[MAMIYA]マミヤプレス[PRESS]

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん脚:2008/09/08(月) 11:10:02 ID:sbFwTkuD
>>933
> スピグラでもいいけど45のスピグラだと無限が出ないかも?
ん?
ベッド上で普通に65mmとか使えてるけど、どんな問題がありそうなの?
まあ、何か問題が出たらチョン切って後ろ半分だけ使えばいいっしょw
935名無しさん脚:2008/09/08(月) 23:37:01 ID:d8RqqMgm
>>932-934
レスありがとうございます。

ジャンクのシャッターが転がっていたので
そのシャッターにあわせてみたら明らかに
バケペンのレンズのほうが大きかったので
そうすることはやめにしました。

問題はあくまでマミヤプレスのレンズが
手に入れにくいということにあるので
距離計連動を無視するのなら大判用のレンズを
つけたほうがいいなという気がしました。
つまりレンズヘリコイドの部分が自作できれば
大判のレンズがつくということになります。それしかないですよね
936名無しさん脚:2008/09/09(火) 06:21:00 ID:biVt3aOH
>934 ベッド上で普通に65mmとか使えてるけど、どんな問題がありそうなの?

オレのトヨフィールド45は65mmがぎりぎりなんで、シャッターの入っているスピグラだと65mmは厳しいかなあなんて思ったわけさ。
65mmがいけるとは、なかなかやるじゃん。>スピグラ

大判レンズにヘリコイドをつけるときの定番はペンタ67のヘリコイド接写リングだよね。鏡胴の太いジャンクレンズ(中判レンズなど)が
手にはいるなら、それでも代用可能だけど、うまくやらないと短いレンズは付かないから、楽しみ半分になっちゃうよ。
937名無しさん脚:2008/09/24(水) 18:43:35 ID:zVUH7FTE
教えて下さい、フィルムホルダーのシャッターボタンが
ついてないのは使えないんですか?
セイコウシャーS65mmのレンズのしぼりが動かないのは
どうすればいいの?部品とかホルダーたくさんもらったけど
悩んでます。
938名無しさん脚:2008/09/25(木) 03:57:13 ID:0fK+Ld2S
>>937

グリップ、ついてないんですか?
939名無しさん脚:2008/09/25(木) 07:35:43 ID:frXJ/pkf
こわれてるんだろ
940名無しさん脚:2008/09/25(木) 12:36:15 ID:e6qHXC+N
6×7、6×9を2セットもらったが6×7の1個には
付いてたけどほかのは付いていなかった。
きずはあるけどフィルムレールに新品時に付いている
紙がはってあったので壊れてないと思う。
ポラ用のホルダーやピントグラスなんかもあるけど使い方分からん。
941名無しさん脚:2008/10/12(日) 22:31:18 ID:PvV8TTH6
フィルムホルダーによってはグリップと干渉するよね。
プレス用ポラがスーパー23に使えないんだっけ?
ホルダーのアダプター関係はややこしい上に、
自作カメラの部品として消費されちゃったせいか、なかなか無い。
942名無しさん脚:2008/10/13(月) 04:48:33 ID:jgyAJA6e
「フィルムホルダーのシャッターボタン」て何?
943名無しさん脚:2008/10/13(月) 08:05:04 ID:hTXy0zRO
3型のホルダのことだろ。
944名無しさん脚:2008/10/14(火) 00:54:50 ID:VmC8t91L
940です、ぐぐって自己解決しました。
3型ホルダーです、使い方も解りました、
工業用の接写のセットだったようです
取りあえず星取用に改造してみます。
945名無しさん脚:2008/11/01(土) 00:42:25 ID:YJEG4Uoo
ユニバーサル黒get、6x9は初、wktkとオモたらレンズ無いし・・orz
946名無しさん脚:2008/11/01(土) 00:45:36 ID:ygpi3mM0
誰だよ、こんな時間にマミプレのスレ上げたのは?
947名無しさん脚:2008/11/01(土) 01:39:18 ID:3yLYGwZz
草木も眠る丑三つ時、マミヤプレスが目覚める。
948名無しさん脚:2008/11/01(土) 04:18:58 ID:JaFsNpCW
>>944
> 取りあえず星取用に改造してみます。

135のほうがいいような希ガス。

同じ露出だと星の大きさは同じで(明るい星ほど滲むから大きく写り、暗い星は小さく写る)、
これはレンズの焦点距離によらない(長焦点のレンズを使っても遥か彼方にある恒星が大きく
撮れることはない)。135で50mm使ってオリオン座を撮ると賑やかな画面になるけど、6x9に
127mm使って同じ露出で撮ると(星像の大きさは同じだけど星の間隔が広がってしまい)淋し
い画面になるよ。

> ポラ用のホルダーやピントグラスなんかもあるけど使い方分からん。

ポラホルダーの使い方はFP100Cを買ってくればわかる(ていうか、ホルダーの
後を開けてフィルムパックをボコっと嵌めて蓋を閉じるだけ)。

ピントガラスはバックを引っ張り出して撮る(バックであおるかマクロの)時だけ。
949名無しさん脚:2008/11/01(土) 10:15:42 ID:k2U3zBJM
> 同じ露出だと星の大きさは同じで(明るい星ほど滲むから大きく写り、暗い星は小さく写る)、
> これはレンズの焦点距離によらない

「同じ露出」というのが、同じF値で同じ露光時間という意味なら、
これは間違いだね。
950名無しさん脚:2008/11/01(土) 17:45:31 ID:7SqgIB/S
星撮りに使うと使うとイイよ・・・・
デジじゃノイズがどうの偽色がどうのとめんどくさいけど、
フィルムはそんなことない。
でも愛用してたE200のブローニーがもう無いのがさみしい。
951名無しさん脚:2008/11/02(日) 23:09:30 ID:+oD747oW
940です、星用にアルミ板かませてピント位置調整してます。
ポジで撮って天井に映写するとすごくいい、
でもブローニー用のプロジェクター無いからライトボックスで我慢しよ。
952名無しさん脚:2008/11/02(日) 23:17:13 ID:ksapwJiY
マミヤプレスでプロジェクティングすればいいのだ。
953名無しさん脚:2008/11/02(日) 23:28:54 ID:+oD747oW
本体が無いんですよ。
おお!引き伸ばし機が倉庫に有った、
ラッキーの1番安い30年ものが埃かぶってるぞ。
954名無しさん脚 :2008/11/22(土) 00:17:45 ID:TOCVOBkV
super23 get age nothing next thread ?
955名無しさん脚:2008/11/22(土) 01:40:42 ID:e3tFwdx1
あと4ヶ月は埋まらないからここで大丈夫
956名無しさん脚:2008/11/24(月) 10:56:34 ID:1spReUCq
75oが欲しいです。室内で集合写真を撮る場合、105oだと画角が狭く使いづらい時があります。
ファインダー付きを探してますが、なかなかありませんね。
957名無しさん脚:2008/11/24(月) 20:10:58 ID:dDfk2294
広角は6×9の生かし所なんで、けっこういい値段するね。
50mmなんて10年以上前から相場が変わってないんじゃなかろうか。
でも、75mmは妙に青く写る気がする。
958名無しさん脚:2008/11/25(火) 00:20:20 ID:bAwI7kFg
>>956
ファインダー付き 博多の某中古ショップで見かけました。
959名無しさん脚:2008/11/26(水) 20:26:47 ID:4GB57unN
>>958

東京なんで、博多じゃちと遠いです。
960名無しさん脚:2008/11/26(水) 20:43:55 ID:8uwMH9IP
ヤフオクに出てますよ。ファインダー付き。
961名無しさん脚:2008/11/27(木) 01:44:17 ID:9A/a/VWX
マミヤプレスを手にしたら50mmは手に入れたくなるね。皆物凄い褒めるんだもの。
俺も一本持ってる。50mmなんて広角でも高い性能を出せるあたり、RF機の良さだよね。
でもアンギュロン47mm買って出番が減ってる。。。
だってアンギュロン47mmの方が現代レンズらしい安定した性能だしその上小さいしアオリもできるんだもの。
ファインダーだけは便利に使ってるけど。
962名無しさん脚:2008/12/10(水) 22:00:03 ID:pgnSyl3o
http://www.mamiyapress.co.jp/

マミヤプレスでマミヤプレスの復刻版をつくろうぜ。
963名無しさん脚 :2008/12/10(水) 23:58:44 ID:5Rxe5Ffg
それより今あるジャンクを救出して手入れしてやってね Get standard23 sage
964名無しさん脚:2008/12/11(木) 00:02:15 ID:zwSr8pHR
RZ67もスイング方向のあおりが出来るアダプターを出せば良いのに。
965名無しさん脚:2008/12/12(金) 15:29:40 ID:f2hfpKOe
>>964
GX買いなはれ。
966名無しさん脚:2008/12/12(金) 17:22:26 ID:lQ1LJqfd
>>965
GXを持ち歩くの?嫌だなぁ。
ウィスタのテクニカルレールにRZのレンズとフィルムバック付けて中判ビューカメラにしたいけど、電子レンズシャッターだから難しそうだ。
ジナーのF3とP3は高いし重いから無理。
967名無しさん脚:2008/12/12(金) 17:45:48 ID:f2hfpKOe
Toho買いなはれ。
968名無しさん脚:2008/12/13(土) 21:08:09 ID:k6+EmyiU
共同のコラボレックス触ってきたけど、可成り良いね。
デジ専用だから、フィルムは645迄しか使えないけど。
969名無しさん脚 :2008/12/18(木) 15:29:06 ID:+Lpj7Pm0
90mm初期レンズですがF32からF11に絞り位置決めるのと、
開放からF11の位置にするのと絞りの開き方が微妙に違うのはデフォですか?
970名無しさん脚:2008/12/18(木) 15:40:22 ID:IcpBHwrs
>>969
だから現在の絞りから開ける時は一度開放に戻してから希望の絞りに設定するのが常識。
971名無しさん脚 :2008/12/18(木) 15:43:28 ID:+Lpj7Pm0
↑thx
972名無しさん脚:2008/12/18(木) 16:11:54 ID:5NmSHngB
常識かどうか知らんが、
絞りは絞り込んでね!
973名無しさん脚:2008/12/18(木) 17:32:40 ID:cNe8nn8b
絞り込みすぎると光の回曲で像が甘く成る。
974名無しさん脚:2008/12/19(金) 11:58:19 ID:MXhiq09n
972は動作を言ったと思うが。
違うのかな。
975名無しさん脚:2008/12/19(金) 12:14:21 ID:Y/X1hPWE
回折のことを回曲っていう流派でもあるの?

それと恐らくだが972は絞らないと描写が・・・ってことを言いたいんじゃないかな。
プレスのレンズは周辺結構流れるのあるからね。
せっかく69なのに周辺が盛大に流れちゃうと切ない。
976名無しさん脚:2008/12/20(土) 10:59:30 ID:9fUemKrX
プレス100/2.8をテヒニカボードにつけようと検討したが上手くやる自信を持てず中止。
素直にシュナイダーのクセノター100/2.8を買うことを決意。
977名無しさん脚 :2008/12/21(日) 00:34:35 ID:oxbSyDwO
で、プレス100/2.8オレに頂戴。雲丹婆ボディ余ってるんだ。
978名無しさん脚:2008/12/21(日) 12:24:47 ID:E+s8+fxQ
クセノター100/2.8くれたらあげるよ。
979名無しさん脚 :2008/12/21(日) 16:50:48 ID:oxbSyDwO
次スレ不要
某掲示板も寂れて良かった
相場も下がる
ひっそりと楽しみたいね
980名無しさん脚:2008/12/22(月) 12:34:10 ID:DojowaG3
これ以上相場下げてどうしようってんだ('A` )
981名無しさん脚 :2008/12/23(火) 22:47:37 ID:mrd0xMSo
100/3.5 格安get確かに相場下がってる。良い事だ
982名無しさん脚:2008/12/24(水) 01:40:08 ID:MmBcsszX
喜べねえよ。またフィルムの値上げの発表あったし。
カメラが安く買えても感材代で出費はかさむ一方。
983名無しさん脚
カットフィルムで1枚1枚じっくり追い込んで撮ることにすれば?