★★ブロニカファン 三人目★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
866名無しさん脚:2005/03/25(金) 09:03:22 ID:lrNPCKaS
>>864
どうもこうも、
使い倒すのみ。
867名無しさん脚:2005/03/25(金) 10:57:48 ID:0weSf02N
>>862
ウソだろ〜('A`)
いいカメラなのに
868名無しさん脚:2005/03/25(金) 11:16:21 ID:Mkm3AWLS
>>852
あるよ。ニッコールの350,500,1000とある。
後はフォーカシングユニットを使う400,600,800かな。

869名無しさん脚:2005/03/25(金) 11:21:15 ID:jBJfH5uq
>フォーカシングユニットを使う400,600,800かな。
それって、S2用ってわけじゃないと思うが(W
870名無しさん脚:2005/03/25(金) 13:16:41 ID:Mkm3AWLS
>>869
正確に言えば、ニコンFマウント用とブロニカS2.EC用とブロニカD用があるな。
フォーカシングユニット。
871名無しさん脚:2005/03/27(日) 02:33:55 ID:QEZhgDAV
話の流れの腰折ってスマソが。

ウチのSQ用の80mmが、なんか絞りがエラク重くなってきた。
イチオちゃんと写せるが、オーバーホールかもなぁ。
(無理に使って余計いかれちゃったらコトだし)
しかし金がないので、来月の半ばになりそう。
えーっと・・・・サービスセンターはっと・・・・

ブロニカ。もう本当に終わっちゃったのかなぁ・・・・
「善三郎の夢だから ゼンザブロニカ」っていう、今風に言えば
ダサイ感覚。6x6だけど、6x45・・いや35mm並みの機動力で撮れる仕組み。

嗚呼・・・「いい物」だと思うんだけどなぁ・・・・。
時代には逆らえないのかなぁ・・・・・(ToT) 
872名無しさん脚:2005/03/27(日) 07:18:18 ID:iosTaufU
RFが終わり…
そんなアホな…
873名無しさん脚:2005/03/27(日) 07:34:20 ID:pRS0aogE
いつか欲しいとか思ってたが今年中に買わないとマズイのか。
874名無しさん脚:2005/03/27(日) 23:01:40 ID:MvGeHKhU
初心者質問させて下さい。
SQ−Aiで撮影途中のフィルムを現像に出す場合い 適当にシャッターを
最後のコマまで切って巻き上げてるんですが、これってハッセルのように
フィルムバックの巻き上げレバーで手巻修了できないんですか?
よろしくお願いします。
875名無しさん脚:2005/03/28(月) 01:25:23 ID:sndS8Bww
なんで持っているのに質問してるんだ?
自分でやってみろよ。
876名無しさん脚:2005/03/30(水) 03:26:55 ID:5Pp7uPR+
「善三郎のブローニー判カメラ」だから
ゼンザブロニカじゃなかったけ?
877sage:皇紀2665/04/01(金) 11:12:32 ID:X75O/fbq
「ゼンザブローにカメラを!」でゼンザブロニカなのら。まちがいないのら。
878名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 11:19:19 ID:F7kYrkrJ
前座のボクサーにボディブローをかませ!
879名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 12:30:13 ID:pc9L57Q9
>>878
それだとゼンザニブロカになるのら。だめなのら。
880名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 14:24:06 ID:FUxTurnv
ゼンザボクボブー
881名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 22:29:21 ID:6wf7mpki
この前、愛機GS−1をもって、公園で嫁子供撮影。
露出計を買って初めての撮影だった。今まで、一眼や
デジカメで計ってたんだが、やっぱり露出計のもんだな。

人がかなり多かったんだが、中判カメラということに
関心を持つ人もいなけりゃ、おお、ブロニカですか
渋いですね、という人もおらず、ちょっぴり寂しかったよ。
882名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 22:42:19 ID:gN4bwOEA
漏れは1年ほど前からSQ−AにAEプリズムファインダー、グリップを付けて使っている。
AEはさすがに便利。この露出レベルはかなり正確で、ポジでも安心。
右手レバーでぎゅんぎゅん巻き上げられるからスナップだって撮れる。
こうなってみると、縦横を考える必要がない6×6はすこぶる便利だ。
おかげで今まで愛用していたマミヤC330fやブロニカEC−TLなどは
ほとんどお蔵入りになった。
883印度象派(鳥忘れちゃった):写暦17/04/02(土) 00:21:16 ID:D6KbCYwh
1です。お久しぶりです。

>>881
先日、弟の結婚式に愛機SQ-AI持っていきました。
写真屋さんほか数名に声かけられましたよ。
ま、そーゆー場といえばそーゆー場なのですが・・・
中には200枚も撮ったというEOS使いのおねいちゃんもいて、
135のAF機は低コストでフットワークいいなーと思いつつ。

つーかですね、
グリップストロボ付けた6×6が重いとか、
操作が面倒(AF機比)だとか、現像代が気になってとかじゃなくてですね、

メシ食っちゃうともう動く気が起こらなくなってしまってw
身内だしまあいいか、みたいな。
884名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:55:51 ID:Rq8LBQCy
ヤフオクにS2のデッドストックが95000円で出てるんだけど、これってお買い得?
885名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:24:12 ID:vZ4tywSl
>>884
買い得かどうかは微妙だけど、新品のS2が買えるのなら、そんなに高い買い物
でもないと思うぞ。なんせ新品のときの値段はびっくりするくらい高かったわけで。

わしはピントフードだけほしい。中古店にあったけど4000円もして買えない。
せいぜい2000円が限界だ〜。
886名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 23:20:06 ID:TRfdNi6o
S2の中古だとレンズ3本付きで¥17万て所?
887名無しさん脚:写暦17年,2005/04/05(火) 01:21:35 ID:qmfbi4dy
岳ェ
888名無しさん脚:写暦17年,2005/04/05(火) 01:37:22 ID:e9QCQBs1
>>884自分で決められないなら、やめとけ
889名無しさん脚:2005/04/07(木) 07:42:50 ID:J7cRqndI
桜開花age
890名無しさん脚:2005/04/12(火) 02:28:01 ID:o6d2TTMh
めずらしく「満開の桜をあちこち撮ってくれ」という仕事が来た。
「いいものがあったらポスターにしたいかも」なんて話もあり、じゃあ
ブローニーでってことになった。時間の問題もあるので機動力重視って
ことでひさびさに我がブロニカSQ、出動!ってなわけ。

いやー。ブロニカでの手持ちひさしぶり。あっちこっち廻ってバシャバシャ
撮りまくりました。やっぱSQAi+モーターはいいわ。「ブローニによるこけおどし」
って意味も半分あってエライよろこんでもらえた。さらに、「これだけいいなら
四季にわたって撮ってほしい」なんて話まで出ちゃってもううれしいうれしい。
(まあまだ予算承認とかこれからなんだけど)
891名無しさん脚:2005/04/12(火) 14:01:41 ID:NUWsWJ3u
ETRSiのAE-3プリズムファインダーがERR表示されてなおりません。
ファインダー内はAE ERRとでております。 AE撮影ができません。
接点も綿棒で拭きましたが駄目でした。
中の何がいかれてしまったのでしょうか。 ほんと、とほほ。
他はマニュアルではそれらしいスピードで切れているみたいです。
ただ、シャッタースピードを表示しません。
だれか、同じ現象の方おられませんか。
情報求む。
892名無しさん脚:2005/04/12(火) 16:53:11 ID:5F616f7t
>>891
修理逝き
できたら中古をもう一台どぞ。
893皇帝ねろ:2005/04/12(火) 18:27:44 ID:25tXDRCq
私はSQAを制悦ながら発売から仕事に使ってました。
最近は出番ないですが。
レンズは50と80で事足りていたので、二本しかないんですが、Sシリーズでおすすめのたまはありますか?
これだけは買って損ないみたいな名玉てありますか?
個人的にはブロニカのゼンザ80はハセールなんかよりいいきがしますので80に一票!
894名無しさん脚:2005/04/12(火) 19:36:16 ID:5F616f7t
>>893
ゼンザの方がシャ−プだけど、カメラがハッセルよりでかい。
プロ用だと67が標準化したし。
895名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:39:07 ID:mZqh7J7Z
PS110mmマクロ(1:1)

レンズ単体で等倍マクロが撮影できる
896名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:42:54 ID:mZqh7J7Z
うちのSQ−AM、久々に引っ張り出してきて、電池室を清掃したら、完全動作する。
でも、AEファインダーが逝ってまつた。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
897名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:48:50 ID:5F616f7t
>>896
AEファインダ−は異常電圧に弱いのかも?
898名無しさん脚:2005/04/13(水) 00:28:10 ID:yci8OTmC
>>897

清掃したのは、モーターの電池室。だから、モーターは正常。
逝っていたのはAEプリズムファインダーの露出計。
ちなみに、マグニファインダーの方の露出計は生きてます。

他、PS80mm、落下事故でレンズ先端が一部陥没、1/500しかきれん。
レンズはまだ修理、きくかな?
899名無しさん脚:2005/04/13(水) 00:36:25 ID:eeaT1b3u
>>898
とりあえずSS(タムロン)逝きかな?
あと、イストはフォ−カル系メインみたいだけど、
聞くだけなら損はないかも。
900名無しさん脚:2005/04/13(水) 09:07:49 ID:7ZoVdisd
>>898
SQ-Ai終了からまだ2年たってないんだから、
PSレンズの修理ができなくなってるなんてのはチョット考えられないっしょ。
AEファインダー共々、メーカーに訊いてみるのが吉。
901名無しさん脚:2005/04/13(水) 14:58:27 ID:su4vJZfB
ブラインドテストしたらブロニカも八セルもかわらないってホントか。
ブロニカのほうが明らかに上かとおもってた。

あとブロニカの語源はブローニーとカメラのカからだよ。
それを思いついた後にゼンザを付けたんじゃないの。
902名無しさん脚:2005/04/13(水) 18:06:56 ID:IOUocMrK
>853 KaptureGroupe
> 実は現状で各社のデジタルバックがブロニカに付くんですね。
>http://www.kapturegroup.com/bronica/bronica.html
>
>どのデジバックにも手が届かないけど…。
>854 なぜか、ちゃんとした代理店が日本にない。

実は、ちゃんとしたのがあります

104-0061
東京都中央区銀座1-22-10
銀座スト−クビル1F
株式会社テイク
デジタルイメ−ジング事業部
TEL 03-5159-8855
FAX 03-5159-8856
担当 葛原 様

903名無しさん脚:2005/04/13(水) 22:41:17 ID:uB7YYxgO
>>901
ブロニカSQを手放した。
とにかく50mmを良く使う俺にとって、あれは許せない。
広角の50mmが、何故あんなに周辺が流れるのか・・・。
「どうせトリミングして使うのだろう」と、言うメーカーの手抜きか?

80mm、110mm、180mmは、まあまあだったね。
今のハッセルレンズとだったら、あまり変わらなかったと思う。
904名無しさん脚:2005/04/14(木) 10:27:06 ID:2oAfWjn7
>>903
40mmはエエよ。
905名無しさん脚:2005/04/14(木) 12:29:33 ID:YkgsnuZj
PS50mmじゃなく、その前のS50mmだとどうなんでしょ?
PSやPEはそれ以前のものと比べて、光学設計から変更されているような話
だったと思うのですが。

広角が1本ほしくて、画角的には50mmが良いかなと思うのですが、
PS50mmの評判が良くないみたいなので、なんとなく手が出せずじまい。
906名無しさん脚:2005/04/14(木) 13:20:17 ID:NuSan7f+
前にPが付くシリーズから解像力よりもコントラスト重視になったんじゃない
PS50mmの評判が悪いとは知らなかった
大体一眼レフの広角は設計が難しい
RBの50mmもボロクソ言われ
マミヤセブンで絶賛

レンズの評価はアメリカのサイトにあったはず
キタムラのクチコミ情報をインタナショナルにしたようなもん
シュパーブとかイクストリムリシャープとか言われてたような
907名無しさん脚:2005/04/14(木) 14:23:06 ID:+lpmm0M3
PS40mm、PS80mm、PS110mmマクロ、PS180mmと
神のラインナップをそろえたつもりの俺であった。
908名無しさん脚:2005/04/14(木) 14:57:31 ID:YkgsnuZj
>>906
このスレッドではPS50mmとPE50mmの描写については否定的な意見がちょくちょく出ていて、
不評の内容はとにかく「周辺が流れる」と言うもの。
他のレンズの描写に関しては不評の声が出てきてないので、
50mmの不評が特に目立つというのもあるかも。

>>907
PS135mmを持たずして神のラインナップとは片腹痛い。未熟未熟 (^o^)ホホホ
(デモ、イイナ、ソレ...)
909皇帝ねろ:2005/04/14(木) 18:40:57 ID:vgWp1jES
まー、そういうことかもしれないですね。
なんか50だけ他(80しか他はないが)と違い妙にあっさりしている気がします。それは線がこまかいというのかもしれませんが。
でも標準的な距離でつかう分にはいいレンズだと思います
最短から1b付近の周辺はひどすぎますが。しかし新品で買った時はいい値段したよな
910名無しさん脚:2005/04/14(木) 19:34:21 ID:qJuMcFmp
ヲレ、今ちょうど50mm買おうと思って物色中なんす。
50mm、評判よくないみたいだけどどの程度なんだろ?
今中古だとS50が4万弱、PS50が7万弱くらいかな?
けっこう差があるので悩んでます。
SとPSで、どの程度差があるもんだろう?詳しい人いたら
教えてください。

「50は周辺が流れる」ってのはどの程度なのかなぁ。ヲレ
PS40とRZの50、65持ってます。こいつらとの比較法とか
xxxに近いとかいうお話貰えるとありがたいです。
911名無しさん脚:2005/04/14(木) 23:06:59 ID:yelHsSQW
>>910
Sは、使った事が無いから解らないけど、PS50mmは遠景の写真を無限に
合わせて撮影してみたら、中心は凄くシャープだけど周辺が全然だめ。ちなみに、
写真に興味の無い家族に見せたら、「何処にピントを合わせたの?」と、聞かれた。
絞りを絞ると、被写体深度が手前だけに、恐ろしいほどシャープ来るけど、周辺は
良くならない。
とても無限に目盛りを合わせたとは思えないピントの合い方。
この不自然な描写が、「何処にピントを合わせたの?」と、言わせるのでは
ないかと思う。

新しいレンズになるほど、ダメになっていくみたいだ。ブロニカもハッセルも。
Sレンズはどうかな? 一度テストしたかった。

ブロニカは、ボディーが良く出来ていてバランスが良いだけに、残念!
912皇帝ねろ:2005/04/14(木) 23:32:47 ID:vgWp1jES
ちなみに被写界深度です
913名無しさん脚:2005/04/15(金) 00:09:21 ID:ptIshWz0
>>912
どうもです。
914名無しさん脚:2005/04/15(金) 00:30:42 ID:mQsuO14R
>>910
フジヤだとPS50が3万円台で出てきたりします。
あと、只今現在だとアルプス堂のWebに3万円台のブツが。
915名無しさん脚
それだと、買い取り価格は1万円以下なのかな?
俺は、委託しかやらないけど。