快挙(愚挙?)復刻版トプコールを賛美するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三脚
コシナ、またやってくれたな。
800本限定ですでに発売もスタート。
買って写して、その輝きを報告汁!
って、まだしばらくレポート来ないんだろうなw
2名無しさん脚:03/11/29 21:30 ID:lDPZVUfO
1年で各800本をさばくのはまず無理だろうってことで限定だとさ。
3名無しさん脚:03/11/29 21:30 ID:CipYEeWp
2をいただきますが、特にうれしくもないです…
4名無しさん脚:03/11/29 21:31 ID:k+NoJv6H
>>3
5名無しさん脚:03/11/29 21:31 ID:lDPZVUfO
↑残念だったね。
6名無しさん脚:03/11/29 22:49 ID:VS9MUOSE
レンジファインダーのトプコール5cm f2を出せ。
7名無しさん脚:03/11/29 23:16 ID:vfP9/UI6
20世紀コレクションってマークが、、、。
これっていろいろ出るってことなんでしょうかねぇ。
マクロスイターとか?
8名無しさん脚:03/11/29 23:30 ID:2x+LleTI
ズイコー50/2、90/2をFマウントで出してくれんかのう。
9名無しさん脚:03/11/29 23:31 ID:+PRfLFK0
コーティングとかどうなってるのかな。
古いレンズを復刻するのにわざわざ単層にしたりとかするつもりなんか?
10名無しさん脚:03/11/29 23:37 ID:lqwOpyyl
今回のは綺麗なマルチコートついてるぞえ。
トプコールを現代版にリファイン新設計したんでしょ。
次はトプコールなら25mm復刻キボンヌ
11名無しさん脚:03/11/29 23:42 ID:+PRfLFK0
なるほど。
レンズ構成と外観を復刻したということですか。
12名無しさん脚:03/11/30 00:27 ID:AsRXk43v
レンズ構成も違ったような・・・
13名無しさん脚:03/11/30 00:31 ID:b05ZiZOM
50mmは売れないって事で各800本。
なぜ広角を出さないのだろうか。
出せないお約束でもあるのかな。
14名無しサンパック:03/11/30 00:32 ID:kOm3It3P
荻さくで39800だった。もう発売しているそうだが、
予約済みなんてことはないようだぞ。
15名無しサンパック:03/11/30 00:34 ID:kOm3It3P
>>13
ていうか、58mmで様子見して評判がよかったら
ラインナップするんじゃない?
16名無しさん脚:03/11/30 00:37 ID:hFDsvNw5
よくやった、とは思うけど
あのチープなボディは何とかして欲しい。
オリジナルの価格吊り上げが目的でもないでしょうに。
17名無しさん脚:03/11/30 00:57 ID:MdCuEfTE
>16
高級仕上げにすると、途端にコストがハネ上がりますからね・・・。
でも、いくら外装をそれっぽくしたところで、16氏のような目が肥えている人を
騙すのは難しいので、そこそこのところで折り合いをつけるしかありません。
違いの分からない人にとっては、あれはあれで高級感と風格に溢れた製品に見える
(はずだ)と思います。だからと言ってそれでスッキリするわけでもありませんが。
いったん違いのわかる男になってしまうと、審美眼が自分の意思とは無関係に働いて
しまうのが辛いところです。
ただし、メーカーの人間にしてみれば、16氏のような人間がいた方が嬉しいのです。
「お客様の声だから」と、より高級感のある製品を作ることができるようになるので。
みんながみんな美的感覚を鈍らせてしまったら、メーカーは製品の仕上げなどには
見向きもせずにコストダウンに走るしかありませんので。

ちなみに私は別段不満を覚えませんでした。(汗)
最近は機材の都合でレンズ付フィルムや安物のデジカメばかりだったし(言い訳モード)
18名無しさん脚:03/11/30 01:22 ID:qvGKIoXN
フォクトレンダー銘でいいレンズ出してるんだから、
わざわざ復刻なんてことしなくてもいいと思うけどね。
19名無しさん脚:03/11/30 02:34 ID:7oZGuQAb
まぁ、アレだな。
目の付け所が良かったと言えば聞こえはいいが、
いちど過去のブランド掘り起こして当てたモンだから、
今さら自社のブランドで勝負する気概がなくなってるんだろうよ。

今後もこんな墓泥棒みたいな商売やってくんだろうねぇ。
根っから卑しい体質だな。あ〜やだやだ。
20名無しさん脚:03/11/30 02:39 ID:AsRXk43v
つーか、「コシナ」ブランドは(あまり良くない意味で)定着しちゃってるから、
今さら自社ブランドで勝負も何も…。
21名無しさん脚:03/11/30 03:23 ID:39jWRA38
力が有り余ってるんだよ

まちがいない
22名無しさん脚:03/11/30 03:27 ID:pror1q5O
単に、社長と一部の社員の趣味だと思うんだけど・・・
23名無しさん脚:03/11/30 07:10 ID:27t8QhyX
つぎはペトリ・ミランダでつね(w
24名無しさん脚:03/11/30 07:17 ID:SIMnLJXR
ライセンス許可するぐらいならカメラ事業復活させて欲しいな。>トプコン
それもAM(K)マウントで。幻のレアアイテム、シムコLS-1の復刻とか。
25名無しさん脚:03/11/30 08:15 ID:hFDsvNw5
>>17
分かってもらえれてうれしいですね。
「もう少し」良い出来なら、買いそうな
勢いだったもので・・・。

>>25
一眼ズノーを追加お願いします。

>>21
禿同です・・・。
26名無しさん脚:03/11/30 08:39 ID:YdyB26jH
>>19

コシナレンダーのレンズ使ったことないだろ?
まず使ってから発言したら?
27名無しサンパック:03/11/30 08:41 ID:XcyUajhB
コシナにはこれからも交換ボディ路線を継承していったもらいたいな。
亡きオリンパやリコーのために
それからこれからやがて亡き者となる
ヤシコンマウントのためにw
28名無しさん脚:03/11/30 08:42 ID:x99JeKhK
>>26
墓泥棒にも値しないダメレンズだってことを言いたいわけだ?
29名無しさん脚:03/11/30 08:53 ID:ePV5eCiB
>>27
OM2000とか、金型とか部品がそのまま残ってるんじゃない?
リコーってもともとKマウントじゃなかったっけ?
30名無しさん脚:03/11/30 08:55 ID:27t8QhyX
でもすごいな
小品のひとはミ○ルタのひとの
3倍は働いてるんじゃないの(w
31名無しサンパック:03/11/30 08:55 ID:XcyUajhB
ペンタがMFから完全撤退して、これから出る機種がニコソみたいに
マウント共通でも昔のレンズが使えなくなったりすれば
Kマウントも出すんじゃない?
32名無しサンパック:03/11/30 08:57 ID:XcyUajhB
コシナの決算短信とかアニュアルとかチェックしてみるかw
33名無しさん脚:03/11/30 09:00 ID:IVARcFA0
古紙名にツグマSA−ヤシコンマウントアダプタを、出して貰いたいなぁ〜
34名無しサンパック:03/11/30 09:04 ID:XcyUajhB
そうだ、コニカFSマウントを復刻汁!
35名無しさん脚:03/11/30 09:11 ID:ePV5eCiB
>>27
ヤシカFX-3 super 2000 を忘れてた(w

>>31
知ってってわざとボケてます?

>>34
さすがにフランジバックがキツくないですか?
36名無しさん脚:03/11/30 09:59 ID:GZQEqg5C
M42は、まあわかる。けど、なんであとはニコンAiだけなんだ?
こういうイロモノレンズはニコ爺しか買い手が付かないのか?
ピントも絞りもニコン/ペンタ方向だし。

それにしてもコシナCT−1は実に偉大なカメラだな。
37名無しさん脚:03/11/30 11:21 ID:7oZGuQAb
>CT−1は実に偉大なカメラだな。

ホントかな?。
ただ、周囲の進歩に着いていけず、開発を怠ってきたなれの果てではないのかな。
事実、まともに描写性能を云々出来るレベルのズームレンズは一本も無いわけだし。

コシナのブランドイメージが落ちるところまで落ちたから、
本分であるカメラやレンズの開発は「シロートにゃこんなモンでいいだろ」と
コストかけずに適当にやって、自分たちの力でブランド力を育てる事も放棄して
こんどはどこかからイメージを買ってくるわけだ。

ま、商売として間違ってはおらんわな。
ただ、物づくりのメーカーとしては最低のことをやっとるわけだわ。
38名無しさん脚:03/11/30 12:07 ID:YdyB26jH
>>37

何かあったのか?
39名無しさん脚:03/11/30 12:08 ID:7oZGuQAb
単に嫌いなだけ。
40名無しさん脚:03/11/30 12:21 ID:YdyB26jH
だからなんで嫌いなの?
41名無しさん脚:03/11/30 12:24 ID:V+qntAo+
>>37
おまえ富士太郎だろ?
4237:03/11/30 12:34 ID:7oZGuQAb
富士太郎って誰だ?
で、なんでオレはおまえと呼ばれなきゃならんのだ?
キライじゃ悪いか?

何でキライかって?
業種が違うがオレもモノを作ってる人間なんでね。
こんなのが評価されるのは面白くないんだわ。
韓国製のどーってことないクルマにロータスってバッヂが付いて、それが売れたりすると
ボロカスにけなすわけだろ。それとおんなじじゃん。(実際は売れなかったが)
バッヂだけ有り難がってを買う側にも問題はあるけどな。ま、くだらねーな。
43名無しさん脚:03/11/30 12:39 ID:YdyB26jH
なんか根本的なところがずれているような・・・
44名無しさん脚:03/11/30 12:43 ID:KrQHgDmq
コシナのvoigtlanderを、素にフォクトレンダーだと有り難がって買った奴など居ないんじゃないか?
45名無しさん脚:03/11/30 12:46 ID:YdyB26jH
俺は単に「新品」のLマウントレンズって事で買っている。
46名無しさん脚:03/11/30 12:52 ID:hssjHvAZ
嫌いでもここに来るって事は気になってるんだね(W
4737:03/11/30 12:54 ID:7oZGuQAb
ま、実際にオレが因縁付けてるわけだが。w

いいんじゃねーの?「賛美するスレ」っていかにも荒れそうなスレなんだから、
アンチもいるってことで。w
ちゃんとカメラを作ってるニコンやキヤノン、ライカだってあれほどこき下ろされるわけだし、
ずれた商売やってるコシナだってちゃんと批判してやらないとな。w

外野から「許せん!」と騒いだところで何がどーなるって訳でもなし。
カエルの面にションベンだろうがね。
48名無しさん脚:03/11/30 13:01 ID:YdyB26jH
ボディは復刻するけどレンズは知りませんなんてメーカーもあるんだからなぁ。
それに比べればコシナは良心的。
49名無しさん脚:03/11/30 13:14 ID:ywd8T5Hg
で、買われた方写りの方は、ドギャんですか?
MZ-3とか、*istDにつけたいからM42の方を評価云々
以前に買ってしまいそうですが。
50名無しさん脚:03/11/30 14:08 ID:trb47crG
確かに、コシナ銘/鏡筒デザインの 58mmF1.4MF とかだったら注目もされないだろうね。
フォクトレンダー銘/デザインの NOKTON 58mmF1.4 SL でも難しいかな。
外見と描写を Topcor に似せたというけど、レンズ構成からして違うわけだし。

まあ、でも全てのメーカーが大企業と同じでなければならない理由はないわけで。
OEMやブランド借用で食ってくと決めたんだから、それはそれで良いのでは。
ブランド力の向上なんて簡単にできる話でもないし、開発費の捻出や設備投資には
それなりにあざとい商売も必要でしょう。その辺はキヤノソやニコソも事情は同じ。

有名メーカーが軒並み廉価機種のOEMに使ってる事実があるんだから、
それなりに技術力は評価されてるという認識でいいんじゃないのかな。



つーわけで話を戻すと、オリジナルの描写と比べてどうなのか知りたいところ。
51名無しさん脚:03/11/30 17:18 ID:QLKNI7sa
「肩書きだけブランド品」ととらえると腹立つ人もいるかもしれません。
でもvoigtlanderやトプコールって、そんなにブランドなのかい?

現代アレンジ復刻版ってそんなにいけない?
シルバー鏡筒の外観だけが気になった人もいそうだし、いいとこ目を
つけたもんだと思うけど。
52名無しさん脚:03/11/30 17:20 ID:SvurAyon
53名無しさん脚:03/11/30 17:21 ID:YdyB26jH
曇っていてカビが生えたオリジナルを持った人が暴れているだけさ。
気にするな。
54名無しさん脚:03/11/30 18:16 ID:Ds1hK7Ps
Kマウント+アダプターKでは開放でしか使えないわな。
55名無しさん脚:03/11/30 18:39 ID:KLd7MFra
トプコンはかつてはブランドでしたわなぁ・・・。
高値の花のカメラだったそうで。
56気付き@幸せ掴む:03/11/30 19:04 ID:yCOdu/3z
人間として生まれて来た以上は、安心と平和と幸福は勿論のこと繁栄や成功を得なければ、何の
価値もないような錯覚に陥り、各々の価値観に基づいて目標を立て進んで行っているようです。
まあ、言ってみれば幸福感の追求ということに行き着くのかもしれない。
肝心な人生の生き甲斐である「幸福とは、一体何であるか」ということを学ぶことも有意義だろう。
今日まで多くの人々は、『幸福な生活を実現する』ことが出来るものは、『学力、知力、体力、金力、
権力』だと、間違った目先の「力」であると考え、これらの獲得を目標にして努力していると言える。
もう少し洞察力を高めてよく考えて見れば、それらは何ら私たちを幸せにする確固たる保障はない。
それらは確かに幸せな生活を保証するだろうと推定される一つの手段であり要素(ファクター)では
ありますが、あくまでも一つの手段であり要素にしか過ぎず、手段と目的を取り間違えないように。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
57名無しサンパック:03/11/30 19:11 ID:XcyUajhB
ていうか、写りよければすべてよし。
リアルタイムでトプコンを知らない漏れなんかは
ただ単純にそう思うのだが。
Fマウントで出してくれたっていうのもいいけどな。
だってニコソのAi50mmF1.4がイマイチだから
キレがよくて立体的な描写をする、味のあるレンズなら大歓迎だよ。
ていうか、少なくとも買った香具師はまだおらんの?
58名無しさん脚:03/11/30 19:19 ID:xAoj4Zam
実売価格いくらなんです?
59名無しサンパック:03/11/30 19:30 ID:XcyUajhB
おぎさくで39800だって言ってた。在庫はかなりある様子
60名無しさん脚:03/11/30 19:50 ID:wFiKQ6P3
50mmなんて中古でン千円で買えるのに、よく4万も出せるな。
61名無しさん脚:03/11/30 21:31 ID:D+tf35Fl
>59地図もだよ。
62名無しさん脚:03/11/30 22:54 ID:7oZGuQAb
トプコン銘じゃなくてコシナ銘なら
同じモノが19,800円ってとこだな。
63名無しさん脚:03/11/30 23:30 ID:fbygY40E
M42の広角を早くだしてくれい!!
そしたらフレックスシルバー買う。
64名無しさん脚:03/11/30 23:31 ID:fbygY40E
コシナ銘の広角三点セットをM42で出してくれればいいのだけどなぁ。
外観はどうでもいいから。
65名無しさん脚:03/11/30 23:33 ID:nU6n1leI
◎ホームページ開設しました◎
http://homepage3.nifty.com/hot-hot/7254.html
66名無しさん脚:03/11/30 23:36 ID:5R5dmflm
>>64
>コシナ銘の広角三点セットをM42で

前から売ってますけど。
67名無しさん脚:03/11/30 23:36 ID:RPBMQa5Q
>>64
http://www.cosinacolor.com/kakaku/kakaku.html
>コシナマニュアルレンズは、下記のマウントがあります。ご注文の際は必ずお持ちのカメラのマウントを明記して下さい。
>ニコン-Ais,キヤノンFD,ミノルタMD,オリンパスOM,ペンタックスA/リコーRK,コンタックス/ヤシカ,ペンタックススクリュー

この
68名無しさん脚:03/11/30 23:38 ID:RPBMQa5Q
失礼。

この「ペンタックススクリュー」がM42では?

と書こうとしたら、>>66 さんとかぶった。。。
69名無しさん脚:03/11/30 23:44 ID:xHfpdMKg
>>54
>Kマウント+アダプターKでは開放でしか使えないわな。

は?
70名無しさん脚:03/11/30 23:44 ID:fbygY40E
ほんとだ。
知らなかった。
ではさっそくシルバー買おうかな。
でも現物をまず見てからだ。
フレックスは実物を見たら買う気がなくなったので・・・
71名無しさん脚:03/11/30 23:49 ID:hssjHvAZ
>>69
Kマウントのカメラで、コシレンM42とアダプターKの組み合わせで使おうとしても
開放でしか使えないよ。
72名無しさん脚:03/11/30 23:50 ID:RPBMQa5Q
>>70
買ってから実物を見る。これが原則。w
73名無しさん脚:03/11/30 23:52 ID:fbygY40E
>>72

うへ!
それは・・・
でも買っちまったらまた見方も変わるのだよね。
74名無しさん脚:03/11/30 23:54 ID:RPBMQa5Q
>>73
通販で買う時だって同じじゃん。気に入らなければ売っぱらう。w
75名無しさん脚:03/12/01 01:39 ID:mFiuSmnn
ズノーなら買ってやってもよいぞ。
76名無しさん脚:03/12/01 10:00 ID:Bb2ieO6b
ペンタクスもコンタクスも、コシナに全部カメラ作って貰った方が
良いモノ出来る気がするのは漏れだけですか?
77名無しさん脚:03/12/01 10:39 ID:v+nu28Jc
>>76
キヤノソ モナー
78名無しさん脚:03/12/01 12:51 ID:MBA0hTFA
キヤノソみたいなカメラは良くも悪くもキヤノソしか作れないからなぁ
79名無し三脚:03/12/01 16:42 ID:BmeZE8p4
>>1です
まあ、賛否両論あるけど、今時、復刻にしろ何にしろ
標準50ミリを新設計で出そうなんていうメーカーほかにないわけだし
漏れ的には歓迎するけどな。
50ミリじゃダメで58ミリにしてやっとこさ
描写性能をかせいでいたころのレンズが、新しい設計や硝材やコーティングで
リファインされて、どれだけよくなったかも見ものだし。
ニッコールもヤシコンプラナーも何十年前の設計だってこと考えると
やっぱり萌えですよw
80名無しさん脚:03/12/01 16:50 ID:rk0HVJTi
M42でEOSにつけたいおれはヘンタイかのぅ。
81名無しさん脚:03/12/01 17:23 ID:76AT6oDg
軽度の変態でしょう。
82名無しさん脚:03/12/01 22:15 ID:Qb65lKf4
コシナトプコール結構売れているらしいね。
83名無しさん脚:03/12/01 22:30 ID:iT9DW+ff
ノクトン35mmF1.2ってどうなったの?その後
84名無しさん脚:03/12/01 22:40 ID:+lGyeslC
ちょっと欲しい鴨。俺の銀ゼニットに似合うかな。


…似合わないよな。
85名無しさん脚:03/12/02 00:53 ID:JreUNuv8
>84
アンバランスもまた良し!!
86名無しさん脚:03/12/02 01:46 ID:dmIIrc2j
>>80
Aiに汁。こちらは実絞り測光できるぞ。M42は開放のみになるゾ。
87名無しさん脚:03/12/02 08:41 ID:hli9BN1A
新設計だからって、良いとは限らない。ほとんど変わらないんじゃない?
それに新設計なのに、なんで58mmなんて使いにくい焦点距離にするのよ。
45mmあたりのほうが通好みって感じするけどなあ。
とにかく馬鹿馬鹿しいよ。
88名無しさん脚:03/12/02 12:28 ID:uroHCP+s
↑それじゃあ復刻にならないだろ・・・
89名無しさん脚:03/12/02 13:46 ID:nG/AFGwT
ちょっと唐突だが言わせて。

COSINAはすばらしい企業だよ。
カメラファンはつい「でもコシナのOEMだろ?」などというように
コシナでガッカリするような変な癖がついている人がいるけど
信頼のmade in JAPANで、長年の蓄積された技術と人材があって、
カメラファン垂涎の独自企画を着実に実現できるというのは、実はすごいことじゃないか?
そんな奇特なコシナを小馬鹿にするのはもったいないと思うので
なんでもいいから一度社長のインタビューを読んでみてくれ。
90名無しさん脚:03/12/02 13:54 ID:nG/AFGwT
ってことをcosinaスレで言っても仕方ないか。

いつも思うことで、仮にコシナが海外のメーカーだったら
きっと普段コシナを小馬鹿にしているLやRやCのユーザーたちは
手のひらを返したようにコシナを大絶賛するんだろうなあ、と。
ちょっとした詰めの甘さだって許すどころかむしろ愛するだろうし。
舶来オーラのすさまじさと日本人の自虐性をつくづく感じてしまう。
スレ違いすみません。
9187:03/12/02 15:13 ID:hli9BN1A
いやコシナは素晴らしい会社だと思うよ。
ベッサもベッサフレックスもいいカメラだと思うし、各種レンズも良くぞ作ってくれましたって感じ。
どれも持ってないが。w (でも欲しいレンズがあるのだ。いずれ買うのだ。中古で。w)
でもキャノンもどきやトプコンもどきのデザインはちょっとなあ・・・。
コンセプトも物もいいんだから、堂々とオリジナルブランド、オリジナルデザインで出すべきだった。
コシナはイメージ安っぽいから、何か別のブランド付けてね。
そういうわざわざ自社製品の価値を貶めるような販売戦略の極めつけが、例の“復刻”。
こればっかりは褒めようがない。
92名無しさん脚:03/12/02 16:08 ID:Ulr4cAOY
大企業のOEMで稼ぎながらマニアックな者を復刻するというコシナの
やりかたは別に間違ってはいないよ。ある意味銀塩界の意地を
見せてくれていると思う。
ただ、復刻というのはしょせんは縮小再生産なんだよ。

こうやってシュリンクしていくしかないのかなぁ
9387:03/12/02 16:35 ID:hli9BN1A
>>92
>復刻というのはしょせんは縮小再生産なんだよ。

いや、だからそういうことを言ってるんだよ。
せっかく新設計するならライカ以来変わることのなかった(変える人がいなかった)
35mm版の標準は50mmっていう意味のない“決まりごと”を無視して、
45mmF1.4とか、そういうのを独自ブランドで出したら偉かった。
まあ、そんなのが出ても俺は要らないんだけどね。w
94便乗君です:03/12/02 17:52 ID:Xma/gXVi
Foveon厨の折れとしては、
M42マウントの58mm(=100mm)F1.4の明るい厨望遠レンズが新品で手に入るということだけで、
即注文。

20th Century Collectionとして、
どこのブランドのコピーでもいいから、1.2/50(=85)、1.4/35(=60)なんか出してくれたら、
やっぱり買う。
Planar0.7/50なんかもコピーしてくれんかの(w
95名無しさん脚:03/12/02 18:46 ID:zf69mwAb
大人気ない意見多いんですなあ。しょせんこの手のものは、しっかりと
写真を撮ることができる大人のオモチャでしょ?シャレだと思ってりゃ
いいじゃないのよ。今さら大量に市中にあるトプコールを光学系そのま
ま復刻してどーすんだよ。笑ってしまうのは実際の写りに関する評価が
ないことだ。脳内所有でケチつけさっても説得力ねえよな。
96名無しさん脚:03/12/02 18:57 ID:YwbpAiw1
コシナはホクレンでもトプコンでもなし独自の別ブランドを立ち上げれば?
鏡胴はAUTONIKKOR並みの仕上げでAI系のゴムじゃなしのFマウント!
9797:03/12/02 20:06 ID:rmOptmRi
さすがに買った椰子もまだ使っていないのでは?
あるいは現像していないのでは??
あ、デジならすぐウップできるか.....

通販のお勧めはどこ?
このスレを見て欲しくなった漏れはチョット変態かもナ。
98名無しさん脚:03/12/02 20:07 ID:PMQu57Y0
>>96
コシナ本社近くの野尻湖にちなんでNaumannzorはどう?
ナウマン博士は国際的にも名が知られているし。
99名無し三脚:03/12/02 20:07 ID:goMOnpXc
>>95
つか、今の段階では誰もまだ撮ってないべw
まあ、早くて来週中に誰かがうpしてくれることを期待しつつw
100名無し三脚:03/12/02 20:09 ID:goMOnpXc
>>97
今のところ、39800でどこも横並びだね。
漏れはおぎさくに聞いたが、地図でもそうだという情報もあり。
フードが5千円近いのが痛いなw
101名無しさん脚:03/12/02 20:24 ID:rmOptmRi
>>98
野尻湖名物「ナウマンじゅう」を思い出したよ。
確か食べたのは18年前.....
定かではないが、ただのまんじゅうだった記憶がある。
まだ売ってるのかなぁ。
102名無しさん脚:03/12/02 20:38 ID:afpQs1Qq
オートナウマンじゅう 58mm F1.4
103名無しさん脚:03/12/02 21:27 ID:4zAACtVn
独自ブランド待望
104名無しさん脚:03/12/02 21:28 ID:8+yMaYm7
>>100
フード込みでその値段なんじゃないの?
105名無しさん脚:03/12/02 21:30 ID:lBBaBiQI
昔はCOSINONっていう立派なブランド(か知らんが)があったのだが。
106名無しさん脚:03/12/02 22:13 ID:PMQu57Y0
   サッ!
   ∩ゞ(・Д・ ) へぇ・・・

    フッ
   ∩ミ(・∀・`) いや、まだまだ・・・
107 :03/12/02 22:56 ID:Ky3yGoYK
58mmって半端か?
俺は50mmよりも一歩引いたところで人物撮りたいから丁度良い画角なんだけどな。
同じような理由で35mmより40mmの方が好き。

後は一眼レフに着けられるNoctレンズを何か造って欲しい。
いっそのことコシナはNoctニッコールを新設計で復活生産してくれれば良かったんだ(w
108名無しさん脚:03/12/03 00:00 ID:ncjUuioG
トプコールの、しかも58mmなんかを復刻版で出すところなんかは、
いかにコシナの開発陣がマニアックな人間なのかを如実に物語って
いるような気がするw
普通は上層部や営業側のOKが出るわけなどないから、会社全体が
マニアの巣窟と化している可能性さえある。
これで好評なら、さらに突っ走ることになるのは火を見るより明らか。
最近はニコンFマウントにご執心のようだし、このまま順調に行けば
ニッコールレンズの復刻なんかもありそうな気がする。
その場合、どんなレンズが復刻されるのだろう。
やはり5cmF1.1とか300mmF2のような激レアなレンズだろうか。
自分で買えるかどうか分からない(たぶん無理だ?)けど、どんな
手で驚かせてくれるのか楽しみ。

とりあえず次の休みに上京したら、トプコールの現物を拝めるかも……。
109名無しさん脚:03/12/03 00:12 ID:/dt8IGXk
110名無しさん脚:03/12/03 00:37 ID:N6vPv+IX
いくらなんでもニコソはブランド使用を許さないだろう。
nocfーGikkorとでもするか??(ワラ

次回はトプコソ25mmという線はどう??
それともマイナーにコムラー85/1.4とか
111名無しさん脚:03/12/03 00:49 ID:OVXtgjUP
トプコン25mmはぜひ欲しいね。
コシレンSLシリーズでも広角系が無いから可能性は高いんじゃないかな。

トプコン58mm逝っちゃおうかなあ・・・F2クロームボディにすげー似合いそう。
112 ◆KALI69/Ts. :03/12/03 00:55 ID:8Tf4PE3r
トプコン25だったら、後ろにつけるちっこいフィルタだけ欲しがってる人が
世界中に何十人か、必ずいる筈。
113名無し三脚:03/12/03 18:33 ID:gQjUkXaZ
いいかげん、もう買った、写した、ポジ上がったっていう香具師はおらんのか?
114名無しさん脚:03/12/03 18:59 ID:rjBfg+gJ
子品のスピリッツは認めてあげていいとおもふ。
描写とかそんな問題は置いといて、この時代に抗うような商品を
リリースする侍魂。事実上死んだコンタヲタとしてはウラヤマスイ
115名無しさん脚:03/12/03 22:09 ID:MFPJwXha
カメラスタイルに新旧の作例載ってるね。
各1枚だけだけど
116名無しさん脚:03/12/04 20:30 ID:mBstJl47
元箱がそっけないデザインだったね
117名無しさん脚:03/12/04 21:09 ID:DyaT5x3q
>>113
いや煽りじゃないが、このレンズの描写なんて気になる?
Mマウントの35mm/f1.2みたいのならともかく、昔のレンズの
リファイン版だろ。
昔のよりそこそこ数値性能アップしてれば、それでいいんでないの。
この製品に関しては質感とかのほうが重要のように思うのだが。
118名無しさん脚:03/12/04 21:34 ID:mPuKYbyS
このレンズの描写なんて気になる?
めちゃめちゃ(°з°)キニナル!!

購入した人早くインプレ汁!
119名無しさん脚:03/12/04 22:10 ID:1fnJf7KR
今日、Topcorを手に入れたのだけど、

絞りが変形九角形になる。
絞り込んでみると、毎回違う九角形ができて楽し、、、イヤ楽しくない。

レンズを覗き込むと、コーティングがシマシマになっていて綺麗、
じゃなくてムラになってないか?

コシナレンズってこんなん?なの??

問い合わせたほうがよいでしょうか?
120名無しさん脚:03/12/04 22:22 ID:gOo5gRp8
デジ(SD9)でのサンプルならありました。もちっと大きいサイズで見てみたいでつ。
http://homepage.mac.com/kobayashitatsuya/kahoo/23topcor/topcor.html
121名無しさん脚:03/12/04 22:29 ID:0+ZuZs1a
>>119
あんさんオモロイねぇ。
それはほら、ミスプリントの切手と同じであとですんごい高価に、、、
なるわきゃないので、速攻クレームだね。w
122名無しさん脚:03/12/04 23:18 ID:xXKNyiir
>>108
開発陣が、というか社長が率先してマニアックで本当にカメラが好きな人なんだよ。
なんでもいいからインタビューを目にする機会があったら読んでほしい。
(季刊クラシックカメラなんかによく載っていると思う)

カメラを好きな人が、カメラを造る。実に単純明解だが、奇跡に近いな。
123名無しさん脚:03/12/04 23:39 ID:Wy5VUU8J
>>120
FOVEONって、遠くのものがちゃんと遠くに見えていいね(w

そういえば何かのインタビューで、K社長がSLR用の広角出すって言ってたね.
カメスタだっけ?
124名無しさん脚:03/12/05 00:33 ID:37dPhuYV
「復刻」を扱き下ろす書き込みした者だけど、結構需要があるらしいのに驚いてる。
俺とは趣味が合わなかったってことだな、単に。
焦点距離に関しても、カタログ見直してみたらフォクトレンダーSLマウントシリーズの
40mmと75mmがあるから、その中間てことで丁度良いといえるね。
でもなあ、、、やっぱり独自の、、、ブツブツ。
125 :03/12/05 01:16 ID:e3EOYqPs
>>124
まあまあ(^_^)/
126名無しさん脚:03/12/05 06:22 ID:SoIjHANi
コシナがマニアックな製品を生産するのは、「小規模多品種生産のノウハウを
向上させるため」って、社長がビジネス誌で言っていた。
127名無し三脚:03/12/05 12:24 ID:lUWRbm7c
多品種少量生産のノウハウでマニアックな製品を作っているわけじゃなくて
いわば、そーゆーことでノウハウを磨いているの?
つことは、その先にまた大きな目標があるわけだよね。
やっぱりコシナは交換レンズ+交換ボディメーカーとして
世界を席巻しようとしているんだろうか。
それとも、ニコキャノなどのカメラメーカーの
OEM受注拡大を図るってことか。
128名無しさん脚:03/12/05 12:40 ID:irQ2dy+u
そりゃあ独自ブランドを立ち上げたいだろうけど
消費者のほとんどはブランドと激安にしか反応しないのが現状じゃん。
安原みたいに明らかに将来のないメーカーにはなってほしくないな。
ブランド名は借り物でもべッサフレックスやべッサL/Rのような
企画を製品化できるだけでも二次的な意味でもコシナはブランドだと思う。
129名無しさん脚:03/12/05 12:41 ID:1dQOcaKT
OEM(受注)が減っちまったんだが
そこはイノベーションと企業家精神に乗っ取って
持ってる工場&技術・従業員・地域の人・そんで銀塩を望んでるお客様
それらの最大幸福を実現させたいと願ってる立派な人だと思うぞ。

力が有り余ってるって言うのは
1980年代をリアルタイムで知らない香具師には分かりづらいかも知れン
130名無しさん脚:03/12/05 13:57 ID:oJjSjw4s
>>124
復刻たって見た目と名前だけなんだからいいじゃん。
独自のとか言って古紙なブランドで出したら、今度は高杉とかいいそうだな (w
131名無しさん脚:03/12/05 15:09 ID:qyxpIhfh
漏れ的にはもしニコソS3 2000モデルの50mmみたいにレンズ構成まで
オリジナルに近いものにしてくれていたら速攻getだったのにな。
もう50mmクラスのレンズはニコソだけで4本あるからよっぽど個性がないと
食指が動かない(標準レンズは好きなんだけど)。
硝子材とかは流石に同じには逝かないだろうから完全に同じ設計には
ならないのは仕方がないけど・・・出来るだけ近づけてホスィな。
今回のは値段が安いから見た目や雰囲気を楽しむのが良さそうだね。
132名無しさん脚:03/12/05 21:52 ID:wza02sGl
つーか、カメラは副業。
本業はCD部品とか工業用光学機器一般。
133名無しサンパック:03/12/05 23:18 ID:KdPwVzPg
>>133
そか、本業で稼いで、副業で遊んでるんだなw
カメラ部門ウラヤマシーじゃねーか、おいw
134名無しさん脚:03/12/05 23:23 ID:M3ORKo83
キヤノソだってプリンタで稼いでカメラで遊んでますが?
ニコソだってステッパーで稼いでカメラで遊んでましたが?(過去形)

銀塩カメラだけで食ってるメーカーってあったっけ?
135元傍 ◆Zuiko/qous :03/12/05 23:26 ID:JfwC27oq
オリンパスは内視鏡メーカーですね、えぇ。
136名無し三脚:03/12/05 23:32 ID:KdPwVzPg
>>134
ヤスハラw
137名無しさん脚:03/12/05 23:39 ID:/RUSfs1z
で〜写りはドーナノヨー
138名無しさん脚:03/12/06 00:02 ID:YLqN2mh3
ペンタはカメラで食って他で遊んでます。
食っていけてるかどうかはしらん。
139名無しさん脚:03/12/06 00:17 ID:GBYio6GF
コニカミノルタの社員はもう食ってもいけません。
140名無しさん脚:03/12/06 00:32 ID:ZpvcgBQc
需要は確実にありますよ。ここに書き込んでいるようなヤシみたいに
ケツの穴の小さい人は少数だもの。昔とは違って当然。雰囲気があれ
ばそれでオーケーよ。昔のタマが使いたい人は中古市場でいくらでも
あるじゃない。そっち使えばいいんです。市場にあるレンズをそのまま
復刻したって、面白くもないでしょうよ。
141名無しさん脚:03/12/06 08:28 ID:UJyTH2r/
ろくな書き込みないの〜
ちゅまらん!

トプコール買って写して、その輝きを報告汁!
142県民:03/12/06 09:32 ID:dfTYEIn8
完全ヲタ向け銀塩機材をこれだけ安く作ってくれてんだ、おめいら文句言うんじゃねえ!

つーか 長野は中国並みに工賃安いってことなのか…
143名無しさん脚:03/12/06 09:43 ID:GEbADCkq
いくらなんでも中国並みって事はないでしょう。東南アジア程度では?
144名無しさん脚:03/12/06 09:47 ID:Nn5wtryh
ザザ虫喰ってる土地柄だからな←長野県
145名無しさん脚:03/12/06 10:20 ID:m1ulyCmO
てかニコソ本体が50mmリニューアル汁!!
146名無しさん脚:03/12/06 13:28 ID:rg5hIEz3
売れねえ50ミリ標準なんぞ、カメラメーカーが新しく作っても何の意味もないってこと。
子品はデザインとかブランドとかで付加価値つけて出した。結構いい
とこ突いてきてると思う。
147名無しさん脚:03/12/06 13:34 ID:nbIo20gG
>>142-144
給料安くても食っていけるんだろ。
みんな広い家も田畑も持ってるから。
うらやましい。
148名無しさん脚:03/12/06 14:20 ID:ecATh+iB
標準レンズって使用回数が多いのだから性能良くして多少高くてもいいはずなんだよな。

(逆に望遠レンズや超広角は安いほうがいい。)

だから高性能な標準レンズを作るのは賛成です。



>122

日産を立て直したカルロス・ゴーンも相当なカーマニアらしいから、やっぱ自社製品を趣味にするぐらいの社長でないとこの不況を生き残ることはできないんだろうな。
149名無しさん脚:03/12/06 15:11 ID:8UYsC+wi
自動車嫌いな奴が自動車売ったって、買い手の望むものが判らないから
売れるわけがない。

カメラに関しても、同じだよな。

トプコール58/1.4買って二週間たったけど、撮影に行く暇が無い(天気も悪いし)。
はよ試し撮りがしたいよ。
150名無しさん脚:03/12/06 23:39 ID:ZBuMzI7F
おれがカメラかじりだしたころだと、NIKONの50/1.4は開放は緊急避難用
みたいなことがカタログにも書いてあったし、ミノルタなんかはまだ58だった
からノスタルジーを感じるな。

>>149
同じく
151名無しさん脚:03/12/07 00:44 ID:6caVRYNk
結構みんな買ってるじゃん!
かく言う自分も・・・カイマスタ。
152名無しさん脚:03/12/07 02:02 ID:hjlmG3fv
長野の通貨はバーツだったけ、それともペソ?
153名無しさん脚:03/12/07 09:20 ID:6caVRYNk
レンズとは言えないけど中判のプラウベル・マキナを復刻して欲しいよ。
別にコシナブランド出だしても良いんだけどあれだけのコンパクト6×7は
貴重だよ。
154名無しさん脚:03/12/07 11:44 ID:mDxod2mp
>>153
それ賛成。できればワイドのもね。
155名無しさん脚:03/12/07 11:50 ID:mDxod2mp
いや復刻じゃブランド代が高くつく。それはアホらしい。
似たようなのを自設計してくれればいい。
それをやったらコシナも本物の“通”と認めようじゃないのさ。
156名無しさん脚:03/12/07 13:22 ID:rmNKPLdl
いいレンズでした。開放だとぴりっとはしないんだけど、ボケ味キレイ。
でもコントラストはそこそこにあって昔のF1.4レンズよりも明らかに
性能上。58ミリの余裕か。
157名無しさん脚:03/12/07 16:38 ID:0VXU6CR4
勢い込んで買いにいったのに、
新宿ヨドじゃ売り切れでしたよ…(´・ω・`)
158名無しさん脚:03/12/07 17:14 ID:Ipjon5XZ
すでに限定数完売かっ(まさかね

>>153-155
こしなは中判やったことねぇんだから、無理言っちゃいけない
間宮にでも頼んでみろ
159名無しさん脚:03/12/07 18:03 ID:rrebVTAh
オリジナル美品が買える値段だぞ

お前ら、もうちょっと冷静になれ
160名無しさん脚:03/12/07 18:41 ID:2BZPSdY/
ガワだけを同じ雰囲気にした新しいレンズだと思えばそれでよし。
東京光学側が、かつてのカメラ産業を忘れてもらわないように、
子品に持ちかけたという見方もすることができるが、どうだろ。
ま、責められるほど悪い企画だとは思わないよ。
161名無しさん脚:03/12/07 18:42 ID:9//8N5XW
オリジナルはニコソにつかないジャン!
162名無しさん脚:03/12/07 19:20 ID:1dfMywjn
>>161
至言だ・・・。
163名無しさん脚:03/12/07 20:26 ID:1D07cE/S
仕上げも満足行くものだし、子品側も東京光学もブランドを軽んじている
わけでもないでしょう。かつてのトプコンを作った誇り高い技術者も喜ん
でいると聞いてる。
164名無しさん脚:03/12/07 20:54 ID:W7zZ5u0Z
>157梅田ヨドバシで聞いたら予約のみだそうだけど。店頭には出ていないんじゃないか?まあ余ってきたら店にも出てくるだろうけど。
165名無しさん脚:03/12/07 22:19 ID:F43IF3EZ
ここで、最新技術を駆使した50/1.4とか出すとさらにマニア度が高まるのだが。
166名無しさん脚:03/12/08 04:35 ID:mAXtkwNN
>>157
おぎさくに電話すてみれ! まだ在庫あるかもYO!
167名無しさん脚:03/12/08 09:00 ID:c5ulr9Lr
装着するボディで悩む。ニコンも悪くなさそうだし。ペンタも。
ブラックがあると、組み合わせに悩む必要がないとは思うのだが。
168名無しさん脚:03/12/08 12:58 ID:vmjidGX/
>>165
レンジファインダーだけどノクトン50mm ASPH.があるじゃん。
169名無しさん脚:03/12/08 20:48 ID:qX7lwBSB
で〜  開放での画はどんな感じよ。
170名無しさん脚:03/12/09 19:10 ID:Gwt+/gMv
昨日、悩んだ末に購入しますた。あとは戸摩損が買わないことを祈るだけ
171名無しさん脚:03/12/09 19:53 ID:hAxEWbct
なんで極普通の標準レンズを欲しがる人かこんなにいるのか不思議だったけど、
本屋に行って納得した。そういうムック本が出てるのね。
172名無しさん脚:03/12/09 20:03 ID:yUDfFSPt
>>170
苫損が買わない理由があるだろうか?
173名無しさん脚:03/12/09 21:49 ID:JGbk4A2o
苫存って赤瀬川のこと?すれすれコテのこと?
174名無しさん脚:03/12/09 22:32 ID:LWOIYudT
売切れの店けっこう多いのかなあ? 
ボーナス支給の遅い漏れにはきびしいなあー。ショボーン
175名無しさん脚:03/12/09 23:03 ID:5MAIVKXm
えっ、売り切れているんですか?早く買わねば。
176名無しさん脚:03/12/09 23:12 ID:bhnhl2CP
まだ大丈夫。
店頭に無いだけで、予約を受けてから発注する店が多いんだって。
今回ばかりは果たしてどのくらい数が売れるのか、店側も見当がつかなかったんだろうね。
177名無しさん脚:03/12/10 08:28 ID:ggpnUmxk
>>172
三田と赤ギコは確実に買うやろ。2人ともこういうレンズは大好きやから。
178170 :03/12/10 12:34 ID:lvqBi2Tq
>>173 もちのろんでコテのことよ
179名無しさん脚:03/12/10 13:21 ID:5CX6CMsZ
M42とAiの2本とも買った人いまつかー?
180名無しさん脚:03/12/10 13:24 ID:5CX6CMsZ
そういえば、漏れが買った某店によると
12月15日以降は入荷が難しくなると言ってたよ。
店からの発注期限が15日ということなのかしら?
181名無しさん脚:03/12/10 18:27 ID:rrDbwKvN
>>140
>>163
社員が紛れ込んでいる鴨、と疑うのはオレだけか?

良い訳がましい、& 押し付けがましい。
182名無しさん脚:03/12/10 21:38 ID:gDnjUiic
社員というより、腰研だろう。
183名無しさん脚:03/12/10 21:57 ID:tFfO/OsS
漏れん所じゃ、最初から何処にも売ってねっーよ。
184名無しさん脚:03/12/10 22:18 ID:5qusF/ID
>>183
ご愁傷様。
予約しましょうよ。
185名無しさん脚:03/12/10 22:18 ID:yQw9xXFE
なんというか、東京光学をスピンアウトしてコシナで設計をしている技術者が
いるんじゃないかと私は思っているのですが。いえ、単なる憶測ですが。

なんでAiレンズも出すのかというと、これはビジネスの方法論のひとつで、
「購入者の選択肢を増やす」ということもあると思います。
「M42にしようか? それともAiにしようか?」と迷うのも、そういう境遇に
あるひとにとっては贅沢で、ちょっと嬉しい悩みでしょうから。
あとは、ニコンユーザーはわざわざボディまで買わないですむとか、そういう
理由もありそうです。
では、なんで他者のマウントは出さないのかと言えば、MFカメラをそれなりに
力を入れて発売しているのはニコンくらいだから、ではないでしょうか。
コンタックスも頑張ってますが、あそこのユーザーは別ブランドの金があったら
多分ツァイスのレンズを買うでしょうし。
実際には、それ以外にもイロイロ理由はあるでしょうが。
186名無しさん脚:03/12/10 22:27 ID:KKa6Vwto
>>185
コンタはMFと言えど電子化された部分があるから手を出さないんだと思う。
Ai-Sなら機械的な連動だけで済む。
187名無しさん脚:03/12/10 22:37 ID:ckJQwX+N
保守あげ
188名無しさん脚:03/12/10 22:41 ID:ItChtJSK
800本ぐらいで元取れるのかなぁ?
2ちゃんカメ板れんづ企画したら作ってくれるかな?( ゚Д゚)
189名無しさん脚:03/12/10 22:43 ID:ItChtJSK
M42で付かないのはニコンとオリンパだけだからジャン?( ゚Д゚)
190185:03/12/10 22:57 ID:B5igqONF
>>186
>>187
おおっ、確かにその通りですね。
私の妄想と違って、筋が通っていて説得力があります。
目から鱗が落ちる思いです。

>>単焦点で全体繰り出し方式で金属の削り出しパーツ多用の
小ロット向きの製品なら、ひょっとしたら・・・。
あまりにもパーツ数が多かったり、新規に金型を起こさなければ
ならないような製品だと、量産が期待できる仕様でないと厳しい
ような気がします。

3枚玉の15mmF8レンズをOMマウントで出して! などと言って
みたい気もしますが、コシナ製のOM-2000だと縦走りシャッターの
厚みの関係で装着できないかも知れないというところが難ですね。
191名無しさん脚:03/12/10 23:33 ID:IjUl42wN
単純にAiはユーザの多さから売れると目算したんだろ?
マウントの種類を増やすほど売れることはない。
またベッサフレックスがあるからm42はだした。

まあ、そんなとこじゃないの?
192名無しさん脚:03/12/10 23:53 ID:ukrn1YGi
コシレンのSLシリーズも通常生産品はM42とニコンAiだけですね。
193名無しさん脚:03/12/11 08:26 ID:UXqN2mWj
>>186
MFコンタックスのどこが電子化されてるのですか?
194名無しさん脚:03/12/11 21:22 ID:JsTec2dm
>>193
シャッターと巻き上げ。
195名無しさん脚:03/12/11 22:01 ID:dGZO3ZXW
ヨドでニコンAiの方を予約してきました!
やっぱり予約販売なんですね。店頭にあったのは全部予約品だけでした。
196トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/11 23:24 ID:sEEiVOaK
名前出てたから記念カキコ
買いますとも、ええ、買いますとも















在庫あれば
197名無しさん脚:03/12/11 23:32 ID:3OqUox90
チョット前にフジヤではあった。
198名無しさん脚:03/12/12 00:39 ID:ZIVOauqi
エキザクタマウントだったらマジで即買いたい....。
199名無しさん脚:03/12/12 08:26 ID:PD/7d/qj
>>194
電子化でMM化になったと思ってるのかと思った。
200名無しさん脚:03/12/12 17:57 ID:H80RapwG
>>185
売れないからだよ>マウント限定
コシナの社長が昔、インタビューで言ってたことには
「ライカ用以外は全世界的に交換レンズがまったく売れなくなった」
ということらしい。AiとM42はその中でもわずかに動くから出したと言うことらしい。

201名無しさん脚:03/12/12 23:48 ID:CwLhPUZx
M42とAiはどちらが売れてんねん?
202名無しさん脚:03/12/12 23:54 ID:Ay2Kip0E
どっちも売れてません
203名無しさん脚:03/12/13 00:46 ID:+VaYRAby
新宿ヨドにはM42の予約品がイパーイありました。
204名無しさん脚:03/12/13 01:09 ID:Pzk+TSgF
私もM42のトプコールを買いました。
一応、F4を持ってるから、Ai-sでもよかったんだけど、
ベッサフレックスも持ってるからねぇ。
こっちにしました。
205名無しさん脚:03/12/13 02:30 ID:+VaYRAby
ちなみに漏れはAiの方を予約しました。
206名無しさん脚:03/12/13 03:09 ID:iIOr1phq
800本で元取れるなら他のレンズも再生産ちてくれ>コシナ
207名無しさん脚:03/12/13 03:20 ID:XggbLJ+Z
まずはZuikoの50/2と90/2をFマウントでお願い。
208名無しさん脚:03/12/13 03:48 ID:xlCs62Yl
コシナレンズなんてすべて糞w
209名無しさん脚:03/12/13 04:59 ID:R2IOK8Lh
53 名前:名無しさん脚 :03/12/13 03:46 ID:xlCs62Yl
カメラなんてどれも糞w 支持するワキぁない

208 名前:名無しさん脚 :03/12/13 03:48 ID:xlCs62Yl
コシナレンズなんてすべて糞w

312 名前:名無しさん脚 :03/12/13 03:44 ID:xlCs62Yl
今時ネガで撮って同プリ出すような香具師は糞w

212 名前:名無しさん脚 :03/12/13 03:44 ID:xlCs62Yl
だからあ、35RFは糞だってw

20 名前:名無しさん脚 :03/12/13 03:37 ID:xlCs62Yl
いわゆる糞w
210名無しさん脚:03/12/13 05:17 ID:lLXCXXzv
>>209
スカトロマニアなんですね(違
211名無しさん脚:03/12/13 05:20 ID:R2IOK8Lh
>>210
208に聞いてくれ。
212名無しさん脚:03/12/13 07:26 ID:4xPLzlO8
粉品がクソなんてみんな承知してるって。
それでもクソ以外の部分に魅力感じて大枚はたくんだよ。
213名無しさん脚:03/12/13 11:53 ID:gmWcdAQT
べつにクソは承知していない。フォクトレンダーブランドのレンズは
みんなよく写る。
214名無しさん脚:03/12/13 12:06 ID:jB0/FjWm
このレンズに関しては、高々4万だから大枚と言うほどではないだろ。

と言いつつ、折れはすっかり諦観の極地だが。
215名無しさん脚:03/12/14 12:04 ID:YhC2rETC
これからためし撮りして期末!
216名無しさん脚:03/12/14 12:07 ID:lleAVltD
>>215
報告頼むね。
217名無しさん脚:03/12/14 14:28 ID:RchoS+z7
古品製品はクソ。
安物って事は承知してるが、もうちょっと中身に
金かけろや。
218名無しさん脚:03/12/14 17:22 ID:1LbVYlGV
>>214
その値段設定と発売時期が絶妙というくとで俺もつい買ってしまった。
219名無しさん脚:03/12/15 09:11 ID:/i0q4jTE
金持ちはいいよな。いろいろ買えて。おれだって欲しいよ。
だが、並行してやってるヲタ趣味(自転車・ランドナー)
で探していた出物のリアメカの購入費用で消えたよ。
さらに同時に並行しているストーンズのブートレグ関係にも目が離せず、
またまた金が必要だし。鬱。
220名無しさん脚:03/12/15 17:21 ID:1EbVnIO0
とにかく結論は糞w
221名無しさん脚:03/12/15 18:21 ID:8eD/E8Nw
糞とか逝っているヤツのレンズはシグマの糞を使っていたりする。
222名無しさん脚:03/12/15 18:34 ID:1EbVnIO0
↑まともな日本語が書けない糞w
223名無しさん脚:03/12/15 19:05 ID:jZwPKqSt
219は自板最悪のあの人?
224名無しさん脚:03/12/15 20:06 ID:LutL2jq3
>>219
でランドナーのリアメカって何買ったの?
う、フランスとかイタリアの(今となっては)
マイナーブランドなんて思いだせん。
225名無しさん脚:03/12/15 20:56 ID:ks7iFOmm
幽霊るっくすと思われ
226名無しさん脚:03/12/15 21:06 ID:XCUufDcQ
マップ、Aiマウント売り切れた模様。
227名無しさん脚:03/12/15 21:11 ID:2SvTrn4s
>>226
まだ入荷して無いだけです。
228名無しさん脚:03/12/15 22:08 ID:FUkVQ9RD
コシナのM42レンズって多少オーバーINFに調整してるの?
漏れのコシナトプコールがそうだったんで・・・
229名無しさん脚:03/12/15 22:48 ID:j+x2WdCs
コシナレンダーやらコシナトプコールって、あーた。w
1社で何社分の製品を作るんだろう。
コシナグフアとかコシゾリナーなども出してくれんか?w
230名無しさん脚:03/12/15 22:50 ID:EXQVFOnM
次は鮪吹田ーをお願い。
231名無しさん脚:03/12/15 22:58 ID:kPMwmf6R
>>228

どんなボディに付けられるか判らないから、安全を見込めば
オーバーインフにするのだろうね。
232名無しさん脚:03/12/16 07:44 ID:DCC3IMvX
>>231
なーる。ほど。

でもなんだか嫌だな。ばっちりどんぴしゃで調整してほすいなー。
233名無しさん脚:03/12/16 07:51 ID:nYuGpTdV
キヤノソの50ミリF0.95をVMマウントで復刻キボンヌ。
234名無しさん脚:03/12/16 16:13 ID:sFWhrrCC
>>233
それ、激しくホスィがキヤノソはOKするのかな?
235名無しさん脚:03/12/16 16:20 ID:5rJ6IA8F
こだわり国産レンジファインダー
と来たら
次は国産6×6だろ
60mmマクロを開発してくれ
236名無しさん脚:03/12/16 17:59 ID:r5PMkXaU
コーワと寺岡のカメラ復刻キボン。
237名無しさん脚:03/12/16 20:31 ID:DCC3IMvX
復刻なら、やっぱミランダでしょ
238789:03/12/16 22:37 ID:07LHSg9j
コシナ ゾリゴール きぼーん。
ってもしかしたら実在するかもしれん。
239名無しさん脚:03/12/17 00:57 ID:JFZvlXP9
うん、ドイツではふつーに売ってる
240名無しさん脚:03/12/18 16:02 ID:XNeAoCsh
売れ行きはどうなのよー? 
241名無しさん脚:03/12/19 02:13 ID:VdBgya/c
インプレもど〜なのよ?

やっぱりナニか、冷めたらマズい料理だった、と。そうなのか?

脳内所有の方がよほどくわしいぞ (w
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051839201/676-
242名無しさん脚:03/12/21 19:20 ID:1Z9fur7U
あげとかんかいっ!!
243名無しさん脚:03/12/21 19:26 ID:fwuxXeob
ニコンFマウント版を買いました!が、まだ試写はしてません。
造りが良いですね!ピントリングのフィーリングにもうっとり。
244トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/21 23:01 ID:QfI3hlgm
ヨドバシでは追加注文分は届いたようですね
私も注文したのが連絡来ました
245名無しさん脚:03/12/21 23:07 ID:FcssFrNt
藻まいさんがた、コシナを馬鹿にするなぉ

廉価で入手し易い庶民派を高級機と比較して馬鹿にしていた無能な批評家の言うことを
鵜呑みにして真っ当な評価を与えなかった愚かな趣味人の犠牲者なんだぞ!

実際使ったことも無いやつがブランド信仰で批評をしている、おかしいじゃないか
ライツにシグマがツァイスに京セラが製品で提携しても納得するくせになんでコシナとフォクトレンダーには
あからさまに文句言うんだ!

漏れも以前は馬鹿にしていたけど 使って解った、頑張っているよあすこ
ブランドバカにも受け入れ易いように名前を変えてまで良い物造っているのに
なんで評価しようとしないんだ、悪い方にとるなよ コシナは漢だぞ!

いやまじで目から鱗のメーカーだった 
246名無しさん脚:03/12/22 00:05 ID:5A0pqdAm
>ライツにシグマがツァイスに京セラが製品で提携しても納得するくせになんでコシナとフォクトレンダーには
>あからさまに文句言うんだ!

マジレスするとだな、
ライカとツァイスは今も実在のメーカー。フォクトレンダーはとうの昔に
潰れたブランドネームだけのメーカーだから。ライカとツァイスはま
がりなりにも自社基準にあった商品を認定するわけだが、フォクトレ
ンダーの認定は誰がするんだ?事情が全く違うぞ。

まあそのこととコシナの技術力云々は関係無いわけだが。
フォクトレンダーブランドとか、トプコンブランドで商品を出してくる
コシナ自身が、「コシナ」の名前にブランド力を認めていないだけ
だろ。コシナの技術力が高いのはOEMなんかで実証済みなわけで、
今更
>いやまじで目から鱗のメーカーだった 
とういのは激しく遅いと思うぞ。

漏れがコシレンをあまり認めてないのは、トマソンがマンセー
してることに大いに関係してるな。うん。
247名無しさん脚:03/12/22 00:20 ID:0luEmdK+
マジレスするとだな、
CONTAX(京セラ)はツァイスレンズが最高だ!と言ってる香具師が
コシナレンダー?( ´,_ゝ`)プッ と言ってるのはアフォだと思うし、実際アフォだろ。
248名無しさん脚:03/12/22 00:22 ID:ZRcjCj4E
マジレスするとだな、ライカを買うヤツは所持するため。
コシナレンダーを買うヤツは撮るためさ。
249名無しさん脚:03/12/22 00:31 ID:6RK3qR4Z
>>246
なぬ!?コシナ万歳すると苫と同類になるのか。そりゃまずいな・・・。
250名無しさん脚:03/12/22 00:45 ID:TJ2TBXYA
ちゃんと自分で確かめれぉ 
251トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/22 10:57 ID:WWpIrZfi
>249
確かにそれは問題だな・・・(w
252名無しさん脚:03/12/22 21:14 ID:h4ilG2Bq
東光系の復刻品に続きはあるのかな?
まだ何か出る? それとも58/1.4の単発でおしまいか? 
どやろ???
253名無しさん脚:03/12/22 21:17 ID:ZRcjCj4E
広角をだしてくれ〜
35mmでいいからよ〜
254名無しさん脚:03/12/22 21:25 ID:Fbl/CoN/
だから復刻じゃ無いって。中身は全く別物
255246:03/12/22 21:30 ID:JM5HsdYR
>>249

トマソンのレンズ評が全くあてにならないのは、ニッコールスレで
証明済みだしな。

ま、トマソンはおいといてコシナレンダー悪くないぞ。フォクトレンダー
の看板背負う割には、写りすぎて逆につまらないという悩みはある。
もうちょいレンズのクセなんかをチューニングしてくれれば、写りのいい
趣味レンズになったんだけど。
256トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/22 21:35 ID:/URBLjd1
>255
その他の場所でもね(w
257256:03/12/22 21:40 ID:JM5HsdYR
もっと精進汁>トマソン
258名無しさん脚:03/12/22 21:54 ID:3FHyqU5c
>>248
至言。
>>252
わざわざあのボディ出したんやから あと1〜2本はレンズも出すやろ。
259名無しさん脚:03/12/22 22:12 ID:ZRcjCj4E
わざわざ写りの悪い事まで復刻する必要なないな。
260トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/22 22:18 ID:NQd+tVXk
>257
精進しますです(反省
261名無しさん脚:03/12/22 23:54 ID:GJ1QbgE0
Ai買ったんですけど、結構な力を入れないとボディに
着かないんです。マウントの精度が悪いのかな?
不良品?
262名無しさん脚:03/12/23 00:45 ID:7WJUdQan
なんかここ見てたら、REスパーと58/1.4買っちゃいますた.
TOPCONすれって無いのね・・
263名無しさん脚:03/12/23 01:16 ID:3LRPzZFV
http://210.150.168.63/photo2ch/
カメ板にBessaFlex+トプコールの試写結果をアップしてくれている
人がいるね。なかなかの写りではないですか?
264名無しさん脚:03/12/23 01:18 ID:Zn5nKlcU
>>262
それが健全だよ。まず本物からよ。
そんでもって、金が余ってる時なんかにバチ物買って比較して見りゃいい。
265名無しさん脚:03/12/23 03:42 ID:B7xYmw6z
>>261
うちのAiマウントはF、F2とも問題ないよ。
個体差もあるだろうからね。ボディは何?
266名無しさん脚:03/12/23 11:11 ID:XeaaZWcX
>>265
そうですか。固体差かな?
ちなみにF801、FA、F3です。
267名無しさん脚:03/12/23 12:20 ID:9vcWgBvu
>>261
F3&FM3Aユーザーですが、私の58/1.4も他のニコン純正レンズより
取り付け固いですが、こんなもんじゃないかと思います。
ちなみにシリアルの末尾3桁は2XX。
268名無しさん脚:03/12/23 13:53 ID:sI0zSBJg
オリジナル美品が買える値段というレスがあったので
捜してみたが俺のまわりじゃどこにも置いてないぞないぞ。
269名無しさん脚:03/12/23 13:59 ID:7WJUdQan
オリジナル美品てそんなに高いですか?
58/1.4の美品にオリジナルフード付きで、他にREスーパー並み品ボディー+35/2.8、100/2.8、135/3,5がついて5万って安いですか?
ボディーはままですが、レンズは美品です.
270名無しさん脚:03/12/23 14:17 ID:sI0zSBJg
>>269
どこで売ってますか?
271名無しさん脚:03/12/23 15:17 ID:PgH80fa5
チョット前はデッドストックが
ゴロゴロしていたのになあ。
漏れは銀座で25Kで買った。
272名無しさん脚:03/12/23 18:13 ID:Zn5nKlcU
>>269
安いんじゃない?露出計は生きてるのかな?
273名無しさん脚:03/12/23 19:32 ID:vhe3eUxa
>>259
コシナレンダーにレンズは確かによく写るんだけどね、、、
でも、開放からバリバリにシャープっていうレンズばかりじゃ面白くないな
274名無しさん脚:03/12/23 19:47 ID:7WJUdQan
>>272
>安いんじゃない?露出計は生きてるのかな?

ペンタブにあたりがあってちょっとへこんでますが、露出計はばっちり生きてます.
やっぱりかいまつ.
ところで、35と100を売ってそれを元手に25が欲しいと思いますが、25って相場殿くらいでしょうか?
275名無しさん脚:03/12/23 21:33 ID:qm+WAaiz
漏れの25mmだけど2マソくらいで売りに出そうと思ってるんだけど・・・
ちょっと安めだけど売れるかしら・・・
276名無しさん脚:03/12/23 21:34 ID:qm+WAaiz

もちろんフードはないよ。残念だけど
277名無しさん脚:03/12/23 22:01 ID:Zn5nKlcU
>>274
露出計がバッチリってのは良いね。トプコンって露出計
の死んでる機体が多いから、結構露出計完動品を探すのは
苦労するよね。
漏れのREも、二段ほど狂ってるからASAで調整してる。
5マソで58・35・100・135mm付ならいい買い物だよなあ・・・・。
278名無しさん脚:03/12/23 22:01 ID:7WJUdQan
>>275
25って後ろにフィルターつけるそうで、フィルターが無いと無限が出ないとかどっかで読んだんでつが、都市伝説でつか?
2マソ、悩みまつね・・
279名無しさん脚:03/12/23 22:10 ID:7WJUdQan
スレ違いで申し訳ございませんが、トプコンの中古が豊富な店ってどこでしょうか?
280名無しさん脚:03/12/23 23:27 ID:jFDcc048
>>277
>トプコンって露出計の死んでる機体が多い

そうでもないと思われ。
ペンタSPやニコンフォトミックFTNよりかなり生き延びてる率が高い。
露出のズレはちょっと工夫すればOKなんだけどね。
281名無しさん脚:03/12/23 23:42 ID:9mSt7/+K
>>280
機種名を出して比較するのは安易では?

少なくとも保存環境や使用状況が大きく関係してくるんだし
10年前からいろいろ集めているけどSP系やFT系の方が生存率低いということは
ありえないと実感している。(トプコンが劣るというわけではない 
282名無しさん脚:03/12/24 00:30 ID:jcUb0RcC
>>280
そうなんかな?コーワの次くらいに死亡率が高いって感じしてたけど。
むしろペンタSPなどは残存率が高い気がしてますた。
283名無しさん脚:03/12/24 00:38 ID:r/yVTJpa
売れた個数と中古人気から考えないと意味梨のような気もする。
284名無しさん脚:03/12/24 01:25 ID:vjpzrYg2
まあまあ、皆の衆 マタ〜リ行きましょう^^
それにオリジナルを語るのは少しだけ板違いなりよ

どちらにしても >>280の意見はあくまで主観
広く認められた意見とは決して言えない
鵜呑みにせず、判断は各自していただきたい。
285280:03/12/24 17:15 ID:aYRTYNis
いや、SPの場合は露出計が死亡した時点で値段が付かないようなジャンク扱いになって、
店で普通に売られているものは露出計が生きているものが多いから、そのように感じるのだと思うぞ。
REスーパーは露出計あぼーんでも商品として成り立っているらしく、店頭に並ぶからそういう印象があるのでは?
露出計が弱くなったボディは多くなってきたが、死亡率はマジで意外に低いよ。
フォトミックFTNの死亡率が高い話は、そっち方面のマニアに聞いた話。
アイレベルブームが起こった理由の一端でもあるらしいね。
>>284
喧嘩を売るつもりは全くないが、主観と言ったら皆同じでは?
だれも調査したわけではないんだろうし、ちょっと違うなと思っても何も言えなくなる。
ただ、REスーパーのCdSは面積が広いので、部分的に弱ってきても生き延びている部分が残る率は高いんですよ。
これは小さなCdSを二個並べただけの一般的なスタイルのものより丈夫。
ちなみにCdSはいっぺんに死亡するのではなく、弱っていく部分がじわじわ拡大して反応しなくなる。
ある日突然死んだものは、CdSではなく、例えば接点不良やメーター本体の断線などが原因です。
まあ、これも主観と言われりゃそれまでなんだが・・・
確かに判断は各自でするというのは当然のことですな。

286280:03/12/24 17:27 ID:aYRTYNis
言い忘れた。
>>281
確かに使われてきた環境で大幅に変わるもの。
しかし、それを言っちゃ比較はできないことになるので、
そうしたものを念頭に置きつつ、一般的な感覚(これが主観か―W)として考えて欲しいところ。
なにはともあれ、人によってもとらえ方は違うので、やっぱり「そう言う意見もあるかな」でいいんでは?
287名無しさん脚:03/12/25 18:43 ID:aW4KrX+8
今日やっと手に入れた!
正月が楽しみ♪
288名無しさん脚:03/12/25 19:01 ID:HnWD1VAt
だって、偽物。。。
289名無しさん脚:03/12/25 19:08 ID:ilDm21Ai
ニセモノじゃないだろ。
はっきりとメーカー名名乗っているし。
じゃあんた>>288はレンズの性能を引き出せるほどの腕を持っているのか?
290名無しさん脚:03/12/25 20:39 ID:swnFsyma
 
291名無しさん脚:03/12/25 20:58 ID:aW4KrX+8
いいの いいの >>289さん。
>>288はちょっと照れ屋の意地っ張りさんなんだよね。
昔のも繊細な感じで良いけど、新しいのは全然良いよ、レンズ見てるとほんと満足
気を使うボディで気にしながらオリジナルレンズ使のは卒業。
ベッサRのあの気楽なそれでいて性能は遥かに上っていう良い感じがする。 
292名無しさん脚:03/12/25 22:59 ID:ps59+b02
 胴衣。RFカメラをわけのわからないコレクターズアイテムから、使って楽しむ実用的趣味の
世界に引き戻してくれただけでも、コシナフォクトレンダーの存在意義は大きいと思う。
 Bessaflex+Topcor もきっと使って楽しいカメラなんだろうとおもう。
293名無しさん脚:03/12/26 14:34 ID:6djIH18Z
>>287
それは本物を買ったのか?それとも名前だけ同じ贋物を買ったのか?
294名無しさん脚:03/12/26 16:10 ID:bFYO4wbz
新しい方のことでつよ、ささやかな自分へのクリスマスプレゼントです
トプコン好きなのでこれで古いのも、新しいのも、両方持つことになりました。

ヤシカのツァイスを贋物とは言わないでしょ、コシナのトプコンも贋物呼ばわりは
商標を認めたトプコンさんにも失礼ですよ。

>>293さんも入手して使ってみたら納得するとおもいます。
295名無しさん脚:03/12/26 16:54 ID:6djIH18Z
>>294
文作が厨なんで、なんと纏めようと思っていたら、赤ギコスレに
ドンピシャのレスが有った。
別に漏れはコシナ嫌いじゃ無いし、製品も持ってるけど、
どうも最近鼻に付いてね。
まっ、名前に拘っちゃうか、全くコシナの新製品と受け取るかで
コシナトプコールを受け入れられるかって事になってしまうんだろうけど。
要はこういうことです

「北斗連打をやるぶんにはその商標を借りたにしても
本気でやるのだから一向に構わないし
復刻というようなものでなくその商標を使った新品を出しているという点で
そんなに問題はない。

がトプコールの場合はそれが復刻だと銘打っている所に
なにか気味の悪さがある。
もし復刻ならレンズの構成も同じにしてなおかつ
ガラスもその当時の性質に近づけて少しの改良をするのに
止めておくべきだと思う。これだと全くの新品レンズだ。

商標を買えばなんでもありでは
コシナの企業イメージが悪くなりますね。」
296名無しさん脚:03/12/26 17:14 ID:bFYO4wbz
>>293は それが言いたかった為の釣りなんですね。
御苦労さま。(笑顔
297名無しさん脚:03/12/26 17:40 ID:6djIH18Z
>>296
どういたしまして(笑。
298名無しさん脚:03/12/26 18:01 ID:yAGBJpG0
漏れは「最新設計の一眼標準レンズ」を入手したと思っている。
それ以外はのMF標準の設計は全部20年ぐらい前の物ばっかりだしね。
あ、コシレン40mmがあったか。
他に何かあったっけ?
299名無しさん脚:03/12/26 18:20 ID:bFYO4wbz
ほんとに以前と違って単焦点標準って力が入ってないですよね
あとペンタのリミテッド43 1.9とかキャノンFE50 1.4も最近でつか

ベッサが出た時もいろいろ細かいことを取り上げて悪く言う人がいましたが
楽しく思ったような写真が撮れれば良いと思うんですがね
レンズ構成なんて極論すればテッサーかガウスでまとまるし
ガラスと合わせて意識して選んでる人なんて皆無だとおもいますけどね
でもそういう人がいるから手抜き少ない良いものが入手できるんでしょうけれど
300298:03/12/26 19:57 ID:yAGBJpG0
MF一眼標準ではコシレンの40と58しかないってこと?
ペン田もイオスもAFだしなあ。個人的には使う気が起きない。
301名無しさん脚:03/12/26 20:42 ID:RpoZxd5J
んじゃ釣るけどニコンの45mmパンケーキも偽物なわけですか?
設計者もレンズ構成もなにもかも違う復刻ですよ。
どうせ設計者が違うんだからメーカーが同一かそうでないかは関係無いだろ?
今の日産スカイラインが偽物で
プリンススカイラインが本物という考え方なら君の頭に矛盾は無いけどね。
ま、君のような頭の固い香具師はレンズ構成同一で復刻されても文句付けてたんだろうね。
「ヲイヲイ、せめて今の技術で設計し直せよ」とか言ってそう。
302名無しさん脚:03/12/26 20:43 ID:Q/X4Gfty
ライカのSummilux-R 50mmF1.4が1998年リリースの新設計。
このクラスで7群8枚は初と思われる。フローティング採用。
値段は激しく頭痛ものですが、写りは素晴らしく標準フェチ冥利につきます。
あ、私も「復刻」トプコール買いましたよ。
開けて柔らかく、ボケきれい、個性的でいいじゃないですか。
303別人だけど釣られてみますた:03/12/26 22:37 ID:4zqEoSD/
>>301

>んじゃ釣るけどニコンの45mmパンケーキも偽物なわけですか?
>設計者もレンズ構成もなにもかも違う復刻ですよ。

ニコンは公式にはGNニッコールの復刻とは言っていないし、だいいち
最大の特徴のガイドナンバー連動機構がついていない段階で復刻と
は違うだろ。レンズ構成はテッサータイプで変わらないわけだし、変な
脳内変換はやめにしようや。
コシナの場合はレンズの外観とスペック、「トプコール」っていう刻印
以外は全く東京光学とは接点がないわけで、それを復刻などと銘打っ
て出すから非難の意見も出るわけだ。おまけにピントリングの回転方向
も逆だし。>>298みたいに最新設計の標準レンズが出たからうれしい
っていうユーザーがいる一方で、復刻と言うからにはオリジナルに近い
ものを求めるユーザーもいるんだよ。
あと、漏れ的にはせめて東京光学に敬意を表してエクサクタマウントで
も出して欲しかった。

304名無しさん脚:03/12/27 01:49 ID:VMOn/dn1
でもね、でもね>>303さん
>レンズの外観とスペック、「トプコール」っていう刻印以外は全く東京光学とは接点がないわけで、

外観とスペックに刻印まで同じで、マウントも実用的で、性能面でもおしなべて優秀
なら良い方に評価したくなるのが人情というものではないでつか。
単焦点を積極的に出してくれるのも本当に嬉しいんでつよ(^ヮ^) だから言わせて下さい。

 コシナ ありがとう。(*^ー゚)b グッジョブ!!  来年も期待しているぉ〜
305名無しさん脚:03/12/27 02:06 ID:KaZaGnwJ
コシナの余裕、ほんのお遊び企画でしょう。きっかけはクラカメ専門誌の
関係者という話だし、昔のトプコン栄光の時を知らない厨が何を言おうが
どちらにも影響なし。好きにやればいいんですよコシナさんは。
企画力もあるし、デジ時代にも十分にやっていけるという確信がでて
きたよね。これを喜ばずして、何がいいんだ?冬休みか?(w
306名無しさん脚:03/12/27 02:14 ID:d4H5tzTb
オリジナルのトプコールの相場を教えて。
307名無しさん脚:03/12/27 02:31 ID:VMOn/dn1
>>306 どうせ荒しさんでしょ きもいよ。
308名無しさん脚:03/12/27 07:27 ID:mppOohB/
ありゃりゃ?コシ巾着研のご登場か?w
309298:03/12/27 11:37 ID:gviKAOV7
>>301
ニコール45mmf2.8か。
おお、単純に忘れていたよ。スマソ。
他にあったら教えてクン。
でもテッサータイプだから「いずれは欲しい」レンズだが
すぐにはいらんなあ。

>>302
来夏もあったんですね。
でも値段が論外(ヨドで\278,350) 、
到底手が出ません(T_T)
カメラも持ってないし....
310名無しさん脚:03/12/27 12:24 ID:wFUWo8d0
オリジナルのトプコールは当時の雑誌のテストでは、数値的には
そんなに高い評価を受けているわけでもなかった。
ネットや中古カメラ(ヨイショ)雑誌では美化というか神格化すら
されているけど、褒めすぎというか、あばたもえくぼ状態。

仮にガラスの製法から組立工程まで完全再現しても、値段ばかり
高くなって大したことのないレンズで終わるのがオチ。
もし当時にコーティング技術やコンピュータが発達していれば、
トプコールの設計者も前群に貼り合わせよりも空気レンズを採用して
いただろうし、主観的な噂や表層部分だけで製品を否定するのも
なんだか違うような気がする。

本物以外認めない! という主義を貫きたければ、中古を探して
入手すれば良いし、古臭いテイストが嫌ならば他社の最新機種を
買えば良いだけのこと。
自分としては複数のデザインや思想のモデルが存在していた方が楽しい。
一時のように、右も左もアメーバかスライムみたいなAF一眼レフばかりに
なってしまっては、あまりにも味気ないと思うので。
311名無しさん脚:03/12/27 13:57 ID:/hSo+sJW
どうしようもねえバカヲタってのは、ろくに写真も撮らねえくせに
オリジナルがどうのと騒ぎたがる。ろくにカネにもならねえことを
やっているコシナは大したものよ。
312名無しさん脚:03/12/27 16:03 ID:g3To0Rxo
まあ、あれだ。タムロンが作ったソニー向けカールツァイスみたいなもんだな。
俺は別にトプコンにもツァイスにも思い入れなんて無いからいいけど。
313名無しさん脚:03/12/27 16:13 ID:prykNR1U
コシナがやらねば誰がやる。
314名無しさん脚:03/12/27 19:13 ID:mNAYlCsi
>>310
同意です。

こういう製品にごちゃごちゃ言う人って必ずいるけど
買わなきゃいいだけなのにねぇ。喜んで買った人にはかなり失礼。

FM3aが発表された時にもいたけどね。
315名無しさん脚:03/12/27 19:26 ID:CDHyXU4I
盛り上がっているのでちょいとカキコをば。
>>310さん、
以前の雑誌の評価こそ鵜呑みにしてはいかんぞよ。
ちなみに70年代後半のレンズ白書の評価では、トプコールはおおむね悪い結果が出てます。
58mmが登場した63・4年の評価は高かったけど。313さんの言う「当時」とはいつなのかな?
でも、多くの人が使ってみて良いと感じるのだから、それは間違いのないこと。
大体、Zunowでもあるまいし、トプコールのようにマイナーなものに神格化って・・・
あのブランドのカメラは実用本位といった感が強く、そうしたイメージはないな、うん。
もしそうしたイメージを持っていたら、それこそ当時を知らない人や使ったことがない人に他ならないですね。

おれ的にはコシナのしたことはそれはそれで認めますが、あれはやはり完全に設計の異なる別レンズです。
だから、かつてのトプコールだと思って使わぬが吉。あくまで「コシナトプコール」と思って使うとよろし。
現代のレンズらしい開放からシャープでコントラストのしっかりした優等生であるけど、
では、どこがトプコールなのかと言えば、外観と名前だけですからね。
ああいう画像が欲しければ、何もあのレンズでなくてもって感じがしないこともないです。


316名無しさん脚:03/12/27 19:39 ID:5YfnXvbA
>>あれはやはり完全に設計の異なる別レンズです。

特に多くは語りませんが、外観と仕様、表現の傾向を考慮して
レンズを設計するということをもう少し理解していただきたい。
寸法やスペックにオリジナルと同じ、と制限が付いた時点で
完全に設計が異なるなんてあり得なくなります。

正確には 多くを参考により良い設計になっているレンズ です。
317名無しさん脚:03/12/27 20:17 ID:IUkkmpFe
設計が異なる事情は理解できるけど、
写りはできる限りオリジナルに合わせて欲しいと思う。
318名無しさん脚:03/12/27 20:25 ID:mNAYlCsi
材質やコーティングが変わるんだから写りが変わって当たり前。
設計が同じだろうと異なろうとね。
つーか材質やコーティングが変わりゃ設計は変えるわな。
319名無しさん脚:03/12/27 20:43 ID:JcYw890m
>>317
オリジナルの写りの何たるかがオマエにわかるのか?漏れにはわからねえ。
でも今回のトプコールは個人的に気に入った写りをする。それでいいわけよ。
320名無しさん脚:03/12/27 21:49 ID:X1lS6iGV
昔のレンズを今のリバーサルで撮るって事を
楽しむのですね
時代のかかったレンズはそれぞれの描写をしてるんです
よく本に古いレンズの描写についてウンヌンの記事
見ますが 正確には 個体差があるんですね
20年以上前のレンズがそれぞれ同じ写りする??
そんな事はない 絶対に・・
近年のまじめ(現在という意味ではない)に作られた
レンズでも すべてが同じ描写はしないんですね

そのあたり理解しなしと
はずかしいコメントになるよ
本に文章書いていらっしゃる 偉い(エライ)方々もね・・。
321名無しさん脚:03/12/27 22:10 ID:IUkkmpFe
すべてが同じ描写はしないこと理解した上で。

写りはできる限りオリジナルに合わせて欲しいと思う。


322名無しさん脚:03/12/27 23:22 ID:BTGT3Dde
>>320
極端に片ボケがあったり、レンズのヤケで黄色くなっていたりする個体差を
別とすれば、写りの傾向はおんなじ。ま、仮に一本一本の個体差を見分ける
能力がおありだとしてもね、写している写真が「我が家のポチ」みたいなも
のだけだと、単なるお笑いなのよね。それとも一本一本の個性とやらに即した
お作品をお撮りになっているのですか(w
323名無しさん脚:03/12/28 00:07 ID:PyiWfBZu
>>321
そういう意味不明なこと言うんだったら
今回の復刻58mmが「オリジナルの写り」とやらに合わせていない
ということを証明してから批判しなよ。
324名無しさん脚:03/12/28 00:26 ID:1dLtIzbb
>>321
レンズ構成が異なっても描写が似ているレンズは多い
何も言わずに新旧トプコールのプリントを見せて、どちらがどちらと正確に
言える人間がどれくらいいるんだろう?

机上の空論や屁理屈はもう聞き飽きた。
325名無しさん脚:03/12/28 00:26 ID:Ljx4aucw
>>321
オリジナル云々言ったってもう何年前の話だか
トプコンが生産継続してたなら、その頃のレベルのマンマってこた無いでしょ
「新設計のトプコール、鏡筒デザイン復刻板」でいいんじゃないの?
326名無しさん脚:03/12/28 00:34 ID:GraAvLse
ロクに写真なぞ撮らないのに限って、昔のレンズは良かったとか
個体差の性能がどうのこうの言う。蘊蓄は凄いくせに撮った写真
は絶対に見せない。

これはヲタの定説です。(w
327名無しさん脚:03/12/28 00:45 ID:dVGweWBf
「限定生産復刻版」なんて紛らわしい看板付けるからいけないんだよ。
最初から「トプコンとの提携で発売、刻印・外形等は当時の形を
可能な限り再現しました」くらいにしておけばいいのに。

最初からコシナオリジナルのレンズで発売しておけば、ヲタが反応する
事も無く、コシナ好きな奴に取っちゃ安くていいレンズって事でOKだったのに。
コシナを認めるけど、最近の姑息にも見える商法はイヤだなあ。
328名無しさん脚:03/12/28 00:52 ID:1dLtIzbb
>>327
下衆なやつだな、コシナの遊び心が判らないんだろうけど1600本売ったって
大して儲かる訳じゃ無いんだぜ。
329名無しさん脚:03/12/28 00:54 ID:zwsBd58d
>>328
トプコンはコシナに遊ばれたのか?
330名無しさん脚:03/12/28 00:55 ID:P0LrYTDr
>ヲタが反応する事も無く、

ヲタがメインターゲットなのでは?
331名無しさん脚:03/12/28 01:24 ID:oPxXO32y
面白い企画ということでよし。何でムキになっているヤシがいるのか
さっぱりわからんのだ。今のトプコンが嫌がってるのか?
332名無しさん脚:03/12/28 08:29 ID:dVGweWBf
>>330
今回のトプコールへの、トプヲタの動向はどうなんだろ?
旧来のヲタからそっぽ向かれた現行スカイライン状態になってないだろうな?w
333名無しさん脚:03/12/28 09:20 ID:3wv3OdB5
ここは枯死研と枯死嫌のスクツでつか(w
334名無しさん脚:03/12/28 10:21 ID:KEHTRLT4
つまらん お前の言うことは実につまらん
335310:03/12/28 21:24 ID:PpTPQ373
>>315
例えば『カメラ・レンズ白書』1980年度とか、その直前の号とかです。
トプコール58mmF1.4の開放時の解像力測定で良像基準を切る部分が
あって「標準レンズなのに・・・」というコメントがあったような。
たぶん、315さんが見ていた記事と同一ではないかと思います。

> 以前の雑誌の評価こそ鵜呑みにしてはいかんぞよ
確かにその通りで、これは指摘されるまで完全に忘れていました。
これは最近の雑誌でもネット上の批評でも、また批判であれ絶賛であれ、
言えることだと思います。

>58mmが登場した63・4年の評価は高かった
ということは個体差があったか、コストダウンや製造ライン要員の
熟練度の差異で品質の低下があったのかも知れませんね。
真空管なども1970年代の製品が圧倒的に出来が良いということですし。
あるいは登場時には画期的な性能だったのが、他社に追いつかれて
平凡な評価になってしまったということも考えられますけど。

それから中古購入品における画質や操作性など不具合への批判も
よく考えてみれば公式見解としては不許可なのでしょうね。

発売当時のことを私は知りませんでしたのが、当時の評価が高かった
というのであれば、それはそれで正当な評価がされていたのですね。
336(´-`):03/12/29 01:33 ID:WxA5AjSe
ここスレが立った時から興味を持ってみていますが、なかなか面白いですね。
しかし、オリジナルでも描写には個体差が結構あると思うんですけど、
いったいその中のドレを基準にして、復刻とオリジナルの比較をされてるんですか?
337名無しさん脚:03/12/29 03:07 ID:VMylz2zI
コシナトプコールをニコソF2に付けてますが純正レンズよりも似合いますね!
オリジナルの写りがどーとかはっきり言ってもうどうでもいいです。
338名無しさん脚:03/12/29 03:22 ID:2oaXHvXw
自分も337さんに激しく同意。
だって思った以上に良いんだもん、古い方のレンズはもうどうでもいいでつ。
コシナ ありがとう!
339名無しさん脚:03/12/29 05:50 ID:PXh21Nnw
俺はコシナレンダー使いなんだけどな。
コシナ使うようになって夜景撮るのが面白くなった。
手持ちでもきれいに撮れてしまうからねぇ。
夜でも絞れるんだぜ。しかも手持ちで。
そもそもアンチコシナの輩は使った結果で批判しているのかねぇ。
どうもここ読んでいると全然使ってなさそう。
340名無しさん脚:03/12/29 10:18 ID:9chdg3LT
F3に付けてるけど、白ボディが欲しくなった。
F3の白って、白チタンしか無いんだっけ・・・
年の瀬だし、いっそF2買うか。
341名無しさん脚:03/12/29 10:22 ID:L3yLMhKG
トプコンというと、俺の感じるイメージとしては投影機や工具顕微鏡という工業用光学機器メーカーの
イメージが先行します。かつて、カメラを作っていたメーカーとはしばらくの間知りませんでした。
342名無しさん脚:03/12/29 10:44 ID:TyhAWgn7
陸のトーコー海のニッコー
343名無しさん脚:03/12/29 11:19 ID:FgQcz0Id
俺のチンコー彼女のマン(ry
344名無しさん脚:03/12/29 11:42 ID:PXh21Nnw
学校が休みだからな・・・
345名無しさん脚:03/12/29 11:55 ID:4YN2Q+zP
役所も休みだ。
346名無しさん脚:03/12/29 13:04 ID:h7/eVS6U
コシナなんだからさぁ、頼むよーリケノンパンケーキ兄弟を復刻してよー
347名無しさん脚:03/12/29 14:59 ID:4YN2Q+zP
別にコシナが嫌いなわけではないのです。このレンズの描写も好きですよ。
でもトプコンの描写が好きな私には今回の復刻きついんですよ。

オリジナルの写りがどうでもいい、という人は
マーチベースで外面だけ箱スカの車が復刻された時に
のっていればよろしい。「オリジナルの箱スカの走りとは違うけど
この車の走りマンセー」とか言いながら。

しかしもうちょっと写りをオリジナルに近づけて欲しい、というのが
そんなに高望みなことなのですかねえ。今のコシナの技術力で。

オリジナルの製作時期、ロット差、個体差など問題にならないほど
描写に差があると思うのだが。もちろん全部を見たわけではないけど。
そういえばこれだけレスがあって誰も「オリジナルの写りに近い」という人が
いませんね。コシナトプコールマンセーの方々も含めて
みんなオリジナルと写りが違うのをなんとなく感じているのではありませんか。
あるいはオリジナルを見たことがないか、ですが、オリジナルを見てない人は
この不毛な議論に参加しないでもらいたい。
348名無しさん脚:03/12/29 16:03 ID:lwF2OzLn
>この不毛な議論に参加しないでもらいたい
不毛な議論はご遠慮下さい・・・どうせなら別スレ作れば?
349名無しさん脚:03/12/29 16:30 ID:ZfLwf6tN
トプコンスレなかったか?
オリジナルマンセーはそっちでやれ。
350名無しさん脚:03/12/29 16:35 ID:uoUUwoX9
>>347さん 多分脳内さんの釣りなんでしょうけど(笑
>これだけレスがあって誰も「オリジナルの写りに近い」という人がいませんね。
正直いってトプコンも好きなので比べたらトプコンさんに悪いような気がするんです。

初代シルビアの外観で現行Zの走りと言えば良いのでしょうか?
若気の至りで手を出した54Bが実は現行カローラよりも鈍臭く 味のみでしか語れない
脳内スポーツカーと知っていればこそ、あえて酷なことはいえません。

347さんはリバーサルで撮っていますか、あきらかに良い方に違うのがわかるはずです。
使用ボディの光に対する処理のレベルが違うので厳密な比較は出来ませんが

新しい方は、古いボディを磨いてまで撮影したくなるけど。
古い方は、ときめきも失せ、人が来た時話のねたにするだけの防湿棚の肥やしです(トプコンごめん
351名無しさん脚:03/12/29 16:55 ID:uoUUwoX9
350ですが、書き終わってから思ったんです。
>>347は古い方のトプコール使えば良いだけじゃん、中古で安く買えるし。
なんでわざわざここで言うことあるんだろう?
新しいのが出るまで20年くらいトプコールでしっかりした撮影してる人
なんて見かけたこと無いけどね。(いや当時はタクマ−55 1.8の次に好きなレンズだったよ。

352名無しさん脚:03/12/29 16:59 ID:7t7+XK2q
コシナなんだからさぁ、2ちゃんレンズ作ってよ
353名無しさん脚:03/12/29 17:10 ID:4YN2Q+zP
347こと、オリジナル厨です。351さんの言う通りなのですが。
オリジナル2つ持ってるし、どっちも好きですから気分で
使い分けてます。まだ復刻版はネガ一本だけでポジはやってないけど
今度撮影してみます。

今回の復刻の謳い文句に「トプコール58mm F1.4を
21世紀の技術で甦らせました。評価の高かった美しい描写性能に、
いま新しい命が吹き込まれます]とか
「光学性能はオリジナルを受け継ぎながら」とか書いてあるのが
気に入らないだけ。
354名無しさん脚:03/12/29 17:15 ID:Osdu6Z79
写りの好き嫌いの話と、復刻のコンセプトの話は違うだろうが。
今回のは違うレンズ構成だって、開示しているわけだし、トプコンも
認めて製品化しているわけだから、それでいいわけ。もっと大人に
ならないと、コシナもがっかりして、今後、こうしたお遊び企画を
やってくれなくなるかもしれんぞ。そしたらつまらんだろうがよ。
355名無しさん脚:03/12/29 17:30 ID:4YN2Q+zP
写りの好き嫌いの話なんてしてませんが・・
復刻といいながら写りの傾向が違う、というのが気に入らない。
好き嫌いではなく、違いをお楽しみください。
356名無しさん脚:03/12/29 17:35 ID:CFTNRh5G
ん?347=ID:4YN2Q+zPは、オリジナルの写りを知らない奴は
復刻版を買うな、って言ってるの?
357名無しさん脚:03/12/29 17:36 ID:5L/ugs7Q
写りの傾向の違いとやらが、どの程度写真に反映されているのか
見てみたいものだな。同じ被写体を撮ると旧トプコールのほうが
名作になるのかね(w
358名無しさん脚:03/12/29 17:36 ID:lcihKiHl
>>352
激しくサンセー、コシナなんだからなんでもやらなきゃ。
天狗になっちゃおしまいだよ。ちゅうわけで頼むよコシナー
359名無しさん脚:03/12/29 17:43 ID:4YN2Q+zP
しかしまともな反論がこないなあ。
こういう人たちがいる限り、コシナはウハウハなぼろい商売
できますな!ウハウハ。
360名無しさん脚:03/12/29 17:44 ID:rAsVimKd
両者とも開放だとボヤボヤ、絞り込むと急に性能良くなるのは一緒。
コントラストが復刻のほうが高いね。
撮り比べをして大騒ぎするのは、そのへんの花かなんかのクソ
つまらない写真なんか撮っているやつらだろ?
361名無しさん脚:03/12/29 17:51 ID:CFTNRh5G
約5万円×1600本=8千万。
仕切りはどれくらいだ?5〜6掛けとして4〜5千万程度。
こんなのを
>ウハウハなぼろい商売
と言ってる359の神経を疑う。

気に食わないレンズを買ってしまった自身の愚かさにはやく気付けよ。
362名無しさん脚:03/12/29 18:01 ID:Z3c3z3hK
中野でこの復刻版を買ってきて、ネガばかりだが5本程度撮った。
昔のレンズなんて知らないから、このレンズに満足してる。
なかなかコッテリした色のりと言えば良いのか...。
確かに、開放するとボケボケするけれど、2段程度絞るとシャープ。
おれはこの価格でこれだけのレンズを買えた事を素直に喜びたい。
363名無しさん脚:03/12/29 20:13 ID:InnBjpol
>>359
描写性能までオリジナルだったら、それはそれで文句を言うヤシが出て来そうだけどな。
俺は今回の復刻版はこれで正解だと思う。やっぱ現代のレンズだよ、これは。
364名無しさん脚:03/12/29 20:39 ID:LIqGfeNX
なぜコシナなのにフォクトレンダーやトプコールの威を借るのか。
製品はドコシナ、過去の名器とは商標借用以外接点の無い製品なのに。

漏れはコシナやリコーが好きだった。
R-1で、リコーじゃなかったらいいカメラだねとか言われて
GR-1のフロントからRICOHの文字を消した時に漏れは絶望したものだ。
R-1のフロントに輝くRICOHのロゴを誇りにさえ思っていたのに
その思いがリコーによって踏みにじられようとは。

話が逸れたが、頼むから素のままでカッコイイことしてくれよ。
頼むから、同じもんでもコシナじゃ売れないけどトプコールって付ければ
センセーも反応いいしガバガバ売れるんだよ馬鹿共めケケケとか考えないでほしい。
少し考えはじめてそうだが_| ̄|〇
365名無しさん脚:03/12/29 20:40 ID:rxL/8/9x
実際に写真を撮っている人ほど、まともな意見が出るね。良いことだ。
366名無しさん脚:03/12/29 20:41 ID:LaZYl0xl
コシナ55/1.2マンセー
開放ボケボケマンセー
367トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/29 21:36 ID:4Q12pKZW
年内中に買えました(嬉
年あけてから使います
368名無しさん脚:03/12/30 01:01 ID:PeAAoHbI
>>361
仕切りは七割五分位です。
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 01:06 ID:cDBTdQgV
最初なんかの冗談と思ったけど、
1年ぶりに写真に戻ってみたらトプコールが復活していた。
やってくれますコシナさんは。
某ネット仮想社会で奴隷になってる場合ではなかったかw
370名無しさん脚:03/12/30 01:09 ID:cDBTdQgV
うっ、HNがデジタルに書き込んだままだった。
371名無しさん脚:03/12/30 01:14 ID:Oy7+7Be8
大手二、三社以外にいろいろブランドがあると楽しいよ。
しかも新製品。新設計。これが歓迎できない人は
たしかに「奴隷」だね。

ま、コシナと思うと萎えるけどな。
ブランドの奴隷と思われても構わないけど
正直な感想はコシナじゃ物足りないのよ。
372名無しさん脚:03/12/30 01:15 ID:HYJNIWIy
さぁ、コシナは果たしてデジを出すでしょうか。
ライカデジパック互換品を出したりしてね。
373名無しさん脚:03/12/30 01:16 ID:HYJNIWIy
どう物足りないのかな?>>371
374名無しさん脚:03/12/30 01:18 ID:Oy7+7Be8
コシナだから物足りないとしかいいようがないよ。

だって、コシナだぜ!?

と思いましたの。
375名無しさん脚:03/12/30 01:22 ID:HYJNIWIy
俺はコシナだから買うのだけどな。
最近じゃもっとも安心して買えるレンズだと思っているよ。
376名無しさん脚:03/12/30 01:24 ID:Oy7+7Be8
安心なんか

いや、すまんかった続けてください。
377名無しさん脚:03/12/30 01:26 ID:HYJNIWIy
>>376

お前ただの一回も使ったことがないだろ。
雑誌の風評を鵜呑みするのみ。
レンズは使ってなんぼ。
安心して買えるってのはなぁ、安心して使えるって事だ。
信頼ってのもある。
コシナレンダーを使ってるがな、機材に関して不安感を覚えることはない。
撮ることに専念できるのだ。
>>376は眺める事が大事なんだろ。
378名無しさん脚:03/12/30 01:30 ID:Oy7+7Be8
スレタイを理解していなかったんだ。
すまんかったな。
お前様のいうことはもっともだ。
これからもコシナレンダーでカレンダーとか雑誌のボケ写真みたいなのを目指して
一生懸命、自分だけのために撮って楽しんでくれ、さいなら。
379名無しさん脚:03/12/30 01:33 ID:HYJNIWIy
ボケ写真ねぇ・・・
ホラやっぱり知らない・・・
380名無しさん脚:03/12/30 01:37 ID:Oy7+7Be8
じゃ、隅々まで破綻のない、安心できるシャープな画面でな。

一生君は写真の外野席にしかいないだろう。
だが頑張ってくれ。
381名無しさん脚:03/12/30 01:45 ID:HYJNIWIy
>>380

それは広角で絞った場合じゃのう。
そんなんばっかり撮ってはおれんなぁ。
382名無しさん脚:03/12/30 06:36 ID:G6NgA3ez
よし、コシナトプコールの描写が優秀なのは解った。
それでいいじゃないか!
383名無しさん脚:03/12/30 09:30 ID:jsM2+Xtt
コシナを馬鹿にしつつもコシナの新製品が気になってこんなスレに書き込んじゃう人って可笑しいね( ´ _ゝ`)
384名無しさん脚:03/12/30 09:45 ID:vd7l6uGf
しょうがない。MFのレンズを今時新製品で発売してくれるメーカーは他にないからね。
385名無しさん脚:03/12/30 10:16 ID:qlbrquBj
ほんとにねえ。
コシナじゃなければなあ・・・
386名無しさん脚:03/12/30 11:12 ID:HYJNIWIy
>>385

じゃ俺が手書きで
かーるつぁいす
って書いてやる。
いえーな
の方がいいか?
387名無しさん脚:03/12/30 12:47 ID:I5r9YU/m
いえーなでおながいします。
388名無しさん脚:03/12/30 20:06 ID:gN4Tkl/0
>>387
おもしろレンズ工房の強力なライバルになりそうな悪寒
389名無しさん脚:03/12/30 21:56 ID:YH8ivgje
>>386
そういうブランド荒らしは、ちゃんとコシナ社員になってからしてください。
390名無しさん脚:03/12/30 22:05 ID:y72lAX4q
コシナは、数少ない マニア心のつぼを押さえて遊んでくれる余裕のある
素晴らしい会社だと思う。
コシナを他社と比してどうこう言う人はコシナの粋を理解出来ないんだろうな
時代は変わって行くということが理解できない香具師は後からついてくればいいさ
「コシナは偉いよ」なんて言いながらね。
391名無しさん脚:03/12/30 23:16 ID:nmO9ahNW
面白いブリキのオモチャのような。
392名無しさん脚:03/12/30 23:27 ID:e5ySTTse
>>98
野尻湖だったら、Nozilicorてのは如何?
393名無しさん脚:03/12/31 01:05 ID:02Q1QoEg
うんこーる
394名無しさん脚:03/12/31 01:22 ID:GYsZCzZY
>>390
キミ、冗談キツイね。w
>>391
コシナ堂企画製造、古今名作カメラシリーズとかか?
395名無しさん脚:03/12/31 02:24 ID:ZtJeJHrV
>>392
すなおに地元NakanorとかShinanorでは駄目か?
真っ赤な鏡筒でRingorもいいかも。
396名無しさん脚:03/12/31 17:53 ID:9adKpC6o
中野市越がコシナの由来なんでつね、
漏れなら文治朗さんだから HUMINON とか BUNJIRON が良いな

マルチコーテッド スーパーブンジロン
ウルトラ−ワイド−ブンジロン アスフェリカル

別バージョンで ブンジナー も良いな。 
397名無しさん脚:04/01/01 01:44 ID:EeaORPRA
決めた、今年中にもどきのボディーとまとめて買うぞ!
売り切れないとは思うけど、ちょっと心配・・・
398名無しさん脚:04/01/01 07:10 ID:qOsWGaXb
よくぞ決めなされた!
いちねんの計は元旦にあり
きっと>>397さんに幸せな年になりまつよ。(^ヮ^)
399名無しさん脚:04/01/01 08:09 ID:D0L0MRqS
>>396
BUNJIRON いいネw
「ゼンザブロニカ」や「タクマー」の路線だね。
400名無しさん脚:04/01/01 18:51 ID:em4RbQh8

そう言えばコシナのレンズって自社ブランドはぱっとしない名前だよね−コシノン

APOテレ・ブンジロンC*
MACRO・ブンジロンC☆
フローライト・ブンジロン・C#
SUPER WIDE・ブンジロンC#

↑なんか買いたくなってこないw
せっかく廉価で良いレンズ造ってるんだからもっと
カックイイ名前の自社レンズにすれば良いのにな
1600本売りきったら、次のロッドは黒鏡胴にローレットで
Auto-Bunjiron C# 58mm f1.4 として改名して通常品で出してくれ
401名無しさん脚:04/01/02 20:45 ID:ZXSstPr2
400は冗談としても、実際Auto-Heliarとして通常品ででるのかな?
評判よければ、ありえそう(笑
402名無しさん脚:04/01/02 20:53 ID:aWP8tmwG
>>401
もし、フォクトレンダーブランドで出すなら、
Nokton 58mm F1.4 SL になるんじゃないかな?

出さないと思うけどw
403名無しさん脚:04/01/03 21:55 ID:/0sPrfdc
ここに書き込んでるヲタは正月、なんか撮りにいったか?
復刻だろうがオリジナルだろうが、使わなけりゃタンスの肥やしだぞ!
使ってこそレンズだべw
404名無しさん脚:04/01/04 00:20 ID:8qFoZML/
しかしこのレンズキャップは面倒だ。オリジナルとやらもこうなのか?
405名無しさん脚:04/01/04 00:26 ID:5LVOmy79
>>400
>次のロッドは黒鏡胴にローレットで

ロッドって何?
406名無しさん脚:04/01/04 00:27 ID:Ez1D2nyM
マッハロッドでブロロロローブロロロローブロロロロー
407名無しさん脚:04/01/04 00:27 ID:U85JXPYF
ロットの間違いだっていうことくらいわかってていちいち揚げ足とるなよw
408397:04/01/04 01:06 ID:bU9b+x/I
>>398さん、レスありがとうございます
新年になって、ちょっと思いつきで書いたのですが、
カキコを読んでうれしくなりました
今年中には自分の目標を達成して、記念に買いたいとおもいます。
409名無しさん脚:04/01/04 01:11 ID:sVRJ1EV3
ちみたちは新潟弁を知らないニダか?
410名無しさん脚:04/01/04 01:15 ID:U85JXPYF
んなもん誰が汁かw
411名無しさん脚:04/01/04 14:51 ID:L6eZPWrI
なんだかマターリと荒れているな。
412名無しさん脚:04/01/04 15:49 ID:bo+ucl8Q
>>377
コシレンって結構トラブルあるぞ。
一眼用レンズで、絞り関係の不具合に何度か当たったことがある。
「もっとも安心して〜」ってのはどうかと。
まぁ俺もコシレンのレンズは好きなんだが。
413名無しさん脚:04/01/04 16:27 ID:xqBbhkyt
>>412
キヤノソだってトラブルある。ニコソもだ。べつにとりたててコシレンだから
だめとかいうことではないでしょ?
414名無しさん脚:04/01/04 16:39 ID:bo+ucl8Q
>>413
いや、だからそれはわかってるよ。
でも「もっとも安心できる」ってのは言いすぎだと思うんよ。
415名無しさん脚:04/01/04 17:01 ID:IwEKzXci
カメラ屋で「トプコンってまたレンズ造り出したんだー」と言ってるオサーンがいた。
ちょっと微笑ましかった。
416名無しさん脚:04/01/04 17:43 ID:RMF9Hubi
枯死縣欝打怪鳥
417名無しさん脚:04/01/04 21:45 ID:aXXn7iZ/
>>415
だっだまされている!!(藁
418名無しさん脚:04/01/04 22:43 ID:+eJNEkNC
カメラ屋で「やっぱりドイツ製はイイなぁ☆」なんて言ってるオヤジに
ほとんど日本製だよって言えないよ、
同様に「やっぱり日本製に限る!」オヤジに中国製とも言えない〜
「やっぱり○○のレンズは違うな♪」オヤジにも、○○製ですがなにか、とは言えない。

カメラ業界グローバル化の弊害は団塊世代のオヤジに顕著に表れているな(笑
419名無しさん脚:04/01/05 02:01 ID:Q3lIuE2j
そいつらも騙されているだけだ、アフォ共め!
420名無しさん脚:04/01/05 16:03 ID:fmdxhawA
カメラ屋で「やっぱりフォクトレンダーはイイなぁ☆」なんて言ってるオヤジに
コシナ製だよって言えないよ、
同様に「やっぱりニコンに限る!」オヤジに同じくコシナ製とも言えない〜
「やっぱりトプコンのレンズは違うな♪」オヤジにもコシナ製ですがなにか、とは言えない。

カメラ業界コシナ製贋ブランド、コシナOEM化の弊害は団塊世代のオヤジに顕著に表れているな(笑


421NASAしさん:04/01/05 21:29 ID:Q3lIuE2j
>>420 ちゃんと言ってやれよ、現実見ろってさ。
422名無しさん脚:04/01/06 01:09 ID:n9OZE6fP
スマソ、名前そのままだった(恥
423名無しさん脚:04/01/07 02:02 ID:9RsGCpyd
「やっぱりコシナに限る! ハアハア」
っていう変態さんにはどう言ったらいいのでつか?
424名無しさん脚:04/01/07 09:12 ID:JN3BA7XD
そういうしと達には、「コシナもよいョ」と言うのが大人なり。
425名無しさん脚:04/01/07 11:20 ID:cgPiSbEe
で、420-424達はさぞかしご自慢のカメラとレンズがあるんだろうね。
やっぱりライカでつか?

俺はシグマ(SA-7)、コシナ最高だと思っているよ。
少なくとも俺はカメラを眺める人間じゃなく撮る道具と思っているからな。
426名無しさん脚:04/01/07 15:29 ID:9RsGCpyd
>>俺はシグマ(SA-7)、コシナ最高だと思っているよ。
>>少なくとも.....
その男気やよし!!

でもこの台詞の前半を含めると
なんだかひがみっぽく聞こえるぞ。
まだまだ精進が足り無そうだね。
427名無しさん脚:04/01/08 00:22 ID:f2xlreay
コシナと比べたらライカなんて惨めなカメラさ
今じゃ自分の身体すら、いかんともし難いんだからな。
つまらん虚栄で重くなった遺物にひかれる愚民の
憧れの玩具としては、今でも優秀だがね

コシナのやり方に新鮮な息吹を感じない香具師らは
置いていかれるだけだ、好きなように吠えればいいさ
俺はコシナのやり方が面白いと思えるし、製品も気に入っている。
428名無しさん脚:04/01/08 07:32 ID:BuEYitsD
憧れて買ったM6とレンズ2本しか持ってないけど90万近くしたよ
正直それだけの価値があるとはとてもいえないものだけどねw
同じ値段で入手出来る性能、機能を比較したらライカは最低のレベルだろうな
使えて楽しめるコシナは凄いと思うよほんとに。
429名無しえすでー:04/01/08 10:27 ID:+BXrRqQH
>>120でりんくはられたもんです。
このスレは昨日発見しました。
写真がへたなのでろくなのじゃないですが2枚サンプルをあげます。
上が2.0下が1.4、カメラはSD9。カメラがシグマ、レンズがコシナ藁
http://homepage.mac.com/kobayashitatsuya/kahoo/IMG00124.jpg
http://homepage.mac.com/kobayashitatsuya/kahoo/IMG00136.jpg
(ファイル番号が若いのは2回基盤交換のため。最初は自損、2回目は
ファイルエラーが頻出したので念のため。原因はメディアにあったのだが)
430名無しさん脚:04/01/08 12:38 ID:wWpq2G1A
なんだかんだ言っても、子品はスキマ産業として成功したな
431名無しさん脚:04/01/08 14:21 ID:LmKaYIOq
自社ブランドの誇りを捨て、他社ブランドに潔く乗り換えた
戦略も2,3流の弱小メーカーだからこそ出来た事だな。
とりあえずそれが成功してるし。
432安原伸:04/01/08 15:08 ID:MWFOjVJ7
「一式」の場合は開発のごく初期段階から仕様を公開していたわけですが、今回か
らその方法はとれませんでした。 そうすると一部の頭の不自由な方がそれに基づい
て似たような製品を開発することがわかったからです。 こういう人たちは私と人生
の目的が違いますから会話も成立しません。 できるだけこちらから接点を持たない
ようにするしかありません。
433名無しさん脚:04/01/08 17:42 ID:b13ZWSYO
コシナにとっては、フォクトレンダーもトプコンもお遊び。本業が
しっかりしてるからできるんだろ。会社の規模が異なっても、他の
カメラ出してるメーカーとスタンスは同じでしょ。規模が小さい
遊びだろうけど、世間的な認知度は急激に上がったから、これだ
けでも成功だろうな。
434名無しさん脚:04/01/08 17:57 ID:LmKaYIOq
へぇ!お遊びなんだぁー。w

435名無しさん脚:04/01/08 18:37 ID:BuEYitsD
ここのアンチコシナさんは必死でつね、
コシナもそういう存在になったんだなということで
とても微笑ましい。
436名無しさん脚:04/01/08 18:38 ID:Ns0R2vQu
こんなことで必死になる香具師は糞w
437名無しさん脚:04/01/08 20:19 ID:wQAs4KfA
>>435

営業の仕事の一つさ。
438名無しさん脚:04/01/09 01:51 ID:RlIjNWx3
ちゅうか、誉めすぎ。気持ち悪いんですけど。

こういう例えをするからいけないとは思いつつ・・・
通りの向こうの5つ星のレストランを見て、屋台のおっさんとその客が言った。
「はぁ〜、うちのラーメン食べたら、あんなクソ高い料理何座くえねえよな。」
「ほんとほんと、味も和漢ねえくせにきどってんだ。あいつら!」
「おじさん、ネギちゃーしゅう、麺かた、あぶら少な目で!」「あいよっ!!、玉子おまけだぁ」

その夜、5つ星レストランでは明日の首脳会議の晩餐会のメニューに向けて
シェフたちが最後の詰めを真剣におこなっていた。
「我々の料理の出来不出来で会談の行方が決まると言ってもいいのだぞ!」
「がんばりましょう!シェフ!」「世界のために!!」

コシナ=屋台
439名無しさん脚:04/01/09 05:27 ID:jKNGoHHp
5つ星はハッセッルか、リンホフ。

ちょっと差が有りすぎるけど面白いんじゃないの
気張っていく高級店も良いけど
普段着で行ける気心しれたなじみの店もいいよ





440名無しさん脚:04/01/09 05:45 ID:hBH82W8Y
>>438
頭大丈夫ですか?
441名無しさん脚:04/01/09 07:15 ID:es6iD01a
>>1
もうちょっとまともにスレぐらい立てれねーのか
このドアホ
442名無しさん脚:04/01/09 07:20 ID:xVyXnBHj
コシ厨も充分必死じゃねーか。w
特に433など大昔の大本営発表のようで笑えるぞ。
443RlIjNWx3:04/01/09 09:02 ID:/dNLWhXL
ラーメン屋台「似光」のおやじは
目の前でうまそうにラーメンをすする客たちを見て思った。
「俺のラーメンは最高だ、最高なんだぞ!心して食ってくれヨ...」

「似光」のおやじこと小淋 文二郎は昭和42年、長野で初めてのラーメンを売り出した。
たちまち大評判となり、そのツルリとした食感
粘りの程良いコシのある麺から「コシ」の「似光」と呼ばれ親しまれ
そして
熱狂的なから「コシナ」と呼ばれるようになっていったのであった。
444RlIjNWx3:04/01/09 09:04 ID:/dNLWhXL
熱狂的なから

熱狂的なファンから
445名無しさん脚:04/01/09 10:18 ID:qAFqAvy1
コシナマンセーはかまわないけどなんで他のメーカを蔑むのだよ?
冬厨か?
420-425程度のジョークで
「コシナ(とコシナマンセーの漏れ)を侮辱した」とでも解釈したのか?

ライカとコシレンを比較して「コストパフォーマンスが全て」
という議論をする神経もよくわからん。
何百万もする手巻き腕時計と百円ショップの腕時計と比較する
ようなものだ。「実用性」が全てならそもそも一連の「フォクト・トプコン」
ブランドの製品もライカと比較するからCPが高いのであって
「コシナ.シグマ」ブランドとは比較にもならん。
446名無しさん脚:04/01/09 11:29 ID:zBxHKXoT
コシナみたいにヲタを楽しませてくれるメーカーが最近ないだろ?
描写性能とかはわからんの、俺。でもデザインが良いのでうれしいの。
それじゃ、ダメ?
447名無しさん脚:04/01/09 12:54 ID:IOwLxN37
あたりまえだけど,好きにすればよろしいのでは?
448名無しさん脚:04/01/09 14:52 ID:icoTt/7/
>「我々の料理の出来不出来で会談の行方が決まると言ってもいいのだぞ!」

そりゃ言い杉だろw
449名無しさん脚:04/01/09 17:16 ID:CqrRS3Q7
>何百万もする手巻き腕時計と百円ショップの腕時計と比較するようなものだ。

そんなこと書くと本当に必死だとおもわれるよ(笑
445は自分の好きなメーカーのスレに逝けばいいだけじゃん
450名無しさん脚:04/01/09 18:01 ID:xVyXnBHj
>>449
時計の比較は極端だと思うが、445の言ってる事は正しいと思うぞ。
それにスレタイに「快挙(愚挙?)」と有る。
?と思うヤシがここに書き込んでも構わないだろ。
451名無しさん脚:04/01/09 18:09 ID:CqrRS3Q7
RFやスクリューマウントを使っていると、
気持ちに余裕が出てきて、絵も優しくなっていく気がする。

ひとつの目標に向かって国民が進めたあの頃、
心に余裕があって人を信じられたあの時代
そんな時代をファインダーに蘇らせてくれる第一級の大人のおもちゃだよ
ブランドの名前は気持ちをそこへ運ぶおまじないに過ぎない。


452名無しさん脚:04/01/10 00:50 ID:Q5Sy39Es
詩人か、
少し納得した、理解あるユーザーに恵まれて
コシナは幸せなメーカーだなw
453名無しさん脚:04/01/10 02:25 ID:oeuNhx5A
>>451
>ひとつの目標に向かって国民が進めたあの頃、
>心に余裕があって人を信じられたあの時代

だったらその頃のキヤノンやミノルタやフジカなどのオリジナル
使って上げればいいじゃん。
ファインダーを覗けば蘇らせるのではなく、その時代そのものだ。
コストダウンしながら如何に話題性を作って行くかって事しか考えてない
カメラと、よそのメーカーを如何にリードしてやろうかって、我々の先人達が
真剣に作ったカメラの違いだぜ。
おまじないなんか必要ないだろ?本物なら。
454名無しさん脚:04/01/10 11:59 ID:mo+1V9GV
>>453
コストダウンはあたりまえのこと。Mライカと同じ性能で、値段も同じ
だったら、売れるわきゃねえだろが。値段は安いんだから、こっちと
しても感触なんかを追求しやしねえよ。いいんだよ、旧L、Mレンズが
ストレスなく使えて、新しいレンズも性能が良ければ。
455名無しさん脚:04/01/10 14:37 ID:NjKBSS+D
最近の討論が経済産業関係のどこか別の板で行われていたら、
非常に有意義な内容だと一目おかれていたのではないかと思ったり。
「コシナだから」
とか
「コシナなんて」
というしがらみやこじつけがなければ、かなり鋭い洞察力を
感じさせる発言が多し。
しかし、多くの意見を拝読している私にとっては楽しいけれど、
当の発言者の諸兄はどうなのでしょうか。なにもそこまでムキに
ならずとも、答えは自ずから明らか・・・なんて言ってしまっては
確かに身も蓋もありませんが。
願わくば、このままのレベルが維持されますように。
456名無しさん脚:04/01/10 14:47 ID:oeuNhx5A
>>454
おまえはそれを使ってりゃいいだろ。
俺は機材にノスタルジアを感じてる451に言ってるんだよ。
457RlIjNWx3:04/01/11 00:26 ID:JjwBpt42
知る人ぞ知るだったラーメンの腰奈、文二郎は1980年一大決心をする。

ラーメン激戦区で名高い東京は新宿駅前に「安い!うまい!ラーメンの腰奈」をオープンしたのである。
しかしこれはあえなく閉店、世間の風は冷たく
おやじの気勢だけが空しくこだまするだけであった。
その後はスーパーなどで、激安20mm超きしめんなど目にするも
一時の勢いはすっかり息を潜めていた。
だが
「特別うまみはないけれど、けっこうまずくはないんだよね〜。腰奈の麺ってさ」
麺通のあいだではシャレで食べたり、中学生や高校生たちのおやつとして
じわじわと全国に浸透していったのであった。

458名無しさん脚:04/01/11 01:41 ID:+pKTeq4P
不当な、悪意が感じられるものはつまらない
アンチさんも書き込んでて矛盾を感じているはず。
正当な批判が出来ないのは判るが無理矢理こじつけるのは
大人気ない。

459名無しさん脚:04/01/11 04:09 ID:7fGq3M6s
そんなことより、トプコールはどうよ

ツギハナニヲダスノ?
ベッサR3(AE)?トプコン20mm?ベッサFlex○○マウント?
カメラショーに何か出るのかな

期待アゲ
460名無しさん脚:04/01/11 06:45 ID:3/jmfWwN
19世紀のレンズを復刻しないかな。
もちろんミニチュア化して35ミリ用に。
461名無しさん脚:04/01/13 01:24 ID:lv32T9t0
1887年ミーテ博士のアナスチグマット
1895年テーラーCOOKEのトリプレット
1889年AGクラーク人像用のガウスタイプ

今のレンズの礎となった名レンズは多いが
使い物にはならんでしょ。使えるようにしたら偽物扱いされるしw
どうせなら思いきりミニチュア化してミノックスサイズで
シャラン用の替えレンズとして某社で出してもらったら?

漏れはベッサR2-D、ベッサフレックス-Dを出して欲しいね。
462名無しさん脚:04/01/14 21:04 ID:C4YTOelJ
すんまそ スレ違いは理解したうえで

トプコン ウニレックス?
トプコン ユニレックス?
ウニ か ユニ か いずれが正解でしょうか??
463名無しさん脚:04/01/14 21:29 ID:jYNa1jCY
ユニだしょ。
464名無しさん脚:04/01/14 22:04 ID:nC/3QrWf
ナマコ
465名無しさん脚:04/01/14 23:01 ID:Q/k7q/0S
ニコンマウント買って、使用中。

ニッコールの標準レンズ (AiS 50 f1.4) の写りが、
今ひとつ好きになれなかったが、これは、なかなかいいですよ。

58ミリという焦点距離点が、人物を撮るのに使い易いです。
466名無しさん脚:04/01/14 23:24 ID:KdF89P22
今日、中野いったら、M42マウントのAB品が30Kで出てた。
一瞬グラッと来たけど、よく考えたら高いんで止めて、
稔の安ズーム買った。


チャンチャン
467名無しさん脚:04/01/15 00:22 ID:kB6mSLEv
ベッサフレックスヤシコン作って欲しいなぁ。
468名無しさん脚:04/01/15 06:55 ID:QeYmNRSX
とりあえず ニコンマウント買っちゃいました
ヘリコイドはもう少し軽いほうが好きですが、作りはいいですね
469名無しさん脚:04/01/17 01:19 ID:uV0i4NXS
俺もニコンマウント買いました。
35mm常用の自分にとって58mmは中望遠的に使えそうで、
以前から金ためてノクトでも買おうかと思いながらも
別に非球面の性能はいらないし中古の標準に20万以上は痛いと躊躇していたので、
このレンズが出たときはホントに嬉しかった。
やわらかい写りが欲しいときは55mmマイクロじゃ代用できないしね。
実際、写りも期待以上で、開放からキッチリというよりも、
絞りで描写をコントロールする楽しみを味わえる良いレンズ。
470名無しさん脚:04/01/19 00:19 ID:PlaDaNjD
最近のニッコールは
子品製だったの?

だったら、ミノルタのレンズも
そうだったりして…
471名無しさん脚:04/01/19 20:38 ID:nmMxQoMQ
F3にトプコール付けてる方、デザインのマッチングはいかがですか?
ちなみにニッコールの50ミリ(現行)もイマイチ似合わんと思うし・・・
F3に似合う50ミリ前後のレンズって何でしょう。

スレ違い? 失礼しました。
472えーちゃん:04/01/20 01:04 ID:iJAItQCK
>>471
F3にはトプコールは似合わんでしょう、白チタンならともかく。
自分はF2アイレベル白に付けてます。激しく似合います。
F3の標準は個人的にはAi−s50/1・4が似合ってると
思いますが。
473名無しさん脚:04/01/20 08:00 ID:y37JLorP
注文しても もう無いらしいんですが・・
474名無しさん脚:04/01/20 08:09 ID:mrutR8qL
そのうち中古が出てくるよ。
475名無しさん脚:04/01/20 08:16 ID:9/it23ef
>>473
地図はまだ広告出してるから在庫あるんじゃないの?
476名無しさん脚:04/01/20 10:01 ID:AMkh5yZ+
フジヤにあったよ。
477名無しさん脚:04/01/20 10:46 ID:4RBhGfO8
言うな〜
478名無しさん脚:04/01/20 12:03 ID:CtbOxNQh
なんだよ、もう終了かよ
金貯めて今年中に買おうと思っていたのに
ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン
479名無しさん脚:04/01/20 12:32 ID:9/it23ef
>>477
いまならまだ間に合うよ〜。
買わないと後悔するよ〜。
480名無しさん脚:04/01/20 17:17 ID:OymOxscg
>471,472
F3につけてるが結構気に入ってたりするんだが。
ここんとこ付けっぱなし。
481名無しさん脚:04/01/20 23:31 ID:9gkGA/Ec
>471,472
私はF2as黒に付けっぱなしです。
別に白ボディでないと似合わないわけじゃ無いよね。
482名無しさん脚:04/01/21 00:28 ID:0c829Yzw
F3白チタンは微妙に黄色味がかっているのでなんとなく合わない感じもするな。
白黒コントラストが付くブラックボディの方がむしろ良いという見方もありうる。
F3はもってないからようわからんが。
ちなみに私はFアイレベルとF2ASのいずれも白ボディに付けてみたが悪くはなかった。
483名無しさん脚:04/01/21 01:00 ID:CBE6QMvD
FとF2の白ボディはシャッターダイヤル高速側の緑色と、
レンズのピント指標の緑色が何げにマッチしていてカコイイ!
黒ボディに白レンズ、いま付けてみたけどやっぱり似合わないと思う・・・
484名無しさん脚:04/01/21 07:28 ID:qdfqSZ88
M42アダプタ-ゲトーッ!! ヽ(´ー`)ノ
これでα-9に付けられるYo ! 週末は試し鳥!!
485名無しさん脚:04/01/21 08:59 ID:D1w4CH9S
>>478
いくらなんでも今年中ってのは無理と思われw
486名無しさん脚:04/01/21 09:52 ID:zbspkt4d
俺はキヤノンフレックスR2000に付けたい!
487名無しさん脚:04/01/21 17:45 ID:TsDvDGaP
腰奈ラーメン物語の続きを希望。
488名無しさん脚:04/01/21 20:03 ID:65jqbpsQ
>>485
これまでM42レンズは数千円のジャンクみたいなレンズしか買ってこなかったから、
今年はなるだけ我慢してお金を貯めようと思っていたのに・・・
トプコンモドキとセットで買おうと思っていたのに・・・

もう、、、ジャンク生活に戻るよ、、、_| ̄|○
489名無しさん脚:04/01/21 21:18 ID:qdfqSZ88
ジャンクになるまで待つべし。
490名無しさん脚:04/01/21 21:28 ID:65jqbpsQ
>>489
ワラタ
正直、、、ジャンクはいらないかも(w
491RlIjNWx3:04/01/22 01:17 ID:CKpfHLU8
瀬戸物屋に努めていた丼ぶり職人のヤスという男がいた。
この男、野心があった。

「俺の丼ぶりはこんなんじゃねえ、俺のどんぶりはもっと...。」

ヤスはひとりごちた。今のどんぶりに足りないものは何なんだ?
古い麺にもしっくりとくる、そんな丼ぶりは!?

今までありそうでなかった新しい丼ぶりをつくるために寝食を忘れ、設計に没頭したのだった。
そして、ついにそれは完成したのであった。
名付けて「ヤス-1式」
うわさは噂を呼び、造る先から飛ぶように売れ、抽選で当たった順に売るという始末であった。
インターネットのメイルがパンクしそうな勢いだった。 

ヤスは泣いた。

そう、ヤスの丼ぶりはまったく新しい切り口で「すき間」を造りだしたのである。
そして、そのすき間にはまだ誰もいない処女地であり、この後もヤスの他に
やってくる気配もなかったのだ。
「俺の丼ぶりが、この丼ぶりが人に喜んでもらえたんだ!!」
ヤスは自信と希望を胸に、揚々とした未来を見ていたのだった。

ラーメンの腰奈、文二郎はこの機会を逃さなかった...
ヤスの丼を手に文二郎は言った。
「新しいが古い丼ぶり、この丼ぶりに合う麺をウチでもこさえようやないか。」
「・・・そして、この麺に合う丼ぶりもな・・・。」


492名無しさん脚:04/01/22 13:39 ID:bfh706Jr
安の丼人民国製で名前通り安っぽいくせに高いんだもん・・
レンズもラインナップ無いしさ〜
新作カップ麺も中途半端に高いし、もう騙されないぞ安には。

腰菜のやり方は姑息だが、世の中そんなもんさ
ニーズに合わせた自家製麺の旨いラーメンの方が喰いたいよ。
493名無しさん脚:04/01/22 16:07 ID:bfh706Jr
>>491つづき(マンセー外伝w

小林はその丼を手に取ると怒りに震えた
そしてふいに悲しい気持ちになっていった。
「カメラは戦後の国を支え、外貨獲得の花形だったのに、カメラ大国の末裔は
かつての名レンズを使う為にこんなボディーしか選べないのか」

この世界で何十年と生きている小林にとって、こんな素人細工は見るに耐えられなかった、
絵姿も悪く、上薬も吟味が足りない、手触りも満足出来るものではない
「日本の食通に、俺の麺を味わって下さるお客さんに、こんな出来損ないの器など勧められるわけがない。」
企業の長として経営に翻弄されながらも小林は食を愛していた。

様々な試行錯誤をくり返し、予約やネット販売等のギミックを必要とせず
正々堂々一般家庭の食卓に、のぼり得るに足る品質の国産の器と麺が
小林の会社から発表されたのはしばらくしてからだった、

小林の発表した数種類の器と麺には現在の技術が随所に用いられ
独特の姿に賛否別れはしたが確実な支持層も産まれ、
新たなジャンルとして若い世代にもRFの魅力を普及させるなど
低迷を続ける銀塩の救世主と期待されている。

小林はいま新たに、失われた伝統の味の復活に力を入れ始めている。
494名無しさん脚:04/01/22 16:34 ID:HE+HXcjT
ベッサフレックスやらトプコールやら自体、既に立派なギミック
と言う訳なんだが。w
495名無しさん脚:04/01/22 16:37 ID:bfh706Jr
まぁまぁ ちょこっと大目に見てくれぉ
安原だって「製作所」じじゃん
そういえば安原つぶれるんだね、少し残念。
496名無しさん脚:04/01/22 16:51 ID:+xdjxPbX
年明け、フジヤで10個くらい置いてあったけど
そんなに希少なんか?
中古に出てきてからで充分だろ
497名無しさん脚:04/01/22 23:12 ID:lUB/MEkw
さすがに800本だと、中古も出回りにくいでしょ。
悪く言ってる香具師、あんまりいないし。
498名無しさん脚:04/01/22 23:38 ID:BemvUhDv
思ったより描写がシャープで驚いたっす<復刻トプコール
499名無しさん脚:04/01/23 00:19 ID:bOLB0dUx
実際良いんだよね、漏れはM42の方だけどSPFに使ってる
いろいろ使ったがスクリューマウントの標準はもう
これだけでいいかもと本当に思えてくる、マジ買ってよかった
500名無しさん脚:04/01/23 14:45 ID:vKzLziKC
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 500ゲット
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
501名無しさん脚:04/01/23 21:35 ID:/yE/RHf6
まだM42は売ってるけどニコンのは完売みたい。
502名無しさん脚:04/01/24 00:08 ID:+VBN6U3L
いつも逝く店ではM42も終了だった、2月経ってないのに・・・・鬱だ
503名無しさん脚:04/01/24 02:19 ID:AYQvj9T9
>>502
昨日仕事帰りに見てきたら、日本橋のトキワ、国立にはM42はあった。Fは無い様だった。
大阪じゃなければスマソ。
504名無しさん脚:04/01/24 21:24 ID:X67etalz
Fはもうないんですか!M42もあとわずか!
では期待しませう、黒銅鏡トプコール!
コシナはやってくれるはずさ!
ってか、やってくれぃ!
505名無しさん脚:04/01/24 21:30 ID:bqxxiKy+
確かアメ横にあったと思うがどうだらう?
506名無しさん脚:04/01/24 22:09 ID:agmWA0G9
>黒銅鏡トプコール!
激しく同意!っと。
507名無しさん脚:04/01/25 01:08 ID:BOQ6h1BW
ニコンの中野屋にありました。
さっそく注文っと
508えーちゃん:04/01/25 01:21 ID:LPj0h4Li
F、M42共二月下旬に入荷が在るようです。
これが最後かも、、
509名無しさん脚:04/01/25 01:25 ID:z52wiCru
さて、どうやって金工面するかな。
510名無しさん脚:04/01/25 14:53 ID:dihL/xIg
供給過多による価格法界を期待していましたが、
この掲示板見てあわてて注文しますた。
511名無しさん脚:04/01/25 15:48 ID:+2C5lLrr
そうなんだよな。限定版って、すぐ無くなるか価格崩壊するか見極めが難しいんだよな。
HEXAR RF Limitedはずいぶん安く買えたけど、ニコソS3は2年待つべきだったと後悔している。
512名無しさん脚:04/01/25 16:25 ID:TUSXN//8
>>510
早まったな。w
つか、店or腰関係者の書き込み?
513名無しさん脚:04/01/25 17:53 ID:wkN20ijW
>つか、店or腰関係者の書き込み?
違うよ。
でも、ニコンにはろくな標準がないし、でもボディの信頼性は一番だし、
迷っていた。
発売直後で398になったので、今後を期待して様子見だったのだけど、
この掲示板を見て、いてもたってもいられなくて。。。
514484:04/01/25 18:23 ID:MSixYmOI
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
M42マウント、絞り込みピンがあるのね。M42初心者だから気付かなかった.....
515名無しさん脚:04/01/26 01:41 ID:qmFjus+C
>>512
実売3万円台で在庫量だってたかが知れてる商品に
こんな手の込んだ営業する奴はいないだろ。
516名無しさん脚:04/01/26 01:58 ID:VehQTlNO
買えなくて僻んでるだけだろ。
517名無しさん脚:04/01/26 02:31 ID:0K3WrtAV
トプコン・ホースマンってのは何なの?
518名無しさん脚:04/01/26 10:39 ID:YoP8lphY
519名無しさん脚:04/01/27 22:14 ID:MgehlrI4
520名無しさん脚:04/01/28 00:33 ID:pxMEne7a
この際だからトブコールS 50mm/F2も復刻して欲しいな〜
521名無しさん脚:04/01/28 01:02 ID:JtrQeBfe
昨日ぶらっと銀座を散歩して来たけど、まだいろんなとこに売ってるじゃん。
M42もAiも
522名無しさん脚:04/01/28 01:06 ID:Ffhc1kLr
もういいよ。よそのメーカーの名前で出すのは・・・・・。
いいレンズって事は明らかなんだから、次こそは「COSINA LENS」で
正々堂々打って出てほしい。
523名無しさん脚:04/01/28 01:10 ID:JtrQeBfe
それは無い。
524名無しさん脚:04/01/28 17:11 ID:HigIGNhJ
なに? まだまだ入手可?
525名無しさん脚:04/01/28 17:30 ID:5HftVDMH
まだまだ<それは無い。
526名無しさん脚:04/01/31 14:46 ID:XG54fU+n
今届いた。
Aiマウントなんだけど、めちゃめちゃ堅くて参った。
さらにギザギザのリングがニコンだと滑り止めになるんだけど、
これは絞り環といっしょになって動くので苦労した。
なんとか装着
FE2ブラックなんだけど、意外と似合う。
でもけっこう細長な印象なので、オリジナルの太さの方がもっと
よかったかも。
アルミのせいもあるけど、さっきつけてたウルトロン40mm
よりも軽い印象(バランスのせい?)
持ち歩くのに負担にはならないね。
新品なのにレンズの入った袋は、けっこう細かなゴミが入っていて
品質管理的には外国なみですな。

527名無しさん脚:04/01/31 15:52 ID:EK52HQm/
所詮、古品だもん。
528名無しさん脚:04/01/31 21:27 ID:IcDhr+HI
ひがむなぉ、おとなげ気ないぞ>>527
529名無しさん脚:04/01/31 22:04 ID:O27QnQVu
新宿ヨドにはAIもM42もあったよ
530名無しさん脚:04/02/01 08:11 ID:n1e34Bq2
洒落の分からんヤシだ>>528
531名無しさん脚:04/02/02 12:06 ID:BVAr/yoq
新宿のフジヤにはAiが2、3個あった(木曜)
532名無しさん脚:04/02/02 12:51 ID:0J0CBAt6
ほんとうに800個きりなんだろうか?
533531:04/02/02 16:11 ID:BVAr/yoq
マップだったスマソ
534名無しさん脚:04/02/02 22:13 ID:GdGwDJ+3
>>532
どこ行っても1,2個在庫あるねw
今日は買うつもりで淀行ったけど寸止めしてきた
535名無しさん脚:04/02/03 00:17 ID:OREVijMW
土曜日、中野で買ったAIマウントは、
400番台だったヨ
536名無しさん脚:04/02/05 17:58 ID:lj5x95m/
537名無しさん脚:04/02/07 22:44 ID:LGev9rKA
買っちゃった。
F用にと思ってたが、FM3Aにつけてもカッコイイ。
AIを差し置いて常用レンズにするかも。

でも526さんも書いてるとおり、装着するとき持った
とこが回っちゃって難しいですね。

538名無しさん脚:04/02/09 12:40 ID:muVkoVnK
>>537
オメオメ!
539もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :04/02/11 19:41 ID:wiQxuAzX
しかし、デジではなかなか使いやすいスペックですな。露出計は連動しませんが。
50/1.4を中望遠として使ってるといまいちしっくりこなかったのよね。
540名無しさん脚:04/02/11 21:59 ID:KznMWGlE
>>539
D1Xでも買いたまい。
541名無しさん脚:04/02/13 16:48 ID:iF8ovVDj
D70でもいいからほすぃ
542名無しさん脚:04/02/13 21:52 ID:u/J9pu8j
>>536
やっぱ予想通りのコシナカラーなんだろうなあ。と思わせた。
543名無しさん脚:04/02/14 00:55 ID:vMbNsjAy
へぇ〜
コシナカラーってあんなに良い感じなんだ、
俺、今度安い普及レンズも買ってみようかな?
最近コシナのC1sが名機に見えてきたし・・・(やば
544名無しさん脚:04/02/14 05:12 ID:m0cA/8u1
C1sは名器ですよ。
各社OEMのベースモデルなんだから。
545名無しさん脚:04/02/15 00:03 ID:H9py5eYG
>>544
ついにはデジにまで…コシナきっての孝行娘ですな。
546名無しさん脚:04/02/15 01:10 ID:dQv/D3Er
コシナ孝行娘の七変化に萌。
547名無しさん脚:04/02/15 01:18 ID:NfPmmNOu
>コシナ孝行娘の七変化
まるでコスプレですな
548名無しさん脚:04/02/15 14:17 ID:4rnU02Qe
復刻トプコールをあるグラビアの撮影で使いましたが
このレンズで撮った写真だけが使われませんでした・・・_| ̄|○
549名無しさん脚:04/02/15 15:06 ID:FqY5AF/z
それまで出していたのと色あいが変わったせいなんでつかね、
僕はむしろニコソの標準より好きですが
企画の性格との関係もあるから、難しいでつね

プロのお仕事用というよりは作品用なのかも、
自分のしょぼい仕事用はかなり前にEOSになってるので・・・楽だし
550名無しさん脚:04/02/17 18:58 ID:8Zc5fLBq
タムロン ポートレートマクロ90mm(旧)
コシナレンダー ウルトロン40mm
そして、コシナトプコール58mm

これで私のニコンボディは永遠の命を得た。
551名無しさん脚:04/02/19 21:10 ID:fESQWGJF
おーい!最近誰か買った人はいないのか?
552名無しさん脚:04/02/19 22:16 ID:nHTRQOMJ
コシナのHPじゃ
Auto-Topcor 58mm F1.4 完売いたしました。
になってるようだけど
553名無しさん脚:04/02/19 22:36 ID:v/GedZ8w
こういう限定商品の場合アフターサービスはいつまで受けられるのだろうな。
554名無しさん脚:04/02/20 22:41 ID:3og2Bg1W
>552
思ったより早く売り切れたね。
個人的には、ラバーの手触りが柔らかで、ゴミがくっつきすぎ
なのが気になるのと、もうちょっと濃かったらと思うのだけど、
オリジナルもこんなものかな。
555名無しさん脚:04/02/24 15:23 ID:Fyq0SdIo
トプコン株には儲けさせてもらったから、一本買とっく。
556名無しさん脚:04/02/27 20:51 ID:ZeCo+Cfs
このスレ、なんとなくこのまま終わってしまいそうな予感。
557名無しさん脚:04/02/28 00:18 ID:lIczSXkd
>>556
それなら「次にコシナが復活させそうなレンズを当てるスレ」にするとか。
558名無しさん脚:04/02/28 04:41 ID:uBxIajYv
希望的観測としてOM
559名無しさん脚:04/02/28 13:39 ID:vQHs6rTX
KOWA プロミナーとかどうだろ
コーワさんは今でもスポッティングスコープの老舗として螢石のレンズとか
平気でラインナップさせているから、その辺りで、85mm、35mmとか欲しいな
560名無しさん脚:04/02/28 15:43 ID:C2ZMVN39
リケノン
561名無しさん脚:04/02/28 18:08 ID:Gm6qYdCq
一眼レフ用のレンズ生産から遠ざかっているけど、
みんなの記憶に残っているブランドというところだろうねぇ。
メーカー自体が無くなっていると権利関係の整理がつけ難いだろうから、
倒産したメーカーも無理そうだし。
順当にトプコンで第2弾がくるかも。
562名無しさん脚:04/02/28 23:35 ID:d/oWexhn
今日、うちから自転車で3分位のところにトプコン本社があることを知った。
「おぉ、ここがっ!!」なんか親近感。
でも復刻版は買わない(w
563名無しさん脚:04/02/29 00:57 ID:tV9bU6rI
>>562 それは郷土の誇りっ〜んじゃないの?
レンズはもうとっくに売り切れてるって、世の中に1600しか無いんだから
数年したら値段はともかくw入手は難しいと思うよ。

俺はFマウントもう一つ買っときたかったくらいだ。
564名無しさん脚:04/02/29 09:18 ID:EwOuqhQz
買えば?まだゴロゴロしてるでしょ。
565名無しさん脚:04/03/01 09:17 ID:7VjwwX7+
確かに探せばあるんだろうけど、ゴロゴロはしてないだろ。
566名無しさん脚:04/03/01 15:36 ID:774RNybV
まさか凸版のすぐ近所だとはおもわなんだ。
シムラーってひょっとして地名の志村からきてる?
567名無しさん脚:04/03/01 19:55 ID:LAz+1via
銀座ビクにはゴロゴロしてたぞ。
568名無しさん脚:04/03/02 15:36 ID:KLivT7wE
東京はいいな〜
569名無しさん脚:04/03/02 18:04 ID:jtyD6PWB
だな〜
570名無しさん脚:04/03/02 19:04 ID:TTirniA9
都内に住んでても金が無きゃ意味無い・・・_| ̄|○
571名無しさん脚:04/03/02 20:00 ID:y82IloNX
だ、だな〜
572名無しさん脚:04/03/04 10:23 ID:4xPol3cA
ブラックモデル出してくれ。
F3に着けるけん。
ニッコールの軽いピントリング嫌いなんじゃ・・・。
573名無しさん脚:04/03/06 15:59 ID:o0FbHEiD
3回外に持ち出し、
ふとレンズを見たら、中にゴミ
鬱だ。
574名無しさん脚:04/03/07 10:12 ID:5vs4aqtM
インナーフォーカス以外のレンズはしようがない。
埃の混入気にしてたら撮影できないですよ。
575名無しさん脚:04/03/07 10:32 ID:qOuDMdwd
>574
ですね。
めちゃくちゃ堅かった装着もなじんできた。
どんどん使いませう。
>572
シルバーモデル、ブラックにけっこう似合いますよ。
むしろ同色どうしの方が、かすかな色合いの違いが
気になる。
576腰ふ連:04/03/12 01:32 ID:2MaTdGL1
>>566
>シムラーってひょっとして地名の志村からきてる?
そうだよ。
577名無しさん脚:04/03/12 15:30 ID:9EQMPieJ
オロナインやポリカイン、フマキロンも地名からきているんでしょうか?
578名無しさん脚:04/03/13 01:05 ID:mP1HzCUk
地図では,AIは売り切れた模様。
ニッコールにはありえない写りだものね。
579名無しさん脚:04/03/13 01:20 ID:2VYTWB+N
ひょっとしてそろそろ中古屋にも出回ってる?
580名無しさん脚:04/03/13 01:21 ID:ckJ8ap6S
>577
ヨクイニンは薏苡仁で種子の仁だけど。
581名無しさん脚:04/03/13 02:55 ID:4BNkbkt2
漏れは中古で買っただよ。
582名無しさん脚:04/03/15 10:42 ID:Zz5+EBh8
2こ目のを中古で探してるけど、ニコソマウントの中古無いよ
みかけた人いたら教えて、関東の地方在住でつ。
583名無しさん脚:04/03/15 23:31 ID:tVY7fRZF
>582
中野屋は、残りわずかとなっているけど、Aiはもう
ないのかな。
584名無しさん脚:04/03/17 22:39 ID:jbxtSI6z
>>582
いま新宿地図にAiの中古が出てるよ。
585名無しさん脚:04/03/19 23:55 ID:Cc4z2V5X
>584プレミアでつか。
586名無しさん脚:04/03/24 22:33 ID:Fh13IkCg
Aiマウント、淀.comで入手記念カキコ。
発売からだいぶ経ったので諦めてたが、注文できた時は驚いた。
ちなみに800番台半ば。どういうナンバリングしてるんだろう?
質感はとても気に入った。早く試写したい。
587名無しさん脚:04/03/31 18:22 ID:eXmPWy2G
F、M42各マウントで限定800本ずつだから1600まではあるんだろう。

当方80番台半ば。
588名無しさん脚:04/03/31 18:36 ID:eXmPWy2G
あまり話題にはならないがF2〜4の開放近くで凄まじい描写を見せることがあるね。
逆光にはあんがい強くないけど、破綻しない。

一眼デジで使うと銀塩換算87mmF1.4。かなり美味しい。
589名無しさん脚:04/04/05 00:16 ID:NeMAtZeo
>588
Aiマウント、1カ月使っての評価は、キャノンよりも、ペンタックス
よりも、ましてやツアイスのどれにも遠く、
むしろニッコールの描写に近いということ。
階調がそれほど出ないんだな。
それでいて、すごく発色がいいというわけではない。
もしかしたらボディーの影響?
590名無しさん脚:04/04/05 11:00 ID:skYr0q8O
ペンタツァイスはともかくEFレンズにあまり諧調はないと思うぞ。
諧調的にはニコンよりEFに近い印象ダナ。
発色はあまり良すぎるとデジだと色飽和起こしちまうからあれぐらいでいい。
591名無しさん脚:04/04/07 21:58 ID:bga7+L7h
しかしなあ、発色にもう少し透明感があればなあ。
アルミ鏡筒もなんだか、プラスチックぽく見えるのはなぜ。
592もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :04/04/11 22:03 ID:pq9npdJJ
だってコシナだもん
593名無しさん脚:04/04/14 02:35 ID:2+fkS3VQ
いろいろ言ったがやはりイイ
ニコンマウントに対応してくれただけでも
大感謝だ。
594名無しさん脚:04/04/14 02:42 ID:r3bwXbjU
>>589
それって、ポジの評価?ネガカラー?
コントラストはオリジナルのものよりも高いと思うけど、発色は
ニュートラルだと思ったけど。E100G使った感想だけど。
595名無しさん脚:04/04/14 22:49 ID:bSRkz4j1
ていうか、まだ新品売ってる?
596名無しさん脚:04/04/15 10:27 ID:YPBcLqd/
中野富士弥に中古で3本転がってたぞ。
地図にもあったがこちらはちと高い。プレミア価格か?
597名無しさん脚:04/04/16 00:16 ID:16DTrayu
新品でもまだ買えまつね
598名無しさん脚:04/05/04 11:26 ID:em+cuBnK
このまま終わってしまうのか。。。
599名無しさん脚:04/05/04 11:48 ID:1xfTfpxB
バチモンはやっぱあきるな。
600名無しさん脚:04/05/04 11:55 ID:e258st5r
飽きるっていうかニコンで使っているとトプコールだということ
を忘れる。描写的には好印象なので、普通の交換レンズという
感じで使ってるな。
601名無しさん脚:04/05/05 18:46 ID:w41VUr8N
新品(ai)ゲットです
記念age
602537:04/05/05 23:30 ID:0YngNWjI
ほんと普通のレンズって感じで違和感ないですね。
買って3ヶ月、すっかり常用レンズの仲間入り。
FM3Aに35mmf2,58mmf1.4,105mmf2.5の3本セットで
撮り歩いてます。
603名無しさん脚:04/05/06 22:48 ID:LYazG/H6
皆さん、フィルターはどこの付けてます?
トプコールのデザインに似合うフィルターが欲しい…
604名無しさん脚:04/05/06 23:59 ID:tPik0Ebf
>603
かえって、黒色の方がイイかもしれない。
ニコンの黒のフィルターに、ニコンの58mmのレンズキャップで
決まり。ただし、レンズキャップは旧型でね。
605名無しさん脚:04/05/07 01:42 ID:I6puIwfc
すんません。マルミの安物つけてます。
キャップはタムロンで。
フード取り付け部が傷みますね。
606603:04/05/07 20:47 ID:UjSQe25E
ちなみに、自分はマルミの薄枠(黒)。
存在感が希薄なのを選びました。
キャップは、一応純正のねじ込み式を使ってます。

ところで、銀座の酸っぱいお店で逆輸入のトプコールを
売ってますが、アレも800本のうちに入ってるんだろうか…?
607名無しさん脚:04/05/28 00:50 ID:QaM/kva3
噂では第1ロットの580番台と590番台の
デキがいいらしい。。。
608もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :04/05/28 01:05 ID:uYhw5Ch1
1600本限定なのに580番台と590番台が第一ロット…。
つまり第2ロットまでしかなかったりするのだろうか。謎だ。

ちなみに漏れは00086番だけど、こりは自慢になるますか?
609名無しさん脚:04/05/28 02:01 ID:qEc7BAJv
予想よりも売れなくて、途中でヤメるということもよくありまつ。
市場からなくなると高騰しそうという脅しもあるので、しっかり
買いました。けっこう写りいいですし、開放値だとレトロな感じ
はします。コントラストは高いから今ふうなんですけどね。
610極楽とんぼ:04/05/30 00:30 ID:HIsDCPGu
>607
プラナー50mmの第1ロットの58万台と59万台が
解放からシャープという話だと思うが。。。
611名無しさん脚:04/05/30 01:15 ID:LkYZrx7o
>>608
>ちなみに漏れは00086番だけど、こりは自慢になるますか?

そりゃ凄い。
00086→もなあひる、とHNに掛かっているわけか。
加えて、ちゃっかりレス番号(608)とも掛かってる。
あんた、ただ者じゃないな(ニヤリ
612名無しさん脚:04/05/30 01:17 ID:LkYZrx7o
>>608
>ちなみに漏れは00086番だけど、こりは自慢になるますか?

そりゃ凄い。
00086→もなあひる、とHNに掛かっているわけか。
加えて、ちゃっかりレス番号(608)とも掛かってる。
あんた、ただ者じゃないな(ニヤリ
613名無しさん脚:04/05/30 22:37 ID:l+OrMm2U
>>608
>ちなみに漏れは00086番だけど、こりは自慢になるますか?

おっ 1番違い おいのは00085だった
だから、どうしたってことだが...
614名無しさん脚:04/06/02 16:25 ID:8Zo1RaME
>>352
もし2chレンズを出すなら、銀万で東京光学にスポット当てた功労者とも言える
両氏に敬意を表して、

KALICHUNOR=カリチュノール
MONAXSOR=モナクサール

銘をきぼんぬ。
615もなあひる@カリ宅:04/06/02 16:56 ID:fuXs7Ltw
>>613
おっ、近いね。亀板で1番違いに出会うとは。



モナクサー漏れも欲しい。。。

ところでもしコシナとかでカメラ板限定モデル作ったとしたら何台売れるんだろう。
間違いなく漏れは買うが(w
616名無しさん脚:04/06/08 21:46 ID:POfExu9f
名古屋の魚籠にまだあるようだな。
617名無しさん脚:04/06/19 23:28 ID:1q5ckM8C
使用開始から半年
写りに文句はない
オリジナルと同じくフィルター径62mmだったら
もっとよかった。
618名無しさん脚:04/06/19 23:39 ID:OZhckZUJ
>>30
> でもすごいな
> 小品のひとはミ○ルタのひとの
> 3倍は働いてるんじゃないの(w

中小企業は人使い荒いだろうフツーに
619名無しさん脚:04/06/19 23:40 ID:Pc/kijCS
>>617
禿同。
オリジナルには縁も縁もないコシナのコスプレレンズじゃん…
というご批判はもっともだと思うが、こういうスタイルのレンズが
好きな人間が800人くらいいたって悪くないとも思う。
620名無しさん脚:04/06/20 00:00 ID:ul1Z87vp
日本の人口の中での800人だからね。
621名無しさん脚:04/06/20 00:02 ID:ul1Z87vp
今の日本でコンシューマー製品をたった800個(×2だけど)の小ロットで
商売にするのはすごいと思うよ。
どういう原価計算をしているのかと思う。
622名無しさん脚:04/06/20 00:26 ID:g515gyyx
一眼レフ用レンズって普通は何万本出てるんだろう…。

でも、こいつってほんとに800x2?俺も800人のうちの1人だけど。
元祖トプコンは知らないから、コシナレンズとして買った。
623名無しさん脚:04/06/20 00:35 ID:5dvo0VEs
日本国内向けに800(x2)なのか、全生産数が800(x2)なのかは不明。
レモンに並行があるって事は、数は多くはないだろうが
輸出もしてるって事でしょ。

このレンズ買ってから、本家トプコンが気になりだした。
角ばっててカッコイイ。
624名無しさん脚:04/07/04 20:40 ID:SeXnD3xI
新品で購入。しかし光に透かすとゴミがチラホラ。
コシナのレンズてこんなものなの?
いま出てきてるのは初期不良品だったのかなぁなどと余計なことまで考えてしまった。
ハァ…
625名無しさん脚:04/07/05 08:32 ID:HFaDM9av
漏れも最近(っても1ヶ月以上前だけど)、新品のaiマウントを買ったんだけど、
別にゴミ・ホコリはなかったな。
キャノやニコでも新品レンズにホコリが入ってる事はあるし、
運が悪かっただけでは?
とりあえず、コシナに連絡してみれ。
626名無しさん脚:04/07/12 20:34 ID:LrEBflld
店に持ってったら、このレンズはたいがい入ってるそうで、
見せてもらったやつにも入ってた。僕のやつの方がマシだったので、
交換せずに帰ってきた。
627名無しさん脚:04/07/12 20:37 ID:M+WxZTHW
さすがにもう新品は売ってない?
628名無しさん脚:04/07/12 21:33 ID:rh4i/jUm
>>627
都内ではまだ結構みかけます。
629名無しさん脚:04/07/12 23:14 ID:M+WxZTHW
>>628
情報サンクスコ!
630名無しさん脚:04/07/13 08:38 ID:QSp5ALQO
>>629
作りが良くて持っててウレシイ、写りにも不満はないけど、
新品で40000円近く出す価値があるかは人によりけり。
お金に余裕があるなら、早いうちに買っちゃえば…って感じです。
631名無しさん脚:04/07/15 12:40 ID:s80dN+JM
>>630
昨日ヨド本店に逝ったら新品48Kでした
40000以下で新品買える店知っていたら教えてくらさい。
632名無しさん脚:04/07/15 21:25 ID:dB+f/pCD
ふじや
633名無しさん脚:04/07/17 11:33 ID:z97Nv/93
長野県 南安曇郡安曇村村 白骨温泉
634名無しさん脚:04/07/19 09:04 ID:iDbzoQiG
そこ透明な源泉を白濁させる為に草津の「温泉ハップ」って言う入浴剤を
街ぐるみで入れていたひどい温泉郷だろ。

コシナとはなんの関係もないじゃん。
635名無しさん脚:04/07/19 10:01 ID:/wtDzMRW
長野つながり…だろ?

さもなきゃ、633のトプコールが白骨温泉みたいに白濁したのかもしれん。
636名無しさん脚:04/07/21 14:46 ID:wR1HOKBZ
VMマウントで0.95出して欲しいね。
わざわざ0.95をMに改造して付けてる人もけっこういるらしいし。
637名無しさん@Linuxザウルス:04/08/04 08:15 ID:4qnJtYOq
昨日、買いました。最後の3桁は800番台
になっていました。増産したのかな?
AIーSです。
638名無しさん脚:04/08/06 16:01 ID:DsVpuBFo
↑おめ
639名無しさん脚:04/08/06 18:54 ID:ZFyvPeAp
640名無しさん脚:04/08/06 21:46 ID:0x4NWa3T
今日錦糸町ヨドでみますた。
641637:04/08/21 11:32 ID:Jk786mAy
ポジで2本ほど撮ってきました。
抜けが良く、空気感が良く出ています。発色は
やや濃いめ?凄く良い感じです。58ミリという
のも意外と使いやすい長さですね。

本体はFM3Aです。
642名無しさん脚:04/08/23 12:30 ID:E+5bgRpi
>>641
作品アップしてくれ〜。
素人のスレなら問題あるまい。

ヒッキー板の『暇なので写真でも撮りませんか(´・ω・`)Part4』
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1085292057/l50

最近寂れていましてのぉ…。
643名無しさん脚:04/09/02 21:14 ID:UQGXJA7x
age
644名無しさん脚:04/09/02 22:44 ID:jvngLRgT
漏れ、スレ立てした香具師なんだけど、
実はまだトプコン入手できてない(´・ω・`)。
なんかこそーり増産してたとか、最初から公表数つくってたとか
いろいろウワサあるんで、まだ新品で買えるかな、うーん。
645名無しさん脚:04/09/02 22:45 ID:jvngLRgT
↑スマソ公表した以上の数
646名無しさん脚:04/09/02 23:31 ID:+2i8URoq
>>644
まだ、結構あるでしょ。
最近もマップとかで見たよ。
並行でよければ、レモンで3.7万ですぜ。
647名無しさん@Linuxザウルス:04/09/03 10:54 ID:GEBCOHSa
中野で39でっせ。並行じゃないやつね
まだあるかな?
648名無しさん脚:04/09/03 23:00 ID:6BFXWOzO
>>646 >>647
レススマソw 645で1のスレ立て人でつ。
ていうか、今日、錦糸町のヨドで買ってきてしまった。
なんだかなあ、今も普通に数あるみたいですよ。
限定なんてウソこいてるんじゃないですかね、コスナは。
でも、コーティングの色はなかなかよくて、見とれてしまいますた。
649646:04/09/03 23:22 ID:VApAs7jd
>>648
単に売れてないだけでしょ。
トプコン、トプコールと聞いて一体どれだけの人間が興味を示すだろうか…
650てぷこ:04/09/04 17:50 ID:QV/bSTrV
トプコンカメラって有名なの?親父が勤めてた関係でトプコンカメラ7.8台あるけどプレミアなんてついてんの?
651名無しさん脚:04/09/04 18:23 ID:CYkajtaC
1だけど、トプコールいいね。
シャープネスもコントラストも申し分なし。
なんて書くと今時のレンズみたいだけど
確かにクラシックな感じというよりは現代的な写りなんだよな。
でもまあいいや、ニコソマウントの標準大口径がなかったから
かなり満足してるよ。
652名無しさん脚:04/09/07 22:19 ID:r6sch8TO
しかし、800本くらいもっと短期間でぱーっと売れないものかね?
653名無しさん脚:04/09/21 18:56:46 ID:D8zu09An
なんだか、ネットでもあまり話題にのぼらなくなったね
654名無しさん脚:04/09/21 20:19:12 ID:IS1fAj86
メーカーも在庫ないのは本当でしょうけど、欲をかいた中古屋が
かなり買ったりしている。いくら何でも新品を中古屋さんでは
買わないでしょう。
655名無しさん脚:04/09/26 00:04:08 ID:TKg1yeed
いや、買って正解。Fマウント用だけどいいよ。
ニッコールにないやわらかい描写で気に入ってる。
クラシックな写りって言われる開放描写だけどポヤポヤじゃなく
ピントの合ったところはきっちりシャープだし。
656名無しさん脚:04/10/03 03:32:04 ID:cpl/djNV
誰か作例うp汁!
657トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/10/06 22:31:53 ID:+zWYc+Du
自分の下四桁0007だった
9400万台ってあるのか???
よく分からないけど、タバコが充満しない晴れの日に楽しく使ってまつ
タバコ充満、もしくは雨が降ればAi50mmF1.4
658名無しさん脚:04/10/09 12:33:33 ID:8NOZ1FrA
私のシリアルbヘ、Fマウントの94100131。
発売直後に買いました。
写りに関しては651(1)、655と同意見です。
絞り込むとシャープさは増すけど、
トーンがなだらかでカリカリにはならない。
コーティングが美しいのもよし。
第2弾を期待したくなるレンズです。
659名無しさん脚:04/10/17 16:14:15 ID:xLCDqRvw
まだ新品出てるところありますか?
660名無しさん脚:04/10/17 16:26:42 ID:O2lSys9j
そこいら中にあるだろ。
少しは探せ。
661名無しさん脚:04/10/17 17:56:05 ID:EESv+4d3
>>659
まだヨドでは普通においてある。
ポイント還元を度外視すれば値引きはほとんどないが。
662名無しさん脚:04/10/17 18:27:30 ID:jKGpjPd5
オリジナルとぜんぜん違う光学配置なのに、デザインさえ良ければそれでいいのか、君たち?
663名無しさん脚:04/10/17 18:47:37 ID:ZanARTts
>>662
雰囲気でいいんじゃねえのかい。バッタはバッタとわかって使ってる
わけだし、M42とニコンFマウントしかないってのもヘンじゃないの。
趣味のものなんだからお遊びだよ。
664名無しさん脚:04/10/17 19:02:05 ID:EESv+4d3
撮ればよさはわかるよ。
コシナの標準58ミリだと思えばいいだけだ。
665名無しさん脚:04/10/17 19:17:36 ID:5wE/wZCY
↑そのとおりっ!
666名無しさん脚:04/10/17 19:17:44 ID:pt843z1U
667名無しさん脚:04/10/17 22:42:07 ID:fkX1zrol
何本か撮ったが俺は結局馴染めなかった。だから防湿庫の肥やしになった。
668名無しさん脚:04/10/18 00:11:26 ID:0l6AAL8K
何年も前のエロ本てさぁ、久しぶりに見てみると意外なところで抜けたりするんだよなぇ。
かつて使ってたところとは全く違うとこでさ。
だから捨てられないんだよな。
そうだろ? >>667
669名無しさん脚:04/10/19 23:45:50 ID:JmwRy7WK
Ai50/1.4とどっちが好き?
670名無しさん脚:04/10/24 21:00:59 ID:LeOD3WHA
671名無しさん脚:04/10/25 00:32:16 ID:zSR0aip0
昨日買ったF6に装着。
マルチパターン測光もできる。
楽しい。
672名無しさん脚:04/10/26 01:07:38 ID:52aKPp09
その組み合わせを世界で一番最初にやった人の可能性もあるね。
確率的に。
673671:04/10/27 00:36:51 ID:APhoOEoX
>672
気にしてなかったけど、そんな可能性もあるのか・・。

ところでトプコルユーザーのカメラは何が多いのかなあ。
多分F3,FM3A,nFM2あたり?。
F4,F5,F100,F6は少ないのかな?。
674名無しさん脚:04/10/29 23:00:05 ID:rTFQuoPG
F2、FE、Fです(使用頻度順)。
もうすぐFM超初期型も仲間に加わる予定。
やっぱりMF機の方が多いだろうけど、F100とかに付けてもおもしろそう。
675名無しさん脚:04/11/01 09:33:15 ID:qIhSqmXp
F3に付けっぱなしになってしまいました。
この組み合わせは,室内で子供を撮るには最高です。
室内光だけで30分の1秒が可能ですし,バックは綺麗に
ボケますので,きたない部屋も気になりません。
676名無しさん脚:04/11/04 21:43:39 ID:5zM/KzbG
FM3A
677671:04/11/05 00:37:07 ID:VfvMNG6y
自分は、
F、F3、FM3A、D70、F6

でも主役はFM3Aかな。
山登りのときはFM3Aに、
Ai-s35mm f2、Topkor58mm f1.4、Ai-s105mm f2.5
の3本セットで出かけてます。
678名無しさん脚:04/11/13 12:47:49 ID:mvmQePm8
D70で使ってもなかなかイイ!
679名無しさん脚:04/11/13 23:59:23 ID:XXIax7Jm
こういうレンズ、ネタで1本持ってるのも面白いじゃん。
680名無しさん脚:04/11/24 16:46:18 ID:C1uzAdUC
ネタで持ってて、なおかつマジで使えるところがまた良いんだろうなぁ。
681名無しさん脚:04/11/30 00:43:09 ID:KUzMN6Ru
古い話を蒸し返してアレだが、コシナの新ブランドを考えてみた。
本社の地名にちなんでNakaor



スマソ
682名無しさん脚:04/11/30 02:31:45 ID:UUEhywiw
↑市場在庫を売っ払うべく、営業のカキコかよ。
ちょろちょろ出やがって、相変わらずの山猿商法かよ。

・しょせん嫌われる。
・非洗練。
・名前とかドッカらでも拉致してしまう。
・えらそ〜に、たいしたことないヲヤジが仕切っている。
・デヴの工作員がウザイ。けっこうブランド好き。
・閉ざされた世界に赤貧の信者が居る。

などから、「ほくちょ〜る」、とか「ホクチョレンダー」がいいやろ。
2番目はもう使ってるよ〜だな、忘れてたよ。購入対象外だからな。げ〜。
683名無しさん脚:04/12/15 16:49:48 ID:7CM5s//7
妬みって怖いな。

詐欺まがい商法の無責任、人のクズ、ウジ虫ヤス原本人か?

もう販売されてから一年になるが相変わらずお気に入りでいつづけているよ。
俺にとっては良いレンズだと、あらためて思うがね、コシナトプコール
684名無しさん脚:04/12/18 06:03:50 ID:RDPLxrry
age
685名無しさん脚:04/12/26 15:32:13 ID:hzVxcRyN
さて、やるか‥‥

「あ、爺ちゃん?! オレ、オレ、Topcor。」
686名無しさん脚:05/01/10 19:55:21 ID:8e7oX2Qg
D2Hで使ってるんだけど、フォーカスエイド通りに合わせないと激しく後ピンに…
他のAiレンズじゃ何の問題も無いのに…ナジェダ!?
687名無しさん脚:05/01/10 21:42:11 ID:h2RwqDiv
「赤城耕一氏を死刑にする会」スレの670-678くらいにも解説があるよ。
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051839201/670-678

球面収差の補正不足量が、ニコソより多いのじゃ。
後ボケはぶ〜ちふるになるも、前ボケは多少ゴワつく。
焦点移動が多いので、後ピンになりやすい。
(AFやFIはF4.7とか絞った位置の光線を使うので、焦点移動が起きない。)
近接すると球面収差は増すので、数10センチとかは苦手。もいちどニコソと比べてみ。

Rokkor-PF 58mmF1.4 や 真正Topcor の系譜ではあるが。
蓑のろ〜とる技術屋を廃品回収したもんやから、似たっつ〜かパクったつ〜か、のでは?
688名無しさん脚:05/01/10 22:13:05 ID:8e7oX2Qg
>>687
詳しい解説dクス♪
後ボケを含めた描写自体はすごく気に入ってるだけに
どうにも惜しいなぁ…
まぁデジだとすぐ拡大して確認できる分、神経質に
なり過ぎてるきらいはありますが。

ちなみに今日撮ってきたのの一枚。絞りはF2.8で。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/33643.jpg
689名無しさん:05/02/18 16:13:12 ID:2/DqZRe3
けっこう気に入ってます。このレンズ。
立体感とかいいね。昔のレンズってみんなこんなだったの?
690名無しさん脚:05/03/17 10:46:38 ID:GI5Kkqha
保守あげ
691名無しさん脚:05/03/18 10:43:12 ID:5+C0NVFE
ほしゅ
692名無しさん脚:2005/04/20(水) 19:19:57 ID:hcOg3ndJ
コシナ・トプコールのバヨネットフードって、
オリジナル・トプコールと互換性あるんですか?
両方持ってる人教えてください。
693名無しさん脚:2005/04/20(水) 19:33:47 ID:8N3ywWRA
ない。
694 :2005/04/20(水) 23:59:15 ID:OBJOwCuL
コシナもペンタKAマウント出せばいいのに
MFのレンズで今時高値で取引されているのはタマの少なくデジでも使いやすい
KAマウントなのに・・・・。
695692:2005/04/21(木) 01:14:16 ID:c/OxQb/O
>>693
ないんですか。。。残念。
互換性あるなら買おうかとおもったんだけど。
復刻ってわりにはよくよく見ると指標やリングの方向など
全然違っていて詰めが甘いですね。
696名無しさん脚:2005/04/21(木) 14:57:16 ID:7Q5uGHRF
中古だといくらぐらいが相場ですか?
697名無しさん脚:2005/04/21(木) 18:25:19 ID:kuhxAO2E
フジヤで3万ちょいぐらいか?
オクに安く出てるな。
698名無しさん脚:2005/05/04(水) 14:40:04 ID:cfc8TjxR
>692
ピントリングの方向については、詰めが甘いっていうより、
復刻版のマウントの関係から
ニコンとペンタに意識的に合わせたのだと思うのだが。
699名無しさん脚:2005/05/18(水) 12:44:10 ID:5VeXmh4m
さすがに、もう新品はナイですか・・・
700トマソン ◆RpF5AfTOMA :2005/05/24(火) 21:32:14 ID:HG+2wjMG
ヨドの某店舗にどのマウントか分からないけど、あの黒い箱まだありますたよ
701名無しさん脚:2005/06/13(月) 11:00:47 ID:zgMB0XWM
写りも、作りも、お・き・に・い・り!
702名無しさん脚:2005/06/24(金) 01:19:28 ID:7FTbclkg
>>699-700
洩れは地図で買った。
703名無しさん脚:2005/06/26(日) 22:44:01 ID:eRV5rBWG
>702
わしも地図で買った。
704名無しさん脚:2005/06/30(木) 20:30:55 ID:azB7CYm5
>>702
ノシ

ってか、N-Aiの方は一体何本ストックしてるのやら。
日曜覗いたときにも置いてあったし。
705名無しスリック:2005/06/30(木) 21:02:31 ID:RCrpyGF0
某所ではどうどうとショーウィンドウに置いてあるが誰も見向きもしない・・・
706名無しさん脚:2005/06/30(木) 21:22:36 ID:wBkPOvgn
某所の方はN-Aiは年初めに終わったようですよ。
707名無しさん脚:2005/07/09(土) 16:17:02 ID:iBd8vf6P
今さらながら新品逝ってみたage。

uなどにセット販売される安いGズームみたいなしょっぱい外観に萎え萎え〜w
でも、付属のフードつけたら一転してよくなった。
このフードは無くすことはできないww
708名無しさん脚:2005/07/09(土) 22:19:05 ID:yYkAXnxn
まだ新品なんて残ってたのかよ!w
709名無しさん脚:2005/07/10(日) 12:50:44 ID:9/nXd8K1
今ごろになって新品で買っても誰も相手にしてくれないジャマイカ藁
すでに過去の遺物だな。買わなくてよかったと思いたい。
710名無しさん脚:2005/07/10(日) 19:32:31 ID:DDJGrU2T
707ですが…
バカな買い物してしまったんでしょうか…opz
711名無しさん脚:2005/07/10(日) 19:36:02 ID:IFGN2k/p
心配すな、いいレンズだよ。
712名無しさん脚:2005/07/10(日) 20:32:11 ID:sxNNHfby
オレも持ってるが、
写りは普通だな。

それよか、確かにパっと見、安いニコン28-80のGズームに似てる鴨しれない…w
ってか笑えないな。              
713名無しさん脚:2005/07/10(日) 20:35:09 ID:sxNNHfby
しまったageちまったorz

でも意外にもたいていのボディ(黒でも)似合うと思うのはオレだけかな?              
714名無しさん脚:2005/07/12(火) 20:19:25 ID:d66WEnGU
アダプタ経由で*いstDにつけた。
オーバーインフ・・・OTL
715名無しさん脚:2005/07/27(水) 01:06:36 ID:C+rq5jAE
>>714
そこで、ベッサTM(銀推奨:トプコン風だから)ですよ。
ペンタ、フジカ、オリ、ヤシカ、マミヤ、ペトリもありまっせ!
国産嫌なら、東西ドイツ、露、中華ものなど、盛り沢山!
ペンタ者なら、迷わず銀塩M42ボディ沼へGO!
716名無しさん脚:2005/07/29(金) 21:29:29 ID:YhXR0WcM
FM10につけてみた俺様が来ましたよ
フードの銀、鏡胴のシルバー、ボデーのシャンパンゴールド…
無駄に派手だorz
717名無しさん脚:2005/08/15(月) 22:15:40 ID:o10SrTaX
ふと中古のブツを衝動買いした晩にもしやまだ新品があったんじゃないかとドキドキしながらweb検索したがさすがに新品は売ってなくて中古品を買って良かったかな@36,000あげ
718名無しさん脚:2005/08/16(火) 20:06:01 ID:W+3vuhFc
>>717
フジヤに新品35.8Kであるよ。知らないほうがいいと思うけど。w
719717:2005/08/16(火) 21:55:36 ID:zii2je8L
ついかっとなって買ってしまった。
まさか新品があるなんて思いもしなかった。
今は反省している。
720名無しさん脚:2005/08/21(日) 03:44:17 ID:ysLKZ499
「復刻トプコールなら何でもよかった」が抜けてる。
まぁ一種類しかないけど。
721名無しさん脚:2005/09/05(月) 11:10:28 ID:rIDAzeA1
ラインナップはこれ一本で終了かね。

なんの脈絡もないがマクロレンズ、ズマイクロン2.0/50なんてのをコシナクオリティーで希望しておこうか

722名無しさん脚:2005/09/05(月) 22:04:07 ID:pMJJOTVH
♪こ〜んな〜
♪お客にぃ〜
♪誰がし〜た〜
723名無しさん脚:2005/09/06(火) 03:48:54 ID:YUwc01vZ
ニッチ産業に活路を見出してしまった越名自身がこんな顧客を掘り出してしまった

とマジレスしてみる
724名無しさん脚:2005/09/06(火) 07:03:53 ID:YCHPd1wb
優れた人間には自然と尊敬の念が湧いてしまう。救われた気がする。
725名無しさん脚:2005/09/09(金) 22:44:28 ID:BVjBmpfJ
いやーそれほどでも
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:12:04 ID:bDphEn9p
いやいやぁなにをおっしゃる
727名無しさん脚:2005/09/26(月) 01:27:57 ID:ByZ9dd1n
選挙、行った?
728名無しさん脚:2005/10/14(金) 18:49:35 ID:XUT81al+
今ごろ無性に買いたくなってきた漏れは、負け組でつか…?
729名無しさん脚:2005/10/14(金) 19:38:22 ID:DtXFwZv7
欲しいときが買い時だな。
730名無しさん脚:2005/11/05(土) 14:44:18 ID:OIHE0TEZ
Aiレンズで露出計が働くD200買って、
これにトプコール付けて撮りまくろうと思ふ。
731名無しさん脚:2005/12/01(木) 04:56:05 ID:69nvMUo6
age
732名無しさん脚:2005/12/01(木) 04:59:48 ID:69nvMUo6
age
733名無しさん脚:2005/12/03(土) 22:13:03 ID:hkorvwuF
うは、キタコレ
5Dで使ってみたけど、まじスンバらしいよ
漏れが買ったので、不二家のM42新品ラストワンになりますた
734名無しさん脚:2005/12/25(日) 23:04:25 ID:dzTNmwoo
>>733 もう無くなったかな?
735名無しさん脚:2006/01/02(月) 12:58:38 ID:NDUoAc9M
久々に使ったらヘリコイドの回転角でか過ぎで笑った
736名無しさん脚:2006/01/09(月) 02:38:12 ID:NGeeV4Ad
「うんしょ、うんしょ」って言いながら頑張って回さないとね。
737名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:55:14 ID:kntSG1hH
今度はZFですか…。
738名無しさん脚:2006/01/21(土) 12:18:52 ID:UsJK+PW5
復刻ブームですね。
昔の名前で売ってます。

ところで、売れ行きは良いんですか???
739名無しさん脚:2006/01/30(月) 14:17:41 ID:flrowitD
次はどちらも”6”が付く某合併ブランドなのかな?
740名無しさん脚:2006/01/30(月) 20:59:29 ID:V3qoDoOx
ヘッコール
741名無しさん脚:2006/01/30(月) 22:41:56 ID:I41njvnh
その前にミランダ
742名無しさん脚:2006/01/30(月) 22:46:04 ID:flrowitD
>>740
メッ●ールみたいだなw
>>741
それはソリゴール。
743名無しさん脚:2006/01/31(火) 00:17:22 ID:UhQa/RAR
なんかさ
こういうのってシリーズ化しないとだめだよね
トプコール一本で少量限定だったからいいけど、
ちゃんと売るつもりだったら
復刻シリーズ!みたいなかんじであれこれバリエーションを出してくれないと
熱烈なファン以外にはわすれられちゃいそうだ
744名無しさん脚:2006/01/31(火) 01:39:21 ID:9scz3hYi
標準レンズでいくなら、次はXRリケノン50/2あたりを…

当時のままのお値段ならなお可w
745名無しさん脚:2006/01/31(火) 02:58:25 ID:4E61ESo+
じゃあ次はELニッコールで
746名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:48:47 ID:EU1UYM7n
コシナらしく、プラのシリーズEも。
747名無しさん脚:2006/02/01(水) 18:57:10 ID:JSFsVu5j
やっぱ国内ブランドは収益力ないって判断されたんだろうな。
748名無しさん脚:2006/02/02(木) 19:01:58 ID:PCoG2l9g
これ、一本買ったといたほうがいいかねぇ…
749名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:07:41 ID:S74CICne
トプコールのM42マウント版なんですが、ピン押し状態を保持できるアダプタなら、
TTL手動絞り込み測光で使えるんでしょうか?
手持ちのM42レンズはプリセット絞りがほとんどで、唯一の押しピン付きは開放対応のフジノン。
現品で試したことがないんですよ。
SMCタクマーのAUTO状態では絞り値の変更は出来るんですが。
なにせその一本だけなので大丈夫なのかよく分かりません。
ご教示いただければ幸いです。m(_ _)m
750名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:49:32 ID:OXQ5vxqb
>>749
タクマーのAUTO状態が未来永劫続くレンズだと思えばいいから、正解。
751749:2006/02/03(金) 01:14:50 ID:u7gsMKRr
>>750
dです。購入予定リストに入れまつ。

55mmなど、やや望遠寄りの標準好きなんで、気になっていますた。
同じ理由で、フジカST801に付いていたフジノン55mm/F2.2(M42)も好きだったり。
開放フジノンは内径式アダプタや一部機種のようなマウント周囲に電気接点追加などの
細工がしてあるカメラには使えないのが玉にキズなんですが・・・。
(接写用のゲタを履かせる手もありますけど)
58mmという、あまり見ない画角がいったいどんな像なのか楽しみです♪
752名無しさん脚:2006/03/05(日) 09:33:45 ID:rC70PBhx

     aGe


753名無しさん脚:2006/03/31(金) 18:01:15 ID:iHcUnwoV
新プラナーのスレは、大盛況なのに
こっちは寂しいね。
個人的には、トプコールの描写力も
なかなかのモノだと思うのだけれど!
やっぱりブランド力の差かね・・・
754名無しさん脚:2006/03/31(金) 18:29:22 ID:B2alS6kO
もう新品売ってないし
755名無しさん脚:2006/03/31(金) 18:42:17 ID:iHcUnwoV
新品じゃなきゃダメなの?
756名無しさん脚:2006/03/31(金) 19:38:56 ID:B2alS6kO
中古もほとんど見ないな
757名無しさん脚:2006/03/31(金) 20:00:16 ID:u4oP81Aq
コアなトプコンマニアにそっぽむかれたのが原因のようですな。
758名無しさん脚:2006/03/31(金) 20:45:13 ID:B2alS6kO
>>コアなトプコンマニア

いったい何人いるんだ?
759名無しさん脚:2006/03/31(金) 20:45:59 ID:m+tnRliy
まだ新品売っているところ知っているし〜
760名無しさん脚:2006/03/31(金) 22:13:55 ID:LCEyXtX2
オイラも新品うってるトコ、知ってるyo
761名無しさん脚:2006/03/32(土) 17:12:16 ID:ZPg7VnhF
>>759-760
おまえら買ってやれよ
762名無しさん脚:2006/03/32(土) 17:27:29 ID:y573hXRp
教えて下さい、おねがいします。
763名無しさん脚:2006/03/32(土) 20:54:24 ID:aXxfUySN
仕上げが 部品部品していて イヤなんだよ。持つ気しないよ。

「部品部品」てヘンな表現だけど、下手な絵が、
絵じゃなく、絵の具を塗っただけに見えてしまう感じね。
764名無しさん脚:2006/03/32(土) 22:41:52 ID:MviQSYJ2
765名無しさん脚:2006/04/04(火) 23:45:02 ID:K2RCcHmS
>>762
最近、八百富になぜか出てます。
新大阪店、大阪店(ttp://www.crost.jp/part/shop/shop01.html)、
大阪ディアモール店にそれぞれあったので、最低3つは在庫が。
すべてAi-sで44kだったかと。
全般的に高めの八百富にしてはそこそこ良心的。
766名無しさん脚:2006/04/05(水) 00:21:53 ID:UB7se22h
3万に消費税のトキワカメラで買う方が良し。

 
767名無しさん脚:2006/04/05(水) 00:58:03 ID:fJqK+6/q
少なくとも800本の内4本は売れ残ってるわけか
768名無しさん脚:2006/04/07(金) 09:25:40 ID:W5YNJ9q5
ほんまか
769名無しさん脚:2006/04/28(金) 20:47:56 ID:1F+WQdSo
もうないのかな
770名無しさん脚:2006/04/28(金) 23:17:02 ID:aL2mLjMN
俺、>>764 みてここで買ったんだけど、まだあるみたいだね

http://www.chikuma-camera.jp/Gentei.htm
771名無しさん脚:2006/04/28(金) 23:37:36 ID:iIDamPSz
P50ZFが出たから人気急降下?
772名無しさん脚:2006/04/28(金) 23:49:25 ID:fZZvbKfD
RE AUTO TOPCOR 85mmF1.8も復刻すべし!
773名無しさん脚:2006/04/29(土) 01:23:50 ID:MAQ4hgJY
ツァイスで味をしめたから、もうトプコンの復刻なんてしないよな
774名無しさん脚:2006/04/29(土) 18:48:37 ID:wMnzvPrr
コシナトプコールとZFプラナーでとったポジを並べて
どっちがどっちだか分かる香具師いるんかねぇ
775名無しさん脚:2006/04/29(土) 21:23:30 ID:wQjqkQiL
ZFはツァイスを使ってる、という事実が大切なのであって描写はどうでもいい
776名無しさん脚:2006/06/01(木) 18:30:30 ID:T8ZcewDt
このスレが立ってから
カメラを取り巻く環境も
コシナの評価も
大きく変わったね。

いま1から読んだらすげぇ感慨深かったよ。
コシナはたいしたもんだ。
777名無しさん脚:2006/06/02(金) 08:29:43 ID:OWmRLTq1
復刻トプコールが気に入らないのは
変わってないけどな。
778名無しさん脚:2006/06/02(金) 08:44:02 ID:EwGA2ZqZ
でも気になってしかたがない777でした。

いいレンズだよ♪
779名無しさん脚:2006/06/07(水) 20:07:22 ID:Cr0KgZkm
まだ限定800本に届かないレス数だな・・・。
780名無しさん脚:2006/06/07(水) 23:09:26 ID:1DVtU0kw
ていうかまだ売れ残ってるし
781名無しさん脚:2006/06/07(水) 23:34:46 ID:HOqgNqT3
M42とN-Aiはどっちが多く売れ残っているのでしょうか?
782名無しさん脚:2006/06/08(木) 07:57:57 ID:PY4zaM2m
M42
匠のところでは両方とも売り切れていることになっているけどな。
783名無しさん脚:2006/06/08(木) 19:12:08 ID:vPR/kyAR
東京のカメラ屋だとあまり見かけないな
フジヤにも無いし
784名無し:2006/06/09(金) 18:07:26 ID:Yi6HN4Y9
AI持ってるけど、良いレンズだよ
785名無しさん脚:2006/06/09(金) 19:08:37 ID:aKAG8Q65
ピントリングの角度が大きくてピントあわせが大変なのと、
色がブルー被りなのを除けば良いレンズだね
786名無しさん脚:2006/06/09(金) 22:59:51 ID:ye8Hj6W0
よいレンズだがトプコールとしては認めない。
787名無しさん脚:2006/06/11(日) 08:14:22 ID:8slE/IEB
(P50/1.4+Ai50/1.4s)÷2=T58/1.4?
788名無しさん脚:2006/06/11(日) 16:39:43 ID:X8Ex81Wd
58mmって焦点距離はどう足しても出てきそうに内罠
789名無しさん脚:2006/06/11(日) 17:22:59 ID:h6outcDv
レンズの描写のことじゃね?
790名無しさん脚:2006/06/14(水) 13:58:19 ID:M7MUPu0O
足して二で割った、という描写でもないなあ
791名無しさん脚:2006/07/07(金) 07:06:53 ID:lgrjJjpm
age
792名無しさん脚:2006/07/07(金) 07:22:05 ID:nUYor8At
ZFが発売された以上黒歴史レンズだな
793名無しさん脚:2006/07/08(土) 20:54:28 ID:qzWdYDHf
コシナのHPにも一切記述が無いものな
完全に無かったことにされてる
794名無しさん脚:2006/07/08(土) 22:52:59 ID:94CLxnCV
新宿高野の隣への出店同様、
言ってはならない過去なんじゃろう。
795名無しさん脚:2006/07/09(日) 10:19:06 ID:Ujhp0kmm
Aiの新品どこかにないですかね
796名無しさん脚:2006/07/09(日) 18:44:55 ID:sO2TXcNq
>>795
3月だかに、大阪に在庫ある店があるとかいう書込があったが・・・
まだあるのかな?
東京では最近見たこと無いなぁ
M42なら千曲にあるようだが
797名無し:2006/07/10(月) 22:36:30 ID:0tiDPtQL
オレはいいレンズだと思うよ。
798名無しさん脚:2006/07/15(土) 14:40:40 ID:TCrUV/U/
>>785
> ピントリングの角度が大きくてピントあわせが大変

そこがいいんじゃねえか。にっこーるは角度狭過ぎ。
799名無しさん脚:2006/07/17(月) 00:55:43 ID:EQjO/SZ1
宣伝じゃ「優」ですよ、って言うんだよな。
買う方は、「良」くらいだべ、って話半分でも期待するじゃない。



んで結局、「可 vs 不可」のレベルにまで堕すんだよな、い、つ、も。
コスナねぇ、はぁ。  799ですか。あ〜しんど。
800名無しさん脚:2006/07/18(火) 08:29:42 ID:xbbQoU5x
>>799
おおお、実感わくーーー。
コシナの企画っていつもそんな感じ。

で、とうとうこのスレも復刻トプコールの
限定数に達しました。
801名無しさん脚:2006/07/18(火) 14:10:37 ID:ixTCPJhJ
いやいや、800×2で1600だ。ようやく折り返し地点。ふぅー。
802名無しさん脚:2006/07/19(水) 01:13:09 ID:+DuzPOIt
M42版をK100Dで使って見ました。見てちょんまげ
http://www.jirobot.com/images/060718_IMGP0355.jpg
803名無しさん脚:2006/07/19(水) 13:49:57 ID:u8l46ArD
1/50で全然ぶれてない、さすがだねキムチ1000
描写もいい感じだけど

素朴な疑問、絞り開放?
804名無しさん脚:2006/07/19(水) 15:12:42 ID:+DuzPOIt
ありがとん。絞りはたしか2.8でした
805名無しさん脚:2006/07/20(木) 03:09:14 ID:xvHy+mq6

何なんだ、こいつら。>>802-804
806名無しさん脚:2006/07/20(木) 12:56:03 ID:cLdWFoVp
最近はおけつのピンを押すアダプタもあるけどね、Kマウント用に。
これは押してるのかねえ。
807名無しさん脚:2006/07/20(木) 22:25:34 ID:KDa22jzi
何か不味いもんでも食ったか>>805
808名無しさん脚:2006/07/20(木) 23:26:08 ID:xvHy+mq6
ウマイもん見せられたとは、チミも思わんのね、ビンゴ。
はいはい、チラシの裏↓
 、わだ明不はり絞、わいなんかわかだこどはンピ
 。よだい合れ馴にけまお、わだスブはナンオてしらか姿後
 。よ〜ねんらてっや
 ーモンキ、さてっだ、ねだがすさ
いじょ。
809802:2006/07/21(金) 00:17:24 ID:U/V7eqT0
>>808
ありがとうございます。勉強になります
810808:2006/07/21(金) 00:58:06 ID:zSECTsdv
>>809 やれやれ、相手が一枚上手だったか。orz

出してくれるのはありがたいんだよ、ほんと。
すまんが、レンズのキレがわかるような、
ボケていく様子がわかるような、
そんな作例が見たいのよ。

夜景なら点光源を含んで、周辺が絞るにつれて
どうまともになっていくか、とか。

お願いしますよ。もいちど、倒れておく。 orz
811名無しさん脚:2006/07/21(金) 02:44:51 ID:01eqMJU8
>>810
具体的にそりゃどんな画なんだよ
どんな被写体を撮影するとそんな画になるんだよ
マクロレンズで花を撮るような場合しかそんな例はないのと違うか?

んで、これそういうレンズじゃないから。
812名無しさん脚:2006/07/21(金) 05:13:09 ID:ob9Yn3X8
813名無しさん脚:2006/07/21(金) 19:18:29 ID:ygf0/vDr
ま、こういうレンズが30年後に希少扱いされるわけだな。
814名無しさん脚:2006/07/21(金) 20:40:46 ID:zSECTsdv
なに、年金がもらいに行く手間で吹っ飛ぶ頃の話か。やれやれ。 ← 嘆息な。
815名無しさん脚:2006/07/22(土) 00:13:58 ID:TEF79eNI
>>811
こんなトーンの潰れた硬い写真で何がわかるんだよ…
816名無しさん脚:2006/07/22(土) 00:14:40 ID:TEF79eNI
おっと失敗、812あてだ。
817名無しさん脚:2006/07/26(水) 08:58:40 ID:KVTEr7Lb
当たり前だがトプコールと今回発売のZF、同じ描写だね
818名無しさん脚:2006/07/26(水) 09:56:46 ID:ukJzi43j
>>817
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなネタで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ....
819名無しさん脚:2006/07/26(水) 11:50:41 ID:/qxCslix
Zの場合は使用料があるから実際にはトプコールの方が金がかかってるのは常識。
トプコールの廉価版黒鏡胴がP50Zだね。
820名無しさん脚:2006/07/27(木) 08:23:30 ID:M6msfqbP
まずは焦点距離の違いから
説明してもらおうか。
821名無しさん脚:2006/07/27(木) 08:35:04 ID:ZMo1mUff
Z持ってないんだけど、Zの方がボケが硬そうに見えませんか?
だから買わなかったんだけど
822名無しさん脚:2006/07/27(木) 08:46:41 ID:KEd4cwJ8
正しいと思いますよ。

二世Topcorは、補正不足で背景のボケ柔らかめ、焦点移動あり、既出でそ。
Zは球面収差補正正常かチトオーバーというZの標準的な設定。
で、ボケ硬め、焦点移動少なめ。

買わなかったのは、露払いに買った他のコスナで懲りたので。
823名無しさん脚:2006/07/27(木) 11:44:35 ID:lMkK41dc
今も新品在庫あるのかな
824名無しさん脚:2006/07/27(木) 12:18:10 ID:q5VZIHTa
あるじょ。市場死んでるから。
ま、アレだな‥‥来月も、再来月も、再々来月も、
同じような書き込みがあると、予言できるんじゃね?

>>734 2005/12/25 もう無くなったかな?
>>748 2006/02/02 これ、一本買ったといたほうがいいかねぇ…
>>762 2006/03/32 教えて下さい、おねがいします。
>>823 2006/07/27 今も新品在庫あるのかな
825名無しさん脚:2006/07/27(木) 12:21:54 ID:IMShr5Kh
需要はそれなりにあるんですね。
826名無しさん脚:2006/07/27(木) 12:23:50 ID:q5VZIHTa
何とでも。
827名無しさん脚:2006/07/27(木) 13:01:10 ID:CfGv6rD9
販促スレですから。
828名無しさん脚:2006/07/27(木) 13:04:52 ID:6KAsqIL2
結構カメラ屋巡りするが、新品でも中古でも最近は見たこと無いぞ
829名無しさん脚:2006/07/30(日) 18:52:20 ID:crJUpp4o
>>828は田舎者
830名無しさん脚:2006/07/31(月) 06:14:46 ID:sZumLprR
サルが近々中古屋巡りしなくちゃなんない事情があるんだろ。
そん時目にとまっちゃマズいもんだから、ウマとブタが発展してんちゃう。
西遊記か、もまいら。
831名無しさん脚:2006/07/31(月) 10:17:31 ID:u/UpDLMu
>>829
>>830
お前らが虐げられた人生を送っていることはよくわかった
832名無しさん脚:2006/07/31(月) 10:42:34 ID:sZumLprR

 ??
833名無しさん脚:2006/08/01(火) 08:55:20 ID:cvZxaZU2
南極点を目指したアムンゼンが、乗組員募集に出した新聞広告だが、
 「薄給、極寒、暗黒、生命の危険あり。生還の場合は名誉あり。」
というものだった。

>近郊には数多くの温泉(野沢温泉、渋温泉、湯田中温泉、馬曲温泉など)も点在し、
>仕事とレジャーが共存できるという恵まれた職場環境は自慢のひとつです。

>虐げられた人生‥‥、ねぇ、はぁ。

これだけパチモンと知れ渡ったレンズを今更買おうってユーザーなら、
嫌でも骨のある人たちだろうに。
おだてられて木に登ったブタには、それがワカランとな。

なめたことすんじゃねぇよ >コスナ
834名無しさん脚:2006/08/01(火) 14:31:17 ID:HOVJYKCT
俺の家の防湿庫には南極点があるらしい…
835名無しさん脚:2006/08/01(火) 15:29:15 ID:1VOmKQgW
パチモンには違いないが、コシナツアイスよりはマシ
836名無しさん脚:2006/08/01(火) 19:19:17 ID:XiboimOf
みなさんの話の流れに全く付いていけません
837名無しさん脚:2006/08/01(火) 19:28:44 ID:QPQD/tza
蒸し返すようですまんが、オリジナルのトプコールの性能をほんとに超えてるのか?
オリジナルはデジで使っても開放からとんでもなくよく写るレンズだぞ?
こんなによく写るf1.4のレンズなんか他にないってくらいよく写る。

コシナにこれを超えるレンズなんて作れるのか?
838名無しさん脚:2006/08/01(火) 19:32:05 ID:XiboimOf
オリジナルって、デジで使えるんですか?
839名無しさん脚:2006/08/01(火) 20:29:29 ID:QPQD/tza
マウントアダプタかませれば使えるぞ>キヤノンとオリで
エキザクタ汎用じゃなくて「REトプコール専用アダプタ」というものが北米では売ってるからな。

840名無しさん脚:2006/08/01(火) 21:11:13 ID:XiboimOf
北米から取り寄せるんですか。英語ワカリマセン
841名無しさん脚:2006/08/01(火) 21:26:08 ID:XiboimOf
もしかしてキヤノンってFDですか?
842名無しさん脚:2006/08/01(火) 21:26:39 ID:XiboimOf
あ。デジだからそんなわけないですねorz
843名無しさん脚:2006/08/01(火) 21:44:25 ID:LpFBcZPR
キヤノンもオリも58mmF1.4はつかなくて
困っている。北米ですか・・・
844名無しさん脚:2006/08/01(火) 21:52:14 ID:QPQD/tza
…もうひとつ裏ワザがある。

コニカAR−エキザクタアダプタだと58/1.4がつけられる。
で、これをオリに持って行くと無事つけることができる。
ただし、コニカARをオリにつけるノウハウのある人じゃないと…

自分はこの方法で実写してたまげた…
845名無しさん脚:2006/08/01(火) 22:03:08 ID:XiboimOf
その北米の情報詳しくお願いします。eBayには無いみたい
846名無しさん脚:2006/08/01(火) 22:07:38 ID:QPQD/tza
自分もデジカメ板のフォーサーズ関連スレにURLが載っていて
そこをクリックして確認しただけなんだけど
とにかく「REトプコール専用」のアダプターは確実に存在します。
掘ってみて見つかったらまたここに載せますね。

あと、ムサシは「対策品を作った」といってるらしいんだけど詳細不明です。
847名無しさん脚:2006/08/02(水) 08:09:57 ID:nG+/RKme
従来のEOSエキザクタアダプタで問題なのは、RE系がつかないのと、
無限遠が厳密にはでてない(F8以上に絞る必要がある)の2点。
ムサシのが両方OKなら高いが買う。
848名無しさん脚:2006/08/02(水) 09:38:45 ID:Jfy1tKx4
ムサシ見てきたけど、ボディはEOSじゃなくてFDだよ。近代と同じ。

http://www.camera-musashi.co.jp/list/list(etc)/P9.htm
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_mexaeos.htm
849名無しさん脚:2006/08/02(水) 11:23:32 ID:1ZtsygsL
REトプコールは絞り連動ピンがあたるんでEOSアダプタはむずかしい。
近代のアダプタとかみてもらえばわかるとおもうんだけど、あのピンを
逃がそうとすると、マウント内に食い込むことになる。

>>839氏の情報をまとう。アメリカのカメラ屋とはずいぶんつきあいがあ
るけど、そんなアダプターは見たことがない。
850名無しさん脚:2006/08/02(水) 13:59:00 ID:EwqPiuV1
北米=北朝鮮の米穀倉庫内の闇マーケット
851名無しさん脚:2006/08/02(水) 20:21:25 ID:6vZPSV0N
852名無しさん脚:2006/08/02(水) 23:54:48 ID:Jfy1tKx4
おおお〜!

Topcon Super D mount ていうのがREトプコールのマウントですか?
フォーサーズ用しかないように見えますが、EOS用もありますか?<英語力弱いす
853名無しさん脚:2006/08/03(木) 00:47:09 ID:O6UmDgKj
EOS用はないようですね。エキザクタ用は近代のものにみえますが、
トプコン用はそれとは違うようで、これならいけるかもしれません。

EOS用は無理っぽいよなあ、理屈からしても。
854名無しさん脚:2006/08/03(木) 01:29:36 ID:602gH/tx
そうですか〜 フルサイズで使えないんじゃあちょっとな〜 フォーサーズ持ってないし
855名無しさん脚:2006/08/03(木) 02:07:16 ID:AO2oEDfd
EOS用も探したけどページが見つかりませんでした…
記憶ではあったはずなのでまた調べます。でもあまり期待しないでください(^w^;

856名無しさん脚:2006/08/03(木) 08:11:46 ID:LyIMLDOm
やっぱオリジナルの人気すごいね。

パチモンはEOSでもフォーサーズでも問題ないけど、
やっぱオリジナルをつけたい人多し。
857名無しさん脚:2006/08/07(月) 18:02:37 ID:zZ11TznR
今日は*istDで撮ってきました。見てちょんまげ
http://www.jirobot.com/images/060807_IMGP0039F.jpg
858名無しさん脚:2006/08/07(月) 18:05:18 ID:zZ11TznR
絞りは2.8、ISO200でした。
859名無しさん脚:2006/08/07(月) 18:25:21 ID:9wLEthUX
>>857
>>805,808,810 です。ありがと、今度のは、ぼけとかよくわかる。
まだユリ咲いているんだ。東京じゃ先月だったyo
860名無しさん脚:2006/08/09(水) 15:24:49 ID:X4odjPKC
>>859
ありがとうございます〜(^^ 埼玉ですが、もうこれも腐りかけていました
861名無しさん脚:2006/08/14(月) 13:16:50 ID:C1s07C3E
エキザクタのマウントアダプタじゃREトプコールのレンズは付かないんだねぇ...
買ってから気づいたよ...
862名無しさん脚:2006/09/19(火) 07:18:18 ID:Z9mu63lq
Fマウント、さすがにもう新品は無いか

中古もあまり見ないけど
863名無しさん脚:2006/10/15(日) 17:52:22 ID:e0JWFSFe
800本は売れたんだよね?

中古でも見ないし、みんなどこに行ったんだろ?
864名無しさん脚:2006/10/16(月) 09:11:20 ID:fjDS7S8J
中古でよく見るよ。見ないとおっしゃる方は脳内完売社員
865名無しさん脚:2006/10/21(土) 12:09:49 ID:spH6IrUm
棚を見るといつも置いてある…


まあ、自分のものなんだけどな。
866名無しさん脚:2006/10/30(月) 04:10:09 ID:00KwErPU
ちょっとひがんで馬鹿にしてたおいら、M42買ってビクーリ
パチもんと呼ばれつつも正規モノだしw 全然描写が良い事実に大満足〜
でも、なぜツアィスみたいなA/M切り替えレバーないの(><)
867名無しさん脚:2006/11/02(木) 14:20:31 ID:SG4Ykqt1
このレンズの開放と
Noct nikkor 58mm F1.2Fの
F1.4域との比較が見たい
やわらかさもシャープさも
価格なりにNoctのほうがきれいかと思うが
エロい人よろしく
868名無しさん脚:2006/11/05(日) 08:33:05 ID:nlfu/Y14
Ai-Sの良品(できれば新品)が欲しいのですか、どこかありませんか?
出来れば関東近県を希望します
869名無しさん脚:2006/11/05(日) 09:08:11 ID:SJWv4SOM
なぜこのスレは「新品が買いたいけどどこかにないか」と時折
書き込まれるのかねえ。
870名無しさん脚:2006/11/05(日) 19:30:01 ID:K3ubkxNl
そりゃ欲しい人がいるからさ
871名無しさん脚:2006/11/08(水) 16:21:25 ID:9tRULg0K
>>867
自分も比較してみたいので誰かノクトください
872名無しさん脚:2006/11/19(日) 08:24:27 ID:ipuKS+6N
>>867
ノクトはシャープで線の太い描写と感じます。
力強さが欲しい時に…
トプコールはやわらかくて色のりも濃いと感じます。
まったりのが欲しい時に…
…と使い分けています。
トプコールはNikkor S.C 50mm F1.4 の描写に近いと感じます。
873名無しさん脚:2006/11/23(木) 18:25:54 ID:p0aszfn8
874名無しさん脚:2006/11/24(金) 11:46:21 ID:Ur1Ykzvp
キャノンEOS−エキザクタ(EOS-10,700,750,850不可)
の話?
875名無しさん脚:2006/12/01(金) 19:51:18 ID:q0bZtAJe
そろそろくるかね、新品どこかにありませんかという
しらじらしいカキコ。三周忌だって〜のに、よ?
え? コスナさんよ?
876名無しさん脚:2006/12/05(火) 10:54:05 ID:fnAIKi0m
トプコールをM42改造している人発見
http://photogallery.jpn.org/blog_slc/archives/2005_6_15_19.html

ところで、トプコールの Auto 58mm F1.4 と GN MC 50mm F1.4 ですが
写りの違いってありますか?
877名無しさん脚:2006/12/05(火) 11:17:40 ID:NZS74Yok
焦点距離が違うんだから全然違うよ。
878名無しさん脚:2006/12/05(火) 22:53:27 ID:bZha95zr
879名無しさん脚:2006/12/06(水) 00:35:55 ID:EHanxXD2
>>878
二世Topcorばかり買いあさってるヲヤジが含まれてるねw
880名無しさん脚:2006/12/06(水) 15:56:47 ID:QMOqM5jx
つい数ヶ月前2万円台だったと記憶してるが・・・・
チップ付きアダプターがヤフオクで売り出され
MFレンズ流行の予感 そして高騰
881名無しさん脚:2006/12/06(水) 16:55:27 ID:hH/XDiqs
>>879
ありゃりゃ、亀賞から「 非常に悪い落札者 」よばわりされてるねぇ。
882名無しさん脚:2006/12/06(水) 17:26:42 ID:VvPdxY3M
>>881
復刻版と間違えて落札して、後で気が付いてばっくれたんでは?
883名無しさん脚:2006/12/07(木) 08:21:21 ID:63iPG73H
エキザクタマウント版の新品残っているところありませんか?
50mmのほうはたまに見かけるのですが。
884名無しさん脚:2006/12/07(木) 09:35:31 ID:bdegb8+I
>>883

何か激しく勘違いしていないか君?
885名無しさん脚:2006/12/07(木) 10:03:27 ID:hfZ9nZKT
>>883
俺も欲しいけどスレ違い
886名無しさん脚:2006/12/19(火) 14:52:33 ID:wRhUsFGK
つ タイムマシン
887名無しさん脚:2006/12/31(日) 11:17:48 ID:JHuJnHje
年末age

復刻版じゃないし58mmでもないけど
5D + TOPCON RE GN Topcor M 50mm f/1.4
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20061231111358.jpg
連動ピン削って、エキザクタ-EOSで装着
888名無しさん脚:2007/01/09(火) 00:02:49 ID:oAyPzY7W
俺は58mmと25mmをEFマウントに改造したよ
てかマウントをボルトオンしただけ
889名無しさん脚:2007/03/05(月) 19:54:02 ID:bykGzRDu
AGE
890名無しさん脚:2007/05/09(水) 21:36:40 ID:bcX33Jqe
hage
891名無しさん脚:2007/06/15(金) 14:15:44 ID:oI0AFFPf
hoge
892名無しさん脚:2007/06/24(日) 09:39:12 ID:Dalnn3Wg
893名無しさん脚:2007/07/04(水) 01:28:10 ID:iAKmzE17
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101359101
これの、マウンタの金属板部分が灰色塗装で、180mmのかわりに「18cm」って書いてあるのが家にあるんだけど
これって価値あるの?
うっぱらってAiAF 35mm F2を買う足しにでもしたいんだけど、古すぎて相場がさっぱり分からんので
894名無しさん脚:2007/07/04(水) 08:28:25 ID:KXuvOAgD
希少価値はないです。状態にもよりますが、中古価格は1万〜3万くらいです。
カムがついていれば少し上がりますが、180mmのカムはだぶつき気味です。
895名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:43:00 ID:NOvMV0NA
そろそろトプコール85mm/F1.8を復刻してくれないか?小林さん!
896名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:09:14 ID:zaVsiggD
>>895
はぁ? そろそろ? おまえ *** 弱いだろw
897名無しさん脚:2007/07/26(木) 09:05:06 ID:AO/EjAXz
わしも25ミリが復刻されるのを待っておる。そろそろどうじゃね。
898名無しさん脚:2007/07/26(木) 11:14:08 ID:Drzm0TS4
じゃあ僕はサンニッパをそろそろよろ。
899名無しさん脚:2007/07/27(金) 11:40:25 ID:bIZ+3JuZ
ついでにボディも
900名無しさん脚:2007/08/25(土) 09:03:58 ID:hXveCyll
黄帯点灯!
901名無しさん脚:2007/10/02(火) 20:16:15 ID:c/LrnDhE
のんびりしたスレでしたね
902名無しさん脚:2007/11/01(木) 21:17:43 ID:r08q3Xvx
そういやこんなスレがあったんだな。
4年目にしてまさかCPU内蔵で再復刻するとはな。
名前はノクトンになっちゃったけどw

すでに復刻持ってる人は買わないのかな?
903名無しさん脚:2007/11/01(木) 21:19:23 ID:r08q3Xvx
そういやこんなスレがあったんだな。
4年目にしてまさかCPU内蔵で再復刻するとはな。
名前はノクトンになっちゃったけどw

すでに復刻持ってる人は買わないのかな?
904今知った:2007/11/01(木) 21:36:05 ID:6ylulFOd
エ(略)エ
905名無しさん脚:2007/11/01(木) 23:44:30 ID:Bl0K/7Kw
KAマウントで欲しいでそのうち買う予定
ultronも買い逃してたんで同上
906名無しさん脚:2007/11/02(金) 03:30:18 ID:WuZHUu1u
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/58sl2/
俺はあげるの嫌いだけど
こんなときぐらいはあげてもいいんじゃないかとおもうんダ
907名無しさん脚:2007/11/02(金) 07:11:54 ID:JbmTdhrt
908名無しさん脚:2007/11/02(金) 08:39:02 ID:LxV4HGNL
湧いてでてきたな。買わないといったら買わないんだよ。
909名無しさん脚:2007/11/02(金) 15:32:24 ID:Qx3zw1E4
まじかyp!
910名無しさん脚:2007/11/02(金) 23:54:21 ID:tKbOiLhN
このスレにもやっとツンデレ出現
911名無しさん脚:2007/11/03(土) 02:30:22 ID:hrPgk7xg
コシナに感謝。この間オクで落せなかったのが良かったw
912名無しさん脚:2007/11/03(土) 23:32:18 ID:MZ/uLdch
トプコンを知らない世代なんですが、今回コシナが
再販するやつって、そんなに評判いいんですか?
気になるなぁ。
913名無しさん脚:2007/11/04(日) 16:08:25 ID:oX9WxzKs
トプコンと外見だけがほぼ一緒、写りは違う。ガバチョさんは買ってなかったとおもう。
914名無しさん脚:2007/11/04(日) 22:15:01 ID:+iiM6bZF
線が細い感じ
開放から安心して使える玉として重用中
915912:2007/11/04(日) 23:44:23 ID:DC8OmQpi
>>913-914

情報サンクスです
916名無しさん脚:2007/11/05(月) 02:03:59 ID:nRToPSFt
>>914は名古屋方面の人とみた。
917名無しさん脚:2007/11/14(水) 22:07:16 ID:Yg2IOvyt
図星やな
918名無しさん脚:2008/01/29(火) 18:33:38 ID:6tstpsbL
あげ
919名無しさん脚:2008/02/11(月) 03:46:58 ID:tx+NXgJo
復刻トプコールスレ健在
920名無しさん脚:2008/06/14(土) 12:19:43 ID:mODO6GX7
おめでとう。
921名無しさん脚:2008/07/23(水) 18:28:44 ID:tun7p8gW
復刻トプコール、いや名前はノクトンだが、買ったので嬉しいage
922名無しさん脚:2008/07/23(水) 18:55:43 ID:I9e+dBjI
なんのこっちゃ、と思ったら出たのね、オメ>>921
923二人さん脚:2008/08/10(日) 22:59:52 ID:5sYnXBuB
トン義理ですが、コシナーの20ミリを買いました。
撮影したらセルリアンブルーっぽくかぶるんですよ。
レンズを換えて色々写したうちのコシナー20ミリ分だけセルリかぶり。
持ってる人応答求む。
924名無しさん脚:2008/08/11(月) 00:11:12 ID:Z8VGN8i0
フィルタ枠にC8が嵌ってないかどうか今すぐ見るんだ
925名無しさん脚:2008/09/02(火) 17:25:41 ID:Icw/63Rh
限定でTOPCONから新レンズ登場か?

■トプコン Ai-S 24/2.8
http://item.rakuten.co.jp/topcamera/1076165/
926名無しさん脚:2008/09/05(金) 09:46:27 ID:Ad5y7rqh
トップカメラの人がいかに日夜会社のことを考えてるか分かった。
感動した。
927名無しさん脚
>>925
当初「トプコン Ai-S 24/2.8 」と書いてあったが、
今該当URLを見たら「ニコン Ai-S 24/2.8 」に修正されてる。
トップカメラという社名から、トプコンには親近感を持っていたのではと。