お前ら、まだ銀塩ですか? Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
643名無しさん脚:2005/03/26(土) 13:45:00 ID:+WgI008K
デジで無きゃ困るってのはエロ写真だけだな。
あとは銀でいい。
とか言いながら俺はデジ1が3台・・・
アフォだなw
644名無しさん脚:2005/03/26(土) 15:48:51 ID:wq0hiEmG
いままでネガしか使ってこなかったが、最近ポジやモノクロに手を出して
そのすばらしさを知った。たいていの人は銀塩=ネガフィルムだから、
ちょっと手を伸ばして探検してみるといい。銘柄もいろいろ癖があって楽しい。
若い頃からこの世界の広さを知っていたらといまさら後悔。
銀塩を毛嫌いしている香具師は、この世界をどこまで知ってるのだろうか?
645名無しさん脚:2005/03/26(土) 16:25:31 ID:dVjujNJ1
俺は学生の頃、モノクロ自家現像から写真にハマッた口。
写真を撮ることよりも現像のプロセスが楽しくて(w、学校の暗室を
一年間ほぼ毎日借りて入り浸っていた。
社会人になってから5年ほど写真から離れ、コンデジを購入してから
また写真熱が復活。今は、家庭の事情で自家現像が難しい……との理由から
使い始めたリバーサルにハマっている。
646名無しさん脚:2005/03/26(土) 22:13:12 ID:MA62HGYk
自分はプリントして楽しむので銀塩一眼使ってます。
本体2台、レンズ3本、テレコン2台で風景からスポーツまでを撮ってます。
デジカメはコンパクト1台のみです。

ところで、
友人がデジカメ(パナソニック、DMC-FZ20)を買ったというので早速見せてもらいました。
一眼カメラ風のレンズ一体型です。
驚いたことに、焦点距離が36〜432mmで全域F2.8の明るさです!

別にデジタルに移行しようと思えば、レンズ資産を生かしてデジ一眼本体を購入すればいいのですが、それだったら銀塩のままで十分です。
ただ、コンパクトボディに焦点距離432mmまでカバーし全域F2.8というのが羨ましいです。
プリントの仕上がりは比べるまでもないでしょうが、機材数が減らせるとういう点では話になりません。
コンバージョンレンズとやらを使うと焦点距離が1.5倍にもなるようです。
テレコンと違って、F値に変化はないのか?
647名無しさん脚:2005/03/26(土) 22:47:06 ID:MGlosMLx
>>643
メーカーの思う壺..じゃなくて内需拡大の功労者ですね。
648名無しさん脚:2005/03/26(土) 23:57:25 ID:6fqgTgYH
>>646
その友人にでき(写り)を見せてもらってみ。
649名無しさん脚:2005/03/27(日) 00:01:03 ID:HurcWijJ
650名無しさん脚:2005/03/27(日) 12:00:44 ID:oJ3Qccg4
デジタル一眼レフが経済性に優れていると思ってるヤツがまだいるんだな。
651名無しさん脚:2005/03/27(日) 15:15:20 ID:Xf8R704n
EOS-1D Mark3が出たらデジタルに移行する。
652名無しさん脚:2005/03/27(日) 15:26:39 ID:fAd+JzTd
フィルムカメラぜんぜん売れません。まったく商売にならない。
もう終わりましたね。
653名無しさん脚:2005/03/27(日) 15:30:46 ID:53hE9jH/
>>646
F2.8つっても、ISO80しか使い物にならんからね・・・。
654名無しさん脚:2005/03/27(日) 15:31:22 ID:+ecyRpeO
新製品を出すのなら600万画素でいいぞ。
でかいファイルは扱いに本当に困る。
655643:2005/03/27(日) 17:19:38 ID:+ecyRpeO
>>647
せっかくのレスだが・・・
スマン。
俺は中古でしか買ってない。
デジ1を新品で買うようなめでたい人間ではないのだ。
656名無しさん脚:2005/03/27(日) 18:30:36 ID:Q/ep1g+I
デ痔1しか選択肢なくなる時代はもう近い??
657名無しさん脚:2005/03/27(日) 20:56:29 ID:oJ3Qccg4
>>656
100%ないから心配するな。
658名無しさん脚:2005/03/27(日) 21:12:07 ID:+rOb8mRN
無くなる事はないが、今の8mmフィルム並にマイナーな存在になる日は近い。
659名無しさん脚:2005/03/27(日) 23:31:02 ID:cw2XjcG8
それぞれ好きなようにすればいいのでは?
660名無しさん脚:2005/03/28(月) 00:13:21 ID:4kbl4JJ2
1)フィルムカメラ生産の撤退>2)フィルム生産の撤退>3)写真屋の現像撤退
の順にフィルムがなくなっていくんだろうなあ。
1)の場合は、メーカーが撤退を表明してからでもカメラは手に入る。
2)の場合は、フィルムを買い占めてしまおう。
3)の場合は、フィルムを諦めて、デジに移行しよう。
いずれにせよ、フィルムの供給がなくならない限り、意図もなくデジに移行する必要はないと思う今日この頃。
661へたれキセルンルン:2005/03/28(月) 01:47:48 ID:+eaYhVbX
デジカメの方がポジよりも露出はシビアなの?
662名無しさん脚:2005/03/28(月) 02:03:59 ID:YrgcocXq
始めて買ったカメラがコンデジ。それからデジ一へ。
仕事の絡みで毎日デジとフィルム両方扱っているのだが・・・
つい最近、ついに手を出したのがフィルム一眼。やっぱり銀塩にしか出せない
色というか、空気感は確実に存在すると実感した。
逆にデジの便利さは絶対にフィルムでは実現できない。
両方堪能できる時代に生きることが出来て感謝している。
663名無しさん脚:2005/03/28(月) 08:24:24 ID:Ao0DaQ1C
>>662
逆にデジにしか出せない表現力みたいなものはないのだろうか?
664名無しさん脚:2005/03/28(月) 08:40:31 ID:P7vDrKrL
>>662
今、フィルムにしか出せない画質があるというだけで、
いつかデジタルはそれを含有し超えていく。
撮影する際の感触とかぐらいじゃないの、フィルム固有って言うのは。
665名無しさん脚:2005/03/28(月) 08:40:49 ID:dRpu9LB6
>>663
偽色!
666名無しさん脚:2005/03/28(月) 09:12:02 ID:6BEv6XVk
>>664
逆に未だに越えられないところに、カメラやフィルムの
奥の深さを感じる。
667名無しさん脚:2005/03/28(月) 10:30:21 ID:1cYgj9TS
超える超えないじゃなくて「別物」っていうだけじゃないの?
逆にデジが先にこの世に生まれていたとしたら
フィルムは「未だにデジを超えられない」と言われてたかも知れない。
668名無しさん脚:2005/03/28(月) 10:54:00 ID:dRpu9LB6
ついにサクラカラーが世界初のフィルムによる偽色を再現!!
これでフィルムはデジタルを凌駕しました。
669名無しさん脚:2005/03/28(月) 10:57:00 ID:1cYgj9TS
偽色と言ったらアグファ…w
670名無しさん脚:2005/03/28(月) 12:23:44 ID:LfnBNTXZ
そうそう、別物っていうこと。彫刻と絵画ほどの違いはないが
CGとエアブラシで描いた絵ぐらいの違いはあるかな???例えが変か。

デジならではの良さと言うと、感じるのは銀塩にはない質感。
この生々しさはエロに向いてると思う。ぐっとくる。
しかし生々しすぎる時があるので、おっさんとかが
生々しく写ってしまった時はよろしくないw

671名無しさん脚:2005/03/28(月) 12:30:05 ID:GvffhXsN
672名無しさん脚:2005/03/28(月) 15:41:38 ID:6qWNIfyt
673名無しさん脚:2005/03/28(月) 16:59:01 ID:hUjY1qWd
>>672
アホばっかで笑えるw
674名無しさん脚:2005/03/28(月) 17:08:47 ID:dRpu9LB6
ハコデスカ ◆xi5122Vvsがなんともいい味をだしているねぇ。
こっちにも来ないかな。
なんかF5重鎮って感じもしないではないけどね。
675名無しさん脚:2005/03/28(月) 17:15:03 ID:AZuTYzTk
あほらし。

・デジしか使ったことがない。
・とにかく望遠。広角って何?
・フィルムと言えばネガ。

こんな香具師とデジと銀塩それぞれの特性を語るのなんて、
どだい無理な話だろ。
676ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/03/28(月) 17:40:25 ID:z94D4S25
>>674
お呼ばれしたので来ちゃいました〜。
はじめまして、あたしは現役女子高生の函出数香(はこですか)っていいます。
本名です。

>>675
だってデジ一眼だと焦点距離が2倍になるから600mmの望遠のが
1200mmになって遠くにいる人とかうつせるもーん!
それにポジなんて一般庶民はつかわないしー。それにあたしは
フィルムのカメラつかったことありますよ!!失礼な人!
677名無しさん脚:2005/03/28(月) 17:47:53 ID:x1iigDYq
ハコデスラー
678名無しさん脚:2005/03/28(月) 17:48:15 ID:Ao0DaQ1C
前略、ハコデスカ様。
あんまり笑わせないでくださいよ。

デジ一眼だと焦点距離が2倍になるから、だなんて。
679ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/03/28(月) 18:04:54 ID:z94D4S25
愛知万博の係員最低。

くわしくは、http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111157184/
の愛知万博のAA参照。泣ける話。
680名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 09:32:08 ID:mxPDmFx7
ちょっと早いですが、昨年のもの、山桜(?)
ベルビア100
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050401092758.jpg
681名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:33:52 ID:5BFdeEgQ
ちょっと早いですが、昨年のもの2、山桜(?) ベルビア100
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050402171515.jpg
682名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 20:51:42 ID:Ij546ND4
ヤマザクラは紅葉の方がきれいなんだけどね。
683名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 08:50:40 ID:hS8QtEjh
そうでしたか、ありがとうございます。
今年の秋から注意して観察してみます。
684名無しさん脚:2005/04/05(火) 21:20:51 ID:gjk/6iVc
デジイチ2台体制になってマジでこの板来なくなった。
すごく久しぶりだよん。
685名無しさん脚:2005/04/07(木) 21:06:45 ID:6tru0n/4
>>670
特にモノクロで差が顕著だね。
デジのモノクロのあの描写……
個人的にはあまり好きではないが
銀塩では絶対に得られない世界であることは確か。
だから、銀塩のモノクロと同じに使うのではなく
あの特性を生かした使い方(エロに限らずw)が開拓されていけば
写真表現の選択肢が増えて、けっこうなことだと思う。
686名無しさん脚:2005/04/10(日) 10:22:19 ID:P3QJpTuo
687へたれキセルンルン:2005/04/11(月) 12:20:08 ID:RtnUkKPq
王監督がデジカメでは桜の色が出ないので今年はフィルムで撮ったとのこと
688名無しさん脚:2005/04/11(月) 12:26:35 ID:S4jZ1Iyb
入門機で撮ってもプロ機で撮っても画質に差がないのが銀塩。入門機とプロ機で大きく画質が異なるのがデジイチと思っていたが、最近変わってきた。
689名無しさん脚:2005/04/11(月) 12:52:59 ID:F2C/HRqz
画質はボディよりレンズに依存する訳で...
690名無しさん脚:2005/04/11(月) 14:39:18 ID:muGkeqEg
あたりまえだ。内面反射処理とか、フィルムの平坦性とかは高級機のほうがよくできているが
よほど極端な条件じゃなきゃわからねえんだ。
691名無しさん脚:2005/04/13(水) 10:01:45 ID:LgeOLLK3
692名無しさん脚
>>691
????