長に探すのがいいと思う。
780の書いてる通り、探して貰うのも手だよ。
783772:2014/04/07(月) 00:12:05.98 ID:qyh74fNV
結局半分くらいしか撮れなかった。
残りは来週だなぁ
784名無しさん脚:2014/05/18(日) 20:37:48.53 ID:zBfmTVc1
どうもたまにX-500のシャッターが切れなくなることが多くて、何が原因かさっぱり
分からなかったが、結局電池の接触不良だった。しかも電池蓋のほう。
X-700のものを試しに付けてみたところ快調に動いたことで判明。こんなこともある
のかと目から鱗。
電池蓋の接触部分を磨いて復活。
X-700は初期型も含め3台あるがX-500のほうが好みなんだよ。
X-1は現物からして見たことないので一度触ってみたいね。
785名無しさん脚:2014/08/17(日) 00:15:39.61 ID:xTBBoCAx
俺の持ってるX-500は他のX-500と少し違う。
巻き上げレバーがX-700と良く似たタイプのが付いてる。
買ってから何年も気づかなかった。
タマタマ中古屋で見たヤツに違和感を覚えてから発覚した。
もしや二個一?
かつて湯島サービスでも何も言われなかったんだけどな…
786名無しさん脚:2014/08/18(月) 06:11:49.01 ID:xNQAjgQB
XD好きで使ってるが、唯一不満なのがミラーUPが無い事だ。
787名無しさん脚:2014/08/18(月) 20:39:08.74 ID:71Ginu3K
>>785
おお、X-500とX-700って巻上げレバー違ったんだな。X-700は3台あるが
X-500は1台しか持って無くてよく観てなかったから気付かなかった。
新たな知見を有難う。感謝する。
788名無しさん脚:2014/08/19(火) 09:22:51.65 ID:zW3R9Pbv
>>787
気付かなかった?
700と500持ってるなら見てみ。
全然形が違う。
500のレバーは後のα-9000のレバーと良く似てる。
789名無しさん脚
A-9000は試作X-900のデザインを下敷きにしていじったものだからね