結局、現像液って何がいいの(モノクロ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
私はD−76つかってます。
2名無しさん脚:03/12/24 18:42 ID:4iYmZAZb
暗室から2ゲト ズザザザァァァ
3名無しさん脚:03/12/24 18:42 ID:tAw4+vGd
ミニコピーに、ポタ現最強〜
4名無しさん脚:03/12/24 19:03 ID:ZjBGNHRw
重複なので誘導しておく

■□白黒フィルム専門その8 秋深し水温適温□■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1067594793/
5名無しさん脚:03/12/24 19:05 ID:tAw4+vGd
あと印画紙は密着用に、自作のプラチナムプリントな。
6名無しさん脚:03/12/24 19:13 ID:UzmHBTfV
パンド−ル
7名無しさん脚:03/12/24 19:13 ID:576VEa0g
D-76でええやん。
8名無しさん脚:03/12/24 19:16 ID:Zb1E+X6V
馬鹿や労!!イルフォテックLC-29を忘れてもらっちゃ困る!!
9名無しさん脚:03/12/24 19:18 ID:tAw4+vGd
既製品使うようじゃ、まだまだ。。
天秤で調合汁!w

http://www.polaroid.co.jp/product/productlist/film/film/clearing.html
これで十分だな。
10名無しさん脚:03/12/24 19:52 ID:3kkYAeSj
最近、コノ手のが沢山たっているが意味あるのか?
11名無しさん脚:03/12/24 20:23 ID:tAw4+vGd
>>10
冬厨の仕業
12名無しさん脚:03/12/24 22:21 ID:eWx+BUTh
肝心なのはタンクの振り方じゃ
マスコに一票
13名無しさん脚:03/12/24 22:22 ID:Zb1E+X6V
LPL両溝ステンレスタンクこそ基本にして王道
14名無しさん脚:03/12/24 22:38 ID:tAw4+vGd
>>13
ムラで泣くに、一票。w

マスコに、二票目。
15名無しさん脚:03/12/25 07:03 ID:dGt139Nn
マスコって液がたくさん要るんでしょ?
あと現像時間も違うって聞いたけど本当?
16名無しさん脚:03/12/25 07:11 ID:e3jdNo23
LPLに二票
17名無しさん脚:03/12/25 08:24 ID:xKfgeRA3
>>14
慣れればムラでないっすよ。ナイコール。
18名無しさん脚:03/12/25 10:59 ID:XbbMkUES
D18
19名無しさん脚:03/12/25 11:38 ID:1ySL17IW
マスコに3票め。
あとD-76の1:1に投票。
20名無しさん脚:03/12/25 12:00 ID:YPBl19SM
LPLは、水洗いも4倍時間が掛かるらしい。w
21名無しさん脚:03/12/25 12:36 ID:6YA+ozo0
ここは現像タンクのスレですか?
22名無しさん脚:03/12/25 12:40 ID:+5SfkP+v
漏れはパターソンのタンク愛用
現像液はT-MAXデベロッパー
23名無しさん脚:03/12/25 12:50 ID:YPBl19SM
>>22
パタ損は、LPL以上にムラムラくるらしい。w
24名無しさん脚:03/12/25 12:58 ID:+5SfkP+v
>>23
いままで村になったこと無いけど…
25名無しさん脚:03/12/25 13:19 ID:YPBl19SM
>>24
気付いてないだけと思われ。w
26名無しさん脚:03/12/25 13:39 ID:OqPAGwDF
熱くなってウンコ厨の相手をするな。ID:YPBl19SMはスルーで。
27名無しさん脚:03/12/25 14:28 ID:YPBl19SM
ID:OqPAGwDF ここにも、ウンコ厨が!w
28名無しさん脚:03/12/25 20:25 ID:+PjcXyoC
キングのベルト式タンクに、ペ-パ-用現像液の3倍希釈溶液。
29名無しさん脚:03/12/26 08:57 ID:Jast/A7k
数本続けて現像する時はベルト式は辛いですね
30名無しさん脚:03/12/27 21:50 ID:2mk9Teot
マスコ以外は、ムラ・傷のオンパレード〜w
31名無しさん脚:03/12/27 23:18 ID:PEiiEXQ5
かあちゃんのマスコ
32名無しさん脚:03/12/27 23:26 ID:gn3+ljpG
マスコって、奥さんの名前だろ?マジで。
33名無しさん脚:03/12/28 00:27 ID:hDRPS3fK
マスコって、そんなにイイのけ?
ホントにイイ!なら買ってくる、ビッグの棚に放置状態だし。

135をLPLで全紙プリしても特に不具合ないのだけど
34名無しさん脚:03/12/28 00:42 ID:Dau54/Tm
マスコ房ウゼー
35名無しさん脚:03/12/28 12:09 ID:1Qd+Q7iw
>>33
LPL捨てたくなる出来だよ。w
36名無しさん脚:03/12/29 02:02 ID:7nNCdDpi
>>33
明室、少量処理なら、マスコで十分だよ。
37名無しさん脚:03/12/29 02:57 ID:NBCE4XZO
PAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★ ドール
38名無しさん脚:03/12/29 18:05 ID:oQE0Xdxo
>>32
そうらしいね。社長の奥さんがそう言ってた。
39TTR:04/01/02 21:01 ID:u3oJ16Wb
35mmの場合T-MAXDev、1:7の希釈、24℃、撮影状況により8分〜9分現像。

高いけどマスコは良いよ。
大事なネガにムラ作っ男泣きすることを考えれば安いけどね。
40名無しさん脚:04/01/06 21:47 ID:gALdje7b
そろそろスレタイの現像液に話しを戻さない?
漏れは最初っからD-76で、不満もなくそのままなんだが皆の経験を
聞きたいのよ。
あ、スレ立てた1じゃないよ。
でも他人さまが何使ってるかは気になるんでね。
ちなみに漏れは、TRI-XかT-MAX。フィルムまでフツー過ぎ。
41名無しさん脚:04/01/06 22:29 ID:XFmSboD3
ろじな〜る

なぜかいつも

ろじな〜る
42連動爪:04/01/07 22:26 ID:vmBdRcfM
シュテックラー氏
43名無しさん脚:04/01/07 23:02 ID:HfKCpG/X
HC-110に一票
44名無しさん脚:04/01/07 23:27 ID:rjLTtLCP
使用済みコレクトール5倍希釈
45名無しさん脚:04/01/08 00:01 ID:808TGo2r
ミクロファインなんですけど・・・
46名無しさん脚:04/01/08 00:17 ID:pfp/BaOi
ちょっと良くわかんないんだけど。

ステンレスタンク = ナイコール?
マスコ = パターソン?

漏れならステンレスタンクを薦めるけどね〜。
ちゃんと保温用の水は張るように。

パターソン式は温度が逃げにくいから、冬場とかお勧めよ。

ただ問題があって、
中心の棒にプラスチックリールを差し込んで、
その棒を回転させて攪拌するタイプ…。
アレは中心と外側で現像ムラが確実に出ますよ。
鮮液に触れる速度が中心と外とで違うので、
回転速度が速い外側の方が現像が進みます。

ためしに、一定の露出で撮影したフィルムを現像してみてください。
段々と濃くなっていきます。これだって立派な現像ムラです。
47名無しさん脚:04/01/08 00:57 ID:DxUU4uoT
マスコもステンレスだよ。
ナイコール型とは違う構造だけどね。

パターソン型、俺はそんなにムラ出たことはないよ。
夏に液温が高すぎて撹拌過多になってしまった時にうっすらと出たけどね。

いつもマスコとLPLが比較されるが、俺には違いがわからなかった。
もちろんLPLでもムラは確認できないし、マスコも出なかった。
マスコの欠点は高額なのと液量が多すぎ。
48教えて君で恐縮です:04/01/08 01:23 ID:LLxb0/Sv
現像主薬の superadditivity に関して
詳細なデータのあるサイトか出版物を
どなたかご存じの方がいらしたら教えて下さい。
49名無しさん脚:04/01/08 01:30 ID:w8Rutb0i
何との組み合わせですか?
アスコルビン酸系の話でしょうか?
50名無しさん脚:04/01/08 01:40 ID:w8Rutb0i
追加
必要なのは、ph幾らですか?
51名無しさん脚:04/01/08 01:46 ID:ETp6vG9y
やっぱXTOLだね
52名無しさん脚:04/01/08 01:51 ID:S9UgKBKf
おいおい、マイクロドール1:3希釈が出とらんぞ。
最近流行んないのかな。。。
53名無しさん脚:04/01/08 01:52 ID:w8Rutb0i
寝ますが・・・
必要な条件を書いてください。似たようなのを持っている場合があるかも。
それと、データでは、化学現像と物理現像(ss100g)が混在する
データーです。
54名無しさん脚:04/01/08 05:10 ID:GchvAxwY
>>51
オマイエラいぞ
>>52
オマイ渋すぎだぞ
55名無しさん脚:04/01/08 12:26 ID:glSUsUDn
ペーパー用現像液が使えるとはしらなんだ
56名無しさん脚:04/01/08 17:52 ID:0SmsvQXt
テクニドール出てこないのも仕様?ブクブク

57名無しさん脚:04/01/08 20:19 ID:4RNrOxrs
>>55
ペ-パ-用の現像液は濃度が濃いから、
原液なら数秒で現像終了、ただし現像ムラに注意。
2倍希釈(だったかな?)で増感現像液なみ。
10倍希釈で通常現像液ぐらい・・・だったはず。

58名無しさん脚:04/01/09 11:28 ID:/QTEzC4/
ペーパー現像駅ならチョ‐特もやっていた。
59名無しさん脚:04/01/09 21:08 ID:ePzylK3+
テクニドール・・・
60名無しさん脚:04/01/09 21:51 ID:F+ttMPOW
新宿ヨドの現像液価格表

D76  320円/?P
MdX  500円/?P
TMXd  236円/?P(900円のボトルのものを1?Pに換算)
HC110 231円/?P(1665円のボトルのものを1?Pに換算)
フジドール   205円/?P
ミクロファイン 190/?P
SPD       170円/?P

根が貧乏性なオレは自然とフジの薬品に手がいってしまう。
特にマイクロドールXとミクロファインの価格差は大きい。
プレストとトライXも1本で100円差があるんだよね。
61名無しさん脚:04/01/10 00:04 ID:5gwfIisr
感度が高いときは、ネオプロドールの高温現像処理が良い。
62名無しさん脚:04/01/10 00:20 ID:WFLxb/3c
>>1
フイルムや現像液、頻繁に変えてもどれが良いか解らないよね。
俺は、同じく見合わせなら、数十本撮らないと解らないな。

ただ、一ついえるのは、シャドー部感度が上がる奴は、使いにくい
とおもう。
63名無しさん脚:04/01/10 11:38 ID:QM+sUo6I
>>55
濃い…んですかね。
個人的には、メトールとハイドロキノンの割合の違い…だと思った。
どっちかが現像速度が速くて、もう一方が細かい描写、みたいな。
64名無しさん脚:04/01/10 15:04 ID:WFLxb/3c
>>63
いいえ、特にPQなら、殆ど比率は関係しません。
phの違いで活性の差です。さほど濃くもないです。
フイルム用が微粒子ph8 標準8.5 くらいで印画使用は、ph10.2-11
程度です。例えば、D−76に炭酸ナトリウム30gも入れれば良好に印画紙
現像が出来ます。

D−72が印画紙現像の代表のように扱われていますが元々、一般的な
現像液として作られたものです。フイルムには、1:4−1:6で使われ
ていました。今のフィルムの多くは、良好に現像できませんが代替処方PQ
印画紙現像液では。1:8程度なら、そこそこ、感度も出てノーマルトーンに
仕上がるフィルムがあるようです。しかし、液が薄いのとアルカリが
高いので粒子は、荒れますね。
65名無しさん脚:04/01/10 17:22 ID:gocl23mF
シュ氏現像って、むちゃくちゃ扱いやすいのに、普及してない理由は?
今の時期、湯の入ったバケツに突っ込んでおくだけでキレーなネガできるのに
66名無しさん脚:04/01/10 18:56 ID:1L1BkAYX
>>64
それちょっと疑問だな。もし比率関係無いなら Dr.Beers の
コントラスト調節2液混合処方(印画紙用)なんかはどうなん?
フィルム用のPQ超軟調処方も軟調過ぎる場合はヒドロキノン添加して調節する訳だし。
それとD-76に炭酸ソーダ添加して印画紙用にするのは余り奨められないよ。
印画紙用としては亜硫酸塩が過剰で紙の種類によっては
AgXの溶けすぎで黒の締まりが悪くなる。KBr無いからカブリも出やすい。
67名無しさん脚:04/01/10 21:34 ID:WFLxb/3c
>>66
誤解され易い書き込みでした。
>Dr.Beers
先ず、PQの場合、アルカリが低いとPだけでしか最初は、現像されません。
Qは、Pを再生します。アルカリが高いとPで現像された銀にQが接近して
Q単独で爆発的に現像します。これがフイルム用だと甚だ弱い。また。アルカリが
強いとPの再生スピードも速くなり、Q量が多くても然程、コントラストは、変わらない。
MQは、違います。単独で反応する割合が大きくなるから。
でも、76と72の比率でph同じなら、同一感度でコントラスト比べるなら、そんなに
変わりません。PQもMQも違わないとは、書いてないです。そして、PQは、その傾向が
更に小さい。アンスコA−120使っても変化0.5号が良いところでしょ。

POTAへQ添加するとコントラストは、変わります。しかし、PとQの比率で
コントラストが変わる表現より、上記の考え方で再生され、活性が上がるから
現像が進行すると考える方が自然です。
68名無しさん脚:04/01/10 21:35 ID:WFLxb/3c
>>66さんへ続きです。

D−76の件ですが何も使えと書いているわけじゃなくて主薬比率が違っても
アルカリが高ければ印画紙現像ができる例えです。

>亜硫酸塩が過剰
今回の件と別として一寸だけ考えて見てください。
写真工業誌などの本に書かれている限りなら、極理にかなった考えですが本当に
そうなりますでしょうか?溶解されたハロゲン化銀は、何処へ行くかと言いますと
近くにある銀粒子上で還元され銀となります。勿論、液中に出てくるものもあります。
黒化銀になるか液中に出てしまうのか比率の問題ですね。。。しかし、溶解作用速度
は、アルカリ度に比例していません。(マイクロドールなどは、低アルカリ)
1分30秒程で殆どの反応が終わる印画紙現像では、溶解速度より、黒化が早く、
後に黒化した部分の残り(未現像)のハロゲン化銀が溶解すると黒濃度が上昇するとは、
考えられませんか?亜硫酸ナトリウムに加え塩化ナトリウム使うマイクロドールXも
ph8程度の現像液として最大濃度は、低くありません。ミクロファインも・・・・

>>KBr無いからカブリも出やすい。
D−72も初めの印画紙から、1−2枚は、「捨て」と言われています。
同じ事です。現像され、KBrが多量に出てきます。D−72作るなら、
最初からKBr入れないほうが補充ができるので何かと便利です。
6966:04/01/10 23:32 ID:1L1BkAYX
>>67,68
ボリュームのあるレスどうも。PQについてなら多分そんなところでしょ。
ただ現像液の中で起きてる事は一筋縄じゃ行かない複雑さだから
簡単にそれで片付ける気にもなれないけど。ゼラチンは曲者だし、いろいろな添加物もあるし、
もし主薬が、例えばパイロ・アスコルビン酸・フェニドンと三種混合だとどうなるんだ、
とかね。天体力学の三体問題ならぬ三主薬問題だ。

印画現像と亜硫酸塩濃度の事は、普通のブロマイド紙ならほぼ大丈夫だった。
人像ブロマイド辺りから多少黒の締まりが悪くなる。
クロロブロマイドではかなり明確に濃度低下する。
カブリ防止剤については、D-72ならそうだろう。俺はKBr省きはやらないけどね。
というのも、近頃の紙は乳剤にいろいろ細工が過剰で現像液に対する反応が鈍いが
以前あった非常に基本的な薄手バライタ(いわゆるドラッグストア印画紙)等では
液の差が非常にはっきり出た。MQでもかなりやるまでカブるし、
PQだと、たとえ有機カブリ防止剤入りでも相当多量に処理しないとカブリが止まらん。
カブるなあと思うから早めに上げる->早く上げると溶け出しも減りBrイオン濃度上がらん->
カブりが続く、となる訳だが。
それが KBr入れると嘘のように止まる。だから今でも常に入れて使ってる。
70名無しさん脚:04/01/11 00:29 ID:vUhLnY8k
>>69
そのように考えるより、何が仕上がる写真を左右する影響を与えるのかを
考えるだけでいいのだと思います。殆ど作用しない事を考えても仕方があ
りません。
3主薬は、何かで見たこと在りますが合理的でない方法と思います。
例に上げられた組み合わせは、初めて見るのですがパイロの発色現像で何か
メリットがあるのでしょうか?組成自体で色素生成をすこし、阻害するよう
に思います。でも、アスコルビン酸塩を保恒剤として使うなら、面白いかも
しれませんね。

実用化できる出来ないは、別にして溶解剤+高アルカリで最高濃度が高くなる
のは、測定すると明らかです。

古い薬品名で申し訳ないですがベンゾトリアゾール添加の色調が嫌いでKBrを
多量に入れていました。カブリより、色調コントロールが目的でしたがえーっと
ID−62でしたっけ?もう、25年も昔の事です。何グラム入れていたか忘れま
したね。当時、コダックのバライタ紙を4分くらい蓋付きのバットで現像してい
たけどノーマル処方で被った記憶は、ないですね。以降、トーニングするから、
押さないようにしてます。
それと、今の印画紙は、ブロマイドといっても殆どがクロロブロマイド紙ですよね。
人像と付くブロマイドって有るのですか?初めて聞きました。ガスライトとクロロ
ブロマイドの感度の低いタイプしか私は、知らないです。最近出たのでしょうか?



71名無しさん脚:04/01/11 20:39 ID:NhQUDgWF
シュテックラー氏二浴現像のベストな調合を教えてくらはい
72名無しさん脚:04/01/11 21:13 ID:vUhLnY8k
>>71
と書くのは、上手く現像できないからですね。

過去の現像液と思います。2浴は、コントラストのコントロールが難しいだけじゃ
ないですか。
73名無しさん脚:04/01/12 01:39 ID:oyx5qLUJ
2浴もいいところはあるさ。面倒だからやらないけど
74名無しさん脚:04/01/12 07:55 ID:2NcpjqO+
75名無しさん脚:04/01/15 23:58 ID:vdDmsexI
↑現像液の処方を参考にするだけなら良いが
内容は、間違っている。他のコンテンツも同じ
読んで信用する人がいるのが怖い。

驚いた
76名無しさん脚:04/01/20 00:22 ID:QrTN0CHp
結局、現像液って何がいいのって、処理液を簡単に作るならT-MAX現
像液などの液体タイプ。コストパフォーマンスなら、D-76とD-76Rを
自家調合。粒状性重視ならミクロファインなど超微粒子タイプ。

フィルムとの相性もあるけど。

結局、どういった仕上がりを求めるかでしょ。
77名無しさん脚:04/01/23 02:23 ID:ws5tCtdu
粒状性よりエッジの出方や濃度のカーブの付き方、
アンダー描写の性格、ハイライトの崩れ方/崩れ無さ、などにむしろ関心があるな。
気付いてみたら常用してるのは高鮮鋭度系か調整現像っぽい液ばかり。
78名無しさん脚:04/01/23 09:52 ID:KITKQ+PE
俺は、フイルムで選んでいる。エッジは、別として
79名無しさん脚:04/01/23 19:41 ID:/44Q+AQC
結局、どの現像液でもいいんだよ。
ただ微粒子現像液か、増感現像液ぐらいの違いぐらいでしょ。
80名無しさん脚:04/01/24 00:59 ID:XuhhwXkZ
>>77
ときどき「エッジ効果」を力説するのを拝見しますが、僕にはよく分からないのでお教え願いませんか。
どういうのを「エッジ効果」というのですか。
1:1の希釈現像で23℃とかが良いとか言いますが。
81名無しさん脚:04/01/24 20:30 ID:Wv2Vebx2
ハロゲン化銀を溶解する亜硫酸ナトリウムが微量のために微粒子効果は、
期待できないが物理現像が行われないために鮮鋭度の低下は、無い。
また、強いアルカリと少ない主薬量で現像進行中に液は、著しく疲労する。
このため、露光された部分の端では、露光されていない部分(現像され
無いために主薬が存在している)からの主薬供給で端だけ濃度が上がる。
露光されていない部分の端には、疲労した液やハロゲンイオンが供給され
現像が妨げられて濃度が上昇しない。これにより境界線部の濃度差は、
大きくなり粒状が鮮鋭に見える。>エッジ効果 

標準現像液の1:1程度では、顕著な効果が得られないので期待するのなら
専用の現像液を調合するか、効果は、減るけれどPQタイプの印画紙現像液
を1:6−8程度に稀釈して使用すれば得られる。
メーカー推奨範囲なら、マイクロドールX 1:3が一応効果を期待できる。

いずれにしても、標準タイプ現像液を稀釈して鮮鋭化といろんな本に出ているけど
倍に薄めて効果的とは、思わない。ph依存度が大きい反応だから。 
82名無しさん脚:04/01/25 00:54 ID:DEBOqvVt
>>81
詳細なご説明ありがとうございます。でも専門的過ぎて正直、難しいですね。
しかし、印画に超微粒子を望むこととエッジ効果は、あい矛盾するのですね。
1:1というのは小生のうる覚えの誤りです。たしかに3倍希釈だったと思います。
83名無しさん脚:04/01/26 01:01 ID:fgVNCMG4
>>76 えらそうに書いておきながら、自分自身わかってなかったりする。

そこで、PRESTO400,ACROSの2種類について、貴方なら何を使って
どうやって(希釈とか攪拌とか)、どんな感じに仕上げます?

これ以外にも、お勧め(長巻が安い事限定)があれば教えてくらはい。
84名無しさん脚:04/01/27 02:31 ID:Z1bQk6uq
>>83
私は両方ミクロファイン原液でやります。
撹拌方法・時間は箱に書いてある通りです。
85名無しさん脚:04/01/27 12:29 ID:iO5HjBC9
アクロスはミクロファイン

プレスト400はSPD1:1希釈
でも減感する時はミクロファイン


86名無しさん脚:04/01/27 14:23 ID:c0sUbKPk
>>85
同感。
87名無しさん脚:04/01/27 23:54 ID:bFUQZ9Nd
>>85
ミクロファインって、結構、粒子が目立つので、使っているけど何かほかに良いのがありませんか。
少なくともアクロスのときは避けています。せっかくのアクロスがもったいない。
アクロスのときはパーセプトールにしています。


プレスト400用の超微粒子現像液ってなんだろう。
88名無しさん脚:04/01/28 00:48 ID:9urqt/ic
>>87
高感度フィルムと微粒子現像液の組み合わせで、微粒子を求めるのが
まずおかしいですからね。アクロスに関しては、D-76系現像液でも、
通常の露光と現像処理ならば、かなり期待できるはずですけど。
8985:04/01/28 00:54 ID:BQ/UbcF9
>>87
現像液はプリントのしやすさで選んでるから、現像液による粒状性の違いはあんま気にしてなかったりする。
90名無しさん脚:04/01/29 12:03 ID:mn8cWIRF
>>89
アクロスを使いながら、粒状性の違いをあまり気にしないというのは、
なんとももったいない話に思います。

アクロスのキメ細やかに、なだらかに描写される階調性は、フィルム面に超微粒子を
育ててこそ最大限威力を発揮してくれるように思っているのですが。
91名無しさん脚:04/01/29 12:19 ID:1wEBu8lR
test
9285:04/01/29 13:12 ID:qAskSDTx
>>90
アクロスはミクロファイン(M単液系)以外にSPD(PQ)やD76(MQ)でも処理してみたけど、どれも充分微粒子でしたけど。
9385:04/01/29 13:44 ID:qAskSDTx
>>92自己レス
文法的におかしかった、失礼…。

あとアクロスは相反則不軌特性で選んでる部分もあるんで、粒状性が全てという訳ではないです。
単純に粒状性だけでいえば、プレスト400・ミクロファイン処理でも充分満足してます。
94名無しさん脚:04/01/30 23:51 ID:t6sZvUFX
アクロスならミクロファインが最強ですよ。
でもD-76現像でもトップクラスの粒状性が得られます。

95名無しさん脚:04/01/31 05:13 ID:/iE/CHpm
フジはフィルムはとても良いけど、現像液は感心しない。
ただネオプロドールだけは、高感度の場合お勧め。
96名無しさん脚:04/01/31 12:24 ID:BCKTG00P
まあ、(デジカメでも)
「写真を撮ったらお店に任せましょう」、とCMしてる会社だからなあ。>フジ
97名無しさん脚:04/01/31 22:23 ID:NaRJ4L1A
人生の貴重な時間を無駄にしてるな。SPDで十分。それともA0にでも延ばすのか?
98名無しさん脚:04/02/11 02:31 ID:oc4C4FM7
ミクロファインなら1段減感して撮影するのがいいかな。
SPDは漏れは使わない。高温現像したみたいにならないか?

結局D76ばっか使ってまつ。
99名無しさん脚:04/02/11 22:40 ID:FSzddp98
ねぇねぇ、しゅてっくらー氏ってやつ?2液現像ってのかな、
アレ使ってる人イル?なんかぁ、どんなフィルムでも同じ様に
処理出来るらしぃんだけどぉ、Doかなぁーって、おしえて。
100名無しさん脚:04/02/11 23:07 ID:LjH3BNsi
明日辺り、HPアドレス貼り付けるのか?
間接的な誘導などせずに直接表現で行こうぜ!

こう度々、同じ展開を見ると勘ぐりたくなる。
101名無しさん脚:04/02/11 23:08 ID:xm/63sSN
99って何度も似た様な事きいてねーかぁ?

ウゼエ
102名無しさん脚:04/02/11 23:25 ID:FSzddp98
悪かったな。初めてだよ。
103名無しさん脚:04/02/11 23:34 ID:LjH3BNsi
じゃ、過去ログ読むニダ
104名無しさん脚:04/02/11 23:42 ID:FSzddp98
そうするわ。
105名無しさん脚:04/02/17 00:07 ID:SMavQu8a
使ってみた。シュテックラー氏。結果、良いですね。粒状性も良さげ。
手順が1つ増えるのが面倒いけどPRESTO400とSCROS100を同じ条件で混ぜ
て現像出来るので、トータルの処理時間はむしろ短くなりそう。コスト
も安い。しばらく使ってみる事にした。
106名無しさん脚:04/02/17 00:54 ID:MyRoB2xt
そうかなあ?
むしろ、微妙なコントロールしにくいし、2種類のフイルム
を同時に上げる事ができるとか書いてあったけど実際は、調子が違うから
別々の現像しなけりゃならなかった。
兎に角、画像が出て焼ければ良い、調子コントロールなんてどうでもいい
初心者向きとおもったな。
メリットとかいてる部分が欠点の思えるのは、俺だけか?

ヌケ悪いしな。
107名無しさん脚:04/02/27 23:13 ID:bj3sIoeY
増刊ならD19
普通にならテクニドールリキッド



逝ってきます。
108名無しさん脚:04/03/05 00:35 ID:4GefE1q0
400プレストをISO200で撮影してミクロファイン?氈F?氓ナ
現像してるんですが、プレスト特有のあの軟調の仕上がりを
も少し硬くするにはどのような現像が向いてますか?
あとハイライト部も出したいんですが。諧調がありつつすこし
硬めに仕上げたいんですが。ご教授願います。
109名無しさん脚:04/03/05 01:16 ID:sI3fdWDY
ちゃんとしたデータを取ったわけではなく、単なる印象だけど、
ミクロファインは柔らかめの調子になるように思う。
焼きで調整できませんか?
110名無しさん脚:04/03/05 03:16 ID:WDZjspJs
>>108
とりあえず減感をやめてみる。
111108:04/03/05 03:30 ID:4GefE1q0
んー増感をやめてもやっぱりあの軟調な感じはとれませんよね?
でもなんとかプレストで硬めで諧調豊かに仕上げてみたいんです。
112名無しさん脚:04/03/05 03:40 ID:WDZjspJs
感度上げれば粒子大きくなって階調も損なわれるし、感度落とせば軟調になるし…。
109の言う通り焼きで調整するのが一番かな。
113名無しさん脚:04/03/05 03:53 ID:PY1GWmcG
硬調にするにはむしろ増感するのがセオリーなんだけど。
114113:04/03/05 03:59 ID:PY1GWmcG
 露光量はノーマルで現像押し気味にしてみな。
黒くて焼きにくけりゃ若干露出切り詰める。
115108:04/03/05 10:59 ID:AbtARZzA
増感と減感間違えてかいてましたね、すいません。
ブロー二ー版プレストでISO400でで撮影して
ミクロファイン1:1希釈で22度で10分30秒ほどですが
なにかネムイというか軟調な仕上がりになるんですね。
確かに焼きで調整すればいいんでしょうがまずネガを
完璧に仕上げたいので。
116名無しさん脚:04/03/05 11:14 ID:6ZruhMMC
ミクロファインで希釈の逆、つまり濃厚液でやると
割とうまく減感できるというのは聞いたことあるが。
それからD-1 ABC など古いパイロ単主薬の処方は、もともと感度低下する上に
臭化カリの添加量を加減して4絞り減感から1絞り減感くらいまで
幅広く調節できたそうだ。
117名無しさん脚:04/03/05 11:32 ID:WDZjspJs
>>115
根本的にミクロファインは向いてないんじゃないかと。
D76原液で普通に処理してみれば?
118109:04/03/05 11:56 ID:sI3fdWDY
>>117
私もそう思う。
自分の焼き方だと、ネガは柔らかめに仕上げておいて、必要なら焼くときに硬くするのが好み。
(逆に硬いネガから軟調なプリントを作るのは難しい)
それで、減感+ミクロファインで現像している。
でも、ネガの時点で硬めなものが欲しい人がこれをやっては逆効果だと思う。

119名無しさん脚:04/03/05 13:24 ID:B+y22zgW
ミクロファインの希釈現像は良いことが無いからやめろ。
なんかねらいがあれば別だけど。
120名無しさん脚:04/03/06 01:35 ID:kMmGhcQg
温度上げれば
121名無しさん脚:04/03/23 14:55 ID:F93d+bk+
マイクロドール1:3にしておけ。
122名無しさん脚:04/04/13 23:56 ID:UHyCVyC5
私はアクロス+ミクロファイン(原液)+フジフィックスです。
123名無しさん脚:04/04/17 10:57 ID:ncHYUWwS
リール買って来たら
リールの上下の幅が狭くて
フィルムが入らないよ(;´Д`)
初期不良かな

交換してもらってくる(;´Д`)
124名無しさん脚:04/04/17 12:35 ID:Lkq2oEDi
ちょっとたわませて入れるんだよ?
125名無しさん脚:04/04/17 13:33 ID:ncHYUWwS
>>124
ごめん、説明書読んでなかった_| ̄|○

今、水洗中ヽ( ・∀・)ノ
126店員:04/04/17 13:44 ID:E4ENK+mf
ウゼー死ね
127名無しさん脚:04/04/20 18:28 ID:2oUk7+gg
今日、フジの現像液とか定着液を買ってきたんだけど、
どちらにも「全量を1回に溶かしてください」って書いてあるんだよね。
500ml分ずつ溶かして使いたいんだけど、なんでダメなの?
128名無しさん脚:04/04/20 23:15 ID:ytfw30T8
>>127
止めたほうが良いですよ。粉末の状態で半分に分けても含まれている
薬品がすべて半分に分かれる保証はない(というか無理)ので、溶解
した時に性能が出ない可能性があるし、最悪は全部使い物にならなく
なります。

モノクロの薬品はそれほど高い物ではないので、説明書どおりの量で
溶解して、保存可能期間・能力を過ぎたら捨てちゃいましょう。薬品
代けちって現像に失敗するよりましなはずです。

どうしても500mLで作りたいなら自家調合するか、液体で売られている
薬品を使いましょう。
ex)T-MAX現像液、フジフィックススーパーL
129名無しさん脚:04/04/21 00:11 ID:xT+e6u1A
>128
レスさんくすです。
どっかのサイトで、「現像液は使用してなくても酸化して処理能力が落ちる」と
書いてあったんで、使う分だけちょっとずつ作ろうかな、と
思ってたんですが、やめといたほうがよさそうですね。

今週末あたりに初現像チャレンジですよ。
うまくできるかなあ。
130名無しさん脚:04/04/21 01:56 ID:oBXhSb5b
>>127
500ミリずつ使いたかったら、500ミリのペットボトルに入れとけば?
冷暗所で保管すれば2ヶ月くらいは大丈夫だよ。
131127:04/04/22 00:30 ID:mK0XPulV
>130
そうですね。
とりあえず1リットル全部溶かして、500mlのペットに分けて使う。
この方法でいってみます。

ちなみに使用するのは、
プレスト400+スーパープロドール+フジフィックスと、
あまり深く考えずに富士でまとめてみました。
まあ初めてなんで、現像ムラとかフィルム折れがなければ
OKということで。
132名無しさん脚:04/05/13 02:01 ID:KXCXK4Th
D-76を1:1で希釈すると粒状性が上がると聞いて
試したいんだが、ネオパン400だと20度でどのぐらいの
時間現像したらいいんだろ?
フィルムの箱裏には9分30秒とあるが、短い気が・・・。
133名無しさん脚:04/05/13 09:10 ID:1cDgy4qx
短くは無いよ、原液が7分30秒だし。
132にとって9分30秒が適正かはわからんが、そこがスタートでいい。
誤差はテストして修正したらいい。
おいらも、その辺だ。
134名無しさん脚:04/05/13 09:52 ID:B2i+5/X0
>>132
短い気がする根拠って何?
135名無しさん脚:04/05/13 12:40 ID:t/k7I6jj
>>132
粒状性は悪くなる。
136名無しさん脚:04/05/18 03:54 ID:cPtVi2Kw
アートドールを買いました。
ウチにはシートのトライXが二箱。
とりあえずテストで現像してみようと思うのですが、
ノーマル見当で何分何度とかお分かりになる方いますか?
データシート見つからなかったもので…。
教えて君ですいません(´〜`)イヤーマッタク。
137名無しさん脚:04/05/23 01:27 ID:moJZ/Q5Q
観察現像ってどうやるのだ?
138名無しさん脚:04/05/23 12:06 ID:Ga9FYKf7
>>137
皿現像して、ネガ用の安全光で確認しながら現像するんだろ。
139名無しさん脚:04/05/23 12:16 ID:moJZ/Q5Q
定着前でも像見えるの?

なんかここに
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yt8i-tmd/shiru_13.htm
>「セーフライトに透かして見ます」 馬鹿言っちゃいけないよ。定着前のフィルムは不透明だ。透かして見えるわけ絶対にないヨ。

ってかいてあるからさ。。
140138:04/05/23 20:10 ID:Ga9FYKf7
>>139
手元にある、えらく古い(まだSSSなんてフィルムがのっている位古い)本にさ、
「安全光にフィルムを反射させて、現像の具合を見る」
とか書いてあるんだけど。
141名無しさん脚:04/05/23 23:33 ID:moJZ/Q5Q
なるほど反射か〜
なんか見えなさそうな見えそうな
実際どうなんだろ…
142名無しさん脚:04/05/25 02:10 ID:MBAkH5N4
ハイドロキノンって化粧品にも使われてるのね
そういや漏れの手も白いってよく言われる
143名無しさん脚:04/05/26 19:11 ID:93vDDUz8
俺は、氷酢酸のせいで指先がボロボロだったぞ。
144名無しさん脚:04/06/10 20:09 ID:IHxDUMas
私はアクロスとミクロファインの組み合わせですが、
原液と希釈、どちらがいいんでしょう?
それぞれどのような違いが出るのか知りたいのですが。
145名無しさん脚:04/06/10 22:47 ID:XLrrEXci
>>144
自分でテスト現像して、自分の調子を創らないと、
いいプリントは出来ないヨ・・・・
伸し機によっても、ネガの創り方は違うしネ。
146名無しさん脚:04/06/10 23:45 ID:O3Rzefs2
>>144
液温調整が楽だから僕は希釈(1:1)でやってる。
原液との仕上がりの違いは・・・よくわかんない。

147名無しさん脚:04/06/11 00:14 ID:Q2OdjnAu
>>144
最終目標が自分で満足出来る良いプリントを作ることならば、このスレの趣旨に反するかもしれないが自分で試行錯誤するしかないと思う。
故に....
>>145
そう、その通りだと思う。

撮影状況、伸ばし機、印画紙等々が同一条件になって初めて「階調が豊富なプリントを作る場合、○○現像液ならばこの様にした方が....」と参考意見を述べることが出来るのだと思う。
平たく言えば「好みの問題」「お好きなやり方で」ということか。

余談だけど、昔のコダックは撮影レンズ、フィルム、フィルム現像・定着、引き伸ばし機、印画紙、印画紙現像・定着と全て自前で管理(KODAKブランド製品)して「標準プリント」の調子をコントロールしていたよ。
148144:04/06/11 02:18 ID:UK7DWn9m
>>145
>>146
>>147

レスありがとうございます。
やはりモノクロは自分なりの試行錯誤なんでしょうね。
わかってはいましたが、改めてやってみよう思います。
どうもありがとうございました。
149名無しさん脚:04/06/11 12:57 ID:G9Kqb/G4
初心者なんですがちょいと教えて下さい。
現像液と定着液は再使用できるとききました。
何回ぐらい使いまわしできるのでしょうか?
それと一度使用した薬品は個別に保存するべきでしょうか?
それとも新しい薬品の入っているタンクに戻しても良いのでしょうか?
教えて下さい。
150名無しさん脚:04/06/11 13:58 ID:Z9HvfVq4
>>149
データシート見ろ
151名無しさん脚:04/06/11 23:25 ID:ykdB/SPC
D76はすばらしいが、T−maxに使うのだけはやめておけ
152名無しさん脚:04/06/13 14:19 ID:WleI8FBO
え?なんでT-Maxで使用すんの駄目なの?
153名無しさん脚:04/06/13 14:45 ID:b08S4dHB
やって見れば(結果を比較してみれば)わかる
154名無しさん脚:04/06/13 17:12 ID:b4F98SGn
>>152
>>151は....特に135など小さいフォーマットのフィルムを、マスコをはじめとする小型現像タンクで処理するのはお薦めしないということでしょう。
特別大伸ばししないことを前提に、4×5、8×10 等のフィルムを現像するならばD76 の方が僕は使いやすい。
155名無しさん脚:04/06/18 14:53 ID:ZDXlQdb+
>>151
発売時から、35もブローニもTMYを使っているけど、
76の希釈で、問題ない。と感じてます…
全紙も問題ないし。トライよりシャドウが出るので、
仕上がりは、気に入っています。

ただ、コダック指定の処理時間で現像したら、
硬くなるは、シャドウは潰れるは…で、ガカーリな結果でした。

156名無しさん脚:04/06/22 00:21 ID:v3OGYKPG
>>155
kodak は昔から、柔らかく仕上がる引き伸ばし機が好きだからね
157名無しさん脚:04/06/27 09:41 ID:uNqDBb4C
みなさん苦労してますね。私もさんざん悩みました。 
 
 DPEについて細かく書くと膨大な量の話になりますので、かいつまんで話します。
まず、個人の現像データーはその人のみに有効なので、目安程度の参考にとどめ
るのがよいでしょう。 これは各社のデーターと同じことです。
 
 では、自分の好みをさがすのはどうしたらよいか。
経験を積んで少しずつ??? 大変です。辿り着くまで何十年もかかります。

それよりも私は、アンセルアダムスの提唱するゾーンシステムを参考に自分
の表現したいトーンを見つけだす、つまり基準を決める作業をすすめます。
この方法は本に纏められていますので、そちらを参考にするとよいでしょう。

そして何よりも写真を楽しんでください。
158無名さん:04/06/27 16:22 ID:D39jwjBN
ゾーンシステム本を読んでたら頭痛くなったよ。
やはりこつこつ経験積んでいくよ。趣味なんだし。
159名無しさん脚:04/06/27 17:01 ID:SgPahUVy
むしろデジタル写真でわかりやすい概念だね「ゾーンシステム」
フォトショップ使って始めてわかったよ。
 これをケミカルでやるのはそもそも理想論のようなかんじがする。

 ていうか日本であまり賛同を得ないのは日本人風の外界の捉えか
たにあわないものを持ってるからじゃないかと最近思っている。
160名無しさん脚:04/06/27 17:02 ID:SgPahUVy
ところで暗室スレか白黒スレに統一してったほうが良くないか?
何かもったいない気がする。
161老婆心:04/06/27 18:30 ID:hUuFB204
157です。
老婆心が過ぎた様ですね。
少しずつ経験をつんで、これ、結構楽しいのです。僕も未だにそうです。
モノクロームはいいです。本当に楽しい。
計画する愉しみ、撮る楽しみ、仕上げる楽しみ、見せる喜び。全部自分が関ってゆける。
失敗は明日の希望です。

ところで139さん。皿現で見るのは白く厚い定着前の還元化銀の肉乗りを判断して現像
進行状態を判断するという方法です。
判断出来るまで、かなりの経験と熟練を要します。大きな失敗はありませんが、クオリティー
にばらつきが付き物です。
これをきっちり揃えるのは名人芸ですが、私、何人も知っています。世の中凄い人のが居るンですね。

また159さん。これは理想論ではありませんが、あなたの云う通りかもしれませんね。
この度は同じモノクロームを志す者として参考になればと思い少々口が過ぎた様です。
失礼しました。

162名無しさん脚:04/06/28 02:48 ID:Rz3e4qGM
>161
いやいろいろな考え方があったほうがおもしろいですよ。
163名無しさん脚:04/06/29 16:17 ID:aCE+l3c+
ここの人たちは現像用品に詳しいと思い聞いてみますが、日光写真(青写真)を試したくて
薬品を探していますが『クエン酸鉄アンモニウム』など薬品はどこで入手したらいいでしょ
うか? ヨドバシ等大手カメラ屋に聞いてみたところ、今はそういう薬品の取り扱いはして
いないとのことです。調剤薬局に行っても駄目でした・・・。
164名無しさん脚:04/06/29 19:54 ID:ZEku1v2x
>163
タウンページで近くにある”理化学機械器具”か”学校教材”のお店に
問い合わせてみてはいかが?
学校教材店でも薬品を扱ってる場合があります。

165老婆心:04/06/29 22:26 ID:m8qHuba7
中外製薬に依頼するとよいでしょう。
写真用薬品(大変特殊)の製造もしてくれます。
此処で手に入らなければ法律上の問題があると思われます。
シアン系は今の時代難しいかもしれません。
166名無しさん脚:04/06/30 03:49 ID:uV4FHwxK
どうもありがとうございます。なかなか個人を相手にしてくれるところがありませんね。
いろいろあたってみます。
167名無しさん脚:04/06/30 04:06 ID:ojrP+2+8
>>166 理系のある大学の近くに住んでいるんだったら
出入りしている関東化学か和光純薬の業者を捕まえれば?
168名無しさん脚:04/07/01 15:17 ID:9emRU3QX
試薬業者は個人相手では全く相手にしてくれませんでした。結局近所の調剤薬局さんで
取り寄せてもらえることになりました。レスしてくれた人どうもありがとうございました。
169名無しさん脚:04/07/09 19:02 ID:BtQY94fy
D-23ってどんな扱いすればいいんでつか?
おしえてくらはい
170169:04/07/09 19:47 ID:BtQY94fy
age
現像の方法とか、限界本数教えてください
171名無しさん脚:04/07/10 05:29 ID:0FxWUlLO
>>170
現像の方法とか、限界本数とかは、やはり自分でデーターを
出すべきだと思う。

D-23を、選ぶ位のレベルを持っているなら、それぐらいのことは
出来るはずだよ。(^_^)v 


一応聞いておくが、D-23が軟調現像液である事は、知っているよね?




172工壱 ◆yITSNv0Kls :04/07/17 22:07 ID:rZajO6ia
シュ氏現のA液が一回使うと灰色になって、沈殿が出来るのはぬゎんでぬゎんですか?
濾過したい気持ちでいっぱいになったりしまふ
173名無しさん脚:04/07/19 00:39 ID:TDQpjGbD
D23は大昔使っていたけど、最近トライのエマルジョンが変わったから参考になるかどうか?

トライの場合、20度原液使用で9分と当時のネガカバーに書いています。

軟調と言えば軟調だけど、メリハリが無いネガが多いですね。

まあ、今から30年前の厨房時代のシャシンだから、その程度の仕上げだったのだと思います。



174名無しさん脚:04/07/19 03:01 ID:8RRHyGlq
使ったことはないけど、たしかエヌエヌシーのプレファインがD-23相当だよ。
600mlで150円ぐらいだったと思うから、一度失敗覚悟で使ってたらどうか。
175名無しさん脚:04/08/24 04:08 ID:dwVoIMWD
D-23 は原液で使った事はあまりない。1:2から1:3をベースに、
フィルムによっては D-72 とか D-19 とかを小量ブレンドして、21℃から23℃で使っていた。
ブレンドは、成分にハイドロキノンと炭酸ソーダが欲しいかったから。ようは調子を硬くする。

アンダーがよく出て感度低下がなく、コントラストはほぼ一直線、
希釈すると調整現像液のような作用が出るが、厭味なほど極端には出ないので好ましい。
薄めても粒状は良く揃い、超微粒子とはいえないが綺麗なトーンになる。
現代のフィルムに合うかどうかは知らないが古典フィルムには良く合った。
TX など、本当の標準現像液は D-76 ではなく D-23 だと思ったくらい。
それとデルタ400にも(意外と?)良く合った。

こんな単純な組成の液が使いかた次第で大きく差のある結果を出すため、
現像液の隠れた複雑さというか奥深さに気付かされた処方だった。
176ココ:04/09/08 05:55 ID:sOfV8WOE
説明書通り、正確に現像液、停止液、定着液を調合し、時間も正確、そして水洗いも1時間半くらいしたのに、何故か不透明なネガが出来上がってしまったのはどうして?
177名無しさん脚:04/09/08 06:12 ID:GerIYepv
温度を忘れてる
178名無しさん脚:04/09/08 09:06 ID:v7TU6VlR
フィルム装填時に感光した。
179名無しさん脚:04/09/08 14:51 ID:FNC1H03e
正しく処理してもベースは無色透明にはならないけど?

白っぽく濁ってるのなら定着不良。
180ココ:04/09/10 02:51 ID:ZlldppYg
みなさん、いろいろ推測ありがとう。
でも、フィルム装着時の感光はまずありえないし、温度は正確だった。
フィルムはT-Max100、現像液もコダックのProfessional。温度は24度で正確に6分15秒。
現像後のフィルムは、通常の薄いグレイではなく、乳白色っぽいセピアに。
う〜ん、いったい何が原因なのかな?
181 ◆KALI69/Ts. :04/09/10 03:26 ID:OmWkUp4H
定着剤をお湯で溶かした…なんてオチじゃねーだろな。
182名無しさん脚:04/09/10 03:45 ID:m6Cinwew
もう一本試して駄目だったら液作りなおして再度挑戦
183名無しさん脚:04/09/10 06:38 ID:7vSYbWnL
>>通常の薄いグレイではなく、乳白色っぽいセピア   ?

なんとなく定着に問題があるような気がする。何れにせよ、
何か絶対に間違ってる。 

>> 現像液もコダックのProfessional

これなに? 

>>温度は24度で正確に6分15秒

かなり長いと思います。
184名無しさん脚:04/09/10 07:52 ID:kKrQuthr
>182
撮影済のネガを丸丸一本やるようなバカな真似するなよ。
テスト用のネガを作って切り現すればいい。
185184:04/09/10 07:54 ID:kKrQuthr
もう一つ
定着液のテストは明室でフィルムの切れっぱしでできる。

話を聞く限り99%ぐらい定着不良。
186名無しさん脚:04/09/10 08:45 ID:cv+zS2JA
あるいはフィルムの期限が切れてて乳白剤が逝っていたのかも・・・(経験者談)
187名無しさん脚:04/09/10 11:41 ID:+aZLhQ8u
定着不足だす。
初め微妙に残った乳剤は乳白色なんだけど、光に当たると褐色(セピア)になるよ。
そのフィルムをもう一度定着液へ戻せば、一応は救える。
新しいバッチでテストする前にやってみてちょ。

Tmaxは定着に時間がかかりますだよ。
188名無しさん脚:04/09/10 11:52 ID:uqPi31S0
>>176
でも定着の調合も時間も正確だったんでしょ?

フィルム自体に問題があったんじゃない?
コダックに文句言ったほうがいいよ。
189名無しさん脚:04/09/10 20:16:57 ID:7vSYbWnL
定着液は何を使って、何分したの?
190名無しさん脚:04/09/10 20:20:19 ID:gVCXSpsw
フィルム同士がくっついていたんだろ?
191名無しさん脚:04/09/11 01:39:03 ID:AqQRa771
>188
正確じゃなかったって事だよ。
そんな不良品いままで聞いた事が無い。
>190
くっついてた場合は津軽塗か輪島塗のようになります。
192名無しさん脚:04/09/11 21:04:15 ID:XTOrPodL
>>フィルム自体に問題があったんじゃない?

無いとは言い切れないが、99%定着失敗だろうな。
193名無しさん脚:04/09/12 10:17:32 ID:oZntJ7NF
何分定着した?
T-maxは他のフィルムの2倍の時間が必要だよ。
194名無しさん脚:04/09/12 10:29:59 ID:NYXqCgtz
でも本人が「正確」と言いきってるんだから、正確なんでしょう。



195ココ:04/09/26 05:11:45 ID:brJfp6uD
定着は、20℃で5分。コダックシート通りに。

196ココ:04/09/26 05:13:59 ID:brJfp6uD
定着液は、T-Max Fixer使用。
197ココ:04/09/26 05:20:28 ID:brJfp6uD
フィルム期限は問題ないし、くっついてもいなかったし、やっぱ、定着不良かなあ?
再度、定着液に入れて問題なし?そんなのやったことないから...。
198名無しさん脚:04/09/26 05:26:37 ID:7tsUaM5Q
AGFA Atomal FF を使ってました。
現在D76に移行中。 何となくAGFAの方が良かったような…。
そんな気がする今日このごろです。
199名無しさん脚:04/09/26 18:54:43 ID:Oaro7TbG
>197
だからフィルム片で液のテスト今やってみろって。
200名無しさん脚:04/09/27 04:44:19 ID:YEyD1Mxd
聞くだけで解決すれば良いがなあ・・・・

201ココ:04/09/27 06:26:04 ID:fkncs2T6
あっ、フィルム片ってそのことだったのかあ? 今のネガで焼いても黒のパッキとしない幽霊みたいなボーっとしたプリントにしか上がらないから、とにかくやってみるわ。
202名無しさん脚:04/09/27 11:44:26 ID:/V2db4KI
>201
新しいフィルムを少し引き出して新鮮な所を切って
皿に出した定着液に浸してみ。
 それで完全に抜けた時間を計る。

 感光はありえないといってるけどダークバッグでやってるのなら
袋の不良などで感光はたまにある。
 暗室でやってるなら光漏れとかないか?
203名無しさん脚:04/09/27 13:42:25 ID:mpLPc0Ok
相手しなくていいよ。
204ココ:04/09/28 02:42:18 ID:6wthUaMI
通常、決まった暗室でやってるから、光漏れはないと思うな。
新しいフィルムを切って定着液に入れて抜けた時間を計る?現像液と停止液飛ばしてってこと??
いろいろ細かいチェックありがたいです。
205名無しさん脚:04/09/28 10:42:48 ID:II2lJJ7F
本人が正確と言いきってるんだから、製品自体の不具合しか考えられないでしょ。
206名無しさん脚:04/09/28 15:49:17 ID:tzycLYOo
>205
それもそうだな
 光漏れが無いと「思う」かどうかなんてどうでもいいわけだし。
>204
 定着液を調べるにはそれがいちばん良い。明室でOK
現像してないのだから素抜けにならないとおかしい。
本番は素抜けになるまでの時間の倍かければよい。
極端に遅い場合は使用不可。
207ココ:04/09/29 03:30:31 ID:yJjSeA6e
本番は倍ってことですね? よし、やってみるわ!!!
208名無しさん脚:04/09/29 04:37:31 ID:MJ2B5OCs
うぜー

209名無しさん脚:04/09/29 10:26:46 ID:PQei0glx
低レベルなスレになったな…。
210名無しさん脚:04/09/29 12:39:14 ID:TZsJxAJP
まず入門書ぐらいは読んで欲しいね。
211名無しさん脚:04/09/29 18:15:33 ID:njvKqPAl
次からは高レベルな話をどうぞ
212名無しさん脚:04/09/29 21:16:00 ID:w8ECGWpR
低レベルかもしれんが、
感度設定を間違ってTMY400をISO50で露光…
ミクロファインで減感を考えてる…
T−MAXデベよりはミクロファインの方が救えるのか??自問自答
213名無しさん脚:04/09/30 10:02:50 ID:6jvJ3TCj
>212
TMAX現像液で良いと思うよ。

重複スレなんで白黒フィルムスレに行ったほうが良かったかも。
■□白黒フィルム専門その11□■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1093795253/
214名無しさん脚:04/09/30 12:18:45 ID:yNqyCcLz
T-MAXデべで減感したら処理時間短くなりすぎない?
215名無しさん脚:04/09/30 12:48:53 ID:6jvJ3TCj
ん?通常で20°C 6.5分だろ?
できるっしょ。
216名無しさん脚:04/09/30 15:34:06 ID:5Sph5JSL
もう一本同じ様に撮って数コマずつをT-MAXとミクロファインで比較
ついでに処理時間もテストしてみたり
217名無しさん脚:04/10/01 01:16:41 ID:cfDwzo8n
T-MAXデべは、増感タイプだから
感度の落ちるミクロファイン希釈やマイクロドール1:3なんかが
良いと思うよ。 1絞りの差は、大きい
218名無しさん脚:04/10/01 09:33:28 ID:o7hoSc0H
マイクロドール1:3より原液のほうが感度落ちるよ。
219名無しさん脚:04/10/01 14:32:01 ID:9651cbqL
 いやあむしろ増感タイプだからこそリニアに減感するにはTmax液
が都合いいと思うのだが。

 テストピースで実験してみるのがベストだな。
220名無しさん脚:04/10/03 00:22:56 ID:QEXNcSTG
218 センシトして1:3の方が1/2落ちる結果が出たよ。
溶解するから、感度が出るし・・

219 3絞りもヤッチャウと感度を出来るだけ低くしたままで
コントラストを得る必要が出てくるよね。軟調な液は、避けるべき。
リニアなら、主薬が一つのマイクロドールが有利でTmax液は、劣ります。
ただ、プッシュじゃないから著しく出る事は無いでしょうが
221名無しさん脚:04/10/20 19:07:10 ID:1SLxIAlr
コダックのD−76は何本まで能力がつづくのですか?
222みかん ◆D76.wpo476 :04/10/20 20:58:31 ID:yzHDdbDR
>>221
補充液「D-76R」を正確に使いこなせれば、100本や200本・・・。
223名無しさん脚:04/10/22 02:58:19 ID:UceLjzWY
いろいろあるけど・・・、




やっぱ76ですな。
224名無しさん脚:04/10/22 03:29:54 ID:851KwWUt
他に液のストック無いときゃ何だろうと76でやるからな。
いつもそこにある。いつでもフィルムを暖かく迎えてくれるモノクロのふるさと。
225名無しさん脚:04/10/22 23:20:57 ID:A3sHdJMA
>>みかん

D76は、32本/ガロンだけどR使って連続処理しても
精々、倍処理位じゃないですか。
感度も落ちるし調子が変わってきて俺は、そのあたりで破棄するよ。
勿論、補充の過多や不足じゃなくてね。
226みかん ◆D76.wpo476 :04/10/24 02:46:44 ID:ik2UsydL
>>225
友人によると、補充液を使えば、1ガロンで100本位は楽に行くそうです。

母液が古くなっても全て新液に変えないで、使い古した現像液を少し足して
10年以上も使い続けると言っていました。(腐ってないかな〜。)

本当の事を言うと、σ(^^)はD-76・1:1希釈現像しかやっていないので
詳しい事は解らないのです。

お騒がせ、スイマセン。m(_ _)m 
227名無しさん脚:04/10/24 14:10:13 ID:LxvpMIBm
>226
70年代の終わり頃白黒バリバリやってた人たちは
そういうやり方の人が多かった。
 常用白黒はとにかくTX一筋、増感するんならSSSもいいよ、
なんていう時代だった。

そのオデンのダシ方式はやった事ないけど
どのへんに根拠があるんだろう。もう少し上の人じゃないとわからない。
228225:04/10/24 17:43:24 ID:24pDuIZk
>>みかん
俺70年代中ごろかな。コダックとフジのフイルム特性が違ってね。感度より、コントラスト
があがるコダック、コントラストより、感度が上がるフジのような感じ・・

コダック、補充だけならガロンで5−60本過ぎた頃から感度が落ちるようになるね。
組成が使用液と補充液とで違うのと抑制物質がたまるかららしいよ。
回避するなら、へたってきたら少し、新液を入れてリニュアルさせれば良いだけ・

ただ、逆にへたってからが標準と考えていた方も多くて・・・・
ネオパンSSとかSSSなどは、抜けの良いネガに仕上げている人も居たね。
<人物なんてSS・SSSをD−72 1:4位で良い調子に仕上げることが
出来た>

ただ、今のフィルムじゃコダック化したから無理よ。

タレ現像は、ネオパンのようなフイルムで「タップリ露出、あっさり現像」+感度低下で
抜けの良いフィルムを作る方法だったと思えます。コダックでも出来なかったわけじゃ
ないけどTXの撮影感度を200以下にしないと硬調だった。


229名無しさん脚:04/10/24 18:14:04 ID:WXpgULq6
D76でタレ現像してるけど、すごく経済的だと思う。
使用液は2リットル確保しておいて、適当に補充。
へたってきたら多めに補充。

補充量は量ったことないけど、35mmの1ロールあたりにすると
30mlくらいだろうか。

最近はほとんど感覚というか適当にやるようになった。

常に自分の現像液の状態を把握出来るから、
いちど感覚が身に付けば、あとは撹拌とか現像時間も感覚で増減。

230名無しさん脚:04/10/24 23:16:37 ID:24pDuIZk
>>229
>常に自分の現像液の状態を把握出来るから、
>いちど感覚が身に付けば、あとは撹拌とか現像時間も感覚で増減。
俺は、逆だったね。1本当たりの補充量を正確に測り2ガロンのランニング液で
一定温度、一定攪拌で一定の調子に仕上げていた。処理数が進み活性が落ちてくる
のは、2ガロンなのでユックリだから其れにあわせて補充量を1ml増加させて回復
し、逆に活性が上昇するなら減量し元に戻す。
人為的な変動部分を出来るだけ排除すれば液が安定している分、極めて正確な現像
結果を得られました。 

36枚 TXなら、27ml補充でしたね。
231みかん ◆D76.wpo476 :04/10/24 23:52:47 ID:pvFAzuiR
私も一時、補充方式をやろうかなと思っていたけど、止めました。
コンスタントに現像する人には良いみたいだけど、私みたいに撮らない時は、
何週間も現像しないし、撮る時は一日に50本以上現像するのですよ。そうすると
液が安定しなくてデータがうまく取れないので、希釈現像使い捨てに決めました。
>>227>>228さんへ
御二人の話を聞いて、懐かしくなった。
70年の終わりごろはワインじゃないけど何年モノのD-76か、私の周りで結構自慢
していた人がいたし。それでいてデーターは自分なりの物をしっかり持って・・・。
>>229さんへ
>最近はほとんど感覚というか適当にやるようになった。 
感覚・適当、と言う言葉の中に、経験と言う積み重ねを感じます。

「D76でタレ現像・・・。」久しぶりに聞いた。(  ̄ー ̄)   
232名無しさん脚:04/10/25 00:52:12 ID:SFfRHgUe
>>231 1日に50本
そんなときこそ補充処理がお勧めですよ。
ガロン用意して補充液作れば良いだけですから・・・
安定してますよ。ガロンで1本に付き27ml補充ですから
少々、ずれても余裕で範囲内で2-3回後までに補充量で補正すれば良い
だけですよ。後は、保存せずに破棄すれば・・・
233みかん ◆D76.wpo476 :04/10/25 02:11:54 ID:VRDfDe7Z
>>232
確かに、多数のフイルムを現像する時は、それで良いかも・・・。コスト的にも。
ただ私の場合、コダックの125PXを使っているけど、チョッと多目の露光
アッサリ現像やっていて、現像時間が短め。1:1の希釈現像で7分、原液だと
私の場合4分30秒位かな?短すぎてチョッとキツイです。

1:1の希釈現像は、液温の管理が楽ですよ〜。
現像液に混ぜる水温の調節をすればいいだけだから・・・。と、薦めてみる。(^_^;)v 
234名無しさん脚:04/10/25 02:35:53 ID:SFfRHgUe
ああ、PXですね。原液なら、感度が出ませんね。失礼しました。
私もPXは、希釈ですわ。
えー、でも一度だけで良いですから試しに原液・・・調子は、好きなんですが64じゃ・・
235みかん ◆D76.wpo476 :04/10/25 11:59:57 ID:f46o3Fkz
>>234
原液だと感度が出ないんですか?やった事が無いので・・・。
一応私は1:1で感度は50〜64なんですけど。それでもって現像時間は
7分でやっています。(コダック指定では8分30秒)

そうすると本来は柔らかいネガが出来るはずだけど、なぜか印画紙は、1号〜1.5号。
昔は2号〜2.5号使っていたので、フイルムの上がりがチョッと変わったのかな?
コダックは、この2・3年フイルムの現像データーを変えてきたし、よくわからんデス。

それでもプリントの調子が良いのでこれで満足。友人から、「君のプリントは固い。」
と言われ続けてきたから、私の好みが変わったのが本当かも。
236名無しさん脚:04/10/28 21:19:08 ID:aj1bE+3e
今日D-76ではじめての現像をしてみました。
細かい失敗はあったけど、面白かった。ただ、鼻孔に刺激臭が
こびりついてしまってます。
237名無しさん脚:04/10/28 21:34:38 ID:j/D3P5wK
それは酢酸(ストッパー)ですか?
238名無しさん脚:04/10/28 22:29:40 ID:aj1bE+3e
どうだろう、定着液の臭いも少しするかな。。
239名無しさん脚:04/10/28 22:32:00 ID:aj1bE+3e
再利用できないのは希釈した現像液だけで、後は可能なんでしたっけ?
混乱してしまって全部廃棄しちゃった。
240名無しさん脚:04/11/01 15:27:15 ID:ggyFs3Ix
先日フジのNEOPAN400PRESTOの「24枚撮」を買ったのに、
何故か中身は「36枚撮」でした。
こういうことってよくあるものなんでしょうか?

スレ違いすんまんせんけど、何だか気になって・・・
241名無しさん脚:04/11/01 16:35:39 ID:FgcHPYez
>240
ええ〜?
棚に間違って入ってただけじゃねえの?

■□白黒フィルム専門その11□■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1093795253/
242名無しさん脚:04/11/01 22:55:37 ID:ggyFs3Ix
>>240
いや、今外箱見てもちゃんと「24枚撮」って書いてあるんですけど、
中身が「36枚撮」なんですよ。
しかも白黒フィルム買ったの初めてだったんで。
243名無しさん脚:04/11/02 14:10:34 ID:WjZAuxTY
>242
それはとても珍しいよ
パトローネもそうなの?
もうフヂも終わってるのか…
244名無しさん脚:04/11/02 15:17:53 ID:5vveiPJR
>>242
そのフイルム、自分で現像する気が無いのなら、富士フイルムに直接
連絡して交渉すれば、無料で現像してくれるかも。
245名無しさん脚:04/11/02 16:52:35 ID:amIN6VAh
D76原液現像してみようとおもうのですが希釈液との差はどういった
現れ方になるのでしょうか?
246名無しさん脚:04/11/02 18:16:18 ID:BSTuGv1B
>>243
36枚って書いてあるパトローネでした。
既に31コマ撮影済みです。

>>244
現像はダークレスでやってみようかと思ってます。
大したものは撮ってないから失敗しても大丈夫と割り切ってですが。
247名無しさん脚:04/11/02 18:31:06 ID:NVQiLC48
ダークレスで36枚とりを現像するのか?
熟練?でもかなり困難じゃないの。
248名無しさん脚:04/11/02 20:55:47 ID:ZEXzz8Ix
タンクかおうや
249246:04/11/02 22:20:50 ID:BSTuGv1B
やっぱりちゃんとタンク使った方が良いんですよね?
さっきダークレスでググってみたらどこのサイトも「36枚はキツイ」みたいに書いてあったし・・・
とりあえず普通のタンク買います。
250名無しさん脚:04/11/02 22:51:30 ID:NVQiLC48
249
どうしてもなら、最初にタンク半分くらいの水を入れて3-4分
かき回して水を完全に切り、アンプル2本入れて早めの攪拌で
上手く出来るかも・・・・責任は持てませんが

定着もアンプル2本ね
251 ◆MZ5/2vUf2w :04/11/05 14:49:47 ID:YM1opRaH
2アンプルというと、注射が思い浮かぶ(w
252名無しさん脚:04/11/28 22:53:22 ID:xQxocyT9
コダックポリマックス、コーラ色になってしもうた。
使えるのかな?底に結晶?がたまってるやっぱ廃棄しようか?
253名無しさん脚:04/11/29 19:28:27 ID:TGASQnOO
>>252
廃棄しれ。
254名無しさん脚:04/11/29 21:40:57 ID:gRkzVVPm
廃棄しました。
255名無しさん脚:04/12/14 21:08:10 ID:qCE+PkPF
にしてもタンク高いよな。なんであんなもんが3000円とかするのかワカラン。
俺はキングの2000円ちょいの使ってるけど。
256名無しさん脚:04/12/15 13:36:09 ID:7kZycYD8
安いと儲からないからだと思うな。
257名無しさん脚:04/12/23 11:29:00 ID:+pNKdYgq
というか数でないからだろ。
258名無しさん脚:04/12/23 23:23:47 ID:1aALh/j0
質問です。

D-76を20度で現像する時
何分間現像すればよいのでしょうか?
259名無しさん脚:04/12/23 23:30:41 ID:xaSARjnk
D-76自体を現像するんですか?
260258:04/12/23 23:42:12 ID:1aALh/j0
>>259

ゴメンナサイ。
NEOPAN SS を現像したいのです。
261名無しさん脚:04/12/23 23:59:52 ID:xaSARjnk
箱に書かれてない?
ttp://fujifilm.jp/personal/pdf/film/monochrome/film/ff_neopanss135_001j.pdf
にもデータシートはあるけど。まずは自分で探してみよう。
262名無しさん脚:04/12/24 00:13:37 ID:w2P+VxkD
>>261

参考になります。
有難うございました。
263名無しさん脚:04/12/27 19:34:51 ID:vR5aFrvG
タンクはマスコがいいと聞きましたが どうでしょうか?
264名無しさん脚:04/12/27 19:58:06 ID:EQ1MHJiF
>>263
自分の好きな現像タンクを使用してください。
たしか、現像タンク議論は前の方にあったはず・・・
265名無しさん脚:04/12/27 23:43:25 ID:2WDBNh8m
>>263
攪拌方法を守ればムラが均一化されて目立たなくなるだけだよ>マスコ
普通のナイコールでもうまくなればムラはでないから、マスコとの差額分
フィルム買って、練習した方がいいと思うよ。
266名無しさん脚:04/12/27 23:45:01 ID:rBqaCtdJ
>>265
あ、でもベルト式だけはやめとけ。あれはどうやってもムラができる。
どうやっても、だ。
267名無しさん脚:04/12/28 03:55:51 ID:lQYrktHI
>>263
俺はマスコのリールをバットに入れて現像してる。
家の環境では、バットの底面とリールの縁が接触するとムラが出来やすくなるみたい。
だから何らかの工夫でそうならない様にすれば、別にマスコのリールでなくとも良いと思うけれど。

あと、マスコのそれはフィルムが巻き易い様な気がする。
268名無しさん脚:05/01/03 13:39:57 ID:597qvTB/
 富士フィルムの現像時間一覧にある
 希釈条件、0.0423611111111111って、
 何分の何ですか?
269268:05/01/03 13:56:01 ID:597qvTB/
 61/1440ですな。
 ん、一桁間違ってる?誤植か?

 ttp://fujifilm.jp/personal/film/monochrome/condition.html
 のページです。
270 ◆GA645gVDMI :05/01/03 21:22:51 ID:wgBNm1zF
>>269
この表を、MSのEXELで作ったんでないかと。
1:1と入力すると、1時1分と認識してしまい、それを数値にすると、
ごらんの通りの数字となる。
富士写真フイルム株式会社の方、見てるんなら、セルを文字型にして
もう一度「1:1」と入れて修正ヨロ
271名無しさん脚:05/01/03 21:59:32 ID:z1u0ZqMK
なるほど
272268:05/01/04 00:21:38 ID:Le+aZfHw
 >>269
 どうも、ありがとうございます。

 しかし、非常に便利な表ですね。
 昔は、希釈現像を含めて、ここまで、
 公表されていたかなあ?
273268:05/01/04 00:22:42 ID:Le+aZfHw
 272の >>269 は、 >>270
 間違いです・・・。
 ごめんなさい。
274名無しさん脚:05/02/17 02:18:43 ID:70gQCB+1
行き着く所はコダックなら76
フジならフジドールE
275名無しさん脚:05/03/01 21:50:19 ID:4ydUn0Ih
ロジナールって人気ないね。
すごい便利なんだけど。
276名無しさん脚:2005/04/18(月) 16:41:37 ID:ciRpxLZO
ageてみよう
277名無しさん脚:2005/04/18(月) 22:10:25 ID:pIG1Du55
テクパンをD19で現像して0号と00号と2号で混合焼きする。
当たると素晴らしいトーン。

廃液処理がコスト高&どうあがいても環境に後ろめたくて
デジタルに移行しました・・・。
278名無しさん脚:2005/05/19(木) 13:18:38 ID:Nb6dSqBe
禿げ
279名無しさん脚:2005/05/20(金) 12:45:58 ID:TtvcZ3/R
継ぎ足しつづけて100年ぐらいたった現像液があったら使って見たい(^^!
280名無しさん脚:2005/05/20(金) 12:47:20 ID:+vMZ1RBl
TriXとD76で万全
281名無しさん脚:2005/05/22(日) 15:54:44 ID:mamllau1
逆光は勝利
282名無しさん脚:2005/05/22(日) 18:11:37 ID:eg7FiVyX
世はおしなべて3分の(pan!
283名無しさん脚:2005/05/23(月) 17:49:11 ID:AffLVIvp
いたいじゃないでs(ry
284名無しさん脚:2005/05/24(火) 20:38:23 ID:DI040P5B
>>280
4号か5号のペーパーで焼くと味が出る。

って今5号なんて紙、日本で売っていたっけ?
285名無しさん脚:2005/05/28(土) 15:09:07 ID:V/0iMGil
昔、「写真工業」社?から小ぶりの薄い本で、白黒用の(カラー用もあったような?)
現像液・定着液の処方箋の本があったけど・・・・・・今、は無いのでしょうか?
それと、現像液(紙用)の保存液(追加して寿命を延ばす)の処方わかる方
いませんか?
286名無しさん脚:2005/05/28(土) 16:03:28 ID:V/0iMGil

現像補充液?
287名無しさん脚:2005/05/28(土) 20:25:49 ID:V/0iMGil
>>284
イルフォードの全階調の紙ならできるはず
288名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:47:49 ID:N51FB6v+
>>285
今売ってる本では写真工業社の「暗室百科」ですね。
印画紙用現像液の保存液というのはわからないなー
印画紙の現像液はふつう使い捨てだし。
289名無しさん脚:2005/05/31(火) 16:43:36 ID:fbHvPNy7
何に使いたいのかと言うと、レントゲンの現像に使いたいのですが
先日まであるマイナーメーカーで「現像液の補充液」(現像液のクタビレを
防止する液)があったのですがこのメーカーが倒産してしまい手に入らなくなってしまいました
、確か昔現像液の補充液の処方が載っていたような気がしたものですから
レントゲンの現像液の場合 自現器(30℃位で現像してる)で
なるべく最低1週間ほど使用するのですが、やはり、これから夏は現像液の疲労も早く
コントラストが悪くなってくるものですから
290名無しさん脚:2005/06/01(水) 10:17:32 ID:vv53ugvB
>>289
手元にD76用の補充液のレシピがあるけど。

温湯(50℃)       750cc
メトール           3g
無水亜硫酸ソーダ   100g
ハイドロキノン      7.5g
ホウ砂(?ホウは石偏に月が2つ並んだ字)20g
水を加えて全量を1000t

使用方法
小型タンクの場合、35ミリフィルムもしくは
ブローニー1本に30ccの割合で補充

なんだけど、現在使用されている現像液に使えるかどうかは
わかりません。
291名無しさん脚:2005/06/01(水) 11:59:36 ID:SQcJi7UW
ありがとうございます。一度試してみます
292名無しさん脚:2005/06/03(金) 16:22:30 ID:MGRnTnzp
プロマイクロールってもうないの?
293名無しさん脚:2005/06/03(金) 16:57:08 ID:8qCaN1Iz
使えるよ。
俺の場合、36枚1本で27ml補充だったよ。
294名無しさん脚:2005/06/08(水) 23:27:41 ID:XPIIc09c
ぎゃ−! 押し入れから22年もののミクロファィンとフジフィックスが出てきた・・・・ORZ
295名無しさん脚:2005/06/09(木) 07:29:25 ID:P+49CaN5
うちの古いフジフィックスはカチカチに固まってる
296名無しさん脚:2005/06/11(土) 17:11:30 ID:inGItD2C
>>294
熟成されて良い結果が出るかも?・・・・・んな わけないか
特に「Fixer」の方は酢メシにでも使えないか??????
297名無しさん脚:2005/06/11(土) 18:01:42 ID:poNzknit
現像液のほうは面白そう
定着は新しいの使ったほうがよさげ
298294:2005/06/11(土) 23:48:20 ID:v9kgh4MA
いまはもう無い600ml用パッケージですた
299名無しさん脚:2005/06/13(月) 00:34:25 ID:LZcLmdxT
>>295
だいじょうぶ、溶かせば使える。
15年もののかちかちフジフィックス使っても問題なかった。
元々酸性だから酸化の影響はないのかな。

>>294
うちにはミクロファインとフジドールの缶詰があるよ。
恐ろしくてあけることはできない・・・。
300名無しさん脚:2005/06/13(月) 23:49:41 ID:ks2KON77
>>299
>元々酸性だから酸化の影響はないのかな。

酸性だから酸化しないって。
なんつーか、もう化学はオカルトの世界ですか?
301名無しさん脚:2005/06/14(火) 00:22:04 ID:4jg3/TYO
酸性の反対なのだ
302名無しさん脚:2005/06/14(火) 08:49:14 ID:VLnc87uI
レレレのレ〜??
303名無しさん脚:2005/06/19(日) 16:51:11 ID:P0KC1vKf
引越しで10年もののイルフォスピードが発掘されましたorz
304sage:2005/07/29(金) 20:47:06 ID:LphjClht
TMXだと、DK50の1:4希釈液をよく使ってました。
T-MAX専用よりトーンが良かったように記憶しています。
305名無しさん脚:2005/07/31(日) 17:12:38 ID:bFyXQD23
TMXにD76はダメですかね?
306名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:52:11 ID:KZnuoDj8
>>305
正解、間違いはないから安心してお使いあれ
3071224:2005/08/07(日) 12:53:15 ID:3LSpMtPL
D-76 コダックでやってます。結構一般的だと思う。親戚の伯父もD-76だったし、学校の写真部もD-76。
308名無し写真機:2005/08/07(日) 13:42:59 ID:jVUrTWBD
夏場はT−MAX現像液を薄めて使ってる。夏場は液温が高いから。
フィルムはTMY。
309名無しさん脚:2005/08/07(日) 19:10:23 ID:9WhbfKSK
そっかぁ。
温度高いときは薄めればいいのか。なるほど。
スーパーで氷をもらってきて調節してるけど、面倒なんだよ。
310名無しさん脚:2005/08/07(日) 19:42:10 ID:f/Ily2Hg
T-MAXは増感系の現像液のほうが相性いい気がする
311名無しさん脚:2005/09/05(月) 19:31:34 ID:dgGAJ6/F
Fスキャナ購入をきっかけに自家現像に挑戦しようと思うのですが、
頻繁に現像をするわけではないので長期保存を考えた場合、
濃縮液タイプと粉末タイプのどちらがいいのでしょうか?

312名無しさん脚:2005/09/05(月) 19:39:30 ID:AUgVodeF
>>311
濃縮タイプがよいと思われ。
あるいは粉末なら2倍濃縮に溶かして、空気に触れないように保管するとよい。
313名無しさん脚:2005/09/06(火) 01:24:14 ID:zDhzFtRm
>>312
無茶書いたらいかんよ。粉末
>>空気に触れないように保管するとよい
なら、普通に保管しても同じ

だいたい、2倍濃縮で溶ける確証も無いでしょ・・・
冬は、結晶が析出するしね。

(ロジナール系は、別として)
314名無しさん脚:2005/09/06(火) 11:46:17 ID:2KHixH8f
>>313
そうか?漏れは現像液はだいたい2倍濃縮で溶かしているが。
315名無しさん脚:2005/09/06(火) 12:20:42 ID:qP6XFDlB
それで保存性の向上の明らかなデータが得られましたか?
316名無しさん脚:2005/09/06(火) 22:41:46 ID:pAzf4f1u
>>315
いえ、まったく得られてませんな。溶解後一ヶ月寝かせた後一気に使ってしまうから。
寝かせておくために、毎週現像液を作っているのでスペースの節約のために2倍濃縮
にしています。これだと2ガロン溶かして4リッターのボトルにはいるから。

317311:2005/09/08(木) 23:41:53 ID:lTRr8HBN
濃縮タイプでも使う分だけ作っていくよりは、粉末のように
一気に溶かした方がいいんですか?
318名無しさん脚:2005/09/09(金) 10:38:54 ID:9X7R9nLE
>>317
濃縮タイプなら、使う分だけ作ればオッケイ。
319名無しさん脚:2005/09/22(木) 23:21:41 ID:CFgk+rS8
漏れはネオパン400×フジドールE4倍希釈 でつ。
と、久しぶりに現像した記念カキコ。
320名無しさん脚:2005/09/28(水) 01:34:00 ID:MiKJILKK
僕はkonicaminoltaPAN400*D-76(1:1)使ってます
321保守:2005/09/28(水) 01:39:00 ID:MiKJILKK
­
322名無しさん脚:2005/09/28(水) 01:51:59 ID:YUKc47oo
わたしはネオパン400とエクストール1:1です。
323名無しさん脚:2005/10/08(土) 22:30:34 ID:/I1JgOO3
ネオパン400プレストにSPD1:1希釈。
表示通りの条件で現像し、失敗したことがない。
アクロスの場合はミクロファイン原液との相性が良いという話だが、
感度低下が恐ろしいので、SPD1:1で指定通りに現像している。
324通りすがりの異邦人:2005/10/08(土) 22:34:02 ID:pBhrIZmM
>>1
「何が良いの」じゃあなくて「何が好きか?」じゃあないのか?

組み合わせにもよるしね
325名無しさん脚:2005/10/08(土) 22:49:15 ID:blTyuGVC
現像で安いとこ知りませんか!??
バカチョンカメラが今5個ぐらいたまってて
困ってるんです・・・↓
326名無しさん脚:2005/10/09(日) 00:04:08 ID:stzzN1fk
ボリビアで白黒フィルムのテスト現像を頼んだら
1本80円くらいで写真屋さんがしてくれた。
ラパスに行って頼んでみたらどうだ
327名無しさん脚:2005/10/09(日) 10:35:56 ID:y3QOYbnU
>>325
自分でやる、というのはどうだ?
328名無しさん脚:2005/10/10(月) 16:21:06 ID:6Ks1v0x/
>>325
プリントしなきゃ1本500円もしないでしょ
現像のみで頼めるところを探しなよ
329名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:33:37 ID:GPrRORjw
Tri-X、T-MAX、プレストを気分で使い分けてるけど、
現像液はD76オンリー。
330名無しさん脚:2005/10/15(土) 18:37:03 ID:kD63qBk0
D76は、希釈それとも原液?
331名無しさん脚:2005/10/15(土) 22:20:27 ID:wxMviP7s
>>325
意味わかんないんだけど、使い捨てカメラってことか?
バカチョンカメラって普通コンパクトカメラのことを指すだろ。
332名無しさん脚:2005/10/16(日) 01:13:12 ID:/YEpfcNt
みんな現像液に何つかってるかはだいたい出てきたけど、
定着液はどうしてる? やっぱ富士には富士とかあわせてる?

俺の場合それが最適かどうかともかく、富士だろうとコダックだろうと
現像液はコダック、定着液は富士。理由は特にない。それで始めたから
かな。
333名無しさん脚:2005/10/18(火) 20:27:49 ID:VkayAfpp
コダックのD76とエヌエヌシーのナロファインってどこが違うの?
同じD76って書いてあるけどやっぱりどこか違うのかな?
ナロファインの方が安いので400TXで使ってるけど、コダックのD76の方がいいのかな?
知り合いに誰も写真やってる人居ないので教えてもらえませんか?
334名無しさん脚:2005/10/19(水) 14:52:47 ID:3UhlkaeU
>332
俺もそんな感じ。イルフォードだろうとフォルテだろうと現像液も定着液も富士。
こだわるほどの腕は無いし。
335名無しさん脚:2005/10/22(土) 01:16:43 ID:srKcdb0F
>>331
ttp://www.pit-japan.com/ws30/sabetsu.html

でも>>325って結構歳取ってないか?今時そう言うのは珍しい。
コンパクトカメラって言えば良いのに。
336名無しさん脚:2005/10/22(土) 02:46:05 ID:0s5jsGkr
いやむしろ>>325は若いんだと思う。差別的な意味でわざとバカチョンカメラって
言ってみたかったんだと思うんだけど、バカチョンカメラを使い捨てカメラだと
勘違いしてるくらいだから、リアルタイムにそう呼んでた世代の人じゃないハズ。
337名無しさん脚:2005/10/24(月) 00:43:18 ID:9clXVKz7
>>332
おれは、めんどくさいのでハイパム
夏は、使わないけど
338名無しさん脚:2005/10/24(月) 00:47:22 ID:9clXVKz7
>>333
NNCには、D−76と同じND76と言う奴がある。
同じ組成よ。
ナロファインを良く読んでみ。D−76タイプって書いてないかい。
昔は、書いてて気がするが・・・・・
MQタイプの標準現像液っう事でPQタイプじゃないって事を言いたい
んだと思う。現像時間は、違うよ。
339いつか、いい写真がとれるといいなぁ:2005/10/30(日) 13:29:55 ID:tJyB9D1r
普段、富士のPRESTO400を使っているんだけど、振り返ってみると室内
で撮ることの方が多い。

素直に DELTA3200 とか使えばいいんだけど、半分意地もあるし長巻の
PRESTO で全部済ませられれば楽だから、増感することになるんだけど、
フジドール とかSPDだと、コントラストあがり過ぎでイマイチ。
超低温、希釈、長時間攪拌無し... とかいろいろやったけど、どうも
なぁ。

いろいろサイトを見るとマイクロフェンとかがいいらしいけど、今は
手に入らないしね。 海外サイトで購入すると5000円くらいになっちま
うし、自分で調合するほど根性ないので。

と、いうことでどなたか現像の偉い人。 簡単に手に入れられる現像液
で、ハイライト飛ばず、黒つぶれしない現像方法を教えてください。
キャビネくらいにしか焼かないから、きめの細かさはあまり気にしま
せんです。
340名無しさん脚:2005/10/30(日) 13:33:34 ID:YUXrtw2q
>>339
ミクロファインでやってみたら。
341名無しさん脚:2005/10/30(日) 20:40:27 ID:jMVJFLx0
>>340
感度出ないでしょ…。

342名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:44:51 ID:42tdn0aZ
>>339

PRESTO400の増感は3200は分からないけど1600までなら
フジドールやSPDよりXTOL(原液)の方がコントラストを抑えられる。
細かい事を言うとキリがないけど試してみて。
343名無しさん脚:2005/10/31(月) 01:03:46 ID:iAIa+ZJh
ここで質問する人って、引き伸ばし機を何使っているのか言わない人が多いね。
伸ばし機によって現像のやり方(データ)は変わるのに....。
344名無しさん脚:2005/10/31(月) 01:06:38 ID:oNjLy+mt
>>399
スーパープレスト1600なら長巻きあったでしょ。
345(´-`):2005/10/31(月) 01:12:54 ID:OT3ftfkm
>>399
に淡い期待を抱くw
346339です。:2005/11/01(火) 00:59:09 ID:MhTPIHmO
XTOLって保存性以外はフジドールと同じかと思ってたけど、
いろいろ漁ると、けっこう評価いいですねぇ。
と言うことで、今日買ってきました。
これから、頑張ってジュース飲んでペットボトル空けねば!

スーパープレストもいいんだけど、もう意地ですから。

引伸ばし機の型番言ったら、もっといい情報くれる?
集散光式、自作です。

347339です。:2005/11/01(火) 01:17:05 ID:MhTPIHmO
あ、そうそう。
レンズも適当なのででっち上げようかと思ったけど、こりゃ失敗
しました。いまは、FED50mm F3.5 です。
宝くじ当たったら ELニッコール買お。

で、家庭用40w電球(140円)で30秒くらいかけてのんびり覆い焼き
とかやってます。
348名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:55:50 ID:0wOqub8Q
>>332 現像液は5%亜硫酸ナトリウム溶液でマイクロドールXを1:3希釈とかこだわるけど
メーカー間で大きな違いがない定着液は、
英語読むのマノドクセー上にガロン表示しやがるコダックでなく不治だな
349339です。:2005/11/05(土) 12:25:09 ID:2DNHMnOu
342さんがXTOLを勧めてくれたので、実験まず一回目。
(342さん、ありがとう)

さきほどXTOLを水溶きしして2パターンの現像をしてみました。しかし、5リッ
ター分のペットボトル空けるのって結構大変だわ。

本当は溶いたあとしばらく置いたほうがいいんでしょうけど、さっそく6枚撮
り分のフィルムを用意して、対象はいつものパターンで部屋のなかでカーテン
閉めて、暗いところと蛍光灯があたっているところの輝度差が5段という状況
です。

まずは、 原液 20度 13分0秒。2分毎にごしごし攪拌。
で、次は 1:1希釈 20度 15分0秒。3分毎にごしごし攪拌。
フィルムは PRESTO400 EI1600です。
ちなみに、タンクはキングの攪拌棒がでてる安い奴。これ、いろいろ言われて
ますが突き出た棒に温度計をさせるし、あまり温度変化もないのでいいかなと
思っとります。

まだ紙に焼いてなくて、スキャナー通しただけなので詳しいことは書けません
が、原液の方はちょいとオーバーだったかな。粒状性は SPD原液 21度 9分 2
分毎攪拌に似てる感じ。
スキャナー通すと潰れや飛びがありますが、フィルム上は階調が見えてる。
希釈の方が黒潰れがない状況でした。

とりあえず、1回目なのこんなもんかな。データを追い込んでいくのはこれか
らでしょう。また他のパターンもやってみます。

とりあえず、342さんへのお礼も兼ねて、ご報告でした。

いじょ。
350名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:14:08 ID:IQOFZQ/R
本当にXTOLがSPDよりコントラストが低くなるんだろうか?
増感現像なわけで何を基準としているのか理解できない。

好みのトーンもあるだろうけど基本的には、シャドー部の描写性が
何処まで行けるかの問題でガンマ上げるだけの時間延長での比較は、
問題としない方が良いと思うけど。。。
極端なはなし増感現像するのと印画紙5号フィルター使って露光アンダー
なネガの黒をしめるのとは、同じ様な物で其処に欠落しているシャドー側
の情報をネガに乗せるPQタイプが良いと思うけどなあ。
まあ、プレストなら、増感でハイライトが寝るので感度より、好みの現像液と言うのも
解るけど・・
TMAX現像液なら、2/3絞り分シャドーが余計に出ると思うけど。
351名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:16:29 ID:IQOFZQ/R
>集散光式、自作です。
コンデンサレンズは、どうしてますか?

352名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:20:28 ID:IQOFZQ/R
間違えてUPしてしもた

追加
電球は、字がムラになりません?ホームセンターに売ってる
フィラメントが見えるクリプトン電球使うと面白いことになりますよ。
353名無しさん脚:2005/11/06(日) 07:52:48 ID:xJhvq0FR
>>350

納得いかないなら試してみれば良いのでは。
354339です。:2005/11/06(日) 17:00:46 ID:EzCLgRtJ
うーむ。
こんどはTMAX現像液ですか。(でも、情報ありがとう > 350さん)
そんなに撮影するわけでもないので、現像液ばかり沢山あっても
使い切れないしなぁ。 まぁXTOLでしばらく遊んでみます。
まるで学者のようにいろいろ研究している方のサイトでは XTOL
1:3 がMicrophen よりいいという話を聞いた、ともあったので。

>コンデンサレンズは、どうしてますか?
これは悩んだうえ、結局市販引伸ばし機のものを使いました。
電球もそれ用のものを買ったんですが、100Wでキャビネに焼く
と絞っても8秒くらいになっちまうので、覆い焼きも大変で。
覆うところの位置を決めようと思ってるうちに、露光時間が
終わってしまう。
クリプトン電球ってどうなるんでしょう? 面白い事って?
もったいぶらずに教えてくださいってば。
355名無しさん脚:2005/11/06(日) 17:06:37 ID:OW3yqi5Q
おもしろいもなにも、フィラメントの形に影みたいに黒ずむって事だろう
356名無しさん脚:2005/11/06(日) 18:26:26 ID:xV7bfxhz
339さん
自作機の画像うpしてもらえんでしょうか?
ヘッドの部分アップとかでいいです。
357339です。:2005/11/06(日) 22:19:00 ID:H6fkmcVm
画像アップ? こっぱずかしい!
わたしゃ、老後に暇をつぶせるかなと思って現像とかを始めたばかりで、
飽きなかったらちゃんとした機械を買おうと思ってるんで、えらくいい加
減なもんです。 もっとも、老後にフィルムや印画紙とか売ってなかった
ら大笑いですけど。

デジカメもバッテリーが死んでるし、画像は機会があったときと言うこと
で勘弁してもらうことにして、どうやって作ったかというと・・・

カメラ屋で引伸ばし機を見てたら、頭の部分がなんとなくワインのボトル
を入れるやつに似てる。レストランで氷をいれて出てくるあれね。
で、100円ショップで似たような物を買って、ひっくり返した状態で電球
つるす。 下側にはプラスチックのキッチンボール(小麦粉とか溶くやつ)
をかぶせて穴をあけてそこにレンズを突っ込んでます。
途中にフジのガラスネガキャリアを突っ込む隙間とか、コンデンサレンズ
とかありますが、このへんは無理やりです。水平も出てないと思う。

で、日曜大工の店で買ってきた組み立て棚の枠にそいつをくっつけると
5cmごと位で位置決めができるので、細かい調整はレンズのピントあわせで。
そこらじゅう光線漏れがあるんで黒い布でくるむから熱がこもって仕方ねぃよ!

結局、えらく苦労するわりに得られるものは少ないです。ヤフオクには
数千円で引伸ばし機が出品されてますしね。

機会があったら、PRESTO400の EI1600, 3200の絵と一緒にどこかに画像を
アップします。
358名無しさん脚:2005/11/07(月) 00:23:28 ID:Dqhya9B2
354
クリプトン球は、とても小さな発光部で散光面積が10円玉くらいで
すのでコンデンサレンズを通る光がレンズの位置
に焦点を結ぶ調節が必要ですが
引き伸ばし電球に比べてシャープでコントラストな描写になります。

もっとすすめてコンデンサに直角なフィラメント構造の電球なら
集光式になります。
電球位置を引き伸ばしレンズの絞り部分に焦点が合うように調節した
集光式は、引き伸ばしレンズの絞りが使えません。ヒカリがレンズの真中を
とおりますからね。
いつもつかえるかどうかですが描写は、面白いですよ。

>>355 こんな意味なんですよ。
359339です。:2005/11/08(火) 22:47:35 ID:jAHCzSFh
今日は早く帰ったので、実験第2回。

フィルムはやっぱり PRESTO400 EI1600。 前回、XTOL(1:1) で悪
くなかったので 今回は 1:3希釈でやろうかと思ったんですが、
XTOLの事を書いてあるサイトを漁ってみると、1:1以上の希釈で
は安定しないとか。

で、今日は 1:2希釈 20度 20分0秒,5分毎に攪拌でやってみました。
まだ、フィルム乾燥の途中なのでスキャナーにも通していません
が、けっこう良いかもしれない。

カメラのスポット測光で 蛍光灯の部分が +3.5、テーブルの下が
-2 という状況で 蛍光灯は光そのものとすりガラスの傘がはっき
り区別できる。 テーブルの下に並べてあるビデオのパッケージ
もはっきり分かります。この階調は今までなかった! 乾燥終わっ
てスキャンするのが楽しみだわぁ。

今回、いろいろなサイトを調べましたが、発売当時パッケージに
不良があったのか、酸化した商品が出回ってかなり評価を落とし
たみたいですね。昨日現像できた溶液が今日いきなり劣化してた
とか、不遇の薬品らしい。

>358さん
クリプトン球は難しそうですねぇ。まだまだ私には早いわね。
でも、知識としては面白いので、情報サンクスです。

もうちょっと試してある程度納得できたら次は EI3200 だ。
3200がいけたら、暗い飲み屋でも遊べるぞ!
360339です。:2005/11/10(木) 23:17:47 ID:iWlyau+N
NEOPAN400 増感実験。
前回のフィルムをスキャンしてみたら、1段ほどアンダーでした。
でも、キメも細かくてなかなかいい感じ。
あと、ひと踏ん張り!

話し変わって、世の中には2浴現像ってのがあるらしいですね。
有名なのはシュテックおじさんとかいう人が考えた A液とB液
に分けて現像するものらしい。A液がフィルムに染みこんで、
B液で現像を促進して・・・。いい調子になったところで染み
込んだ液が疲労して現像がとまるとか。

で、仕事もしないで考えた。
ふ〜む、現像液はフィルムにしみこむのか。染み込んだ分しか
現像が進まないなら、別にA液、B液と分けなくてもある程度の
効果はあるんじゃないかと。

露光量が少ないところをもっと現像進めたいけど、それをやっ
たら、ハイライトの部分もそれ以上に進んでしまうわけで。
フィルムにしみこませた液だけで現像できるなら・・・
何分で染み込むか分からないけど、途中まで適当に現像した後
に現像液を排出してほっておけば、露光量が多いところは液が
疲労して止まるし、少ないところはそこからもじっくり進みま
せんかね。

そんなの無理かな。もし可能性があるなら実験してみようかと
思うんですが、もし情報お持ちの方いましたら、是非アドバイ
スお願いしますです。
361名無しさん脚:2005/11/10(木) 23:24:32 ID:O1RHNDUw
ガラス板やアクリル板に圧着して、含浸させた液だけで現像する方法が昔からありますが。
362名無しさん脚:2005/11/10(木) 23:34:18 ID:5Eqj0MPy
液を排出後は、乳剤面に不均一に液が残るので難しいかもですね。
残った液は、能力ありますから。
暗室で液を拭き取るとかの作業をするとかしないと無理かも?

だから、B液入れるわけで効果的にシャドー部を出すのに
浸透圧を利用目的で1浴に砂糖を入れてる処方もありますね。
363(´-`):2005/11/11(金) 10:24:02 ID:60uvgLgm
水現像のこと?
364名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:37:21 ID:aAoTwJyA
>>水現像
まあ、弱いけど作用は、似た感じかなあ
でも、効果は、弱いですよ。
365339です。:2005/11/12(土) 02:21:52 ID:ywrgUOZw
>362さん
やっぱ、ムラが出来ますよねぇ。 だろうと思って悩んでた。

>363さん >364さん
水現像! ふ〜む、そういう方法があるんだ。 ということで
さっそく調べてみました。
何分か普通に現像したあと、排出して水入れてしばらく待って
排出した液を再び入れるといいという情報がありました。

この前のテストでは、暗い部分がもう少し! てな感じだった
ので、あと少し質があがるように頑張って、水現像ってのを
追加したら完璧かもしれない。
明日はこれ行ってみよう!

しかし、こんな事やってたら部屋の同じシーンだけで長巻1缶
終わっちまうかもしれないわ。 なんだかなぁ。
366名無しさん脚:2005/11/17(木) 01:14:02 ID:/H8jHOIl
うーん、シャドー出すなら感度落として撮影するのが早道と思うけどなあ
A浴で確かにシャドー出るけどホンの少しだけと思う。
それとフイルムをTmaxに変えると全然違う描写になるから比較してみた方がいいよ。
ストレート焼きでトーンを整える現像を見つけるより、ネガに記録していて焼きでトーンを
そろえる方が後々、ためになるようにおもいます。
367名無しさん脚:2005/11/17(木) 02:39:30 ID:CPgB+SHi
ニ浴やる人は感度落とさずにシャドーのトーンを出したいのでは?
368名無しさん脚:2005/11/17(木) 18:51:57 ID:vecHiOXw
それには限度があるので露光を多くして暗部を1ゾーン2ゾーン上げる訳ですよ。
そもそも現代のフィルムは、その潜在感度ギリギリの公称感度です。
実用感度を調べると1段2段低感度になるのがあたりまえで。
369名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:20:29 ID:/H8jHOIl
367
実際、2浴でシャドーが何処まで出るのかと言うと・・・・
気休め程度なんだよね。
あと、暗部の描写を良くしても黒は、黒にならないと写真として
ダメだから現像なんて限度が有ると思う。
焼きでトーンを整えるのとライトを工夫するのが良いんじゃない。
屋内のトップから蛍光灯じゃ現像工夫すしても限度有るのは、明白
ですね。こんな状況でシャドーを出そうと思うなら、黒が締まらなくなる
んじゃないですかね。
少なくともスキャナじゃ解らないのは、確か
370339です。:2005/11/20(日) 03:29:26 ID:To37TZcg
2浴現像やってみました。
とりあえず XTOL(1:1) 20℃ 20分00秒 5分毎攪拌
その後、水入れて放置 6分... ぜんぜんダメ。
で、XTOL原液 20度 12分 5分毎攪拌, 水いれて10分放置。
確かに効果はほんのちょっとですねぇ。期待したんだけどなぁ。

で、水現像は後の課題にとっておいて、いまのところ一番いいでき
なのが... XTOL(1:2) 20度 30分 10分おきに攪拌。
ムラが怖かったけど結果オーライ。 スキャンしてみたらやたら
オーバーだけど焼いてみた。

1号や2号のフィルターだとテーブルの下がつぶれ気味なので0号で
なんとか見られる絵になったかな。さすがに蛍光灯の部分はすっと
びますが、輝度差6段くらいは確保できた。
フィルムには蛍光灯その物とすりガラスの傘がちゃんと濃度が
ちがって写ってるので そこだけガンガン焼きこんだらもっといい
絵になるかな。


プリントの偉い人に見せたらダメダメだろうけど、自分としては
結構満足。 今度はも少し現像時間を減らしてみよ。1:3に薄める
のもまだやってないし。 はぁ、先は長い...


>366さん
TMAXフィルム いいっすか!? まだ使ったことないです。 350さん
もTMAX現像液は感度が出ると書いてますね。 いつか試してみます。
情報ありがと。
371名無しさん脚:2005/11/25(金) 16:16:21 ID:mZ6uKS2/
何か、マイクロドールX使っている人いないなぁ。
372名無しさん脚:2005/11/25(金) 22:19:28 ID:zBofKJO+
だって感度落ちるし
373名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:04:49 ID:ikB+AYt2
最近デジタル一眼の白黒モードで撮影してフジのフロンティアでプリントしてます。
T-MAXより粒子がなくてシャープで諧調もなめらか立体感もありまったくデジタルらしさを感じません
写真専門学校時代に一生懸命にモノクロを追求してた自分が馬鹿らしくなりました。



374名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:07:04 ID:hSS+VPMv
何を撮ってどの位の大きさにのばすのだろうか?
それによって処理が違うと思うのだが。
ポートレートを撮って
APX100をD76/1:1で8X10に伸ばしたらサンドペーパーみたいになった
でもマイクロドールXでやったらTMX、マイクロドールX1:3に及ばないものの
結構微粒子になった。でもコントラストはややきつかったな




375名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:11:03 ID:hSS+VPMv
>373 8X10相当で一枚いくら?納期は?

376名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:15:16 ID:/50oNCJy
銀塩35mm一眼レフも銀塩35mmコンパクトも銀塩APSコンパクトも
デジタル一眼レフもコンパクトデジタルも使っていますが、
どちらもカメラ、どちらも写真ですよ。
やっぱり、銀塩のみにするより、銀塩もデジタルもって話せる方がいいと思います。

デジタルは便利で、自分でパソコン上で処理をするのは机の上の暗室みたいな感じで
結構好きですけど、銀塩のフィルムを現像に出して仕上がりを期待してドキドキ、
上がったポジを見たときの感動もまたいいもので。
両方使っていて、どちらも手放せないわけですから。

ところで、今中国に出張中のため手元にカメラがないので写真撮れなくて寂しいわけですが
(携帯カメラはあるけど・・・気軽に撮影できない環境なのだわ、不用意に撮影すると逮捕なんてことも)
チャーハンは四川料理屋さんのチャーハンが一番好きです。
そのまま食べてよし、あんかけ炒飯にしてよし、麻婆炒飯にしてよし。
四川料理屋さんだけあって、麻婆炒飯は絶品です。
こういった、料理の写真って難しいですよね…
携帯カメラで撮ったのはいいけど美味しそうに見えない。
「チャーハンを美味しく取れる」のが売りのカメラってどこか出さないものでしょうか。


377373:2005/11/25(金) 23:16:35 ID:ikB+AYt2
自分は自家処理ミニラボなのでペーパーはロールで買ってるんで8x10は1枚30円くらいで3分でプリントできます。
業者に頼めば1枚400〜500円くらいで納期はその日に仕上がりますよ。
フロンティアの入ってるお店で注文すればワイド4切までその場でやってくれると思います。
378375:2005/11/25(金) 23:20:20 ID:hSS+VPMv
ありがとうございます。でも自分でやらないと結構高いですね。
379373:2005/11/25(金) 23:25:19 ID:ikB+AYt2
そうですね、でもデジタルプリントの安い店を探せば300円くらいからあると思います。
フイルム代、現像代、その他の経費や仕上がりを考えても僕は今後デジタルモノクロで行きます。
380名無しさん脚:2005/11/26(土) 00:14:05 ID:MO92dEUo
>>373
そうかなあ。焼く技量、追求するレベルにもよるだろうけど
カラーの差より、数段大きいと思うけどなあ。
とてもじゃないけど俺は、我慢ならないなあ。
まあ、デジとか銀とかじゃなくて色素画像の白黒写真は、
許容できる範囲を脱しているとおもうな。

381名無しさん脚:2005/11/26(土) 00:18:11 ID:MO92dEUo
行くのは、自由で非難するつもりはないんだよ。

ただ、追求していたと書いてるので驚いただけなんだ。
382373:2005/11/26(土) 00:41:00 ID:QLmK2lXz
380>
そりゃパソコンの画面で見てインクジェットでプリントすりゃ誰だって冷める
けどデジタルで撮って銀塩でプリントしてみれば分かるよ。
俺は今まで20年モノクロにこだわってきてデジタルを否定してた
君の気持ちもよくわかる。
383名無しさん脚:2005/11/26(土) 00:53:37 ID:MO92dEUo
フロンティアでは、プレゼント用に白黒プリントしてるけど

>>銀塩でプリントしてみれば分かるよ
勉強不足で恐縮だけど・・・
色素画像ではなく銀粒子プリントが出来るプロセスがあると言うことですか?
それなら、とても納得出来るけど・・・
384(´-`):2005/11/26(土) 11:51:56 ID:HW2pzi9F
>>373
物腰柔らかい人だと思いきや、>>382でいきなり
上からもの言う感じになったなぁw

はっきり言って、口で言われてもそんな差などあなたにしか分かんないから、
そのフロンティアでプリントした奴と、紙焼きプリントのをスキャンでもして
拡大比較でもしないと誰も納得しないと思うよ。

そういう証拠をちゃんと提示して初めて、みんなに対する理解という物が得られるんじゃないか?
385名無しさん脚:2005/11/26(土) 12:32:48 ID:dhcPQ1Hh
俺も風呂出力やった事あるけど、とても満足できる出来ではなかったよ。


386名無しさん脚:2005/11/26(土) 12:33:27 ID:MO92dEUo
384
私が気になるのは、先ず印画紙ベースの質感の違いなんです。
鑑賞角度が変わると黒の濃度が変わる。只でさえ浮いて見える
RC印画紙の黒でなんです。これは、我慢が出来ない程の差と思ってます。

もし、フロンティアの焼き付け部分が同じで印画紙と現像処理を白黒プロセス
にする事が出来るなら、私も便利で利用するだろうと思う訳なんですが・・・



387名無しさん脚:2005/11/26(土) 17:40:41 ID:d0KZNWfQ
今時モノクロなんかこだわってやってるのはオタクしかいないやろ?
時間の無駄な気がするな。他に楽しみのない引きこもり?
今時なにが楽しくてそんなくだらない方法を楽しんでるのか理解できん。
388名無しさん脚:2005/11/26(土) 17:51:30 ID:MGyW8qGy
自分の好きなことに一生懸命取り組んでる奴は人の趣味にケチ付けたりしないもんだけどな。
389名無しさん脚:2005/11/26(土) 17:55:52 ID:MO92dEUo
無味なデジタル三昧な日々なので楽しくて仕方ありませんねえw
貴方も心の余裕を持つために何か楽しめる事をお見付けになると善いですね。
390名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:14:29 ID:d0KZNWfQ
やっぱモノクロはひねくれたオタクの倉庫みたいやな。
他に楽しいことないのかよ?w
暗すぎる趣味やな。w
さぞかし女にモテないことでしょうに。プ
391名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:20:58 ID:MGyW8qGy
そう、俺も楽しいこと無いもんだからモノクロ写真やったり、2chで関係ない所に煽り書き込んだりして
後で自己嫌悪になるよ。女にもてて社会的地位も高い390が羨ましいよ…
390は忙しいのに仕事の合間にこんなスレに来てくれてありがとう。
392名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:53:14 ID:MO92dEUo
>>390
はいはい、それでいいです。
分かったから、出てくるな。
393名無しさん脚:2005/11/26(土) 19:04:30 ID:MO92dEUo
一時期、色素画像フィルム+カラー印画紙でセピアトーンが流行ったけど
目先の変化は、面白いけどセピア調色本来の重厚感や落ち着いた感じ等微塵も
なく残念に思いました。
手軽に得ることができるのは、良いのですが本物を知らないのが残念に思いますね。
作品は、フロンティア プリントでも出来るのですが自分への擦り込みが色黒印画紙
なので変えるわけにもいきません。もし、使うなら違う媒体として使うことになりそうです。
394名無しさん脚:2005/11/26(土) 21:11:46 ID:d0KZNWfQ

色黒印画紙ってなんだよ?新製品か?
395名無しさん脚:2005/11/27(日) 07:34:21 ID:EnBQ/EJQ
10年くらい前に渋谷で流行ってたろ
396名無しさん脚:2005/11/27(日) 16:44:18 ID:x2rddGDO
あれは色黒珍菓子だよ
397名無しさん脚:2005/11/27(日) 18:43:02 ID:Zh9Hq7vK
色黒印画紙w
398名無しさん脚:2005/12/19(月) 17:30:11 ID:ZP9sSrJz
399名無しさん脚:2005/12/25(日) 15:14:36 ID:LI3VrEl3
先日、テレビでローマの休日やってた。
白黒だったが、丁寧なライティングだと
なかなか捨てたもんじゃないと思った。。。
400名無しさん脚:2005/12/30(金) 22:24:14 ID:fnOieAqd
お教え下さい。
セピアや青に調色する液は売っているようですが赤(ピンクっぽく)に調色する液は売っていないのでしょうか。
青の調色をしてみて赤が欲しいと感じてしまっています。
あるらしいという話を聞いたのですがメーカーがわからないのです。
よろしくお願いします。
401名無しさん脚:2006/01/01(日) 17:38:47 ID:CVbQRspN
>>400
中外から、色素を使うカラートーニング・キットというのが
昔、出ていましたが無くなってるようです。
とても、残念ですが今となっては、自家調合を行うほか無いと思います。
紫赤系で良いのなら、金属(銅)調色でも可能ですので試されては
いかがでしょう。必要なら、処方書きます。

402名無しさん脚:2006/01/02(月) 17:01:37 ID:wojBmm3+
フィルム現像始めた頃に、液体を薄めるだけなら楽だと思って スーパー
フジドールLってのを使ってみた。
それ以後は粉末製品ばかりだけど、スーパーフジドールで現像したフィルム
の滑らかさは超えられないような気がする。
でも、この現像液って使ってる人は少ないのかな。ほとんど情報ないし。
もっと使われてもいい製品だと思うけどなぁ。(値段高いけどね)
つまらん、独り言でした・・・
403名無しさん脚:2006/01/02(月) 18:37:46 ID:/JJfMfTW
いえ、私も好きですよ。
昔のフジドールが無くなり、特徴を引き継ぐ現像液ですね。
TMAX系も相性良いですし・・・いま、常用を考えています。
404名無しさん脚:2006/01/30(月) 17:19:03 ID:A0qTVrnW
D76まんせー
405名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:48:23 ID:JkCQMkiu
>>404
X-TOLにしろや
環境に良いぞ
406名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:02:09 ID:KXsldXqT
何がどこにいいの?
アスコルビン酸だからなんて言うなら、お勉強してね。
407名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:03:14 ID:VT7P7imc
っ【ミクロファイン】

ネオパンSSとの相性最高!つか、調合は同じなんだがw
408名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:45:36 ID:+GWWgcFD
スタバのコーヒー(エチオピアシダモ)での現像失敗。
ネスレのインスタントの方がよほどいい。

409名無しさん脚:2006/02/18(土) 02:23:26 ID:vuHLIJCF BE:434743294-
>>406
少なくともハイロドロキノンが入ってない。
な、毒々しいだろ。
410名無しさん脚:2006/02/18(土) 02:25:45 ID:ou+R1Ksf
おいおい、ジハイドロオキシジェンが入ってるじゃないか。毒々しさに変わりはない。
411名無しさん脚:2006/02/20(月) 10:14:41 ID:RDgxg6wZ
素手で現像して死んだりしませんか?
412名無しさん脚:2006/02/20(月) 10:51:18 ID:hEx8VmjH
死んだりした人は知らないけど、手がひどく荒れます。
経験者は語る。
413名無しさん脚:2006/02/25(土) 02:09:30 ID:07aNwkj1
間違っていきなり定着入れちゃった・・・
気がついたときには遅かった、泣きそう。
414sage:2006/02/25(土) 02:26:51 ID:+v3kSPYd
わー…キツイ間違いだね
ご愁傷さまです
415名無しさん脚:2006/02/25(土) 02:30:21 ID:3J7ObVe2
>>413
撮った物を思い出しながらマジックやニードルで描いてプリントしてみるとか
416名無しさん脚:2006/02/25(土) 04:45:16 ID:SvNuf63g
>>413
大切なフィルムなら、抜ける時間程入れているだけなら
画像が出る可能性がありますよ。
417名無しさん脚:2006/02/25(土) 09:45:31 ID:ObRU16If
画像が出てもプリントできる濃度なのか?
418名無しさん脚:2006/02/25(土) 09:56:18 ID:hON6DsZX
>>417
プロラボへ持っていって、1コマだけ「とにかくこれを何とかしてください」と
おながいしてみる。極薄ネガでも案外なんとかなる場合が稀にあるかも。
419名無しさん脚:2006/02/25(土) 17:05:10 ID:ccd87lvq
定着って微妙に酢酸臭するからわからないかね?
それと現像液は微妙にアルカリでヌルつく感じがする。
420名無しさん脚:2006/02/25(土) 18:10:51 ID:swuDX9Qg
アルカリ定着液もあります。
421名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:08:43 ID:9GpXz5XV
俺なんか食塩水で定着やってるよ。

あ、おれフランス人のダゲールってんだ、よろしく。
422名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:10:52 ID:B1DfWp6X
もっとマシなリングネームは思いつかなかったのか?

おっとスレ間違えた
423名無しさん脚:2006/02/26(日) 02:43:34 ID:LcdVpPDv
413です。
初めての現像失敗だったから、とりあえず水洗してから再度現像液入れて
挑戦したけど駄目だった。未露光フィルムみたいに透明ネガになっちゃったよ。
4本巻使うんじゃなかったよ。
424ニエプス:2006/02/26(日) 02:47:17 ID:C9/a2VoS
421
貴様、俺が死んだ後に上手くやりやがって・・・
425名無しさん脚:2006/02/26(日) 02:48:19 ID:UCsqYxny
>>423
気を落とすな。

次からは気をつけて、失敗の無いようにするんだ。
漏れもはじめの頃はフィルムが張り付いていて、そこだけすっこぬけたりしたもんだ。
426名無しさん脚:2006/02/26(日) 02:50:00 ID:C9/a2VoS
>>423
救済方法は、物理現像で検索しる。
427名無しさん脚:2006/02/26(日) 17:56:40 ID:2vxmNjoi
>>423
”未現像フィルムを定着液の中に落とした”
という話が、古い本にのっていたので書いておきます。
本の名前は
新アサヒカメラ教室2 現像引き伸ばし 昭和38年6月30日第1刷発行
以下引用
フィルム現像の際、フィルムを巻き込んだ現像リールごと落としてしまい、
それが運悪く定着液の中に落ちた。
すぐ拾い出して約8分ほど水洗して、現像液につけたという失敗をやったが、
60分ほど現像してようやく引き伸ばし得るネガになった。
(同本164〜165ページ 大束元)

使用しているフィルムは、おそらくトライX。
現像液はD76と書いてあります。
428名無しさん脚:2006/02/27(月) 19:38:58 ID:xlCkbTeH
423です。
間違って定着入れてもすぐなら救済できる可能性があるんですね。
427様勉強になりました。ありがとうございます。
自分もトライXでD76使ってます。
でも(1:1)の希釈現像だから現像時間100分ぐらいかな?大変だ〜!!

さすがに失敗にこりたので、これからは容器を現像、停止、定着をそれぞれ別の種類にして
現像する前に確認するようにします。
本当に基本的なことだけど、おろそかにしてはいけませんね。身にしみてわかりました。

これからまた現像作業を始めます。
失敗は怖いけど、仕上がったフィルムを確認する瞬間は感動ですよね。
デジタルは便利だけど、やっぱり私はフィルム派です。
みなさま助言やご指導ありがとうございました。
429名無しさん脚:2006/02/27(月) 19:56:58 ID:CWs9mKbi
>>428
漏れはボトルとかメスカップとかぐるっと一周巻くように色違いのビニールテープ貼ってるよ
文字より色のほうがうっかり間違いは少ないと思う

430名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:31:15 ID:HN/RZQ5G
うちは
アルカリ系-青
酸系-赤
でマーキング。ボトルも、バットもピンセットなども。
431名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:35:27 ID:5nGcDujD
絶対混ぜちゃいけないのってなんでしたっけ?
定着液の中に現像?
現像の中に定着?
432名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:42:04 ID:Ibr2l2yF
現像液と塩素系漂白剤かな
433名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:42:40 ID:HN/RZQ5G
A:後者

定着に現像液は多少は紛れ込むもの。それを小さくするために停止浴がある。
現像液に酸(定着など)が入ると能力が著しく低下するので仕上がりが読めなくなる。
定着は長めにやっておけば取りあえず問題ないし定着不足でもリカバーは出来る。
434名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:58:31 ID:hWrnx5Oa
>>428
426では、定着終わって現像する方法があると・・・・
435名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:59:20 ID:V7DekIXu
トライXとD76で万全。
436名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:17:45 ID:j0P/NQFk
437名無しさん脚:2006/02/28(火) 10:18:44 ID:QVCzxbRT
>>434
それは救済する場合じゃなくて?

定着終わって現像・・・と言えば、どうしても像が薄くて仕方がないネガの
場合には、染色現像でコントラスト追加などがあるが
438名無しさん脚:2006/02/28(火) 19:36:43 ID:qk+dbOZw
未使用品のフジドール置いてる店を発見したんだけど
こゆのって溶いてなければ大丈夫なんでしょうか?
439名無しさん脚:2006/02/28(火) 22:33:46 ID:xSjoPAqg
フジドールEじゃなくてフジドールか。
そういや秋葉淀に変色したフジフィックスが積んであったような…
440名無しさん脚:2006/02/28(火) 22:40:53 ID:daDVjQdX
>>434
勿論、一般的じゃないけど
最初から定着して現像する方法ですわ。
問題は、定着時間です。長すぎると像がでません。
定着後物理現像
>>437
X線写真の規格由来問題とかは、解らないけど
そら、だいたいわかります。

441名無しさん脚:2006/03/01(水) 03:00:00 ID:c+ZqnpEx
>>438
酸化してなければ大丈夫。
酸化してれば、粉が茶色くなってるよ。

でも白くても水に入れた瞬間真っ茶色になることもある。

安いんだったら買ってみたら?定価とかならやめといたほうがいい。
442名無しさん脚:2006/03/03(金) 09:56:34 ID:bFM0+leQ
月光印画紙来月であぼーんだぞ!
443名無しさん脚:2006/03/03(金) 11:29:38 ID:YGdPV15u
定着液と現像液の混合物で処理の実験

ttp://homepage2.nifty.com/vasolza/ichiyokusyori.htm

最初に定着液につけた場合にあとから現像液を加えるとどうなるかは知らん
444名無しさん脚:2006/03/08(水) 11:26:25 ID:3C1T9MJ6
たぶんですよ、最初に短い間だけ定着液に入れても潜像は、残るはずで
基本情報は、残っていると思う。(スーパータイプは、潜像も取れると思うけど)

どのような方法で銀イオンを供給するかですね。希釈液は、困難で
SS100g+塩のような溶解剤入りでアルカリを強くしたのが可能性があると思う。

フイルムの一浴現像定着液は、三位さんの処方が優れていますよ。
445名無しさん脚:2006/03/08(水) 18:01:45 ID:aTNPeycn BE:338133874-
>>442
森山大道はどうするんだろうね。
446名無しさん脚:2006/03/08(水) 20:16:55 ID:TEizUWgL
デジタルカメラに移行済み。心配ゴム用。
447名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:21:03 ID:pxlrYANQ
そうか、大道のせいであぼーんなのか…
448名無しさん脚:2006/03/12(日) 15:45:27 ID:fPD/AGma
最後に残るメーカーはどこだろう・・

やっぱ富士かな。
449名無しさん脚:2006/03/12(日) 16:28:52 ID:RlLkhX8E
フィルムも印画紙もフォルテに乗り換えた俺が来ましたよ。
450名無しさん脚:2006/03/12(日) 17:01:04 ID:O4Lm+27W
ILFORDがやっぱ最高でしょう。
451名無しさん脚:2006/03/12(日) 20:52:28 ID:VQTXaqfQ
TRI-XをフジドールEで現像してみた
温度と時間はD76を参考に気持ち長め

これで万全ですか?
452名無しさん脚:2006/03/13(月) 01:12:24 ID:JfOKtpco
>>450
良い印画紙はどんどん減ってきてるように思うのですが、どれ使っておられますか?
453名無しさん脚:2006/03/13(月) 02:22:59 ID:uf3MExoq
>>451
プレスト400を参考に気持ち短め
454名無しさん脚:2006/03/13(月) 04:01:49 ID:UmeqeYc0
450じゃないが、今日使ったのはMGFBウォームトーンだな。

非常識なくらい盛大に露光して、超薄めたクロトーンに5分くらい漬けまくる。
ざらざらで階調豊富なハイライト、どすんと落ちるシャドー。
面白くてしょうがないよ。こんな面白さ、デジに奪われてたまるもんか。

リスフィルム用現像液が手に入ったらもっと面白いんだろうが。
455名無しさん脚:2006/03/13(月) 10:51:02 ID:vXXhBE8H
プラチナプリントは?
456名無しさん脚:2006/03/14(火) 01:46:40 ID:eShWVZ9J
まずプラチナプリントしたくなるような写真を撮らないとな…
457名無しさん脚:2006/03/15(水) 04:03:18 ID:117Xww1F
おそらく最後に残るのは、未だにトライXを作っているコダック。
458名無しさん脚:2006/03/15(水) 15:47:55 ID:LcOaxagf
いまだにというのであればネオパンSSを作っているフジも大丈夫だろ。
459名無しさん脚:2006/03/15(水) 19:34:01 ID:AwSnjG5H
いまだにコニカパン作ってた会社は?
460名無しさん脚:2006/03/17(金) 03:50:33 ID:Wsg8zH0I
誰か東欧あたりで鶏卵紙作ってる会社探してこい
461名無しさん脚:2006/03/21(火) 12:40:34 ID:Gn+0/bLm
フジドールとSPD希釈で標準現像した場合の違いを教えてください。
増感用のSPDのほうがコントラストが上がって粒子が荒くなるのかな?
462名無しさん脚:2006/03/21(火) 14:31:49 ID:3DnuTb+4
>>461
一度試してみれば良かろう。

まあ、希釈現像のほうが鮮鋭度は高くなる傾向にあるとは思うが。
463名無しさん脚:2006/03/22(水) 07:59:20 ID:P4wsF8kJ
ネオパン1600 で実効感度 1600 を出して、露出アンダー部分を粘らせたいんですが、
いい現像液と方法ってありますか?

SPDだと感度出るけどアンダー部が素抜け傾向、フジドールEだと実効感度が不足する感じに
なってしまっています。

T-MAX Dev. だとどんな傾向になるかもご教授いただきたく。


464463:2006/03/22(水) 08:02:07 ID:P4wsF8kJ
↑です。 粒状性には目をつぶります。よろしくお願いします。
465名無しさん脚:2006/03/23(木) 01:15:42 ID:eBmM8clB
ねおぱん1600って使ったことないが、「派手に薄めた現像液で時間押し」
が答えに近いんじゃないかという気がする
466名無しさん脚:2006/03/23(木) 01:19:47 ID:3yD6fX6n
pyro現像と言ってみるテスト
467463:2006/03/23(木) 16:42:31 ID:tKLMXtEq
レスさんくす。
pyro現像、シュ氏二浴・・・聞いたことはあるけど、これもようワカラン。

・・・で、メンドウになって、フジドールEの1:1希釈で派手に押してみました。
プリントしないとワカランけど、恐れていたほどにはコントラスト高くなっていなさそう。

引き続き、事例や経験あれば教えてください。
468名無しさん脚:2006/03/23(木) 17:04:01 ID:CLBtYpHJ
フジドールEは、シャドーでんでしょ?あんまし、向かないようにおもいます。
SPDやTMXを1:2以上に薄めて25度くらいで現像すると
ハイライトのコントラストが低く、シャドーのコントラストが高いネガが出来るので
求める調子に近い気がします。
469名無しさん脚:2006/03/24(金) 03:02:14 ID:9NwoNJmx
466だがせっかくなので1枚うpすることにした。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060324025908.jpg

Neopan SUPERPRESTO
Pyrocat-HD現像
素スキャンなのでホコリ、汚れそのままだが勘弁。
これが>>463の答えになるかは分からないが、こんな感じになります
470463:2006/03/24(金) 15:34:44 ID:f4Lxd01S
>>469
をを! うuまでしてくれて感涙。
素スキャンってことは焼きでの調整してないんですよね。階調豊かですねぇ。空の調子も出てるし。
Pyro 現像(限らずいろんな方法)も興味はあるんですが、なんつーか、気持ち的に敷居が高い感が
まだ拭えないんです。

>>468
コメントさんくす。
追求し出すとキリがないのは判ってるつもりですが、できれば「手軽に手に入る感剤でソコソコ満足」
で行きたいので、試してみます。

試行錯誤して、また相談させていただくかもしれませんが、その際にはまたよろしくお願いします。
471名無しさん脚:2006/03/24(金) 20:46:30 ID:xUt2dstP
フジドールEで万全
472名無しさん脚:2006/03/24(金) 23:54:13 ID:YkO7QjUm
>>469
おお!噂で聞いていましたが良いですね。
一寸、試してみようと思いますが
主薬は、何処で入手できますでしょうか?

あと、ピロガロールでアレルギーがでますが今のは、大丈夫なんですよね?
まあ、現像してしまえば解ることなんですがw
473名無しさん脚:2006/03/25(土) 00:18:40 ID:YfHGI/aP
>469 EIキボンヌ あと現像温度と時間教えて
474名無しさん脚:2006/03/25(土) 01:24:43 ID:MIBPUneE
>>472
ご存知と思うが国内には売ってないから、一般的には海外から取り寄せるのが
主流でしょうね。Photographer's Formularyとか有名でしょう。
自分は調合出来る環境にいるの調合してます。卸業者を通じて
シグマアルドリッチジャパン >> ttp://www.sigma-aldrich.co.jp/
ここの薬品を揃えました。
アレルギーの件ですが、明らかにピロガロールよりも毒性は低そうです。
むやみに原液を手に付着させない限り大丈夫かと。

>>473
EIは1600、おそらくちゃんと感度は狙った通り出ていると思います
1:1:100希釈で24℃、13分。
475名無しさん脚:2006/03/25(土) 01:57:47 ID:RpDz8PR3
>>474
ありがとうございます。手配してみます。
ちょうど外式発色とかも考えていたのですが夏までに比較してみます。
476名無しさん脚:2006/03/28(火) 18:33:29 ID:77grAck0 BE:169067827-
パイロが出てくるとはかなりマニアック!
477名無しさん脚:2006/04/02(日) 02:31:09 ID:X0u3b5af
毒性がなあ・・・子供がいる家じゃきついと思うわ。
478名無しさん脚:2006/04/18(火) 20:43:29 ID:SjvAB3JV
現像液ってどのくらい持ちますか?
半年前につくったD76余ってるんですが普通に使えますか?
479名無しさん脚:2006/04/18(火) 22:09:07 ID:Bz+OzvZd
捨てなよ。
480名無しさん脚:2006/04/18(火) 22:35:54 ID:9wVwKTcY
便乗質問
定着液は30度超えるとよくないと聞いた事があります
モノクロはじめて4ヶ月のおいらには夏は未体験ですが夏場の定着液はどうするのでしょう?
毎回20度の水で作って使いすて?
481名無しさん脚:2006/04/19(水) 00:46:40 ID:ZbkReHMB
さらに便乗質問
定着液はどのくらい持ちますか?半年前のものは無理?
482名無しさん脚:2006/04/19(水) 01:21:14 ID:O6IiGM5i
>>478
まだ使っていないなら、大丈夫。

漏れの場合、補充用に半年前に1ガロン溶解して寝かせておく。
普段使っているのは新液1ガロン(3.8リッター)に使用済みの旧液1.2リッターを加えて
5リットルにしたもの。これでだいたい50本現像したら、また同じことの繰り返し。減った分
は半年以上寝かせたもので補充していく。

この方式にして20年くらい経つけど、今まで問題なく、かぶりのないすかっとしたネガが得
られています。

>>480,481
夏場でも保存場所をなるべく涼しいとこにすれば30度を超えることはないよ。ただ、もしも
硫黄分が発生して浮遊物がでてしまったら仕方ないので廃棄。

市販の酸性硬膜定着液なら半年くらいは問題ない。フィルムの抜けるまでの時間が6分
位になっていたら廃棄した方がいい。
483名無しさん脚:2006/04/19(水) 11:22:31 ID:HS0SmlNy
サンクス。現像液は1:1希釈で毎回使い捨てしているので残っているのは
未使用のものです。使ってみます。
484名無しさん脚:2006/04/19(水) 20:25:14 ID:iJgF0ofB
コダックのラピッドフィクサー使ってる人はいないのかな。
丸一年かけて使いきったが、最後の方はかなりへたれてたな。
485名無しさん脚:2006/04/29(土) 01:30:52 ID:3XhbrTLX
Xtolに2Lが発売されていたなんて知らなかった。
でも、5L1,000円に対して2L700円はちょっと高い様に思う。

age
486名無しさん脚:2006/04/29(土) 01:34:28 ID:gWjj0X+7
そんな相場だったっけ?もちっと安かった気が
487名無しさん脚:2006/04/29(土) 08:08:46 ID:qUIDLuOj
Xtolってどんな特性の現像液ですか?
日頃はおとなしくD-76を使っているのですが、2L用があるなら
試してみようかとも思います。
488名無しさん脚:2006/05/02(火) 10:25:32 ID:kLPWD0o8
>>483
残った原液の保存状態(ビンの中の酸素の量)による
489名無しさん脚:2006/05/02(火) 18:48:45 ID:9PW1N0vR
>>488
使ってみたら無問題でした。容器は蛇腹タイプのポリタンクで、
ぎりぎりまで空気を減らして保存してます。
490名無しさん脚:2006/05/07(日) 12:57:45 ID:5lkdFQvS
また、某所にリンクされてらぁ〜

私はカメラマン?

カメラマン(フォトグラファー)は顧客の注文に応じて指定された被写体をカメラで撮影し、その写真を提供する仕事ことを総称しているんであって、仕事にしていないので当てはまらない。

tentenの主宰者を始め、スワローテイル、ZeroPoint、などを主宰されている方は写真を仕事にしているようですが・・・

私は趣味の範囲でやっておりますので悪しからず(イヒ!)

あくまでもサークル活動ですので構わないでください!
可愛いモデルが撮りたかったら他所へ行ってください!

まあ、ミクシイに参加するようになって直リンク貼られているんで例の醜いアスキーアートを貼り付ける方とか見当がついたってところかな〜
私は基本はMacなんで見ることは出来ませんが(苦笑)
http://pccontrast.exblog.jp/
491名無しさん脚:2006/05/10(水) 20:07:34 ID:ndgzJT+E
珈琲で現像出来るって本当?
492名無しさん脚:2006/05/11(木) 03:41:43 ID:UIF1AzZD
>>491
ttp://www.tokyo-photo.net/tips/coffee.html
ここは知ってるよな。

俺はコーヒーは試してないが、そのうちCCレモンで試してみようとは思ってる。
アスコルビン酸だけじゃダメなんだろうけど。
493名無しさん脚:2006/05/16(火) 23:17:51 ID:Yqe9hu5e
半年で25本処理した定着液に10円玉入れてみたけど
光沢面より黒いところのほうが多くなっちゃいました
先に綺麗に磨いてないとうまく銀が定着してくれないのかなぁ
494名無しさん脚:2006/05/19(金) 18:23:29 ID:v4u1SAOk
>>493
K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>(H)>Cu>Ag>Pt>Au
495名無しさん脚:2006/05/19(金) 18:47:58 ID:pQn9NBm6
もっとくやしく
496名無しさん脚:2006/05/23(火) 02:22:20 ID:sxZFKcuO
5セント硬貨や一円玉を放り込んだほうが効率的だ、と言いたいんじゃないかな
497名無しさん脚:2006/05/27(土) 17:44:55 ID:bImOkXHR
10円玉をサンポールで酸化皮膜を取って入れたらいい。

タバスコでも良いか。

498名無しさん脚:2006/05/27(土) 17:45:11 ID:o8ORAaSv
パーセプトール。
マイクロドールXよりシャープでミクロファインより微粒子になる。
499名無しさん脚:2006/05/27(土) 18:46:46 ID:IH9+k+7V
>>498
どこで売ってるの?
みたことない
500名無しさん脚:2006/05/27(土) 19:00:18 ID:ngYnvz02
秋葉と新宿の淀にはあったはずだけど。
501498:2006/05/27(土) 19:07:10 ID:w22uokty
イルフォードのだから、大都市量販店か通販で無いと難しいかも、
一箱で600cc。
502名無しさん脚:2006/05/28(日) 01:09:26 ID:RxhSoapn
キワモノつかうより、使いこなせ
503名無しさん脚:2006/05/28(日) 01:10:35 ID:QrFoIjiF
現像するのカッタルいなぁ
504買っちゃえ男:2006/06/06(火) 06:19:17 ID:RF5qj7ve BE:217371863-
>>498
マイクロドールとパーセプトール、
そんなに違いあるのかなぁ?
505498:2006/06/06(火) 18:07:20 ID:RSi4/nHA
かなりあるよ、昔100ftのHP5を使ってた時、
いつものパーセプトール20度10分でなくマイクロドールXで同じにやったら
ふんわりとしたネガになった。
とはいえ、ちゃんとシャドーもHP5独特の湿った黒がちゃんと出ていたが。
パーセプトールの方が若干シャープ感がでるようだ。
506名無しさん脚:2006/06/06(火) 19:37:36 ID:aTdGnGJV
歴史になったアグファAPX400をロジナール1:50で純正処理。
指定通り現像時間30分。
長くて死んだ。。。
507名無しさん脚:2006/06/10(土) 14:24:18 ID:w64jwjPn
タンク振り過ぎて腰痛になった。
508名無しさん脚:2006/06/10(土) 18:17:20 ID:pGfbFPOl
タンクがギシギシアンアン
509名無しさん脚:2006/06/28(水) 18:50:38 ID:gC1qdK6B
モノクロ関係のスレが活発にあがっとるのー、仲間に入れてくれ
510名無しさん脚:2006/08/25(金) 13:10:39 ID:7hx/yv8N
age
511名無しさん脚:2006/08/25(金) 14:57:26 ID:YcGg1qmg
d76×トライx
512名無しさん脚:2006/08/25(金) 15:25:40 ID:LxmWDRw4
そんなことよりフジドールEの話をしようよ〜
513名無しさん脚:2006/08/26(土) 00:29:47 ID:sGWEhSle
ミクロファインとパーセプトールはどっちが人気かな?
514名無しさん脚:2006/08/26(土) 11:28:39 ID:Uin1b5L0
>>513
入手の容易さでミクロファインに一票。
515名無しさん脚:2006/09/02(土) 20:51:27 ID:3dPA40uV
フジドール E

フィルム用微粒子現像剤。
フィルムの標準感度に仕上がる標準現像剤です。
PQでもMQでもない新しいタイプの現像剤です。
※平成19年3月頃販売終了とさせていただきます。

http://fujifilm.jp/personal/film/monochrome/chemical.html
516名無しさん脚:2006/09/02(土) 21:23:07 ID:yrnojMpr
ある程度淘汰されるのはしゃーないか
全滅じゃないなら良しとすべ
517名無しさん脚:2006/09/02(土) 22:30:28 ID:2hqGF5m1
フジ製自家調剤用各薬剤も、そしてフジフィックスさえもなくなるのか。。。
518名無しさん脚:2006/09/02(土) 23:45:44 ID:LI4rPVCl
フジフィックスなくなるのか痛いな……
代替品探さないと
おすすめありませんか?
変色変質が少なくて比較的長期保存できるやつ
519名無しさん脚:2006/09/03(日) 04:37:58 ID:tIvrUblZ
きついな…
そこまで削る必要あるのかね。
520名無しさん脚:2006/09/03(日) 07:31:50 ID:N4Ml3sd+
俺はスーパー富士フィックス派
リキッドタイプ取り寄せで乗り換えてみるか
521名無しさん脚:2006/09/04(月) 00:40:52 ID:rQqXdCVM
フジには、生産中止した現像液処方を公開して欲しいんだよね。
昔、フジドール中止の時には、困ったよ。
522518:2006/09/04(月) 23:54:58 ID:UqjFj5ee
秋葉ヨドでマイフックスなるもの発見しました(新宿ヨドにはなかった)
ttp://www.chugai-photo.co.jp/product_folder/mono_folder/mono/mono.html
使ったことある人います?
523名無しさん脚:2006/09/21(木) 23:50:46 ID:fEmOY7bO
保守age
524名無しさん脚:2006/09/22(金) 20:40:49 ID:e87sV25s
富士フィックスって基本って感じがするんだけど、
なくなるとすると代替品探すの難しいよね?

俺フィルムも現像液もコダックなんだけど、定着だけ
富士フィックスなんだよなぁ。
525名無しさん脚:2006/09/23(土) 07:42:19 ID:qNT5sgLo
そこでイルフォードですよ
526名無しさん脚:2006/09/24(日) 21:38:17 ID:lfsaNMf7
現像液には皆 思い入れがありそうだけど、
定着液はどうかな???
せいぜい2浴するくらいですかね???
527名無しさん脚:2006/09/24(日) 22:35:55 ID:LQpHO7q7
コダックのフィルムをフジで定着すると時間かかる気がするけど
528名無しさん脚:2006/09/25(月) 01:14:37 ID:2INcdgts
>>526
定着液はずっと単ハイポ。ただハイポだけだと保存性が悪いので
無水亜硫酸ソーダを少々。いわゆるアルカリ定着です。

フィルムはタンク現像一回ごとの廃棄、印画紙はバイテン3枚で
廃棄としているので、これまで事故はありません。
529名無しさん脚:2006/09/25(月) 02:37:37 ID:8GOhxnpZ
オレもアルカリ系定着液・・・TF-3使ってる。
530名無しさん脚:2006/09/25(月) 20:30:39 ID:8tMPZTfS
イルフォードのハイパムフィクサー使ってますこ
531名無しさん脚:2006/09/25(月) 21:14:55 ID:NGiFV/nX
オレもハイパム
532名無しさん脚:2006/09/26(火) 19:40:43 ID:myKkqPih
俺もハイパム。
でも、何かあったときのために常にフィジフィックス1Lは準備している。
533名無しさん脚:2006/09/26(火) 22:41:36 ID:ijiZft4k
スーパーフジフィクスはダメですか?
534名無しさん脚:2006/09/27(水) 02:50:49 ID:LdiHCgNu
さっき現像するべと思ったらコダックのラピッドフィクサーを使い切ってた。
印画紙用に買ってあったハイパムがあってよかったってわけだが、
普通は店頭では見かけることがないラピッドフィクサー。
近所の大学の購買の画材コーナーにいつも積んであるんで使ってたんだが、
ほかに使ってる人ってどれくらいいるのかしら。
535名無しさん脚:2006/10/03(火) 22:19:01 ID:RjXKeZJt
あちきもハイパムです。
液状だし、楽なんですよね。
536名無しさん脚:2006/10/03(火) 23:52:18 ID:R2ufQ160
本日慌ててフィルム現像に取り掛かったら、なんと、ネオプロドールを原液で1600ml使ってしまった。
もったいないことしてしまった。
537名無しさん脚:2006/10/04(水) 00:22:44 ID:Ta8vrC13
売り上げに貢献乙
538名無しさん脚:2006/10/04(水) 14:44:40 ID:Y4DmpVGu
おれ粉のほうが好きだから、フジフィックスなくなるのはやだなぁ。
539名無しさん脚:2006/10/08(日) 19:01:27 ID:LrOg0pwP
家は、補充でチビチビやってます。
現像液1000mlに補充600mlだったら・・・
処方で変わるけど20本〜30本処理出来るよね。
540名無しさん脚:2006/10/08(日) 21:09:52 ID:5gV4c2wY
>538
灰棒(チオ硫酸曹達)参拾匁を水伍合に溶解せしめた物を定着液として用ゐるべし
之を使用後再使用せずに廃棄し、常に新鮮なる溶液を用ゐる事は、銀錯塩の画像銀への
附着無き故、画像のアーカイヴァル保存にも資する故推奨せらる。
541名無しさん脚:2006/10/08(日) 22:18:32 ID:LrOg0pwP
540
単より、亜硫酸塩を少し入れておいたほうが「アーカイヴァル保存」
いいと思うけど・・・
542名無しさん脚:2006/10/08(日) 22:27:34 ID:uZPOTD7x
アーカイバル処理って水洗促進剤使えってことになってたんだっけ。
543名無しさん脚:2006/10/09(月) 10:59:33 ID:Ez27shI6
アーカイバル処理
残留ハイポが少なければ良いわけで
別に促進剤使わなくても・・・・・・・・・・

ただ、硬膜や酸では、いくら水洗しても基準まで出て行かない
(いきにくい)ので促進を使うだけですわ。
ああ、ただフィルムは、基準が甘いし印画紙の話ね。
544名無しさん脚:2006/10/10(火) 19:04:23 ID:Lz/txNO/
硬膜処理は明礬が分解するので長期保存にはちょっと、という話があるらしいが…
545名無しさん脚:2006/10/10(火) 20:39:13 ID:HdXSUWvx
非硬膜、アルカリ定着のおいらは心配無し。
546名無しさん脚:2006/10/10(火) 22:00:48 ID:Lz/txNO/
金持ち〜。
547名無しさん脚:2006/10/11(水) 12:50:20 ID:p+kl1D2l
アーカイバルの場合、基本的に水を使う時間を出来るだけ短く、かつ薬品の
残留を出来るだけ押さえるのが定石ですね。
548名無しさん脚:2006/10/13(金) 02:07:00 ID:vfO+qFWI
>>明礬が分解
排出し難くなるハイポ残留でないか?
明礬の分解なんて・・・なかなか起きるモンでネエ
と思われます。
549名無しさん脚:2006/10/24(火) 08:24:39 ID:4G1VUybU
塩基定着液は酸性硬膜定着液が人口に膾炙せらたる故、相対して特殊定着液としての
価値が附加され其価格に乗せられたるように見ゆ。
其処方において何ら特別なる処なく、製造原価は加里明礬及び酢酸の添加されざるに
して酸性硬膜よりも寧ろ廉なると察するものなり。
乞う、汝自家にて容易且つ廉なる調合を行う事これ躊躇せざらんことを。
550545:2006/10/24(火) 14:46:20 ID:C+dAAes8
おいら自家調合してるし>アルカリ定着液 ついでに現像液も
そんなにコストパフォーマンスも悪く無いですよ
551名無しさん脚:2006/11/15(水) 02:39:40 ID:6dAQQyQ1
アルカリ定着の効果に比べて
酸性亜硫酸ナトリウムを入れたほうが効果的だし
弱アルカリの亜硫酸ナトリウムは更に効果的
ミヨウバン入らないなら酸性で亜硫酸塩を入れれば
アルカリ定着より効果的でしょう。

問題はどんなアルカリをお使いになってるかですが
炭酸系なら亜硫酸のほうが数段効率がいい
552名無しさん脚:2006/11/15(水) 08:49:37 ID:7+N6QKPt
ご心配無く。その亜硫酸系ですから。

それよりもアナタにだけ理解できる文章書かれても
結局何が言いたかったのかよく分からない。
アルカリ定着を否定したいのか。それとも肯定したいのか?
553名無しさん脚:2006/11/16(木) 00:25:18 ID:7Hj9ffri
>>アルカリ定着を否定したいのか。それとも肯定したいのか
少なくとも夏場は否定したいなw
554名無しさん脚:2006/11/19(日) 22:25:58 ID:4W6hkgPc
モノクロのリバーサル現像をしたいのですが良い方法はありますか。
555名無しさん脚:2006/11/20(月) 09:01:28 ID:JLUHcgRx
>>554
ふつうに反転現像すればいいと思うが。
556名無しさん脚:2006/11/21(火) 01:45:12 ID:io/ndnBv
ベースが透明な奴がいいよな
HR2とか
557554:2006/11/21(火) 21:22:44 ID:uohAalvI
>>555
どんな現像液を使えば反転現像出来るのでしょうか。
558名無しさん脚:2006/11/21(火) 21:54:39 ID:21/fJ9x5
よくわからんけど67Dでどーよ
559名無しさん脚:2006/11/21(火) 22:41:00 ID:rDA35MzK
>>554
フォトキナで発表されたローライのモノクロリバーサルをワクテカで待つ
560名無しさん脚:2006/11/22(水) 04:29:22 ID:Yo/XHyzo
モノクロ反転現像ってかなり面倒だぞ。
現像して、漂白して、第二露光して、現像して、定着して、水洗いして、乾燥で終了。

適したフィルムは、コピーフィルムやモノクロリバーサル用フィルム、シネポジフィルムなど。
感光膜が薄くて硬調なフィルムが適しているとか。
561名無しさん脚:2006/11/22(水) 23:43:19 ID:GCn4KGXB
xp2をE6で流せ
562名無しさん脚:2006/11/22(水) 23:44:58 ID:GCn4KGXB
ネガをHR2で複写するなんて駄目?
563名無しさん脚:2006/11/22(水) 23:51:48 ID:GCn4KGXB
清くないなら
白黒現像後定着せず水洗し薬剤を洗い流す。
タンクに硫化調色液を入れハロゲン化銀を硫化銀にする。
水洗した後に漂白(EDTA鉄)ハイポで定着で銀を抜くと
ポジになる硫化銀部分が残ることになります。

硫酸や重クロム酸を使わない簡単なポジ化方法でし

564324:2006/12/20(水) 21:25:23 ID:+P7depjt
アゲ
565名無しさん脚:2006/12/21(木) 18:05:58 ID:FpMN8QnB
さげ
566名無しさん脚:2006/12/21(木) 19:00:48 ID:aY1FuH9x
ヨドバシカメラ秋葉にT-maxの反転現像キット売ってたよ。
他のヨドバシでも取り寄せしてくれるはず、きっと。
567名無しさん脚:2006/12/21(木) 23:10:21 ID:G54IRIRf
輸入のやつ?
568名無しさん脚:2007/01/02(火) 02:21:52 ID:DGjdKo5b
>566
麻薬原料が入ってるやつですね。
569名無しさん脚:2007/01/02(火) 12:50:33 ID:On4/3Bkp
>568 それはインコの餌だ!
570名無しさん脚:2007/01/03(水) 22:01:20 ID:dNUsdiZ4
最近自分で現像するようになったんだが、このスレ読んでて今気付いた。

当たり前のことだが、希釈でやるときは現像の直前に薄めりゃよいんだよなorz
571名無しさん脚:2007/01/03(水) 22:21:56 ID:JBOg12SL
水質が悪いときはその限りじゃないんでわ。
572名無しさん脚:2007/01/04(木) 00:27:35 ID:+hFJjqFD
>>570
そりゃ、直前なら温度調節も楽だわな。
1:1の場合、貯蔵液温度10度なら30度の水と混ぜたら20度になるんだからな。
573名無しさん脚:2007/01/04(木) 00:30:18 ID:9UlgEQKJ
↑あったまいい!感動した!
574名無しさん脚:2007/01/04(木) 11:04:31 ID:ajYKTugn
むしろ希釈のまま保存すると液の劣化を促進させるよ。
575名無しさん脚:2007/01/04(木) 12:22:09 ID:aFrsSi7v
日本で水質が悪すぎて、現像液に使えないような水道の通ってるとこって
どこいらあたりでしょうねぇ。
576名無しさん脚:2007/01/04(木) 14:03:42 ID:9UlgEQKJ
なんとなく琵琶湖水系
577名無しさん脚:2007/01/04(木) 23:07:13 ID:Zx+mq8os
最近都内は浄水技術の発達で水質はかなり上がってるらしいな。
しかもミネラル入りだとw
578名無しさん脚:2007/01/04(木) 23:16:55 ID:ajYKTugn
高架水槽がゴミの原因というのは結構あるのでは?
うちは蛇口に付ける一番安い浄水器付けてるけど、しばらくするとフィル
ターに赤錆っぽいゴミが見えるよ。
579名無しさん脚:2007/01/04(木) 23:39:16 ID:3lUxsVa/
そーいえば、昔、川の水で現像したらできたって・・・あったよなー。
川崎あたりの川だったかな。
580名無しさん脚:2007/01/04(木) 23:43:37 ID:+hFJjqFD
琵琶湖水系も高度浄水処理水だから水質はかなりいい。
実際、まずくはないよ。(美味くもないけど)
一番危ないのは上水道でも水源を地下水にしているところかな。飲料には問題なくても、
どうしても除去しきれない細かい砂とかがフィルムにはダメージをあたえてしまう。
そういう地域では一晩汲み置きした水の上澄みだけを使う事になる。
581名無しさん脚:2007/01/05(金) 09:32:36 ID:u0PlmDX5
飲んで美味い水=現像に向いてる水っていう考えの人がいて驚愕してしまう。
人間が美味いって感じられるのは適度な鉱物イオンが含まれてるからで
これは現像には不純物にあたるんだよ。
現像に美味い理想の水って言うのは人間には味も素っ気もない蒸留水の
はず。
582 ◆BiogonVMZM :2007/01/05(金) 13:19:28 ID:x+r59QJX
むしろ本当の純水って不味いっす。
583名無しさん脚:2007/01/05(金) 16:13:49 ID:wFGr1UEC
我が家の水はポットの内側や金属のタライを青く変色させるから困る。
水は不味くはないがそのうち自家現像をしようと思っているので少々不安だ。
584名無しさん脚:2007/01/05(金) 19:33:25 ID:qoYq9WcS
>>581
水道水=現像液には出来るなら使わない。というのはどこの水道でも当てはまる訳で。
その前提で>>575 のその中でも水質が悪すぎてって事ではないかい?
585名無しさん脚:2007/01/05(金) 19:39:58 ID:mPV0Awcs
味はともかくとして一応基準を満たしている水道水ならば
煮沸すれば使えないわけが無い。
カラー処理とかだったら影響出るだろうが
モノクロは多少の水質の差など吸収できる。
その水でデータ作ってけばいいわけだから。
586名無しさん脚:2007/01/06(土) 14:18:05 ID:M3iW8ywV
化学ほとんどわからないんで
水道水の何の成分が現像に影響を与えるのかいまいちわからんのですが、
残留塩素とか、水の硬度(Ca Mg)とかは影響するんですか?
587名無しさん脚:2007/01/06(土) 19:26:36 ID:HB0shMxC
>586 一番良くないのがカルシウム、マグネシウムだろうね。
ネガの汚染の原因になったりする。
あと温泉の硫黄分。昔のアサヒカメラに実験が載ってて温泉水
で現像したら大分調子が変わってた。
カルゴン=ヘキサメタリン酸ナトリウム使ってイオン封鎖してしまえば
影響は防げるだろうね。
それから水道水のPH。現像の進行に影響する。
安定した結果を得るには硼酸と硼砂でPH緩衝したものが良いらしい。
既製品はクレーム防止のためもあってイオン封鎖とPH緩衝してあるものが多い
ようだ。
588名無しさん脚:2007/01/06(土) 21:46:53 ID:seiGl5c1
こりゃ現像前のフィルムには素手で触れないな。
589名無しさん脚:2007/01/07(日) 00:12:20 ID:RRaFTgsv
>>587
なるほど、という事は硬水よりは軟水が向いてるって事ですね。
日本の水は比較的現像に向いてるという事になりますか。
590名無しさん脚:2007/01/07(日) 10:48:34 ID:+2JfhemB
手洗えよ
591名無しさん脚:2007/01/07(日) 23:16:39 ID:gJj/H4jo
上水で硬度100を超えるのも少ないから大丈夫ですよ・・・
それにいつも使っているなら、それにあわせているわけで良しですよ。
家は井戸水使ってますが偶に水道水使うと仕上がりが微妙に違います(D76

えーと、今は水道水に鉛溶解防止目的で水酸化ナトリウムを微量入れてます
ので何処でもph7.4〜7.6くらいですよ。
塩素は既に入れなくなっていて次亜塩素酸で消毒しているはずです。
煮沸5分でほとんどが出てしまうらしいです。
592名無しさん脚:2007/01/08(月) 14:23:23 ID:P2JHH9pR
日本は水道水では恵まれてる方でしょうね。

ほう、水酸化ナトリウム入ってるんですか。
あれ粒だと火傷するけれど薄まれば全然無害なんですね。
なんせ塩の元ですし。
うちはPH7くらいです。
593名無しさん脚:2007/01/08(月) 16:41:06 ID:VoCJ5eom
草津なんかだと水道水も温泉みたいなもんらしいな。
594名無しさん脚:2007/01/08(月) 19:00:03 ID:eV+RD3Cb
テキトーなこと書くなよ。
595名無しさん脚:2007/01/08(月) 19:55:49 ID:rk4MNCpk
温泉つき別荘って言いたかっただけだから
596名無しさん脚:2007/01/09(火) 01:05:44 ID:fMIIZxYg
>>592
沖縄は硬度高いですが現像しても気になりませんでした。(76

597名無しさん脚:2007/02/09(金) 20:47:44 ID:RRDCB0sf
初めてマイクロドールXを買ってみたのでage

それにしても値段高いなあ。今回はネオパン1600をEI1600で撮って微粒子現像
してみたくなったから買ったけど、常用するには厳しい値段だ。
598名無しさん脚:2007/02/09(金) 21:11:22 ID:Oavbp0hx
>ネオパン1600をEI1600で撮って微粒子現像

無理ありすぎ
599名無しさん脚:2007/02/09(金) 22:42:31 ID:GY+Sqzvn
高い?
600名無しさん脚:2007/02/09(金) 23:38:09 ID:GEI9LqGd
薄めろ
601名無しさん脚:2007/02/10(土) 09:06:59 ID:7TTVkjHX
1:3で割れば76の1:1より安いぞ。
但し1ガロンパックの場合な。
602名無しさん脚:2007/02/10(土) 14:02:45 ID:BODSNZT4
>>601
1ガロンも入るポリ瓶なんて持ってない。そもそも劣化しないうちに
使おうと思ったら、全部微粒子現像しなきゃいけなくなるなw。
603名無しさん脚:2007/02/10(土) 14:18:54 ID:pN8UpSLU
ボソ…DK-50
604名無しさん脚:2007/02/10(土) 19:54:26 ID:CJYzTN2G
コーヒーと重曹
605名無しさん脚:2007/02/10(土) 19:55:07 ID:CJYzTN2G
フジドールEが生産中止だそうな?
606名無しさん脚:2007/02/10(土) 20:44:22 ID:BODSNZT4
フィルム用で残る現像剤はミクロファインとSPDだけと覚えた方が簡単。
607名無しさん脚:2007/02/10(土) 21:30:26 ID:gA1xOMl3
TMAX-DEVで万全
608名無しさん脚:2007/02/10(土) 22:16:40 ID:903njreu
えくすとーるにしようよ〜
609名無しさん脚:2007/02/11(日) 00:44:44 ID:ubGG9xD8
>>602
一ヶ月に100ftを2缶位撮ってると
1ガロンなんてすぐ無くなるぞぉ
610名無しさん脚:2007/02/11(日) 09:52:57 ID:AbIBZDti
ft缶も無くなるが
611597:2007/02/11(日) 12:02:01 ID:wNA7ufaY
現像してみた。原液で時間はネオパン1600のデータシート通り。

まあ、フィルムがフィルムだけに効果はしれてるけど、spdで現像する
よりは随分粒子が目立たなくなった。
612名無しさん脚:2007/02/11(日) 20:21:21 ID:Y8cVeYS1
>>611
EI 1600が出てるなら・・・・1絞半程の増感してることになりますね。
613名無しさん脚:2007/02/26(月) 19:04:18 ID:PiIdSujq
富士の現像液の中ではミクロファインがいいな。
原液・希釈で微粒子・シャープの使い分けがしやすいし、
液温や現像時間による仕上がりのバラツキも少ないように思うので、
四季を通じて使いやすいかなと。
614名無しさん脚:2007/03/05(月) 19:36:56 ID:8MUJrM4z
ミクロファイン
615名無しさん脚:2007/03/09(金) 16:53:05 ID:Ay6HGj+a
フィルム現像にはD76タイプのナロファイン、安くていいよ
間違えないでね、オロナミンCではないよ、オロナインでもないよ
使い勝手のいい量の600CCもつくれて110円

少しお金に余裕がある人には180円のナロファインPできまり

でも変わった名前だこと・・・
616名無しさん脚:2007/03/09(金) 19:07:48 ID:SlAwRVRt
ナロファインってまだ110円だっけか?
だいぶん前に値上げされたように思うけど。
値段と量からいえば安上がりなのはND76じゃないかい?
俺はプレファイン(D-23)が欲しいんだけど、こっちのヨドには置いてねぇ。
取り寄せ注文したらいいんだろうけど、何となくでスルーしてしまっている。
617名無しさん脚:2007/03/10(土) 15:57:35 ID:6gQLS/UG
うちLPLだから600ml用はちと使いにくい…
かといってプレファイン4gとか溶かすとD23責めだし…
618名無しさん脚:2007/03/10(土) 18:35:20 ID:hIsUt2vj
交通事故で入院していたが今日退院した。どのポリ瓶に
何を入れていたか綺麗さっぱり忘れてしまっていたorz

D76 マイクロドール フジフィックス  SPD いったいどれがどれやら.....
619名無しさん脚:2007/03/10(土) 18:47:48 ID:L6igzEye
酸っぱい匂いのがD76だよ
620名無しさん脚:2007/03/11(日) 03:51:50 ID:1b1z9ICy
うちはタンクにマジックで書いてる。使いまわしも上から横線引きゃいいだけだし。
印画紙用はパケに書いてある希釈レシピも簡単に転記してある。
何種類か使いわけてるんで、たまに迷うんで。
621名無しさん脚:2007/03/11(日) 09:09:08 ID:TlmIzcbs
タンクにペイントマーカー白で簡単な記号表記(F - Dev. 1 など)だけして
保存庫にホワイトボード貼付けて種類等を書き込んでるけど、
タンク使い回す事もないので、品名書き込んだ方がいいと思う。
622名無しさん脚:2007/03/11(日) 12:15:00 ID:IHeNfbzD
テプラで作ってタンクに貼り付け
調合、溶解年月日はビニールテープにペンで手書きして貼り付け
623名無しさん脚:2007/03/11(日) 12:20:29 ID:JEFnWj6A
テキストファイルでPCに書いてる
溶解日と使用回数もね

てゆか
退院オメ >618
624名無しさん脚:2007/03/11(日) 12:31:56 ID:eunDf8d0
これからはポリ瓶に書いておく事にします。事故入院で一ヶ月も家を空けるなんて考えはまるでなかったよ。
ポリ瓶の色や形を変えとけば、そんでじゅうぶんという発想だった。
625名無しさん脚:2007/03/11(日) 21:49:13 ID:orgcTY+T
>>616
ヨドでナロファイン110円だったよ
ナロファインPはもう少し高め
浪花D76は1リットル用で199円
参考までに
626名無しさん脚:2007/03/11(日) 23:33:20 ID:+f9yeev6
最後はNNCが頼みの綱になりそうかな?
627名無しさん脚:2007/03/12(月) 09:37:17 ID:vUmWIY3M
がんがれナニワ!
628名無しさん脚:2007/03/12(月) 13:03:24 ID:g5whNRp4
Naniwa Nori Chunichi
629名無しさん脚:2007/03/13(火) 10:41:52 ID:abO73lFl
みんなでナニワを買って撤退されないようにしようよ
とりあえず110円(税抜)のナロファインを5パック買ったぞ
ところで実際のところナニワってみんな使ってる?
使ってる人どんな感じ?
D76と同じなの?

ある日ヨドにいったらナイワになってたりして・・・
630名無しさん脚:2007/03/13(火) 14:00:25 ID:EXwRB4MX
洒落にならないことを言うんじゃない
631629:2007/03/13(火) 15:49:36 ID:abO73lFl
今日の昼にナロファインで現像してみた
気に入った、なかなかいいぞ。
D76ほど高くないし使いやすい量だ。
1:1の希釈でブローニ3回分ぴったり。
またヨドに買いに行こっと。
632名無しさん脚:2007/03/13(火) 19:40:27 ID:XKB6pDfO
成分分析した事無いから憶測だけど。
ND-76は2袋溶解だから、コダックD-76よりも
本来のD-76処方に近いんじゃないかな?

俺はここ数年、Xtol以外はナロファインPを使う事が多いな。
633629:2007/03/13(火) 20:06:42 ID:abO73lFl
>>632
ナニワの商品のナロファイン、ナロファインP、ND76のなかで
ナロファインPを選ばれているようですが選択基準はなにでしょうか?
違いはどういったものなのでしょうか?
634名無しさん脚:2007/03/13(火) 20:22:01 ID:Ex6kYhBX
成分分析……XRDとかガスマスとか
635629:2007/03/14(水) 18:04:29 ID:r58Lsc8D
>>634
???
さっぱりわかりましえん
636名無しさん脚:2007/03/14(水) 23:17:28 ID:o5fZmbgR
理学部か薬学部入ればわかる
がんがれ
637名無しさん脚:2007/03/15(木) 19:22:28 ID:nVx7y+8o
>>633
俺も違いが知りたい。
ナロファイン/ナロファインPは、D76タイプって記されているが詳細不明なんだよね。

ND-76は、D76処方と記されているから、そのものなんだろうけど。
638名無しさん脚:2007/03/15(木) 21:21:44 ID:k++Gw0J/
ナロファインはMQタイプ
ナロファインPはPQタイプ
らしいで

ヨドにナロファインを見てきたら
ナロファインは売り切れ。もしかして人気あるん?
PとND76は在庫がよ〜さんあり。これは不人気?

ナニワの現像液はコダックに比べても遜色ないんかな?
今まではコダックの1リットルばっかしつこてたんでナニワの製品は値段がごっつい魅力。
ほんまのとこ、つこてる人、どないでっか?

ヨドでイルフォの現像液買うたけど、こいつも去年から比べると200円以上高なってもうたな

金がかからんさかいにやってた趣味やのに、金がかかるようになってもうたな。
639名無しさん脚:2007/03/15(木) 21:28:39 ID:3XoSmpTF
浪速の中の人宣乙
640 ◆BiogonVMZM :2007/03/15(木) 22:27:46 ID:dU+TfDxe
本気でここで堂々と宣伝するくらい
ナニワの中の人には頑張ってもらわないと・・・
641名無しさん脚:2007/03/15(木) 22:53:34 ID:rUSY59L6
>>638
ナロファインPはD76タイプだけどPQなのか、面白そうだな。
ナロファイン売り切れって、おまえらw
642名無しさん脚:2007/03/16(金) 00:11:54 ID:SB+qrxdZ
ナロファインPはD76のPQタイプってどっかの書籍かサイトにもあったな。

そういえば、エヌ・エヌ・シーって公式サイト無いんだよな。
どっかに資料見られるサイトある?(個人じゃなくて販社とか)
さらに箱にも社名だけで、電話番号も何も書いてないんだよね。(これって法的にはOK?)
店舗用業界資料によると全国に4ヶ所程度営業拠点があるらしいけど。
643名無しさん脚:2007/03/17(土) 08:33:36 ID:cH13evTj
電話も引いてないに一票
644名無しさん脚:2007/03/19(月) 22:31:53 ID:QtLDS2Ya
まずフジが無くなりつつある今、代替需要を起こすべくヨドバシに在庫十分補充して
もらうよう交渉すべきと思う。
ヨドバシに行くのが難しければ電話するべし。

株式会社エヌ・エヌ・シー (代)
06-6789-8705
大阪府東大阪市高井田本通7丁目3-25

電話すると全国一律代引き手数料送料¥500で発送してくれる。
単薬の扱いも豊富。
645名無しさん脚:2007/03/19(月) 22:58:39 ID:QtLDS2Ya
>632 二袋に分かれているのは流通での品質維持のために
a メトール、ハイドロキノン、フェニドンの現像主薬
b 亜硫酸ソーダや硼砂などの保恒剤アルカリ剤など
を分包にしているからのはずです。一緒にすると溶かすのは
楽だけど現像主薬が黒く酸化するのが数倍速いんよ。

しかしナロファインで塗り薬みたいな名前だな。ナロファイン軟膏って
ありそうじゃない?
646名無しさん脚:2007/03/19(月) 23:35:39 ID:c6KzXvgB
ナロファインがヨドに無い時は、ビック有楽町かビック新宿西口に行くと必ずある。
あんまり売れないんだろーな。
647名無しさん脚:2007/03/20(火) 12:50:47 ID:PiYwEuGq
645
まあ、半分正解だが憶測で書くのは止めな。

一概に言えない場合もあるぞ
648名無しさん脚:2007/03/20(火) 15:48:40 ID:5fW7D9GS
確かに、まずpHを整えてから溶解する薬品とか
溶解順で袋が分かれている場合もあるな。
649名無しさん脚:2007/03/20(火) 16:13:42 ID:5fW7D9GS
さっき、株式会社エヌエヌシー特販部って書いてある車を見た。
白のライトバンだった。ロゴから見てあのエヌエヌシーだと思うけど。
いくつかの部門のある会社なのか?
と思ってググッたら宝くじ屋とか中古車屋とかがヒットした。
写真薬品以外に宝くじも売っているのか?(マジでありそうだけど)
650名無しさん脚:2007/03/20(火) 16:26:27 ID:DM/Fdk2Z
東京営業所に最初電話した時薬品関係は大阪に聞いてくれと言われた。
多分量販店向けの営業じゃないの?
社名は単にアルファベット省略だけだから同じ名前の企業はいくつもあるんじゃないの?
651PIE2007:2007/03/20(火) 16:34:35 ID:Vs3jNrkF
PIE2007(フォトイメージングエキスポ)にプロフォト・ジナー・フェーズワンの3社が合同でブース出展!
撮影はコマーシャルフォトでおなじみのgo relax E more
モデルには長谷川京子所属レプロのCANCAMで第1回オーディショングランプリの原由美子が参加!
当日新たな撮影・画像処理テクニックを公開
タイムテーブルはこちら↓

http://www.profoto-sinar-phaseone.jp/
652名無しさん脚:2007/03/28(水) 20:00:01 ID:z/Svswhr
Xtol希釈1:1でAcrosを現像するとき、現像時間ってどのくらいでしょうか?
m(_ _)m
653名無しさん脚:2007/03/28(水) 20:09:29 ID:DUE5MVpa
コダックのサイトにデータシート(PDF)があるから取ってきたら?
と思ったらアクロスのデータ載ってないね。

ttp://www.digitaltruth.com/ の掲載情報によると 20℃ 9分30秒
しかし、このデータって、たしかユーザーからの投稿情報だったと思うので、
信憑性は保証できない。
654名無しさん脚:2007/03/28(水) 20:26:53 ID:KNCg+n9I
8分
655名無しさん脚:2007/03/28(水) 21:19:39 ID:Uk0+pK2a
ミクロファイン使ってやったら?
656名無しさん脚:2007/03/29(木) 09:21:40 ID:KqlBMHvh
>>654
8分は原液というデータが載っているな。
657名無しさん脚:2007/04/02(月) 21:50:28 ID:C2WL6v0D
フジフィックスが消えたのは結構痛い。1ガロンとか5リッターなんて分量
置く場所に困る。無論使い切るまでにジワジワと劣化は進んでしまう。orz
658名無しさん脚:2007/04/02(月) 22:12:30 ID:ElOzcYwi
定着は深刻に考えないほうがいいよ。
ハイポ茶碗一杯を水に溶かしても出来るわけだし。
659名無しさん脚:2007/04/02(月) 22:16:11 ID:C2WL6v0D
そっか。ややこしい成分じゃないんだから自分で作れば良いってのはあるね。
660名無しさん脚:2007/04/02(月) 22:23:01 ID:2HIOALLh
ハイポは薬局でなんて言えば買えるの?
661名無しさん脚:2007/04/02(月) 22:52:36 ID:6ShVI8H1
つ金魚屋
662名無しさん脚:2007/04/02(月) 23:07:11 ID:C2WL6v0D

水道水の塩素抜きにも使用されるので観賞用の魚屋でも
売ってるらしい。
663名無しさん脚:2007/04/02(月) 23:31:27 ID:ElOzcYwi
定着液調合簡単さカースト

1)ハイポだけ→酢酸停止液が入ると分解するので持たないが逆に常に新鮮、調合簡単

2)ハイポ+亜硫酸ソーダ→停止液が入っても分解しないので長く使える、調合簡単

3)ハイポ+酸性亜硫酸ソーダ→停止液が入っても分解しないので長く使える、現像停止力もある酸性、
             調合簡単

4)ハイポ+亜硫酸ソーダ+酢酸+硼酸→精密に酸性度を管理、調合はやや複雑だが完成度高く持ちがよい

5)ハイポ+亜硫酸ソーダ+酢酸+硼酸+カリ明礬→4)に硬膜性を持たせたもの。攪拌注意。

薬品は使われる量で値段が決まってしまう面があるから金魚屋なんかで買うと
すごく高いよ。値段が数倍違う。ヨドバシカメラで取り寄せてもらうのがベスト。
高いハイポ買うなら5リットル用買って使う分以外は捨ててしまうほうがむしろ
安い、とまで言える。ちなみにヨドバシのハイポは一キロで京葉道路の料金と
同じ位。
664名無しさん脚:2007/04/02(月) 23:49:31 ID:ElOzcYwi
調合が難しそうならば、コダックの黄色い奴
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_42_5495937/1230074.html
こいつを溶かすと4リットル出来るから、2リットルを使い、2リットルを
ペットボトルか何かに入れて、キャップにテープ巻いて厳重に保管。
(家族が間違って飲んだりしないよう十分注意)
2ヶ月後に交換、さらに2ヶ月使う。4ヶ月使えて441円ポイント込み。
ポイント除けば一カ月あたり¥100、安いもんだべ?

ちなみにこれもフジフィックスも>>663で言うと5)のタイプ。酸性硬膜定着液だね。
665名無しさん脚:2007/04/03(火) 00:09:05 ID:HZzFML73
1リットルの粉末ってのは月数回とか、ちょっとだけやる人には重宝してたよね。
液体は粉末に比べると持って帰るのに微妙にかさばるし、劣化が気になってしまう。
666名無しさん脚:2007/04/03(火) 00:12:52 ID:cL4IDYjF
定着は現像液ほど劣化は気にしなくてもいいんじゃないか?
抜けが悪かったら延長すればいいし。
ボトル首までいれて空気抜いて密栓、冷暗所ならば
667名無しさん脚:2007/04/14(土) 22:33:58 ID:W3eVcHe4
コダHIEをT-MAXで現像してとりあえずスキャナでスキャンしてみた。
D76よりこっちのほうが良いな。ハイライトがラボ出しやD76より
よく粘る。あと一回か二回T-MAXでやればかなり安定した出来に
なりそう。
668名無しさん脚:2007/04/15(日) 12:33:25 ID:FmGgH/91
じゃあ漏れはトライXをネオパンSSで現像してみるかな
669名無しさん脚:2007/04/17(火) 09:11:44 ID:xD7qHZl4
なんか話がつながってないんだけど?
まさか668はT-MAXデベロッパーとT-MAX RS デベロッパーを知らないのか?
670名無しさん脚:2007/04/17(火) 12:08:18 ID:3VxiJQr1
そうだよな、多分T-MAXの事をフィルムだと思ってるんだな。
そんなフィルムはないのにw
671名無しさん脚:2007/04/17(火) 22:08:20 ID:FF0uCmfy
支那製のパチもんとかであるかもしれんぞ
672名無しさん脚:2007/04/17(火) 22:45:33 ID:jhrh+gb3
>>671
化学薬品の支那製パチモンなんて仮にあっても怖過ぎるwwwww
673名無しさん脚:2007/04/18(水) 20:57:21 ID:1kE76Qwh
スーパーフジフィックス-Lが地元の店に沢山入荷していたので一個買ってきた。
地下鉄やバスに乗って移動するには、微妙に鬱陶しい重さだと思った。

これ使い切ったら、中外から出ている1リットル用の粉を試してみようと思う。
674名無しさん脚:2007/04/19(木) 01:53:57 ID:kOe4/plo
ハイパムとオリフィックスの原液を混ぜてしまったんだが、
そもそも同じ希釈率だし、問題ないよな。
オリはフィルム用に使えるとは書いてないけど…。
675名無しさん脚:2007/04/21(土) 19:39:06 ID:xvG3gq1b
>>674
>そもそも同じ希釈率だし、問題ないよな。

こんなこと書きたくなるなら、今すぐ棄てるべきだと思う。
676名無しさん脚:2007/04/21(土) 22:47:39 ID:DCB/5hl7
そう書かれると色々試さずにはおれない…
677名無しさん脚:2007/04/21(土) 23:08:00 ID:QhtgnoGE
試す価値があるのか?
678名無しさん脚:2007/04/22(日) 20:58:25 ID:WYb0ZqTq
ネオパンの1600(EI1600)とSPD(1:1希釈)の組み合わせを真面目にテストしたこと無かったので、
今日やってみた。

近所の花を被写体にして入射で測光して-2EV〜+2EVまで0.5段刻みで段階露光。18℃/8分で
現像して上がりを見たら力いっぱいムラが....orz

無事だったコマを見る限り、変に補正しないで撮ったコマが一番マトモそうな感じ。それと、さすがに
今日みたいな雨の日はSPDでもカリカリにはならんな。

晴れてる日だとspdは嫌だが、雨の日ならこれで良いと思った。ネオパンの1600を使うときは
当分の間状況に応じてt-maxデベロッパーと使い分けてみようと思う。
679名無しさん脚:2007/04/22(日) 22:03:48 ID:SgMReR/S
水温低杉
680名無しさん脚:2007/04/23(月) 00:12:05 ID:8SqUnWeV
現像液を天候で変えるのも良いですが同一現像液で感度と時間変化+印画紙グレード
でコントロールするほうが天候の違いでのトーンの違和感は、少ないように思います。

SPDは、標準現像液に比べると同一感度で比較するとやや軟調な現像液になります。
681名無しさん脚:2007/04/23(月) 00:45:37 ID:ZGsF5g1t
マスコタンクだけれど、ネオパン1600、t-max dev26度で3分でムラ無し。
結果が678氏と逆だなw 粒子は粗いが階調は結構良く出るんだなこれが。
682678:2007/04/23(月) 01:04:49 ID:SnZIseAn
>>681
いや、私もt-maxは階調出したいときに使ってますよ。spdは以前スナップで使ったとき、
全体のネガの濃さは特におかしくないけど、シャドー部分がスコーンと潰れてたんで
こりゃアカンと思って原液棄てました。そうんでもって使ってない粉が放置してあったんで
昨日試してみたわけです。

使い分けるって書いたのは、そのときの経験からコントラストの強い状況では
使わないほうが良いだろうと思ってそうかいたわけです。
683678:2007/04/23(月) 01:19:05 ID:SnZIseAn
>>680
私の場合、引き伸ばし機持ってないんでプリントの段階では自分でコントロール
出来る余地が非常に限られてしまいます。そんなわけでネガの段階である程度
調子を揃えたいんです。

本来ならD76をメインにして、印画紙に焼く段階まで考慮しつつネガを作るのが
基本だろうなと思います。
684名無しさん脚:2007/05/01(火) 20:39:27 ID:9mak7w4Y
今日、またtri-xだけ買ってミクロファイン買ってくるの忘れたorz
685名無しさん脚:2007/05/01(火) 21:07:25 ID:mRbOKH1t
>>684
んなーこた、ようくあるこったぺさ
おらなんか写真を撮りにいって、ボディだけ忘れたりするさ
この前なんか家に帰ったのに鍵があかないんだよな、
そりゃそうさ、引っ越した前の家だったんだな、これが。
おめえも脳撮れとかをやったらよかんべさ
686名無しさん脚:2007/05/02(水) 11:26:18 ID:8J2Xcp1Q
買い忘れたのに気付くだけマシ
687名無しさん脚:2007/05/03(木) 02:13:54 ID:XtkIvT+4
ナニワのナロファインとナロファインPとND76ってどう違うの?
使い分けを教えて
688名無しさん脚:2007/05/03(木) 02:24:53 ID:ZPE2HU2+
NNCに直接聞いた方が速いよ。親切に教えてくれる。

ND76=D-76処方通り(これは直接聞いた)

あとは聞き伝わった情報だから正確じゃないかもしれないけど、
ナロファイン=pH緩衝型(ホウ砂を8gに増量、ホウ酸8gを追加。)
ナロファインP=D-76PQタイプ(メトールをフェニドンに変更、ホウ砂・ホウ酸を調整)
689名無しさん脚:2007/05/04(金) 00:08:44 ID:tPcbwkAB
プレファインはD-23どおりなのかしら。
690名無しさん脚:2007/05/06(日) 08:56:42 ID:kRaRF+qv
そうだよ。だからD-25に変える事も可能。
691名無しさん脚:2007/05/06(日) 09:21:44 ID:GAAT5FN+
>>688
どれがいちばんおすすめ?
692名無しさん脚:2007/05/07(月) 09:27:14 ID:wO/pch6r
他人に自分の好みを聞いてどうする?
693名無しさん脚:2007/05/10(木) 00:41:40 ID:FZAyl0Xr
TMAXデベでのTMAX400をEI200で撮影し、標準現像したら
かなり諧調がなめらかでしかもハイライトからシャドーまできれかったぞ
694名無しさん脚:2007/05/12(土) 14:51:45 ID:kh1/uZ84
シュテックラー氏二浴現像ばんざーい。
695名無しさん脚:2007/05/12(土) 15:31:00 ID:vlgTrLf0
<<639
TMAX400を100で撮影して、デベロッパーを1:7で希釈で標準現像してみそ。
美しいよ!
696名無しさん脚:2007/05/12(土) 16:35:51 ID:NbHakZxU
<<じゃなくて
>>にするともっと美しいと思うよ
697名無しさん脚:2007/05/12(土) 19:57:26 ID:1/eGqdze
自分はフジのSPDでやってるけど、ネオパンとトライXならどっちもいけるよ。
最近は23度で6分とかがいい感じ。35mm判でね、ちょっとオーバーで撮って、
現像でちょっとだけ荒くしてる。これでもまだかなりスムーズだけどね。

使うレンズにもよるけど、これを18度とかで普通にやっちゃうとものすごく
のっぺりするんだよね。
698名無しさん脚:2007/05/12(土) 20:03:31 ID:1/eGqdze
はっきりいって流通の関係からなるべくコダックとフジ以外には手をつけないようにはしてる。
フィルムは現像から仕上げまですべてフジ、印画紙は現像がコダックで定着と水洗にはイルフォードを
使うけどほんとそのぐらい。
699名無しさん脚:2007/05/12(土) 22:17:38 ID:kRO4n/t/
ところで、今から
既に店頭から消えたフジドールEとほぼ同等の現像液を
MSDSを参考にして、自家処方しようと思う。

フジドールEの一袋あたりの重量が分かれば、
亜硫酸Naとアスコルビン酸の量は、見当がつくのだが・・

誰か、フジドールEの一袋あたりの重量を教えてくれませぬか?
700名無しさん脚:2007/05/13(日) 16:29:40 ID:CjKYajEX
>>699
自分も時間が出来ればと考えていたところなんです。

phメーターとデンシトメーターさえあれば
何とかなるので是非、がんばってください!
このタイプ・・・主薬が酸性なのでアルカリ性の調整を
主薬量を変えるたびに行わなければいけないので
ややこしいですよね。
海外には、XTOLの代替やD−76の代替が公開され
ていますので参考になります。

そして、公開してね。

701名無しさん脚:2007/05/14(月) 16:36:15 ID:gYV+aiG8
>>695
1:7での標準現像とは液温24度で現像時間は10分でいいですか?
702名無しさん脚:2007/05/15(火) 00:01:01 ID:sAKlDR8l
報告です
TMAX400でEI100,EI200,EI400と撮ったのを試しました
液温、時間は上のを基準にした
ネガを見る限りはEI200で現像時間を9分にしたのが一番良さそうな感じ
EI100は黒が200に比べるとゆるゆる
703名無しさん脚:2007/05/18(金) 01:05:08 ID:mqsvyaAA
うおおお
ちびちび使ってたらマイクロドールXが死んでた
1:3でやったら薄薄になってもうた
704名無しさん脚:2007/05/21(月) 01:34:16 ID:f8JFvlMN
>>681
流動性良すぎで、あまりに短時間だと、完全な連続攪拌になっちゃってるんじゃない。
705名無しさん脚:2007/05/23(水) 16:40:14 ID:UFEhmwx/
>>699
ど初心者です。
これから始めようか…と言うにあたり、無くなると聞いていたので最初にまず入手しておいた
フジドールE(1リットル用  一剤)の未開封パッケージがあります。

あの独特の材質のパッケージ材質分も含めて、量ったらひと袋は115グラムでしたが…

…そんな単純なハナシをされているのでは無いですよね…?(^^ ;
706名無しさん脚:2007/05/23(水) 17:37:40 ID:Ukyp4z/k
どうせ量るなら中身だけを・・・。
707名無しさん脚:2007/05/23(水) 17:47:38 ID:UFEhmwx/
>>706
ですよね…やっぱり…自分でも思いましたw

ただ単に重さを量るとかいう素朴なレベルのハナシでは無いんだろうな…と思いつつ、
せめて重さだけ量ってみるにしても、やりようがあるよな…とは思ったんです…(^^ ;
708名無しさん脚:2007/05/30(水) 23:31:15 ID:El8dPtNZ
うちのゴミ箱の中のフジドールEの空き袋。
計ってみたら、約6gだった。

ということは、1Lあたり、亜硫酸Naが約100g,
イソアスコルビン酸が約5.5g・・・
あと、メタ硼酸ナトリウムとか、フェニドン、臭化カリ等を
微量加えれば、何とかなるか?

「コーヒー+重曹」で現像するよりは、
簡単そうだがw
709名無しさん脚:2007/06/01(金) 01:32:53 ID:+98Ms+lr
>699はXtolにするって方には行かないのか・・・
710名無しさん脚:2007/06/01(金) 03:24:38 ID:haw9Aq7Y
Xtol代替のMytol処方なら出ていますね。

水 750ml 

Sodium Sulfite     亜硫酸ナトリウム   60g
Sodium Metaborate   メタ硼酸ナトリウム  4g
Sodium Ascorbate   イソアスコルビン酸 13g
Phenidone        フェニドン       0.15g
Sodium Metabisulfite ピロ亜硫酸ナトリウム 3g
水を加えて1000ml
711名無しさん脚:2007/06/01(金) 09:34:07 ID:F1vkZ3A6
このフェニドン0.15gってのか敷居が高いんだよね。
0.1gハカリでは作れない。。。orz
712 ◆BiogonVMZM :2007/06/01(金) 09:57:04 ID:kcEeyvav
倍量作るか、2倍濃縮で作ったらいいんじゃない?そしたら0.3gになるし。
713名無しさん脚:2007/06/01(金) 14:19:22 ID:e9SoUS70
>>709
Xtolって、一度に5L作る気があるならいいんだけど、1L用が案外売ってないんだよ。

俺はそんな沢山作るのマンドクサイから、Xtolはスッパリ諦めてD76でやってるけど
自分で調合できれば、適量を作れるから変な発想ではないと思う。
714名無しさん脚:2007/06/01(金) 14:44:05 ID:FMHNZTOd
ウニ丼は重さの割にはふわふわしたパウダーで見た目の
体積でもわかりやすい希ガス
あと濃縮液でしかもアルカリ加えないで密閉保存するとかなーり
持つね。
715名無しさん脚:2007/06/01(金) 14:44:43 ID:haw9Aq7Y
>>713
Xtolの1L用パッケージって、既にやめたみたですね。当初5L用しか無かったので
要望を受けて後から1L用が出た経緯だったと思うけど、結局1L用はディスコンに…

自分も知らなくて、幾ら探しても1L用を買える店が無いなぁ…と思っていて、調べたら
わかった。

>>709が言っているのは、敢えてフジドールにこだわっていそうな点へのツッコミだと
思います。ロマンですよねぇ。
716名無しさん脚:2007/06/01(金) 15:03:21 ID:F1vkZ3A6
Xtolの1Lなんて元々ないぞ。あるのは5Lと2L。
コダサイトではまだ2Lもディスコンではないし。
しかし、ヨドで5Lが千円ちょっとに対し、2Lが800円弱だったと思う。
これじゃ誰も買わないよ。せめて500円ならまだ買う人もいるだろうに。
717名無しさん脚:2007/06/01(金) 17:55:29 ID:ksLDdiJy
D76の1lよりマシだろ…
718名無しさん脚:2007/06/01(金) 18:50:43 ID:eBMFrXoT
>>716
ああそうだボケてた。2L用だった。


5Lの現像液をつくるっていうと、ポリバケツと料理用の
泡だて器で作ることになるんだろうな。
719名無しさん脚:2007/06/01(金) 19:38:44 ID:F1vkZ3A6
俺はXtol溶解用にホムセンで安いバケツを買ったよ。
でも使ったのは1回だけ。結局1Lの現像液に戻った。
そのバケツは次回Xtol溶解する時に備えて他には使えないし、
狭いお座敷暗室内で結構な場所を取っている。じゃまだ。
720名無しさん脚:2007/06/01(金) 23:59:54 ID:ksLDdiJy
>狭いお座敷暗室内で結構な場所を取っている。じゃまだ。
近所でボヤが起きたときに大活躍したと伝えられているそうな。
721名無しさん脚:2007/06/02(土) 14:46:30 ID:Pwg0Fzp/
ダイソーのセルローズスポンジを買ってきた。フィルムの水切りに使えるかな?
使ってる人いない?
722名無しさん脚:2007/06/02(土) 17:57:08 ID:Cc4Sp9KX
不純物で傷つけんようにな
723名無しさん脚:2007/06/02(土) 23:10:00 ID:4E6PY1Fj
>>714
>ウニ丼は重さの割にはふわふわしたパウダーで見た目の
>体積でもわかりやすい希ガス

フェニドンの濃縮液を作る場合、
百円ショップに売っている2.5CCの計量スプーンすり切り一杯の
粉末の量が、約1gの重さになるみたいですね?
ttp://www.geocities.jp/osibe1010/photoschool-032.htm

因みに、上記のサイトの現像液処方は、試したことはないけど、
亜硫酸塩も少なく、「低毒性」という観点から見れば、
優れているような・・・。
724名無しさん脚:2007/06/11(月) 19:14:59 ID:fkwEHNwJ
>>718
数回に分けて溶かしてから5Lボトルにまとめてシェイクって駄目かな?
5Lボトル自体が相当場所食いそうだけど…
725名無しさん脚:2007/06/11(月) 20:18:31 ID:YcPReX/7
1Lに5分割するとして、A剤・B剤を中の成分まで完璧に5等分できるならそれでもいいが、
偏ると溶解できなかったり、変質したりして使えななったりするよ。
変質したら最後にまとめてもダメ。
726名無しさん脚:2007/06/12(火) 23:04:03 ID:NVMok1/w
ナニワナロファインが以前出てたので初めて使ったが
600ccで105円とは安いですね
肝心の結果ですが、意外と400を200に減感したフィルムですが、諧調豊かです
今までのD76よりも中間調が豊か、しまった黒、ねばりづよいハイライトなどが気に入りました
もう少し試してから常用にしようかと思ってます
727名無しさん脚:2007/06/13(水) 01:38:33 ID:L8iZnALD
>>716
あまりにも貧乏くさい
728名無しさん脚:2007/06/13(水) 08:11:31 ID:GVkx6p+u
>>727
そうか?おれはケチではないがそうは思わないぞ。

一年間で60リットル使うと
5リットルものは12000円
2リットルのは24000円と2倍の金額になる

これを貧乏臭いとはかなりのどんぶりなお方ですか?
729名無しさん脚:2007/06/13(水) 11:26:58 ID:6hRke4zO
60リットルも使わないし
730名無しさん脚:2007/06/13(水) 12:39:20 ID:YHNubJcQ
60リットルも使わないならやめた方がいいんじゃないか?
731名無しさん脚:2007/06/13(水) 13:08:33 ID:6hRke4zO
あっそう
じゃあ君の言う事聞くのをやめるよ
732名無しさん脚:2007/06/13(水) 13:28:45 ID:lZrZf4rv
甘い仕上がりにしたいときはミクロファイン、増感はt-maxデベロッパーと決めてるんで
なかなか使い切れないな。バケツで作って1Lのポリ瓶に小分けして密栓すれば結構
長持ちはすると思うけど、置く場所の問題もあるしな。

俺としては、標準2L・ミクロファイン1L・t-maxデベロッパーが500mlというポリ瓶の
組み合わせが、使用量と置く場所の兼ね合いで一番好都合。
733名無しさん脚:2007/07/09(月) 21:05:58 ID:pLYcWqWp
保守
734名無しさん脚:2007/07/30(月) 21:23:12 ID:w+r6rsAC
保守
735名無しさん脚:2007/08/08(水) 22:54:57 ID:NwGj1Ly2
コピナール現像 age
736名無しさん脚:2007/08/09(木) 01:07:31 ID:e0htwIQo
そういえば、溶いて半年経ったコピナールがまだポリタンの中に…
737名無しさん脚:2007/08/11(土) 00:04:07 ID:eWfTv8T5
>>721

フィルムの水切りにダイソーのセルローズスポンジは使えますよ。
ほかにホームセンターで洗車用のやつも使えます。
神経質な人は無難に写真用品コーナーで入手したほうが良い。


738名無しさん脚:2007/08/27(月) 17:01:10 ID:YdgrIoEs
今更hieをミクロファインで現像してみた。22度10分でいけるな。粒子がD76現像より少しヌメッとして面白かった。



ストックはあと2本しかないけどwwww
739名無しさん脚:2007/09/01(土) 12:02:51 ID:8PRnIsV2
フィルターは何かました?
単純にR?それとも IR?
740名無しさん脚:2007/09/02(日) 21:25:53 ID:0nwOhqMh
亀レスでスマン....

>>739
使ったフィルターはケンコーR64。

効果としては、D76よりハイライトが飛びにくくなります。っていうかD76は
うっかり多めに露光するとハイライトが簡単に飛ぶんですが、これが
避けられます。

ただ青空が真っ暗にはなりにくいので、カリッとした遠景の風景写真を作るには
不向きな気がしました。風景を撮ってミクロファインで現像するならゼラチンフィルターで
可視光線を完全にカットしてしまう必要がある気がします。

粒状は所詮HIEなんで期待しないほうが良いです。粒子が溶けて少し甘い雰囲気が
出る程度です。人や花を撮るのに向いている気がします。
741名無しさん脚:2007/09/02(日) 21:45:39 ID:hrEVioCd
やっぱり、風景には軟調な現像液は向いてないんですね。
もう、実験をしようにも手に入らなくなるのがツライです。
引き続き、D-76で頑張ることにします。
ありがとうございました。
本当は、コニカ赤外750が好きだったんです。
HIEも日本で買えなくなって残念です。
742名無しさん脚:2007/09/02(日) 23:03:18 ID:WDToOBp7
冷蔵庫の奥でHIEが何本か冷えてるおいらには大変参考になりますた。
あれがなくなったら旧式オービスからぱくってくるしかないのか…
743名無しさん脚:2007/09/07(金) 18:43:18 ID:scsegI00
こんどモノクロ現像に挑戦しようとしてるものですが、基本的な質問ですみません。
現像液、停止液、定着液のメーカーなど組み合わせは自由なのでしょうか?
また、液の組み合わせで結果が違うんだろうなとは思っていますが、どうなんでしょう?
ネットを見る限りは停止液、定着液は汎用品なのかというイメージなのですが。
教えてください。
744名無しさん脚:2007/09/07(金) 19:07:04 ID:ML2ba/24
まずは、フィルム現像か印画紙プリントかを書いてよ。

組み合わせは自由だよ。
結果は違う。
現像液によっていろいろ差が出る。
停止液はどれも一緒。酢酸だから。
定着液は大きく分けられる。硬膜か非硬膜か。迅速か非迅速か。その他、マニアックなアルカリ定着もある。

745名無しさん脚:2007/09/07(金) 19:23:28 ID:scsegI00
ああ、そうか。
フィルム現像です。
ローライのお試しセットでRetor100+RHSを買ったんだけど、その他はどうするのかなと。
硬調に仕上げたいとは思っていますが、一発では出来ないと思いますので試行錯誤ですね。
とは言え、何かアドバイスがあればお願いいたします。
746名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:05:07 ID:8jFb8WhV
駒村のサイトで希望小売価格見たら、結構な値段するじゃん!

自家現像初めてなら、D76現像液とネオパン400プレストorトライXの
組み合わせで作業に慣れてからローライのフィルムと現像液使ったほうが良いよ。
作業のミスでフィルム駄目にしたら勿体無い。
747名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:23:04 ID:TZZcLt+K
D76買うならNNCのND-76がいいよ。
中身はモノホンのD76だし、コダより安い。
>>746の組み合わせ以外ではT-MAX現像液も使いやすい。
コダックのTMAX系のフィルムと組み合わせてよい結果が得られる。
748名無しさん脚:2007/09/07(金) 22:08:30 ID:8jFb8WhV
定着液はスーパーフジフィックス-Lでどうだろうか。
上のレスで出た、T-MAXデベロッパーと同じく
濃縮液を希釈して使うタイプなので作るのが簡単だよ。
749名無しさん脚:2007/09/07(金) 22:14:29 ID:oD9qq8Ut
ありがとう。
コダック系で練習してみるのが良さそうですね。
ローライの現像液は専用ってなってますが、あれはあれですよね。
いわゆるブランド戦略販売品っていうかなんというか。
一応ある基準ではベストマッチなのだろうけど、好みは別って感じで。
それとも、何かが違うんですかね?
750名無しさん脚:2007/09/07(金) 22:21:31 ID:8jFb8WhV
>>749

少し前のレスに赤外線フィルムとミクロファインの組み合わせの事がでてたように、
データシートに載ってない組み合わせを試して見るのも楽しみのひとつです。

データシートの通りにやって仕上がりの傾向が掴めてきたら、自分なりの組み合わせを
探ってみると良いです。
751名無しさん脚:2007/09/08(土) 01:57:35 ID:RDAGc1GN
ttp://www.digitaltruth.com/devchart.html

参考までに。フィルムと現像液のチャートです。
信頼性で少し妖しい部分もありますがヒントになります。
752名無しさん脚:2007/09/08(土) 03:52:42 ID:Y9qHq2VE
まぁ、現像と定着間違えたりしない限り、確実に画像は出るから。
とくに、D76 or フジ系の現像液なら失敗するほうが難しい。
最初はあんまり心配しないでも大丈夫だよー
753名無しさん脚:2007/09/09(日) 00:54:27 ID:hpj4CaiP
皆様色々ありがとうございます。
Kodak T-maxデベロッパー、フジ酢酸、kodak コダフィックス ソリューションでやってみました。
一応できましたが、自分の好みの上がりに調整するなんての相当経験を積まないと無理ですね。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/bka70909004851.jpg

横浜ヨドで現像タンクの売り場を尋ねたら、マスコの売り場で、
これ以外には無いと言われ、高いけど買うしかないかなと一瞬思いまましたが、
並びの棚を見て行ったら、LPLのがあってホッとしました。
754名無しさん脚:2007/09/09(日) 02:04:30 ID:i+O+GJ8+
>>753
その上には貸暗室もやってる写真関連NPOがありますよw
755名無しさん脚:2007/09/09(日) 02:34:15 ID:hpj4CaiP
フフッ。
覗いてきました。
引き伸ばし機が8台有るって。時間850円。
ネガと印画紙は持参して、薬品は850円に含まれるそうです。
756名無しさん脚:2007/10/05(金) 13:05:56 ID:kFohJ9V6
亀板唯一の2003年スレだ
757名無しさん脚:2007/10/08(月) 13:46:43 ID:lC7bbrk9
4ヶ月間放置してたSPD、ポリ瓶のふたを開けたら黄色く変色してましたwwww
758名無しさん脚:2007/10/20(土) 21:32:43 ID:xTSAJid0
Tri-xを現像したいんだが、D-76とT-maxデベロッパーで仕上がりに違いある?
759名無しさん脚:2007/10/20(土) 22:20:13 ID:GPRj9jVP
どっちがいいかは個人の好みだろうな。この場合。
TMYはTmax Devでないとあかん、というやつは多いから、
もしTMYとかも使う予定があるならTmax Dev買ったほうがいいと思うよ。
760名無しさん脚:2007/10/20(土) 22:23:28 ID:68gKbBTL
トライにはD76がいいと思う

いかにもモノクロらしい感じが好き
761名無しさん脚:2007/10/23(火) 13:43:15 ID:JYMe5cIx
基本であり古典であり定説であり常識であるからな
762名無しさん脚:2007/10/23(火) 13:48:46 ID:OSMltaRK
現像液作って使って余って1ヶ月ぐらいタンクに入れっぱになってたヤツがマイルドに熟成してていいよ
763名無しさん脚:2007/10/23(火) 14:01:17 ID:+9elTK8W
>>762
基本であり古典であり定説であり常識であるからな
764名無しさん脚:2007/10/23(火) 19:48:56 ID:XVO++Jg8
フィルムは光かぶると駄目になるよ
765名無しさん脚:2007/10/23(火) 22:46:18 ID:+9elTK8W
>>764
基本であり古典であり定説であり常識であるからな
766名無しさん脚:2007/10/24(水) 01:13:18 ID:79mssMcH
↓ここから基古定常でいいよ
767名無しさん脚:2007/10/24(水) 07:21:24 ID:U0Ga1rw1
暗室は暗い方がいい
768名無しさん脚:2007/10/24(水) 19:04:50 ID:jH4raZZn
>758 I suppose Tmax dev describes dark to middle tones just a little better,
though that depends. Note the difference PQ(Tmax Dev) and MQ(D76).

Matured D76, yes that's the way in a certain conditon. To make matured D76,
you should store at least more than 1000ml in an air-ridded bottle.
Otherwise, oxidization progress only to spoil developing agents.
769名無しさん脚:2007/10/24(水) 19:09:20 ID:ldHG6rwr
それはよりますが、私は、Tmax devが暗闇をハーフトーンにほんの少しよく説明す
ると思います。 違いのPQ(Tmaxデーウ)とMQ(D76)に注意してください。

はいをD76、あるconditonの道である熟させました。 熟しているD76を作るために、あ
なたは空気を取り除かれたボトルを少なくとも1000ml以上蓄えるべきです。
そうでなければエージェントを開発する単に損なう酸化進歩。
770名無しさん脚:2007/10/24(水) 19:10:07 ID:ldHG6rwr
I think that Tmax dev explains the dark in the half tone just a little
often though it depends. Please note PQ of the difference (Tmax Dau) and MQ
(D76).

The road of D76 and a certain conditon it ripened yes. To make D76 that has
ripened, at least 1000ml or more should save the bottle from which air is
removed in you.
Otherwise, oxidation advancement that develops agent only ruined.
771名無しさん脚:2007/10/24(水) 19:10:41 ID:ldHG6rwr
私は、よりますが、Tmax devがほんの少ししばしばハーフトーンにおける暗闇について
説明すると思います。 違い(Tmax Dau)とMQのPQに注意してください。
(D76).

D76とそれがはい熟させたあるconditonの道路。 熟したD76を作るために、少なくとも
1000ml以上は空気があなたで取り除かれるボトルを取っておくべきです。
さもなければ、エージェントを開発する酸化前進は破滅しただけです。
772名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:44:36 ID:xvMZtg80
この程度の英文自動翻訳にかけるなよ
773エキサイト先生:2007/10/25(木) 00:05:19 ID:uIACwkkk
>>772
> I think that Tmax dev explains the dark in the half tone just a little often
> though I depend. Please differ and note PQ of (Tmax Dau) and MQ.
> (D76).

> Road of a certain conditon that D76 and it yep ripened. To make ripe D76, at
> least 1000ml or more should book the bottle from which air is removed by you.
> Otherwise, the oxidation advancement that develops the agent is only ruined.
774名無しさん脚:2007/10/25(木) 00:20:05 ID:plaLiW81
>>773
Do not be lacking in an English automatic translation of this level
775宿題サボり防止対策じゃないの:2007/10/25(木) 01:07:27 ID:uIACwkkk
>774
このレベルのイギリスの自動翻訳で欠けるなということ。
776名無しさん脚:2007/10/25(木) 14:04:11 ID:MS6MobQr
D76の熟成か何か知らないが・・・・
安定は、24hで十分だしそれ以後は、能力低下するだけ

24hは、空気中の酸素と反応してハイドロキノンモノスルフォレートになり、
水酸化ナトリウム生成でph上昇する時間・・・・
以降は、安定し徐々に能力低下する。
777名無しさん脚:2007/11/11(日) 09:09:12 ID:+8xwOmFT
やっぱ1600スーパープレストをND76原液20℃7分半ではコントラスト高いわ、
ここは、T-MAX Devの方がいいんすかねぇ?
SPDだと余計硬くなりそうな感じがなんとなくする。
新宿ヨドの下手糞現像屋がSPDなもんでw
778名無しさん脚:2007/11/11(日) 09:33:54 ID:cXVoY05C
>777 NP1600 with T-MAX Dev is just the best way you do it.
I have processed several rolls of NP1600 with T-max dev,
at 27 degree centigrade for only three minutes, to prove
that tonality is awful for this speed although grain is considerably
rough but acceptable,again, for this speed.
As dev time being this short was only due to summer's high temparature,
nothing being intentional, so you have only to follow the time as
just instructed by Fuji, at normal temparature about twenty degree.
779名無しさん脚:2007/11/11(日) 11:47:27 ID:q5yx2s9C
>>777
SPDとの相性はいいと思う。

現像屋の場合は薄くて像が出ないと客からクレームが来るから、かなり押し気味に現像するのが普通みたいよ。


780名無しさん脚:2007/11/11(日) 11:56:09 ID:SSYp3tKQ
T-MAX DevによるNP1600は、あなたがそれをするまさに最高の方法です。
わずか3分間の摂氏27度で、私はT最大ディベロッパーで数本のNP1600を処理しました。そして、穀物がかなりラフであるが、この速度のために、acceptable,againであるが、調性がこの速度のためにひどいということを証明しました。
ディベロッパー時間として、このショートであることは夏の高いtemparature(意図的な何もない)によるだけだったので、20度についての通常のtemparatureで、ちょうど富士によって指示されて、あなたは時間に続かなければならないだけです。
781名無しさん脚:2007/11/11(日) 12:02:16 ID:uP5oNchg
>>778
はい、単語帳開いて〜
782名無しさん脚:2007/11/11(日) 12:33:23 ID:fawaIQFu
SPD(シマノ・ペダリング・ダイナミクス)

自転車のペダリングをペダルとシューズのトータルで考えたシステム。シューズの底についている金具を、ペダルにステップイン(はめる)ことで、ペダリング効率を高めます。
783名無しさん脚:2007/11/11(日) 19:16:02 ID:ZnxMmxLd
あれそんな名前ついてたのか
784名無しさん脚:2007/11/11(日) 20:37:29 ID:cXVoY05C
an irrelevant statement, you know?

I wonder why T-max dev and SPD is that mutually distinctive, when they are
of common PQ consistion.
785777:2007/11/11(日) 21:02:47 ID:MP2mLVpM
>>779
それならSPDが安いんでやってみよう。1:1の希釈でも1600いくし、
大抵の場合、粒状は荒れるがコントラストが低くなるし

786名無しさん脚:2007/11/19(月) 20:07:03 ID:5Tj1sexT
白黒フィルムスレの次って誰も立てないのん?
787名無しさん脚:2007/11/20(火) 21:14:03 ID:P4FjJeJv
どいつもこいつも、パチもんのデジタルモノクロへ行っちまったからなぁ・・
モノクロくらい簡易暗室作って手焼きしろや、なさけねぇよ、全くさ。
788名無しさん脚:2007/11/20(火) 21:42:21 ID:WOA+qN5K
>>787

カラーのデジプリと一緒だよね。ある意味。
本末転倒な気もする。
789名無しさん脚:2007/11/20(火) 22:10:25 ID:/h8TIPU/
デジはバライタに焼けないからなあ

デジから写真始めたやつはもはやバライタみても良さがわからないようだ
790名無しさん脚:2007/11/20(火) 22:38:05 ID:KkQ6goyz
良さはわかってくれるだろうが、デジプリで真似しようとして無意味な努力を重ねるんだろうな。
791名無しさん脚:2007/11/20(火) 22:55:23 ID:BrlAWWXr
でも将来的に写真用金属インクなんてもんが出てきたらどうなるかわからん。
ことデジタル業界のクレージーさを見るとありえなくもない気もする。
792名無しさん脚:2007/11/20(火) 23:53:05 ID:3P+LMI/4
印画紙メーカーが、バライタ紙のインクジェットペーパーとか言ってるし。
793名無しさん脚:2007/11/21(水) 00:05:27 ID:wwFK3iYY
別にバライタ使ってるならそう謳っても問題ないとは思うが。
真実がどうなのかは知らん
794名無しさん脚:2007/11/21(水) 02:15:10 ID:p47bpOhi
ダークバッグは限りなく無限大に∞
暗いほうが重宝される。
795名無しさん脚:2007/11/21(水) 11:32:51 ID:SZ3uZjl+
>>791
乳剤をインクジェットで印刷して明室で完全感光・現像で出来上がりなんてできたらそれはそれで面白そうではあるけどなw
796名無しさん脚:2007/11/21(水) 12:45:28 ID:HNNMhcLf
>>791
一応炭素も金属だから、むしろレーザープリンタの画質向上の方が先に脅威になるのかも。
っていうか、光でドラムを感光させてるわけだから、「広義の」写真になるのかな?レーザープリンタって。
797名無しさん脚:2007/11/21(水) 13:09:17 ID:aksbnala
>>792
ベース紙に硫酸バリウム塗っているって事か。
白だけではどうしようもないけど。
798名無しさん脚:2007/11/21(水) 15:06:19 ID:j6llMLY3
>>795
インクジェットじゃなくてバブルジェット構造なら可能性あるけどなあ。
799名無しさん脚:2007/11/25(日) 22:07:03 ID:13z2NZOM
普段はトライXをD76処理しています。
粒子を細かくしたくて超微粒子現像をしたいのですが、結果はかなり変わりますか?
800名無しさん脚:2007/11/25(日) 22:41:57 ID:5TYejYHc
あまり変わらん
801名無しさん脚:2007/11/25(日) 22:48:46 ID:5uHuBYqu
>>799
フォーマットは135?
とりあえずミクロファインでやってみれば?
802名無しさん脚:2007/11/25(日) 23:09:48 ID:bPUbFN1V
120サイズのTry-XをMicrodol-X 1:3 24度で現像してる。
D76とはかなり違う結果に。
803799:2007/11/26(月) 09:45:02 ID:6V0/Rk0r
135で六つに伸ばしてます。
D76だと粒子が気になるんですよ。でも粒子がフィルムの質感につながると思ったりして悩んでます。
要らないフィルムで試してみようかな…。
804名無しさん脚:2007/11/26(月) 14:49:03 ID:4AC1Ucjh
粒子が気になるなら中判使ったほうがいいよ。
微粒子現像するのの100倍違う。
805名無しさん脚:2007/11/26(月) 17:08:05 ID:HySLWiU8
>>803
現像時間を短くすれば微粒子になるわな。

感度250くらいで20%現像時間減らしてみたら
806名無しさん脚:2007/11/26(月) 22:22:12 ID:MgTKrwBC
>>805それだったらマイクロドールXで20℃8分
807名無しさん脚:2007/11/26(月) 22:27:30 ID:4AC1Ucjh
自家調合に切り替えたから使ってなかったけれど
そろそろ買い置きしてた貴重なフジフィックス2リットルを使いますかね。
名残惜しいから使わなかったけれど使わないと悪くなるから
もったいないもんね。
808名無しさん脚:2007/11/26(月) 23:15:55 ID:HySLWiU8
マイクロドール 2割引は、感度低下が大きいので200か160だわな
809名無しさん脚:2007/11/28(水) 14:31:23 ID:NNsiog5O
ハイパムフィクサー一筋の俺が通りますよ
810名無しさん脚:2007/11/28(水) 15:57:01 ID:NNsiog5O
間違え。
パーセプトール
811名無しさん脚:2007/11/28(水) 17:10:41 ID:28Dlt0Ka
素抜けネガを作るのが好きな人かと思った
812名無しさん脚:2007/12/09(日) 23:35:20 ID:+EwRUWbX
ここんとこミクロファインばっかだったけど、ひさしぶりにT-MAXデベロッパーを使った。
やっぱ、粉溶かすのと違ってラクだな。ミクロファインも濃縮液タイプにならねえかなあ...
813名無しさん脚:2007/12/10(月) 00:19:19 ID:csJ4bKzU
>>812
濃縮が効かないか、持たないんじゃなかったかな?
それに、重いと送料が嵩んで迷惑する人も多いんじゃない。
814名無しさん脚:2007/12/30(日) 20:19:46 ID:40HGmu82
改めてスレを1から読んでみたけど、人それぞれとはよく言ったもんだな。
自分がまるで手を出したことの無いやり方がいくつもあって、読んでるだけで
結構楽しいよ。
815名無しさん脚:2008/02/01(金) 00:42:01 ID:TKrw2/Yr
おもしろいスレですね。
高校時代を思い出しました。
当時は先輩の指導(というか伝統)のミクロファインに反抗して
76(1:1)を貫いてました。
先輩の指導のキングのベルト式に反抗して両溝リールを自前で使ってました。

今、僕はデジタルカメラで仕事してます。
高校の頃モノクロでいろいろ研究したことは今でも役に立っています。
816名無しさん脚:2008/02/03(日) 17:58:37 ID:d/inOkM/
世間の潮流に反抗して銀塩、じゃないのか…。
役に立ってるなら別にいいんだけど。
817名無しさん脚:2008/02/04(月) 23:27:08 ID:/p/nbuze
富士フイルム黒白写真製品の価格改定について

http://fic.fujifilm.co.jp/news/article/20080204/01/
818815:2008/02/04(月) 23:33:41 ID:Srtmi7yP
(笑)そうしてると、仕事来なくなりますから。
当初はデジタルに対応できないカメラマンをちょっとバカにしてましたが、
最近、銀塩のよさを再認識しました。
だからこのスレに辿り着いたのですよ。
819名無しさん脚:2008/02/05(火) 01:12:29 ID:baQSVdX9
>>817
値上げで安定供給できるのなら文句ないわん

けど買い溜めしとこっとw
820名無しさん脚:2008/02/06(水) 14:31:06 ID:odeYuR1b
>>818
お前さんみたいなカメラマンを俺はバカにしているよ。
マジに・・・・何も分かってない
821名無しさん脚:2008/02/06(水) 18:16:31 ID:7wgzObBh
何がどうわかってないのは不明だが、
すでに世間(クライアント・依頼主)では、
料金からフィルム代・現像代というのは消えたんだよ。
納期から現像する時間は消えたんだよ。

今更フィルムの優位性、デジタルの優位性なんて気はないが、
これが現実で世間の流れで、それに乗らなきゃ仕事は続かないんだよ。
822名無しさん脚:2008/02/06(水) 19:37:52 ID:OEn9YAkP
仕事以外で作品つくてるかどうか、って事じゃないかな

自分のスタイルで自分の作品作っていくなら
仕事用の機材はアップデートしてくだろうが
作品用のぶんに関してはそんなに変わるもんじゃないし
823名無しさん脚:2008/02/08(金) 00:54:31 ID:zfW5CbKC
>>821
>>何がどうわかってないのは不明だが、
解らないなら、聞き流してくれ
金儲けの方法に文句つける気はない。

作品取り出したら、おいで
824名無しさん脚:2008/02/08(金) 13:04:02 ID:MdS51RqH
作品撮りで金儲けなんか考えたらやってられませんわ。
825818:2008/02/08(金) 22:59:19 ID:rVWLctCf
ありゃ、僕のせいで荒れてる?
ごめんなさい。消えますね。
826名無しさん脚:2008/02/09(土) 11:30:59 ID:UqwXloee
いずれにしても、日本で写真といったとき、作品として見る目が育ってなかったということだと思う。
実用のレベルでしかない。それはそれで良いんだけど、こだわったことしても理解できる人がわが国では少な過ぎるということだと思う。
だから何でも海外流出してしまうお国柄。
海外が認めてようやく、それに追随して日本はついて来る。
827名無しさん脚:2008/02/09(土) 15:50:50 ID:hfvbbLuL
>>826

スレちかもしれないがはっきり言うと、政治と同じでジジイが年老いても
上の方で居座ってる国だから新しい文化は生まれにくい。それだけ。

モノクロはデジでは実験にはなるけど結果にはならないんじゃない?だから
捨てられないものなんだと思うよ。

まあ、どうでもいいけど、現実に目を向けた時、それは日本がどうとか海外
がどうとかいうレベルでは作品製作はダメダメ。答えは自分にしかないから。
828名無しさん脚:2008/02/09(土) 18:27:05 ID:NHDmq5lQ
>>827

スレチうんぬん以前に、日本語でok
829名無しさん脚:2008/02/10(日) 18:04:01 ID:ExKx21Ne
T-MAXデプロッパで万全
830名無しさん脚:2008/02/10(日) 23:14:19 ID:Mj+m/Bvz
お互い、天下国家論ずるより、己の写真を見つめたいな。
831名無しさん脚:2008/02/10(日) 23:36:26 ID:G8UOSI3+
>>830
一連の議論は天下国家じゃなくて、国民性の問題だと思うけど。
832名無しさん脚:2008/02/10(日) 23:52:27 ID:T/shj0tF
議論うんぬん以前に、日本語でok
833名無しさん脚:2008/02/11(月) 00:06:50 ID:mJnYRjor
精神異常者乙 830-831
834名無しさん脚:2008/02/16(土) 01:15:08 ID:qaEnW095
ねえねえ、
作品ってどうしてる?
モノクロの場合プリントが全てですよね?
最終的な作品、サイズは何にしてますか?
835名無しさん脚:2008/02/16(土) 18:31:18 ID:HE1G3h8W
>>834
大四つ切に統一しているよ。
836名無しさん脚:2008/02/16(土) 19:43:33 ID:lnzId8Z/
おいら六つ切り。
837名無しさん脚:2008/02/16(土) 19:53:36 ID:tLFt8zaZ
おれは三つ切りだな
838名無しさん脚:2008/02/16(土) 21:21:29 ID:PnOCkhE2
フィルムスキャンして
ホトショで焼き込み、覆い焼き、色相、明度、彩度などの調整してから
月光のインクジェット用紙に印刷、サイズはA4に統一
昔のネガからのプリントもこの方法でもう一度再印刷している

銀粒子が現れてくる、昔ながらのプリントもいいけど
データにしてkらプリンターで印刷するのも引けを取らずにものすごくいいよ。
839名無しさん脚:2008/02/20(水) 10:50:25 ID:CsAJ3Xe5
>>838
顔料が良い
840名無しさん脚:2008/03/04(火) 13:54:24 ID:d3yhcOaB
現像液スレで何いってんの?
841名無しさん脚:2008/03/06(木) 16:59:53 ID:EGy8kG0F
>>840
2月20日以降、やっと書き込みがあった。
フイルム現像している奴、いるのか??
842名無しさん脚:2008/03/06(木) 18:15:12 ID:kTU4D+2B
>>841
今から始めるモノクロ現像の方を見ているよ。
843名無しさん脚:2008/03/06(木) 21:31:00 ID:MpbOA6iW
世の中の人間がみんな2ちゃん見てるわけじゃないし
書き込む人間はさらに少ないんだけどねえw
844名無しさん脚:2008/03/10(月) 08:22:15 ID:kRLlMOX9
初めてのモノクロ現像、なのですが、XTOLとクエン酸とフジフィックスLで、
ダークレスによる現像とか出来ますか?
毎度ダークレス用のアンプル買ってくるのも微妙な物でして。
845名無しさん脚:2008/03/10(月) 08:23:41 ID:kRLlMOX9
あ、ごめんなさい。すれ違いだった…842のレス見て気づかされました。
今から〜に行ってきます。
846名無しさん脚:2008/03/24(月) 10:51:36 ID:bLOYJCjb
>>841
寒さが緩んだので昨日からまた始めた。正月に撮って、現像液も定着液も作っただけで
ほとんど放置。T-MAXデベロッパーを作り直すところから始めたよ。ミクロファインの粉を
溶かすのはT-MAX400の現像が全部終わってからになりそう。
847名無しさん脚:2008/04/19(土) 01:35:49 ID:yao5Qoa2
TXをD-76 1:3でやってみた。
4号か5号で最適みたいな眠たいネガが出現した。
848名無しさん脚:2008/04/19(土) 11:45:54 ID:RUecJnow
1:3ぐらいだと時間延長でそこそこまでは行くと思うよ。
別にメリットはないと思うが。
849名無しさん脚:2008/04/19(土) 20:49:12 ID:kb5H5Pwk
でも、最高濃度が低いし感度も低い
850名無しさん脚:2008/04/24(木) 18:30:56 ID:wljUZB9b
リバーサルの自家現像はできるの?
851名無しさん脚:2008/04/24(木) 18:58:39 ID:RkouDrVF
>>850
昔はキットがあったが、最近はどうなんだろう・・・
852名無しさん脚:2008/04/27(日) 09:21:21 ID:i8SMQEKC
最近キットは見ないね
カラーのキットはナニワから出ているけどね
ほんとリバーサルの自家現はどうしてるんだろ

詳しい人よろしくね
853名無しさん脚:2008/04/27(日) 12:48:26 ID:iPE+7qFT
>>851
コダックのE−6買えばいいだけ
854名無しさん脚:2008/04/27(日) 14:14:31 ID:kSd40KKm
>>852
スレ違い。
855名無しさん脚:2008/04/27(日) 17:58:14 ID:rJXIuICR
>>854
誤爆か?
856名無しさん脚:2008/04/27(日) 19:03:45 ID:kSd40KKm
モノクロスレだ、ここは。
857名無しさん脚:2008/04/28(月) 16:57:44 ID:p0JftWmI
モノクロのリバーサルか・・・
手元の古い資料に、白黒フィルムの反転現像法が載っているが、
非常にめんどうだ。
858名無しさん脚:2008/04/28(月) 19:46:18 ID:DdUx2fnF
>>857
xp2を使えばE6で出来る
859名無しさん脚:2008/05/18(日) 22:21:24 ID:++r0r8Zm
保守を兼ねて、チラシの裏....


マイクロドールの液を作ろうと思ったら、超微粒子現像液用の
ポリ瓶に液体が詰まってた。

中身がミクロファインかマイクロドールか記憶がねえwwwwwwww
とりあえず20℃10分で今日撮ったtri-xを現像することにした。
あと5分で定着が終わるけど、ハイライトが飛んで使い物に
ならなくなる事はないだろう.....www



860名無しさん脚:2008/05/19(月) 02:24:54 ID:9wQcBTEO
残念、それは定着液だ
861名無しさん脚:2008/06/15(日) 01:25:05 ID:88MSDQiu
クリエイトのスレあったよ!

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1212755618/1-100
862名無しさん脚:2008/06/15(日) 02:24:48 ID:CXL2Uhrj
アクロスの現像でミクロファイン原液と1:1なら、1:1のほうが微粒子でしょうか?

ミクロファイン希釈はいいことないとこのスレに書かれてますが。
863名無しさん脚:2008/06/15(日) 07:51:17 ID:DCFyG9T2
割ったほうが微粒子になるんならみんな割ってるわな
864名無しさん脚:2008/06/15(日) 15:18:56 ID:mwIgUS6r
>>863

もう少しひねろう
865名無しさん脚:2008/06/16(月) 03:44:24 ID:5N/ZI9Uj
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/9080/sensitization.html

私の場合は通常,少しオーバー目に撮影して現像液(フジミクロファイン)を 1:1 に希釈して現像しています.
こうすると粒子が細かくなり,シャドウ再現性がよいです.

 ここで,気をつけないといけないのは,このフィルムは軟調で,しかもミクロファインのような軟調現像液を使用するので現像途中で感度が低下するということです.
この対処法としては,現像時間を延長したり現像液温度を上げてやるか,撮影時の露出を少しオーバー目にしてやることです.
866名無しさん脚:2008/06/17(火) 00:37:28 ID:nrxLZSIO
>>865
どうでもいいけど恐ろしく見づらいページだこと。
色盲の人なのかな。
867名無しさん脚:2008/06/17(火) 10:42:00 ID:otu8Jfn9
色変→色盲
は偏見。

単純にセンス悪いんでは。
868名無しさん脚:2008/06/17(火) 15:14:37 ID:VjJdRlhs
オレンジって目にいいんだよ

と主張して.Xresourcesを弄り倒し、X端末の画面をオレンジに染めてた奴がいたな
869名無しさん脚:2008/06/17(火) 20:52:50 ID:otu8Jfn9
蛍光オレンジは目立つな。蛍光色料の原理上、オレンジが一番輝く。
870名無しさん脚:2008/06/17(火) 22:45:33 ID:+Z6kuLto
ミクロファインで万全。
871名無しさん脚:2008/06/17(火) 23:07:47 ID:otu8Jfn9
ミクロファイン稀釈で完全。
872名無しさん脚:2008/06/18(水) 19:53:56 ID:lC5gCmcB
>>865
あの、五月蠅い事かくが
軟調現像液と定義される現像液は感度低下が少ないものとなっている。
希釈するからじゃ\感度が下がるし軟調になるだけで
シャドーの再現性がいいのは、感度下げて撮影しているからだけだろう。

また、希釈して粒子が細かくなるはずがない。

何を基準にして比較するかを確定させなければ意味のナイ書き込みになる。
873名無しさん脚:2008/06/18(水) 21:14:07 ID:diTtBKAl
というか、まずミクロファインって軟調現像液か?微粒子だけどさ。
どっちかと言うとシャドーが落ちる現像液という印象で、希釈すると
濃度が上がりにくくなりトーンセパレーションが悪くなるんじゃな
かったか。
極端なことしないとトーンに変化が出ない自分には詰まらん現像液
なのであまり細かいテストはしてないですけど、違う?
希釈で粒子が細かくなったりしないという>>872の意見には同意。
874名無しさん脚:2008/06/18(水) 21:25:16 ID:l0ulY6QM
普通は希釈すると時間が延びる分、粒子が粗くなるだろう。
875名無しさん脚:2008/06/18(水) 22:31:51 ID:HYWZNAif
ファインプリントテクニックには微粒子現像液稀釈が一番細かくなるって書いてあるな。
876名無しさん脚:2008/06/18(水) 23:29:41 ID:4Klv7O+z
希釈すると尖鋭度が高くなるけど微粒子度は落ちる。
シャープネスの意味で細かくなるだろうけど粒子が細かくなるわけではない。
877名無しさん脚:2008/06/19(木) 00:04:29 ID:BaxmT1QY
図柄は鮮明になるけどザラつきが目立つんか?
878名無しさん脚:2008/06/19(木) 00:34:41 ID:yUHQrJVr
フォトショなんかでシャープネスを掛けて、
「すっきり鮮明、詳細になった」と思うか
「なんかざらついて粗くなった」と思うかの違いで、絵柄によっても違う。
デジでもシャープネス掛けないと「甘い」って人いるでしょ。
879名無しさん脚:2008/06/19(木) 03:10:02 ID:BaxmT1QY
なるほど。
880名無しさん脚:2008/06/19(木) 03:18:10 ID:KTREdfiD
わっはっはっはっお・ん・なじーねー
881名無しさん脚:2008/06/21(土) 01:51:49 ID:MO7iC/76
希釈してから塩でも混ぜりゃ変わるかもな
先鋭度がどうなるかは知らん
882名無しさん脚:2008/06/21(土) 02:10:33 ID:Sdzpnyi5
ミクロファインとかマイクロドールなんかの微粒子現像液って
メトール単薬の軟調なD-23に塩混ぜた処方みたいだけど、塩って
どういう作用してるの?
・粒子溶解を促進?
・現像抑制?
・増感?
883名無しさん脚:2008/06/24(火) 09:51:55 ID:9Tztw4Xi
>>882
・粒子溶解を促進 になる。溶解したのは、物理現像で銀になる。
一応、抑制もあるけどKBrに比べて1/10以下の作用だし
芽トールには効かない
884名無しさん脚:2008/06/24(火) 12:12:52 ID:1tTR7nXm
>>883
> ・粒子溶解を促進 になる。溶解したのは、物理現像で銀になる。

ども
亜硫酸ナトリウムで溶解した銀も物理現像される?
それとも塩が物理現像も促進する?
885名無しさん脚:2008/06/26(木) 02:58:13 ID:TR8dPjfS
>>884
ちゃんとした本で勉強したら如何。なんでも聞いて断片的に
入るだけじゃ身にならんよ。
886名無しさん脚:2008/06/26(木) 03:32:29 ID:PF6avW8H
>>885

溶解された金属銀粒子が物理現像されるというのは知らなかった。
ちゃんとした本って例えばどんな本?
身になるかならないかは分からないけど、本でお勉強するのと
知ってる人に聞くのと何が違う?

887名無しさん脚:2008/06/26(木) 03:59:28 ID:7QDJ+HbB
>>886
これ↓は、今後できたら最初に書いて欲しい。
>本でお勉強するのと知ってる人に聞くのと何が違う?

だれもおまいの質問に答えずに済むから。
888名無しさん脚:2008/06/26(木) 16:30:15 ID:PF6avW8H
なるほど
何かりかりしてるかと思ったらAPUGで繰り返し出てる話題なんだ。
塩が臭化銀を解かして物理現像で汚染が起るという仮説が書かれた
本があるっていう断片的な情報以上は無いわけだ。
889名無しさん脚:2008/06/26(木) 16:37:39 ID:Xe08w4IE
もう今後こいつはスルーなw
890885:2008/06/27(金) 23:45:09 ID:zpBg8f8q
>>888

885以降は、書き込みしていないよ。
APUGってなんですか?理論立てて構築できないから
ネットで断片的な情報を得るしかない?

亜硫酸ナトリウムの溶解で物理現像が起きる事は、
普通の知識として持つと思うけど・・・
塩で溶解された銀と亜硫酸で溶解された銀の違いなど
無いわけで溶解効率の高低だけだと思うけど。
チオシアンとハイポでの物理現像観察すると面白いよ。
891名無しさん脚:2008/06/28(土) 00:08:33 ID:nxJW/fK9
>>888
>>汚染が起るという
そうそう、この部分だけど推察ね。

定着後物理現像というのがあるのだけど
(定着してから、現像する極微粒子現像法)
これは、現像核に銀が付着していく現像方法なんだけど
液中からの銀イオン補給なので汚染は、少なからずある。
対して通常現像の場合、補給は乳剤の仲の現像点周辺からなので
効率が良く、汚染も少ないだろうと考えるけど・・・
892名無しさん脚:2008/06/28(土) 00:23:16 ID:nxJW/fK9
893名無しさん脚:2008/06/28(土) 00:57:42 ID:RBrAQ+Vl
化け学は不得いなんで、理論的構築なんて出来ません。
写真関係の専門書にも化学反応の断片的な情報しかないし
せいぜいがネットで断片的な情報を得るしかないのは、
その通りです。

APUG=Analog Photography User Group
Microdolの塩ってどういう役割があるんですか?
って質問に、詳しくはHaist本の379ページを見よ
って回答が複数回あった。

亜硫酸ナトリウムが溶解した銀で物理現象が起きることは、普通の
知識としては持ってないと思うなぁ。
物理現像は知識としては理解しているし、定着での物理現像も経験は
あるけど、亜硫酸ナトリウムが解かした程度の銀と現像時間でネガに
影響のある物理現像が起るとは思えません。
化学的な可能性と写真現像の現象とは違うでしょう。

それに塩で溶解された銀と亜硫酸で溶解された銀に違いはなくても
物理現像に対する効果は違うようで、亜硫酸と塩の量を逆にした低Phの
物理現像も紹介されていた。
894名無しさん脚:2008/06/28(土) 01:01:40 ID:RBrAQ+Vl
>>892

ども
16,800円の本は買えないので図書館で見てきます。
895名無しさん脚:2008/06/28(土) 11:45:57 ID:xfEODmqm
>>893
聞きかじりの知識でわかったようなことほざくのはやめよう。
896名無しさん脚:2008/06/28(土) 23:59:50 ID:nxJW/fK9
>>亜硫酸ナトリウムが解かした程度の銀
溶解は、濃度で違うので一概には、言えないと思うよ。
ボイトラーとD76 D25の違いなど考えると溶解量で違いが大きいね。
科学的な可能性というより、現実に写真の出来としての違いが大きい。


>亜硫酸と塩の量を逆にした低Phの
>物理現像も紹介されていた。
初めて知りましたが・・効果は違うでしょうね。
恐らく、物理現像よりも、ヒドロキノンがセミキノンやキノンになるときに
亜硫酸塩と反応して水酸化ナトリウムを放出して活性度を高めるのだけど
塩が多いなら、そのような反応が起きないのでおとなしい反応になるのではないですか?


私は、撮影者なので実践に影響する部分しか独学してないので
いま、ここで話している件が写真制作にどのように影響するのか
とても疑問に思います。何を知りたいのか理解できません。
897名無しさん脚:2008/06/29(日) 00:41:27 ID:C2oyx1Lx
>>896

D76やD25でも亜硫酸ナトリウムが溶解した銀で物理現像が
起きてるってことですか?

D23が好きで使ってるんだけど、マイクロドールやミクロファインは
いまいち好きになれなくて単純に塩ってどんな効果があるのか疑問
だっただけです。
898名無しさん脚:2008/06/29(日) 00:49:59 ID:Xng0Paa4
>>897
もちろん、起きている。亜硫酸塩の濃度で反応の大小は、あるけど。


起きない現像液として表面現像液というのがあるよ。
899名無しさん脚:2008/06/30(月) 19:32:00 ID:rSBXNdtp
もしかして亜硫酸ナトリウムや塩が銀を溶解することを物理現像
と言っている?
900名無しさん脚:2008/06/30(月) 19:54:36 ID:2Kt1NTSI
>>899
いいや、溶解して主薬に銀を補給する事を物理現像と言ってる訳だが
901名無しさん脚:2008/06/30(月) 19:56:46 ID:2Kt1NTSI
>>900
訂正
いいや、溶解して主薬に銀を補給して現像点で現像される事を物理現像と言ってる訳だが
902名無しさん脚:2008/06/30(月) 20:07:57 ID:2Kt1NTSI
ほれ、ここの3番に書いているわ。

http://art.kyusan-u.ac.jp/?%B8%BD%C1%FC

いらんレスしなくて良いからな。
903名無しさん脚:2008/07/01(火) 11:49:24 ID:wREUdBZS
>>902

ハイポやロダンカリなどのハロゲン化銀溶剤では溶解物理現像が
起るらしいけど、亜硫酸ナトリウムじゃ有意な溶解物理現像は
起きないだろ
904名無しさん脚:2008/07/01(火) 15:33:24 ID:EIWjbCwS
>>903

全部、推測でかいたのだろ、レスしようがないな。
そうおもうなら、それでいいんじゃない。
それを知ったからってD76の仕上がりが変わるわけじゃない
905名無しさん脚:2008/07/02(水) 19:22:34 ID:nRnDyGh/
>>893,897,903は同一人物なのか?

http://www.imx.nl/photo/film_2/black_and_white_film_emulsi.html
>Many developers contain a silver halide solvent (sodium sulphite) and during
> development, the solvent action takes some silver from the exposed crystals
>before proper development occurs. The effect is that the grains are rounded
>and can no longer grow into a cluster of adjacent grains. The dissolved silver is
>deposited to the exposed areas (not exposed grains!) and so the developed
>emulsion does not accurately reflect the original (exposed) grain pattern.
>This physical development, as it is called, produces an orderly grain and in fact,
>if you look at the fine grain formulae, you will always see a high level of sodium
> sulphite.

まぁ別に知らなくても良いことだけど、勉強するならちゃんと勉強しよう。
906名無しさん脚:2008/07/02(水) 22:27:39 ID:NwEklOyN
>>905

> 勉強するならちゃんと勉強しよう

へ?

The dissolved silver is deposited to the exposed areas (not exposed grains!)

て書いてあるし、この後に

The deposited silver is not selective and in fact produces a uniform layer of finely divided silver over the whole image, producing a diffusing screen that softens the grain impression.

とも書いている。

全体にこのページは1960年代から最近までをまとめて、微粒度や尖鋭度は
フィルムのエマルジョンに依存していて現像液による影響は思っているほどじゃ
無いって言ってるんじゃないの?
ニュアンスとしては物理現像は言われているような微粒子効果は無いって言って
るように読めるけど?
907名無しさん脚:2008/07/03(木) 22:20:36 ID:ieKkKUC9
>>906
どう言う風に読んでいるの?
908名無しさん脚:2008/07/03(木) 22:24:25 ID:OzZo/TTL
たてよみ
909名無しさん脚:2008/07/04(金) 00:22:48 ID:OOD8+5Q5
>>907

Physical development iniself does not lead to fine grain, but to a regular pattern, that is interpreted by the eye as grainless.

のiniselfがin itselfの間違いだと仮定してだけど、亜硫酸ナトリウムは銀を溶かして
粒子を小さくして、粒子の塊が大きくなるのを防ぐ。
溶かされた銀は物理現像されるけれどもそれが微粒子を作るわけではなくて、露光域
に薄く均一な拡散層となって粒子のコントラストを穏やかにする。
と、読んだ。
亜硫酸ナトリウムの物理現像の効果は写真が出ていないのでどの程度か疑問に思った。
ただ、Microdolの塩が物理現像でかぶりるとか、D23との印象の違いの理由は
分かったような気がする。
ハロゲン化銀溶剤の入った溶解物理現像液が最近のフィルムでかぶりやすいのも
納得。
910名無しさん脚:2008/07/04(金) 11:58:00 ID:dsEZYdM0
>>909
確かに
昔の極微粒子現像液(ロダン仮)などで最近のフイルムを現像すると
2色カブリを起こすといわれている件を思い出す。

しかし、塩添加でカブリが多くなるかは、疑問でマイクロドールとD−76をセンシトしても
Fogは、少なかった記憶がある。

微粒子現像液の微粒子は、物理現像が原因で微粒子になるのではなく、
溶解作用とエッジ効果・エハバート効果がないので穏やかなエッジになり
微粒子見えるのが大きな要素なわけで・・・・・・
溶解剤を利用しない本式の物理現像(だけ起きる)処方なら、極めて微粒子になる。
(たとえばトライXの粒子がテクニカルパン的になる)←汚染も起きるけど
911名無しさん脚:2008/07/05(土) 03:37:44 ID:V7OWpZDw
>>910

> Fogは、少なかった記憶がある。

Fogというよりは2色カブリだと思います。
マイクロドールでStainが出る(ことがある)という話なので。

> 微粒子現像液の微粒子は、物理現像が原因で微粒子になるのではなく、
> 溶解作用とエッジ効果・エハバート効果がないので穏やかなエッジになり
> 微粒子見えるのが大きな要素なわけで・・・・・・

と、自分も思っていましたが、
>>902
http://art.kyusan-u.ac.jp/?%B8%BD%C1%FC
を見ると最近の理論は違うようです。
どちらが正しいのか自分は化学に疎いので分かりません。
912名無しさん脚:2008/07/05(土) 11:01:09 ID:8AC+S4bp
染色現像が書いてないお・・
913名無しさん脚:2008/07/06(日) 19:13:48 ID:FvYEZGQV
>>911
ほう、マイクロドールで出るのは、初めて聞いた。

>を見ると最近の理論は違うようです。
これは、折衷効果じゃないの?
化学と物理どちらが作用が大きいか。。。。
914名無しさん脚:2008/07/06(日) 19:28:45 ID:AckYR++c
ところでダイソーで売ってるクエン酸って停止液に使えるの?
915名無しさん脚:2008/07/06(日) 21:46:48 ID:St7ey1jp
んなことはダイソーに聞け
916名無しさん脚:2008/07/07(月) 17:33:09 ID:kZSgGQ2Z
>>915
ダイソーに質問されても戸惑うばかりなり。
あほな質問に答えようが無い。
917名無しさん脚:2008/07/07(月) 21:07:02 ID:7qlaj+gu
>>914
今、古い写真の本をひっくり返してみたんだが、
クエン酸を使った停止液の処方があるぞ。

処方名称EK SB7 
停止液1000ccにクエン酸37.5グラム 強アルカリ現像用

だって。
918名無しさん脚:2008/07/07(月) 22:58:24 ID:kZSgGQ2Z
>>917
そんなことは、知っているわけで
ダイソーのクエン酸に何が入っているのか
解らないからの書き込みなんだけど。
919名無しさん脚:2008/07/07(月) 23:13:36 ID:xehuxmMc
クエン酸だろw
920名無しさん脚:2008/07/08(火) 18:15:33 ID:eXuNWJP/
>>918
内容表示見るしかない、か?
921名無しさん脚:2008/07/08(火) 23:02:47 ID:E+Ec2KLB
>>920
そうおもうのだけど
922名無しさん脚:2008/07/08(火) 23:39:59 ID:OrVWQXGw
よっしゃ!俺が人身御供になっちゃる!!!
てか水道水で停止する人もいるしダイソークエン酸でも全然問題ないキモス
923名無しさん脚:2008/07/09(水) 02:36:06 ID:LTYazLFr
>>922
wktk
924名無しさん脚:2008/07/09(水) 18:37:57 ID:Lv5U685A
俺がいた写真部にいた人で、現像液排出後にすぐ定着液を流し込んでいた人がいたな。
925名無しさん脚:2008/07/09(水) 20:37:50 ID:M4De6TiA
定着液が早く痛むが、まぁNGじゃないな
926名無しさん脚:2008/07/18(金) 23:56:38 ID:t8GaHuPH
重曹10g位溶いた液に10分ほど放置した方が
変化が出て面白い気がする。w

927922:2008/07/23(水) 19:31:03 ID:BULfCijq
遅まきながらダイソーのクエン酸買ってきました
クエン酸99%以上
200gの粉末で税込105円ナリ

Kodak SB-8 なる処方でクエン酸15gに水1Lってことらしいです
富士の50%酢酸600円の33倍希釈と単価比較してみると

富士酢酸50% 1L \600 33倍希釈 = 33L   L単価 約18円
ダイソークエン酸200g \105 66倍希釈 = 13.4L   L単価 約8円

つーわけで倍以上お得っぽいです
最近モノクロ撮ってないけど今月中に試して結果レポートしまつ
多分全く問題ないと思うけど (^^)

1Lの水に20度でMax133g溶けるらしいので
2Lに水に200g溶かしてペットボトル詰め
使うときに6-7倍希釈ってとこかな
928名無しさん脚:2008/07/23(水) 20:56:24 ID:56vVsr8U
素直に富士の酢酸使ってやれよw
929名無しさん脚:2008/07/23(水) 23:19:27 ID:EpaDToSy
クエン酸の方が臭くなくて環境にやさしい。
930名無しさん脚:2008/07/24(木) 06:53:58 ID:YBTgvH2O
なめるとおいしそうだ
931名無しさん脚:2008/07/24(木) 08:15:34 ID:f8xjIoG6
>>クエン酸の方が臭くなくて環境にやさしい。

環境にやさしいって酢酸に比べて何がどう優しいんだ???
無責任な事、書くな化学オンチ
932名無しさん脚:2008/07/24(木) 13:16:05 ID:JRb6LiqT
高濃度だとクエン酸のほうがお肌に優しそうだす
933名無しさん脚:2008/07/24(木) 18:40:18 ID:sUB/QSU7
川にEM菌放り込むような奴相手にするなよw
934名無しさん脚:2008/07/24(木) 18:54:36 ID:GGTySsoM
>>930
クエン酸粉末は、ただ酸っぱいだけでまずい。
935名無しさん脚:2008/07/25(金) 17:27:33 ID:gKRyLQqC
砂糖とクエン酸を混ぜておいちくなるレシピ希望
936名無しさん脚:2008/07/25(金) 17:46:18 ID:BWrqfO3A
>>935
それに重曹を加えるとよい。
937名無しさん脚:2008/07/25(金) 22:35:46 ID:iJ5Njw9X
クエン酸と硫化ソー(ry
938名無しさん脚:2008/07/27(日) 17:54:35 ID:pfKYPpcp
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1217148209/l50

環境に対するスレを立てさせていただきました。
いろいろ現像液に対する深い造詣をお持ちの皆様、環境への影響もアドヴァイス願います。
939名無しさん脚:2008/07/31(木) 23:24:48 ID:MVvIq/Ou
やっと本日ダイソークエン酸で初停止
昨日のうちに200gを溶かして2Lとしてペットボトル詰め
直前に7−8倍くらいにテキトー希釈しました

結果は全く問題なし
臭いもしませんが、ある意味寂しいかも
940名無しさん脚:2008/07/31(木) 23:39:49 ID:rrsG+vaa
このスレに書くんだからフィルム処理に使ったんだろうけど、
水停止でも問題ないってことは知っててやってるんだよね?
941名無しさん脚:2008/07/31(木) 23:40:21 ID:MVvIq/Ou
もちろん (^-^)
942名無しさん脚:2008/07/31(木) 23:45:00 ID:eEfbPc5g
>>水停止でも問題ない

そのレベルでいいなら世の中まったく問題はなくなるなw
943名無しさん脚:2008/07/31(木) 23:52:24 ID:rrsG+vaa
モノクロ自家処理の話してるのに何言ってんだか・・・
944名無しさん脚:2008/08/03(日) 04:22:39 ID:0oecj9OQ
わからんぞ。処理時間30秒くらいの超強力現像液かもしれん。
945名無しさん脚:2008/08/03(日) 08:20:55 ID:BcAWNgoF
>処理時間30秒くらいの超強力現像液
そうか、コレクトール原液でのフィルム現像か。
946名無しさん脚:2008/08/03(日) 09:23:43 ID:FyQs0hLm
プリント処理の場合はクエン酸いいかもね
バットだと表面積でかいから
酢酸の匂いがなくなるだけでだいぶマシになると思う。
947名無しさん脚:2008/08/03(日) 09:25:22 ID:1MeAtDGh
最近は専らTMAX現像液だなぁ。
てぃーまっくす可愛いよてぃーまっくす
948名無しさん脚:2008/08/03(日) 22:07:16 ID:T100eHS8
おらもTMAX汁がデフォだけど真夏だけ時間が短くなりすぎるのでミクロファイン
949名無しさん脚:2008/08/07(木) 12:27:10 ID:+5775du8
ミクロファインて事はフィルムも変えるのか?

細江エイコウの薔薇刑みたんだが、なんなんだあの超極微粒子。ワケワカンネ。
950名無しさん脚:2008/08/07(木) 12:36:48 ID:9tItA17A
>>949
ミニコピーじゃなかったかな、フィルム
951名無しさん脚:2008/08/08(金) 00:18:46 ID:eCVEqQhR
ミニコピーだったのか。授業で囓ったくらいしか知らないなぁ。まず店頭で見ないw

薔薇刑のようななめらか写真を作りたいなぁ。イルフォードデルタ100はどう?
ちなみに今はTMAXをD76現像なんだけど(デベロッパーはコントラスト高すぎ)、硬いだけでなめらかさが出ない…。
なめらか硬調って矛盾していて難しいなぁ。
952名無しさん脚:2008/08/08(金) 00:31:00 ID:CNcptYbZ
>>951
放っておいても大丈夫そうだから放っておくじょ。
D76だけじゃなく、T-MAXデベもケチらずにチェックするよろし、
シアワセにはお金が掛かる、場合もたまにはある‥‥

おまいみたいなのがたくさん居てくれると、安心して隠居できるんじゃがな。
953名無しさん脚:2008/08/08(金) 06:02:27 ID:eCVEqQhR
>>952
もちろんデベロッパも試しましたさ。ISO400を20℃で8分。
D76より少しコントラストが高いってだけで、そんなでもなかった。利点は液溶きが楽って事くらいかなぁ。
安心して隠居してくれ爺さん。
954名無しさん脚:2008/08/08(金) 11:27:19 ID:J1sPlyhp
プレストはフジドール
TriXはD76

標準現像しかしない俺が通りますよ
955名無しさん脚:2008/08/10(日) 04:26:21 ID:0INcOx/B
正常位で中出ししかしてませんみたいな
956名無しさん脚:2008/08/10(日) 05:44:34 ID:8uLX4g/F
コンドーム付けてるだろ
中出しすらしてない

対面座位で泣き叫びながら中出しレベルでいこうぜ
957名無しさん脚:2008/08/13(水) 21:36:39 ID:GA7glMel
ミニコピーとポタ現像液試したいけど、日本で手に入るのかな…

今度部室でD25調合してトライXにでも試してみよ。楽しみだー。
958名無しさん脚:2008/08/14(木) 13:18:34 ID:59bEFKza
ただのP単だろーが>ぽた
959名無しさん脚:2008/08/24(日) 01:46:38 ID:mrLoh06v
>>563 :名無しさん脚:2006/11/22(水) 23:51:48 ID:GCn4KGXB
>清くないなら
>白黒現像後定着せず水洗し薬剤を洗い流す。
>タンクに硫化調色液を入れハロゲン化銀を硫化銀にする。
>水洗した後に漂白(EDTA鉄)ハイポで定着で銀を抜くと
>ポジになる硫化銀部分が残ることになります。
>
>硫酸や重クロム酸を使わない簡単なポジ化方法でし


実際にやってみた。
現像された銀も硫化されたのか漂白定着でネガ部分が落ちずに真っ黒なフィルムになりました。
本当にこの方法でモノクロポジ作れるんですか…?
モノクロポジ他に実践された方居ますか?
960名無しさん脚:2008/08/24(日) 16:59:52 ID:QOBv4scA
あげ
961名無しさん脚:2008/08/24(日) 20:13:14 ID:l/tU41FJ
トライ×を320で撮影 D76を2倍希釈 D76は調合してます。使い切 ガブリ防止
の為に臭化カリ等は加えてません。映画用フィルムオリジナル配合。停止液使用せず
定着液特にきにせず。 
962名無しさん脚:2008/08/24(日) 20:14:02 ID:wGxtP1KR
使ったことあるのは、ミクロファイン、フジドール、パンドール、D76 かな。
963名無しさん脚:2008/08/25(月) 13:42:46 ID:UyZ1fiOP
シリコンドール、ラブドール
964名無しさん脚:2008/08/26(火) 14:55:37 ID:7QO+S85G
>>959
何度が行なったことがありますがポジになりますよ。
2浴目の液だけを入れるのですよ。
EDTA鉄塩にブロムカリ居れてで行ないましたか?
自分は赤血塩を使ってましたが。。。
965名無しさん脚:2008/08/26(火) 21:28:08 ID:ui2fNW7B
>>964
レスありがとうございます。
手元に薬品が無いため、漂白定着液はナニワカラーキットNのものを使用しました。

調色は同じくナニワのセピア調色液から、硫化ナトリウムだけを使用しました。
やはり漂白に赤血塩を使用するべきなのでしょうか…?それともナニワカラーキットの漂白定着液が弱いのか…?
966名無しさん脚:2008/08/30(土) 21:15:14 ID:VxERY3g5
ナニワのが弱いのかも?

自分でクロス現像するが、ベースの色がしっかりと抜けないよ、ナニワカラーキットの漂白定着液は。
967959=965:2008/08/31(日) 23:58:07 ID:KYwqRQuZ
>>966
レスありがとうございます。

セピア調色の濃度を薄めてみたところ、前よりは漂白定着の効果が出てきました。
セピア調色液が濃いとネガ部分の銀も硫化されるのかも知れません。
セピア調色を弱めるとポジのシャドーが薄くなるので調整が必要ですが…。

漂白はセピア調色付属の漂白液、金魚ハイポで定着というのも試してますが、それなりに使えました。
EDTA鉄と臭化カリウムの漂白も試したいのですが、ヨドバシで手に入りますか?

とりあえずポジの絵は出るようになりましたが、ベース面に濃いセピアが残ってしまいます。
完全に感光してスヌケになるはずのリーダー部分もセピアに染まってるし…反射防止幕の銀が硫化されてるのか?

もっと色々試して、成果をブログとかでまとめられればと思ってます。

気長にご意見お待ちしてます。
968名無しさん脚:2008/09/01(月) 05:23:24 ID:7GoN7cYf
>>漂白定着液はナニワカラーキットNのものを使用しました。
あの・・・・ナニワのは使えない
薬品として漂白だけ必要なわけで定着があると出来ません。
本を読んで基本を押さえよう。
969959=965ことセピアポジ房:2008/09/01(月) 22:05:09 ID:vwrtgb8u
>>968
レスありがとうございます。

>定着があると出来ません。
との事ですが、自分はカラーの漂白定着の工程については以下の通りに認識してます。
間違いがあったらご指摘いただけたら有り難いです。

漂白=第一現像で出来た銀粒子にをハロゲン化銀に戻す工程。
定着=感光せずに残り続けた感光剤のハロゲン化銀と、漂白で生成されたハロゲン化銀を流す工程。

定着せずに漂白だけで終了するとハロゲン化銀が残ってしまいませんか?
970名無しさん脚:2008/09/21(日) 03:17:49 ID:iiHxPyeN
撹拌アゲ
971名無しさん脚:2008/09/22(月) 12:06:22 ID:ry/aDwyo
何年かぶりでモノクロやろうとしたら、フジの長巻フィルムなくなってたんだね。
フジの何とかドールって薬品でトライX現像しても問題ないよね?
972名無しさん脚:2008/09/22(月) 17:17:57 ID:CU7uqAsz
ttp://www.digitaltruth.com/devchart.html
にゃ載ってないな、その組み合わせ
プレストと一緒くらいでいいんじゃね?
973名無しさん脚:2008/09/23(火) 11:09:47 ID:usGEjPGK
>>722
ありがと。
そういえば温度とか感度とかで時間変わるんだよね。
974名無しさん脚:2009/03/05(木) 12:13:13 ID:ErQ0STvM
>>957
ミニコピーは手に入るだろ。
POTAは、調合で。
ISO は 2−3くらいで。
975名無しさん脚:2009/05/02(土) 17:01:59 ID:BPaTJp5B
ロバートフランクのジ・アメリカンズみたいな
適度に粒子が粗くて、しかも諧調もあるネガを
作るにはどうしたらいいのかな?
976名無しさん脚:2009/05/02(土) 21:10:55 ID:/40R9k7r
森山センセに聞いたらええんチャウ?
977名無しさん脚:2009/05/02(土) 22:06:09 ID:BPaTJp5B
あー、そうですか
森山センセは粗々で諧調は省略してるだろ・・・
978名無しさん脚:2009/05/02(土) 23:00:43 ID:HWWuzDmc
森山が絶対使わないのがいいって事じゃね?
979名無しさん脚:2009/05/09(土) 10:40:23 ID:Nrl7BIX9
非常識なくらい希釈して延々と押してみるとかどう
980名無しさん脚:2009/05/11(月) 12:36:04 ID:KzDut6m/
1:20の希釈で2時間とか
981名無しさん脚:2009/05/26(火) 11:32:23 ID:uEXy5OkW
1:1希釈現像(D76)なんだけど例えば4本現像するのに二本用タンク2セット
持ってて、2本2本で続けてすぐ現像するときに一回目の液の使いまわしって
できるんですか? 時間1割くらい伸ばしとけばオk?
982名無しさん脚:2009/05/26(火) 16:16:23 ID:ktdhuPzX
1回くらいならおけ
983名無しさん脚
>>982
ありがとうございます。
念のためちょっと時間延ばしてやってみます。