【4,7】ヤシカエレクトロ35を語ろう【電子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん脚:2006/12/07(木) 23:12:10 ID:Nle0XfSH
立派に成長したんだね
932926:2006/12/08(金) 00:43:22 ID:7yOLSimo
うん、カメラやレンズが一皮剥けたという感じですね。考え方が。
ところでフードが大口径レンズの性能フルに発揮するには不可欠
だと思いますが皆さんどうされてます?
933名無しさん脚:2006/12/08(金) 10:28:21 ID:ruRmQTou
フードは植毛紙が余ったのを丸めて使ってる。
買おうと思ったが結構使えるのでこれで十分。
934名無しさん脚:2006/12/09(土) 02:33:18 ID:KkikKOWo
ヤシカGTの45/1.7の前玉と、GSのの45/1.7の前玉を交換しても問題ないでしょうか?

GSを生かしたいのですが、GSの前玉がカビてまして・・・

ピントとか平気ですかね?
935名無しさん脚:2006/12/09(土) 09:00:02 ID:Mgq4NbtS
>934
設計そのものが違うらしいからだめなんじゃ?
GSはカラーヤシノンだしw
936名無しさん脚:2006/12/09(土) 09:29:42 ID:aeN/J0FV
ジャンクのGを復活させているのですが、シャッター速度に関してどうも腑に落ちない動きがあります。
暗いとかなりのスローシャッター(2,30秒)になりますが、開いている間にレリーズボタンを放すと、バルブのようにそこでシャッターが閉じます。
もう一点、暗いと2,30秒もの超スローシャッター、明るいとおそらく数100〜10分の1程度の通常速のシャッター速度の両極端のみで、やや暗いような状況で1/4〜2秒程度というような普通の(?)スローシャッターで切れるということが無いようなのです。
これは仕様でしょうか?良品をお持ちの方教えてください。
スローシャッター露光中に明るくなるとすぐ閉じるようになるのは、前の方にあるように賢い仕様なのですね。
937名無しさん脚:2006/12/09(土) 17:05:14 ID:OfvwK1s3
ポジでおk?
938名無しさん脚:2006/12/09(土) 22:34:12 ID:b0M5kAOc
>>933
以前、この板のどこかのスレで、画材店で売っているツヤ消しブラック
「アクリルガッシュ」がいい、というのを読んだ。原液で使うとか。
で、やってみたんだが、見事に真っ黒なツヤ消しブラックになる。
植毛紙だと貼り難いとか出るんだが、これは筆の選び方でどこにでも塗れる

古いカメラで内部の反射防止塗装が灰色っぽくなっているものには効果絶大だよ
フードの裏もおそらく。ためしてみたら?
939名無しさん脚:2006/12/11(月) 18:02:15 ID:7j8Od93O
てきとうなスレがわからなかったんで
http://www1.linkclub.or.jp/~nobkoma/index.htm

なんか、メンヘルの香りがする、、、
940名無しさん脚:2006/12/12(火) 15:47:18 ID:fa4Rbxx4
ヤシカ ハーフ17買ったんだが、
オート以外の露出設定だと
シャッタースピードはいくつになるんだろ?
色々調べたが行き当たらないんだよ
知ってるヤツいたら教えてくれ
941名無しさん脚:2006/12/12(火) 18:27:05 ID:ygjk8/gR
>>940

俺の持ってる取説によると、1/30だが、
びみょーにスレ違い
942名無しさん脚:2006/12/13(水) 11:21:53 ID:XVYmCdTu
そうか、サンクソ
やっとハーフ17直したんだよ
結局セレンの劣化でオートがめちゃくちゃなんで
マニュアルでしか撮れない・・・
スレ違いスマン
943名無しさん脚:2006/12/13(水) 12:41:11 ID:d8Ayt4oo
ここでいーじゃないの
944名無しさん脚:2006/12/13(水) 17:56:19 ID:5lpBKNK9
しかしエレクトロじゃないから、セレンだし。
ほんでエレクトロ欲しくなってヤフオク覗いたらゾロゾロあるじゃないですか。
こんなにヒット商品だったとはシラナンダ
945名無しさん脚:2006/12/13(水) 22:52:39 ID:nJAUc/xu
かっことネーミングのよさと安さで買ったGTからエレクトロとヤシカにハマった。
ハーフもすげえいいよ。
エレクトロ含むヤシカは本当にお買得だねえ。
ちょい古カメラ入門にも最適なのではないか。
946名無しさん脚:2006/12/14(木) 01:55:53 ID:5v6WJ4eW
>>945
30年前にペンタックスを使ってまして・・ ばかにしていましたが
確かにいいカメラですね。最近3台かってしまった。
ちょっと気になるのは『シャッタースピード』が見えないことかな。
947名無しさん脚:2006/12/14(木) 02:43:23 ID:F/aBHg2N
http://minolook.fc2web.com/index.html#index

この人の各レンジファインダー機の評価は的確だと思えるんだが。
作例も比較がわかりやすい。
948名無しさん脚:2006/12/14(木) 02:46:07 ID:F/aBHg2N
いろんなサイトの作例を見るんだが、デジへの取り込み方がわるいのか、いまいちピンとこないものが多かった。
↑のサイトのは、機種ごとの描写の違いがわかりやすくて買うときの好みの参考になる。
949名無しさん脚:2006/12/15(金) 00:58:51 ID:kUdtsUoJ
この人の場合、濃い目、柔らかめの描写が好きそうだな
950名無しさん脚:2006/12/15(金) 23:36:01 ID:oUnt6IIz
本日は、GX持って大和郡山の松尾寺矢田寺へ。気温12度くらい。気持ちよかった。
951名無しさん脚:2006/12/17(日) 09:54:46 ID:QJP/UFpn
休みになると曇りばかり、いつもCC持ち歩いているんだが
952名無しさん脚:2006/12/17(日) 10:56:35 ID:SP6e30Ev
デザインは初期のタイプが絶対的に好みなんだけど、今となっては
やっぱり常用するにはでかすぎだなぁ・・・
結局良く持ってくのはCCやGXだったりする
953名無しさん脚:2006/12/17(日) 11:56:44 ID:WVzZcBmz
まったく同意
そうなることを恐れて後期の小型シリーズを買ってない
俺はデカカッコイイ初期オンリーを貫くぜ!


ハーフ17と35MFはエレクトロじゃないから見逃してくだs
954名無しさん脚:2006/12/17(日) 21:35:59 ID:a273DvhG
>>952
デカすぎったって、重さが倍あるとかじゃないから俺はあまり気にしないかな。
どっちかと言うと、GS系の45mm、GL系の40mm、CCの35mm
気分でレンズで選んでいるような気がする。
955名無しさん脚:2006/12/18(月) 22:19:45 ID:fUkBebWO
オクに腐るほどあるな・・・
そのうち品切れになるかな?
956名無しさん脚:2006/12/19(火) 00:51:50 ID:HFqIHnhr
957名無しさん脚:2006/12/19(火) 18:05:59 ID:CPwTB+RX
いいGXだ。

オレおGXは露出過多だ orz
958893:2006/12/19(火) 19:00:21 ID:7EBN1sph
ジャンクElectro35 G、バッテリーチェックランプ点くまでにはなったが依然軍幹部
ランプ点かず、シャッター速度も変わらずorz
受光素子が死んでるか、奥の方で断線もしくは接点劣化してるのか・・・。
あとダンパーが劣化して上下の棒がくっ付いてたw
ダンパー除去して新たにゴム張り付けた。おお、巻き上げ時の「パッチン」音とは
これであったかw
カバー外した状態だと小さいショックなのにカバー付けると結構大きい音するね。
はぁ〜、部品取り用に取っとくか、思い切って前板外してみるか・・・
959名無しさん脚:2006/12/20(水) 09:02:18 ID:aA8IyVsP
受光素子が死んでいれば「暗い」と判断して、シャッター速度は長くなるのでは?
最高速のままだったら、やっぱり配線かな、それだったら直りそうだが場所の特定が難しいね。
普通は、電池室周りが断線発生率?NO.1だが。
シロートのテキトーな推理だけどね。
960名無しさん脚:2006/12/20(水) 09:21:00 ID:TOVh10HK
おいらも同じ様な経験あるよ。
シャッター押すとスライドするスイッチ部分
スイッチといっても基盤と接点がスライドするところ。
そこを磨いたら直った事あったよ。参考までに。
961名無しさん脚:2006/12/20(水) 12:59:01 ID:nvD1qKIO
エレクトロの罠

評判を聞いてまず購入。安い。最初のフィルムを撮って現像。なんだこりゃ。すごいなまなましい。俺の腕が数段あがったように感じる。
数本撮ったあと、そのレンズのよさを生かせない、己の腕とセンスのなさに愕然とする。
962名無しさん脚:2006/12/20(水) 15:22:16 ID:DDRXrv6w
ファインダーなしだったけど、36mmと58mmのコンバージョンレンズ手に入れたよ
両方とも、寄れる方向で使えて意外に便利。
963名無しさん脚:2006/12/21(木) 09:41:24 ID:3gq6BpzR
GXで撮った写真は、なんか絵画を思い出す。とくに、森の木立や自然の静物を撮ったものなど。
964名無しさん脚:2006/12/21(木) 10:55:43 ID:7F+RkQzt
なぜだ!なぜなんだよ ! !
965名無しさん脚:2006/12/21(木) 13:43:21 ID:NdxFzKMq
┼ ` |↓ √ レ | ┼ ``
d⌒l  |木/T   /  | こ

966893:2006/12/21(木) 14:23:53 ID:HzwXiA6k
>>959
レスありがとん。すさまじい線の本数に怖気づいてますw
どうでもいけど電池マイナス端子のとこにストロボ端子行く線がぐるっと1周してた。
不思議な配線w
>>960
うん。おらもそこ疑ってる。
前板外さにゃならんのですよね? ううー気が重いw
そこ磨いて無理ならお手上げだw
967名無しさん脚:2006/12/21(木) 18:39:41 ID:WlHhPQkc
前板外すのって、皮を剥がすって事ですよね?
簡単に剥がせますか?
技があれば知りたいです。
968名無しさん脚:2006/12/21(木) 20:47:20 ID:7F+RkQzt
皮剥いて
ネジ四本取って
そっとやさしく
ぴゅーって
969名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:01:41 ID:4L4lIPMS
人間的にも一皮むけないとな
970名無しさん脚:2006/12/22(金) 00:48:35 ID:h/zYJ41d
剥いても戻ってくるぞ?
971名無しさん脚:2006/12/23(土) 00:16:40 ID:MpxyogxI
タートルネックのイカすやつ
972名無しさん脚:2006/12/23(土) 01:28:10 ID:OCODVc1E
タートルでイカ臭い俺..orz
973名無しさん脚:2006/12/23(土) 10:44:02 ID:zH6l3aun
エレクトロの皮はキャノンみたいにぱりぱりになってないから剥いちゃっても大丈夫。
は、いいとして次のスレどうする?
974名無しさん脚:2006/12/23(土) 11:08:27 ID:Lz+nyo+z
ヤシカの本スレはないの?消えた?

でも、エレクトロはエレクトロだけのスレでいいよね。
04/08/17以来、2年以上結構楽しかったし。
975名無しさん脚:2006/12/23(土) 11:10:06 ID:Lz+nyo+z
29ch - ヤシカ・エレクトロ35ユーザの墓場.htmってのも短いけどあった。
976名無しさん脚:2006/12/23(土) 11:11:35 ID:Lz+nyo+z

02/04/19 〜 03/02/14  計157レスだったね。
977名無しさん脚:2006/12/23(土) 15:41:08 ID:zH6l3aun
このまえキャノネットQL17とエレクトロGSを撮り比べしたら、発色といい緻密さといいGSがぶっちぎった。
正直ここまで違うとは思わなかった。
978名無しさん脚:2006/12/23(土) 16:45:25 ID:hLcVWpiX
CANON A35はけっこう良かった
柔らかめで細部もくっきりなとこがGXっぽいかな
979名無しさん脚:2006/12/23(土) 19:44:18 ID:q7WcUng9
Yashica Cameras with Sample Photos
http://www.pbase.com/cameras/yashica
980名無しさん脚
おーい、誰か立ててクリ
おれ、別の立てたばっかり