【中判】マミヤ645を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん脚:2007/07/01(日) 11:03:59 ID:geyALJc3
>>925
>マミヤ645で80/2.8持ってないとはめずらしい。

 80/1.9と80/4マクロがあるので、80/2.8は持っていない。
 中途半端な気がするがコンパクトなのもいいかなと思ったりもする。
935名無しさん脚:2007/07/01(日) 21:25:31 ID:EHoA6XaY
不思議に思うのは
中古品に付いてるレンズは
MF、AF系とも
80/2.8ばかりなんだろう?
買ってみたが使用感になじめず売ってしまうのか、
それとも次のレンズを買う予算がなくて売ってしまうのか?
936896:2007/07/02(月) 00:23:03 ID:1isQ/uFO
売るときはやはりシステムごと手放すのでしょうね。
で、私のような中判初心者が買いやすい?ように標準セットで販売。

937名無しさん脚:2007/07/03(火) 21:04:44 ID:kT+DGqAs
一度カメラのナニワで
55-110付きのやつを見たことあるけど、
委託品を除いたら80/2.8、AEファインダー、
ワインダー付き(無もあるけど)の組み合わせだな。
938名無しさん脚:2007/07/10(火) 18:18:28 ID:lnvKCcwf
55-110,105-210の2本あるズームレンズ、写りはどうなんでしょうか?
風景派の人は必須レンズなんでしょうね。
939名無しさん脚:2007/07/10(火) 22:52:27 ID:ufqQ1IUj
>938
55-110はなかなか使えます。
105-210はULD使っているけど150と210の単玉の方が良いかな
9401000S:2007/07/12(木) 20:35:16 ID:Q6FaGICu
105-210ULDはかなりシャープで良いレンズです。
ただ、重いのが困りもの。当時のカタログで鼻いっぱいの窓辺の描写がよかった。
あの写りは嘘ではなかったです。
941名無しさん脚:2007/07/12(木) 21:01:17 ID:vKHA4Th4
>940
そうですか・・無くならないうちに購入検討してみます。
942938:2007/07/12(木) 22:56:28 ID:yEMVAmUh
>>939,940

どうもです。

55-110、105-210ともよさそうですね。どちらのレンズもAF化された
現行とレンズ構成が同じようですね。105-210の最短が短くなってるみたいですが。
雑誌のAFズームの作例見る限り十分な性能を持ってるみたいですから、
気長に揃えていこうかと考えています。

ところで105-210は
・C105-210(T)
・C105-210 ULD 中新型
・C105-210 N ULD
 (フジヤ買取参照)

と3種類ある見たいですが、ULD 中新型とNタイプはどうやって見分ける
のですかね?HPやカタログ見てもピントリングがNタイプになってるものは
載ってないですね。

943名無しさん脚:2007/07/13(金) 20:08:46 ID:/Ty46ODE
うちのはC105-210 ULD です。
ULDガラスの性能は出ていると思いますよ。
カビの出ていた中古を購入して、マミヤでクリーニング。
問題なく使ってます。
944名無しさん脚:2007/07/31(火) 23:19:12 ID:joKpUAYB
300mmゲト記念保守
これで、35mmから一通りそろった。
あとは、アポが欲しいけど予算が・・・。
945名無しさん脚:2007/07/31(火) 23:56:56 ID:NdA1GUrd
>>944
オメ!
APOかぁ、200しか持ってないよ
500はちょっと高いし
946名無しさん脚:2007/08/01(水) 20:49:11 ID:+8xKZbj+
俺は逆に28ミリがほしいが予算が・・・
947工藤さんへ:2007/08/03(金) 00:07:33 ID:Hs77q4r1
ライカ広場や湘南カメラの管理人の方は、自分のサイトの管理はいい加減で、
ここに書き込むとバカみたいに「削除しろ!削除しろ!」と騒ぐのは人間性を疑りますね。
あれだけ大風呂敷を広げているのに無責任すぎると思うのはわたしだけでしょうか?
そんなに過去にトラブルが多発しているのでしたら、サイトを閉鎖するとか、SNSなどで会員制に
するどの措置はとられないのですか?「来る者は拒まずというのがココのサイトのスタンス」などという
無責任な書き込みをしたくずばこ氏の言葉を信じているのですか?
大体BUN氏のような精神に問題がある方を放置しておいて、カメラ板史最悪の犯罪が
行われたにもかかわらず「自分の知らない所で行われたので、なんとも言えない。」などど
爆弾発言をし、彼を擁護するような無責任な発言を繰り返すY縣(塾長)氏や大津氏を過信して事実を
闇に葬ってしまった事実!全く社保庁以下の体たらくですね!Y縣氏はニフティーサーブの大昔
から、自分が気に入らないと個人情報をばらまく問題人物として有名だったんですよ。
田中長徳先生や赤瀬川源平先生もだいぶ被害に合われたんです。
リンク集も、もう何年も昔に閉鎖されたものを残して、「これだけ仲間がいるんだ!」みたいなルサンチマンは惨めですよ(苦笑)
大体ここ(2ちゃんねる)は、社会のガス抜き的存在です。「悪口板」なんです。「は〜綺麗な描写ですね!さすがライカだ。」という社交辞令がイヤ
な人達が書き込んでいるんです。それは社会悪とまでは言えないと思います。
「美しい日本」と言っておられる方でも吉原に行くでしょう?その程度の問題ですよ。

948942:2007/08/03(金) 15:54:56 ID:SQ9Aj958
55-110N,C105-210 N ULD
ズーム2本、手に入れました。テスト撮影のみですが、十分な性能を
持っていますね。どちらも十分シャープで、単焦点と比較しても、
なかなか立派だと思います。

レス頂いた方々に感謝です。
949名無しさん脚:2007/08/07(火) 02:09:01 ID:0hpHQEkf
ttp://www.mamiya.co.jp/news_20070801.html
> 先般発売致しましたレンズはハイスペックデジタル対応として、
> 高性能化を目的に発売致しました。
> 旧製品645AF、645AFDには対応いたしません。
> 今後発売致します専用交換レンズも同様となります

むぅ、マミヤらしいと言えばそれまでだが…
950名無しさん脚:2007/08/07(火) 02:53:47 ID:4dAogm1F
我らMF党には関係無いね。
951名無しさん脚:2007/08/07(火) 10:07:11 ID:VNqU3a4h
mamiyaは、MFからAFに移行したときの失敗から何も学んでなかったのかねえ
旧製品と互換性が無いものなんてよっぽどのことがないと売れんて
952名無しさん脚:2007/08/21(火) 17:35:16 ID:0DG0/H80
念願のAPO200を買ったおー
953名無しさん脚:2007/08/21(火) 22:46:47 ID:IHYr0t/j
>>952
オメ!
954名無しさん脚:2007/08/22(水) 17:05:53 ID:p3CBfam5
>>952
おめ。

盆休みは、海へいってたくさん家族、海の写真を撮った。
天気もよく良い写真が撮れました。

ポジメインでしたが、改めて中判の良さ実感。

955名無しさん脚:2007/08/23(木) 13:43:03 ID:2fIS55uF
C80mm F4N マクロ について教えてくらはい。

N, Sという文字と1から2までの目盛りがついた
"MAG SPACER"というリングがあるのですが、
これは何なのでしょうか。

名前からすると撮影倍率に関係がありそうですが
予想がつきません。
956名無しさん脚:2007/08/25(土) 10:11:22 ID:/aeuBXRN
>>955
今、取り説が手元に無いけど、レンズ単体で使用するときはNの位置で
使用。1/2倍までの撮影が可能。専用のマクロスペーサーを使って
等倍で撮影する場合はSの位置に合わせて使用するはず。
N,S位置の切り替えはピントリングを無限遠の位置で切り替えるようにと
書いてあった希ガス。

まあ、通常はNの位置で使用すればOKでしょうね。Sにすると、ピントあわせ時
レンズの繰り出し方が少し違うでしょ?
957名無しさん脚:2007/08/25(土) 10:17:08 ID:/aeuBXRN
マミヤの会報誌にレフレックス500mmF8で撮影された、くまの作例が
あった。反射望遠レンズもあったのか?と疑問に思ってたが、
今、ヤフオクに出てるのを見て妙に納得してしまった。

こんなレンズまでラインナップしていたとは、当時のマミヤの気合の
入れ方がよく解るなぁ・・・・・。買う気は全然無いけど・・・・。
958名無しさん脚:2007/08/25(土) 11:32:05 ID:0zP0VZFs
↑俺はだいぶ前に大阪の八百富で2万9800円で
手に入れたけど、確かに見かけないよな。
959名無しさん脚:2007/08/25(土) 16:23:47 ID:uH5zd8V/
>>956
ありがとうございます。
専用のマクロスペーサーは持っていないので
Nの位置で使っていれば間違いないのですね。

ところでヤフオクに出ているレフレックス500/8、
派手にバル切れしてますけど、あれで撮影に
影響ないのでしょうかねぇ・・・。

960名無しさん脚:2007/08/28(火) 16:07:13 ID:ktonckOb
これから新宿へ645もってお散歩。
最軽量の装備にしていきます。
こういうことができるのも利点だね。
9611000S:2007/09/02(日) 14:32:44 ID:m/cIc4+J
気に入った写真が撮れましたか?
962名無しさん脚:2007/09/07(金) 20:23:23 ID:D1Le/xBf
645MFは用途に合わせてシステムが組めるところがいい。
マミヤにはこれからもメンテナンスを頼みたい。
963名無しさん脚:2007/09/07(金) 22:05:32 ID:6bnQoo4L
>>962
先日、645 SUPERをメンテしてもらった。

カメラ店の店員曰く、「マミヤは新機種が売れる状態じゃないんで、
メンテが設け頭だから、やめないと思いますよ」だってさ。

治ったことだし、135フィルムホルダーで遊んでこようかな。
964名無しさん脚:2007/09/08(土) 14:53:30 ID:SqT0uTJ/
成る程、メンテは安心なのかな。そんなことも考えずに、
値段が安いという事で、いろいろとレンズ、付属品を買って
しまいシステムが出来上がってしまった・・・・・・・。

しかしマミヤ645で写真を撮ってる人、他人で見た事無いなw。
965名無しさん脚:2007/09/08(土) 16:21:20 ID:bnA1wyCB
>>964
MF系なら観光地で結構みるよ。
AF系は未だ1台しかみたことない。
966名無しさん脚:2007/09/10(月) 01:54:38 ID:6DK4R3A2
645proに200/2.8APO ×2テレコン、300/5.6 で、小学生の運動会は
無謀かな?

素直に例年の装備、135で300/4、80-200/2.8のがいいのは解るのだけど。

だれか645で運動会撮った人いない?
967名無しさん脚:2007/09/10(月) 20:53:09 ID:qNMPaFcX
ピントリングのピッチはハッセルなんかと違って135と変わらないし、
動き物に慣れてるならまぁ…
ただショックは大きいし、天気もずっと晴れとは限らないし、
その上手持ちのブレを考えたらなぁ、135のほうがいいんじゃないかな。
両方持っていって三脚すえて狙えるとこだけ645にすれば?
968名無しさん脚:2007/09/11(火) 14:46:47 ID:CFvbYMcg
>>966
そこで135フィルムホルダーの出番ですよ。
あれがあれば、1台2役。
シーンに応じてフィルムバックを交換すればOK。
969名無しさん脚:2007/09/13(木) 17:12:03 ID:rnVP39bY
ずいぶん昔にマミヤのカタログで645用の
150ミリだか200ミリの白鏡筒のレンズがあったと思うのですが
詳細がわかるサイトとかありますか?
970名無しさん脚:2007/09/13(木) 23:27:59 ID:xzQqk7nc
>>969
白鏡筒はAPO200mm、APO300mm、APO500mmだよ。

データを知りたいの?
マミヤの旧HPがとうとうなくなったみたいなので、
データを紹介したサイトはもうないかもね。
新宿のヨドバシならまだ645PRO-TLのカタログがあるかもしれない。

使用感を知りたいの?
う〜ん、このレンズを使用してる人のホームページって見たことないな。
私もインプレするほどの腕はないし…

APO200mmが欲しいの?
新橋の大場商会で未使用品が68000円だったよ、
古い情報だからまだあるかは分からんけど。

役立たずでスマヌ…
971名無しさん脚:2007/09/14(金) 10:30:12 ID:YvBs6J8H
>>970
いえいえ、助かりました。
当時645を買う際にペンタかマミヤか迷い
白レンズは魅力的でしたが、
35ミリ判との互換性や投資金額から
ペンタを選んだのです。

最近になって余裕も少し出てきて思いだしたのが
昔欲しかったマミヤの白レンズ。
通販でA150F2.8が安かったのですが画像がないので
(大)昔みた白レンズがこれかなーと思ったもので。
A200/F2.8APOが白ですね。
今、大庭商会のHP見たらAランク55,000があるようです。
昔は高価で買えないとおもっていましたが
これなら買えそうです。
ありがとうございました。
972名無しさん脚:2007/09/16(日) 12:24:11 ID:g7C57zJV
645ProTLの測光切り替えの方法を教えてください。
973名無しさん脚:2007/09/16(日) 13:22:31 ID:UuPaPJIJ
>972
AEプリズムファインダーがついているならそこのダイヤルでやるのだが・・・
974名無しさん脚:2007/09/16(日) 22:00:23 ID:VQDYKq5U
ついていないのですが、これは中央重点測光ということですか?
975名無しさん脚:2007/09/16(日) 23:05:46 ID:IGJB++dA
>974
ついてないって、ウエストレベルかプリズムファインダーですか?
単体露出計でドゾーですね。AEと名前がつくファインダーを
装着していないと、測光しないです。
976名無しさん脚:2007/09/26(水) 10:19:31 ID:+KTnU+5t
「中判カメラについて語ろう」スレの627です。
マルチポストに該当してしまうかもしれないのですが…、すみません。

マミヤ645Proに興味を持ってます。
広角で風景を撮りたいのですが、本スレで35mmCの評判が芳しくないのが気に
なってます。(他としては、55mm, 80mm, 120mmマクロあたりをそろえたいと考え
てます。用途は、主に風景・花撮り・廃墟系です。)
135では20mmも好んで使っているので、使ってみたい画角なのですが、どのよう
な点が不評を招いているのでしょうか…。
ペンタと迷っているのですが、レンズの豊富さ(魚眼もありますし)や、拡張性から
マミヤに傾きつつあるのですが、35mmの不評と、本機の重さが気になってます。
ユーザーの方々のコメントをいただけると幸いです。
977名無しさん脚:2007/09/26(水) 16:18:04 ID:bFL21hHR
>>976
クラカメと旅 で検索すると出てくるよ。
978名無しさん脚:2007/09/26(水) 19:51:59 ID:L6nYAnrV
感度160のフィルムを使うときの感度設定はダイヤルの200よりのところで
良いのでしょうか?
979976:2007/09/27(木) 08:58:21 ID:iq4S+vSN
>977
thanksです!
作例見てきました。
55mmの作例に比べて、若干眠い(低コントラスト?)ようにも見えたんですが、この辺が不評の
理由でしょうか?(撮影対象・フィルムにもよるんでしょうか。)
パキパキというわけには行かないようですが(ペンタはパッキリ系なんでしょうか?)、船室内の
作例などを見ても、収差なども特に感じられない(目が腐ってるだけかもしれないですけど)ので、
言われているほど悪いレンズでもないように思えました。
モノクロを使うか、コダック系でしっとり撮ると、落ち着いた絵になりそうな予感がしてるんですが、
どうでしょう?
いずれにしても、35mmレンズが弱点に思えなくなってきたので、かなり背中を押されました。
ありがとうございます。

後は、重さの問題ですが、これは実際に持ってみないと分からないですよね…。
手持ちはきついでしょうか?

あと、978さんのご質問は僕も気になります。
該当するクリックがないのでしょうか?

ご指導いただけましたら幸いでつ。
980名無しさん脚:2007/09/27(木) 23:21:32 ID:iTD40jcJ
>978
>979

100  ・  ・  200
   125 160
981名無しさん脚:2007/09/27(木) 23:22:49 ID:iTD40jcJ
25 ・ ・ 50  ・ ・ 100
  32 40   64 80
982名無しさん脚:2007/09/27(木) 23:27:58 ID:iTD40jcJ
200の次は250となる。つまり >981 の10倍。以下同じ
いちおう常識な。
983名無しさん脚
>>979
作例はすべて手持ちだと思う。
私も記念写真(リモコンで家族写真)以外は三脚を使ってないです。
スナップ、昼間の風景。絞ってもF11ぐらいですけど・・・・・。

高級一眼レフ(F5、1V、α9)等にF2.8ズームを手持ちでいくのと
さして変わりないですね、重さは。645の方がブレ易いと思いますが・・・・。

私もあのサイトは参考になりましたね。で、手持ちでいけるmamiya7も調達
してしまったw。