ペンタックスKシリーズ〜PENTAX K〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
KX
KM
K2
K2DMD
2うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/07/14 23:57 ID:RBqNnlOX
2ゲト ズザー

               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
。 ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
3名無しさん脚:04/07/14 23:59 ID:Moj1bf/F
K1000
4名無しさん脚:04/07/15 00:09 ID:TheUd9Cp
K2のレリーズ半押しの接点不良で
ボタンが1/3の時しか電源が入らない。
シャッタースピードが変えられないのは痛い。
5名無しさん脚:04/07/15 00:26 ID:yp+9fxo/
スレタイを見て、どんなカメラか思い出せ無かったよ。
6名無しさん脚:04/07/15 00:50 ID:ZdM3leBD
リミテッドレンズが出た今、
再び見直されてもいいと思う。
なかなかいい造りしてるよ。
7名無しさん脚:04/07/15 01:03 ID:yagz9CBZ
K時代に較べてMFの操作性が激しく劣るAFレンズの出現がどうしたって?
8名無しさん脚:04/07/15 01:41 ID:qKl9XGth
K好きならばリミテッドシリーズのありがたみが分かると思うのだが。
9名無しさん脚:04/07/15 02:03 ID:8qJ2xWDo
だったら、ありがたみとやらを騙れ。
10名無しさん脚:04/07/15 02:55 ID:YvU1s481
一言で言うと、
Kに装着しても違和感なく使用できること。
11名無しさん脚:04/07/15 11:47 ID:4JdZTbRI
KはKingのK。
ほんとだよ。
12名無しさん脚:04/07/15 14:40 ID:KFn+w6MP
>>11
浅沼商会でつか?
13名無しさん脚:04/07/15 14:45 ID:bjWInn++
最初K2と聞いた時は
「すげえなエベレストの山の名前付けたのかよ」と思った・・・
14名無しさん脚:04/07/15 15:16 ID:ZiNR0nOc
それを言うなら
「ヒマラヤ」
15名無しさん脚:04/07/15 16:06 ID:ig8P10Xa
しかもK2って山はヒマラヤじゃないんだな…
16名無しさん脚:04/07/15 16:11 ID:buNkcrbB
KX大好き・使いやすい。
ちょっと巻き上げ角が大きいけど。
17名無しさん脚:04/07/15 18:23 ID:NM042d0F
レンズは何使われてます?
MレンズかAレンズですか?
Pレンズは手に入りにくいですし。。。
18名無しさん脚:04/07/15 19:01 ID:yagz9CBZ
>10
作動角が小さすぎる上にコリコリしたピントリングに違和感有りまくりだが。
あれでMFは苦行。
43mmはフィンガーポイントも無いしな。
ボディサイズとのバランスも良くない。
第一、ボディが現行ではないのに、レンズを現行品から選ぶ必然性は無い。
19名無しさん脚:04/07/15 19:03 ID:yagz9CBZ
ついでに、KはKマウントじゃねーから間違うなよ。 >10
20名無しさん脚:04/07/15 19:36 ID:we11NiIE
>>18-19
この場合のKは>>1です。
現在MFレンズは中古でしか手に入らない。
発売から20年以上になり程度のよいものは年々探し辛くなっている。
この現状だからこそ、
新品で手に入るリミテッドシリーズの存在価値は大きいと思います。
21名無しさん脚:04/07/15 19:41 ID:/ZSQeugD
>>20
あげあし取りですまないが…

16mm魚眼/15mm/20mm/50mmはまだ現行品があるよ。
他にも望遠のA☆レンズはまだ結構残ってる。
22名無しさん脚:04/07/15 21:05 ID:k86TopHT
50ミリ以外は超広角か超望遠ですね。

リミテッドの77ミリなんて絶妙な焦点距離だと思いますよ。
圧縮効果を感じさせないギリギリの焦点距離です。
価値は高いと思います。
23名無しさん脚:04/07/15 21:44 ID:+duPbygL
KXが一番好き。最初に買ったカメラだし(w
追針式露出計も、どれだけ開けたか絞ったかも直ぐ解るし、絞りも読めるし、
ミラーアップもプレビューも出来る。
ASA感度ダイヤルもきちんと動く。大きさも私には手頃。
(MXは小さすぎてワインダーつけて丁度いいかも)

今でも現役。
24名無しさん脚:04/07/15 23:12 ID:8qJ2xWDo
>22
どのへんがKシリーズに関係あるのけ?
リミテッドシリーズを語りたければ、もっとふさわしいスレがあるぞ。
25名無しさん脚:04/07/15 23:24 ID:/ZSQeugD
Kシリーズに似合うレンズっていう流れじゃなかったっけ
26名無しさん脚:04/07/16 00:34 ID:WD9SWe4j
AFレンズがKシリーズに似合うのかねぇ。
リミテッドをMF機で使っているとイライラするよ。
持っていない人は外見だけで判断して、期待してしまうのだろうけどね。
27名無しさん脚:04/07/16 03:12 ID:Dni3XCek
いやなら中古のMFレンズ使ってください。
特に85_など、
品薄で手に入りにくいからこそのLtdシリーズです。
28名無しさん脚:04/07/16 03:28 ID:pMG5F2BD
異常にLtdにこだわる奴がいるなあ。しかも何故かKシリーズのスレで。
正直キモイ。
AFレンズの操作性でも満足できるのなら現行品が他にも色々あるのにな。

ところで、ボディーは新品じゃなくていいのかい(w
29名無しさん脚:04/07/16 03:52 ID:hTXu3SnS
>22
俺もあげあし取りりですまないが、

純正のMF標準ズームもあるよ。28mmもあるよ。200mmは超望遠じゃないよ。
さらにリミよりコシレンの方がよっぽどマシだよ。
30名無しさん脚:04/07/16 09:07 ID:sQFSWwxc
>>29
あげあし取りのあげあし取りですまないが、
MF標準ズームはAFのをMF用にピントリングの幅がちょっとひろくなっただけなので、
操作性云々に関してはAFのとたいしてかわらん。リミの方がましじゃないか?
それとKシリーズの時代は200mmといえば超望遠だったと思うが。
31名無しさん脚:04/07/16 10:04 ID:d+PMl6zN
KXとセットで使うレンズ
@A 50F1.2
AK 28F2
BFA 85F1.4 

ファインダーが暗いから、レンズは明るいのが良いです。

32名無しさん脚:04/07/16 11:08 ID:RVuuOawp
伝説の28_f2ですね。
33名無しさん脚:04/07/16 11:25 ID:VQ5znW4X
KX最強。
34名無しさん脚:04/07/16 12:08 ID:2TS/gvZE
いいカメラだと思う。
最強はちょっと大袈裟だと思うが。
ピントのキレがいいから使ってて気持ちいい。
唯一の難点はやっぱりシャッタースピードかな。
でもこれは仕方ないね。
35名無しさん脚:04/07/16 17:56 ID:vg2ZPk9o
>>34
標準感度ISO50時代のカメラでしょ?
そういうつもりで使わないと。
36名無しさん脚:04/07/16 18:07 ID:Oqbayz/5
KXを譲り受けて持ってますが
シャッターメカはSPFと共通点が多いんですかね?
あの1/15秒と1/30秒を切った直後の「シャリン」って音。
SPFの復刻取説(雑誌の付録)に同じ記述があるので…。
37名無しさん脚:04/07/16 20:26 ID:eqRju3jP
K2DMDをモードラとデータバック装備で使ってる勇者はおらぬか?
3823:04/07/16 20:56 ID:UY+7G6Uj
>>36
たぶん同じだと思います。
>>37
モードラは標準装備してますけど、データバックまでは(w
39名無しさん脚:04/07/16 22:12 ID:YId/+VkU
マイクロプリズムが好き。
スプリットイメージは南斗水鳥拳みたいで好きになれない。  
40名無しさん脚:04/07/16 22:50 ID:YSq1VZKM
>>38

惜しい、私の場合はデータMDはあるのですが、モードラMDは持っていません。
41名無しさん脚:04/07/16 22:59 ID:YSq1VZKM
皆さん、Kシリーズの隠れモデルをご存知ですか?

「珠江MCK1000」中国生産のK1000と同じ金型を使用している(らしい)。
露出計は「+(赤) ○(緑) −(赤)」のLED表示で、スクリーンはスプリット/マイクロを装備しています。
http://www.yanggc.com/zhujiang/MCK1000.htm
42☆ヴァカ:04/07/16 23:12 ID:Y+mNJ4mC
別に勘違いではなくて、M42ネジからKマウントに
移行するにあたって、その優位性を示す為に
K2登頂にK2を携行させた。あの変なASA,露出補正
ダイアルは、登山手袋したままでも操作できる
為だそうだ。漏れには余り使い易そうに思えんが。
43☆ヴァカ:04/07/16 23:14 ID:Y+mNJ4mC
アンカー忘れた。
>>13-14
44名無しさん脚:04/07/16 23:29 ID:+17Qb9cS
45名無しさん脚:04/07/17 01:26 ID:8vvunNJb
KMの、レンズキャップ開けると露出計がオンになるのって、
電池なくならんかと心配になる・・・。
46名無しさん脚:04/07/17 12:51 ID:WAB/lhxT
>>45

「フォトスイッチ」ですな。1日やそこらじゃ勿論電池はなくなりませんが、
使わないときはレンズキャップを必ずしておかないと、気が付いたときには
電池が空っぽになってゐる。
47名無しさん脚:04/07/17 13:43 ID:j0d4zQLo
要はCdSに光を当てなきゃいいんだから、暗いとこに保管しときゃいいでしょ。
48名無しさん脚:04/07/17 19:15 ID:jnuGKUKr
KX用にP30/2.8探してるがなかなか見つからん、、、
49名無しさん脚:04/07/17 19:45 ID:m+RhLHyn
>>48
今日フジヤに行ったら5本くらいありました。
但し全てナニかしら注意書きありますが(w

私の行動範囲でも割と見ますよ。でもみんなイイ値段ついてます。
50名無しさん脚:04/07/17 20:21 ID:PwSbb8FM
ボロボロでも値段は立派。。。
みなさん広角レンズは何使われてます?
51名無しさん脚:04/07/17 20:29 ID:EAQsaEGZ
K シリーズのボディには K マウント初期のレンズがいい。
K28F2 K35F2 を使用。明るくてバランスもいい。
K35F1.4 サンプル品が数本流出したという噂は本当か?
52名無しさん脚:04/07/17 20:44 ID:HnVGKZmZ
>>51
80年代初頭に発売の予定で、カタログにまで載った
M35/1.4は存じているけど、Kも存在?
どちらにしても世の中に少数でも出回っているのなら
興味深いお話・・・
ttp://www.aohc.it/lenses/3514m.jpg
53名無しさん脚:04/07/17 21:26 ID:U0Z+s5AE
おれはコンパクトなAレンズが好き。
54名無しさん脚:04/07/17 21:46 ID:UgokyXTq
30/2.8って49ミリフィルタ付けたら蹴られる?
死んじゃったM28/2.8の後継を探してるんだが。
55名無しさん脚:04/07/17 22:31 ID:m+RhLHyn
>>50
望遠主なので広角は1本だけ。
SMCP35mmF3.5。クリクリレンズがかわいいですが、隅っこに
ゴミがたまってます(爆
純正の標準レンズ用フードではケラレはなかったのですが、ハクバの
標準用ラバーフードではケラレました。
松坂屋で28・35mm用角形純正フードが手に入ったので今度からコレにします。
56名無しさん脚:04/07/18 00:52 ID:eltQJWQ4
>54
ステップダウンリングの厚みによるだろうが、
開放でも大丈夫のようだ。
5738:04/07/18 12:24 ID:x0jE2CMn
>>40
データMDは使っていらっしゃるのですか?
58名無しさん脚:04/07/19 00:56 ID:6m4/ExXp
KMとKXどう違うんやろ?
どっちがいいんかな?
59名無しさん脚:04/07/19 01:19 ID:jZRyR9Nd
>>58
使われる前提で、私はKXをお勧めします。
*追針式メーターと絞り直読式ファインダーは非常に使いやすいものがあります。
ファインダー内でシャッタースピードと絞りが同時に解り、更に光線具合で露出を
何段開けるか絞るか等、目を外すことなく自分の意思で決められ、操作できます(KX)
*シャッターロック機構 KMにはありません。
*ミラーアップ機構 KMにはありません。夜間のバルブ撮影には必須かと。
あと、ASA感度ダイヤルがKXの方が幅広いとか、KXは中央重点測光ですが
KMはSP以来の平均測光とかありますが・・・

もし、今までSP・SPF等を使っていらしたのならKMは全く同じやり方で
扱えます。その意味では逆にKMの方が使いやすいかもしれません。

60名無しさん脚:04/07/19 01:37 ID:mFMXxmZq
なるほど。
このニ機種結構違いますね。
KMはSPFをそのままKマウント化した感じかな。
実用ではKXですね。
とても分かりやすいです。
ありがとうございます。
61名無しさん脚:04/07/19 10:13 ID:Oj0zyYF9
ファイダーの情報が多いということは、それだけ情報を伝える仕組みが必要であり
デリケートだとも言える。
これだけ旧式の機種だと、シンプルでメンテナンスし易いというのも大切だと思うよ。
まったり撮るタイプの人なら、ファインダーから目を離して露出確認するのも、
慣れれば苦ではないかも。
62名無しさん脚:04/07/19 12:41 ID:p4uZVM5L
>>57

40です。
データMD、使っていますよ。
作例(?)を上げておきました。

ttp://res9.7777.net/bbs/itasaku/
63名無しさん脚:04/07/19 18:06 ID:jZRyR9Nd
>>40&62様
拝見しました。
今までアサペンのパンフでしかこのような写真みたことなかったです。
初めて見ました。有り難うございます。
64名無しさん脚:04/07/19 19:57 ID:eXugZ8X8
>>51
ドイツのコレクターがついに純正フードを見つけたらしいんだけど、
なんとK35/1.4のフードだったらしい…

どうもサンプルとしてはヨーロッパ方面に確実に存在したみたいだね。
K35/1.4の時代だとツアイスと提携していた時代だから…
65名無しさん脚:04/07/19 23:34 ID:m3XxQn0v
>>17
@A35/2.8
ALtd77/1.8
BA135/2.8
どれもコンパクトで良いよ。
画角も着かず離れずで3本のバランスも良し。
オススメです。
66名無しさん脚:04/07/20 00:24 ID:k5xliDlI
67名無しさん脚:04/07/20 01:41 ID:f9eWLqp0
Mレンズかぁ。
ディスタゴンとは別物ですね。
68名無しさん脚:04/07/20 01:46 ID:f9eWLqp0
>>65
A135/2.8はいいですよね。  
69名無しさん脚:04/07/20 14:36 ID:0J6FMOcs
>55

望遠ぬしなので

と読んでしまた

望遠レンズマスターかと。

昔は望遠のだれそれとか異名を持つプロがいたのよ…
70名無しさん脚:04/07/20 15:16 ID:1KWdLiDc
A★135/1.8にしときなよ。
71:04/07/20 19:08 ID:zZUD72Yc
幻のレンズ
72名無しさん脚:04/07/20 23:39 ID:yetu3blR
A135/2.8は純正Kマウント135mmの中では、写りに関して評判が悪い。
例えば、以前他スレにも貼られたココの評価では・・・・・dog ?

http://home.att.net/~alnem/html/pentax_primes.html
73名無しさん脚:04/07/21 00:16 ID:hDGwhnkh
でも実際選ぶとなるとA〜2.8になると思うよ。
一番コンパクトだし、
確かPやMは1.5bまでしか寄れなかったような。
74名無しさん脚:04/07/21 09:40 ID:3ezIc2NB
>>72
F135/2.8やM135/3.5と比べればはるかにましだ。
特に後者はひどい…ひどすぎる。

タクマー時代の奴は知らん。
75名無しさん脚:04/07/21 10:59 ID:qUxgQFIC
>>74
M135/3.5ってそんなに酷いんですか?
76名無しさん脚:04/07/21 14:39 ID:3ezIc2NB
>>75
どんなに絞っても像が甘い…また全体的に眠い。そんなレンズ
77名無しさん脚:04/07/21 15:41 ID:g5rRKEnY
>>75
生かすも殺すも使う人しだい。
このレンズを生かせないようでは・・・
78名無しさん脚:04/07/21 21:31 ID:vkVvqkMY
というか、どっちかというと、ペンタのレンズは「ほんわか〜」という感じ
じゃないですか?
ズイコーなんか「ガチ」という感じですけど。
昔、みんなで集まってモノクロの引き伸しやった時、同じ被写体撮って、同じ
引き伸しレンズでやってるのにかなり印象違ったもの。
79名無しさん脚:04/07/21 21:40 ID:rTl0FQwC
やっぱ、あれっすか、収差がどうのこうのって。
80☆ヴァカ:04/07/22 00:14 ID:3prWTJp+
いや、ガチガチに硬い描写と言えば、SMCペソ太だろ。
硬過ぎるという批判が多いので、はんなりと甘いリミ
シリーズも出した。
問題はペソ太の場合、無理な小型・軽量化のため、
経年変化で光軸がズレたり、曇ったり、特殊な硝材
を使ったため焼けが来てるものが多いこと。特に
顕著なのは、無理な小型化の極致であるパンケーキ
なのだが、Kマウント玉には無駄にパンケーキが
多い。こいつらは埃や湿気も入り易い構造のものが
多い。
81名無しさん脚:04/07/24 17:36 ID:TDtHYUja
Kマウントレンズの話はKマウントスレでした方良いのではないか?
82名無しさん脚:04/07/29 02:30 ID:/eAhjQzh
ageてみる
83名無しさん脚:04/07/29 10:54 ID:FfsgT6MY
レンズの話をストップした途端、
スレがストップしてしまったね。
84名無しさん脚:04/07/29 12:26 ID:1wT1+ydk
あちこちのペンタ系BBSでKシリーズの書き込みが同時期にあった。
多分一人で盛り上がって、そして飽きたのだろう。
85名無しさん脚:04/07/29 12:37 ID:HPCj5sNl
>>81は釣りだろ。
誰も釣られなかっただけ。
レンズあってのカメラ。
ナンセンスな話だ。
86名無しさん脚:04/07/29 16:57 ID:/kpu7TkB
>>85
たしかにレンズあってのカメラだけど、
レンズの話はKシリーズに限った話題じゃないよね。
Kマウントスレかペンタスレでやったほうが話が広がるような・・・。
でもそれを言ってしまえば、
そもそもKシリーズのスレを立てる必要があったのかということに
行き着くわけだが。

あ、俺>>81じゃないよ。
87名無しさん脚:04/07/29 17:57 ID:/eAhjQzh
自治するつもりはないけどw、
レンズへの脱線は多少あってもいいかも。
あ、俺もどこかのペンタ系BBSにKの話題書いたわww
88名無しさん脚:04/07/30 01:46 ID:nLD5FH4x
焦点距離70ミリほどの単レンズをボディキャップに埋め、
ヘリコイド接写リングに付けてみた。
周辺が流れる甘々中望遠の出来上がり。
さて何に使うか。
89☆ヴァカ:04/07/30 17:45 ID:+zhLl6WJ
せめて色収差だけでも補正してアクロマート
レンズにしてやれば?
ケンコーのクローズうpフィルタACなら、色々な
焦点距離、フィルタサイズが有るから、これを
減りこ井戸拙者リングにネジ込んでやるとか。
90名無しさん脚:04/07/30 18:37 ID:x2yFgE/I
おお、その手があったか。アクロマートいいねぇ。
取り敢えず夜店か盆踊りでもと思とります>単レンズ
91名無しさん脚:04/07/30 21:25 ID:KyInREMY
そう言えばK85/2.2ソフト(時代的にはAだけど)も、
デンタルマクロ用クローズうpレンズがベースだったね。
92名無しさん脚:04/08/02 20:25 ID:5pJDmkgJ
東京多摩地区でK2の修理&OHしてくれるトコありませんかね
93名無しさん脚:04/08/02 20:58 ID:NOVLhyDI
お仏壇の>>92
94名無しさん脚:04/08/02 21:32 ID:MReFMVpT
多摩に拘るとないんじゃない?
引き受けるところはあるだろうけど、結局カメラが行くところは限られてるし。
95名無しさん脚:04/08/03 16:53 ID:PEIaNuli
K2DMDの露出計がいかれた。電子回路(カメラ底部にある基盤)が死んだらしい。
ふと思い付いて手持ちのK2の基盤と交換してみた。
その結果シャッターだけじゃなくメモリーロックもちゃんと動く。この部品って互換性有るのね。
って同時期に作ってたんだから当然か。
速攻でジャンクK2手に入れて部品交換して事なきを得ました。
96名無しさん脚:04/08/03 19:13 ID:EdDBhps4
KXがほしいんですが、いま相場っていくらくらいですか?
メーターやシャッターは調子よくて、外観はそこそこで
14Kってどうでしょ?
ただ、き○らの委託品なので保証がつかないのが心配なのですが…
やっぱり保証はあったほうがいいですよね?
97名無しさん脚:04/08/03 19:47 ID:zNG0v96Z
ちょっと安いかな。
保証はあった方がいいに決まってる。
委託は恐いよ。
98名無しさん脚:04/08/03 20:45 ID:VpO+FeLa
KXか。
最近あまり状態の良いもの少なくなってきたかな〜。
99名無しさん脚:04/08/03 21:31 ID:6Q52zeHQ
KXは数も少ないらしいからなー。
14Kか・・・。俺は15KでMの28mmレンズ(周辺光量落ちまくりで評判w)付きの保障無しを買った。
どうしても欲しいなら14Kなら高くはないかも。
ちなみに今日、不二家にはKXの黒があったよ。Bクラスで21K(保障アリ)だったかな?
注釈は無かったから、とりあえず実用上差し支えは無いと思う。
100名無しさん脚:04/08/04 01:38 ID:HwYsgxck
>>99
周辺光量落ちまくるM28mmってF2.8とF3.5のどっちなんですか?
101名無しさん脚:04/08/04 07:40 ID:NFLo7QVW
2.8
10299:04/08/05 00:59 ID:AFcLcedS
>>101
ご名答
103名無しさん脚 :04/08/05 22:20 ID:QGSXvRx/
しかし、M28mmf2.8って解像度とかシャープネスとかイマイチだろうけど、
周辺光量落ちまくるのでトンネル構図が常に出来やすく、なかなか味はある
んではないかと思うのですが・・・。案外”作品”としてはこっちのほうが
使える肝するのだがどうよ?
104101:04/08/06 00:00 ID:wbnLmaHQ
3.5は堅実な写りをする(無個性で無難でぱっとしないとも言う)。
対してコムパクトでもないし、
明るさを考えたらズゥムなどに逃げてしまいたい。

というレンズ。

2.8は103の通り。
105名無しさん脚:04/08/06 01:16 ID:E3rXpPb8
>>103
割と簡単にドラマチックな絵が撮れるんで重宝します。
106名無しさん脚:04/08/12 22:54 ID:TqulGhBw
K2クローム入手。あとは
KX-MD,
KM-MDと
DATAKXだなぁ。でもいまだかつてDATAモデルって見た事ない・・・
107名無しさん脚:04/08/12 23:32 ID:B7/Xd+lW
おめでとう!
Kシリーズは安いから集めやすいね。
108名無しさん脚:04/08/19 21:07 ID:cHALOO4z
たまたまかもしれないけど、オレの行くところはKシリーズが品薄。
LXは多いんだけど。
109名無しさん脚:04/08/21 03:13 ID:RmS/vNGE
>>108
K2やKMは、有るところにはゴロゴロしてるのにな。
110108:04/08/26 19:32 ID:BhJuQ9km
遅い夏休み中なので、今日いつもは余り行かないカメラ屋廻ってみた。

あったねぇ・・・でもちと高いなぁ。
111名無しさん脚:04/08/27 23:27 ID:fZt8tNld
KX欲しくて都内店のHP見てるんですけどバルサム物ばかり。
状態良いものって珍しいんですか?
2万強で買うのって早まってるかなあ。
誰かアドバイスプリーズです。
112名無しさん脚:04/08/28 01:53 ID:h6BoSGx4
「バルサム物」って何?
バルサム(松)を誤解してるヤシが多い希ガス。
113名無しさん脚:04/08/28 08:41 ID:9nBin6AW
バルサム切れという意味だろうと思うけど、ボディにはそんな場所ないよね。

*ファインダー接眼レンズのコバ面の黒塗装剥がれ(かな?)・・実用上無影響。
うちのK2DMDとMEに出てる。これ、私も中古屋で「ファインダーのバルサム
切れがありますけど全く支障ありません」と言われた経験あります。
*付いてるレンズにバルサム接合面の劣化不良がある(w
ぐらいしか中古初心者の私にはわかりません。

KXだと、あとメーター不良ってのがあるなぁ・・・。只、私の乏しい記憶だと、
あまりそう荒れたモデルってのはなかったように思います。
114名無しさん脚:04/08/28 17:18 ID:Z4FH/mTD
>バルサム切れという意味だろうと思うけど、ボディにはそんな場所ないよね。

大有り。
Kシリーズはファインダーアイピースのバル切れが多い。
大抵は端の方を光にかざすとわかる程度で、気付かずに使っている人も多いはず。
ただし逆光ではフレアがでて少し見難い。
115名無しさん脚:04/08/28 18:02 ID:9nBin6AW
ファインダー部にバルサム接合面なんてあるんですか?
116名無しさん脚:04/08/28 18:20 ID:Z4FH/mTD
なぁ、そこのチミ。
ひらがなだけ拾って読んででもいるのかね?
それとも、俺の書いたことが嘘だとでも言いたいのかね?

アイピースは1群2枚構成、張り合わせ面有りだ。
117111:04/08/28 23:59 ID:0ApglkLS
みなさんどうもありがとうデス。
HPには「バルサム」としか書かれてなかったんで
どんな状況かもイマイチわかんない素人でしてスイマセンでした。
とりあえず写真の出来上がりには影響ないって感じなんですね。
参考になりました!
118名無しさん脚:04/08/29 03:48 ID:2ysFRM5/
漏れのKX、ファインダーに、角度によって「〜」みたいな
虹色の縞模様が見えるが、あれってバル切れ?
まず気にならないのでほっといてるが、直るもんなん?
119名無しさん脚:04/08/29 04:20 ID:HuOhku1t
>118

原理的には直せるはずだが、まぁ無理だろうね。

現実的なのはジャンクを買って接眼レンズのみ入れ替える。漏れはそうした。
120115:04/08/29 10:45 ID:K9VSapJc
>>116
どもです。
Mシリーズは1枚ものだと聞いてましたので、Kシリーズもそうかと。
121名無しさん脚:04/08/29 10:52 ID:UV60tkR+
>Mシリーズは1枚ものだと聞いてましたので

誰だよ、そんなデムパ飛ばしているのは?
122120:04/08/29 16:23 ID:K9VSapJc
>>121
MEを入手したのですが、レンズキャップをしたまま、ファインダーを離れて覗くと
ざっと3/4程の部分は真っ暗なのですが、残り部分が鏡のように反射しているのです。
で、これが「バルサム切れってヤツ?」と思い、一応元オーナーに聞いてみました。
すると、「ファインダーレンズは1枚ですから、バルサム切れではないです。おそらく
コバの黒塗装が剥げたのかも」という返事が来て、そのファインダーレンズを取り出した
写真も貼付してありました。
・・・なもので、少なくともMは1枚ものなのだろうと思ってました。
123名無しさん脚:04/08/29 16:59 ID:UV60tkR+
悪い奴に騙されたな。
MEも1群2枚構成でバル切れが発生する。
そして、その症状は正にバル切れそのもの。
124118:04/08/29 18:57 ID:2ysFRM5/
>>119
なるへそ。したらば、漏れもKXジャソク買って直すか。
まあ、いまのところは特に不都合はないが。
125名無しさん脚:04/08/29 19:24 ID:r2nnroGv
接眼レンズのコーティングは、
K2、K2DMD、KX=SMC
KM、K1000=モノコート
だったっけ。

サイズ的には互換性はあるのかな?
126122:04/08/29 20:33 ID:K9VSapJc
>>123
よくわかりました。説明有り難うございました。
やっぱりそうなんだとある意味で安心しました(w
ま、MEについては安かったですし、実用上問題ないので気にしてませんが。
127名無しさん脚:04/08/31 00:52 ID:twQJ2y35
>124
直すときは接眼レンズの位置をプリズム側に寄せて固定すると
少しだが、視度をマイナス側に調整できる。
裸眼だと微妙に厳しい人にはお薦め。
MEの場合だが、KXも同じだろう。
128名無しさん脚:04/08/31 23:09 ID:oT3lIiU5
KX買ってきたー!
もう嬉しくて楽しくてw
凄く使いやすいカメラだと思いました。
もうパシャパシャと撮りまくりで早速金欠気味w

で、KXって丈夫って聞いたんですけど、特有の病気とか
何か気をつけなきゃならない事ってありますか?

それにしても楽しいなーw
129名無しさん脚:04/08/31 23:19 ID:EBTpkgPg
シャッタースピード高速側、ほとんどのブツでずれている
発売されてからだいぶたっているししょうがない
まあ、ネガで使っている分にはあまり問題ないよ
可愛がってね
130名無しさん脚:04/08/31 23:20 ID:nHP+QZZm
>>128
おめ!楽しさが伝わってきます〜♪

折れのKMも復活させてバシャバシャ撮るぞ〜!
131名無しさん脚:04/09/01 02:37 ID:1tYY/iUX
>>129
修理やオバホールで直らない?
132名無しさん脚:04/09/01 05:24 ID:z4x2xlTn
稲荷町に持っていけば直るかもしれないけれど.....
所詮は布シャッター、金掛けて治すのもなんだな
133名無しさん脚:04/09/01 20:08 ID:BQX02JwP
>>131
たぶん直ります。

学生の頃は毎週写真撮っていたのが、会社に入って急激に減少。
更に転勤した先で3年ほど殆ど使用しなかったところ、シャッターがおかしく
なり、ざっと8割近くのコマがマトモに写らなくなりました。
サービスセンターへ持っていくと「修理不能」、で紹介されたのが稲荷町(w

「オイル劣化ですね、オーバーホールしますか?そんなに掛かりませんよ」
ということで依頼、3週間ほどで完了。費用は確か2万程度。
それから3年ほど経ちますが快調です。

2万を高いと見るか、それほどでも・・と見るかは人それぞれですけど、
私の場合はこのKXに思い入れがあったもんで(w
134名無しさん脚:04/09/01 22:25 ID:LR143Ila
K2DMDオーバーホールして、ファインダが非常にきれいになって
帰って来ますた。こんなに美しいファインダだったとは、、、、

28F2や85F1.8をつけて秋を楽しみたいです。非常にうれすい。
135名無しさん脚:04/09/10 00:15 ID:O0kR9KXd
KXをフォーラムで見てもらったら露出が1段階オーバーだって。
まぁ実質問題は無いのでむしろスッキリ。
ちょい質問ですが露出って精度がやばくなったらオーバーホールで直ります?
136名無しさん脚:04/09/10 22:35:01 ID:CuQFznM7
多分、微調整用に可変抵抗使ってると思うので、調整で直ると思います。
137135:04/09/11 00:13:48 ID:+w9he2Il
>>136
THX! 
他の調子も悪くなった時に一緒に調整してもらいます。
138名無しさん脚:04/09/15 03:40:48 ID:F1bbKX81
IDにKXが出たので失礼して・・・

欲しいカメラの一つですが,自分の体が一つしかないことを考えると
何台ものカメラを所有するのに躊躇しちゃいます.
139名無しさん脚:04/09/15 04:00:43 ID:w7xnCD+C
でも人生は一回ですから、欲しいカメラ使いたいカメラは
かって使っておいた方がいいと思います
140名無しさん脚:04/09/15 05:48:16 ID:F1bbKX81
心に沁みますた

となるとお約束の*X三兄弟制覇ということになっちゃいますなあ.
故障中のMXはジャンク扱いで放出しちゃおうと思ってるんだけど・・・

グラグラ
141名無しさん脚:04/09/15 09:25:19 ID:w7xnCD+C
Mシリーズと違ってKシリーズになると、まともに動く
もしくは修理してつかうベースになりそうな個体も
少なくなっていますから。。
急がないと。
142名無しさん脚:04/09/15 20:31:11 ID:N5O/sw95
先月LX買って3兄弟揃った。みんな特徴があって使い分けが楽しいっす。
三脚使って丁寧に撮る時はKX。
ワインダー使ってバシバシ撮る時MX+ワインダー。
ちょびっとささやかなミエ張る時(w LXチタン
143名無しさん脚:04/09/16 00:20:16 ID:4upt8CtO
LXを含めた三兄弟といったら
K、K2、LX(K3)だろ。
144名無しさん脚:04/09/16 01:52:46 ID:Kd10LKyt
それ,三兄弟っていうより三世代

で,K4まだー? チンチン
145名無しさん脚:04/09/16 11:18:13 ID:2oR8Cwo/
>>142
じゃあ次はSFXだな(w
その次はOptioMXね。
146名無しさん脚:04/09/16 13:11:44 ID:ufziRzeT
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6237400

よくわからないけど
これってこんなに高い物なの?
147名無しさん脚:04/09/18 17:06:10 ID:g+1WddKx
K2DMD修理完了。うれしーい。早速今日、撮りに行ってきました♪

んで、ヤフ見たら同じ日に修理上がった人が出品してますた。
寂しいというべきか、整備して出品したアナタはエライと言うべきか・・・
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5062571
148名無しさん脚:04/09/19 17:40:13 ID:qB2LmM6P
>>147
オメ!俺も修理出してますがまだ終わらない。
何ヶ月かかりました?
149147:04/09/19 18:28:31 ID:Z+HJluKS
>>148
出してから丁度2ヶ月です。
ただ、「実はまだ、手を付けてないんです。古いカメラは一旦手を付けたら
途中で止める訳にいかなくなるので、時間を取ってやる必要があるんですが、
なかなかその時間が取れなくて、本当に済みません」という話を聞いてから
たった1週間でした。
なんかせかしちゃったようで、申し訳ないというか・・・
あと1ヶ月くらいかかるのかな〜なんて思ってましたから。

まぁ、私のアタマではKマウントは「新しい」、スクリューマウントが「古い」
というイメージなんですが、もう20年以上前の、立派な「古い」カメラ
なんですよね、実際のところは(w

150名無しさん脚:04/09/19 19:16:37 ID:d+5H8e8l
でも(広い意味での)Kマウントは現役ですから。。
151148:04/09/19 21:26:46 ID:qB2LmM6P
>>149
なるほど。俺はSマウントのボディを出して2ヶ月経ちました。
もう一ヶ月くらい見ておきます。
152名無しさん脚:04/09/23 18:23:13 ID:PikLblXl
K通DMDのシャッターは機械式、電池なしでも動作する、ということでよろしいのでしょうか?
153名無しさん脚:04/09/23 19:33:10 ID:1sDpk+gh
>>152

Bと1/125sec.だけですよ。
あとは電気式シャッターです。
154名無しさん脚:04/09/23 21:37:30 ID:wSFmngx0
>>153
あと約1/1000も一応使える。(電池無しでシャッターダイヤルが1/250以上のとき)
155152:04/09/23 22:00:03 ID:PikLblXl
>>153,>>154
ありがとうございました。
中古でK×とどっちにしようか考えてました。
今頃電気式買うのは怖いのでK×にします。
156名無しさん脚:04/09/23 22:17:27 ID:1gW5GbfY
>>155
KXは良い機種ですな。
人気ないのが不思議。
157名無しさん脚:04/10/02 01:14:04 ID:qUxg8L6V
KMとME持ってます。
KMは8年ほど前に知り合いの人から譲ってもらいました。
MEは3年ほど前に購入。
しかしKMは最近になって、撮った写真の左側が薄暗くなるようになってしまいました。
MEの方は買ったときから露出が不安定、しかも光線漏れで1回モルト交換したのに
再びフィルムにカブリが…
158名無しさん脚:04/10/02 01:31:12 ID:eQUerOJU
>>157
KMはシャッター幕ですね。この布幕横走りシャッターは、
長谷川工作所さんで治せると思いますよ。

ttp://www2.to/repairhouse
159名無しさん脚:04/10/02 12:33:17 ID:gToaSEBP
修理上がりのものを開けたら配線をセロテープで固定してるし、
応急処置みたいな修理をされたことがある。手抜き杉。>>長谷川
160名無しさん脚:04/10/02 12:55:48 ID:TfmYsqWW
新品でもセロテープのようなものでとまってることがある。
組み立て時に邪魔にならぬよう止めてるだけじゃないの?
161名無しさん脚:04/10/03 20:13:55 ID:baah8kb/
まぁ知らぬが仏、ということで。
162名無しさん脚:04/10/03 20:39:46 ID:OspNYZWW
セロハンテープで止めるのはのちのちのメンテナンス製も考えてのことじゃないの?
163名無しさん脚:04/10/04 01:27:53 ID:boH+fJ3m
157です。
KMを修理に出してきました。
MEの方は「電子回路がダメになってると思う」と死亡宣告…
164名無しさん脚:04/10/04 13:04:40 ID:A/3X58G/
>>163
ご愁傷様です。ボディキャップか安いレンズでもつけて、机の上の置物
にしましょう。
165名無しさん脚:04/10/04 23:29:54 ID:2xe/SDH+
おおやけになってる平均年齢、平均年収なら
ペンタックス43.1歳599万円
オリンパス37.6歳739万円
ニコン41.7歳753万円
キヤノン38.9歳840万円
コニカミノルタ41.7歳902万円
166名無しさん脚:04/10/06 21:12:19 ID:0RQPjVka
K2黒買った。
前オーナーは多分ずっとケースに入れていたのでしょう、色剥げ・傷ほぼゼロで外観新品同様。
露出計もOK。
但しモルトはボロボロで、プリズム腐食あり。

修理に出して使います。
167名無しさん脚:04/10/10 16:36:56 ID:OiF0PKS8
ヨドバシでカメラのジャンク品コーナーがあってK2を1500円でゲットしました。
一応シャッターはちゃんときれるようです。電池はまだ買っていないのでメーターとか動くか
どうか不明ですが、動いたらラッキー!
ファイダーはかなり汚れているので、メーターとか動くようであれば修理にだそうと思っています。
168名無しさん脚:04/10/11 03:58:44 ID:UmEGq3K2
K2(σ´Д`)σゲッツ!!


ただしIDで (´・ω・`)
169名無しさん脚:04/10/11 10:41:44 ID:B/Wm96RE
>>167
ASA感度ダイヤルのロックレバーはちゃんとあった?(折れてるのが見かけられる)
そしてASA感度ダイヤルは動きました?
170名無しさん脚:04/10/11 11:44:37 ID:Qjdzpr7d
ASA感度ダイヤル固着の個体多いよね
家黒K2のもそうだ( ´・ω・‘)
100専用機で使用中
171名無しさん脚:04/10/11 22:06:03 ID:n1p4pLxK
おおやけになってる平均年齢、平均年収なら
ペンタックス43.1歳599万円
オリンパス37.6歳739万円
ニコン41.7歳753万円
キヤノン38.9歳840万円
コニカミノルタ41.7歳902万円
172名無しさん脚:04/10/12 22:18:31 ID:K4hnI6xQ
>169
ロックレバーはありました。一応ASA感度動きますがかなり堅いです。
173169:04/10/12 23:30:40 ID:nqLOmTuC
>>172
そりゃ良かったですね。
ASA感度ダイヤルを無理して廻したあげくぶっ壊したようなブツも2台程
見た事あるもんですから。
>>166は私ですが、このブツのASA感度ダイヤルは、今持っているK2/DMDの中で
一番固いシロモノでした。お値段は貴殿のモデルの8倍もしましたけど(w
174名無しさん脚:04/10/17 15:01:08 ID:w6vYizFW
綺麗なKXの黒発見。
ファインダー・プリズム異常なし、露出計狂いなし。ペンタ部にわずかにへこみ
あり・・・・買おうとして、カード利用書にサインする直前にミラーアップが
出来ないことに気がつき(ミラーの根本の幕もおかしい)キャンセル。
修理に出せば良いのだが・・・見送り。
175名無しさん脚:04/10/20 03:41:21 ID:ENUae2Sh
漏れのKX、画面のすみに光源が入ると、
露出計が激しく振れるのだが、KXの測光って
中央重点度が高くないのかな。
176名無しさん脚:04/10/20 22:51:32 ID:Zim/KtEB
中央部スポット測光ではありませんから、ファインダーに光源が入れば
当然露出計の指示は大きく変動します。
K2やME、MX等も同じです。
177PENTAX Mシリーズ:04/10/23 20:49:19 ID:c2BlUUGo
いまごろになって、やけに眩しいアイツら!

参照サイト
http://www.pentax-fan.jp/body35K.html
178名無しさん脚:04/10/23 20:50:10 ID:c2BlUUGo
うぁっ...誤爆った('A`)
179名無しさん脚:04/10/23 20:51:51 ID:c2BlUUGo
ホスト規制でスレ建てられない・・・(´・ω・`)

どなたか「PENTAX Mシリーズ」スレを建ててはくださらぬか・・・。
180名無しさん脚:04/10/23 21:04:01 ID:SgIygQon
>>177
SPのデザインのまんまでKマウントって言うカメラが欲しかったね。
181名無しさん脚:04/10/23 21:23:48 ID:KN2/LPbL
>>179
すでにあるよ。
今アゲた。
182177:04/10/24 00:19:20 ID:nkTFQ42F
>>180-181
ありがとうございます、ありがとうございます。
183名無しさん脚:04/10/24 13:51:21 ID:xtPGZZEi
おおやけになってる平均年齢、平均年収なら
ペンタックス43.1歳599万円
オリンパス37.6歳739万円
ニコン41.7歳753万円
キヤノン38.9歳840万円
コニカミノルタ41.7歳902万円
184名無しさん脚:04/10/28 19:59:05 ID:CRZKlAH9
MXじゃだめなんだ、KXじゃなきゃ!!!

大きさ、重さが最高!
185名無しさん脚:04/10/28 21:12:14 ID:Rtcg1O2/
>MXじゃだめなんだ、KXじゃなきゃ!!!

夜間バルブ撮影ではミラーアップ出来るKXがイイ!
K2でも出来るが、ちょっと固い。KXは簡単でカメラを動かしてしまう
恐れはないですね。
186名無しさん脚:04/10/28 21:25:40 ID:hW2XM3gk
漏れも、KX復活キボンヌ。
187名無しさん脚:04/10/28 23:41:44 ID:LDAFPqS+
名機SPの系譜ですからねぇ。
KXは角張ったイメージがあるけど、意外に手に馴染む。
188名無しさん脚:04/10/29 00:51:02 ID:ExXBuGZA
たしかにMXじゃ小さいんだよなぁ。
そんな自分は今日もKXぶら下げてお散歩しました。
189名無しさん脚:04/10/29 01:28:16 ID:m+6YB1uN
>>185
シャッターボタンを軽くデコピン!
190名無しさん脚:04/10/29 01:39:31 ID:RjOw7O0d
スプリットに慣れるとマイクロプリズムマットが辛いのです。
191名無しさん脚:04/10/29 01:39:37 ID:xtSDi3ap
漏れのKXのプリズムに遂にカビ(?)が・・・
192名無しさん脚:04/10/29 09:24:05 ID:lBS/ysti
>>190
まあね、KXはMXに比べるとファインダーも少し暗いし。でも
ピントのヤマは見やすいよ、KXの方が。
193名無しさん脚:04/10/29 11:25:06 ID:8zF9vz8J
じゃKXの大きさで、MXのファインダーの明るさで、
ついでに電子式のオートも入れちゃおう。




・・・LX?
194名無しさん脚:04/10/29 12:37:02 ID:GEmDEmLj
エレキ要ラネ。
195名無しさん脚:04/11/03 23:08:52 ID:TrycDZYE
ふーむ、KXって人気高いんだな。
うちの親父がKX(+50mm F1.4)持ってるんだが、ここ10年程使っている姿を見たことがない。
ちなみに親父が今使っているのはPowershot S45。
もったいないから譲り受けようかな。とか言いながらXR-Pを眠らせたままの俺。
196名無しさん脚:04/11/07 17:22:58 ID:CF/P0aCj
KXは良いカメラだと思います。MXの陰に隠れちゃってますけどね。

バッテリーコードMを入手しました。いや〜嬉しい。これでK2DMD・MD
とMX・MDの操作がグッと楽になりました。
197名無しさん脚:04/11/08 21:03:38 ID:6zlg+eUh
長らくお蔵入りしていたKXをしばらくぶりに使ってみようかなあ。
レンズはコシナの55mmF1.2なのだけど、いい感じの絵になるんですよね。
198184:04/11/10 11:33:11 ID:auTP6kxf
>>197
漏れと同じ組み合わせだ・そういえば、最近KXを使っていないな。
Z−1PのHYMが便利で・

KXのスクリーンをLXのナチュラルブライトマットに変えて欲しい・・・
で、復活!!!したらいいな。
199名無しさん脚:04/11/10 23:09:15 ID:OYka3vAw
K1000入手。
一通りKシリーズ揃ったー v(^^

でもDATA KXは使いようがないからこれはパスするか・・・
200名無しさん脚:04/11/11 08:51:26 ID:BlmS3HDu
>>198
コシナの55はZ1で使われてますか?
201198:04/11/12 22:20:19 ID:uER4Omxj
>>200
Z1じゃなくてZ1Pだけど、使うよ。
HYM+スポット測光なので支障はあまりないよ。
でも、ピントがわかりにくい・・・(比較:KXやLXの大口径用スクリーン)

FA50F1.4とセットの方が多いかな。
202名無しさん脚:04/11/14 01:07:06 ID:xGPmDZDl
モードラK×お持ちの方いらっしゃいますか?
使い勝手レポキボン。
某店で100K円。手を出すか微妙なというか勇気がいる値。
203名無しさん脚:04/11/14 08:41:12 ID:bQNpVnL9
>>202

私は持っていないのでインプレは書けないのですが、以下のサイトは参考になりますでしょうか?

KX (motor):
http://kmp.bdimitrov.de/bodies/K/KX_MOT.html
縦位置撮影が辛そうですね。

Pentax Winders and Motor Drives:
http://kmp.bdimitrov.de/winders/index.html
3コマ/秒だそうで。

取扱説明書(但しSP Motor用):
http://www.pentax.com/docstore/index.cfm?show=6
から、"Asahi Motor Drive System"を選択。
204名無しさん脚:04/11/14 10:41:50 ID:1WUBSWJZ
>>202
3ヶ月くらい出てますね。1年に2台くらい出るのかな?(もしかして同じ
ヤツだったりしてw)
私のは長谷川さんとこへ入場中です。

*単独で使う分にはKXと何も変わりません。
*モードラ本体はSP,ESU、SPF、KX,KMに共用。
*トリガーボタンはバッテリーグリップにのみ付いている。
*バッテリーグリップがNiCd仕様だと、ちとやっかいかも。湯浅電池のものですが
多分廃番でしょうからどうやって12VNiCdを手当てするか・・・ですね。
単三電池を使用する為には、専用のバッテリーホルダーが必要です。これが入っていれば
オッケーです。オキシライドも使えます。
新品オキシライド、フィルムなし、で36コマ10秒でしたから、秒間3.5コマという
のはいいところでしょう。
*但し、シャッタースピードに問題がありまして、C(連続)の場合、1/1000〜1/60まで
しか使用できない(最初の1コマは良いが、次からおかしくなる)、S(コマ撮り)
でもトリガーを離すと巻き上げ開始なので、1/30以下だとシャッターが開いているうちに
フィルムが巻き上げられます。従って、遅いシャッタースピードだと、完全にシャッターが
落ちきってからトリガーから指をを離す必要があります。
バルブの場合は、切り替えスイッチがありますので問題はありません。
*外部操作用のコネクターはMシリーズ以降のものとは全く互換性がないです。
このコードがあれば、カメラ+モードラは三脚、バッテリーグリップは手元において
トリガーオン、という感じで出来ます。手持ちだと、バッテリーグリップを握りしめる
しかないでしょうね。
205202:04/11/16 01:26:47 ID:CR3J3FSi
>>203,>>204
ありがとうございました。
モードラ対応機種って色々あったんですね、、、知らなかった。
とりあえず、KXは電源見てきます。
206名無しさん脚:04/11/17 21:20:08 ID:+21EACxy
KXの電池ってSR44が2個指定ですよね。
値段の安いLR44を使うと何か支障がありますか?
207名無しさん脚:04/11/17 22:44:50 ID:HtnigGbk
特にないです。
ただ、やはり寿命は短いですね。また、じわじわと能力が落ちていくのがわかります。
ただ、銀電池のように、ある日突然死ぬ、というのよりは良いかもしれません。
今は銀電池もそれほどバカ高いわけではないですから、果たしてどっちが得でしょうかね・・。
208206:04/11/17 23:21:35 ID:eUmQvCf/
>>207
ありがとうございます。
先日、100円ショップでLR44の2個1パックを見つけて
これでいいんじゃないだろかと心が動いたもので、質問を
させていただきました。
さっそく明日買ってみます。
209名無しさん脚:04/11/19 22:04:04 ID:PYfTysT7
>>208
100円ショップ何店か回ってみました?
SR44も100円で売ってるところがありますよ
(ただし、こちらは1個100円ですが)
210名無しさん脚:04/11/20 00:05:50 ID:BOF/gIP8
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041112AT1D1206F12112004.html
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/041112/041112_mbiz131.html
ペンタックスの映像関連部門の連結営業損益は6億7000万円の赤字となった。
同社は04年度の世界出荷も当初計画比で4%減の215万台に下方修正した。
下方修正は今年8月に続き2回目で、「新製品投入の遅れなどが原因」(里村健一常務)としている。
211206:04/11/20 10:33:15 ID:7JK5hwcb
>>209
やや、そうなんですか。
もうLRを買ってしまいました。
でも、教えてくださいまして、ありがとうございます。
212名無しさん脚:04/11/23 22:28:52 ID:hvECVn/D
KX黒入手。これでK2・KX・KMは白黒揃った。
あとはK1000SEとプラモのK1000だけ・・
213名無しさん脚:04/11/24 00:01:16 ID:3qphn6hg
>>212
がんがれ!
コンプリートしたら、画像うpして下さい。
楽しみにしてますう〜ヽ(´▽`)ノ
214名無しさん脚:04/11/24 00:16:15 ID:pv8tKKLv
>>212

K2DMDはK2でよしとするの?
215名無しさん脚:04/11/24 01:01:28 ID:tlxs99Nj
>>212

KXモーター,KMモーターという鬼門が残っておりますぞ。
216212:04/11/24 01:33:16 ID:DENb+guD
>>214,215
持っております・・・(^^;

KX-MD,KM-MDは整備中です。
K2DMDは黒しかないので書きませんでした。

DATA KXはありませんが、あっても自分のスタイルに合わないので
これはパスとしました。
217名無しさん脚:04/11/24 22:53:50 ID:tlxs99Nj
>>216

をを、並べたらさぞ壮観でしょうね。

KX−MDとKM−MDが整備から帰ってきたら、是非並べたところを
どこかにうぷして下さいね。
218名無しさん脚:04/11/25 09:42:22 ID:1PDQoYDu
じゃあ俺は>>212に対抗してSFシリーズでもコンプリートするかな。
Pシリーズでもいいな。
219名無しさん脚:04/11/25 11:38:30 ID:MatmoMP1
じゃあ俺はAシリーズ。
220名無しさん脚:04/11/26 12:41:50 ID:QrkZ/2Tn
Kシリーズのスレがあるとはしらんかった。まだまだ所有者多いのね。
当方KM所有。この前露出計が死んでたのを修理したついでにモルト全交換、ボディ内清掃をしました。
良いって言ったのに、標準レンズ(55/1.8)も無料清掃してくれて、全部で\7000円で済んだ。ありがたやありがたや。
221名無しさん脚:04/12/04 19:45:43 ID:1DePMrfd
KX(黒)をたまに取り出して、シャッターの音を楽しんでいます。
ミラーアップしてもそんなに静かじゃないし、いい音でもないけど。
222名無しさん脚:04/12/04 22:13:20 ID:qgZyRfuW
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_11/t2004112710.html

半導体の塊のデジカメで、何も作っていない、提携もしていない
ペンタックスは もうすぐ終わり!! 買わないほうがいいよ。
223名無しさん脚:04/12/05 08:59:52 ID:MvdYpDoj
>>222
いまどきのPENTAXを買ってないから、いまだにKXを使っているわけなんだが
224名無しさん脚:04/12/05 18:25:48 ID:h1HwpBJD
s51冬、55_F1.8付K2を親父に買ってもらったがやはりKXやOM-1の方が良かったと思った

自動露出はほとんど意味無い、露出補正のダイアル硬すぎ、結局1/125か1/250固定で絞り調整で撮る
青い板に黒い針重ねるだけ、露出補正はそこから絞りを数段動かす、だからKXと変わらん

セイコーMF縦走り金属幕シャッター、チャージは軽いが神経質な金属音、X接点が高い(1/125)も
さほどメリットがある場面には遭遇しなかった

ミラーアップレバー硬過ぎ、小絞り高速シャッター使えない中途半端な方式

ASA感度8〜6400も意味無さすぎ、測光範囲外だったら手動で補正すれば良いだけの話

マウント変更で一気に斜陽企業に成り下がった旭光学だがデジカメ部門も頑張って欲しい
225名無しさん脚:04/12/05 19:29:46 ID:4MEe2037
>>224
> マウント変更で一気に斜陽企業に成り下がった旭光学だがデジカメ部門も頑張って欲しい

 ネジからバヨネットへの変更のことですか?
226名無しさん脚:04/12/06 00:19:09 ID:Ha0CcPYi
その頃はまだ元気だったんだがなあ。

だんだん斜陽企業に成り下がったのは、
AFシステムの遅れと、小型・軽量化競争
に走ってしまったからだろう。競争相手
だったリコー・折りンパスもアボーン
してしまった。
227名無しさん脚:04/12/06 02:37:09 ID:rlNoKoEV
ビートルズが初来日した時もSPぶら下げてたしなぁ
228名無しさん脚:04/12/06 13:48:18 ID:st81GQkM
昔はニコンは特殊なプロ向けというイメージがあり、
アマチュアはあえてペンタを買っていたらしいですね?
229名無しさん脚:04/12/06 16:42:12 ID:AqNebZMB
つーか、
望遠で我が子をアップで撮ることが出来る一眼レフを、
露出計内蔵で素人にも簡単確実に使えるようにしたのがSPだった。
しかも安くてデザインもいい。当時の人気の程が知れよう。
230212:04/12/06 23:10:39 ID:ul/hjW6R
まだKX-MD,KM-MDが整備から戻ってこなーい。
年越すかなぁ・・・せかすのもなぁ・・・・

てなところにKX-MDボディ出てたもので、思わず衝動買いしそうになったが、
すんでのところで思いとどまった(w

ちなみに>>202サンのセットは7万8千円に下がってる。
231名無しさん脚:04/12/08 21:47:50 ID:Dck5nYww
>>230
Kシリーズをコレクションする理由を教えて欲しいです。
232230:04/12/09 00:02:27 ID:P1oawKAu
>>231
最初に1眼レフを買おうと思ったのが中3の頃、で、お年玉と高校合格祝いを合わせて
買ったのがKXでした。
K2、K2DMDは憧れでした。KMはあまり思い入れはありません。
で、最近この辺はそう高くないじゃないですか、なものでK2買って、DMDも
買ったと。んじゃKMも買えば揃う罠・・・という流れで揃えてしまったわけです。
よくあるパターンではないかと。

ちなみにKX/KMモードラは使うつもりデス(爆
233名無しさん脚:04/12/10 19:29:45 ID:xzmKq6qn
30年程前、オリが中3の時、
アルバイトで貯めた金を握り締めて
新宿の西口で「あっちのほうが安いよ」
東口で「あっちは○○円の値引きだよ」
と言いながら10往復以上してK2を買った。

今思うとあれが転落への第一歩だった。
234名無しさん脚:04/12/11 20:38:31 ID:BE5U7Ght
>>212
プラモのK1000って、漏れのK1000のことか?
アメリカで買ったK1000SEなんだが、
あまり鉄っぽくないなと思ってたんだ。
プラモだったんだね。

235名無しさん脚:04/12/12 01:07:30 ID:DkJs0GBM
K1000SEは金属製(鉄じゃなくて真鍮でしょう)では?
236名無しさん脚:04/12/12 02:09:59 ID:LHBSiVRe
そもそも鉄製のカメラってあまりないよな
237スェーデン鋼:04/12/13 01:07:07 ID:FoR4ZgD/
マミ屋
八せる
238212:04/12/20 22:01:12 ID:v4M5TNS2
K1000SEに引き続き、AOK/ASAHIのないK1000入手しました。
プラかと思ったらこれ、金属だった・・・(K1000)

まぁいいや。K1000が4台もあっても仕方ないし。とても使い切れない。
買ったカメラがかわいそうだ。もうこれでオシマイ!
239名無しさん脚:04/12/21 20:42:45 ID:EIbA3ioi
撮ってこそのカメラですからね。
しまいこんでちゃ、かわいそうだ。
でも私もKXにフィルムを最近通してないなあ。
年末年始はKXで撮るか。
240名無しさん脚:04/12/28 00:58:40 ID:dgKMquXs
IDにKMが出た
241名無しさん脚:04/12/28 01:00:54 ID:dgKMquXs
しかもデジKMだ
ちょこっとクリスマスっぽくもある


なんとなく orz な気分だ・・
242名無しさん脚:04/12/28 14:19:48 ID:Cftdp5Vf
デジK2なら欲しいw
243名無しさん脚:04/12/28 17:48:25 ID:/KUFQzlF
dgK2DMDとか出したら神
244名無しさん脚:04/12/29 17:56:31 ID:dtk/LuBm
オンライン修理見積もりにK1000が載ってるのでフォーラムで聞いてみた。
「実際、修理やってくれるんですか?」
「いえ・・実際のところ、パーツ類等なくなっているモノもありますし、
結構時間が経ってますので、開けてしまったが故に破損して修理不能になるような
可能性もありますので、実際のところ修理をお受けできない場合も御座います」
んで、長谷川さんちを紹介されてしまった(w

ま、点検だけできます、ってことなのね。
245名無しさん脚:04/12/30 14:21:09 ID:qmvO4RDf
ただ、修理に関して、フォーラムと、修理センターとで、対応が違ったりすることもあるよ。
フォーラムで「部品ないかも知れないので・・・」と言われても、修理センターに電話して
「送って見てください」と言われて送ってみたら「部品ありますので修理しますね」って
言われてお願いしたことがある。まあ、FA28-80(パワーズーム)のことなので参考にはなら
ないだろうけど(95年にFA28-70F4が出て、ほどなく生産中止になったので、FAレンズの中では
結構短命なほうなんだよね)。
そういえば、Kシリーズって、メンテ(分解)がやりづらい、って話を聞いたことがある。
それだけ頑丈に作ってあるのかな。
246名無しさん脚:04/12/30 16:04:38 ID:mcXbSXL1
K2DigitalMD
247名無しさん脚:04/12/30 16:52:09 ID:HlQemsfT
デジタルにMDは無意味なんだけど
248名無しさん脚:04/12/30 18:15:48 ID:4Stb5UW+
Micro Driveとか
249名無しさん脚:04/12/30 20:49:29 ID:VAc2QKgN
K2DigitalMonosugokuDelux
250名無しさん脚:04/12/31 15:17:51 ID:Lji2yRIw
年の瀬にKXお買いage

A50/1.2とFA*85/1.4で雪景色ゲト!
251名無しさん脚:04/12/31 20:35:23 ID:RDddc34u
みなさまリバーサルはなにをお使いでつか?
252名無しさん脚:04/12/31 22:33:02 ID:vZ58C51n
期限切れですが
253名無しさん脚:05/01/01 01:19:32 ID:tfhk1Vqe
コニカのやすいやつ
254名無しさん脚:05/01/01 04:05:27 ID:5kgxyZJY
虎の子のE100S。冷蔵庫に冷凍保存ちう。
255名無しさん脚:05/01/08 22:42:44 ID:QprWE+a0
>>230 様
7万8千円でまだありました。
今はKシリーズでマットが上下スプリットのものを探してます、、、
256無しさん脚:05/01/08 23:00:47 ID:gmV7+C6C
>>247
>デジタルにMDは無意味
シャッターチャージを手でやるのか?
257名無しさん脚:05/01/12 18:15:37 ID:06MFgvwm
まともなKXずっと探してるけど、中野で26k(だったか)かあ・・・。
手持ちのやれたKXを長谷川さんで直したほうがいいかな・・・。
258名無しさん脚:05/01/20 15:07:45 ID:HcDEtQY8
KXユーザーだけどうちのはスプリットだよ。
他のスクリーンもあるの?
スプリットは少数派?
259名無しさん脚:05/01/20 15:19:38 ID:VlETQfIg
>>258
昔サービスセンター扱いで交換してた
260名無しさん脚:05/01/21 00:30:04 ID:JwoMnbyV
>>258
羨ましい。中央マイクロプリズムが多数派のようで、自分のもそう。
そんなに視力がよくないから、マイクロプリズムだとピントに自信が持てない。
長谷川さんに交換できるか訊いたら、
できなくはないが、予備のマットのストックがなく、失敗したら交換できないので
受けられませんと言われた。

というわけで今はM×がメインです。
261258:05/01/21 22:29:15 ID:A06Q+dWg
>>259
>>260
そうなんかー。スプリットのKX大事にするよ。
うちのKXは自分にとっての初一眼なんだよな。3年位前に中古屋で1万ちょっとだったかな?
初心者でも露出の読みやすい追針メーターに激しく惚れて即決状態で購入。
お金無くて高いレンズ買えなかったから、一緒に買ったのはスーパータクマー55/1.8。
マウントアダプターKはめ込んでタクマー装着して、初めてファインダー覗いた時の感動は今でも忘れられない。

そんなKXに最近FA43を買ってあげた。ルックスが抜群に良くなって(・∀・)♪
最近はミラーが上がったままになったり(もう一回シャッター切ると戻る)、
巻き上げレバーが巻き切った位置で止まることがあってちょっと心配(指で送ればちゃんと戻る)だけど
なかなか壊れないで踏ん張ってるのがすごい。まだまだ使い倒すぞー!

KX + FA 1:1.9 43mm Limited
ttp://sititen-battou.com/cgi-bin/syasin_data/1106314020.1.jpg
262名無しさん脚:05/01/21 23:23:25 ID:b9mECNvT
どうしてお前はそういう人の物欲を刺激するようなのをうpするんだ?!
263名無しさん脚:05/01/22 00:23:43 ID:fBH62E9b
やっぱ銀のフード付けて欲しいですなぁ・・・

しかしKXで状態の良いのは少ないねぇ・・
プリズム腐食、接眼レンズバル切れ、ミラーアップ不能、シャッター速度不良、
シャッター鳴き、巻き上げ鳴き、ブルーフラッグ作動不良・・・・
まぁ、カネかければ直るんだけど。(接眼レンズのバル切れは直せない?)
264名無しさん脚:05/01/29 03:03:14 ID:e10Fbju+
KXって状態良いの少ないんだ。
そういえばマイKXもファインダバル切れ。 

でも購入時にKXは丈夫って店員の太鼓判貰ったよ・・・・
この辺どうなのかしら。
265名無しさん脚:05/01/29 17:58:15 ID:MgV3hVO4
30年前のカメラがとりあえず動いていれば丈夫だと言えるんでは。
シャッター速不良なんて、放置していたメカシャッター機は全てそうだし。
266名無しさん脚:05/01/29 23:09:53 ID:h/w1HVzI
うちのK2DMDなんて-10℃でも元気よく動いているぞ。
外見は襤褸だけど。
267名無しさん脚:05/01/30 01:38:07 ID:8PMM4rl9
KXはバル切れデフォルトかも。
うちのもそうだし。
まあ、切れ方によっては、見えづらくなる可能性はあるので、
中でも良いほうなら御の字と考えるべきかも。
268名無しさん脚:05/01/30 12:14:09 ID:2B9x8zx0
ウチの長老KXにはバル切れはない。只、ほんのりと黒いスジが(w
以前カメラから遠ざかって3年くらいほっておいたらシャッター関連が
おかしくなり、長谷川さんでオーバーホール。今はこのスジ以外問題なし。

最近買った黒KXはバル切れがある。んで、お決まりのミラー根元の遮光幕
がたわんでいる欠点も。これもそのうち修理だなぁ・・・
269名無しさん脚:05/02/03 19:24:34 ID:o9i1TA3p
ウチの近くのハードオフのジャンクコーナーに
K2が8400円で並んでたんですが(シャッターは一応切れるらしい)
K2の動作部の強度ってどんなもんですか?

当方デジ(*istDS)から入った人間なんですが
ペンタマニュアルレンズがもう3本(17mmF4魚眼、24mmF2.8、M40mmF2.8)
もあるのでMFカメラで使ってみたいんで買おうかどうか考えています。
270名無しさん脚:05/02/03 19:44:59 ID:DVMyoQ6F
強度って謎な質問だな。
操作部が取れたりしないか、とか?
とりあえずマウントの強度は*istDSとは比較にならないくらいある。
271名無しさん脚:05/02/03 20:13:27 ID:org9nsNW
エレキの精度は買って試さなきゃわからねぇ、バクチだな。
272名無しさん脚:05/02/03 21:09:09 ID:+Miy7WId
K2のエレキはこの時代の物としてはかなりの高信頼性。
RTSみたいにコンデンサあぼーんやEFみたいにICがdじゃうことや、
XEやOM-2みたいに接触不良多発ということも少ない。

ただASA環が逝かれているのには注意。
273名無しさん脚:05/02/03 22:40:17 ID:org9nsNW
K2DMD買ったら一見完動なんだけど高速出てなかったよ
274269:05/02/03 23:43:50 ID:o9i1TA3p
レスどうもです。

>>270
強度というか耐久性というか。
古いカメラでも修理屋さんとかで修理してもらえるみたいですけど
それも含めて長く使えるかどうか?というところです。
修理代はそこそこかかるみたいですが長く使えるなら
愛着を持って使っていけると思います。

>>271-273
やっぱり回路関係は鬼門ですか。
コメントによるとシャッター速度はチェックしてないみたいで
ちょっと不安です。
やっぱり本体は中古保証とか付いてるところで買ったほうがいいんでしょうか?
275☆ヴァカ ◆GQsPjp./bw :05/02/04 06:00:18 ID:rvHdadzD
>長く使えるか
269さんの求めているのは、MFカメラではなく、
メカ亀では?メカ亀なら、注油や調整、部品交換で
修理が効く。

エレキ亀では、ちょっと昔のものでも電子部品が
入手不可能なので、修理不可能に成ることが多い。
が、そんな使えねーME(super)やヌコンFEみたいな
亀ラをヨイショする馬鹿ライターが溢れているので
中尉。三文ライターに釣られるな。

Kマウンコのメカ亀としては、KX,MX,LX,リコーXR-8,
また新品でコシナC1s(&互換機)が入手し易いかな。
C1sなら新品で8000円だった。他の中古より安いんじゃ
ないかな。露製,中華制並に組立精度低いので、天体写真
には適さないけど、地上の撮影なら問題無いだろう。
276名無しさん脚:05/02/04 22:50:53 ID:88beg1yM
K2の回路バツというのは、あまり見た事ないです。
仮に有った場合は、おそらくドナー(ジャンク)からの移植になると思われます。

K2のトラブルは、KX同様のプリズム腐食にブルーフラッグ(シャッター指針)
の作動不良、ミラーアップ系の狂い等、
>>272さんが述べられているASA感度設定ダイヤルの固着、それから
設定ダイヤルロックの破損(露出倍数ダイヤルがゼロでないとASA感度ダイヤルは
動かないのですが、これに気づかず強引に廻してぶっ壊したもの)
それから、>>273さんの通りのシャッター速度不良などです。

でも、上記のトラブルは全て(程度にもよりますけどw)修理可能です。
277269:05/02/06 02:07:14 ID:lX9dAlqF
レスどうもです。

やっぱり興味あるんで明日じっくり見てきます。
マウントまわりのダイヤルとファインダー、ミラーアップとシャッターの挙動とかできる範囲でチェックしてみようと思います。
278269:05/02/11 20:02:02 ID:YHHEVjHs
今さらですけど結局K2は結局買いませんでした。
露出倍数ダイヤルとASAダイヤルは回らず、シャッターダイヤル回しても
シャッター速は変化なし、ファインダー、ミラーよごれヒドイ。
こんな状態だったので。

しかし今度程度のいい K2 か KX 見つけたら買ってしまいそうです。
279276:05/02/11 21:59:12 ID:qdUgISUS
完調なモデルはそれなりに高いです。(高いだけ、というのもあるんで困りますが)

弊方のK2黒は、1万5千円でしたが、
*お決まりのプリズム腐食がありました。
*ASA感度ダイヤルは非常に固くなってました(設定変更はかろうじて出来るレベル)
*シャッターはきちんと変化してましたが、正確に測定はしてません。
外装が非常に美しく、底蓋には傷もなかった事から三脚使用はなく、おそらく
ケースにしまわれて寝ている事が多かったのだろうと思われる個体でした。

プリズム再蒸着と主要部分に給油すれば問題ないであろう、と判断して購入に踏み切った次第です。
280名無しさん脚:05/02/11 22:13:46 ID:bzBsHTyX
休日なのでKXを連れてお出かけ。
写真って楽しいよね。
281名無しさん脚:05/02/12 00:10:36 ID:F+LoDDm1
ケースの底には三脚取り付けネジがあるから、本体底にスレが
無いからといって三脚使用無しとは言えないだろ。
何を意図して、三脚使用の有無を云々しているのかは分らんけど。
282名無しさん脚:05/02/12 00:16:57 ID:h5zrlAM6
俺のKMもSMC-K55/1.8を付けてお出かけに連れて行こう。
写真って楽しいです。
283269:05/02/12 17:33:04 ID:dOUbmeT4
>>279
やっぱ状態いいのは高いですよねぇ。
まあしばらくはデジタルなんで、ゆっくり探します。
284名無しさん脚:05/02/13 00:53:56 ID:6No7MiPB
来週はK1000を使ってみようと思います。
285名無しさん脚:05/02/13 11:51:04 ID:EPFswpkX
KXに付ける視度補正で、ペンタのMだとゆるゆるなので
キャノンのEを無理に付けました。

ちょっとサイズが大きいし、もう外せないのでは?
と思うほど固いので、Kシリーズのサイズに合う何かお勧めありますか?
286名無しさん脚:05/02/15 11:08:42 ID:el+KxLXE
IDにKX

>>285
しらない
287名無しさん脚:05/02/15 19:23:01 ID:HswYZdvF
IDが
288名無しさん脚:05/02/17 23:52:02 ID:bNzTJ+hV
>>285
俺はペンタMの補正レンズをあっという間になくしてしまった。
おっしゃる通りゆるゆるで知らないうちに抜け落ちちゃった。
289名無しさん脚:05/02/18 20:06:34 ID:5xPXn7xh
おらほは補正レンズぢゃなくて、アイカップだけど、買って次の日の撮影で
何回も落っことして、ついになくしてしまった・・・

ちなみにKXで、FHタイプでした。
290名無しさん脚:05/02/18 20:11:57 ID:qpr86a+M
両面テープで貼るとか普通にしない?
291289:05/02/18 23:15:18 ID:5xPXn7xh
あんまり強いのはいやなんで(使い回しするもので)弱いヤツ貼ってました。
効き目ありませんでしたわ。強いのにします(泣
292名無しさん脚:05/02/22 04:01:08 ID:1Elpxui4
K2のシャッタースピード125以上は機械制御?
293名無しさん脚:05/02/22 19:43:46 ID:0qPEsztM
>>292

1/125とBのみが機械制御。
但し、バッテリーがなくなってシャッターダイヤルを1/125以上にセットすると
約1/1000として機械制御される。
294名無しさん脚:05/02/22 22:59:01 ID:d/WqJk7a
電池が無いときは、B、1/125、約1/1000の
3つが使えるということ?
295名無しさん脚:05/02/22 23:48:27 ID:0qPEsztM
>>294

YES。

ASAHI PENTAX K2 取扱説明書(75/12版30ページ)より抜粋
*****************************************
電池が消耗した時、もしバッテリーチェックをするのを忘れ、ファインダー内の指針が
動かないのを見落とした場合は、AUTOMATICですと、シャッターがすべて1/1000秒前後にな
ります。マニュアルシャッターの場合、1/1000〜1/250秒の時はすべて1/1000秒前後になり、
1/125〜1〜8秒の時はすべてメカニカルの1/125秒になります。
*****************************************
296名無しさん脚:05/02/23 00:16:04 ID:nYxkRn43
結局、電池は切らさないようにマメにチェックしておきなさいってことですね。
297名無しさん脚:05/02/24 21:22:54 ID:GLT1QkpA
>>295
K2DMDだと、電圧が規定より低下するとミラーうp。
更に電池が消耗するとK2と同じ。
298名無しさん脚:05/03/04 00:35:51 ID:pl+1doPW
諸先輩方にお伺いいたします。この度KXを入手いたしましたが、裏蓋の下部
が腐食してます。KXの裏蓋はK1000のを流用可能でしょうか?
露出計も作動、ファインダーも汚れが無く程度の良い品ですので、是非修復
して使いたいのですが・・・
299名無しさん脚:05/03/04 21:34:42 ID:LGH7F6nP
>>298
とりあえず、KXとK1000(金属モデル)見比べてみました。
ガイドローラー、圧板、プレスの型、同じもののようです。
イケルんじゃないですか?
300名無しさん脚:05/03/05 00:14:19 ID:AVstGUmw
↑のお方、ご教示ありがとうございます!これでなんとか修復できそうです。
取り敢えず現状でも撮影出来そうなので、明日早速試し撮りしてみます。
301212:05/03/05 18:21:26 ID:YHJtKoB6
9月末に整備に出していたKXモードラがようやく出来上がりました。
なんでここまでかかったのか?というと、
「露出計が壊れてましたが、部品がなくて手が付けられず、でまたKX(のジャンク)
がなかなか入手できなかったので、こんなにかかってしまいました」との事。

出す前は一応動いていたのですが・・・バラしたら死んだのかもしれませんな。
ミラーUP不良、シャッター速度指針連動せず、露出計1EVアンダーという
のは私でも解ってましたが。

で、とある問題が引き取りチェックの時に判明、再び入場するハメになってしまいました。
いや〜参りました。
302名無しさん脚:05/03/13 22:12:05 ID:5iikWSh6
KX手に入れたんだけど、どのフラッシュがお勧めですか?
303名無しさん脚:05/03/14 22:57:45 ID:l+SeuOrF
TTL無いしなんでもよかろ
304名無しさん脚:05/03/16 11:05:08 ID:Hk/++WdW
IDに俺の愛機がぁぁぁ〜〜!
やっぱし追針メーター最高。
305名無しさん脚:05/03/16 11:07:35 ID:Hk/++WdW
と思ったらID変わってたぁぁぁ〜〜!
我ながらワロス
306名無しさん脚:05/03/17 15:50:56 ID:kaK/yWk6
>>302
サンパックのauto22SRとかB3000Sが80年代以来モデルチェンジせずに
四角いデザインなのでKXに似合うかと。
手軽さなならパナのPE-20かな?

照射角が35mmまでなのが淋しいけれど・・・。
307名無しさん脚:2005/03/30(水) 11:43:50 ID:4MGMaKuD
オクでK1000をA50mmF2.0のレンズとともに入手したのですが、
AOCO、ASAHIマークのない金属製でした。
HongKongともCinaとも刻印はありませんが、底カバーに
銀色のシールが4mmx50mmぐらいの長さで貼ってあり、
何か文字を隠してあるようにも見えます(剥ぐべきか迷います)。
238さんも同様のものを入手されたそうですが、
底カバーに同様のシールが貼ってありますか?
または生産国の刻印がありますか?
308238:2005/03/30(水) 21:13:55 ID:YCO+E6O6
>>307さん、
1)AOKマーク付きASAHI PENTAX K1000 は、7517xxxで、ナンバーはボディ上面、
巻き戻しクランク側(SPFやESUなどと同じ)に刻印され墨入りです。
裏面巻き上げレバー下(MX初期等と同じ)にASAHI OPT.CO.,JAPANと刻印があります。
巻き戻し部分はクランクレバー以外は黒です。
X接点ホットシューはK2,KX等と同じ単純なものです。
2)貴殿と同じ?AOK,ASAHIマークなしのPENTAX K1000 は、8351xxxで、ナンバーは
底面に刻印されています。裏面巻き上げレバー下にASAHI OPT.CO.と刻印があります。
巻き戻し部分は1)と同じです。
X接点ホットシューは真ん中の黒プラ部分に3本、溝が掘られて、斜めに坂状に欠き取られて
います。
・・ということで生産国がわかりません。
3)AOKマーク入り、ASAHI PENTAX K1000SE は6368xxxで茶皮モデルです。
ボディナンバーは底面に刻印、ASAHI OPT.CO.は2)と同じく、裏面巻き上げレバー下
にあります。
X接点ホットシューは1)のタイプで、普通のタイプです。
・・・これも生産国はわかりません。

順番は1-3-2でしょうか?

底面にシールはありません。(剥いだら傷があったとか・・)
309307:2005/03/31(木) 10:07:41 ID:CbY/ctm/
詳細な情報をありがとうございます。

私のは2)と全く同じで、ナンバーまで8351xxxで上4桁一致してますね。
底のシールは単なる傷防止ということでしょう(個人名が入ってたりして…w)。
ナンバーが近いことから修理で上カバーが交換されたというのも考え難いし、
AOCOマークなしの金属K1000は製品として存在していたんですね。
生産国は時期的に香港の可能性が高そうです。
JAPANと刻印すると嘘になるけど、HongKongと刻印したくなかったのでしょう。
310301:写暦17/04/02(土) 11:01:41 ID:i7uNylC8
本日、ようやくKXモードラが完全復活致しました。
これでKM/KXのモードラそろい踏み。

早速撮りに行く事にします。
311名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 11:42:03 ID:HMO1Znph
K2,K1000も揃えてがんがれ!!
312310:写暦17年,2005/04/04(月) 01:17:11 ID:Ke1jEeeG
>>311
有り難う♪
DATA KXとプラK1000以外全部揃ったの。銀・黒も全部。
313名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 01:20:39 ID:+uJUSG9t
KMモーターはあるか?
314名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 01:21:38 ID:+uJUSG9t
あああるのかすまんね
315名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 12:33:32 ID:6JicRtw+
次はKだよ、K
316名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 21:05:05 ID:QZwTa1bR
スクリーン違いもそろえなきゃだよん
317312:写暦17年,2005/04/05(火) 00:11:56 ID:YRT07+ma
>>316
あはは、スクリーン違いねぇ、それは気づかなかった。有り難う♪
318名無しさん脚:2005/04/12(火) 12:56:34 ID:ZMGHbzes
KXのファインダーってSPと同じなんでしょうか。MZ-3が壊れたので欲しいなと思ったんだけど、SPと同じように暗いとイヤだな・・・。
MXかLX買うしかないのかなー。
319名無しさん脚:2005/04/12(火) 17:11:42 ID:hwF7ZMfh
少しは明るい気がする、けど暗いことと引き替えに大口径レンズのピント検出能力の
高さはSP〜KX辺り最大の美点だと思う。明るくするのは検出能力とのトレードオフ。
320名無しさん脚:2005/04/12(火) 20:47:12 ID:mfaxYqPA
>>318
KX(K2/DMD含む)はプリズムミラーが銀蒸着、KMやSシリーズは
アルミ蒸着なので違います。
とはいえ、今や30年前のカメラですから、個体差は相当あると思います。

F4あたりからマット面にはざらつきが見え始めます。(無問題)
F5.6クラスまではなんとかいけると思いますが、F8クラスになるとマット面の
ピン合わせも厳しいですね。
ですから>>319氏の言われる通り、明るいレンズを主に使われるのでしたら
実用上問題はないかと。(個人差があるでしょうから断言できませんけど)

LX/60番台スクリーンの組み合わせは別世界なので、比較するのはかわいそうかと(w
なお、MXも決して明るい方ではありません。
321名無しさん脚:2005/04/19(火) 19:49:43 ID:z6SWLXDv
K2ゲット記念age
しかしだ、ASA感度ダイヤルが超固い orz
ISO100フィルム専用機決定!
322名無しさん脚:2005/04/19(火) 20:02:29 ID:HWmRpXor
>>320
Sシリーズがアルミ蒸着? まじかいな。
ファインダー像黄色っぽいから銀蒸着と思てたよ。
323名無しさん脚:2005/04/19(火) 20:12:09 ID:HWmRpXor
KMとSシリーズじゃ格が違うしなぁ。
それに、アルミ蒸着だと像が青みがかって見えるんじゃないの?
明確にアルミ蒸着の一眼使ったことないからよくわからないが。
324名無しさん脚:2005/04/19(火) 20:21:13 ID:HWmRpXor
検索したら1件、SPのプリズムがアルミ蒸着という記述を見つけた。
ふぅん。。。
325名無しさん脚:2005/04/19(火) 20:47:32 ID:uImXEo4I
どうだろうね? 確かにSP系は暗いし青っぽいような気がする。あと銀蒸着にありがち
な腐り方はしないね。
326名無しさん脚:2005/04/19(火) 21:20:38 ID:HWmRpXor
ガーン、青っぽいのか。。。_| ̄|○
俺の、レンズが焼けてるのかな?
確かにちょびっと焼けてはいるけどファインダーの見え方に影響する程とは思えないw
327名無しさん脚:2005/04/23(土) 06:43:19 ID:lEXIrX5K
"Kマウントカメラの展示館"
ttp://kitatoma.pepo.jp/hobby_room/1_camera/Camera1.htm

コレクターがいるもんだね・・・。
328名無しさん脚:2005/04/23(土) 16:43:53 ID:UX8CwPFx
>>327
この程度で展示館を名乗られてもな
329名無しさん脚:2005/04/24(日) 03:15:20 ID:4oS5lfK7
まぁそう言いなさんな。更に追加されるようだし?
330名無しさん脚:2005/05/05(木) 00:14:00 ID:+aLZfSKp
>>328 漏れは楽しく読ませてもらったよ。
≫328の自慢のKマウントの逸品はなんだい?
331328:2005/05/05(木) 01:52:37 ID:6sDzpi5Z
持ってない。
あ*ist DSがあったわ
332名無しさん脚:2005/05/05(木) 13:14:48 ID:+RfUo7cS
          ∧_∧
          (   )】 キシャーッ!シャーッ!キシャーッ!
         /  /┘   キシャーッ!シャーッ!キシャーッ!
        ノ ̄ゝ
333名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:55:37 ID:7mkdzrD4
猫写力!
334名無しさん脚:2005/05/14(土) 18:31:52 ID:oWrL6cIm
このあいだ、長谷川さんちにKMをOHに出してきました。
プリズム交換OKでしたよ!
335名無しさん脚:2005/05/14(土) 21:37:50 ID:YPCo6KJb
オメ!

でもどうしたんだろ?ペンタの倉庫あたりから発掘されたのかしら(w
336名無しさん脚:2005/05/14(土) 23:09:29 ID:oWrL6cIm
>>335
正直分からんです。
若旦那に仕上がり後聞いてみます。
K1000あたりの互換性があったのでは?と推測ながら思っていますが・・・・あがってきたら報告します!
337名無しさん脚:2005/05/16(月) 21:26:28 ID:xzQgsiOk
寂れてますな・・・・
338名無しさん脚:2005/05/16(月) 21:48:42 ID:rnEByyL2
地味なカメラですさかいな。
339名無しさん脚:2005/05/16(月) 22:21:25 ID:tXbM6rip
Mシリーズならまだしも
こんな糞シリーズどうでもいい
340名無しさん脚:2005/05/16(月) 22:46:51 ID:xzQgsiOk
MXとKM持ってるけどどっちも好きなんだなー
341名無しさん脚:2005/05/16(月) 23:48:12 ID:qJRV/w8/
MXは小さすぎるし、巻き上げレバーも今ひとつ。なので機械巻き上げになる。
手巻きで真剣に撮るならKX。ちょっとお気楽ならK2DMD。

結局使ってるのはLX/K2DMD/KX/MX/SFXn/Z-1pなんだなー(w
342名無しさん脚:2005/05/17(火) 08:52:10 ID:0541oKPp
>338
Kシリーズにも金メッキしてほしいのでつか?
343名無しさん脚:2005/05/17(火) 20:48:13 ID:X6nFbOXj
キモイ
344名無しさん脚:2005/05/18(水) 09:04:23 ID:OiRCnXo3
旭光学百周年の際には是非金メッキ仕様の左肩に漢字で「百」と入れてくだちい
345名無しさん脚:2005/05/20(金) 01:55:16 ID:5h2G6Vve
百式か。それまで会社が持てば良いのだが…。
346名無しさん脚:2005/05/20(金) 13:25:23 ID:XbmZXNOZ
>>344

漏れのチンポには真珠が入ってまつ。
347名無しさん脚:2005/05/20(金) 20:25:52 ID:6/yhDZfJ
百周年まであと何年?
348名無しさん脚:2005/05/20(金) 21:02:32 ID:lHTsJ3SQ
LXが1980年。
349名無しさん脚:2005/05/20(金) 21:22:51 ID:WTZLIuDA
旭光学創業は1919年
あと14年だ
がんがれ
350ペンタックス:2005/05/20(金) 21:29:39 ID:lHTsJ3SQ
もしもし、オレオレ。
あと14年なんだけどさ、カメラ買ってくんない?
351名無しさん脚:2005/05/21(土) 01:45:43 ID:rABIW4p/
究極のカメラ、PENTAX C。
CはCameraの頭文字でもあり、100を表すローマ数字でもある。
伝統のKマウントを踏襲し、アダプタでM42、645、67のレンズも装着可能。
シャッタースピードは32,000秒から1/32,000秒まで。
内蔵ワインダーにより秒間最高20コマを撮影可能。
交換式ファインダーとスクリーンはそれぞれ数十種類を用意。
デジタルもフィルムも使用可能で、デジタルはHDにも対応。
重量48Kg、予定価格1280,000円(専用移動台含む)
352名無しさん脚:2005/05/21(土) 02:23:39 ID:0PXcYffi
それを500g以下で作ってこそペンタックス
353名無しさん脚:2005/05/21(土) 13:04:41 ID:iXRgrvyn
>>351
ツマンネ
354名無しさん脚:2005/05/21(土) 17:23:26 ID:q/z81hWN
>>353

351ではないがKシリーズスレっていうことで許せ!
355名無しさん脚:2005/05/21(土) 23:53:03 ID:ygK9DZIY
すみません、K1000って、まだ売っているんですか?
356名無しさん脚:2005/05/22(日) 09:44:32 ID:RLSLC4BD
中古なら・・・
357名無しさん脚:2005/05/22(日) 10:53:06 ID:8Olvb+RP
>>351-352
ワロタ。
>>356
中古でならわざわざK1000にこだわる必要もないような(w
358名無しさん脚:2005/05/22(日) 12:09:38 ID:OVWgvsRf
>>355
HPでまだ未使用品売ってる店はある。単に更新してないだけかもしれんが(w

でも、そのまま修理行きだろうな。(可動部オイル・グリスとモルトは死んでいるはず)
359名無しさん脚:2005/05/25(水) 06:30:47 ID:iMCJWTfS
KXとKM、SMC-M 50mm F1.7とSMC-P 50mm F1.4ゲトー

KX初めて触ったけど使いやすいねこのファインダー。
絞り値がちょっと見難い時があるけど…

ところで、Kシリーズに合うアイカップや視度補正レンズで
今でも手に入るものはあるの?流用でも構わないんだけど…
360名無しさん脚:2005/05/26(木) 18:49:48 ID:1LLrr/m7
視度補正なら現行のでおけよ。
セロテープを細い短冊状に切ってはさめばゆるさも気にならないよ。
361359:2005/05/27(金) 01:35:40 ID:Vc5IgFgl
>>360

現行が使えるのか!
ありがとう、これでさらにフォーカシングしやすくなるよ。
362名無しさん脚:2005/05/27(金) 22:39:09 ID:AAejeLfc
今夜、KXが手元に届きました。
Mシリーズよりかなり大きいけど追針式表示はいいですね。
裏蓋の内側に以前の持ち主の住所名前が鉛筆書きされていました。
きっと大切にしていたのでしょう。こいつは愛してあげられそうです。


ちょっとタバコくさい気がするけど・・・ (w


363名無しさん脚:2005/05/28(土) 16:14:16 ID:sqMkUmFl
あら、KX購入者が相次いでるね。俺も今週買ったよ。黒ボディ。
昔MXと比べて悩んでMXを買ったのだけど、巻き上げがぎくしゃく
してて、ちょっと華奢な感じがしたけど、KXは巻き上げレバーも
しっかりした感じでいいね。まあ、MXはあの小ささが何とも言えず
いいんだけどね(MZシリーズとは違う良さがあるよ)。何はともあれ
>>359 >>362 そして俺 購入オメ!
364362:2005/05/28(土) 22:06:10 ID:r6rWrULe
KXを試運転してきました。
つきなみですが追針式はやっぱ使いやすいです。絞りも直読できるし
露出補正しながらAE機使うより場合によっては便利なのかも。
大きさや巻き上げの感触もかつて使ったことのあるSPに良く似た印象ですね。
Mシリーズの凝縮感もいいのですが、機械式カメラの完成度の頂点を感じます。
まさに King ですな。
セルフタイマーに若干の不具合もある個体だけど、ちゃんとOHしながら
使ってあげることにします。


色違いも欲しくなってきた・・・
365名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:08:03 ID:r6rWrULe
連続カキコでスマソです

KXに愛割賦Mをつけていたのですが途中で落としてしまいました。
おかげで起伏のある動物園内を行ったり来たり。
無事見つけることはできましたが、いい運動になりますた。
366名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:19:47 ID:jGSpu1gg
良く見つけましたネー。

私もメモリーロックの無いAEはマニュアルよりタチ悪いと感じる方で、
故に名機LXを使えないのであります。
リコーのXR7がなかなか使いやすかったのだが。
367名無しさん脚:2005/05/29(日) 01:28:30 ID:Hq0aixDk
LXがマニュアルで使えないなんて初耳だ。
368名無しさん脚:2005/05/29(日) 02:46:58 ID:wPz6CrKJ
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
369名無しさん脚:2005/05/29(日) 12:35:49 ID:cW26Wkus
マニュアルでの使いやすさってことじゃないかなぁ・・・
KXのマニュアル操作は神
370名無しさん脚:2005/05/29(日) 14:17:46 ID:p2+Jvroj
1月にKX黒を買いました。
手が大きい方なんでMXよりもホールドしやすいし、追針式露出計もいい感じ。ずっと使い続けたい一台ですね。
371名無しさん脚:2005/05/29(日) 18:50:41 ID:wPz6CrKJ
あんまり宣伝しないでください。
372名無しさん脚:2005/05/29(日) 19:10:45 ID:cW26Wkus
KX=名機SP系ハードの究極進化
373名無しさん脚:2005/06/02(木) 16:12:52 ID:DQwT80zq
おくげっとしたKXが気に入ったので主力として長く使うべく薩摩藩へOH依頼しました。
できあがりがたのすみれす。
374名無しさん脚:2005/06/04(土) 11:56:51 ID:rlY4P9iy
マニュアルで使うのなら、KXの方がLXより使いやすいです。
KXの追針式は、まず露出の目安を付け、それからどれだけ開けるか絞るか
の感覚を養うには非常にイイと思っています。絞りも読めますし。

これにAEを加えたのがK2DMDなわけですが、高いですからね・・・・

ま、ファインダーについては後から出た最上級のLXが良い訳ですが。
375名無しさん脚:2005/06/04(土) 23:57:58 ID:rz2Sqw5j
K2入手したのですが、ミラーアップのやり方がわかりません。
どなたか教えてください。
376名無しさん脚:2005/06/05(日) 00:15:24 ID:4DWk8cEo
レンズ取外ボタンの上方にあるスライドを上げる。
377名無しさん脚:2005/06/05(日) 13:43:15 ID:1DQgEtDX
逆じゃないか?
レンズのロックをマウント左下とすると、ロック上にあるのは絞りプレビューボタンだ。
正面に向かってマウントのエプロン部右側にレバーがある。それを押し上げる。
力ずくで上げる、と言うような感じでちと重いよ。
378名無しさん脚:2005/06/05(日) 19:12:42 ID:y2CM4bpG
375です。
入手してから2年ほどミラーアップのやり方がわからず、諦めていました。たぶん
このレバーだろうとは思っていたのですが、押してもなんだかミラーが少しずれる
だけで、これはいったい何だろう、と思っていました。思い切って力入れたら
あがりました。取説もっていないものですから、わかりませんでした。
今までKXばかり使っていましたが、これからはK2を使うようにします。
どうもありがとうございました。
379377:2005/06/06(月) 00:26:30 ID:HOXA6WFr
>>378&375さんへ
良かったですね♪

>これからはK2を使うようにします。
「K2も」ということで、KXも宜しくね (^^)ノ~~

380名無しさん脚:2005/06/07(火) 00:36:07 ID:18BALDOG
28mm F2て伝説のレンズなんですか。

A★を長年使ってて、確かに良いレンズだなあと思ってたんですけど
雑誌とかであまり褒めてる記事を見たことがなくて。


381328:2005/06/07(火) 01:57:08 ID:HzPCxVQl
>>380
SMCPだよね、モノが出ないことではね。
382名無しさん脚:2005/06/07(火) 01:57:39 ID:HzPCxVQl
ぐえ前書き込んだ時の名前だった
383名無しさん脚:2005/06/07(火) 08:28:14 ID:Yt/e1h61
>>380
持ってるけど、色が淡いよ・正直、よくわからない。F2開放なんてめったに使わないしね。
FA28F2.8のほうが使用頻度は高いです。
A☆の28なんてあったっけ?(ごめんなさい、記憶にないっす)

でも、A☆135F1.8は、本当に伝説のレンズだと思います。
FA135F2.8も買おうとするが、ピントリングがいまいちと聞くのでまだ入手しておりません。
ぜひ、比較してみたいのですが。
384名無しさん脚:2005/06/07(火) 10:13:55 ID:7HWj04Vl
FA135/2.8のフォーカシングリングはイマイチではなくて最悪です。
色収差は結構でてそんなにいいレンズでもないです。
385名無しさん脚:2005/06/07(火) 13:10:25 ID:jl6BKB2H
この路線は

SMCP28/2
SMCm28/2
SMCA28/2
SMC FA*31/1.8

ってとこか。SMCP28/2は全く同じじゃないけど、ツァイスの28/2に類似したレンズ構成を持っている。
386名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:05:03 ID:uwBCdMbE
>>383
すんません。A★ではなくてただのAでした。

周辺減光の具合とボケ味が良いと思ってます。
撮りたいものがフワッと浮き上がってくるような感じ。

コントラストが高いのも良いと思ったんですが、色が淡いですか。
387名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:10:51 ID:pj8h3+bS
漏れももってるけど、色は淡いというより、解像が高くて
色に透明感のあるきれいな印象なんだが、、、、
好きだけどなかなか使いこなすの難しい>P28mmF2

M28mmF2 はもっと色が濃いと思う。コントラスト強い。
でも解像が低い。
A28mmF2はもってないけど同設計だよね。
388名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:16:19 ID:pj8h3+bS
つか、
>380さんの A28F2 はべつに伝説のレンズじゃない。
>伝説のレンズは383さんの P28F2 、こいつの色が淡いという話。

>386 みるとなんか混乱してるので念のため。
389名無しさん脚:2005/06/08(水) 02:41:52 ID:Ft8TvoNs
うちのK2
ASA冠硬くなって、絞り連動が戻りにくくなっちゃった(´・ω・`)ショボーン
修理出したらいくらぐらいかかるかなぁ・・・・・・
390名無しさん脚:2005/06/08(水) 06:54:38 ID:OVgCDnuH
薩摩藩のOH
http://www1.bbiq.jp/cs-kagoshima/

簡易見積もりとってみれ
391名無しさん脚:2005/06/08(水) 09:31:10 ID:Ft8TvoNs
>>390
dクス
392名無しさん脚:2005/06/08(水) 10:01:48 ID:ta1WyxB6
宣伝乙。
393ジュラ10:2005/06/08(水) 12:31:17 ID:RnhuNNQu
いまとなっては28mm F2のスペックをもつMFレンズって軒並み入手が困難だから
伝説化されたような・・。ペンタ、ヤシコン、ミノルタにおいてはですが。。。
394名無しさん脚:2005/06/08(水) 15:19:05 ID:+ZqqgVX+
リミも伝説になるんだろうかね
395名無しさん脚:2005/06/08(水) 16:33:11 ID:nkB9imGz
そもそもペンタのレンズで伝説的なのはウルトラアクロマチックとかクォーツタクマー
くらいだろ。次点でSMCタクマー15mm。A*135/1.8とかMF末期は叩き売りだったもんなあ
396名無しさん脚:2005/06/08(水) 18:16:39 ID:kWngUyPN
フィッシュアイタクマーもなー
397名無しさん脚:2005/06/08(水) 23:29:49 ID:T2FTiuNs
フィッシュアイタクマーならどっかに出てたな・・・・
398名無しさん脚:2005/06/09(木) 01:14:24 ID:WCLQETo4
魚、開いた、クマーーー!?
399名無しさん脚:2005/06/09(木) 01:20:20 ID:HJ3Lidaf
>>388
そうですか。やっぱり。
psmcてあの中望遠みたいな鏡筒のレンズですよね。


A28F2は光学的にはイマイチらしいですが、
イマイチな光学系とコントラストのいいコーティングがあいまって、
不思議な立体感が出るんですよ。
広角なのに望遠のような立体感といえば分かるでしょうか。
フワッと被写体が浮き上がるような。

フルサイズCCDのKマウントのカメラが出るのはいつなんでしょう。




400名無しさん脚:2005/06/09(木) 02:39:57 ID:QJ4H/vr4
A28F2って確かに実写ではそんなに悪いと思わないな。
401名無しさん脚:2005/06/09(木) 13:11:18 ID:IGIgjehI
そうだね
近寄って主題を強調したらかなり図太い描写をする
402名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:29:37 ID:BoN7O109
レンズネタはこっちでは?
念の為。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046425888/l50
403名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:38:16 ID:OwW745FJ
そんな寂れたスレに誘導するなよ
寂れてるならそのまま落とせばいい
いちいち自治厨するなって
404ジュラ10:2005/06/10(金) 08:19:13 ID:CM4Vj61E
誘導ほど小さな親切大きなお世話
405名無しさん脚:2005/06/10(金) 08:35:13 ID:LYz/IJ18
>403
おまいも自治厨化してるぞ (w
406持ってますが:2005/06/10(金) 13:38:14 ID:gtZY67C+

A☆135F1.8もいまいち
407名無しさん脚:2005/06/10(金) 15:28:15 ID:5VhzJLbc

どうして? 理由が知りたい。
あと、A☆135 1.8と、 プラナー135 F2 と
ニッコール 135 F2 をさすがに3全部本持ってる猛者はいないだろうけど、
この3本の同一条件でのポートレート写真の作例がみたい。
408名無しさん脚:2005/06/10(金) 17:22:28 ID:5skqC0cd
>>407
シグマ135/1.8 トキナー135/2 トプコール135/2もなー
409名無しさん脚:2005/06/10(金) 19:00:47 ID:Ve62SNHj
現行のDCニッコール135F2やEF135F2もどうなんだろう?
FD135F2は友人が持ってたが、なかなか、スタイルが良かった。
410名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:24:09 ID:XwC8ouIW
KXゲットしました。
SMC PENTAX 1:1.4/50付きできわめていいコンディション。
SMC PENTAX 1:3.5/15用に使うのです。smcではなくSMCね。
*istDだとどうしても広角感がないので、フィルムカメラを
再購入しました。MZ-Lは持っているけど、レンズが大きすぎて変だし
KXがとても似合っていいのかも。
411名無しさん脚:2005/06/11(土) 01:31:39 ID:R0RW/E55
オメ!漏れは修理舞だよー!
412名無しさん脚:2005/06/11(土) 08:43:08 ID:FhL79XY6
自慢カキコはいらんよ。
どう使ってるか書いてよ。
413名無しさん脚:2005/06/11(土) 09:16:08 ID:tp8ft1Kx
いいじゃん自慢させてやれよ
別にライカ親父とかじゃあないんだし
たかだかペソタのカメラだろ?w
414名無しさん脚:2005/06/11(土) 10:42:29 ID:SEZx0KrY
K2やKXは話が出てくるけど、KMやK1000ネタが出ませんねー。

更にジミ〜だからかしら。
415名無しさん脚:2005/06/11(土) 10:59:28 ID:tp8ft1Kx
ていうか俺IDがKxだ
age
416名無しさん脚:2005/06/11(土) 12:35:59 ID:SF6rylHZ
>>415 オメ!!
417名無しさん脚:2005/06/11(土) 13:32:19 ID:gXx5kRPG
どう使うも何も、購入した日から梅雨入り。
まだ、ファインダーをのぞいているだけ。
ミラーアップしてみたり、シャッターの確認など。
シャッター速度や絞り値が光学的、機械的にファインダー内部で読めるのはいいですね。
ASAダイヤルもきっちり動くし、バルサム切れもないし。傷もないからとてもうれしい。
でも、写真を撮りに行けないかなあ。雨降りだしね。
驚いたのが、ミラーアップとプレビューを一つのボタンで兼用しているところ。
あと、バルブ中でもシャッターロックがかかるからタイムもできるんですね。

SMC PENTAXの15mmF3.5をつけてもかっこいい感じ。

ハードオフにコシナのマニュアルカメラ(丸っこい感じのもの)があったから
それを購入するつもりだったけど、別の店でKXを見つけてそちらにしました。

418名無しさん脚:2005/06/11(土) 16:11:36 ID:va1T1pNe
>写真を撮りに行けないかなあ。雨降りだしね。
 え?
419名無しさん脚:2005/06/12(日) 02:57:05 ID:rOHySS+P
420名無しさん脚:2005/06/12(日) 06:02:37 ID:Tsen4xeZ
>>419



高いよ
421名無しさん脚:2005/06/12(日) 16:58:24 ID:4Zsukyt7
付属するレンズのあまりの魅力なさに笑える
422名無しさん脚:2005/06/13(月) 09:10:30 ID:+XcAelR9
思い入れのあるカメラなのに専門的な質問お断りかよ (w
まあLXにパワーズームつけるような香具師だしな
423名無しさん脚:2005/06/13(月) 09:11:05 ID:+XcAelR9
LXじゃなくてK2DMDだった・・・
424名無しさん脚:2005/06/17(金) 19:17:09 ID:shGfUAxr
KXを買ったのですが露出計が動きません。
初めてのマニュアルカメラなので当たり前の事を見逃してる可能性が絶大です。
詳しい人お願いいたします。
電池はLR44が入っていて1.5Vのチェッカーで測定したらOKでした。
425名無しさん脚:2005/06/17(金) 20:14:29 ID:GsaG/YNP
分かった!チェッカーが壊れている。故に露出計は死んでいる。という仮説も成立するだろう。
426名無しさん脚:2005/06/17(金) 20:28:46 ID:C/MP8vjR
皆さんのkシリーズのマウントの材質はなんですか?
気になったので知りたいです。
当方のk1000はステンレスです
427名無しさん脚:2005/06/17(金) 20:32:27 ID:bXWCVQaL
>>426

ペンタックスでステンレスのマウントはK2、K2DMD、LXだけじゃないの?
粘性が高いから加工しにくいとか、聞いたことあるけど。

どうやってマウントの材質を調べたの??
428名無しさん脚:2005/06/17(金) 20:57:01 ID:8qBSGN+6
>424
+-
429名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:15:57 ID:C/MP8vjR
ステンレスのマウントはK2、K2DMD、LXだけでしたか。
うちのk1000のマウントは某技術者がカスタムしたもので、精度をだすために
ステンレスの丸棒から削りだしたモノとのこと。ほかにはシャッターなどにも
カスタム品を組んで仕上げ精度を高めたものという説明でした。

デジカメばかり撮影していないでこのk1000で写真をとろうと思う。
430名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:38:23 ID:HtST71x0
それ、だまされてるよw
431名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:42:21 ID:o7xiVm7N
>>430
シッ そんな大きな声だしたらきこえちゃうでしょ
432名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:43:46 ID:C/MP8vjR
>それ、だまされてるよw
某カメラ系に勤めている本人から直接手渡されたモノですが
433424:2005/06/17(金) 21:55:18 ID:18KbZi4a
電池の+−も気になったので、ひっくり返してみましたが変化無しです。
正しい向きは文字を書いてる方が上ですか?
シャッタースピードの青針は普通に動いてますが、露出の黒針が上にいったまま降りてきません。

ついでに、巻き戻しクランクの横にある小さい黒ボタンは何なんでしょうか?
434名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:56:28 ID:8qBSGN+6
黒ボタンは逆光補正ボタン
+1.5くらいになるみたい
435名無しさん脚:2005/06/17(金) 22:12:36 ID:HtST71x0
某カメラ系って何だw
ペンタックスなら金属マウントの部品くらい
削り出さずに持っているし、冗談でもなければ
K1000をベースに組まない。

シャッターも可能なのは調整程度。カスタム品なんて呼べるものは無い。

以上、残念でした。
436名無しさん脚:2005/06/17(金) 22:17:38 ID:KArkVXVA
>>434
そのボタンはバッテリーチェックだろオマエのKXにAEついてんのか?
437名無しさん脚:2005/06/17(金) 22:17:56 ID:o7xiVm7N
ステンレスと信じなさい!
鰯の頭も信心からってゆうじゃない。



話飛ぶが、(おまえら宗教信じるかin自転車板スレ)で笑ったのが

宗教嫌いな人のレスで『日蓮氏ね』のあと
『日蓮死んでる』とレスが返っているのを見てゲラゲラ笑ったよ
438名無しさん脚:2005/06/17(金) 22:19:27 ID:HtST71x0
追記だが、ステンの切削加工でKマウントを作るって大変なことだと思うんだがね。
LXのマウントはグラインダーで削れないくらい堅いよ。
439424:2005/06/17(金) 22:20:01 ID:18KbZi4a
>>434
そうなんですか、ありがとうございます。
黒ボタンを押してからシャッターをきるで良いんですね。

露出の針は正常だと電池が入ってれば常にどこかを指してる物なんですかね?
440424:2005/06/17(金) 22:28:47 ID:18KbZi4a
>>436
あれ?バッテリーチェックなのですか?
ファインダーを覗いて黒ボタンを押したら黒針が真ん中まで動きますね。
電池が切れてるわけじゃないみたいですね。
441名無しさん脚:2005/06/17(金) 22:32:24 ID:dm6KjXgy
>>424
シャッターボタンのロックを解除→巻き上げレバーを少し起こす(寝かせたままだと露出計のスイッチは入らない)→半押し

これで露出計が動かないなら…故障かなぁ??
黒ボタンで針が動くなら電池はOKだろうし。
442名無しさん脚:2005/06/17(金) 22:37:23 ID:CDk78F5+
>某カメラ系って何だw
ニコン、アサヒ、キヤノン、ミノルタ、コシナ、ブロニカ、リコーなどではないカメラを製造している会社。
約束なのでこれ以上言えない

>冗談でもなければ
>K1000をベースに組まない。
>シャッターも可能なのは調整程度。カスタム品なんて呼べるものは無い。
証明するのが難しいか。スローシャッターの精度に自信ありで1000分の2出したと説明されたんですが。
整備はアサヒではなく俺に出してくれといわれたが。証明するのが難しいが
疑われてもこの手にあるのは確かだし。
443424:2005/06/17(金) 22:41:48 ID:18KbZi4a
>>441
キャーーーーーーー!動いた!
感謝・感激・雨あられ(古い)
ありがとうございます。巻き上げレバーを少し起こすってのが大事だったんですね。
全然、知識が無いのに、いきなり買った俺が馬鹿なんですが本当にありがとうございます。
優しい人が多くて助かります。

本当にありがとうございました。これから大事に使っていきたいと思います。
444名無しさん脚:2005/06/17(金) 22:59:12 ID:46uWM5u7
>>438
まさかマルテンサイト系使ってる、なんてな。

普通にSUS304とか使ってると思うが。。
445名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:36:38 ID:o5jhjHJW
ひどいね。
よく、小学生でそんな風にだまされている人を見かけるけど。
K1000なんて最低機種に精度の高いシャッターをどうやって組み込むの。
そもそも、作りつけの布幕だったような。
テンションの調整をしても布幕だから巻き上げ一回一回微妙に状態が違うし
絶対に精度は出ないよ。
当然、温度や湿度で違うしね。
もう信じられないような幼稚なだまされ方。

マウントもステンレスを組み込むと、周囲のパーツによっては腐食が起きるぞ。
金属によってイオン化傾向が違うしアルミ合金にステンレスを止めるときは
かなり神経質にならないと。
だから、K1000にステンレスを組み込むのは無理だろう。
まあ、真鍮に銀色のメッキであることは間違いないね。

446名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:46:21 ID:dFJd+735
>>443

動いたね!おめでとう!

俺もKX使ってるけど、絞り値もファインダー内で読めるし露出計も使いやすい、
いいカメラだよ。

大事に使ってやってね。
447名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:47:04 ID:RWclqXRk
オレのKX,MXは長年の使用でバヨネットマウントの内側の爪?先端部はこすれて
真鍮らしき地肌が見えている。一方K2もかなり使い込んでるがそのような地肌は
出てこない。

>>429氏が使い込むウチに、K1000のマウントに真鍮地肌が見えてこない事を祈ろう。

>>440
バッテリーチェックだが、ファインダーを覗くと1/125〜1/15のところだけ、枠が
出っ張っているのがわかると思うが、針がここにくるのが目安。
新品電池の場合はほぼ真ん中から下。なくなってくると上の方になる。
寿命の場合は針は降りてこない。
448名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:59:54 ID:o5jhjHJW
まあ、マウントの内側で精度と関係ないところをちょっとヤスリで
擦ってやると材質はすぐわかるね。
鉄針で傷が付くかどうかなどでもすぐわかるし。
いずれにせよ、そんな風に人をだます友人というのが
心の病っぽいし、詐欺師っぽいなあ。
重大な被害に遭わないように気をつけてね。
449名無しさん脚:2005/06/18(土) 08:38:25 ID:7NF5FhXx
長谷川さん家のHPが観れない・・・・
450424:2005/06/18(土) 11:18:24 ID:+0zdH7JG
>>447
なるほど、自分のは真ん中よりちょい上ですね。
別にどうでも良さそうですが、シャッタースピードの60の所に×が書いてるのは何の意味が?
451名無しさん脚:2005/06/18(土) 11:33:57 ID:+ZN1ZAUz
X接点のシンクロ速度(上限)かと・・・・
452名無しさん脚:2005/06/18(土) 16:01:50 ID:6UcnO4es
453名無しさん脚:2005/06/18(土) 17:08:19 ID:Gj//clFO
>>451
そうなんですか、よく見ると接点の所に同じ×がありますね。
でも自分はフラッシュ撮影はしないから、あまり気にしなくて良さげかな。
454名無しさん脚:2005/06/18(土) 18:23:28 ID:7NF5FhXx
>>452

プロバ変えたのかな・・・・正式社名でググったらちゃんと見えますたw
455名無しさん脚:2005/06/18(土) 21:50:23 ID:9qbR1dT4
>>453
当時の横走り布幕フォーカルプレーンシャッターの全開速度は大概1/60秒だったんですよ。
456名無しさん脚:2005/06/18(土) 22:33:44 ID:YFWO5uiC
シンクロ接点の意味も知らない世代が存在する時代になったんですねえ。
いやみなんかじゃなくて、単なる感想だから、お気を悪くなさらないでくださいね。
457名無しさん脚:2005/06/18(土) 22:38:30 ID:IGuF45bl
シンクロ速度とシンクロ接点の違いも知らない(ry
458名無しさん脚:2005/06/19(日) 00:03:48 ID:FiMPnFlO
ちなみにいまFPバルブって売ってるんでしょうか?
459名無しさん脚:2005/06/19(日) 00:29:03 ID:qciwIZ7n
ちなみにシクロランドナーを知ってる奴はシンクロ接点を間違うことはない。
460kマウント ◆kTeP0Czalk :2005/06/19(日) 10:50:24 ID:eJ7X4Sgb
429です。トリップつけました

k1000のマウント少し削って手持ちのLXと比較してみようと思います。
通常のk1000のマウントは真鍮にメッキ?
ステンレス製か否かの判定は
メッキした金属製なら地金がでる、
ステンレスだったら地金が出ない、でいいかな?
461名無しさん脚:2005/06/19(日) 11:42:16 ID:2U2MRM6u
>>460

意地になってないか?
462名無しさん脚:2005/06/19(日) 12:30:24 ID:JMDpjxFr
削ってまでやる?
止めた方がいいよ。使ってりゃそのうちわかるんだからさ。
といってもレンズ交換頻繁にやらないといけないけど。
463名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:04:54 ID:CsIsssVb
煩雑にレンズを換えるからステンレスマウントなんでしょ。
それほどいつもレンズを換えないのなら、真鍮でも精度は十分出るし。
そもそも、どうしてステンレスの方が精度が高いかも考えてみたら。
マウントが削れてしまうから。それほど擦れないなら気にしなくていいよ。
重いレンズをつけた時なんていう人もいるけど、ボディーより重ければ
レンズ側を三脚に固定するので結局一緒。
スクリーンもプラスチックだし、フィルムの平面性もそれほどないから
マウントの材質にレンズ交換の摩擦以外でこだわるのは無意味だよ。

スローシャッターは、たかが機械製のガバナー。
電子シャッターの方が遥かに精度がいい。
高級機械時計より100円のクオーツの方が精度は高いよ。
それと一緒だ。まして、カメラのスローシャッターガバナーに精度を求めるのは無理。
2/1000秒精度なんて、高級ストップウォッチ並の機構が必要だ。高速で回るテンプや
サファイヤ入りのギヤの軸受け等ね。

まあ、君の友達は うそつき だな。

46405001017739717_va:2005/06/19(日) 20:00:20 ID:qciwIZ7n
シッ!聞こえちゃう、聞こえちゃう。
彼はステンレスを信じたいのだから、そっとしといてあげようぜ。
465名無しさん脚:2005/06/19(日) 20:26:31 ID:yPRd6t0V
王様の耳はロバの耳〜〜〜
466名無しさん脚:2005/06/19(日) 20:39:36 ID:XR6LDW9p
それにしても、何でそんな嘘を付くのかなあ。
KMやK1000はそれはそれで、シンプルなKマウント機種だからいいと思うけどね。
アメリカの写真学校などでは、完全な機械シャッターのマニュアル機だし、
初級の教材として指定されていたくらい。
だから、ずっと生産されていた。
外人の手にはちょうどいい大きさというのもあるけどね。
どうして、それに虚飾の売り言葉をつけるのだろう。
小学生で、よく嘘ばかりついていたやつがいたけど。
近所の山の向こうに、ウルトラマンの基地があるとか、
ただの石を持ってきて、これが何かの原石とかね。
そんなレベルの嘘と、それに引っかかるやつがいて
振り込み詐欺などがなくならないのもよくわかるよ。
解約してあげるといわれてさらにだまされるやつとか。
かわいそすぎ。
(>_<)
467名無しさん脚:2005/06/19(日) 20:41:12 ID:F69XXnzj
おまいらネタにつきあい過ぎ (^^)
468名無しさん脚:2005/06/19(日) 21:36:57 ID:kCR1gZHh
ついでにいうと
30年くらい前にやっていた、
川口浩シリーズのTVを信じていたり
同時期にやっていた、即神仏になるっていう
僧侶の埋められてからお経が聞こえなくなるまでの
2時間ドキュメントものTV。
当時は素朴な人が多かったなあ。

まあ、ネタでも楽しめればいいかと思う。

最近購入したKX、新品同様コンディション。
まさか。Kシリーズを揃えようとは思わないけど
使っていて楽しいよ。
SPがKマウントになって、追い針式になって
ファインダー内部で絞りやシャッターが見られる。
PENTAXでも、組み込み布幕は無理でも、ユニット式の
1/8000秒シャッター式、完全機械式フィルムカメラを
作るといいかもね。
まあ、技術の継承っていう意味でも。
電子機器がなければモデルチェンジしなくても
陳腐化しないし、長らく作れば元は取れるだろう。
電子カメラは半導体パーツなどの関係でいつまでも作れないし。
469名無しさん脚:2005/06/19(日) 22:17:45 ID:4kY8IAkw
技術の継承って言えば、LXはそれ一代限りになっちゃったなぁ。
645辺りに防滴バージョンあっても良さそなものだが、懲りたか。
スレ違いスマソ
470名無しさん脚:2005/06/20(月) 00:04:33 ID:y9tU89Xv
ステンレスのマウントはあり得ない、だまされている、うそつきといってる人は
本当にステンレスだったらどうコメントするのかな?
471名無しさん脚:2005/06/20(月) 00:08:35 ID:4OupFElm
その職人の言い値で改造してもらう
あたりが妥当かな
472名無しさん脚:2005/06/20(月) 00:24:27 ID:pTjH7NkK
>>470

やめろって、、、、

その個体がそうだって証明する場合本人が
でてこなきゃ同定できないし、そんなことで
個人情報晒す気はないだろう。

単に「証明できました」といっても本当に
そうかわかんないし、また、信憑性の
ありげなカキコだったところで、他人のふり
してカキコ続けるだけだろ。

2ちゃんでなにいってんだか、、、、
それをするーできず吼えまくる椰子も
たまにはいるけどな  例:まだ銀 ほか
473名無しさん脚:2005/06/20(月) 01:12:18 ID:/HW7PA/O
その友人あたりがこのスレを見ていると必死になって言い訳をするんだろうけど
そういうやつって、いつもうそばかりついているから、ごまかしきれなくなっても
割と平気だったりするよね。
さらに、ごまかすために別のうそをつくと、お人よしがまた騙されたりしてね。
結局堂堂巡り。
ステンマウントはまだ、移植(LXをお持ちだそうだから)して、ごまかすことが可能
だけど、(両方預かってマウントを取り替える、そしてK1000を削ってステンだとやる)
シャッターとかはきついだろうね。
時計じゃないから、どんなパーツを組み込んでも原理的に変えない限り2μ秒単位の
精度は出ないよ。

それと、LXをお持ちなら、そんなK1000に価値を見出すのは難しいと思うし、
友人がどうのというより、書き込んでいる本人がすべてうそつきの可能性が高いね。
LXを持っているということも含めてね。


474名無しさん脚:2005/06/20(月) 01:26:15 ID:5ukcNJgN
LXを持っているのに、なぜかこの
k1000で写真をとろうと思うお茶目さん。
475名無しさん脚:2005/06/20(月) 07:46:53 ID:QrbuNhhv
シッ、何度、君たちに言ったら分かるのよ(笑)
聞こえちゃうでしょ。(笑笑)
もっと小さな声でステンレス信者君に真理を教えて下さいね(笑笑笑)
476名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:43:57 ID:r/bhvIPw
ステンレスさんどうなったかな?
楽しみにしているのに。
経過を教えてよ。
みんないろいろ、あなたのために書き込みしているのだしさ。
477名無しさん脚:2005/06/21(火) 01:23:28 ID:tPaIPUPU
よーし、パパ、KXに真珠入れちゃうぞ
478名無しさん脚:2005/06/21(火) 02:02:09 ID:RkPB1c0F
31,77リミは七宝焼きですが何か
479名無しさん脚:2005/06/21(火) 07:02:15 ID:Z1DmmTQs
ネタなら早くネタと言いなさい>>460

わざわざトリップ宣言までして、みんなに期待もたせるんじゃありませんよ。
ひょっとして一人っ子独特の他人の注目を浴びたいだけのレスなのか?
480名無しさん脚:2005/06/21(火) 12:16:47 ID:WKH9nt3a
まぁこれだけ盛り上がったんだからいいじゃないか。
そのうち「俺のK2はマウントが純金だ」って言い出すのが出るかもよ。
481名無しさん脚:2005/06/21(火) 12:55:04 ID:Z1DmmTQs
たしかに、特異なキャラで盛り上がったよね(笑)
しかし ステンレスの彼のあのトリップは何の意味があったんでしょうね〜。
482名無しさん脚:2005/06/21(火) 15:58:55 ID:VUVSrlLe
確かに、何をしたかったんだ彼は・・・
483名無しさん脚:2005/06/21(火) 16:12:22 ID:5zDfuQYo
そういや、すこし前にKマウントレンズスレだったかな。
「Kマンで露スケがどうのこうの云々」で、
まるで文意とか文法とかの意味が不明で滅茶苦茶な人がいて、
大勢の人達から、「ちゃんと分かる日本語書いて下さい」とかのレス多数で、
ボコボコにされていてた少し可哀そうな人がいたけど、
まさか、その人じゃないよね。
484名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:23:23 ID:Swm1Jpx7
LXスレで電源供給がどーしたこーした、ってのも居たな。
485名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:29:05 ID:Z1DmmTQs
同一人物じゃない可能性の方が低かったり。
486名無しさん脚:2005/06/24(金) 08:42:19 ID:I7D7+RBM
ニヤニヤ





トリップ君の行方は何処
487名無しさん脚:2005/06/25(土) 01:48:52 ID:lK/2amZO
削ったら・・・・・出ちゃったんではないかと・・・・
488名無しさん脚:2005/06/25(土) 06:34:01 ID:n0aXHAo7
LXだろうと、K1000だろうと、自分の愛機(彼がそう思っているなら)
を削るなんて、本当にするだろうか?

489名無しさん脚:2005/06/25(土) 21:32:17 ID:c44er/+F
まあ強度に関係のない部分もあるわけだし。
あまりにも削らないようにこだわるのも変だ。

出ちゃったんだろうね。
シャッターだってスローで2マイクロ秒の精度らしいし。
490名無しさん脚:2005/06/26(日) 06:30:58 ID:4u0WK/1t
KXのあのバチャンというシャッター切る時の音が好き・・・。
大きさも好き・・・。

LXも好きなんだが・・・。

ここの住人の方々は、KXならば、その何が好きなんだろうか?
491名無しさん脚:2005/06/26(日) 06:44:30 ID:xUkjz2xP
そりゃやっぱり露出計っしょ
492名無しさん脚:2005/06/26(日) 07:41:59 ID:4u0WK/1t
>>491

直感的にわかりやすいよね!!
493名無しさん脚:2005/06/26(日) 09:10:05 ID:BZkLgyu9
ファインダー内に必要な情報が全て出ている事、そして絞りプレビューが出来て
かつミラーアップも出来る。

必要な機能が全て詰まっていることが、30年前に最初の1眼として選んだ理由かな。
494名無しさん脚:2005/06/26(日) 17:43:29 ID:YvyS/Z4B
K2とどっちが(・∀・)イイ!?
495名無しさん脚:2005/06/26(日) 20:16:04 ID:ZvL0qznE
>>494

俺的には、KX対K2DMDだったらK2DMDがいいけどKX対K2だったらKXが(・∀・)イイかなぁ。
基準は絞り直読できるかどうかだけなんだけどねw
496名無しさん脚:2005/06/26(日) 20:38:19 ID:6OL1mDvf
KXにはいっぱい楽しい思い出がつまってる。

LXには辛い借金の思い出がつまってる。
497名無しさん脚:2005/06/26(日) 22:00:18 ID:H3tKswrQ
MXには全機能が凝縮されて詰まってる。スレチガイスマソ
498名無しさん脚:2005/06/26(日) 22:52:50 ID:ZvL0qznE
>>497

ミラーアップはデコピンでつね?

スレチガイスマソ
499名無しさん脚:2005/06/26(日) 23:47:14 ID:lgjl8fjH
>>494
K2の方がカッコいいかなとは思う。カタログ写真の刷り込みかもしれないが
50mmF1.2の大口径レンズを付けてる姿はK2の方がサマになるかなと(w

情報集中ファインダーを取るか、絞り優先自動露出を取るか、という全然性格の
違うものでの比較になるので、非常に難しい(爆
だから>>495さんのような回答が出てくるのは仕方ないかもしれない。
それとか、電池不要のゴム布横走りシャッターがよいか、電池が必要な電子シャッター
を選ぶか、という選択もある。特に30年も経った今となっては、コレは結構重要な
ファクターかもしれない。
500名無しさん脚:2005/06/27(月) 06:53:18 ID:UEXvVtpd
KXのシャッターって、ゴム布?
501名無しさん脚:2005/06/27(月) 08:18:18 ID:4NRMo+JH
>>500

そうだよ
502名無しさん脚:2005/06/27(月) 09:22:34 ID:UEXvVtpd
>>501
ありがとう。汚れたり、カビたりしたら、まだ旭光学で
交換してくれるの? それとも 長谷川なにがし等に依頼するの?
30年位たって、そろそろ不安・・・
503名無しさん脚:2005/06/27(月) 09:31:46 ID:1T/6gIAb
http://yaplog.jp/
tach/
写真を愛するナルシストのページ日記です。
504名無しさん脚:2005/06/27(月) 09:42:59 ID:4NRMo+JH
ペンタックスではさすがにできないけど、
国産機の横走り布幕シャッターなら
長谷川さんに限らず修理できるとこは
多いと思うよ。

俺が買った時に壊れたら直せるか聞いたけど
シャッターなら直せると言われた。
露出計は場合により無理とも言われたけどね。
505名無しさん脚:2005/06/27(月) 11:39:16 ID:UEXvVtpd
>>504
すごいですね。技術者魂を感じます。
だからメカニカルは好きだナー

それを心配して、Mamiya6MFセットも売ってしまった。
いつかはエレキ部分がダメに・・・
506名無しさん脚:2005/06/27(月) 13:36:27 ID:ABov2uGt
>499
>50mmF1.2の大口径レンズを付けてる姿はK2の方がサマになるかなと(w

いや、外見は大切。漏れは俗物なので写真撮る気に大いに関係ある。
K2 は格好いいからねえ。
うちの K2DMD には K28F2 K35F2 K50F1.2 K85F1.8 つけてるよ。
507名無しさん脚:2005/06/27(月) 14:09:38 ID:hKObkaQD
そんなにたくさん付くのか
508名無しさん脚:2005/06/27(月) 14:26:36 ID:pl104kGj
いや、そういう突っ込みよりも、K28mmF2 K35mmF2の両方を持ってるってのが
羨ましい。

509名無しさん脚:2005/06/27(月) 20:14:39 ID:eO50a4kh
KレンズはMにかわったころの投売りじゃ安かったんだがねぇ
510名無しさん脚:2005/06/27(月) 20:59:58 ID:i8KmrVKm
今のところK2の電子シャッターで修理不能と言われたことはないし(調整で済んでいる)
基本的にはタフだと思う。根拠はないですが(笑

とはいえ、自作も出来る(そういう腕がある人ならだけど)ゴム布幕シャッター
の方がいざ、と言う時はなんとかなるかもね。いくらかかるのか知りませんけれど・・・
511名無しさん脚:2005/06/28(火) 22:26:45 ID:dkDgBNmR
まあ、世間の本によれば、ペンタがマウント変更によるユーザー離れを少しでも
食い止めるためにむちゃくちゃ気合い入れて作ったって言うからねえ、Kシリーズ、
特にK2は(DMDもね)。結構タフなのかな?
512名無しさん脚:2005/06/29(水) 00:57:56 ID:fodnu8bi
どうなんだろうね。K2DMDをうっかりむきだしで
アスファルトに1mくらいからおとしたことあった。

でかいレンズをつけてて、底から面でおちたみたいで
角とかに変なへこみはなかったが、泣きそうになった。

衝撃で追針とかもみるからにずれてたんだが、
修理から返ってきて問題なく動いてくれてる。

まあ修理にいった時点でタフではないけどね。
513名無しさん脚:2005/06/29(水) 09:09:02 ID:TW90dk4A
普通は修理に行くだろうよ(w

514名無しさん脚:2005/06/29(水) 09:32:59 ID:S0k8V1Ka
アスファルトに落として、生きてただけでも凄いのに・・・。

土に落としていろいろおかしくなったKXを
「ちょっと露出が1段ずれてるくらいですね〜」と
高く買ってくれたミ●マ商会 ありがとう!
515名無しさん脚:2005/06/29(水) 13:08:29 ID:HsEc9SSQ
「高く」の詳細キボン!
516514:2005/06/29(水) 18:15:48 ID:E/siVSgs
9000円だったような・・・
安いか〜。
517名無しさん脚:2005/06/29(水) 21:07:59 ID:XzpVt5vx
薩摩藩に出してたKX帰ってキター!!
きれいなファインダーと軽快なシャッター音にうっとりしてまつ
518名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:02:19 ID:eGPPYX5S
>>516
そいつはいい値段だ!
519名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:03:08 ID:wOly+z52
>>516
高いほうだと思う。
・・・きっと店頭では2万くらいになってるだろうけど
>>517
オメ!
520名無しさん脚:2005/07/06(水) 23:09:32 ID:+Dpb7wfQ
ネタ振り。

アイカップ適合一覧(爆
随分カネかかりました^^;

*Kシリーズ 全般 現行純正品ではアイカップFH 1500円。
K2、K2DMDにはNikon DK−16 378円(安い!)も使用可能。
但しこのDK-16は、KX・KM・K1000に嵌めると裏蓋上部と干渉し、
裏蓋の開閉に支障が出る。その都度ずらす、取り外す等の作業を
いとわなければ十分使用可能。(全部ゴム製なので、壊れる可能性は低い)

CanonのEb、Ef両タイプもKシリーズ全種に使用可能。但し、純正ソフトケース
使用の場合は少々干渉する。(裸なら問題ない)

→このへん、多分SP以降のSシリーズにも適合すると思います。
521名無しさん脚:2005/07/09(土) 06:55:37 ID:v/SXU+kX
IDのケツにKXが出た記念カキコ(・∀・)ニコッ
今日は良い事有りそう!
522名無しさん脚:2005/07/10(日) 04:26:34 ID:b0q6lawd
>>520
視度補正レンズはどうよ。
K2使いだが、ぴんと合わせが辛くてたまらん。
純正のMは緩々だし。両面テープも心もとない。
他社製品でジャストフィットはないかしらん。
523名無しさん脚:2005/07/10(日) 07:22:10 ID:4Ru5wN6r
>>522
れーしっくしなさい。
眼をカメラにあわせるよろし。
524名無しさん脚:2005/07/10(日) 07:35:12 ID:Yxwu3vNK
Kのスレみっけ!仲間入りさせてください。

昨日、思わずボロなK1000+35-70F4めっけてしまいつい手にしてしまった。
ファインダー覗き・・・「おお〜!昔、オヤジから貰ったSPやんけ〜(開放測光だけど)」
その懐かしさに
フイルム&4切りRPとごっちゃでまけてー!とお願いしたら
店員さんもどんぶりだぁ!と合計8kにしてくれた(苦笑)
さてK1000はいったいイクラだったのだろうか?
525名無しさん脚:2005/07/10(日) 09:08:28 ID:0RtNvoGz
たいして高くないんだから値切らないで買えよ関西人!
526名無しさん脚:2005/07/10(日) 09:23:42 ID:Yxwu3vNK
あはは!関西系だね>ワシ

でもね巻き戻しクランク下部のプラスチックが割れて無くなってたもんね〜
レンズは結構ガタきてるし。
これから試写逝ってきます。
527名無しさん脚:2005/07/14(木) 22:54:56 ID:3vHb+8Yp
K2シルバー購入!モルトが腐ってるのと露出が若干おかいしみたいだから薩摩藩
送り。はやく戻ってこないかなー、それにしてもK2って名前も強そうだけど、
実際手にすると頑丈そうで武器みたい・・・線の細いSシリーズとは大違いですね。
528名無しさん脚:2005/07/14(木) 23:28:14 ID:Utu+NqPP
素朴な質問で恐縮ですが、Kマウントには現行AFレンズは取り付け可能なのでしょうか?
529名無しさん脚:2005/07/14(木) 23:51:04 ID:97NZ0Yoe
もちろんつきますよ。FもFAも。実際使ってます。
ただ、絞りがないFAJレンズは付くけど使えませんが。
あとデジタル専用レンズも性能面からお勧めしません。
530名無しさん脚:2005/07/15(金) 00:13:41 ID:1jPreGmq
参考になるお答えありがとうございます、
531名無しさん脚:2005/07/15(金) 00:56:46 ID:wAFw8fsB
>>529
そう? ボディから絞りが選べるカメラならDA40mm使ってみるといいよ。
532名無しさん脚:2005/07/15(金) 02:15:05 ID:w/xR9fqE
えっと、ここはKシリーズのすれなのでボディから絞り選べるカメラは無いのです

まあ、Aシリーズ以降のカメラ持ってるんなら遊びで使う分にはいいのかもしれないけど
533名無しさん脚:2005/07/15(金) 08:33:52 ID:U2KYx2vb
おめ!逝って来い!
本当にまんまKマウントのSPだよね (^^)
534名無しさん脚:2005/07/15(金) 23:17:17 ID:SDW1RdD9
KM
535名無しさん脚:2005/07/15(金) 23:49:52 ID:z9cgVeoO
キム
536名無しさん脚:2005/07/17(日) 16:13:34 ID:BLYZa1n4
KM黒の美品GET!
チリ一つ無いファインダーに感動。
持ちやすいしカッコイイ。

でもAFレンズを付けた途端チープに.....
537名無しさん脚:2005/07/18(月) 09:06:59 ID:y28cQq3G
オメ!
538名無しさん脚:2005/07/20(水) 09:48:24 ID:zf7V4f7q
>>536
そんなあなたに黒リミお奨め。
539名無しさん脚:2005/07/20(水) 10:04:12 ID:gpnnbzUe
AFレンズ付ける意味あんの?
540名無しさん脚:2005/07/20(水) 10:28:57 ID:8OfkkH4T
AFレンズをつけるとMFで写真が取れます
541536:2005/07/20(水) 18:55:53 ID:9HEZGpdb
暗いズームレンズではMFしづらいのでK28mmを買ってきました。
そこそこかっこ好いのですがF3.5だとちょっと辛いですね。

よく考えたら28-85f3.5-4.5と変わんないじゃないですかあ
542名無しさん脚:2005/07/20(水) 20:24:21 ID:FrpCU26Y
良くじゃなくて全然かわらんだろw
でもK28/3.5は銘玉の誉れ高いヤツだな、アレのシャープネスは凄い
543名無しさん脚:2005/07/20(水) 20:29:02 ID:3huIaxo0
湾曲とか
544名無しさん脚:2005/07/21(木) 09:52:56 ID:0QZZuSrF
目測でGo!!
545名無しさん脚:2005/07/24(日) 19:48:00 ID:MwH8qwbH
薩摩からモードラx2無事帰国しました。
これでKX・KM本体とモードラユニット、晴れて健康体になりましたので
さあて使うぞ〜(笑
546名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:36:09 ID:MZPbG616
念願のKXを買いましたー!
ブラックボディの割と程度の良い物です。

ただ、セルフタイマーがレバーを倒し終わると
とたんに、スタートしてしまいます。

SP系ではあまりなかった症状だけに、直るかどうか
心配です。
547名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:41:53 ID:vFroTQEs
おめ!うちのと同じ症状だね
OH出したけどプラパーツの劣化で補修困難な場所みたいです
実用上支障ないので最初からそういうモノと思って気にしない (^^)
548名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:51:31 ID:ZghxXj9V
>>546
おめでとう御座います。
セルフタイマー)
KXではないけど、ウチはKMでそういうのがあります。
最初期のKXではセルフタイマーのスタートレバーは金属製なんですが、
プラに変わってからのモデルではこの問題が出てるようです。
549名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:58:32 ID:MZPbG616
早速、レスありがとー!

実はMXとどちらか悩みましたが、メーターの指針表示と、
全体的な剛性感でKXにしました。

ところでASA感度ダイアルの右横のスイッチは
なんですかー!
550名無しさん脚:2005/08/01(月) 03:17:29 ID:ayxwrMQn
>>549
購入オメ。おいらもKX黒使ってます。使いやすくて好きなカメラです。

ちなみに既出だけど、感度ダイヤル横のボタンはバッテリーチェック。
551名無しさん脚:2005/08/02(火) 20:23:24 ID:r1F72HEv
購入したKXですが、ペンタックスのレンズは1本も
持ってません(泣)。

28ミリがとりあえず欲しいのですが、いろいろ調べ
ると28ミリ/2.8は写りが良くないらしいですね。
するとKの3.5が、やはりいいのでしょうか?

KXにおすすめの単焦点レンズ教えて下さい。

解像度や開放値より発色の良いレンズが好きです。レンズは3
〜4本揃える予定です。レスよろしく!
552名無しさん脚:2005/08/02(火) 20:49:01 ID:aXn3XWu1
良くないって程でもないと思うが。大体28/2.8はAFも含めればFやFAのALもある
そういうんじゃないか。やっぱSMCP28/3.5がいいよ
553名無しさん脚:2005/08/02(火) 20:54:49 ID:M6GcVT0w
お勧め
28mmf3.5 K
55mmf1.8 K
85mmf1.8 k
554名無しさん脚:2005/08/02(火) 21:54:35 ID:r1F72HEv
レスありがとー!
レンズはAやMよりKがいいんですかね。

しかし、Kレンズってあまりみかけないような・・・。
入手にてこずりそうな気がします。ましてやフードなんか
なかなかないのでは・・・。
555名無しさん脚:2005/08/02(火) 22:08:15 ID:llRw+0DM
>>554

フードだけど、、、、
35mmF2に関してはスペックとフィルターサイズが同じ
ニコンを流用してまつ。
あと、
28mmF2用にはhama角を
85mmF1.8用には85mmF2.2soft用を使ってる。
50mmF1.2は汎用でいけるでしょ。

ほかにKはもってませんが、
KはMとちがってふつうのサイズなのでむしろ
流用できるものが多いと思いますが。
556名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:22:52 ID:8kHufvf3
85mmF1.8なら、今、オークションにでてるよ。
557名無しさん脚:2005/08/03(水) 00:03:45 ID:4AdIEt8k
みんないろいろありがとー!

アダプター使用でSMCタクマーもありかななんて(笑)

Kの28/2はレアアイテムらしいですね。オクの85/1.8
は欲しい気がしますが、高騰しそうです・・・。
558名無しさん脚:2005/08/03(水) 00:20:31 ID:c4kJix/Y
つか、どういう傾向でブツを撮るか全く決まってない?
となると、既に皆さんが案出されてるように、広角1本、標準1本、
望遠1本となるのかな。
昔のオーソドックスな揃え方だと、28mmか35mm1本、標準は50/55mm,
望遠は135mmというようになるんですが。
私の場合。
広角28mmは持っていない。K30mmF2.8とK35mmF3.5を比較すると35mmF3.5は周辺
光量の落ちがファインダーでもわかるくらいなので、今となってはX。
30mmF2.8はイイと思いますが、タマが少ないのでねぇ・・
フィーリングを気にしなければ、FA35mmF2は良いレンズだと思います。現行で、
新品買えますし。ただ、色合いはKレンズよりハデなような。
K50mmF1.4と55mmF1.8はどっちがよいか?K55mmF1.8は評判が良いのですが、良い
タマに巡り会える可能性が少ないかも。
これもフィーリング次第ですがFA50F1.4という選択もあります。
135mmF3.5はKレンズが良い、と言われてます。タマは比較的豊富ですし。
559名無しさん脚:2005/08/03(水) 06:51:42 ID:FYeCU6NC
85/1.8もレアアイテム扱いで無茶値がついてるから
いい玉らしいけど買おうという気にならないなあ
560名無しさん脚:2005/08/03(水) 17:11:26 ID:0s+mV89e
85mmF1.8、持ってるけど 使わなかったなあ。
ヤフオクにでも出すか・・・。

いくらぐらいになるかな?
561名無しさん脚:2005/08/03(水) 17:12:55 ID:rk3BdrWz
ちゃんとしてるモノで二万くらいかなぁ
562名無しさん脚:2005/08/03(水) 20:22:06 ID:0s+mV89e
2万にしかならないか・・・

こうなったら、やけくそで 道の真ん中においておくか・・・
拾った人は 1割もらえるよ。
563名無しさん脚:2005/08/03(水) 20:34:07 ID:FYeCU6NC
どこに置くのか予告してください
564名無しさん脚:2005/08/03(水) 21:12:26 ID:cS/lIHZ0
レスありがとー!
どうも個人的にペンタックスのAFレンズはプラプラ感
が気になります・・・。
できれば、Aレンズ辺りまでで揃えたいのが本音です。
565名無しさん脚:2005/08/04(木) 23:01:56 ID:FA3/fmn1
Aレンズの20mmと、Kレンズの20mmはどっちが優秀ですか?
Kは持ってるんだけど・・・ 
566名無しさん脚:2005/08/04(木) 23:44:37 ID:vSGWaF8x
SMCP20/4って珍しくね?
567名無しさん脚:2005/08/04(木) 23:51:51 ID:3kZRmNII
無粋なことを言えばシグマの現行品(20/1.8)。
ピントリング間隔が狭くて、スカスカで逆光でいまいちだけどね。
568名無しさん脚:2005/08/05(金) 19:33:10 ID:AkJEAnR0
銀座近くの中古屋に SMC A 16mm があった。 めずらしい!

これって、ist-Dで使うと、どういう絵になるの?
一応、ゆがむの?
569名無しさん脚:2005/08/05(金) 19:56:41 ID:32IotUiJ
>>568

istDもっていって試し撮りさせてもらったら?
570568:2005/08/05(金) 21:59:30 ID:AkJEAnR0
では、ボロッちい レンズをくっつけて首からぶら下げて、
試すために交換してもらい、それで そのまま(以下略)
571名無しさん脚:2005/08/06(土) 09:41:02 ID:6mXts9yK
K1000のファインダーって結構見やすいんだ!

MXに656着けるとファインダー暗くピント山も掴みづらかったけども
K1000なら明るさはイマイチ、でもピント山はバッチリ!
今朝はMZ−3とK1000で出かけてきたがファインダー感覚はK1000の勝ち。
ワインダーが必要な撮影だったのがK1000の出番を少なくしちゃったけど(笑)

見直したぜKシリーズ!
・・・欲がでてKXが欲しくなってきました。
572名無しさん脚:2005/08/06(土) 10:26:29 ID:rbqk6xKs
KX最高だよ
573名無しさん脚:2005/08/06(土) 10:51:27 ID:7wotLppu
最近35mm使わないから、LXに続いて、KXもオークションにだそうかな・・・
574名無しさん脚:2005/08/06(土) 20:08:52 ID:7wotLppu
オークションで 85mm1.8が 71000円だよ・・・ すごい!
575名無しさん脚:2005/08/06(土) 22:16:18 ID:4k3fYVaE
あほくさSMCT85/1.8の少改良だろ?
576名無しさん脚:2005/08/06(土) 22:28:36 ID:7wotLppu
>>575
じゃあ、71000円も払う人って・・・ アフォ?
577名無しさん脚:2005/08/06(土) 23:50:12 ID:rbqk6xKs
SMCT85/1.8の相場すら高めに思う
578名無しさん脚:2005/08/07(日) 00:42:37 ID:ozBeuZZs
FA85mmが落ちたので、付和雷同的に上がってるんじゃないの?

しばらくほっとけば収まると思うけど。
579☆ヴァカ ◆GQsPjp./bw :2005/08/07(日) 01:44:08 ID:oWrWUOoe
KXが修理から帰還。
でも最近は、冷やしデジカメしか使ってないなぁ。
フォトコン見ても、今月は冷却無しは2枚しか入選
してないし。時代の流れかな…。
580名無しさん脚:2005/08/08(月) 00:16:48 ID:IBssggKm
KMが出たので記念カキコ。
581名無しさん脚:2005/08/10(水) 10:55:58 ID:snxAeMMj
このスレも落ちそうなので、記念カキコ
582名無しさん脚:2005/08/10(水) 23:53:14 ID:o8/n4PAv
>>581
アンタ、IDがAE MMjだがね。コンタかツァイスのスレ行って記念カキコした?

     「   ネ申   」
                            
SNXというのは惜しかった・・・
583名無しさん脚:2005/08/11(木) 02:53:25 ID:S/rpJNBq
>SNXというのは惜しかった・・・
いや、大昔のコンタックスSとか、NマウントのNXがあるので
コンタスペシャルIDって感じ。 Sで始まりNXに終わる。
作為的とすら思えるw  やべぇ、スレ違い気味ですた

584名無しさん脚:2005/08/11(木) 04:42:45 ID:3f/yhp3F
オクで15mmのKレンズが出てるけど、前玉が怖いよね。
ぶつけそうで。
18mmがあったら使ってみたいけど、見たことないなあ。
普通の蓋がつけられるし、良い感じなんだけど、よほど
出てる数が少ないんだろうか・・・
585名無しさん脚:2005/08/14(日) 15:47:32 ID:wd86egkM
IDのケツにKMが出た記念カキコ(・∀・)ニコッ
後はK2だなっw

521 :名無しさん脚:2005/07/09(土) 06:55:37 ID:v/SXU+kX
IDのケツにKXが出た記念カキコ(・∀・)ニコッ
今日は良い事有りそう!


586名無しさん脚:2005/08/14(日) 19:00:48 ID:N7x1pDCL
で、3機種揃った?
587名無しさん脚:2005/08/14(日) 20:19:10 ID:FokSqkUp
シャッターチャージ状態で放置って、良くないんだってねぇ
ところでモーター付きのはどうなんだろう
その点改善されてるのかな
588名無しさん脚:2005/08/16(火) 14:28:00 ID:UpMGttVZ
なしてよくないの?
589名無しさん脚:2005/08/16(火) 14:43:29 ID:k+WIQu/6
IDの途中にK2が入った。 ケツじゃないからあまり値打ちないかな。
あ、漏れは585ではありませぬ。
590名無しさん脚:2005/08/16(火) 14:45:35 ID:k+WIQu/6
げっ、ID変わっちゃった。スマソ。T_T
591名無しさん脚:2005/08/16(火) 23:49:10 ID:BlEMvZa8
kが入ってるから良いではないですか(´ー`*)
592名無しさん脚:2005/08/17(水) 00:31:05 ID:aQJv3nOt
>>588
(誤)なしてよくないの?
(正)どうしてよくないの?

   ・・・・・もしかして岩手w
593名無しさん脚:2005/08/17(水) 21:04:38 ID:zOYkUs4K
個人的な思いこみではあるけれど、
シャッターチャージで放置が負担になるのは、
布幕横走りシャッターのことだと思っていました。
なんか、幕にストレスが掛かりそうな希ガス・・・

どうなの?
594名無しさん脚:2005/08/18(木) 02:49:04 ID:shAO8Erl
自分のK2の場合シャッター羽根が8_位開いたままフリーズした
もちろんミラーも上がったまま
フィルムはそのコマ含めて以降はオジャン
結局シャッター羽根を上下指で動かしてるうちにバシャン、と閉じた
油切れのようでもありそうでないようでもある

(参考) 1.3. シャッターをチャージしたままで大丈夫 ?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/15j.htm
595名無しさん脚:2005/08/27(土) 00:58:29 ID:3+buwUAM
KMモータードライブ発見。本体だけだけど。
底ブタ見る限り使ってたみたいだけど・・・

店頭で見たの初めて。
596名無しさん脚:2005/08/28(日) 23:03:48 ID:ThZ7DjET
先日、KX黒を買ったばかりなのに外観美品のジャンクK2黒
を買ってしまった・・・。
これから泥沼?Kシリーズの最高級機種だけに復活させたい。
597名無しさん脚:2005/08/29(月) 13:51:30 ID:3SIzdiBj
っ K2DMD
598名無しさん脚:2005/09/05(月) 13:48:16 ID:Baom/fV5
ボロボロのKX黒を激安購入。
露出計不良との事だったが、手持ちのMV-1の電池蓋と入れ替えたら
問題なくメーターの針が振れた。
ほぼ完璧。
電池の蓋は共通なのかな?
新品購入は無理かな。
599名無しさん脚:2005/09/06(火) 05:16:55 ID:FBgEd042
フタを代えたら動いたわけだろ?
なら、オリジナルのフタの、電池と接する部分を紙ヤスリで磨いてみたら?
600名無しさん脚:2005/09/06(火) 06:48:38 ID:usz5Y4S9
まずは接点復活材からどうぞ
601名無しさん脚:2005/09/06(火) 09:43:06 ID:pEUSWlAy
598です。
電池フタのネジが切ってある部分を紙やすりで擦ったら復活しました。
ありがとうございました。
捨てなくて良かった。
602名無しさん脚:2005/09/06(火) 20:34:03 ID:ExYf7F36
良かったね。これから使ってあげてね♪
603名無しさん脚:2005/09/07(水) 12:13:39 ID:SnBE3GHU
はい。
使います。
ちょうどイイ大きさですね。
604名無しさん脚:2005/09/07(水) 21:00:33 ID:h6lyhT+4
電池蓋の新品はフォーラムか長谷川が持っているかも。
KXやMXのメータ不良の原因で一番多いのはどうやら電池蓋らしい。
605名無しさん脚:2005/09/12(月) 01:17:19 ID:FGyes311
ようやくプラK1000入手しました。これで4台目(w
巻き戻し部分は黒プラ。
電池蓋がバヨネット式になってるんですね。
606名無しさん脚:2005/09/12(月) 16:03:59 ID:kmFVV96Y
IDにKmが出たので記念カキコ
いまからヤフオクでKM探しに逝ってきます
607名無しさん脚:2005/09/12(月) 16:05:56 ID:/Cjw7ajs
むう。
KM。
KXよりうーんと安けりゃなあ。
608名無しさん脚:2005/09/12(月) 16:07:10 ID:kmFVV96Y
むしろKXが安い
609名無しさん脚:2005/09/12(月) 16:14:02 ID:/Cjw7ajs
程度にもよるけど、あまりかわらないんだよね。
KMのほうが壊れにくいとかあるのかな。
610名無しさん脚:2005/09/12(月) 20:05:02 ID:HDTAa+lI
KX最高だけどKMの定点式も味わい深くてよい
611名無しさん脚:2005/09/12(月) 22:58:41 ID:MGGd403N
KMの方がシンプルなだけ壊れにくいかもしれない。
しかし、中古で買った3台のKMと5台のK1000で露出計がそのままOKだったのは
KMはゼロ、K1000は3台。
一方KXではミラー廻りに問題あるものがチョコチョコ散見される。
ま、どちらも直るからいいんですけど。

Kシリーズは、ペンタのおおらかな時代最後のカメラ。やっぱりスキ。
612名無しさん脚:2005/09/14(水) 21:42:33 ID:uc3E2Lo2
age
613名無しさん脚:2005/09/15(木) 16:38:47 ID:JfMCnK+b
近々OH済みのK2が入手の予定。楽しみだなぁ〜!
614名無しさん脚:2005/09/16(金) 20:31:24 ID:29R4soKj
Kシリーズは
ボディーの絞り連動レバーが粘りやすいから気をつけろよ。
615名無しさん脚:2005/09/16(金) 22:02:06 ID:gxZbt1q/
Kシリーズに適合する視度補正レンズを教えて!

LX用が入手出来なくて困ってます。皆さんはどこのメーカーの
どのタイプを代用していますか?

詳しいレス求む!!
616名無しさん脚:2005/09/17(土) 21:17:02 ID:4604qrXB
>>613
 400-600mmミラーズームレンズで、角田市のエアロバティックに出る航空機を撮る予定。楽しみだなぁ〜!
617名無しさん脚:2005/09/17(土) 21:41:15 ID:spn0B0pO
ttp://www.pentax-fan.jp/body35K.html
ttp://www.pentax-fan.jp/BODY/K2.html
ここ、K2のシャッターが機械式って書いてあるけど本当?
618名無しさん脚:2005/09/17(土) 22:06:34 ID:kMUOxXX/
B,Xだけ機械式だっけ。あとは電子制御(電池ないと切れない)だよね。
619名無しさん脚:2005/09/18(日) 00:47:23 ID:2mLCfQGC
このスレ
152〜154参照のこと。
620名無しさん脚:2005/09/18(日) 10:57:30 ID:rIqVX1ne
295 名前:名無しさん脚:05/02/22 23:48:27 ID:0qPEsztM

ASAHI PENTAX K2 取扱説明書(75/12版30ページ)より抜粋
*****************************************
電池が消耗した時、もしバッテリーチェックをするのを忘れ、ファインダー内の指針が
動かないのを見落とした場合は、AUTOMATICですと、シャッターがすべて1/1000秒前後にな
ります。マニュアルシャッターの場合、1/1000〜1/250秒の時はすべて1/1000秒前後になり、
1/125〜1〜8秒の時はすべてメカニカルの1/125秒になります。
*****************************************


なるほど。
機械式というのとはちょっと違うな。
だから完全機械式のKXの方が人気があるのか。

621名無しさん脚:2005/09/20(火) 23:59:25 ID:r/sHf0Eg
>>615
俺はキャノンDIOPTRIC ADJUSTMENT LENS S の-2D(素のファインダーが-0.8D、計-2.8D)
少々窮屈だけど問題ない
622名無しさん脚:2005/09/26(月) 15:34:04 ID:B510hlzl
機械式カメラの最高峰
KX
623名無しさん脚:2005/09/26(月) 15:37:08 ID:Ybw2Q5di
ニコンFやキヤノンF-1が向日葵なら
ペンタックスのSPやKXはひっそりと咲く月見草のような名機
624名無しさん脚:2005/09/26(月) 15:38:27 ID:/ozA/IID
FやF1は武器にしか見えん
625名無しさん脚:2005/09/26(月) 17:41:43 ID:MDcK7y8y
特にF1のODカラーは武器そのものじゃん。
626名無しさん脚:2005/09/26(月) 20:48:11 ID:bWIOw8dJ
K2DMD のモードラ+バッテリグリップ付きも何とも兵器ちっく
627名無しさん脚:2005/09/26(月) 20:50:59 ID:8lssuxAu
>>626

たしかに、投げてぶつけたら痛そうだし
628名無しさん脚:2005/09/26(月) 23:16:55 ID:Jo36wSmC
IDのケツにsmcが出たォ
629名無しさん脚:2005/09/26(月) 23:28:02 ID:gOxcSucp
電池だけで12本だしな。
スゲー重いぞ。
630名無しさん脚:2005/09/27(火) 00:30:48 ID:Z45PEfU3
>>627
死ぬがな

>>628
神かも知れない。でもマルチうざいw
631名無しさん脚:2005/09/28(水) 15:55:15 ID:bhs0moby
日本カメラにKXだかKMだか出てたな。
中古相場値上がりしませんように。
632名無しさん脚:2005/09/28(水) 16:54:47 ID:BRbDSOMX
こんなかんじ
KX・・・高性能機
K1000・・・現行機並の活きの良さ
表紙のB級中古たちに引かれて買っては見たみたものの
記事のほうはライカマンセー臭くてつまんなかった
633名無しさん脚:2005/09/28(水) 17:00:38 ID:fbfqtOtl
>>632
立ち読みくらいしろよ
634名無しさん脚:2005/09/28(水) 17:07:45 ID:BRbDSOMX
あいにくビンボはしてないざます
635名無しさん脚:2005/09/28(水) 17:15:25 ID:bhs0moby
立ち読みでも買ってもどっちでも好きにすりゃいいけど
カメラ雑誌って最近、買う気しないな。
中古記事も中途半端だしな。
好きな機種が載ってる〜ってちょっと見て終わり。
636名無しさん脚:2005/09/28(水) 20:35:35 ID:8xOpddBW
>>634
ヒント:エコロジー
637名無しさん脚:2005/09/28(水) 20:42:47 ID:CP9lD3p4
くっだらねぇヒントだなぁ
638名無しさん脚:2005/09/28(水) 23:05:21 ID:rRe7SLVH
K1000がKXに勝る点は、
ファインダースクリーンが明るい事かなぁ・・
プラK1000だと、あと軽いっていうのもあるかも。
639名無しさん脚:2005/09/28(水) 23:51:17 ID:gbUOnWo/
K1000ってプリズムアルミ蒸着じゃなかったっけ?
KXは銀だったような
640名無しさん脚:2005/09/29(木) 00:20:17 ID:Ktueakj0
そういう問題ではないんだが。
KXのマット面とK1000のマット面とではやはり新しい分だけK1000の方が
明るいのよ。
特に暗いレンズ使った場合には顕著に出る。
641名無しさん脚:2005/09/29(木) 00:44:05 ID:3RdBRI8l
プラk1000買った時、あ暗いなぁと思ったけど。
まあ明るいレンズ使う時はいいんだけどね。
642名無しさん脚:2005/10/04(火) 08:45:09 ID:r1w/LlSb
KXのスクリーンを掃除したいと思ってるんですが
自分で簡単に外せますかね?
誰か経験者降臨ぷりーず
643sage:2005/10/06(木) 18:43:16 ID:gdjdFMVC
>642
ヤフーで、ファインダー内をキレイにしよう!で検索するとKXの清掃方法が出てますよ。
644名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:41:18 ID:MQpKvLuN
簡単じゃなさそうだね
645名無しさん脚:2005/10/09(日) 19:21:48 ID:EUzUGNtS
本日、角田市でKX with 400-600mmを使いグライダーを撮ってきましたが、曇り空とはいえ、ファインダーが暗いのにはちょっとビックリ。一緒に持っていったF3Hとは、えらい違い!
646名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:57:38 ID:EsOwhcaq
明るいレンズ専用だよ
647名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:04:23 ID:Kw4rmyy/
400-600mmズーム使うにはKXではツライと思います。
慣れてらっしゃる方はともかく(^^;
このレンズを使う場合、当方はLX+SG60又はMX+SG60のどちらか限定です。
KX/K2DMDではピンボケ量産しましたもので(w
648名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:49:11 ID:EUzUGNtS
実は、今日がKXのデビューでした。飛行機の撮影なんで、ピントは無限遠を多用とはいえ、ピントリングを動かしてないわけではないし・・・・写真の出来が不安だ!
649名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:37:44 ID:uF1Wrnbf
レフズーム、俺はistDLで使ってる
35mm換算600-900mmの世界は圧巻だが、当然フォーカシングは辛い
だがデジなら何回やり直してもコストはかからないからな
650名無しさん脚:2005/10/10(月) 12:26:05 ID:MPRSx30Q
>>649
しかし、逃したシャッターチャンスは二度と戻ってこない。。。
651648:2005/10/13(木) 23:07:31 ID:nibArgE1
KXで撮った写真は、半分以上がボツ!F3Hは、ほぼ満足できるものが撮れました。
やっぱり、LXが欲しいなぁ・・・・
652647:2005/10/14(金) 00:57:12 ID:PZE8zFUO
KXで撮る場合、レンズはF4くらいまでが限度かと。F5.6で既にツライですからね・・・

653名無しさん脚:2005/10/14(金) 08:55:43 ID:KP8A5LBD
>651
参考までにどういう失敗なのか教えてちょ
俺KXで不満感じたこと無いんだけど
654名無しさん脚:2005/10/14(金) 12:34:29 ID:oFn/ilsw
>653
>645-648
アドバイスされても全く理解していないから、、、┐(゚〜゚)┌
俺はこの話題をスルーしてる。
655648:2005/10/14(金) 20:37:20 ID:vAyjnAnC
>>653
 ピンボケです!
 飛んでる飛行機撮るから、ピントを無限遠にしてとろうと思ったら、ファインダーで見るとピントがずれて見える。
(距離目盛、50mまでふってあるから、滑走路から20〜30mの距離に居たんでは当然)
 で、真っ暗なファインダーでチョコチョコ ピントリングを回して撮ったら、ものの見事にピンボケのオンパレードでした。
 普通のレンズ使う分には、問題ないんでしょうけどね・・・・普通のレンズ持ってないんです。
656652:2005/10/14(金) 23:53:11 ID:D/BGtI8l
対策)
1)MX(LX)買って、スクリーンをSG60に取り替えましょう。全然違います。
 KXは300mmクラスまでと割り切る。
2)500mmF4.5とかA☆400mmF2.8を入手する。
3)KXの全面マット仕様を捜す

順に難易度が上がります(w
657名無しさん脚:2005/10/16(日) 12:36:59 ID:QGXls6A3

         ∧__∧
        <ヽ`∀´>ノシ  チョンタックス、チョンタックス、チョンタックス、
      【◎】ノ/  /     亡国だよ、亡国だよ
         ノ ̄ゝ
658名無しさん脚:2005/10/16(日) 15:28:51 ID:YCYd0Mm3
特ダネ登場でナレーションしてた人だな
659名無しさん脚:2005/10/21(金) 02:15:53 ID:bsGPFZa8
>>652
「順に難易度が上がります(w 」

こういうの、面白い
660名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:42:47 ID:lom8HElk
>>656
 アドバイス、ありがとうございます。無事LX&SG-60をゲットしました。
 これで来週の福島で行われるエアロバティックスに行くぞ!と思ったら、本日大雨のため、今日やる予定だった七五三が1週間順延となり、オジャンになってしまった。
 まさか、和服着た娘を400-600mmじゃ撮れないもんなぁ〜、残念!
661656:2005/10/22(土) 15:57:13 ID:r7M3Ps3U
>>660
おお、それはそれは、気合い入ってらっしゃいますねー。
何はともあれおめでとう御座います。天気が悪いので、私も今日はお休みです。

KXにはお気の毒ですが、いかんせんF8-12というレンズには対応し切れてません
のでねぇ・・・


662名無しさん脚:2005/10/24(月) 23:52:47 ID:eFkM9yuq
>>660
あ、F3の人めっけ。
LXまで買ったの…。リッチねw
どっちの巻き上げ感触がいいですかい?
シャッター音はどっちがうるさい?
663名無しさん脚:2005/10/31(月) 08:02:33 ID:9xhFdQTu
Kのレンズ中玉にカビ生やしちまったんだが、分解の参考になるサイトどなたか知りませんか?
664名無しさん脚:2005/11/02(水) 00:10:40 ID:a/FJ6+vZ
カメラサービス鹿児島の11月・機種限定オーバーホールはK2・KX・KM
K1000だそうな。
詳細はHP見てちょ。

・・K2DMDはどうなんだろ(w
665名無しさん脚:2005/11/02(水) 07:35:47 ID:vFvqiY+t
D 駄目で
M もともと
D 出してみろ
666名無しさん脚:2005/11/02(水) 19:56:00 ID:C43haTCA
メールで聞いてみよう
667664:2005/11/02(水) 21:33:49 ID:gM9R0IeD
D だって
M もう前に
D 出しちゃったんだもん、長谷川さんちに(w
668名無しさん脚:2005/11/10(木) 00:10:27 ID:5ctT3fHn
カメラ板の別のスレッドに、「F6のKマウント版をOEMで作ってもらう」ってのがあった。
MFレンズと露出計が連動するなら、いいなあ。
669名無しさん脚:2005/11/10(木) 00:34:23 ID:yOlL7zyl
O おっと、それはちょっと
E いい話かも知れないけれど、やっぱり、
M むりな話しでしょう。
670名無しさん脚:2005/11/10(木) 06:59:39 ID:hVQKon2+
F6イラネ
BessaflexのKマウントのほうがまだいい
671名無しさん脚:2005/11/10(木) 10:32:55 ID:okePatsA
SMC NIKKORと言うのはダメですか?そうですか。

マジで欲しいんだが・・・
672671:2005/11/10(木) 10:33:40 ID:okePatsA
すれ違いスマソ
673名無しさん脚:2005/11/11(金) 13:37:42 ID:CaFUkzyg
M42のペンタックスKはすれ違いですか?
割ときれいな固体、55/1.8スーパータクマーつき
24000円でゲットしたのでつが。
674名無しさん脚:2005/11/11(金) 15:27:42 ID:c0j+sLml
>>673
激しくスレ違いです。
675名無しさん脚:2005/11/11(金) 22:11:47 ID:RC7BujJH
676名無しさん脚:2005/11/27(日) 23:46:31 ID:g4y+Atnf
新宿某で噂には聞いていたK2DMD白ボディをはじめて見た。
アレって正規流通モデルだったのか?
677名無しさん脚:2005/11/27(日) 23:49:19 ID:oewGAZOI
いくらの値がついてましたか?
678名無しさん脚:2005/11/27(日) 23:51:52 ID:g4y+Atnf
>>677
プリズム腐食ありで40K台後半
679名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:07:47 ID:9descT4V
高いんだか安いんだか良く分かんないなあ…
680名無しさん脚:2005/12/06(火) 02:05:11 ID:dcaIdaUQ
K2銀を細工してKXのプリズム乗せただけじゃないの?
681名無しさん脚:2005/12/08(木) 21:05:25 ID:21oN6qrt
http://home.wanadoo.nl/aocn/cameras/k2dmd.htm
オランダのペンタファン?のページだが、これを見ると
”Chroom of zwart”
英語にすると
”Chromium or black”
ということで、あるみたいね。
(ofがorとは思わなかった)
682名無しさん脚:2005/12/18(日) 11:34:59 ID:Gcu2PNvb
激しく汚いKXを買おうと思うが、レンズ付き7000円、SPが2000円だ、迷う
683名無しさん脚:2005/12/18(日) 15:30:51 ID:zzRBFnRI
バラすのか、実用にするのか、で変わってくるけど?
実用なら、ちとヤバイんじゃないかなぁ。
684名無しさん脚:2005/12/18(日) 23:21:30 ID:Gcu2PNvb
激しく迷ったがKXを買った、外観は汚れていたがファインダーは塵ひとつなくシャッター幕もピンと張って元気な感じ、SPには無いレリーズのロック機能やバッテリーチェックボタンなど、露出計も生きていたし、なんと言っても本体デザインにシビレた
685名無しさん脚:2005/12/18(日) 23:23:07 ID:G8KvzXFk
外観より中身が大切アルヨ
686名無しさん脚:2005/12/18(日) 23:36:44 ID:zzRBFnRI
>>684
それはそれは。おめでとう御座いました。
汚れはプラシンナー等で結構落ちますよ。

MXの陰に隠れてブレイクしてませんが、良いカメラですので長くお付き合いして
あげて下さいね♪
687名無しさん脚:2005/12/22(木) 20:31:17 ID:pAgEhTYb
KX購入オメ!!

隠れ名機だが、MXより妥協のない設計と操作フィーリングやパーツの
仕上げ等は所有する喜びが大きいですね。

ただ、K時代のSMC PENTAXレンズを揃えるのが骨が折れる・・・。
MタイプだとKシリーズに着けると似合わないし、設計もやや無理目で
描写性能も無理のない設計のK時代のものがはるかに素晴らしい!

漏れも28/3.5・55/1.8・105/2.8・マクロ50/4とK時代のレンズで揃える
のにたいへん苦労した。200/4はMタイプがコンパクトなのでそちらにし
たが・・・。幸運を祈る。
688名無しさん脚:2005/12/22(木) 23:50:40 ID:7mF/G1aW
MXのが妥協ない設計だと思ってたが
689名無しさん脚:2005/12/22(木) 23:55:52 ID:OHDaHmfO
>>688
はぁ?正気か?
690名無しさん脚:2005/12/23(金) 02:29:33 ID:0a7xzbHZ
MXなんて小型・軽量の為、それ以外の全てを
妥協というか犠牲にしてしまった訳だが。
691名無しさん脚:2005/12/23(金) 03:08:30 ID:ZZFiMeL6
ままま。
SP系のメカを踏襲しつつ新たな機能を付けたKXと、
小型化を第一に新たに起こしたMX。
どっちもある意味妥協の産物であり、また名機でもあったということで。
692名無しさん脚:2005/12/23(金) 03:53:04 ID:nB7ZKu5K
KXなんて文鎮にもならな(ry
693名無しさん脚:2005/12/23(金) 04:44:53 ID:wsgEaAPa
LXとMX持ってるが、最近KXが欲しくなった。
694名無しさん脚:2005/12/23(金) 22:42:48 ID:UxrCmv57
親父の代からずっとK2使ってきましたが、最近寒くなるとシャッターが動作不良に・・・

電気系なのかシャッター幕なのか、後幕が上手く動かないことがしばしば
これって、何処で見て貰えるんでしょう?
695名無しさん脚:2005/12/23(金) 22:45:07 ID:k3yiUjB2
長谷川さんとか鹿児島とか
696名無しさん脚:2005/12/24(土) 17:51:38 ID:pSQl98K+
真っ先に疑うのは電池なんだが。

電池を新品にしても同じとすれば要点検ですね。
>>695氏のお薦めの2店にお問い合わせされては?
697694:2005/12/24(土) 18:16:53 ID:U+Me/v2N
電池を交換しても同じなんですよね

最近はミラーアップだけしてシャッターが動かなかったり
寒いから?

時期見て入院させてみまつ
698名無しさん脚:2005/12/30(金) 22:39:36 ID:SfnNotTB
K2が鹿児島から帰ってきました。
今回はプリズム交換したのですが、そのイカレたプリズムも一緒に戻って来ました。
腐食、というよりは剥がれなんですね。よく分かりました。

699名無しさん脚:2006/01/14(土) 23:47:28 ID:EgXOWxtm
最近、話題ないですねぇ。明日は晴れそうだからKX出動させよう。
700名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:26:13 ID:oYp7qBNP
地図にDMDが3台出てた。
1台はMD付き(BPはない)。MD自体はかなり使い込まれていたが。
701名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:59:09 ID:Zeu9rxvf
いや〜、雪景色ですねぇ・・・・

寒いけどKX(699さんではないです)持ち出して撮りに行きます。
702699:2006/01/21(土) 17:27:31 ID:AzSXKFY2
雪景色、上手く撮れましたか?
703701:2006/01/21(土) 18:25:00 ID:gLuoUd3Q
雪降る中の小便小僧、を狙って行きましたが、おしっこしてませんでした orz
それはそれでおもしろいかも、と思って数枚撮りましたが。

明るく見えて実は暗いから、ということで標準55mmF1.8にK105mmF2.8,K135mmF2.5
という明るいので組み合わせて出陣。
さて、どんな風に出来上がってくるのか・・・・

704699:2006/01/22(日) 18:16:15 ID:va2bLzqs
銀塩は楽しいですねー、今日わたくしめは晴天下に映える残雪を撮ってきました。
レンズはK28/3.5です。
705名無しさん脚:2006/01/29(日) 00:53:40 ID:PFhWabLq
タクマー50mmでつ。http://www.auction.co.jp/pa1.asp?M=155984
706名無しさん脚:2006/01/30(月) 22:58:57 ID:r0HvPV39
KXですが、シャッターが何の理由か押せないんです。
修理したいんですけど、
日本に来たばかりの留学生なので何処に出せばいいのか
分からなくて書き込みます。
父からの譲り受けの物なので必ず復活させたいんです
東京で良い所ご存知の方いらっしゃったら、教えて頂けませんか。
707名無しさん脚:2006/01/30(月) 23:02:56 ID:S8UBqNJz
708名無しさん脚:2006/01/30(月) 23:08:06 ID:r0HvPV39
>>707
有難うございます。(- -)(_ _)(^ ^)
709名無しさん脚:2006/01/30(月) 23:53:09 ID:mqleoGmj
それは霊障です
710名無しさん脚:2006/01/31(火) 06:28:57 ID:8LVSj/GL
K2のシャッター引っかかりよく起きるよね

稲荷町にだしたらすぐ直してくれたが
711名無しさん脚:2006/01/31(火) 06:29:57 ID:8LVSj/GL
ごめんKXのね

K2は絞りレバーの粘りだった
712名無しさん脚:2006/02/01(水) 18:54:38 ID:kiAq0pWG
>>706
留学生が2ちゃんねるなんぞ見てたらダメよw。ちゃんと勉強しなきゃw。

KX復活祈念age
713名無しさん脚:2006/02/04(土) 01:12:16 ID:7vs4jOKM
KX+28mm3.5を1万円で買ったよ。
外観は良いし、機能も問題なし。ただ、ファインダーにはチリがちらほら。

O.Hもかねてそのうちだそうかな。ガシガシ使えるようになるしね。
714名無しさん脚:2006/02/04(土) 11:26:31 ID:hyIjrZD4
おめ!
715名無しさん脚:2006/02/06(月) 01:08:15 ID:WsjD4ZB9
>>713
オメ、でも一緒に落としたズームも使ってやれよ。
716名無しさん脚:2006/02/11(土) 02:34:39 ID:UwXjFkIy
KX+K50mmF1.7+旭ブランド版マウントアダプターKを1万チョイで買いました。

外観は経年相応。個人手入れ(リペイント)の痕跡あるも、大事に使っていたんだな、と好意的に解釈します。
>>713氏と同様にファインダーには経年相応のチリはありましたが、AF機慣れしている自分は、その倍率に圧倒!
また、絞り値直読み窓や、ミラーうp機能など実用的なカメラですね。質感も素晴らしいです。
また、最新のD FAレンズでも絞り値を直読みできるんですね。ペンタックス・レンズの互換性にも頭が下がる思いです。

しばらくはネガ専で。お金に余裕ができたら、OHに出したいですね。
今の主力KマウントAF機もいずれ寿命がおとずれますし、機械式のKXは最後の砦のつもりです。

ペンタックスファンとしては、どうしてもKシリーズ機が欲しかったんですよね。
社運を賭けた初代ゆえに相当気を遣って無理のない無難な設計をしたと思いますし、
電子接点がないぶんシンプルで、レンズ互換性がもっとも高い機種だと思ったからなんですね。

今後もよろしくおながいします。

>>713
IDはKMですねw
717名無しさん脚:2006/02/11(土) 10:26:33 ID:XFnD6WAb
おめ
OHして永く愛してやれ
718名無しさん脚:2006/02/11(土) 16:35:28 ID:pKAuv1Ua
なんか最近KX買ったって人多いなぁ。
かく言う自分もその一人だったり。黒KXを14kで買いました。(ちょと高かったかな
外見は一部塗装のハゲ、ファインダーは多少のチリくらいなんだけど、
ミラークッションの劣化でかん高い音がしたり、
シャッターだけ切れてミラーが上がらないことがあったりする。
それでも適度な重さ・サイズ、絞り直読、ミラーアップ機能など個人的には大満足です。

>>716
買った動機とかほとんど一緒だw
俺もOH出したいけど今金無いんだよなぁ。SPよりかは持たないかもしれないけど長く使いたいものですね。
719名無しさん脚:2006/02/11(土) 17:11:58 ID:XFnD6WAb
すこし愛して
なが〜く愛して
720名無しさん脚:2006/02/12(日) 10:35:07 ID:vccZSL2N
KX、程度にもよるけどオーバーホールすれば新品のような操作感が蘇りますよ。
ワタシは二万円ほどかかったけど大満足。因みに長谷川工作員にお願いしました。
721名無しさん脚:2006/02/12(日) 12:27:26 ID:45Alu+EY
ted
722716:2006/02/12(日) 18:37:54 ID:IJ/WmU5d
今日、早速お手入れをしますた。

シボ革をミンクのクリームでフキフキし、クロムボディはクリンボーイでキュッキュッと磨きますた。
フィルム室内も慎重にフキフキし、裏ブタは圧板を外して慎重にフキフキしますた。
ミラーボックス内もミラーうpさせてサッサッとゴミを払いますた。
見違える・・・とまではいきませんですたが、こうして自分のカメラになった気がします。

またKXと同日に購入したジャンクのワインダーMX(\300!)を分解しますた。
少改造でKXに何の問題もなく装着可能なことが判明したので、
出すぎて不要なグリップ部と、これまた不要なワインダー機能を取っ払って、
LX程度の出っ張りに抑えたグリップとして新生させようと目論んでおります。

あとは皮製のストラップですな。機能重視のネオプレーン系は禿しく似合いませんし。

>>718
ナカーマ!

>>720
2万ですか!ちょっと辛抱すればなんとかなりますな。
明らかに低速側が長すぎるので私もそのうち・・・。
723名無しさん脚:2006/02/12(日) 19:31:47 ID:QG5bGgyd
わたすは薩摩芋でOHしますた
超満足〜♪
724名無しさん脚:2006/02/12(日) 21:41:17 ID:fn3ZVNcB
当方の銀KXはファインダーを覗くと縦に怪しげな影が出ています。
しかし最近、横にもヒビが現れてきました。
今年には日研入れてプリズム再生しなければ。(OHは2年前長谷川)
725名無しさん脚:2006/02/15(水) 09:46:15 ID:xGQGScRB
KXの「シャッター幕」と「幕の窓枠」に何か白い汚れ?が
付いていますが、これってカビなんでしょうか・・・。

とりあえず「白い奴」は見える&手に届く位置にあるんですが、
自己清掃も止めておいたほうがいいんでしょうかね。
汚れを落としても、歯医者みたいなカス吸入器は持っていませんし、
普通にやれば汚れがボディ内にそのまま落ちます。
この時代のカメラの分解は未経験ですし、工具も足りないです。

緊急度が低いのならば、来月以降に長谷川さんに持っていこうかと思っていますが。
726名無しさん脚:2006/02/15(水) 11:06:56 ID:HQX4Lr7m
連邦の白い奴
727名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:43:52 ID:OnJ4AfHH
10Kで黒のKX手に入れましたよ。程度も良く、レンズもピカピカ!日曜日が楽しみどぇす!
728名無しさん脚:2006/02/16(木) 00:46:47 ID:z0R/2LuS
>>727
購入ヲメ!


今、気付いたんですがKXはアイピースが金属製なんですね。
規格外アイカップを多少無理して突っ込んでもアイピースが割れる心配がないのがいいですな。
かといって無茶するとアイカップが壊れますのでほどほどに、ですけど。

視度補正レンズですが、キヤノンの旧ロゴの角窓タイプ(スリット部金属製)が使えます。
どの機種用なのかは不明ですが、造り的にAシリーズ用あたりかとにらんでいます。
もっとも、メガネ使用者はなくても充分な高倍率で、直読み窓もありますので、
ケラレの恐れのある補正レンズは使わずに、やや高いですが現行品のアイカップFHで充分な気もしました。
729名無しさん脚:2006/02/16(木) 01:51:16 ID:9+C2eXDt
視度補正レンズはニコンのF501が使えるね。
ただマイナス側は-2からしかない(-1まではカメラ側でできるとか?)みたい。

まだ現行品だから手に入るけど、この先どうなるかは分かりませんねー、とヨド店員は言ってたな…。
730名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:01:30 ID:ubx4XX7A
ニコンはどのモデルもデフォで-1だから。
731名無しさん脚:2006/02/18(土) 02:04:55 ID:csAnEzIk
先日、Sシリーズ用マグニファイヤーと皮製ケースを捕獲。
あと幕速&露出計チェック用に投売り状態のSINBI 100を購入。
寒くなければ、夜が明けたら試写しようかな・・・。

視度補正レンズは無くてもなんとかなりそう。
マイクロプリズム式なんで、ファインダー像が小さくなる方が困る。
これは目が疲れるけど、スプリット式よりもピンが正確に掴める。
所有しているKXは、デフォで-0,8だそうだが数値以上によく見えるのがなんとも不思議。
AF機と違って倍率が大きいせいもあるんだろうね。
732名無しさん脚:2006/02/21(火) 21:02:45 ID:YbYMwOJ3
K2がOHから戻ってきた。これで先日OHしたKXと共に現役復帰!

レンズも同時代(非Mタイプ)の28/3.5・55/1.8・マクロ50/4・100/2.8と
Mの200/4(Kだと大きすぎて・・・)でようやく揃いました。マクロ50と
100/2.8はなかなか見つからなくて苦労しました。

Kシリーズですが他のカメラよりファインダーにホコリが入りやすい気がし
ます。それ以外はたいへん気にいってます。

視度補正レンズですが、私はLX用の物を両面テープで外れないようにして
使用してます。現行商品ですので簡単に入手できましたよ。
733名無しさん脚:2006/02/21(火) 21:11:56 ID:YbYMwOJ3
732です。

OHはK2がH工作所、KXがカメラサービスKでお願いしました。

個人的な感想ですが、ペンタックスはカメラサービスKの方が丁寧な
仕事でかなり満足でした。H工作所は噂の通り納期がかなり長くかか
りました。その割りには仕事が雑で、かなりおおざっぱ感じです。私
は二度と出しませんね。雑誌等ではかなり有名ですが、それは先代ま
での話だと実感しました。
734名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:51:18 ID:YbYMwOJ3
↑100/2.8ではなく105/2.8の間違いでした。すみません。
735名無しさん脚:2006/02/22(水) 00:15:31 ID:5IaUsbax
>>733
Hさんだけでなく、大所帯のところは後継者育成のための実践も必要ですので何とも言えません。
私自身が、会社の仕事をクオリティ度外視で育成目的で任された時もあります。
(お客様ごめんなさい。当時の上司の方、ありがとうございます)
大事なものはKさんへ、サブ機などは応援の意味もこめてHさんにお願いしようかと思います。
736 ◆GQsPjp./bw :2006/02/22(水) 21:06:43 ID:T6h7grYy
後継者の教育は重要事項だから皆で協力してやれ。
でも本当は後継者の育成こそ、ペソ太本体でやる
べきことなんだがなぁ…。
737名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:34:00 ID:5xrIra4P
いや、今ペンタがやるべきは己の保身だ。
本体が無くなったらなんもならん。
738名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:07:23 ID:Fd9MICIn
Hのとっつぁんはペンタ修理してたかな・・・
他のもの(ジャバラものとか、ホントにクラシックなもの)やってた様な
気がするが。
739名無しさん脚:2006/02/23(木) 02:38:48 ID:Miydyb7O
>>736
場所探し、残存パーツ、備品、冶具の提供くらいはやってるでしょうけどね。


でも教えられる方々が続々と定年を・・・。
電装系の修理なら当時の電子カメラの回路は、回路図が雑誌に掲載されるほどチャチなんで、
手先が器用で目のいい若い人の方がいいかもしれませんね。
むしろ、電装ユニットのMOSを解析してもらって、現行パーツで作った互換ユニットなど作ってくれると嬉しかったり。
ペンタは電子化に積極的なメーカーだったですし。
個人的には入魂の新設計機であるK2,K2 DMDが、電子式ゆえに治せない場合があるのが残念なのです。

しかし、Kマウント機の機械式カメラってスローが電子式のLXをかろうじて含めても3機種しかなく、
そのすべてが横走行式シャッターなんですね。これはポリシーなのかな?
740名無しさん脚:2006/02/23(木) 14:07:23 ID:jYrVZNwQ
KM,KX,MX,LX
4機種
741名無しさん脚:2006/02/23(木) 14:09:08 ID:jYrVZNwQ
K1000もあった 5機種
742739:2006/02/23(木) 16:56:25 ID:Miydyb7O
>>740-741
ご指摘感謝。m(_ _;)m

その横走行式シャッター幕なんですが、
SP時代からチタンなどの金属幕を使いたかったみたいなんですがコスト面で断念してるそうです。
代わりに絹のゴム引き布幕になっていますが、かなりがんばって-20度の寒冷環境でも耐えられる仕様だそうです。
で、修理交換した場合のことなんですが、やっぱり汎用品になってしまうのかな?

もっとも、そんな環境での撮影などまずしませんが・・・w
743名無しさん脚:2006/02/23(木) 17:13:11 ID:Zcq7m49c
>>740
逆に言うと、横走りの電子式はES/ESII以後LXのみ。
744名無しさん脚:2006/02/23(木) 20:51:11 ID:Miydyb7O
>>743
なるほど。Kマウント後は電子シャッターへの移行があまりに早くて、
ポリシー以前に数少ない機械式モデルには過去の実績からドラム型を使っていたと。
LXの場合はIDMシステムの実現のためかもしれませんけど。ドット印字とか。
745名無しさん脚:2006/02/23(木) 20:57:29 ID:Miydyb7O
でも、ES系もマニュアルモードでは機械式なんですよね。
X以下のスローは電子式のみと(AE時限定だけど)、LXと同じ仕組みですね。
746名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:30:03 ID:+cugdoP9
KX、KM、K1000ってシャッター部はSPと同じじゃないのかね?
747名無しさん脚:2006/02/24(金) 02:22:03 ID:aiOcHVGO
>>746
その通りなんですが、完全に同じかどうかはかなりの長寿機種なんで分かりません。
幕の素材とかは-20度耐寒仕様のままK1000まで続いたのか?と考えると怪しいような。
その替わりに常温時の強度と剛性、耐反射性が増した安価な幕に変更されている可能性はありますね。

メカニズムの変更はおっしゃる通りないでしょうね。スペックも変わってませんし。
せいぜい強度の要らない部分のギアやカムの素材がプラ化されたりした程度かと。>K1000
で、おそらくMXも大きさが違うだけで、メカニズムはSP系統と同じだと思います。
748名無しさん脚:2006/02/24(金) 03:06:54 ID:4MOndoRo
>>747
MXのシャッターは全然構造違うでしょ。
ってかあのサイズにするためにほぼ丸ごと新設計(しかもその後引き継がれてないような…)になってんじゃないかなー。
749名無しさん脚:2006/02/24(金) 10:39:39 ID:cUMmebBB
全然てこたない。部品の共用率は低いけど、いわゆる構造はほぼ同じ。
750名無しさん脚:2006/02/24(金) 20:20:53 ID:aeCujdn6
無駄なコスト
751名無しさん脚:2006/02/24(金) 20:26:38 ID:+1tWoa6e
んなこた〜ない
752名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:49:40 ID:viXEYA32
K2ってあんまし人気ないのかな?
753名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:55:10 ID:gQ2GBRdQ
自分は銀塩はK2オンリー
人気は無いんだろうね
浮気も愛人も考えたことな・・・いや、あるけどw
とにかく見た目が最高にかっこいいんで
見た目って大事だわ
754名無しさん脚:2006/02/25(土) 06:34:34 ID:010KdEkj
>>752
人気というより電子式だから、今修理が困難なことがネックなのもあるかと。

あと知名度が低い。造りとか考えると、もっと価値が認められてもいいはずなんだけど。
日本の名機○○選とかにノミネートされてもいい機種だと思う。でも、その手の本では紹介されないんだよね。
やっぱり、一眼レフブームに乗って出て来たバブリーな新参ブランドってイメージが強いのかな。
K2はステンレスマウントを使っていたり、当時の最新技術を惜しみなく投入したペンタ入魂の高級機。
旧来のSPベースのKX、KMとはグレードがワンランク違うのにね。

まだ修理が出来るならばKシリーズではK2/DMDが一番欲しいし、飾り物じゃなくて使ってみたい。
755名無しさん脚:2006/02/25(土) 11:16:44 ID:+En95c8J
私は左目使用なのでKシリーズモデルはどれも露出計が見やすくて良いです。
DMDはおよそ考えられるもの全てがつぎ込まれてるので、大変良くできたモデル
だと思います。
ミラーショックは結構大きいですが。
K2は店によってはまだプリズム交換が出来る(パーツ代4000円)ので、
ファインダーに横線が入っていても修理がききます。
問題のISO感度ダイヤルも修理可能なようです。
シャッター本体は非常にタフらしいですが、コントロールする基板の問題はある
ようです。比較的短期間に電子部品がコロコロ変わったようで、基板にはかなりの
種類があるらしいです。当方の1台のDMDは基板交換で復活したものですが、
イカレていたのはICではなく可変抵抗で、コレが問題児だとHさんのお話でした。
756名無しさん脚:2006/02/25(土) 16:56:20 ID:010KdEkj
>>755
現在のパーツで構成された互換基板というか、互換ユニットとか造れないもんですかね。
今の基準からすればえらく単純な回路だろうと思いますし。

Kシリーズでは、まだフレキシブル基板は使われていないようですね。
ソフトの解析が出来る人間と、回路設計ができる人間がいれば可能なはずですし、
1980年代の仕様も公開されていないパソコンやチップのエミュレーターを作ったり、
その拡張ユニットを普通に自作できる人間がいることを考えると、
難易度もそう高くなさそうに思えるのですが・・・。
ただ、そういった高い電気のスキルを持った人間が、カメラ修理業に来ないのかもしれませんけど。

ただ、K2/DMDがますます欲しくなってきました。
最近はペンタックスの銀塩カメラ全体が品薄になっているように感じますので、
特に大きな不具合のない手頃なものを見つけたら、行ってみようと思います。
・・・その前にKXのOHが先ですがw 色々と情報ありがとうございます。
757名無しさん脚:2006/02/25(土) 17:05:03 ID:GKQcG284
で、ICSにK2DMD+MD+バッテリーグリップMという組み合わせが
出てた。トップにちょこんとアタリがあったほか、MD+バッテリーグリップは
かなり使用感あり。
アイピースシャッター、露出計ダイヤル・露出倍数ダイヤルはスムース。
露出計が合ってるかどうかまでは見てないが、まぁまぁではないかと。


しかし、お値段は、マジっすかの12万9800円ぐらい・・だったかな。
他にボディのみがどっかに4万くらいであったような気がしたが。

先月くらいにはマップに3〜4台くらいあったよん。うち1台はMD付き。
758名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:02:24 ID:010KdEkj
>>757
Kシリーズはどの機種も専用MD付きとなると”凄い値段(ペンタ相場ですが)”ですね。
LXやニコン、キヤノン他のプロ仕様機は別格としても、
同クラスの他社製品に比べてけっして品質は劣らないと思うんですね。
ブランド・バリューがないため安価ですが、あまり大切に扱われないのは残念に感じます。

ですが薄給の若輩者なんで、ペンタ機一眼レフを選んで正解だったと思っていますけどw
759名無しさん脚:2006/02/26(日) 03:01:00 ID:m8I34ARq
KXが16kだったんですが
相場と比較して妥当でしょうか 
760名無しさん脚:2006/02/26(日) 03:39:01 ID:LEA7qyNB
>>759
やや高いようにも感じますが、人気メーカーの機種だったらもっと高い値が付くと思います。

また状態にも左右されますので、露出まわりが完全ならばOH代を考えれば安いと思います。
外装も本気で復元するとなるとお金がかかりますので、キレイであることに越したことはありません。
またネジ頭が潰れていたりとか、素人による分解痕がなければそれだけでも価値があります。
新品同様のKXがほぼ存在しない以上は、どこを重視するかによって適正価格は変わってくるように思います。
また、店でも完璧な状態確認はできないと思われますので、多少の当たり外れはあるかと。

私は1万2千でM50mm/F1.7付きを買いましたが、スロー異常とシャッター幕カビありでした。
ただもとからOHするつもりで購入しましたので、肝心の露出計とプリズムが生きていたことと、
付属レンズが良品だったので良しとしています。
761名無しさん脚:2006/02/26(日) 04:11:38 ID:LEA7qyNB
>>759
やや高いようにも感じますが、人気メーカーの機種だったらもっと高い値が付くと思います。

また状態にも左右されますので、露出まわりが完全ならばOH代を考えれば安いと思います。
外装も本気で復元するとなるとお金がかかりますので、キレイであることに越したことはありません。
またネジ頭が潰れていたりとか、素人による分解痕がなければそれだけでも価値があります。
新品同様のKXがほぼ存在しない以上は、どこを重視するかによって適正価格は変わってくるように思います。
また、店でも完璧な状態確認はできないと思われますので、多少の当たり外れはあるかと。

私は1万2千でM50mm/F1.7付きを買いましたが、スロー異常とシャッター幕カビありでした。
ただもとからOHするつもりで購入しましたので、肝心の露出計とプリズムが生きていたことと、
付属レンズが良品だったので良しとしています。
762名無しさん脚:2006/02/26(日) 09:45:11 ID:vM7feuut
昨年、外観極上の黒KXがレモンに2万で出ていた。少なくともその場で出来る
チェックでは非の打ち所無し。
3日目、ようやくカネ工面できたので行ったらなかったわさ・・・・・

763名無しさん脚:2006/02/26(日) 23:58:36 ID:a05/icAp
見つけたら三千円でも手付け金を渡して、取り置きしておいてもらうべき
だったな。一生の後悔・・・。
764名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:22:29 ID:NdsTN/7j
>>763
おっIDがアサペンだw

>>762
まあ、導きじゃなかったということで。
求めればそのうちカメラの方から寄ってきますよ。もっといいモノが。
765名無しさん脚:2006/02/27(月) 01:23:37 ID:dxtJjWcZ
タクマーいかがっすかー。http://www.auction.co.jp/pa1.asp?M=155984
766名無しさん脚:2006/02/27(月) 01:43:49 ID:Ibr2l2yF
あちこちコピペすんなボケ
767名無しさん脚:2006/02/27(月) 13:11:31 ID:PSsP9k6K
732です。

K2ですが不思議と人気がないのは事実です。
私はOHベースの個体を¥3,000位で入手しました。

KXは確か¥10.000以上したと思います。
両方とも黒ボディでまずまずキレイでした。

私見ですが、今、デジタルに機材を統一する人が
銀塩を放出している時期なので、本当にKシリーズを揃えるつもりなら
最後のチャンスかもしれません。いいものがそこそこの値段で入手でき
ます。一通りデジタルに買い替えが完了したらKシリーズなんか市場に
いいものが出なくなると予想されます。

熱心なKシリーズファンは今、買わないともうチャンスがなくなるよ。

急げ!!同志たち!
768名無しさん脚:2006/02/27(月) 13:57:15 ID:RUh5p0pG
俺はコレクトする趣味はないからなぁ
コレクターは確かにいまがグッドチャンスかも
769名無しさん脚:2006/02/27(月) 18:45:40 ID:PSsP9k6K
767で書きましたが、コレクションで集めるのではなく、
今までプレミア価格で流通していたものが、安く出回る
と言う意味です。実用派には今しかないでしょうね。
770762:2006/02/27(月) 20:28:35 ID:9bMQOftI
一番悔やんだヤツはヤフオクで去年だったかに出た、デッドストック新品KX黒だな。
時間間違えてて、訪問したら終わってた・・・・
771名無しさん脚:2006/02/27(月) 20:42:00 ID:HVDqtmcT
KXのミラーって自分で清掃出来るのでしょうか?
前に、コーティングが溶けてしまうって聞いたんですけど、
やっぱり、業者さんに頼んだほうが良いのでしょうか?
772名無しさん脚:2006/02/27(月) 21:08:10 ID:Ibr2l2yF
古いミラーは汚れとともに反射面が剥がれたりすることも
KXはどうかはしらんけど
773名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:01:25 ID:PSsP9k6K
K時代までのペンタックスはブラックの塗装が弱いので、
デッドストックや長年ケースにしまい込まれたものは、手
を出さないほうが無難でしょう。

774名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:16:40 ID:hpg7etE5
分解して塗膜を全部剥離してから2液ウレタンで焼き付け塗装
ついでに注油、清掃、必要に応じて修理さえすれば?

ぼろぼろに塗装が剥がれて下地が見えてるのも格好良いけれどね。
775名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:29:03 ID:PSsP9k6K
>>774
確かにハゲチョロケのブラックボディは最高にカッコいい!!
森山大道のS2を彷彿させる。

ペンタックスのボディを再塗装はちょっと考えにくいなぁ・・・。
776名無しさん脚:2006/02/28(火) 19:20:51 ID:khvMESzE
剥げたところにはメタルプライマー塗って、半光沢黒と艶有り黒とを適当に混ぜて
塗り直ししてます。中古で買ったモデルはそれでよいと思ってます。

ただ、最初から新品で買ったヤツはねぇ。
自分の歴史でもあるからな・・・今はタッチアップしてあるんですけど、剥がして
歴史を表現した方がいいのか、考える事があります。
777名無しさん脚:2006/03/03(金) 21:14:14 ID:moMT/WdP
半年以上前に買ったKXのメーターがおかしい
2段近くずれてる。買ったときは正常だった
のにorz もう店の保証も切れてるからなあ。
長谷川さんか薩摩藩のお世話になるしかないか
778名無しさん脚:2006/03/04(土) 09:29:05 ID:Ycwycvc2
OHして永く愛して
779名無しさん脚:2006/03/04(土) 21:41:07 ID:2m+e6nEi
露出計が逝っていない事を祈る。
780716:2006/03/05(日) 01:04:39 ID:wF8w6BFw
念願かなってようやく先日の土曜に試写しますた。

ネガ2本、ポジ2本と久々に張り切りますた。
ポジ2本はASA感度設定を忘れる、という大チョンボを犯し、
100→200での何のために低感度フィルムを買ったのか分からないことにw
まあ、DX慣れしすぎていたのでこれを教訓?とし、また次の機会に。

フィルム蓋系のモルトは半分以上ダメになっていましたが、
これまでモルトがなくても光線漏れはなかったのでテストも兼ねて現状で撮影。
ネガがあがりましたが、心配された光線漏れはなかった模様。
ただ、巻戻し時に誤って蓋開け操作をしてしまい光が入りました。
モルトは私には無意味です。orz

露出計はネガ使用においては問題なし。
ただ、中の機械部の動きが悪いようでスプロケット開放ボタンが戻らなかったりで、
やはり、要メンテ、OHのようです。他にも底板の結露も初体験。何ともなかったですが。
個人的にはファインダースクリーンをスプリット・マイクロに変えたいところですが、
Kシリーズそのものがたった1年のシリーズだったので交換はもうできないでしょうね。
マイクロプリズム式の合焦は明るいレンズでは最適なんですが、お財布事情が・・・。

疲れましたが、久々に撮影を楽しめました。
使用レンズは添付品のM50mm/F1.7と、D FA100mm/F2.8 MACROです。
約30年近く世代が違うレンズですが、普通に使えるのは嬉しいですね。
感度の都合上かなり絞って撮影しましたが、両者ともにキレ味はさすがです。
増感ポジの仕上がりも楽しみです。SMCタクマー55mmをルーペにして覗きます。
※特に昨今の連動突起付きレンズは危険なので、ルーペ替わりにしないように!
 ちなみに私はメガネ使用者ですので他の方には専用ルーペを奨めます。
781名無しさん脚:2006/03/06(月) 02:38:37 ID:QRzKqakP
実家に親父がつかってたKMがあるんですが、復活させようとおもいます。
さしあたって、交換レンズを漁ろうとおもうんですが、発売されたKレンズの一覧がのってるようなHPご存知ないでしょうか?

KMにはMじゃなくてKレンズがふさわしいきがするんですけど、こだわり杉ですかね??
782名無しさん脚:2006/03/06(月) 02:45:13 ID:+hp/4vcd
とりあえず、ペンタックスファンとかペンタ党のHPに逝けば?
783名無しさん脚:2006/03/06(月) 10:04:45 ID:4HzkjqUj
>>781
ttp://www.bdimitrov.de/kmp/
ここが詳しいと思う。
Lenses→Lens Data and Descriptionsね。

スペックや外観の確認に便利。
ただ、インプレが載ってるレンズはあんまり無いね。
784781:2006/03/06(月) 11:29:47 ID:QRzKqakP
>>783
ありがとうございます。とても参考になりました。

想像以上に,Mレンズってバリエーションあるんですね。
めぼしいものあつめるだけでも、結構手間暇かかりそうです。
785名無しさん脚:2006/03/06(月) 16:47:07 ID:Nnau4HUs
KからMへ、よくぞあれだけ無駄なことをしたものだ。
単焦点が次々と消えていく現在から見たら夢のような世界。
786名無しさん脚:2006/03/06(月) 21:45:20 ID:yDBmU1np
>>785
OMショックは相当こたえたんでしょう。
軽量・小型化が売りだったからね・・・。
787名無しさん脚:2006/03/06(月) 21:53:25 ID:+hp/4vcd
788名無しさん脚:2006/03/06(月) 21:57:27 ID:RgchiFWL
笊カ庫の往年のペンタックスカメラ図鑑買ってきた
この本いいね
789名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:17:54 ID:mcV9OX/6
>>788
結構うそ(あるいは勘違い)が書かれているけどな。
概略をしるにはいい本ではある。
790名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:24:44 ID:RgchiFWL
間違い有りなのか・・・改訂版は、出ないかw
文庫本だしじゃかじゃか書き込んで
カバンやポケットに入れて店めぐりに使うぞー
791名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:28:42 ID:ZrPe+/Aj
>>781
そりゃ、KシリーズにはKレンズのほうがどっちかといえばスタイルのバランスは
いいわな。

最初のカタログには「フィルター径は49mmから52mmにサイズアップしました」
なんて書いてたのがMになったらまた49mmに逆戻りだもんな。
当時なんだこりゃ、と思ったよ。
後から買ったMXのM50mmF1.7にはサイズアップリング+エツミ52mmラバーフード
をつけて、それまでの52mmフィルターが共用できるようにしたくらい。
(学生でカネなかったからね、レンズ交換したらフィルターも付け直すのよw)

加えて、Mでリニューアルされた35mmF2とか100mmF2.8,135mmF3.5,200mmF4なんか
の雑誌でのテスト評価が良くなかったので、Mレンズに対しては余り良い印象を
受けなかったな。無理して小型化した弊害か?ってな感じで。
レンズスレじゃないのでこの辺で。

KM、この間使ってみたけど、思ってた程使い勝手は悪くないな。ちょっと新発見
でした。(私はKX/MXで育ってきたので)
792名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:42:15 ID:+hp/4vcd
> Mになったらまた49mmに逆戻りだもんな。

まさにOMショックwww
793名無しさん脚:2006/03/08(水) 01:54:10 ID:8y7m5BWQ
>>791
Mシリーズは購買層も異なるので、当然スペックダウンは仕方ないかと。
小さくていいって方もいますし、プラ化が始まったMシリーズ機にKレンズ使用は酷かとw
でも最後の金属鏡胴仕様のレンズ群は、そのMレンズなんですよね。

>「フィルター径は49mmから52mmにサイズアップしました」
このコピーは若造なんで知りませんでした。Kレンズがますます欲しくなりましたね。
Kシリーズ機にはやっぱりある程度の剛玉が似合いますね。

>Mになったらまた49mmに逆戻りだもんな。
この変わり身の早さが生き残りの秘訣なんでしょう。
794名無しさん脚:2006/03/10(金) 17:24:54 ID:bHSkIk26
ジャンクK2手に入ったのですが、電池入れたところ、背面左上の赤いライトが点灯して、
どこをいじっても消えません。
当然電池はすぐ消耗して、一晩でからになってしまいます。
これ、本来はどうなんでしょうか?どこかボタンを押すとつくべきなんでしょうか?ユーザーの方、教えてください。
それから、これは修理するとしたらどこをいじればいいのでしょう?
795名無しさん脚:2006/03/10(金) 19:12:48 ID:VUPyk3e1
バッテリーチェックボタンですね。
正しくは、押した時だけ点灯する仕組みで、点灯しない時はバッテリーが入っていない(w
または消耗している、という事になります。

それが点きっぱなし、ということは
*ボタンが引っかかっていて常に押された状態になっている
*ボタンが逝かれていて、常にオン状態になっている。
というようなものでしょうね。
796名無しさん脚:2006/03/10(金) 20:15:46 ID:bHSkIk26
ボタンは硬くなっていて、動かないので、多分押されっぱなしになっていそうです。
何とかこのボタンを引っ張り出して、二度と押さないようにすればいいのかな?
何かでほじくってみます。
797名無しさん脚:2006/03/11(土) 08:07:53 ID:IZsjuanb
爪楊枝の先にベンジンつけてちょっとだけ潤滑してみれ
798名無しさん脚:2006/03/11(土) 08:32:11 ID:jZ2Md8X5
796です。
昨日、ばらしてみようかと思って、ネジ外していったのですが、カニ目レンチって
いうんですか?あれがなくて分解不能ですた。
ベンジンで済むなら簡単ですね。まずそっちやってみます。
799名無しさん脚:2006/03/15(水) 16:19:10 ID:az7bHRmM
この前、中野の日東にあった10万のK2DMD+MD+LXニッカドすぐ無くなったね。
やっぱまだ人気あるんだね。
800名無しさん脚:2006/03/16(木) 22:40:00 ID:llcuX+OH
状態はどうでした?
801名無しさん脚:2006/03/17(金) 21:56:39 ID:Aawvz3z3
DMDはセットで揃っているかという所が重要。
モードラやバッテリーパック単体で入手するのは苦労するからな。
ボディ単体ならそれほど高くはない。
もっとも極上品は下手なLXよりずっと高いが。
802名無しさん脚:2006/03/18(土) 11:32:17 ID:d49sud5K
黒のK2は塗膜がかなり弱いから、ほんとに未使用品じゃないと極上どころか
美品ともいえない状態になるからな。
メッキもスクリューマウント時代より品質がわるいから、未使用でも錆びやすいし。
803名無しさん脚:2006/03/22(水) 00:46:39 ID:mqUGGUiA
未使用品って言っても30年ものだからな(w

それはそれでひじょーに怖いものがあるな。
804名無しさん脚:2006/03/22(水) 01:43:21 ID:P1Un9VzO
K2の黒塗装はSPの黒塗装よりは良くなってると思うよ。
そこそこキレイなK2なら探せば見つかるのでは・・・。

むしろK2の場合は塗装より以下の点が問題ある。

@プリズムの銀蒸着の腐食した個体が多い。
AASA感度リングの固着
BAUTO不良

完全OHはプリズム交換をふくめ約¥30,000程かかります。

そうなると、どれだけの個体がOHされ生き残ることができるのか?
世間的に評価は低い気がしますから・・・。

私はボディのみ上記3点の症状の個体でまずまず良品の黒ボディを
¥3,000位で購入しOHしました。

ペンタックスのカメラにしては、K2は剛性感があってなかなかお気
に入りです。
805名無しさん脚:2006/04/07(金) 22:37:22 ID:9jyP0Wth
特にネタはないが、オチ防止カキコしました。
806名無しさん脚:2006/04/07(金) 22:53:47 ID:V2mpLI5R
M40/2.8を手に入れたので明日は桜を撮りにいこう
MEもMXもMZ-Mもあるけど敢えて一番似合わないKXで w
807名無しさん脚:2006/04/09(日) 16:12:22 ID:7F7Oai0/
日東の10万のは、オレも見たんやけど、状態は綺麗やったで。基本的に、あの店は
綺麗な個体が多いんやけど、チト高いねん。確かもう1台、6万台のK2DMD単体が
あったと思うで。ちなみにオレは、モードラMDをフジヤのジャンクで3000円でGET。
あほやで!誰も気付きへん、後で合体したら、完動品やった。
K2はいいんやけど、絞り直読出来んのが致命的や、KXの方がすきやなァ。
808名無しさん脚:2006/04/09(日) 20:40:00 ID:Wv+IvSPr
MD3000円とは恐れ入りました(w
良い買い物でしたねぇ・・・
809名無しさん脚:2006/04/15(土) 00:05:48 ID:hzzkHLvr
810名無しさん脚:2006/04/15(土) 01:47:03 ID:OD0Pyrzn
開発コードだろ。意味ないべ。
811名無しさん脚:2006/04/15(土) 07:49:19 ID:4YjDVBTY
K1000Dなら萌えた
メカシャッター、MF、マニュアル露出のみ、中央定点針式露出計の800万画素
812名無しさん脚:2006/04/16(日) 02:56:14 ID:L07hTMXi
メカニカルシャッターかよっw


それ、一つください
813名無しさん脚:2006/04/16(日) 07:46:29 ID:tLXGYRkW
もちろんチャージは手巻き
クランク引き上げるとメモリの蓋があき、回すと少しづつ排出される
814名無しさん脚:2006/04/16(日) 13:24:57 ID:trqlmkB1
どうせなら…
クランク回すと少しずつ蓋が開き
引き上げれは排出とか
蓋が開ききると クランクが軽くなるなんて演出もアリ?
815名無しさん脚:2006/04/16(日) 13:28:42 ID:UH4XvFYM
フィルム室が電池室になってるといいな。
816名無しさん脚:2006/04/16(日) 14:58:26 ID:yH4fPyOj
クランク回して手巻き発電。
この電力でCCD駆動。
817名無しさん脚:2006/04/27(木) 21:31:49 ID:EeCxDflB
取引先のヒトから、
「燃えないゴミじゃあまりにもかわいそうなんで・・・」
と頂いたのがKMとP30。
KMの外観は十分美品。只、露出計が死んでるのとシャッター幕の半分に劣化が
見えてるのがペケ。ファインダーのバル切れはない。

自分が持ってるKMより外観は遙かに上。さて、OHするべきか・・・
818名無しさん脚:2006/04/27(木) 22:47:59 ID:XHzElNQC
819名無しさん脚:2006/04/28(金) 12:38:15 ID:ggg8NwaI
P30は燃えるかも
820名無しさん脚:2006/04/28(金) 22:29:26 ID:Cb/NAmLm
燃すなよ、ぼけ
821名無しさん脚:2006/05/02(火) 23:13:51 ID:/LIoyc7v
K1000、
822名無しさん脚:2006/05/08(月) 01:22:18 ID:HqlzD3tj
保守
823名無しさん脚:2006/05/08(月) 08:03:22 ID:EVN2pjGC
この板のペースに慣れると、デジカメ板の更新スピードですらついていけなくなる
このくらいのマッタリ感がちょうどいいなー
824名無しさん脚:2006/05/08(月) 08:03:55 ID:EVN2pjGC

すまん誤爆
825名無しさん脚:2006/05/11(木) 22:33:12 ID:C6dYEzQb
>>824
内容はこのスレ的には誤爆でもないようなw


今週末にいよいよ薩摩藩からKXが戻ってきます!
この間、MF単焦点を数本買い込み、自作グリップ用の部材も揃えました。
(といっても、ほとんど実用ジャンク品ですが・・・。)
Kレンズ用にニコンのメタルフード(52Φ)も買いだめしました。
低感度フィルムも買いました。(リバーサルも買おう)

早く週末にならないかな♪
826名無しさん脚:2006/05/13(土) 01:10:28 ID:YjcFcbdw
明日晴れたらモードラKX持ち出しま〜す。
827名無しさん脚:2006/05/13(土) 21:22:20 ID:LBJWJuJz
目一杯雨でした。くそ。

で、気が付いたんですが、KXとKMにそれぞれ付いているモータードライブユニット(2)
ですが、底に刻印されているナンバーが2つとも同じ70054なんですけど、これ何なのでしょう?
製品ナンバーは別についてるんですけど。
828名無しさん脚:2006/05/14(日) 00:53:07 ID:y0SmWaGP
SMC−M50mmf1.7探そうかと思っているのですが、
相場はどれくらいですか。6千円くらいであればいいのですが。
829名無しさん脚:2006/05/14(日) 01:44:12 ID:o/f2fZaJ
薩摩藩から帰ってきますた。
シャッター幕もキレイになり、ファインダーも見違えるようになりました。
各部の動作もシャキシャキしてます。
手書きのメッセージ付きの割引券カードの心遣いが嬉しいです。

今日はあいにくの雨だったので、KX用の自作備品のプランニングをしました。
まずはグリップです。人気メーカーの機種ではないので自分で作るしかありません。
使えそうな部材はこの日のためにジャンクで揃えてありましたので、やっとです。
こいつはMF単焦点のみ、決めていますので玉もゆっくり揃えていきます。
830名無しさん脚:2006/05/14(日) 07:34:08 ID:Xf9frurq
>828
中古屋で買った経験では単体2500円だった
あと完動MEのオマケとしてセット8000円

6000なら充分でしょ
831名無しさん脚:2006/05/15(月) 15:00:00 ID:GN/zc7Sw
>>828
レンズ単体でさがすよりも、ジャンクのMEシリーズについているのを買った方が
安いかも。何にしろ1.7なら6千円で大丈夫さ。
832名無しさん脚:2006/05/23(火) 13:27:11 ID:MjXbs2ts
Kシリーズ復活おめ
833名無しさん脚:2006/05/23(火) 14:17:43 ID:qcd9ht5n
K100D
メーカーHPよりヨドバシの方が発表早い?
834名無しさん脚:2006/05/23(火) 14:54:19 ID:GwKXgJQE
やたら安いね
835名無しさん脚:2006/05/23(火) 16:33:11 ID:5lR5EJeq
>>833
なんか、今はなきコニミノのデジカメにスペックが似てるな。

早速予約に行ってくる。
836名無しさん脚:2006/05/23(火) 16:34:29 ID:MjXbs2ts
MFレンズでも手振れ補正できるのかな?
837名無しさん脚:2006/05/23(火) 17:48:17 ID:5lR5EJeq
>>836
「従来のレンズでも手ぶれ補正が作動できます。AFレンズだけでなく、
MFレンズでも、645用、67用レンズでもOKです。」

だそうだ。も前も予約してこい。漏れは予約してきたぞ。
838名無しさん脚:2006/05/23(火) 18:02:14 ID:KHlD2agV
まだ早いんじゃない?
秋には上位機種が出る予定でしょ
噂では防塵防水だとか
839名無しさん脚:2006/05/23(火) 18:03:00 ID:MjXbs2ts
ペンタプリズム搭載機まだ〜?
840名無しさん脚:2006/05/23(火) 18:06:40 ID:UdX9yU2o
焦点距離を入力してる画面見ると、43mmの次がいきなり50mmだったりして不安なんだが
PENTAX純正で出てない焦点距離は入力できないのか

つうか、板違いですな
841名無しさん脚:2006/05/25(木) 08:05:18 ID:l+Z3+Cdq
istよりKのほうがいいと思う。
842名無しさん脚:2006/05/25(木) 09:18:59 ID:BGx4h16J
KXのほうが良いのは言うまでも無い
843名無しさん脚:2006/05/25(木) 18:57:49 ID:oh/ca/rI
■K100D商品スペック
有効画素数610万画素
装着可能レンズ:K、KA、KAF、KAF2マウントレンズ、およびアダプター使用によりスクリューマウントレンズ、645用、67用レンズ
※レンズにより一部使用できない機能があります。
対応メディア:SDメモリーカード
液晶サイズ:2.5型、約21万画素LCD、広視野角タイプ明るさ調整機能付
PictBridge:対応
電源:CR-V3リチウム電池2本、単三型電池4本(リチウム、ニッケル水素、アルカリ)、ACアダプター(別売)
重量(本体のみ):560g
外形寸法[mm]:W129.5mm×H92.5mm×D70mm
付属品:USBケーブル、ビデオケーブル、ストラップ、MEファインダーキャップ、アイカップFO、ホットシューカバーFK、アルカリ単三電池4本、ソフトウェア(CD-ROM)

【smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL】

マウント:ペンタックスKAFマウント
レンズ構成:9郡12枚
画角:76°〜29°
絞り羽枚数:6枚
最小絞り:[18mm時]F22、[55mm時]F38
測光方式:TTL開放測光
最短撮影距離:0.25m
フィルター径:52mm
最大撮影倍率:0.34倍
最大径×長さ:68mm×67.5mm
質量(重さ):225g
レンズフード:付属
844名無しさん脚:2006/05/25(木) 18:59:28 ID:oh/ca/rI
K100Dの「K」って、KoreaのKなのか?
845名無しさん脚:2006/05/25(木) 19:09:04 ID:jQNPvd3c
間違いなくそうだろう。
846名無しさん脚:2006/05/25(木) 21:32:12 ID:5Bk1WsmG
買う気失せた・・・orz

冗談でも止めて欲しい・・・
1000万画素機もKモデルかなぁ・・・
847名無しさん脚:2006/05/26(金) 03:33:27 ID:i+NEIAV4
Kingだろーが
848名無しさん脚:2006/05/26(金) 11:02:42 ID:7bSum6N2
Kameraだよ きっと
849名無しさん脚:2006/05/26(金) 11:17:49 ID:6GWZvPbn
>>848
ドイツ語か。悪くないね。
850名無しさん脚:2006/05/26(金) 13:05:23 ID:E6aq6HMe
おまえらくだらないことをいってないで早く予約してこい。
851名無しさん脚:2006/05/26(金) 20:36:04 ID:oe882fXS
ペンタプリズム載せてくれたらね
852名無しさん脚:2006/05/26(金) 21:01:51 ID:AotJTMAj
ペンタプリズム載せたら、重くなるですよ。
853名無しさん脚:2006/05/29(月) 03:18:02 ID:sAchHf8W
レフミラーも外せ。
854名無しさん脚:2006/05/29(月) 06:49:24 ID:2OnpCdst
Asahiflex-Dかよ!!
855名無しさん脚:2006/05/29(月) 13:11:06 ID:3wPGb1wK
カメラ博物館に展示してあった試作品の二眼レフ、
あれのデジタル版がいい。
856名無しさん脚:2006/05/29(月) 15:21:38 ID:LdBKoAZW
>>854
Asahiflex-Dは良いな
おれ、不動のAsahiflex持ってるからレンズ流用できるし
って、さすがにM37マウントはない?
857名無しさん脚:2006/05/31(水) 18:02:25 ID:r313ZCzo
ペンタックスKマウントには、最近のAFレンズを取り付けは可能なのでしょうか?
ボディはMEなんですけど…
858名無しさん脚:2006/05/31(水) 18:41:39 ID:SLtICzxv
絞り環があればOK
859名無しさん脚:2006/05/31(水) 18:49:37 ID:5WyFlDjN
>>857
絞り環のないFA JレンズとDAレンズ以外は大丈夫だす。
ですが最近のレンズって↑なんですよねw
純正の銀塩対応レンズはもう出ない可能性がかなり高いです。
新品はサードパーティ製のデジ銀兼用レンズのほうが充実しているのが現状だす。
特に超広角、魚眼はシグマの独壇場です。
MFでの使い勝手もサードパーティ製のほうが良かったりします。
860名無しさん脚:2006/05/31(水) 19:02:28 ID:r313ZCzo
>857です
ありがとうございました!!
861名無しさん脚:2006/06/06(火) 12:38:33 ID:gaxLSmAl
K2DMDのクロームボディって販売されてたの?

とあるサイトで画像見てびっくり!!
862名無しさん脚:2006/06/06(火) 20:12:39 ID:aGPOCcS+
販売はされなかったはずなので、試作品の流出じゃないかな。
863名無しさん脚:2006/06/06(火) 20:13:42 ID:ldjUslYH
>>861

>>676あたりで話題になっておる。
オレもブツ見てきた。
864名無しさん脚:2006/06/06(火) 22:49:00 ID:gacyf62o
>>863
それ、露出計NG、プリズム腐食とジャンク同然のコンディションで40K台後半だったのに、
しばらくしたら売れていたね>新宿の白DMD
865名無しさん脚:2006/06/09(金) 14:21:55 ID:owazmj9k
K2DMDと白K2のジャンク二個一でも元が取れるな。
866名無しさん脚:2006/06/10(土) 03:09:47 ID:UBfMD5HH
KXゲットしました。K55mmF1.8とセットで17k\。
ミラーのモルトは要修理だけど、他は露出計も含めOKな感じ。
55mmF1.8は超琢磨を持ってて、自然な写りが気に入ってるんで、Kも探してたんで丁度良かったです。
これでKX、MX、LXとペンタのXシリーズ(と勝手に呼んでいる)が揃いました。
重さはLXとあまり変わらないですが、一回り大きいですね。
視度調整レンズはLX/MXと違うんですね(スカスカです)。
レフコンバーターは、ちょっとグラつきますが、何とか使える感じ。
でもこの3機種では一番古いKXが一番長生きしそう。
LXの前期型はもう修理不可みたいだし。
とりあえず使えるうちはLXをメインに使うと思いますが、
本当にダメになったらKXがメインになるでしょう。
数年前にOHしたLXが2台あるので、当分大丈夫だと思いますが。
これで手持ちの23種類(一部ダブってるのもあるから、本数はもっと多い)
のKマウントレンズが一生使える...かな?
867名無しさん脚:2006/06/10(土) 09:19:47 ID:fLybvvfk
OME
868名無しさん脚:2006/06/10(土) 13:20:31 ID:rsVdiXyL
>>866
ome

Kシリーズの接眼部はS型ペンタと同じだよ。数が多いから探せば結構ある。
869名無しさん脚:2006/06/10(土) 19:41:49 ID:01OJsB6B
>>866
ヲメ

あとキヤノンの角型がMF時代からEOSのも含めて使えます。
私はキヤノンのMFカメラ用の丸型アイカップを使ってます。
純正だとMZ-M用の全部ゴム製の奴が使えます。
サイズ、デザイン的には一番ですが高いのが欠点です。
870名無しさん脚:2006/06/10(土) 23:10:30 ID:osj+N3AW
アイカップについては、こちらもどうぞ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1065559499/
871名無しさん脚:2006/06/11(日) 00:22:30 ID:SJOnCd+g
マグニファイヤ、レフコンは特に相場はないようなので、安い店を見つけて買うといいです。
視度補正系は中古やジャンクだと、前オーナーの世代的に老眼向けの+系のブツしかありません(涙
現行のキヤノンのキス丼用のブツが高いですがおすすめです。アイカップ付(別売り)ですよ。
872名無しさん脚:2006/06/11(日) 03:08:27 ID:xVJRgTWL
866です。
皆さん情報サンクスです。
ちなみにアイカップは使ってません。

視度補正は+1.0を探しています(MXにはコレを付けている)。
Sの時代のが使えるんですね。
それ程急いでる訳では無いので、中古を探してみようかな?

ちなみにキヤノンのは、視度補正レンズとキス丼用のラバーフレームが必要なんですね。
と、言うことはレフコンバーター(アングルファインダー)もキヤノンのが使えるってことですか?
まあ、レフコンバーターMを持ってて、KXにも一応付くんですけどね。
スプリングが入ってるんで、視度補正レンズ程スカスカじゃないです。
本当はLXみたいにカメラ本体に視度補正が付いてると便利なんですけどね。
レフコンバーター付けるときに視度補正レンズを外すのが面倒なんで。
でもKXはファインダー見やすいですから、それ程レフコンバーターは必要無さそうですけどね。
これが*istDSだと本当に無いとツライです。
あんなファインダーでも、デジだと良い方らしいと言うのを聞いて結構ショックでした。
まあ通常AFをメインに使うものなので、仕方がないのでしょう。
873名無しさん脚:2006/06/11(日) 16:48:23 ID:IB71vdLk
LX 修理中なもんで 久しぶりに K2DMD もって娘の授業参観にいきましたage

ほとんど廊下からとっただけなのでまあ許してくれ 写真禁止もなかったし

A85F1.4 使いますた
実習で教室に保護者も入れといわれたときは K28F2 使いますた。
ざわざわ大騒ぎだったから迷惑ではなかったと思う。

30年近くたってもいいカメラですな。
874名無しさん脚:2006/06/11(日) 16:48:52 ID:IB71vdLk
age てない、、、、
875名無しさん脚:2006/06/12(月) 03:25:43 ID:AJ24QQKs
厭味なひけらかしに感じるのは
俺が貧乏人のひねくれ者だからだろうか?
876875:2006/06/12(月) 15:42:07 ID:CJbhYgbn
>873

K2DMD以外は現行のころにどれも買ったもんだからまあ許してくだされ。
LXなんて学生のくせにローンで買ったし。
877873:2006/06/12(月) 15:44:34 ID:CJbhYgbn
>875

自称と宛先逆にした。逝きまつ。
878名無しさん脚:2006/06/12(月) 22:45:16 ID:DTBFpVQ0
逝ってらっさい
そして帰ってきてね、人少ないから
879名無しさん脚:2006/06/13(火) 02:12:39 ID:xlXz4Yw4
ジャンクだけど奇跡的に露出計が生きてたKXを購入。
スクリーンにチリが乗りまくってるのと
どーにもシャッターボタンがザラつくというか固いというか渋い。
んでバラしたんだけど、ワールドカップ観ながらうやむやにやってたら
シャッターボタンバラシたところで元の工程を辿れなくなった( ̄▽ ̄;)
ボールペンの先くらいの玉でクリックさせてるんだけど、それがどこに入るのか、
ネジがどこに入るのか現在奮闘中。。。ああ何て初歩的なミスを。。orz
どなたか細かいバラシサイトご存知ないでしょうか?

それにしてもこのパーツの多さと組みの細かさはハンパねぇ。
日本も昔はいい時代だったんだなぁとしみじみしながら
モルトの張り替えしております。
880名無しさん脚:2006/06/13(火) 10:16:31 ID:Yo1Rxa1o
>>879
某サイトではKXのスクリーンクリーニング方法が紹介されてますよ。
『ファインダー内をキレイにしよう』で健作してください。

もしくは、そのジャンクはタダだったと思って、完動品を買って比較して治すとw
ブツは少ないですが、そんな高くないですし。
治れば1台サブ機の出来上がりでいいんじゃないですかw
881名無しさん脚:2006/06/13(火) 13:14:38 ID:iiuhop8s
2台のジャンクが出来上がる可能性もあるがな
882ガクブル:2006/06/13(火) 22:42:58 ID:1xU5MpFP
ガクブル
883879:2006/06/13(火) 23:51:26 ID:t0RL/0dN
>>880
無事そのサイトにたどり着きました。あれから奮闘してちゃんと原型を取り戻しましたよw
てかクリーニング、注油、モルトと簡単な調整で見事蘇ってかなり嬉しい(ノ*´▽)ノ
ボディの継ぎ目に少し錆びが出てたりもしますが、中はキレイなもんです。
シャッターも劣化してないし。これをジャンクで出すからいい機械が減ってくのかなーとか。。
>>881
犠牲者は増えずに済んだよw

週末は天気悪そうですが試写してまいります。
レンズはお手頃のK50/1.4とA28/2.8。
884名無しさん脚:2006/06/14(水) 01:17:07 ID:hdoUU8zm
>>866です。
KXってSシリーズのケースが付くんですね。
感激。

家にあったSP用(多分)のケースがぴったりでした。
本皮なんで、今でも無問題です。
それに比べるとMXのケースは悲惨なことになってる。
LXのケースは新品箱入りで使ってない(これも本皮なのでOKだが)。
ただし、まだKXにフィルム通してないのが問題だが...
885名無しさん脚:2006/06/14(水) 01:55:52 ID:BI8TsGII
革用のオイル付けて拭き拭きすると、すごく綺麗になりますよ。
886名無しさん脚:2006/06/14(水) 15:55:56 ID:7gTtWkTy
MXのケースはほとんどサイズが同じのOM-1用が使える。
三脚穴位置も同じ。
ただしオリンパスロゴ入りw
887名無しさん脚:2006/06/14(水) 23:46:47 ID:KnmZRXTi
なにをっ MXの方が0.5ミリも小さいんだぞっ
888名無しさん脚:2006/06/15(木) 02:25:32 ID:nx2EVEPq
>>884
並べれば一目でお分かりかと思いますが、KX,KM,K1000はSPファミリーのKマウント版機です。
使用パーツの素材が高級化されていたり、ファインダー表示まわりの差異はあっても、基本構造は一緒です。
889879:2006/06/15(木) 16:02:12 ID:qdyagSef
KXを週末試し撃ちって言ってたんだけど
我慢できなくてその辺の風景撮りますた。自分ここ何年かデジタル浸けで、
最近になってどーしても撮れない雰囲気があって、
何のことはないそれは銀塩で撮れるものでした。
昔親父のミノSRを、何度怒られても持ち出して撮りまくってたの思い出して
今更ながら銀塩再認識。ヤバいす。デジ使わなくなりそう。。
890名無しさん脚:2006/06/16(金) 01:01:12 ID:2jWDfPJY
>>889
私はアナログな操作と面倒さ(露出データメモ取りなど)が、
ああ『写真機』で『写真』を撮ってるんだ、という感覚にさせられます。
あと指針式ファインダーがまさに機械って感じでたまりません。
蓑のSRT-101やXEのファインダー表示にもしびれます。
私はデジからカメラに入った若造ですが、もう戻れませんw
891名無しさん脚:2006/06/21(水) 20:45:01 ID:T3xKy7nX
K100発売記念age
892名無しさん脚:2006/06/22(木) 12:47:51 ID:xdcTBmZ/
>>891
すごく気になる。秋まで待てないかもしれない・・・
893名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:04:07 ID:zzwm4B3q
K2・KXのファインダーが暗すぎるので適当な代替品に交換しょうと検討中。

ME系だと少し小さいので無理でした。大きさ的にニコンのF3系のものが良さそう
ですが、どなたかスクリーン入れ替え改造した方おられますか?

FM3Aのスクリーンが入れば最高なんだけど・・・。

Kシリーズ永遠の課題の解決に情報求みます。
894名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:08:06 ID:otLP2Veu
>>893

そんなに明るい素通しが好きならKシリーズなんて放出してくれ
895名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:26:26 ID:lNyw5GjE
>893
MZ-Mと併用汁
896名無しさん脚:2006/06/24(土) 00:26:32 ID:HPDQqEzi
>>893
K2,KXレベルの機種ならカメラ改造を請負う店に任せるのが適切かと。
ファインダー光学は各カメラに最適化されていますんで、
測定器もない素人が手を出す領域ではないと思います。
しかもスクリーン非交換式のTTL測光の高級機。
半田付けや、精密機械の分解組み立てのスキルがないとリスクは大きいですよ。

ちなみに私はペンタSLで同じことを試みていますが、元が\1000ジャンクですし、
露出計などの一切の電装が存在せず、しかも安全に分解、復元ができる機種だからです。
KXはSP系の機種なのでおそらく同じピント板を使っていると思いますのでお答えいたしますが、
SP系機種のピント板まわりの仕組みは独特で、ピント板は素通しのフレネル溝のみ。
コンデンサーレンズのピント板と接する平面にマイクロプリズムとすり面処理がされています。
またサイズが非常に大きく、RTSIIIのスクリーン以外はなんらかの処置をしないとはまりません。
そのRTSIIIのスクリーンも厚さが違いますので、ピント調整が必要です。
調整→組み立て→試写→ダメポ→分解→再調整・・・素人の調整は大変です。

素人でない方以外にはおすすめできません。
ましてや、K2,KXはファインダー表示機構が凝っていますので大変です。
新しい機械式Kマウント機に拘るのでしたら、フェニックス製をおすすめいたします。
897名無しさん脚:2006/06/24(土) 21:21:56 ID:+FStpjM2
Kの時代のレンズはSマウントのレンズの光学設計を引き継いだ名玉が多い。
故にF値は暗いものが多い。

実用でKのボディを使うなら、スクリーンはやはり明るいほうがいい。
RTSVスクリーン換装のSLはどんな感じですか?
898名無しさん脚:2006/06/25(日) 01:33:40 ID:DWNcNdRt
K2のプリズムを新品に交換してもらったら明るくなった。

苦労した挙げ句にジャンクにするなら、プリズムに手を入れてもらった方が
いいんじゃないかな・・・(露出計の調整が必要になるかもしれないが)
899名無しさん脚:2006/06/25(日) 07:43:25 ID:IenkP0vd
>>897
換装はやっていません。
実は一部機種のピント板(スクリーン)のサイズを公開してるサイトがあるんです。
あと、TalbergというEOS1でのMF用スクリーンを自作販売されている方がいまして、
そこで公開されているEOS1、RTSIII兼用のスクリーンがもっともSP系機種のサイズに近かったのですよ。
Talbergはガラス製のモノホンのスクリーンで非常に高価です。ペンタ用もありません。
厚さも違いますので、こちらもピント調整のための加工が必須です。
またメーカー製の現行品はEOS1はAF機ですので論外。
RTSIII用は安くありませんし、数を考えるとコンタな方に申し訳なく思います。

ただ、プリズム交換は意外といけそうに感じました。
SLに状態の良いNEW SR-7のプリズムを入れてみたところ、倍率も上がり、明るくなりました。
問題はそのプリズム完全に格納するためにはダイカストの一部を切削しなければならないところです。
切削しても元のプリズムを収めるのに影響はさほどありませんが、
そういった改造カメラもOHしていただけるのか?と考えるとちょっと迷いがあります。

結局は超広角は絞って目測。28mm以降はレアで高価でもF2.8以下の明るいレンズを使うのが
Kシリーズ機の本来の使い方のように思います。目が疲れますがF3.5までならなんとかなります。
まあ、当時の方はSPの絞り込みでもピン合わせができたそうです。
KXを改造するくらいなら、間違いなくLXを買ったほうが安く済むと思います。
あとファインダーの明るさはミラーの性能の影響もありますので、簡単ではないです。

>>898
KXは巻き戻しクランクを外せば露出計調整用の可変抵抗への穴が出現しますので、調整は簡単です。
900名無しさん脚:2006/07/09(日) 02:00:23 ID:B6e+5lIx
900げと。

うちのKXは、たまにシャッターを切った後、ミラーアップのままに
なってしまいます。 そのままでは巻き上げてもミラーがなかなか戻らないです。
でも、プレビューボタン付近をいじりつつ、巻き上げてシャッター切り直すと
戻ったりします。
ミラーアップ設定にしていると言う訳ではないです。
中古で買ったのですが、ミラーが上がって止まるストッパ部に付いている
モルトが明らかに素人手張りされていて、その厚みがどうも分厚すぎる
感じがしてます。
指で少し押さえつけてへこますと、この症状が出にくくなります。
こういうのって良くある事なんでしょうか?
901名無しさん脚:2006/07/09(日) 23:10:01 ID:wOGb5kfF
私のKXでもその症状が出ました。長谷川さんでOHした直後(w
そのうち完全に巻き上げが出来なくなりました。
で、翌週に電話して持っていきました。どこかの機械部分の遊び部分の調整、
だそうで、ものの10分もしないうちにきちんと直って戻ってきました。
もち作業代はロハ。
それから何回か使っておりますが、快調そのものです。
一度専門業者へ出してみるのが良いと思います。

KXはとっても良いカメラだから、整備してあげてね!
902名無しさん脚:2006/07/09(日) 23:20:13 ID:B9cD5tR/
んだんだ
903名無しさん脚:2006/07/09(日) 23:32:02 ID:FQMQNV1N
久しぶりに聞いたな、ロハ
904名無しさん脚:2006/07/10(月) 16:14:31 ID:cqT40aBh
昭和のカメラには昭和の言葉・・・
905名無しさん脚:2006/07/10(月) 22:26:38 ID:BQzuBJBd
平均年齢の高いスレだな
906900:2006/07/11(火) 01:36:19 ID:1Q/ZhIeY
>>901
>一度専門業者へ出してみるのが良いと思います。
どうも。
長谷川さんですか、やはりオーバーホールするのが確実なんでしょうね。
あまり使ってないのでちょっと悩むところです。
約30年も前のカメラをOHってなんか贅沢な気もします。
というかOH出来ること自体がすごい気もしますが。

ちなみに買ってきた時に付いていたK50mmは、黄色く変色していて
ネガプリントする時に、「古いフィルム使ってませんか?」と聞かれた
りします。 ポジは使う気になれません。

ロハ、聞いたこと無いですが、Wikipediaで自己解決しました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%96%99
907名無しさん脚:2006/07/11(火) 02:20:30 ID:fB4gRTj5
>>906
この時代のカメラに付いてくるレンズはオマケと思ったほうが無難です。
908名無しさん脚:2006/07/11(火) 08:49:38 ID:6kXIfC0O
プロテクタがわりにC2を常用するとか
夕焼けエンハンサーとして楽しむとか
曇りや日陰ホワイトバランス内蔵として使うとか
909名無しさん脚:2006/07/11(火) 13:54:18 ID:BygIELf3
て言うか、新しいFA50mm買ってやれよん。
910名無しさん脚:2006/07/13(木) 17:50:05 ID:LDd+tfT7
A50/1.2がいいと思う
Kシリーズの大き目の筐体にマッチするかと
911名無しさん脚:2006/07/15(土) 18:36:05 ID:YOzYJI9z
メイン用途じゃないなら(コレクションとか)、
やっぱり銀枠付き52mmフィルタ径の初代SMCレンズがいいと思う。
55mm/F1.8が安くて写りもいいのでおすすめ。
安いので価格を気にせず状態がいいものを選ぶのがよいかと。

実用ならば、FA50mm/F1.4、FA35mm/F2かな。リミ3本でもいいけど。
912名無しさん脚:2006/07/15(土) 18:54:33 ID:xTlXrPA9
銀枠つか
銀帯でFA?
913911:2006/07/17(月) 00:15:14 ID:hEWc+UDH
>>912
そうですたい。
あの『銀帯』だけは代が変わってもアイデンテティとして続けて欲しかったっすね。
914名無しさん脚:2006/07/19(水) 23:52:58 ID:go8iAT2A
リサイクル屋でメカ時計式のデータMDというのを入手したんだけど、
調べたらK2DMD用・・・?
同じ店にK2が有ったんで使えるものとばっかり・・・
K2DMDなんて持ってないんで、当分オブジェになりそう。
ネジ巻いたら時計は動いていて、いったいどう写るのやら。
915名無しさん脚:2006/07/20(木) 02:03:35 ID:15DOMYaL
>>914
いいなあ。モータードライブMDはたまに出るけど、データバックMDはほとんどないんだよね。
これはK2DMD、買うしかないな。Data and Motor Driveの略だもんね。DMDは。

ちなみにデータバックLXと同じで隅っこに時計がそのまま写し込まれるよ。

916名無しさん脚:2006/07/20(木) 03:46:10 ID:KlxEZ5mT
>>914ペン太のスケベ?だっけ、そんな本に撮影例が載ってる。
917名無しさん脚:2006/07/20(木) 12:20:40 ID:brBbmiZv
>>914
いくらでした?
オブジェになるなら譲ってほしいくらいだ…
918名無しさん脚:2006/07/20(木) 15:56:34 ID:8m6fZ3rJ
今日のテレ東で放送の映画「パラサイト」でイライジャ・ウッドがK1000を使ってるらしいね。
919914:2006/07/20(木) 20:47:52 ID:3VUk5jYn
あれこれ調べたら、データMDってけっこう珍しいものだったんですねへ・・・
漏れなんかが持ってて良いのかと恐縮。ちなみに5250円でした。

で、オススメに従いK2DMDを探したものの、Kの最上位機だけに高い。
けっこうキレイな品なんで美品のボディと組み合わせたいと思ったけど、
そんなのはデジ一眼を新品で買える値段・・・・。

まあ、これも出会いというものなんで気長に探してみようかと。
920名無しさん脚:2006/07/20(木) 21:20:12 ID:WPA6vtrp
>>918
見た。AOCO入りのだったな。
921名無しさん脚:2006/07/20(木) 21:36:21 ID:7VcMV92r
実物見た事ないですねー<データMD
というか、データカメラどれも見た事ないです。

いいなぁ。まず使わないけど(w
922名無しさん脚:2006/07/21(金) 12:24:01 ID:UtE44p6t
データMEなら持ってる。X接点に繋げるケーブルがなんとなくカコイイ。
923名無しさん脚:2006/07/21(金) 15:02:17 ID:ygf0/vDr
>>919

そうかな?流石に最近は落ちてきたように思うがな?
頻繁に2万円台を見かけるようになってきたぞ。

ただ、みんなボロボロだけどなー。
K2DMDの中古でろくな奴を見たことが内よ。
924名無しさん脚:2006/07/21(金) 21:11:19 ID:qpBN7kjz
ボロなDMDは出てくるが、美品は出てこない。
みんなしっかりしまい込んでるのよ(w

かく言う私も綺麗な黒3台持ってます。1台は駆動系のオイル劣化なので整備
してやらねばなりませんが、残り2台は快調。うち1台はMD付けて撮ってますよ。
925名無しさん脚:2006/07/21(金) 22:37:03 ID:ozznwovi
隠し持ってるなあ・・・w

DMDはボロなら30000円前後だけど、美品は倍近いね。
実際カメラバーゲンで美品モードラ付き80000円ってのがあったから、
確かにペンタ前モデルのデジ一眼が新品で買える。
漏れも探してるけど、やっぱり買うなら高くても美品が欲しいね。
たとえ故障しても美品なら修理代かけても惜しく無いし、
良いコレクションというか自慢用品にもなる。

うーん、欲すぃ!
926名無しさん脚:2006/07/22(土) 00:41:37 ID:sZYFj3yl
当方は若造につき、自慢用品のために名機を確保する金も場所も時間もないので、素直にLX・・・ではなくXRを目指しますw。
(K2系機種はノーマルモデルのLXよりも割高な印象があるのですが。人の知れない贅沢って印象です。)

しかしマウント変更時に出した旭入魂のカメラなんで、使わなくとも手元に置いておきたくはなりますね。
でも当時の亀好き様の旭への評価は異常なまでに低いので、自慢というより自己満足になりそうなw。
知人の亀好き様はペンタの話をすると、マウントがガタ付く(SP以前の板金エプロン機を指しているようです)。
レンズが悪い、撮った写真の色が悪い、などさんざんで、もう会話にすらなりませんですた・・・。orz
927名無しさん脚:2006/07/25(火) 01:14:16 ID:/gEaJ5Fg
SP以前のペンタ機は、確かにカメラとしては欠点が少なく無いね。
でも職人が名人芸で梨地メッキの肌合いを揃え、一台一台木炭で磨いた・・・
なんて話を読むと、近代産業遺産として後世に伝えなくちゃならないような。

実際古いカメラ雑誌を読むと、ペンタックスの一眼で賞を取りまくっただの、
持つ喜びを満足させてくれるカメラだ・・・なんて話が載っていて、
宣伝半分にしても当時評価が悪かったわけでは無いみたい。

でも、Sに比べKはきちんと評価されて無いね。
カメラ的には完成されているのに、OMと寸法比較されちゃったりして・・・
928名無しさん脚:2006/07/25(火) 10:25:12 ID:e9Od/X+H
>でも、Sに比べKはきちんと評価されて無いね。

黒線が入ったり、角張ってデコッパチになった軍艦部のデザインが悪かったせいかとw
人によって印象は異なるとは思いますが、Sのほうが一般的には美人に見えますからね。
あとAEや電子シャッターがまだ完全な理解を得ていない時代だったのも大きいかと。
私にはSPも含めたSシリーズはまだ老舗の製品と比較すると、製品としての完成度は高いものの、
精密機械としては遅れている印象がありますが、K2でようやく同じ位置に立ったように感じます。
小型軽量、低価格、TTL、AE、電子シャッターなどの先進技術は老舗と同じ土俵で勝負しない戦略だったと。

K2はOMショック?さえなければもっと長い期間販売されて、数も出回り、改良機も出て洗練されて、
中古価格も安くなって、修理部品も枯渇せず、今でも安心して買える実用機になっていたように思います。
929名無しさん脚:2006/07/25(火) 23:26:50 ID:iT6y8ESK
私はあの軍艦部のデザインに惚れたクチですが(w
特に片側に寄ったK2のデザインは良かったと。
ASAHI PENTAXのロゴも力強さが増し、好きでしたけどね。

Kシリーズだけで16台あります。
930名無しさん脚:2006/07/25(火) 23:35:02 ID:Mj+/T3Si
OM見たあとはやはり無駄に大きく見えた。
でも冷静になった今、Kシリーズのデザインは見直されていいかもね。
931名無しさん脚:2006/07/26(水) 10:43:07 ID:FzkqD9rg
>Kシリーズだけで16台あります。

すご・・・。
私はKXのみです。KX、KMはSP系機なんで純粋なKとは言いがたいのですが、
Kはファインダー系アクセサリが最大手C社のと共用できるので、かえって実用的だったり?
KXは知人のニコンnewFM2と比べてみたのですが、追針式ファインダー、小刻み巻上げなど、
スペックはともかく、使う時のフィーリングは優れているように思いました。
ただシステム面が整備されていないためアクセサリが少なく、グリップ付きワインダー、モードラがないので
長玉、大口径玉を使うのにはかなり苦しい。仕方ないので、カウンターウェイトを兼ねたグリップを自作中です。


>>930
外見や表面上のスペック、デザインなどで過小評価されてる機種はK2以外にもいっぱいありますよね。
Pシリーズ、SFシリーズ、MZ-Sなど。
P30などマニュアルカメラと割り切れば、LX以来のダイヤル式カメラですし、
ワインダーなどモーターを使用する余計なギミックがなく、故障に強そうに思います。
MZ-Mと違って金属マウントですし、ファインダー光学系も銀蒸着のガラスプリズムです。
SFシリーズはデザインは奇抜で好みが分かれるところですが、中の構造はペンタAF機中もっともお金がかかっています。
MZ-Sは究極の絞り輪による露出制御機です。中身も他のMZとはまるで異なり、今のところ故障の話も聞きません。
932名無しさん脚:2006/07/27(木) 22:27:55 ID:qyxSlmN3
潰れ蛙のZシリーズも外見で損してるよな。
スペック的には決して悪くないし、AFも
当時世界最速とか唱っていたような。
あれをオーソドックスなカメラらしい「形」
で出してたらなぁ。
933名無しさん脚:2006/07/27(木) 23:50:40 ID:k2MKFQ1x
通りすがりですがIDが
934名無しさん脚:2006/07/28(金) 01:47:43 ID:xSXpf/18
>>932
確かにZはもっと精悍なデザインであればもっと売れたと思います。
また、視線入力とかの『飛び道具』がなかったのも大きいかもしれません。
SFXがあのデザインでもけっこう売れたのは(評価はともかく)、
『世界初のTTLストロボ内蔵一眼』という弾丸があったからですし。
でも実際に買ってみると『飛び道具』は必ずしも重要ではないんですがw

>>933
おぉ、ご来訪ありがとうございますw
935名無しさん脚:2006/07/30(日) 19:30:13 ID:cT37Vhgv
飛び道具つーか、付加価値は不要。実際に使うと「負荷」価値でしかない。
936名無しさん脚:2006/07/31(月) 22:05:46 ID:biyJhneQ
詳しい人がいるようなのでお聞きしたいのですが、
K2DMDにシルバーボディーがあった、というのは本当なのでしょうか?
ブラックM−1(OM−1)みたいなメーカーすら台数を把握していない代物?
ペンタESがブラックしか存在しないとか、
ESUのシルバーはブラックより少数派という話は知ってましたけど、
K2DMDのシルバーボディの話はつい先日ショップで耳にしました。
在ったと言う爺と見た事無いと言う爺が言い合っていただけですが、
ちょっと検索したくらいでは出てきません。
・・・・どうなんでしょ?
937名無しさん脚:2006/07/31(月) 22:23:36 ID:/kcM/ua0
最近どこかのスレで見た気がするなあ…K2DMDのシルバー。
どこだったか忘れたけど実在はするらしいよ。
938名無しさん脚:2006/08/01(火) 01:04:39 ID:zzOi/98N
>>937
このスレですって(w

>>936氏、

>>676>>681>>861>>865を御覧あれ。
939936:2006/08/01(火) 20:24:01 ID:RcMwI7tq
をを・・・
さすがKシリーズのスレと言う他無いです。>>938氏感謝!
おまけに新宿辺りで売っていたとは・・・・・・

ブラックをクロームにするのは関カメですらやってないそうなんで、
やっぱり後から加工したものでは無いですよね。

それにしても、どうしてこういう情報となると海外サイトなんだか。
お膝元の国内の方が情報に乏しいって間違ってますね。
940名無しさん脚:2006/08/01(火) 20:43:37 ID:HQlcBnxu
海外向けモデルだったんじゃないの?
941名無しさん脚:2006/08/01(火) 22:02:50 ID:QPQD/tza
Kマウントになった前後はツアイスと一番関係の深かった時期なので
日本よりもドイツのサイトのほうが詳しかったりするもんね。

M35/1.4もドイツでは正式に発売されていたようだし、
ジャンクを掘ると「K35/1.4」の専用フードが出てくるようなお国柄だから…
942名無しさん脚:2006/08/03(木) 04:07:30 ID:tmU770Hi
>>939
ペンタは当時は輸出がメインです。
SシリーズがM42マウントなのも欧州市場への進出がお目当てです。
おかげさまで大好評になり、M42機の最終機種はあちらさんの強い要望でSPIIになりますた。
(国内ではギャフンだった?のでしょうか。私はまだ乳幼児だったので知りません)
ペンタは日本よりも欧州圏でのほうがブランドステータスが高いように感じます。
また、機種のラインナップも輸出版のほうが多いです。
あっちの消費者は安く買いたい人が多く、オプション付き、ナシなどの
選択肢の自由を求める傾向があるのでそのようになっているようです。
最高シャッター速度を1/500にするなどの廉価版SP、SP500などがあります。

>>941
M35/1.4はMシリーズ機にはでかすぎてお蔵入りになったんでしょうな。
LX専用の玉じゃもと取れないですし。
K2DMDの廉価機を並行生産できるだけの体力があれば小文字smc35/1.4として出てたような。
943名無しさん脚:2006/08/03(木) 14:24:45 ID:YzXwaBO9
ペンタの35/1.4てdistagon35/1.4と関係あるのかな
944名無しさん脚:2006/08/03(木) 14:47:24 ID:24xblyTf
>>942
こういう知ったか厨が出てくると夏になったのがよくわかる。
945名無しさん脚:2006/08/03(木) 16:04:24 ID:EW3wTPqb
>>943
Distagonで非球面になっている部分が球面レンズ二枚になっているようです
したがってDistagonよりレンズ枚数が一枚多い。
それ以外はフローティング機構なども含めて同一です>M35/1.4

資料が皆無なのでまったくの推測になってしまいますが、
K35/1.4はK15初期型と同様にツアイスから非球面レンズを供給してもらうつもりだったのかもしれません。

946名無しさん脚:2006/08/04(金) 22:01:15 ID:sd3bAbXW
少なくとも価格表には「近日発売」と出ていましたね>M35mmF1.4

>>944
まぁまぁ押さえて押さえて(w
厳密に言えば、もともとスレ違いネタですし。
947名無しさん脚:2006/08/05(土) 06:27:25 ID:Kp6qp6+R
お盆休みに入ったら東京のショップ巡りしていろいろ探したいです。
イナカはAFレンズかデジしか出回ってないし、オクは高いと身にしみたもので・・・・
目標はやっぱりK2DMDですが、持っている人は何台も持っているのに、
本当に珍しいようですね。ますます欲しい・・・。
948名無しさん脚:2006/08/05(土) 19:54:05 ID:CHSgF/yh
DMDも出る時は出るんですが、いつでもある、という事はないですね。
去年の暮れぐらいかな、なんと4台くらい出てた事がありました。

ちなみに奥より店頭の方がやはり高いと思います。美品だと店頭は10万越すんじゃ
ないかと思いますが、奥ではさすがにそこまではいかないかと。
949名無しさん脚:2006/08/06(日) 02:06:42 ID:lJZIXnLy
>>947
オクはねぇ、まさしく珠玉混合って奴ですから・・・
周りでもカメラに限らず揉めてる人、けっこういますね

そんな織れは、歴史の長い中古屋に全権委託状態です
オヤジが物知りで、調子良く話し出すと1時間くらい拘束状態になるのが玉傷ですけどw
950名無しさん脚:2006/08/06(日) 05:40:30 ID:SaO2VYvZ
玉石混交のことか?
951名無しさん脚:2006/08/06(日) 08:04:01 ID:fAG4Qf7h
玉石混淆
952名無しさん脚:2006/08/06(日) 22:13:51 ID:95j6EDHy
>>947
どうしてもと言うなら、>>949氏のように業者に頼むのも一手。
もちろん普通の店より手数料の分高いですが、変に盛り上がったオクよりは安いかも…?
ちなみに漏れはKのデータバックなどを探してもらってます。
なんか偶然手に入れちゃう人もいるようですがw

もちろん店巡り自体楽しいんですけど、
夏は苦行僧になったような気分になってくるので・・・
953名無しさん脚:2006/08/07(月) 01:01:20 ID:P+PToYCS
中古で買ったKX、アイカップがないので困ってます。
試しにDS2のアイカップを付けてみたら、付くけどユルい。
純正のアイカップMIIとか、FLとかFKとか、どれでもOK?
954名無しさん脚:2006/08/07(月) 09:31:23 ID:uMpw4X1J
KXはSシリーズと同じ大きさなので、Mシリーズタイプより幅が2mmほど狭い
んですね。
個体差もいくらかあるようですが、純正だとFHがまずまずです。
ニコンDK−16が良かったのですが、生産中止で入手は極めて難しいです。
バカでかいことを我慢すればCanonのものも使えます。型番・・今出張先なので
確認できませんのでメンゴ。
955953:2006/08/08(火) 01:28:16 ID:BqXiO28/
ヨドバシ行って純正アイカップを片っ端から試してもらいました。
そのなかにFHがあったかどうかわかんないけど、
とりあえず、FKが無理矢理つけれたので買ってきました。

>954
基調な情報ありがとう。FHとDK-16探してみます。
956名無しさん脚:2006/08/08(火) 19:02:22 ID:C55Sgslx
さっき、新宿のきむらに
K2DMD(本体、MD、BGM)であったよ。
¥119800だけど・・
横に寝てるので状態不明。KXmotor黒、どっかにないかなー。
957名無しさん脚:2006/08/08(火) 19:46:01 ID:bpReepr9
>>956
おお、あるところにはあるんだねw
高い・・・と言いたいところだけど、モードラ付きの美品だったらまあまあ?
以前にっしんで同じセットながらボロボロのDMDが8マソってのがあったし。
とりあえず見物にいこうかと。
958名無しさん脚:2006/08/08(火) 23:12:21 ID:Td84fpmn
>>956
それ、松屋の中古市にも出てたヤツかなぁ?
そのときは12万5千円くらいだったよーな。
もし、同じものだとしたら一応動くよ。オレ、チェックしたから。
かなり使い込まれてたヤツだったけどな。
959名無しさん脚:2006/08/09(水) 19:37:12 ID:EFeI/WnA
すみません教えてください。
K1000なんですが、これってカバーはプラ製ですよね・・・?
でも、漏れのは金属製だよ、と言う香具師がいました。

同じモデルなのにプラと金属があったんでしょうか?
プラ製を買ってしまった漏れは負け犬なんでしょうか・・・・
960名無しさん脚:2006/08/09(水) 19:48:58 ID:IqFdgA7H
>>959
あれは、長い事作ってたからね
前期がAOCOつきの金属、後期がAOCO無しのプラじゃなかったっけ
961名無しさん脚:2006/08/09(水) 21:36:09 ID:ArYBgsRA
>>959
前期はKMの廉価版仕様の輸出品で日本製だったと思う。
外装は960の通りAOCOつきの金属製。

同じ買うならプラモ仕様の後期より断然前期だ。
各部の仕上げも格段に違います。

ご愁傷様・・・・。
962名無しさん脚:2006/08/10(木) 00:19:40 ID:ZWFRcucK
ペンタカバーを両脇から挟む形でネジがあるヤツは間違いなくプラです。
とはいえ、それはそれでいいんじゃないですか?

K1000はいろんな種類があるようです。
ASAHI PENTAX K1000は金属。
PENTAX K1000は金属とプラ。
SEという派生モデル(金属)があって、これはASAHI PENTAX K1000と
PENTAX K1000の両方にあります。
SEの貼り皮は黒以外のものもあったらしいです。
プラボディもいくつか種類がありまして、少なくとも巻き戻しクランク部が
黒プラと銀プラの2種類はあるようです。
いまのところ4種類持ってますが、まだ銀プラK1000(多分最終型?)と
PENTAX K1000SEがありません(w
963名無しさん脚:2006/08/10(木) 12:03:19 ID:gtPO6DIn
重さですぐわかるんじゃないのか?
964名無しさん脚:2006/08/10(木) 12:05:26 ID:DZZ6GEbx
溶かしてみれば・・・
965名無しさん脚:2006/08/10(木) 12:18:05 ID:03B257J8
かじってみればすぐわかる。
966名無しさん脚:2006/08/10(木) 13:51:23 ID:WPk5+SL0
X線検査したらすぐわかる。
967名無しさん脚:2006/08/10(木) 19:55:59 ID:hMjG6DMY
K1000なんてKの内に入れてなかったけど、
さすがペンタというか奥が深いのう・・・。

一台欲しくなったね。もちろん金属w
968名無しさん脚:2006/08/10(木) 23:17:54 ID:fk+2ksxK
KMでも探したほうが早いんでは
969名無しさん脚:2006/08/11(金) 07:38:54 ID:pjaOvWHB
海外行くと、ゴロゴロころがってますよ。
見ていてかわいそうになってくるけど・・・・
970名無しさん脚:2006/08/11(金) 11:35:08 ID:tciQLjsQ
中古が売れて売れて市場に無い状態より、
新品が売れて売れて中古市場にゴロゴロしてる方が
ペンタの財布には優しい
971名無しさん脚:2006/08/11(金) 20:33:25 ID:BqBCMYX4
Kシリーズには外観だけじゃなく、
スクリーン違いというのもあると聞きました。(イトウカメラおやぢ談)

コレクターは大変だねい。
972名無しさん脚:2006/08/11(金) 22:32:17 ID:/NjTs7em
>>971
スプリットマクロのやつはSEとかいうんじゃなかったっけ
無印は全部マイクロプリズムでいいのかな?
973名無しさん脚:2006/08/12(土) 14:47:22 ID:YqsnFA6v
Kシリーズのスクリーンは、ユーザーサイドでの交換は考えられておらず、
希望するユーザーはメーカーでの交換と言う事になってました。
(現在、このサービスは終了してます)
マイクロプリズムかスプリットイメージが最初から搭載されていて、
(大半はマイクロプリズムだったと思いますけど、そこら辺を指定して購入された
方、いらっしゃいます?)その入れ替えと、あとは全面マットくらいでは?
K2DMDはスプリット+マイクロプリズム+マットと3種混合でしたけど。

30年後の今、スクリーン違いのモデルを捜すのはかなり厳しいでしょうね。
974名無しさん脚:2006/08/12(土) 18:28:07 ID:tmO+9W71
やっぱりスクリーン交換は一応可能だったんですか。
全面マットがあるという話を聞いた事あったんでカン違いかと思ってたw
975 ◆GQsPjp./bw :2006/08/13(日) 00:10:17 ID:gDTwkqcQ
漏れのKXは、中心スプリット+その周囲マイクロプリズム+背景マットだ。
976名無しさん脚:2006/08/13(日) 23:44:18 ID:0kfaYBpG
鉛筆(?)で方眼が描いてあるKMを持っているけど、
やっぱり前オーナーが自分でやったんだろうなあ・・・
977名無しさん脚:2006/08/14(月) 21:26:53 ID:jslMniF/
>>975
羨ましいですねー。歳取ってくると、マイクロは結構厳しいんです(w
>>976
ソレ、スゴ過ぎ(笑
978名無しさん脚:2006/08/16(水) 00:57:56 ID:GDn76en7
落ち防止カキコ。
979名無しさん脚:2006/08/16(水) 22:47:05 ID:KzzI3Fnk
Kシリーズのメンテナンスで皆さんのおすすめはどこですか?
980名無しさん脚:2006/08/16(水) 22:59:33 ID:ct/lO8w0
薩摩藩
981名無しさん脚:2006/08/16(水) 23:21:31 ID:FJy+k26g
次スレ

ペンタックスKシリーズ〜PENTAX K2〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1155738056/
982名無しさん脚:2006/08/16(水) 23:55:25 ID:GfegULKK
>>981
乙です。

この板は使い切らないと数ヶ月は落ちないんでこっちを使いきりましょう。
983名無しさん脚:2006/08/17(木) 00:02:05 ID:zQ4hUYlx
>>981
乙。
でもそのスレタイだとK2用のスレに見えちゃうかもね。
984名無しさん脚:2006/08/17(木) 00:03:43 ID:LuaiMsYg
K100までがんがれ
985名無しさん脚:2006/08/17(木) 00:46:55 ID:XXNcgl06
カメラ板だからK100と言わずK1000を目指して

何年かかるんだorz
986名無しさん脚:2006/08/17(木) 01:09:15 ID:Holnhu3O
>>985
2000年
987名無しさん脚:2006/08/17(木) 16:30:13 ID:utyIugJm
いろいろ見てきましたが、ブラックの美品は無いですね。
KはSみたいな無残な剥げ方はしないですが、
微細な水泡状に塗膜が浮いちゃってるのが多い。

でもまあ、変なタッチアップしたものよりはマシかも。
凹み跡なのか、ペンタの一部をパテ埋めしたボディまでありました。
ジャンクながらしどい・・・
988名無しさん脚:2006/08/17(木) 19:44:35 ID:R1LfD2Ng
黒の美品はにっしんにあったりする。
ただ、値段は当然ながら、ぶったまげ価格だったりする。
989名無しさん脚:2006/08/17(木) 22:42:05 ID:Xafgl7tn
モードラのバッテリーパックの互換性って
SPF=ESU=KM=KX
K2DMD=MX=LX
でいいの?
990名無しさん脚:2006/08/17(木) 23:49:21 ID:kTMBLRRb
>>989
ペンタックスに聞いたときには、KMモーターやKXモーターの電源とSPモーターの電源は
互換性無いといってたけど。
991名無しさん脚:2006/08/18(金) 00:04:19 ID:Xafgl7tn
ヤッパそうですか。
実は人聞きなので・・
ESUモーターの情報が極端に無いもので・・
サンクス!
992名無しさん脚
ESUモーターなんてあったんですか?
・・・まだまだ知らない事ばかりだ。