[山岳写真] … 富士山を撮ろう … [風景写真]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フジヤマゲイシャハラキリ
富士山写真に命をカケている世の中の亀マンたちよ。
言いたいことは沢山あるだろうからここで逝っちゃってくれ。
2名無しさん脚:04/02/15 01:31 ID:NfPmmNOu
しぶしぶ2get やる気ねえー
3名無しさん脚:04/02/15 01:40 ID:MxVVufkg
つまんねぇYO!フジさん。
ちなみに夜中高速を飛ばしてそのまま登ったせいか、
氏ぬほど苦しかったゾ・・
てっぺんからの風景は絶景。
4名無しさん脚:04/02/15 01:54 ID:3pFJ0jdz
富士山いつ爆発するの?
5名無しさん脚:04/02/15 02:21 ID:xG//Otta
銭湯逝け。
6名無しさん脚:04/02/15 08:13 ID:ohMcevGR
ダイヤモンドたぬき満員オメ!
7井上竜夫:04/02/15 17:49 ID:BvWkWkfH
www.live-fuji.jp/fuji/livej.htm
www3.shizuokanet.ne.jp/sinet/cam.acgi

今日は、暖かかったけど、強風で空気が澄んで、
よく見えていましたね。

>>4
伊豆長岡でタクシーに乗ったとき、
噴火しても噴煙は東へ行くから、死ぬのは東京の人だ、と聞きました。

まあ、何度か撮ったら、飽きますね
8名無しさん脚:04/02/15 18:24 ID:O0kA1ayw
世田谷区玉堤でダイヤ富士Get!
多摩川の河川敷だけど対岸に建物多くてフレーミングが困難でした・・・
9名無しさん脚:04/02/15 22:11 ID:ohMcevGR
でも何で亀爺はダイヤダイヤって騒ぐのだろうね?
てっぺんの平らなところに太陽を乗っけてみても、なんだか海がめの産卵のアップを見ているようで・・・。
構図的には稜線にかかる太陽の方がまとまっている気がするけど、どうよ?

で、俺は今日も富士三昧の一日でした。
朝は雪煙、夕方は・・・強風でブレているかも。
10名無しさん脚:04/02/15 22:15 ID:iwyAnIfZ
>海がめの産卵のアップ

ワラタ。
11名無しさん脚:04/02/15 22:29 ID:ohMcevGR
まさか笑っていただけるとは思っていなかったので、恐縮しています。

あれって日時と場所、天候さえ分かればある程度誰にでも撮れるのに、
亀爺はなぜあそこまで熱中するのだろう?
まるで天変地異の瞬間の様子を撮れたかのようにはしゃぐんだよね。
12名無しさん脚:04/02/15 22:30 ID:bWWK3CLW
麓で撮ってるのは足腰の立たん亀爺ばっかだな。せいぜい大菩薩くらいから
撮ってみろ。
13名無しさん脚:04/02/16 08:30 ID:LWNHHVPA
有名ポイントは大抵車で行ける。そこに行けばいつもの常連と話が弾む。
日の出から日没まで、またーりと写真談義に花を咲かせながら、気に入った時にパチリ。
車の中に簡単なキャンプ道具を積み込んで、10日ぐらいは車中泊。

釣り場によくいる隠居爺と同じだね。
14名無しさん脚:04/02/17 00:30 ID:fRZkR9ob
富士婆がペンタ67使ってるのには驚くな。
手持ちで撮るとシャッターとミラーショックで
脳しんとう起し、泡ふいて倒れる危険性があるので
ハスキーがいいよと言われワケわからずに買ってしまう。
「ハスキーってコルセットだと思ったわよ。ゲラゲラ…」
         からすのようなオバタリアン笑い↑
15 ◆TigerS.4BI :04/02/17 22:30 ID:S85VP6rz
ダイヤ富士は竜ヶ岳か下高下から撮れっ

おいらは、櫛形林道から撮るの好きなんでダイヤモンド富士は撮れません。
16名無しさん脚:04/02/18 00:59 ID:hQ4K9l5+
今の時期は夕方のダイヤ富士を撮るのに山中湖平野に富士爺婆大集合!
午後になると湖の砂浜に三脚の列がズラーっと数十メートルにもおよぶ。
日が沈み頂上に近づくと「それ入れ!」などと掛け声があちこちから出、
そのさまはまるでゴルフトーナメントでロングパットを入れる時と似ている。
178:04/02/18 01:10 ID:aEUyo7SK
漏れは学生だが、忙しい&金がないので、都内でダイヤ富士撮ってるよ。
都内といっても近所。今近所がダイヤ富士の時期だから、なんとなく、って感じ。
18名無しさん脚:04/02/18 08:11 ID:KOa9I+mL
都内で今頃ダイヤってあそこかな?
亀爺だらけで大変だね。w
19名無しさん脚:04/02/18 11:09 ID:aFnDjmgk
我々の長所
1 とにもかくにも国民が喜ぶ映像を提供できること
2 年末年始にはギャラリーや雑誌で富士山特集が多く、話題の提供ができる
3 機材・フィルムの購入による業界への、および置いてきた家族への
  おみやげによる地元への経済的支援ができること
4 山歩き・登山するので健康に良い
5 富士撮影がきっかけで山岳写真に目覚めれば、後継者の少ない山岳写真界には朗報

我々の短所
1 大勢の同業者を常に意識しているため、無用な競争が生じる
2 特に撮影場所の開拓のために無断で木を切ったり、植物の踏み荒らし
 (後からの同業者に撮影させないようにするため)、山小屋の無断使用等々
3 富士山以外の写真を撮った場合、画面に何らかの中心物を置く構図に頼りがちになる
4 富士山専門なのに写真作家気取りをしたがる
5 山荘の一般宿泊者に対して延々と手柄話・自慢話をしたがる
6 日曜祭日に撮られた作品を評価しようとしない(同業者が多いから)
7 朝と夕しか撮ろうとしない(不思議な習性)

ざっと、こんなもんでしょうか 
20名無しさん脚:04/02/19 08:51 ID:4I2qHVeG
富士山はプロ・アマ含めて撮影者人口が桁違いに多いので、その中で注目されるには
並大抵の写真じゃダメでしょうなぁ。撮影ポイントや手法も、ほぼ駆逐されているわけだし。
目新しさを狙って、立ち入り禁止の場所で撮っても、すぐにバレて通報されちゃうしね。

自己満足で楽しむ分にはいいでしょうけど、目立つためには大変ですね。
一般的には富士山の写真なんて目新しくもなんとも無いので。
21名無しさん脚:04/02/19 12:26 ID:T4wFNAqz
ギャラリーにしてもカメラ雑誌にしても、富士山写真に関しては、おなじみ
の作者・グループが舞台を占領している。これも新しい富士山写真の芽が出
にくくなっている一つの要因ではないか。来客数とか販売部数等が指標にな
っている以上、やむなしだけど。

某グループは毎年しつこく写真展DMを送ってくるけどね。客数稼ぎのため
かと思うと興ざめする。入口のカウンター数を上げないと次回の会場確保が
難しいのだろう。そんなにまでして舞台を独占して欲しくはない。

大勢富士山を撮っているのだから、門戸を広くしていれば、いつか写真的に
新しい方法論の作者が登場するのでは…と期待したいのもです。
22名無しさん脚:04/02/19 22:11 ID:4I2qHVeG
逆に、門戸は開かれているのに、作法に惑わされてなかなか目新しい作家が出てきていないんじゃない?
新人富士山作家20年周期登場説って俺は思うのだけど。
23名無しさん脚:04/02/19 22:56 ID:wJebbega
カメ爺の集まるスレはココか?
24名無しさん脚:04/02/20 00:31 ID:K/th0bUd
カメ婆も集まってるわよ!
ちょっとあんた。セクハラはよしなさいよ。
25名無しさん脚:04/02/20 10:22 ID:5E3HtYCu
富士山写真の作法って、誰が決めたわけでもないと思います。
人それぞれの富士山との関わりあいを、写真を使って表現すればよいのでは。

一例を挙げれば、HIROMIXや長島有里恵なんかに(一時的でいいから)
富士山を撮ってみて欲しいと思う。
「これは若い人が撮った」「これは都会人が撮った」と思わせるようなやり方が
あって良いと思うし、必ずしも「富士山作家」というカテゴリーにはまらなくても良いから。
単に年齢が若返るだけで、従来型の作法の踏襲をするのはチト寂しいと思う。

カメ爺・カメ婆にはそれなりの味のある富士山を撮って欲しいです。



26井上竜夫:04/02/20 23:46 ID:4C0OVxn+
明日、山中湖へ行く予定ですが、平野がいいでしょうか?
家から遠いので、昼頃到着予定です。
夕景が撮れたらいいな、と思ってるのですが。
27名無しさん脚:04/02/21 09:50 ID:bNJYpOG9
>>25
谷中のバスハウスでそういう展示が見れるといい。
あ、あそこだったら風呂屋のペンキ絵を複写したやつを展示するともっといいかも。
28 ◆TigerS.4BI :04/02/21 14:04 ID:JnYRs4AH
山中湖だったら、三国峠の方に登る途中のパノラマ台がいいです。
隣村(忍野村)の二十曲峠もいいですよ。



って、もう遅いか。
29カメ爺:04/02/21 14:11 ID:YztuD46v
河口湖町の国道沿いの某プロラボで土・日にお茶会をやっています。
よろしかったら、皆さん参加しませんか。
茶飲み友達募集中です。
30名無しさん脚:04/02/21 15:40 ID:dJX+YRpL
>>26
やっぱり山中湖辺りなら、平野か三国峠が定番かな。
でも天気下り坂だね。
富士山見える所に居住してるけど、この時間雲に隠れて富士山の姿は拝めない。
26氏の撮影時に見えればいいけど・・・、結果報告よろしく!
31名無しさん脚:04/02/21 15:42 ID:Yp4ilAMa
飛行機から撮る香具師いるか?
漏れは旅客機乗る時はエンルートを読んで席を指定し、機内持込も重装備だ(w
本職さんがいたら話聞きたいYO!
32名無しさん脚:04/02/21 16:07 ID:DY+/u3N9
ええっと…

私の知り合いの尻愛に磯西昭という方がいらして、昨年「シリウス」というギャラリー
で写真展やっていました。空撮専門のカメ爺で、ヘリをチャーターしてやっているらしいっす。
デジタル出力で畳一畳くらいのプリントで展示していました。飛行時間制限のために夕景撮影が
難しく、そのためか無理に茜色をつけたプリントも散見され、少し残念でしたが。

職業は…富士市の某製紙会社社長とか。
33名無しさん脚:04/02/21 17:45 ID:PM5d3E69
>河口湖町の国道沿いの某プロラボ

おそらくそこに出すプロは少ないと思われ。
本職なら栗とか彫でしょう。
34井上竜夫:04/02/21 19:03 ID:rXwrq8dk
>>28
>>30

どうもありがとうございます
夜勤が長引いて、今日は行けませんでした。
近いうちに行ってみたいと思っています。

35名無しさん脚:04/02/21 19:08 ID:PM5d3E69
冬の休日の夕景狙いの平野・・・。混み杉。
平野だけじゃないけど。
36カメ爺:04/02/21 20:19 ID:ka1HBOyJ
>>33
水洗は富士の雪解け水を使用している、と信じてますので。
37名無しさん脚:04/02/21 23:51 ID:Yp4ilAMa
もまいらこの本は知ってるよな?
http://yamao.lolipop.jp/hakken.htm
ただ綺麗な写真ばかりでなく、こういう攻め方もまたひとつの方向だな。
>>32
THX
自然相手の苦労は苦労として、あまり弄っては撮る意味そのものが薄れる罠。
38名無しさん脚:04/02/22 13:42 ID:p78lk68G
確かに。

発見すること自体も富士の魅力の一つ。
これがいわゆる「写真集」としての編集だったら面白い。

ただ、考え方によっては「遠く」と「高く」の2要素は、岡田紅陽先生も
指摘されていたとおり。で、それを以って「写真的に」新しいとは言いにくい面もある。
39名無しさん脚:04/02/22 14:31 ID:vrKBoUw8
>>38
一歩引いて見て、そこまで執着させることが、自ずと表現になっているようにも。

偶然だが、今テレ朝で鶴太郎が絵描いてる。
40名無しさん脚:04/02/22 15:42 ID:/vcyW/13
番組中、浜名湖で思い出したが、上りの新幹線で初めて富士が見えるのも浜名湖鉄橋のあたりのはず。







41カメ:04/02/22 15:47 ID:/vcyW/13
岡田紅陽先生は、「富士よりも高く登れ」とまでおっしゃってましたっけ??
42名無しさん脚:04/02/22 16:37 ID:IFhc6MR+
>>40
いえ、新大阪駅の大きな広告看板にもあり、車窓から見えるよ。
43三井文一:04/02/22 16:49 ID:qoAdwE4r
>>39
傾いている様子をリアルに描いてましたね。

>>31
もしかして、磯西さん!?
44名無しさん脚:04/02/22 21:22 ID:7XQfFybm
最近忍野中学のあたりの畑で主の百木さんを見かけなくなりまつた。通いすぎて
飽きたのかとは思いまつが、消息を知ってる方いたら教えてください。
45名無しさん脚:04/02/22 22:11 ID:/LvbQ5Ny
富士山かぁ。5年ぐらい前の冬に方々撮りに行ったっけ。
山中、本栖、精進、忍野、水ケ塚、朝霧・・・

当方、ニコンの安いズームで撮ってましたけど、富士山撮りは中判が多いから俺も買おうかな?
なんてかなり真剣に考えたけど、ちょっとプライベートでゴタゴタが生じて写真の趣味自体
ここんとこご無沙汰になっちゃってます。

落ち着いたらまたどこかに撮影に行きたいな。
46名無しさん脚:04/02/23 00:40 ID:YJ4YFKqk
まだ2月なのに今年は暖かくなるのがチト早いんじゃねぇか?
こんなに気温が上がっちゃうとモヤって低コントラストの
ヌケの悪い写真になってしまうじゃんか!

あーもう冬も終わりかぁ。今冬は3回ほど撮りに逝ったが
シャッター押したのは3枚だけだ。トホホ…

平日に逝けないサラリーマンはツライヨ。
47名無しさん脚:04/02/23 00:49 ID:wlc9yYZ+
君の人生は?

このままでいいの? 
48名無しさん脚:04/02/23 09:59 ID:xvJXSUZx
>>37
画面内から人工物を排除する写真を「自然派写真」と言う向きが多いが、
富士山に対する気持の指向性を自然に表した写真もまた別な意味で
「自然派写真」と言えるかも(絵作りの上手下手はともかく)。

そう考えればこの本も新しい方向性にはなっている。が、
現状ではまだ「素材」。

写真集としては再構成の必要あり…と、私も個人的に同感。
49三井文一:04/02/23 11:48 ID:Mf77Lftt
■■■本日は「富士山の日」■■■

全国の富士山専門写真作家を代表してこの日の制定に感謝し、故岡田紅陽先生を偲び、
今後の富士山写真界の発展と栄誉を真摯に祈ります。
50名無しさん脚:04/02/23 12:12 ID:xpX6VIdH
「三井文一」で検索すると色々出てくるけど、本人なの?
51名無しさん脚:04/02/23 20:54 ID:qH33cB0J
その筋では結構有名な方ですよ


色々な意味で…ね
52名無しさん脚:04/02/23 21:14 ID:Bf5sZZ4T
この富士はどうだ!って言うのをみせて下さい。
53名無しさん脚:04/02/23 21:20 ID:exGq4GTi
51の言う事は大変よーくわかーる。出会った人のほとんどの人は感じるだろう
54名無しさん脚:04/02/23 22:38 ID:xpX6VIdH
そんな有名な人なんだ。知らなかった。
現場で会っているかなぁ?
55名無しさん脚:04/02/23 23:04 ID:uOyu94sG
56名無しさん脚:04/02/23 23:08 ID:xpX6VIdH
ひゃー、500番台! オヤジですなぁ、ご同輩。
57名無しさん脚:04/02/23 23:15 ID:uOyu94sG
本人じゃないので念の為
58名無しさん脚:04/02/24 00:31 ID:U151pINs
>55
正しく
59三井文一:04/02/24 10:13 ID:MQS2NCg3
>>37 >>55

売名行為を目的とした書き込みは貴殿のご自由だが、
富士写真の経験者達からの覚え目悪く、他の同好者からの
批判を得るような行為は貴殿にとってもマイナスです。

ここはあくまでも富士を真摯に愛する写真作家のための
掲示板と心得ています。

一言、ご忠告まで。
60名無しさん脚:04/02/24 10:51 ID:lG7pWAfS
西部の爺さんに最近出くわさない。漏れのレンズかえせー。
61名無しさん脚:04/02/24 12:50 ID:YzD1dVP1
>>59

こーゆーのを「売名行為」と言う。
62名無しさん脚:04/02/24 13:03 ID:NH2dtDZ3
>>61
三井文一本人じゃないと思うよ、書いてるのは。
63名無しさん脚:04/02/24 13:28 ID:8h0pauF/
誰が、何のために…であろうか
64名無しさん脚:04/02/24 13:29 ID:IbJbeqzb
ひまつぶし
65名無しさん脚:04/02/24 13:49 ID:KnYFq6S7
当人の性格として、近いものを感じます

66名無しさん脚:04/02/24 13:52 ID:TauftHc0
そんなに性格悪いのか?
67名無しさん脚:04/02/24 14:09 ID:TFvOpRmJ
>>51
の「色々な意味で…」というあたりにエピソードを感じます
68名無しさん脚:04/02/24 14:26 ID:CyWbpK2e
69名無しさん脚:04/02/24 15:16 ID:hWIWouA3
富士宮口頂上の富士館のガンコ親父を思い出す
70名無しさん脚:04/02/24 15:37 ID:o8dNPxHN
>>66
羊の皮を被った狼
(狼には失礼だが)
71名無しさん脚:04/02/24 19:15 ID:SThrPlYy
>>70
それは誉めた表現だよ。羊の皮を被った狂犬とかさ〜。
72名無しさん脚:04/02/24 19:22 ID:JXFGBXtS
73名無しさん脚:04/02/24 19:37 ID:f66csuZh
いつも、ビジネスバイクで来ている人いるよね。
カブより少し大きいやつで。
74名無しさん脚:04/02/24 20:54 ID:UqbLvXyt
>>71

要するに、「一人で何か勘違いしている人」で、
言葉で表すのは難しい。

マスターペーショナーとか…
75名無しさん脚:04/02/24 20:59 ID:q7i3ZUgx
ねえ、やっぱ>>59みたいなの、現地に行くといるの?
真摯にオナニー写真か。おめでてえな。
煽るわけじゃない。世界が狭いねってこった。
76名無しさん脚:04/02/24 21:12 ID:LMV5s3i5
十年以上前かなぁ、「盲目の富士山写真家」ってのをTV番組で見た。奥さん
かファインダーを覗き、説明してもらいながらアングルを決め、シャッターを切るんだそうな。もう
なんと言っていいのかわかんないね・・・。
77名無しさん脚:04/02/24 21:50 ID:q7i3ZUgx
>>76
殆どアシ任せの大先生もさして変わらないな(w
78名無しさん脚:04/02/25 00:49 ID:UaMPqBsI
>>ねえ、やっぱ>>59みたいなの、現地に行くといるの?

こういうカキコを見ると現場に行っていない脳内であることがバレバレ

実際に現地へ行ってたくさんのカメ爺を見ると
雰囲気やしぐさ言動でオナってる香具師かそうでないか
すぐわかる。

ただオナニ屋の弁護をするわけではないが、富士山に限らず
自分で好きな時に好きな写真を撮って「よく撮れた」と
喜ぶことは、趣味の写真として別に普通の行為だと思うが。
79名無しさん脚:04/02/25 01:46 ID:yWzCIvC/
また、ダイヤかよ ww

http://www.sankei.co.jp/news/040224/sha109.htm
80名無しさん脚:04/02/25 07:08 ID:a7SpEw3x
>>78
知らないから訊くと思われ
趣味の楽しみとイタイ原理主義とは別と思われ
81名無しさん脚:04/02/25 08:28 ID:0Ep0S12k
>>79 綺麗に見えるかどうかは別にして、晴れていれば毎日どこかでダイヤは見れるんだけどね。
まるで珍現象のような表現は、ますますダイヤ爺を助長するような気が。
82三井文一:04/02/25 09:55 ID:cOx8/ihP
>>76
我々を避けるような態度をとったり、ランクル(4WD)から飛び降りたりして、
「傲慢」「失明は売名のためのウソ」と思われていたのだが、現在は完全に失明されている模様。

京都書院から写真集出版あり。
怨念・執念を感じるショットが多い。
人間、追い詰められるとすごいものだ。
写真にもそれはよく出ている。

失明の原因は大学時代に飲んだ風邪薬の副作用とか。
皆も気をつけるように。

以上
83名無しさん脚:04/02/25 10:36 ID:0Ep0S12k
名前欄に他人の名前を騙って書き込んだ場合は何罪?
84名無しさん脚:04/02/25 10:45 ID:CgDW/oFn
えー、ちょっと調べてみたところによると、とある法律情報のページに
こんな記事がありました。

悪質ないたずらでは、掲示板というものを利用して、嫌がらせをしたい
相手の実名や連絡先を書き込んで、そこに嫌がらせが集中するように
仕組む者がいます。これも、信用毀損罪(刑法233条)あるいは侮辱罪
(同231条)に該当する行為であり、いずれにしても明らかな犯罪行為
になります。

とありました。これに抵触する可能性は十分ありますね。
あとは、より詳しい方にお願いします。
85名無しさん脚:04/02/25 12:30 ID:tES20qfy
別人を語るのは良くないが、意見そのものにはアオリや画策は感じない。
記載内容そのものは一応個人の見解をこの人なりに書いてるだけ
という風にも見える。古風な方と思って過剰反応しなくても良いのでは。


「ミツイモン ハジメ」だったりして??
86名無しさん脚:04/02/25 12:33 ID:0Ep0S12k
内容が普通なら、他人を騙ってもいいの?
87名無しさん脚:04/02/25 12:51 ID:ENvDn5g5
そこまでは言ってないつもり。
88名無しさん脚:04/02/25 12:59 ID:CgDW/oFn
例え内容的に普通であったとしても、それが本人の価値観や
考え方とは違うものであったとしたら、十分不快に思うし、
精神的苦痛はあるだろう。また、自分ではない人にさも自分
の言葉であるかの様に語られると言うのは、その人のアイデン
ティティの侵害と言えるのではないだろうか。

・・・それが犯罪にまで結びつくかどうかは知らないけど。
89名無しさん脚:04/02/25 13:06 ID:bcg5tbzU
他人だとしたら、反省するように。

以上
90名無しさん脚:04/02/25 13:27 ID:ZDtAmg5h
>>81

以前、ポンカメ誌の表紙でもダイヤがあったけど、何となく着色したような
不自然な色に見えるような気がしなくもないかな?
91名無しさん脚:04/02/25 13:44 ID:ZUYPXaog
92名無しさん脚:04/02/25 14:39 ID:0Ep0S12k
富士爺と掛けて
  時刻表マニアと解きます




その心は・・・ダイヤに夢中になります。
93名無しさん脚:04/02/25 14:42 ID:j4Skwy3z
このスレはタイトルが煽り心をくすぐられて良くない。
つうかただの煽りスレなのか?
94名無しさん脚:04/02/25 15:11 ID:YJPA5Fss
>>55 >>91

昨年1月、富士フォトサロンでこういうシリーズを見たよ。
もしかして、その作者の方?
9591:04/02/25 18:43 ID:ZUYPXaog
>>94
いいえ違います。>>91は、たまたまあったスナップ写真(JR裾野駅前)。
デジカメ買って、その後1眼、買った程度の者
>>55は私じゃないです
96名無しさん脚:04/02/25 22:47 ID:a7SpEw3x
> >>55は私じゃないです
妙にワラタ
97名無しさん脚:04/02/26 01:03 ID:gXr/cr3y
>>80
イタイ原理主義ってなによ?
98名無しさん脚:04/02/26 01:05 ID:/HRfoGar
富士山麓オウム啼く
99名無しさん脚:04/02/26 01:07 ID:CcdX5sum
>>93
思うつぼにはまってるぞ。
100名無しさん脚:04/02/26 01:21 ID:fAH6aHCk
しかし富士山と言えばダイヤネタしかないのか。

例えば漏れは紅富士と赤富士を分けて設定している
ことが実にナンセンスだと思うが。

朝焼けは紅富士、夕焼けは赤富士。
      とか
夏は赤富士、冬は紅富士。
等々

ニュアンスならともかくマニュアル的発想の爺は
逝ってヨシ。
101名無しさん脚:04/02/26 02:41 ID:ehr1or72
30R富士とか20M+05R富士とか区別してほしいよね。
102名無しさん脚:04/02/26 08:34 ID:0ECGgnH4
>しかし富士山と言えばダイヤネタしかないのか

禿堂。ダイヤに熱中する亀爺の姿を見ていると笑ってしまう。
103名無しさん脚:04/02/26 09:26 ID:1DhrW46y
俺も。
様々な富士山を撮る中の一つとしてダイヤがあるなら良いけど、
「富士を撮るならダイヤを撮らなきゃ」
と言う様な半ば強迫観念的な感覚は理解できない。

とは言え、人の価値観や好みだからどうでも良いけどね。
104名無しさん脚:04/02/26 09:41 ID:0ECGgnH4
探す気にもなれないが、ダイヤモンド富士ばかり追いかけているHPがきっとあるはず。
105名無しさん脚:04/02/26 09:45 ID:1DhrW46y
ちょっと興味あるな、それ。
ダイヤモンドだけでどれだけの表情の違いがあるのか、
またそれを表現することが出来ているかと言う点でね。
それが出来ているのであれば、俺のダイヤ富士に対する
考え方も変わるだろう。
106名無しさん脚:04/02/26 10:06 ID:NGEgoTPy
これから富士山を撮ろうとする者にとっては
一つの通過点として必須アイテムであろう。

ということは、今後も富士専門カメ爺は増殖の一途なのか。
107名無しさん脚:04/02/26 10:16 ID:Fm/Ic5AG
以前、峰〇敬一という方がそれ専門のスケール
(地図の上に定規を付けたようなもの)を発売していた。
ヨドにもあった。これを使うと簡単に出来ます。

5〜6年前のことだけどね。


108名無しさん脚:04/02/26 10:22 ID:0ECGgnH4
カシミルや山ヲタクでも簡単に出来るな。
PDA向けのシェアソフトも多いし。
そのスケールぐらいなら、プラ版で自作も簡単。
持っている人に写させて貰うのも手かな。
109名無しさん脚:04/02/26 11:55 ID:9lCcY0pW
七面山敬慎院の坊さん受付カウンターの背後に飾ってあるやつは凄い。
紅陽会の〇〇さんの作品だったと思うが。一応、別格だと思いたい。

あと、そのカウンターの向かって左脇の上にある、ネガカラーの退色したやつも
不思議といいんだよね(知っている人だけでいいが)。
110名無しさん脚:04/02/26 12:37 ID:0ECGgnH4
本来なら一人一人の力量が問われる「写真」のはずなのに
ことさら〇〇会・〇〇協会の誰それって強調したがる人がいるね。
111名無しさん脚:04/02/26 12:39 ID:/HRfoGar
自画自賛みたいなもんか
112名無しさん脚:04/02/26 12:46 ID:AknGbXB4
>>110

それは正論なのだが、やはり、世の中にはどうしても別格というものはある。
例外と言った方か適切かも知れぬが。

会の名前を出したのは、あくまでも富士カメ爺向けの説明としてだよ。
誤解なきよう。
113名無しさん脚:04/02/26 14:38 ID:0ECGgnH4
>>112=>>109は、なぜ今日は三井何たらの名前を騙らないの? さすがに怖くなった?
効用会は別格なのかい?
114名無しさん脚:04/02/26 14:56 ID:1n6764ju
視野が狭いぞ。
115名無しさん脚:04/02/26 19:13 ID:MiC2NFTK
あ、上は一応>>113へのコメントですが。

富士山写真の世界にもいろいろあって…ね。
大変なんですよ。

いつの日か、貴方にもきっとわかる時が来る。

116名無しさん脚:04/02/26 19:19 ID:0ECGgnH4
富士山写真の世界で派閥闘争とかかな。面白そうだな。
そういえば富士と桜を撮った後、その桜をチョッキンして除名された香具師がいるらしいな。その別格の団体。w
117名無しさん脚:04/02/26 23:25 ID:ftOugh0T
>>110
○○一家のものですが、なにか?
118名無しさん脚:04/02/26 23:27 ID:L4Jq8O1W
たかが山ひとつ撮るだけなのに、めんどくさい手続きとかあんの?
119名無しさん脚:04/02/27 00:36 ID:1G4BurLE
よし、ここの住人で会を作ろう。
題して「ダイヤ爺ゴルァ会」w
120名無しさん脚:04/02/27 08:44 ID:airjwvQd
>118 撮影ポイントは数多くあるけど、大抵先に誰かいるから三脚伸ばす前に仁義を切る。
先任者はいかに自分がこの場所の常連であるか、富士山に心酔しているか、そして今の日本に富士山の写真が必要であるかを
終わり無く語り始めるけど、我慢して聞く。まぁこんな具合かな。
121名無しさん脚:04/02/27 09:06 ID:Vyz77AnF
くだらんよね。
常連=偉い・優遇されるべき
と思ってる時点ですでに相手にする必要なし。
122名無しさん脚:04/02/27 09:21 ID:qb12U918
>>120
仁義よか啖呵を切れば?
123名無しさん脚:04/02/27 09:30 ID:Vyz77AnF
ツモ切り。












スマソ。
124名無しさん脚:04/02/27 09:44 ID:airjwvQd
なんども通ううちに常連にも顔を覚えられ、時間つぶしの宴会にも呼ばれるようになる@二十曲。
125名無しさん脚:04/02/27 12:19 ID:IO/0xQQW
富士山
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1077600258.7.1.JPG
ふーん、この影の下でダイアモンド争奪戦なんてやってたんだ。影は東京でも空に写る時、ありますね
126名無しさん脚:04/02/27 15:53 ID:SF+Lceqw
>>125
ワロタ

下で撮る人はお気楽極楽でも、登るのは大変ですよね、ツクズク思う
127名無しさん脚:04/02/29 22:46 ID:AZ1mI5oN
この週末を利用して今冬最後の富士撮影に逝ってきた。が、朝霧の農大牧場ではびっくりしてしまった。
なんと柵の中5m後にもう一列柵があるのだ。そして奥のさくには立て札が付いていた。

「カメラマンのマナーが非常に悪いので、この柵の中は立ち入りを禁じます。」

折れが声を出して読み上げると中の柵の脇で撮影している60過ぎ?らしきカメ爺どもは笑っていた。
いかにもおれは違うぞという顔つきだ。

ちがうだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

外柵の中に入ること自体とんでもないのに、柵の奥にもう一列柵があることで、外の柵は自由に入ってイイ
と思ってしまうこと自体マナーが悪いことにフジ爺どもは気づいていないのだ。

山撮る椰子に比べ風景撮る香具師はマナーが悪いと聞いていたが、フジ爺は最低だな。
(尾瀬爺もマナー悪いが…)
128名無しさん脚:04/02/29 22:49 ID:LC2xQ9IG
このスレみて富士山に挑戦してみたくなったよ。
129名無しさん脚:04/02/29 22:50 ID:R4gedKsc
>>127 その様子をデジで撮ってうpすれば神!
130名無しさん脚:04/03/01 00:16 ID:oYCl8Lwx
>>127>>129
ハゲドー
131名無しさん脚:04/03/01 00:21 ID:8UkLYIHU
最近活発なこのスレが
昨日今日とカキコが少ない
きっと皆車中泊でフジさんを拝みに
行っていたのでは?
132台屋富士仙人:04/03/01 00:38 ID:uqx58TX4
ワシは台屋仙人爺。若いもんにはまだまだ負けん。
台屋門戸富士がオネイチャンより好きじゃ。
若い亀野師よ。電脳珈琲店などで能書きたれずに
実際に現地へ出向き、写真を撮らないと上達せんぞ。

台屋富士初心者にひとつ耳寄り情報をしんぜよう。

前出朝霧高原東京農大朝霧僕上。
3月上旬は朝にダイヤモンド富士が撮れるチャンスじゃよ。
現場は混むので朝は早くきなさい。

年寄りよりはやく起きれればの話じゃが。フオッフオッ…
133名無しさん脚:04/03/01 09:51 ID:35q4aew6
目新しい被写体ならともかく、今更富士山なんてと言ってみるテスト。
134名無しさん脚:04/03/01 16:18 ID:vr+nyeZm
135名無しさん脚:04/03/01 16:38 ID:Yu3UWgF8
私も先週富士山の写真撮りに埼玉県(正丸峠あたり)まで出かけますた。
梅が見頃でしたよ。
136フジヤマゲイシャハラキリ:04/03/02 00:21 ID:NBSny5mu
先週までの富士は温暖な日が続いたので上半身は冠雪が少なく
しまりがなかったが、今日雪が降ったので明日以降は
新雪たっぷりの素晴らしい富士をおがむことができるだろう。

137名無しさん脚:04/03/02 10:23 ID:eAgl0kjH
カミカゼスキヤキゲイシャ ハラキリテンプラフジヤマ
138名無しさん脚:04/03/02 22:10 ID:q7ZrbAMd
ファンクフジヤマ?
139名無しさん脚:04/03/02 22:33 ID:5b3hjjk4
ザンバランフジヤマ
140名無しさん脚:04/03/03 00:59 ID:VBby5vv8
>>139
今は亡き軽登山靴のベストセラーを知っているとは
おまいさん古いな。

そういうおれも古いか?w

3月に入って冬富士ももうおしまいだな。
暖かくなって花でも咲くと今度は梅爺、桜爺など風景厨が
おしよせ従来の富士爺と入り乱れてさらに富士周辺は混雑…
141名無しさん脚:04/03/03 10:42 ID:Jr8J3RaZ
>>104
> 探す気にもなれないが

ほれ。リンク集。
http://member.nifty.ne.jp/yamap/daiyaannai.htm
142名無しさん脚:04/03/03 10:51 ID:Jr8J3RaZ
山の写真が好きな人は「カシミール」をインストールすると楽しめるよ。
http://www.kashmir3d.com/
撮影前の下調べや、撮った写真で峰々を観察するのに役立つ。
ソフトウェアは無料だけど、高機能なので参考書買って使うのがいいかも。
143名無しさん脚:04/03/04 08:20 ID:tDwEzodO
正直、日本の最高峰があんな解り易くてどうでも良い山でよかったよ。
あれが薬師岳や聖岳あたりの位置にあったらと思うとぞっとするね。
144名無しさん脚:04/03/04 12:53 ID:nJR9iQVT
そのうち噴火して、箱根山みたいな山容になるから楽しみだね。
そうしたらあの富士爺達は何を撮るのだろう?
145名無しさん脚:04/03/04 13:15 ID:V+/J3m0B
富士山が日本の最高峰になったのは、ほんの60年ほど前のことだな。
146名無しさん脚:04/03/04 17:25 ID:OFddqP61
ニイタカヤマっすか。
147名無しさん脚:04/03/04 21:29 ID:ybBcWifn
ニイタカヤマ ノボレ…
148名無しさん脚:04/03/04 23:14 ID:V+/J3m0B
>>147
オイ、米軍に解読されてるぞ。
149名無しさん脚:04/03/05 10:46 ID:tq5JqAsY
>>148
トラトラトラ、ワレキシュウニセイコウセリ
大丈夫、作戦は終了しました
150名無しさん脚:04/03/05 11:22 ID:iY6kj7h1
>>149
とうとうやってしまったか…
これからが大変ですね。
最後は玉砕する?(w
151名無しさん脚:04/03/05 12:04 ID:EI3ovXXr
サイパンから出撃したB-29は・・・




・・・富士山を目指して飛んできた。
152名無しさん脚:04/03/05 13:02 ID:tT0H5WuD
>>151
もうすぐ、東京大空襲・・・
153名無しさん脚:04/03/05 13:13 ID:iQ17iO3T
富嶽はどうした?
154名無しさん脚:04/03/05 13:23 ID:VZhC+91V
富士山が赤ペンキで真っ赤に染められたら亀爺達は戦意喪失だろうな。
フジTVのトリビアを見ている人は知っているだろうが、第二次大戦中、
アメリカ軍には富士山を赤ペンキで染める作戦があったらしいから。
155名無しさん脚:04/03/05 13:25 ID:BP9PBWlH
富岳参拾六径逃げるにしかず
156名無しさん脚:04/03/05 21:28 ID:k/ycxt48
> アメリカ軍には富士山を赤ペンキで染める作戦があったらしいから。

どうせなら日本の最高峰でやればいいのに、どうして3番目に高い山を狙うんだろ。
157名無しさん脚:04/03/07 01:01 ID:Hna32ge4
これから朝霧方面に逝こうとおもうのだが、天気はどうだろう?
158名無しさん脚:04/03/07 01:09 ID:gI/gGZCV
曇りのち晴れ、気温は低目で風が強いらしいよ
159名無しさん脚:04/03/07 01:14 ID:MAPngyXZ
160名無しさん脚:04/03/07 01:14 ID:Hna32ge4
>>158
そうでつか。先週逝ったら雲がかかって×でつたんで再挑戦したいの。
161名無しさん脚:04/03/07 01:29 ID:gI/gGZCV
>>160
失礼しました。 改めて気象予報を見てみましたが、静岡県地方は晴れに訂正されてるようです。
低気圧も結構早い速度で抜けたらしくて、風もそれほど強くないようです。
162名無しさん脚:04/03/07 01:41 ID:Hna32ge4
>>161
これから逝ってきまつ。この時期の朝霧は撮ったことないので...。
163名無しさん脚:04/03/07 01:51 ID:gI/gGZCV
>>162
お気をつけていってらっさい。 良い写真が撮れればいいですね。 ( ^ω^)ノシ
164フジヤマゲイシャハラキリ=FGH:04/03/07 02:35 ID:Uy/EGDvj
もし富士が噴火して山が吹っ飛んだら…

幼少時代に富士の歌を歌って育った
富士山を日本人の精神的支柱と思っている爺は
ショック死してしまうのではないか。

そうなる前にせっせと現在の美しい富士を
たくさん撮っておくことにしよう。
165名無しさん脚:04/03/07 07:27 ID:PMCkDmT9
>現在の美しい富士を・・・

遠目に見れば、だけどね。
山麓に産廃不法投棄するなよ。亀爺達もマナー守れよな!
166FGH:04/03/08 01:56 ID:kJsLID4V
久々の西高東低の日曜日。天気図が冬型になると
風が強くて霞がかからず、一日中パキッとした青空と
鮮明な富士を拝むことができる。(三脚は風に要注意だが)
寒気がおりてくるとなおさらヨシ。
また、雲も発生しては消えを繰り返して変化に富んでいる。

今日は富士撮影条件としては最高だったんじゃないか?
162氏はさぞかし良い写真がとれたであろう。
富士爺の放置自動車&三脚渋滞をしのげばの話だがw
167名無しさん脚:04/03/08 08:58 ID:8ctJ9y+u
そうかな?
西高東低は山では雲が出るが
弱い北風の日が良いのでは?
しかし、もやっとした海風が押してきて、霞んでくる
朝霧で午前中、河口湖で午後、もやっとした空気がやってくるのが見える
168FGH:04/03/09 01:31 ID:jWSZZWkn
oreの経験上なので100%正解とはいえないかもしれないが

西高東低冬型=北西の風(木枯らしとも言う)が吹く
ので駿河湾から雲がくる時は冬型はくずれている。
高気圧と低気圧の差が多い(大きい)ほど風が強い
大陸からの風(木枯らし)は日本列島の日本海側では湿気を
おお雪という形で落としてしまうので太平洋側はカラっ風&ドピーカン
寒気が降りてくると太陽が地表を暖めきれないので
モヤはでにくい。もし出ても木枯らしでとばされてしまう。

ゆえに西高東低の場合富士に出る雲は低気圧による上昇気流雲ではなく
富士の斜面でできた風きり雲
朝霧はあさ・きりと言うくらいでガスり易いがそれは冬以外の話。
午後の河口湖のモヤについては冬型の時にはまだ経験していない。
169名無しさん脚:04/03/09 09:09 ID:Vv5CsHVX
富士山やっていたら誰でも知っていることを
得意げに語らなくてもよい。
170名無しさん脚:04/03/09 19:20 ID:EupRjGy/
168は初心者にとっては素晴らしく参考になるのでどんどん語ってくだちぃー。
171台屋富士爺:04/03/10 00:33 ID:L83ysdQH
フオッフオッフオッフオッフオッ…
167=169か?
一本とられなすったなー。
おぬしは二十曲か猪之頭でも行って
爺の洗礼を受けるがよいぞ!
172名無しさん脚:04/03/11 01:24 ID:bLdD0Jdt
二十曲は個人的に富士の形が好きでないのでほとんど行かない。
左手前の山の尾根筋も邪魔だ。左から陽が当たるというのに。
だいいち、車だけで歩かず行けるというのが良くないな。
婆さんの巣鴨
噛め爺の二十曲
173名無しさん脚:04/03/11 08:01 ID:olae/69j
しかも麓にある大工場の外壁が、付近の景観と合わない「黄色」ってのがいくない。
アズマヤには、ほとんど住人と化している爺達がいて、撮り方の作法を指南される。
174名無しさん脚:04/03/13 09:34 ID:kImPmcrn
今朝の日の出を河口湖、山中湖で狙ってた人は霧でダメだったね。
富士吉田〜忍野あたりはクリアで良く見えてたんだけどね。
7時半頃、山中湖畔の霧が少し晴れたところから見えた富士はなかなか良かった。
175フジヤマゲイシャハラキリ:04/03/13 23:16 ID:TtBuxqTh
富士に限らず山はガスが切れる間際が感動的だ。

山の土台だけが見えたかと思えば頂上のみがチラッと見えたりする。
しまいには巨大な岩土の塊が霧のヴェールをぬいで完全な姿を現す。

ガスは常に流れているからいいあんばいでシャッターを押すのが
難しいんだよね。
176名無しさん脚:04/03/13 23:36 ID:U3euhjpV
富士山やっていたら誰でも知っていることを
得意げに語らなくてもよい。
177名無しさん脚:04/03/14 00:47 ID:bn6MVeDs
このセリフ何かと便利に使えるな。
176は平野や二十曲での亀爺に
同じセリフを言ってみないかw
178名無しさん脚:04/03/14 00:55 ID:nMN9ihAN
朝霧の農大まで逝ってきますた。
A1だかで撮ってた人はここの住人かしら?
179名無しさん脚:04/03/14 21:55 ID:1wPW2Ot7
>>178
>朝霧の農大

2001年の元旦に撮影に行ったのがここだった。
富士山の山裾から登る21世紀の初日の出を見ながら、「バンザ〜イ!」と叫んでいた家族連れの
お父さんは元気かな?

それ以来行ってないけど、>>127に書かれているようにホントに柵が2重になっちゃてるの?
180名無しさん脚:04/03/14 22:16 ID:nMN9ihAN
>>179
はい柵の中に、もう一つ柵というかロープが張られています。
カメラマンロードと名付けられています。
http://takenoko.zapto.org/upld/img/465.jpg

ズカズカと入る輩が多く、どうしようもないので作ったのでしょう。
181名無しさん脚:04/03/14 22:32 ID:8NX04Urg
「あーダメだな。こんな時によく撮ってられるなぁ。フィルムの無駄だよな。」

カメラを構える亀爺の後ろで独り言をつぶやく。これ最強!
182名無しさん脚:04/03/15 09:35 ID:OySCfC6l
>180 写真を発表する場合は撮影地を明記しろって?

それじゃあ、ますますカメラマンを呼び込むようなものじゃん。w
183名無しさん脚:04/03/15 21:58 ID:URncFvLo
来るなと逝っている訳じゃなくて、マナーを守ってくださいって事でしょ?
184台屋富士爺:04/03/16 02:39 ID:wms20GvG
朝霧農大はたしかに柵の中にロープが張ってあるぞ。でも
中に入ってる香具師は、中景の4本の木のバランスを考えると
柵の外から撮ったほうがイイ!ということに気づいておらん。
先客が中にいると折れも中に入らないと損するとでも思っているんじゃろう。
まあ、人それぞれじゃがな。
185名無しさん脚:04/03/16 14:55 ID:0JWeRL7v
富士山を見る(撮る)ことが出来る一番遠い場所って
東西南北どこでしょうか?
186名無しさん脚:04/03/16 21:46 ID:dGtlYSA3
ネタとしては宇宙なんだろうけど
マジレスとしては福島のどっかの山じゃなかったっけ?
カシミールの言うとおりの場所で見れたって話。
187名無しさん脚:04/03/16 23:11 ID:6fQA49s2
188名無しさん脚:04/03/16 23:12 ID:6fQA49s2
富士山が見える(富士山から見える)方面別超遠望地点
http://forum.nifty.com/fyamap/fujiienbo2003-8.htm
189名無しさん脚:04/03/17 09:06 ID:aEbFloje
>>186->>188
THX
遠くからでも、それとわかる形をしているので
確認しやすいのが富士山ですね。
でも写真を撮るのは気象条件が最大の敵になりそう…
世間から引退したら撮りまわろうかな(w
190名無しさん脚:04/03/18 03:47 ID:qVCRpqB8
>>189
> それとわかる形をしているので

でも、似たような形の山もあったりして、こんなことに。
http://forum.nifty.com/fyamap/asahi.htm
191名無しさん脚:04/03/19 18:15 ID:4KdnSl+T
そうだ、富士山が槍ヶ岳みたいな形していればいいのだ。
192井上竜夫:04/03/21 23:25 ID:z6hALqym
えらいことですよ

富士山7合目付近の小屋で軽装の男性凍死?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040321ic24.htm
193名無しさん脚:04/03/23 00:07 ID:Lpg/OSWR
今の時期、ジャージで富士に登る事自体自殺行為。
数日前も雪が降ってるし今日も雪だ。
スバルラインはまだ通行止のはずなので
吉田口登山道は一合目から登るしかない。
根性や行動力は素晴らしいのだが…

冥福を祈る。
194フジヤマゲイシャハラキリ:04/03/23 00:17 ID:7HdUAOf0
厳重注意!

この板を見て富士に登りたくなった香具師は
是非夏山開き後のオンシーズンのみにしていただき
それ以外の季節は麓から写真を撮るように。
195名無しさん脚:04/03/23 00:27 ID:e6HVXwCv
今日あたりは 軽装だと ふもとでも凍死の予感
196名無しさん脚:04/03/26 00:28 ID:GNipbiwi
4月の富士爺スケジュール
これからの桜の時期は富士桜墓地公園と産屋ヶ崎が旬。
日もだんだん北側に回ってきてイイ感じ。
4月22日前後は・・・混み過ぎるので言わない。
197名無しさん脚:04/03/26 08:51 ID:6a07eQZB
富士山やっていたら誰でも知っていることを
得意げに語らなくてもよい。
198名無しさん脚:04/03/27 01:37 ID:OAcT1Dnd
どうも御殿場(箱根も含む)方面から見る富士が好きになれない。
宝永山がカッコワリ〜んだよね。雪もベタだし。
199名無しさん脚:04/03/27 01:39 ID:5P94U8xF
富士は山梨側からの方が断然良いな
200名無しさん脚:04/03/27 01:42 ID:2T1vsNqN
>>196
ほかに桜の名所は無いんですか?
特に亀爺が来ない桜の名所が尻たいんでつが?
201名無しさん脚:04/03/27 07:42 ID:zwoZbXtY
御坂峠に絶景ポイントあるよ。みんな知ってるけど誰も撮らない
202名無しさん脚:04/03/29 00:33 ID:UAXPF8l8
>>201
THXです。逝ってみます。ところで
>>196
4月22日前後にはなにがあるんでしょうか?
UFOでもやってくるんでつか?
ひょっとして炭素石富士?
203名無しさん脚:04/03/29 08:33 ID:R/YVdw9v
人生はデーヤモンド
204名無しさん脚:04/03/29 11:56 ID:YxcNnEtA
>>198,>>199
静岡在住の人間としては悔しいけど・・・。でも、同意!
俺も忍野辺りから見た富士山が一番好き。
205名無しさん脚:04/03/29 13:24 ID:bD3r7Dfq
静岡県側からの富士山は男性的な荒々しさ。
山梨県側からの富士山は女性的な繊細さ。
どちらも好きな富士山です。
206名無しさん脚:04/03/29 21:36 ID:K0zGFHC6
このスレ読んでて思い出したけど、6体のお地蔵さんを手前に配して富士山を撮影出来る名所。
身延だったかな?

心無いヤツにお地蔵さんの首が6体とも切られて持ち去られてしまったなんてニュースを2年ぐらい前に
見たけど、その後の経過は聞かないな。
犯人は捕まってないんだろけど、お地蔵さんも首無しのままなの?
207名無しさん脚:04/03/30 08:41 ID:B1FX70xL
>>206
あの犯人は実はΩだたーよ。
当時、あの近くにその施設のひとつがあった。
地蔵の首をはねたのは宗教上の理由と、地元民との諍いの嫌がらせという説も。
施設は取り壊されたとニュースでやったが、地蔵が今どうなっているかは知らん。
208名無しさん脚:04/03/30 19:59 ID:EyO+NDso
>>206 首は新しいのに付け替えられたそうな。
で、ここからは俺の推理なのだが、犯人はカメラマン! だと思う。
その犯人は、富士山と六地蔵の傑作写真を撮りつくして
他のカメラマンに荒らされたくないから、自分で地蔵の首をばっさりと。
209名無しさん脚:04/03/31 00:17 ID:tbtx+K54
どっちにしたってバチあたりな香具師らだ。どうせろくな死に方しないだろ。

折れなら逆さダイヤ富士を他の亀爺に撮られたくないから狸湖を埋める(w
210名無しさん脚:04/03/31 13:04 ID:HFIL6IW2
諸悪の根源、富士山を削って高密度工業地帯&住宅&商業地区にすればよい。
あと鉄道と道路を作るのを忘れずに。電線と水道管も・・・(略)。
211名無しさん脚:04/03/31 15:45 ID:fkmtPGyA
>>210
東京都の南にあるソウフガソを宅地造成するぐらい無謀だな…。
212名無しさん脚:04/03/31 16:05 ID:gx55Vy53
>>210
第三東京市にすればよい!
213名無しさん脚:04/03/31 16:24 ID:WIRM8AhL
>208
カメラマンじゃなくてカメ爺だろ!!
214名無しさん脚:04/04/01 01:47 ID:FQd3Hief
>>210
作った翌日に富士火山帯が活動して一瞬のうちにパーだよw
215名無しさん脚:04/04/02 08:28 ID:i/Chqmkq
【亀爺がなぜ富士山に惹かれるのか?】

☆見た目が綺麗。日本一でもあるし。
☆行って見えたら、とりあえず撮れる。
☆撮影場所が豊富にある。場所取りもまた楽し。
☆同好の氏が沢山いる。老後の寂しさを紛らわすのには最適。
☆富士山に行くと言えば、婆さんも文句は言わない。
☆奥が深いので、ますます深みにはまる。
216名無しさん脚:04/04/03 01:27 ID:VE2KRIcD
カメ爺でなく富士爺だろー。このスレ立て主のような富士山限定のカメ爺のこと。
富士爺には富士爺と富士婆がいて、どっちも富士山写真に関する薀蓄を言わせたら
一日中自慢げに喋ってる。機材もスゴ杉(オーバーレベル)

写真技術内容はないよー。(爺ギャグかまし)
217藤山芸者腹切:04/04/05 00:59 ID:cavvVI+e
>>215
あと、富士といえばたいていの日本人は興味もつ罠。
218名無しさん脚:04/04/06 19:31 ID:ypia0Qiu
テレ朝見てる?
219名無しさん脚:04/04/07 01:18 ID:i0kuIOYV
フジ見てる。
220名無しさん脚:04/04/07 08:55 ID:z4Msb+0c
↑ 座布団2枚。
221名無しさん脚:04/04/08 00:47 ID:BWTkJzIs
お〜い山田くーん、座布団持ってきて。
山田「ぺヤング」
222名無しさん脚:04/04/09 17:27 ID:78Hiq79X
富士山の周りのサクラの名所はカメ爺に占拠されてます!
なかなかどかないので、はっきりいってサクラ見物の邪魔です。
223井上竜夫:04/04/10 00:43 ID:hM3pCe21
>>222
どこですか?
僕も撮りにいきたいので、教えてください。
224名無しさん脚:04/04/10 03:53 ID:lJ6FuknB
> 僕も撮りにいきたいので

井上君、実はカメ爺なのか?
225名無しさん脚:04/04/10 12:06 ID:hp8vlzvr
ね、ねぇ、そこのカメ爺。
ちょと右にどいて。
そうそう、そこそこ。右に行って右に。
漏れが座って飲んでいるところから富士とサクラが見えないから!
226井上竜夫:04/04/11 19:55 ID:9iVyef+v
>>224
はい

今日はだるま山周辺に、フジサクラを撮りに行ったのですが、
満開には、まだ早かったようです。
ソメイヨシノみたいに密集して生えてるわけじゃないので、
撮り難いですね。

Docomo関西の携帯電話で、大阪の僕の家には問題なく
つながったのですが、修善寺の東海バスにかけて、
バスの時間を聞こうとしたら、電波が弱くてすぐ不通になりました。
なんででしょうか?
227名無しさん脚:04/04/11 22:28 ID:5Lt5+1JH
山は見通しが効くから、意外と遠くの基地局と繋がっているのかもしれないよ。
大阪の家には地元の局と、バス会社には遠くの局が繋がったのかもしれない。
基地局と移動局側の会社の違いは関係ないと思うな。
228井上竜夫:04/04/11 22:38 ID:9iVyef+v
正月に営業していた山の売店が、今日は営業していなくて、
水の補給ができなかったんですよ。
ちょっとヤバいと思って、途中で帰ることにして、
中伊豆東海バスに電話したら、すぐ切れてしまいました。
箱根の駒ケ岳のあたりに行ったときも、大阪にはつながるのに、
三島の友人宅へはつながらなかったので、大阪の電波は
特に強いのかもしれませんね。
229224:04/04/11 22:40 ID:1IEGeExq
>>226
漏れも明日あたり天城へ行こかと思ってますのや。
こんなん見つけますた。
http://izutanken.u-izu.com/daruma/top.htm
230224:04/04/11 22:42 ID:1IEGeExq
東海バスの伊豆半島路線は本数が少ないから、駅の案内所で時刻表を確保
しとかな不便でっせ。
231チャイカ ◆EH88gsuXXs :04/04/11 22:49 ID:dt7yM5ro
東海バス@伊豆半島といえば「あ〜る」のOVAに出てきた伊豆の踊り子号を思い出す。
232名無しさん脚:04/04/11 22:52 ID:5Lt5+1JH
>>228 あのー、もしかして大阪に繋がっている時には、
本当に大阪まで電波が届いていると思っている?
233井上竜夫:04/04/11 22:52 ID:9iVyef+v
>>229
僕はここ毎日みてます。

4月1日に時刻の変更があって、
僕が正月に行ったときに使った時刻表は、役立たずでした。
あんまり大幅な変更ではないですが。
234224:04/04/11 23:03 ID:1IEGeExq
>>231
乗ったことあるぞ。踊子さん萌え。
235名無しさん脚:04/04/12 01:34 ID:hMTsVSJ4
JRの駅のポスターに描いてある踊り子に萌え萌え
http://www.koibitomisaki.com/event/odoriko001.htm
236229:04/04/13 00:25 ID:n0JAQH6h
東伊豆行ってきた。
伊豆急のロイヤルボックス車両に乗ろうと思ったんだけど、ロイヤルなしのリゾート21しか
来なかった。あれ、なくなったのかな。スレ違いだけど教えて、鉄の人。
237井上竜夫:04/04/13 19:26 ID:/00HxHl/
ロイヤルなんちゃら車両は、
ずいぶん前から外されてますよ。

追加料金払わない客が多いから、
廃止したんでしょうかね。
238名無しさん脚:04/04/13 20:24 ID:bGd7Ybe3
>>236
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/panorama/izukyu-royalbox.html

>>237
> 追加料金払わない客が多いから
それは違うと思う。
あの車両には乗務員(オネイサン)が乗務してて、乗る時に「特別料金700円がかかります」
と言うシステムだったよ。JR線内も通して乗ると1,000円だった。
239名無しさん脚:04/04/18 23:44 ID:6bfAAfg9
暖かくなるにつれ、富士の残雪も次第に消え
亀爺富士爺もナリをひそめるのかな。
240名無しさん脚:04/04/19 08:11 ID:WwD8Axs8
赤富士狙いが前の晩からバルブで夜間登山を撮る季節だと思うけど?
241名無しさん脚:04/04/20 01:34 ID:tG4AaWOx
まだ登山解禁されてないし山小屋もやってないよ。
それは7月1日以降。
242名無しさん脚:04/04/20 15:52 ID:IOdLTCUC
明日忍野か河口湖に桜を絡めて撮りに行こうかなとおもっとりまつ。レフ版
10個くらい持っていかないと辛そうな気がしてきまつた。朝 富士が未だそれほど霞んで
ないうちにレフ版要らずに撮れるところ誰かしりませんでつか?
243名無しさん脚:04/04/21 01:55 ID:rbl+rx8X
富士&桜を絡めてオネイチャンでも撮るんですかね。
そうでないならレフ板よりもハーフNDのほうがいいと思うけど。

HMIでも一発持っていきますか?W トレペも一緒に…
244名無しさん脚:04/04/21 21:53 ID:kpuhSS2t
今日二十曲がりいったら主といってもいいナベさんがペンタ6x7で撮っている
40代くらいの女性にうんちくを垂れて講釈かましていまつた。いつもの風景
でつなぁー。
245名無しさん脚:04/04/21 21:57 ID:UQM0J4br
日陰の桜はレフで起こすけど、10枚は大杉。
無名の場所ならいいけど、富士山周りならいい迷惑。

あ、他の亀爺にも光を分けてあげればいいか。
246名無しさん脚:04/04/23 01:38 ID:XHHpYqes
>>239
>>244
亀爺は一年中ナリを潜めないということでつねww
247名無しさん脚:04/04/24 01:35 ID:ZXd8iqak
今度の土日は田貫湖へGO!年に2度しかないダイヤ富士大会が開催!
ちょうどこの週末は寒くなり空気がきれいになる鴨。
富士カメ爺の凄さZZしさを目の当たりにできるでしょう。
248名無しさん脚:04/04/24 08:03 ID:Zv1h1xS7
亀板でダイヤモンド・オフミしないの?
249名無しさん脚:04/04/24 22:16 ID:aqTqoSFt
朝日でも紹介されていたな。
http://www.asahi.com/national/update/0421/014.html
250名無しさん脚:04/04/24 23:19 ID:QPDS1SIJ
>>249
亀ヲタが何百人も集まるのか…
251名無しさん脚:04/04/25 00:51 ID:mDKFVUpf
100人十色の爺ウンチクもすごいと思われw
252名無しさん脚:04/04/25 19:47 ID:OmO8fX/w
加齢臭で池の周りの草木が枯れそうだな。
253名無しさん脚:04/04/29 01:38 ID:j1niHCk3
富士山撮り屋で一番ウマいのは誰だと思う?
皆の意見でそいつの写真集を買う事にしよう。
1.陸白
2.大山
3.けけ
4.飯山?だっけ
5.漏れ(自費出版してる香具師)
254名無しさん脚:04/04/29 23:00 ID:To8W8fa6
この5人の中では、2かな。
255名無しさん脚:04/04/29 23:49 ID:mVfgoy4T
3以外ならなんでもOK。
256名無しさん脚:04/04/30 01:28 ID:ZQPC0lCi
百木説男  この人忍野の住人で自費でなく写真が認められて出版社から写真集が
出てる人。最近忍野中学のあたりの畑でみかけなくなりまつた。消息しってるやしいたら
おせぇーてくだちぃー。
257名無しさん脚:04/05/06 00:57 ID:lOMfURL5
デジで富士山撮ってる香具師意外と多くてちょっとビクーリ。
爺の定番カメであるペンタ645AFかHASSELからEOS KISS-DやミノルタA2
あたりに様変わりするのであろうか?
258名無しさん脚:04/05/07 10:08 ID:gSVNCkrQ
>257
さすがに中判からそこまでは落ちないと思うけどなあ。
デジパック使う猛者が出てくるかもな
259名無しさん脚:04/05/08 02:15 ID:z1U4eVfV
>>257-258
爺は新しいものが苦手。けど世間の風評には敏感なのであながち使わないとは
言えないかもね。
260名無しさん脚:04/05/08 19:07 ID:EEo05Ge4
最近写真を始めた爺は、いきなりデジかもよ。
261名無しさん脚:04/06/02 00:51 ID:pNCXWNuP
夏の富士山とラベンダー畑

いちおうあげとく。
262名無しさん脚:04/06/26 22:24 ID:GYNKWktr
>>260
最近写真を始めた爺のなりたてです。いきなりデジカメから
始めました、RAW撮影で画像編集なぞ楽しんでいます。
263名無しさん脚:04/08/05 12:43 ID:GI5O1+yX
あげ
264ドイタクッラブ:04/08/22 15:23 ID:fC8Xb7mv
山中湖と富士山が撮れる三国峠に行ったら三脚が午前中からたくさんあったがあれは夕方まで待ってるの。
265名無しさん脚:04/08/22 16:15 ID:H/yapr1p
夕方どころじゃねえぞ。あそこはあのまま泊まってる香具師もいる。
夜になるとテントとか張るみたいだ。
で、朝焼けと夕焼けと夜景をまとめて撮ってたりする。

ちょっとできねえな
266名無しさん脚:04/08/22 19:42 ID:ptrZi9NB
車に乗って、カメラを持ったムーレスホだね。
267フジヤマゲイシャハラキリ:04/08/30 23:33 ID:u9ysIDnx
早く冠雪しねぇかなー。
268ドイタクッラブ:04/08/31 05:59 ID:XTMm5iM/
今日は台風の後で夕方の富士山が綺麗に撮れそうなので仕事は休む。
269名無しさん脚:04/08/31 18:41 ID:wEiwmJGu
test
270名無しさん脚:04/09/02 14:00 ID:OmJgIaIs
今日あたり、浅間山に亀爺大量移動の悪寒。
雲が晴れないかなぁ・・・。
271名無しさん脚:04/09/04 00:56 ID:m0Nu1dv4
三宅島の次は浅間かぁ…両脇で噴火してるようじゃ
富士はまだまだかねぇー。
272名無しさん脚:04/09/04 00:58 ID:11wluJe9
> 浅間山に亀爺大量移動の悪寒。

あぶねーよ。
273名無しさん脚:04/09/04 08:55 ID:EcmW2XW0
キャベツが豊作で、価格安定のため大量に破棄した直後に
本来の出荷分が灰を被ってあぼーん。

この事実を知った時、俺は山の神様の存在を確信した。
274名無しさん脚:04/09/08 00:06 ID:WXj0P7Yt
その灰をかぶったキャベツがイトーヨーカドーで
激安処分したら即売り切れだってさ。
外側の葉を1,2枚剥せばモウマンタイなんだと。

山の神はビンボー青年の味方

富士の神は亀自慰の味方
275名無しさん脚:04/09/18 10:52:38 ID:H6++Nmc6
富士山頂から日の出を撮影したことのある人は
いますか?
寒くなかったですか?
276名無しさん脚:04/09/22 09:39:50 ID:M65CcJyo
>>275
ほとんどの月に撮ったときありますよ

1月 行かない
2月 死ぬほど寒い、強風、クラスト...恐ろしい世界ですよ
3月 行かない 雪崩怖い 低山へ
4月 行かない 雪崩怖い 低山へ
5月 ほとんど行かない 北アルプスへ
6月 梅雨の合間で雲海の上からこんにちは
7月 そろそろ登山者わんさか
8月 中高年登山者がたくさん 場所取り大変!? 日の出前後以外は貼れていればけっこう暖かい
9月 ほとんど登山者いなくなる そろそろ防寒着が厚手に変わる
10月 初冠雪 下着は冬用 デジカメは防寒対策しないと動かないときがある
11月 7合目以上からクラストでガチガチに凍ってくる -20度になる日も
12月 風が強くて怖い日が多い 大晦日に登ってくる人が多い。と言っても数えられる程度

雪のシーズンは御殿場ルートから登ると斜面が紫−ピンク−オレンジと時間ごとにに
変わっていってとても綺麗ですよ。
277名無しさん脚:04/09/23 01:40:18 ID:m79sI4r0
>雪のシーズンは御殿場ルートから登ると斜面が紫−ピンク−オレンジと時間ごとにに
>変わっていってとても綺麗ですよ。

それは下界から見てもそうですので、実際に登ってる方は視界全てが紫−ピンク−オレンジ
の中にいるんでしょうな。裏山四位。
278名無しさん脚:04/10/06 21:00:39 ID:ZIE/XTWu
今年の紅葉は例の河口湖の別荘はもみじは切り取られてだめだよー。期待してる人はさよなら
だよ。
279名無しさん脚:04/10/11 22:32:20 ID:LTu9jsb0
初冠雪の新聞記事を3〜4日前に見たから、そろそろ富士山写真家が活動を始める季節かな?
280名無しさん脚:04/10/12 23:39:12 ID:zvry5GNp
一年中富士亀爺はゴソゴソ動き回っておるぞ。
281名無しさん脚:04/10/13 02:28:53 ID:R+lYQiLX
>>278
すいません、今年から富士山でも撮ろうかと考えてる婆です。
教えて頂きたいのですが、例の河口湖の別荘ってどこですか?
そこは紅葉がよかったのですか?
ほかにもいい所はありますか?
282名無しさん脚:04/10/14 23:05:30 ID:xtt7+mHp
飛行機から撮るのは邪道でつか?
283名無しさん脚:04/10/15 23:10:10 ID:Qw7qov5j
旅客機から見ると、フジツボの様にしか見えない。
284名無しさん脚:04/10/19 22:47:11 ID:1vEH/796
ピーカンの日に那覇逝き便からの遠景などなかなかイイ
285名無しさん脚:04/10/21 20:19:13 ID:a27owx0O
初冠雪あげ
286名無しさん脚:04/10/21 23:08:11 ID:bqTuWeaM
さーて、今冬もフジるか…
287名無しさん脚:04/10/21 23:15:49 ID:/PpCJOEo
machibbsの東京23区板に「富士山の見える場所」スレを立てて情報を集めたいんだけど、
亀爺が集まってきたらめげるし、立てるべきかどうなのか悩みつつかれこれ四年。
288名無しさん脚:04/10/21 23:22:39 ID:zoAhca5O
中野坂上の某ビルの高層階で勤務してるが
給湯室脇から富士山時々見えますね。かといって
会社に望遠と三脚もってくるわけにもいかんし・・・
289名無しさん脚:04/10/22 10:55:44 ID:4Gvp/oSM
>>287 一般人の「富士山が見える」感覚と、写真写りがいい「富士山が見える」
だと少々違うから、一般スレでは難しいかもね。
290名無しさん脚:04/10/23 01:31:58 ID:OQ3LD36l
絶対銭湯を挙げる香具師いるだろうし
291名無しさん脚:04/10/30 03:28:32 ID:bPKqrsqn
富士山はどこから見る(撮る)のがいちばんカコイイと思うか?
各々好みの意見を家!
292名無しさん脚:04/10/31 15:58:47 ID:du7T6eSw
火口に降りて魚眼が最高ですた
293井上竜夫:04/10/31 17:39:23 ID:vFyIDf+n
新幹線の車窓から富士山が見えたら、
かなり得した気分になりますね。
窓越しに写真を撮ったこともあるけど、
クズ写真しか撮れません。

沼津から松崎行きの船に乗ったときに見た富士山がいちばん良かったけど、
あの航路はもう無くなりましたね。
294名無しさん脚:04/10/31 18:32:24 ID:VGNDDjoo
江ノ島沖に船釣りで沖へでても良く見えるときがある。ホリゾンとかのパノラマ
カメラを持っていけば傑作が撮れそうな気がするぞ。
295名無しさん脚:04/10/31 19:44:35 ID:du7T6eSw
>>293
通路の反対側の席から窓や乗客のシルエットを入れるのも一興
ありきたりだが
296井上竜夫:04/10/31 21:44:32 ID:vFyIDf+n
>>295
なるほど
しかし最近、携帯電話のマナーに関する
アナウンスで、”電車内で写真を撮るな”が加わるときが
ありますから、やりにくいですね。
前から、カメラを出して電車に乗るときは
気をつけているのですが。
297名無しさん脚:04/10/31 22:18:42 ID:oLmtlmTo
今日は笠雲かかってたよ。撮った人いる?
298名無しさん脚:04/10/31 23:33:54 ID:e8q992Df
新幹線の車窓からは何の障害もなく富士が拝むことができるけれど
なんてことない三角錐のように見えるという香具師も多い。
「富士はやっぱ山梨でしょう。」とか、「いいえ、静岡の山です。」とか
意見はさまざまだけど、ありとあらゆる方面からとってみて
自分で結論をですのが良いだろう。

なぁ!自分のイイ!と思われる所でさっさと富士を撮って
世に問うが吉。
299名無しさん脚:04/11/01 21:11:34 ID:JrQ0tc7L
宝永火口に萌え
300名無しさん脚:04/11/01 22:34:45 ID:DQLO7h+p
御坂に行く途中の温泉ランドがまた夜の仮眠泊が出来るようになったらしいぞ。
紅葉の撮影が楽になる。 西川林道はあいかわらず入れないままか?情報求むぞ。
301名無しさん脚:04/11/10 01:04:46 ID:ZdwS8Joe
昨日、仕事がoffになったので家族で河口湖に紅葉見物に行ってきた。
あわよくば紅葉ナメの新雪富士でも撮ろうかと…。

しかし天気わるくて富士山のふの字もみえねぇーでやんの!クソー!

紅葉は絶好調だったぞ。  河口湖の紅葉イイ!
302名無しさん脚:04/11/12 20:48:58 ID:6P20dv2S
太郎坊
303名無しさん脚:04/11/14 23:22:07 ID:AQLGc4+/
皆大中判持って大沢崩にレッツゴー!
304名無しさん脚:04/11/15 09:21:11 ID:hFtz2yqa
今年から富士山を始めようと思うが35ミリ一眼だとバカにされるようなので
怖くて逝けないよ・・・
305名無しさん脚:04/11/15 11:49:12 ID:i06MI5wu
写真で見返せ。
306名無しさん脚:04/11/15 14:09:18 ID:hFtz2yqa
うん、そうするよ。
バカにするヤツらは無視する事にする。
307名無しさん脚:04/11/21 00:09:37 ID:oN6H2BF0
漏れも今年は35o一眼で逝く。200oで富士撮るぞー!
ちなみにその画角がそれぞれのフォーマットでは
645…300o
67…400o
4×5…600o
ちょっと迫力あり杉
308井上竜夫:04/11/21 18:28:46 ID:r/ayv+5+
去年の冬、富士山を撮っているとき、
お兄さん、富士山に登ったことあるかい?
と聞かれ、一度も登っていないと返事すると、
若いうちに登っておけとすすめられました。

今年、5回登りました。

天気がよければ、いい山ですが、
強風と霧は脅威でした。
昼間でも、自分の足元すら見えなくなり、歩けません。
突風で飛ばされ、頭を強打して起き上がれなくなった人も
いました。
天気は急変します。
山頂にかかった傘の下は、地獄のような嵐です。
8月でも、気温2℃、風速20Mでした。




309名無しさん脚:04/11/23 22:28:20 ID:7f8kYBx/
漏れが登ると何故か天気上々
遠く稲光を見下ろしたことくらいしかない
310井上竜夫:04/11/23 23:13:03 ID:UJGpRV42
雷雲の恐怖は身近な人から聞いていたので、
僕はうまく回避できましたが、濃霧は脅威ですよ。
何も見えなくなります。
しかも、気候の変化は急激です。

御殿場口下山道は道標に沿って歩けば
遭難の危機は無いと思います。
富士宮口や吉田口は人が多いので、何とかなるでしょう。

7・8月でも人が少ない須走口では、例年、遭難者が出るそうです。
一晩くらいは、身動きができなくても大丈夫なように準備していく
必要があります。
僕も下山時に霧にまかれ、大変な目に遭いました。
311名無しさん脚:04/11/24 01:10:16 ID:L0Mqhro+
そういう時に必要なのが地図とコンパス。
冷静にそれを見れば、自分が今どこにいるか、これからどのように歩けばいいか
という情報が読み取れる。というか載っている。

富士にもあてはまるよ。
312名無しさん脚:04/11/24 01:55:33 ID:H4N7sqdK
今週の日曜日は河口湖でマラソン大会が有りますので車で行かれる方は
交通規制等に注意してくださいね〜
313名無しさん脚:04/12/01 01:07:25 ID:3XikfaFs
今度の土日だけ悪天だ。鬱…
314名無しさん脚:04/12/03 14:03:18 ID:idz1acHA
撮影中、トイレが無い所でウOコしたくなったらどーする?
その辺の茂みにするの?
315名無しさん脚:04/12/03 14:52:10 ID:4AigVM3l
>>314
そういう場所へ行くならポータブル便器ぐらい持ってるだろ。
316名無しさん脚:04/12/03 20:41:51 ID:vDtbn9tD
邪魔な枝切りと野グソは、風景写真の基本。
317名無しさん脚:04/12/04 07:05:21 ID:iyUPHs//
>>315
ンコ用のポータブル便器て見た事ないよ。
ドコで売ってるの?
318名無しさん脚:04/12/04 08:30:05 ID:ju3Xzyv5
>>317
おにぎりやらお茶やら入っていたコンビニの袋。
319名無しさん脚:04/12/04 16:44:56 ID:Jf6lUusY
エェー!
コンビニの袋にするのか。
で、帰りコンビニのゴミ箱に・・・
320名無しさん脚:04/12/04 18:15:03 ID:hgn00LlB
これから山間近くのコンビニは臭くなるよか〜ん(w
321名無しさん脚:04/12/08 01:31:50 ID:9iWqIJAj
んでもって、コンビニ袋にンコたれてもいいからしっかり富士山を撮ってくるのだぞ。

常連富士爺の講釈に負けずにな。
322名無しさん脚:04/12/12 10:41:36 ID:KCv1fbwC
正月の薬師から撮った人いる?
どんな感じ?
323フジヤマゲイシャハラキリ:04/12/14 23:16:10 ID:Mv82CXUR
正月の薬師って・・・薬師はともかく、正月になにかこだわりあるんかい?
さては、正月に鳳凰三山縦走でも計画中か?
正月のデーヤモンドで有名な上高下よりも北方に位置するのでデーヤ富士は期待できんし
薬師頂上からは富士方面に巨大な花崗岩の岩峰があってあまり構図的によろしくない。
なのでプロでも登山家でも薬師からは広角でシュカブラ入りとか花崗岩入りでお茶を濁すに
至り、結局は観音まで行くことになる。
観音からは薬師オベリスクをナメての壮大な富士が撮れるぞ!
ちなみに登山道は晴れれば強風、雪は飛ばされ積雪はそれほどでもないと思う。
今はやりのスノーシューで完璧だ。(アイゼン・和姦イラネ)
回答になったかい?
324井上竜夫:04/12/15 01:33:37 ID:gjOdI+K1
今年は雪が少ないですね。
例年こんなもの?
325名無しさん脚:04/12/15 20:08:26 ID:PMX75ySK
>323 色々ありがとう。富士山はもち、観音から狙います。今年2回入りました。
この時期入りたいのは、小屋がやってること・・バケペンもってはいるので、装備が少ないほど良い。
足慣らしに週末キンプ、冬季小屋でやります。
でも雪少ないね。
326名無しさん脚:04/12/17 08:54:11 ID:mDd919Dm
>>324 温暖化の影響で、そのうち真冬でも頂上付近が樹木で覆われるようになるよ。
当然、青木ヶ原は熱帯のジャングル。椰子の木が生い茂る富士五湖湖畔で、冷たいビールが最高。
327名無しさん脚:04/12/20 00:33:56 ID:tbpqb31f
この週末の季節外れの台風余波と2つ玉低気圧で
降るんでないかい?
328名無しさん脚:04/12/23 11:26:08 ID:TLajJju1
21日(冬至の日)に仕事がOFFになったので急遽富士山撮りに行って来た。
天気は冬型で寒いというので期待していたが、風もなく暖かだった。
午前は雲ひとつない晴天だったが午後は駿河湾から雲がモクモク・・・
夕方日没時はまったく見えずでガッカリ。

あとで聞いたらニュースでデーヤモンド富士をやっていたと。

しかし案の定雪が非常に少なかった。富士は2、3月の方が雪は多いな。
329名無しさん脚:04/12/23 23:51:52 ID:z4uSPQNC
冬至のダイヤ富士といえば方向的に朝霧北部の根原、富士ヶ嶺あたりですか。
夕方の逆ダイヤなら20曲峠ですかね。
330名無しさん脚:04/12/28 22:44:31 ID:LdF2Ss8z
ダイヤフジって、日の丸構図の最たるものだな。
あれにうつつを抜かす亀爺の気分はわからん。
331名無しさん脚:04/12/30 01:10:47 ID:UEZR1vwA
今日おもいっきり雪降って明日以降の晴れの日はサイコーだな。
332名無しさん脚:04/12/31 01:18:55 ID:j+sUzvZA
正月なので富士山の写真でもうPしたる。(マルチだけど)

ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1166181&un=152546&id=35&m=2&s=0
333名無しさん脚:05/01/03 00:11:31 ID:kDBk+BH1
333は確変

334名無しさん脚:05/01/05 18:35:35 ID:uAZrziNl
おれ南側から写してるんだけんど、霞むんだよね
雨の降った翌日とか、星のキラキラした翌日とか狙って
いるんだけどいまいちなんだよね
南側ってこんなもんかな?
335フジヤマゲイシャハラキリ:05/01/05 23:35:05 ID:/46ofFhf
そう。南側は結構かすむし、駿河湾から低い雲がやってくることが多いと思う。(特に冬型が崩れた時)
西伊豆達磨山から霞んで撮影できずに、しょうがないから山中湖へ行き、そこにいた爺に今朝の状態を
聞くと「今朝はサイコー!」なんてことが結構あった。


> 雨の降った翌日とか、星のキラキラした翌日とかの次の日は西高東低で木枯らしが吹くようでないと
富士はシャキッとしない。

とおもうぞ。
336名無しさん脚:05/01/09 08:49:40 ID:fFayzB0W
年末、年始の富士山アップ。見てちょんまげ。
http://boat.zero.ad.jp/rcat/

明日、ヤフー予報だと忍野、マイナス18。また、霧氷でるかもよ。
337名無しさん脚:05/01/09 09:12:46 ID:opsC+bSz
銀座のフジフォトは見たの?全部富士山。しかもほとんどがアンダーにしすぎ。
338名無しさん脚:05/01/10 23:18:45 ID:TqE9tLfu
銀座のフジフォトサロン見てきたよ。「白い峰」30周年記念写真展
カウンタで白旗史朗センセーが受付係やっていたヨ。

たしかに皆アンダーというかローキーだな。っていうか、コントラストがやたら強いという印象。
暗部はまったく見ていないで明部の朝焼けや夕焼けのきれいな色に露出を合わせているので
当然ドアンダーになる。でも富士爺は予想外のきれいな色に感激「これ、漏れが撮ったの?」
じゃあ全倍に伸ばしてフォトサロンへ・・・ってか?

中には(ほとんどが)密着のほうがイイと感じたが・・
トリミングや色指定はどうなってるんだかなー。
339名無しさん脚:05/01/11 05:46:55 ID:WuOTm5B1
トリミングは、かわいそうなくらいやっちゃっているものがあったよ。
4×5でとつた富士なんか、せっかくの大判なのに上下中途半端で切られちゃって。
ベタもいっしょにあったから、トリミングは一目瞭然、指導が入ったということか。

それにしても、あの色は感心しない。きれいだなって思わなかったもん。
全部そのまんまの焼きじゃないか。あれじゃアンダーで撮っている意味がない。
340名無しさん脚:05/01/11 11:51:32 ID:sHZROo7+
>> 全部そのまんまの焼きじゃないか。あれじゃアンダーで撮っている意味がない。

ってどういうことですか?おおい焼きなどをして明るくするってこと?
341名無しさん脚:05/01/11 19:24:51 ID:igTW4ZIC
ポジをアンダーに撮る本来的な意味は、自分の好みの色を出すためなんだよ。
オーバーじゃ色を出せないからね。
もちろん、多い焼きをしたり、部分露光をすることもある。
ポジでもそういうことをやってくれるラボがある。
あのプリント見たら、まったく原稿どおりの焼きだよね。
342名無しさん脚:05/01/12 02:31:02 ID:u/jGYkEf
構図的にも朝晩の淡い光の頃に上半身アップが大杉。
または何々ナメ(または前景)の引き杉のどちらかって感じ。

白旗センセの弟子なんだから50(標準)&タテ位置で逝けヨ!
343名無しさん脚:05/01/14 23:45:19 ID:I7PU8zXi
みんな、こういうのを撮れよ!
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/data/kanko/syurei3/index.html
344名無しさん脚:05/01/15 17:18:13 ID:ke3b/xhC
朝の紅富士の写真でやたらと紅いのがあるんですけど

赤いフィルターでもぶっこんでるんでつか?
345名無しさん脚:05/01/15 20:09:56 ID:0nETTF3C
当然でしょう
346名無しさん脚:05/01/15 20:17:12 ID:8o7s8iVp
違うよ、肉眼でも異常に赤く見える時が時々あるんだよ

赤富士みたいにね
347344:05/01/15 23:07:49 ID:gLLTA8f1
夏の赤土に朝日が当たり、肉眼でも赤富士であるというのは分かるんですけど
冬の雪化粧が朝の光でマゼンタ色になるというのがねぇ。なかなかお目に掛かれない
もんで・・・。
赤いフィルターの他に最近ではレッドフィルターというものがあるらしいでつね。

どなたか詳細キボン
348:05/01/15 23:15:53 ID:VtOaDwPJ
ハンサー系のこつでつか?
349井上竜夫:05/01/15 23:24:02 ID:kw6j8zF7
富士山に登ってご来光を見た時、
周りの黒い砂が赤く見えるくらいになった事があります。
昨年、7合目から8合目周辺で、4回ご来光を見たのですが、
そのうち1回だけ、全体が赤く見えました。
山小屋の人は、こんなに赤くなることは滅多にない、と
言っていましたが、フィルタ無しで撮っても、赤くなるのは
不自然ではないと思います。
350名無しさん脚:05/01/15 23:36:47 ID:gLLTA8f1
確かに漏れも夏期なら分かるし見たことある。
冬の白い富士山が赤くなるのは、どうかいね?

PLフィルターってことかい?
フィルターなんかやったことないよ。
351井上竜夫:05/01/15 23:42:20 ID:kw6j8zF7
冬の夕方でも赤くなることはよくありますよ。
だけど、あんまり濃い赤になっているのは見たことがありません。

真剣に富士山を撮っている人は、山にしがみつくような生活をしているらしいですから、
僕には見えないような瞬間を撮っているんかな、と
思ったりします。
352名無しさん脚:05/01/15 23:55:03 ID:ALxhzUbM
>>347
>>350
同じ人。要はPL入れたら赤くなるかってこと?
353名無しさん脚:05/01/16 02:47:37 ID:dI4kXog5
PLじゃなくて、赤フィルター。
ゼラチン系のCCなんか使い勝手がいいんじゃないの?

でも、フィルター使うと空が不自然な色になるし、
光が当たっていない部分も赤くなったりする。

冬の朝方、日の出から10分以内は光がかなり赤いよ。
アンダー目に撮ればフィルター使わなくても赤みは強くなる。
354名無しさん脚:05/01/16 20:49:20 ID:otoCeMar
フィルターを使ったのがバレバレなのがアマ。
言われなければ気付かないのがプロ。
355名無しさん脚:05/01/16 20:58:06 ID:GBKAkz8f
フィルターの着色はシャドー部まで色をかぶるのでバレるぞ。
フィルター(もちろん保護フィルターも)なしで露出だけで発色を
コントロールするのが正統派だ。邪教プロや企画好きの雑誌で
間違った知識をおぼえるなよ。
356名無しさん脚:05/01/16 21:13:36 ID:otoCeMar
バレるぞ=バレバレなのがアマ
357名無しさん脚:05/01/16 22:40:48 ID:UPEU4dg8
>>356
ライブラリーのストックでも変なのがたくさんあるぞ。まあ素人目には
気がつかないかもな。乳剤のクセ補正程度ならばともかく、使えばバレ
る。保護フィルターも発色が狂うので嫌いだ。
358& ◆UFPbBGCO9U :05/01/16 22:43:35 ID:RzT3FUNj
R系のゼラチンをハサミで三角に切り取り
朝、陽があたったらその秘密兵器を富士山に当てる。

これでどうや!!がっはっは!!!
359名無しさん脚:05/01/17 09:10:54 ID:Gw+J7sr3
ノーフィルター派の人って、結局使いこなせないから僻んでいるんだね。
360名無しさん脚:05/01/17 22:58:11 ID:JJou3XtK
どうりで富士フォトサロンの写真はみんなアンダーだったわけだ。
361名無しさん脚:05/01/17 23:11:40 ID:wM+8CWmJ
フィルターを使うのは露出で色が出せないからなのね。アンダーなのは
最悪だぞ。ライブラリーでは必ず返品される。まあ印刷原稿とプリント
向けで住み分けか。
362名無しさん脚:05/01/18 20:52:54 ID:ho744bkv
ライブラリー作家は、日中の写真でもフィルター使っているしな。
ノーフィルターの人はいないみたい。
363名無しさん脚:05/01/18 20:59:19 ID:5HRt94Gg
アナログな人たちやねーw
364361:05/01/18 22:56:31 ID:h2AS7PEP
>>362
大手は過剰在庫気味なので着色した富士山の写真など返品するぞ。
もっとも半NDはしばしば使う。勘違いするなよ。
365名無しさん脚:05/01/21 23:04:52 ID:21MXXQpm
フィルター=着色 としか発想がないから
361はライブラリーだけで喰っていけないんだよ。
366名無しさん脚:05/01/23 22:06:04 ID:M+51I0ZG
on seasonなのに

保守age
367名無しさん脚:05/01/24 00:28:36 ID:uVBarRB1
明日、始発に乗って岩殿山逝って来る
368FGH& ◆GJ3amyxRTI :05/01/27 02:37:27 ID:KD5u+wJK
で、どうよ?
369名無しさん脚:05/01/29 22:46:18 ID:E7ZEc66k
大蔵高丸と白谷丸は人気あり杉で大変だってさ。

by大月市秀麗富嶽十二景
370フジヤマゲイシャハラキリ& ◆13ngPvBfT. :05/01/30 22:19:28 ID:NLpPPHKN
やはり登山時間が少なくてすむ山は人気があるのう!
いろんな香具師の作例も参考になるしな。
371367& ◆13ngPvBfT. :05/02/01 01:17:28 ID:TaPSX/Z/
しゃれでうpしてみたぞ。皆、見るべし。
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1192511&un=152546&id=35&m=2&s=0
372名無しさん脚:05/02/01 22:52:07 ID:bF43kwDn
>>371
内容的にはデジ板の連中のほうが喜びそうな内容だな。

ところで浮島沼って今でもあるの?
373名無しさん脚:05/02/01 22:58:13 ID:9ApcC5zU
何年も前に埋め立てられて、いまはマンションだよ。
374名無しさん脚:05/02/04 23:59:42 ID:P0FijWXi
富士山撮影してる爺のカメラはなんで皆同じく
ペソタ645+80〜160ズーム(テレコン2×つき)なんだろうか?
他はごくタマにハセ〜ルかコンタッ糞645がいる程度だが。
375名無しさん脚:05/02/06 06:07:21 ID:ooBktno1
知らんsage
376名無しさん脚:05/02/06 22:00:52 ID:x8bcXMQa
大月市秀麗富嶽十二景 コンテスト
白旗センセ擁する白い峰とその他の写真団体の争いらしい。
でも審査員が白旗センセなので・・・
377名無しさん脚:05/02/06 22:08:41 ID:7v39SB74
♪よくあ〜る話じゃぁ〜ないの〜
378名無しさん脚:05/02/09 18:43:18 ID:RJA2TAbJ
自分でグループや会を主催している先生は、
公のコンテストの審査員はまずいだろう
こういう先生に審査員を頼む方がバカ
誰だってかわいい弟子を入選させるに決まっている
379名無しさん脚:05/02/10 00:39:21 ID:uozsPGXl
でも白い先生は大月の出身だそうなので
大月市としては頼まないわけにはいかんだろ。
380名無しさん脚:05/02/10 11:38:29 ID:TjhRV8x3
特に白い先生は問題ありと評判だな
381名無しさん脚:05/02/12 22:02:02 ID:itO0t9t2
白いセンセって問題あるひとなんっすか?
あの人の写真てどーも好きになれなかったんですよね。
なんでだろうと気になってたものですから。
382名無しさん脚:05/02/16 18:47:40 ID:CwDPHWBt
やっぱり、三つ峠の富士山ええなー
なんかほれぼれする
383名無しさん脚:05/02/16 22:53:29 ID:Vko3RWgQ
三つ峠山から富士山を撮影すると必ず写りこむ手前の尾根は要?不要?
384フジヤマゲイシャハラキリ:05/02/19 01:07:14 ID:RmrqRWcN
>>383
冬ならその尾根の樹林に「ムヒョー!」ってくらい
霧氷が着くのでなかなかいいぞ。
385名無しさん脚:05/02/19 11:27:07 ID:pihfsot8
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
386名無しさん脚:05/02/19 22:48:33 ID:d8OQFzd+
天上山に行く尾根が尾ん根ん。


ププッ !・・・ガーッハッハッハッハッハー!!!
387名無しさん脚:05/02/19 23:21:33 ID:BsXmYPdZ
ネコがおんねん
388名無しさん脚:05/02/25 23:39:14 ID:YeF6Orzu
富士山撮影は、今流行の・・・

ttp://www.fujigoko.tv/viwp/dfuji/
389名無しさん脚:05/02/26 19:07:58 ID:Sf9LKsoo
>>388
俺はへそ曲がりだから、あそこまで三脚並べて
写したいとは思わん
390名無しさん脚:05/02/26 20:42:06 ID:YfnpkhyP
今年の白い先生のサークルの写真展は、結構酷かったな・・・・・・
391名無しさん脚:05/02/28 11:35:58 ID:73fJXVlN
>>390
あんた、白い先生を嫌ってるよーだな
気に入らないことでもあったの?
392名無しさん脚:05/03/01 03:30:49 ID:fLj1+5hf
白センセはともかく、弟子の写真が酷かったってことだろ。
393名無しさん脚:05/03/01 09:38:46 ID:hCA6kl7v
紅葉と白の軋轢話、どなたかキボン。
394名無しさん脚:05/03/01 12:18:29 ID:fmWmX/qw
395名無しさん脚:05/03/03 00:17:29 ID:tWZIp1G6
見えないよ
396名無しさん脚:05/03/11 01:45:49 ID:+7if2+78
彼岸も間近、いよいよ菱富士の季節になってまいりましたぞ!
397& ◆cIYxGPRRGA :05/03/11 23:52:48 ID:R35D5vt9
富士もそろそろ大爆発し・・・
つまりは箱根のようになってしまうから
一枚でも多く今の富士山を撮っておいたほうが・・・
398名無しさん脚:05/03/12 11:57:23 ID:svisdVpk
それを言うなら隣の愛鷹山でそ。

箱根はカルデラ。
愛鷹は爆発崩壊侵食。
399名無しさん脚:05/03/13 09:34:28 ID:cIbztmGD
富士山爆発したら迫力あるな
400名無しさん脚:05/03/13 20:00:28 ID:Qy8EpCW4
箱根は元は富士山のようだったけど、上が噴火で吹き飛んだから、ああいった姿になったんじゃないの?
401名無しさん脚:05/03/14 14:18:35 ID:1u8vE2AE
>>400
箱根は富士山みたく高くなる以前に重さに耐えかねて陥没してカルデラになった。
愛鷹は箱根よりは富士山に形が近かったが上部から南が爆発で吹き飛んでその後侵食、
今の形になった。
402名無しさん脚:05/03/14 23:22:42 ID:4u62pJN8
重さに絶えられずというよりも、溶岩をはきだして中が空洞になり陥没した。
403名無しさん脚:05/03/20 01:01:21 ID:FM8odjoM
富士山のすげー写真が見たくなってきた
404名無しさん脚:2005/03/21(月) 12:07:25 ID:xCI9VXQO
岩本山大混雑
405名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:02:38 ID:FCvwk/JF
東京の桜もついに開花し、いよいよ桜の季節になってまいりましたが
富士山をバックに桜が見れる(撮れる)所って
河口湖・産屋ヶ崎
富士桜墓地公園
狩野の下馬桜
以外にありますかねー。
406ジモティー:皇紀2665/04/01(金) 10:10:21 ID:MctF70ex
いっぱいあるけど…教えない
407 ◆KALI69/Ts. :皇紀2665/04/01(金) 10:47:59 ID:FJXGWnqO
http://www2.alice-novell.cc/sample/hitomi/DSCG0624.jpg
やっぱし、富士山と桜とセーラー服だよな。
408名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 13:03:49 ID:qApqBDKP
>>407
やっぱし、セーラー服と機関銃でそ
409名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 18:48:42 ID:LUyC+WEs
>>401
いい加減なこと書くな
氏ね
410名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 19:39:33 ID:w+hpauO+
たくさんありすぎて、ここでは書ききれない。
411名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:26:08 ID:hVqLs5gB
щ(゚Д゚щ)カモーン!!
412名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:36:10 ID:wtrmHZiK
なんか日付がオカシクね。
413名無しさん脚:2005/04/12(火) 22:35:48 ID:C0BRkOLi
岩殿山
帯那山

桜+富士山もいいと思うけど
桃+富士山も乙だよ。
何処とは言わないが。
414名無しさん脚:2005/04/15(金) 23:02:48 ID:CTQuUD8h
>>413
どこどこ?!
言ってくれー!!
415名無しさん脚:2005/04/17(日) 22:41:54 ID:WXAqNMyw
桃といえば山梨の勝沼から一宮あたりが有名だから
そのあたりをさがしてみぃよ。

そろそろももも終わりだけどな。
416名無しさん脚:2005/04/17(日) 22:46:23 ID:X167IlPH
つか、その辺りじゃ富士山は見えないしw
417名無しさん脚:2005/04/19(火) 11:40:30 ID:4/xbWnX/
山の山頂付近にちょっとした休息所があって、まわりがススキだらけで
眼下には富士の裾野が広がっている。
昔行った場所なのですが、どこなのか思い出せません。
心当たりのある方、お願いします。
418名無しさん脚:2005/04/20(水) 23:56:12 ID:TGaG4nIa
20曲峠
乙女峠
箱根スカイラインのどこか
鉄砲木
杓子・高座
三つ峠
紅葉台
大菩薩雷岩
こんなところかな・・・
419名無しさん脚:2005/04/21(木) 00:41:38 ID:veNuyYwP
紅葉台に一票
420名無しさん脚:2005/04/21(木) 22:14:20 ID:x8L9LHan
休憩所があるんだとしたら
乙女峠しかないんでないかい?
421名無しさん脚:2005/04/21(木) 22:15:07 ID:bSkxot7M
ラブホのこと?
422名無しさん脚:2005/04/21(木) 22:16:45 ID:x8L9LHan
連カキコスマソ
>眼下には富士の裾野が広がっている
裾野市のことじゃないよね。
423417:2005/04/23(土) 04:30:10 ID:YXnj1C6t
いろいろレスありがとうございます。
裾野には市街地というより、平原(ゴルフ場もみえたかも)がひろがってました。
海や湖は見えなかったとおもいます。
>>418さんのやつを調べましたが、たぶん箱根スカイラインのどこかだと思います。
424名無しさん脚:2005/04/26(火) 00:14:01 ID:dfFBqwyw
今年も富士+桜のいい写真は撮れませんでした。

どっかいいとこ教えてくれい!
425名無しさん脚:2005/04/26(火) 16:28:02 ID:Xa9PoqN4
>>424
地道に探すのじゃb
426名無しさん脚:2005/04/28(木) 00:43:26 ID:9lHnpTBH
チッ!
427名無しさん脚:2005/04/28(木) 02:26:53 ID:S0ZLcyeg
松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar)8兆8000億  日立8兆8000億  ソニー7兆1596億  東芝5兆5795億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱3兆3096億  三洋2兆5999億  シャープ2兆5398億  各社売上 

しかもソニーは電気製品で343億の赤字で、営業利益は松下電器が3000億なのに対し、ソニーは1139億(スパイダーマン2のおかげで黒字・爆笑)
さらにソニーの場合は有利子負債が1兆5000億残っており貧乏である。
特許件数も松下電器が世界第2位なのに対し、ソニーは第10位。 時価総額も松下電器が3兆7000億なのに対しソニーは3兆5000億。
これに対してのソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽、銀行、損保、生命保険、ゲームで儲けているソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら売上たったそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対し、中高年層の古い人間に人気のソニー・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物のイメージが定着してきたソニーに対し、圧倒的に高価格だが売れてしまうPanasonic。
DVDレコーダー、プラズマTV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤー、メディアカードなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

調査によるとアメリカでは、他の薄型TVより圧倒的にプラズマTVの方が「キレイ」「カッコイイ」などという結果がでた。
薄型大画面TVの95%がプラズマTVで、アメリカでのプラズマTVはPanasonicがシェア30%で1位である。中国や日本でもシェア40%で1位、世界シェアも1位である。 またPanasonicはDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本、世界でシェア1位を確保している。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率No.1。   by Panasonic ideas for life
428名無しさん脚:2005/05/02(月) 02:30:18 ID:uV1A5hDG
本栖湖の皆が撮ってる場所の後ろの尾根に展望台があるって本当?
429名無しさん脚:2005/05/02(月) 09:58:06 ID:82+OB7T/
>>428
ハイキングコースがあるっしょ
430名無しさん脚:2005/05/02(月) 23:04:29 ID:X3NpN6UW
パノラマ台?
急坂を1時間のぼってくださいな。
431名無しさん脚:2005/05/03(火) 03:02:49 ID:LLM6514Q
432名無しさん脚:2005/05/03(火) 21:37:27 ID:3tCAnBtM
行ってみいよ。レポヨロスク。
433名無しさん脚:2005/05/03(火) 22:53:39 ID:LLM6514Q
あぁ、そこなら行ったことあるよ。
下に見える道路のところがみんなが撮ってる場所。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050503224052.jpg
本栖湖全体(この日は残念ながら富士山見えなかったけど)
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050503224206.jpg
俺は下調べしてなかったから、すぐ下からとても登山道とは呼べない険しい斜面を
登ったけど(こりゃ登山経験無い人は転げ落ちるだろうなw)、尾根は普通に歩けるように
なってたし、小さく「展望台」と書かれた札もあったからどこか他にハイキングコースの入り口があるのだろう。
434名無しさん脚:2005/05/05(木) 01:05:46 ID:rGoN6WeM
つーか、山渓あたりの登山地図を見れ。
ちゃんとコースが載っているゾ。
435名無しさん脚:2005/05/06(金) 23:50:37 ID:af6Jev/K
そこから撮るのと、本栖湖畔から撮るのと
大きな違いある?
436名無しさん脚:2005/05/07(土) 23:52:38 ID:OwDxOla0
ないと見た!
437名無しさん脚:2005/05/08(日) 01:28:44 ID:zIVBvX/U
湖から靄(もや)が上がって湖畔からでは見難いときでも、ここからなら見れそう。
438名無しさん脚:2005/05/08(日) 01:34:12 ID:x7NGGlDj
なるほど!よし、行ってみよう。
439433:2005/05/08(日) 08:48:00 ID:w9TsL8BE
>>438
皆が撮ってる駐車スペースの後ろの小屋の脇から登るのはあまりオススメしない。
もしそこから登るなら両手両足使うから、トレッキングシューズと滑り止め付き手袋は持っていった方がいい。
440名無しさん脚:2005/05/08(日) 22:47:26 ID:HVSee67E
その小屋のわきから約何分歩けばそこに着くんですか
441433:2005/05/09(月) 04:56:45 ID:TISdV2zN
>>440
30分弱くらいだけど、危ないからやめた方がいいよ。
登山経験が豊富な人なら問題ないだろうけど、時間かかってもちゃんとしたハイキングコース
使って行った方がいい。
442名無しさん脚:2005/05/15(日) 01:15:32 ID:g8DzqfEw
今の時期はどこで撮影するのがオススメ?
教えて、亀爺さん。
443名無しさん脚:2005/05/15(日) 07:39:18 ID:FfviOhc1
雑誌なんかで載ってる所ならともかく、あまり知られてない
本当にイイと思ってる場所を教える奴はいないと思われ。
444名無しさん脚:2005/05/16(月) 00:12:19 ID:OI3D6EQg
そこをどうにかお願ぇしますだ。
エロイ亀爺さん。
445名無しさん脚:2005/05/17(火) 09:11:46 ID:S+IFXiEM
「いや〜私は定年してから富士山の撮影に取り憑かれてしまって。ははは。
これが本当の『富士の病』。がははは!!!」

先日、ある有名ポイントで待っている時に、たまたまもう一人いた亀爺に
25回ぐらい聞かされたギャグです。
やはり最初に笑ってあげなかった私が悪いのでしょうか?
446名無しさん脚:2005/05/23(月) 23:33:45 ID:uUWfSypq
誰が悪いとかそういう問題でなく
その状況を打破するには
自分はどうすればよかったか
簡単に想像できるだろ。

そういう時はこうするのさ

手をたたいて指差しながら声を出さずに爆笑する

ふつうのにんげんならこれで冷静になるはずだ!
447名無しさん脚:2005/05/26(木) 00:30:19 ID:6eppRVnA
>>445
そういうことを言う爺はたくさんいます。
誰から聞いたか「オッ!おもしろいねぇ。それいただき!」
でも横のつながりがないもんでねー。
亀爺はみんな言ってる定番中の定番なんだけど。
448名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:17:20 ID:/SylO+GG
甘利山つつじナメ富士山サイコー!
449名無しさん脚:2005/06/01(水) 16:30:03 ID:Ltjsx/Z4
>>448さん
ポイントはアズマヤの先あたりですか?
450名無しさん脚:2005/06/01(水) 22:19:04 ID:PpQqOaeI
>>449
ピンポ〜ン
でもこの時期の富士山は雪が無い!
451名無しさん脚:2005/06/02(木) 21:03:38 ID:NCo8xEjo
アサヒ飲料 若武者のCMの最後に出てくるバックに富士山がある場所は、おそらく朝霧高原だね。
452フジヤマゲイシャハラキリ:2005/06/03(金) 00:31:26 ID:mxoH+8cN
朝霧高原富士丘と見た!
453名無しさん脚:2005/06/06(月) 15:55:30 ID:j2xtv6zi
>>450
あのー、おれ山梨に住んでて毎日富士山見てるけど、雪、まだありますよ。
454名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:16:52 ID:4kwsEZ/R
fujisanは雪があってなんぼの山
455名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:03:02 ID:Ma+Zj8UU
んだ
漏れが次に富士山撮りに行くのは10〜11月頃だろうな。
今は、南〜北アルプス撮り歩いてる。
456名無しさん脚:2005/06/13(月) 23:47:25 ID:59NdCZq2
>>454
>>455
同位。漏れは12月から2月までよ。
457名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:36:20 ID:7H4abKs7
漏れは10月下旬〜5月上旬までかな。
458名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:38:16 ID:9sXFECOP
>>454
>>457
同位騎上位正常位
459名無しさん脚:2005/06/16(木) 12:21:33 ID:flHLgaCe
ここでお前らがサボっているうちに、亀爺たちは連日赤富士を狙っておるぞ。
460名無しさん脚:2005/06/16(木) 12:25:19 ID:1x1+Ejth
米?
461名無しさん脚:2005/06/21(火) 10:16:09 ID:0CoKFk72
有名な場所によく出没している、一人で三脚ずらっと並べて、大判やハッセルで重装備の人、見かけたことある?
あの人って、富士山で有名なあの人だよね?
462名無しさん脚:2005/06/27(月) 03:19:32 ID:8zSLIHNP
今年、桜の時期に河口湖行ったときに
若いヲタっぽい奴を「邪魔だ退け!」と怒鳴りつけてたあの人がそうかな?
463名無しさん脚:2005/06/30(木) 22:33:03 ID:a1ugK4RM
夏山開きキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
464名無しさん脚:2005/07/01(金) 13:16:35 ID:hz9wns9W
>>463
アメ土砂降りです
465名無しさん脚:2005/07/01(金) 23:31:31 ID:/FzyBZxk
土砂がドシャ!
466名無しさん脚:2005/07/01(金) 23:36:32 ID:L0VJQuyD
>>465
どーしゃもねーな
467名無しさん脚:2005/07/04(月) 21:38:49 ID:9RcY33JX
>>461
誰?
468名無しさん脚:2005/07/04(月) 21:48:41 ID:MfExpPoU
きっと、あの人だよ。
469名無しさん脚:2005/07/06(水) 01:52:11 ID:/YkcZe7j
ひょっとして俺のこと?
カンベーンしてYO!
470名無しさん脚:2005/07/17(日) 12:04:40 ID:Km+ZlJVc
富士山撮りたいんだけど
どこかオススメの撮影スポットない?
471名無しさん脚:2005/07/17(日) 12:22:41 ID:70AYy1P1
8月20日前後に田貫湖行きなよ。
俺毎年行ってるよ。
仲間との定例会場所になってるよ。
472名無しさん脚:2005/07/17(日) 13:00:49 ID:6d0WJ/eO
場所取りが大変そうだな
473名無しさん脚:2005/07/17(日) 13:41:09 ID:70AYy1P1
>>472
土、日でも朝4時位に到着すれば三脚立つ場所はあるよ。
良い場所に立てたいなら前日行くべし。
474名無しさん脚:2005/07/22(金) 02:49:22 ID:YgaLkRgF
夏期はイパーン人にも富士の山岳写真がとれる罠。
皆!この時期しか行けないんだから登って来いや。

4×5で頂上から下界を写したという物好きがいて
そいつは下界の信号機がちゃんと解像されてると言って
大判でよかったと喜んでた。
なんのこっちゃ。。。
475名無しさん脚:2005/08/10(水) 23:20:59 ID:wOQU//j+
ラジャー!!!
476名無しさん脚:2005/08/19(金) 23:24:12 ID:Iv8FSLqf

  ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
477名無しさん脚:2005/08/20(土) 03:24:30 ID:2VOOcVqq
478名無しさん脚:2005/08/22(月) 18:55:08 ID:gS0/rC0z
8月20日
田貫湖のダイヤモンド富士行きました。
今年は久々に撮れました。
最前列で撮れた方は湖面にうつるダイヤも撮れたのかな?
最前列で撮っていた方コメントよろしくお願いします。
479名無しさん脚:2005/08/22(月) 19:14:51 ID:y02cFV5i
8月19日
富士山登ってきますた。もうちょっと待ってたら田貫湖に
山頂の影が掛かったのね:
ttp://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1124705453.1.jpg
480名無しさん脚:2005/08/22(月) 23:43:21 ID:BKKpLCX8
今年も大イベントでしたね
来年再会
481名無しさん脚:2005/08/23(火) 22:33:11 ID:ghcM9D6n
>>478
うpキボン
482名無しさん脚:2005/08/24(水) 22:22:36 ID:WdSCXdGN
写真家は山梨側ばかり撮るのは何故?
483フジヤマゲイシャハラキリ:2005/08/25(木) 01:07:13 ID:zrXUzxwk
そんなことない。静岡側からも撮るぞ。
山梨・・・優美、曲線、女性的
静岡・・・豪快、直線、男性的
漠然とだが、こんなイメージがあるかな。
484フジヤマゲイシャハラキリ:2005/08/26(金) 01:05:11 ID:9khcMDPE
なんて言いながらも、山中湖・20曲・鉄砲周辺から見ると
結構直線的なんだなこれが・・・w
485名無しさん脚:2005/09/04(日) 00:38:41 ID:e8Nj/dNz
今年は防災がヤケに流行ってけど、関東地方の災害についてのサンプル火山
として箱根がよく登場するんだがなぜ富士山は出ないのか?
486名無しさん脚:2005/09/05(月) 16:25:05 ID:jspjjbjB
>>485
富士山は関東地方の山ではないから。
487名無しさん脚:2005/09/09(金) 00:38:36 ID:ELqFYycP
噴火するならおれが激写した後にしてくんね。
488名無しさん脚:2005/09/17(土) 22:05:25 ID:ydFuwxdL
>>478
ダイヤモンド富士って亀爺富士爺のオナニィーかと思ったら
山をあまり知らないイパーン人でもダイヤ富士は知ってるんだってよ。
そぉいや、8月下旬と4月下旬はダイヤ富士を昼のニュースで流すからかな?
赤富士や紅富士より菱富士ってか?
489名無しさん脚:2005/10/07(金) 21:55:39 ID:aLdyn4F7
さっきBS-hiで、夏の間だけ富士山の山小屋で働きながら写真を撮っているカメラマンを紹介していた。
写真は上手だったよ。
490名無しさん脚:2005/10/16(日) 15:12:39 ID:s90ZITN/
山梨行ってもカネ使うなよ
奴らを肥えさせるな
食料は事前に買っておけ
タバコも事前に買っておけ
491名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:08:51 ID:H5kfUPM9
ただいま、ふと思い立って富士山の写真を撮ろうと
日本海側より、富士山に向かっておりまする。

朝焼けの富士山を撮るのによい場所を
教えてくだされ。
山梨側を希望します。富士五湖のあたりとか。

よろしくお願いします。
492名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:15:49 ID:m9zedut0
>>491
まずは定番「山中湖・平野地区」へ急げ!
493491:2005/10/16(日) 22:32:20 ID:H5kfUPM9
天気予報見たら曇りっぽいのでちと鬱ですが、
まずはそこにむかってみます。
ナビの行き先を設定するのによい目印になるもの
なんてありますかね?
494名無しさん脚:2005/10/17(月) 05:30:21 ID:Z5rQHIZq
雨だよ…。

山中湖セブンでおでん買って撤退します。
しょぼーん…
495名無しさん脚:2005/10/19(水) 19:32:18 ID:ekFS2IM1
>>490
チョックラマチョウシ、山梨のわるぐちコイタラ ダメジャン。
痩せてるオラントウを肥えさせケイヤレ
食料は山梨でケエヤレ
タバコは山梨でケエヤレ
ハンデメタメタ山梨にケイヤレ。
オマントウ頼むぞ!
496名無しさん脚:2005/10/22(土) 12:59:30 ID:x1i2JGtb
昨日新道峠に行って来たけど、
登山道入口で朝から酒を飲んだくれていたカメ爺どもにはホント萎えた

もっとも日の出前から霧が張りつめて富士山の姿形すら見えなかったけど・・・
紅葉は北側(釈迦ガ岳側)はまずまずだったけど富士山側はダメだね。
尾根沿いでは未だリンドウやタムラソウなど花が咲いているよ。
カラマツは見頃まであと10日は掛かるんじゃない。
497名無しさん脚:2005/10/22(土) 18:33:48 ID:0jIgUkcZ
>>490 >>495
富士吉田に地元よりも安いガソリンスタンドがあるので
いつもそこで満タンにしてから帰る。
498名無しさん脚:2005/10/22(土) 21:15:40 ID:Y8LD5X2P
最近行ってないんだけど西川林道は封鎖されたままでつか?
499名無しさん脚:2005/10/23(日) 19:19:38 ID:95Jl/5ZW
来月あたり富士山撮りに行ってみようと思います
観光スポットも一通り回る予定です
500名無しさん脚:2005/10/26(水) 01:25:06 ID:FtNjUSYo
500いただきました。
紅葉台、車でいただきます。
501名無しさん脚:2005/11/05(土) 19:26:53 ID:AM2nagjj
紅葉だ&

毎日行こう、オー!


502名無しさん脚:2005/11/07(月) 23:02:10 ID:s76u7Xen
いい感じになってきますたな。
503名無しさん脚:2005/11/09(水) 09:48:20 ID:vf6u0ngz
今週末も。
504名無しさん脚:2005/11/09(水) 18:07:26 ID:7BjDq0Xf
紅葉台荒れてるな
505名無しさん脚:2005/11/10(木) 21:09:37 ID:QYe0a7GV
今年も富士の撮影ではM井の爺とS石の超糞爺とだけは出くわしたくないな。
506名無しさん脚:2005/11/11(金) 03:52:03 ID:E4Jui3fa
写真を撮ってるヤツらがグダグダぬかしてんじゃねぇ

写真で表現しろ!
507名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:13:57 ID:JRTtA8nN
亀ヲタ黒田さん結婚記念祝福アゲ

みんな、クラ亀もって紅葉台に集合!
508名無しさん脚:2005/11/21(月) 14:54:47 ID:8dMETr9c
おまいら、冬富士登るんですか?
509名無しさん脚:2005/11/21(月) 15:44:21 ID:x1RQqm4l
登ったら撮れませんよ
510名無しさん脚:2005/11/21(月) 19:18:51 ID:8dMETr9c
山頂から見た雲や風景や夜景だよ。
あと、山頂の風景。
511名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:08:48 ID:9BQNhwPx
冬はチェーンがないと、頂上までは無理だよ。
スタッドレスだと五合目まで。
512名無しさん脚:2005/11/22(火) 12:06:22 ID:Ski3uAp5
>>511
Thanks!!
漏れの愛車ジムニーにスタッドレス+チェーンで山頂まで登れるかな?
で、どの道を登ればいいんだい?
513名無しさん脚:2005/11/22(火) 12:12:33 ID:nKdyzbXc
富獄三十六景をやって欲しいな。
514 ◆KALI69/Ts. :2005/11/22(火) 12:31:36 ID:XCXPkiX1
http://www.fuu-izu.com/v_localnews.php?cno=272
12月4日、箱根西麓で大根祭りです。
むかし岡田紅陽という著名写真家が撮った大根干し富士山が再現されます。
タクワンの即売もあります。
515名無しさん脚:2005/11/22(火) 12:45:56 ID:TvzNS1+a
>>512 ジムニーだと、どのルートでも大丈夫だよ。
516名無しさん脚:2005/11/23(水) 16:52:43 ID:CWPUeiIj
>>513
今では富士山が見られなくなってしまった場所があるので無理。
517名無しさん脚:2005/11/24(木) 14:56:00 ID:x22v1tLt
富士山を世界遺産(文化遺産)にしるので、あまり無茶しないよーに!
518名無しさん脚:2005/11/24(木) 21:59:33 ID:OoKm9X/H
聖域で商売している観光業者、ウンコ垂れ流し、ジジババ大杉の負の遺産だろ?
519名無しさん脚:2005/11/25(金) 09:44:08 ID:BlcCaZIU
>>518
亀時事馬場だろ
520名無しさん脚:2005/12/10(土) 14:08:15 ID:eyVLDlhM
紅葉台良い場所だが、樹が大きくて写真が撮りずらい
521名無しさん脚:2005/12/11(日) 16:28:05 ID:MGWzfLa9
富士五湖周辺はまだノーマルタイヤでも大丈夫かな?
522名無しさん脚:2005/12/11(日) 17:32:26 ID:Fp1invlU
日本の風景・心に残る画像の画像掲示板をつくったのですが、、まだ出来たばかり
ということもあり、恥ずかしながら張り込みありません。
MSNで「投稿ビッグサイト」と検索して、貼りに来ていただけないでしょうか、、
非力サイトなのでYahoo、Googleは上位ヒットしません、、
アダルト投稿の部分もありますが、まじめに綺麗な写真や印象に残る写真も募集しています。
どうぞ宜しくお願いします。
523名無しさん脚:2005/12/11(日) 23:39:27 ID:kJ8SH3si
>>521
ぜんぜんだいじょーび。
524名無しさん脚:2005/12/14(水) 01:22:57 ID:edZXlnD0
湯ノ沢峠はノーマルタイヤOK babeですか?
525名無しさん脚:2005/12/14(水) 11:23:54 ID:ltOGUMEy
ついでに大峠は?
526名無しさん脚:2005/12/14(水) 14:37:50 ID:RdNHjtls
三ツ峠はもう雪化粧ですね
527名無しさん脚:2005/12/21(水) 01:22:50 ID:saXQJNpW
つか、今年の寒さは凄いな。忍野あたりは積雪なくても霧氷で楽しめそうだ。

ガイシュツオヤジギャグ    「ムヒョー!霧氷だ!」
528名無しさん脚:2005/12/21(水) 15:15:19 ID:HGcmnolQ
>>521 >>524-525
こないだの日曜日あたりがギリギリ大丈夫だった(でも深夜は危険)。
もうスタッドレスタイヤ必須。
529名無しさん脚:2005/12/21(水) 16:53:28 ID:P1twSna/
ただいま禿山富士山
530名無しさん脚:2005/12/21(水) 21:56:17 ID:SoY+T6SY
みなさんすごい執念ですね。
私ははるか東京からマンションの最上階に上がって富士山の写真とってます。
この季節は毎日見えるんですよね。
400mmくらいでとると結構大きく見えますら。
531名無しさん脚:2005/12/22(木) 09:23:41 ID:G/0Cq6vi
すごい、禿山が一夜にして真っ白けっけ
532名無しさん脚:2005/12/22(木) 13:44:02 ID:wBYUESC9
先週
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?thread=2282
同じ日でも静岡側と山梨側では雪の量が全然違う
533名無しさん脚:2005/12/24(土) 18:46:10 ID:d/uNWj0o
山梨側のが好きだけど
山梨側は午後になると霞がかかってよく見えないのが玉にキズ
534名無しさん脚:2005/12/24(土) 22:27:04 ID:mtQ3nNT8
霞っつーか、太陽の向きの問題だろ?
535名無しさん脚:2005/12/24(土) 23:30:28 ID:63fQe4K9
日陰になっちゃうんだよな
536名無しさん脚:2005/12/24(土) 23:40:50 ID:bnCS6i02
望遠を使って富士山撮ると山岳写真って・・・
うちの子も遠くから山岳写真撮ってます
537名無しさん脚:2005/12/25(日) 01:25:51 ID:AEq2Fs9g
それって山岳写真なのか?
538名無しさん脚:2005/12/25(日) 20:08:09 ID:K236EOuU
風景写真掲示板を作ったのですが、
まだできたばかりで画像少ないです(お恥ずかしい!)
みなさまよろしければ貼りこみいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
大自然系
http://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_nature/imgboard.cgi
海の写真
http://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_sea/imgboard.cgi
世界の風景
http://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_world/imgboard.cgi
日本の風景
http://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_japan/imgboard.cgi
宇宙・星空
http://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_space/imgboard.cgi
アダルト掲示板もありますが怪しいサイトではありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
539名無しさん脚:2005/12/25(日) 21:03:51 ID:/EevXTcI
撮影場所不明とされてる写真がいっぱいあるけど、どゆこと?
赤の他人が撮った写真を勝手に貼りまくり?
540ダマチョ:2005/12/31(土) 18:12:41 ID:GlDICXCy
富士山に惹かれ写真を撮り始めて一年余り。
とうとう今年はホームページを作ってしまいました。
「ヘボ農夫写真館」
興味がありましたらどうぞご覧下さい。
541名無しさん脚:2006/01/08(日) 22:25:52 ID:pI/9CwPX
542名無しさん脚:2006/01/19(木) 01:17:31 ID:YgJ51Hf9
「ヘボ農夫写真館」なかなかいいじゃんか。
できたら「いつもの場所」じゃなくて場所の詳細を
地図つきで表示キボン
543名無しさん脚:2006/01/19(木) 07:34:12 ID:CuAgmW9P
新幹線に乗るたびに富士山の写真が撮りたくなるよ。
一旦途中下車して写真撮りたくなります。
544名無しさん脚:2006/01/23(月) 19:33:29 ID:mOBPYjCR
545ブロニカン ◆h1cGOohE7A :2006/01/27(金) 00:16:30 ID:AJpslg4c
このところ寒いなぁぁぁ・・。
富士山は順調に冠雪してるかねぇ。

しかしこのスレは書き込み少ないな。
富士撮影亀爺は2chを知らないのかな?
546名無しさん脚:2006/01/27(金) 19:19:41 ID:0zTEwTAn
今年は雪が少ない。例年なら真っ白の富士も、今年は地肌が見える。
これって、噴火の前兆だという説もある。マグマが活動していて富士山の地肌の温度が高く、
雪が降ってもすぐに溶けてしまう? ホンマカイナ。
地元の観光旅館は、噴火に備えて泊まり客用の「非常食」を準備した。(これは本当)
547名無しさん脚:2006/01/27(金) 20:47:35 ID:lzrWWp2L
>>543
新幹線は窓を開けて撮ることすらできないからね。
ここぞという時に降りて撮れるよう、各駅停車に乗りなさい。

>>546
> ホンマカイナ。

ウソです。
548名無しさん脚:2006/01/27(金) 21:42:39 ID:SOMksv3q
雪が解けるというよりも、風が強くてすぐに飛ばされるのです。
549名無しさん脚:2006/01/28(土) 08:28:11 ID:PaAlpGaY
ここ三四日は真っ白だよ
550名無しさん脚:2006/01/28(土) 10:06:36 ID:afylj8pB
この前の雪でだいぶ白くなった。
例年通りの景観になった
551名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:44:28 ID:JjRsn5Fc
3月上旬じゃ冠雪は見られないかな?もう地肌が見えちゃってる?
552名無しさん脚:2006/01/30(月) 08:43:49 ID:BXEeb1JZ
>>551
3月は例年だったらまだ白いよ。
553名無しさん脚:2006/01/30(月) 11:07:53 ID:3LNe34cE
山頂付近は雪少ないよ
554名無しさん脚:2006/01/30(月) 11:15:08 ID:Kh2hN4CQ
>>552-553
サンクス
別に絵にならない程に解けているわけではなさそうですね
555名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:53:55 ID:GSsuDTL8
土曜日に撮りに行ったので、一番雪の量が分かり易いのをうp

ttp://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?imgt=20060130215127.jpg
556ブロニカン ◆h1cGOohE7A :2006/01/31(火) 00:06:31 ID:C+Ltb131
>>555
GJ
557名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:56:10 ID:SH8HTRPG
最近の暖かさで随分融けてしまったみたいだけど
今週末の大寒波で、また全面凍結しそうだね。
http://dcita.dynalias.net/pic/2761.jpg
558ブロニカン ◆h1cGOohE7A :2006/02/03(金) 01:57:08 ID:SLH0m7IV
>>557
GJ!! GJ!!
559名無しさん脚:2006/02/03(金) 08:44:10 ID:xvn+bW1X
560& ◆yXdg7HvM1o :2006/02/03(金) 19:28:46 ID:1anzyR8x
>>559
惜しい!!!
561名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:21:05 ID:ni9Oq5Gl
今晩は冷えそうだね。その服装ならネ申w

山中湖と精進湖は全面凍結? ヘタレな漏れは今週末はパス
562ブロニカン ◆h1cGOohE7A :2006/02/04(土) 17:59:28 ID:3YZ93H8D
>>559
ビミョー!!!!!
563プギャーm9(^Д^):2006/02/06(月) 23:27:47 ID:ZwuaS9Q8
昨日の日曜日になぜか「今日は天気がいいから夕景富士山の日の入りでも見に行こうか」
ってことになっちゃって近所の高層ビルの展望階に行ってみたのさ。
するとそこにはおびただしいばかりの亀爺富士爺が所狭しとひしめきあってたぞ。ビックリしたな。
場所取りでケンカする爺、過去の自分の作品を引き伸ばして持参しそのへんのオバチャンに
自慢する爺、お互いのカメラをホメ殺し合戦する爺、逆光の空にAF合わせようとしてAFが迷って
しまいレンズモーターがジーコージーコー唸ってる爺に近所の爺がMFで固定したら?ってアドバイスに
露出ダイヤルを「M」にする爺・・・もうね、地獄曼荼羅というべきだったな。
どうやら、ちょうどダイヤ富士のタイミングだったらしいな。でもその日の日の入りはダイヤ富士に
ならず、山頂の右をかすめて都庁のツインビルの真ん中に沈んだのでした。
564名無しさん脚:2006/02/07(火) 02:10:35 ID:C6GMjI0C
>>563
文京区役所かな?
565名無しさん脚:2006/02/07(火) 18:39:29 ID:FxU17ufE
見たかったw
とゆーことで狸湖は何日ですか?
566名無しさん脚:2006/02/08(水) 16:49:10 ID:ZyUrxn0e
田貫に来るのはいいけど、ゴミ散らかさにゃーでくれ。
567プギャーm9(^Д^)& ◆LMRaV4nJQQ :2006/02/08(水) 23:20:37 ID:6yD84G4m
>>564
正解! 詳しい御仁だねぇ。
568毛毛:2006/02/12(日) 00:48:04 ID:94g7seM6
いよいよダイヤモンド週間も最高潮になってまいりましたよ。
来週のテレ東ではダイヤモンド富士の番組やるし・・
もう今から山中湖に三脚立てて場所取りしておかないとヤバイヤバイ。
569名無しさん脚:2006/02/12(日) 09:28:06 ID:mzunPrWp
初挑戦してきます
山中湖着くのは15時頃だから、場所とれないかな (´・ω・`) 
570名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:31:57 ID:pDRjv/jU
金曜の夜8時頃、山中湖のパノラマ台で一人で撮影してたら
下の草むらからカサカサとなにやら動物が動く音がした。
道路には鹿注意標識があるけど、こんな時期に一体何がいるの?
野犬とかいたらヤだなぁ。
571569:2006/02/12(日) 17:33:49 ID:4JriGzhp
場所はとれたけど太陽は右に…
RSXII100が無駄になっちゃった (´・ω・`)

リベンジする時は現行フィルムにしようっと
572名無しさん脚:2006/02/12(日) 20:00:56 ID:cNyYEHsW
文京は今年から三脚禁止になったはずだが、それでも亀爺がたむろしているのか?
なんと言うか・・・すごいな。
573名無しさん脚:2006/02/12(日) 21:15:04 ID:9VyaDKmv
>>571
つ「カシミール」
574& ◆xOS3wf.pJg :2006/02/13(月) 00:39:24 ID:U2cCvqN9
>>572
マァ、三脚禁止は通路が多少歩きやすくなったか?くらいで爺の絶対数はかわってない。
おのおの自分のスペースに荷物を置いたりスノコを置いたりと工夫しているがな。
日の入りの時間帯は通勤満員電車状態だな。莫迦としかいいようがない・・・
575569:2006/02/14(火) 20:22:42 ID:tUcJWKbE
>>573
こりゃ凄ぇ〜っ!!
こんな便利なものがあったのか (;´д⊂

解説本にはダイヤモンド富士への応用がズバリ
載ってたので一冊買ってきました
もしケータイとかPDAでも動けば神ソフトだ…
576名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:50:47 ID:slRKLrSB
カシミールさあ、多機能(高性能)すぎて参考書買ってこないと使いこなせねえよ。
577名無しさん脚:2006/02/17(金) 11:05:35 ID:5RULig1t
578名無しさん脚:2006/02/17(金) 12:09:31 ID:xqt4TIMr
春の陽気で浮かれた亀爺で満員だよ、岩本山。
579名無しさん脚:2006/02/17(金) 13:04:29 ID:r+xo464T
隣の明星山にもおいで〜
580名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:16:20 ID:6wNfQ0IV
>>578
う〜む、金曜日で満員ならば、明日明後日または好天の土日なんかは
そら恐ろしくなってくるな。
581名無しさん脚:2006/02/18(土) 08:43:07 ID:nkZlbin8
隣の隣の隣の白尾山公園にもおいで〜
582名無しさん脚:2006/02/18(土) 20:03:22 ID:JaYQ/T3l
>>578
ご近所にこんなのがあるね。
http://www.gakuyoukai.or.jp/iwamotoen/shisetsu.html
583名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:52:18 ID:0xwmgSxI
白尾山公園はナガーイナガーイすべり台がサイコーだ!
584名無しさん脚:2006/03/04(土) 10:13:26 ID:6ikvnE4w
>>583
オシリが痛くなるコロコロローラースベレ台だねw
585名無しさん脚:2006/03/08(水) 02:11:55 ID:1BHn49I3
昔、岩本山の近所のコンビニで「フジサンの眺めがいいとこどこ?」って聞いた
ことあったけどそのオヤジさんは岩本山は「イイ!」とは言っていたが、もっとイイのは
白尾山公園だと言っていた。「知られてない亀爺いない」そうだって。
行ってみたら富士のてっぺんから土台まで見えるような眺めのいい公園ではなかったな。
586名無しさん脚:2006/03/08(水) 08:29:49 ID:qMpdTFSO
>>585
白尾山公園の奥深く頂上までいったのかの?
あの公園は広いぞー。
587名無しさん脚:2006/03/10(金) 01:46:53 ID:PA950DGm
586
行った行った(ワラ
結局一番奥の小さな展望台?みたいのに乗っかって
へんなせまい格好して富士の夕景を撮ったっけな。
588名無しさん脚:2006/03/10(金) 08:16:02 ID:+8a3QGwk
どのみち、岩本山も白尾山もそうだが、あのあたりは下界が町なので
富士山のすそ野からフレームに入れるのは難しい。
頂上付近や上三分の二を桜等と絡めて撮影となることが多い。
589フジヤマゲイシャハラキリ:2006/03/12(日) 22:44:07 ID:ESCJagBk
保守age
そろそろ桜開花の時期にきますたよ。
そこで桜+フジサンの写真人気投票でもしますかな。
このスレには富士爺は来てないようなので
忌憚の無いご意見ヨロ。
590名無しさん脚:2006/03/14(火) 03:14:16 ID:InxHHmJ0
>>563
> もうね、地獄曼荼羅というべきだったな。

キリスト教徒の人でつか? イスラム教徒の人でつか?
地獄絵というものは存在するし、曼荼羅は絵である(場合がある)。でも、ピカソの絵は
絵ではあっても曼荼羅じゃないし、銭湯の壁にある富士山の絵も曼荼羅ではないの。

地獄というのは現世(げんぜ)に悪業(あくごう)をなした者が死後に報いを受ける場所
であって、曼茶羅(まんだら)というのは悟りの境地を文字や絵や立体で表したもので
あって、知りもしない仏教の言葉をただ並べてみた結果は110フィルムとマミヤ645とEL-
NIKKORを買い揃えるより無意味なものですぜ。

曼荼羅とはあんまり関係ないが、
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%20%E3%83%80%E3%83%A9&svnum=10&hl=ja&lr=&c2coff=1&sa=N&tab=iw
尾ひれのない魚 カコイイ
591名無しさん脚:2006/03/16(木) 23:45:39 ID:WkscOQ3O
と、どちらかのお偉いお坊様が申しております。
592名無しさん脚:2006/03/20(月) 01:14:54 ID:tR3VM8hz
>>590
机上講釈乙
593名無しさん脚:2006/03/23(木) 01:12:43 ID:ZlIU8P6Y
東京では桜の開花宣言が出ました。

桜ナメのフジサンが撮れるいい場所を教えてください。
594名無しさん脚:2006/03/23(木) 13:24:19 ID:cctjF9PJ
しぞーかはとっくに開花宣言でてるだら。
595名無しさん脚:2006/03/24(金) 01:45:47 ID:Dax/fyGw
しぞーかのどのへん?できれば亀爺のわいてこない所がいいんだけど。
596名無しさん脚:2006/03/24(金) 08:44:32 ID:9NL0MgCo
>>595
そんな所はナイ。
亀爺は春の虫みたいなものだからねぇw
597名無しさん脚:2006/03/32(土) 08:21:00 ID:s81ftRp6
おい、オマイら、富士山が噴火してるぞ!
598名無しさん脚:2006/03/32(土) 09:20:12 ID:/2RPq9VY
ヤベー、本当だ(棒読み)
599名無しさん脚:2006/04/03(月) 03:21:22 ID:8ra+Q73u
>>597
エイプリルフールでもないのに嘘つきやがってこいつめ
600名無しさん脚:2006/04/04(火) 22:57:05 ID:ltBBBYIe
>>597
それって阿寒富士のことだろ。

593ではないが桜と富士山をからめて撮れるいい場所の
情報キボンヌ

モタモタしていると桜も散ってしまうのでなぁ。
601名無しさん脚:2006/04/05(水) 08:06:21 ID:FDhQ2Hb8
静岡県側平地はただいま満開です。
602名無しさん脚:2006/04/07(金) 10:14:40 ID:Kwcosuof
>桜と富士山

くさるほどあるぞ。
603名無しさん脚:2006/04/07(金) 15:25:47 ID:flQt5Vcc
サクラってそんなに綺麗か?
604名無しさん脚:2006/04/07(金) 16:19:32 ID:yipTBgXP

散る桜 残る桜も散る桜
605名無しさん脚:2006/04/08(土) 13:48:00 ID:Y4DdTptI
さてと、近日中に富士山でも登ってこようかな。
606名無しさん脚:2006/04/13(木) 20:45:42 ID:bUZgPp0k
パンパカするなよw
607名無しさん脚:2006/04/13(木) 20:46:17 ID:bUZgPp0k
パンパカするなよw
608名無しさん脚:2006/04/14(金) 22:19:59 ID:PDD3uQ18
パンパカって何?
609名無しさん脚:2006/04/14(金) 23:03:54 ID:or/AOfw9
♪パンパカパ〜ン♪ また死にました Part40
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1144418064/
610名無しさん脚:2006/04/15(土) 23:40:46 ID:EbSwJvIJ
富士山で有名なO山Y男の写真集 『宇宙の富士山』 が発売されたんで買ってきた。
今更と思うかもしれないけど、この人凄い写真撮るね。
他の写真家いっぱいいるけど、何か根本的に違う。
611名無しさん脚:2006/04/20(木) 22:02:52 ID:69HJSiVR
狸ダイヤって今週??
612名無しさん脚:2006/04/20(木) 22:50:01 ID:j2VfUc60
今から車で寝泊まりしてる爺いるだろ。
縁日の屋台などで使うポータブル発電機持参でな。
613名無しさん脚:2006/04/20(木) 22:51:52 ID:bQkYuVgM
すでに置き三脚も設置済み。
614名無しさん脚:2006/04/21(金) 06:41:43 ID:y+3zO7b+
天気悪くてダメぽ??
615名無しさん脚:2006/04/21(金) 07:58:43 ID:IhvJ6klr
ダイヤモンド富士なんて、べつにたいした自然現象でもないのに、
亀爺にとっては、年に二回やってくるすごいイベントw

毎回数百人の富士亀爺たちがシャッターを切ってあちこちで発表するものだから
目新しさもなにもない。同じような写真が何百枚も送られてくる、雑誌のコンテスト
担当者の身にもなってみろよw
616名無しさん脚:2006/04/21(金) 12:16:31 ID:ow+N3z3E
文京区)ryのカキコ読んだら見に行きたくなったんですが
動機が不純ですかそうですか
617名無しさん脚:2006/04/21(金) 17:22:49 ID:Ydw2HgM8
ガラガラな不人気スポットならok
混み合う人気スポットには来るなよ (#゚Д゚)ゴルァ!!
618名無しさん脚:2006/04/22(土) 08:16:23 ID:U+T1gH02
とのたまう、人気スポットをよく知っている>>617であった
619名無しさん脚:2006/04/22(土) 23:00:39 ID:MKUReuAm
んで、どこなんだ!
620名無しさん脚:2006/04/23(日) 14:07:43 ID:J7F9H2Ca
昨日、河口湖の桜目当ての亀爺イパーイだったね。
中には「前に立つな!!」とか言って喧嘩してるのもいたしw
621名無しさん脚:2006/04/23(日) 21:23:45 ID:G/OZoH0f
パンパカパァ〜ン♪

【静岡】「富士山の写真を撮りにいく」 公務員の男性が行方不明に 御殿場口に車

千葉県木更津市に住む32歳の公務員の男性が富士山に出かけたまま行方不明となり、
警察などが捜索を続けている。男性は22日早朝、「富士山の写真を撮りにいく」といって
自宅を出たが、夜になっても帰らず、携帯電話でも応答がないという。その後の捜索で、
富士山の御殿場口で男性の車が発見された。

ソース
静岡新聞 http://www.shizushin.com/local_social/20060423182729.htm

SBS動画ニュース
http://www.digisbs.com/newsilocal/20060423000000000056.htm
622名無しさん脚:2006/04/23(日) 22:04:40 ID:DLYtU78z
夕方に知らずに通りがかったけど、御殿場口ゲート前に乗用車とパトカーが
1台ずつ ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
御殿場口までのスカイラインはいい感じに桜が咲いてた…
623名無しさん脚:2006/04/24(月) 00:17:06 ID:LGwD+m2R
>>620
確かにいました。
おばちゃんが撮ろうとしてたら、「早くしてよ後から来たんだから」と言ってた。
お前何様?俺様にそんなこと言えば、人気の無いとこに連れてって潰すけどね!
みんな周りにも気ぃ使って、気持ち良く撮ろうよ!
まぁー、人の前にズカズカ入ってきて偉そうに撮っている輩は、天罰を下さねばいけないが・・・。
624名無しさん脚:2006/04/25(火) 13:25:48 ID:MM6+wOYJ
>>621
やっぱり氏んじゃったみたいだね  南無

行方不明の自衛官遺体で発見 /静岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/archive/news/2006/04/25/20060425ddlk22040057000c.html
24日午後1時50分ごろ、富士山宝永山(標高2693メートル)火口付近で、22日から行方不明になっ
ていた千葉県木更津市高柳の自衛官、宮木伸二さん(32)を遺体で発見。山岳救助隊と県警のヘリ1台
が24日午前5時から捜索を続け、宝永山火口から400メートル下った岩場に倒れている宮木さんを発
見。すでに死亡していた。滑落したとみて調べている。(御殿場署)
625名無しさん脚:2006/04/26(水) 07:04:26 ID:k6TXlqZt
もしかして605タソだったり?? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
626名無しさん脚:2006/04/26(水) 08:42:52 ID:KxQLcIAk
そう言えば、>>605はその後の報告が無い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
627名無しさん脚:2006/04/26(水) 18:03:20 ID:bJ+D5KMF
>>605さああああああああああんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn。・゚・(ノД`)・゚・。
628名無しさん脚:2006/04/26(水) 18:13:15 ID:8EwrxThL
606,607が冗談じゃなかったらシャレにもならん
605さん、近況報告でこのスレ住民を安心させて!!
629名無しさん脚:2006/04/27(木) 07:23:34 ID:MF5IWzNm
追悼age
630名無しさん脚:2006/04/27(木) 08:00:10 ID:HYKsSBi8
登山版でスレたててみたら?

【いまだ】カメラ板住人・富士山でパンパカか?【帰らず】
631名無しさん脚:2006/04/27(木) 09:02:24 ID:GVslCrG8
馬路で笑えん…
632名無しさん脚:2006/04/27(木) 12:38:20 ID:XrG3gTEv
厨房のアクセス禁止の巻き添えくらって
生還報告できない状態だと信じたい… 
633名無しさん脚:2006/04/27(木) 19:44:20 ID:YsdopqIP
634名無しさん脚:2006/04/28(金) 10:18:36 ID:3N9sG0jq
605未だ連絡無し… age
635605:2006/04/28(金) 20:37:43 ID:gnQSdXsO
をぉ!!まさかこんな凄い騒ぎになってるとはwww
大丈夫です。私じゃありません。
でも、この日(22日)は河口湖に桜と富士山撮りに行ってたよ。
それから御殿場方面に行って、太郎坊洞門横にも立ち寄ったから
遭難者の車は見てるだろうね。
洞門脇に車停めて太郎坊まで歩いて行こうと思ったんだけど
車いっぱいで停めるスペースが無かったから諦めた。

ちなみに、近々自分が登るときのために
この日、下見を兼ねて水ヶ塚公園から望遠レンズで撮った上部の写真(画質悪いけど)
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5fo60428203450.jpg
636名無しさん脚:2006/04/28(金) 21:15:47 ID:lvjoVynL
605さん生還レポ キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
637名無しさん脚:2006/04/28(金) 21:34:44 ID:hEQnQmuW
> 近々自分が登るときのために
おいおい、また心配させるのかよw
学生時代に山岳部で冬山経験有り、とか追記あれば別だけど
638605:2006/04/28(金) 21:46:32 ID:gnQSdXsO
山岳部出身ではないけど、もちろん富士を含め冬山経験はありますよ。
けど、冬山はどんなベテランでも氏んでしまうときは氏んでしまう。
そんなもんですよ。
639637:2006/04/28(金) 22:56:54 ID:aXxERBwJ
> 富士を含め冬山経験はありますよ。
失礼しました m(__)m
いい写真撮れたらうpお願いします!
640629:2006/04/30(日) 02:24:44 ID:LhHA5EIP
ま、よかったよかった。
>>629 を訂正sage
641名無しさん脚:2006/04/30(日) 17:48:11 ID:CXLYZG+7
無事でよかった ・゚・(つД`)・゚・
642名無しさん脚:2006/05/08(月) 18:38:53 ID:S2M8+HOO
GW中、亀爺たちはどこで撮ってたの?
643名無しさん脚:2006/05/09(火) 10:04:39 ID:uEF1NBuS
>>642
銀座とか
644名無しさん脚:2006/05/10(水) 00:30:35 ID:488rdH90
家族で河口湖から忍野に行った際に見た亀爺はデジ一眼が多かったな。
亀爺といえば、わけわかんないけどとりあえず右ならえの「ペソタ645」だったんだが。
もうどうでもよくなっちゃったのかねぇ。
645名無しさん脚:2006/05/10(水) 12:23:04 ID:gE8Uzwf3
>>642
(私は亀“爺”ではないが)5日から8日まで静岡県内をうろうろしてました。
しかし6日から8日まで雨だったんで富士山は一枚も撮れず _| ̄|○
646名無しさん脚:2006/05/13(土) 21:12:52 ID:N7Yq7mZ+
5日は撮りまくれたの??
もしそうならいいじゃん
647名無しさん脚:2006/05/14(日) 18:17:26 ID:ne1jdA7T
>>624
滑落って富士山でもあるのか
さらに日中か
南無
648井上竜夫:2006/05/14(日) 18:38:54 ID:tXkY0AnD
ttp://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=1407

十分な装備を持っていても、風が吹いたらどうしようもありません。
毎年、この時期に事故が多発します。
649647:2006/05/14(日) 19:06:31 ID:ne1jdA7T
>>648
>富士登山のシーズンは7月1日から始まります。
知らんかった
須走五合目に金曜夜に行ってきたばかりなんですよ
誰もいなかったからそこで夜景眺めてました
650名無しさん脚:2006/05/15(月) 12:58:52 ID:BPHJ//v4
>>624
(゚Д゚)ハァ?
積雪期の富士山は滑落のメッカですよ
651名無しさん脚:2006/05/15(月) 12:59:54 ID:BPHJ//v4
↑間違えた

>>647
(゚Д゚)ハァ?
積雪期の富士山は滑落のメッカですよ
652名無しさん脚:2006/05/15(月) 13:14:14 ID:ZhU6m3pq
GWに滑落死した爺さんは、八合目から六合目まで落ちたらしいね。
653名無しさん脚:2006/05/15(月) 14:53:25 ID:rFo8DqLm
ま、滑る練習を積んでおけってこった。
                 ∧,,∧       (´⌒(´
            ⊂ミ゚Д ゚ 彡 ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
654名無しさん脚:2006/05/15(月) 16:50:02 ID:einpYc3T
>>652
しかし手持ちのF6は無事だったらしい
いかのカメラが頑丈か
655名無しさん脚:2006/05/15(月) 20:01:53 ID:BPHJ//v4
>>654
それ本当の話?
656名無しさん脚:2006/05/15(月) 23:18:45 ID:aA0VFVo6
たしか雲仙普賢岳の火砕流の時だって、人は死んだがF3だったかF4だったかは
助かって、熱で変色したネガから現像された写真が新聞に載ったのを見た記憶があるよ。
それはスゴい写真だった。火砕流が足元まで来てたんだからな。
657名無しさん脚:2006/05/16(火) 07:13:53 ID:STWyzvxd
ニコ社員乙!
658名無しさん脚:2006/05/16(火) 08:28:55 ID:ZZv0r/v2
>>657
キャノ社員乙カレー
659名無しさん脚:2006/05/16(火) 09:35:42 ID:Wbj5DBAY
>>657>>658
ここでバトルなっちゅーの!
660井上竜夫:2006/05/16(火) 22:59:56 ID:G/Q748i0
ttp://www.dumbo33.net/shop/asobu/akaiwa.html
赤岩八合館で写真展やるそうですよ。
撮影の日程見たら、僕と同じ日に登ってるみたいです。
661名無しさん脚:2006/05/18(木) 01:16:32 ID:E95SGKGn
>>660
井上さん、なんか吉本ギャグ飛ばしてください。

       チッチキチ〜!

だっけ?
662名無しさん脚:2006/06/03(土) 23:33:26 ID:hGyJ1ZbK
NHK BS11 「日本の名峰」

良番組アゲ
663名無しさん脚:2006/06/04(日) 09:40:56 ID:t1AG3R1l
> 火砕流が足元まで来てたんだからな。

足元って。。。
664名無しさん脚:2006/06/05(月) 00:22:30 ID:aA0EKbKv
上半身は生焼けだったのか?
665AE-1:2006/06/05(月) 00:40:04 ID:EKmlpGKG
富士山大好きです!!
あとは、吊るし雲!!!
 撮れたとき最高です!!
山中湖と河口湖の間で、富士山に向かう
路がいっぱいあるので、皆さん狙ってみては!!
666名無しさん脚:2006/06/05(月) 00:47:56 ID:aA0EKbKv
いえ、結構です。
667名無しさん脚:2006/06/05(月) 13:07:36 ID:m2w8ak8D
>>665
どこどこ?
くわしく
668名無しさん脚:2006/06/05(月) 13:24:13 ID:aA0EKbKv
いえ、結構です。
669:2006/06/06(火) 00:57:51 ID:J/1uN+Cd
見たら行っちゃうくせに(プッ
670名無しさん脚:2006/06/06(火) 01:55:29 ID:rp+umxd/
知らなかったのは665だけ。
富士山の撮影ポイントは、どこも既出。
671ポコチン君:2006/06/06(火) 07:45:12 ID:x1vZXKTn
教えてくれ!
672名無しさん脚:2006/06/07(水) 19:15:40 ID:wbynTgf0
まぁ焦らないでマターリ汁!
673名無しさん脚:2006/06/09(金) 00:30:10 ID:wdD8Gr/W
ポコチン君にマターリ汁(じる)とは !?

なんと大胆な!

さすが亀爺富士爺亀婆富士婆!!
674名無しさん脚:2006/06/22(木) 07:37:29 ID:OnkibBRe
ダレモイナヒ (゚ε゚)
675名無しさん脚:2006/06/24(土) 23:43:36 ID:9zsvrNI9
山開き直前 age
676名無しさん脚:2006/06/27(火) 19:08:09 ID:tgoKgJCC
今週末は天気良くないみたいだから登山はパスだな 
677名無しさん脚:2006/06/28(水) 21:21:35 ID:DCi35ywu
旅写真7月号、富士山特集だね
さらに捺狸タイヤ塵乞う増えるのか orz
678:2006/06/28(水) 23:45:29 ID:oTKn5LlX
読めねぇーじゃんか!
679名無しさん脚:2006/06/29(木) 07:19:20 ID:ziGqhvUe
夏田貫ダイヤ人口、と思われ
にわか亀爺が今夏はさらに増えそうなのでorzなんだろう
680名無しさん脚:2006/06/29(木) 11:30:29 ID:x6fBuSMU
富士山頂にもっこり朝日。
どう見ても海亀の産卵局部を逆さまに見た様子です。
ありがとうございました。
681名無しさん脚:2006/06/30(金) 00:22:16 ID:OORP5hQv
>680
  .,r-n______、 _、              ,-┐         __      _
: ,i´ .______l゙ .l゙ : | .r ̄ ̄ ̄|  v-----! .ー--ッ  .| ̄ ̄'`  ,,|   .v-┘ .ト____、
 "L______} | .| ゙‐'z_-''  .―-ッnr‐ r‐―┘  `゙゙,/”._,-'"    トッ .r‐‐'し___}
 广' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ,! ,! .,,,,,=@    .,i´ ,-i、 .゙l    ._/` '“'',,""''-、  / /   |゙゙゙1
 '!i「「 ゙̄,/「 l '} | | .| │ ,/         (、ヽ″ |     |.,,-ニニニ,、^'i、 ゙l  ,i´ / ,,--┘ 〈,、
  ‘'i、 ^ ./ .| .| |  | .| .ヽ,,,,---、  : `'‐ッ 丿    ″,i´.r‐,.゙lノ .丿 .l゙ / ,! r‐ッ .,,`'i、
 l'''''" .,,、, `''''',!| `i、.|__,] `-、,,,,,,,,,--"   .广_,/      ヽ,,,,"'_,,,/`  ̄″ヽ,_,゙゙_/`゙''"
 "''''''"  `'''''''"゙'''''′            ‘"^          ``          ″
682名無しさん脚:2006/06/30(金) 12:56:30 ID:hSPEh3PX
>>677
あんな大勢の亀爺に撮りまくられてるスポット行って楽しい?
683名無しさん脚:2006/07/07(金) 18:43:09 ID:vU2R1ZE9
今週末も登山はパスかな (´・ω・`)
684名無しさん脚:2006/07/08(土) 06:05:12 ID:KY4evuPa
あわてず梅雨明けを待て!
富士山は逃げないよ

登山者は増えるだろうケドナー
685名無しさん脚:2006/07/11(火) 01:44:01 ID:nu7uSFJk
逃げちゃったりしてな(ワラ


地中より大量のマグマを放出しながら上半身がふっとび、カルデラになる。

ン? 上半身がふっとぶ・・・!?
ふとんがふっとんだ
ダフ屋がだっふんだ

駄洒落アゲ
686名無しさん脚:2006/07/11(火) 23:32:24 ID:IPzWL0YI
>>685
  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`

疲れた・・・
687名無しさん脚:2006/07/14(金) 12:24:36 ID:zBnsFZE8
せっかくの3連休だけど天気が(´・ω・`)
688名無しさん脚:2006/07/28(金) 00:23:59 ID:9B3AW6tN
登ってきた香具師

写真は?
689名無しさん脚:2006/07/28(金) 10:23:27 ID:oy0pQ6WH
写真撮影板(仮)ができました
撮影関係のスレは現在のスレを消化次第順次移動をお願いします
また、レス900を越えている撮影関係のスレを見つけましたら誘導にご協力をお願いします

写真撮影(仮)@2ch掲示板
http://hobby8.2ch.net/photo/
690名無しさん脚:2006/08/04(金) 00:03:25 ID:QAFjiNkL
ここは、カメラで実際に写真を撮ってその結果にRESする板ではなくて
写真機を家でいじってニコニコしているカメヲタの板ってことですね?
691名無しさん脚:2006/08/15(火) 22:25:45 ID:kSkg9sWM
亀爺婆を○鹿にするスレですが何か?

何かとネタになる夏狸ダイヤの季節となりますたyo!
692名無しさん脚:2006/08/20(日) 03:11:48 ID:1LHNLXub
狸ダイヤって、あんな大勢の亀爺婆に撮りまくられてるスポット行って何が楽しいのかな?
あ、亀爺婆は大勢いる所行って道具自慢したりするのが楽しいのかwww
693名無しさん脚:2006/08/20(日) 05:45:43 ID:uaBl0YNP
692 市ね
694692:2006/08/20(日) 07:31:39 ID:1LHNLXub
今日が狸ダイヤの日じゃないか
奇しくも日曜日
さぞかし沢山の亀爺婆でごったがえしたんだろうなw

今朝の富士宮ライブカメラでは富士山見れてるから、行った人は良かったねw
http://www.pref.shizuoka.jp/~live/fujinomiya/06/index.html
695名無しさん脚:2006/08/20(日) 22:00:08 ID:shjdEXLF
人たくさんいたけれど、いつもより少なかったかな?
自分は対岸で撮ってました。

確かに今日は見られましたが、写真としてはいまいちのものかも。
696名無しさん脚:2006/08/28(月) 03:57:13 ID:eRiHH5Eb
このスレは板違いですので、写真撮影板に引越ししましょう

写真撮影板@2ch http://hobby8.2ch.net/photo/

ここカメラ板は「家電製品」のカテゴリ、写真撮影板は「趣味」のカテゴリ
テーマ別(撮影対象別)のスレは順次移動中なので、今後は撮影板でヨロ

写真撮影板ローカルルール
--------
この板は、撮影技術や作品の鑑賞などを扱います。
テーマ別の撮影技術、レタッチ技術、現像技術、
写真家情報、写真集情報、写真論、
撮影スポット情報、撮影イベント情報、コンテスト情報、写真展情報、
発表方法(写真Webサイト、個展、グループ展、個人出版や販売などのノウハウ)などなど、
写真全般に関する幅広い話題をどうぞ。
・機材そのものについては、カメラ板、デジカメ板へどうぞ。
697名無しさん脚:2006/09/03(日) 06:57:37 ID:yIhhA6rA
ようやく富士登山シーズン到来ですね
698名無しさん脚:2006/09/03(日) 17:22:03 ID:9NrMFpFe
明日、上諏訪→甲府→富士→名古屋の経路で電車乗るんですが、どの辺りがよく見えますか?
699名無しさん脚:2006/09/03(日) 19:36:05 ID:xf7gtkHi
>>697
今日、富士宮口から登ったけど凄い人出だったよ
五合目の駐車場は滅茶苦茶混んでて驚いた
700名無しさん脚:2006/09/04(月) 01:30:10 ID:+SncRicQ
いい写真撮れましたか?
701698:2006/09/04(月) 21:33:17 ID:iFkDKEzD
雲がかかって頂上しかみえなかった・・・
702名無しさん脚:2006/09/04(月) 22:53:05 ID:XWbdPhiH
近郊の撮影スポットとして、小田急線和泉多摩川付近河川敷にて鉄橋越しの富士。

西伊豆だと思ったけどだるま山とかいう所から観た富士山。
駐車場から10分くらい登ったところ。

あと、富士五湖西湖で夕方、水面が澄んでいると、綺麗な逆さ富士が映る。
晩秋以降がいいかな。
私が観たとき凄かったんだけど、カメラ持ってなくてショボーン
703名無しさん脚:2006/09/07(木) 23:30:45 ID:QbFYo7yI
紅葉台にセダン+ノーマルタイヤで上がろうとしたら
結構デコボコでキツかった。馬に乗ってる香具師もいたし・・・

誰か、セダン+ノーマルタイヤレベルで強引にあがった人いる?

と、質問age
704名無しさん脚:2006/09/07(木) 23:51:30 ID:6H6ugaRw
>>703
西湖の近くで、下に乗馬の何かがある場所のことなら、最近は行ってないけど、展望台の
建物まではセダンでも何度も行った。
紅葉台の山の上までは四輪では行ってないけど、バイクで何度か行った。
オフ車なら楽勝だけど、ブロスで行ったときは、滑って転けたらかなり疲れそうだから、
さすがにかなり神経を使った。
705 ◆2JUNKfan/s :2006/09/08(金) 02:13:44 ID:ASeSNBb3
>>703
> セダン+ノーマルタイヤレベルで強引にあがった人いる?

5〜6回(セドリックやカローラなんか)で上がったことがあるです。
悪路だけど普通の車で十分可能だお。ただし、大雨の直後は無理かも。
去年の夏に行った時は上のお店は閉鎖されてて廃墟に近かったが、どうなってるかな。

青木が原はよく見えるけど、山頂の形がでこぼこしててあんまり好きじゃないな。
http://www.tatunet.ddo.jp/gikocat/joyful/img/48.jpg  f16 1/60 velvia100F
http://www.tatunet.ddo.jp/gikocat/joyful/img/47.jpg  f16 1/8 velvia100
706703:2006/09/11(月) 00:42:43 ID:SHv4ducf
写真までうpしてくれてアリガd
紅葉台に行く道って乗馬クラブの前を通っていく道で合ってるよね?
おれは国道からお土産屋?の右側にはいって迷っってしまったし
いやー本当にこの道でいいのかと疑心暗鬼になってるところで
上から馬がおりてくるし他HPでセダン+ノーマルタイヤで楽勝って
書いてあった割りには思ったより悪路なので、ついに登らずに
退散してしまったのでした。
次回はヘソに気合入れて登ってみることにしよう。
707名無しさん脚:2006/09/11(月) 23:11:29 ID:7AjYdY+8
富士山と夜の星空の写真を撮りたいのですが教えてください。

1.いつごろ・・・一般的に空気が澄む時期がいいと聞きますが、どうなんでしょうか。
2.どの辺で・・・八ヶ岳は標高や、近くに街がなく街灯の影響を受けないなどで星観察の適地
と言われてますが、富士山周辺にもそういう適地はあるのでしょうか。
3.露出は・・・星空の撮影はシャッターをどれくらい開けていればいいのか全く見当がつきません。

ググってもそれらしき露出情報など出ていません(富士亀マン様の企業秘密なのかな?)
教えてくださいましたら私ひとりでは不安なので父と撮影に行きたいと思っています。
良スレの皆様、よろしくお願いします。
708 ◆2JUNKfan/s :2006/09/11(月) 23:34:15 ID:rYimuall
>>706
> おれは国道からお土産屋?の右側にはいって

お店があったかどうかは覚えてないけど、
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.40.32.1N35.28.46.1&ZM=10
このあたりから上り坂の悪路(山道に慣れてない人だと怯むかも)になってたはず。
これより上で馬を見たことはないな。

>>707
1. 空気の澄んでる時期がよいと思われ。具体的には冬ですな。
2. 南側だと高速道路や新幹線などが通ってて工場も多いから山梨側のほうが暗い。
  富士山を南に見れば冬はオリオン座、夏はさそり座などが入って賑やか。

 ま、スレの流れとしては紅葉台。

3. 50mm、F2.8ぐらいで1時間ぐらいかけてはどうよ。フィルム感度は100でも400でも適宜。
  薄明の残ってる時間帯ならもっと短い露出でも山の形が写るでしょう。
  満月あたりは夜空がかぶるので避ける。

“天文ガイド”をパラパラ眺めれば参考になるデータがあるかも。
http://www.seibundo.net/tenmon/
709名無しさん脚:2006/09/11(月) 23:35:09 ID:DaLWYbIS
二十曲峠とか適してんじゃ?
漏れは星空の写真とかは撮らんけど、去年秋ごろ紅葉撮りに二十曲行ったら、
夜の星空撮影の下見してる人がいたし。
710名無しさん脚:2006/09/12(火) 10:53:59 ID:u4pSCWZa
翌朝の撮影のために夜に二十曲峠登ったら、バルブしている爺さんがいて
「最近の素人は、(ここはバルブ撮影で有名な場所と知らないから)夜にヘッドライト
点けたままで登ってくる。」と息巻いていた。
スモールやフォグだけで登ってくる車に対しては、
「あのヤツ、なかなか解っているな。」とご満悦。
711名無しさん脚:2006/09/15(金) 03:49:27 ID:vWfoyoLx
> 点けたままで登ってくる。」と息巻いていた。

そんなジジイは跳ね飛ばしていいよ。
712名無しさん脚:2006/09/15(金) 03:57:34 ID:Ap6zF1G6
>>710
事故ったら、どうすんよ?

そんなジジイは地獄へ落とせ!
713名無しさん脚:2006/09/15(金) 09:58:40 ID:yhpsaOe/
二十曲峠の駐車場にある湧き水横の東屋は、富士爺たちの憩いの場所。
今日はゲンさんは来ていないねえとか、昨日本栖湖でヤマさんに会ったとか
そんな話題で持ちきり。
714名無しさん脚:2006/09/16(土) 00:39:23 ID:qQuXq/P2
>>713
そういうあんたはカワさんじゃないか?
715名無しさん脚:2006/09/16(土) 06:22:48 ID:8j2/nWxC
ここは板違いだからこちらへどうぞ

【山】山岳写真スレッド【沢】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150756651/

撮影関係のスレは順次移動を頼むよ
716名無しさん脚:2006/09/17(日) 22:58:18 ID:/J2IJ8zQ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑

どちらさまですか?
717名無しさん脚:2006/09/18(月) 05:13:36 ID:W+uJYU0D
二十曲峠って変なジジイが多いって聞いてたけど
本当みたいだね
718名無しさん脚:2006/09/25(月) 23:36:03 ID:X0a87iZe
西臼塚駐車場は星野写真や天体観察のメッカらしいよ。
その駐車場は富士山側に駐車すると写りこんでしまうため
みんな反対側に止めるらしい。
何でも、富士山のバック真上にちょうど北極星がある方向なので
長時間露光すると富士がまるで観音様になるってよ。
719名無しさん脚:2006/09/26(火) 10:42:01 ID:FzEMPNAb
じゃあ次は富士山側に停めてみよう。
いい情報、ありがとう。
720名無しさん脚:2006/09/27(水) 00:15:52 ID:5HWd5N4t
>>719
車、ボコボコにされる悪寒・・・
721フジヤマゲイシャハラキリ:2006/10/08(日) 23:22:13 ID:s7ZbKlHE
初冠雪アゲ
いよいよ冬富士の季節到来ですな。
722名無しさん脚:2006/10/09(月) 00:17:12 ID:3MwlXYYD
空気澄んでるから昨日は、富士がよく見えた。
@TAMAinTOKYO
723名無しさん脚:2006/10/09(月) 00:41:24 ID:cnuJBSOs
>>719-720
車くらいPhotoShopのコピーツールで消しちゃえばいーじゃん。
..............カメ板から追放される悪寒・・・
724名無しさん脚:2006/10/10(火) 03:07:31 ID:x6GSWmG7
ムリムリ・・・
富士を撮るような亀爺はフォトショなんて使えねーよ
725名無しさん脚:2006/10/12(木) 23:26:49 ID:6hs14iau
ポジをハサミで切っちゃうのが亀爺トリミソグ
726名無しさん脚:2006/10/13(金) 01:14:59 ID:v0CFvxgh
先日山中湖で「今月は二十曲で3勝3敗、田貫で2勝5敗だよ」
まるでパチンコ屋の常連同士のような富士爺の会話を聞いた
727名無しさん脚:2006/10/14(土) 00:13:50 ID:Zppkxlly
何に勝って何に負けたかは天気のことだと容易に想像できるけど
必ずしも 「勝った≠傑作が撮れた」 でないところが非常に悩ましく
それを富士爺シンドローム呼ぶw

また、曇天や逆光なのにPLフィルターの効きが悪い時もいまいち気分が
悪く、結果負けパターンとなるw
728名無しさん脚:2006/10/14(土) 01:20:34 ID:By6yXZo2
今日、芦ノ湖スカイラインに行ったんだけど、
頭上は青空が広がってるのに、富士山は全く見えないという
いちばん嫌なパターンだった。
野球で言えば、ヒット10本打ったのに
相手ピッチャーに完封されて負けた気分・・・orz
729フジヤマゲイシャハラキリ:2006/10/15(日) 00:33:09 ID:F2cEP9ef
それはね、きっと夕方〜日没以降までネバればガスが晴れたんでないかい?
箱根西側の有料道路から見る富士はゴテムバ市内を下に望み、そこから一気に
また一直線に頂まで標高をあげた野放図な富士がなに隔てなく目の前にドカンと
居座っている。昼間に撮るとペッタンコになってしまうけど朝晩はスゴイ表情するからねぇ。
ぜひリベンジして凄富士、見てもらいたいね。
730名無しさん脚:2006/10/16(月) 01:31:10 ID:8Hl2RaGt
大山行男さんの写真集「富士」を見て感動しましたあ!
富士山を撮らせたらどなたが一番ですか?
オススメ写真集を教えてください。
731名無しさん脚:2006/10/16(月) 08:23:37 ID:LAylBnMf
本人乙!
732名無しさん脚:2006/10/16(月) 16:11:26 ID:ubloC+50
>>731 ナワキャネーダローガ
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′     アホカイ
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)   カコン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_'⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)     ヤダヤダー !
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) ) 
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
733名無しさん脚:2006/10/16(月) 23:56:01 ID:/m3YHXa8
なんで、亀婆ってみんな色の薄いデニムシャツに白い帽子なんだろう・・?
734名無しさん脚:2006/10/17(火) 00:47:34 ID:TCdywGzA
>>733
その なんだね、チミはイチイチ観察しているのかね?
735名無しさん脚:2006/10/18(水) 13:24:37 ID:dSAzWUFU
シャツは青で帽子が白ってことは、山頂付近に冠雪した富士山でも
表しているのかな?
736名無しさん脚:2006/10/18(水) 20:33:13 ID:xiSIrIwa
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / / 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     ユキーーーッ 
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
737名無しさん脚:2006/10/18(水) 22:18:00 ID:7lSAeP+S
スズメバチや虫除け対策と見た。
738名無しさん脚:2006/10/19(木) 23:22:16 ID:YmHI7EUc
今シーズンの秋冬期のトップは大ダルミにテントはって
国師からの雲海シルエット富士や国師星景
を逝って見るとするか。

って考えながらも子供の行事やら何やらでポシャりそうな悪寒・・・
739名無しさん脚:2006/11/02(木) 00:44:03 ID:hf+OgU3C
そういえば子供の頃、砂遊びで作った山は富士山の形だったなあ・・・
外国の子供につくらせるとどうなるのかな?
740名無しさん脚:2006/11/02(木) 10:55:19 ID:f3H5EVjR
砂ではトロイデ型とか造るのは難しいと思われ
741名無しさん脚:2006/11/06(月) 15:01:17 ID:LomiZhhx
>>739
> 外国の子供につくらせるとどうなるのかな?

そりゃ自分が知ってる山を作る。
トリニダード・トバゴの子が富士山を作って遊んでたら不気味杉る。

てか、子供の頃に砂遊びで作った山は阿蘇ですた。九州人は日本人じゃなかとですか。
742名無しさん脚:2006/11/06(月) 20:45:03 ID:SQ66+NUC
フジヲ氏が責任編集している某ムックにて、氏が撮影した富士山の写真の隅に
農家の脚立が写っていたのだが、その言い訳に笑った。
おそらく撮った時には気付いていなかったろうに。
743名無しさん脚:2006/11/06(月) 22:13:29 ID:SQ66+NUC
説明のために概略を書き残しておくと、そこに脚立が立っているのは当然私も知っているのだが
あえて農家の「今」を撮り残しておくために、私は移動させずに撮った。
写真は今を記録する手段であるのだから、そこに脚立がある意味は・・・(以下略)。
744名無しさん脚:2006/11/08(水) 21:28:30 ID:tTTc+6xE
今月号の「旅写真」は富士山の特集だけど、記事の大半は富士山の空撮のノウハウw
マンネリ化している富士山関連において、他誌と差別化を図りたいのはわかるけど、
読者層の中心をなす亀爺にとって、はたして空撮は興味のある話なのかと?
745名無しさん脚:2006/11/09(木) 16:54:10 ID:pkZuPEwL
富士山周辺には遊覧ヘリがないんで、チャーター機ってことになるだろな。
芦ノ湖なら遊覧ヘリが飛んでるけど、富士山はちょっと遠い。
746名無しさん脚:2006/11/09(木) 20:44:20 ID:gTqfKWz0
記事では調布からだったな。
そんなお大尽なら、写真雑誌ではなくてサライやラピタを読んでいるだろうに。
747名無しさん脚:2006/11/10(金) 11:35:51 ID:o+cUmbmM
え、遊覧飛行ってそんなに高いの? 10万円ぐらいのはした金で乗れるなら
乗ってみたいんだけど。
748名無しさん脚:2006/11/12(日) 23:27:51 ID:ECy48MNV
ワタクシ、富士山や風景の撮影に目覚めた新人ですが
先日好天をねらって富士山撮影に逝ってきました。
富士ヶ嶺あたりを半日ウロチョロしてましたけど
なかなかいい場所を探し出せませんでした。

そこでこの良スレの住人様にお聞きしたいのですが
本や写真集に出ているような富士ヶ嶺の撮影場所を
教えていただけませんでしょうか?
できればマークをつけた地図サイトのリンクを貼って
いただけるとうれしいのですが。
どぞよろしくお願いします。
749名無しさん脚:2006/11/13(月) 15:35:03 ID:rEzow7lk
今日は今期一番の冷え込みだったんで、富士の冠雪が美しいぜ〜
静岡在住でよかったと思う瞬間だな。
750名無しさん脚:2006/11/13(月) 18:31:41 ID:VSiAHHBO
>>748
初心者ならこんなん参考にしたらいいんでない?
有名どころの撮影スポットは大体載ってるし、場所の地図まである。
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?isbn=4056042616
http://www.nippon-camera.com/shoseki/2708.html

個人的には有名スポットは亀爺がウジャウジャいて好きではないんだけどねw
751名無しさん脚:2006/11/14(火) 01:37:36 ID:3oiTPpgr
まあ、それにしても富士爺はみんな元気だなw
元祖富士爺、葛飾北斎も平均寿命50歳ぐらいの江戸時代に
72歳で富嶽三十六景を完成させたというし。
752名無しさん脚:2006/11/17(金) 09:36:19 ID:nTRunMqx
富士山に限らず、撮影スポットでワイワイ盛り上がるのが、再春薬なのかもね。
部外者には迷惑な話だが。
753名無しさん脚:2006/12/10(日) 09:36:11 ID:z2TjDq48
撮影スポットでワイワイ盛り上がる
鉄ヲタモナー
754名無しさん脚:2006/12/11(月) 11:59:20 ID:Q3ZBXzUD
撮り鉄って結構ケンカばっかしてるように見えるけど
755名無しさん脚:2006/12/13(水) 02:16:20 ID:NJ8uMM/1
路面が凍結する前に初冬の撮影に行きたいんだけど
年越し用のモチ代稼ぎでムダに忙しく、年末はムリっぽいなぁ orz。。。

正月は富士を飾って箱根駅伝を見ながら日本酒とおせちを・・・
これが正しい正月の過ごし方。

とageてみた。
756名無しさん脚:2006/12/15(金) 18:16:15 ID:Bt46zIoM
西日本在住の者です。
今度出張で上京するので、都心から富士山を撮ろうと思っています。
手軽に撮るなら、シビックセンターと思ったのですが、この建物もビル群に加えようと思います。

そこで、同じように新宿のビル群の間に富士がきて、シビックセンターよりも東(北東?)にある最適な場所はありますか?
よろしくお願いします。
757名無しさん脚:2006/12/15(金) 21:42:51 ID:wTO8o2p3
あるけど一般のマンションだから教えられない。
758名無しさん脚:2006/12/16(土) 10:46:20 ID:t/AGCJvC
>>757
じゃあ、ないということですね。
759名無しさん脚:2006/12/16(土) 12:01:37 ID:eA5BIgTy
浅草のホテルなんかどう?
760名無しさん脚:2006/12/16(土) 20:30:44 ID:wIPCPtC6
忍び込んで撮るマンションだから、ここでは書けない。
761名無しさん脚:2006/12/16(土) 22:56:49 ID:Zo859DJ6
冬といえどもこの時期、
東京から富士山見えない日の方が多いのでは
762名無しさん脚:2006/12/16(土) 22:57:52 ID:1yhDVQ5v
>>756
水を差すようで悪いけど、富士山が見える日って少ないよ。
冬は比較的、顔を見せてくれるほうだけど
晴れてても山のほうに雲があると隠れちゃうからね。
763フジヤマゲイシャハラキリ:2006/12/17(日) 02:22:24 ID:tI9vH2xy
強烈な冬型の気圧配置になればまず東京はカラッと晴れ、富士もよく見える
から安心汁。とくに午前中。

聖路加や世界貿易センタービルもいいぞ。新宿ビル群は入らないが
東京タワーが入るので聖路加or浜松町→シビックとハシゴする爺もいる。
最近は行ってないからハッキリした事は言えないがたぶん六本木ヒルズも
入るンジャマイカ?
764名無しさん脚:2006/12/17(日) 20:19:39 ID:uwlnVeTw
>>763 ハママッチョの開店時間を知らないらしいなw
765名無しさん脚:2006/12/17(日) 22:04:42 ID:QjW/aFyF
得ぬHKのハイビジョン特集「奇跡の山 富士山」のDVDを買って見てたら、
いきなり冒頭から、田貫湖の亀爺がたくさん出てきて鬱になったorz
766フジヤマゲイシャハラキリ:2006/12/18(月) 00:07:20 ID:JBzSo0Q+
>>764
浜松町は開店が午後からなのかい?そりゃある意味スゲぇービルだな。

結構昔、アメリカにいる知人から「富士山と東京タワーの写真がホスイ!」
と言われ、午前中に行ったと思っていたが、記憶違いか?
767名無しさん脚:2006/12/18(月) 07:55:08 ID:KKyxIHkL
シビック→浜松町と梯子する爺はいるけど、反対は少ないかも。
シビックの方が早く開くからね。
768名無しさん脚:2006/12/19(火) 00:53:09 ID:mE+yFHOW
今日の午前中
東京から富士山が綺麗にみえますた。
769名無しさん脚:2006/12/23(土) 02:29:02 ID:U+SS1Usg
シビックにしても聖路加、浜松町にしても午前中というよりむしろ夕暮れ時が
きれいなのでマターリ出勤でおkでないかい。

山中湖や二十曲などで日の出数時間前から現場に張り付いている富士爺など
は拍子抜けかもしれんが。
770 ◆2JUNKfan/s :2006/12/23(土) 09:59:30 ID:TfPm350N
今朝の東京は絶好の写真日和ですぜ。午前七時に朝日に照らされて富士山が赤く見えてた。
771名無しさん脚:2006/12/23(土) 22:08:53 ID:tyJWjXlp
この間、シビックセンターに行ったんだけど、
夕暮れの頃になって、ふと後ろを振り返ったら
いつの間にか、大勢の亀マンの後ろにガードマンが二人立ってた。w
772名無しさん脚:2006/12/24(日) 21:31:01 ID:cozvpwwb
新東京タワーなら富士の前に新宿のビル群が見えそうだな
でも、撮影に適した環境になるかは解らん
位置的に青砥駅ホーム端が良いのだが、周辺建物が邪魔
清川のNTT電波塔に昇れればベストだと思うw
773名無しさん脚:2006/12/25(月) 22:28:03 ID:JK/5EaRP
新タワーの展望室の高さが分からないからアレだけど、あまりにも高すぎると
ビルと富士山のバランスが悪くなるかもよ。
774名無しさん脚:2006/12/27(水) 23:45:22 ID:DjzH28FQ
浅草ウソコビルナメの富士w
775名無しさん脚:2006/12/28(木) 15:34:46 ID:Aim4Jqq9
ウンコビルは墨田区であって台東区浅草じゃありませんよ、田舎者
776名無しさん脚:2006/12/30(土) 22:44:37 ID:4WEa9ynq
>>775
所在地じゃなくて最寄駅の名前などで言うほうがわかりやすいんだけどな。
本所吾妻橋駅ってのもあるけど浅草駅のほうが知名度100倍。都市の景観としても
あの黄金は浅草側から見ることを考えて建てられてる。

渋谷区にあるのに何で新宿タカシマヤなんだよー ヽ(`Д´)ノ

とか言っちゃう人なのかな。
777名無しさん脚:2006/12/31(日) 20:43:35 ID:PbId982b
千葉に行けば偽東京がうじゃうじゃw
778名無しさん脚:2007/01/01(月) 02:12:47 ID:PBe1nuRt
三鷹にあるマンションに、○○吉祥寺という名前をつけて
入居者を集めるみたいなもん・・?

ところで、1・2月は東京でダイヤモンド富士ラッシュですね!
779名無しさん脚:2007/01/01(月) 18:16:21 ID:b/6OUqX6
あけおめことよろ!

で、今朝、NHKで富士山特集やってたのか...見逃した orz
780名無しさん脚:2007/01/03(水) 00:55:59 ID:JCvblFmL
富士山の写真って、
みんな同じような場所から撮ったのが多いけど、
斬新な場所から撮ったのはないのかなあ?
781名無しさん脚:2007/01/03(水) 13:19:11 ID:+gZpONWj
>>780
自分で探して撮ってこい。

正月は亀爺凄いねwww
本栖湖のところなんか深夜から車が溢れてたよw
782名無しさん脚:2007/01/03(水) 16:42:29 ID:Chn27C3D
で、山頂御来光に挑んだ豪奢はおらんか?
783名無しさん脚:2007/01/03(水) 17:45:58 ID:tFhmPJ/3
滑落して死人でたね
784名無しさん脚:2007/01/03(水) 19:18:41 ID:6Uj+em7L
>>780
定番でも富士山の場合、上手く撮れれば嬉しいと
おもうけどね。
785名無しさん脚:2007/01/03(水) 20:19:28 ID:Kxl+EdY4
>>783
元日に滑落した人、一人は無事だったみたいだよ
今日のニュースでやってた
786名無しさん脚:2007/01/04(木) 01:17:02 ID:a16setvn
今年は宝永の噴火から
ちょうど三百年になるんだね
787名無しさん脚:2007/01/04(木) 15:31:32 ID:hFYmXRta
>>776
最寄り駅は業平橋もしくは本所吾妻駅です
788名無しさん脚:2007/01/04(木) 21:13:58 ID:jUsXPnIz
789名無しさん脚:2007/01/10(水) 01:31:25 ID:eCGrgs3f
富士の大噴火はたしか270年〜300年周期だと思ったからいよいよか !?
790名無しさん脚:2007/01/15(月) 00:47:11 ID:ZYZJhFiZ
そろそろダイヤ富士の時期ですよ
791名無しさん脚:2007/01/15(月) 01:40:52 ID:kLAVuFby
ふん、くだらねぇ。
こないだジジィ達が定番撮影地が載ってる富士山撮影の本開きながら
ここの写真は持ってるだの聞いてうんざりしたよ。
792名無しさん脚:2007/01/15(月) 10:31:03 ID:JFeI2YOG
富士山撮ってる人ってあまり富士登山したって話聞かないよね。何でだろ?
793名無しさん脚:2007/01/15(月) 10:54:43 ID:cLcGY0/I
寿司握る職人も、毎食寿司喰っているわけじゃないだろ。
794名無しさん脚:2007/01/15(月) 17:25:42 ID:TV7t/vP8
>>791
そういうおまえの存在こそがくだらない。
795名無しさん脚:2007/01/15(月) 19:40:58 ID:UE6xEcjg
>>791
エロ本抱えてハアハアいっとれ!
796名無しさん脚:2007/01/16(火) 01:23:16 ID:WXJ0oQEl
>こないだジジィ達が・・・・・・・聞いてうんざりしたよ。

って、おまえ、聞き耳立ててしっかり聞いてるじゃねーか。
爺のいる現地でな。

撮影地にて、賑わってる爺の横で聞き耳立てている亀ヲタの図
797名無しさん脚:2007/01/16(火) 09:12:48 ID:nlmXix0G
>>790
住んでる場所や撮影する場所は人それぞれ。
だから、そんなこと言われても。。。
798名無しさん脚:2007/01/16(火) 09:16:46 ID:G9Sal+A+
ダイヤ富士のどこがいいのか、俺にはさっぱりわからん。
構図的には、稜線にかかっている方が綺麗だと思うのだが?
799名無しさん脚:2007/01/16(火) 11:27:54 ID:NNNRI7O1
だから富士山に登って撮れよ、ピザデブ
800名無しさん脚:2007/01/16(火) 12:17:06 ID:G9Sal+A+
富士山に登ってダイアモンドですか?
801名無しさん脚:2007/01/16(火) 18:17:55 ID:5L6PbXwT
おっぱい揉み揉み!!
802名無しさん脚:2007/01/16(火) 18:34:04 ID:/me1PPzw
>>792
爺婆ばっかりだからだろwww
富士山登るのって五合目からでも結構きついよ。
ましてや一眼レフと交換レンズ、三脚まで運び上げるとなると健脚でないと無理。
自分は何度か登ってるけど、山頂まで一眼持ち込んでるのは外人ばかりで日本人はコンパクトばかり。
さらに三脚まで持ち込んでる人は皆無。

>>799
登って何撮るの?
803名無しさん脚:2007/01/16(火) 18:49:43 ID:lC/HcKcJ
確かに・・・苦労して登ってもあんまり撮るものないよな、富士山。
コンパクト持って2度登ったけど、日の出以外はあまりピンと来る被写体無かった。
強いて言えば、登頂記念写真だけかなぁ。
まぁ、超快晴で澄んだ空だったら天井の景色もいいかも知れないけど、そんなことってあんまり無い気がする。
下界は曇っているのがデフォっぽいし。
重装備で逝くモチベ持てん
804名無しさん脚:2007/01/16(火) 19:18:33 ID:V82En6Ip
でも他の山から見た富士山なんて写真もあんまり掲載されないね。クルマで行って
道ばたに停めてお手軽に撮れる写真ばかり。
805802:2007/01/16(火) 19:28:26 ID:/me1PPzw
>>804
だから富士山撮ってる大部分が爺婆ばっかりだからだよw
お手軽に撮れる場所からの富士山の写真を載せたガイドブックでも作った方が売れて金になるだろ。
爺婆のバイブルになるんだからw
逆に厳冬期の南アルプスや富士山に登って撮った写真ばっかりの本出したって
爺婆には撮影不可能なわけだから一部の山岳ファンには受けるかもしれんが、一般受けはしないだろう。
806井上竜夫:2007/01/18(木) 00:27:47 ID:F2eVvyKj
>>803
夏でも、富士宮口の夕景はなかなか、すごいですよ。
晴れて駿河湾が見通せるときでないとダメで、
そんな時は滅多にないけど。
山頂まで行ってしまうと、高すぎるので、
6〜7合目から撮るのがいいと思ってます。
オンタデの葉が若い時期のほうがきれいでしょう。
6月から7月初めまでです。
僕にはまだ撮れてません。
807名無しさん脚:2007/01/18(木) 01:03:37 ID:HIjhn+Ob
>>806
そうですね。
富士宮口6〜7合目あたりからの富士市、富士宮口市、静岡市方面の夜景は綺麗ですね。(今年10月と11月に撮れた)
あと、須走口は7合目以上まで登ると東京の夜景まで見える。(横浜の夜景なら5合目からでも可)
808名無しさん脚:2007/01/18(木) 10:33:37 ID:TmiIsyZi
そりゃ東京から富士山見えるんだから富士山から東京も見えるでしょう
809名無しさん脚:2007/01/18(木) 10:51:55 ID:iz/KLwih
>>807は見れる見れないということを言いたいんじゃなくて
富士山から見える東京の夜景が綺麗だと言いたいんだろ。
>>808は、たとえば松尾芭蕉の「古池や蛙飛びこむ水の音」という句を聞いて
だから何?とかいうような情緒の無い人と同じ部類?w
810名無しさん脚:2007/01/18(木) 10:59:09 ID:TmiIsyZi
いや、隠し撮りにおける基本概念を言ったまで
811名無しさん脚:2007/01/18(木) 13:19:52 ID:ZqjnXqPz
>>803
日の出くらいしか撮るものが見つけられない、その貧困な感性を恥じろ。
812名無しさん脚:2007/01/21(日) 11:20:24 ID:AAFCDaWF
被写体とは撮った対象のことであって、
被写体が無いというのはつまり、単に撮ってないというだけだな。
口を開けてれば得られるというものではない。
813名無しさん脚:2007/01/21(日) 14:53:21 ID:NsPwIdCP
> 被写体が無いというのはつまり、単に撮ってないというだけだな。

被写体があるのに撮らなかった件
814名無しさん脚:2007/01/21(日) 22:35:03 ID:W4moXBXC
被写体がないなどと喚いている香具師は2月20日前後頃に山中湖に池!
815名無しさん脚:2007/01/22(月) 12:01:18 ID:Xt1RfVqH
ヌード撮影会?
816名無しさん脚:2007/01/25(木) 23:56:44 ID:kUBvISip
本栖湖って結構人気あるね。
朝のダイヤ富士狙いの爺も、本栖湖からは山頂にダイヤが出なくてもおk
って言うし。
817名無しさん脚:2007/01/27(土) 23:40:22 ID:ksIs9qhZ
世界遺産候補どうなのよ?
818名無しさん脚:2007/01/31(水) 04:31:50 ID:8R0Mp4zc
819名無しさん脚:2007/01/31(水) 14:04:00 ID:f9LVD7Pu
>junkfanですが何か?(・∀・)ニヤニヤ
www
820 ◆2JUNKfan/s :2007/01/31(水) 21:09:04 ID:8R0Mp4zc
隅々まで見てますね (・∀・)ニヤニヤ
821名無しさん脚:2007/02/01(木) 22:10:47 ID:zqssFqsX
一瞬シビックセンターかなと思っただろうけど、実は違うんだよ。
822名無しさん脚:2007/02/02(金) 02:01:31 ID:lLvreb9a
オフロのある所だな。
823名無しさん脚:2007/02/03(土) 17:41:55 ID:oL2DdUBo
今日は富士山よく見えたぜえ〜。
824名無しさん脚:2007/02/03(土) 20:59:43 ID:nUo23Qds
お風呂?
825名無しさん脚:2007/02/03(土) 21:40:51 ID:oL2DdUBo
河口湖温泉の露天風呂。
826名無しさん脚:2007/02/03(土) 22:12:15 ID:LD7dQVAF
吉原のことだよ。
827名無しさん脚:2007/02/03(土) 22:53:28 ID:oLTKHTc9
ラク〜ア
828名無しさん脚:2007/02/05(月) 14:02:50 ID:Erp3D5LF
ダイヤモンド富士撮りましたか?
ゴースト、フレアが入ってしまいます。
入らないように撮るにはどのように注意すれば良いのですか?
829名無しさん脚:2007/02/05(月) 21:53:22 ID:vYZagptK
太陽が写らないように撮ればよろしいかと。
830名無しさん脚:2007/02/05(月) 23:35:43 ID:o1tpB8Kr
富士山撮ったことないでしょ。
831名無しさん脚:2007/02/05(月) 23:42:34 ID:9p07Hr1C
逆光に強いレンズを使う(よーするに最近のマルチコーティング)
絞り値に注意する(バカのひとつ覚えf22は良くない時がある。良い時もある)
フード・遮光版・フレーミングで工夫する。(ゴーストはともかくフレアには有効)
レンズと太陽に「フレア出るな!ゴルァ」と脅かす。(んなことするヒマあればシャッタ押せ)
ゴーストバスターズを歌いながら踊る。(これは最終手段)
832名無しさん脚:2007/02/06(火) 09:19:55 ID:/Cy9jfVV
iitoshi shite sonna kodomo nitaina koto kakikonnde yorokonde irunayo(wara
833名無しさん脚:2007/02/06(火) 10:23:53 ID:mHGam7cy
子供煮たいな? ガクガクブルブル
834 ◆2JUNKfan/s :2007/02/06(火) 12:52:38 ID:+q6E4aAN
>>828
> ゴースト、フレアが入ってしまいます。

露出しすぎ
835名無しさん脚:2007/02/06(火) 13:47:46 ID:nzzUwZQc
変態やろう
836名無しさん脚:2007/02/06(火) 22:45:54 ID:BHaVIQsq
なんで山頂からの日の出や山頂への日没が“ダイヤモンド”富士なんだ?
837名無しさん脚:2007/02/06(火) 22:47:05 ID:Sd2QBSpI
どっかのバカ富士オタクが勘違いして付けたんだろ。
838名無しさん脚:2007/02/07(水) 12:19:10 ID:btKLFkr1
コニーデはもう飽きた。やっぱこれからはトロイデだよな
839名無しさん脚:2007/02/07(水) 14:10:32 ID:vjTlII1b
いやいまはアスピーテがナウだよ
840名無しさん脚:2007/02/07(水) 22:59:24 ID:TtGxUVx7
シュナイダーはもう古い。
841名無しさん脚:2007/02/08(木) 05:23:27 ID:LGJOaSTd
カルデラもなかなかだぞ。
842名無しさん脚:2007/02/08(木) 10:48:20 ID:EdOBnbmH
富士山だって噴火して上半分が吹き飛べばカルデラに
843名無しさん脚:2007/02/08(木) 11:38:28 ID:+siXz/1p
これからはホマーテだよん
844名無しさん脚:2007/02/08(木) 11:58:42 ID:+akcQ9/O
箱根は吹き飛んだからああなったわけで、吹き飛んでいなければ
双子コニーデの絶景だったのに。
845名無しさん脚:2007/02/08(木) 13:35:55 ID:uR4NuHOg
ちょっとおぱーいを連想させますな…
846名無しさん脚:2007/02/08(木) 22:20:26 ID:x2h/kvZF
日本の火山で代表的なコニーデ型といえば富士山(このスレ的に)
では、
日本の火山で代表的なトロイデ型といえば何?
日本の火山で代表的なアスピーテ型といえば何?
日本の火山で代表的なカルデラ火山といえば何?
847名無しさん脚:2007/02/09(金) 01:34:54 ID:LjLpQXkh
日本の代表的なオッパイといえば何?
848名無しさん脚:2007/02/09(金) 11:13:30 ID:yPCN3/An
蔵王のオカマかな
849名無しさん脚:2007/02/09(金) 21:50:48 ID:osuKAam8
秋元ともみだな。
850名無しさん脚:2007/02/09(金) 23:14:23 ID:Xa0PY/Yk
綾瀬はるかの火山もなかなかだ。
851名無しさん脚:2007/02/10(土) 10:20:45 ID:4oRZGCVV
化膿姉妹の偽チチもなかなか
852名無しさん脚:2007/02/10(土) 23:24:05 ID:pjmYPy66
御岳が膨張して水蒸気爆発の(ry
ってニュースを聞いたけど
箱根や阿蘇のようにならないでくれよなw
853名無しさん脚:2007/02/14(水) 02:06:09 ID:zU+qkXG1
今日だか昨日だか、富士山のダイヤモンドナントカ・・をニュースでやっていたよ。
854 ◆2JUNKfan/s :2007/02/14(水) 19:28:28 ID:4ZcgPnk0
>>828
> ダイヤモンド富士撮りましたか?

ダイヤモンドっちゅうか、剣玉やってるような富士。
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/mtfuji/0202.jpg
2007年2月2日、F64 1/8秒 ASTIA100
855名無しさん脚:2007/02/15(木) 11:33:27 ID:jzIpgASa
「junkfanですが何か?(・∀・)ニヤニヤ」 のExifがないと寂しいw
856名無しさん脚:2007/02/15(木) 23:15:21 ID:AZwrHlkg
今度の土日は山中湖に夕方行くと日本中の富士爺亀爺に会えますよw
たぶん三脚は200本くらい立つでしょう。
857名無しさん脚:2007/02/15(木) 23:26:45 ID:wINUnQz4
天気悪いからだめでしょう
858 ◆2JUNKfan/s :2007/02/16(金) 02:34:23 ID:4rranI3/
>>855
しかし、いつもデジタルで撮ってるわけじゃないし。
来週あたり、ジャンク棚から救出してきたEOS5持って静岡県で富士山撮ってみようと思ってるです。

>>851
偽なの?
どうでもいいが。
859名無しさん脚:2007/02/16(金) 12:07:42 ID:xvaUKrss
昨年撮ったやつだけど
こういうのはスレ違い?
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ao970216120621.jpg
860名無しさん脚:2007/02/17(土) 15:26:05 ID:3nmCjeq7
虎岩が虎に見えない
861名無しさん脚:2007/02/21(水) 12:09:50 ID:Ytbyy3Tl
>>856 その200人が、そろって似たような写真を量産して、写真雑誌に投稿したり
市民会館のロビーで展覧会を開いたりする訳ですから、世間から注目されないのは合点がいきますね。
862名無しさん脚:2007/02/21(水) 18:01:27 ID:lYEEm58S
別にいいじゃん。平和で。
863名無しさん脚:2007/02/23(金) 00:32:48 ID:saEKMohK
先週は天気悪だったので今週末も200人超か?
864名無しさん脚:2007/02/23(金) 07:21:17 ID:/qg81C0f
山中タイヤ??
865名無しさん脚:2007/03/01(木) 01:24:24 ID:VbhMaBiX
おまいら良いダイヤ写真撮れたか?
866名無しさん脚:2007/03/02(金) 13:18:28 ID:0vjXX5sM
富士山撮ってる亀爺って本当にくだらねぇ
あんな撮影ガイドブックに載ってるのと同じの撮って何が楽しいのかねぇ?www
867名無しさん脚:2007/03/02(金) 15:57:43 ID:+fkOMamu
同じ写真を持ちたいっていう欲求がキミにはわからんちんか?
868名無しさん脚:2007/03/02(金) 20:41:00 ID:zWUTLGwD
いくら暇潰しでも釣られるなよ...
869名無しさん脚:2007/03/05(月) 00:23:43 ID:+4Ap48NB
富士山と美瑛はどちらも高名な写真家が撮りつくしているので
イパーン人がどこでどう撮っても外野はそう言う罠。  orz=3<プー
870名無しさん脚:2007/03/06(火) 08:13:58 ID:TIm/Lt5o
何年か前の、とある富士山撮影で有名な林道での光景。
ガードレールに沿ってズラッと三脚が並んでいたので、さぞかし大人数の亀爺でもいるのかと思いきや、そこにいたのは中年のカメラマンただ一人。
周りを威圧するその情景に、こちらは三脚すら出せずに違う場所へと退散したが、しばらくして富士山関連の書籍で見た富士山専門カメラマンの顔写真を見てビックリ。
かの林道で見かけた三脚氏にそっくりだったのである。
その道で大成するにはかくありなんと、氏の記事に出てくるドーム型の自宅写真を見て、しばし感慨にふけった次第である。
871866:2007/03/09(金) 21:05:38 ID:G2SC1WQt
>>870
それは富士山写真で有名なO・Y氏のことですな。
彼とS・S氏は神。
872名無しさん脚:2007/03/10(土) 10:54:37 ID:3j/xGk+b
>>871
大山行男と白旗史朗だろ?
彼らはプロなんだから実名でも無問題でしょ。
この二人は確かに神だね。
撮影に命かけてるし、本物の山岳写真家という感じがする。
873名無しさん脚:2007/03/10(土) 13:46:50 ID:io/9XNhM
でも助手を何人も連れて冬山いけるのはずるい
おれなんか一人だもんだからいつでも撮影は命がけだよ
フィルム交換一つにしたってだれもやってくれねーし。
874名無しさん脚:2007/03/12(月) 00:12:43 ID:D0qTaFBt
>>873
普通は一人で、撮影しないですか?
875名無しさん脚:2007/03/12(月) 01:51:12 ID:qiRtj4WS
>>873
お前 石 5キロ追加な。
876名無しさん脚:2007/03/12(月) 02:28:53 ID:QNIZocEU
富士山写真家と山岳写真家は別物だろ。

富士山は風景写真の中の富士山という一つのジャンルだと思うだが。
877名無しさん脚:2007/03/12(月) 09:38:22 ID:EKzlueBi
そうだね、エドモンド山でもいいと思うのだが
878名無しさん脚:2007/03/12(月) 12:44:08 ID:PNzJyv8o
>>873
なんか典型的なアマちゃんの僻みでワロタ。。。
879名無しさん脚:2007/03/12(月) 13:08:26 ID:pb+Z7L7C
>>873
ん?大山氏は今でも一人だろ。
この本に載ってた。
http://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=4091054145

それに、どんな大物写真家だって、無名時代は何でも一人でやってたんだよ。
>>873は甘ちゃんw
880名無しさん脚:2007/03/12(月) 13:54:44 ID:RwATLqKJ
このスレにも結構人がいたんだね
881名無しさん脚:2007/03/12(月) 23:11:41 ID:Mej+pTC6
873
ポーター雇えばいいじゃんか。話はカンタン。
いい写真撮って発表してればそのうち「弟子にしてくれ」「助手で使ってくれ」
なんてのが出てくるかもよ!
そしたら厳冬期の穂高で60kgくらい背負わせれば873も楽ができるというものだw
882名無しさん脚:2007/03/13(火) 00:46:40 ID:XGcYG9oI
>877
ウィリアムソン山ではどうかね?
883名無しさん脚:2007/03/19(月) 08:34:27 ID:qTb32VjH
http://ice-photo.y7.net/gallery2.htm

この人栗駒にこだわっているらしい。
884名無しさん脚:2007/03/23(金) 23:45:20 ID:b8Mr8CnT
桜が開花したら富士撮影の季節
885名無しさん脚:2007/03/24(土) 17:34:55 ID:19kTXVEw
富士山と桜の組み合わせは素人が好きだよな〜俺は別撮だ。
886名無しさん脚:2007/03/25(日) 12:03:04 ID:rESDLDvU
山岳写真 第2登が落ちちゃってから、そのスレはないんだね。
あんまり需要ない?
887名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:35:45 ID:HkUvjegx
富士山と桜は日本の象徴みたいなもんだし、色気も富士山の青と桜のピンク
の組み合わせは一般受けすると思うよ。菜の花の黄もあればなおよし。

富士山と桜をバックにてんぷら食いながら切腹してる香具師が一緒に写って
いればガイジーンにも完璧だろうw
888名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:46:41 ID:jzmDDZvL
ワラタ
889名無しさん脚:2007/03/26(月) 12:53:44 ID:ZZtRPGTb
キグー。俺も桜とヒマラヤの組み合わせが好き
890名無しさん脚:2007/03/27(火) 00:15:15 ID:fTN9DAPv
芸者はどうした?
891名無しさん脚:2007/03/27(火) 14:44:38 ID:287DIveu
富士山の雪っていつまで残ってんの?
892名無しさん脚:2007/03/27(火) 17:36:58 ID:It28m0Vi
例年なら富士山の雪は7月中旬から下旬位には消える。
893名無しさん脚:2007/03/29(木) 13:23:32 ID:aQgX6ESS
ウソ。万年雪だから、ずっと消えないよ。
今年はあたかかい(←なぜか変換できない)から全部解けるかもしれないけど。
894名無しさん脚:2007/03/29(木) 14:45:34 ID:4S6TUodW
雪解けの影響でスカイライン埋まったどーーー
895名無しさん脚:2007/03/29(木) 17:48:35 ID:jq7QzzHb
おい!おい!何が富士山は万年雪だよ!真夏には雪は無くなり赤富士が見れるんだぞ。しまった、田舎者にマジレスしちまった。
896名無しさん脚:2007/03/29(木) 19:13:34 ID:+WunJtUu
例年、七合目付近までは、万年雪だぞ。
今年は暖かかったからどうなるかわからんが。
897名無しさん脚:2007/03/29(木) 19:24:51 ID:dsiPFxxj
万年雪はあるよ。
ただそれが少なくて遠くからは見えないだけ。
898名無しさん脚:2007/03/30(金) 08:43:37 ID:r8LaaryZ
雪が消えちゃう年が1年でもあったら万年雪ではないと思うのだが
899名無しさん脚:2007/04/05(木) 01:23:29 ID:Q89kG6kB
山頂火口内には万年雪あるよ。
まぁ下からは確認出来ないけど。
900名無しさん脚:2007/04/05(木) 12:33:51 ID:w4VXZ/dU
黒く見えるけど、あれは雪だお
901名無しさん脚:2007/04/05(木) 21:11:40 ID:jNWHF18/
温暖化でここ数年は夏場に雪は完全に消えるけど、諸般の都合により万年雪だとしている。
902名無しさん脚:2007/04/09(月) 12:57:13 ID:+QVR5vYG
桜の時期、亀爺がワンサカ出没するんだろうなーwww
富士山撮影ガイドブックの定番場所巡りしてる亀爺と話しても、何にも面白くない。
903名無しさん脚:2007/04/09(月) 14:35:34 ID:4LMBzNFV
>富士山撮影ガイドブック

出せば必ず決まった数(必ず買うマニアがいる)が売れるから、出版社としてはおいしい。
904名無しさん脚:2007/04/10(火) 01:22:40 ID:ZJwKka4o
>富士山撮影ガイドブック
いろんなのが毎年刊行されるけど表紙だけ変わって実は
中身は旧年のと全く同じなんだよな。
905名無しさん脚:2007/04/10(火) 05:33:34 ID:a8k9bntp
それでも売れるから、やめられないw
906名無しさん脚:2007/04/10(火) 17:39:14 ID:tgexo5jB
忍野の桜はいつ頃が見所ですか?
907名無しさん脚:2007/04/10(火) 19:01:26 ID:a8k9bntp
もう葉桜ですがw
908名無しさん脚:2007/04/11(水) 04:29:12 ID:iL3jJVQi
え?今年はずいぶん早いな。いつもはGW前くらいだけどなぁ。
909名無しさん脚:2007/04/14(土) 00:20:02 ID:Lre3cQwc
年に2回のビッグイベントがいよいよ開催ですな。
今週末は狸へ集合!
と言うか、月曜から車で寝泊りしてるってか?!
910名無しさん脚:2007/04/14(土) 00:43:07 ID:d7MRSJOg
何のこと???
911名無しさん脚:2007/04/15(日) 07:18:54 ID:5xZsabyd
>>906
今年は忍野も早いです。
すでに八海周辺の名庄川沿いにも8分咲きくらいの木もあります。
ほとんどの木はまだ3〜5分咲き。
来週ピークでは
912名無しさん脚:2007/04/16(月) 01:33:51 ID:xDvycX8G
>>911
有難うございまする。
今週末あたり、行ってみようと思います。
913 ◆2JUNKfan/s :2007/04/16(月) 07:09:03 ID:a6FH5a8z
>>910
田貫湖へ行って富士山を見ようという話ですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E7%94%B0%E8%B2%AB%E6%B9%96%E3%80%80%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E5%AF%8C%E5%A3%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

タヌキ湖は富士山の西側なので、暗いうちにカメラをセットして(ロケハンは前日に
済ませておいて)日の出を拝むことになる。
神奈川県側からだと日の入りを狙うことになって、撮影タイミングもわかりやすい。
914名無しさん脚:2007/04/16(月) 10:33:17 ID:nuk9781e
>>911
ガセ情報乙
915名無しさん脚:2007/04/16(月) 23:50:16 ID:aKKYQKAZ
俺も昨日の日曜に忍野に行ってきた。今年はあったかいから咲き具合は
例年より10日くらい早いかと思って行ってみたが・・・やはり昨日では早すぎた
ようだ。ガセかどうかは行ってみればスグ分かる。ちなみに4/15(日)の状態は
川口湖畔・・・満開
忍野・・・五分咲き(日が当たりにくい木は0分〜よく当たる木は7分)
昨日の甲府の最高気温が21℃なのに対し忍野は14℃だ。夕方なんかは
8℃でブルブル・・・ハクション状態だったぞ。昼に12℃じゃまだ咲かんだろ。

つうことで、おまいら今度の土日は桜満開の忍野へ集合だ!
なぁに、RZかホースマンなんか持ってれば皆ビビるから安心汁!
(特にデジ一眼爺など)
916名無しさん脚:2007/04/18(水) 23:46:22 ID:LndRBVPO
本日忍野村は大雪です。
今週末の桜満開はなさそうです。
917名無しさん脚:2007/04/20(金) 00:01:29 ID:UG9feFxQ
この調子だとGWまで持つな。
つか、明日は久々に晴れるので、早朝は雪・桜・白富士・青空の
3段紅葉ならぬ4段桜だな。ヒジョ〜に珍しい鴨!
918名無しさん脚:2007/04/20(金) 09:44:41 ID:fWxd9eCv
早朝は雪・亀爺・桜・白富士・青空
919名無しさん脚:2007/04/20(金) 11:29:39 ID:qpYlMFft
被写体に亀爺選んで亀爺ばかりの写真集出したら売れるかな?
920名無しさん脚:2007/04/20(金) 15:13:43 ID:fWxd9eCv
(´・д・`)<漏れは買わない
921名無しさん脚:2007/04/21(土) 12:06:45 ID:c/24SgJM
写ってる爺は買うかもしらんね。1万人撮れば1万冊は売れるかも。
922916:2007/04/22(日) 11:44:47 ID:CFrEEyBU
ごめん、今日満開だったw でも富士山頂は雲で見えず。

今朝8時ころ神社近くの橋の上から
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070422113437.jpg
満開の証拠なので、写真の出来についてのご批判はご容赦をw


先週は良く見えたのに
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070414183242.jpg

923名無しさん脚:2007/04/22(日) 17:39:21 ID:a6F/6x/4
924名無しさん脚:2007/04/22(日) 17:41:01 ID:a6F/6x/4
>>922
>水平が取れてない
下の写真の方ね

なんか富士山が左に滑り落ちてしまいそうでw
925名無しさん脚:2007/04/22(日) 18:07:15 ID:UbHXI2J6
傾いているのはカメラでなく富士山
宝永噴火の火山灰が南東に厚く堆積しているからこうなる
926916:2007/04/22(日) 19:22:23 ID:CFrEEyBU
>>924
>>925

うーん、自分でも分からないww

スバル5合目から佐藤小屋までの道がほぼ水平にみえるから、
やはり少し傾いてるのかも。
この写真撮るとき、富士山より手前の萱野の方を意識してたんで。
927名無しさん脚:2007/04/23(月) 00:57:45 ID:6u9vSN2S
おまいら山岳写真のスレで富士山の話ばっかりしてんじゃねえぞ
とカキコする前にスレ題を見直してよかった。

私としては宝永山が稜線から出っ張って見える場所からの富士山はあんまり好きじゃないな。
928名無しさん脚:2007/04/23(月) 02:33:54 ID:V66WA4vN
>>922
残念ながらレベルとれてないな。構える時カメラが左下がりになってる鴨。
1枚目の橋は本当は微妙に右上がりだけどうp画像は水平に近い。
2枚目も富士山頂のラインが右下がりになってるよ。
チミは、写真撮るときには左足の下に1枚薄めの箱馬かませるといい鴨な。
929名無しさん脚:2007/04/23(月) 08:11:10 ID:1tQkWvjB
おれは軍事演習場方面に雪がベターと伸びて積もっている富士山が好きになれない。
930名無しさん脚:2007/04/24(火) 00:10:23 ID:m//5KqFu
ああ、御殿場から見ると雪がまるで赤ん坊のよだれかけかメイド喫茶のメイド
のエプロンみたいにダラーっと下まである状態のことだな。
しかしあれのおかげで三浦 雄一郎はスキーで富士完全滑降できたんだぞ。
スキーができない香具師だってシリセードで頂上から1合目までものの数分で(ry
931名無しさん脚:2007/04/24(火) 07:47:17 ID:3lVk4Cxv
横浜からでも、あのダラーは目立つね。
ダラーが伸びてくると、そっち方面からは撮らないという人は、意外と多いのでは?
932名無しさん脚:2007/04/28(土) 07:11:53 ID:sfQClM+r
甘利開通記念カキコ
933名無しさん脚:2007/04/28(土) 21:42:30 ID:1dg4Tu8c
ツツジ富士頼むよ!
934FGH:2007/05/06(日) 23:34:54 ID:O2i4vvn3
初夏に、浮世絵のような縦スジ雪模様を撮る(見る)なら
ダラーがなくなった神奈川や御殿場からがベスト!

縦スジ雪とツツジなんてカッコイーよな。
935名無しさん脚:2007/06/06(水) 02:43:18 ID:21HNmQpo
そろそろ梅雨・・
936名無しさん脚:2007/06/15(金) 18:04:01 ID:m7m0S7u9
今年は残雪多杉
937名無しさん脚:2007/07/20(金) 02:52:48 ID:Z87rNmtS
忍野のひまわりはいつ頃咲きますか?
938名無しさん脚:2007/07/22(日) 19:39:51 ID:E//8MtQi
夏に咲きます。
春や秋ではダメみたいですね。
939名無しさん脚:2007/07/23(月) 19:43:53 ID:4yMH40aK
山中湖 はなの都公園のヒマワリは咲いていますよ(^o^)/
940名無しさん脚:2007/07/25(水) 01:21:53 ID:ivJsdyO3
梅雨明けて日照時間激増のころだしょ。今年はいつとは言えないけどね。
941名無しさん脚:2007/08/05(日) 23:44:51 ID:/gBYT/cQ
恒例の狸ダイヤが近付いてまいりますた!
942FGH:2007/08/22(水) 01:39:58 ID:/rT6F2TK
このスレもいまいち盛り上がりに欠けるので
いよいよ撮影板に移転か?
943名無しさん脚:2007/08/28(火) 07:41:34 ID:zR2b6RFd
さらに過疎にな)ry
944名無しさん脚:2007/09/01(土) 08:08:33 ID:/VpaZJlC
ホント寂しいな
945名無しさん脚:2007/09/03(月) 00:47:27 ID:/z2M/RbK
夏は富士さんの雪も消えるし富士を眺めるというより登山の季節だから
亀版的には特に過疎になるのはしょーがないということで。

みんな。新雪来たらまた会おう!
946名無しさん脚:2007/09/05(水) 00:42:51 ID:nms+sf2C
次スレは撮影板に移動???

富士▲富嶽千景▲FUJI

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1182687399/
947名無しさん脚:2007/09/06(木) 20:59:15 ID:XQFqVInP
狸ダイヤ報告マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
948フジヤマゲイシャハラキリ:2007/09/06(木) 23:39:40 ID:slnVVA/Y
>>946
残念でした。次もこの亀板に立てるぞー。あっちは富士写真うpスレだしな。

山岳写真関係のスレが軒並み落ちてしまったので次は富士山だけでなく
山の写真・機材全般についてのタイトルにする予定だ。

ってことでタイトルを広く募集してみる。。。

富士山だけでなく南北アルプスなど山の写真を愛している香具師
山やフィールドでカメラに頬ずりしてる香具師あつまれーってカンジかな。
949名無しさん脚:2007/09/07(金) 19:56:21 ID:2bKBIPwi
そうそう、山を限定しない、山岳写真のスレにしてくれ。
950名無しさん脚:2007/09/10(月) 09:14:35 ID:KuMQV2WM
【チョモランマから】 山岳写真 【天保山】

すみません、次スレタイ案でした。
ところで山板では、水越の機材食料庫放置事件は盛り上がっているのかな?
951名無しさん脚:2007/09/10(月) 12:02:07 ID:5PTZmcxM
以前の「山岳写真 第2登」の続きで、第3登でもいいな。
952名無しさん脚:2007/09/11(火) 22:21:17 ID:dERvl8MH
3合目、なんてどうよ。
953名無しさん脚:2007/09/14(金) 00:18:19 ID:4oynSj0y
鬼が笑う鴨試練が、10合目の次は?
954名無しさん脚:2007/09/16(日) 00:01:05 ID:/vBK/WkO
いっぺんageてみた
955名無しさん脚:2007/10/10(水) 01:08:28 ID:Xfm3Pu57
富士山初冠雪祝アゲ
いよいよ撮影シーズン到来だ
956名無しさん脚:2007/10/16(火) 23:29:05 ID:KhUxfudN
山中湖パノラマ台のダイナモンドはどうだっぺ
957名無しさん脚:2007/10/17(水) 00:23:07 ID:HLZXB18c
車中泊爺がたくさんいて青空駐車渋滞ジャマイカ?

おっと、それは20曲か。
958名無しさん脚:2007/10/18(木) 19:43:37 ID:VsX6v/Rb
今日あたりは見えたのかのぅ
959名無しさん脚:2007/10/30(火) 22:11:55 ID:vpUY7hxw
富士眺望のため木を枯らした?
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071030-276792.html
960名無しさん脚:2007/10/31(水) 17:11:52 ID:vaiWcnee
今頃そんなことで驚いておるんか?
木は伸びるのに時間がかかるから、撮影の邪魔になる前に処置するのは当たり前の話なんじゃがw
961名無しさん脚:2007/10/31(水) 17:22:31 ID:3jsgXfBR
i think its great
962名無しさん脚:2007/10/31(水) 20:20:22 ID:/8KoROcZ
>>960
カメ爺ってこんなクズばっかなの?
963名無しさん脚:2007/10/31(水) 22:18:48 ID:qDJbTRF/
もう真っ白なようですね。
十月初め頃、火星っぽい。
http://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_japan/img-box/img20071031221614.jpg
964名無しさん脚:2007/10/31(水) 23:08:26 ID:vaiWcnee
>>962 君がいつも撮っている場所も、木がなくて便利でしょう? 誰のおかげだと思ってる?
965名無しさん脚:2007/10/31(水) 23:16:52 ID:wEfibpdJ
森林管理署は心無い亀爺へのお返しに
ヒルとか画鋲(忍者が撒くやつ)などを撒いちゃえ!

三脚立てられないように頂上にテトラポットを敷き詰めるとかな。
966名無しさん脚:2007/11/01(木) 00:26:01 ID:ySaJ97Lq
>画鋲(忍者が撒くやつ)

撒きビシって言うのだよ。
967名無しさん脚:2007/11/02(金) 02:27:14 ID:j7oU6jBn
まぁ!きびしい!!

ってか?
968名無しさん脚:2007/11/02(金) 02:49:46 ID:iH/X1WDr
>>967
              〆⌒つ
              ∧∧/ 
          ⊂(-д-,,)⊃ アハハハハ ←力ない笑い声
969名無しさん脚:2007/11/03(土) 09:59:35 ID:58VEnhTx
>>959
>10年ほどかけて行ってきたとみられる 
とあるが、10年も気づかなかったのか?何を管理しとるんじゃ
970名無しさん脚:2007/11/10(土) 18:36:55 ID:PHnZlUmi
おまいら、これ買った?

『富士山大全』(ニューズ出版)
http://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=1927
971名無しさん脚:2007/11/10(土) 20:38:58 ID:9QqVmbNv
掲載者、宣伝乙w
972名無しさん脚:2007/11/10(土) 23:32:40 ID:YCsk3OTz
穴場など、他本には掲載されていない極秘の撮影地ばかりが出てるんなら
買ってもいいぞ。

でも『旅写真』の富士山は一般的なものばかりでたいしたのが無かったから
それは無理だなw
973名無しさん脚:2007/11/13(火) 10:01:43 ID:Hq7jahtL
いまさら富士山に、穴場などない。
穴場だと思っていたら、次回はかならず先客がいる。
974名無しさん脚:2007/11/13(火) 10:21:57 ID:G0c4d+bi
鳴沢風穴とか
975名無しさん脚:2007/11/13(火) 13:23:48 ID:Hq7jahtL
俺の彼女の穴場にも、先客がいた。
976名無しさん脚:2007/11/14(水) 00:37:46 ID:HsnV3dQ7
潤井川沿い元岩淵?の桜並木ってどの辺?
地図サイトのフラグ立てたURLで教えてくれれば幸いです。

エロい人おながいします。エロ爺様おながいしまつ。
977名無しさん脚:2007/11/22(木) 17:35:59 ID:/ABMnx70
富士山写真の「飯島志津夫」氏逝去。合掌。
いつだったか、山梨県のとある田舎町のとんかつ屋に入ったら、
飯島志津夫さんのオジリナルプリントの富士山の写真が飾ってあった。
店主に聞いたら、この付近の山から富士山を写して、その帰りに何回もこの店に寄って
とんかつを食べ、店主と友達のようになり、写真を贈ってくれたとの事。
978名無しさん脚:2007/11/22(木) 21:15:38 ID:y3oPDNaF
書店でチラッと見たのだけど、運気が上がる冨士山写真みたいなムックが売っていた。
どうみても、オーラやメケメケを意識した感じなんだけど、なんか宗教じみてインチキ臭い気がした。

>>977 悪いけど、誰それ?
979名無しさん脚:2007/11/23(金) 02:26:58 ID:e/j3vG62
>富士山写真の「飯島志津夫」氏逝去。合掌

えっ!まじすか?
飯塚先生の写真はなんつーか、富士に対する愛がありましたな。
白旗さんとか大山さんは闘争的でスゲーのが多いけど飯塚さんの
富士は微笑ましいというか、親が子に与える無限大、無報酬の愛情に
通ずるものがありました。
一時期、ヨドバシカメラでキヤノンだかニコンだかペンタだか忘れたけど
飯塚さんが講師の「デジ一眼で撮る富士」のビデオがエンドレスで
流されていたのを思い出したよ。

安らかにお眠りください。合掌
980フジヤマゲイシャハラキリ
おまいら、僭越ですが新スレ立てました。

【富士山】山岳写真と機材を語れ!【日本アルプス】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1195923421/l50

こっちは山岳写真、風景写真、富士山一筋の亀爺、定年でリタイアして
テキトーに撮ってる爺、とにかく山が写ってる写真全般、デジ使いも
カメヲタも全部ひっくるめておKというスレにしました。