おすすめのネガフィルム2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
みなさんのおすすめのネガフィルムは?

前スレ
おすすめのネガフィルム
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062489013/
2名無しさん脚:04/07/24 10:21 ID:7s+mMHU1
>>1
乙カレー
2ゲット !!
3名無しさん脚:04/07/24 10:21 ID:LVx9VM7S
2get
4 ◆/v9978MF1M :04/07/24 10:51 ID:UpM2suXV
>>3
惜しかったな
55:04/07/24 11:05 ID:89kPYN7Y
5げと。
6名無しさん脚:04/07/24 15:17 ID:BajbZAWq
アグファっぽい色を出したいと思ったら、センスー100
7名無しさん脚:04/07/24 15:25 ID:89kPYN7Y
素直にアグファ買わない理由を述べよ。
8名無しさん脚:04/07/24 19:16 ID:UAlp8OWn
あまり売ってないから
9名無しさん脚:04/07/24 21:54 ID:QfW7b3bI
近所のキタム○でVISTA100 27枚撮り100円で売ってたから十本程買い占めた。
10名無しさん脚:04/07/24 22:30 ID:6+gDhX/K
>>9
27枚100円だと「500円現像0円プリント」に出した場合300円の36枚撮りより割高なんだよな・・・
11名無しさん脚:04/07/24 22:34 ID:5DwOfyxY
そういえばセンスー200でバルブ露光してローソンに出したら
とんでもなくビビッドな画になって返ってきたな。裏を見てもNNNNだったよ。
これが「オーバー気味で撮るとコントラストが上がって硬い画になる」って奴かな?
12名無しさん脚:04/07/24 22:35 ID:BajbZAWq
36枚撮りだと、途中で飽きるんだよ
13名無しさん脚:04/07/25 00:25 ID:GEqEQdVd
>11
センスー、使う前のイメージよりかなり彩度高いよ。とんでもなくビビッタ。

>12
そう、それ。w
次々に使いたいフィルムが出てくる。こういうスレ読んでると。
もちろん被写体優先だけどね。
14名無しさん脚:04/07/25 01:05 ID:EoLNsgIH
俺なんて、明けても暮れてもリアラオンリー。
フィルムを選ぶ楽しみは無くてつまらないけどこれが一番信頼できる。
15名無しさん脚:04/07/25 01:15 ID:hZbJielA
当分は冷凍庫にあるインプレッサです
16名無しさん脚:04/07/25 07:36 ID:tKsgqTFX
リアラ使ってみたいけど高くて躊躇しちゃうんすよね
そんな俺はダイソーGOLD200
結構イケる。中国製。
17名無しさん脚:04/08/03 08:53 ID:pFiZqrNq
HD400の27枚撮り3本が590円なんで試してみた。
これなかなかいいね。以前のロイヤルゴールド400よりは
かなりイイ。お気に入りが撮れたら引き延ばしてみます。
L判見る限り、粒状性はかなり向上しているね。
18名無しさん脚:04/08/03 18:04 ID:caoWksrf
リアラのみなさん、ラボどこに出してます?
漏れはいまだにヨドでリアラ仕上げ(死語)。
19名無しさん脚:04/08/05 13:19 ID:FV+isg6i
最近写真はじめたものです。

リアラって「リアラ仕上げ」って現像出すときに言わなければいけないのですか?

20名無しさん脚:04/08/06 01:52 ID:M8MO6RhF
>>19
 ちょっと高くなるだけなので、言わない方がいいです。
21名無しさん脚:04/08/06 20:41 ID:Gs/jeZXc
今のリアラ仕上げはあまり意味無いしね
22名無しさん脚:04/08/07 07:12 ID:0zeLSytO
検品を少し厳しくしてるだけだしね。
23名無しさん脚:04/08/08 20:31 ID:3geBw1v0
最近VISTA100の良さを再認識した。あのバランス感覚!
24名無しさん脚:04/08/08 20:40 ID:CrY+EsBL
17>
でもコダって黄色が強いんでしょ??
以前純正仕上げに出したら赤黄色だったんで、買ってあるHD400 ゴルド200がずっと使わずじまい。
25名無しさん脚:04/08/08 21:51 ID:D/bZ/5Zt
>>24
ラボの腕にもよるが、ゴールドはふつう、HDは青い場合が多い。
ちゃんと自分でテスト汁。
26名無しさん脚:04/08/09 14:03 ID:A4ZlP99D
>>17

四つ切まで伸ばしたけど、十分鑑賞に堪える感じですた
27名無しさん脚:04/08/09 14:23 ID:YO39+q3z
ロイヤルゴールドのほうが、もれはずっとウエだったと思う。
2L引き伸ばしで、うんざりしたぞ、HD400。
コダックRoyalgoldは、豊富なトーンが好きだった。
今みたいに、かっちりならセンスーいきます。
フジpro400は高杉。
2817:04/08/09 19:01 ID:jvNmemJH
>>26
そうですか、良さそうですね。お気に入りが撮れたら試してみます。

>>27
昔あったロイヤルゴード100。最近までのロイヤルゴールド200EX
はHD400より良いよ。でもロイヤルゴールド400は・・・・。
ポートラ400VCは粒状性はともかく、色合いが良いけどね。
29名無しさん脚:04/08/11 18:01 ID:8hzTYae0
HD400だが 単焦点で撮って
ちゃんと手焼きなら四つ切でも十分シャープだったぞ。
30名無しさん脚:04/08/12 14:39 ID:xbCZGxu2
>>29
ストロボメインで人物とったら判る。屋外の風景ならごまけるかもな。
31名無しさん脚:04/08/12 22:26 ID:+7hobpQB
>>30
そりゃそうだ。
HD400は人物向きじゃないのは周知だろう。
32名無しさん脚:04/08/13 00:00 ID:VI0u95xg
HD400いいんだけど、ちょっと彩度高すぎなんだよなあ。
微粒子で低彩度のネガってどれよ。
33名無しさん脚:04/08/13 00:01 ID:NMx97SZS
明日からシルクロード。リアラとポジで撮り比べてくるぜー
34名無しさん脚:04/08/13 00:24 ID:GhQdYdFz
ネガっつったらTXしかねーだろw
35名無しさん脚:04/08/13 07:25 ID:btFSSVir
>34

TXって? 初心者の漏れには略号わからん
36名無しさん脚:04/08/13 08:31 ID:qVguNbH5
HD400ですがM42レンズの古い暖色系のレンズに
いろいろ使ってみてます。風景にはいいですね。
古いレンズの幾分柔らかい描写を高いコントラストで若干最新レンズに近い
雰囲気にするのがなかなかいいです。
ツアイス・イエナ35mmF2.4をHD400で風景撮ると
PLフイルターを使用したような感じになりますが
綺麗にトーンが出るので気に入ってます
37名無しさん脚:04/08/13 13:39 ID:kPFTVIRu
>35
TXゆーたらコダのトライXやろ。
モノクロの名品。
38名無しさん脚:04/08/13 13:43 ID:vRScVe6+
>>32
FUJIFILM NewPro400
39名無しさん脚:04/08/13 18:51 ID:btFSSVir
>37

サンキュ^^; 突然白黒が出てきたのでちょっと面食らった

で、物のついでに・・・T-MAXとTri-Xてどうちがうん?どうも良く判らんのだけど(教えて君になっててスマン)
40名無しさん脚:04/08/13 19:11 ID:dhh/X9+g
HD400と相性の良いペーパーって
どんなものがありますでしょうか?

写真はポートレート
光源と場所は昼間の自然光のパーティー会場

・・です。
41名無しさん脚:04/08/13 20:09 ID:/HFCpjJE
マルチかよー

まあ普通にロイヤルペーパーでいいんじゃないの?
別に三菱系の安いやつでも問題ないとは思うが。

ところでポートレイトならNewPro400やポートラ400NCもいいよ
HD400だと硬調なイメージになると思われ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/14 15:32 ID:CMZn8jvc
貰ったアグファ400使ってみたが悪くは無いな
43名無しさん脚:04/08/15 00:18 ID:yQG88die
>>42
VISTA ?
粒状性はどうですか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/15 13:44 ID:Pi87P3/o
>>43YesVISTA,
400だからこんなもんでしょ。トレビ400の方がザラザラ感が強かったなあ
ttp://49uper.com:8082/img/4359.jpg
4544:04/08/15 14:00 ID:Pi87P3/o
46名無しさん脚:04/08/15 19:40 ID:yQG88die
>>44
うpサンクス!
ザラザラそれほど酷くも無さそうですね。
VISTA100は好きなので、今度400も使ってみます。
47名無しさん脚:04/08/15 20:48 ID:Ofd2yJX1
>>45
藻前はナニを撮ってるんだと小一時(ry (w
4844:04/08/15 21:29 ID:Pi87P3/o
>47
ま、サービス・カットってことで
49名無しさん脚:04/08/15 22:07 ID:JMPLNrVV
>>44
これ、どこですか?
50名無しさん脚:04/08/16 20:59 ID:rA+TES4p
>>44
へえー、粒子粗いと言われてますが
まずまずですね。私も今度使ってみよう。

しかし面白いサンプルだ(w

TNX >>44
5144:04/08/17 00:59 ID:BDI24gsk
あらら、盛り上がっちゃってるね(予想外)
>>49
多分…映画館で検索したら出るかも?(やってないから分らんけどw)
>>50
私もそう思ってたんで意外でした。

52名無しさん脚:04/08/18 10:26 ID:8ZQk45MH
コニカのポートレイト400とコダックのポートラシリーズってどう違いますか?
粒状とか発色傾向とか。
53名無しさん脚:04/08/18 10:40 ID:QgzBqXb1
フジの業務用記録フィルムISO100!
これで夜景も撮ってしまうのだ。
時々店頭から消える事がある。
だから見かけたらいつも大量に買って店頭から消しているw
54名無しさん脚:04/08/18 13:57 ID:DSP3071v
>店頭から消している
なんかカコイイw

それってスーパー100なんですか?他の被写体でもけっこう使えますか?
55名無しさん脚:04/08/18 18:08 ID:QgzBqXb1
何でもOK!!
もともとどの銘柄のフィルムなのか知らない。
そういった事を気にせずに使うフィルムなのだw
56名無しさん脚:04/08/18 18:50 ID:UchXK+m8
コニカ  肌色が肌色
コダック 肌色が黄色
57名無しさん脚:04/08/18 18:56 ID:ed1LZzc0
>>10
36枚撮るのが大変だろうが・・・
5854:04/08/18 20:16 ID:DSP3071v
>55
業務用って20本パックだよね。36枚撮るのが大変なら720枚ではどうなるのか。w
そんなに大量に何撮ってるの?VOWみたいなもの?
59名無しさん脚:04/08/18 23:00 ID:hbiqTaN5
モノクロの話だが
最近は長巻買う奴もいねーのかな。

昔は長巻で36枚撮り20本くらい作って
野球撮りに行くと2試合で全部使い切ったものだが。
60名無しさん脚:04/08/19 00:41 ID:D1HknWFH
長巻買ってるよ、トライXだが。
6155:04/08/19 08:32 ID:COaVZ2YG
>>54

スポーツ。
62名無しさん脚:04/08/19 21:11 ID:jh5ljnJ4
トライXってまだあるの?
店でチラッと見ただけだが、T-MAXとかいうのは何なのだ。
トライXの後継品かと思ってたんだが。
63名無しさん脚:04/08/19 23:27 ID:KJ7UyC08
ずっとAGFAのULTRA100を使っていたのですが、
そろそろ飽きてきてしまいました。

ソフトフォーカスがかかったような、
ふわっとした優しい感じになるフィルムってありますか?
あまり良い例えではないかもしれませんが、
イメージとしては、ライフカードのオダギリジョーが出てるCMみたいな感じです。
スレ違いだったらごめんなさい。
64名無しさん脚:04/08/19 23:34 ID:04vsS1Kn
KODAK POTRA
FUJI REALA ACE
かな?
65名無しさん脚:04/08/20 00:16 ID:kBOj4Puu
>>63
ソフトっぽくなるフィルムなんてないと思うが、
色彩面である意味ウルトラの対極にあるフィルムとしてコダックポートラNCを推す。
感度はIS0160とISO400があるから好きな方をどうぞ。
66名無しさん脚:04/08/20 00:59 ID:LzxLrQY1
>>63
AGFAポートレイト160
67名無しさん脚:04/08/20 01:24 ID:Un383X63
>>62
T-MAXはTri−Xとはコントラストが違っていて別物。
愛用者多いからTri−X製造中止できないんでしょ。

>>63
俺も66と同じくAGFA PORTRAIT 160を薦ます。
ISOは80で使用しましょう。


>>65
PORTRA NCは400のほうがより軟調な印象です。
68名無しさん脚:04/08/20 08:47 ID:h5sOlBXe
newPRO400
69名無しさん脚:04/08/20 11:48 ID:KF2UtUsq
柔らかいのならセンスーも安くてイイよ。
7063:04/08/20 13:30 ID:kgaUP1X7
皆さんありがとうございます。

FUJI  REALA ACE
    NEW PRO 400
KODAK POTRA NC ISO400
AGFA PORTRAIT 160
KONICA CENTURIA SUPER

ですね。センスーというのは、↑ので合ってますか?
AGFAはネットじゃないと買えないけど…(近くにULTRAしか売ってないので)
撮り比べて好きなのを見つけますね。どうもありがとう。
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 01:23 ID:7qeQgw3J
しかし何だな。
ココで蘊蓄垂れてるお前らさぁ、サンプルageないと何にも伝わらないぞ
72名無しさん脚:04/08/21 01:58 ID:w3iuWuV2
>67
別物なのか。ありがd。
73名無しさん脚:04/08/21 03:20 ID:Cx6SXP3K
>>71
どうせPCの画面上じゃフィルム性能の違いなんて伝わらないし。
7469:04/08/21 09:53 ID:EpKOBmyc
>>70

センスー=センチュリアスーパー。 OK!
75名無しさん脚:04/08/22 20:44 ID:aXw6gUiR
ネットで、安値でフィルムを買える所を教えて頂きたいです。
76名無しさん脚:04/08/22 20:53 ID:g670H8mG
>>75
具ぐれえ。
77名無しさん脚:04/08/22 21:25 ID:14Xw5llx
トライX:
標準仕様ならばハイコントラスト、粒状性は荒めです。
EI200に減感して使う人も多いらしい。

T-MAX:
比較的、中間調に富んだフィルム。粒状性は細かめ。

後の細かい事は知らん。
78名無しさん脚:04/08/22 22:41 ID:0pN7sL+E
79名無しさん脚:04/08/22 22:48 ID:NFzH55ah
おわった
80名無しさん脚:04/08/22 22:51 ID:qXRmghuA
81名無しさん脚:04/08/23 02:16 ID:5oEfUNtG
売却ならどこかが事業継続してくれるのでは >>AGFA
82名無しさん脚:04/08/23 14:03 ID:sKTH5yqL
とにかく派手なポジみたいな色になるネガはありませんか?
83名無しさん脚:04/08/23 17:46 ID:mFfxVx6N
色はそんなに変わらないと思うけど。
84名無しさん脚:04/08/23 20:32 ID:jt6Us2rn
>82
ビーナス400はけっこう派手だと思うけど。
85名無しさん脚:04/08/23 21:16 ID:ApXw2tbm
>>82
ウルトラ
86名無しさん脚:04/08/23 22:16 ID:Ze0nobb6
アグフアウルトラだな。

びっくりするぞ
87名無しさん脚:04/08/23 22:25 ID:kx+2z2OQ
82はAGFAの話の直後に出たから・・・ULTRAなくなったときのこと心配してるのかと思った(w
じゃなければ・・・私もULTRA勧めます。てか、ULTRAのカラーはポジでは出ない(w
88名無しさん脚:04/08/23 23:41 ID:TZAAUkap
>>82
派手系だとコダックのウルトラカラー100UCってのもある。
アグファのウルトラ程には毒々しくない。
89名無しさん脚:04/08/24 00:39 ID:krJxYkYO
>>88
フジのフィルムの方が派手
90名無しさん脚:04/08/24 01:08 ID:hJk5Uo5M
>>89
プリントを見ると確かにフジも派手だが
フィルムスキャン(ED5000)をみると何故かそうでもない。

ちょっと高いが400UCなんてどうでしょ >>派手ネガフィルム
ちと粗粒子なのと外すと派手に(笑)色が転ぶのが難点ですが。
91名無しさん脚:04/08/24 18:42 ID:t5aW8uRB
フジのSUPER400がSUPER400FTになって
値段が上がってるよ。

というわけでコダのSUPER GOLD400を試しに買った。
GOLD100は良いんだけどね。400はちょっと不安。
以前に良い感じしなかったから。とりあえず3本買ったよ。
92名無しさん脚:04/08/24 23:17 ID:R2HPBjwI
>82です。
レスありがとうございます。
挙げていただいたあたりを中心に調べて/試してみます。

>87
AGFAを使ったことがあるわけではないので、
一度試してみようとは思っていたのですが、
これが無くなったときの参考と言う意味でも、
ご意見を拝聴させていただこうという魂胆でした。
93名無しさん脚:04/08/25 01:35 ID:0ky2fGmo
>>91
それって1本あたりって意味?
36枚のパックがなかったので値段までは見なかった。
なにか変えたんだろうか > 400FT
9491:04/08/25 09:17 ID:+F2mHJBf
>>93
10本パックの値段。

FTはファイン、タフネスの意味?みたい
400はいつもSUPERなんで。
95名無しさん脚:04/08/28 21:31 ID:DJOkMP45
HD400使った。これ、まじ(・∀・)イイ!!
おすすめのネガフィルムすれにおいて猛烈にプッシュしておきまつ。
コノ( ´∀`)σ)Д`)ァァ <HD400
96名無しさん脚:04/08/28 21:34 ID:hLhOq/+4
>95
今頃何を…
97名無しさん脚:04/08/28 23:38 ID:m5o2VLNl
HD400は緑カブリが酷かったですね。
フジ、コニカ、コダック。どこのラボ持っていってもダメ。
いろいろ露出変えて撮っても良い結果でませんでしたね。

ハズレのロットつかんじゃったかな。
でも、もう一度買って試す気にもなりませんね。
100UC&400UCも同じでコダックのネガには期待を裏切られてばっかり(泣
リバーサルは好きなんだけどねぇ。
98名無しさん脚:04/08/28 23:41 ID:iwyJKunN
>>97
 青くなるのは緑かぶり?
99名無しさん脚:04/08/28 23:48 ID:XsLP52+3
光の状況に敏感なだけのような気がする
100名無しさん脚:04/08/29 00:11 ID:rvBS4b/4
>>98
青と緑の関係って微妙ですね。
実際、古い信号機の「青」は実際には「緑」だったり。

まー、そんな話はさて置き「青かぶり」と「緑かぶり」は別物ですね。
「青かぶり」は曇天下、「緑かぶり」は蛍光灯下で色調を損ねてしまう
現象だと言われてますので青っぽくなるのは「青かぶり」です。
101名無しさん脚:04/08/29 00:13 ID:MQHpKauO
UCは露出に敏感なだけだと思うけ。
HDはデーライト以外必ず青くなるという気がするのは折れだけ?ラボが下手なだけ?
102名無しさん脚:04/08/29 02:14 ID:Ma7kfxQC
HDで青くならないよ。コダのラボだけど。

コダ嫌いの人には安くてクセが無くてシャープなGOLD100を
勧める。良いフィルムだよ〜〜。
103名無しさん脚:04/08/29 02:54 ID:/4DYrDiz
HD400、私も光に敏感だと思う。わんこを夕日でスプリットライティングで撮ったら、
日のあたっている側は黄色がかって、反対側は夕方の真っ青なスカイライトの影響をもろに
受けて青くなった。色温度の影響を受けやすいネガかも。
でも普段コダクロやE100VSで犬撮りしてるから、別に違和感はない。
露出だけじゃなく、光の色温度にも気を配れば「使える」フィルムだと思うよ。
104名無しさん脚:04/08/29 03:13 ID:jZznDJ1G
フジのビーナス400が最強だってことは共通認識なのね
105名無しさん脚:04/08/29 04:25 ID:HuOhku1t
>104

最凶、かも
106名無しさん脚:04/08/29 10:51 ID:rmCee/GO
>104

ビーナスすてました・・・あまりにひどいんで(笑)
107名無しさん脚:04/08/29 10:54 ID:XMOIXDJK
漏れのビーナス(嫁)も最凶ですが何か?

昔ははにかみ屋で可愛くて・・
108名無しさん脚:04/08/29 12:50 ID:MQHpKauO
ミニラボ3件廻って、ややまともだったのが、ノーリツの最新機(デジ機?)
らしきラボだった。そーいや、晴天と曇りと室内ストロボでしか使ったこと
無かったよ>HD。

で、ビーナス400は1年ほど使ってないのだがどんなフィルムだったっけ?
109名無しさん脚:04/08/29 22:07 ID:rmCee/GO
>107
 禿同  (o^ O^)シ彡☆バンバン
110名無しさん脚:04/08/29 23:44 ID:nvZM1tlr
業務用のISO400のカラーネガならコニカとフジどっちがイイ??
111名無しさん脚:04/08/30 00:31 ID:qcUVy7cs

70 :63 でまとめたのって、おねいちゃん撮りもOk?
     というか、向いてます?

FUJI  REALA ACE
    NEW PRO 400
KODAK POTRA NC ISO400
AGFA PORTRAIT 160
KONICA CENTURIA SUPER
112名無しさん脚:04/08/30 06:05 ID:xZhMfL8W
ま、要するにビーナスは嫁に喰わすなってこった。
113名無しさん脚:04/08/31 18:59 ID:E+iYriml
HD400好きなんですが、
ディズニーランドへ行くときはいつもビーナス400です。
114名無しさん脚:04/09/01 18:51 ID:L+yEF/aH
質問します
富士の業務用のネガフィルムってありますよね?
あれって中身はSUPERIA100なのでしょうか?
もしそうならお買い得だなーと思うので、教えてください
115名無しさん脚:04/09/01 18:56 ID:apLW55nU
SUPERIA100>SUPER100>業務用ネガ
116名無しさん脚:04/09/01 18:57 ID:LqPFc3HI
SUPERIA100>SUPER100=業務用ネガ
ですよ
117名無しさん脚:04/09/01 20:39 ID:L+yEF/aH
114です
早速のお返事ありがとうございます。
業務用ネガの正体がSUPER100だと言うことが解ったのですが
実際のところSUPERIA100との違いはそんなにあるのでしょうか?
素人目に見ても解らない程度の違いなら業務用のネガにしようと思います。(会社で一括購入できるから)
118名無しさん脚:04/09/01 20:54 ID:t1vPAjVB
>>117
無い
119名無しさん脚:04/09/01 20:55 ID:t1vPAjVB
>>117
ビーナス400とスーパー400も撮差は無い。
120名無しさん脚:04/09/01 22:28 ID:gbDSm6Vu
漏れのビーナスと
隣家のビーナスも差は無のか???
121名無しさん脚:04/09/02 01:17 ID:JHxluINa
>>120
それはあるかもしれない。
122名無しさん脚:04/09/02 02:07 ID:165KOxUE
隣の家のビーナスは緑被り。
123名無しさん脚:04/09/03 08:43 ID:OpIDC62g
緑の花嫁を思い出した
124名無しさん脚:04/09/03 18:19 ID:MGUzJsyu
ULTRAをAGFA純正に出したんだけど、しっかりニナミカ色になりました。
でも人を撮ってもあまりきれいではないかも。
125名無しさん脚:04/09/13 21:08:04 ID:zyYtjkBd
チトすれ違いかも知れんが・・・最新のFUJIのミニラボって色くすんでない?

 FUJIのフィルムは嫌いだから使ってないけど・・・KODAKとAGFAの色がえらくくすんでプリントされてきた。
 もしかして、FUJIのフィルムが鮮やか過ぎる傾向があって、プリントでくすませてるのか? ちなみに、ポジダイレクトも同じような傾向が出てる気がする。

ちなみに、名古屋のTOPに頼んだ時の話です。
126名無しさん脚:04/09/13 21:10:10 ID:aj/TjWgA
そのラボ特有の話じゃないの? だったら知らん
127名無しさん脚:04/09/13 22:40:55 ID:xh1PqvY5
aaa
128名無しさん脚:04/09/13 22:41:44 ID:xh1PqvY5
aaa
129名無しさん脚:04/09/13 22:45:41 ID:zyYtjkBd
>126

う〜ん^^; 実はそれも知りたくって話題を出してみたのですが・・・ < そのラボ特有の状況かどうか
130名無しさん脚:04/09/13 22:56:17 ID:xLM2LL76
店変えてみれば?
131名無しさん脚:04/09/15 01:05:37 ID:3W9ojejU
>>125
東京だと問題ないけど(CREATE/ヨド)
132125:04/09/18 18:52:57 ID:/+K+v27o
 結局、ミニラボでやってもらうのやめました^^; KODAKに素直に出してます。
 AGFAは出す先わからないので、これもKODAKに^^;
 ミニラボ出しよりは時間かかるけど、せっかく取った写真自分が納得できると思うところに出すのが正解って事にしました(w
133名無しさん脚:04/09/18 18:56:13 ID:/+K+v27o
 KODAKのPORTRA・・・フラットベッド・スキャナと相性が良いね。他のネガだと、かなり色調整に苦労するけど・・・無調整でなんとか見える色に拾ってくれる(w
 最悪は、AGFAのULTRA・・・どうにも色が出ない^^;
  ちなみに、スキャナはCS8200Fです。
134名無しさん脚:04/09/18 20:51:47 ID:ElgDpJmI
ネガから分解はそんなもんだよ
135133:04/09/18 22:45:49 ID:/+K+v27o
あ、いや・・・AGFAのULTRAは自分のお気に入りのフィルムなんで・・・けなしてるわけじゃないです ハイ^^;

ただたんに、PORTRA(NCもVCも)の素直さに驚いただけ・・・コダにしてはスキャなと相性が良いなんてチョット驚きだったから。
136名無しさん脚:04/09/18 23:40:06 ID:IzhfKIJ3
PORTRAって露出外すと派手に色が転ばない?
モデルさんの顔がおサルさんのように真っ赤かになってしまった‥‥
137名無しさん脚:04/09/19 21:56:41 ID:6HrcPZQg
>>133
Among photographers, lab professionals, and printers, Kodak professional films―both
negative and reversal―are widely acknowledged for their consistency and easy scannability.
For example, new KODAK PROFESSIONAL PORTRA Films are designed and manufactured
to deliver outstanding results regardless of whether the final output is a digital file
or a traditional print.

ttp://www.kodak.com/global/en/professional/support/techPubs/e6/e6.jhtml?id=0.1.14.34.9.16.58&lc=en
138133:04/09/19 22:22:06 ID:JN78/cmN
>137

そうだったんだ^^ じゃ、知らずにスキャナと相性の良いフィルムを選んでたんだ(笑)
 情報サンキュでした。

今後、派手カラーのAGFA ULTRAとKODAKのPORTRAがメインのネガ・フィルムにします^^
139133:04/09/19 22:23:19 ID:JN78/cmN
訂正^^;

138
 誤:派手カラーのAGFA ULTRAとKODAKのPORTRA
 正:派手カラーのAGFA ULTRAとスキャナと相性が良く発色の落ち着いたKODAKのPORTRA
140名無しさん脚:04/09/19 22:52:16 ID:6HrcPZQg
ポートラ160VCは発色、落ち着いてるかなぁ。
結構癖があるし、オーバーにすると濁るし、一筋縄ではいかないと思ふ。
好きだけどね。

>>136
モデルのおサルさん化を果たしたフィルムはどれですか?
141名無しさん脚:04/09/19 22:59:30 ID:JN78/cmN
NCの方が落ち着いてるように思う・・・VCはビシッっと決まったときは気持ちいが^^
142名無しさん脚:04/09/19 23:10:08 ID:6HrcPZQg
>>141
NCの事だったんですね。私は160VC派です。
ID見ると、コシレンすれでファインダー教えてくれたひとみたいだ。
こちらこそ情報サンキュでした。
143141:04/09/20 00:33:24 ID:wg8dsKCC
>142
です < ファインダー

NCもVCも気に入ってるので、これからも両方使いますが・・・じっくりと手動で露出あわせると、気になるほど色が転ぶって事は無いと思うのですが・・・・
144名無しさん脚:04/09/20 01:18:43 ID:yyCgRr4d
T3にビーナス400詰めて撮ったら、色が濃いすぎな感じだった。
ULTRAも濃いけど、それとは違う感じ

ラボの中の人に色々と無理目な注文してみたところ
ビーナス400の凄さを実感することになった

もう僕はカラーネガならビーナス400とULTRAだけでいい
145名無しさん脚:04/09/20 01:45:34 ID:qbu/ALhH
>ビーナス400の凄さ
詳細きぼん。露出の与え方とか、プリントの注文とか。
あと、私もT3ユーザーです。(・∀・人(・∀・)ナカーマ
146名無しさん脚:04/09/20 02:27:37 ID:Jkj1iw7Z
HD400とビーナス400
どっちがいいのか迷ってます。
私もT3ユーザーです。
147136:04/09/20 04:05:47 ID:ChOOpyp2
>>140
ええと、400UCです。
148140:04/09/20 14:04:57 ID:qbu/ALhH
>>147
そうですか。100UCしか使った事ないからそれについてはよくわかりません。
でもUCはポートラシリーズじゃないですよね。どうでもいいけど。
100UCの場合は1/3EV単位で露出補正して使っても緑被りに悩まされています。
UC出た時、コダックのHPの毒蛙(?)と崖で自転車に乗っている写真に
(うぉっ)って思って期待して使ってみたけれど...難しいですよね。
149名無しさん脚:04/09/20 18:53:35 ID:qIBVvsBs
みなさん高額フィルムをお使いですね。
実は小遣いを減らされてしまい、今までの様にポジを
使えなくなりネガを検討しているところでこの板を見つけました。
個人的にはコニカセンチュリアかコダックゴールドを使おうと考えてます。
このクラスのフィルムはどうなんでしょう?粒状度とか色再現性などなど
基本がニュートラルであればこのどちらかが安いのでそれで行こうと考えて
ます。みなさんの意見はいかがですか。
150名無しさん脚:04/09/20 19:06:52 ID:6Tx8npDg
ローエンドのネガでも、ワイド四つまでなら文句はねぇよ。
vistaやgold, superとかで全紙まで伸ばした香具師いる?
151名無しさん脚:04/09/20 19:16:27 ID:5rPfZVq1
>>149
ポジで何を撮られてました?
152名無しさん脚:04/09/20 19:22:25 ID:5rPfZVq1
ポジに近い色彩ならセンスーが良いかと
派手だから・・・・・ コニカですよ

ただプリント次第でかなり変わるので、写真屋選びのほうが大変ですよ
もしかして0円プリント???考えておられるなら、ポジのままのほうが
良いかもです
153名無しさん脚:04/09/20 19:39:57 ID:y6JXKsZo
>>149
基本的にコニカの発色は地味です。しみったれてます。よく言えばやわらかい、淡い。
センスーはコダのゴールドと値段はほとんど変わりませんが、格上です。
154名無しさん脚:04/09/20 19:42:32 ID:qIBVvsBs
149です。
いろいろ撮ってました、が鉄道に風景を絡ませた映像がメインです。
ポジはエクタクロームダイナEX200(ED)です。
155150:04/09/20 19:50:03 ID:6Tx8npDg
(だれか>150にも答えてくれよ、w)

>154 ポジ止めちゃう前に現像料の安い所さがすべきではないのか。
個人のDPE屋に出してるなら止めちゃいな。カメラの2大量販店なら
よくキャンペーンとかやるし、リーズナブルだと思うけどね。
156名無しさん脚:04/09/20 19:51:04 ID:5rPfZVq1
センスー400はかなり派手だと思う
200は使ったことないので分かりませんが
157名無しさん脚:04/09/20 19:53:55 ID:5rPfZVq1
>>150
リアラ・インプレでも5Mはなれて見れば
粒状性は変わらないと思います
158F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/20 20:01:40 ID:V1NIQkeJ
>>153
大してコニカ使って無いくせに適当なこというなよ。
コニカのフィルムで地味なのはポジとセンスー200だけだよ。
それ以外のフィルムは他社と比較してもそんなに地味じゃない。
それでも地味だと感じるんならベルビア+PLでも使ってろ。

>>156
センスー400は確かに派手目だけど嫌味のある派手さではないと思う。

つーわけでビスタ400をローソンに出してきた。
159150:04/09/20 20:09:26 ID:6Tx8npDg
>157 ありがとう。やっぱ、ローエンドネガでワイド四つに伸ばしてるのは
漏れだけか。レンズの分解能やコントラストのせいで粒状性って違って
見えるんだよね。GOLD100って荒らそうだけど、takumarの古い玉(プリセットの
135mm)で撮ったら、すげぇの。レンズグルメの方々は試してみて下さい。

>158 何代目だろか。
160名無しさん脚:04/09/20 20:10:22 ID:Z5dg18XM
>>153
ゴールドよりセンスーが格上??。
どういう基準でそうなのか言ってくれ。
ネガなんて焼き方次第で色はいくらでも変わる。

まあ、149も安いネガでいろいろ試して好みを見つけてください。

漏れのお奨め。
100:センスー、GOLD、SUPER、VISTA。
200:センスー
400:SUPER。最近使ったがSUPER GOLDもなかなか。

ちなみにコダ純正仕上げ。
なんかほとんどだな。まあ、店でいくらでも変わるからね、ネガは。
161名無しさん脚:04/09/20 20:11:42 ID:qIBVvsBs
149です、皆さんのご意見ありがとうございます。
ポジを止める理由は価格と言うのもありますが
実は技という点もあります。EDを使い始めて7年、
満足出来る映像はほんの数枚。ラチチュードが正確なポジ
だけにほんの少しの失敗が出来上がりに影響を及ぼす、
自分なりに露出補正を考えて撮影していますが出来上がりを
見ると「うむー」というものばかり、特に夕景等微妙な
色合いを表現することが出来ない。ところがネガを使うと
簡単に表現出来る。と言う点も実はあります。
162名無しさん脚:04/09/20 20:14:42 ID:Z5dg18XM
>>150
漏れも上に書いたネガばかりで、お気に入りW4まで引き延ばしてるよ。
GOLD100はシャープで良いね。SUPER400はさすがフジで他の100と粒状性が
ほとんど差がないね。
163名無しさん脚:04/09/20 20:40:56 ID:NxPXgTUZ
フジVenus 400とか800で6つ切り、4つ切りに伸ばしてます。
露出が正確だったら悪くはないです。
164名無しさん脚:04/09/21 01:12:01 ID:SFPVZj94
>>148
400UCはPORTRAシリーズ(でした)よ。
165DP屋forR紙:04/09/21 10:37:59 ID:4ZHeN8No
センスー=センチュリアスーパーのことでよいでしょうか?
センスー400はかなり派手めな発色します 当店の機械で焼いたかんじですが
センスー200は田舎のせいか焼いたことないですね 笑

Fのスーパーは400でも粒子は細かいと思います
FのスーパーV100よりも細かい感じがしました   
コレは自店で6切に伸ばした感想です

ゴールド400は粒状性はFさんに若干劣るかもしれませんが、素直な発色
が良いと思います
コダのフィルムは皆さん嫌われてる方が多い(当店のお客さん)
しかし、その場の雰囲気を伝えるには最高ですね

166名無しさん脚:04/09/23 04:20:42 ID:pHfOCHoa
コニカカラー「ママ撮って」
167名無しさん脚:04/09/30 14:10:00 ID:34Bd4gq5
どっかにフィルムの比較サイトないのかな?
168名無しさん脚:04/09/30 14:22:32 ID:GvZedsWI
>>165
コダックのゴールド400とかをラボに出すと、
時々すごい緑カブリの写真が上がってくるんだけど、
あれはなんでなの?
169160:04/09/30 17:25:44 ID:65o8W1MC
>>168
やっぱりラボによって得意なフィルムとそうでないのがあるみたい。
一般的にフジのフィルムは無難にどこでも仕上げてくれると思う。

先日、コダのSUPER GOLD400 W4まで延ばしたけどなかなか良かったよ。
粒状性もなかなか優秀。今までイマイチなイメージがあったけど見直した。
これから使っていこうと思う。
170名無しさん脚:04/09/30 20:12:51 ID:xZ5LNs0K
>>168
国道沿いの店頭で保管状態が悪そうな(箱が埃と排ガスですすけていた)
36ex*3本500円のゴールド400を買った時、緑被りがひどかったことがある。
171名無しさん脚:04/09/30 21:22:56 ID:MM7Mahk0
>170 フジ系のラボだった?
172名無しさん脚:04/10/01 06:56:16 ID:02VuMTm3
コダは下手な店に出すとシアンカブリだったり、コダの店に出すと色が地味杉だったり
店やペーパーを選ぶネガだよ。「カールし易い、ゴミが付き易い」というクレームもあったな
アナログ機プリントの場合、コダのネガにはフジとかの派手なペーパーと相性がいいと思う
漏れは、コダのネガの最高の仕上がり──ネガ最高のトーンと肌色・中間色の再現、上品な発色──
を体験してから
「フジのネガはいくら微粒子でも、ベタッとした下品な発色で肌色の再現悪いし使えなねー」だよ
ただし、HDはハイコントラスト杉でいただけない
縮小市場だから、HDの粒状性を持つポートラ、廉価版ゴールドの開発は期待薄かな…
センスーは原色がリバーサル並みの発色をするから使い分け…したいとこだが
そういう場合はリバーサル使っちゃうな
173名無しさん脚:04/10/01 13:57:21 ID:sXvHVatW
スリムTが手に入りました。
これにピッタリ&おすすめは何でしょうか?
ちなみにコダをフジのラボに出してます。
174名無しさん脚:04/10/01 17:34:32 ID:N0Xa5sKy
ぴったりなのはさがしてね。
おすすめなのはアグファ100。
175DP屋forR紙:04/10/01 19:42:14 ID:GY4at8ga
>>168
ネガの色合いはお店の考え方で色合いが決まります
機械任せのお店・人物重視・背景重視等でかなり違った印象にあると思います

うちは基本は人物(肌色重視マゼンダより)重視で焼いています

176名無しさん脚:04/10/02 00:54:40 ID:wpzHI73r
あ、袋が確かにフジ系のラボだ。
177170:04/10/02 00:55:31 ID:wpzHI73r
>>176>>171 に対するレスです。
178名無しさん脚:04/10/02 13:12:27 ID:r8+zTkPs
>>168たん

被写体が蛍光灯かぶりしてないか?
キャンセルしてねって、注意すれば緑色を抜いて焼きますぜ。
できないとこは、へぼ。二度と出さなきゃいい。

>>175たん

マゼンタ重視は、人物肌色上がりがいいですか?
わたしは
周りや背景がピンク被りして画面が平淡に感じて、苦手ですわ。
東洋人は黄色いほうがナチュラルに思えるのです。
ちなみに
ノーリツのデジ機で焼かれてますか。
179名無しさん脚:04/10/03 02:44:26 ID:SxE/e4J0
ところで 前あった出来ごとですが

同じ純正の店で出して なんの注文もつけずに出すのと
濃い目にプリントとかいろいろ注文書いた紙を張るのとでは

かなり出来上がりが違った というか丁寧さが違う気がしたんだけど

なにも注文がないのはバイト君 五月蝿そうな客はベテランが
焼いてたりしますか?
180DP屋forR紙:04/10/03 11:40:41 ID:dATFj+Zr
>>178
はい、今当店はNのデジ機です
基本的にマゼンダよりでもピンクにかぶるほど補正しません
基本的に肌色がグリーンが乗るのがどうも辛いです

かなりブライダル関係の写真を焼いてましたので透明感のある肌色よりも
温かみのある色合いになります
これは好みの問題かと思いますが・・・・・
181名無しさん脚:04/10/03 13:42:05 ID:6/fNBL69
>>DP屋forR紙

お勧めの400フィルムは何ですか。
Nでじ焼きつけ前提のスナップは。

使用中のコダGC400だと、
Nデジタル焼きつけすると、フラット過ぎて色傾向が不安定なので
困っています。フロンティア程じゃ無くても
「彩度上げて」「黒しめて」って指示出来ますか?
硬めのフィルム使うしかないのでしょうか。
182DP屋forR紙:04/10/03 14:17:55 ID:zA/M98Fb
>>181
Fさんのフィルムに比べるとGC400はコントラスト低めですね
お店の機械設定にもよりますが・・・・
Nの機械をお使いのお店はあえてコントラスト低めに設定されてる
所が多いようですよ 一度相談されるのも良いかも知れませんね

フィルム変えるなら、コダならHD・MAXビュチーはいかがでしょうか?
GCよりコントラスト強い感じがしますよ

さもなくば、センスー400か美ナスに変えるしかないでしょうね
あと、お店の薬品に問題がある場合もありますので注意が必要です
183DP屋forR紙:04/10/03 14:20:25 ID:zA/M98Fb
>>181
補足、主に何を撮られていますか?
184名無しさん脚:04/10/03 19:10:07 ID:6/fNBL69
スクールです。行事の記録販売等ですね。
これから運動会、学芸会などLサイズKGサイズ限定ですが
大量に写しますので色が悪いとげんなりします。
特にシャドウ部分の表現がグリーン系だったり
髪の毛の光りかたが被ってて汚いと、雰囲気台無しですから。

HD400とセンスー400はストック有りますので、
マッチングテストで使ってみます。
有難うございます。

フロンティアだとGC400は最高なんです。
逆にセンスー400は標準ネガで色最悪。
スーパー400で許容範囲。
リアラでオーバースペック。PN400では単価高杉。
185DP屋forR紙:04/10/03 19:36:15 ID:zA/M98Fb
>>184
そうですか?
プロの方ですか。
当店の機械の場合でお話します
HDはシャドーがグリーンにかぶる場合があります・(お客さんの写真で朝・夕が多いかな)
またカメラのレンズ・フラッシュの種類により色傾向が違うようです
GC400-7 GC400-8はないようですね
センスー400は当店の場合かなり彩度・コントラスト高めに仕上がります

186名無しさん脚:04/10/04 11:19:00 ID:FmzYwi1l
HDで、ピアノ発表会を写した事が有ります。
黒の締まりがいいフロンティアでもシャドウグリーンが出やすく、
怖いですね。ノンストロボはフィルタ無しでは御法度でしょうね。

187DP屋forR紙:04/10/04 12:20:47 ID:r2Z+FC0M
>>186
そうですか、フロンチアでもHDグリーンでますか
自然光の日中はシャドウにグリーンは乗らないとおもいますが
Nの機械を使ってるお店でフロンチアのようなプリントをお望みなら
色見本つけて「コレくらいの感じで」と注文してください
お望みドウリのプリントが出来ると思います


あと、フロンチアで婚礼写真をプリントした場合礼服の階調でますでしょうか?
Fさんの傾向として穴グロ機でもコントラストが高めなので
黒は締まる=つぶれる(黒の微妙な階調でにくい)
白は抜ける=飛ぶ  (白からの階調がでにくい)
そんな傾向があると思います
188名無しさん脚:04/10/04 17:40:27 ID:FmzYwi1l
>>DP屋forR紙

季節柄、お受験の家族写真(正装)を沢山写しました。
うちではフロンティア限定だと
RIALA Ace
以外は時間が読めません。
(幾らでも時間があるなら2B〜プロラボで)

黒紺のトーン=ある程度可能。さらなる濃い色を作ればよい。
しろ=シャドウ側で表現するしかない。

色再現の比較的ニュートラルな事、
適性露出(肌表現の為プラスα乗せ)
人肌がマトモに焼けた唯一のものです。無いと困る。

NS160などの2Bでもチャレンジしましたが、
FURONNTHIA(こう打ってみましょうね)の使用する紙の特性、
薬品がアマ向けなのでピンク色が出やすく超フラット表現になり
スイートスポットが狭いのと、背景色にいまだ影響受け過ぎ。

撮る側から一方的ですがこんなところです。
PN400も素直そうなので、向いているはずです。(スタジオ未使用)
伸ばし耐性が意外に低いので2B前提で考えてます。
189DP屋forR紙:04/10/04 19:15:02 ID:QLgvdayT
>>188
参考になりました
ありがとうございます

以前外注ラボだしをした2Bリアラがフロンチア処理でした
それを見た感想は、くっきり鮮やかのっぺり平面的でした
ちょつと人物プリントは苦手かも知れませんね

あと、フロンチアできれいだなと思ったのはTDL(ミッキー関係)
あそこのプリントはかなりいけてると思いました
190名無しさん脚:04/10/04 19:30:13 ID:ImQBhelo
アグファのフォルムって、室内撮影向いてます?
191名無しさん脚:04/10/08 08:50:45 ID:eSYwdpQt
アグファのポートレート160はネットではどこで売ってますか?
ヨドバシでありましたが、他に売ってるとこがあれば教えて下さい。
192名無しさん脚:04/10/08 12:47:58 ID:dKztEuWv
193名無しさん脚:04/10/08 17:13:18 ID:/gUX18s3
194名無しさん脚:04/10/10 10:46:12 ID:pMs/1OBd
195名無しさん脚:04/10/11 23:22:09 ID:MWcUVjM8
>>194
Image Intelligenceでなんとかならんのか。
フジだけど(w
196名無しさん脚:04/10/14 23:20:50 ID:sVcFzMHH
来月に子供の七五三があり、写真を撮ろうと思います。
綺麗に撮りたいので、フィルムを選びたいのですが、子供の肌が綺麗に写るのは
リアラエースとセンチュリアスーパーとアグファのポートレートの3本の内のどれでしょうか?
皆さんのお勧めはどのフィルムでしょうか?
他にもお勧めがあれば教えてください。
197名無しさん脚:04/10/14 23:36:42 ID:QfqgUASk
>196

http://konicaminolta.jp/products/consumer/film/lineup/35mm/centuriaportrait.html
 これなんか、好きなんだがナ・・・私は
198名無しさん脚:04/10/15 00:44:19 ID:WF6roe6L
コダックの100UCってどうおもわれますか?
リアラ使っていたのですが、意外にこのフィルムがよかったので乗り換えようかと思っています。
199名無しさん脚:04/10/15 01:05:46 ID:RK4asgCB
高くて露出にシビア。
性能はいい。
200DP屋forR紙:04/10/15 09:49:51 ID:wg1fDHdk
>>196
センスー・リアラは焼いたことがあるので分かりますが
亜グはフィルム自体見たこともないのでコメントできません

私的には、リアラをおすすめします
ただ、神社など木陰に行く、色が濁るかもしれませんね
アンダーには弱いですよ・かといってオーバーにもそれほど
強くないみたいです
201名無しさん脚:04/10/15 10:56:18 ID:n3POqFvT
>>196,197
俺はセンチュリア使ってるけど,
店頭でセンチュリアポートレートって見たことないな.
田舎者なので出張のときに買ってみよう.
アグファはテスト経験ないです.近場で純正ないもんね.
202名無しさん脚:04/10/15 22:52:43 ID:3l+mEpiK
>199
 露出にシビアと言うことは、ポジ並みなのでしょうか?
203名無しさん脚:04/10/15 23:20:35 ID:aQICdmD2
>>202
いや、むしろ余裕があるくらい。
まあ1本高々500円だから一度使ってみてちょ。
204名無しさん脚:04/10/15 23:56:43 ID:kcIsM4bw
>>196
 ほっぺにちゅ
205名無しさん脚:04/10/16 00:07:40 ID:9k5QeVuD
>203
 ありがとうございます。
一応もう使ってみました。
リアラよりシャープにうつりますね。
個人的にはリアラよりもいいのではないかなと思います。
もしよろしければリアラと100UCの長所短所教えて頂けませんか?
206名無しさん脚:04/10/16 00:21:15 ID:/EYo6Ph4
>>205
もう使ったんだろ?
207名無しさん脚:04/10/16 00:56:39 ID:9k5QeVuD
>206
 そうなんですが、玄人の方々から見てどう違うのかと思いまして。
208名無しさん脚:04/10/16 08:15:54 ID:v5gzeUD5
自分を信じろ
209名無しさん脚:04/10/16 11:07:31 ID:DQur6o8S
己を信じてヴィーナス(嫁)と8年連れ添ってますが何か?
嫁からは「甲斐性無し」と罵倒され続けてますが何か?

若き日の彼女は繊細で人見知りで儚げで・・

210名無しさん脚:04/10/20 18:47:46 ID:tF8vOgbP
屋外ポートレート撮るならビーナス400と自分も決めてますが
赤ちゃんだったら、某素肌美人か、アグファかなぁ・・・

ローソンアグファのネガフィルム、もうなくなっちゃったけど人肌は一番自然に写ったと思う。
自然を自然に撮るならアグファだと思う。
フジなんかはフィルター等で作った写真用のフィルムだと思う。
異論多いでしょうが・・・

まぁ趣味によるよね。
リアラよりはビーナスの方がオーバーにもアンダーにも強いです。
フィルムスキャンしてるとそう感じます。
211名無しさん脚:04/10/26 00:33:00 ID:NKnbdEkU
あんまり彼是と迷ってても肝心の写真が撮れないんで
俺はリアラに決めたんだけど、だめ?
400とか800とかは極力使いたくないんだよね
212名無しさん脚:04/10/26 00:42:08 ID:pHJvBfq0
>>211
俺も迷うより早いとこフィルム決めたほうがいいと思う。
俺の場合はポートラ160NCだけどね。
213名無しさん脚:04/10/26 01:18:40 ID:6CJGV4I8
>>211-212
おまいらいいこと言った。
自分にとっての基準フィルムを決めることは大事だよね。
それがリアラだろうがヴィーナスだろうがポートラだろうが、
基本を決めておけば、他のフィルムを使っても
「このフィルムは常用のxxx(フィルム名)からこれくらいずれがあるな」
ってのがわかるし。
214名無しさん脚:04/10/27 04:33:58 ID:cNW1q8z2
ポートラ800てどう?
PRO800よりも柔らかいのかな?
215名無しさん脚:04/10/27 05:29:00 ID:kmaQDI7o
ペンタックスのレンズに一番あうフィルム(いい色がでる)ってのはどれなのですか?
アグフアを使ってるのですが、ちっとも納得する写真がアガッテキマセン(プロラボにだしてます。濃い目にやいてくれと)。

 コダックが一番よかったのかなとはおもっています。あとコニカもくすもったネチャ〜とつぃた色がでました。
 世間一般的にはどういわれてるのですか?
 やっぱりコダックが合うといわれてるのかな?
216名無しさん脚:04/10/27 09:28:10 ID:N8WCFhFk
素人目に見ても、アグファで濃い目に現像って想像できない。
アグファって、眠たい感じのなんていうか、玄人好みのメリハリがないような・・・
けなしてるようなんですが。

濃い目の色が好きな人は、富士で良いんじゃなかろうかと思う。
俺、ずぶの素人だから、偉そうに言えないから、参考にしないで欲しいんだけど。
217DP屋forR紙:04/10/27 11:07:48 ID:4ppkKwY5
>>215
いい色の基準が何処にあるかでかなり違うと思います
被写体によりちがうとも思われます

218名無しさん脚:04/10/27 11:18:29 ID:M0zMQM3i
僕は軟調なトーンが好きだからVISTA100愛用
219名無しさん脚:04/10/27 13:32:28 ID:ERLY4md8
メリハリって玄人好みだったんですか?
220名無しさん脚:04/10/27 13:53:26 ID:8OXo9dgi
昔、雅ってフィルムがあったんだけど
これに近いフィルムってないかな?
221名無しさん脚:04/10/28 23:06:25 ID:5FDX4tp0
ポップな写りの写真が撮りたいんですけど、100円前後のフィルムの中で
コントラストが高くて粒状感が強いフィルムってどれがいいですか?
222名無しさん脚:04/10/28 23:13:31 ID:YagONy8z
ダイソー100円フィルムを増感
223名無しさん脚:04/10/28 23:45:11 ID:CePR/fqv
SUPERIA400が安かったので使ってみた。
あがってきたプリントは、青がやけに誇張されていた。
ローソンに出したからか?

フィルムの特性なのか、プリントのせいなのかは、
フィルムスキャンしてみればわかるんだけど、
たぶん週末までは触れそうにない。
SUPERIA400ってこんな感じなの?

だとしたらおもしろいから、また使ってみたいんだけど、
すでにVenusに移行完了してる?
100や200はあるみたいだけど、同じ傾向だろうか。

あ、あと、フジのNATURAってのを買ってきた。ISO1600。
しばらく試せそうにないけど、ちょっと楽しみ。
でも、NRシステムじゃないと無意味?
ttp://www.fujifilm.co.jp/natura/
224名無しさん脚:04/10/28 23:50:21 ID:CePR/fqv
NPシステムだ。
NATURA Sってコンパクトカメラが、
このフィルムを自動認識するだけで、
ただのISO1600フィルムっぽい。

NATURA S、24mm/F1.9だって。
欲しいかも。
225名無しさん脚:04/10/29 11:11:28 ID:oRRkz5Ik
中身はビーナス1600と同じ。

ISO1600のフィルムならNATURAじゃなくても自動認識するよ。
226名無しさん脚:04/10/29 19:01:41 ID:3YLAh91H
コンパクトでF1.9かぁ、欲しいなぁ
たぶん盗撮カメラとか煽られるんだろうけど…(巻上げ音でバレるんだけどね)
227223:04/11/01 04:34:14 ID:dxRGMbM3
あー、そうそう、フィルムスキャナで読んだら、ふつーの青だった。
プリントで誇張されてるっぽい。
228名無しさん脚:04/11/04 01:37:10 ID:FfXoe8By
>>221
センスー400
229名無しさん脚:04/11/04 02:05:52 ID:FcG8y3Js
>>221
100円じゃ買えないけど、VISTA800
230名無しさん脚:04/11/04 11:06:29 ID:QWDMz7Td
海の青が綺麗に撮れるフィルム探してます。
砂浜の白とラグーンの淡い青と沖の深い青が
はっきりと出るような写真を撮りたいと思っています。
今まではフジの400(商品名忘れました)を使っていました。
日差しの強い場所では400じゃなくて200や100でもいいという話も聞きました。
それから水中写真も同じフィルムで良いのでしょうか?
皆さんのオススメお聞かせ下さい。
231名無しさん脚:04/11/04 11:14:17 ID:SQp/LwOR
   
232名無しさん脚:04/11/04 11:40:03 ID:KvPUUtgf
>>230
どれでも同じだよ。ラボの腕しだい。
強いて言えばフジのラボ機フロンティアは原色を強調するのが
得意だ(つーか、強調する事しかできないw)し、
フロンティアと相性のいいフィルムはフジのビーナス。
てなわけでフジのビーナス400あたりでいいんじゃない?

個人的にはフジのシステムは原色ばかり強調するし
花や葉の色が実際の色と程遠くなるから嫌いだけど。
233名無しさん脚:04/11/04 13:12:17 ID:QWDMz7Td
>>232
レスありがとうございます。
ざっと読んでいてビーナス400は何度か出てきていたので
汎用的なものなのかとは思っていました。
ラボはフジを使っているところにお願いしています。
なのでビーナス使ってみます。

>原色ばかり強調するし
何となくわかります。
明るい赤紫色(マゼンタ?)の花を撮ったら
なんだか浮き出たような仕上がりだったことがあります。
実際の色と違ったかどうかは忘れましたけど・・・
234名無しさん脚 :04/11/04 13:43:52 ID:xy7vMRYA
>>230
昔と比べネガの400がずいぶん改良されたということで、10年近くフジの400を使ってきた。
しかし、デジも含めほかの画質も良くなり、400が再び見劣りするようになってきた。
銀塩を続けるには、ISO100に戻さざるを得なくなり、現在、フジ・スペリア100に戻した。

今、400が一番最悪なんじゃないかと思っている。
235名無しさん脚:04/11/04 14:16:18 ID:g5SA1ntf
もしかして、風呂?
ネガどうこうではなく、デジプリとの相性の差だね。
デジプリ前提なら、当然デジタルの方が相性がいいのは分かりきっている。

ネガはあくまでアナログで焼かないと、フィルム代と現像料をドブに捨てるようなもんだよ。
236名無しさん脚:04/11/04 15:54:15 ID:QWDMz7Td
>>234
レスありがとうございます。
234さんにとって400は魅力無いんですね〜。
いつも400を使っているので100との違いがよく分からないのですが・・・。
フジのHP見てきましたが、ビーナスとスペリアの違いも???

>>235
私宛ですよね。風呂とはプロってことですか?
だとすると、とんでもない誤解ですっ。上記でわかるとおりド素人です。
こないだまでISOの数字も大きい方が良いものだとばかり思っていた程です。
(値段が高いからという理由w)
デジプリかアナログかはラボに聞けばわかることですか?

聞いてばかりでスミマセン。
237名無しさん脚:04/11/04 16:16:02 ID:XV6swomc
235ゎ234にレスιたんだと思ぅょ☆
238hate:04/11/04 16:28:12 ID:XZS451la
無責任!!トラブルメーカーはあんたらやし自己自得やん!!
関係ない。しつこい、ずうずうしい!!まだ物触って言いよるん!?
著作権侵害!!他にやり方知らんで可哀想やね!!責任とらんで関わられても迷惑
やん!!きもい、変態!!関係ないしセクハラ!!
239名無しさん脚:04/11/04 16:48:39 ID:g5SA1ntf
風呂とはフロンティアのこと。
デジタルプリント機

ラボに聞けば分かるが最近はすべてデジ機と思われる。
ネガでとってもデジカメで撮ったようなプリントになる。
ネガをわざわざスキャンして(それも簡易に)出しているので
ネガの持つ情報量が、かなり落ちるし。

粒子が荒れて見えるのは デジプリのせいだと思いまっせ。
240名無しさん脚:04/11/04 16:52:42 ID:QWDMz7Td
>>237
考えたらそうですよね、お恥ずかしい〜(つД`)
241名無しさん脚:04/11/04 16:55:08 ID:QWDMz7Td
>>239
リロードしてませんでした。スミマセン。
解説ありがとうございました。
ラボに聞いてみるのが1番ですね。
242160,162:04/11/04 17:25:15 ID:n2Ii4210
>>241
上のレス149あたりから読んでみてください。

232も書いてるけど、ネガでのプリントはプリントする店次第です。
今の不満のプリントでももう一度店に行き、鮮やかな青を出してくれ、
と言って焼いてもらえばいいでしょう。でも本当にその日が快晴で、
青くないとダメですよ。

今のヴィーナスで十分でしょう。安物のスーパー400でも十分色は出ますよ。

ちなみに今年の夏撮った海の写真。センスー100とスーパー400。
比較するとスーパー400が鮮やかに青は出ました。が・・・、本当に
当日こんな青空だったか??と言う疑問は残るけどw。
243名無しさん脚:04/11/04 19:59:27 ID:0caCH4he
>>225
>中身はビーナス1600と同じ。

乳剤はビーナス1600と同じかもしれませんが、
フィルムベースにNPのマークが入っていました。
244名無しさん脚:04/11/04 21:22:01 ID:llPy1+w5
フジのISO100は硬くてダメポ
245名無しさん脚:04/11/04 22:15:15 ID:QWDMz7Td
>>242
読みかえしてみました。
目を通したはずなのですが視点を変えると
自分の疑問と同じ所を話していたことがわかりました。
他の方も仰るように私が疑問に思っていた事は、
フィルムの性質ではなくて店次第、なのですね。
まずは皆さんオススメのビーナス400で
試し撮りして試行錯誤してみます。

ありがとうございました。
246名無しさん脚:04/11/05 00:49:59 ID:3LGl/MkF
>>229
確かにVISTA800の粒状性は最悪だ。
247DP屋forR紙:04/11/05 10:39:25 ID:WeTTZJeq
海の青を強調したいならフィルム選びも大切だけど
フィルターにこだわるのもありかなとも思います
248名無しさん脚:04/11/05 10:48:17 ID:ptAU0kqK
PL教でつか?
249名無しさん脚:04/11/05 10:49:26 ID:nv2kjNzi
今日は天気いいしPLの塔でもいこうかな
250名無しさん脚:04/11/05 11:14:38 ID:jks2Pw+H
>>230
HD400なんか合いそうな気がする。
251名無しさん脚:04/11/05 15:10:03 ID:tZfTk5Xx
さぁ秋だ。紅葉撮るなら何を使う?
252230:04/11/05 16:17:41 ID:J8CoU7Ob
皆さんご意見ありがとうございます。

>>247
フィルターですか。
レンズの先にはめ込むものですか?
スミマセン、ググって勉強します。

>>250
ログ読み返してみますと青が強調されるようですね。
候補にあげておきます。
253名無しさん脚:04/11/05 17:41:36 ID:P0YhKLEB
デジタル機が全てガチガチだとは思わない。
ノーリツはアナログに近い調子でラチチュードまでアンダー側が
狭く、やわやわ。めりはり少ないよ。硬いネガには最適じゃよ。
逆に、
PRO400,リアラ、GC400などは全く色が出なくてがっかり。
彩度設定がネガごとにコントロール出来ないから無理。
これは、フロンティアむきと断言しちゃる。
254DP屋forR紙:04/11/05 18:20:20 ID:Gb/xV6qf
GC400このフィルムいいよ
お客さんにすすめています

ビーナス・HDより安いし一度使ってみてください
255名無しさん脚:04/11/05 18:46:50 ID:MIf2egKi
安いからではなく、質的にも
センスー200をお薦めしたい。
256名無しさん脚:04/11/05 19:00:22 ID:uSfWwNMQ
センスー200はマジいいよね。
俺は新婚旅行の写真40本全てこれに託したヨ。
257名無しさん脚:04/11/05 20:16:03 ID:FaU0HJJm
>>253
壊れかけのショボイ写真屋のデーターなんてどーでも良い。
機械焼きだけが写真じゃないんだよ。

手焼きプリントしたことある?
やってからホザキな。
258名無しさん脚:04/11/05 21:41:03 ID:OxPbFZU0
ラボはやっぱりアナログがいい。
一旦デジタル化されてプリントされるなら、最初からデジカメで撮る方がマシ。
259名無しさん脚 :04/11/05 22:24:15 ID:H5wZ425q
>>258
今アナログで焼いてるところを探すの難しいのではないかな…
260名無しさん脚:04/11/06 01:46:01 ID:CqfJii/C
ポジでも風呂でネガ焼き増し並の料金でプリント出来るの?
261名無しさん脚:04/11/06 02:38:39 ID:5006yzBu
>>256
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ    そんなネタでつられるかクマ━━━━━!!!!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

>>260
できますよ。
デジプリと同じ値段でポジから焼いてもらえます。
ただ、コントラストが無くなってのっぺりした調子になっていました。
262名無しさん脚:04/11/06 16:39:02 ID:xANgLglP
>>257
手焼きまんせーかよ。ぷ。
プロラボ常用してますが、なにか。
流れが、一般向けなのに空気嫁よな。
263名無しさん脚:04/11/08 20:16:41 ID:E7V+BvaS
紅葉を撮りに行きたいんですが、みなさんは何持って行きます?
お勧めを教えてください。とりあえずアグフアのウルトラは持って行きます。
264名無しさん脚:04/11/08 20:46:54 ID:aZsGOhMp
風景撮るならリバーサルにしなさい。
265名無しさん脚:04/11/08 20:54:52 ID:6oEY1y6z
>>264
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
266名無しさん脚:04/11/08 20:57:17 ID:4IBSLg1y
>>265
俺もありきたりだがとりあえずウルトラ使う予定
PLでもかけて うんと濃い目に焼いてもらおうかと

まあ人それぞれだしなあ、アスティアで撮ってもいいし
赤外で撮ってもおもろいかと思う。
267名無しさん脚:04/11/09 00:29:57 ID:+MKKjKrt
ウルトラ始めて使ったけど発色が凄まじいね
吐き気を催す発色とはこのことか…
268名無しさん脚:04/11/09 02:05:26 ID:67LWdkDh
>>267
一体どういう撮り方で何を写したの?
俺はあまりにも普通の色でガッカリした位なんだけど・・
269名無しさん脚:04/11/09 02:29:10 ID:Kd9o0mPm
>>263
コダックHD。コントラストきついから、木を引きで撮るときイイよ。

>>268
 267じゃないけど、人工的原色を撮れば一目瞭然だし、曇天でも晴天の様な発色だった。

270名無しさん脚:04/11/09 19:28:34 ID:occDAov7
>268
普通ではないと思う。
たぶん印画紙の方が色の飽和点に達しきってるんでは?
271268:04/11/10 00:59:07 ID:hrgcfcZ4
そうなのか・・・
プリントなので、そうかも。
スキャナ使わないとウルトラっぽさは体験できないのかな。
272名無しさん脚:04/11/10 07:18:32 ID:aiIZcvsC
>271
 スキャナとは相性よくないみたいだが・・・ < ウルトラ
 多分、デジプリ機(ラボ)との相性も悪いのかな・・・知ってる?

 あと、自分が使ってみた感じでは、明るいところよりも影の部分にウルトラらしさが出ているように思った。
273272:04/11/10 07:19:53 ID:aiIZcvsC
誤 ・・・知ってる?
正 ・・・誰か知ってる?
274名無しさん脚:04/11/10 08:21:21 ID:zxlCwkwG
kodak portra が好き。持ってるフィルムスキャナーと相性がいい。
275名無しさん脚:04/11/10 12:55:27 ID:oxVcz7cz
室内競技でISO800を使おうと思ってるんですけど、かなりブランクがあいてしまったので
どのフィルムにしたらいいか迷ってます。
(何年か撮るのやめてたらフィルムが全部入れ替わってしまった・・・orz)

フジ(ヴィーナス800)、コニカ(センチュリアズームスーパー)、コダック(ニューMAXビューティー)の
3つが候補になると思うんですが、アンダーに強いと思われるのはどれでしょうかね?
撮影は望遠メインですが手持ちレンズはちと暗いので800では厳しい場合もありそうです。
とりあえずアンダーに強くて粒状性もマシなものを探してます。

フジのプロ800・コダックのポートラ800などもありますが、まとまった本数を買うには高いかも・・・
店頭で見た限り、ヴィーナス800はセンチュリアに比べてかなり高かったようなので
予算的にはコニカになってしまうかな、という感じなんですが。
このあたりのフィルムを使い比べた方がいましたらアドバイスお願いします。
276名無しさん脚:04/11/10 13:59:09 ID:zqLhmwET
粒状性はフジが一番いいです。
277名無しさん脚:04/11/10 15:44:22 ID:3pLTloLP
水彩画みたいに柔らかくて淡いネガってない?
278名無しさん脚:04/11/10 16:28:06 ID:EBMcBJeK
>>275
ネガでプリント前提ならば、不治のデジタルプリンターをつかえば
フィルムは何処でも同じです

アンダーも救済できます
ただ、ネガの柔らかは在りません
デジカメプリント以上にデジタルしてます
279名無しさん脚:04/11/10 17:45:58 ID:p3n6Ljsn
>>277
センスー200
280名無しさん脚:04/11/10 18:01:22 ID:zqLhmwET
センスー200って淡くはないでしょ?
281160、162:04/11/10 19:18:17 ID:Ij3ySvme
>254 DP屋forR紙さん

GC400をお奨めですね。私もGA100と同様コダックらしい良いフィルム
と思います。が、以前もどこかの掲示板で見たんですがコダックのフィルム
はホコリがつきやすく処理が大変と聞きました。確かに改めてフィルムを
見ると、なんか仕上がりにムラ?(フィルムの濃度では無く表面の乾燥状態)
があるような・・・・。フジやコニカはわりと綺麗みたい。

まあ、処理するところが悪いと言ってもいつもコダック純正で出してるん
ですけど・・・・。
282名無しさん脚:04/11/10 20:00:37 ID:Pihd1TI1
エクタ−25
283名無しさん脚:04/11/10 20:11:16 ID:HdQe9ZjE
>>282
期限切れしかないんですが(^^;
284名無しさん脚:04/11/10 20:19:30 ID:clkrEj1Z
>>281
ファミマか?
まあ純正がいいと思うならそうすれば
285名無しさん脚:04/11/10 21:13:14 ID:WZmoFZh7
>>282
エクタ−25プラベースに焼くと最高だった
286281:04/11/10 22:13:10 ID:uR1hEQsw
>>284
ファミマじゃないよ。同プリだがロイヤルペーパー仕上げ。
フジもコニカもアグファもここで出してる。
用はホントに処理がシビアなのかを聞きたいんだけど。
他のメーカーの物は比較的良好で、純正のコダックが悪いので、
やはりそうなのかなとじたんだよ。
287名無しさん脚:04/11/11 11:27:31 ID:FOEVMsRc
淡い発色なら、ブローニーのNS160がお勧め。
これをプロラボで好みの調子に指示する。

自家処理アマラボでさえ
同時プリントではオートで進行し、あまりに酷いのだけ再焼き。
バイト受け付けは、意見の擦り合わせすら難しい。
それより、自分とこの機械が何が可能か説明出来ん香具師ばっか。
アマラボでは、店主と技量の差はいかんとも(ry
自家処理出しでも、まず
ネガ現だけにして、ルーペでチェックして店長に焼付け指示。
自分でこれが言えるように勉強がんがれ。
288名無しさん脚:04/11/11 15:33:35 ID:3jgifAFJ
>>282
エクター25良かったなあ

PROの方が無くなったはいつ頃?
289名無しさん脚:04/11/11 16:09:33 ID:jz/Z/3z/
山に入って道を撮影してます。天空開けている高山ではなく藪な低山です。
フィルムはてきとうに400くらいのを使っていたんですが、このまえはじめて
リバーサルのプロビアを使ってみたら、色が深い?のか綺麗でよかったのでした。
でも100だとさすがにシャッター速度が遅くなるので、最低でも400で欲しいのですが。

ネガフィルムでこんなくらい処での撮影、対象は緑や地面、のばあいは
どのネガフィルムが良さそうですか?
290名無しさん脚:04/11/11 18:57:57 ID:MzXbbKRB
>>289
うーん 400かあ
バリバリのクリアでコントラストの高い絵が欲しいならコダックのHD400とか?
あとはPro400とか? まあ人物向けなフィルムだけど
軟調な感じがよければコレ使ってもいいかも。
ポートラ400NCもいいかな400VCも悪くはないんだけど
結構粒子が粗かったりするようです。

感度100だとリアラかな リバーサルならアスティアやベルビア100F
PKRやエクタクロームE100VSもおすすめ
291井上竜夫:04/11/11 19:27:34 ID:9M5jd48I
http://www.fujifilm.co.jp/ppg/negafilm.html

フジ160NSの新製品が出ていたんですね。
わりと前から出ていたようですが、僕は昨日知りました。
買い置きが減ってきたので買い足すのですが、
従来品と比べて、違いはハッキリしているのでしょうか?
292名無しさん脚:04/11/11 19:43:24 ID:opN/Kh14
>>289
ISO100だけど
Vista100が緑がキレイに出る気がする。
293名無しさん脚:04/11/11 19:49:08 ID:jz/Z/3z/
>>290

> バリバリのクリアでコントラストの高い絵が欲しいならコダックのHD400とか?

 はい、次使ってみます。コダックは中学生の頃にトライエックス使っててそれ以降
は使ったことありませんでした。

>>292
ビスタ100ですね。とりあえず、、、候補に。

ありがとうございました。
294名無しさん脚:04/11/11 20:24:09 ID:yGY09S9H
コダックのカラー現像処理できる白黒フィルム
BW400CNが非常に気になるっす。
使った方、インプレよろ。
295名無しさん脚:04/11/11 20:27:21 ID:3kZRbx1z
>294 専用スレでドゾー

【T400CN】C41処理のモノクロフィルム【XP2】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1036161270/
296名無しさん脚:04/11/11 20:30:43 ID:DjO93WsB
センスー400のつもりでコニカ業務用400を買ってしまうのはダメですか?
業務用400、フジかコニカで買ってみようかと思ってます。
297294:04/11/11 20:49:42 ID:yGY09S9H
>>295
ありゃりゃ、すまんこってす。
誘導、ありあとやんした〜。
298名無しさん脚:04/11/11 22:49:43 ID:bjF0Cc0B
>>291
newNS160使ってみたけど硬いね。ポートレート用にしてはウォームじゃないし
旧製品の方が自分は好み。肌色を適正に出すと白がマゼンタかぶり
するのを修正したらしいが、逆に不自然になったみたいだ。
299井上竜夫:04/11/11 23:13:51 ID:9M5jd48I
>>298
>肌色を適正に出すと白がマゼンタかぶり

これ、気になっていました。
プリント屋さんがヘタクソなのか、
自分がオーバー目に撮っているからか(160→100〜64)、
分からなかったのですが。

けど、硬いフィルムは避けたいので。
難しいですね。
300名無しさん脚:04/11/12 10:24:15 ID:w2p5Q4Bo
NSで
白のマゼンタかぶりを避けられるようになったら一人前。
じゃな〜い。

NS160sは、新型に切り替わるといつも不評。
だんだん元の調子にマイナーチェンジしていき元の木阿弥?
そして、ニューパッケージがでて(ry

ビーナス400
これもFDIショップで『色が出ないね』と首を傾げられる始末。
発売元がデジタルへ頭が傾いてるせいか。
301名無しさん脚:04/11/12 19:04:43 ID:Xxwou6AG
FujiのNC160もイイのに、使っている人少なそう。
QLが無くなると困る。みんなも一度、使ってみて〜。
302名無しさん脚:04/11/12 22:54:30 ID:XmlcTjje
フジのプロ400ってどーなんでしょうか?
いまいち話題に上らないようなので。
303名無しさん脚:04/11/12 23:50:01 ID:6+xCfpsj
>>302
個人的にはかなり好きなフィルム
室内で人間撮るときとか結構使ってたり・・・
なんつうか失敗が少ないフィルムとも思いますた。

ポートラシリーズより好きかも
ただこの辺は意見が分かれそう、まあポートラの発色も好きだけど・・
Pro400だとある程度万人向けかも
ストロボを直で炊いてもあまり硬くならないのとか結構(・∀・)イイ!なと
思ったり
304名無しさん脚:04/11/13 00:56:11 ID:42UKFLPI
>>302
 ケコーン式で使うと非常にイイ!

>>303
 禿道。高いし、風景とかに使うとには向かないような気がする。
305名無しさん脚:04/11/13 01:35:24 ID:XKslEMZ/
Pro400はストロボ直射には柔らかくていいけど
バウンス派には軟調になりすぎるようなく希ガス。(室内)
306名無しさん脚:04/11/13 01:45:41 ID:jMLYIGSo
PROってのが付いてるのがいいよね、PROVIAやプロラボにプロスト
男子たるものこうでなくっちゃ
307名無しさん脚:04/11/13 01:58:34 ID:XKslEMZ/
ゴキジェットPROも愛用
308名無しさん脚:04/11/13 02:24:55 ID:NlpnBEy6
わろた
309名無しさん脚:04/11/13 05:36:19 ID:bt6CJT1j
Proと名のつくものは実はすべてアマチュア向け
310名無しさん脚:04/11/13 12:20:30 ID:I/bl2Dog
コンシューマ−向けってことで。
プロっていっても、所詮は感剤を大量消費してくれてるお客。
もっとも、大して撮らないプロもいるがな(藁)
たくさん写して死蔵させるか、客を撮って代価を貰うか、だけの差。

「BABYFILMほっぺにちゅ」とか「素肌美人」とか
コニカのおもろいネーミング嫌いじゃ無いよ。結果がいいしね。
36枚撮りでも欲しい。
もっとも、センスー200と同等なんだろうが。
311DP屋forR紙:04/11/13 15:36:22 ID:XuK4hKYq
以前あったコニのDD200プロ良いフィルムでしたよね
200はその流れを受け継いでいるのでしょうか?

>>281
コダのフィルムも普通に現像できてますよ
うちは紙も薬も同一メーカーですけど
312F5プロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/11/13 17:05:55 ID:czvLLvMH
PKRにあらずんばプロ用フィルムにあらずだ。
313名無しさん脚:04/11/13 17:14:17 ID:dhdu0OIf
>>312
二浪だっけ?
314F5プロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/11/13 19:11:07 ID:czvLLvMH
7浪
315名無しさん脚:04/11/13 20:23:39 ID:bt6CJT1j
現役偶然
一浪当然
二浪平然
三浪唖然
四浪呆然
五浪愕然
316名無しさん脚:04/11/13 20:26:08 ID:bt6CJT1j
現役偶然
一浪当然
二浪平然
三浪憮然
四浪唖然
五浪呆然
六浪愕然
317名無しさん脚:04/11/13 20:27:40 ID:bt6CJT1j
現役偶然
一浪当然
二浪平然
三浪悠然
四浪憮然
五浪唖然
六浪呆然
七浪愕然(重鎮)
318名無しさん脚:04/11/13 23:33:26 ID:dBFrANTZ
ポイントが5000円ほどたまってたので、
初めてNewPRO400の36枚撮り5本セット3517円とREALA ACE36枚撮り2本セット1260円を買いました
この2本って、同じフジのスペリアやヴィーナスとはやはり写り方が全然違いますかね?
被写体は、野外でのライブやダンスなんですがそういうのには向いていませんか?
319名無しさん脚:04/11/14 00:42:29 ID:/jlSLoGW
>>318
違う。

 衣装や照明や、時間帯がわからないから、向き不向きはわからない。試して報告汁!

320名無しさん脚:04/11/14 18:57:52 ID:kXX8U67R
「弘法、筆を選ばず
厨房、筆を論じるのみ」
321名無しさん脚:04/11/14 19:13:45 ID:u8/IUjpp
>>320
んなこたーないらしいぞ。

ttp://www1.plala.or.jp/eiji/sub5.htm
>S能書は必ず好筆を用う。
322名無しさん脚:04/11/15 01:30:21 ID:I0uhhoJp
コニカのほうのPRO400っていいね。
すんごくシャープ。発色はデジカメっぽい。
コントラストは固めだけど、センスー100と違ってハイライト飛びにくい。
実効感度もちゃんと400前後ありそう。
323名無しさん脚:04/11/15 23:56:15 ID:hPHBdIwU
ほう、コニカのPRO400ってシャープなのか。
今度使ってみるよ。
324名無しさん脚:04/11/16 00:10:55 ID:QQqQR29d
あ、プロ400って135のポートレート400じゃなくて120の方か。
325名無しさん脚:04/11/16 02:04:10 ID:UN2htaSf
すまん、120だ。135ではでてなかったのか。
326名無しさん脚:04/11/16 10:49:08 ID:0gVLzgDd
乳剤は同じだけどね。
327名無しさん脚:04/11/16 23:36:35 ID:kMqFLdj/
では、ポートレート400でお試しを。
328名無しさん脚:04/11/18 02:19:59 ID:grj/o0wy
ISO100で比較的高コントラストなフィルムはある?
329名無しさん脚:04/11/18 02:29:38 ID:otX7+u2A
コニカのセンチュリア・スーパーなんかどうよ?
ハイライト飛びやすいけど。
330名無しさん脚:04/11/18 02:49:15 ID:t/kPh4HN
>>329
コニカはコントラスト高めなんですかね?
確かにハイライトは飛びやすいですよね。
このスレ読んで、自分の撮った写真を見返した感覚としては
コニカ→あっさり コダック→くっきりなイメージなのです
あとコダックは露出アンダーに弱い気もするなぁ・・・
331名無しさん脚:04/11/18 02:50:08 ID:t/kPh4HN
ありゃ、夜中なのにID変わっちゃった
>>328です。
332名無しさん脚:04/11/18 08:59:45 ID:8piEMhbd
>>330
そうだね。コニカ:あっさり、しっとり。コダック:くっきり、シャープ。
粒状性はコニカの方がイイ。

高コントラストといえばスペリア100じゃないかな?
333名無しさん脚:04/11/18 14:45:48 ID:Z2bVCKeX
コニカのネガは基本的にラチチュードが狭い。だから下手が撮ると直ぐに飛ぶ。
しかし決まると素晴らしい描写をする。
334名無しさん脚:04/11/18 16:41:29 ID:/sIDG1sQ
>>332
スペリアですね、今度試してみます。
リアラも使ってみようかな

>>333
それはありますね。
だから浅い印象があるのかな。

まあ、同じフィルムでもラボにもよって全く印象が変わるし・・・
安いネガフィルムでも、50mmの単焦点レンズなんかで撮影していいラボに出すと
ハッとする写真が出来上がってくる事がありますね。
335名無しさん脚:04/11/18 17:37:37 ID:Ddk40A7f
いつもそこのラボに出しましょう。
観賞眼がステップアップするかもね。
336318:04/11/18 22:03:03 ID:xWY1i5z1
遅レスですが、日曜に野外で歌やダンスの撮影してきたんですが、
結果から言うと、NewPRO400最高!
でした
天気が曇だったのでリアラの方は微妙にシャッタースピード足りなかったので途中で諦めました

NewPRO400で撮影したのを見て驚き
今までスペリア400で撮影してたのと全然画質が違います
これが同じカメラ・レンズで撮影したもの???
というくらい、こんな高画質に撮影出来たのは初めてです

これはもうスペリアに戻る気にはなれませんね・・・
出費が痛いですが、これからはずっとNewPROで行こうと思います
337名無しさん脚:04/11/18 22:12:01 ID:Z2bVCKeX
>>336
巷には写真の画質はレンズで決まるという奴がいるが、
実際にはフィルムもかなり重要なんだよね。
PRO400の利点は飛びにくいことと柔らかいことだと思う。
ただPRO400に疑問を感じる日が何時か来ると思いますわ。
338332:04/11/18 22:36:59 ID:q57FZUV7
漏れはリアラを使ってその画質に驚いてしばらく使ったが、やはり
写真は画質だけでは無いので今は安ネガばかり使ってますw。

PRO400はあまりに高いので未だに使ってないが、リアラと傾向は似てる
のかな?
339318:04/11/18 22:53:13 ID:xWY1i5z1
>>337
それってPRO400よりいいネガフィルムがあるってことですか?
それとも単にポジって意味ですか?
ポジはトレビとセンシアしか使ったことないですが、
NewPRO400の方な感じがします
340名無しさん脚:04/11/18 23:25:21 ID:wwNpaJmL
いいのは分かるが高い・・・やわらかフィルムでも安いのってないのかな〜
341名無しさん脚:04/11/18 23:28:25 ID:UIoaI7p9
newPRO400って、万能だとは思わないけど。折れは人物撮るのにイイフィルムだと思う。
特に結婚式。腕のいいオペに焼いてもらえば、何を撮っても良くなるのかな?

 折れはPRO400とビーナスは使い分けだと思う。風景なんかはビーナスの方が好き。
ただ、フロンティアで焼くと、ビーナスのボケが異様に汚いのは何故?

 折れの場合、屋外ではずしたくないときはリアラACE、ケコーン式はPRO400、常用
ISO400はテスト中。ビーナス400と、HDは没にした。

>>340
 ほっぺにちゅ。マジでいい。

 

 
342名無しさん脚:04/11/18 23:29:23 ID:bb103W/B
>>340
ちょっとオーバー目でセンスー200
343名無しさん脚:04/11/18 23:45:54 ID:o6MdKFgu
>>341

>ビーナス400と、HDは没にした
これはどうして?
344340:04/11/19 00:04:15 ID:PFFj6kPn
>>341−345

センスー200は冷蔵庫に入ってます( ̄ー ̄)ニヤリ  
でもへたれだから少し暗くなると200はきつい・・・ということで"ほっぺにチュ"を今週末つかってみます。でも27枚撮りか〜36枚撮りホスィ〜
345名無しさん脚:04/11/19 00:26:54 ID:tUrDWMXM
>>343
 ビーナスは、折れの取り方ではボケが汚いことが多々あったから。HDは青くなる
のが許せなかった。近所に腕のイイミニラボがないだけかもしれないけどね。どっち
もはまるとすごくイイのは知ってるけど、はまることが非常に少なかった。だから、
相性悪くて没です。
346名無しさん脚 :04/11/19 00:36:43 ID:464Ud7SQ
ほっぺにチュはJX400と同じじゃないの?
347名無しさん脚:04/11/19 00:43:22 ID:tUrDWMXM
>>346
 邪推だけど、淀のフィルムカタログによると、ほっぺにチュのパトローネには400Mと書いてある。
CENTURIA PORTRAIT 400のパトローネには、400M for Portraitと書いてある。フィルム本体は
ほっぺにチュは400Mで、PORTRAIT 400はCT PORTRAIT 400だけどつい邪推してしまう。
348名無しさん脚:04/11/19 00:46:15 ID:fUvMVgYv
>>334
リアラはコントラスト低めですよ。
349名無しさん脚:04/11/19 05:30:58 ID:4hO3WcL0
素肌美人って無くなったの?好きだったんだが。
350名無しさん脚:04/11/19 07:39:10 ID:WBgQfYGc
ネガの人って、同時プリントしてるんですか?それとも
現像だけして、あるていど目安つけてから焼くとか?
撮影会なんかに行くと10本くらい撮るのでどうすればいいんだろう?
あ、今はポジ使ってますが、ネガもいいかなぁと
351名無しさん脚:04/11/19 08:08:57 ID:PFFj6kPn
おはよう(・∀・)ノシ
漏れは同プリです。最近はローソンが多いかな?
352名無しさん脚:04/11/19 08:38:37 ID:lzJ2ge4E
>350
 私は、現のみ・・・スキャナで読み込んで構図チェック後、ルーペでピント確認してからプリント依頼してます
353名無しさん脚:04/11/19 10:31:00 ID:fHA/cj/x
0円プリント
スキャン
354名無しさん脚:04/11/19 12:06:36 ID:Ze++qh0m
35_は0円プリント
ブローニーは現のみ
355名無しさん脚:04/11/19 13:15:37 ID:fHA/cj/x
中版ならポジでもいいね。
356名無しさん脚:04/11/19 16:28:10 ID:xmzi3MnF
>>350
現のみで自宅でカラー伸ばし機とプロセッサーでプリントしてます。
たしかにデジプリならポジかデジカメで撮った方がいいかも。

ところでセンスー200て 柔らかいのかな?
現在はプロ400、リアラ使ってます。
357名無しさん脚:04/11/19 17:02:05 ID:PjSvNbjP
>>348
リアラの出始めに撮った写真がでてきますた、確かにコントラスト低めですね
発色もフジの割には大人しいような、でもやっぱり原色の出は派手なかんじなのかな?

やはり微粒子と高コントラストってのは相反する関係なんですかね
でも一度だけ使ったエクター25は硬い印象があったなぁ・・・

>>350
現像だけで気に入ったものだけプリントすればいいって思った時期もあったけど
そういう場合はポジの方がいいかなと。
やっぱりネガはプリントしてこそな気がするからね。
358名無しさん脚:04/11/19 18:23:10 ID:bITZPIuV
たかが2,30円でカラープリントってのは、モノクロプリントやってる人の視点から見るとすごいらしいよ
359名無しさん脚:04/11/19 19:30:56 ID:2wryBvrt
ブローニーでNewPro400を使ってるけど
これいいね、集合写真とかでも肌がいい感じ

ラチュードも広いようでかなり万能かと思いますた
万能っていっても人物向けという点で・・

ただこれで紅葉とってもコントラストバリバリの絵に飽きた人なら
これはこれでしっとりと写っていいかも、色は控えめだけどね
360名無しさん脚:04/11/19 20:34:58 ID:txac1pev
>>356
センスー200そこそこ柔らかくて粒子も細かいと思いますよ。
派手さは無いけどそつなく写ります。
個人的には今一番気に入ってる感度200のフィルムです。
なんと言っても値段が安くて。

ロイヤルゴールド200が好きだったんですけどねぇ・・・冷蔵庫に後2本しか無い。
361名無しさん脚:04/11/20 11:03:00 ID:kTydhdmB
扇子200
ネガを見ただけですっきり感漂ってます。
リアラ、GC400,VENUS800常用だと
なんだか新鮮だ。

コニ蓑
ほっぺにちゅ(36EXほすい)、扇子200
共に好印象です。
扇子400はイイ色出せるラチチュードが狭い。
362名無しさん脚:04/11/20 15:14:07 ID:iBbt1FcN
ニュープロ400使ってみました
フジでは赤がけっこう強いよ〜な
紅葉もけっこう逝ける。

Ai135mm/F2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041120150656.jpg
363名無しさん脚:04/11/20 15:57:29 ID:VaDCc1WN
>>362
こういうど派手な緑の出方はやっぱりフジの特徴なんでしょうか?
それとも調整の問題?
364名無しさん脚:04/11/20 16:14:02 ID:SdrwlWh/
PRO400は屋外で使うと空の青をよく拾うせいか真っ青になるよね。
365362:04/11/20 16:16:01 ID:iBbt1FcN
彩度は弄ってね〜っす
アンシャープ&ノイズ除去とリサイズのみ
実際もかなり派手な状況だったけど
プリントは、さらにド派手なのにビビッタよ〜ん
366名無しさん脚:04/11/20 17:57:54 ID:PL8d67Iq
ほっぺにちゅは、風呂でプリントしたら凄い変な色であがってきた。
367名無しさん脚:04/11/20 18:00:27 ID:NXD2CHv9
>>362
これまじですか・・・すごい色・・・どっちかといわなくてもいやな色だ・・・ ('A`)
368名無しさん脚:04/11/20 19:53:10 ID:pjVW+EPX
どこのスキャナ? 設定はいじってる?
369名無しさん脚:04/11/20 21:28:52 ID:sp+sTuFG
362のはスキャナー取り込み設定おかしいんでは?
お店プリントだとしたらこんなの出せない。
真っ先に現像液交換だ。
>けっこう逝ける。
これがか・・・?
370名無しさん脚:04/11/20 21:35:50 ID:sp+sTuFG
ついでに適正?と思われる色に直した
ttp://www.fileup.org/file/fup2263.jpg
371名無しさん脚:04/11/21 01:08:42 ID:Fx1xzAt/
Vista100が好き。心中してもいいくらい。淀だと激安だし。
ただ、100以外のISOのVistaはイマイチなのが難点。。。
372名無しさん脚:04/11/21 03:00:50 ID:QFbP1bAN
>>371
400はそうでもないけどな、被写体によっては100よりいいこともある。
373名無しさん脚:04/11/21 07:14:06 ID:jpezyxMQ
>>370
元のはシアン?青?が強かったのかなあ?カラーバランスはいい感じになったんじゃないかな〜と素人がつぶやいてみる。
374名無しさん脚:04/11/24 00:13:09 ID:mIyo2iDO
東南アジアやシルクロードで撮るなら
どのネガフィルムがおすすめですか?
旅行で遺跡や街の風景を中心に撮る予定です。
夕日もきれいに撮れたら、さらにうれしいです。
普段はフジのVenus400を使っているのですが、
今までに行ったことのない環境なので、
どんなフィルムを持って行ったらいいのか困っています。
375名無しさん脚:04/11/24 01:20:56 ID:wxM5FDRi
>>374
そういう時こそ使い慣れたフィルムというか、今信頼してるやつを使うのが一番いいんじゃない?
376名無しさん脚:04/11/24 04:55:47 ID:N0SFYDy6
フジのネガは発色が下品だよ。ネガならコダかコニ使え。
377名無しさん脚:04/11/24 12:19:41 ID:qgPZoi4o
ネガの発色に上品とか下品とかあるんですかね。
378名無しさん脚:04/11/24 12:26:34 ID:ZLViri+o
>>376
なんとなくわかるなぁ。
コダのHD400使ったらあっさりすっきりした色で気に入った。
379名無しさん脚:04/11/24 15:49:07 ID:UzRk5KG/
>>378
HD400気になるんですが、フジのNewPRO400と比べてどんな感じですか?
あといつも現像出してる店はフジ系列の0円プリントなんですが、
HD400出す場合はローソンの方がいいのかな?
380名無しさん脚:04/11/24 15:50:48 ID:UzRk5KG/
ああ、どんな感じですかっていうのは、
粒状性やら写り具合って意味です
NewPRO>Venusとして、HD400はNewPROと同レベルの力はあるのかなぁと思って
表現力が違うってのは>>378のレスでなんとなく分かったので
381名無しさん脚:04/11/24 16:08:00 ID:ZLViri+o
HD400は一言で言うと「硬い」
コントラストやや高めで色あっさりでシャープ。
粒状性は良好。

軟調なNewPROとはだいぶ違うかと。
382名無しさん脚:04/11/24 16:16:43 ID:ynkfiHW9
デジプリは出したことないんだけど
フィルムの違いって如実に出る?
383名無しさん脚:04/11/24 16:38:20 ID:5CD1j2fQ
でるぞ。
自分でいつも使ってるフィルム何種類かで焼き増ししてみよう。
384DP屋forR紙:04/11/24 17:00:53 ID:hT2JnkYw
>>374
一番はコダのUC100です
コダのGC400も良いと思います
もしくはGA100でも良いかも
東南アジアの雰囲気出すならコダネガが良いと思います
HDは良いフィルムだと思いますが・・・個人的に好きくないですね

ベーナスは雰囲気は伝わりにくいです・・・・
385名無しさん脚:04/11/24 17:04:12 ID:hitP2y1a
ビーナスをわるくいうひとはしとうろ
386380:04/11/24 18:35:21 ID:UzRk5KG/
>>381
なるほど
NewPROよりそっちの方が好みかもしれん
387名無しさん脚:04/11/24 20:07:46 ID:9bVCChSE
NewPROは良くも悪くもポートレート向けフィルム。
風景等は軟調すぎて不満続出。
100でよければリアラもありかもだが
388名無しさん脚:04/11/24 20:48:28 ID:ynkfiHW9
素人好みではないよね。
389ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:04/11/24 21:07:15 ID:JnxaK5Zp
三脚使える限りは、リアラ一本で逝ってまつ。
ただ、地方で切れると売って無かったりで鬱。

ところでスレ違いかも知れんが、ネガのお奨めクリーニング方法ってある?
写真とり始めた十年前のフィルムをきれいにしたいんだが…。
390名無しさん脚:04/11/24 22:29:52 ID:exFMvAjP
皆さん月何本ぐらい消費してます?
多い人は同時プリント0円使ってるのかな。
391名無しさん脚:04/11/24 22:53:44 ID:Mzs2Ef04
>>387
撮影会で女の子ばっかり獲ってる漏れに最適(*´д`*)ハァハァ
392名無しさん脚:04/11/24 23:19:13 ID:Rj88zUGX
リアラで夜景はきついかな。
393名無しさん脚:04/11/24 23:21:12 ID:MnCnulTN
Pro400は柔らかいんだけどべたっとした印象になる希ガス。
女の子HD400で撮ったらすっきりした感じでこれもアリかなと思った。
394名無しさん脚:04/11/24 23:57:50 ID:CeQeOBYk
とおさん、青いよ
395名無しさん脚:04/11/24 23:59:15 ID:mbb/q+bB
リバーサルのような派手な発色をする低感度フィルムはありませんか?
396名無しさん脚:04/11/25 00:08:30 ID:gdrpoK0s
今は亡きインプレッサ
397名無しさん脚:04/11/25 00:32:57 ID:ZEweobKl
>>395
Vista400の緑の発色はすごい。
398名無しさん脚:04/11/25 01:34:39 ID:XdJqZ6sZ
>>395
 つーか、どのフィルム使って地味だと思ったわけ?
どのポジが派手だと感じたの?
399名無しさん脚:04/11/25 10:00:30 ID:GlXPfrsz
KodakのGold100でいいじゃん。無難で、
400名無しさん脚:04/11/25 10:46:48 ID:QDlLP5NF
400ごっつあん。
401名無しさん脚:04/11/25 11:12:12 ID:uUCt4RDK
コダックゴールドは空がすごく青くて、さらに紅葉も綺麗で
というときに、空が薄味になるんだよなあ。
紅葉は忠実なのに。
かといってフジはわざとらしいし。
402名無しさん脚:04/11/25 12:38:13 ID:qpYdGFyq
デジカメで撮れよ。
そうすれば彩度はいくらでもいじれる。

どうセデジプリなんだからさ。
403名無しさん脚:04/11/25 13:26:03 ID:52hBEBx5
>>402
W4ぐらいだけど、今のデジ一眼だとネガと比べてどうよ?
大差ないの解像感とか?
コンデジだとフィルムコンパクトの方が遙かに良いからね。
404名無しさん脚:04/11/25 13:56:40 ID:ZEweobKl
コンパクトでも一眼でも。
画面で鑑賞ならデジ>フィルム
プリントならフィルム>デジ
405名無しさん脚:04/11/25 14:58:49 ID:qpYdGFyq
>>404
比べたことないのバレバレ。
それともかなり昔の話かな?

フロンティアになる前の話でしょ。それ。
406名無しさん脚:04/11/25 15:14:55 ID:gdrpoK0s
手焼きもフロンティアなんですか?
407名無しさん脚:04/11/25 16:45:29 ID:ZEweobKl
>>405
モノクロです
408403:04/11/25 17:55:31 ID:52hBEBx5
>>405
で、実際どうなの引き延ばし時の画質は?
引き伸ばしはフロンティアでもデジタル感が無くなって
気に入ってるわけだが・・・・・・。
もちろんL判はデジプリじゃないけどね。

パソコン画面で見る分にはデジは良いけどね、コンパクトでも。
やっぱり気に入った写真はちゃんと引き伸ばしプリントしたいから
ネガ使ってるけど。デジ一のAPSサイズ(600万画素クラス)でも
プリントは十分なレベルなのかな?
409名無しさん脚:04/11/25 18:25:29 ID:a4xa76lD
ビーナス、コントラストつき過ぎ
実効感度ISO540あるせいかな!!!
感度落とせば適正に撮れるのでしょうか?
おせーーて、エロイ人ーーーー!
410名無しさん脚:04/11/25 23:29:41 ID:T0GCr+cZ
デジカメではいくら一眼デジカメでもプリント(大きく)すると使えたものじゃないとおもうけどなあ。
いかにもなデキになる。
411井上竜夫:04/11/25 23:45:03 ID:rCTKZL9k
>>409
フロンチアでプリントするから
コントラストきつすぎ、ということは
ありませんか?

デジタル焼きでも、プリントの質は
店によって変わりますよ。
412名無しさん脚:04/11/26 00:28:03 ID:JHTF7cA5
>>409
カメラの(内蔵露出計の)感度を落としたら、「+補正」と同じにならないか?
413名無しさん脚:04/11/26 22:27:19 ID:0usCqIrc
プリントの際、無補正で頼むと、フィルム本来の色がでますか?

毎回、色が薄くて白っぽい、青い空が水色、雲は判別できない。ISO100で+2補正で撮っているんですが...
414名無しさん脚:04/11/26 22:33:31 ID:JrdfJ0UX
補正しないで撮ってみたら?
415名無しさん脚:04/11/26 22:35:54 ID:Gx+4r7l7
無補正といってもね。
すべての店が同じ条件ではないし
厳密に言うとフィルムの乳剤番号、処理液の状態、ペーパーの種類、ペーパーのエマルジョン

同じ店に同じように焼いてもらっても、最初と全く同じにはならないし。
416名無しさん脚:04/11/26 22:45:45 ID:hVy5E3BY
色について細かく逝くならポジがいいんでわ?

デジプリが嫌じゃなければ焼き直しで細かく指示すればオケとオモウ。
0円プリント試した事があったが、あれは明るくして誤魔化してるね…_| ̄|○
417名無しさん脚:04/11/26 23:29:32 ID:3XQN+4nr
>>413
それ普通に露出オーバーじゃないですか

無補正って言っても機械が自動補正するのまでは止められないし
418名無しさん脚:04/11/26 23:41:27 ID:TtSNkaAN
>>413
なんでそんなに露出オーバーで撮っているのですか?
アンダー防止のためなら+1ぐらいでいいと思うのですが……。
419名無しさん脚:04/11/26 23:54:03 ID:ysD6yI7p
前にネガは+2段くらいオーバで撮った方が良いと解説してあるサイト
見た事あるんだが、覚えてる人いる?

説得力のある解説だったんで納得できたんだが。
420名無しさん脚:04/11/27 00:00:32 ID:0JBoGnsS
モノクロの話だけど、ISO感度の規格基準がアンダーぎみなので
若干減感設定して撮るといいとは聞いた事がある。
421名無しさん脚:04/11/27 00:03:35 ID:WmjYhKJY
半段から一段くらいまでなら解る。
2段はオーバー過ぎ。

422413:04/11/27 00:12:02 ID:nZtcroF8
2段はやりすぎですか。早朝や夕方に撮ることが多いので、そうせざるえないんですが。
フィルムはビーナス100、Sセンチュリア100使用中
423名無しさん脚:04/11/27 00:18:32 ID:HYiq/tNq

   ∩___∩            
   | ノ\     ヽ         |
  /  ●゛  ● |         |
  | ∪  ( _●_) ミ        ビーナス100|
 彡、   |∪|   |         J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

424名無しさん脚:04/11/27 00:41:41 ID:KKaXFqWV
>>422
・・・び、ビーナスのか、感度設定は手動で100にしていたりするのだろうか???
425名無しさん脚:04/11/27 00:52:37 ID:KKaXFqWV
>>409=>>413(=422)なのか?だとしたら・・・

ISO400のフィルムを100に減感、更に+2段補正 それを普通に現像 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
426名無しさん脚:04/11/27 00:55:49 ID:FEmYshgN
AEの場合、暗い場所を撮影すると明るく写るように自動補正されるので、
露出イジル必要ないのでは?
私は夜の街を好んで撮影したりしますが、+補正はまず無いですねぇ。
むしろ−補正ばかり。
427名無しさん脚:04/11/27 01:48:19 ID:jkvRzjek
快晴の日の都会が意外と侮れない。
ビル壁面やアスファルトの照り返しはかなりきついので
逆光の人物など、それこそ[+2]補正が必要な時がある。
AEに任せると真っ黒になっている。ネガでも救済の苦しいレベルで。
428名無しさん脚:04/11/27 01:50:22 ID:GA1yMwFN
そこでスポット測光ですよ
429名無しさん脚:04/11/27 07:55:11 ID:Rxu8ruiU
>>426さんと>>427さんの言うとおりだと漏れも思うよ。
こういうケースでは露出に補正かけたほうがいいけど、
その他のときは自動でいいと思う。あとネガだと半段の補正は
あんまし意味ないとの記述をどっかで見たなあ。それ以来漏れは
一段ステップでしか補正しないけどそれで困ったことはないよ。
430名無しさん脚:04/11/27 08:07:12 ID:IRas6NZ6
>>413 +2は逆光雲雪滝など様は白、黄色、明るい被写体以外いき高杉だべ。
色出ないよ。薄くなる。人聞きだけではだめ。露出の本買って勉強汁。
431名無しさん脚:04/11/27 11:47:45 ID:Pzc2G7qm
AEの特性もカメラによって違うしフィルムの特性もあるから、
補正かけることは否定しないけど2は補正かけすぎだろうね。
432名無しさん脚:04/11/27 12:17:25 ID:syzdUoO2
明日に、女の子を撮ることになったんだけど、手軽に入手できて
おすすめのフィルム有りますか?

予定はなんちゃって制服?で、黒ケイの色です。
肌の色は割と濃い感じです。
433名無しさん脚:04/11/27 12:31:43 ID:Xho2EDgc
ほっぺにチュ
434名無しさん脚:04/11/27 12:39:16 ID:HYiq/tNq
>>432
Reala
435名無しさん脚:04/11/27 12:56:36 ID:rMdgfW1T
>>432
素肌美人JX200
センチュリアスーパー200
コダック ゴールド100

でもラボの事考えるとフジのビーナス400あたりが無難かも。
436名無しさん脚:04/11/27 13:33:30 ID:2ynBXBYJ
433,434、435即レスありがとう
コダック ゴールド100+ミノルタだと、肌色が激しく黄色かったんだけど
たまたまですか?

あと、レンズは、ミノAF中心 50(F1.7),85,135,200 
ニコン50F1,4 (購入後のテスト)
キャノ50F1.4 (購入後のテスト) 
ってなもんです。
遊びで、今田50F1.4+D30ももっていくつもりです。
437名無しさん脚:04/11/27 13:58:17 ID:eqK1/mpU
>>436
リアラ・ロイヤル200・GA100
出す店によりコダのフィルム激しく黄色になる
また、不治の肌に慣れるとコダが黄色く感じるかも・・・

逆に言えば、不治、コダ、コニ関係なく肌色きれいにプリント
される店に出せばよいだけ



438名無しさん脚:04/11/27 16:26:57 ID:2t7zNcSW
>>436
センス100、200あたり逝っとけば?
曇りでのミノとの相性もいいよ。ミノらしいぬめっとした感じが良く出る。
若干Yが控えめで、日本人の肌色がキレイにでる。が、色白の娘だと気をつけないとすぐ白飛びする。
コントラスト高いのが好みなら、センス100で+0.5補正。
より軟調なのがいいならセンス200。
ちなみに俺はセンス100を-0.5で撮ったあたりの肌の階調が好き。

で、レンズの件だけど、他社のも持っていくみたいだが、そんなに持って行って使えるのか?
慣れない撮影みたいだから、個人的には頼れるレンズを二、三本に絞った方がいいと思うけど。
焦点距離が変わったからって代わり映えのする写真が撮れるわけじゃないし。
>>436は単焦点好きみたいだから、なおさらフットワーク重視の方がいいような希ガス。
439名無しさん脚:04/11/27 16:40:44 ID:nQwj9u3Y
フジのフィルムではリアラAceが一番ニュートラル。
焼付けでむかつくのは肌色ピンク。
これは嘘臭い。もまえら東洋人だろうが。
黄色くて不満なのは筋違い。黒髪の艶が何色に転んでるかで
蒼杉か黄色杉か判断材料に汁。
440名無しさん脚:04/11/27 20:56:05 ID:oi9UOpa+
確かかになあ ワロタ
441名無しさん脚:04/11/27 22:48:44 ID:oGgBYd7P
442名無しさん脚:04/11/27 23:07:26 ID:p0lXgXeA
なんかさ、今リアラ使ってるんだけどある時HD400試しに使ってみた訳ですよ。3本まとめて買った。
現像に出したら3日かかるらしい。こりゃ純正仕上げか。
で、上がってきたのを見たらなんかシャープさに欠ける。色はそれなり。それに3本使って2本は一番最後のコマがプリントされてない。






もう絶対に使わないぞ。糞が。
443名無しさん脚:04/11/27 23:19:54 ID:oGgBYd7P
それはその店のせいじゃないのか?
3日もかかるてなんじゃそら
444名無しさん脚:04/11/27 23:27:46 ID:lzJaIYO9
コダの純正(KJ)ってダメダメじゃん?
オレはポジでフィルム汚されたことあったよ。
で、ネガもポジももっぱらフジ使ってまつ。
リアラ、ニュープロマンセー
445名無しさん脚:04/11/27 23:41:33 ID:oi9UOpa+
まあフジもコダもどちらも好きだが・・・
コダはこの季節ゴミ焼きが多くなるから嫌だねえ・・
446432 :436:04/11/28 09:23:41 ID:QmGH55Om
近所でホームセンタ−でFUJI業務用に変わり、センス−100が増えてました。
とりあえず10本購入。つうか、それしかなかった。@218円
あとは、カメラ屋によって財布と相談して選んでみます。

レンズは自分でも多い気がしました。 車ごと目的地に乗り込んで、下りてその場で
撮影というスタイルにするので、カメラにレンズ付けっぱなしにします。
で、50,100,200だけ。
どうもありがとう。



447名無しさん脚:04/11/28 09:56:55 ID:VlS6QphJ
フィルムやラボもあるけど、レンズでも発色やコントラスト結構変わるよね
単焦点レンズはやっぱり写りいいよね
448名無しさん脚:04/11/28 10:06:19 ID:oR1y+los
>>446
おー。センス100の色は締まりがあっていいとおもうよ。
ガンガレ!!
449446 :432 :436 ::04/11/28 11:12:35 ID:QmGH55Om
うげ、新規購入の100mmソフトが見つからない・・・。
85mmで行って来ます。
450名無しさん脚:04/11/28 13:51:00 ID:srjSl9Oi
>>449
DC105
451名無しさん脚:04/11/28 14:10:07 ID:0cRpA+Rb
中野にある
フジヤカメラでセンスー400の業務が10本1880円で
継続的に売っていたとおもふ。税込み表示だと1974円かな。
通販のついでに仕入れるのも有りかと思いますな。
452名無しさん脚:04/11/28 15:03:32 ID:CwiL16oQ
買ったばかりのレンズが見つからんってどんな生活してんだよ
きったねぇ部屋に住んでんだろうなぁ・・・
453名無しさん脚:04/11/28 15:15:45 ID:vHafiUMm
多分、ピッキング被害だろw
454名無しさん脚:04/11/28 15:47:29 ID:YRUz47W1
大量のレンズに紛れて見つからないのだとしたらウラヤマスィかも…
455名無しさん脚:04/11/28 20:17:45 ID:1ADzgF8M
今日は、EF1200を枕に寝るか。 
456名無しさん脚:04/11/28 22:15:15 ID:FDPIVZn5
リアラ使ってみたけどやっぱり高いだけあっていいね。
目で見た感じに近いってこういうことなんだね。
457名無しさん脚:04/11/29 00:59:51 ID:c28EjJuD
>>456
リアラは、ポートレートに向いてるよね。
風景ならコントラスト高い、ウルトラ100かセンス100のようなネガを使うのがよろしい
458名無しさん脚:04/11/29 01:18:05 ID:WsK5Gsa8
センスは200は水彩画みたいな写りだったけど、
100は傾向が違うのかな。
459名無しさん脚:04/11/29 01:21:49 ID:4kKNWfHH
センスーは100も200も乳剤いっしょでしょ?
実効感度160。
460名無しさん脚:04/11/29 01:25:43 ID:J4Di8e51
>>459
同じ乳剤でも
オーバー目に撮るとコントラストが高くなるし
アンダー目に撮ると軟調になる。
それだけのことなんじゃないのかな。
461名無しさん脚:04/11/29 01:26:40 ID:c28EjJuD
>>458
センス100は鮮やかですよ。風景写真や花を撮るのに向いてる。200は素股美人に近い写りなので違うんですよ。
ただしDPEはコニカ純正かプロラボで。ウルトラほどじゃないが、焼き方を選ぶフィルムです。
462名無しさん脚:04/11/29 01:47:13 ID:caLcc/71
>>461
 コダはだめ?
463名無しさん脚:04/11/29 01:52:22 ID:YqTQUoh/
VISTA400最強
464名無しさん脚:04/11/29 01:56:51 ID:qhUqzgG1
VISTAは100だろ。400も悪くはないけどもう一歩押しが弱い。
VISTA100マンセー。
465名無しさん脚:04/11/29 02:02:40 ID:c28EjJuD
>>462
コダは使ったことないのでわかりません。

461の素股美人じゃなくて「素肌美人」ですorz
466名無しさん脚:04/11/29 02:13:09 ID:XplNWiAU
>>465
まさか打ち間違い?
467名無しさん脚:04/11/29 03:24:15 ID:WJdzbY3o
打ち間違いだとしたらそうとう病んでるな
468名無しさん脚:04/11/29 16:12:02 ID:qpxG5nYl
>>464
vista100マンセー
469名無しさん脚:04/12/01 03:05:05 ID:Ui3aossR
フィルムスキャン(否ドラム)を前提で考えると、agfaとコダは駄目なフィルムでフジが◎
470名無しさん脚:04/12/01 03:43:49 ID:7LR6v06I
>>469
そんなことないぞ。
リアラはすごいが
スペリアはいまいち。
471名無しさん脚:04/12/01 14:24:38 ID:pRjrb6oF
リアラエースとニュープロ400は、色の調整が楽だと思った。
472名無しさん脚:04/12/01 15:56:50 ID:dRwBN9zV
AGFAしか考えられません。
473名無しさん脚 :04/12/01 18:51:40 ID:EwL9GBHf
AGFAは、絶対考えられません。
474名無しさん脚:04/12/01 19:58:38 ID:3QdX0QZV
もうAGFAしかみえないの〜♪
475名無しさん脚:04/12/01 20:39:31 ID:Zd5hvZFn
コダックゴールド200はどうですか?
476名無しさん脚:04/12/01 22:47:14 ID:9dKnmZx1
いい
477名無しさん脚:04/12/01 23:43:38 ID:SJbXpslX
やた
478名無しさん脚:04/12/02 00:14:09 ID:pPzxfLvi
試しに3本買ったJX400。なかなか良いよ。コニカの色。柔らかいし。
粒状性もまずまずかな。今度引き延ばそう。
ネガにはJX400Uと書いてあるから昔のと違うのかな?初めて使ったけど。
しかしセンスー400とどれだけ違うか?センスー400も試そう。
479名無しさん脚:04/12/02 00:26:59 ID:0GIGa118
コダックのMAXビューティはどうですか?
480名無しさん脚:04/12/02 00:29:18 ID:EPfSfaHI
>>479
 普通にイイ。つーかビーナスより安いんだから、自分で試せ。
481sage:04/12/02 13:48:54 ID:6riqa+5f
この間、ポートラNC160をミノルタXDーSに詰めて
MCテレロッコール100mmF2.5を開放で紅葉をバックにポートレート撮りました
ユルユルで柔らかな描写ですが、なんともいえぬ透明感のある質感にはまりました
これまでアスティア一本やりでしたがこのフィルムの出動が増えそうです
482名無しさん脚:04/12/02 21:07:58 ID:o0qBc2KT
もうISO100未満のカラーネガは存在しないのか・・・
483名無しさん脚:04/12/02 21:36:20 ID:3E+HK7qe
ウチの冷蔵庫にインプレッサが3本。
貴重すぎて使いづらい orz
484名無しさん脚:04/12/02 23:10:56 ID:VBozuWNI
うちにもインプレが2本ほど

さて何撮ろうかな・・・
これって現像出す場合もうコニカだと受け付けてくれないのかな
従来通りインプレ仕上げってあるのかな・・
最近使ってないからわからんようになってしもうた
どなたかおしえてくらさい
485そろそろデジカメ欲しい:04/12/03 08:42:55 ID:5tn/epjc
>>469
私もフィルムスキャン前提ですが、同様に
リアラorNP400以外は仕上がりがまったく予想
できないので、最近はこれのどっちかが
オンリーになってます。

なんとなくですが、フラッシュと自然光のMIX時に
NP400のほうが色温度が安定してるので、自然光=リアラ
フラッシュ多用=NP400と使い分けてます。
486名無しさん脚:04/12/03 15:33:09 ID:knLfVVzF
AGFAとコダックがフィルムスキャンが難しいってのは禿同
リアラとNP400が良いといのも禿同
でもコダックのHD400はコダックの中では一番フィルムスキャンが楽かも
487名無しさん脚:04/12/03 15:49:28 ID:q+pUmtHK
HD400買ってきた
日曜にNewPRO400と比較撮りじゃぁっっ!
488名無しさん脚:04/12/03 17:39:27 ID:sb8uLMk8
>>487
レポよろしくお願いします
489名無しさん脚:04/12/03 18:24:56 ID:gsAaE1MX
ニコンスキャンとビーナスの組み合わせは青かぶりする。
490名無しさん脚:04/12/03 18:27:34 ID:Kw7b4tHP
世間で思われている程フジのフィルムって宜しくないよ。
ネガに関してはコダ、コニの方が良いし、
ポジに関してはコダックの圧勝でしょ。

フジは増感特性、スキャンのし易さ、高感度フィルムが良いだけだと思う。
491名無しさん脚:04/12/03 18:30:24 ID:2tn6ifpW
>489
つうか、ニコンスキャンはどのフィルム使っても青かぶりするでしょう。
漏れの場合、アナログゲインで青を-0.2がデフォになってる

ビュースキャンにすれば改善されんのかな、これ。
492名無しさん脚:04/12/03 19:50:31 ID:mFFc321o
>>485
NP400ってあるが、PN400のまちがいでは?
海外版はNPHだし。
NEWPro400のことだよね。
493名無しさん脚:04/12/03 20:15:03 ID:gsAaE1MX
>>491
-0.2はちょっとやりすぎじゃない?
以前の設定ではビーナス400は-0.1でOKだった。
今はLCHで-10〜-20にしてる。

コダは彩度低めなんで彩度のトーンカーブで右を200までつめてる。
494名無しさん脚:04/12/03 22:15:52 ID:Hyqvh2Dx
VueScanはアメリカ製だけあってコダ楽だよ。アグファも設定があって楽だよ。
495名無しさん脚:04/12/03 22:46:12 ID:ui39ylGZ
コダックは品質管理がいいかげんだからバラツキが多い
496名無しさん脚:04/12/03 23:47:48 ID:knLfVVzF
VueScanのインチキ設定で満足してるような人の意見はあてにならない
497名無しさん脚:04/12/04 01:10:35 ID:N8JTGd42
ネガをきれいにスキャンするフィルムスキャナのおすすめは
なんですかい?
みんなデジ、デジと言うので、Back to the 銀塩しようと決めました。
デジへ走った人々を驚嘆させる銀塩のパワーを見せつけられる
フィルムスキャナ、またはフラットベッドでもよいが、ありますか。
10万以下でね。
498名無しさん脚:04/12/04 02:53:51 ID:8R/R9cTH
>>497
>みんなデジ、デジと言うので、Back to the 銀塩しようと決めました。

ポカーン

じゃあみんなで5000ED、5000EDと言うので(ry
499名無しさん脚:04/12/04 04:40:04 ID:N8JTGd42
>498 ごめん、意味わかんね。
500名無しさん脚:04/12/04 04:49:51 ID:oahM9SzD
501名無しさん脚:04/12/04 07:34:19 ID:8R/R9cTH
>>499
馬鹿?

自分でデジがいいか銀塩がいいか判断できずに人の言うのの反対を行ってるあまのじゃくなんだろ?
だからまともに答えても無駄だと思ってね。
502名無しさん脚:04/12/04 08:25:20 ID:QDYfrOFD
こういう人は中判にも手ぇ出しそうだし9000EDあたりがいいのでは。
503名無しさん脚:04/12/04 13:40:16 ID:N8JTGd42
>501 そうつっかかることもねーべよ。
504名無しさん脚:04/12/04 13:44:34 ID:njh+k3+T
>501 つまんね
505名無しさん脚:04/12/04 14:16:18 ID:yrEqb6gp
>>501
消えろカス
506名無しさん脚:04/12/04 17:08:49 ID:eQXk/z6A
>>503
あんたとことんやなやつだなw
507名無しさん脚:04/12/04 17:54:52 ID:N8JTGd42
>506 なぜおれがいやなやつ? 501の間違いじゃないのか
508475:04/12/04 22:15:14 ID:7V+pVFtk
>>476
ダイソーで買ったゴールド200、今日プリント
してきた。自然な感じで、非常に気に入ったよん。
509名無しさん脚:04/12/04 22:23:34 ID:8DjKYuH0
SUPER100
510名無しさん脚:04/12/05 17:43:43 ID:mWdSybcC
いつもPN400使ってたが、最近財布がペラペラになってきたので
センスー200にしたんだが、言われているとおり
「ポートレートならこっちもお勧め」
だというのがわかりました

10本2000円で買えますので、助かります
511名無しさん脚:04/12/05 18:43:31 ID:y8OTC4q0
>最近財布がペラペラになってきたので
それ、面白い表現ですね。今度真似してみよっと。

センスー200は銘フィルムですよね!
柔らかめだけど条件によっては猛烈な彩度がでる。
512名無しさん脚:04/12/05 18:43:57 ID:cgiZ5c3I
>510
 上手く探せば、10本1000円だよ^^ 私も愛用してます^^
513512:04/12/05 18:48:36 ID:cgiZ5c3I
ストロボにもいい反応示してくれて、好きだ^^ < センスー200
514名無しさん脚:04/12/05 18:51:00 ID:/Zyy/uIG
>>512
それ24EXだろ?
515名無しさん脚:04/12/05 18:59:53 ID:ON37HmDD
最近、銀塩一眼レフを購入した者です。
近くのカメラ量販店には沢山のメーカーのフィルムがあり
どのメーカーのどのフィルムが自分に合うのかが解りません
フジ・コダック・コニカミノルタ・アグファの四社の色合いや写りの傾向などがあれば教えてください。
今の主な被写体は子供です。
516名無しさん脚:04/12/05 19:20:09 ID:ixQuGqcc
>>515
各社ともフィルムのパッケージの色が得意(発色がいい)という説がありますね。
フジなら緑、コダなら黄色、コニは青、アグファは赤って。
当たってるような当たってないような。

漏れは金がないときはフジのSUPERかコニカのセンスーorJX400、
ちょっと奮発できるときはフジのNew PRO400かコダックのポートラNCって感じ。
(いずれも人間撮りで)

深く考えなくても一番普通にどこでも売ってるフジのVenusでいい気も。
517名無しさん脚:04/12/05 19:20:53 ID:q6jCd4XU
>>515
好みは人それぞれです。
横着せずに自分でいろいろ
試してみてね。
518名無しさん脚:04/12/05 19:23:45 ID:/Zyy/uIG
>>516
アグファは緑だろ。400限定で。
519名無しさん脚:04/12/05 19:31:50 ID:194aXaLx
僕もPRO400を勧める。

520名無しさん脚:04/12/05 19:33:57 ID:cKlpzvEp
>>515
 コニカ、ほっぺにチュ
521名無しさん脚:04/12/05 20:02:32 ID:y8OTC4q0
>>515
とりあえず、評判の良い
フジ:リアラエース
コダック:ゴールド100
コニカミノルタ:センスー200
アグファ:ビスタ100
など、使い比べてみてはいかが?よーするに>>517さんの言うとおりですね。
私はビスタ100がお薦め!
522名無しさん脚:04/12/05 20:17:18 ID:8ulWy/Uk
VISTA100の赤は良いね。
523名無しさん脚:04/12/05 20:18:37 ID:sTtTHF/m
コニミノ ポートレート400最高
524512:04/12/05 21:00:21 ID:cgiZ5c3I
>514
36Expで2000円なら24Expの1000円のが安いと思うのは俺だけ?

 確かに入換の手間は1.5倍だけど・・・^^;
525名無しさん脚:04/12/05 21:04:58 ID:/Zyy/uIG
>>524
100円の24枚撮フィルムをローソンに出すと
105円+525円=630円÷24=1枚26.25円
このレートを36枚撮に適用すると
フィルム代+現像代で945円まで掛けられるから
945円−525円=420円。
税抜き400円未満の36枚撮フィルムなら100円フィルムより安い!
526名無しさん脚:04/12/05 21:44:52 ID:194aXaLx
100円の27枚撮フィルムをローソンに出すと
100+500=600÷29(実際撮れる枚数)≒20.6896
このレートを36枚撮(実際は38枚)に適用すると
フィルム代+現像代で約786円まで掛けられるから
786−500=286円。
税抜き272円未満の36枚撮フィルムなら100円フィルムより安い!
527名無しさん脚:04/12/05 22:14:51 ID:F3b6mPn3
ヾ(´д`)ノ゜ モマイラ♪
528名無しさん脚:04/12/06 00:25:19 ID:Rh5yHhzx
>525
 近所にあったローソン全部潰れてもうて orz
  普通にプリント代とられるところに出してるから、その式俺に当てはまらんのよ・・・残念!斬り〜
529名無しさん脚:04/12/06 00:59:56 ID:JhhhhtYe
>>528
プリント20円/枚 現像500円の場合

24EXフィルム100円+500+20*29=1180円
1カット当り40円

36EXに当てはめて計算
40円*38枚-500円-38枚*20円=260円

260円の36EX=100円の24EX
530名無しさん脚:04/12/06 01:01:25 ID:JhhhhtYe
>>529


24EXは27EXの書き間違い。
計算はそのまま。
531名無しさん脚:04/12/06 01:05:45 ID:6qLfSpKf
コニカミノのポートレイト400どなたかインプレ御願いしまつ
ところで同時プリントに出すときはコニカ純正と言えばいいのでしょうか?
デジタル処理は嫌なんですが・・・ 今のコニカでもちゃんとアナログ焼き
してくれるとこありますよね?
532名無しさん脚:04/12/06 01:26:00 ID:5ir4IL61
ダイソー現のみフィルムスキャンの場合
27枚撮りフィルム100円+現像料105円=205円÷29≒7円(1コマ当たりの値段)

36枚撮り(38コマ撮影)に当てはめると
163円未満の36枚撮フィルムなら100円フィルムより安い!
533名無しさん脚:04/12/06 16:10:14 ID:V6zc1TSB
ヨドバシカメラに置いてあるフィルムの小冊子、いいよ。
「フィルム・プリント&デジタルフォト 完全ガイド【2004】」っての。無料。

フィルムの現行ラインナップが載ってて、大雑把に解説がある。
提灯記事なので悪いことは書いてないけど、傾向はわかると思う。
534名無しさん脚:04/12/06 17:28:06 ID:6qLfSpKf
>>533
あれいいですよね
次は何使ってみようかななんて楽しく眺められるし。
535名無しさん脚:04/12/06 23:34:01 ID:rhiUHDKt
>>334
 新フィルムも出てるけど、消えていくフィルムの方が多い希ガス
536名無しさん脚:04/12/08 16:45:26 ID:CFEfJ4jC
ロジャース浦和店で、今ならJX400/24の5本パックが550円。
たくさん撮るならこのクラスのフィルムの方が良いかも。
フジのは高いよ。。。
537487:04/12/08 17:11:26 ID:jlRhh0Vt
NewPRO400(以降N)とHD400(以降H)比較撮りしたの受け取ってきますた
人物撮影メイン、一部風景
現像はフジのプリント0円現像522円なのでHD400の方は純正仕上げではありません

被写体のシャープさはほぼ互角だけど、若干Hの方が硬いような印象
暗部について、Nは少しザラついてるような印象を受けるがHは暗部も滑らか
わざと露出飛ばしめに撮影してみたものは、Nはそれでもしっかり諧調がある、Hは肌が白飛び気味
露出しっかりあわせてればもちろんどっちも綺麗

Hの方が少し安く手に入るので、今後はHメインで行こうかなと個人的には思いました
538名無しさん脚:04/12/08 22:18:19 ID:g2DwxlaX
フジのSUPER400安かったから買ったけど、画質が「なんだかなぁ」という感じ。
旧世代のフィルムだからなのか、フジカラーCDで見てるからなのか、感度100のフィルムに慣れすぎてるのかは不明。
539名無しさん脚:04/12/08 22:25:56 ID:Q4NPPqSA
>フジカラーCDで見てるからなのか

それでしょ
CD-Rのことだよね?
540名無しさん脚:04/12/08 23:07:18 ID:Ek2w+mIM
あれはモニタではVGAまで。プリントもはがきサイズまで。
541538:04/12/08 23:30:54 ID:g2DwxlaX
>>539
ISO100のも同じ条件でCDに出してあるのですが、ISO400では粒状感を感じます。
今度試しにネガからプリントを出してもらうことにします。

>>540
画像のサイズはだいたい1800px * 1200pxですが、デジタル特有のシャギーではなく、
高感度フィルムを伸ばしたような感じの粒状感を感じるのです。
542名無しさん脚:04/12/08 23:38:31 ID:Ek2w+mIM
>>541
アンシャープかかりまくりだからね・・・
543478:04/12/08 23:49:05 ID:zQChKTfA
コニカJX400に続いて久しぶりにセンスー400使ったよ。
なんとセンスーもネガにはCENTURIA SUPER400Uと書いてある。
いつの間にか改良されてるのか?。
写真の仕上がりだが、どちらも似ていて差がよく解らない・・・・。
値段もよく似てるから実は同じフィルムか??。
とりあえず引き伸ばして粒状性なんか確認しよう。

>>538
SUPER400は安くて良いフィルムですよ。ハッキリ言って粒状性だけなら
GOLD100、センスー200なんかとあまり差がない(W4で)。各社の400と
比較すると粒状性では優秀ですよ。

544名無しさん脚:04/12/10 19:05:00 ID:kkLwX59v
http://fujifilm.jp/personal/film/color/35mm/index.html
どなたか、NATURA1600を使ったことある人いませんか?
非常に暗い舞台を撮影することになったのでこれを使ってみようと思うのですが、
Venus1600やVenus800と比べて粒状性(特に、暗がりの人間の肌)はどうでしょう?
正直、以前一度ズームマスター800(Venus800とは別物?)というのを使って、画質的にはがっかりした覚えがあるのですが、

5.6クラスのレンズにNATURA1600(Venus1600等)を使用して撮るのと、
2.8クラスのレンズにNewPRO400使用して撮るのとを比較するとだいぶ違うでしょうか?
サンニッパ手持ちで動きまわるのはつらいので5.6級のレンズで行きたいんですが、
描写が全然違うようなら筋肉痛覚悟で頑張ろうかと思います
545名無しさん脚:04/12/10 21:25:39 ID:ucJpZL/X
>>544
とりあえず、NATURA1600 と SUPERIA Venus1600は同じモノ
546名無しさん脚:04/12/10 23:30:41 ID:OOGBMcTJ
>>544
ズームマスター800でがっかりするのなら328持っていきなさい。
547546:04/12/10 23:32:28 ID:OOGBMcTJ
追伸。
以前がっかりしたネガを別なラボに持ってくと認識変わるかもですよ。
548名無しさん脚:04/12/10 23:36:38 ID:57y1c8Nx
>>547
禿同
549名無しさん脚:04/12/11 09:47:29 ID:ZR4LuGcg
ISO100ランキング
1.リアラ
2.センス
3.Vista
4.ゴールド
5.スペリア
番外:UC100、Agfaウルトラ、OPTIMA
550名無しさん脚:04/12/11 13:42:33 ID:9hcYBTeJ
>>549
 オプチマは?
551名無しさん脚:04/12/11 18:09:54 ID:6aimoa5q
>>549
1・UC100
2.リアラ
3.GC100
4.センス100
5.スペリア100

後は番外・・・・・・・
552名無しさん脚:04/12/11 18:13:06 ID:qiCtljFY
被写体・カメラ・レンズ・プリントなんかの条件を書かないと
訳わかんねっす
553 ◆Bbhvf4lLHQ :04/12/11 20:19:27 ID:xdGgFBJY
>>551
UC100イイネ。ヴィーナスみたいに毒々しくないし、かといってあっさりともしてない。
高いだけありますな。フロンティアで焼いてもいい色出まっせ。
554名無しさん脚:04/12/12 17:38:18 ID:dznfPoWF
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51443486
これってセンスー100と同じと考えていいの?
555名無しさん脚:04/12/12 19:05:27 ID:rMF4nnBf
イルミネーション撮るのに最適なネガフィルムってなんでしょうね
手元にHD400があるのですが どうかな・・。
556名無しさん脚:04/12/12 20:11:40 ID:WzjFR+iL
>>554
その中身はセンチュリア。一世代前のフィルムだよ。
だからといってセンスーに劣るということはないけど、性格が違う。
確かコニカフィルムの前スレにインプレがあったような。
プロ用フィルムというより、業者用フィルムね。
557名無しさん脚:04/12/12 21:16:07 ID:KZ4sruJm
55駅の独自商品でISO400、3本398円ってのがあった。
パッケージにはコニカミノルタって書いてあったから、
「中身はセンスーだったりしないかな」と期待してとりあえず買ってきた。
実際に使ったことある人いる?

と、書きながらパッケージをじっくり見てみたら
>>554のパッケージとおなじDXNというマークが入ってた。
これ先代のセンチュリアだったりするのかな・・・
558名無しさん脚:04/12/12 23:26:29 ID:XZpYileY
ビーナス400をノーリツラボにだした。初めて良さが分かった。
糞なのはフィルムじゃなくてフロンティアか。しかし、ビーナス
以外のフィルムは風呂でもビーナスほどじゃないのは何故?
それとも、近所のラボの腕が悪いのか?

559名無しさん脚:04/12/13 12:35:01 ID:EKbXLcoJ
センスーってセンチュリアスーパーのこと?
一度ISO100の10本パックを買ったけど、1本撮ってみて酷くがっかりしたから
残り9本はそれ以降ずーーーーーーーーーーっと冷蔵庫で眠ってる
タダでいいから誰かもらってほしいくらいだ
ISO400とか別のは結構いいの?
560名無しさん脚:04/12/13 13:12:14 ID:OJIkxHsp
ポジではなくネガで、フォルティアみたいな派手な写真が撮れるものってないでしょうか?
結構多くプリントするのでポジだとお金がかかりすぎてちょっと・・・なので
ネガだとあそこまで派手なのは無理でしょうか?
無理なら無理で、比較的近いのとか教えてもらえると嬉しいです
561名無しさん脚:04/12/13 13:23:25 ID:sxj/sj4E
派手さならアグファ、ってのが通例みたい
562名無しさん脚:04/12/13 13:38:27 ID:ZYSvw0K7
>>560
Agfa Ultra だけど、フィルム自体が高いし現像所を選ぶから、
ポジ使ったほうが安いし簡単。
563名無しさん脚:04/12/13 13:40:01 ID:ZYSvw0K7
>>559
フロンティアでプリントしなかった?
以前1度風呂でプリントしてがっかりした経験がある。
564名無しさん脚:04/12/13 18:38:57 ID:tyWDRRcj
>>559
焼き方でずいぶん変わるから別のところにだしてみて、
それでもう〜んというときは自分好みにならないかどうか
店員さんと相談してみるといいかも。

そんなに悪いフィルムじゃないと思うよ。好みの問題が大きいだろうけど・・・
565名無しさん脚:04/12/13 19:17:22 ID:ZqvJt7Qt
>559
 おれも、>563と同じでフロに出した時、あまりの酷さにメッチャ後悔した。普段は別のところに出してるんだが、ちょっと急いだゆえに・・ orz
 ネガスキャンしたらましだったので、フロのプリントが悪かったんだと思われる。

 コダックのフィルムも同時に出したんだが、同じ酷かった。こっちは、必要があって焼き増しをコダに出しなおしたのだが、まった区別ものだった(当然、焼き増しの方は良かった)。

566名無しさん脚:04/12/13 20:47:55 ID:F8WaDHEK
策略だなフジの。
フジフィルム以外のプリントを意図的にダメ仕上げにして差をつけフィルムもフジにしろと。
567名無しさん脚:04/12/13 22:44:27 ID:ZqvJt7Qt
>566
 ま、裏目に出て二度とフロ使用の店では出さなくなったがな(w
568名無しさん脚:04/12/13 22:56:24 ID:byI/NGeU
ところでフロンティアって何ですか?
東京の方の有名なカメラ屋さんですか?
地方にもそのカメラ屋さんはあるんですか?
569名無しさん脚:04/12/13 23:07:17 ID:CFiRCvQE
写真屋がプリントするときに使っている機械のことです。
ttp://fujifilm.jp/business/photo/minilab/index.html
570名無しさん脚:04/12/13 23:38:28 ID:S4LJkYP7
>>569
そういうのはどこで見分ければいいんでしょう?
店頭に、うちはフロンティア使ってますとか書いてあるもんですか?
それとも店内(店の奥)をよーく見て自分で確認するのが普通なんですか?
571名無しさん脚:04/12/13 23:52:47 ID:wG2YMVzk
>>570
この時期、フジの年賀状パンフしか置いてないところはフロンティアと考えて間違いないでしょう。
うちの近所もフロンティアだらけで激鬱。
コンビニに入ってる500円のプリント太郎がかろうじてフジの光学焼付けかな。
572名無しさん脚:04/12/14 19:13:42 ID:xswguFW1
フロンティア=フジの店はほぼ間違いないが
フジの店(ペーパーがフジ)がすべてフロンティア
ってことはないぞ。
573名無しさん脚:04/12/14 19:39:31 ID:nO3zeWp2
フジの店でフロンティアじゃない所は、潰れかけたDPEショップが99.8%
574名無しさん脚:04/12/14 20:26:29 ID:+5+877IB
うちの近所の写真屋さん(昔ながらの)はフロンティアではないです。
チャンピオンという名前の機種でした。
しかし、573さんが言うような潰れかけに入らない0.2%の店ですね。
近所の会社関係がそこに写真を出しに行くので(うちの会社もそうですが)
傍目に見ても繁盛してますよ。
フロンティアでないのが当たり前でしたが、貴重なのですね
575名無しさん脚:04/12/14 21:50:13 ID:dJH2gKzd
フジのプリント無料で522円翌日仕上げのとこに出してみますた
PN400のプリント(・∀・)イイ!!
HD400のプリントワラタ
なんか全体的にもやがかかってるのとか禿げしくノイズ出まくり
同じ条件で同じ場面の写真撮ってるのにこんな差が出るわけねぇw

明日、コダックのとこに出してみるか○| ̄|_
576名無しさん脚:04/12/14 22:01:24 ID:yzTLRYta
コダックやコニカのラボにフジを出しても当然ちゃんとプリントされるよ。
彼らも日頃からビーナスばかり焼いてたりするから(w
ノーリツのマシンにコニカのペーパー詰めてる町の写真屋さんが最強な罠。
577565:04/12/14 23:15:10 ID:S7hQhxu9
 いまは、565に書いたようにコダにだしてるんだが・・・どうしても、当日欲しい場合は、フジのアナログ機使ってる店見つけてあるから、そこで頼んでる。
 さすがに、そこではちゃんとした良い色に焼いてくれる^^ ちと高いけど^^;
578名無しさん脚:04/12/15 13:39:34 ID:qsAiexOO
過去レス全部見たがイマイチわからないのでズバリ質問。
被写体:都市の建物
カメラ:コンタG1+ビオゴン28
プリント:フィルムスキャン後インクジェットプリンタ(A4)
重視:解像感
リアラかHD400使っておけば幸せになれますか?
579名無しさん脚:04/12/15 13:42:21 ID:qX6f41Hc
リアラは、階調重視だから、メタリックな質感や、
抜けるような空の青さには、そんなに向かないんじゃない?
580名無しさん脚:04/12/15 14:14:26 ID:MIU0wNhl
フィルムスキャンするならリバーサルの方がいいかと・・・
581名無しさん脚:04/12/15 14:42:16 ID:Rt5oRE+h
まちの写真屋さんにGC400ネガ現だしたら、
かんべんしてください、焼けませんと泣き言云われたぞ。
アナログ店はネガ条件で弱音を吐くのか?
よそ(N社デジタル店)に持っていったら
ネガ弱い(アンダー)ですね、といわれた。
いつもの露出だったのに
減ったた液を使われてて踏んだりけったりだよ。
アナログ店万歳のように書かんでくれ。
582名無しさん脚:04/12/15 14:59:53 ID:z78RZWMV
>>580
いつの時代の話してるんだ
583名無しさん脚:04/12/15 15:20:06 ID:IZ8nQdTp
>>582
いや、今もそうだけど?
よっぽど高価なフィルムスキャナー持ってるなら別だが、
Dual IV使ってるが、リバーサルに比べてネガはどうにも苦手のようだ
L版プリントした画質に全然及ばない

で、あなたは何を使用してそんなことはないと言い張るのか教えてくれ
584名無しさん脚:04/12/15 15:39:28 ID:z78RZWMV
>>583
5000ED+VeuScan
585名無しさん脚:04/12/15 16:03:39 ID:IZ8nQdTp
それでも無理だね
スペック厨がにわかにかじった知識でどうこう言ってるのかな?
586名無しさん脚:04/12/15 16:04:44 ID:qX6f41Hc
(´・ω・`)ショボーン

まあまあ、マターリ汁
587543:04/12/15 16:14:20 ID:FSP88Ogm
JX400を5枚ほどW4に引き伸ばしました。
いや、これ結構いけるね。柔らかいし、うちの赤ちゃん撮ったのなんか
良い色でてるし。粒状性も優秀だと思う。
コニカの400もなかなか良いね。

センスー400も引き伸ばしたら同じくらいかな?

>581
それはGC400のせいではなく、露出アンダーじゃないのか?
それなら撮影者の失敗。撮影に問題ないなら、GC400をまともに
焼けない店なんか相手にしないことだ。他のフィルムも期待できない
と思う。
588名無しさん脚:04/12/15 16:49:39 ID:z78RZWMV
>>585
Nikon付属のプロファイルは糞なので、IT8ターゲット買って自分でスキャナのプロファイリングをするべきでしょうね。
多少の投資は必要になりますが、VueScanならネガフィルムやデジカメのプロファイリングも出来て結構便利です。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~kubocci/icc/icc.html

このサイトではホワイトバランス調整にAuto Levelsを使った例が載ってます
けれども、プロファイルがまともならNeutral(色調整なし)で大体良い結果が得られます。
589名無しさん脚:04/12/15 17:12:17 ID:wL0ftfJX
>>581のように
最近、自己中で
すぐ人のせいにするやつが多いね。
年齢問わず。
事件を起こさねばいいが。
590名無しさん脚:04/12/15 18:29:39 ID:vHz2cfIZ
>>583
俺もDual IVを使ってるが、あくまで何が写ってるかの確認ぐらいしか使えん。
DigitalICE付いてないし。
591581:04/12/15 18:50:46 ID:Rt5oRE+h
>>589
ご忠告ありがとう。
だがな
年間300本ほどGC400を今年は使ったので
たまたま出したそこが問題あるネガ作りをされた、と
はっきりしたから云ってるのだ。
ネガ現は同じ条件お馴染みの店、またはプロラボに限ると
勉強したのよ。
592581:04/12/15 19:03:07 ID:Rt5oRE+h
>>543
GC400はよいフィルムだ。
アンダーはGCのせいとはいってないです。
カーリングと埃が付着しやすいのがたまにキズですが。

フロンティアでプリントしたとき、PRO400、リアラエースと
GC400が安定して結果を出してくれる。
コニカは実効感度以上出てるようで硬いネガになりやすいので
勉強中。
>>
現実にアナログ店が少ない今、デジ店では何が焼きやすいフィルム
かを探すのが前向きでしょ。

593名無しさん脚:04/12/15 20:20:39 ID:FsrBAG9/
アンダーでもよっぽどじゃないと焼けないってことはないよね・・・
単にいやだっただけでしょうか・・・・ほこりとかつきやすいらしいし今の季節・・・
594名無しさん脚:04/12/15 21:57:23 ID:tVxZJiYw
>>592
SGCよりGCの方がいいの?
595名無しさん脚:04/12/16 21:02:07 ID:HLqjRC+I
センチュリア・スーパーiso200、36exp、30本セット逝ってみますた。
しばらくセンチュリアとお付き合い。家族で使うからすぐなくなるけど。
1年もたないでしょう。
596名無しさん脚:04/12/16 22:01:33 ID:gUwkLDLb
今週のロケでセンス100テスト。 リアラと撮り比べ。
597名無しさん脚:04/12/16 23:59:14 ID:9JVfeFMf
>>595
それ一本あたりが安いのでいいよね。
漏れは今年、五月一日に買って九月までもたなかった。
598名無しさん脚:04/12/17 13:05:33 ID:8qBgxulT
>>597
おれは先日センスー400 36EX 10本パック買った。\2,000弱。
冬はコドモのサッカーのリーグ戦あるからまとめ購入。
10本あればフィルム残は気にしないで済むし36EXがイイ!。
599名無しさん脚:04/12/17 14:34:58 ID:z0L2/Hfe
一度NP400の味を知ってしまってからはずっとNP400使ってる
月に10本ペースで使ってて、5本パック3300円で買ってるから出費がデカくて痛い
でも今さらそれ以下のフィルムには戻れん(つд`)
安く売ってるとこないかなぁ
600名無しさん脚:04/12/17 18:31:18 ID:WGLvNOBJ
NP400で何を獲ってんの?

GC400のほうが風景向き・・・
601599:04/12/17 18:52:48 ID:3VNi6obK
女の子たちです・・・
602名無しさん脚:04/12/17 19:13:25 ID:Qap8XZ9f
>>601
フィルム代やるからちょっと代われ(笑)
603名無しさん脚:04/12/17 19:15:01 ID:Z2ABLjYM
最後の仕上げは俺に任せろ
604名無しさん脚:04/12/17 19:52:52 ID:mLXVJKwB
>>599
PN400Nのこと?
NPて何?
605599:04/12/17 21:13:27 ID:3VNi6obK
そうですPN400Nです
書き間違えました
606名無しさん脚:04/12/17 22:14:34 ID:s4xd7mcw
ちょっと嫌味っぽいかも
607名無しさん脚:04/12/18 23:54:19 ID:KqJyzfA1
>>605
思い込み間違いでしょ。
以前もどっかでNPをみた。

608名無しさん脚:04/12/18 23:58:29 ID:zqX0GdmE
どっちでもいいだろ
609名無しさん脚:04/12/19 11:34:15 ID:vGffS9tm
近所の写真屋で\100だったAGFA Vista 100で紅葉撮りしてみた。
とにかく赤くて結構気に入った。
飽きるのも早そうな気がするが。
610名無しさん脚:04/12/21 06:43:53 ID:OAenKuQ2
>>609
オレもはじめてVista100使ったけど、あざやかでいいね。赤もいいけど、黄緑がさわやか〜。
ヨドバシカメラで、36枚撮り10本が1800円程度なので、買おうかどうか悩み中。

夕方に手持ちで撮影することが多いので、普段、センスー800を常用してるんだけど、
ISO100をこんなに買っても余らせてしまうような気がする。

あと、UC100をはじめて現像に出したんだけど、これを気に入っちゃったら高くつくなあ。
611名無しさん脚:04/12/22 21:19:16 ID:Ucf0fisv
Nikkor DC135mm
リアラ(f4, 1/250)
ttp://earth.prohosting.com/upload/cgi-bin/img-box/42736.jpg

センスー100(f4,1/500)
ttp://earth.prohosting.com/upload/cgi-bin/img-box/42801.jpg
2400dpi原寸切り出し

実効感度違うとのことで(リアラ80、センス160)露出を変えてみたがどうなんだろう。
粒状性はさすがにリアラといったところ。倍以上の価格差の割にはセンスもなかなか健闘している。
612611:04/12/22 21:20:33 ID:Ucf0fisv
613名無しさん脚:04/12/22 21:35:37 ID:JKTKZat4
>>612
全部見せて。
614名無しさん脚:04/12/23 03:04:51 ID:U23175w8
いや〜ん、エッチ。
615名無しさん脚:04/12/25 21:59:15 ID:6jzOqa3P
薬局とかのフジの0円プリント出すと、PN400はいいけどHD400は酷いので
一応コダック純正のファミマに出してみた
ネガはいいが、プリントの粒子荒ぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
ていうか暗部のノイズが・・・
今後はコダはちゃんとしたとこに出そう
つかHD400はもう買わね
ISO400はPN400一筋になりまつ
616名無しさん脚:04/12/25 22:07:24 ID:x1MJBSQ0
いつも思うんだけど、みんなフィルムはこだわっても
現像に出す店はこだわらない人多いね。

自分は逆なんだよなあ・・・
617名無しさん脚:04/12/25 22:14:29 ID:U3O64hYY
だって素材(フィルム)がよくなけりゃ、どんなに頑張って調理(現像)しても大した味にはならないもの
618名無しさん脚:04/12/25 22:35:55 ID:d0o5ispV
いや、料理の味はシェフの腕が第一だろ。。
619名無しさん脚:04/12/25 22:51:33 ID:eoMVJZW6
ISO100で色飽和度の高いフィルムはULTRA100で決まりだけど、ISO400だと何がありますか?
620名無しさん脚:04/12/25 22:55:23 ID:nz2hhUCn
>>616
両方こだわらないとダメなんだろうけど、
田舎じゃそもそも店の選択肢が少ないし、
都内だって絶対信用できる店ってもう存在しないでしょ





621名無しさん脚:04/12/25 22:59:13 ID:k/7JgW5L
>>616
うん_| ̄|●
最近、某チェーン店でアナログ指定で出すとプロラボへ逝く事に気付いた。
時間はかかるけど、数回試した限りではいい感じ。
622名無しさん脚:04/12/25 23:26:12 ID:TSNZsx6L
>>616
気に入ってた写真屋があったんだけど潰れてから、店をさまよい状態。
どこへ出しても前に比べてイマイチなんでどこでもいい。
623名無しさん脚:04/12/25 23:44:45 ID:wMuEnzQN
>>616
現像そのものは自動化が進んでいて、とりたてて悪いってところはないからじゃないか
プリントは品質の差がすっごく出るけどさ
(あと、ネガの取り扱い。平気で傷入れるとこあるから)
624名無しさん脚:04/12/25 23:52:36 ID:U3O64hYY
0円プリントでまずチェックして、焼き増したいのを後から出すってのが楽でいい
36枚全部プリントしてると現像600円+プリント1000円で1600円かかるし
月10本ペースでも1万違うからなぁ・・・
625名無しさん脚:04/12/25 23:53:38 ID:DFskcAbf
>>621
某チェーン店ってどこですか?
僕も試してみたいす!
626名無しさん脚:04/12/26 00:43:15 ID:UeFyTtl2
イエローカメラ、なんと素手でフィルムをつかんでいたよ…。
627名無しさん脚:04/12/26 00:52:35 ID:Thy76Q6s
指紋消えてるんだよ、職人だから擦り減ってるの
628名無しさん脚:04/12/26 00:55:25 ID:UeFyTtl2
明らかにバイトのお兄ちゃん系なんだが…。
プリントにゴミが写り込んでいてチェックしてくれっていったら
いきなりつかみやがったんよ。
629名無しさん脚:04/12/26 04:26:59 ID:Pnz7XNKI
>>619
KODAKのUC400かな、
露出外すと転びますが。
630名無しさん脚:04/12/26 09:59:45 ID:CVlvjqkW
ISO100は安くて高画質だからいいね。撮影条件選ぶけど、微粒子鮮やかでキレイだわ
631名無しさん脚:04/12/26 10:09:03 ID:k0Zd2kr/
VISTA100は安くて綺麗だね。400はあんまり好きじゃないけど
632名無しさん脚:04/12/26 12:58:44 ID:GMGuZP4R
やっぱAGFA Vista400はふつうなんだ、
こないだ100に感動して、400も使ってみたら「?」だったので、、
カメラのせいかとおもってました
633619:04/12/26 13:30:11 ID:sOAqHN8G
>>629
買ってみました。でも高いなあ
634名無しさん脚:04/12/26 15:42:19 ID:6s3+gPVb
悪い事はいわん。
現像がどこでも同じなんて妄想吐くのは止めてくれ。
みんなが信じちゃうぞ。
635名無しさん脚:04/12/26 15:56:38 ID:lOGw4Hma
同じ店でも当たり外れがありすぎる。
636名無しさん脚:04/12/26 16:01:40 ID:k0Zd2kr/
フィルムによっても違うしね
637名無しさん脚:04/12/26 16:16:45 ID:nrHyvAUr
フィルムは特性の違い
店は(人間の)品質の違い  って考えてるなぁ、基本的には
638名無しさん脚:04/12/26 16:59:36 ID:j9ksDN6b
>>634
プリント0円スレでも書いたけど、
同じフィルムを出しても現像で色がちがうね。

漠然と、現像はどこに出しても同じだと思ってただけに、
ショックを隠しきれない今日このごろ。
639名無しさん脚:04/12/26 17:01:37 ID:k0Zd2kr/
しかもローソンはハーフは妙に綺麗だしね(埃とか傷は目立つけど)
俺は遊びで撮ったヤツはローソンに出して、
残しておきたいやつが入っている時はちゃんとしたところに出す(友人がやっている店があるので)。
640名無しさん脚:04/12/26 17:07:16 ID:j9ksDN6b
そうそう、オレ>>610なんだけど、VISTA100 36枚撮り、結局買いました。1,890円だった。
いろいろ試したけど、ハレ用かなあ。長時間露出の夜景に期待したけど、意外と向かない感じ。

UC100だけど、色に期待するならVISTA100のほうがいいと思った。
ただ、UC100は、カリッと写って気持ちがいいね。これはコダックの特性?
まえにも書いたとおり、オレは高感度フィルム使いだから、UC400がすごく気になる。
常用するには安くないけど、目的がはっきりしてるときに使おうと思う。
641名無しさん脚:04/12/26 18:37:00 ID:Thy76Q6s
>>634
試してみなきゃ分からんって意味で、高いとこも0円のとこも同じってことだろ
0円でもそんな酷いのはそうそうないし
642名無しさん脚:04/12/26 18:45:06 ID:ydW0KUbp
液の回転の速い0円集配のほうが安定してるんじゃない?
643名無しさん脚:04/12/26 19:09:22 ID:j9ksDN6b
>>642
試してみなきゃわからん(w
644名無しさん脚:04/12/26 20:23:07 ID:FVNyPFiC
>>625
地区によって外注先違うからなー…。
ちなみに今試しているのはシンジュク西部に出来たキター村。

>>641
0円では酷いのもあるぞ。
一回出してみたが、現像下手過ぎで他で焼いても諧調が飛んでる状態にされた事がある。
安いものにはそれなりの理由があるものだよ…。
645名無しさん脚:04/12/26 23:55:10 ID:k+DmMRMV
>>644
かと言って、高い店が技術しっかりしてるわけでもないからな
運だよ
646名無しさん脚:04/12/27 00:38:21 ID:nSApcaek
20分仕上げのミニラボはバイトが多くて雑なことが多いから駄目駄目
647名無しさん脚:04/12/27 00:56:46 ID:TbXp5zON
うちの近所の15分仕上げのミニラボはすごいしっかりしてるが
648名無しさん脚:04/12/27 17:48:17 ID:fSAvlF+w
そこが評判で、たくさん処理しないと廻らなくなり雑になっていく悪寒がす。
649名無しさん脚:04/12/27 19:09:42 ID:TbXp5zON
>>648
学生ばっか住んでる町だから、客少ないんだよ
マニアクなオサーンとかが店に来てるの見たことねぇ
主婦は0円プリントに出すからそういう店にはあんまし来ないしな
650名無しさん脚:04/12/28 11:22:20 ID:Og6CPoJh
今まで人様のカメラお任せだったのですが今度銀塩カメラを買いまして
初めて本格的に銀塩に入ります。(今まではデジ1眼、銀塩は連れのを借りる)
もっぱら風景専門で、これからの季節は雪景色撮りがほとんどになるのですが
空の色(曇天の場合も含めて)のセット雪の白がきれいに出るフィルムのおすすめはありますか?
リアラエースで撮ってなかなか気に入ったのですが、価格が高いのと
ISO100ではこれからの曇天で不安がありますので、ISO200か400で白系単調な風景が
きれいに撮れそうなフィルムを捜しています。HD400で幸せになれるでしょうか?
651名無しさん脚:04/12/28 17:30:45 ID:GDv3TkbB
ポートラ800で2段増感、−1補正で階調は何とか残る物なんでしょうか。
652名無しさん脚:04/12/28 17:48:15 ID:5Kt/rjl6
>>650
三脚立てられる場所では三脚使用しなよ。
653名無しさん脚:04/12/29 13:13:40 ID:al+oPA2M
>>650
紙焼きをしたいなら、NewPro400をお勧めします。
風景重視なら、2Bにステップアップするのが幸せかと思います。
654名無しさん脚:04/12/30 01:53:55 ID:cHn8WcUj
リアラでいいよ。
派手さはないけど。
655650:04/12/30 18:51:14 ID:wcVSzSwM
ありがとうございます>レス下さった皆様

当地方は豪雪地域&田舎で足場が悪いので、
雪景色では三脚必須で、ほとんどの場合使いっぱなしです。
昨シーズンはデジ1眼でISO400で撮っていたものですから
リアラの100に不安があったのですが、なんとかなりますかね。
NewPro400も試してみようかと思いますが…ブローニーはまだまだ先、
というか今はモノクロ&リバーサルに向けての練習中
なのでこれからの楽しみにとっておきます。
皆様がよい写真が撮れる新年を祈って。

656名無しさん脚:04/12/31 17:14:44 ID:9CiaUKlZ
渋めの発色のネガ、ISO400というと、何がお勧めでしょう?
657名無しさん脚:04/12/31 17:33:42 ID:JFaM+gMy
コダのポートラ400NC。
アンダーに気をつけてな。
658名無しさん脚:04/12/31 18:34:15 ID:WWaDkX3r
さんきゅうです。

夜景を背景に人を撮ろうと思ってます。ハデ系ネガだと、夜景がうるさいのかなと思って。
一応、夜景・ポートレイトモード(?)で撮ろうと考えてます。
659名無しさん脚:05/01/02 00:46:23 ID:tanDyLV3
すいませんが質問させて下さい。気に入ったネガのみ保管する際、ポジみたいにマウントに入れても問題ないのでしょうか?プリント時等で不都合出ませんでしょうか?
660名無しさん脚:05/01/02 01:27:24 ID:T3W5FYyG
店によっては焼き増ししてもらえないこともあるよ
661名無しさん脚:05/01/09 17:55:34 ID:VLpKzeVN
>659
俺がバイトしてた店は、1コマだけだと詰まるからだいたいはお断りしてた。
機械内で詰まるとネガに折目やキズがつく恐れあり。
662名無しさん脚:05/01/10 00:59:28 ID:QStZJihU
>>661
よく読めよ。659が言ってるのはマウント。

プリント時に設定を変えるだけだと思うけど、どうなんだろ。
わかってないバイトさんだと無理かもね。
663名無しさん脚:05/01/10 09:46:55 ID:n7GpMTqf
マウントだって開いて読み込む(?)んだから同じだろ
664名無しさん脚:05/01/10 21:14:07 ID:0YA4RC1i
>662
 マウントしたフィルムって、そのままプリンターにかけてると思ってる?
 それとも、最近そんな風に機械、変わったのか?
665名無しさん脚:05/01/10 23:25:52 ID:wuMgELQO
街角のミニラボで考えてるなら、ネガをマウントなんてしないほうがいいよ
1コマで切られたネガは機械でうまく送れないから
ネガ切りは最低3コマって、バイトでもすれば最初に教えられるよ
666名無しさん脚:05/01/11 09:47:03 ID:1xgq/YPm
便乗&スレ違いですまん。
最近のデジタルミニラボ機だとリバーサルからのプリントをやってもらえるけど、
マウントの場合はそれを開いて処理するの?それともミニラボ処理はお断り?
667名無しさん脚:05/01/11 17:31:58 ID:5p9WuQVl
ネガを整理するのにマウント化しようと思ってたとこなんだが、
今後プリントすることを考えるとやらないほうがいいのか?
ヨドやビックのプロDPEコーナーなら問題なし?
668名無しさん脚:05/01/11 18:29:32 ID:DFP4eD1n
マウントするならポジにしろよ
ネガをマウントする意味が分からん
669名無しさん脚:05/01/11 18:33:34 ID:Jrz8d0yy
日本語を解さない668は逝ってヨシ
670名無しさん脚:05/01/11 21:49:55 ID:DOUdr15D
>666
 私はスリーブのみだから、試してないけどマウントは外されるって聞いた。以前あったコダの紙マウントは、プリントに出すと剥がされて別々にされたまま帰ってくると聞いた記憶も。
>667
 やらないほうがいい。マウントで整理したいなら>678が言うようにポジで撮っておくべき。
671名無しさん脚:05/01/11 21:57:32 ID:RGs988T5

ネガをマウントするやつなんていないよw
自分で焼くならカットしてポジ袋に入れたりもするが。

なんかよくわからないスレになってるね。
672名無しさん脚:05/01/11 23:02:40 ID:VX/AwW3M
フィルムスキャナに掛けてネットプリントするだけならマウントしてもいいんじゃないかな?
おいらはそんな面倒な事するつもりないけど。
673名無しさん脚:05/01/11 23:09:59 ID:sWNcagzH
>>672
スリーブのままスキャンのほうが楽
674名無しさん脚:05/01/11 23:13:57 ID:aOGyzkw5
スライドプロジェクターあるんで、今度ネガをマウントして映してみようかな。結構面白いかも。
675667:05/01/12 12:51:39 ID:hBmyaUJZ
うちのスキャナは少々古いんで、2コマ単位でしかスキャンできんのよ。
スリーブのままだと傷やゴミの問題があって非常にやりにくい。

マウントってポジのイメージが強いけど、よく考えたらネガでやっちゃいかんという理由もないし
うちは動き物が多いので捨てコマが出てくるんだよね。
プリントのときに問題になるようでなければ、マウント化したほうが取り回しがきいて
楽かもなあ・・と思ったのだが。

フィルムスキャナ買えば解決する問題かもしれないけど、まだ当分先になりそうなんだよね。

>>671
いないと言い切れる神経がわからん。
676名無しさん脚:05/01/12 12:56:46 ID:tb2HS7AN
>>675
やっちゃいかんわけじゃないが、やる意味が分からん
677井上竜夫:05/01/12 23:13:21 ID:t88ckIs/
>>675
僕は撮り貯めたネガが多いので、
整理の都合上、マウント保存が便利かな、と思ったことがあります。
どこのスレのレスか忘れましたが、DPE屋さんで働いたことのある方からのレスによると、
ネガマウントはやるべきでない、との事でした。
そのレスを頂いたので、僕はネガフィルムの保存は、
何もしないままで置くことにしています。
678名無しさん脚:05/01/13 02:32:19 ID:QRCqU01h
>>676
コマ単位でばらけてた方が便利な場合もあるってことさ
679名無しさん脚:05/01/13 03:13:45 ID:ks0MmYIy
ネガからポジを作れるでしょ。それをマウントしたらいい。
680659:05/01/13 14:00:24 ID:lYc+PqKH
>>660-679
ありがとうごさいました。
やはり不都合があるようなので、マウントはやめておくことにしますね・・。
681名無しさん脚:05/01/13 14:26:37 ID:gCWlJ49N
VISTA400いまいちだった。
やはり個人的にはSUPERIA100が好き
682名無しさん脚:05/01/13 14:27:04 ID:B024wCUw
>>679
そんな面倒なことできましぇん
683名無しさん脚:05/01/16 14:02:11 ID:udAkdD5u
>>681
何がイマイチだった?
684名無しさん脚:05/01/19 18:33:04 ID:X4/FiwoU
カラーネガのラチチュードとモノクロフィルムのラチチュードは同じくらいですか?
デジシックスと露出計のないカメラの組み合わせで撮るんですが、モノクロは割と良いんですが、
カラーで撮ったことがないので、心配です。
685名無しさん脚:05/01/19 18:52:25 ID:npkdQX69
今度の日曜日に子供と嫁さんと三人で伊勢神宮に行くことになりました。
子供の写真を沢山撮影しようと思い、フィルムをどれにしようかと迷っています。
価格は気にしないので、子供の肌が綺麗に写るフィルムが有れば教えてください。
686名無しさん脚:05/01/19 19:11:03 ID:/4QQUNIw
肌の色が綺麗なのはポートラNCかなー。
でも全体的には地味な印象になるけど。
687名無しさん脚:05/01/19 19:28:30 ID:pUerQQ5a
よくスーパーとかでベビーフィルム(だっけ?)って売っているけど、
具体的にどういうフィルムなの?
688名無しさん脚:05/01/19 20:18:48 ID:5DxggrZh
>>659
ん?
俺の店では、一コマのネガでも受け付けてるよ。
それが普通だと思っていた。
リバーサルをプリントするときに使うキャリアでフィルムをスキャンすれば、
一コマのネガでも問題なく読み込める。
また、マウントもマウントしたままで読み込めるよ。
前述のキャリアに、スリーブ用のアダプタ(のような物)を装着するかマウント用のそれを装着するかの違いだけ。
バイトも全員やっていること。
証明写真の焼き増しなんかは、一コマネガで持ってくる客も多い。(流石にマウントは無いけど。)
店員にとってはちょっと面倒なだけで、大した手間じゃない。

659にとって、マウントの方が保存しやすいなら、それでも良いんじゃない?
689名無しさん脚:05/01/19 20:19:43 ID:5DxggrZh
質問が続いているし、ageとくべ。
690名無しさん脚:05/01/19 20:22:14 ID:5DxggrZh
age直し。
すまんこってす。
691名無しさん脚:05/01/19 20:40:32 ID:qfRxi8W2
>>684
写ルンですの仕組みを考えよう。
>>687
コニカのは中身がJX400じゃなかったかな。

オイラはJX400を1段位オーバーで撮るのは好きだな。
692名無しさん脚:05/01/19 20:42:59 ID:IMgMPvP8
>>688
たいていはそんなキャリア持ってないから・・
一コマカットはミニラボ業界では厳禁なのは暗黙の了解。
昔のアナリグ機なら出来なくも無かったけど
今のデジ機じゃテープでダミーネガ継ぎ足して
ジャムルかどうかヒヤヒヤしながらやってる。

たとえ1コマキャリア持ってたとしても素人が切り取ったりしたら
痛んだり指紋べたべたになる危険も多い。


693名無しさん脚:05/01/19 22:17:56 ID:5DxggrZh
>一コマカットはミニラボ業界では厳禁なのは暗黙の了解。
>素人が切り取ったりしたら
>痛んだり指紋べたべたになる危険も多い。

これらには全て同意だけど、
キャリアを持っていないのは初めて知ったや。
うちみたいな店にあるくらいだから、どこでもあると思ってた…。
694667、675:05/01/20 22:25:37 ID:8wZdpUUl
>>692>>693
逆に言うならミニラボじゃなければ、まあOKと・・・。

さすがに1コマカットしたやつを街の写真屋に持っていくようなことはしないと思うしなぁ。
(少なくとも自分は)

つーか指紋ベタベタにされたくね〜w
695543:05/01/21 17:19:54 ID:nyz7rmYz
今日コニミノJX400を買いに行ったんだが、隣にあるセンスー400
の36枚撮り3本パック同士を比較すると、なんと乳剤番号が同じ・・・?!。
使用期限も同じ・・・。以前、厳密に撮り比べてないけどほとんど
差を感じなかったこの二つだが、中身は同じなのかな?
偉い人教えてくれ。
696名無しさん脚:05/01/22 17:43:08 ID:Mp5CReuT
JX400とセンス400。。。

ほぼ、同じ条件で取った写真を見比べてみたが両者とも同じような
仕上がりでしたよ。

たまたまセンスは安売りがあったので使ったに過ぎない。
感度400ならいつも安いJXの方を愛用しています。
697543:05/01/22 18:07:44 ID:O3AvV4sE
>>696
やっぱりそう?センスーは今のはネガ見るとCENTURIA400-SUと
書いてあるね。以前のはUが無くて違う印象があるのだけど。

JX400も今のはUが書いてある。Uになって同じかもしれないね。
Uの前のJX400は知らないけど。

まあ同じかどうか解らないけど、コニカの400が以前より良くなって
るのは事実だし、これから使っていこうと思ったよ。
698名無しさん脚:05/01/22 19:03:57 ID:2WkT68Du
センスー200買ってきたぞーい(AAry

http://cp9a.or.tp/src/up0018.jpg
699名無しさん脚:05/01/22 20:10:06 ID:XHJAFv+x
ローソン出しようにセンスー400-36ex-10本set買ってきたぞーい。
700名無しさん脚:05/01/22 21:00:23 ID:hiQuaAgN
モノクロフィルムでおすすめはなんですか?
701名無しさん脚:05/01/22 21:04:43 ID:/m1/qC6r
トライXで万全!
702名無しさん脚:05/01/22 21:11:14 ID:u4EAxt3V
これを4号か5号で焼いてこそ味がでる。
703名無しさん脚:05/01/22 21:29:54 ID:T1BJZh+p
逆光は勝利!
704名無しさん脚:05/01/22 21:50:51 ID:2WkT68Du
>>700-703

「究極超人あーる」か。

つーことでこのページでフォローしておきます(謎
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/R-explain.html
705むーみんぱぱ:05/01/22 21:53:46 ID:2WkT68Du
>>700
おめ。
706むーみんぱぱ:05/01/22 21:54:53 ID:2WkT68Du
↑リンク間違えた。すまそ。
>>699
です。
707名無しさん脚:05/01/23 00:19:58 ID:R8EFkgFy
708名無しさん脚:05/01/23 09:13:35 ID:rZCTN1gk
>>700
とりあえずTRI-Xとネオパン400PRESTOの両方を撮り比べてみるのがいいかも。

あとイルフォードXP2スーパー(カラー現像するやつ)もお手軽で良いよ。
イルフォードの先行き自体がイクナイので今のうちにお試しあれ。
ttp://www.chugai-photo.co.jp/product_folder/ilford_folder/mn.html
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1036161270/l50
709700:05/01/24 17:38:32 ID:Hi4fMPjT
>>708
ありがとうございます!
教えて頂いたのを試してみます。
710名無しさん脚:05/01/25 23:53:22 ID:vta5Zg9g
コダクロームの発色が好きな人が、ネガを選ぶとしたら何ですかね。
できればコダックで。
711名無しさん脚:05/01/25 23:59:00 ID:icMiXa9E
>>710
リアラかなあ。。
他に思いつかん。
もうないけど、インプレッサとか。。
712名無しさん脚:05/01/26 00:18:38 ID:bu8+CSyM
リアラ、彩度高くてコントラストやや低めだと思う、ので性格的には
コダクロとあんまり重ならないんじゃないかな?
(普通は彩度が高いのはコントラストも高い-インプレッサはその代表だった)

コダクロ好きにはポートラVCあたりが合いそうな希ガス。
ポートラNCだと彩度低いし、ポートラUCはちょっとドギツイような。
713名無しさん脚:05/01/26 00:23:45 ID:u1A9+n7Y
HD400とかもコダクロっぽくない?
高彩度でシャープネスだった気がする。
714名無しさん脚:05/01/26 03:38:25 ID:TqNn+uhh
>>710 ポジと比較してネガは、階調表現が悪過ぎるのでどれも…だが
渋い深みのある原色の発色という点では、扇子が近いかも
コダックから敢えて挙げれば、ハイコントラストで硬い印象という点でHD400かな

激しく遅レスで何だが…もし>>650が見ているなら
フィルムの選択以前に、露出は、常に+1段オーバーにセットすること
ネガで露出アンダーは、ネガに粒子が乗らず粒状性が悪くなり階調が出ない
一コマの中のシャドウ部に粒子を乗せるため、常に+1段オーバー補正が望ましい
雪の場合、雪の白さに引きずられ露出アンダーになりやすいので尚更である
風景で晴れた日の色を出したいなら、円偏向フィルターを使用すること
購入の際、用品メーカーの物は避け、高価だがカメラメーカー純正の物を選ぶこと
偏向フィルター効かせ過ぎ写真はダサいので、程よく効かせるようにしましょう

> 白系単調な風景がきれいに撮れそうなフィルム

HD400は晴れや雪の日に硬過ぎると思う
肌色やグレーなどの中間色がきれいに出るのは、HD400以外のコダックだと思うが
粒状製、色の派手さでフジに負けているので、好みは人それぞれ
715名無しさん脚:05/01/26 05:09:26 ID:nXeoAokJ
PN400Nサイコー♪
716名無しさん脚:05/01/26 15:54:01 ID:3VanjQSm
>>710
コダクロームは知らないけど、コダックのネガでもっともコダックらしい
といえば、GOLD100か400あたりだと思うけどなぁ。
717名無しさん脚:05/01/27 09:52:33 ID:CgtrYfWB
近所の写真屋さんの証明写真も不治さんからコダに変わってました

なんでも、肌色が忠実に再現されるとのことです
以前はS-100
今はGOLD-100-6となってます
718名無しさん脚:05/01/27 11:27:22 ID:SOCr9DQq
>>717
デマ流すな。好んでコダ使う店などない。
DPE屋の嫌われ者コダネガ。
>肌色が忠実に再現されるとのことです
ホントに店に聞いたんか?脳内だろ

まあその写真屋今時ネガ使ってる次点で終わってるけど・・
時代は選べるデジ証明。
719名無しさん脚:05/01/27 11:38:43 ID:qdld1AD4
>>718
ホントですよ
もちろんデジの証明もやってます

あと、不治はシャドーがグリーンになりやすいから・・・
特に髪の毛の部分とも言ってました
720名無しさん脚:05/01/27 12:02:58 ID:QHdaKPT2
自分がスキャンする分には、フジがダメダメだけどなぁ
721名無しさん脚:05/01/27 12:30:20 ID:OE6ykB9k
そりゃそのスキャナがダメなんだろ
722名無しさん脚:05/01/27 12:31:04 ID:dZyQMa6M
たしかにフジはスキャンが難しい・・
723名無しさん脚:05/01/27 12:50:57 ID:qWGOfuUi
特に第4色素付のやつ
724名無しさん脚:05/01/27 13:42:04 ID:fENitsgA
最近ネガ(ヴィーナス)からのスキャン、あまり綺麗に出来ないと思っていたけど、みんな感じてたんだ。
725名無しさん脚:05/01/27 13:55:09 ID:aR1o5Pf3
ネガスキャンするなら高級機種買わないとな
10万以下のフィルムスキャンじゃ無理だよ
726名無しさん脚:05/01/27 14:51:56 ID:4b7r4wzA
>>718
スピードラボだと高温処理するからカールがきつくなって嫌われるかもな。
さらに着てる物がホコリっぽいと静電気で最悪。
安く雇ってる素人バイトにフリース着たまま作業させたりした日にはもう・・・
結論:DQNな店ほどコダックを嫌がる
727名無しさん脚:05/01/27 14:54:57 ID:k37Xqf6d
スキャンするならGC-100最強!!
728名無しさん脚:05/01/27 18:12:04 ID:AFCyI4y4
少しくらい静電気で埃付いても性能がダントツならば
店もほっとかないだろう。(どの店でも積極的に使用するはず)
でも性能並み以下で扱い難しいネガは普通使わん。
コダならコニカ使うわ
729名無しさん脚:05/01/27 19:56:15 ID:jjxTcz3o
はいはい、コダもフジもコニカも全部使えばいいんでしょ。
デジもおまけにつけといてやるよ。まったく。
730714:05/01/28 00:18:29 ID:PQ9imJIs
   /)  /)    >>726 禿しく同意。>>718は脳内
  /  ⌒  ヽ     漏れはGT-9700でネガからスキャンするとき
  | ●_ ●  | < グレーバランス補正最大で
 (〇 〜  〇 |    ニュートラルな白〜濃灰にしたいところをスポットしてスキャンすると
 /       |    最もマシな画像が得られる(フォトショLEで何とかできるレベル)
 |     |_/     使ったことないけど、VueScanの評判がいいらしい

VueScanについて語るスレ Part 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070288756/
731名無しさん脚:05/01/28 17:31:37 ID:MFNU/cCb
>>728 禿しく同意
732名無しさん脚:05/01/28 18:23:38 ID:J/PdDwBE
うちも証明用のフィルム
コダにしました解像度が違うし、肌色忠実です
733名無しさん脚:05/01/28 19:16:02 ID:AcuZCPXY
>>732
ネガで解像度ねぇー。
粒状感ならわかるけど、
社員乙
734名無しさん脚:05/01/28 21:05:11 ID:ISV8deaA
解像度っていう言葉が何を指すのかわからないってことか。
735名無しさん脚:05/01/28 21:38:35 ID:oszydHK/
なんかコダ嫌いがいるな。フジはどこの店でも無難に焼くが、
コダやアグファをまともに焼ける店は良い店だと、個人的に思うぞ。

各社ネガフィルムはそれぞれ特徴がある。単純に良い悪いと言える
ものじゃないと思うけどな。
736名無しさん脚:05/01/28 21:57:03 ID:J/lZWMN1
>コダやアグファをまともに焼ける店は良い店だと、個人的に思うぞ。

そんなのめったに無いから嫌われてんだろ
737名無しさん脚:05/01/28 22:02:26 ID:ISV8deaA
嫌われるのはコダのフィルムではなく、それをまともに焼けない
店の方だという点に注意。
738名無しさん脚:05/01/28 22:16:11 ID:J/lZWMN1
結局同じことだけどな
739名無しさん脚:05/01/28 23:03:01 ID:ISV8deaA
どこがどうなれば同じになるのか。
740名無しさん脚:05/01/28 23:25:20 ID:OPd6clR/
今日はほっぺにチュ!でちょこっと撮ってみた。楽しみ〜
741名無しさん脚:05/01/29 00:00:44 ID:lO/4Tsgs
デジ機(ノーリツ、フジは知らん)ならコダもコニカも多少補正値は大きいが
簡単に良い色で焼ける。君たちのマンセーなアナログ機だと大多数のフジに
あわせてあるから、そう簡単に良い色が出ないんだ。モニターと実写真と
かけ離れた色になってしまう。コダ専用チャンネルなど作ってられないのが現状。
742名無しさん脚:05/01/29 01:16:16 ID:2IdeLnQD
てか漏れなんかDQNだからデジプリでOK。
ちゃんとレンズの違いやフィルムの違いも分かるし。
743名無しさん脚:05/01/29 01:44:25 ID:kLdMR4MP
>>741
零細ラボでもコダ・コニ専用チャンネル作ってるとこあるんだからさー、「現状」なんて一言で逃げるなよな。
ホントは金儲けたいだけなんだろ?客なんて金運んでくるカモぐらいにしか思ってないんだろ?
本当はラボなんてやめたいんだろ?写真嫌いなんだろ?
やめちまいなよ。客に失礼だよ。
744名無しさん脚:05/01/29 04:54:47 ID:W9B22+FJ
とりあえずおまえいら餅つけってw
店の中の人はそれぞれスレがあるんだからそっちでやったほうがいいだろ。
745名無しさん脚:05/01/30 00:05:38 ID:n9AiZQhB
俺がいつも持っていくミニラボは最初はコダもアグファもコニカも酷かったが
富士以外をせっせと持って行っていたら最近は綺麗に焼くようになったよ。

いくらやってもだめな店も有ると思うけど、店が富士以外になれるくらい持っていけば
良くなると思うよ。

746名無しさん脚:05/01/30 00:31:40 ID:0w22E7mN
>>745
確かにそう
コダはサンプル数が少ない。(結果適当に流す)
エマルジョンも不安定。
747名無しさん脚:05/01/30 01:05:44 ID:7xlYx6gr
おいらはプリントの色判定ができるので、どのメーカーでも可。
肌色が忠実ったって、ペーパーと焼きのカラーバランスでいくらでも変わってくるからねえ。
みなさん、できればDP屋でバイトしてみてください。
748名無しさん脚:05/01/30 09:26:01 ID:ebjr2wa1
たしかにグレーバランスが乳寅なのはコダ

不治はどうもシャドーが青緑にかぶる
コダの場合はGC・GAに関しては黒く出るんだよ
749名無しさん脚:05/01/30 12:04:01 ID:EWdOvYt8
コダの場合同じフィルムでも製造国(乳剤)によってばらつきが多いから色が良かったり悪かったり
仕上がりもばらつくんだよね。
どうしてもコダを使いたいと言うのでなければF、KMの方が仕上がりが安定してると思うよ
750名無しさん脚:05/01/30 23:15:19 ID:1wY1llzZ
今度夜間のスポーツ撮影をするんだけど
800や1600を予備にもっていこうと思うんだけど
なにがおすすめです?

普段はぷろ400、リアラをつかってます。
751名無しさん脚:05/01/31 00:49:50 ID:4FRaYkNm
400は無理でしょ。1600にしたら?
お使いのシステムにもよりますけどね。
752名無しさん脚:05/01/31 09:49:57 ID:jGKq1MzI
>>749
一瞬ニコンFとコダクローム25かとオモタ
753kamekame:05/01/31 10:37:49 ID:PGWLVt+q
フィルムの販売シェアが圧倒的に多いフジの仕様に合わせてあるから
コダックの色が出せない店が多い。スナップキッズは最悪です。
カールはひどいし埃は付くし…。現像温度を下げると解消されるんだけど、
他のネガに乾燥ムラが出るから下げられませんorz
754名無しさん脚:05/01/31 17:02:22 ID:jGKq1MzI
結局コダのネガはどこに出せばいいの?
755735:05/01/31 18:38:40 ID:z/FEHLz4
コダの看板上げてたら無難かも?
良い店探してください・・・・。
756名無しさん脚:05/01/31 18:46:58 ID:djGcZvlK
>>754
コダ エクスプレス店なら間違いないと思うぞ


多分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
757名無しさん脚:05/01/31 18:48:01 ID:K4qMGV3M
うちの近所のKodakの黄色看板を出してるミニラボに400NC持っていったら、
「ええと、ポートラ…? カラー…ですよね?」
おいおいおい、大丈夫か…

でも同プリは結構綺麗に出てたし、ネガにも埃一つ付いてなかったから良かったんだけどさ。
758757:05/01/31 18:49:33 ID:K4qMGV3M
ああ、微妙に文章が変だ
一行目は >出してる店に だな
759名無しさん脚:05/01/31 18:52:10 ID:xzvm2L98
リアラを白黒と間違うキタ○ラの店員よりまし。
760名無しさん脚:05/01/31 20:32:39 ID:KCtlKshb
>>759
キタ○ラは社員でも期間限定労働者だから・・
その証拠に5年同じところにいないからね(退職8割、転勤2割)
パートの方が長く居る。

761名無しさん脚:05/01/31 23:56:15 ID:jGKq1MzI
フジはともかく、コダック、AGFAはまぁ許せる距離に純正あるけど、
コニミノはみかけないな。つーか、どんな看板?
ローソンつーのはなしね。
762名無しさん脚:05/02/01 00:01:28 ID:/hbTOqke
763名無しさん脚:05/02/01 00:40:24 ID:356SeqD1
>>761
AGFAのラボが近くにあることの方がレアだと思ふ。
764名無しさん脚:05/02/01 03:30:06 ID:Vr7Bnnr7
ビッグカメラで出すとコダック純正仕上げ。
765名無しさん脚:05/02/01 04:02:20 ID:cQ/GiF12
>>762
俺の実家が山梨なんで何の気なしに店舗検索しようと
山梨をクリックしたら「山形」と表示しやがった・・・。
コニミノのクソ野郎め!
766名無しさん脚:05/02/01 09:43:34 ID:+EmgThK/
純正仕上げって言うけど基幹ラボ、ショップにしても仕上りはまちまちだよ。
看板だけで信用すると痛い目にあうよ。
767 ◆hJ3KeK/NIo :05/02/01 10:22:39 ID:oIQqXpGn
ラボ回しでも結構カールがきつかったり、プリントが適当だったりするもんね。
でもロイヤルペーパーは指紋付きにくいし厚手なので結構好きです。
768名無しさん脚:05/02/01 17:50:30 ID:jtjib7kM
現像能力の検定試験とか導入してほしいな
1級の免許取ってる店とかなら安心して出せるし
769名無しさん脚:05/02/01 18:59:21 ID:2bzw5iaC
rawデータ現像能力テストなら10年以内に出るかも
770名無しさん脚:05/02/02 09:14:59 ID:Cintx9St
フォトマスター検定ならあるぞ
ttp://www.pm-kentei.com/index.html
771名無しさん脚:05/02/03 16:47:02 ID:7Xk4oyvv
>>754 首都圏なら堀内逝け。新宿のヨドや大宮のビックでも外注を扱ってたと思うよ
黄色い店でまれに外注取扱店がある。HCL表示が目印
プロラボはネガを下請けに出すかもしれんが、仕上げが悪いことはない
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1092623433/
>>755>>756 黄色い店は、経験的に無難な店が多いけど、ペーパーの発色が地味
コダックでも“プリント職人”のいるフジ系の店がベターなんだよね
ローソン(コニカ系)との相性は、出したことないので知らん
772761:05/02/03 23:37:08 ID:o1qJIXzo
亀レスだが・・・・

>>762
サンクス。アグファのラボより近いことは分かったけど、うちからだど不便なところばかりだ。鬱。

>>763
 あるんだ、これが。
773名無しさん脚:05/02/04 11:49:06 ID:mXrK7Ut3
うちの近所にはAGFAのミニラボ有るけど、まだ使ったことないな。
774名無しさん脚:05/02/05 23:08:29 ID:TqXqBUew
GCは400だぞ。
GA100最高ならわかるが。

イエローカメラってコダックだろ。
あそこはネガからCD焼きを
デフォルトで16BASEでCD-Rにやいてくれるのな。
全店かはしらんが。
775名無しさん脚:05/02/06 16:04:04 ID:tudC+TBm
AGFAミニラボ店の一覧てないの?
776名無しさん脚:05/02/07 01:04:29 ID:evMZUnjA
「深くてベッタリ」な発色のネガって何ですかね。
ポジのPKRを意識した雰囲気で出したいのですが。
777名無しさん脚:05/02/07 23:26:03 ID:PrKYh1uw
今度パリに行くので美術館内や教会内などでノーフラッシュで撮影したいのですが
そういった状況向きのフィルムってどんなんあげられますでしょうか?
778名無しさん脚:05/02/07 23:31:03 ID:ndKAawea
779名無しさん脚:05/02/08 00:38:40 ID:PAGcBCSD
>>776
意外に思うかも知れないが、

スペリアビーナス800。





と個人的には思う(汗
780名無しさん脚:05/02/08 00:45:19 ID:MR/ZONpR
>>776
せんすー200
派手さは無いけど、KRっぽい深くて地味な発色じゃなかろか
781名無しさん脚:05/02/08 10:36:14 ID:lASzFNFx
露出をはずしてプリントで補正かければべったりに(ry
782名無しさん脚:05/02/08 22:55:22 ID:JFIJrjJU
コダックGC400ってマックスビューティーのことですか??
783名無しさん脚:05/02/09 01:57:35 ID:GqbYHd2k
SUPERGOLD 400のことだよ
GC400

784名無しさん脚:05/02/09 02:48:15 ID:nqM4nPu0
>>783
ヨドのカタログだと、
スーパーゴールド SGC
Max GC

 なのだが、スーパーゴールドのパトローネにはGCと印刷してあるし、
よくわからん。
785名無しさん脚:05/02/09 22:23:47 ID:bA/QDNjK
あさってから長崎のランタンに行く予定ですが
派手なイルミネーションを撮るのにあうおすすめのフィルムありますか?
786名無しさん脚:05/02/10 00:49:44 ID:aM4X3kyp
ヴィーナス
787名無しさん脚:05/02/11 02:07:11 ID:wpH9/sbM
写真雑誌に載ってたsupra400の描写で興味を持ったのですが、もう売ってません…
なにか変わりになりそうなフィルムはありますか?
788名無しさん脚:05/02/12 11:11:18 ID:BgvUxwR+
centuria APS200って135のcenturia superとは違うフィルムなんですか?
789名無しさん脚:05/02/13 00:23:16 ID:M8OIwNeU
>>788
データシートを見る限り、違うフィルムっぽいね。特性曲線を見ると違うのが分かるけど。
たぶん、APSはセンチュリアのままなのかな。
790788:05/02/13 00:50:10 ID:iwdTnB9e
>>789
なるほど。とりあえず1本使って様子見てみます。
ありがとう。
791名無しさん脚:05/02/13 21:32:20 ID:t5PNz/4d
>>787
centuria super 400ぐらいしか思いつかないな。
792名無しさん脚:05/02/24 18:48:07 ID:ola5S8BP
1
793名無しさん脚:05/02/27 23:41:41 ID:9AKJbG19
センスー100、もうちっと空が青く写ってくれないかなぁ。。。
794名無しさん脚:05/02/28 02:21:28 ID:2UO3IDxb
>>793
それはコニミノにお願いする事じゃないぞ。
ラボ変えたら?
795793:05/02/28 07:19:14 ID:ABgN06rw
>>794
フィルムスキャナでスキャンしてるんですけど、JX400、センスー800、VISTA100
とかと比べるとどうしても色が淡い気がするんですよ。
スキャンの仕方や撮り方でうまい解決方法あったら良いんですけど。
それとも現像だけでもラボ選んだ方が良いんでしょうか?
ローソンと他ミニラボ2店よく使ってるんですけどどれもあんま変わらないような。。
796名無しさん脚:05/02/28 16:01:47 ID:xVFtcbEd
デジタルデータにするなら、自分で色いじり放題とちゃうのか・・・?
797名無しさん脚:05/02/28 16:08:08 ID:oPDk469v
>>796
一度やってみれば分かるよ
798名無しさん脚:05/02/28 17:12:54 ID:X9DZfGKv
>>795 スキャン画像のカラーバランスが悪いのでなければ、レタッチソフトでどうにでもなる
空をもっと青くしたければ、青やシアンだけ彩度を上げればいいじゃん
799名無しさん脚:05/02/28 18:43:13 ID:8YzS07pG
800名無しさん脚:05/02/28 21:53:28 ID:ABgN06rw
>>798-799
今のところごく簡単な加工しかやってないんですが、来週当たり
勉強してみようと思います。あんがとでした。
801名無しさん脚:05/02/28 23:39:48 ID:apzP04+j
センスー200も400もかなりいいですね。
いままでフジしか使わなかったから知らなかった。
802名無しさん脚:05/03/05 11:34:08 ID:TbvoCFxD
age
803名無しさん脚:05/03/05 17:16:51 ID:hZeDP0wa
センスーって?
804うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :05/03/05 17:26:27 ID:HytW8Hez
805名無しさん脚:05/03/05 19:19:40 ID:zAyeMO0Q
センスーなんて言い方嫌いなんだけど他に略し方無いんだよね。
でそのままセンチュリアスーパーって略さずにカキコするようにしてる。
806名無しさん脚:05/03/05 20:11:45 ID:frBjdxs0
センチュリアスーパーってキモイな。
CENTURIA SUPER だろ。
807名無しさん脚:05/03/05 21:16:07 ID:UVC5Ir4g
ツマンネー奴。
じゃあこれからオマエはフィルムのことをfilmって書けよ。
カメラのことをcameraって書けよ。
808名無しさん脚:05/03/05 21:48:06 ID:D3dQNfma
「キャメラ」
「カラーネガティヴ」
809808:05/03/05 21:50:42 ID:D3dQNfma
↑発音してみただけです(オェッ ゲホゲホ)。すいません…
810名無しさん脚:05/03/06 21:03:00 ID:6DfsfX1h
センスーはDPE屋から見てもかなりきれいで焼きやすいフィルムだ。
フジ店のうちでも一番焼きやすい。
コダは論外。アグファはここ何年もお目にかかってない。
811名無しさん脚:05/03/07 00:02:21 ID:wlsUYlAa
えー、そうなの?
センスーとフロって相性悪いってよく聞くけど、、
ってかそこのオペレーターが下手なだけ?
812名無しさん脚:05/03/07 00:12:34 ID:KyN4Pw1R
ダイソーの現像ってどうでっか?
813名無しさん脚:05/03/07 00:14:07 ID:C+xQrz1e
>>811
風呂入れる店の中の人には新参者や写真好きじゃない人も多いって事に尽きるかと。
普通に業界の口コミで脳を選ぶ店主なら自分で色んなフィルムのチャンネル設定するけど以下略
814名無しさん脚:05/03/07 00:17:58 ID:7nuvX25D
デジカメから入ったんでフィルムのこと全然わかんないんですけど
いろんなメーカーや感度の違うネガでも、同じ現像機を通しても
(街のプリント屋さん)それぞれのフィルムの特性って
失われないもんですか?
このスレ見てたらアグファとか使って見たくなったもんで
815名無しさん脚:05/03/07 00:32:26 ID:IZedbWtW
>814
基本的にフィルム買ったら、それぞれの推奨プロセスの記載があるから
その通りに現像処理するのがベストではないかと・・・例えば
C-41=Kodak
CN-16=フジ
CNK-4=コニカミノルタ
AP70=AGFA
って感じの記載が箱に書いてると思うので、その通りの店に持ってけば桶。
あとコニミノなんかだとCNK-4とC-41が併記されてたりするから、コニカ系かKodak系ラボに
持ってけばいいんでない?
816名無しさん脚:05/03/07 00:58:00 ID:4G7vcu2A
親父の知り合いのカメラ屋、デジの機運に押されて客足もめっきりだそうな
フィルム現像しに来る客もあまりいない
あと2年くらいやったら店たたむって言ってた
5年以内に大半の個人カメラ店は消えちゃいそうだな
817名無しさん脚:05/03/07 01:41:16 ID:R1aAYn7j
>>814
大丈夫。ちゃんとそれぞれに仕上がるから、気にする必要無し
現像気にするよりはプリントの相談に乗ってくれそうな(要望を聞いてくれる)お店探すのが一番

>>816
切ない話だな
818名無しさん脚:05/03/07 02:30:18 ID:dbvhfN4b
ネガで作品作りする人っていますか?
819名無しさん脚:05/03/07 02:36:48 ID:4G7vcu2A
個人的には、プロでもない人間が作品作りの意味がよく分からない
所詮趣味なんだから作品作りも普段の撮影も同じなんでないの?
820名無しさん脚:05/03/07 02:46:10 ID:vgJMISaO
ダイソーのコダックASA200
821名無しさん脚:05/03/07 03:53:49 ID:9+s9+0OL
はいはい
822 :05/03/07 04:06:30 ID:ZKFXy4d+
愛光商会のライトパンカラー
823名無しさん脚:05/03/07 06:11:38 ID:dxAB7WX8
>>816
 個人経営のお店焼き増し頼んだとき、手すきだったので一緒にプリントさせて
もらったんだけど。平日の昼間だったんだけど、結構お客来てたんだよね。
 店主に聞いたら、「まだまだフィルムの客も来る」っていう答えだったよ。

 で、そのお店は風呂使って居るんだけど、プリントはアナログ機の方が良い
って言っていたのに笑ってしまったな。
ましてや、デジタルデータからのプリントはまだまだだってさ。

 デジ機・デジタルデータを扱うスキルが足りないって言う突っ込みもあるだろうけど、
同様の意見の人、多いンと違うかな?
824名無しさん脚:05/03/07 06:36:28 ID:dxAB7WX8
>>818
 あなたの効き方だと、ネガで作品をつくるって言うのが変なことだと
言っているように聞こえるのだけど、それはオレが厨房なせいかな?

 オレは基本的に撮影はカラーネガでしている。
だから、「作品作り」も当然カラーネガで行っていることになるね。
値段も安いし、露出にあまり厳密にならずに気軽に撮影できる。
性能もいいし。
 プリントを作るのが目的なら、ネガを使わない手はないでしょ。

 いわゆるプロが作品作りにポジしか使わないみたいに言われるのは
印刷データとしてはポジの方が適している、プリントの色がプレ難いと
言う理由があるのだろうけど、結局のところは記事を書くライターが
印刷前提で作例撮影しているからポジしか分からない、ネガの良さ・利点が
分からないってコトだと俺は思って居るんだけどね。
 実際にはネガを使って作品を作っているというプロはいるらしいし、
そういう記事も最近では見かけるようになってきたね。

 「作品」というのとはちょっと違うかも知れないが、写真館の写真は
基本的にネガだよね?
写真館の写真コンテストっていうのを見たことあるけどあれは完全に
「作品」だよな〜。
825名無しさん脚:05/03/07 09:55:32 ID:0VULXlfU
プロはデジに移行したよ。
826名無しさん脚:05/03/07 11:41:57 ID:vgIXSje5
うち(営業写真館)はまだ移行してませんが何か?
ま確かに併設してるミニラボはデジ機にしましたが。
827名無しさん脚:05/03/07 14:12:03 ID:hK1AMobL
>>824,825
君らの言うプロってどういう人のことよ。
作品づくりにネガを使用している写真家なんてたくさんいるじゃないの。
828名無しさん脚:05/03/07 14:16:28 ID:hU0+BLcL
新聞、雑誌、カタログ、写真集などの原稿用を撮る人。
829名無しさん脚:05/03/07 14:28:34 ID:2/C+sz7K
商業写真か芸術写真か。ここを明確にしないとね。
830名無しさん脚:05/03/07 17:09:55 ID:dxAB7WX8
824だけど。
 読みとってくれよ。
 オレは「一般論」として「プロ」と言われる人のイメージで書いているんだ、
雑誌・写真集で写真を発表している人ね。
一般人が「作品」って言うとこの辺だろ、だから印刷前提の話をしたんだけど。
 あれだけ目にしていてもカタログ等はあまり意識されていないよなぁ、プロの
仕事として。人数としては、この分野が一番多いんだろうけど。
 プロがライトボックス上でスライドをルーペで覗くシーンを見かけるが、それが
プロ=ポジっていうイメージを作るのに荷担して居るんだろうな、と思う。

 繰り返しになるけど、ライター達が言う「上手くなるにはポジ、上手い人はポジ、
プロはみんなポジ」って言う理屈がまかり通っているのがなぁ、むしろライター達の
言う「プロ」って言う表現をちゃんと定義して欲しいと思っているけど。

 って言っても。
 ほとんどの写真家にとってはモノクロは今も昔もネガだよな、スカーラって言うのも
あるけど一般的とは言えないだろうなぁ。
印刷前提でも新聞はネガだったらしいしね、処理が早いから。

>>829
 「商業写真」「芸術写真」って言う区分もかなり乱暴ではないか?

831名無しさん脚:05/03/07 17:18:30 ID:2/C+sz7K
>>830
乱暴な区分の仕方(というか、表現の仕方)だとはおもうよ。
言いたかったのは、クライアントからの依頼で撮影して主に印刷物で発表するものと、カメラマン自らの意思で撮影・プリントして個展等で発表するもの。というような意味にとってクレ。
832名無しさん脚:05/03/07 17:42:14 ID:4G7vcu2A
作品作りなら中判で撮るべき
833名無しさん脚:05/03/07 18:09:44 ID:hU0+BLcL
ポジかネガかを論じてる時にフォーマットの議論は必要ない
834名無しさん脚:05/03/07 18:34:00 ID:HonxwLVW
機動性を鑑みて、110で撮るべき
835名無しさん脚:05/03/07 19:12:54 ID:UxDI2lcm
35のカラーネガならW4サイズが限界だろう
それ以上だと粒子が目立つ。
ポジのダイレクトPだと全紙まではいける。
市や県の写真コンテスト見てると(半切から全紙サイズ)これはネガから
これはポジだとか一目でわかる。
どんな高性能レンズ使ってもその点は同じ。
伸ばし耐性は35ネガ<<<35ポジ=645ネガと思う。
836名無しさん脚:05/03/07 19:20:58 ID:bt7we88s
>>832

逆だ。商業写真こそ中判で撮るべきものだ。

作品は森山大道みたいにコンパクトで撮る人もいる。
ていうか35mmで撮る人の方が多い。
837名無しさん脚:05/03/07 19:27:20 ID:/XpC+5rG
>>835
ポジのISO400で撮ったものと比べろや!
ネガの低感度のものは素晴らしく滑らかです
838名無しさん脚:05/03/07 19:38:43 ID:hU0+BLcL
RDPとリアラをスキャンして比べればリアラ圧勝だった。
トーン、解像感、粒状性すべて。
839名無しさん脚:05/03/07 20:28:42 ID:md6+ohA1
クリスタルプリントに巣りゃいいじゃん
840名無しさん脚:05/03/07 20:37:39 ID:0Xxp+NOB
>>838
ポジにしろ、ネガにしろスキャン前提には考えられてないのでは?
最終出力はプリントを考えて、乳剤決めてるんじゃないの。
841名無しさん脚:05/03/08 21:05:13 ID:V1mldi00
それにしても、インプレッサ50に変わる物は無いんだろうか・・・

次点としてリアラエースと100UCくらいしか無いのかなぁ。
842名無しさん脚:05/03/08 22:52:04 ID:PH7oyCUo
>>816
個人経営だと、写真の出来で1時間は雑談できるのがいいのだが。
田舎(それも村)の店ゆえ客はほとんどこないが、常連になってしまうとこっちのもの。
おかげで、センスー200の固定客になってしまいそう。
ちなみに、現像はコニミノ総合ラボ(小規模)です。多分アナログ。
843名無しさん脚:05/03/09 00:28:36 ID:96/I8SY1
>>841
>100UC

これはローソンに出してもフジに出してもなんか緑かぶりだったなぁ
844名無しさん脚:05/03/09 01:13:58 ID:sVtwd8p2
>>842
現像にデジタルもアナログもねーだろ
845名無しさん脚:05/03/09 05:15:26 ID:ZmIXEI7H
フジの業務用ネガ=SUPER100との事ですが、
SUPER400の発色で粒状性が更に細かいフイルムという事なのでしょうか。
846名無しさん脚:05/03/09 08:59:17 ID:s1manVFI
>>845
別物
847名無しさん脚:05/03/10 13:32:07 ID:2a0ONzHQ
業務用フィルムって使ったことないんだけど、どうっすか
848名無しさん脚:05/03/10 13:33:40 ID:2a0ONzHQ
ごめん、↑の質問は流してくれ
849名無しさん脚:05/03/14 06:48:38 ID:GSsjIdCr
昨日キタムラでフジの業務用ISO100の
ネガフィルム見たんだけども
あれは中身リアラ?なんですか…
850名無しさん脚:05/03/14 06:49:38 ID:GSsjIdCr
上げときますm(。_。)m
851名無しさん脚:05/03/14 12:40:21 ID:y7C/pYqJ
>>849
スーパー100じゃねえの
852名無しさん脚:05/03/14 12:44:08 ID:Tf0clfxb
>>851
釣られるなよ
853名無しさん脚:05/03/14 13:42:39 ID:GSsjIdCr
>851乙!
スーパー100ですか…
練習用に買って見ます
854名無しさん脚:05/03/14 18:37:44 ID:gHPPodV2
>>838 ポジを1回プロラボに出してみろや
粒状性はともかく、ネガではリバーサルの鮮やかな発色を出せん
発色でポジに対抗できるのはセンスーの原色くらいかな(中間色はアレだが)
ネガのトーンは、ベタっとして微妙な色合いが出ない
リアラを試用したこともあるが、トーンや肌色等中間色の発色は所詮フジ
リアラのヌメっとした中間色は、コダックのネガにかなわない
雑誌のような写真を求めるなら、ネガは話にならん
ネガが作品用として優れているなら、プロはネガを使うハズだが、実際使わない
「プロがポジを使うのは、印刷目的だから」というのは方便だと思うぞ
素人にポジを使われて、雑誌のようなキレイな写真を撮られたらシャレにならんからだろ
例外として、写真館は大判自家現像だから、コストと手間のかかるポジを使わないだけだろ
写真館の宣伝展示ネガ写真が、雑誌の写真より発色やトーンに優れていると思ったことはないな
もう一つの例外は新聞社だが、新聞社は露出の失敗が少ないという確実性からネガだっただけ
最近のデジカメは、ポジに迫る?発色やトーンが得られるようになってきたから
新聞社以外のプロまでポジからデジへ切り換えるようになったんだろ
855名無しさん脚:05/03/14 21:21:53 ID:FdVsI87h
>>854
大間違いだらけ。よくまあそんなホラを偉そうに・・・
プロカメラマンスレにコピペしておく
そこまで凝り固まった頭だと何言っても聞く耳持たずだろうから
プロの意見聞いて自分で確かめるんだね。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1107213284/
856名無しさん脚:05/03/14 22:28:00 ID:H4cFhfwC
>>854
つられちゃうけど、
そんなにポジが優れてるならネガは淘汰されてるのでは?

ネガで思い通りに焼くには相当の根気がいると思う。
いい加減に焼いてネガはだめだとか言ってない?
857名無しさん脚:05/03/14 22:59:06 ID:h5SCz8fi
プロもネガ使ってる人多いのに何言ってんだろね、この人は。
858名無しさん脚:05/03/14 23:25:58 ID:YahmsqlD
エクター25が今まで最高だったよ
859名無しさん脚:05/03/14 23:50:24 ID:bXkFnVLV
>>854
プロカメラマンスレ見たかい?
あんたの負けだな。
860名無しさん脚:05/03/15 00:16:03 ID:S1RlLSzN
>>854
キミがネガを嫌いなことはよくわかった。
しかし、香ばしいというか、結局(キミの知ってる)プロがポジで撮ってるから、
自分も真似したい、っていう主張ですか。
861名無しさん脚:05/03/15 00:22:38 ID:hCy3y8dm
854は恥ずかしくてもう2度と現れないだろうと予想。
862854:05/03/15 00:40:35 ID:j2EQT8zj
何でもまいらは
863名無しさん脚:05/03/15 02:11:03 ID:ZyFFyj3f
>>854
0円プリントしか見たことねーんだろ。宣伝展示がなんだか知らんが、焼き加減はオペレーターなり依頼主の意向次第だろ。
それこそ、ちゃんと焼いてくれるプロラボに本気で撮ったネガを出してみたら?

と釣られてみる。

てか、854はコミュニケーション能力が無いだろうから、ちゃんと焼いてもらうのは不可能だなw
864名無しさん脚:05/03/15 02:13:24 ID:ipCivldR
PN400Nより優れたポジに出会ったことがない
865名無しさん脚:05/03/15 02:17:33 ID:8SG0nAJU
おまいらつりだろ・・・本気でこんなこという香具師がいるはずなかろう・・・スルーをおぼえるのだ〜
866名無しさん脚:05/03/15 11:07:59 ID:2gF6csO+
人物撮るならコニミノのポートレート400
867名無しさん脚:05/03/15 11:22:57 ID:qyxNsB81
>>866
漏れだったらコダGA100 
868名無しさん脚:05/03/16 00:55:30 ID:YTzRcmBr
上げて御免ね
プロが個展をする時はポジからインターネガを作ってプリントが多いよ
印刷原稿ならポジで渡して(デジタルが増えた)終わりだけどね
ネガの持つグラデーションも魅力あるよ。
869名無しさん脚:05/03/16 01:06:27 ID:MJdl8YGK
今までポジが多かったんだけど、最近デジ1買ったら改めてネガの階調は魅力あるなと思えて来た。
870名無しさん脚:05/03/16 01:28:19 ID:2+38K9qb
そうそう、久しぶりに古いカメラ出してネガで撮影したら
なんか凄く良い感じの写真が取れた。
嘘偽りの無い、それでいて、情報が豊富だなーって感じ。

町の写真屋で同時プリントは安くないけど、良い感じだった。

ローソンとかの500円同プリってどうなんだろか?
871名無しさん脚:05/03/16 02:02:10 ID:3dOl24fm
>>868
ダイレクトプリントじゃなくてインターネガの方がいい点てなんでしょう?
872名無しさん脚:05/03/16 03:20:55 ID:djxpWPP3
いい点と言うよりリバーサルはプリントに向いていない、コントラストが
強すぎつぶれ白飛びや淡い色は薄れる、フラッシュをかけると云う手もあるが
印画紙の問題が大きい
35mm等からだとインターネガは拡大出来るから引き伸ばし倍率が稼げる
最終的に同じ倍率でも画質(粒状性等)は違う、被い焼き、焼き込み等が簡単

以上は私の感想(個人で自家プリやってます)
873名無しさん脚:05/03/16 11:10:53 ID:LjytpXHm
>>870
>ローソンとかの500円同プリってどうなんだろか?

インデックス代わりには悪くないよ。
で、気に入った駒をスキャンしてプリント。
アナログで自家プリだったらもっと良いんだろうけど。
874名無しさん脚:05/03/16 19:15:05 ID:o4qPvHJt
35mmから6×9のインターネガを作ってプリントが多いと思うよ
メリットは>>872さんの書き込みで正解
875名無しさん脚:05/03/16 23:46:58 ID:a1OU/3Pf
お店でやってもらうといくらくらいかかりますか?
876名無しさん脚:05/03/17 08:52:46 ID:ePrxzlGn
>>875ヨドのガイドブックによると135から120は1900円。
フジは中三日でコダックは中二日。
・・・これって一枚の料金ですか?教えて、エロい人!
877名無しさん脚:05/03/17 15:36:52 ID:v+0oKpOw
エロくないけど1カット料金
878名無しさん脚:05/03/18 22:19:37 ID:1hU8usKD
写真屋さん45のオリジナルネガの中身がフジって本当ですか?
フジだとしたらなんだろう
スーペリアとか?
879名無しさん脚:05/03/18 22:39:25 ID:YSWy0SPf
そういえば写真屋さん45と大塚カラーの関係はどうなったんだ
880名無しさん脚:05/03/19 17:20:53 ID:90lmCHVz
>>855
プロカメラマンスレ、初めて見たけど、まじ勉強になった。

すれ違いスマソ・・・
881名無しさん脚:2005/03/22(火) 00:30:24 ID:qVvHkdAL
>>870
流れ作業じゃなくてちゃんとしたオペレーターのいるところの方が良いよ。

自分はスキャニングは他人任せしたいので
ネットで発注&郵送して、現像&同時スキャニングをやってもらう。

で、プリントは地元の知ってるお店。
オペレーターさんの腕もまずまずだし
何より「ノーリツ+コダロイヤル」というのが気に入っている。
882へたれキセルンルン:2005/03/22(火) 21:21:52 ID:FCGbLIte
プロ400というのを買ったがスーパー400との違いがわからん。
883名無しさん脚:2005/03/22(火) 22:12:01 ID:dlVDSuDA
屋内フラッシュ撮影で違いが出ます
884名無しさん脚:2005/03/22(火) 23:54:22 ID:Qra3Nnfn
ノンフラッシュでも全然レベルが違う
885名無しさん脚:2005/03/23(水) 17:05:03 ID:tGgm9QjD
>882 何故わからん…orz
886名無しさん脚:2005/03/23(水) 18:27:37 ID:2LyzLWRQ
中国製のペーパーにでも焼いてるんだろう。
887名無しさん脚:2005/03/29(火) 06:39:39 ID:xsM+xpr/
保守
888名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 04:23:14 ID:ksbstPm+
プロ400は優秀だと思うよ。カラーネガでは完全にこればっか
り使うようになった。

フィルムスキャナーの話をすると、噛みついて来る人がいないか
心配だけど、同時プリントの上がりを見てがっかりしても、スキ
ャンしてみると全然違う。スーパー400だと、フィルムスキャ
ンでコントラストや色彩を調整すると、画質が乱れてしまって、
八方ふさがりになるときがある(もっとも、撮影時に適性露出で
完成されていれば別だが)。プロ400だと、細かい粒状性を保
ったままで、多少の修正はきく。俺の使ってきたカラーネガの中
では画期的とも言える性能の高さを持っていると思う。

これはいいフィルムだと思う。修正無しで焼けば、ネガ特有の若
干べたっとした色合いは否めないけれど、レンズの特性もちゃん
と引き出してくれる。オールドレンズで撮影する場合にもお勧め
出来る。異論はあるだろけど、ISO400のカラーネガでこれ
以上優秀なのは今のところ知らない。

賛否両論あるかと思う(富士がスポンサーってこともあるだろう
けども)が、「マカロニアンモナイト」での作例の多くがプロ
400なのも個人的には頷ける。
889名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 17:42:10 ID:EwKvOMnR
30日に初めてプロ400使ってみたけど思ってたより良かった。
派手じゃないけど薄味ってほどでもなく常用にいいかもって気がするよ。
コダックの160・400VCやウルトラカラー100・400とかHDも興味あるけどどうなんでしょ?
今までリバーサルでベルビア100とダイナHGばっかりだったけどAF一眼用にネガ探してるんで比較したことある人教えて。
890へたれキセルンルン:写暦17/04/02(土) 01:09:18 ID:EeS5zooY
プロ400ってフロでプリントしても違いがわかるの?
891名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 03:17:22 ID:lly3HuS9
>>890
 人物ストロボ直射なら絶対分かる。
892名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 07:14:58 ID:UzY9DonK
リアラとはどのへんが違う?
893名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 08:18:27 ID:/F00wIsP
>>889
ポートラVCは発色が中途半端。ウルトラ100の方が極端さがいい。
ポートラならNCがお勧めだな。超ナチュラル色で、現実の色より地味に感じる。
普通に撮るとかなりねむい写真になるし、ネガなのに露出がかなりシビア。
かなり感性とテクが必要なフィルムだが、ハマった時は最高のフィルム。
894名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 09:35:07 ID:QHMK64Se
>>893
極端さ・・・うーん。ウルトラ使ってみますよ。

コダックのHP見てるとHDの写真が良いんだよね。
空気感ってか透明感がネガっぽくない気がするんだけど、どうなんでしょHD?
プロ用じゃないから価格も一番安いしね。
895名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 10:37:17 ID:DVJ5BsEk
>>892
ISO感度

>>894
HDは青い
896名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 12:34:58 ID:QHMK64Se
HDは青いのか・・・ヨ○バシでもコーナー小さくて品薄だもんな。
ウルトラ100とHD試してみよーっと。
897名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 12:46:39 ID:RsGbI2yN
ん、フロンティアに出すと青くなるって聞いてるけど>HD
漏れ、いつもコダック純正だけど気になった事ないけどなぁ
898名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 13:04:23 ID:Pe2ndWLw
>>889>>894
HDはPN400Nに比べて暗所ノイズが多めに出る
明るいとこを撮るのなら互角かな

>>890
フロでも問題無く綺麗
899名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 13:12:52 ID:QHMK64Se
>>898
さんきゅー 
HDの27枚撮り/3本パック買ってみる。安いもんね。
当然の話だろうけど、改めて・・・
ビーナス400よりはランク上だよね!?
900名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 14:10:22 ID:ijUm/MPW
おいおい!
ランクとは?

撮る被写体によりフィルムかえなくちゃ

コントラスト強めの絵が欲しいのにPro400ではもち駄目だし

スキャン前提なら美ナスはどうかだし
901名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 14:22:40 ID:Aj/LXzFl
そういうことですな〜何をどうとりたいかによって変わってくるわっけだし〜
漏れはねむい絵が大好きだけどな〜
902名無しさん脚:写暦17,2005/04/02(土) 14:37:56 ID:dQQUngP2
>>901
階調がなめらかと言い直しなさいw
903名無しさん脚:写暦17,2005/04/02(土) 14:38:26 ID:dQQUngP2
日付のスクリプト変だぞw
904名無しさん脚:写暦17,2005/04/02(土) 15:00:01 ID:/F00wIsP
ねむい絵っていうのと、階調がなめらかっていうのはちと違わないか?
905名無しさん脚:写暦17,2005/04/02(土) 15:02:00 ID:ijUm/MPW
違うよ  ・・・むきにならなくても・・・
906名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:27:24 ID:w2xkB7wL
最近名前の挙がってるネガフィルムは、安いポジフィルムより高いけど、積極的に選ぶに値する?
個人的には、ネガはネガと割り切って、安いものを中心に使ってる。
907名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:37:20 ID:Aj/LXzFl
「ネガはネガと割り切る」という意味が分からん・・・(;´∀`)
908名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:40:44 ID:/F00wIsP
何を積極的に選ぶかは当人のスタイル次第だと思うよ。
ネガ、ポジという枠にとらわれずに、自分の欲しい色とか階調がまず先にありきじゃない?

一方では、フィルムによって撮り方を変えたりすることもあるけどねw
909名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:42:35 ID:w2xkB7wL
>>907
いや逆に、なぜそう思わないのか聞いてるんだけど(汗
910名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:46:57 ID:/F00wIsP
>>906
「ネガはポジより下」という意思が感じられるゾ。
なぜそういう感覚を持っているのかが理解できないっていうことだ。
911名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:58:13 ID:w2xkB7wL
>>910
オレは下だと思ってるから、なぜ君らが下だと思わないのか聞いている。
912名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:59:16 ID:w2xkB7wL
もっと書けば、下だからこそ、積極的にネガを使ってるんだけどな、オレは。
913名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:00:38 ID:QHMK64Se
ごめんよ・・・ランクじゃないね。
ビーナスって曇りの日陰とか極端に冴えなくならない?
914名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:02:01 ID:+XGLVs1k
911がそう思うのは勝手だが、それを他人に当てはめようとするなら
その説明責任は911にあると思うぞ。
915名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:10:39 ID:w2xkB7wL
>>914
説明責任なんざないよ、オレにもオマエにも。なんか勘違いしてねーか?
916名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:10:58 ID:lM7ufBfX
>>911
あなたに質問です
1.何を主に撮られていますか?
2.プリントで鑑賞されてますか?
3.鮮やかさ・階調・粒状性 フィルムに求めるならどれ?

教えてください?
917名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:11:56 ID:w2xkB7wL
答えたいやつが、>>906に答えりゃいい。
918名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:18:22 ID:w2xkB7wL
>>916
912に買いたけど、画質にクセのあるネガが好きだ。
フィルムの画質向上の歴史は、画質の悪さにノスタルジーを感じさせる。
つまりは、画質が悪いと、古い写真のような錯覚がある。
LOMOでVista100を使うようなあれ。あのソサエティは好かんが。

使用目的はスナップで、フィルムに求めているのは画質の悪さと安さ。
ラチチュードも広いほうがいいから、積極的にネガを使ってる。
オレの撮影目的にポジの選択肢はないから、オレにとってはネガが最高。
だけど、上か下かというなら、下ってことさ。
君らのいうところの(オレにとっては)上ってことだろう。言葉のあやだと思うが。
919名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:19:17 ID:/F00wIsP
>>911

なんかさ、色が派手なほど良い写真だって大勘違いしてるヤシ多いんだよね。
そういうヤシは、はよ桜でも激写しに行け。
920名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:19:24 ID:lM7ufBfX
917=906だと思うんだが!

921名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:24:31 ID:+XGLVs1k
君はネガをポジより下だという前提で話しているだろう。
その前提は君が勝手につくったものなので、少なくともこのスレでは多数意見では
ないのだから、その前提のもとに話を進めたいのならば、それを認めさせるべく
君は説明しなければならないだろう。違うかね?
922名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:27:00 ID:w2xkB7wL
>>921
君が>>921を書いているうちに、オレが>>918が書いたとの解釈でよろしいか?
923名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:28:06 ID:lM7ufBfX
918わかったよ

個人的な感覚みたいだな

どうもネガのほうがチープなイメージがするんだろ

その感覚を言葉で表すと「ポジより下」この言葉になるんだな

あくまで感覚論だな


実際・ネガの方がすぐれた点が多いことは周知の事実だかね
924名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:29:05 ID:/F00wIsP
>>918

>フィルムに求めているのは画質の悪さと安さ。

→「画質が悪い」っていう定義がよくわからんゾ。
喪前の言う画質ってなに?
925名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:30:56 ID:b1lQ3F8g
粒状性の細かさはネガの方が上。
あと、コントラストがポジより低い分
直射などでも躊躇無く人物が撮れる。
ポジだとガチガチになっちゃうからね。

まあ、使い分けで良いんじゃない?
写真が良くなければ、どっちでも一緒だよ。
918の腕ならネガのクセに頼った方が良いだろうね。
926名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:30:57 ID:UzY9DonK
927名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:31:26 ID:+XGLVs1k
>>922
ああ、そういうことか。
だが上か下かという観点を持ち出す意味がわからん。
別に説明しなくてもいいけど。
928名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:32:58 ID:/F00wIsP
ひさびさに熱いね
929名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:36:51 ID:w2xkB7wL
>>923
チープな感じというか、チープなんだよ。チープの意味わかって書いてるか?
ネガとポジ、どっちがチープだ?

感覚論なのはそうかもなあ。でもさ、写真って感覚論なんだよ。
こうやったらいい写真だって方程式なんてない。でたらめでもすばらしい写真はある。
このでたらめな写真を、オレはでたらめだというし、君はすばらしいと言ってるだけ。

周知の事実だってんなら、証明義務はそっちだろうが(汗

>>924
粒状性が悪いものもあれば、階調の出ないものもある。
目的で使い分けてるけど?
930名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:38:12 ID:w2xkB7wL
>>925
腕は余計だ(w
931名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:42:25 ID:b1lQ3F8g
>オレはでたらめだというし、君はすばらしいと言ってるだけ。

なら
チープという解釈も人によって違うわけでしょ?
自分の感覚、価値観が絶対に正しいと押し付けるのもどうかと。

稚拙
932名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:45:05 ID:+XGLVs1k
単に安いという意味なら、平均的にはネガの方がチープだな確かに。
933名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:49:12 ID:/F00wIsP
チープな人間だね(・ω・)
934名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:50:52 ID:b1lQ3F8g
>>933
確かに。
一人茶々入れるだけの本物がいる。




あ、きみか。
935名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:52:27 ID:/F00wIsP
あ、おれかぁ
936名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:57:21 ID:w2xkB7wL
つまり、ネガとポジの特性以外の要素だけでも、
積極的にオンリーワンといえるネガが存在している、
という解釈でいいんだよな?
937名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:01:58 ID:b1lQ3F8g
君の言ってることは意味が分からない。
積極的にオンリーワンといえるネガ? 

プッ

>という解釈でいいんだよな?

尋ね方を知らないクソ野郎だね。
ばかばかしいので。では
938名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:03:33 ID:/F00wIsP
ていうかさ、まずは既出のみんなのお勧めフィルムを使ってみたほうがいいと思うよ。
いくら論じてても個人の感覚論になっちゃうからさ。
939名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:03:58 ID:b1lQ3F8g

君の発する言葉までが独りよがりなんだよ。

だからみんな、離れて行くだろ?
940名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:04:30 ID:QHMK64Se
となると「人それぞれ」って分かり切ったオチになっちゃうじゃん。
みんなの常用ネガを知りたいのに・・・(泣
941名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:05:31 ID:w2xkB7wL
何回も書いてるけどさ、回答しないことを表明する必要ないんだって。
答えたいひとが答えればいい。

オレは態度こそ悪いが、すり合わせしようと、まじめに回答してるがなあ。
942名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:06:51 ID:OpnZWaT+
|∀`)おちつけ…
943名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:10:39 ID:w2xkB7wL
>>941
うへ、いっぱい書き込まれてる。さっきのは>>937な。

オレのオススメはVista100だ。軟調でノスタルジック。あと、安い。
SUPERIA100は、いかにもフジの普通の写りという感じが、
なんともいえないなつかしい感じを出す。あと、安い。
ほかは、センスー800。軟調でほどよい粒状感。あと、安い。
最後に、ネオパン1600。安い。
944名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:10:51 ID:/F00wIsP
|ω・)落ち着いてますがなにか?
945名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:15:30 ID:lM7ufBfX
ネガでないと撮れない絵もあるし
ポジでなきゃ駄目
そんな場合もある

上か下かの議論はこの辺でいいんじゃないの

あくまで感覚の問題なんだから

俺は上か下かではなく、「ネガが好き」これでいいんだよ!w
946名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:17:02 ID:/F00wIsP
>>943
好みが少しわかったよ。
やっぱりポートラNCを一度使ってみたら?
1段くらいオーバー目に撮ってみて。
947名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:17:44 ID:+XGLVs1k
>>940

常用ってのはないのだが、

人物:ポートレート400、プロ400、リアラ
静物:(残り少ない)インプレッサ、リアラ
風景スナップ:HD400、センスー200、スープラ400

あたりを気分で使い分けてる。

>>941
態度が悪いと自覚してるなら直せばいいんじゃないかな。
そんなことで損するなんであほらしいとおもわんかね。
948名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:18:05 ID:w2xkB7wL
>>946
どうもありがとう。使ってみる。
949名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:18:23 ID:Aj/LXzFl
そろそろ話を元に戻すかな〜(;´∀`)
でもその前に・・・おいらはポジほとんど使わないけど(使う理由がないし・・・)
フィルム自体きれいだからクリアファイルとかにはさんでるときれいでカコイイ
とはおもう。ネガフィルムはそのまま見てもね・・・茶色いだけだし・・・(・∀・;)

最近は数取らなくなてきたからアグファのオプティマ400とかフジのニュープロ400が多いです。特に理由はないですが。。。軟調ではで過ぎない絵が好きなのでいいのかな〜と思って
使ってみたけどプリントはやっぱ焼き方次第だからあんまり違いが分からないけど
撮影条件がシビアな状況たとえば明暗が激しいとか、暗所とかでもちゃんとフィルムに情報が残るのかな〜とおもって安全策として使ってる意味合いが強いかも・・・検証してないけど
950名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:19:26 ID:w2xkB7wL
>>947
なんていうか、態度が悪いのを悪いと思っていない。
また価値観の話になるんでやめておくけど。
951名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:20:51 ID:lM7ufBfX
俺はGC400 GA100 この二つにやられてる

解像・粒状感がデジにはないのでおすすめ
色合いがまさに秋から冬にかけてどんぴしゃだった
952名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:21:38 ID:QHMK64Se
>>947
風景スナップにHDいいの!?
人物・静物・風景が絡む旅行に「この一本」ならどれ?
953名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:24:53 ID:w2xkB7wL
>>951
GC400って、個人的には歩溜まりが悪い、、、
アンダー気味だとひどいことにならない?

Kodakで安心して使えるのは400UC。でも高い。

>>952
SUPERIA100(w
あとで見たとき、いかにもでなつかしい感じがするよ。
954名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:25:11 ID:QHMK64Se
>>951
その番号じゃ無知で分からないよ。
GC400 GA100 って何?
955名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:25:28 ID:OpnZWaT+
結婚式はにゅ〜ぷろ良いよ
失敗少ないからなぁ…
ちなみに私は じっくり時間かけて風景撮影はリバ
ポートレとスポーツはだいだいポジかなぁ…
どっちも一長一短なところあるし 使い分けで良しですよ(〃▽〃)♪
956名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:27:09 ID:+XGLVs1k
>>952
>HD400
発色は鮮やかだけどべたっとした感じじゃなくクリアなので、
私はよく使いますよ。ただコントラストは高めなので好み次第。

>人物・静物・風景が絡む旅行に「この一本」ならどれ?
前にもどっかのスレで書いたけど、新婚旅行はセンスー200だけで
こなしたよ。結果良好。
でもポートレート400も良い感じにやわらかくて、
春の旅行の雰囲気にはいいかもと思ってます。
957名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:27:20 ID:/F00wIsP
リバとポジって同じじゃ?
958名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:27:33 ID:soUhBVyu
ビーナスのISO800は、粒状性どうですか?
ストロボ+リアラ、ストロボなし+ビーナス800で式関係撮りたいんですが。
959名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:27:59 ID:OpnZWaT+
>955
ポートレとスポーツはネガ の間違いです
960名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:31:50 ID:OpnZWaT+
>958 この前結婚式で撮っていた子の
見せてもらったけど なんか中途半端な絵になってたよ…
あれはオススメできませんよ(´ω`)ノ
961名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:33:47 ID:QHMK64Se
>>956
ありがとー
ネガって安売りしか使ったことなくてさ、プロにプロ400奨められて使ったら
思ったより良かったからさ(何度かリアラは使ったね)
ネガもプロ用や高いのならいいの?ってことでHD・UC・NC・VCに興味が
出たんだ。
けっこう派手好きだからHD・UC・VC使ってみるよ
962名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:35:12 ID:w2xkB7wL
>>958
Vinus800使うくらいならNATURA1600のほうがマシかもね。
前者は400のオマケでついてきたけど、ほとんど印象に残ってない。
963名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:36:11 ID:/F00wIsP
そろそろ「3」だね
964名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 18:23:38 ID:+XGLVs1k
ネガは自分で現像・プリントする場合を除き、
作品作りに他人の手が介在してしまう宿命がある。
そのあたりがなんだかなーという気はする。
965名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 18:55:28 ID:OpnZWaT+
同意
店の腕しだいな所があるしなぁ…
966名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 19:00:18 ID:f+QsLD94
>>964
カメラもレンズもフィルムも現像液も印画紙も自前では作れないわけだし
作品作りに他人の手が介在してしまうという事は 写真を撮る前提なんじゃないのかな。
967名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 19:11:46 ID:Aj/LXzFl
ポジでも現像とか自分でやらない限りは人の手はいるし・・・
プリントすればネガと同じだし・・・なにが違うのか分からんが・・・
968名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 19:15:03 ID:+XGLVs1k
まあ厳密にいえばそうだね。

俺が悪かった。
969名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 19:16:12 ID:/F00wIsP
確かにポジにくらべてネガは、プリンターやプリント機械の調整によって
仕上がりが大きく変わっちゃうよナ。
970名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 19:20:14 ID:C7uPWUTM
出来上がってきた写真を見て、とりあえずこんな物か、と
納得し、満足してしまう俺にとっては気にならないことだなぁ。

重要なのは、20年後ぐらいに見たときも同じ状態であることのほうかなぁ
971名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 19:52:14 ID:/F00wIsP
>>970
そりはもったいないよー。
ラボ頼みのプリントは、上がってきたときに「これはナイゾ」って言えば
再プリントしてくれたりするよ。
972名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 20:13:03 ID:O6Xlm9js
>962
さんくすです。

>NATURA1600のほうがマシかもね。
ということは、粒状性は800とどうとうはそれいじょうですか。いいですね。

ストロボじゃない、その場の明かりで撮ってあげて、綺麗なら4Pくらいに伸ばせればなぁと
思っていました。
973名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 20:23:24 ID:4pfJ3Uyw
>854>911
と定期的にこのネタ盛り上がるなあ
854=911だったりして。
974名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 20:55:02 ID:Aj/LXzFl
でも量販店で大量にポジかって行く人見ると
(´-`).。oO(なんでだろ?)
とか思う漏れ・・・
975へたれキセルンルン:写暦17年,2005/04/02(土) 21:28:34 ID:EeS5zooY
以前のフジの1600は色も出ないぶつぶつだったが。
976名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 21:43:35 ID:ZPC47ro1
Venus800はライブとか撮るのに使ってた。

粒は見えるけど、そんなに荒れた感じはしないと思う。
オーバー目に露出すれば色が乗っていい感じ。
それよりも問題は色温度。
白熱灯の下で撮って赤っぽくなることを期待してたのに、
条件が重なるとふつーの色になる。
赤っぽくならないってのはすごいことだと思うんだが、
自分が期待してるのとは違う…。
977名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 22:30:44 ID:b1lQ3F8g
ネガフィルム使うなら プロセッサー買って
自分でプリントしないと意味ない。

デジプリならデジタルにした方が良いと思うよ。
978名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 22:34:24 ID:/F00wIsP
>>977
確かにそうなんだよね。
漏れも自己プリントやりたいと思いはじめた。
979名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 22:39:22 ID:b1lQ3F8g
店に出したプリントなんて
スキャナーで読み込んで
デジタルで補正、プリンターで出力みたいなもんだから
デジっぽい。

そんなことで、どのフィルムが良いなんて語られてもね。
デジプリしか頼めないんだったら
はじめからデジ機の方が相性がいいとおもう。
お金もかからないし。
980名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 22:41:26 ID:/F00wIsP
んで、自分でカラーネガプリントしてる人に質問。

モノクロプリントと比較して管理が大変とか素人には難しいとかいうヤシが
多いけど、どうなん?

30℃キープは手間がかかるとは思うけど、なんとかなるっしょ?
そのほかは何が大変なの?廃液処理とか?
981名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 22:46:46 ID:b1lQ3F8g
別に大変なことは無い。
プロセッサーさえあれば。
モノクロより手間はかからない。

ただ、色に対してのセンスが無いと難しいかな。
それくらい。
同時プリント的に全カット焼くのは、さすがにしんどいね。
大きなプリントも、小さいサイズも、同じ手間だからね。
一度データーが出ればそんなに大きく補正しなくても大体焼けるし。
廃液はプロラボに持ち込んで処理してもらってる。
もちろん有料。
982名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 22:48:08 ID:b1lQ3F8g
プロセッサーはラッキーのCP

新品は30万くらいだけど
中古なら10〜20くらいである。
983名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 22:54:43 ID:/F00wIsP
そかー、やっぱ廃液処理がちと大変そうだね。
でもやりたいのう。
もうラボに色見本渡して焼いてもらうのは疲れたわ。
思うように焼いてくれないし。
984名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 23:03:22 ID:b1lQ3F8g
地方でも廃液処理業者がいるから。
そんなに高くないと思うし。

デジ1眼のいいの買うならカラー暗室に行くのも一考かと。
時代とは逆だけど、デジタル時代なので
よりネガの良さが引き立つのではないかと。
985名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 23:04:21 ID:b1lQ3F8g
ただ、写真が良ければデジでも銀塩でもあまり変わらないと思うけどねw
986名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 23:10:15 ID:/F00wIsP
だね。
デジはデジでいいとは思うけど、
公募に出す作品が主だから、どうしてもまだフィルムにこだわりたい。
やっぱカラーも自分でやらんといかんナ。。。

987名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 09:57:25 ID:KP+2M6uO
うちは、しがないDP屋なんですが 機械はデジ機です

プリントする側から言わせていただくと・・・
焼きやすいのは、不治なら スーパー400・リアラ・プロ400
コダならGA100・GC400.7 UC100 UC400
コニならセンス100・400

いやなフィルムは美ナス・びゅうてー・JXですな  
988名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 11:13:35 ID:tcDskkHr
>>987
ほほう。
で、焼きやすいのと焼きにくいのの違いってなに?
機械側の設定をいじらなくていいか、いじらなきゃいけないかの違い?
989名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 12:49:51 ID:twjYNfG/
単に設置していったセールスマンがチャンネルを設定していったかどうかの差だろ。
990987:写暦17年,2005/04/03(日) 12:56:43 ID:KP+2M6uO
焼きやすい=自分の好みの色・コントラストにプリントできる

焼きにくい=コントラストが高い・白飛び・黒つぶれ・色の好みが違う等です

991名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 14:00:29 ID:2tsUYmKE
軟調の方が焼きやすいんですね?
992987:写暦17年,2005/04/03(日) 14:30:08 ID:KP+2M6uO
うちのラボ機と相性はそちら系と合うみたいです

機械は世界シェアNO1の国産機です
今はカタログ落ちしてしまいました

2Bの160NCとせちゅPro400を焼いた感想ですが
センチュ400の肌色が薄っすらピンクぽくて懐かしい感じがしました

160NCも良いフィルムだと思いますが、センチュの方が焼きやすかったです

993名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 16:38:31 ID:tcDskkHr
>>987
色見本をつけてラボに頼んでも、どういうわけか違う色で上がってくる(フロンティア)。
何度も差し戻しになって、お互いイヤな思いをすることがある。
それって、オペレーターのスキルの問題なの?
ちなみに160NCで、色見本は自宅のPCで明るさとコントラストを少しいじるくらいで、
インクジェットでプリントしたもの。
994名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 16:52:55 ID:oYh1c+1P
機材がまるで違うんだから、それはちょっと酷かも
自分でいじったデジタルデータを渡して補正なしを頼むか、そのお店でお金出して一回焼いてもらったのを色見本としてもう少し明るくとか濃くとか再度焼き増し注文したほうが建設的じゃないかなあ
995名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 17:04:02 ID:tcDskkHr
そかー。
でもね、明らかに色が異なるのが上がってきたりするのよ。
10〜20枚を一度に頼んで、許せる上がりは10〜15枚。
きっと、ちゃんと1枚1枚設定し直してないんじゃないかと思ったりする。

でも、デジタルデータを色見本として渡せばいいのかぁー。
それならバラツキなくある程度欲しい色で上がってくるね。
それ、やってみるわ。
996987:写暦17年,2005/04/03(日) 17:54:19 ID:KP+2M6uO
>>993

そうですね,994さんの意見プラススキルも関係してると思います
うちは不治のラボ機で無いのでなんともいえませんが・・・

997906:写暦17年,2005/04/03(日) 19:47:31 ID:uDQW8SRm
おすすめのネガフィルム3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1112525151/

スレを消化させたお詫びに、次スレ立てたよ。
998名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 19:48:12 ID:2/23Iku3
 露出をミスったネガはプリント調整しにくいよ
999名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 19:50:40 ID:/n4+INAK
ISO999
1000名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 19:51:12 ID:/n4+INAK
ISO1000
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ