お前ら、まだ銀塩ですか? Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
845名無しさん脚:03/12/15 12:22 ID:8eD/E8Nw
結局新聞とか雑誌とか写真の画質云々以前のところでしかデジは使えないって事さ。
846名無しさん脚:03/12/15 12:41 ID:s/ZNiZK0
とか偉そうに言ってる奴に限って、銀塩はちっちゃい35mm判だったりする。
847名無しさん脚:03/12/15 12:45 ID:8eD/E8Nw
あのね。
用途って言葉を846は知らないのかね。
じゃよ、846さんよ、でかいのでF1の流し撮りやれよ。
高速シャッターで切らなきゃいけないときもあるし、デジでの速報が必要なときもあるし、でかいのでじっくりってのもあるって事を考えられないのか?
848名無しさん脚:03/12/15 12:49 ID:TvWiy05Z
怒るな。
デジ厨の脳はメロンパン入れなんだから。
849名無しさん脚:03/12/15 12:55 ID:s/ZNiZK0
でも、8eD/E8Nwは偉そうな事言っても「じっくり撮るでかい銀塩」は触った事ないだろ?
850名無しさん脚:03/12/15 12:59 ID:8eD/E8Nw
残念ながらあるんだな。
ありがたい友人がいて、いつでもそしていつまでも貸してくれる。
でかいのを特別な存在なんて思わないでくれ。
俺は使いたいとは思わないだけだ。
851名無しさん脚:03/12/15 13:00 ID:8eD/E8Nw
デジ厨よりもデカ厨のがかなりうざいな・・・
852名無しさん脚:03/12/15 13:07 ID:s/ZNiZK0
>俺は使いたいとは思わないだけだ。
そんならデジで充分だろ(W
853名無しさん脚:03/12/15 13:16 ID:8eD/E8Nw
>>852

こういう極端論しか言えないのってどういう人生を送っているのだろうね・・・
854名無しさん脚:03/12/15 13:18 ID:TvWiy05Z
極端論しか言えないからデジなんだろなw
855名無しさん脚:03/12/15 13:19 ID:s/ZNiZK0
極論かね?
35mm判の銀塩と現在のデジタルの差が「極端にある」と信じているのね。

もうちいとばかり世間の動向を勉強しなされ。
856名無しさん脚:03/12/15 13:25 ID:1EbVnIO0
おまえらはみんな糞w
857名無しさん脚:03/12/15 13:56 ID:8eD/E8Nw
そうじゃなくて>>855あんたの思考が極端だって言っているのさ。
ホント困ったちゃんだな。
858名無しさん脚:03/12/15 13:59 ID:s/ZNiZK0
もう理屈で反論できないダダッ子状態だな。
哀れ。
859名無しさん脚:03/12/15 14:01 ID:8eD/E8Nw
で、あんたはカメラは何を使っているのだ?>>858
860名無しさん脚:03/12/15 14:07 ID:8eD/E8Nw
今彼はネットででかいののデータを検索しているのだろう・・・
861名無しさん脚:03/12/15 14:20 ID:s/ZNiZK0
大きいの触った事がないだろ、と言われて「友達が貸してくれる」だなんて
冷静に見てウソ度85%のおもしろい返事を返す割には強気だねえ。

カットフィルムホルダのメーカー、いくつ知ってる?
COPAL#1の最高速度は?

本当は友達なんて居ないんだろ? 大きいカメラも触った事ないんだろ?
862名無しさん脚:03/12/15 14:48 ID:o0dCdtB1
銀鮭の塩焼き
863名無しさん脚:03/12/15 14:57 ID:4+0NEuTZ
>>848
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
864名無しさん脚:03/12/15 17:10 ID:HAJpyQMn
>802

ププ。フィルム擁護派も必死ですねぇ。
ほとんどの物の設計はコンピュータ使ってますが?
フィルムでしこしこやってるメーカーなんて未だにあるのですか?

実際富士フイルムの一番のお荷物はフィルム事業部で一番の設
け頭は電子機器部門です。
865名無しさん脚:03/12/15 17:17 ID:UWNGmdVq
↑無職童貞引きこもり(30歳職歴無し)、かく語りき。
866名無しさん脚:03/12/15 18:18 ID:8eD/E8Nw
>>864

そのコンピュータの基板を作るためにはフィルムは不可欠だと言うことをちみは知らない・・・
867名無しさん脚:03/12/15 18:20 ID:8eD/E8Nw
そして各種チップの製造にもフィルムが欠かせないことを彼は知らない・・・
868名無しさん脚:03/12/15 19:17 ID:GmwC1c2Y
彼はコンピュータで創った設計図を手書きで写してるとでも思ってるんだろ。
何も知らないって怖いね。
富士の一番儲かってるのはフィルムなんだなやっぱり。
869名無しさん脚:03/12/15 19:25 ID:8eD/E8Nw
フィルムでやっていることをデジが取って代われないところにデジの限界があるのだな。
870名無しさん脚:03/12/15 19:28 ID:fD6/YIy7
銀塩じゃなくてこれからは電子フィルムに力を入れるって。
銀塩はジリ貧だから力を抜くって。
脱力系斜陽分野だからだって。
871名無しさん脚:03/12/15 20:39 ID:zmkZZBFl
フジよりもコニカやコダックの方が、
そういうフィルムに関しては強いと思う。
872名無しさん脚:03/12/15 21:16 ID:CxvwbxPA
とうとう富士も電子フィルムに本腰か。
873名無しさん脚:03/12/15 22:27 ID:5VGrGBjG
そんなに「シロ・クロ」はっきりさせる必要はないと思います。
写真業界ではこのまま共存状態が続くと読んでいます。
ユーザーがそれぞれの立場で一番都合の良い
フォーマットを画像保存の手段にすればよいわけで
一元化する必要性はどこにもありません。
874名無しさん脚:03/12/15 22:29 ID:GmwC1c2Y
「フィルム」では無いですが、銀塩ペーパーの消費量はますます増えてるんですよね。
875名無しさん脚:03/12/15 22:36 ID:D9fOrOq6
ペーパレス化で紙の消費量が増えるが如しか?
876名無しさん脚:03/12/15 22:49 ID:EXQVFOnM
量販店のデジプリ自動販売機は大盛況。
店員と会話しなくてもいいし。
携帯やらデジカメで気軽に撮りまくってるからね。
877名無しさん脚:03/12/15 23:12 ID:LZG7YuvH

ヒッキーのご意見です。
878名無しさん脚:03/12/15 23:29 ID:1UY3rIjB
「ちょっとフィルム余ってるから」とラボ受付のおねーちゃんを撮らせて貰う某センセを見習え(藁
何故かレフまで当たっていたのは内緒だが(棉
879名無しさん脚:03/12/16 04:55 ID:itr4kVHX
そういや、今冬も新型プリンターが各種出たね。
ニコソキャプチャー4との組み合わせでウマー。
でもラボマンやってる時間も師走はあまりない
から、来年かな。
来年はいよいよ怒涛のデジ一眼新発売ラッシュ。
銀はレンジファインダーで遊ぶくらいでイイ。
880名無しさん脚:03/12/16 12:40 ID:38x0+kG/
もうプリンターめんどくせ〜
あんなもん、ちまちまやってられるかよ
アホほど暇なヤツがうらやましい〜
881名無しさん脚:03/12/16 12:42 ID:QUEqpcWl
俺もプリンターではやらん。
プリント中にインク切れは悲しい。
店でやるよ。
882名無しさん脚:03/12/16 13:08 ID:99CrYWSN
プリンターで写真画質プリントをしようと思ったら、

A4のPPC用紙に比べてグッと高価な高画質ペーパーと
通常のカラーインクの倍はするフォトインクを買ってきて、
それをセットしたらプリンタのキャリブレーションをして、
デジカメの画像を取り込み、それを補正・調整。
いざ印刷となれば、用紙の種類を選択して、画像のクオリティ設定を
「写真」や「高画質」に設定して、ずれないように用紙をセットして印刷。
これを怠るといまいちな画像になったり、用紙自体がめちゃくちゃになったりする。
しかもインクはものすごい勢いでなくなるので、枚数とコストは正比例する。

これのどこが楽で速いんだ?
883名無しさん脚:03/12/16 13:42 ID:i0mbyjqM
高品位なモノクロ現像・プリント制作に比べたら全然楽。
にわか銀厨はネガで撮って終わりだから仕方ないか。
884名無しさん脚:03/12/16 13:43 ID:2qJ+voUO
お前ら、まだ銀塩ですか? といまだに論議してる糞スレw
885名無しさん脚:03/12/16 14:30 ID:99CrYWSN
>>883
反論できなくなると話のすり替えか

>>884
ウンコ厨だ〜ウンコ厨が出たぞ〜
886名無しさん脚:03/12/16 15:19 ID:uNtJvbKJ
最近個展でもデジ出力でプリントしたもの見かけるようになったけど
どう見ても普通に銀塩プリントしたほうが見栄えも品位も上がるのになと思うだけ
本人新しがっているつもりだろうけど後で後悔するばかりなんだろうな。
見る方の見方もデジだと知らず知らずに軽くなってる事に気が付いた
887名無しさん脚:03/12/16 18:14 ID:eoDMyM1X
>886
ここ最近の展示では一瞬インクジェットとは分からないくらいのレベルのものもあり。
この辺は出力技術の問題も絡んでくると思うんで、インクジェット出力=だめぽと見るのは
まだ早い気がする。
あとこれは銀塩出力と言っていいのかもしれないけど、
ラムダとかライトジェットの出力はかなり良いよー。ちゃんと階調出るし。
888名無しさん脚:03/12/16 21:30 ID:V5nJY58e
デジばっかり使ってると余計に時代に取り残されるよ。
889名無しさん脚 :03/12/16 21:58 ID:XX86XJe9
一度デジカメにしたけど結局フィルムより画像が良く無いって理由で
またフィルムに戻した雑誌いくつかあるね。
まぁ時間が経てばまたデジにするんだろうけどね。
デジカメの問題もあるがそれより印刷所オペレーターがまだ不馴れ。
890名無しさん脚:03/12/16 22:05 ID:V5nJY58e
そういやあるね。
逆に読者の不評にも関わらずデジを使い続け売り上げ落としてるところも結構あるようで。
コストダウンして売り上げも落ちたら元も子もない・・・。
891名無しさん脚:03/12/16 22:07 ID:eXYAqQRt
にしても漫画週刊誌のグラビアはジャギイジャギばっかになったねぇ
892名無しさん脚:03/12/16 23:08 ID:Vo9VnE0s
ねっとり感も少ないのが気に入らん。
893名無しさん脚:03/12/16 23:10 ID:qbqGeHt0
個展で使うのにデジカメで撮ったのって、半切とか全紙まで伸ばしても鑑賞に堪えられる?
隣のブースでやってる銀塩のと比べられても平気かな?
894名無しさん脚
つか、鑑賞に堪える耐えられないは、写ってるモノに夜のではないかと濃い一時間。