Nikon F100 総合スレッド Ver3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2写真部の学生:04/04/11 00:52 ID:NlepaLq/
F4age
3名無しさん脚:04/04/11 00:59 ID:RLFN8i39
>>1 乙カレー
4名無しさん脚:04/04/11 03:38 ID:N6HnWDfX
乙カレー age
5名無しさん脚:04/04/11 07:50 ID:iEytIQUl
agehacho
6名無しさん脚:04/04/11 12:58 ID:0NFaehgi
夜中に夜景を撮影に行ったら、暗くて手間取り夜が明け始めてた(w。
でも、綺麗な真っ赤な太陽が上ってくるのが見えた。
7名無しさん脚:04/04/12 14:00 ID:sNdvdgzi
前スレで、SB800を自分の不注意で買ったしまったものですが、
昨日、思い切って売ってきました。

SB80DXの中古は程度の良いものがなく、
しばらくいろいろ当たってみるつもりです。
差額数万円損した感じですが、もやもやした気持ちが無くなり
良かったと思いました。
8名無しさん脚:04/04/12 16:38 ID:4Vwjssd6
保守age
9名無しさん脚:04/04/12 16:57 ID:WrqUFl5C
SB-80DX 初期不良→新品交換→在庫無し→SB-800に新品交換->
FP発光不可&広角のガイドナンバー2減。やたらと液晶バックライトが点灯するようになった。
が、半押しタイマーに連動、液晶パネルが上からも見やすくなってるので、まぁいいか。
FP発光はあきらめたよ。しかし、カラーフィルター何に使えばいいんだろう。
10名無しさん脚:04/04/12 19:02 ID:qEKBSDe2
>>9
>しかし、カラーフィルター何に使えばいいんだろう。
ストロボ撮影に使えば?
11名無しさん脚:04/04/12 23:05 ID:IkoOnLX1
ニコンが好きなら、F100は必ず押えて欲しい。
12名無しさん脚:04/04/12 23:39 ID:4Vwjssd6
同意
13名無しさん脚:04/04/13 00:20 ID:2u97AJ7j
俺は、F100が気に入ったから買った。
ニコンというブランドで選んだわけではない。
14名無しさん脚:04/04/13 01:07 ID:F5p1fUil
F5ジュニあげ
15名無しさん脚:04/04/14 21:46 ID:NnyjcH/M
D70買ったから、F100売っちゃうつもりだったけど
ちょっとファインダー覗いて、空ブラケット打ったら
「やっぱうりたくね〜よ〜」
ちゅうわけでしばらく、カップラーメンの生活になります
16名無しさん脚:04/04/15 01:24 ID:q51BUUTl
定期保守

>>15

えらい 壊れるまで使ってやっておくれ
17age:04/04/15 06:57 ID:IpsPDA8t
D100で写真の面白さに目覚めました。
F100を買おうと思っているんだけど、フジヤカメラで
中古A品で92,400円、新品で117,600円、どっちを買った方がお得でしょうか?
ちなみに銀塩はこれで最後の機種にして一生使おうと思ってます。
NikonFマウントと心中する覚悟です。
18名無しさん脚:04/04/15 07:30 ID:q51BUUTl
2万ちょいの違いなんだから新品にしたらどう?
気分的にも良いと思うし、長く使うことを考えて
1917:04/04/15 07:43 ID:IpsPDA8t
>18
レスありがとうございます。
その2万ちょいの差でポジを見るライトボックスとルーペ買おうかとも
思ったんですが...やっぱり新品にします。
F100なら10年くらい使えますよね。
早速今日買いに逝ってきまつ。

考えてたら朝になってしまいました。(w
それとバッテリーグリップはあった方が便利ですか?
20 ◆NikonF6X7. :04/04/15 09:11 ID:n4UZgWy0
>>19
軽さや小ささに魅力を感じるなら、MB-15は買わなくてもいいと思うよ。
これを付けるとF5とそんなに変わらなくなるから。
電池は、これからの季節はアルカリ電池でもいいけど、
単三型リチウム電池を奢ってあげるとF100が喜ぶと思う。

あとは、方眼スクリーンがあると便利かも。
21名無しさん脚:04/04/15 19:27 ID:/PXAZio5
テレコンと接写リングを買ったよ。超望遠とマクロの世界がやってキター。
22名無しさん脚:04/04/17 18:36 ID:BdoZb9kf
中古で買いました。
クッキリ見えるファインダーがとても良い。
ニッケル水素充電池標準対応ならなお良かったが。
23名無しさん脚:04/04/17 20:44 ID:TWDDfZMb
>>22
普通に対応してるんだなこれが
24名無しさん脚:04/04/17 21:47 ID:AI/c/btF
>クッキリ見えるファインダーがとても良い。

このファインダーで見るボケがまた綺麗なのだ!
ついつい絞りを開け過ぎちまう。
要注意!
25名無しさん脚:04/04/17 22:17 ID:C1y+HFRg
>>22
自分もニッケル水素使っているよ。
MB-15に6本入れて使うことが多いけれどね。
26名無しさん脚:04/04/18 04:20 ID:UljLkfD7
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f100/spec.htm
*充電式の単三型ニッケル水素電池は使用できません(性能が確保できないため)
27名無しさん脚:04/04/18 05:08 ID:63vhPcmG
ちょいと、小金が出来ました。さあ、レンズ何買う?
現在、17-35/2.8(ニコン) 70-200/2.8(トキナー) 50/1.4(ニコン)
あと、MFが何本かあります。(MFはF3用に使ってます)

他でも書かれているけどさ、なんか悪口書くためにココ来てる人もいるようだし、
正直なところの、F100ユーザーのお勧め教えてケロ。
28名無しさん脚:04/04/18 07:04 ID:K4foDJYK
>>27
良く使う焦点距離は?
揃えるだけなら 85/1.4D、180ED かな。あと105マイクロとか。
29名無しさん脚:04/04/18 09:24 ID:S0vMQqFC
>>26
そんなのは知った上で使っているわけ。もちろん自己責任。
で、>>26はニッケル水素をを使ってどんな問題があったの?
使ったことがない?
30名無しさん脚:04/04/18 09:56 ID:iE4A3ATZ
過去スレにカキコしたような気もするが、F-801以降の単三使用機は実質問題なく
ニッ水使えるみたいよ(F-801とF100はSCで確認しますた)
31名無しさん脚:04/04/18 10:06 ID:K4foDJYK
うちのF5はNiMHフル充電しても動作しない。。。(´・ω・`)
32 ◆NikonF6X7. :04/04/18 10:14 ID:0gSPoNBT
単三型ニッケル水素電池は、電池の特性の違いからバッテリーチェックが
正常に動作しない恐れがある。ただし、F100が壊れるということはない。
突然の電池切れ(の恐れ)が困るなら使わない方がいいだろうし、それでも
構わんという>>29は使えばいい。

>>29
バッテリーチェックという機能を保証できないのだから、メーカーが>>26
ように書くのは当然のこと。
33名無しさん脚:04/04/18 10:34 ID:mKVfRn+y
>>27

28〜70mmの大口径ズームはどうよ?
3422:04/04/18 14:12 ID:5ISFnf/H
>>23
>>24
>>25
レス感謝です。
少し荒してしまったようでスマソ。
今のアルカリ電池が切れた時にNi-MH入れてみます。
F80では、バッテリーパック付けるとNi-MH対応が謳われているので、
F100用Ni-MH対応新バッテリーパックが出れば良いのですが。

>>27
Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm
35名無しさん脚:04/04/19 01:34 ID:p7nk6fXu
>>31
9本化すれば動くと・・・

F5スレで聞くと良い答えが返ってくるかも。
36名無しさん脚:04/04/19 16:19 ID:mkC0UENz
17です。
結局中古のボディを買いました。バッテリーパックも買っちゃいました。 

店頭で、最初シャッター半押しにしてもAFが作動しないので焦っていたら、
カスタムファンクションの「シャッターボタンの半押時AF作動」がOFFになってました。
これってF100使ってる人はみんな背面のAF作動ボタンでフォーカスロックして、
レリーズボタンはシャッターを切るためだけに使ってるって事ですか?

しかしあらゆる点でD100より動作が軽快なカメラですね。
37名無しさん脚:04/04/19 17:53 ID:P39Ipo8V
そうだね

F80のデジタル版→D100
F5のデジタル版→D1X
F100のデジタル版→存在せず   ←これをだせばかなり売れると見た

外装が金属のF100デジタルキボンヌ。
38名無しさん脚:04/04/19 20:40 ID:bfrh8cb7
>>37
微妙に違う気が・・・。
D1シリーズは、F100ベースで、測光方式はF5譲り。
D1シリーズはF100のデジタル版といって差し支え無いでしょう。

F5ベースのはコダックにあったけどね。
39名無しさん脚:04/04/19 21:21 ID:AjjcNgpW
27です。
28さんの言われてる85/1.4メチャメチャ買う気になってます。
あと、33さんの28〜70/2.8あたりの明るいズームも気になりますね。
28/1.4もちょいと気になってますが、どんなもんでしょう。

ちなみに私、撮る物に節操が無いです。
建築デザイン屋さんなのでインテリア用に広角、エクステリア用に広角〜標準、
屋根なんかの近づけない部分のディティールを撮るために望遠を使うって感じです。

彼女なんかを撮る時は、F3でMFレンズの135/2などを使ってますが、
こいつは、ちと重いし、テレ寄り過ぎるかな?ってことで、彼女撮影用に上記の85/1.4
が気になってます。
40名無しさん脚:04/04/19 21:53 ID:vWehXJQR
F100だと、AF85/1.4がバランスが良いです。
F100には17-35/2.8や85/1.4を
F80には35/2、50/1.8をつけて撮影することが多いです。

28/1.4は持っていないのでわかりません。

28-70/2.8は大きく重すぎるように感じ、
35-70/2.8から買い換える気が起きず、です。
41名無しさん脚:04/04/19 22:52 ID:ji/aa55p
>>36
>F100使ってる人はみんな背面のAF作動ボタンでフォーカスロックして、
>レリーズボタンはシャッターを切るためだけに使ってるって事ですか?
そんなことはないですよ。
シャッター半押しでないとVRが働きません。
42名無しさん脚:04/04/20 18:23 ID:o8iSU+0D
最近の散歩装備

ixy digitai 400
F100 Ai135f2,8s
43名無しさん脚:04/04/20 20:39 ID:cneFoUz0
最近の散歩装備

F100+AF-S 80-200
F80D+28 F2.8D
Power Shot S40
44名無しさん脚:04/04/20 22:01 ID:QyQ8PsB8
最近の散歩装備
F100+AF24-85D
HANDYCAM TRV70K
CAMEDIA C730UZ
45名無しさん脚:04/04/20 22:34 ID:3nx04TC/
ファインダーをのぞくと、どうも埃が入ってしまったようで
レンズをはずして、ファインダースクリーンのレバーを上げて
ブロアーで飛ばしたんですが、なかなか取れません。
こういう場合はあまりいじらない方がいいんでしょうか?
いじると余計に気になるかもと思ったりして・・・
うまくとる方法はないでしょうか? もしくは
ニコンのサービスで清掃してもらうのがベストでしょうか?
この場合価格はどれくらいでしょう?

また、現像された写真に写りこんだりはしませんよね?
(ファインダースクリーンに付着した微細なほこり)
46名無しさん脚:04/04/20 22:37 ID:ekRxgwRA
F100を使うのもいいけど、やっぱF一桁でしょう。
47名無しさん脚:04/04/20 22:51 ID:DcJoUmAI
>>45
目立つようなホコリでなければあまり写りには関係ないけど
常に気になるような物だと影響がでてくるから早めにおとした方がいいね

スクリーンはずしてアルコールか除光液を染み込ませた綿棒で
プリズムを軽く擦ってごらん
これで落ちなかったらニコンのサービスへ
48名無しさん脚:04/04/20 23:00 ID:b7jPxe0p
>>45
写りに影響は無いので、そのままにしておいたほうが無難。
自分でいじらずにニコンのサービスに出したほうがいいよ。
埃は、またすぐに入るからお金と時間の無駄かも。
4945:04/04/20 23:16 ID:3nx04TC/
みなさなありがdです

実は、芝生でレンズ交換をしてて、ダニ?みたいなのが
侵入したらしく ファインダーをのぞくと、なんだこりゃー
となったのが発端です。
ところでアルコールで掃除する場合、無水の方がいいですか?
それとスクリーンとか頻繁にはずしたりしてて、精度など
狂ってこないかちょっと気になりまつ。
写りにはほとんど?影響ないようで、その点は安心しました。
最後にお聞きしたいんですが、サービスに出すと
いくらぐらいで掃除してくれるのですか?
50名無しさん脚:04/04/20 23:55 ID:4LB5BpST
>>45
ファインダーの埃は、フィルムには写りませんよ。清掃料金より交通費が高いかも。
カスタマーサポートかサービスセンターに電話で聞いたほうが確実でつ。
参考:
http://community.nikon-image.com/11/04auction.phtml?id=2692
51名無しさん脚:04/04/21 00:07 ID:LS629U59
>>45
ホコリは写真には写らないぞい。キニスルナ
自分でやるよりSCに持って行きましょう。50の云うとおり交通費の方が高い。

清掃位だと無料、又はちょっと注文つけると300円くらい取られたと思います。

何れにしろニコソのSCは観音よりかなり良心的です。
52名無しさん脚:04/04/21 00:10 ID:23foG6lQ
>>45
F100はスクリーンとペンタプリズムの間に埃が入り込みやすいようで、先日私もSSで修理してもらいました。
スーパーインポーズの部分で、SSでしか無理です。値段は1万円位だった
と思います。
53名無しさん脚:04/04/21 03:51 ID:ITAbsbAQ
>>49
保証期間内なら無料。
期間外なら300円だよ。
5445:04/04/21 09:35 ID:youxnMIr
親切にありがとうございます。

とりあえずはこのまま様子見ながら普通に使います
気になったりしたらSCにでも持っていきます。
55名無しさん脚:04/04/21 13:05 ID:IzqZpnHh
シロートなもので便乗質問したいんですけど、
本体不調でSCに持っていく時って
やっぱりレンズは外して本体カバー付けて
持ってくのが普通なんですかね?

どうでも良いようなことですが、
どうにも勝手が分からないもんで・・・
56名無しさん脚:04/04/21 17:16 ID:zcuXheKx
>>55
明らかに本体に原因があるときは、本体だけでいいし、
レンズとのマッチングが疑わしいときは、
レンズも一緒に持っていくのがいいよ。
57名無しさん脚:04/04/21 17:33 ID:qL3HNVtK
>>55
ストラップは、はずしてね。
58名無しさん脚:04/04/21 17:44 ID:youxnMIr
すみませんSC便乗です。

例えば新宿SCに出す場合、カメラを持っていって これお願いしますと
いえば良いのでしょうか? なんか予約とか待ち時間はどれくらい
でしょうか?

59syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/04/21 18:01 ID:KGNEKrPw
新スレおつ

↑新宿は銀行のカウンターみたいに整理券あるから人が居なきゃすぐ。
待ち時間の間にニコンサロンの写真展みるがよひ。
60名無しさん脚:04/04/21 18:54 ID:RF/y8Ck/
>>58
新宿SC平日午後、人が居なかったので即受付。
基本的な点検だけお願いしたら、作業完了まで40分くらいだった。
SC内でマターリするもよし、近くのお店でマターリもよし。
61名無しさん脚:04/04/21 19:37 ID:youxnMIr
おお ありがとん

SCでマターリして待ちます。
6255:04/04/21 23:34 ID:IzqZpnHh
わたしもありがとうござました。
今度行ってみます。
63名無しさん脚:04/04/23 16:35 ID:YSZwIDD3
42のマネしてAi135F2、8付けたF100、ケンコーテレプラ1、4とIXY320をドンケF-5XBに詰め込み散歩。これって変かな?
64名無しさん脚:04/04/23 19:23 ID:7fkVaELi
今宵は、月(月齢3.9)と金星が接近。撮影のチャンス。
65名無しさん脚:04/04/23 19:58 ID:QBG+3VkN
彗星は無理かな?
66名無しさん脚:04/04/23 21:37 ID:gfK1NH15
>>65
天気悪すぎ@東京。
67名無しさん脚:04/04/23 22:28 ID:7Swp3M/O
>>63

間違いなく
















変!
68名無しさん脚:04/04/23 22:48 ID:QBG+3VkN
>>63

変じゃあないと思うが、散歩にしては重装備かなとも思う。
69名無しさん脚:04/04/24 07:24 ID:3gqza/HM
F3とFE2,デジは4500使ってるんだが,F100購入を考えてます。
中古より頑張って新品の方がいいかなぁ???Ai-sレンズ使えますよね?
70名無しさん脚:04/04/24 08:41 ID:jTgGMH4y
>>69
がんばって新品買えるなら新品にしておいた方がいいよ!
71名無しさん脚:04/04/24 10:32 ID:6LZXbY8F
>>69

新品にしる
72名無しさん脚:04/04/24 15:33 ID:MLACk2c6
新品のほうが初期不良のときに即交換できるから、新品がいいよ。
73名無しさん脚:04/04/25 00:03 ID:nd0hs43L
おそらく、F100の出番が一番多くなるはずだから、
新品が良いと思います。

私はFE2+MD12をF100に買い換えました。
74名無しさん脚:04/04/25 21:44 ID:Zt72yOM7
F100買いました!散々迷って数ヶ月、程度のいい中古との差額が2万円足らずだたので
思い切って新品を購入しました。次の休みまであと4日、早く使ってみたい!
F4ともども大事に使っていきます。
75名無しさん脚:04/04/25 22:03 ID:CKywYQkm
>>74 購入おめ!
絶好の好天だったのに、レンズ初期不良で撮影にいけなかったYO。
手持ちのレンズチェックで日が暮れますた。異常無しで良かった。
76名無しさん脚:04/04/25 22:23 ID:0L4eGQZD
雑誌の対談Nikon対キャノンで見ましたが、F100の販売も堅調に推移しているん
ですね。フイルムカメラの歴史に残る名機になるんでしょうね。失礼、もう事実
上なっているんですね。
銀塩ファンがかなりの数に上ると認識していて、背景からデジにシフトしていく
ことは避けられないけれどもフイルム・デジタルどちらも開発していくとのこと
でした。
77名無しさん脚:04/04/26 20:47 ID:ba0yajtG
この前F100をどっかに置き忘れちゃったんだけど
もう中古で売りさばかれちゃったかなぁ・・・・
まぁ俺が不注意だったのが悪いんだけど
保証書あるけど製造番号だけ分かってもどうしようもないしなぁ。。。
78名無しさん脚:04/04/26 21:08 ID:VazrWI1i
>>77
警察に届けは?
もしかしたらエロい人が交番に届けてるかもしれないよ
79名無しさん脚:04/04/27 09:40 ID:w+6EL2CC
>>77
今からでも警察に届けるべし。製造番号がわかれば、もし質入れしてたら取り戻せるし。
あ、でも今はヤフオクで売っちゃうか。でもとにかく届けるに越したことないです。
80syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/04/27 16:36 ID:8JESAQze
カメラの紛失は怖い…。今まで忘れたこと無いけど、忘れたら眠れなそう。最初に買ったカメラがF100だから。
81名無しさん脚:04/04/30 23:26 ID:4FykQjnJ
保守age
82名無しさん脚:04/05/02 10:56 ID:Q3QqEC9S
GW中の空白の1日
F100&RVP100で逝くか、買ったばかりのD70で逝くか
それともFM3Aでマッタリしようか?

いまから明日がたのしみ〜
83名無しさん脚:04/05/02 22:39 ID:RQIu+KJx
パナソニックのオキシライド乾電池を使ってみた人いますか?
単三アルカリと同じように使えて、長寿命でいい感じ?
84名無しさん脚:04/05/03 01:01 ID:HZQTA0+o
淀.comで見たら、アルカリよりちょっと高いだけだから買いだめしてある金パナが
無くなったら使って見ようかな。寒さに強ければ言うこと無しかも。
85名無しさん脚:04/05/04 05:18 ID:VebOVztx
ちょっと、荒らさせてもらおかな、と思って、改めてF100のこと考えてみた。
う〜ん、AFフィルムカメラとしてはあらゆる面でバランスがとれていて完璧・・・


ただし、いまから買うべきカメラではない
86名無しさん脚:04/05/04 06:51 ID:+iIN2ID5
せっかくのG.W.が、雨で撮影に行けないよ。家に中で接写でもしようかな。
87名無しさん脚:04/05/04 08:57 ID:f2ENdmiJ
>>85
>ただし、いまから買うべきカメラではない

何を仰るウサギさん

今だから買うべきカメラですよ。
中・上級機でコンスタントに売れ続けているのはこのカメラぐらいでしょう
中古市場を見ても新品価格に近いし、デジタル一眼の入門機でもこれより高く
なってしまう。
88名無しさん脚:04/05/04 13:20 ID:B31UlHma
「いまから買うべきカメラではない」というのも正しくないが、
「今だから買うべきカメラ」というのも正しくないと思う。

これからもずっとこういうカメラがあることを望みます。
89名無しさん脚:04/05/04 16:08 ID:S5OGBpwP
そうそう 今ヨドバシもビックもポイント還元23パーセントだね
これならかなり安い?
90名無しさん脚:04/05/04 16:23 ID:VebOVztx
>>87
すまん。
>>88
イイコトイッタ!
>>89
適正価格に近づいてきたかも。つまり・・・(ry
91syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/05/04 16:28 ID:lR16N8EW
F100にNIKKOR-S 50mmf1.4付けて散歩してるけど肩が痛いです…。
92名無しさん脚:04/05/04 16:57 ID:S5OGBpwP
70〜200を首から下げてると
次の日・・・
93名無しさん脚:04/05/04 17:06 ID:f2ENdmiJ
確かについでに持っていくカメラではないわ、F100は。

でも、F100ってそんなに重いか?俺は感じないがなー
2台・3台で出かけること多いけど
94名無しさん脚:04/05/04 17:59 ID:s92jnmaw
虫撮り狙ってるんですが
タム90mmマクロと純正100mmマクロではどっちがおすすめ?
ちなみに、85mm/f1.4と135mm/f2.0は持ってるので
100mmのほうが使いまわしが利くのかな?
95名無しさん脚:04/05/04 18:46 ID:PiwD1z2m
>>94
どっちかのワーキングディスタンスが短かったんじゃなかったっけ?
タムが全群繰り出しで全長が長くなるんだったかな、
それともニコがIFで焦点距離が短くなるんだったかな?
96名無しさん脚:04/05/04 22:09 ID:hllZ4Jfw
虫にもよるけれど、自分の場合105mmでは短いことが多くΣ180mmを買いました。
蝶や蜻蛉狙いでないならどちらでも良いと思いますが。
97名無しさん脚:04/05/04 23:20 ID:nv8jhf/q
虫ならズームマイクロで決まりだろ。
98名無しさん脚:04/05/05 08:36 ID:Nlq4IcNr
>>94
等倍時のワーキングディスタンス
60マイクロ 70mm
105マイクロ 140mm
200マイクロ 260mm

90タムロン 90mm
180タムロン 250mm

虫撮りとかだとニッコールのほうが使い勝手いいかも。
9994:04/05/05 18:00 ID:3luwIgb2
レスありがと
蝶は自分の腕では無理っぽいっす
あまり長いのも、狙いが付けにくそうだし
ズームもヘリコイド動かしている間にチャンス逃しそうだし
って事で、100mm前後が無難かなと考えていました
やっぱ、ワーキングディスタンスで、ニッコール逝ってみます
100名無しさん脚:04/05/05 19:17 ID:GKOa9IN1
F100 ゲット
101名無しさん脚:04/05/08 13:04 ID:hzSTdRX9
F100って、レンズをつけていない状態でもシャッター切れるんでしたっけ?
レンズつけていないとシャッター切れなかったような気がするんだけど・・・F80と混同してるかな

状態としてはマニュアルP99の一番下の状態
表示パネル → PまたはS(点滅)
ファインダー内 → A(点灯)

んで、モードをPSAMどれにしても、シャッターが切れる。
これって正常でしたっけ?(;´д`)
102名無しさん脚:04/05/08 22:36 ID:Babd2Kge
F801Sを10年以上使っていましたが、
デジカメの簡易さに3年まえから、コンパクトデジカメで遊んでいました。
そのせいで、しばらく一眼レフから遠ざかっていました。
しかしD70を購入後また一眼レフの楽しさを思いだしました。
D70と一緒に買った、VR24−120でしばらく撮っていましたが、
しばらくぶりに、VRをF801に付けて、ファインダーを覗き数枚写真をとりました。
なぜか、感動しました。やっぱイイ

しかし、F801は超音波モータもVRも使用できません。
すでに、デジタルをメインに撮影しようと考えていましたが、
あえて、最後の銀塩カメラとしてF100買ってしまいました。

馬鹿な買い物したかもしれませんが、独身最後の身勝手な買い物としていいかなと思っています。
では、憧れのF100ユーザーの仲間入りできた報告まで。
103名無しさん脚:04/05/08 22:48 ID:sjC4I2Wk
>>102
おめでたう!!!!!
104名無しさん脚:04/05/08 23:18 ID:sFYdg2rA
ナカーマ(・∀・)
105名無しさん脚:04/05/08 23:32 ID:bw6RywqD
>>102です
それで、F801の今後の使い道を考えています。
中古で売るとは考えていません。
思い出もありますし、どうせ二束三文でしか売れないでしょう。
財布に余裕ができたら、ほこり取りにでも出そうと思いますが、どれくらいの費用かかりますかね。

じつは、これからカメラをやりたいと言う人がいるので、このカメラを貸す予定です。
今後、少しでも銀塩カメラを愛する人を増やすために、活躍させようと思います。

追伸
今回F100を購入するに当たって、インターネットの情報は役に立った。
一言で、店頭価格より2万円安くなった。

106名無しさん脚:04/05/08 23:55 ID:SbiGdkht
F801オクなら2万近くで売れる
107名無しさん脚:04/05/09 00:09 ID:9+b1Algt
それでも2万だ。俺なら取っとくな。F100のサブとして。
個人的にはF90より好きだぞ。
108名無しさん脚:04/05/09 00:26 ID:dZxCtTGX
確かに2万にしかならないんだ

ご老体のカメラを最後まで時まで、手元に置いてかわいがってあげようでは
ないか。 貸し手もらった人も喜ぶでしょうし
109名無しさん脚:04/05/09 01:46 ID:9+b1Algt
>>83
オキシライド、今使っているよ。
フィルム3本くらいしか通してないので寿命については判らんが、
巻き上げやAFが今でもシャキシャキしてていい感じ。
110名無しさん脚:04/05/09 01:47 ID:zcdfcwsx
2万もするといったほうが正しいと思うが・・(客観的に見て)
801sだと3万近い価格に跳ね上がる。

111名無しさん脚:04/05/09 05:11 ID:eqR0ooXF
111
112名無しさん脚:04/05/09 08:23 ID:Vx4c0c14
>>102
ヨカタネ オメデタウU\(●~▽~●)У
113名無しさん脚:04/05/09 13:38 ID:A6Pobnaw
>>102 です。

雨がやんだので家の周りを撮って帰りました。
D70とF100を両方肩からぶる下げて、外に出ようと思ったのですが、
さすがに2台は恥ずかしいので、F100をもって行きました。

限られて枚数とコスト意識で、シャッターを押すまでにファインダーの隅々までチェックする。
デジカメにない緊張感が楽しかったです。
また、現像するまで結果のわからない楽しみも懐かしかったです。

確実に残したい物は銀塩で、お手軽に楽しむ時はデジで両立できそうな気がしました。
旅行の時は、F100を持ってコンパクトカメラを連れに持たせるかな。
114名無しさん脚:04/05/09 14:11 ID:YR62PRRD
F100でマニュアルnikkor使っている人いる?
使い勝手どうよ?
115名無しさん脚:04/05/09 19:32 ID:W7+mG/wn
使い勝手ってどんなこと聞きたい?
Ai以降のマニュアルニッコールなら普通に使えるし、使い勝手悪くはないと思うがなー

ファインダーでピンと合わせ辛くもないし、合焦マークも出るし、露出は連動するし
無問題な気がするが、、、
116114:04/05/09 19:37 ID:QO8eTrsW
これりゃ失礼しますた。徹夜明けの寝不足頭で適当な質問になっちゃってますた。
申し訳ないっす。

当方F100でレンズは全てAFなんげすが、FM3Aの購入を考えてオリマスル。

どうせなら両方で使えるレンズが良いなって思った次第。

ちなみに所有レンズはMicor60mmDと100mmD、50mmf1.4、24-120mmD、18-35mmDです。

やっぱAFとか被らないレンズの方がいいでっか?
117名無しさん脚:04/05/09 20:31 ID:W7+mG/wn
あー、F100のAFレンズをFM3Aで使いたいということですか。
Gタイプではないようだし、どっちも使えるものばかりではないですか?
ただ、マニュアルレンズのピント合わせはAFにくらべて回転量に比べピン移動が緩やかと
というか合わせやすいような気がします。これは当たり前のことか
118114、116:04/05/09 21:50 ID:QO8eTrsW
いえいえ。すいません質問が悪かったみたいですね(^^;;

FM3A購入にあわせて、マニュアルレンズを買おうと思っていて、F100でも使うのだったら、
どういうMFレンズがいいですか?ってことです。

んで、AFはMicor60mmDと100mmD、50mmf1.4、24-120mmD、18-35mmDがあるので、焦点距離とか
これに被らない方がいいのかなっと。

紛らわしい聞き方ですいませんでした。。。
119名無しさん脚:04/05/09 21:54 ID:flaxZbJx
そんなあなたにはマルチ測光を使えるAi45mmf2.8pをお薦めするぞ。
120名無しさん脚:04/05/09 22:17 ID:4j9Kp/Ay
そうなんだよねぇ、F100ってAi-sレンズだとマルチパターン測光にならないんだよね。
それが出来れば色々レンズ選びのバリエーションも増えるんだけどね。
121114、116:04/05/09 22:22 ID:OZno7L+A

Ai48mmf2.8Pですね。CPU搭載でAFボディでも使えるんですよね。
これもいいですね〜♪“φ( ̄ ̄*) メモメモ
皆さんはどんなMFレンズ使っています?
122名無しさん脚:04/05/09 22:33 ID:5mZp4HuK
知っているかもしれないけど、MFレンズの場合絞り値がファインダ内に表示されないよ。
123名無しさん脚:04/05/09 22:36 ID:l3oWX9SL
AF機とMF機で共有するのなら素直にAFレンズにした方がいいと思うけど・・・。
どうしてもMFレンズがほしいのならAFレンズに無いものを買ったらどうよ?
35mmF1.4とか50mmF1.2とかPC85mmF2.8とか
もしくは800mm・・・(ry
124名無しさん脚:04/05/09 22:42 ID:W7+mG/wn
マルチパターン測光ってそんなに必要?
どうせFM3Aでは中央部重点測光しかできないだろから、そんなに重要な問題でないん
では?

やっぱ被らない方がバリエーション増えていいんじゃないか?

120o以上の望遠側がないようなので、単焦点の180oF2.8Sだとか思い浮かぶけ
ど・・・
125114、116:04/05/09 22:47 ID:OZno7L+A
>112
レンズの絞り輪で調整するのだから、当然ファインダーで絞り値の確認ができ
なくなるんですね。すっかり忘れていましたw

>123、124
AFとはかぶらず、かつAFにはないものの方が面白そうですね。
でも、800mmはさすがに。。。(笑)
126名無しさん脚:04/05/09 22:59 ID:W7+mG/wn
ところで、ちょっと疑問に思ったが、測光方式をマルチパターンのまま
Ai-Sマニュアルレンズつけた場合どうなるんだ?
127名無しさん脚:04/05/09 23:02 ID:W7+mG/wn
自己レス、自動的に中央部重点測光になったなった
128名無しさん脚:04/05/10 00:45 ID:/yLBrjnO
漏れも45mmF2.8をお勧めする。(シルバー)
FM3Aとのマッチングがいいしネ。
F100に装着すると怪しさ満点なのが、また楽しい(笑)。
129syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/05/10 10:26 ID:uld2YcxX
>>128
45mmF2.8付けていると、大西みつぐっぽい・・。

今週F100もう一台買ってきます。
130名無しさん脚:04/05/10 19:35 ID:PhNw6fRx
いままでEOS使いだったんですがD70を購入してから
F100がとても気になり始めました。
買っちゃいそうな予感です。とりあえずズーム1本になりそうですがお勧めは
なんでしょうか?やはり24ー120VRか28ー70F2.8のどちらかでしょうか?
131名無しさん脚:04/05/10 21:09 ID:Z/QxVNu9
>>130
ボディーコレクターF100の次はF5か?
132名無しさん脚:04/05/10 22:10 ID:2g8wsg3K
>131
おまえ性格悪いな
133名無しさん脚:04/05/10 22:10 ID:QmKVe7fq
>>131
F100は実用した人間にしか良さが判らないと思われ。

大西みつぐ、この間梅田のニコンサロンで見たぞ。
最初見ても判らないほど、華奢で目立たない普通の人で
最初はガカーリした。
でも、あのスナップ写真を撮るにはああいう雰囲気の人
でないと不可能かとしみじみ思ったよ。

134名無しさん脚:04/05/10 23:00 ID:yK+Ei+dC
大西みつぐって、女の子かとおもーたよ(w。
135名無しさん脚:04/05/10 23:32 ID:/DxwEOHw
ミツグ君ってバブル時代に大量に居た(と伝えられる)よね(w
136syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/05/12 01:02 ID:HJViMzR1
もう一台F100買いました。
製造番号は222万台でしゅ。中古ですから。。

十字ボタンが去年新品で買ったものより、固くてこそばゆいかんじ。

併せて買った28-200mmGタイプとのマッチングが(・∀・)イイッ!
これからもこのスレにおじゃま(VェV)ノ ヨッ
137名無しさん脚:04/05/12 01:07 ID:D0g96Rca
オメ!
ってそんなにカメラ買って何に使うんだい・・・
138syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/05/12 01:14 ID:HJViMzR1
>>136
学校写真の手伝いしてるんで、それ用に新たに買い足しってかんじ
ですねん。

>>製造番号は222万台でしゅ。中古ですから。。
って書いたけど、意味通じてるよね???
139名無しさん脚:04/05/12 06:55 ID:XRCddVqv
222万台か 東京の人口の6人に一人がなんて 考えてしまったりするテスト
140名無しさん脚:04/05/12 11:22 ID:H95uhdYx
>>139
知っていて言っているのかよく分からないけど、
シリアル番号は1から始まっているわけではない。
141名無しさん脚:04/05/12 19:50 ID:XRCddVqv
すまん 勘違いしてた 逝ってくる。
142名無しさん脚:04/05/12 23:03 ID:1vpigBgE
FM3A用のファインダースクリーンを、F100に使えるように加工した人っていますか?
143名無しさん脚:04/05/13 21:51 ID:P1Vd1/9F
>>138
サンクス。それはカメラ必要っすね!
144名無しさん脚:04/05/13 22:27 ID:9GqakxTO
>>139
長野県民1人に1台ずつ・・・
145名無しさん脚:04/05/15 16:47 ID:XMdcKNWs
長野県民ですが・・・・
146名無しさん脚:04/05/15 18:15 ID:HjwSGqVo
>>139
横浜市神奈川区なら1人に10台ずつ・・・
147名無しさん脚:04/05/15 20:18 ID:xJnwN1E+
>>139
俺1人なら222万台か。
148名無しさん脚:04/05/15 22:20 ID:FSL4t09W
実際には何万台なんだろうね
149syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/05/16 00:36 ID:GtHOY/oP
2003年に買ったからNO.23******
だと思ってるんですが、それって正解?
150名無しさん脚:04/05/16 07:03 ID:suK4i+aw
その番号は2003年の1月くらいでは?
151名無しさん脚:04/05/16 09:26 ID:9OO4bGof
今年春買ったF100のは、
NO.23*****だった。
152名無しさん脚:04/05/16 09:37 ID:xALW5V+Y
>>149
1999年に買ったのがNo.20******
153syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/05/16 09:57 ID:8qI70l5n
去年の七月に買ったF100、ミラー部分のモルトがヘタレ気味。
こんなの保証で直してくれなんて言っても無理かしらん。
154名無しさん脚:04/05/16 11:28 ID:xHIKqDJv
SSへ持っていったらどう?

ところでそれは新品で買ったやつ?
もしそうならば保障期間なら点検ついでに
出すということで
155syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/05/16 11:30 ID:8qI70l5n
>>158
新品で買いました。保証期間内にSSにもっていきます。

恵比寿でやってる写真展かすごかった。あれだけの迫力で無料なのがすごい。
156名無しさん脚:04/05/16 13:15 ID:xHIKqDJv
一つ参考にお聞きしたいが
何本くらい撮ったら、へたってきました?
157syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/05/16 13:29 ID:8qI70l5n
未来にレスしてた…。
>>154ですね…。携帯からだと分かりにくい。

>>156
だいたい36枚撮りを100本くらいかと。学校写真の仕事とプライベートを入れての数字ですが。結構撮ったから点検にそろそろ出します。
158158:04/05/16 13:39 ID:pRhGT5lm
158
159名無しさん脚:04/05/16 20:13 ID:ALLmp2sv
星景撮影がしたいのですが、
F100とF80のファインダーでは、どちらの方がよく見えまるでしょうか。
こればかりは、カメラ屋で確認する事ができないので、ユーザーの方にお聞きしたいです。
160名無しさん脚:04/05/16 20:34 ID:xHIKqDJv
そりゃあF100でしょう。 かなり見易いよ。

ところで星はどういう風に撮るの?
普通にシャッター開けて撮るのか、望遠鏡に取り付けて撮るのか・・・etc
最近はデジもいいらしいね
S2proとか固体冷却CCDも人気だそうで。
161高校性:04/05/17 22:24 ID:IHQWSJsR
F八十と比べると高級感やファインダーはF百はかなりすぐれてるとおもいますが、画質面でくらべてF百とF八十では明確な差はあるのでしょうか?ニコ爺さんたち教えてください。
162159:04/05/17 22:41 ID:eSxVV2qO
>>160
えー、あ、三脚での固定撮影や赤道儀での星野がメインです。
FM3Aも持っているのですが、これがAi50F1.2 とだと、暗闇でも構図が容易にできるんで、
明るいファインダーでないといけないかなって思いまして。
でも、マニュアルボディは直焦点撮影用(長時間露出)に廻そうかと考えているので、
風景と星を取り入れた写真なら短時間で済むので、AFボディでも行けるだろうと、
F80にしようかF100にしようか悩んでいたところです。

冷却CCDは手に出せなさそうなお値段なんで・・・。(^-^;
つーか、長時間露出でも微動だにしない赤道儀も、
そこそこの値段なんで・・・。どうしよう・・・。<蛇足w
163名無しさん脚:04/05/17 23:21 ID:UzaCBGhZ
>>161
キミなら写るんですでも問題ないよ。
もう少し写真勉強してから来てね。
164名無しさん脚:04/05/17 23:28 ID:zlK8uvDx
画質面ってなんだ? 俺は釣られてるのか。。。
165名無しさん脚:04/05/18 09:07 ID:v41dzkbk
画像処理エンジソの違いで注意してみると粒状感はF100の方が優秀だと思う
166名無しさん脚:04/05/18 10:10 ID:eJJgold8
ハイライトの踏ん張りはF80の方がよいゾ。
167名無しさん脚:04/05/18 10:33 ID:Ygljs0WV
F100ほちいなぁ〜とカメラ屋店長の友人に言ったら
「スナップが主でF80持ってるなら、F100はいらないよ」
と言われまちた。
168名無しさん脚:04/05/18 12:08 ID:33IiuvD4
>>167
それって自分で決めることだろ?
人に言われて、じゃあ買うのやめたってなるわけ?
自分がこのカメラいいなあと惚れたわけだろ。
だったら人に意見に左右されるのはいかがかと思う。
あくまで、そういう意見もあるんだと参考にする程度でいいかと思われ。
169名無しさん脚:04/05/18 12:34 ID:Ygljs0WV
あんたこそ、
こういうカメラ屋の意見もあるんだと参考にする程度にしてけれ>>168
170名無しさん脚:04/05/18 15:56 ID:33IiuvD4
いやなんというか とらえ違いをしてないかい?
俺は悪意をもって書いたわけじゃないんだけど・・・

自分が良いと思ったのを買われてはいかがでしょうか・・・
と書かせて頂いたまでですよ。
171名無しさん脚:04/05/18 21:16 ID:111FZvw2
snapshotというくらいだから反応は速いに越したことは無いと思うけど
多分スナップの定義がまちまちだから話がかみ合わないのだろうね。
172名無しさん脚:04/05/19 17:10 ID:Jb0obaww
F100で最も解像感のある単焦点レンズでおすすめなの教えてください!お願い始末!
173AiAF50/1.8D:04/05/19 17:13 ID:lPcuMT42
AiAF50/1.8D
174名無しさん脚:04/05/19 17:48 ID:Jb0obaww
>>173 ありがとうございます!
175ネタか?:04/05/19 18:57 ID:yBpUblMO
>>172
用途を言ってくれないと答えようがない
176名無しさん脚:04/05/19 19:28 ID:arMvkBkx
EOS1N使いだが、友人が使ってるF5(F100)の3D測光がうらやましい。TTL優秀でストロボもいい。液晶見易く、ボディも堅牢だった。
大昔だが、
F401なんぞを触ってしまったばかりにがっかりして
観音でシステムをくんでしまい現在にいたる。
 最近友人と2亀で仕事をしたら、ナイコンのほうが
あがりからなんから、よかったのさ。(^^;
漏れの腕もまだまだというのも、ある。(おおきい)
177名無しさん脚:04/05/19 19:38 ID:7h8oTiEY
ニコンに乗り換えをご検討されてますか?
178名無しさん脚:04/05/19 20:10 ID:Jb0obaww
>>175
言葉足らずですみません。学校の文化祭とかでスナップ中心に使います。
179名無しさん脚:04/05/20 02:27 ID:zt/6FI3s
>>172
現行AF(で良いんだよねえ)+単焦点+文化祭とかの
スナップ中心で金額的に無茶そうなレンズを除くと

28mmF2.8D \37,800
35mmF2.0D \43,050
50mmF1.4D \38,000
85mmF1.8D \53,550

大体この四択か。普通に28mmか35mmでいいんじゃないの。
お金あるなら明るいの買ってもいいだろうけど。

引いた感じで校内とか教室内の風景撮ったり
人を横に並べて撮ったりする場面が多くなる気がするんで、
個人的には28mmを勧めます。解像度もばっちりだし。

あんまり寄って撮るタイプじゃないから28mmじゃちょっと
閑散としちゃいそうだなーって思うなら35mmを選べばいい。

28mmとか35mmじゃ広すぎるしコンパクトで見慣れてるし
何だかツマンネってことなら50mmも良いでしょう。
写真の勉強にもなるし使いこなせると強い。

85mmはちょっと用途が限られるかも知れん。

画質はどれも良いから、解像感は置いといて
画角の好みで選ぶと良いと思うよ。

参考にならんね。ごめん。
て言うか答えが的外れだったら流して。
180名無しさん脚:04/05/20 06:41 ID:Qh+J5Ylp
アサヒカメラの愛用機ランキング一位にF100が入ったみたいね。
181名無しさん脚:04/05/20 06:47 ID:qLzbnztf
>>179
親切にありがとうございます!財布と相談してその中から買おうと思います!
182syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/05/21 00:38 ID:sVeisTzt
>>181
写真部学生スレもあるから活用してくだされ。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045515399/l50
183名無しさん脚:04/05/23 12:51 ID:zg0zKs89
>180

アサヒカメラ、愛用カメラ上位5機種

@ニコンF100
AニコンF80
BニコンF5
CニコンD100
DニコンF4

以下EキャノンEOS-1N、FキャノンEOS-7、GニコンF3、HキャノンEOS-10D、Iミノルタα-7
でした。
1841:04/05/23 14:14 ID:2BLwNbVH
ID:zg0zKs89さん、別スレの無断コピペですよ
185名無しさん脚:04/05/23 15:16 ID:2BLwNbVH
失礼、1は間違いです
186名無しさん脚:04/05/23 17:03 ID:InOH1MW9
コピペに無断もクソも無いと思われ・・・まして2ch内なのにさ・・・
187名無しさん脚:04/05/23 18:07 ID:2BLwNbVH
ほー、2chだとマナーはナイト
188名無しさん脚:04/05/23 18:09 ID:InOH1MW9
これだから2ch初心者は・・・

と煽ってみるテスト
189名無しさん脚:04/05/23 18:22 ID:2BLwNbVH
2chだと、引用は>>187で済むんでナイカイ

と煽られてみる。
190名無しさん脚:04/05/23 19:13 ID:InOH1MW9
意味不明age

しかしマターリF100スレ(・∀・)イイ!!
191名無しさん脚:04/05/23 19:51 ID:6IOzIjNu
>>183
1vがないのにF5が3位なんてあり得ない
捏造記事だ
192名無しさん脚:04/05/23 22:10 ID:L2OlTd0Z
他の某雑誌でやれば、キヤノンのカメラが10位まで独占?
193名無しさん脚:04/05/23 22:45 ID:OFpAOSGo
>>192
そういわれて、キヤノンの1眼10個名前上げられなくて鬱。
0rz
194名無しさん脚:04/05/24 06:54 ID:wn24loNo
スピードライトが欲しいんだけど、やっぱF100にはSB-80ですかねえ?
195名無しさん脚:04/05/24 14:33 ID:FOh9x31b
展示品か中古しか無いでつよ。
196名無しさん脚:04/05/24 23:15 ID:wn24loNo
いや、まだどこにでも、とは言わないけど売ってるんで・・・
197syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/05/26 00:15 ID:slACyngO
SB-80いいんでない?
俺も使ってますが、便利ですよ。

てか他にストロボはSB-50しか持ってませんが。
198名無しさん脚:04/05/26 04:53 ID:3xq/ukJi
更新されてる・・・・
あげておきますね・・・・

http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v-on_the_web.htm

やはりキヤノはダメなようだ・・・・・・
みんなハヤマッテキヤノに行かないように
199名無しさん脚:04/05/26 23:04 ID:vRY4jiuF
VR ED 80-400の後玉の内側に糸埃が。まあ、気にしないようにしよう。
200syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/05/26 23:44 ID:IKy+63cC
F200!
201名無しさん脚:04/05/27 00:14 ID:/BUeev+e
F5のデザインをそのままに
F100のいいところをいれて
ブースターだけ 外したバージョンって売ったら売れるかな?
202名無しさん脚:04/05/27 08:42 ID:tc9XiT4o
>>201
ま、腐ってもニコンですので、それなりに。
203名無しさん脚:04/05/28 00:27 ID:SjERfJVr
>>201
F100にF5のいいとこ足せばいいだけじゃない?
204名無しさん脚:04/05/29 15:16 ID:BU3KkZit
ところでF100のシャッター音どうよ?

デジタル使うようになると、シャッター切った後のフイルム巻き上げの音
(結構甲高いキィンと言う音)がとても気になるようになってきた。

俺のだけかな?他のニコンのAFフイルムカメラはフイルム巻上げ時甲高
い音出さないんだが、、、
205名無しさん脚:04/05/29 21:38 ID:zOkpMb8e
>>204

乗れのは
>(結構甲高いキィンと言う音)
と言うより
結構甲高いビュイーン
てな感じだがな…

あの音が、いかにも銀一らしくて好きだYO!
206名無しさん脚:04/05/29 21:39 ID:zOkpMb8e
乗れ…×
漏れ…○
207名無しさん脚:04/05/29 21:50 ID:4Yge0cuQ
ニコンはもうダメか・・・
208名無しさん脚:04/05/29 21:53 ID:OmneyxPb
なんで?
209名無しさん脚:04/05/29 22:37 ID:9BqmNGGz
>>207
キャノンはもうダメか・・・の間違いじゃない?
210名無しさん脚:04/05/29 22:44 ID:4Yge0cuQ
いまだに白いレンズ作れないのニコンだけじゃん。
211名無しさん脚:04/05/29 22:48 ID:ssV5bKok
白いレンズ?それで写真が撮れるのか?
212名無しさん脚:04/05/29 23:03 ID:4Yge0cuQ
おまえはキヤノンのLレンズ知らないのか?
幸せだな。
213名無しさん脚:04/05/29 23:07 ID:mW1O3XcU
幸せだな。
214名無しさん脚:04/05/29 23:07 ID:ssV5bKok
あ〜鏡筒が白いレンズの事ね〜。
ニコンではライトグレーとか言う奴。
それよりニコンのEDレンズのこと知ってるのか?
215名無しさん脚:04/05/29 23:09 ID:4gJS0Z8x
>>207-214
ワロタ
レベルが低すぎて
216名無しさん脚:04/05/29 23:21 ID:BU3KkZit
>>205

やっぱり甲高いですか?
217名無しさん脚:04/05/29 23:21 ID:4Yge0cuQ
グレーと白は違うと何遍いったらわかりますか?
根本的に違うんだよ。
218名無しさん脚:04/05/29 23:25 ID:ssV5bKok
違いが分かりません。是非オレにも分かるように教えてください。
219名無しさん脚:04/05/29 23:27 ID:KQO/QvXJ
色が違う。
これ以上はスレ違い
220名無しさん脚:04/05/29 23:32 ID:ssV5bKok
それはそうと、キヤノンのLレンズ、
漏れが使ってるのは白く無い・・・。(鬱
221名無しさん脚:04/05/29 23:46 ID:mW1O3XcU
実はキヤノンのLレンズは白くない
222名無しさん脚:04/05/29 23:58 ID:4Yge0cuQ
アホばっかり・・・
223syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/05/30 00:10 ID:OEMn7vBp
>>153で書いたミラーのモルト交換してきました。
新宿ニコンSCで清掃込み735円。

保証書持って行けば、無料だったのかな?
以前銀座のSCで保証書持って行ったら
圧板交換無料でやってくれちゃった。

なんとなくだけど、新宿より銀座の方が感じ(・∀・)イイッ!
新宿は長望遠コーナー無くなっていたのが残念・・・・。
224名無しさん脚:04/05/30 00:14 ID:W6A0JFUP
>>222
お前うざすぎ。
LとEDの性能的な違いを説明できないなら黙ってろ。
出来るならさっさとしてみろ。そうすりゃ住人も黙る。
ま、ID変わったから逃げただろうがな(w
225名無しさん脚:04/05/30 00:29 ID:gBpezrU5
>>224
ニコンはいまだに白レンズもLレンズも出せていないだろ。
そんなんでどうやってキヤノンと戦うつもりなの?
226名無しさん脚:04/05/30 00:31 ID:JBbNZ4Yd
>ニコンはいまだに白レンズもLレンズも出せていないだろ。

意味が分からん
227名無しさん脚:04/05/30 02:12 ID:MhrbXU65
ノータリンにレスするのはやめましょう。
228名無しさん脚:04/05/30 03:35 ID:W6A0JFUP
カメラ板のF100スレに
白レンズやLレンズがどーのこーのいう香具師が出没したんだけど
誰かの出張じゃないよね?
229名無しさん脚:04/05/30 03:36 ID:W6A0JFUP
あ、ミスった(w

#ちとわざとらしかったか(w
230名無しさん脚:04/05/30 10:38 ID:L8jaJpmI
白レンズ恥ずかしい。
231名無しさん脚:04/05/30 10:46 ID:ymN5BM2V
私はライトグレーの物も使ってるが。
232名無しさん脚:04/05/30 14:15 ID:gBpezrU5
白レンズというのは熱対策などを考慮に入れた設計が施されているレンズ。
現在キヤノン、ミノルタ、ペンタは製造技術を持っているが、
ニコンはいまだに黒しか作れない。
グレーは白レンズを外見だけ真似してグレーに塗っているだけで、
白レンズとは基本的に違う。
勘違いしているのは28-70のようなレンズまでグレーに塗っていることでもわかる。
233名無しさん脚:04/05/30 14:23 ID:Y5JMhS8Z
|´・ω・)σ)Д`) >>232
234名無しさん脚:04/05/30 14:27 ID:kXML2Fsl
熱対策ねー
235名無しさん脚:04/05/30 16:15 ID:7AUWdQhV
レフの2000をご存じないですか。
236名無しさん脚:04/05/30 16:41 ID:gBpezrU5
そうやって逃げまわちゃだめ。
現行のレンズで勝負しなきゃ、どんどんキヤノンに突き放されちゃうよ。
宗教に逃げ込もうとするのがニコンユーザーの欠点弱さだと思うし、
メーカーもそれを利用しているからずるい。
237名無しさん脚:04/05/30 16:48 ID:BmTXsriz
>勘違いしているのは28-70のようなレンズまでグレーに塗っていることでもわかる。
28-70は熱対策がいらないってこと?
スマンね、何にも知らんで。
238名無しさん脚:04/05/30 16:58 ID:gBpezrU5
熱対策は望遠だけで充分。
キヤノンはそこをわきまえているから白レンズの使い分けが理にかなっています。
ニコンは表面的にキヤノンの真似をしただけなのでわかっていませんね。
あんな恥ずかしいグレーを買う人はコンプレックスがある人だけだよ。
239名無しさん脚:04/05/30 17:09 ID:NOWgpnpl
gBpezrU5さん、質問です。
>グレーは白レンズを外見だけ真似してグレーに塗っているだけで、白レンズとは基本的に違う。
とのことですが基本的に違う「何か」って何でしょうか?
色の違い以外に取り立てて違いが分からないんですが。
分解とかしてみないと分からないものなんでしょうか?
240567:04/05/30 17:23 ID:kXML2Fsl
ニコンは超望遠を黒とグレー二種類作ってるだけだろ

じゃカメラも熱対策で何れ白になるのかなキャノンは

望遠が熱対策しなきゃならんとは知らんかったな。
241名無しさん脚:04/05/30 17:24 ID:kXML2Fsl
間違えた、コテハンつけちゃった。

ニコンは超望遠を黒とグレー二種類作ってるだけだろ

じゃカメラも熱対策で何れ白になるのかなキャノンは

望遠が熱対策しなきゃならんとは知らんかったな。
242名無しさん脚:04/05/30 17:37 ID:c2SaDPGq
ここでα-8700iミールの出番ですよ!
243名無しさん脚:04/05/30 17:41 ID:+WGvxsgw
まぁコイズは池沼だから何言っても無駄無駄。
何いってもコイズ以上に恥ずかしい存在は無いんだがw
244名無しさん脚:04/05/30 17:46 ID:gBpezrU5
>>239
ホワイトを最初からレンズ設計の要素として組み込んでいるのがキヤノン。
てきとーに色違いでファッション感覚がニコン。
ニコンは黒もグレーも中身は同じなんだよね。
キヤノンはホワイト専用設計。
それを証拠に黒の望遠は出していませんね。
わかったか?
>>243
意味不明です。
245名無しさん脚:04/05/30 17:48 ID:gBpezrU5
もう来ないからあとは各自で勉強しなさい。
いつまでも他人の知識に頼るな。
わかったか。
246名無しさん脚:04/05/30 17:53 ID:ymN5BM2V
>>244
135mmF2.0Lと200mmF2.8、85mmF1.2lはどうなのー?
247239:04/05/30 18:01 ID:NOWgpnpl
>>244
あの〜、ちっとも答えになってないと思うのですが・・・
>ホワイトを最初からレンズ設計の要素として組み込んでいるのがキヤノン。
のとこを詳しく知りたいわけであって。
もう少しだけでいいんで、あなたの知識に頼らせてください m(_ _)m
そんなわけでgBpezrU5さんの再降臨キボンヌ!
248名無しさん脚:04/05/30 18:07 ID:sJef0iaW
つまり、熱に対する許容範囲が狭いのがキヤノンのレンズであるということですね。
249名無しさん脚:04/05/30 18:48 ID:kXML2Fsl
きっと、白は光を反射するから熱を持ちにくいって小学生レベルだったりしてね
250名無しさん脚:04/05/30 18:52 ID:EOMmvM3D
>249
それ、思った。

ホントに、材質って違うのかな。
個人的には、黒の方が好みだけど。
251名無しさん脚:04/05/30 19:18 ID:+WGvxsgw
>>244
誰とも言ってないのにちゃんと反応するあたり、コイズである事を認めた
ようなもんだがw

>>249
熱対策で白になったのは本当だが、塗装だけのハナシ。
白レンズはあの白い塗装も剥げやすくて、下地は黒いのでちょっと酷使
されたらみすぼらしくなってしまう。
252名無しさん脚:04/05/30 19:49 ID:7AUWdQhV
旧FDなんて、酷使されたヤツはハゲハゲですね。
253名無しさん脚:04/05/30 19:57 ID:zstjC5gO
>>242
どうせならああいう風に白にこだわって欲しいですね。
254名無しさん脚:04/05/30 19:58 ID:Bq+O+IOe
亀れすだけど、F100にはニコンAFレンズは全て使えるのですか?
駆動音やシャッター音は静かですか?

買おうかなー。
255名無しさん脚:04/05/30 20:15 ID:50HwOvbp
>254
F80Sのほうが便利に見えるけど何か違うんでしょうか?
裏ブタの機能だけの問題?
すみません、あんまり詳しくないんで・・・。
256名無しさん脚:04/05/30 20:28 ID:mK6ja38Y
変な香具師が紛れ込んでるなw
257名無しさん脚:04/05/30 22:59 ID:gQEEZy3a
>>254
F3AF用レンズ以外はOK
シャッター音や駆動音はF80のほうが静か。
でもF100の音はくせがない。

>>255
裏蓋きのうはF80Sのほうがいい。
でもストロボシンクロスピードやファインダーの見え方・ピントの合わせ易さ・AF速度やコマ速はF100のほうがいい
258名無しさん脚:04/06/01 21:17 ID:h8qNvXli
>>255
カタログでスペックを比較するより、とにかくカメラ屋で
デモ機を触って空シャッター押してみれ。全然違うから。
259名無しさん脚:04/06/01 22:25 ID:2Ji/SDFk
そうそう、なんというか安心感みたいなのがあるよね
まあF5なんてその点からみるとさすがと思うけど。。
260名無しさん脚:04/06/01 22:44 ID:RBBFRUuF
ワシは、あの撥水カバーのようなミリタリー超望遠レンズを所望。
261名無しさん脚:04/06/01 23:03 ID:6Ef9ja3P
>>260
誤爆?
262258:04/06/02 19:35 ID:/2f9HQhE
>>259
俺もF5に対して憧れの気持ちがあり、連れのF5を貸してもらった
時、フィルム装填時の精密感やAFや巻き上げの速さには痺れた。
反面、暗い場所での測距点選択や露出補正のやりにくさに随分
ガーカリして、同時にF100を見直したよ。
263名無しさん脚:04/06/02 22:19 ID:LH0FVjJ/
変な話だな。
白レンズが太陽光の反射の意味以外に、防熱設計をしているなんて話は聞
いたことがない。せいぜいこんなところだろう。

ttp://eos-d.axisz.jp/past_log/43.html

望遠形をそれにあてているのは上記の理由のほかに、特殊低分散ガラスが温
度変化をするからだろう。

白という色が紫外線を吸収するのは、撮影に影響はないのだろうか?
264名無しさん脚:04/06/06 19:08 ID:SGvWNGCs
このカメラって、シリアルどこに打ってあるんですか?
265 ◆G300LHGL8. :04/06/06 19:20 ID:/KCVTfWx
>>264
底から見てマウントの付け根付近にあります。
黒地に黒く刻印されてるのでわかりにくいですが。
266264:04/06/06 19:30 ID:SGvWNGCs
>>265
ありがとうございます。ありました。
刻印、字が細かくて薄いんですね。
267パパ:04/06/07 16:50 ID:yvc868fJ
スレ違いすみませんが、教えて下さい。
28-70F2.8と24-120VRで購入を迷っているんですが、普段ネガしか使わない者には
それほど違いはありませんか?
仕様用途は主に子供のスナップ等です。気合いを入れた撮影はしません。普段使いです。
268名無しさん脚:04/06/07 16:56 ID:xbVGtd3y
万能って意味では24-120VR が良いんでね。
最近は漏れの散歩カメラに付きっぱです。
269名無しさん脚:04/06/07 16:57 ID:xbVGtd3y
270名無しさん脚:04/06/07 20:56 ID:8z2gH1rm
F100とのマッチとか
F100ユーザーならではの意見を
参考にしたい人もいると思われるし、
そんな神経質に誘導しても意味なかろうよ
271名無しさん脚:04/06/07 21:16 ID:eHq2EIGi
28-70F2.8は持ってないんで画質云々は比較できないけど
そこそこ写るし、スナップなら28-70はちょっと大きすぎるかなと。
値段も随分違うし、VRは意外と役に立ったりしますね
272名無しさん脚:04/06/07 21:46 ID:kvutN70z
>>267
プリントがL版程度だったら、ほとんど変わんない。
子供を撮るなら、24-120の方が使いやすいと思う。
273名無しさん脚:04/06/07 22:24 ID:gOw/nG6+
>>267
普通に使うなら、24-120
明るさ・画質にこだわるなら、28-70
274名無しさん脚:04/06/07 22:36 ID:xbVGtd3y
VR24-120はデジと組み合わせても結構イケルよ。
275名無しさん脚:04/06/12 16:50 ID:8Kcm0m+A
age
276パパ:04/06/12 18:56 ID:wmn4nWfV
いろいろとアドバイス有難うございます。
どこのスレか忘れましたがVRの不具合をよんで恐くなりました。
シャッターが開いてる間もVR機能の揺れが止まらずぶれぶれの写真になったそうです。
気楽に24-85あたりにしようかと考えています。
VRが完璧なら24-120がいいんですけどね。そんなに不具合なんてないと思いますが迷います。
277名無しさん脚:04/06/12 19:18 ID:uc3wC01K
>>276
子供の写真でしょ?
シャッター開いてる時のVRが問題になるくらいなら、
子供が動き回ってブレブレだよ^^
VR24-120と24-85D使ってるけど、VRの方が範囲広い分
重宝かな。
ネックは最短が50cmなトコだね。子供すぐに寄ってくるし。
278パパ:04/06/12 19:48 ID:wmn4nWfV
そうじゃないんですよ。
露光中もVRが動き続けてるという症状があるらしいです。
普通にブレないシャッタースピードでもそのせいで信じられないくらいのブレブレ写真に
なってしまうそうです。
VRって露光中も動いてる訳じゃないですよね?
279 ◆G300LHGL8. :04/06/12 20:00 ID:VbfUJpRk
>>278
露光中に作動しないと意味無いんじゃないの?

いくらフレーミング時にVR機能で被写体止めてても
肝心の露光時に解除されたら何のためのVRかと。
280パパ:04/06/12 20:21 ID:wmn4nWfV
>279
そうなんですか?詳しくは知らないもので。
とにかく作動異常が出たらしくその書き込みをした方はサービスセンターで修理になったそうです。
サービスセンターで確認した結果VRの異常が認められたそうです。
ホントの所どういう現象がでたんでしょうかね?
281名無しさん脚:04/06/12 20:27 ID:l72k4sQs
モノポッドとかトライポッドに付けて撮影したのでは?
282 ◆G300LHGL8. :04/06/12 20:30 ID:VbfUJpRk
>>280
いや・・・俺もVR持ってないし詳しくはわからんが。

でも、ふつーに考えたらVRで手ブレを防いでる訳だから
露光時こそ機能して貰わんと意味がないと想っただけ。
283名無しさん脚:04/06/13 00:35 ID:kuAHo4tE
>>282
そういった「規定通りの動作」の話ではなくて、何らかの事情で「誤作動による
異常動作」が発生した例があるというだけの話では?
284名無しさん脚:04/06/13 11:31 ID:iLfF25ix
私はモノクロの使用が多く自家現してるのですがF100で撮ってダークバックの中でフィルムを切りたいんですが
切った後のフィルムを引っ張りだしても巻き上げ巻き戻しの機構は(モーター等)こわれませんか?
今はF801sで同様の事をしていますが全く壊れません。長年愛用してきた愛機を休ませてあげようと
F100の購入を検討しています。私と同じような使い方をしている方いましたら教えて下さい。
285 ◆G300LHGL8. :04/06/13 11:37 ID:210NOSgj
それはフィルムを取り出さずに、写したとこで切って引っ張り出すと言うことでしょうか?それなら巻き上げに負担がかかるんじゃないかな?リリースボタン無いからさ。
286284:04/06/13 11:51 ID:iLfF25ix
>>285
そういう事です。801sは今の所1度も故障していないのでF100も大丈夫かなと期待してるのですが。
287 ◆G300LHGL8. :04/06/13 12:14 ID:210NOSgj
>>286
帰ってから試してみやす。裏蓋あけて巻き上げスプールがフリーになれば良いってことですよね。
288 ◆G300LHGL8. :04/06/13 19:58 ID:nREBxxNn
>>286
帰宅した。
遅くなりましたが、結論から言うと可能だと思います。
裏蓋開けた状態で試したら、巻き上げスプールはフリーに
なります。
機械式ほどカラカラと軽く回る感じではありませんが・・・・
289286:04/06/13 22:07 ID:XxCCEqe1
いろいろ有難うございます。
もう購入する気満々になっています。
あとは行動を起こすのみ!
290syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/06/13 22:10 ID:9EFkQDkd
>>286さん
普通にベロ出し買ったらいかが?
ヨドとかで買ったときのポイントで買えるでしょ。
291 ◆G300LHGL8. :04/06/13 22:36 ID:nREBxxNn
>>290
それは俺も思った。

と言うか何のためにわざわさ゛こんな事するのか謎だけど
個人的に推測すると・・・
36枚撮りで20枚撮った→そこで一旦現像したいが残りの16枚がもったいない
→で、ダクバクの中で裏蓋開けて、パトロネのとこで余裕みてチョキン→残りはそのまま
セットして使う→露光済みをクルクル引っぱり出してリールへ。

って感じじゃないでしょか?
俺なら撮った枚数で大体の長さがわかるからベロ出しして、枚数分引き出すけどね。
292286:04/06/13 23:22 ID:XxCCEqe1
>290
切り現像するからです。ベロだしは持ってます。
仕事でモノクロ撮影して頻繁に切り現するんですよ。
長巻を使ってるのでとにかく無駄なく使いたいんです。
自分の仕事なんで特にコストには厳しく、無駄を出さずにやりたいんです。
すべてが収入に結びついていますので。

293名無しさん脚:04/06/14 22:02 ID:uWl08DEz
>>292
そういう撮り方する人でも、やっぱAFは必要ですか?
294名無しさん脚:04/06/14 23:07 ID:UHawlQ5E
楽でいいやん
あえてMFにする必要も無いだろう AFのあとで微調整できるしね
はっきり言ってMFなんて複写とか超接写するとき以外必要ない
MFじゃないとダメって状況以外使わんよ
好き好んで使ってるやつは別だけどね
いまどきMF信者も恥ずかしいことだよ ただの変人だよ
295名無しさん脚:04/06/15 16:02 ID:J/OnMUUV
>>294
まあまあ。
自分で買ったF100なんだし、好きに使わせてやってくれ。

296名無しさん脚:04/06/15 16:26 ID:sS5jvFl9
>>294
つーか、AF一眼だとフィルムロードするたびに
初めの3コマぐらいが常に無駄にならないか?
297名無しさん脚:04/06/15 17:08 ID:BuFE9knV
>>295
バカですか?そうですよね?
298名無しさん脚:04/06/15 21:05 ID:YPcLC9+4
以前、それまで使っていたF3とレンズ群を始末。
ここにきて、F100とAFレンズで帰ってきますた。

サブにFM3Aでもと思ったら、持ってるレンズ、全部Gレンズ。
U2でも逝きまつ。
299名無しさん脚:04/06/15 21:21 ID:pLNiuzKQ
>>298
 
> サブにFM3Aでもと思ったら、持ってるレンズ、全部Gレンズ。
> U2でも逝きまつ。

 F401が良いよ
300名無しさん脚:04/06/15 22:01 ID:YPcLC9+4
確かに絞りダイアルが付いてましたね。
401X、401S、401の違いってなんすか?
AF-Sって、使えますか?
301名無しさん脚:04/06/15 22:45 ID:zF9sltMI
いまさら401はないだろ。
AF-Sは付くけれど、AF不可です。

F100のサブならF80では?
302名無しさん脚:04/06/15 22:51 ID:YPcLC9+4
なるほどF80の方が3Aより安いし。
いっそD70…
303名無しさん脚:04/06/16 08:20 ID:i7aEnA0O
それも良いですね。
でも、そうするとF100の方がサブにまわるかな。
304名無しさん脚:04/06/16 13:33 ID:TmyzhPO/
299でつ
401というのはジョークです。
でも、401にGのWズームも今もっていると
ちょっと乙な感じです
305名無しさん脚:04/06/19 09:43 ID:8DldU6Xo
書き込み少ないね
306名無しさん脚:04/06/19 13:35 ID:zRzxWxKl
>>284
結局何買うか決まったのか?
307298=302:04/06/19 17:18 ID:OZiFXUlz
結局、D70狩ってきますた。
あすた、天気が良けりゃ試し捕りしてきまつ。
308名無しさん脚:04/06/23 21:19 ID:k46SU7Vj
F100、D70使いのアマです。
両方楽しく使っています。
D70のファインダーに不満だが、簡単、早い。
35mmCCDなんて今の所高値の花。
銀塩は現像がオックウ。

今後どうなるのかな?この世界と思うこの頃。
309307:04/06/23 21:24 ID:9bRQQ+qx
>>308
まぁ、フィルム売ってる限りは銀塩も慎ましく
続けるつもりでつ。α9も買ったばかりだし。
310名無しさん脚:04/06/24 22:58 ID:jcOGgPHs
>309
をいをい買い杉・・・
そうか、病気か
311309:04/06/26 03:40 ID:yvP6WtnI
移るんでつ
312名無しさん脚:04/06/26 13:29 ID:iyQUdFNw
写るんですも買ったのか!
313syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/06/28 01:01 ID:uMXhSmdc
>>312
買いたくなる病がってことじゃない?

お金あったらレンズ欲しいな〜。
314名無しさん脚:04/06/28 10:30 ID:JhJKRLjS
そんなこと解ってるよw
なにマジレスしてんの?
315名無しさん脚:04/06/28 15:49 ID:fzMaewpl
鬱ルンです
316名無しさん脚:04/06/28 23:52 ID:Qv8yKUmv
ガイシュツかも知れませんがが、F100ってバッテリーの減りが早くありませんか。
ボクはバッテリーパックを使っているのですが、それでもちょっとだけ気になります。
それ以外は満足してます。
317名無しさん脚:04/06/29 01:30 ID:cCnCCHVP
>>316
AF-Sなどは特に電力消費が多いそうだ。
ということでなければ、一度SS行ってみまそ。
318名無しさん脚:04/06/29 23:52 ID:CbKVrBwr
>>316
F100は電池の持ちは悪いことで知られています。
こればっかりは諦めるしかないでしょう。
319名無しさん脚:04/06/30 22:54 ID:y2pv46AS
>>317
>>318
レスありが。
320名無しさん脚:04/07/01 22:28 ID:p8nyOguE
F100 電池の持ちを改善して、裏ブタを金属化、ミラーうp
チタンボディ化してくれんかな

マニア向けってことで多少高くても ぜひ買いたいんだが
といっても今のF100で十分満足してるけどね
321名無しさん脚:04/07/03 16:34 ID:U+dpWPW7
F100で接眼目当て(DK-6)つけてる人いますか?

付け方間違ってるのかな、、、
付けようとしても堅すぎるのですが無理矢理入れても大丈夫ですか?
322名無しさん脚:04/07/03 16:40 ID:VUzncTOM
無理矢理はイヤン
323名無しさん脚:04/07/03 20:21 ID:UfNFLVv/
>>321
よく濡らしてからやってみそ
324名無しさん脚:04/07/03 21:03 ID:hAi/MOPy
>>320
F5買いなさい
325名無しさん脚:04/07/04 01:38 ID:USwjhyuN
>>321
私も切込みがあるので嵌め込むのだと思ってたけど
ファインダー接眼窓を一旦外さないと取りつけ出来ません。
取り付けは切込みのある方を下側にします。
326名無しさん脚:04/07/04 07:57 ID:aR46v33U
>>325
有難うございました。できましらた。
327名無しさん脚:04/07/04 07:58 ID:aR46v33U
失礼しました、間違いました。

>>325
有難うございました。無事出来ました。
328名無しさん脚:04/07/08 10:41 ID:uxQkMWTy
>>321
それで「ネジ止め」剤か何かで、接着して下さい。「ネジ止め」剤なら、ボディに影響はありませんから。

旅先で何度、はずれて紛失してしまったことか。。。いろいろ試して、接着する以外に方法はありませんでした。
329名無しさん脚:04/07/08 14:56 ID:wO4i2hnW
いままでずっとNIKONのMF使ってきた。
ここでそろそろAFの世界に入ろうと思うのだが、F100はどうであろう?
発売は5年ほど前らしいが、いまから買う(中古だが・・)のはF100で
いいと思うか?ここで聞くのもなんだが他のNIKON AF機でお勧めがあったり
するか?今のAiレンズが使えるとうれしいのだが。

すまんが、アドバイスをくれないか?
330名無しさん脚:04/07/08 16:00 ID:fBEJ0W2G
ナンカムカツクナオマエ
331名無しさん脚:04/07/08 17:50 ID:MVLxXwwG
>>329
Aiの資産があるなら素直にF4にしろ。あっちの方が制限無しで親和性は高い。
無論F100でもAiレンズは使えるが絞り環が見えないしなにかと不便な時もある。
332名無しさん脚:04/07/08 18:22 ID:r2SRQml7
ははははは
今使っているAiレンズじゃ憧れのAFの世界には入れないぞ。
AFレンズも買わなきゃいかんな。
333名無しさん脚:04/07/08 20:54 ID:4Yzc2Kay
MF今まで使っていてなんでまたAFに?ずーとMF使えよ。AFも使うなら、F100かF5だろうな
334名無しさん脚:04/07/08 20:57 ID:vy9R4cxH
来る者は拒まず。
去る者は追わず。
335名無しさん脚:04/07/08 22:36 ID:VRDFImC8
>>329
人にアドバイスを求める文体かよ、それが。
336名無しさん脚:04/07/08 23:42 ID:uE2PJ4VW
>>335
これが2chなのよ。別に329の肩を持つ気はないけど
ちゃんと答えてやれ。F70を買えと
337名無しさん脚:04/07/09 00:02 ID:jbopnOp5
やっぱF801Sでしょ。
見易いファインダーに小形軽量?
AFもF4よか速いし
338名無しさん脚:04/07/09 07:58 ID:VtJODk6/
>>337
遅いよ
339名無しさん脚:04/07/10 14:37 ID:+E0YicNi
340名無しさん脚:04/07/10 19:58 ID:hGXnqMVH
>>329
マジレスするとF5です。
F一桁銀塩の最後をかざるにふさわしい。
F4でなくてもAiレンズは絞り優先、フルマニュアルつかえれば充分でしょ。ボディーテカってないし。
341名無しさん脚:04/07/10 20:22 ID:uPr0hwxz
でもアナログマシンならF4が正解と思います。
いっそのこと、 AFデジ MFはFM3Aポジあたりでどうですか?
342名無しさん脚:04/07/10 21:53 ID:PLuJ861/
>329
素直に現行品でよかろう。
AF性能はF5のほうが全然良いんだし。
F100もいいけどMFレンズの対応ではF5が上でしょう。

デジはD2HがいちばんMFレンズへの対応が良い。
343名無しさん脚:04/07/10 21:57 ID:OKFqSPWO
>>342
MFレンズを使うとすると、F5の方がファインダーでピントがつかみやすい。
344名無しさん脚:04/07/11 00:47 ID:6QdPSfmd
ん?
そうか?大差ないッしょ。
345名無しさん脚:04/07/11 22:43 ID:lbz7aSyw
>>339
F4の方が速いよ。
F70とF80の比較ならF70の方が速い。
それとF4とF90だとF90の方が速い。
346329:04/07/11 23:01 ID:Xd8IaFAM
F70、F801、そしてF一桁代か。考えてもいなかったよ。
すこし俺もラインナップについて幅を広げて勉強してみるよ。
貴重な意見、ありがとなー。

347339:04/07/12 00:19 ID:hgfrsdX6
>>345
>F4の方が速いよ。
>F70とF80の比較ならF70の方が速い。
>それとF4とF90だとF90の方が速い。

嘘だろ。特にF70がF80より早いわけない。
このラインナップではF70しか持ってないので
U2と比較するとF70は、ちょっとだけ遅い。
U2とF80が同じ速度だとしたらF80の方が早いことになる。
もしかしてF80よりU2の方が早いのか?
俺の考えではF801<F4<F70=F90<F80だと思ってたが違うか?
釣られたのか?
348名無しさん脚:04/07/12 00:27 ID:KWJrgNwa
>>346

 F100とF5の違いは、「下」が無いだけではないので、機会があったら
見比べてみて、判断すると良いと思う。
 F100、F5あたりは新品と程度の良い中古の価格差が実売価格では
小さいので、その辺も自分で調べてみて欲しい。
349名無しさん脚:04/07/12 01:16 ID:T8xwC2wt
>>347
そうムキになりなさんな。

手元に全機種もってるわけじゃないので何とも言えないけど
F80<=F70<<<F4<F90<<<F100<<F5
って感じじゃないかなぁ。
F70とF90はすでに手元にないし
F-801はF4買う時にカメラ屋でさわった程度だからはっきりしたことは言えない。
でもF4とF80は今も所有してるけどF4の方が段違いに速いよ。
その辺はやっぱり古くてもフラグシップだよね。
だから>>345の書いてることはだいたいあってると思うよ。
ただ、迷いやすい状況では現行に近いカメラほどAFが合いやすいことは事実。

つーか
>俺の考えではF801<F4<F70=F90<F80だと思ってたが違うか?
の方が釣りに感じるのだが・・・。
350名無しさん脚:04/07/16 21:19 ID:2AEBVrCy
>>316
ちょっと高いけど、オキシライド電池が良いよ。
私のはBPなしでずっと使っているけど、10本近く
撮っても動きがシャキシャキしてるんだなこれが。
351名無しさん脚:04/07/16 21:26 ID:B+WTUmuK
>>316
炭酸リチウム使えや
352名無しさん脚:04/07/16 22:59 ID:nFGb5Gcz
>>349

>F80<=F70<<<F4<F90<<<F100<<F5

チャチャ入れさせてもらうと

漏れのD2Hって、どの辺?
353名無しさん脚:04/07/16 23:06 ID:VsrbPbd5
>>352
持ってる本人が実証汁!
んなわけでレポよろしくね
354名無しさん脚:04/07/18 01:07 ID:V7RpTwvy
F5とF100でそんなにAF性能違うか??
355名無しさん脚:04/07/18 05:39 ID:E8iRTQvF
違うかもしれないけど・・・・・
体感的には同じ。自分の場合。
356名無しさん脚:04/07/18 07:20 ID:yr41nJB7
>>354
通常の使い方だと気にならない。
でも動体予測使ってみると歴然とするよ。
357名無しさん脚:04/07/18 07:26 ID:yr41nJB7
補足
コンティニアス+連続撮影で複雑な動きをする被写体を撮ると
F5は最初のコマから必死に追ってるけどF100はワンテンポ遅れるよ。
EOS系はそのような被写体ハナから追わない事が多い(w
一定の速度で向かってくる被写体に関してはEOSの方が強いんだけどね。
358名無しさん脚:04/07/18 08:43 ID:FU1VSN4J
> 複雑な動きをする被写体を
具体的にはどのような被写体ですか?
359名無しさん脚:04/07/18 11:02 ID:PSTBHOL5
>>358
蟻さん
360名無しさん脚:04/07/18 13:14 ID:90v31ZSF
>>357じゃないけど子供とかの動きは複雑だなあ。
361名無しさん脚:04/07/18 23:41 ID:XvsWTEQu
夜祭り用に、SB800買ったけどデカイ!
胸位置でスタンバイして
イザって感じでカメラ構えようとするとき
視界が遮られてスパッって持ち上がんない
慣れればなんとか成るんだろうけど
ストロボなんてめったに使わないし
水平取り付けのほうが楽かな?
362名無しさん脚:04/07/18 23:45 ID:at6vGCvN
SB27がよさげ。
363名無しさん脚:04/07/18 23:50 ID:WcQ+UXI9
デジカメとの共用も考えるかどうかだね
364名無しさん脚:04/07/19 19:20 ID:JNqg/QSt
>>359
蟻さんとはこれでつか?

http://cmcnine.web.infoseek.co.jp/P4096939_66.JPG
(某スレより)
365名無しさん脚:04/07/20 13:52 ID:P1z7v2pZ
F80ってAF遅いのかー
366名無しさん脚:04/07/21 21:28 ID:KYEgysVf
>>365
F100より遅い。
367名無しさん脚:04/07/21 21:33 ID:dye68frM
BPつけるとAF速くなるって本当ですか?
368名無しさん脚:04/07/21 21:46 ID:uroivzfO
F100からF5に乗り換えたが、時々F100を使うと「なかなか高性能だな」と思ってしまう・・・。
369名無しさん脚:04/07/22 03:04 ID:J1EQvO5m
>>367

本当です。
370名無しさん脚:04/07/22 07:56 ID:4n3g1XPz
AF-Sだとわかんない
371名無しさん脚:04/07/29 23:39 ID:sIX3bdt2
AE/AFロックボタンって使ってますか?
372名無しさん脚:04/07/29 23:48 ID:RHyzN67z
F5ユーザーだけど、確かに言われると、シャッター半押しばかりですね。
373名無しさん脚:04/07/30 00:01 ID:o8e9P3qo
>>371
AE/AFロックはAEのみロックに設定していて、スポット測光を使うとき、よくAEロックを使います。
374名無しさん脚:04/07/30 00:07 ID:9A7pWCYW
AFロック使わないと一枚撮るごとに仕切り直しみたいにならない?
375名無しさん脚:04/07/30 01:12 ID:Zt51hfS1
とりあえず、AFロックした状態で段階露出をする場合、ロックボタンを使わないと
シャッターが切れない。
376名無しさん脚:04/07/30 06:47 ID:o8e9P3qo
>>374
よく意味がわからないんだけど、AE・AF同時ロックでないとと言う意味?

AEロックの維持(カスタムセッティング21を3)AEロックの維持はできるんだけど
AFも同時に維持したいと言う事?

AEロックのみ継続したいこと多いんで、それなら仕切り直ししなくても良いけど
そんな事じゃない?
377名無しさん脚:04/08/05 08:18 ID:qdWwZNEv
保守age
378syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/08/05 20:04 ID:SJjJiL5y
グリップのラバー(?)が浮いてきた。
こう暑いと膨張でもするのかな。
握るたびにペコペコいうのは萎える…。
379名無しさん脚:04/08/05 20:50 ID:NuZs78i2
それはあなたが短小だから
380名無しさん脚:04/08/05 21:40 ID:dJpq9kD9
>>378
俺のは、底のラバーがめくれてきた。
三脚に付けたり外したりをし過ぎたかな‥‥。
381syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/08/05 21:58 ID:SJjJiL5y
底のラバー
俺のも剥がれた。銀座で保証書見せて、直してもらった。
382名無しさん脚:04/08/07 08:00 ID:gnG14xwO
F100Xって出ないかな。
F100で十分満足してるんだけど。

銀塩最後のカメラとして 最高のものを作って欲しい。
ボディ全体をチタンとかにして、電池の持ちを改善。
裏ブタも金属。あとできればミラーうpと100%ファインダ。
383名無しさん脚:04/08/07 08:56 ID:+4J8h6az
>>382
そういう言い方をするとF5があるんだよね。
F100はF5のデチューンモデルとも言えるしね。
384名無しさん脚:04/08/07 11:24 ID:OuLFRIaM
>>383

F100の出来とコンスタントに売れている状況をみるとモデルチェンジはない気がする
あるとしたら、きっと、F5→F6だろう
385名無しさん脚:04/08/07 12:09 ID:2cAhgspY
>>382
銀塩最後ってなんだよ(゚皿゚#)
386名無しさん脚:04/08/07 19:55 ID:h2yCQdlR
>>385
自分の死期が近いことを悟っただけだろ、気にすんな。
387名無しさん脚:04/08/10 22:06 ID:TNW2WOjc
>>382
私もF100Xは出て欲しい。
D2HのAFセンサー使用で、秒間5.5〜6駒(縦位置グリップ付きで)を希望。
388名無しさん脚:04/08/11 06:07 ID:4VVbkSe7
>>387
多分でないと思う。

F100を改良してF100Xを出すことは考えられないが、新F6なら出そうだが
389名無しさん脚:04/08/11 07:37 ID:pxNnV3hr
>>387
俺もF100X希望。
D2Hのセンサーもそうだけが、電池の消費量を少なくしてほしい。
ただ、たて位置グリップはF100と同じく着脱できるように。
もっと、わがままを言うとF80Sで実装しているコマ間書き込みも欲しいなぁ。
簡易ミラーアップもできれば、ありがたい。
390名無しさん脚:04/08/11 09:06 ID:Wv2XIEwT
ニコンにそういうことを言ったら、F5を買ってくださいと言われると思う。
391名無しさん脚:04/08/11 09:07 ID:4VVbkSe7
そんな改良だったらとっくにでていると思うんだが

前もF5→F100の順だから、出るとしたらF6→F200の順でしょうか(F6はあってもF200は?)

だからXやNやMarkUのような改良版は出ないと思うが・・・
392名無しさん脚:04/08/11 10:38 ID:kFPolqxv
>>390
F5だと、自分的に重過ぎだし嵩張るのよ。国内外の旅行に連れて行くのでね。
あと、F5は電池のもちが悪いって聞いたことあるけど。

>>391
時代はデジタルだからね〜。やっぱ銀塩は後回しになっちゃっているのかな。
ニコソのことだから、銀塩を見捨てはしないと思うけど、銀塩使いにはちょっと寂
しいね。
393名無しさん脚:04/08/11 12:10 ID:sCLevtBX
>>392
> あと、F5は電池のもちが悪いって聞いたことあるけど。
F100も電源の浪費は有名だべ。
394名無しさん脚:04/08/11 12:22 ID:Mvu+YKVP
>>392
F5には単三リチウム電池使うべし
395名無しさん脚:04/08/11 13:12 ID:Wv2XIEwT
F5の場合、単三型電池がつかえるから、ランニングコストは意外に安いかも?
396名無しさん脚:04/08/11 13:15 ID:kFPolqxv
>>393
有名だね。前に電池入れっぱなしで、2、3週間放置したら電源入らなくなっていて
かなりあせったことがある。
結局電池切れだったんでホッとしたけどね。他のカメラは常時電池入れっぱなし
でもこんなことなったことなかったんで、あの時はぶっ壊れたかとビビったな。

ただ、これ以外電池食いって思った経験はないなぁ〜
皆はあるの?
397名無しさん脚:04/08/11 14:28 ID:ndPDcgW9
ええ?放置でそんなに消費するか?ちょっと変だな。
398名無しさん脚:04/08/11 16:53 ID:kGfrYHx9
電源いれっぱでもそれほどまで電池消費しないよ。
おそらくどっかのボタンの上に物がのってたんじゃない?
399名無しさん脚:04/08/11 17:54 ID:kFPolqxv
>>398
いや、電源いれっぱではないよ。スイッチはOFFになっていたし。
スイッチOFFならボタンの上に何か乗っても電池消費しないでしょ。

不具合とは思いたくないんだけど、電池が新品じゃなかったからかな。
10日くらい旅行で使っていたから。

ちなみにこのネタ釣りではないからね。
400名無しさん脚:04/08/11 17:59 ID:8hzTYae0
オキシライド電池ってどうでしょう?
一部では不具合などが報じられてますが。
401花房出雲 ◆lGznHT07bI :04/08/11 22:01 ID:yB7e3UyG
電圧高いからダメポ
402名無しさん脚:04/08/11 23:22 ID:pxNnV3hr
>>400
価格コムに使用レポートがあった気がするけど。
403名無しさん脚:04/08/12 00:08 ID:0U38QB7z
>399
冷えきってたとかじゃないの?
404syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/08/12 20:06 ID:ykskSYAU
F100の電池はほんとだめ。
表示が半分になったとたん、へたりはじめてしまう。シャッター切るのがおっくうになるくらい。
そんな状態で撮影すんのだるいから半分表示になったら、すぐ新品に交換します。単三アルカリ使ってます。

今日・明日と海辺で撮影なんでですが、フィルム交換怖いな。潮風とか砂とか気を付けよ…。。
405名無しさん脚:04/08/12 22:30 ID:voXf6d2N
>>403
冬の寒い部屋に放置してた。そういえば。

まっそれ以外は快調に動いているから特に気にしてないけどね。

ちなみに皆は単三電池とリチウム電池どっち使っている?
俺は少しでも軽くなるからリチウム電池だけど、CPは単三の方がいいよね。
406名無しさん脚:04/08/13 20:39 ID:jKxxrVxX
Ni-MHでバンバンバン。
沢山撮るならいいぞ!。
407名無しさん脚:04/08/13 23:58 ID:E/aMFxG8
ヲレのF100はF5の陰に隠れて、ほとんど防湿庫の肥やしと化している。
そもそも、AFカメラ自体あまり使う事がない。使ってみると本当に楽だけどね。
F100も本当に良くできたカメラだと思うけど、そろそろ、使ってもらえる人の
ところへ嫁がせようと思っているよ。
408名無しさん脚:04/08/14 00:03 ID:MpKFNl0Q
>407
持参金は幾らぐらいですか?
409名無しさん脚:04/08/15 00:42 ID:89PILT08
>持参金は幾らぐらいですか?

中古金パナ4本。十分だべ。
410名無しさん脚:04/08/15 05:02 ID:l4fSN357
漏れはF100買ったとき嬉しさのあまり空シャッターだけで付属の電池使いきりますた
411名無しさん脚:04/08/15 20:39 ID:Z+4sFs1S
フォトセクレタリー 販売終了かよ。

おまいら、撮影データの吸い出しはどうしてますか?
マッハで答えて、10分以内に。
412名無しさん脚:04/08/15 20:42 ID:qqka+MTh
タコの吸出し 
413名無しさん脚:04/08/15 20:47 ID:4ftXFz3L
>>411
いつのはなししてんだおまえ
414名無しさん脚:04/08/15 21:00 ID:Z+4sFs1S
F5ですら、データ吸い出し不可能なのな。

それでフラッグシップだとよ。ププ。
415名無しさん脚:04/08/15 21:09 ID:V4ypZtIp
不可能っつーかディスコンな>F5

まぁあっちはコマ間写しこみがあるからまだ救われるか。
416名無しさん脚:04/08/15 21:13 ID:Z+4sFs1S
今更F100買ったあたいが馬鹿だったよ。
417名無しさん脚:04/08/15 21:14 ID:WP8LqRZx
softtalkでいいじゃん
418名無しさん脚:04/08/15 21:17 ID:Z+4sFs1S
>>417
なにそれ?
419名無しさん脚:04/08/15 21:21 ID:V4ypZtIp
420名無しさん脚:04/08/15 21:22 ID:Z+4sFs1S
>>419
ケーブルはどうするの?
421名無しさん脚:04/08/15 21:25 ID:WP8LqRZx
>>418
サードパーティー製フォトセクレタリ
後はググッて調べてくれ
422名無しさん脚:04/08/16 00:07 ID:Wq2FzOCd
>>420
419のページのHarTALKの項に書いてあるっしょ。
423名無しさん脚:04/08/17 10:17 ID:Xyzj02x0
Softtalk2000寄居鋳物があるぞ。
424名無しさん脚:04/08/19 00:04 ID:f550hc3p
★F100をお使いの皆様へ★
自分はF80を所有しており、使用しているレンズは、シグマの28-70mmF2.8と70-200mmF2.8の2本と2倍テレコンになります。
いつかはF100を使ってみたいと思っているのですが、F100を使用している方が使用しているレンズは純正品が圧倒的に多いんでしょうか?
425名無しさん脚:04/08/19 00:07 ID:185m6ijB
28mm2.8 50mm2.8 AF-S80-200mmの純正3本使ってる
F5併用
426名無しさん脚:04/08/19 00:14 ID:185m6ijB
50mmはF1.4だ
427名無しさん脚:04/08/19 01:07 ID:WNnZ6aqr
20/2.8 28/2.8 35/2 50/1.4 85/1.4 マイクロ105 135 /2 180/2.8 全部純正AF
大3元ズームは高くて買えね〜し、ここからさらに単焦点で逝こうとすると、どっちに逝っても高いので諦めてます。
428名無しさん脚:04/08/19 04:48 ID:GCBPUYt3
>427さん単焦点のラインナップが私と凄く似てますね〜
私はズームレンズは、AF-S17-35mmF2.8 AF-S28-70mmF2.8 AF-S80-200F2.8
単焦点は、20/2.8 28/1.4 35/2 50/1.4 85/1.4 135/2全てニコン純正です。
唯一純正でないのが、タムロン90mmマクロです。
F4,F5,F100,D100併用でつ。
429syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/08/19 08:24 ID:OOHSYh8A
AF純正レンズは50mmf1.8のみ
あとはトキナーのレンズ
19−35mmf3.5−4.5 28−80mmf2.8
使っています。

MFレンズなら純正何本もあるけど、
AFレンズは50mmのみです。
430名無しさん脚:04/08/19 12:47 ID:fdNJXjhr
>>404
海辺で何を撮影したんですか?
431名無しさん脚:04/08/19 13:52 ID:89yXTNZy
聞くまでもないかt
432syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/08/19 20:28 ID:zn1Ips7y
>430
家族旅行なんで家族ですが。
甥っ子の遊ぶ姿を写しましたよ。
433名無しさん脚:04/08/20 08:34 ID:rzJoY87m
>>432
私も海辺で子供の写真を撮ることがあります。
浜辺で走り回ったり、波打ち際に近づいて衣服を濡らしたり、シャッターチャンスは多いですね。

ところで、この暑い時期にカメラを持って車で移動するのはフィルムにとって辛くないですか?
夕刻になれば気温も落ち着いてきますけど、晴天の日中は猛暑ですよ、今年はとくに。


434syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/08/20 23:28 ID:RcQfGi9/
>>433

tp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_44_6776797/201583.html
にフィルム入れて、持ち歩いてます。
ネガしか使わないし、特に気にすることなく、撮影してます。
435名無しさん脚:04/08/21 14:06 ID:rMX3+OsJ
 フィルム用のバッグを持ち出すようにしていれば大丈夫。
436名無しさん脚:04/08/21 16:40 ID:Lx6OGEkc
>>424
高倍率ズーム    28-200(タムロン2代目)
標準レンズ     50mmF1.4(ニコン)
大口径標準ズーム  AT-X280AFPRO(トキナー)
大口径農園ズーム  AF-S VR70-200mmF2.8G(ニコン)
町農園ズーム    AIAFVR80-400F4.5-5.6(ニコン)

以上よりそのときどきで価格・性能・使い勝手のバランスがとれたものを選択。
437名無しさん脚:04/08/21 16:57 ID:bXq0n9Ro
>>436
買うときに価格のバランスがあるのは当然だけど、
使うときに価格が何の関係があるのだろう?
438名無しさん脚:04/08/21 21:32 ID:8188K93d
MFレンズをお使いの方教えてください。
MFレンズを付けたときに、
ファインダー内にF値は表示されるのでしょうか?
439名無しさん脚:04/08/21 21:47 ID:QiDUfV1F
>>438
直読みもできないし、LCDに表示もされない。
440名無しさん脚:04/08/21 21:55 ID:8188K93d
F5スレでも聞いてみましたが、
現在MFレンズ用につかっているF70でも
表示されないので、表示される物に移行したい場合は、
直読できるF5しかないんですね。

残念。
441名無しさん脚:04/08/21 22:42 ID:c8dHI1jw
>>440
F4
442名無しさん脚:04/08/21 22:57 ID:8188K93d
F4はもちろんF90でも出来るって言われたんですが、
どうでしょうかね。

向こうのすれ行って来ます。
443名無しさん脚:04/08/22 08:19 ID:QIyxEREp
皆さんありがd。

FEの後継機として、MFレンズを使用して、
1) ファインダー内でF値が読めること。(直読または液晶表示)
2) 絞り優先AE
を満たすのはF5しかない、で、よろしいでしょうか。
F4も可?

20mm〜300mmまでのMFレンズ30本以上の資産を生かしたいので。

あちこちの、機種専用スレで聞いたので、同じ文をあちこちに書いてます。
須磨祖。
444名無しさん脚:04/08/22 14:02 ID:JnT1g4Jw
FM3aがあろう
445名無しさん脚:04/08/22 18:56 ID:QIyxEREp
はい、F5中古とFM3A新品に絞って着ました。
昨日横浜が勝ったので淀にいってFM3A飼う積りでしたが・・・・
446名無しさん脚:04/08/22 22:31 ID:LkYEnmNL
おいおいレンズ資産を活かすならF3だろ
447名無しさん脚:04/08/25 07:48 ID:pwu7r1XC
>>443
> 皆さんありがd。
> FEの後継機として、MFレンズを使用して、
> 1) ファインダー内でF値が読めること。(直読または液晶表示)

これができないのは痛いよなぁ。F5との差別化といえばそれまでだが。
448名無しさん脚:04/08/27 20:02 ID:IreCsuPP
電池が切れかけた状態で撮影していたポジがかなりアンダーに仕上がっていた。
電池を入れ替えた後のコマからは適正になっているのですが、こんな事は良くあるのでしょうか
449名無しさん脚:04/08/27 20:07 ID:yBO7O3Hy
関係無いだろ
450名無しさん脚:04/08/27 20:22 ID:pL6apHeZ
バッテリーの状態で変わってくるのは、
レリーズ後のフィルム給送タイミングだけじゃなかったっけか。
451名無しさん脚:04/08/28 01:32 ID:B11aUBf8
MB-15購入。なんかまったく別のカメラみたい。
なんか、新鮮。
452名無しさん脚:04/08/28 01:35 ID:uKWakPiM
>>451
F5おすすめ
453名無しさん脚:04/08/28 14:06 ID:boy+CojS
F-100ほしいなぁ・・・
454名無しさん脚:04/08/28 16:37 ID:SLZOsMCy
>>453
買ってから言え
455名無しさん脚:04/08/28 16:39 ID:y03gFnYv
>454
買ってたら言わないだろう。
456名無しさん脚:04/08/28 22:43 ID:tCMXeQFZ
>>453
イ重カ ιナ
457名無しさん脚:04/08/29 08:53 ID:OFwR24Rq
>>453
買いましょう!後悔しないカメラですよ!
458名無しさん脚:04/08/29 15:36 ID:cFQfj+Dv
買いますた・・・・
459名無しさん脚:04/08/29 15:40 ID:on1+8H0i
>>458
オメ!!

>>451
俺もF5オススメ!!!!
460453:04/08/29 18:25 ID:ff2F6E1i
未だにF-801 OTL
461syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/08/29 20:55 ID:3skTSEya
雨の中でもF100使う。

壊れないのか不思議。。。。
462名無しさん脚:04/08/29 21:53 ID:9vWhdjsS
F100にはレリーズソケットが無いようですが、ケーブルレリーズは使えないのですか?
463名無しさん脚:04/08/29 21:55 ID:msRLGbYb
>>461
壊れなくても
いずれどこか狂うかも

あまり酷使はやめといた方がいいかと思う。
F5なら大丈夫だろうけど
464名無しさん脚:04/08/29 21:55 ID:on1+8H0i
電気接点だからねぇ
使えますよ
465名無しさん脚:04/08/29 22:34 ID:FUElC9tf
>>460(453)
イイカメラじゃん。
U2と交換しない??
466460:04/08/30 03:25 ID:W99Uly5W
F100のデザインに萌えてしまいます
U2は・・・
467名無しさん脚:04/08/30 03:31 ID:W99Uly5W
↑なんか悪い意味で取られそうなので補足
U2も(・∀・)イイ!!カメラだと思うけどF-801で十分かなぁ・・・
でもF-100は萌える って意味です
468名無しさん脚:04/08/30 10:12 ID:ENNovRRU
>>467
その気持ち、よーーーーく判ります。
469名無しさん脚:04/08/30 18:24 ID:eACRLWnu
>>467
私もF100大好きです。
古本屋で、F100を特集した’99年以降のカメラ雑誌とか発見すると
思わず買ってしまうので、私の部屋はカメラ雑誌の山です。
先日MB-15を買い、オキシライド6本入れてシャキシャキと使って
ますが、時々BPなしの姿を見たいが為に、外して眺めたりしてます
(持って出るときは又BP付ける)。こんな私に嫁は呆れています。
去年不注意で、水が掛かってしまい、一ヶ月おいた後にERR表示連発。
今は直ってますが、AFカメラの宿命、いつか本当に壊れたらと思う
と鬱。
470名無しさん脚:04/08/30 19:37 ID:W99Uly5W
>>469
私もいつカメラ壊れるんだろ・・・ と思うと欝になります
471名無しさん脚:04/08/31 13:21 ID:jEkjD5VS
濡れる部分によると思うよ。
俺は勝ってスグ土砂降りの中撮影したけど、特に問題は無かった。
今はあんまり使ってないけど、時々スイッチ入れて切るけど特段問題無し
472名無しさん脚:04/08/31 13:53 ID:vmO+DZiE
>>471 
カメラが可哀想だ(´・ω・`)
せめてレインコートくらい使いましょうよ
473名無しさん脚:04/08/31 16:23 ID:S72V6ns5
土砂降りはちょっと無茶。
474名無しさん脚:04/08/31 17:36 ID:vmO+DZiE
土砂降ったら傷だらけになりますな
475名無しさん脚:04/09/01 13:53 ID:UzUyPi/m
当方F3からF100へ移行を考えているのですが。
Ai−sMFレンズでもファインダーはピントの山
つかみやすいでしょうか?。
476名無しさん脚:04/09/01 19:17 ID:btB33Uyy
>475
AF機が欲しいんならF4かF5の方が良いよ。
F3からF100なら、FM3Aの方がまだ良い。(ファインダーだけを比べると)
477名無しさん脚:04/09/02 01:32 ID:zZaZ+qh1
ええ〜F4のオートフォーカスですか?
478名無しさん脚:04/09/02 01:55 ID:c/SyALxX

>>476(ID:btB33Uyy)はリアル無知
479476:04/09/02 11:50 ID:10K+cVAY
>478
どの辺がリアル無知でしょうか?

私は、F3、F4、F5、F100、FM3A全て持っていて、
Ai-S MFレンズでピントをつかむ事が前提で、
実際の使用感を元に書いたつもりですが。

MFでのピントのつかみやすさは絶対F一桁機が良いです。
スクリーンにもよりますけど…

あなたこそ何も知らないんじゃないですか?
ちゃんと全ての機種のファインダーを同じレンズで
同じ撮影状況で試した事ありますか?
480名無しさん脚:04/09/02 11:59 ID:SUgP9UWQ
>AF機が欲しいんならF4かF5の方が良いよ。
少なくともこれは間違ってるだろ。

Ai-Sが使えて、AF機が欲しいならF5しかない。
481476:04/09/02 12:17 ID:10K+cVAY
>480
あなたは478さんですか?それとも別の人ですか?
私は別に間違ってませんよ。

F4でも立派にAi-Sレンズは使えます。
尚かつF5では中央部重点測光しか出来ませんが、
F4ではAi-Sレンズでマルチパターン測光が使えます。
むしろMF主体で撮影するなら、F5よりF4の方がしっくりきます。

実際に持ってもいないし、使ってもいないのに中途半端な知識だけで
人の事間違ってるって言うのはおかしいですよ。
482476:04/09/02 12:20 ID:10K+cVAY
すみません。F5はスポット測光も使えます。

ついでに言うと、F100でもAi-Sレンズは
中央重点測光とスポット測光しか使えませんが、使用可能です。

F5と同じですね。
483476:04/09/02 12:22 ID:10K+cVAY
補足
スポット測光は真ん中だけです。
484名無しさん脚:04/09/02 12:43 ID:SUgP9UWQ
俺は480じゃないけど、FM3以外は所有してますが・・・

>AF機が欲しいんならF4かF5の方が良いよ。
AFを使いたいならF4は選べないだろって事が言いたい訳だ。
485名無しさん脚:04/09/02 12:45 ID:SUgP9UWQ
失礼!480じゃなくて478じゃないけど、に訂正。
486名無しさん脚:04/09/02 19:49 ID:+gGZOdxR
476ッつーのは頭に血が上りやすいニコ爺か。
血管切るなよ。
487476:04/09/02 20:53 ID:10K+cVAY
>484
なるほど。それなら言いたい事は解ります。
最初からそうやって言ってもらえたら誤解は無かったのに…

でも巷で言われてる様にF4のAFが使えないとは
個人的にはあまり思わないけどなー。そりゃF5やF100と比べたら
かわいそうだけど。静物ならそこそこいけますよ。

もともとこの話は、475さんがF3からF100への移行を考えてて、
尚かつMFレンズでピント云々と言う話から、
どうやらAF機が欲しそうだったからF4かF5を薦めた訳です。
F100でも問題ないけどやっぱり上を知るとねー。
だってF3のファインダーを知ってて、F100でMFなんて
やってられないですよ。

まぁ自分で言っててなんですが、人がどうこう言うのを聞くより、
自分で中古屋行って色々試してみるのが一番良いですね。

ところで478はどこへ行った?人の事無知呼ばわりして
音沙汰無しか?

>486
今までズラズラとスレ汚しすみません。478の発言に対してちょっと黙って
られなかったので…
あなただって何の理由もなく赤の他人に無知呼ばわりされたら
少しはむかつくでしょ?
ご迷惑お掛けしました、もう来ません。
488477だけど:04/09/02 23:26 ID:vReNkocW
>487
 「最初っから言ってくれれば」って言うけど477を受けての
478だからAFの話だって言うのはわかったと思うんだよね。

 それでF100のスレだからF4と比べてF100のAFはどう
かって言う話になると思ったんだけどそういう方向に行かな
かったし、ちょっと筋が悪いなあと思ってロムてたんですよ。

 ここのスタイルとかにも慣れてまた来てください。
489名無しさん脚:04/09/03 06:31 ID:894QydsB
× ここのスタイル
○ おれのスタイル
490名無しさん脚:04/09/03 10:06 ID:LNTHlAA+
>>489
ナイスツッコミ
491477だけど:04/09/03 15:19 ID:4uclLAMV
ご迷惑お掛けしました、もう来ません。
492名無しさん脚:04/09/04 00:20 ID:9UjggJb5
F
493492:04/09/04 00:24 ID:9UjggJb5
↑いきなりミスった!すみません。

F100が欲しいなあ、と迷ってます。
今、キヤノンのマニュアルを使っていますが、
EOSにしたとしても不安です。
F6が銀塩だったら買おうかなあ。
494475:04/09/04 13:29 ID:FaHh17cr
多数のご意見頂き感謝いたします。
F3は静物撮りに活用して、F100は動く物撮るもの専門で考えておりました。
その為専用にAF−Sは購入いたします。

爺の悪くなった反射神経と視力では、F3で動体フォーカスは難しいんです。
しかし、F3のレンズを出来る限り共用したい為質問いたした次第でした。
495名無しさん脚:04/09/04 13:39 ID:2eUJPMZH
F3使ってたならF5買った方が良いと思うよ。
496名無しさん脚:04/09/04 21:41 ID:8C9HYF0g
>>495
重さとかの問題もあるから、F100あたりのほうが妥当でしょう。
497名無しさん脚:04/09/04 23:15 ID:2VU0cQ3Y
だからさ重さ云々より一番重要なのは、475はAi-Sレンズで
MFにてピントを合わせたいんでしょ。

だったら MFし辛いF100のうんこファインダーより
F4とかF5のファインダーの方がピント合わせ易くない?

495の言うとおりF3使ってたんなら尚更
F100なんかでMFなんてし辛くてしょうがないよ。
498名無しさん脚:04/09/05 01:10 ID:QOfKQabH
だからF4だとこんどはAFで難ありなんだって。
ループだなこりゃ。
499名無しさん脚:04/09/05 01:40 ID:xEhwAhuw
F100のファインダーって、うんこ呼ばわりされるほどひどいかね。
F3とはだいぶ傾向は違うが、F4(のスクリーンとF3の組み合わせ)やF5とは
大差無い感覚で使えてるけどな。
500名無しさん脚:04/09/05 01:47 ID:ca/AJxxB
>>497
>>494に書いてある状況が飲み込めていないですね。
「F3でも動体のMFが難しい」とのことなのだから、これはもう、
動体はAF任せしかないでしょ。

> F4とかF5のファインダーの方がピント合わせ易くない?
F3よりもピント合わせがやりやすいなら話は別だけど、そういう
事実はありえないから関係ないでしょう。
501名無しさん脚:04/09/05 12:32 ID:0SaoVBS2
>>500
F100でピント合わせに不自由するなら、
眼科に行くか、
ピント合わせの練習したほうがいいでしょう。
F3にもF4にもF5 にもF100にも長所、短所それぞれあるよ。
でもマニュアルフォーカスでピント合わせに苦労するなんてことはないな。差がないとは言わないけど。

502名無しさん脚:04/09/05 13:51 ID:2uzTDUYF
>>501
視力の個人差じゃない?
俺、めがね着用で視力1.0だけど、F100でマニュアルピントはしにくいって
感じるよ。
FM3Aだとはっきりピンが着ているのが分かるけどね。
503名無しさん脚:04/09/05 19:11 ID:izY3Rtls
どちらかといえばF100はAF使用が前提のような・・・
504名無しさん脚:04/09/05 20:39 ID:DfE6pXzP
むちゃくちゃ良くもないが、ダメって事もないな>F100
もはや個人の好みレベルでは?
505名無しさん脚:04/09/05 22:23 ID:0SaoVBS2
>>503
マクロ撮影とかはマニュアルの方が効率いい。
それにAF撮影でもピントがちゃんときているか確認できると気持ちいいよね。
これがE○S場合...
長年F3とかMF機を使っていた人ならF100でも問題なく使えると思いますよ。

506名無しさん脚:04/09/06 08:56 ID:msyTkd/k
唯一?の問題は視野率かもね
507名無しさん脚:04/09/06 14:00 ID:tuI+MUiB
F100 でフォトセク用に撮影データを記録するには、
あらかじめ設定が必要なのでしょうか。ヤフオクで
サードパーティ製のケーブルを入手し、
http://www.holymoose.com/
の Camera Companion のデモ版を試したのですが、
肝心の撮影データを見ようとすると、"No data was found”
となってしまいます。デモ版でも4コマ分のデータは参照でき
るとありますし、PC側からカスタムセッティングは変えられる
のですが。
508名無しさん脚:04/09/06 17:27 ID:l07yOjl4
>>501
> でもマニュアルフォーカスでピント合わせに苦労するなんてことはないな。
「現実としてピント合わせに苦労している」人の話なので、「苦労するなんてことはない」
人には関係ないこと。今の時点での自分の状態がすべてではないということを記憶しておく
必要があります。ま、そのうち分かるでしょ。
509名無しさん脚:04/09/06 20:08 ID:S5DbATNJ
>>475
475さんが年季の入ったF3ユーザーならF100でもすぐに慣れるでしょう。というかヨドでもいってみてくればすぐにわかると思うが。
510 ◆NikonF6X7. :04/09/07 02:04 ID:81/Cr5H3
>>507
撮影データに関するデフォルト設定は、
F100が「記憶しない」で、F5が「記憶する」です。
511名無しさん脚:04/09/07 12:55 ID:BzwnTxFv
ありがとうございます。撮影データが記憶されていない
事自体は正常なのですね。
で、教えて君で申し訳ないのですが、「記憶する」に設定するには
どうすればよいのでしょうか。カメラ本体のマニュアルには記載が
ないようなのですが。
512名無しさん脚:04/09/07 14:56 ID:BzwnTxFv
今でもフォトセクや純正のケーブルが手に入るんですね。

ttp://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=NavBar&A=search&Q=&ci=4647
513名無しさん脚:04/09/07 15:31 ID:jQl1KJdX
>>512
F5のフォトセクは終了か・・・ orz
514507,511:04/09/07 16:03 ID:BzwnTxFv
すいません、撮影データを記録する設定は、ソフト側で行うんですね。

Before you can download shooting data from the camera, you need to
instruct the camera to record the data.

とソフトの説明にありました。
515 ◆NikonF6X7. :04/09/07 16:17 ID:81/Cr5H3
>>511
撮影データ記憶のON/OFFは、パソコンソフトで設定。
Camera Companionなら、
赤丸ボタンを押してから[Record shooting data]のチェックを入れる。
フィルムを抜いてからでないと、設定できないかも。

>>512
MC-33は長いことBack-orderedのまま。
つい先日、一瞬だけ入荷したような雰囲気があった。

>>513
AC-1WEは、日本で発売終了してからも1年くらいは売っていたよーな気がする。
サードパーティ製で十分だけどね。
516511:04/09/07 17:21 ID:BzwnTxFv
ありがとうございます。 >> 515
帰宅したら試してみます。
517名無しさん脚:04/09/11 20:56:39 ID:hQvgvqEr
今日、売ったよ。
518名無しさん脚:04/09/12 04:48:36 ID:9J2ppVuU
俺も売るかも…
519名無しさん脚:04/09/12 23:00:32 ID:j2lDE8xG
>>517-518
あぼーん
520名無しさん脚:04/09/16 14:49:22 ID:xMROMDru
521名無しさん脚:04/09/16 14:59:27 ID:ZGFqoK0Y
F6発表だってね。価格も据え置きで、いいんじゃない。
自分はF80使いなんで、F100の後継機種が発売されれば買っちゃうよ〜っ。
522名無しさん脚:04/09/16 15:04:11 ID:xMROMDru
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0081480_02.pdf

7.(前略)固定式ファインダー、(後略
12.(前略)非CPUレンズ情報の入力、(後略
523名無しさん脚:04/09/16 15:24:04 ID:ktuJiaxP
F100は、F5とともにF6に吸収され消滅しそうな悪寒。
524名無しさん脚:04/09/16 15:39:19 ID:xMROMDru
http://www.digitalcamera.jp/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/f6_04.htm

-F5を凌駕する機能をF100クラスボディーに集約。
-レンズ情報登録によりAiレンズに対応。

ボディ内蔵のマルチコントロールバック機能:従来、別売のデータバックやマルチコントロールバック
に搭載されていたデータ写し込み(0コマ、コマ間、画面内)や多重撮影、インターバルタイマー撮影
などの機能をボディに内蔵。

撮影データ記憶機能:撮影時のシャッタースピードや絞り値、使用レンズの焦点距離などの撮影デー
タをカメラに記憶させ、背面表示パネルで確認できます。
525名無しさん脚:04/09/16 18:38:15 ID:8ii6L7Kd
F6のPDFカタログより

データリーダMV-1:10月22日発売予定
希望小売価格¥30,000(税込\31,500)
カメラに記憶した撮影データ(テキストデータ)をCF
カードに保存(CFカード付属)。CFカードからパソコン
へ転送し※、表計算ソフトなどを用いて活用可能。
※:パソコンへ転送する場合、別売のPCカードアダプタEC-AD1や
 市販のPCカードアダプタまたはCFカードリーダなどが必要になります。
注:MV-1はニコンF5、F100でも使用可能です。
526名無しさん脚:04/09/16 20:10:29 ID:gLx9glee
重要なことなのに何故さげる!
527名無しさん脚:04/09/16 20:34:58 ID:fGyornz4
>>525
これ欲しいなぁ・・・
F6と同日発売予定だけど、MV-1のほうが品薄になりそうだ。
528名無しさん脚:04/09/16 20:52:43 ID:QbbztabX
オートでストロボ使うときにシャッタースピードが1/60に
なるのは不満じゃない?
知識に乏しかった自分はミックス光に悩みました。
529名無しさん脚:04/09/16 23:17:31 ID:lIhVUr1r
F6出たね。
F100所有しつつ、更にF6買おうって椰子居る?

漏れ買う予定。フィルム機の衰退考えると
F6買っておいて損ないはず。
530名無しさん脚:04/09/16 23:24:15 ID:S8aJt2vw
俺も買おうかと思う。
だってニコンの良心だもんね。

大事に使えばずーと現役だと思うし。
F100とは値段がかなり違うから
超高級機 F6
高級機 F100
中級機 F80
以下略 となりそうな気もするけど F5 F100両方消えるのかしら
そうならばちょっと残念。
531名無しさん脚:04/09/17 07:07:23 ID:6FkuN9cg
F5は買ったけど結局F100買わずじまいだったなー。
時々給装系がトラブるって聞いて、最後まで買えなかった。
小さくなったF6をF100の代わりに使うよ。
532名無しさん脚:04/09/17 09:29:27 ID:c2T6+02J
ただ今、F60を使っているのですが、
そろそろもう一つ上のカメラが欲しくなってきたのですが・・・。

F80SとF100か、それともD100、D40か、で悩んでいます。
デジタル時代だとは言うが、俺としては、フィルムと言うものが好きなんだよな・・。
今後、フィルムが手に入りにくくなる時代とかってくるのかしらん。

う〜ん、迷う。
533532:04/09/17 09:39:38 ID:c2T6+02J
D40じゃなくて、D70です。スマソ。
534名無しさん脚:04/09/17 09:53:44 ID:GTgfrQzf
ここはひとつF6という事で、違う方向に背中を押してみるテスト。
535名無しさん脚:04/09/17 10:26:26 ID:lcSATiea
まだまだフィルム文化はなくならないよ。
多少状況は厳しくなることもあろうが、
デジは今後10年で大きく様変わりするのは間違いない。
でも銀塩は今後10年でもシステムに変化はないだろう。
安心汁。
536名無しさん脚:04/09/17 14:12:34 ID:xfKC7BJ3
「F6を見た。正直言って、買わせていただこうかな、と思った」
537名無しさん脚:04/09/17 18:50:30 ID:wX1JAShg
F6出現でF100の存在価値に変化はあるんだろうか?
538名無しさん脚:04/09/17 19:05:42 ID:CzcFL8Px
F110 はまだですか?
539名無しさん脚:04/09/17 19:35:27 ID:iyvBwwWR
F106出ましたね
540名無しさん脚:04/09/17 20:58:34 ID:9SUB40mF
>>537
軽さならF100が有利だね。それと値段も。
でも、「小さなF5」を望んでいた人にはF6だろうなぁ。
541名無しさん脚:04/09/17 22:19:46 ID:qA1lwnxz
F100の改良版は出ないんじゃないかなあ・・・
F6出しただけでも大殊勲だよ。
542名無しさん脚:04/09/17 23:48:07 ID:AkhrINUz
いまだに120や220が売っているのだ。
135だってオレが死ぬまでは大丈夫だ。
543名無しさん脚:04/09/17 23:48:41 ID:AkhrINUz
言い忘れたが、肺ガンなので
後五年ぐらいな。
544名無しさん脚:04/09/17 23:51:23 ID://tSzUS9
>>543
傷みにのた打ち回る残りの5年ガン枯れよ!(w
545名無しさん脚:04/09/18 07:12:48 ID:Xo28XwxV
>>543
様態急変は良くあること。
カメラの形見分けを考えておきな。
546名無しさん脚:04/09/18 07:14:05 ID:Xo28XwxV
おっと俺を忘れないでくれよ。
F100でいいや。
547名無しさん脚:04/09/18 07:29:54 ID:ckB7jRZt
F100をもう一台(F5でも良いんだけど)欲しいと思っていたけど、F6が選択肢に入ってき
ました
548名無しさん脚:04/09/18 09:34:23 ID:N81d4UcL
みんな何撮ってるの?
549名無しさん脚:04/09/18 10:33:50 ID:ckB7jRZt
おい、記念写真じゃないんだから、身の回りにいくらでも転がっているだろう?
カメラ持ったら何でも撮れるだろう
550名無しさん脚:04/09/18 11:27:08 ID:Y+E6V3O6
>>543
5年たったら、直ってたりするといいね。
長生きしろよ。
551542:04/09/18 12:59:52 ID:q7WhG1ew
みんな、ありがとう。F100ライフをいつまでも楽しんでくれ。
552名無しさん脚:04/09/18 14:27:37 ID:G0ujw/sw
F100を買うことを考えている初心者ですが、
スピードライトはSB-800とSB-600でどちらを買えばよいでしょうか?
性能はどのようにちがうのでしょうか?
553名無しさん脚:04/09/18 14:47:57 ID:4Ws3JhMw
電池のこと考えたら、F6よりF100のほうが良いかな・・・・。
CR123Aより単3電池のほうが持ちが良いし安い。F6買うけど。。

554名無しさん脚:04/09/18 18:14:03 ID:Y+E6V3O6
>>552
カタログ見ればわかると思うけど
まあ大は小をかねるで高い方買っておけば?
光量もSB-800の方が強いと思われ。
555名無しさん脚:04/09/18 18:57:26 ID:AJveENl0
555
556名無しさん脚:04/09/18 19:29:31 ID:E/LLOsDF
>>552
光量が違うのも大きいけど、SB-600はNewFM2やEMなんかで
オート撮影できないのが一番大きな欠点だと思う。
もちろん今後一切AF機しか使わない人は関係ないけど。

あと、もしデジ一眼を使わない気ならSB-27以下のを買っとくと長期間修理可能かも。
デジ一眼の調光システムってしょっちゅう変わるから、
SB-600もSB-800もきっとそう遠くない時期に生産中止になって修理が効かなくなるよ。
557名無しさん脚:04/09/18 20:50:14 ID:AJveENl0
SB-80
558名無しさん脚:04/09/18 23:56:26 ID:qCId65eV
>>553
うむ。F6は電池が気になるよね。
標準だとCR123Aなんだよなぁ。F100は単三電池標準なのにぃ。

ところで、F6の販売開始でF100は生産終了なんてことに当分ならんよね?
559名無しさん脚:04/09/19 07:17:04 ID:v1JiCckk
>>558
今のところ銀塩で稼ぎ頭のF100は生産終了にはなりませんが、F200が出ればわかりません。
560名無しさん脚:04/09/20 20:06:03 ID:Tux99e+w
F6の発表はたまげたねー
561名無しさん脚:04/09/20 21:20:41 ID:QTCncCl3
>>559
F6買った直後にF100XとかF200が発表されたらどうしよう
((((((゚д゚;)))))プルプル
562552:04/09/20 21:23:00 ID:ZFjpfZlh
ありがとうございました。
よく検討してみます。
563名無しさん脚:04/09/20 21:38:45 ID:aZ1j7bfd
こいつでf6みたいにデータが残せたらなぁ・・
564名無しさん脚:04/09/20 21:51:31 ID:n0uiPwVf
F5とF100は生産終了じゃなかったっけ?
565名無しさん脚:04/09/20 22:22:56 ID:sNdpeiJb
F100の価格帯のユーザーをF6でカバーするのは無理があるな。
566名無しさん脚:04/09/20 22:35:25 ID:Nvim5Tpu
>>565
フィルム市場の急速な狭まりを前に、
F100の価格帯希望ユーザを切り捨てる可能性は大。
F100価格帯ユーザなら無理すればF6を買えるユーザがある程度居るから。
567名無しさん脚:04/09/20 23:56:21 ID:EUjIippd
>>561
どうもしない、気に入ったら買えばよい
悩むことない。
568名無しさん脚:04/09/21 00:03:24 ID:kWIsYXKR
ニコンがF6のことを「F5・F100の後継機」と言ってるんだから
F100は9割り方近々中止になるでしょうね。
569名無しさん脚:04/09/21 00:09:11 ID:Tq7V16MP
でもさ、F6ってださくね?
内緒だけど……。
570名無しさん脚:04/09/21 00:30:01 ID:pAChYYvs
F100と似たようなデザインにしか見えんが
571名無しさん脚:04/09/21 00:32:41 ID:5WEW4qmB
F6最初はダセーと思ったけど
後々よく見ると そうでもなかったとかなりそうな予感
F5のフィーリングのまま小型化しファインダ100%とか
F100ユーザーからだと書いたしする人が多そうな予感。
572名無しさん脚:04/09/21 08:30:25 ID:1r66UTTG
ダサいと思ったら買わなければいい。
文句言うなら使ってからにしようよ。
こんな時期に銀塩出してくれたんだから。
573ドデスカデン:04/09/21 08:32:33 ID:I9AA6kZd
F100はもうあんまり売れてないの?
個人的には、F6を購入したら、F100なんか二度と使いませんが。
574名無しさん脚:04/09/21 09:21:09 ID:p/7pOsYV
・金は持ってる
・F5は重たい
という人が、F100にしていることも確か。
そういう人たちは、F6を買うでしょう。
575名無しさん脚:04/09/21 13:12:01 ID:jCMWkQPf
心配すんな
Fひゃくなんたらいう廉価版がでそう。

でも銀塩市場縮小に対応ならF100のグレードの商品ライン廃止も
ありうる。今は銀塩底値の時代だろう。
576名無しさん脚:04/09/21 21:10:00 ID:4xWP66TN
F80の動態撮影能力とフィルム巻上げ能力2.5コマ/秒に限界を感じ、F100が気になってます。
F100はF6に吸収されて消滅なんて話題もありますが、F100を所有することでF80の不満点が解消できればと思ってます。

使用レンズは、Σの70-200mmF2.8と300mmF2.8です。
撮影する被写体は、スポーツ全般です。
577名無しさん脚:04/09/21 21:18:40 ID:3zaucDRU
>579
今なら新品F100買う金額で、充分程度の良いF5の中古が買えます。
F100買うと次にまた新しい不満が必ず出ますので、
迷わずフラッグシップを買いましょう。
F6も発表されましたが、例え中古で買っても
F5なら充分長い年月使い続けられます。
大きさや重さはいずれ慣れます。
スポーツ全般で長玉使うのなら尚更F5の方が良いと思います。

当方F100もF5も持っておりますが、F100の出番は殆ど無いです。
578577:04/09/21 21:19:29 ID:3zaucDRU
失礼
>576でした。
579名無しさん脚:04/09/21 21:30:20 ID:4xWP66TN
>>577
F5は眼中になかったです。
F80からだとF100の方がすんなり馴染めそうだったんで...
でも、F5も視野に入れるとなるとF6も含めて考えてみたいです。
580名無しさん脚:04/09/21 23:04:43 ID:czHcEMDM
F100はFEと同じくらいのクラスなのでしょうか?
581名無しさん脚:04/09/21 23:28:34 ID:O+Pp3XAi
F5は眼中になかったです。
F5は眼中になかったです。
F5は眼中になかったです。
F5は眼中になかったです。
F5は眼中になかったです。
F5は眼中になかったです。
F5は眼中になかったです。
F5は眼中になかったです。
F5は眼中になかったです。
F5は眼中になかったです。
582名無しさん脚:04/09/21 23:33:03 ID:TR+FRtQD
今度は、F80とF100の中間モデル発売だな。
583名無しさん脚:04/09/21 23:58:42 ID:vqL4DUdc
そんなもんないよ
584名無しさん脚:04/09/22 03:40:37 ID:paeIBYxC
Out of 眼中
585名無しさん脚:04/09/22 07:55:45 ID:bllxQgfs
>580
FEよりは上の設定だと思いたい。
586名無しさん脚:04/09/23 09:31:38 ID:nmdWoD2p
F100 785g F6 975g
この違いは大きいと思う。
587名無しさん脚:04/09/23 09:40:09 ID:DjnRLGdI
F6はF5の重さに近いよ。ただ、大きさが小さくなったのは良いことじゃないか?
軽いといいことばかりじゃないしね。カメラブレはむしろ軽いカメラの方が出やすいんじゃないか?
588名無しさん脚:04/09/23 11:27:02 ID:GRSwG6E+
>>582
F90X-markUとか?
589名無しさん脚:04/09/23 15:10:24 ID:gs098oLG
>>588
単なる格だけなら
F90X(プロフェッショナルのための資格)>F100(軽快 F5ジュニア)でしょうから、
100の格下機に90Xを使うのは如何なものか。
590名無しさん脚:04/09/23 19:07:41 ID:VuARGS/m
F100からF6に移行する人っていると思うが、何を期待して?
591名無しさん脚:04/09/23 19:47:58 ID:kpC+lfUH
>>590
@ひょっとしたら、もっといい写真が撮れるカモカモ(スケベ心)
AF5みたいに、でかくなくてハイエンドなら買ってもいいカモカモ(虚栄心)
B新しいのがスキスキ(モノズキ)

ちなみに俺は、全てに該当するんだけど買い足すだけで、移行はしな〜い。
<通常はアフォと言われるらしい。
592名無しさん脚:04/09/23 20:12:34 ID:uTHzcayw
F4  まだ現役
F5 重いので出番少なく
F100 メインカメラ
F80 サブカメラ
FM3A 御守りカメラ

F6 ...欲しいけれど、金欠で当分買えそうにない!
593名無しさん脚:04/09/23 20:16:42 ID:DjnRLGdI
F100からF6への買い増しは多いんじゃないか。余裕があれば、俺も買い増ししたいよ。
レンズ交換て現場でし難いこと結構あるだろ。だからカメラ複数持っていく。いつも
F1002台あればって思ってたから、もし可能ならF6をって思う。ファインダーも100
%だし、マニュアルレンズ結構使えると思うが
594名無しさん脚:04/09/24 00:18:09 ID:IhAeVyZB
590です。
返事ありがと。
F6早く触りたいね。惚れたら買っちゃおうかな、ローンでね。
595名無しさん脚:04/09/24 10:35:20 ID:X6Z68T9d
F6をベースに、F100の後継機をつくれそうだが、可能性はあるだろうか?
596名無しさん脚:04/09/24 10:41:19 ID:4PZhePM2
F6はF5とF100の後継機ということになっているので、多分無いだろう。
ただ、F5とF100をディスコンにしてしまうとラインナップにすき間ができてしまうので、
どうなるのか興味があるところではある。F100が継続販売されるのかなぁ。
597名無しさん脚:04/09/24 12:24:24 ID:2OCW5QYB
F100は儲かってないって事なのか
あらたに開発費が出せないって事なのか。

 F6出たらすぐ製廃にするなら儲かってないって事だよね。
598名無しさん脚:04/09/24 18:22:59 ID:ujVrP6yS
>>596
F6がF5とF100の後継機だと言う表現はニコンでコメントしてますか?

そうじゃないと思うんだけど

F100は後継機でる可能性はあるが、製造中止になることはない今のところはないよ。
599名無しさん脚:04/09/24 23:22:15 ID:FIR5z/+H
F100のもとをほぼ取ったんじゃないかな?
D1シリーズと中身共通なの多いし。
あとは継続生産できるかどうかってかんじで。
600名無しさん脚:04/09/25 00:11:12 ID:GvZxtsQ0
F600
601名無しさん脚:04/09/25 09:13:58 ID:hKXUsLCN
他の利益しか見ていない会社にはできない事だよなぁ。
602名無しさん脚:04/09/25 09:33:11 ID:0tkLrh2D
F100を継続販売できない理由ってどこにあるの?
603名無しさん脚:04/09/25 20:59:05 ID:nR+duXdh
F100は残してほしいね。マイナーチェンジして。
そのうちUデジタルが出れば、銀塩はF6とF100s、FM3Aだけでいいや。
604名無しさん脚:04/09/25 21:33:45 ID:fwiG/UW2
なんか、初心者には敷居が高そうなライナップじゃん
605名無しさん脚:04/09/25 21:48:36 ID:0tkLrh2D
みんな、F100が残らないかも知れないと思う理由は何?

>>603
Uデジが出る出ないなんて、銀塩に関係ないよ。キャノンじゃあるまいし、各グレードはそれぞれ残るよ。
606名無しさん脚:04/09/25 22:58:14 ID:iiQDvhQg
F100とF6は値段がかなり違うから存続されるとは思うが。

F6 F100 F80・・・となるんでしょ
607名無しさん脚:04/09/25 23:00:11 ID:gAvo+D0S
F6、F80X、FM3Aになる。
608名無しさん脚:04/09/25 23:00:43 ID:0tkLrh2D
F5も暫らく併売されると思う。
609名無しさん脚:04/09/25 23:25:35 ID:fwiG/UW2
じゃあ、型落ちのF5はじゃばねっとたかたで売ってほすぃ。

とーぜん、分割金利手数料はじゃぱねっとたかた持ちで。
かーさんは大変恥をかきますた。泣きっ面にハチは
ニコ爺がF100を落して泣いているところではありません。
610名無しさん脚:04/09/26 14:04:22 ID:BpmOI/yD
F100+F5かF6をもてると本当幸せだよね。
F100+F5+F6を持てるとサイコー幸せだね。
611名無しさん脚:04/09/26 15:57:39 ID:Yc9/3kdu
じゃ、漏れは「本当幸せ+α」の人だな(w
612名無しさん脚:04/09/26 18:10:46 ID:BpmOI/yD
F6も逝っちゃえ、幸せもの!
613名無しさん脚:04/09/27 22:12:34 ID:dGNvh15t
Nikon F106
614名無しさん脚:04/10/01 05:46:43 ID:ovqWCpvi
>>608
あ、残念だけど、ライン止まりました。F6用に。
(マジです)
615名無しさん脚:04/10/01 16:13:02 ID:bIRqlcjt
>>614
関係者の方ですか?
616名無しさん脚:04/10/01 17:16:11 ID:SJoER+IN
まあ、セル生産移行なら仕方ないかな
617名無しさん脚:04/10/01 18:16:14 ID:dnYvqeMy
>>614
関係者な訳ないでしょうね、関係者ならもっと早く知っていますし、完全なウソネタですよ
618名無しさん脚:04/10/01 23:02:37 ID:MerbjtW/
売れてる機種だからそれは無いでしょうね。
619名無しさん脚:04/10/01 23:27:02 ID:EtqmPp0B
関係者だったら、こういうところに書くかなーー(藁
620614:04/10/01 23:35:19 ID:ovqWCpvi
ウソだと思うなら結構ですが、マジです。
どうぞ、発表になってから悔しがってください。
621名無しさん脚:04/10/01 23:40:49 ID:2Qm3OXfI
併売つーより、在庫限りなんでしょ?うちのF5もあと10年の命かー。
買い足しとかはしないけど、最後にAiレバー可倒改造でもしとくかな。
622名無しさん脚:04/10/01 23:49:44 ID:MerbjtW/
F1桁って部品供給は普及期より長いんじゃないんですか?
623名無しさん脚:04/10/01 23:54:47 ID:dnYvqeMy
>>620
F100のスレでF5のライン止まったって逝ってるの?
624名無しさん脚:04/10/01 23:57:44 ID:EtqmPp0B
わたしは、F5は持っているので、製造中止になっても時に悔しくはありません。
次期機種のF6が今月の22日に発売になるのですから、F5が製造中止になるのは、たいていの方が
今までの「F」の流れでは想像にたやすいことです。(F3は、MFの使命を持っていたのか
解りませんが、別です。)
614さんは、ご自分では関係者とは一言もおしゃってはいないですが、
なぜ 620でむきになっているのでしょうか。
625名無しさん脚:04/10/01 23:59:27 ID:rj8iS2h4
>614さんは、ご自分では関係者とは一言もおしゃってはいないですが、
>なぜ 620でむきになっているのでしょうか。
俺も他スレから出張粘着なんかしたくないが、上記のような所があんたの最大の欠点だよ。
早く気付いてくれ。
626名無しさん脚:04/10/02 00:01:41 ID:yXHyLcMU
ごめん
627626:04/10/02 00:16:14 ID:yXHyLcMU
なーーんだ

625は、他スレ見るとアドバイスもできないただのコテハンたたきか
628名無しさん脚:04/10/02 20:35:34 ID:yqPA/9SQ
NikonのSLRでライン生産なのってFM3Aだけじゃなかったけか。
F5は最初からセル生産じゃなかったの?
629名無しさん脚:04/10/03 10:35:20 ID:uIb1DAj1
  |
  |
  |
  |
  |
  |
  |
 MZ-S
630 ◆0636798616 :04/10/05 22:12:02 ID:yD6k0/68
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  >>629 ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
631名無しさん脚:04/10/07 07:50:41 ID:EeTsVOHY
F100使って3年。
最近気づいたのだが、電池がへたってくると、シャッター音が変わらない?
俺のやつ新しい電池の時は、シャキーンッシャキーンッって音なんだが、ヘタってくると
シャキュ〜ンシャキュ〜ンみたいな、終わりがもっさりしたような音になる
んだけど。
撮れた写真(ポジ)も若干オーバー気味に見える気がする。
こんなんありますか?
632名無しさん脚:04/10/07 08:32:07 ID:HL4E2eDy
ある かも?
633名無しさん脚:04/10/07 08:44:08 ID:5wsWWzCi
F100ははバッテリーが消耗すると、
レリーズ後のミラー動作とフィルム給送がワンテンポ遅れます。

通常はシャッター幕走行後、ミラーが戻りきらないうちにフィルムを巻き上げるが、
電池が消耗すると、ミラーが定位置に戻るのを待ってから巻き上げを開始する。
634名無しさん脚:04/10/07 08:46:38 ID:gaNgNkdS
>>631
シャッター音、というより
フィルムの巻き上げが明らかに弱々しくなってくる。

「撮れた写真(ポジ)も若干オーバー気味」
というのは、微妙に露光時間が長くなると言う意味?
それは無い、と思うが・・・
635名無しさん脚:04/10/07 18:39:55 ID:18BkC8zu
さすがに露出にまでは影響ないと思うが
あくまで巻き上げスピードがのろくなるとか
AFのモーター音が弱弱しくなるとか。
636名無しさん脚:04/10/07 20:17:49 ID:NHS4rJtR
うーん、なんか納得する部分ある
637名無しさん脚:04/10/07 23:59:38 ID:bS/INUpO
F100ってリモコン使えるのですか?
D70用のML-L3が使えるとベストなんだけど。
638名無しさん脚:04/10/08 00:04:11 ID:8o6Fbhba
つかえr
639名無しさん脚:04/10/08 00:37:21 ID:0pp7bT7I
F100のシャッタ音て安っぽいんですか?プロネアと比べて。
640名無しさん脚:04/10/08 09:34:12 ID:YxkHwkZl
>>639
どうして、プロネアとくらべるかなあ。
そんなの一々訊かなくても、わかるでしょうーに。
641名無しさん脚:04/10/08 12:55:36 ID:/1xD9dI+
F6が出たけどF100の後継機種ってでるのかな?
642名無しさん脚:04/10/08 14:34:49 ID:c3+5qE06
F6出てすぐには出ないんじゃないの?
643名無しさん脚:04/10/08 21:22:55 ID:iKebTFRe
>>639
どうしたの?
F100のシャッター音?
シャッター切った感じ?
むずかしいけど、高級感があるともいえない、ミラーショックもある。静かではない事は確かだよ。
644名無しさん脚:04/10/08 21:37:51 ID:Ziq8bzvs
>>641
F100の不満を解消させるとF6になってしまうのでは。
残念ながら、望み薄かな。
645名無しさん脚:04/10/08 22:36:56 ID:iKebTFRe
>>644
一番売れているF100の後継機種を開発していったら、結局フラッグシップのF6の開発と
合流したんだろうね。F5のような形でなくF100のような形になったのも将来のデジバッ
クでフルサイズデジが前提にあったんだろうね。
普段、F100とF6を同時に使う身分になってみたいね。貧乏人はつらいわ。
646名無しさん脚:04/10/08 22:52:13 ID:N4GAbpiP
F6欲しいなあ。

F5欲しいけどでかくて重いし、それにもう一台ボディがあるといいな
F100もう一台買うべきかなあ という人が F6に飛びつきそうな予感。
647名無しさん脚:04/10/09 00:54:17 ID:oumi8Cmf
そういう意味じゃ最近のニコンは商売滅茶苦茶上手いよな
648名無しさん脚:04/10/09 02:03:49 ID:JDvHi0ie
んだんだ。
649名無しさん脚:04/10/09 09:51:26 ID:XsYr91+H
F100って持った時、手にフィットせず手放してしまった。
F6も同じような感触なんでしょうかね、早く持ってみたい。
650名無しさん脚:04/10/09 13:34:44 ID:taDa18cr
首にストラップを通しておけば手を放しても落ちません。
651名無しさん脚:04/10/09 14:06:49 ID:wQU2bc0a
首にストラップを通せたら、世界ビックリ大賞ものだな。
652名無しさん脚:04/10/09 14:19:01 ID:xgs9G0pr
いや、刑事事件だろ
653名無しさん脚:04/10/09 16:04:06 ID:bItSmYNl
危険だ。
654637:04/10/09 17:21:07 ID:QGufkI+2
>638
買ってみました。
使ってみました。
動きませんでした。
655名無しさん脚:04/10/09 17:39:28 ID:PQyjFCIC
とてもよい気味でつ
656名無しさん脚:04/10/09 17:46:43 ID:qQiwiB7Y
>>654
今度はML-3を買ってみよう!
657650:04/10/10 00:58:37 ID:zaAjRNee
マジレスありがとう
>651-653

バカ野郎へそにピアス通す奴だっているじゃねえか!
658名無しさん脚:04/10/11 03:04:54 ID:KsMz4wig
271 名前:名無しさん脚:04/10/10 17:09:37 ID:r34/5Rye
俺も新宿で触って来たよ。
写真よりかっこいい、F100よりも小さいんじゃないかな?
AFはF5と比べてスムーズな印象、F5はキビキビって感じで体感的には早いかもしれないけど、たぶん実際は同じくらい。
ショック系もF5に比べてかなり弱い感じがする。
細かい点で改良加えられてるよ。
たしかにファインダーはかなりいい。
これで銀塩はもう買わないでいいって考えたら絶対買うよ。

659名無しさん脚:04/10/11 11:26:23 ID:91sfrg/T
F-801sと50ミリ、AI80-200f4使ってるんだがF100を買おうと思ってる。
レンズを買い足す方が良いのかもしれないがF100が欲しい。
660名無しさん脚:04/10/11 11:40:59 ID:M2kcRGdb
買ったら良いじゃないか
661659:04/10/11 12:26:17 ID:91sfrg/T
はい。
662659:04/10/11 14:21:16 ID:tBxerieA
盗んできますた
663662:04/10/11 14:24:53 ID:91sfrg/T
捕まりました
664名無しさん脚:04/10/11 18:57:50 ID:xEbgLHmY
F100、完全にプアマンズF6と化した現在、多分、相当に息の長いモデルと
してのこるのではかいかい。

F6を買えない人達のためにね。
665名無しさん脚:04/10/11 18:59:46 ID:byu1B4Jc
F100でも十分高級だと思ってるのですが
F6買ったら卒倒するくらい質感やフィーリングが上ですか?
666名無しさん脚:04/10/11 19:13:49 ID:M2kcRGdb
どうもそうらしい
667名無しさん脚:04/10/11 20:34:08 ID:Ywoc4hKG
俺的には、3角のストラップ釣り金具が付くニコンなら、無条件で高級としてます。
<501も昔使っていたので許せ!
F6にするか、マイクロ200にするか冬ボーの使い道考えていると楽しいね。
668syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/10/11 20:58:48 ID:3Qe61D6b
グリップのラバーが浮いてきて、にぎるとぺこぺこ音がする。。。orz
669名無しさん脚:04/10/11 22:23:15 ID:Cef+fLdb
ポジなオレはカラーメーターが付くのが夢のまた夢
670名無しさん脚:04/10/11 22:47:59 ID:1NCxRZ/L
>>668
直してもらえば? すぐだよ、すぐ。
671名無しさん脚:04/10/12 00:12:49 ID:Sd2L24nC
買えなくても気になるF6ということで、カタログもらってきました。
これって、F100がベースになってるの?
もしそうだとしたら、今からF100買うのも悪くないかも。
672名無しさん脚:04/10/12 01:01:24 ID:zUPIdG5p
中身がぜんぜん違うっすよ F100ベースではないと思われ
673名無しさん脚:04/10/12 01:59:20 ID:t6cR2YiT
>>671
F1桁シリーズに、ベースも何もないでしょう。
F100とは次元の違うカメラだよ。
(もちろんF100も良いカメラですが。)
674名無しさん脚:04/10/12 06:24:53 ID:jHEDFj2B
ニコンに大口径28-70mmがなかったから売れたトキナー28-70mmF2.8
ニコンの80-200mmに三脚座がなかったから売れたトキナー80-200mmF2.8
ニコンのF一桁が大きく重かったから売れたニコンF100

>>664
本来欲しかったものの課題が解決されたら、代用品として売れていたものは
途端に売れなくなるもの。
ニコン爺は金はいくらでもあるからね。
残念ながらF100が第一線を退くのは近いのではないかな・・・
675名無しさん脚:04/10/12 16:54:38 ID:vozpt3Pi
まああとは値段が安いくらいかと。
676名無しさん脚:04/10/13 19:22:37 ID:zls9PXPX
F100を持っているのはニコ爺だけじゃないからねー
第一線は退かないと思うがねー
677名無しさん脚:04/10/14 00:27:43 ID:Y87zkVzR
F100は所詮大衆用だよ、爺でも使えるからさ
678kato:04/10/14 01:37:27 ID:prYvjVI5
現在、FM2を使っていますがいかんせん不調。
中古でF3を買おうかとおもっていましたが、F100を買う手もありかと。


質問です。
ミラーアップとアイピースシャッターは備えていますか?
679名無しさん脚:04/10/14 06:52:06 ID:Ng/EjCBg
ないです。
680名無しさん脚:04/10/14 11:10:12 ID:0CGIAp3A
幼稚園、小中学校、高校の撮影をしている町の写真屋ですが35ミリはニコンを使ってます。
主にF100(+MB−15)にVR24−125、VR80−400を付けた2台体制です。
運動場を走り回ったりするには質感とかシャッター音よりも軽さがすべてです。
音に注意をはらわなくてはいけない時はせめて巻き戻しの音だけでも消せる(手動で)
F4やF5を使ってます。
ニコマートの時代より仕事中に故障の経験のないニコンに対する信頼が全てです。
自分にとって仕事用のカメラとしてF100にこれ以上求めるものはないと
いえるほど気に入ってます。
681名無しさん脚:04/10/14 12:44:44 ID:krGyKNX9
801sからF100にかえた。
すごくいい。
久しぶりに良い買い物をした。
682名無しさん脚:04/10/14 13:47:05 ID:SeAk13qj
おめでd
683名無しさん脚:04/10/14 19:36:19 ID:f0D3iV1r
>657
耳から手えつっこんで(以下略)
684名無しさん脚:04/10/14 21:00:52 ID:3gDrg7m2
俺は会社のFEでニコン入門したが誰かが巻き戻しレバーをよく戻し忘れ
バッテリー切れて何度も悔しい思いしてからニコンやめた。
個人持ちなら気をつけられるけど複数で使うのはだめだニコン。

絞りリングと撮影モードの関係も俺ら素人軍団には
理解しにくかった。
主流がAFになっても単三機が多いから電池がすぐなくなるのもちょっとだめ

一人1台ならニコンもいいんだけどね。
685名無しさん脚:04/10/14 23:25:36 ID:fgmczFOG
>684

ときおりこういう古くっさ〜い話持ち出してくる方があるけど
どちらの「操作ミス」も、F100には関係無しでしょ
686名無しさん脚:04/10/14 23:32:34 ID:QG2FHz4v
>>685
>>684は自分の学習能力の無さと理解力の欠落、危機管理の未熟さを
自慢してるだけだから相手にしなくて良いよ。

ふつうは何度も悔しい思いするまえに、一度悔しい思いしたら気をつけるもんさ(w
687名無しさん脚:04/10/15 01:00:04 ID:kuoDA3+I
カメラとか機械全般に適性が無さそうな気がするね。
688名無しさん脚:04/10/15 01:07:09 ID:5lhoP80F
危機管理しなくてもすむカメラが他にあったということだよ
10人いれば馬鹿も1人2人くらいいるだろう?
それくらい理解しれ
カメラオタクか爺でもなきゃニコンなど買わんわボケ
689syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/10/15 01:10:34 ID:fHApzY8F
最近F100の調子はどうですか?

690名無しさん脚:04/10/15 01:11:28 ID:KnibMay0
↑どうですか?
691syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/10/15 01:13:26 ID:fHApzY8F
この前30本近く撮ってきました。
ニコンにもっていこうか思案中です。

寒さに負けず、撮影頑張りましょう。

692名無しさん脚:04/10/15 01:14:42 ID:vPKg9dI6
だーかーらぁー

いったい何年前の話をしとるか、っつてんの

>危機管理しなくてもすむカメラが他にあったということだよ

今ならさしずめ、「写るんです」がお似合いな職場だな、御愁傷様
693syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/10/15 01:17:49 ID:P11CQrM8
スルーされちゃった……。。ORZ


次の話題ドゾー
694名無しさん脚:04/10/15 06:54:07 ID:hIc+rOS/
ジジーってのは古いことしか覚えていられないんだね。
695名無しさん脚:04/10/15 12:08:54 ID:djvgL3aA
次の話題どうぞ
696名無しさん脚:04/10/15 18:09:17 ID:36yxFBfx
F100にAI-S80-200f4付けてる俺って変ですよね。
697名無しさん脚:04/10/16 01:07:38 ID:3OAe6GJn
シャッター優先で絞りリング位置によってエラー
とか単三電池消耗激早は
古くっさ〜い話ではないと思うぞ
ニコンは不便
F100も関係してるだろ?
698名無しさん脚:04/10/16 01:14:37 ID:1jKo6bm6
>697
そういうネタはこっちでやってくれ

【本当に】キヤノン一眼は欠陥だらけ9【なのか】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1089524586/
699名無しさん脚:04/10/16 08:03:02 ID:Xuyhk5tI
>>697
Gタイプレンズを使えば、絞りリングがないよ。
700名無しさん脚:04/10/16 09:31:16 ID:OBG/61o2
701名無しさん脚:04/10/17 09:23:43 ID:6kIl5YfC
>>697
何言ってるのか全然わからんなー
F100で絞りリングあるレンズでエラーはないぞ、どんなレンズだ?マニュアルレンズだって全然
問題ないよ。よっぽど特殊なレンズか?

単三は手に入りやすいから逆に便利な時もあるよ。いやならリチュウムホルダー使ってリチュウム
使えばいいんでないの?

なんかとんでもないところで凄い誤解していないかい?
702名無しさん脚:04/10/17 10:06:04 ID:RL958l5m
>シャッター優先で
って書いてあるじゃん

>単三電池消耗激早
という事実を認めたくないニコ爺の701(プ
703名無しさん脚:04/10/17 10:37:09 ID:6kIl5YfC
だから、シャッター優先でもエラーでないって言ってんだよ。どうすれば出るの?
どんなシャッター速度でも適正からアンダー・オバーにならないで写真撮れるバカチョンカメラをお望みか?

お前どうしようもないバカよな、もう少し時間があるカラ相手してやるけどほんとひどい

消費が早くなるのはレンズによるんだけど絞りリングのあるレンズはそんなでもないよ。でもあんたはそん
なレンズ使ってないよね。
それから零下での撮影では消費が極端に早いよ。
通常は予備電池やフイルムは用意しているよね。

エラーが出るのは電池消費して交換間近の時に起こる事もあるよ。

あなたF100つかってないね、わかるよ。

F100の問題点は使っている人だけにわかる単三電池消費ともっと別のとこにあるよ。
704名無しさん脚:04/10/17 11:38:42 ID:RL958l5m
残念ながら俺は根っからのニコン党だがね。但し今はF100を使ってない。
それと俺は697じゃない。レンズもAiからAF-S各種持ってますがね…

シャッター優先だと絞り環を変えればErrになるが?何考えてるんだ御前は?

697に書いてある絞り環と電池消耗ってのは別話題だろ。日本語分かるか?
705名無しさん脚:04/10/17 11:45:42 ID:6kIl5YfC
>>704
シャッター優先で絞りを変えてエラーになる?何考えてんだお前?
しぼりは固定だろう、バカな反応するな!アホか
706名無しさん脚:04/10/17 11:47:43 ID:6kIl5YfC
絞り優先だろうが、絞りロックが原則だろう。くだらないネタ作るな、バカ!
707名無しさん脚:04/10/17 11:49:44 ID:RL958l5m
バカな反応は御前も同じだ(プ
708名無しさん脚:04/10/17 11:56:55 ID:6kIl5YfC
>>697は絞り管のついたレンズのロック機能という初歩的なこともわかっとらんのだよ。
ソレを知ったかぶり(感覚はMFなんだろうな)して言っているんでしょうよ。

>シャッター優先だと絞り環を変えればErrになるが?何考えてるんだ御前は?

いつ、俺が絞りを変えてエラーが出ないといっている?どうしたらエラー出るか聞いたんだが
お前こそ日本語大丈夫か?
709名無しさん脚:04/10/17 12:07:38 ID:6kIl5YfC
>>707

>シャッター優先だと絞り環を変えればErrになるが?
ここまでは良い

お前のバカな反応は、次だ。

・・・・・・?何考えてるんだ御前は?

プも余計だ、2chに規制するダニだよ。実社会で出来ない事を2chで発散している気の弱い
カメオタって感じで可哀想に見えるがな
710名無しさん脚:04/10/17 17:21:32 ID:8bfNoqj7
やれやれ、盛りのついた犬並みだな。こいつら。
711名無しさん脚:04/10/17 20:18:33 ID:JnnQLPaL
まあカメラ使う時は説明書読みなさいってこった。
712名無しさん脚:04/10/18 14:39:30 ID:hKNqE0Ud
F80で子供を撮るといつも横向いてる。押してからしばらくして記録されるみたいです。
F100は大丈夫ですか。
713名無しさん脚:04/10/18 19:46:41 ID:EmeaHeTJ
それはカメラだけでなくてレンズにも原因があるんでないの?
どんなレンズ使ってるの?
714 ◆0636798616 :04/10/18 20:08:25 ID:IXSkXaRh
喧嘩をやめて、二人を止めて、私の事で争わないで〜♪
715名無しさん脚:04/10/19 14:09:28 ID:Hn0Q/YQ4
河合奈保子がいるな。
716名無しさん脚:04/10/19 15:13:39 ID:/GpTPvQl
竹内まりあがいるな。
717名無しさん脚:04/10/19 20:52:58 ID:jRJAA2eU
>>712
余程、動作がのろいんだろーな。
718名無しさん脚:04/10/19 22:04:31 ID:l7XlW+YW
>>712
子供がちゃんと自分の方に向くように教えれば
新しいカメラを買うカネはイラネと思うんだが・・・
719名無しさん脚:04/10/19 22:54:09 ID:jRJAA2eU
720名無しさん脚:04/10/19 23:10:51 ID:l7XlW+YW
なんだマルチ野郎か クソ
721prettygreen:04/10/20 02:33:10 ID:X/jBtPXe
>>703
その問題店を教えてください。

給料日にフジヤにいくつもりなので・・・買う前に知りたい。
722prettygreen:04/10/20 02:43:15 ID:X/jBtPXe
問題店→問題点でした・・・逝ってくる・・・
723名無しさん脚:04/10/21 11:19:04 ID:TZj9x1jV
703ではないが。
撮影途中のフィルムが勝手に巻き戻されるトラブルを何度か聞いた。
わしは2台使っているが、このトラブルは無し。
一番の問題点は電池の持ちが悪い(単三4本のみだと)事だと思う。
特に冬場のアルカリは使い物にならない。
リチウムかニッケル水素を使うべし。
724名無しさん脚:04/10/21 12:20:32 ID:F0Axrfcy
>>723
冬場のアルカリ使用でフイルム何本ぐらい撮れるのでしょうか?
参考にしたいと思いますので教えてください。
725名無しさん脚:04/10/21 14:26:09 ID:wcxDBduL
>724
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f100/spec.htm
これによると フィルム1本/ -10°。
726名無しさん脚:04/10/21 18:36:21 ID:4TPWyySX
カイロなど使って防寒しなさい
727名無しさん脚:04/10/21 23:31:02 ID:4j6QK3UP
F100使いの皆さん、F100売ってF6に・・・
なんて考えある?
728名無しさん脚:04/10/21 23:46:16 ID:4TPWyySX
そんな事サラサラ考えていない、F6も所有したいんでネーの
729名無しさん脚:04/10/21 23:46:34 ID:iUH/lV6v
問題点があるとすれば、非CPUレンズの互換性か?
730名無しさん脚:04/10/21 23:53:46 ID:GInXRIzf
新品の使い始めにerr頻発とか
731名無しさん脚:04/10/22 16:24:35 ID:LDIp3pd4
F100やF5にシグマのレンズ使っている漏れっていったい・・・
撮影地で結構周りの目が気になるんだけど、もし、みんなが漏れみたいな香具師見たらどう思う?

「あいつボディーに金かけ過ぎてレンズ買えなかったのか?」とか「F5にシグマでつかwプッ」って感じに思われてるのかな?やっぱり。
ちなみにシグマのレンズはいずれも定価で10万前後と安レンズではないと思うのだが・・・
732名無しさん脚:04/10/22 17:31:16 ID:XULZUl/d
僕の道具

ニコンF100
AFニッコール50ミリf1,4
AIニッコール80-200f4S
シグマ28-135マクロ

全部中古 お気に入りの道具を使うのは楽しい事です
733名無しさん脚:04/10/22 18:40:56 ID:if6rpLNs
>>731
気にすんな。シグマの広告作ってると思われてるかも。
734名無しさん脚:04/10/22 20:38:36 ID:IIHtbqU9
シグマでもいいレンズはあるよ。
28-300だったら笑うけど。
735名無しさん脚:04/10/22 22:09:40 ID:hwSO8Dqe
>>731
共同通信のカメラマンで、
ニコンD1H(←多分)+シグマの広角で撮影している人いた。
736731:04/10/22 22:58:34 ID:LDIp3pd4
主に使っているレンズは
APO70-200mmHMS(+1.4テレ)
タムロンSP AF28-75mm F/2.8
あと、お遊び用に買ってしまったシグマ15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

737名無しさん脚:04/10/22 23:03:27 ID:KrjSnK+A
>>736
ニッコール1本くらい買っとけ
738名無しさん脚:04/10/22 23:09:49 ID:LDIp3pd4
>>737
やっぱりそう思う?でも高い。
でも漏れ的にはF100までならシグマでもいいかと思っていたのだが・・・周りの目は違ったか?
739名無しさん脚:04/10/22 23:10:05 ID:fFjD1KsV
純正を買わない理由がないな。
740名無しさん脚:04/10/22 23:14:19 ID:LDIp3pd4
>>739
理由・・・高い。シグマでもそこそこいい写真が撮れてる気がする
741 ◆G300LHGL8. :04/10/22 23:20:58 ID:R/a6dBMv
>>736
俺も似たようなもんだ(w
でも70-200F2.8と15mm対角魚眼は良い。
特に15mmは純正もびっくりの逆光性能だしね。

あとAF85mm1.4+50mmが常用レンズ。(マクロは別ね)
742名無しさん脚:04/10/22 23:23:37 ID:KrjSnK+A
潰れるまで使い倒すならシグマでも悪くは無いが
手放すことも考えるとニッコールかな
AFSはいらないにしてもVRは1本ほしいと思うぞ

関係ないが50ミリ1.4かマクロ系どう?
743名無しさん脚:04/10/22 23:39:13 ID:IIHtbqU9
>>741
シグマの魚眼はあの近接能力に意味がある。
744名無しさん脚:04/10/23 00:06:23 ID:O6kFpo6o
>742
貧乏性
745名無しさん脚:04/10/23 05:50:54 ID:LA/vHiDw
レンズは大事だがレンズのブランドなんぞどうでも良い
746名無しさん脚:04/10/23 09:01:21 ID:pUJd+EFy
>>563
既出かな?
F6用のopにあるデータリーダーMV−1、F5とF100でも使えるってカタログにある。
F100用のフォトセレクタリ(だっけ?)買い損なったから欲しい。

友人の披露宴のために1年ぶりにF100まともにフィルム入れて動かしてみた。
・・・露光後、たまにミラーが降りてこない・・・ orz
レンズ取って電池抜いてまた組み立てるを数回やると直る・・・。

こ・・・これはD2H予算をF6に回せというネ申のお告げか?
747746:04/10/23 09:10:23 ID:pUJd+EFy
俺の道具
F100(不調?)
ニコン24-120/F3.5-5.6D
タム28-105/F2.8D(176D)
コシナマクロ100/F3.5
ニコン70-210/F4-5.6D(死亡中)
SB27

E5700
SB50DX
D70
ニコンDXED18-70/F3.5-4.5G
SB800

レンズは良ければブランド関係ない。
最近は単焦点広角がホスィ
748名無しさん脚:04/10/23 16:12:50 ID:WMrh+TAE
>>747
その品揃えでよければと言うのも恥ずかしくないか?
749名無しさん脚:04/10/23 22:18:22 ID:/mgWaRaZ
>>748
確かに、ブランドが関係ないことには同意するけど、
747のレンズじゃ、ブランド云々ではないな...。
750名無しさん脚:04/10/23 22:22:31 ID:mpG4yvE0
タム28-105/F2.8D(176D)はマシじゃないのか?
751747:04/10/23 23:11:52 ID:jOMq52lu
>>748
うん。カキコしてからちょっと恥ずかしい。
すげぇマイナーレンズ群。
>>749
ちょいとニッコール信者化したことが・・・。
最初はタムとコシナの2本だったのです。
24-120は旅先でタムが深刻な故障して急遽買った・・・。
>>750
銀塩では絞りF4位まで周辺光量低下が凄まじい。
デジでは絞りF3.5位までソフト効果イパーイ丸わかり(A4で判る)
・・・F2.8の意味は?

24-120はAF遅いから不満。
70-210は直進ズームが不便。(死んでるし)
用はブランド選んでも、不満は不満。
なら、逆説でブランドが必ず良いレンズではない、と。
752名無しさん脚:04/10/24 01:15:58 ID:slOPaar5
とりあえず50mm/1.4を買おうよ。安いし。
次は、ビンボなら85mm/1.8あたりか?
あと24-85/3.5-4.5Gを標準ズームとして使う。これもチープだ
753名無しさん脚:04/10/24 01:20:00 ID:9yng3tqd
>752
おおそれ全部持ってる。
754名無しさん脚:04/10/24 01:25:12 ID:hVWuBBYN
シグマの70-200F2.8 HMSは?望遠はこれでおkじゃないか?
755きし:04/10/24 01:29:43 ID:dBiUYmHN
AFニッコール28〜200 5.6Gはどう?

756名無しさん脚:04/10/24 02:40:37 ID:hVWuBBYN
暗い
757名無しさん脚:04/10/24 04:52:57 ID:BvfZK8nL
>>747
上半分(F100〜SB27)総取っ替えが正解。
758名無しさん脚:04/10/24 11:33:49 ID:ZNe9ZncY
SB27は見た目ヘンだがかなりイイ
SB800より気に入ってる
オレだけ?
759名無しさん脚:04/10/24 11:50:32 ID:64C2lrWd
F100はペンタ部のNikonロゴがプリントだからちょっとくやしい。
760名無しさん脚:04/10/24 13:59:35 ID:LxvpMIBm
>758
いやいやSB27というかこのスタイルのシリーズは
ニコンのイノベーション。
オレも好き。
761747:04/10/24 14:03:16 ID:Us9v/zjS
>>758
SB27のGNうp&i-TTL版出たら買っちまうかも。
重心低いの結構良い。
光軸はなしたければSB800あるし。
762名無しさん脚:04/10/24 22:08:38 ID:slOPaar5
>>754
使ってまつ。個人的には充分満足でし
ま、トーシローなんでね。
763名無しさん脚:04/10/25 02:22:10 ID:L8DMAtlf
AiAF ED300F4SのAFって、F80だと激遅だけど。F100にすりゃまともな速さになるんかな?
まあ、風景メインに使ってるからAF速度とかあまり関係なさそうだけど、なんか気になる。
764名無しさん脚:04/10/25 08:43:19 ID:LramGmdP
AF300F4S F-801で使ってる
ハエが止まるほどAF遅くてやかましい
f100だと早いの?
765名無しさん脚:04/10/25 08:43:31 ID:i0c1PKbl
>>762
シグマの70-200はかなりいいよね
安いしレンズのキレもあるし

シグマというと・・・なイメージがあったのだが
これを買って以来 おおいいじゃんこれと思うようになりますた。
解放で撮っても四隅が沈まないしね、純正に買い換えようかと思ったけど
やめますた。
766名無しさん脚:04/10/25 09:53:51 ID:xrsLXeuB
>>765
シグマは、以前のイメージを引きずって、損してると聞きました。
しかし、今の製品はつくりも描写も良くなってるそうです。

自分も70-200mmF2.8を使ってます。他の製品と比較したことはないけど、十分満足できると思います。
28-70mmF2.8の新製品が発売されたので、70-200mmF2.8のモデルチェンジも近い?

本題に戻って、F100欲しいなあ。スポーツ撮るには、F80では役不足!
767名無しさん脚:04/10/25 13:19:02 ID:/TLOIJpJ
> スポーツ撮るには、F80では役不足!
スポーツなんてF80には余裕過ぎてF80の性能を生かし切れない、の意

になるがどうか。
768名無しさん脚:04/10/25 13:20:13 ID:xrL7lSrk
>766
役不足は意味が違(ry

それを言うなら力不足だろと何度(ry
769747:04/10/25 13:27:39 ID:zqbpiJ2x
>>766
参考にはならないが、
F100とD70、
24-120mm/F3.5-5.6Dだと駆動速度はっきり違う。
F100は静か&速い
D70はうるさい&遅い。

F100は高トルクモーターでハイギヤ比で低回転駆動でまた-リしてる様子。
D70は低トルクモーターでローギヤ比で高回転駆動で速度せかせか稼いでる様子。
でもF100の方がはっきり速い。AF-S無くても飛ぶ鳥追尾に耐えられる。
D70はAF-S無いと飛ぶ鳥にAF追いつかない。

>>767
>>768
同意
770766:04/10/25 14:29:28 ID:xrsLXeuB
>>767
F100欲しいと言ってるので、「スポーツなんてF80には余裕過ぎて」は不正解。

>>768
F100欲しいと言ってることから、「力不足」が正解。

>>769
貴重なご意見、ありがとうございます。
D70もいいんだけど、「F100の高トルクモーターでハイギヤ比で低回転駆動でまた-リしてる様子」ということで、F100を買ってみようかと思います。

ところで、F100とD70を使われているようですが、描写に関してデジ一眼は銀塩に追いついたんでしょうか?
771名無しさん脚:04/10/25 17:59:49 ID:/TLOIJpJ
>>770
>F100欲しいと言ってるので、「スポーツなんてF80には余裕過ぎて」は不正解。
苦しい言い訳すんなよw
藻前自体が 力不足 だw
772名無しさん脚:04/10/25 20:09:16 ID:C3/6MsO9
だぶんF100でも役不足に感じるだろうからF6買っとけ
オレも買う
773名無しさん脚:04/10/25 20:22:54 ID:i0c1PKbl
F6(・∀・)イイ! 長く使えるだろうしな
774名無しさん脚:04/10/25 20:55:32 ID:kf7R0c1W
>>770
F100使ってるなんて奴はミーハーチャンだからD100とかD70買った奴も多いと思われる
PCとプリンター使って、A4とかA3ノビとかに印刷すると、民生用フィルムスキャナー使うよりも
ノイズ感の少ない絵が出てくるけど、そのぶん立体感が無くヌケが悪いだけ。
カメオタ以外は、デジの絵が好き。

自分の場合は、D70買ったけど最近は出番無し
相変わらずポジとフィルムスキャナでジーゴニョゴニョやってる。
775名無しさん脚:04/10/25 22:04:16 ID:ajUt6bOi
やっぱ、ポジとデジじゃ違う罠
俺もミーハーでF100もD70も持っている。一緒に持って行って同じ物撮影してもポジ見ると
デジ画像は見られんくなる。
776747:04/10/26 01:59:57 ID:U3CzZyVs
>>770
D70以前にF100使用頻度激減。
D70は、現像コストが肝でした。
画質は超えてはいないが、
すでに自分の環境が現像&CD−RでPCでの鑑賞&印刷となっていたので、
デジ一眼(D70)へほとんど移行。
この際、俺の使い方では画質とかは差が感じられないので・・・。
(むしろRAWをいじれるのでD70はどーとでもなる)
777名無しさん脚:04/10/26 09:44:05 ID:isGcYRoc
電池ソケット底の周辺に付いているゴムが緩んできたので、新宿サービスセンタ行ってきますた

電池ソケットの底板の交換で1418円(工賃、税込み)その場で修理、30分程

意味もなく電池ソケット丸ごとの交換を勧められたが、こちらの方がお高いのでお断りした。底板
丸ごとの交換なら、ゴムが緩んできた時点でG17でちびちび修理した方がよかったかな、とセコい事
を考える

出来上がるのを待っている間、F6を触る。さすがにファイダーはF100とは別次元

D70の「さあ、はじめよう!デジタル一眼レフ」というDVDが無料で配られていた。希望小売価格
1100円(税込み1155円)と裏面にあるが、いいのか、ニコンさん

というわけで1枚頂きますた
778名無しさん脚:04/10/26 21:18:46 ID:JBaqYJHS
>>776
嘘コケ!ダメな写真はRAWで弄ったってダメぽ
779747:04/10/26 21:30:26 ID:QB6GuQWz
>>778
・・・そのたうりだ。実にそのたうりだ!
だが、デジタルはそれを補う技、

下手な鉄砲も数写ちゃ当たる(ときがある)

があるっ!
・・・でも、結局どれか当たらなければどうということは(ry

弊害もある。
一枚に対する集中力が凄く落ちる。
そのあとF100使うと・・・気がつくとフィルム切れだが、駄作の増産・・・ orz
780名無しさん脚:04/10/26 22:03:26 ID:JBaqYJHS
俺もF100とD70は共通する

でも、D70買った時だけはD70だけもって撮影していたが、それ以外は両方持っていく
といっても銀塩2台とデジ1台を持っていく。やっぱり銀塩がメインになる。D70は試し
撮り用みたいなものになってしまっている。銀塩2台はレンズ交換しなくても良いよう
にするため。
781747:04/10/26 23:01:57 ID:QB6GuQWz
>>780
ペンタMX時代からPCやっていて、
5年前にコンパクトデジカメ買ってからどんどん写真ライフ変わっていって・・・。
デジカメの、俺にとって難点だったレスポンスがD70でほぼ問題なくなったので、
それ以来現像コストも含めD70がメインカメラになってしまいました。
ホントはD2Hも買い足したいけど。(デジイチ2台体制)

でも、F100を手放す気は無いんだよなー。
E型マット買ったばっかりだし。
782名無しさん脚:04/10/26 23:04:59 ID:ebJbKLfE
F6スレではF100滅多切りなんだね。
言わんとする所は解るけど、実売倍以上も違うのに。
783名無しさん脚:04/10/26 23:18:42 ID:vlwUylFj
>782
滅多切りでしたっけ?
それほどたたかれていないように思うけど。
ちなみに俺は、F6+F100にする予定。
金が無いから、来年になるけど。。。
784名無しさん脚:04/10/26 23:35:26 ID:JBaqYJHS
>>782 >>783
F100そこまで叩かれてるとは思わないけど、F5の人はおとなしすぎてF6にしないという人が多いね

俺も同じF100+F6にしたいがお金がねー
785名無しさん脚:04/10/26 23:36:13 ID:T//fusxD
F6、F100とホールディング感は近そうだから、F5との組み合わせよりもしっくりいくかもしんない。
786名無しさん脚:04/10/27 00:41:09 ID:PaHD5IeX
中古でF5ボディを買うのと、F100の中古に新品のMB−15を足して買うのとではどっちが安いのだろう?
787名無しさん脚:04/10/27 00:55:37 ID:2b0u+70k
中古のF5
性能もまた中古のF5

ただ、中古のF5は使い込んだのが多いからな。MB-15を付けるんだったらF100が勝っているところは「新品」というところしかない。
しいて言えば、操作性か?そんなの慣れだがな。
788名無しさん脚:04/10/27 01:07:59 ID:x0W7t+3y
niko爺は何でも中古ばっかだな
F1桁はプロハイアマだけでなくよぼよぼ爺も多く買ってるから
F5おすすめ。外見見れば使い込んだ品かどうかなど
すぐわかるし、はずれ引く確率は低い

ただ気合入れた撮影が少ない人はF100
789名無しさん脚:04/10/27 01:16:35 ID:2b0u+70k
>>788
F5は外見では判断しにくいぞw
高価な機種故、金溜めて頑張って買った人は大切に使い込むw

まあ、F5買うにしても8割はレンズだしな。レンズは何をお使いで?
790名無しさん脚:04/10/27 01:43:09 ID:x0W7t+3y
>>789
いやいやniko爺はボディ厨が多いからF5買って大満足
レンズは高倍率ズームでOKなんてのがパターン。
786みたいなのがいい例かな。
791名無しさん脚:04/10/27 01:45:12 ID:x0W7t+3y
追伸、レンズを換えて楽しむではなくて
niko爺はボディを換えて楽しむ香具師が実際多い。
792名無しさん脚:04/10/27 03:23:16 ID:2b0u+70k
じゃF5の新品にタムロンの28-300で決まりな
793名無しさん脚:04/10/27 08:28:29 ID:zEubzvni
>>790
そんな貧乏人は見たこと無いんだが・・・
>>791
そんなアホは見たこと無いんだが・・・
794786:04/10/27 09:41:48 ID:3QZRxGPT
F5に純正の高倍率ズームでも駄目なの?
795名無しさん脚:04/10/27 11:47:18 ID:MI2mA8o2
↑ほらいただろ
796名無しさん脚:04/10/27 14:11:19 ID:69T5PsJO
nikonのパソコンとつなぐケーブル
「MC-33」を売っているお店しりませんか?
797名無しさん脚:04/10/27 14:16:04 ID:p35dOZV/
ここにおられる皆様からお叱りと嘲笑を受けそうですが勇気を持って書き込みします。
私は約1年前にD100を購入しました。
その後、仕事の都合や写真への興味が若干薄れていたこともあり、つい先日まで
箱の中に入れたままでおりました。購入する時は、長く使えてしっかりしたモノをと
思っていましたので、売却しようという気持ちはまったくなく、いつか近いうちに使う
だろうとそのまま保有していたのです。
ようやく最近なって、撮影意欲が戻ってきたトコロです。

ところが世の中とはおもしろいもので、夜早く帰った日などに箱から出して、取説や
使いこなし本をみながら使い方を覚えようとしていたところ、私が写真を趣味としている
ことを知っている知人から、風俗関係のモデル撮影の依頼が入ったのです。
最初は撮影目的のことも気になったので断るつもりでいたのですが、気軽に撮った
スナップ的な写真を撮って欲しいという先方の要請もあり、とうとう引き受けることに
なりました。

私の場合、銀塩(F90XSとF100)だけでやってきたので、
20-35mmF2.8
28-70mmF2.8
70-200mmF2.8(x2のテレコンあり)の定番ズームに、ストロボは
SB-28を所有しているだけです。

撮影は室内で行なうということで、まずはストロボが必須品になりますが、SB-28では
外部調光になってしまい、いまだ経験がないので多少心配しております。
幸いにしてD100には内臓ストロボがあり、これだとD-TTLが使えるので、SB-28は
使わないでおこうかとも考えています。また当日使うレンズは広角と標準の2本の
ズームだけになると思います。
撮影データはJPEG渡し、機材は上記の中で賄うとすれば、どんな対策(撮影方法)を
練ればよろしいでしょうか? (もちろん少しは練習していくつもりです)

唐突で申し訳ありませんが、皆様のご指南を賜りたいと思います。
よろしくお願い致します。
798名無しさん脚:04/10/27 14:29:01 ID:EICAkOhP
次からは要約してから質問するように。で室内撮りでデジならストはキャッチ入れるくらいに考えたらわ?スナップ的なものでいいみたいだし。それよりも背景に気をつけて。
799名無しさん脚:04/10/27 14:42:51 ID:oFKSu8V9
>797
D100スレ行け

☆★☆★☆ Nikon D100 Part23 ★☆★☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083224419/


800798:04/10/27 17:31:45 ID:p35dOZV/
DとFを間違えてしまったようですね。
申し訳ありません。

ついでに800頂き♪
801名無しさん脚:04/10/27 22:40:09 ID:d7FFDxV6
>>794
種類にもよるが、プロカメにはそういう人もいるよ。
アマチュアのほうが、レンズにこだわっている人は多いと思う。
802名無しさん脚:04/10/27 23:14:49 ID:2b0u+70k
純正の安レンズとレンズメーカー製の高いレンズ。
性能はどっちが上と思う?レンズメーカー製のは純正の同クラスと比べて定価は1/2だが、性能はそこそこ張り合える。
だが、純正の安物は、ワンランク上の純正ものと比べ定価も性能も1/2倍どころじゃない。

しかし、純正房は純正安レンズを選ぶ。まあ、純正のいいランクのレンズを買えるならそれが一番だがな。
803名無しさん脚:04/10/27 23:39:10 ID:f8jdISDp
観光地とか行ってごらん。必ず1団体に1人くらいF5に高倍率ズームの
爺がいるから、家に単レンズ置いてきたようにはとても見えんから。
比較じゃないが1Vはまず見ない。
804名無しさん脚:04/10/27 23:55:57 ID:d7FFDxV6
>>803
まあ、単レンズが偉いというわけでもなかろうに。
もちつけ。
805名無しさん脚:04/10/28 00:10:59 ID:wuUrU5PT
1団体に1人は大げさ。
806名無しさん脚:04/10/28 00:24:54 ID:2YcJw33u
じゃもうちょっと範囲広げて
小学校の運動会には必ずF5に高倍率ズームで
孫撮ってる爺がいる
807名無しさん脚:04/10/28 01:00:01 ID:JXzugRPW
だからそれがどうしたんだ?
808名無しさん脚:04/10/28 01:15:39 ID:F9dJIA3k
だいたい、ニコンは中古使いが多いというが、それはかなり名誉なことではないのか?
中古をまともに使えるほど作り込んであるということだし。キャノンには真似できないんじゃないのか?
キャノンの中古を買うにはある程度の覚悟が必要だし、買った後即行魔のサービスセンター送りになった奴が数知れず。
その点ニコンならサービスセンターの対応もいいし安心できるしな。

あと・・・F5に高倍率ズームだって、自分が満足ならそれでいいと思う。趣味なら。他人が干渉することでもない。
809名無しさん脚:04/10/28 03:26:54 ID:ieRET7TZ
オレもキヤノンの中古は恐ろしくて買えないな。
810名無しさん脚:04/10/28 09:28:17 ID:+yGEsGSu
>>796
Nikon のパソコンと繋ぐケーブルは知らんが、F100 とパソコンの
RS-232Cを繋ぐケーブルなら、下記で購入できる。

http://www.cocoon-creations.com/COCOON-NiCommHarTALK.shtml
811名無しさん脚:04/10/28 23:06:51 ID:5e4PsP8o
>>808
F5スレへの誤爆ですか?
まあ、話は通じるんですけどね。
812名無しさん脚:04/10/28 23:37:03 ID:uNvJSxEe
全然誤爆ってないやん。
強いて言えばスレの流れ自体がずれてたけど
813名無しさん脚:04/10/28 23:40:18 ID:xQTKpgXf
俺ならなるべく高価値のうちにF100売って銀塩用にはF90X残しておくかなあ
撮影90パーセントデジになっちゃったし
実際ほとんど使わなくなった
814名無しさん脚:04/10/29 07:40:38 ID:3D4z3owH
815名無しさん脚:04/10/31 14:57:50 ID:Rjnd+V4A
age
816名無しさん脚:04/11/02 01:46:35 ID:T3TDrYOO
F6( ゚д゚)ホスィ…と思ったけど
85mmF1.4とかまだ持ってないレンズもあるし
迷う今日この頃、やっぱりレンズ買う方が幸せになるかなあ
両方買えというのはさすがにお金がもちませんです。はい
817名無しさん脚:04/11/02 16:15:57 ID:5+rAnRmE
AF180f2,8は、F100に付けるとかっこいいでしょうか?
818名無しさん脚:04/11/02 17:06:30 ID:kLXz8Nrn
もてもてですよ
819名無しさん脚:04/11/02 21:05:01 ID:QuVYxClb
>>817
次の電車男は君だ。
820名無しさん脚:04/11/03 09:07:02 ID:9TY9F8Yf
電車男って、所沢の西武ドームからの帰りに
電車の中で足を踏んだとかで人を殴り殺した
男ですか?
821syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/11/03 10:39:40 ID:vr4DamSn
>>820
つまんないね、そのネタ。


天気いいし、F100もって散歩に行きますかな。
822名無しさん脚:04/11/04 19:02:29 ID:7mko14Ot
f2,8ズームがある今、短焦点180の存在価値はあるのでしょうか?
823名無しさん脚:04/11/04 19:49:59 ID:ot/QSMXI
単焦点の利点は、明るさだけじゃないぞ……
824名無しさん脚:04/11/09 18:20:27 ID:MIK9Glp9
遅ればせながらF100買いました。

F6と迷いましたが値段が倍もするのでF100に
落ち着きました。
デジもをっていましたが、またしばらくフィルムに戻って
楽しみたいと思います。

そこで質問なんですが、広角、標準レンズは揃って
いるのですが、純正では良い望遠ズームがありません。
レンズメーカー製も合わせてお勧めのレンズは何が
ありますでしょうか?

EF70-200F4Lみたいなレンズが希望なんですが、ニコン
にはありません。AF70-300F4-5.6EDはどうなんでしょうか?
825名無しさん脚:04/11/09 18:36:21 ID:/aEElQzy
>>824
購入オメ

もう新品では買えませんが、AF-S80-200 F2.8が良いと思います。
826名無しさん脚:04/11/09 18:39:13 ID:Gw7sWiAw
>>824
シグマの70-200 F2.8HSMはどう?
逆光性能を除けば純正と遜色ないよ。
ニコンからVRの70-200が出たから中古でも5万までのが数出回ってるし。
827名無しさん脚:04/11/09 18:42:12 ID:GrRB9lFd
俺もシグマの70-200をお勧め
安くてよく写る。
828名無しさん脚:04/11/09 18:50:03 ID:DvNHcduq
AF70-300F4-5.6EDは200oまではいいけど、
300o域は開放では使い物になりません。
2段絞り込んでやっとという感じ。
829名無しさん脚:04/11/09 21:05:20 ID:wurWvM1b
もしくは、シグマのAPO AF100-300/F4 HSM。
こっちのほうがでかくて重いけど、焦点距離が遠い。
実売もこっちのほうが安いことが多い。
300mmまでをまともに使いたければおすすめ。
830名無しさん脚:04/11/09 21:20:20 ID:Ov8DsIhj
>EF70-200F4Lみたいなレンズが希望なんですが、
同意!
80-200D(N)とAF70-300F4-5.6(タム)を持っているが
この中間のレンズが在れば、使用頻度は一番高くなりそう。
但し一本だけ購入されるのであれば、F2.8をお奨めします。
831名無しさん脚:04/11/09 21:40:43 ID:Yfs8RPl0
>>824
AF-S80-200なんてまだどこにだって新品で売ってる訳だが・・・
832名無しさん脚:04/11/09 22:16:25 ID:GmUc7zzw
80-200-2.8D(New)はどうだ?
シグマの70-200買うよりよっぽどいいと思うが・・・値段もほぼ同じだし。
833名無しさん脚:04/11/09 22:40:00 ID:4lfw4ytS
>>832
80-200持ってる最高みんなありがとう
834824:04/11/09 23:16:40 ID:G5EMprzm
皆さんありがとうございます。
やっぱり70-300EDはダメなようですね。
予算は10万前後で新品が良いので80-200/2.8DNewか
70-200/2.8HSMまたは100-300/4HSMのうちのどれか
に絞ってみたいと思います。

しかしF100は良いカメラですね。今まで使っていたF80
とはレスポンスやカメラ自体の造りなど何から何まで良く
なっているので驚きました。これを買う時、一緒のウィンド
ウにあったF3HPと迷ったのですが、こちらにして良かった
です。
これからF100を使っていく上で何か留意点などはありま
すでしょうか?
835名無しさん脚:04/11/09 23:23:38 ID:nhcfWS9J
まぁ、売るときは高くないっつーこと
836名無しさん脚:04/11/09 23:30:16 ID:6+OUFODj
F6がああいう形で出た以上、後継機F200は無さそうなので
大事に大事に使わんといかん
837名無しさん脚:04/11/09 23:30:34 ID:4lfw4ytS
バッテリーがすぐ死ぬ。
838名無しさん脚:04/11/09 23:43:06 ID:uM1WSq5K
電池の消耗が大きいです。
去年の冬にアルカリでは1本しか撮れませんでした。
特にこれからの季節はニッケル水素かリチウムがいいと思います。
839名無しさん脚:04/11/10 00:27:59 ID:BiUN1FCW
露出補正の簡易設定、コレは便利じゃぞ。
一度使ってみれ。
840名無しさん脚:04/11/10 01:11:03 ID:91mab7Zn
>>834
F3も良いカメラだぞよ。F100とは全く違うのじゃ・・・。
841名無しさん脚:04/11/10 06:58:32 ID:YqtmN549
>834
ペンタ部右横の測光方式切り替えスイッチが意外と回りやすい。
カメラバッグの中で他の機材にあたって、知らないうちに測光方式が変わって
しまっていることがある。
撮影前に確認するクセを付けた方がいいよ。

↑のレンズの話だけど、EF70-200F4LみたいなAF70-210F4ってあるよね。あれ
どうなんだろ。持っている人いる?
842名無しさん脚:04/11/10 09:39:48 ID:G8VNYAcD
F6( ゚д゚)ホスィ…と思ったけど
やっぱりレンズ買うことにしまする

85mmF1.4や135mmなどなど
843名無しさん脚:04/11/10 12:32:16 ID:YakkzY1x

え〜
両方買いなよ
844名無しさん脚:04/11/10 13:01:05 ID:jlEo6zRd
漏れのF100の測光切り替えスイッチ接触不良になったみたいで切り替わってくれません皆さんのは大丈夫ですか?
845名無しさん脚:04/11/10 14:28:27 ID:eH7sJH7u
>>844
もしかして、激しく切替したの?

漏れのは3年半ほど使っている(但し殆どマルチパターンのみ)けど無問題。
入院すれば、すぐ治るのではないかい?
846名無しさん脚:04/11/10 17:05:26 ID:S/rwbinS
F100の中古ってどうだ?ABランク以上。
見た目はきれいでも結構使い込んであるのが多いのかなあ?
847名無しさん脚:04/11/10 17:15:02 ID:Cm8Ug979
今の時代、あんまり使い込んでる人少ないんじゃなーい?
まあ、使い込んだのにあたったらしょうがないけど・・・・
848名無しさん脚:04/11/10 17:26:32 ID:S/rwbinS
>>847
見分ける方法ってないですか?
849名無しさん脚:04/11/10 20:54:17 ID:G2BgFJbX
しつもんなんですけど、いいでしょうか?
私は今、nikon u2のカメラを使っているのですが、
撮り終わっていないフィルムを終わらせたいんです。
(巻き上げというのでしょうか?)
その仕方がわからないんです。
どうぞ、教えてください!!
850名無しさん脚:04/11/10 21:30:40 ID:91mab7Zn
>しつもんなんですけど、いいでしょうか?
ダメ

>私は今、nikon u2のカメラを使っているのですが、
>撮り終わっていないフィルムを終わらせたいんです。
>(巻き上げというのでしょうか?)
>その仕方がわからないんです。
>どうぞ、教えてください!!
ダメ
851名無しさん脚:04/11/10 22:31:25 ID:Xi93e0XR
>>849
ここじゃなくて、初心者の質問スレにいくといいよ。
もしくは、u2スレ(あるのか、わからないけど)。

>>850
ねちっこい性格しているな。わざわざそんなやり方しなくてもいいと思うよ。
852名無しさん脚:04/11/10 22:48:46 ID:G2BgFJbX
851さんどうもありがとうございました。
聞いてみたいと思います。
853名無しさん脚:04/11/11 13:32:21 ID:MzXbbKRB
>>849
説明書に書いてあるべ
854名無しさん脚:04/11/11 15:48:03 ID:AFAgFBEU
>>848
裏蓋あけてフィルム室の擦れ具合を確認するのもひとつの手です。
855824:04/11/11 16:10:47 ID:IapWK51o
F100いいね〜
フィルム交換の時、裏蓋開けるとたまにカシャカシャとシャッタが切れるような音がしたんで
故障かよ?と思ったが、指でプレビュボタン押してた_| ̄|○
質問なんですが、単三ニッ水は使えますかね?入れてみたんですけど、巻き上げは遅くなる
みたいなんですが、動作はするので露出に影響ないならこれで使い続けたいです。
856 ◆NikonF6X7. :04/11/11 16:50:42 ID:Gq8AILM/
>>855
>>26-32辺り
857名無しさん脚:04/11/11 17:39:44 ID:toU6fvo0
>故障かよ?と思ったが、指でプレビュボタン押してた_| ̄|○

ワシもよくやるorz
858名無しさん脚:04/11/11 20:42:10 ID:uq6zulQ4
オキシライドは?
859名無しさん脚:04/11/11 21:12:34 ID:C42V5UJW
電池です。
860名無しさん脚:04/11/11 22:39:36 ID:+h48dcQ3
評判は悪いが(重い、邪魔、いっそF5買え等)、
下駄を履かすといいよね。
861名無しさん脚:04/11/11 23:02:10 ID:C42V5UJW
内蔵ストロボが欲しい。
862名無しさん脚:04/11/12 08:34:02 ID:WsgLFG2v
禿同(最近あまり見かけなくなりましたナ)
サブ機にF80を買いに行ったが動きのトロさとファインダーのショボさに萎え
もう一台F100を買っちまった。
863名無しさん脚:04/11/12 10:53:54 ID:jj8YG4r8
みなさんオプションは何付けてます?
俺は方眼スクリーンとレリーズMC-30と愛カップでやってます。
今度リチウムホルダを試してみたいんですが使ってる人いますでしょうか?
864名無しさん脚:04/11/12 20:03:32 ID:EulMOYrh
>>863
おれも方眼スクリーンとバッテリーパックかな。
865名無しさん脚:04/11/13 00:37:48 ID:G+nHPaax
>>862
オレはどうせAF-Sだしって事と、液晶方眼が面白くて
F80買っちゃったよ。しかもシルバーの素F80
866747:04/11/13 22:21:17 ID:a8iM0BAv
>>863
方眼スクリーンとレリーズ。
スキーのときはアンチフォグファインダ。
電池は単三リチウム。
867862:04/11/14 09:30:23 ID:2Hp7Wifo
>>863
オプションではないが、SB-30
F100Xには内臓ストロボつけてくれ!

>>864
目が悪いので、F80のファインダーでマニュアルでは使えそうになかった。
右目0.2未満、車運転時のみ眼鏡使用。
デジ一眼はさらに使えそうにない。
868名無しさん脚:04/11/14 13:32:50 ID:d+uCc+4n
F100買おうと思っていたが、最初はF80にして、金ためてF6に一気に飛んだ方がいいかな?

869名無しさん脚:04/11/14 15:54:59 ID:oaDH4KsP
いまから買うなら最初からF6
870名無しさん脚:04/11/14 16:12:10 ID:ik14kwCj
ほんとにF6要るのかがポイント
871名無しさん脚:04/11/14 17:24:40 ID:2Hp7Wifo
>>868
F100もええカメラやで!
872868:04/11/14 17:40:15 ID:d+uCc+4n
まだ、本格的な銀塩一眼を所有したことがないので・・・

最初はF100にしようと思ったのですが、F6にはかなわない。
だからといって最初からF6は腕に見合ってない。

だから、最初は中古のF80s(3.5万くらい)を買って、金が溜まり多少値が下がってきてからF6に移ろうかなと・・・
F100→F6でもいいけど、予算がないので。

ちなみに、漏れは銀塩一眼の所有感にも浸りたいのでデザインやあの手巻きがあるF6がいいなと。
F100は微妙・・・

でも、デジも欲しいので結局は、F80s導入→D70かD100の後継機導入→F6導入→F6とデジを併用→ニコンデジ一眼最上位機導入、F6と併用
という感じになりそうです。何年かかることやらw

レンズは80-200/2.8(D)Newとタムロンかシグマかトキナーの標準ズーム(28-80くらい)で検討しています。
873名無しさん脚:04/11/14 17:44:41 ID:ik14kwCj
そんな妄想はいいから早くF100買ってレンズを増やせ
874名無しさん脚:04/11/14 18:12:00 ID:Y4J715aH
>873
なぜそこまでF100を勧める?
いきなりF100でがんばるよる>872の構想の方がいいと思うが。
もしF80sのあとF5に乗り換えるならF100を選択肢にいれてもいいがF6に乗り換えるならF100の利点は価格面にしかない。

レンズも80-200/2.8Dは安くていいレンズ。
ただ、F80sにつけるとモーターが非力だからAFが激しく遅いかも。

まあ、デザインは好みの問題だから何とも言えんが。
875名無しさん脚:04/11/14 18:51:57 ID:F9d3yPAl
俺も、最初からF6が良いんじゃねと、腕とカメラって言ったらライカとかの例もあるし...
1眼高級機の場合、どれ買っても、一般人は「バカデカイカメラ」としか認識しないし。

俺の場合は裸のF3ですら「ナンジャソリャ」って言われたし。
876名無しさん脚:04/11/14 20:10:24 ID:iweCJFi9
初心者はF90あたりから始めてもいいと思うけど・・
中古安いし、いいカメラだし
でF6に逝くかF100に逝くか、F90で満足か
自分で判断汁。
877名無しさん脚:04/11/14 20:25:44 ID:ESNfkDpq
レンズ買う金も十分にあるなら最初からF6でいいんじゃないのかな
資金が限られてるなら F80でも買ってあとはレンズに・・・
878名無しさん脚:04/11/14 20:28:03 ID:2Hp7Wifo
>>874
>F80sにつけるとモーターが非力だからAFが激しく遅いかも
この点でもF100っておおいにお奨めできるのだが。
>F100の利点は価格面にしかない
コストパフォーマンスはF6が出た今でも高いと思う。
868の書き込みを見ていると、コレも重要そうなのだが。
879名無しさん脚:04/11/14 20:46:52 ID:kPm0j+vM
機能以外に求めているものがある以上、
F6が手に入るまで気になり続けると思うよ。
余裕があるなら最初からF6でもいいと思う。
長く使うつもりなら一番気に入ったのがいいんじゃない?
880868:04/11/14 21:01:49 ID:d+uCc+4n
F6をいきなり買うと、レンズを買えなくなってしまいます。
だから中途半端にF100を買ってしまうよりF80sで手軽に腕を上げて最上位のF6に行こうかなと。
881名無しさん脚:04/11/14 21:48:56 ID:vwsjBey7
>>880
別の視点から言うとね、同じカメラを2・3台持ってイタイと思うのよ。勿論違っても良いけど
でね、貴方の場合F6を手に入れたらきっと2台は欲しいと思うようになる。撮影場所でレン
ズ交換したくなる時にね。高倍率ズームで1台と言う方法もあるけど、やっぱり超広角、超望
遠を考えるとやっぱり2・3台欲しいと思うようになるよ。
で、ここはF100スレだからF100を薦める、F100で満足すればそれで良しだし、満足しなければ
もう1台F6を買えばよい。F100とF6両方使っても戸惑いはないはず。F80sだと手軽に腕が上
がるとは思えないんだけど
882名無しさん脚:04/11/15 16:45:31 ID:nhbmF1DH
>>880>>881
私はそのような考えで、最初はF60D買いました。そして売り払ってF100買いました。
その後満足出来ずに結局F5も買い足しました。
レンズにしても最初は安い暗い高倍率ズームでしたが、結局売り払って今は大口径ズームと
単焦点を数本持っています。
結果的にトータル出費という点ではロスが大きかったです。
私の個人的結論を言いますと、お金があるなら、腕があろうと無かろうと、今は使いこなせなくても
最初からフラッグシップ機を買いましょう。今ならF6ですね。
お金がないなら少し我慢してF6が買えるまで貯金しましょう。どうしても我慢出来なかったら
F100買って我慢しましょう。F100より下の機種は問題外です。
でも腕が上がって、撮影や写真にのめり込んでくるとF6に関わらずフラッグシップ機は
いずれ欲しくなると思います。
883名無しさん脚:04/11/15 18:15:37 ID:PAUxmJuN
いいお客さんじゃないか
884名無しさん脚:04/11/15 20:45:10 ID:4wtMMamb
ニコ爺はボディ厨が多いな。
885名無しさん脚:04/11/15 22:59:10 ID:ki8bFvtJ
キャノ坊はスペック厨が多いな。
886名無しさん脚:04/11/15 23:04:59 ID:sc9em2tw
>>882
概ね同意だね〜。
で、俺の場合、やっぱ本格的に写真やりたいなら
明るいレンズを初めから持ってたほうが良い。ズームでも
単焦点でも良いから。
 やっぱ、暗い標準ズームからだと、面白くない。
887名無しさん脚:04/11/16 02:00:06 ID:9QoA21So
F100の中古の値段の相場っていくらぐらいですかね?
程度によって多少差はあると思いますが…
888名無しさん脚:04/11/16 09:30:09 ID:1ZvCHRE6
888ゲト!
889名無しさん脚:04/11/16 09:36:31 ID:1ZvCHRE6
>F100とF6両方使っても戸惑いはないはず
本当か?
店頭で持ってみたところ、十字キーの位置に違和感を覚えた。
F100とF6とを一緒に使っている方、そこんトコ教えてくだされ。
慣れれば大丈夫ですか?
890名無しさん脚:04/11/16 12:37:51 ID:kewDXpT/
>>887
フジヤカメラが、業界標準と言われています。
在庫検索でチェック!
891名無しさん脚:04/11/16 17:36:24 ID:pEobrd3l
>>889
どっちに違和感を持ったの?

もし、F6は裏面に液晶を配置しているから仕方ないと思うが
892名無しさん脚:04/11/16 20:11:19 ID:BeU8pjMx
>>887
不二家ではたくさん中古を買ったけど、
いまのところひとつも失敗はないよ。
運がいいだけかもしれないけどね。
893名無しさん脚:04/11/16 22:40:48 ID:5o0QRX4n
フジヤでもチェックは怠らぬよう・・・

391 :名無しさん脚 :04/08/29 16:51 ID:D4wJAecI
FカメラでRT買ってきました。
三台並べてあり、一台はペリクルミラー波うちありの表記。
残り二台はAB表記。
裏蓋を開けてシャッター幕チェック。一台はちょっと油跡が。
最後(購入)はホットシューに擦れあり。

選ぶのが難しい機種になってきましたね。
894889:04/11/16 22:47:08 ID:1ZvCHRE6
>>891
今、F100を2台使っています。
F6は下に測光の切り替えボタンがあるため、十字キーは
F100より上になっています。
2台同時に使用する場合、親指が迷いそうで。
2台まとめてF6に買い替える資力が無いのがツライ。
895887:04/11/16 23:04:30 ID:9QoA21So
>>890,892,893
ありがとうございます。
ただ神戸に住んでるんで東京まで行くのはキツイです。
神戸駅近くのマツミヤカメラってトコで以前f100が7万ぐらいで売ってました。
フジヤと比べても悪くない値段だと思うんですがここの評判ってどうなんですかね?
関西の方感想などお願いします。
896名無しさん脚:04/11/17 14:45:40 ID:B8sWraQA
>>895
店の評判より、カメラ実物を見ろ!!!!!!

と突っ込んでみるテスト
897名無しさん脚:04/11/17 17:53:51 ID:g493QICu
>>894
測光の切替はペンタ部分だろ?なんと勘違いしている?
898894:04/11/17 22:32:10 ID:ACi0HYv6
スマン、AFモード切替じゃった!

それはそうと(都合が悪くなると話題を変えるワシ)
ニコンのAF-MFの切換え、使い難くネ?
899名無しさん脚:04/11/17 22:46:12 ID:Z6xrAWn2
ハァ?AF-Sレンズだとなんら問題無しですが?
900名無しさん脚:04/11/17 23:21:15 ID:g493QICu
AF-Sでない古いタイプのレンズを言っているのか?
901名無しさん脚:04/11/17 23:23:53 ID:g493QICu
なんか変だぞこのコテハン、ID変えてよ
**ね!、**ネ!自作自演のコロ厨じゃねーのか?
902894:04/11/17 23:24:18 ID:ACi0HYv6
確かに。
しかし、キャノンのUSMならいざ知らず
AF-Sってどれだけある?
899は単焦点を使わない厨ですか?
903名無しさん脚:04/11/17 23:25:21 ID:g493QICu
**じゃね?**じゃネ?のコロ厨
904899:04/11/17 23:33:06 ID:Z6xrAWn2
うちにある300mmF4はAF-Sだけどなにか?
905894:04/11/17 23:45:04 ID:ACi0HYv6
数あるニッコール単焦点の中でAF-Sは何本あるか教えてくだされ。
906899:04/11/17 23:51:14 ID:Z6xrAWn2
人に頼ってないでレンズカタログ読んで自分で数えなよ。
907名無しさん脚:04/11/17 23:55:19 ID:g493QICu
失礼、IDコロ厨出なかった。

AF-Sタイプに比べるとそれ以外は確かに使いにはな。
908894:04/11/18 00:01:50 ID:3A8thR9J
ワシの持ってる20,24,28,35,50は全て非AF-SでA-Mリング無し。
で、AF-MFの切換えがし難いんでこの話題を出した訳だが。
909894:04/11/18 00:09:11 ID:3A8thR9J
↑は907へでは無く906に対してです。
910名無しさん脚:04/11/18 00:14:05 ID:n1vrjc8f
>>907
失礼、それは使いに良くいわな。でも、また随分偏ったレンズの持ち方をしているね。
風景オンリーかい?
911894:04/11/18 00:24:49 ID:3A8thR9J
スナップ中心なんです、実は。
非AF-SでA-Mリング無しの単焦点、ってことで上を出したのですが
本気撮影時は20,24,28−70,80−200の組み合わせが多いです。
スレ汚し、失礼しました。
912名無しさん脚:04/11/18 20:46:24 ID:n1vrjc8f
随分沢山レンズ沢山持ってルネ、ウラヤマスイ
913894:04/11/19 13:19:01 ID:6/dlPmTS
効率を考えてFマウント限定で購入しました。
この板のカメオタ諸氏と比べりゃマダマダです。
ローライ2眼、ライカM、TC-1、欲しいカメラは数あれど
我慢・ガマンの毎日です。

スレ違い、レンズの話は終わりにしませう。
914名無しさん脚:04/11/19 14:23:50 ID:GhmsCS2C
中古で購入致しました。

が、説明書がありませんでした。
早く使いたいのですが今まで使っていたF50とは全く
操作方法が違うみたいで全く使い方が判りません。
マニュアルをコピーする等入手するまで使えなくて困ってます。

手元にあるのに使えないこの辛さ・・・。
オンラインマニュアルなども探してみたのですが見つからず・・・。

何方か心優しい方、基本的な操作方法をご教授下さい。
915名無しさん脚:04/11/19 14:43:13 ID:Xbe53AD4
916名無しさん脚:04/11/19 15:58:34 ID:QDKlG/8F
>>914
ヒマなので、敢えて釣られてやろう。

1.レンズを装着汁!:F50と一緒!!
2.フィルムを装填汁!:これも一緒だろ!!
3.主電源スイッチをオンに汁!:見れば分かるだろ!!
4.被写体にレンズを向け、レリーズ汁!:普通分かるだろ!!

以上の説明で理解できなければ、取説読んでも無駄だ。
917914:04/11/19 16:05:04 ID:1adqLCu9
>>915
ありがとうございます。

説明書の購入方法等は存じ上げております。
(言葉足らずで申し訳ありませんでした)
新宿当たりの中古屋でコピーするつもりでいました。

カメラを手にした嬉しさから直ぐにでも使いたいのですが、基本的な
操作法が解らず困っていた次第です。
その後、いじくり回した所A/S/Pモードへの変更及びシャッター
速度・絞りの変え方が解りました。
測光方式の切り替え方と露出補正の仕方・BKTボタン(オートブラケティング?)を
押すと出てくる数字の意味?が解りません。

私の様な初心者はPモードでカメラに全てお任せOKって感じで撮影
すれば宜しいでしょうか?
Pモードでお任せなのかどうかも良く解っていません。

再度、ご教授頂けると助かります。


>>916

吊りじゃないんです。
御願いします。
918名無しさん脚:04/11/19 16:26:01 ID:QDKlG/8F
>>917
悪かった。じゃあ、簡単なところだけでも・・・

1.測光方式の切り替え方:ペンタ右脇にあるスイッチ。
 悪いが、そこから先は見れば分かるよね?
2.露出補正:レリーズボタン手前に二つ並んでいるボタンのうち、
 グリップした状態で右側のボタンを押しながら、
 メインコマンドダイアル(裏ブタ側のヤシ)を回す。

・・・ブラケティングの説明は、ここではややこしいので取説見れ。
これで許して栗。
919914:04/11/19 16:40:31 ID:1adqLCu9
>>918

有り難うございます。
助かります。

今手元に無いので良く解りませんが、家に帰って
またいじくり回してみたいと思います。

カメラに見合った写真が撮れる様になりたいです。
それと、早くもレンズが欲しい病に掛かりつつあります。
920名無しさん脚:04/11/19 16:43:59 ID:9cPonxBV
暇なんでオートブラケッティングについて簡単に
BKTボタンを押しながらサブコマンドダイアル(表側)を回すと
数字が色々切り替わるけど
+ or - 3F 0.3
補正の方向 撮影枚数 補正量
で例えば
+3F 0.3は0.3ずつプラス補正で3枚撮影になる。
+-のない 3F 0.3というのは
今の露出を含めて0.3ずつ前後に3枚撮影になる。

オートブラケッティングを使うにはBKTボタンを押しながら
メインコマンドダイアルをどちらかに回してBKTマークを表示させる
間違ってたら指摘よろすこ
921916=918:04/11/19 16:46:18 ID:QDKlG/8F
>>919
漏れも使っているが、F100は良いヤシだ。
大事にしつつ、使い倒してやって栗。

>それと、早くもレンズが欲しい病にかかりつつあります。
SWMでもVRでも一通りOKだから、「病気」をせいぜい楽しんで栗w
922914:04/11/19 17:21:34 ID:/EaU8xqx
皆様、有り難うございます。

出かけてしまうので後でゆっくりと読み直します。
まだ判らない点が幾つかありますのでご迷惑を掛けますが
また宜しくお願い致します。

因みに電池のことなどについてです。

また来ますので宜しくお願いします。
923914:04/11/19 21:03:21 ID:rJVl6C5v
図々しいのですが、再び質問です。

単3のニッケル水素電池は付属のホルダーで
使用して良いのでしょうか?
カタログを見るとアルカリ電池・リチウム電池と記述
されていますが問題ないのでしょうか?

宜しくお願い致します。

オートブラケティングについては自分にはまだ必要なさそうで
すので取りあえず色々と撮りまくりたいと思います。

レンズはF50についてたSIGMAのぼろい標準ズームセット
と28mm 15mmと広角ばかりですので中望遠もしくは
28-70mm位のズームで超音波モーター内蔵のが欲しいです。
お金もないしまたSIGMAのお世話になろうかと考えてますが、
評判等は如何でしょうか?
他にも安くてお奨めがあれば御指導お願い致します。

スレ違いですがこちらもご教授頂けると嬉しいです。
924名無しさん脚:04/11/19 23:41:53 ID:1BSF7TgF
>>923
NiMH 充電池が仕様に記載されていないということは、
動作保証外ということです。
これから寒くなるので、屋外で使う機会が多いのなら
リチウム電池ホルダーを手に入れておくのが良いかも。

あと、F100 は内蔵モータがパワフルなので
とくに静粛性を求めるのでなければ
非 AF-S レンズでも充分速いですよ。
AF 28-105mm F3.5-4.5D が定番です。
SWM レンズだと AF-S 24-85mm F3.5-4.5G が
ありますが、ちょっと歪むという意見もあり。

早く取説を買いましょうね。
925名無しさん脚:04/11/20 07:18:48 ID:CrWnEdzN
>AF 28-105mm F3.5-4.5D が定番です。

24mm〜だったらどれあたりが定番になりますか?
926名無しさん脚:04/11/20 09:00:46 ID:4EbCt/LO
24-120 VR
927923:04/11/20 09:06:05 ID:WIMPoiiC
>924

有り難うございます。
動作保証外ですか。使えた(動作した)のですが、問題あると
困るのでリチウム電池ホルダーを入手するように致します。

>AF 28-105mm F3.5-4.5D

成る程、候補に入れさせて頂きます。
お店で一度試させて貰えばいいのかな?
ひやかしでも試させてくれるのかしら???
ただ、今まで使えなかったのでAF−Sレンズに憧れみたい
な物もあるんですよね。
今あるSIGMAのなんかジーコジーコとやたら五月蠅いんですよ。

色々と勉強になります。
有り難うございました。

取り急ぎ、説明書が無いと始まらないので早急に入手するつ
もりです。
928名無しさん脚:04/11/20 21:32:15 ID:oQ/qZ7sp
NiMH 充電池、わしのF100二台とも問題ないよ。
但しインジケータ、フルからアッと言う間に使えなくなるんで
予備は必須。

>今あるSIGMAのなんかジーコジーコとやたら五月蠅いんですよ。
F100でも五月蝿い?
929名無しさん脚:04/11/21 20:38:13 ID:zu/c3L2e
先にカキコあったが、測光切換え
ウチのF100もおかしくなった。
どちらへ動かしても多分割測光から変わらない。
やっぱり設計か造りに問題あり?
930名無しさん脚:04/11/21 22:37:47 ID:KNg2Hzrm
シャッターを押すと、ERRが出るようになった。
931927:04/11/22 20:25:16 ID:qJi+/dxl
>928

F50よりだいぶ静かになりますね。
AFも早くなったし大満足です。

ところでスピードライトは何がお奨めなのでしょうか?
サンパックとかでも問題ないのでしょうか?
撮る物によって違いがあるのかは解りませんが、
今は犬とかの動物を撮っています。
が、今後指向が変わるかもしれないのでオールマイティ
な奴で御願い致します。

何度も何度も教えて君で申し訳ないんですが
御願い致します。
932名無しさん脚:04/11/23 00:30:06 ID:nwEfXz93
>>931
デジタルにも使える SB-600 なんかどう?
933名無しさん脚:04/11/23 02:51:32 ID:E7JnFIMs
SB-22s
934名無しさん脚:04/11/23 06:32:43 ID:wHtqcIXi
>>932
それなら、F100で使うには制約が出てくるのでSB-800
935931:04/11/23 08:58:56 ID:aMx2TX4D
またまたまた、皆様有り難うございます。

>>934

制約とはどんな制約が出てくるのでしょうか?
ググッて見たのですが検索の仕方が悪かったのか見つかり
ませんでした。
932氏も仰っている通り買うのかは判りませんが、デジタ
ルにも対応した物が欲しいかもです。

自分で見た限りではSB−80DXを安く探せれば?とか
思ってます。
中古は良くないぞ!とかって意見もあれば聞いてみたいです。

矛盾するかもしれませんが、お値段控えめであまり制限の
ないのがいいです。
折角ですので3D−マルチBLとか使ってみたいし。
なるべくカメラ任せでOKってのが自分的には安心です。

早く使いこなせるようになりたい・・・。
936名無しさん脚:04/11/23 10:30:49 ID:E7JnFIMs
それならSB-800しかあるまい。
ストロボに関してはコンデンサーが屁絶ってるのが結構あるから中古はやめて桶。
937名無しさん脚:04/11/23 22:16:13 ID:nwEfXz93
SB-800 と SB-600 の違いって、外部調光とリピーティング発光が
できないところ?
手許のアクセサリ総合カタログで調べてみたんだけど、
もっと重大な制約があるのかな。

あと、中古は避けるべきというのには同意。
漏れは中古 SB-25 を買ったんだけど、三ヶ月くらいで
調子悪くなり、修理に出したけど部品払底であぼんでした。
結婚式用にあわてて購入したので仕方ないが。

純正は高いけど、3D マルチ BL 調光にはそれだけの価値はあると
思います。
価格コムだと、サードパーティ製品はマッチングがいまいちという
意見をちらほら見かける。
938名無しさん脚:04/11/28 01:46:41 ID:xkk/DNgZ
購入age!
939名無しさん脚:04/11/28 15:15:12 ID:5DtHDrH1
売却sage!
940名無しさん脚:04/11/30 15:58:58 ID:BcOsPTV8
>935

最新のものを購入するのは勿論良いけど、
金銭的な負担が辛いならば、SB-80DXでも問題ないでしょう。
F100やF5だとフル機能使えますし、足が金属っていうのも良い。
ただ、発売期間が短かったから、中古ではなかなか出ないと思うけど。

先日幸運にも未使用保証書付きのものを見つけてしまったが。
941名無しさん脚:04/12/01 21:09:32 ID:Yp/76GfF
つい最近の出来事です。
カスタム設定で、フイルム終端時のまき戻しをONにしていた。
フイルムの途中でいきなりまき戻しになった。
こんなこと経験ありますか。
これは、フイルムが原因?
942名無しさん脚:04/12/01 21:21:18 ID:GFVBudNy
F100の持病ですね。
943名無しさん脚:04/12/01 21:53:58 ID:OQKEJ1XS
>>941
漏れは5年ほどF100使ってて、1回だけ経験したよ。
ほぼフィルムのせいじゃないかな?

頻発するならボディの原因もあり得るから
SSで診てもらうのが吉。
944名無しさん脚:04/12/01 22:13:53 ID:Yp/76GfF
>>942
コメント感謝しますが、もうすこし具体的な話しお願いします。

>>943
まき戻しONにします。
F100つかって100本以上フイルム使っていますので、安心してまき戻しONでした。
多発するなら、診てもらいます。
945名無しさん脚:04/12/01 22:39:04 ID:1Ylk3Job
持病だが、特に電池が消耗しかけだとおこりやすい。
ちなみにバッテリーゲージは全くあてにはならない。
946名無しさん脚:04/12/02 00:02:43 ID:JMV4L+NU
>>945

ダヨネ

947名無しさん脚:04/12/03 09:21:24 ID:01mXUfPv
安物の電池を使っていると起こりやすい。俺は電池は金パナ
以外は使わない。SSでも金パナを推奨している(?)
948名無しさん脚:04/12/03 23:58:32 ID:LPARs+f5
>>947
かっこいい。
949名無しさん脚:04/12/04 00:24:22 ID:fe+mSoLx
>>947
買ったときについてくるのが金パナだろ
950名無しさん脚:04/12/04 22:58:57 ID:TIlfZbF1
単三リチウムのほうが安心できるけどね。
951名無しさん脚:04/12/05 03:01:15 ID:EBN86Yo+
単三型リチウム充電池ってないの?
これだけ携帯とかに普及してんのに不思議。
952名無しさん脚:04/12/05 08:30:14 ID:sTA3BPyu
>>951
普通に売ってるよ
953名無しさん脚:04/12/05 10:47:09 ID:EBN86Yo+
>952
まじ?売ってるの見たこと無いけど。なんてやつ?
それはもちろんF100でも使えるんだよね?
954名無しさん脚:04/12/05 16:43:02 ID:+lIalax8
>>951
ないない。
充電管理がやっかい。
955名無しさん脚:04/12/05 18:22:47 ID:EBN86Yo+
やっぱり_| ̄|○
956名無しさん脚:04/12/06 21:47:47 ID:I+Q1d76u
ちと構造が違うからなぁ・・・。
957名無しさん脚:04/12/07 00:03:58 ID:A1Sk7g3j
オキシライド電池は?
958名無しさん脚:04/12/07 00:18:21 ID:bwaknGu8
オキシライドは歴史が短いから液漏れが心配。
959名無しさん脚:04/12/07 00:48:38 ID:mUwKlmQ5
>>957
俺はカメラ屋に電圧が違うから故障の原因になるって言われたよ
960名無しさん脚:04/12/07 10:18:03 ID:X1O/zhA7
ラッキー てれててーてーててれててー
961名無しさん脚:04/12/07 12:57:12 ID:6lInajv3
マクセルのも結構いいよ
東芝のは容量は少なめらしい
962名無しさん脚:04/12/08 01:00:41 ID:y74QumkI
これからの時期、雪の中での撮影が多くなるからアルカリ、オキシライド
ではまったく役に立たない。なのでちょっと高いが単三リチウム常用してる。
963名無しさん脚:04/12/08 01:50:39 ID:P0ozPrc6
>>962
単三リチウムってアルカリの3倍長持ちってなってるけど
実際はどうなの?値段も高い。
964名無しさん脚:04/12/08 01:55:07 ID:XfJHrE78
F5に使ってるけど3倍どころじゃないよ。10倍近く持ってる感じ。
F100の例じゃなくスマソ
965名無しさん脚:04/12/08 02:04:58 ID:P0ozPrc6
>>964
そ、そうなんだ。それは凄いね。試しに使ってみよう。
情報ありがと。
966名無しさん脚:04/12/10 16:05:32 ID:NZ14//ze
SoftTalk 2000 ですが、COMポートは選択できるんでしょうか。
シリアル --> USB変換ケーブルでF100のデータをダウンロード
したいのですが、変換ケーブルがCOM3として認識されます。
967syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/12/11 00:55:07 ID:rE4QYu7b
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/others/reader.htm

これ買ったほうが早くないですか?
968名無しさん脚:04/12/11 17:11:58 ID:iABjt2/g
そうなんですが、ケーブルを持っているのと、F90Xでも使えればなあ、と
思っています。MV-1はF90Xでも使えるんでしょうかね。
969北海道のニコ兄:04/12/11 19:54:28 ID:lKscvaUy
>>968
MV-1についてですが、F90Xは持っていませんが、素のF90の方を持っていますので、
試してみました。
エラーがでてだめでした。
970 ◆NikonF6X7. :04/12/12 00:57:19 ID:5Hu4aMAE
>>966
もうとっくに解決していると思いますが、
[Options]-[Setup]でCOM3を[Autodetect]に変更してください。
ついでに他のCOMポートを[Do not use]にすればいいでしょう。
971名無しさん脚:04/12/12 16:46:28 ID:cz2/q0bi
SB-800とSB-600どちらを買ったらよいでしょうか?
972名無しさん脚:04/12/12 17:46:27 ID:wrlMJzoV
両方ですね。
973名無しさん脚:04/12/12 18:55:06 ID:KCCYce3s
>971
迷ったらSB-27だな
974名無しさん脚:04/12/13 17:24:35 ID:+IMurBQR
>>970
ありがとうございます。

使えるか、使えないかわからないので、まだSoftTalkは購入していない
んです。Cameraconpanion のデモ版では使える事を確認したのですが、
こちらはF100しか対応していないのです。

>>969
F90でだめなら、F90Xもダメそうですね。

SoftTalk2000を購入してみます。
975名無しさん脚:04/12/17 08:44:17 ID:1+YFJlvB
F100のボディキャップって、白と黒の2種類(色?)があるんですね。
役目は同じだろうけど、これって意味があるんですか?
976名無しさん脚:04/12/17 08:55:10 ID:zeueSjLV
>>975
「白」って、新品についてくるあの半透明のヤシのこと?
簡単に外れるし、遮光性もないから通常使用には不向き。
「黒」のBF-1A買え。300円程度のものだし。
977名無しさん脚:04/12/17 09:07:48 ID:T7mQ32qc
F5の説明書には付属のボディキャップしか使うなとあった気がする。
漏れもBF-1A使ってるけどね(w
キャップしたままカラ写しとかすると問題あるかも。
978名無しさん脚:04/12/17 13:25:01 ID:ZUNRrnHH
MF時代のボディキャップを使うとAF接点を傷めるから、
BF-1A使えという事じゃないか。
979名無しさん脚
BF-1(Aじゃない奴)はAFボディに着けると外れなくなることがあるらすぃ。