分割(評価)測光 vs 中央部重点測光 vs スポット測光

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚:03/10/30 06:13 ID:csl6UB81

おれはカンペキに使い分けてるZE!
2名無しさん脚:03/10/30 06:16 ID:SVtVtxjl
見た目露出で(・∀・)イイ!
わかんなくなったらカメラのスポット測光で
分割して計って決めてる・・・
3名無しさん脚:03/10/30 06:20 ID:qYOKjax8
オートリーダーでいいでしょ。
4名無しさん脚:03/10/30 08:34 ID:DsF1MhIH
使い分けるもなにも、中央重点平均測光しかないっ!
5名無しさん脚:03/10/30 10:05 ID:XiFw6YVe
スタデラ
6名無しさん脚:03/10/30 12:27 ID:yfWO/aUz
あに言ってんだよ!
最も信頼できるのはセノガイドに決まってるだよ。
7名無しさん脚:03/10/30 12:28 ID:RCORwBzn
カメラとは、別使う、スポット・メーターというのが好きだな
8名無しさん脚:03/10/30 12:29 ID:CIXLNXGS
標準反射板使えよ。
9名無しさん脚:03/10/30 12:59 ID:FO68ef2y
俺も中央重点平均測光だけだ。
それもかなりシビア。
気軽にスナップとか言うカメラじゃないなぁ・・・
10名無しさん脚:03/10/30 13:16 ID:aresDs/G
フィルムの外箱で十分
11名無しさん脚:03/10/30 13:20 ID:FO68ef2y
外箱通りやってみたら1段アンダーだった。
12名無しさん脚:03/10/30 15:21 ID:D1REjcYh
>>1
そろそろ人生について考えよう。
13名無しさん脚:03/10/30 15:33 ID:334h61XS
おれの人生、どアンダー
プラス補正したい・・・
14名無しさん脚:03/10/30 16:32 ID:u9y6ifUK
>>13
どんなにプラス補正しても光がなければ暗闇のままですよ。
15名無しさん脚:03/10/30 16:46 ID:yfWO/aUz
ストロボ買ったほうがイイかモナ〜
16名無しさん脚:03/10/30 16:48 ID:D0mDVlTI
やっぱ普段は中央重点測光な人が多いのかな?
17名無しさん脚:03/10/30 17:10 ID:9x+EEoUg
中央重点測光むずかしい・・
18セノガイド Fan!:03/10/30 17:58 ID:yfWO/aUz
普段(っていうかスナップ)はお気楽、評価測光(Nikonのね)
ちゃんと撮る時は単体の露出計使用でつ。
19名無しさん脚:03/10/30 19:27 ID:D0mDVlTI
スポット測光はSO505iにもついてるらしいぞ
20名無しさん脚:03/10/30 19:33 ID:Nc+za96X
これだけは言っておきたい

中央重点に毛の生えたような曖昧なスポット測光なぞいらん!
21名無しさん脚:03/10/30 19:37 ID:17wCXlM0
手のひらを被写体と同じ(光の当たり方の)状態にして、
中央部重点にしてアップでAEロック。
22名無しさん脚:03/10/30 21:57 ID:j29JJope
土木作業員(56)の手と少女(11)の手では違ってきそうだが。
23名無しさん脚:03/10/30 22:58 ID:QUCEiJCG
>>20
具体的には?
24名無しさん脚:03/10/31 18:32 ID:7BV27/tr
>>1
具体的には?
25名無しさん脚:03/10/31 20:27 ID:ltVaIymN
1は単体露出計を使いこなせない模様。
26名無しさん脚:03/11/01 08:55 ID:6PIIkpOg
中央重点測光のパーセント可変できるカメラキボン!!
27名無しさん脚:03/11/01 08:58 ID:VTOS7KB/
F5ってできなかったっけ?
28名無しさん脚:03/11/01 09:00 ID:4p41QrqQ
中央重点の「中央」の範囲がわかるとものすごくうれしい。
29名無しさん脚:03/11/01 10:42 ID:HGw2Yp9M
点光源の位置をずらしながら測光してみればわかるんじゃないの。
30名無しさん脚:03/11/02 00:28 ID:Iwpjrrq6
中央じゃない重点ってできる機種あるの?
測距点連動とか
31名無しさん脚:03/11/02 11:38 ID:fA/Elmrv
>>30
それが分割(評価)測光なんじゃないの?
32名無しさん脚:03/11/04 12:10 ID:MLir/LO6
>>31
そうなん?
あれって測距点に連動してるの?
33名無しさん脚:03/11/04 12:24 ID:Tj8mlQKc
露出なんて地面の明るさをMCメーターで測って
それで大体合ってる
34名無しさん脚:03/11/04 17:10 ID:/nG1t1tO
>>32
他のメーカーも多分同じだと思うけど、MINOLTAの14分割ハニカム測光は測距情報に連動してるよ。
実際は測距情報だけでなく、もっと複雑な演算をやってるみたいだけど…
35名無しさん脚:03/11/26 02:51 ID:2AilWUGi
数うちゃ当たるです
36名無しさん脚:03/12/04 18:00 ID:sh0YDhEA
>>34 の言うとおりMINOLTA14分割ハニカム測光はAF・測距に連動し「AF合焦ポイントを重点的に周辺も考慮に入れる」ということだが、逆に輝度差の激しいコントラストの高い夕日とか朝日を撮る場合どこにAFを合わせばいいのかわからん。
もちろんこの場合AEロックしてスポットで各部分の輝度差を測り厳密な露出を決めればいいことだが、このあたりは説明書に詳しく書いてもらいたいものだ。
まずあれこれ撮ってみて経験しろってことだろうが、あまりにも漠然とした説明はいただけない。





37名無しさん脚:03/12/04 19:14 ID:wFP8/Gl9
あまり詳しく書くとアルゴリズムがばれてしまう。かも。
38名無しさん脚:03/12/05 00:32 ID:sThki5C/
>>36
取説は取説。 そんなに細かいことは書く必要ない。
撮影テクニックは解説書とかが市販されるから、参照したい者はそれを買えばよろし。
39名無しさん脚

( ・ω・) < 紗也加やよ