【ドイツ製】Leica CM【高級コンパクト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ミニルックスの後継機種にしてM型の精神を受け継いだ
「Leica CM」登場です。

参考URL
http://www.leica-camera.com/produkte/compact/cm/index.html
2名無しさん脚:03/10/10 11:24 ID:F8rjEcgR
2ゲト!
3名無しさん脚:03/10/10 12:14 ID:DNfe11vf
死威減る(NSH)だと、すげーボッたくるんだろうなあ…
4名無しさん脚:03/10/10 12:30 ID:zZe8sW1Y
ピント合わせがAFじゃなくて二重像合致式だったら面白いのに。
5名無しさん脚:03/10/10 12:31 ID:H1L3g5zQ
T3とCM
LEICAとCONTAXは永遠のライバルなのですか。

それにしてもかっこいいよなぁ。カメラのデザインで
久々に惚れました。
6名無しさん脚:03/10/10 12:41 ID:8gRczPDi
10万以内だったら即買いなんだけどなぁ・・
7名無しさん脚:03/10/10 12:46 ID:F8rjEcgR
>>5
minilux には、T3のようにドキッとするような色は望めなかったし、
接写性能(最短)の違いもあってか、細部の描写も望めないけれど、
miniluxは、ディテールも諧調もよく出るし、コンパクトカメラとは
思えないほどよく写る。ネガで撮るのが惜しいくらいなので、
もっぱらポジかモノクロで撮ってた。
CM のSummaritがどんなものになるのか不安であり、また楽しみであり。
デザインはちょっと、貧者のM って感じがするので、実物を見ないと
なんとも、って感じだが... C1/2/3 よりはいいかも。

>>3
オレは並行でいいや。まぁ、15万くらいなら買うでしょう。
8名無しさん脚:03/10/10 13:39 ID:QL/okObK
まったまた、くだらねーモン出して来るなぁ。
日本には赤マーク付いてると即買いするパブロフ犬が
いっぱいいるからな。w

9名無しさん脚:03/10/10 13:40 ID:uSAgoCds
1000ユーロくらいか・・・
35mmとか28mmなら・・・でも見た目が良いね。
10名無しさん脚:03/10/10 14:20 ID:B//a5ARc
バーバリーのスーツやら、どこだかのバッグを買うように
ブランド品としてのライカMシリーズを買うのはまだ理解できるが
こんな糞コンパクト買って何になるんだ?
11名無しさん脚:03/10/10 14:23 ID:DsI9wi9A
使ってみないと、良いかどうかわからんだろうに。
12名無しさん脚:03/10/10 14:48 ID:VcteauMX
ライカと聞くと即噛みつくパブロフ犬もいるようだな >>8

高級コンパクトというジャンルを否定するならともかく、
ま、いいんじゃない?案外よく出来てるかもよ。ヲレは買わないけど。
13名無しさん脚:03/10/10 15:11 ID:wZqix8KP
>こんな糞コンパクト買って何になるんだ?
ひょっとしたらライカなのにいいカメラだったりするかもしれねーじゃん。

あ、でも最短0.7mか・・・びみょんぬ。
14お茶 ◆OCHA/C7aT2 :03/10/10 15:18 ID:rMiu+1YR
良く行くカメラ屋のじっちゃんが多分ライカの高級コンパクトの最後になるとか言ってた
ホントかしらんけど利益でなさそうだからなぁ
15名無しさん脚:03/10/10 17:08 ID:8gRczPDi
Summarit40は本当にいいレンズですから、普通の人は
Mライカを買うよりいい写真が撮れると思いますよ。
これ買う人は、最短とか気にしない人でしょ?
16名無しさん脚:03/10/10 17:47 ID:h2Kw5b6D
最短0.7mなら尚更二重像合致式ファインダーであれば
良かったのに…と残念に思ってしまう(XAみたいに)のは
私だけでしょうか?
17名無しさん脚:03/10/10 18:37 ID:Og9G+Xg2
いつ発売になるのかな?
18名無しさん脚:03/10/10 19:50 ID:PzbRB7KX
俺はこの手のカメラはAFオンリーでかまわない。(だいたいミニルックスの後継機なんだし)
これとは別に二重像合致式距離計を搭載した、コンパクトなMマウントカメラは欲しいけどね。
とりあえずズマリット40mmマンセーと言うことで、俺は買います。
19名無しさん脚:03/10/10 20:18 ID:cSV5gU8n
CMが発表されてから、miniluxをよく持ち出すようになった漏れw
20名無しさん脚:03/10/10 21:02 ID:5RyG36MM
コンパクトなMなんか原理的にありえんだろ
基線長は稼げないしファインダーがレンズに蹴られるだろうし
アフォか
21名無しさん脚:03/10/10 21:10 ID:PzbRB7KX
やれやれ、CLやCLEも知らんのかのう。
22名無しさん脚:03/10/10 21:22 ID:5RyG36MM
やれやれすべてのレンズをCLやCLEで使えるようにしようと思ったら
どれだけレンズ設計に制約を与えるのかも知らんのかのう
Mですら大変なのに
23名無しさん脚:03/10/10 21:26 ID:PzbRB7KX
やれやれ、いったい誰が全てのレンズを使えるようにしろだなんて言ったかね。
24名無しさん脚:03/10/10 21:33 ID:5RyG36MM
やれやれ35mmズミルクスですら小型化するのに大変だったのに
35mmも使わないのかのう
25名無しさん脚:03/10/10 21:35 ID:3naw03cI
あー、やれやれ。
俺のMレンズ、全然つかってないなー。

こんなのありだな。ライカいいとろついてるよ。
26名無しさん脚:03/10/10 21:42 ID:dwzYTsFK
やれやれ、>>20では

> コンパクトなMなんか原理的にありえんだろ
> 基線長は稼げないしファインダーがレンズに蹴られるだろうし

とボディの制約の話だったはずなのに、いつの間にやら
論点がレンズの話にずれてきとるわい。
これは一体どうしたことかいのう、ID:5RyG36MMさんや。
27名無しさん脚:03/10/10 21:44 ID:PzbRB7KX
やれやれ、いったい誰が過去のMマウントレンズを使いたいだなんて言ったかね。
28名無しさん脚:03/10/10 21:46 ID:tJPLFJmk
どうせ買いもしないレンズが付くだの付かないだの、、

ヲレは28、35、50が辛うじて使えれば十分だ、
、、なんてヲレもどうせ買いはしないが。。
29名無しさん脚:03/10/10 21:47 ID:5RyG36MM
やれやれ
ボディを小さくしようとすればそれだけレンズ設計に制約が多くなるし
レンズ設計の自由度を高めればそれだけボディは大きくなる
まさかボディ設計とレンズ設計の間に何の関係もないと
言うんじゃないだろうね
30名無しさん脚:03/10/10 21:47 ID:3naw03cI
あー、やれやれ
ちんどうするずらか?
31名無しさん脚:03/10/10 21:48 ID:3naw03cI
あー、やれやれ。
40mmはつかったことないな。
32名無しさん脚:03/10/10 21:50 ID:3naw03cI
あー、やれやれ。
このシリーズで、GRみたいに20mmの広角もほしいな。
33名無しさん脚:03/10/10 21:51 ID:5RyG36MM
やれやれID:PzbRB7KXは現行35mmズミルクスですら付属の角型フードを
付けたらファインダーが蹴られることすら知らないのかな
34名無しさん脚:03/10/10 21:53 ID:PzbRB7KX
あー、やれやれ。
CLやCLEのように専用レンズがニ、三本あればいいんだがね。
35名無しさん脚:03/10/10 21:54 ID:PzbRB7KX
やれやれID:5RyG36MMはCLやCLEに現行ズミルクスをつけるような阿呆らしい。
36名無しさん脚:03/10/10 21:55 ID:3naw03cI
あー、やれやれ。
ズミルックスなんてつかったことないや。
37名無しさん脚:03/10/10 21:56 ID:3naw03cI
あー、やれやれ。
現行Mレンズはでかすぎ。
38名無しさん脚:03/10/10 21:56 ID:5RyG36MM
やれやれいまどきライカに新レンズ設計を要求かよ
非現実性もはなはだしいわな
やれやれ
39名無しさん脚:03/10/10 21:56 ID:tJPLFJmk
トリガー巻き上げにして測距窓を端にもってきてみる、とか

ヲレは嫌いだけど、トリガー巻き上げ
40名無しさん脚:03/10/10 21:59 ID:3naw03cI
あー、やれやれ。
最近ライカ、へんにがんばってるな。
41名無しさん脚:03/10/10 22:00 ID:3naw03cI
あー、やれやれ。
MP、M7、CMと。
42名無しさん脚:03/10/10 22:01 ID:PzbRB7KX
やれやれ、ID:5RyG36MMはCLやCLEの傾斜カムのことを知らないらしい。
43名無しさん脚:03/10/10 22:02 ID:3naw03cI
あー、やれやれ。
傾斜カムってなんずらか?
44名無しさん脚:03/10/10 22:13 ID:5RyG36MM
やれやれ傾斜カム付けりゃ満足なのかよ
やれやれ
じゃあどっかに作ってもらいなよ
45名無しさん脚:03/10/10 22:16 ID:PzbRB7KX
やれやれ、コンパクトなMマウントカメラはありえない、って反論から随分ずれてきたな(藁
46名無しさん脚:03/10/10 22:18 ID:bXSFVB9B
やれやれ、レンズは新タイプのコーティングになるそうです。
47名無しさん脚:03/10/10 22:18 ID:5RyG36MM
やれやれしかもCMとは何の関係もないよ
48名無しさん脚:03/10/10 22:22 ID:9PNZ1y+2
ちとぶ厚いように見えなくもない。実物がみてみたいにゃー。
49名無しさん脚:03/10/10 22:31 ID:3naw03cI
あー、やれやれ。
ライカが最後まで銀塩つくるメーカーだったりして。
50名無しさん脚:03/10/10 22:44 ID:cSV5gU8n
>>48
CM:117 x 65 x 36 mm
minilux:124 x 69 x 39mm
51名無しさん脚:03/10/10 23:16 ID:QL/okObK
>>49
あー、やれやれ。たとえ最後まで銀塩作ったとしても、中身は
長野の某メーカー製じゃ何にもならんぞい。
52名無しさん脚:03/10/10 23:51 ID:OltCmaut
なんかTC-1に似てるような気がしてきた・・・
53名無しさん脚:03/10/10 23:54 ID:p/1cqdRH
あー、やれやれ。さっさとMマウントのデジカメだせよ。
W社製のをよ。
54名無しさん脚:03/10/10 23:55 ID:5RyG36MM
W社製?
55名無しさん脚:03/10/11 00:06 ID:45MQ8RBK
西?
56名無しさん脚:03/10/11 09:12 ID:jVFQyNPx
ウィルジン?
57名無しさん脚:03/10/11 11:45 ID:2CsjMiFj
ウェス…

ウェスチングハウス?
58名無しさん脚:03/10/11 11:52 ID:iOvaVlpN
レチナハウス?
59名無しさん脚:03/10/11 11:57 ID:ifDoGj4y
あー、やれやれ。
長野の某メーカー製のほうが安心だったりして。
60名無しさん脚:03/10/11 15:03 ID:5tHACiJr
>>59
あと10年も経ってみろ。きっとローライ35と同型のライカMなんたらが
発売されている筈だ。
もちろん、エルマーやらズミクロンやらがLマウント、コンタックスマウント
などでも同時発売されるだろう。w
あー、やれやれ。
61名無しさん脚:03/10/11 15:19 ID:iMHwHxhr
ライカをエルメスが持ってる限り、ブランドの価値を下げる
行為はしないでしょう。
62名無しさん脚:03/10/11 15:52 ID:3Abpta36
「あー、やれやれ。」
で進行するスレはここでつか?
63名無しさん脚:03/10/11 18:29 ID:54rzkuAO
やれやれ
もっとやれーー
64名無しさん脚:03/10/11 18:51 ID:dnDF3j2r
やれやれがすっかり定着してしまったらしい。あーやれやれ。
65名無しさん脚:03/10/11 18:51 ID:ifDoGj4y
あー、やれやれ。
いろんなカメラがあって楽しいな。
66名無しさん脚:03/10/11 22:28 ID:McQSDoZ7
>>53
松下子会社西電気
67名無しさん脚:03/10/11 22:31 ID:McQSDoZ7
あーやれやれを忘れた

あーやれやれ。
68空条承太郎:03/10/11 23:16 ID:ikmSzcTG
やれやれだぜ。
69名無しさん脚:03/10/12 00:16 ID:jsGskj1i
妙なスレになってきたもんじゃの。やれやれ。
70名無しさん脚:03/10/12 00:39 ID:qYvd7Lh8
>>69
まっ、所詮スレタイのカメラがカメラだからこんなもんでしょ?
あー、やれやれ。
71名無しさん脚:03/10/12 02:50 ID:g3QYFVbP
やれーっ!!やれーっ!!らぁーいぃーかぁーっ!それーっ!!やれっ!やれっ!らいか!やれっ!やれっ!らいかー!
72空条穣太郎:03/10/12 03:10 ID:WuzRVFZP
やれやれだぜ。スタープラチナ ザ ワールド!それはともかく俺は40ミリという画角と、ストロボ、レリーズが付くようなので、それだけでも買いたいね。大体、他メーカーは28ミリとか35ミリとか同じ様な画角ばかりでつまらないんだよな。
73名無しさん脚:03/10/12 05:44 ID:D39Q5LF8
38mmもあるでよ
74名無しさん脚:03/10/12 11:18 ID:g3QYFVbP
やれやれだぜ。
ハヤシもあるでよぉ。
75名無しさん脚:03/10/12 12:49 ID:0p4CCx0z
俺は前から50mmの明るいレンズを搭載したコンパクトカメラが欲しかったんだけど
ライカCMはそれに一番近いかな?F値は2.4か。やれやれ。
76名無しさん脚:03/10/12 13:07 ID:emZ+cdIK
あー、やれやれ。
2.4なのか。
77名無しさん脚:03/10/12 13:11 ID:wUwjvS2N
軍艦部にあるのは絞りダイアルか?
露出補正は当然出来るんだろうな、やれやれ。
78名無しさん脚:03/10/12 14:36 ID:6A906MFx
>>77
あーやれやれ
露出補正は背面液晶脇のダイアルで操作するんかもね
79名無しさん脚:03/10/12 14:45 ID:0p4CCx0z
M7と同じやり方かな?やれやれ。
80名無しさん脚:03/10/12 15:11 ID:7OIs3HQI
CLEが傾斜カムではないとか、Mライカよりレンズ鏡胴によるファインダーの蹴れが
少ないってしってる?
81名無しさん脚:03/10/12 19:25 ID:C1qVeyxX
知りません。
やれやれ。
82名無しさん脚:03/10/12 21:05 ID:vHu9q863
CLEのファインダー位置ってMよりもレンズから遠いんだよね。
83名無しさん脚:03/10/12 21:30 ID:O3K5kikh
あー、やれやれ。
M3発売50周年モデルとしてゴールドがでないに1000MP。
84名無しさん脚:03/10/12 21:30 ID:emZ+cdIK
視差があるっちゅうことか?
あー、やれやれ
85名無しさん脚:03/10/13 01:03 ID:/O80IbKX
         ,-、             ,.-、
        ./:::::\          /:::::::|
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/:::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |  やれやれでちゅ・・・
     l  //∪//           ●    l
    ` 、       (_人__丿  //∪/  /
      `ー 、__         。ノ   /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
86空条丞太郎:03/10/13 01:29 ID:qLGu+CAM
>73T2だろ。それは製造中止だぜ。ヲラヲラヲラヲラヲラヲラ!
87名無しさん脚:03/10/13 01:32 ID:nI2+eMhA
ウエスト電器マンセー
88名無しさん脚:03/10/13 02:56 ID:8KwQkoiF
やれやれ、背面中央のダイヤルが露出補正だとしたら使い勝手は悪そうだね。
絞りのダイヤルは大きくて使いやすそうだけど。
89名無しさん脚:03/10/13 07:22 ID:GMD+6ALh
で、結局このカメラどこからのOEM品?
バルダ?
まさか内製?あーやれやれ。
90名無しさん脚:03/10/14 01:35 ID:R/8Hn9eg
シーベルから正規代理店へのプレスリリースはまだ無いみたいだな。
やれやれ。
91名無しさん脚:03/10/14 07:57 ID:qRZRE7Tx
>>89
一応、冥土印ジャーマニーってなってるぞ!
ただしM6みたいに他所で作って、最後の調整だけしてから
ドイツ製一丁上がりと言うやれやれかも試練が。
92名無しさん脚:03/10/14 08:22 ID:nFoWPzSc
やれやれ、、


で、なんぼよ?
93名無しさん脚:03/10/14 10:33 ID:Q/VGVKzi
見た目は良いね。競馬当てたら買おう。
94名無しさん脚:03/10/14 12:46 ID:DzP0oE+d
競馬も宝くじも当たらねぇよ
あー、やれやれ。
95名無しさん脚:03/10/14 17:49 ID:oqG+eFPe
ジャンボ宝くじの当選発表は明日じゃなかったっけ?あー、やれやれ。
96halkey:03/10/15 01:43 ID:Q2ZpnXmq
村上君がいっぱい増殖している擦れはここでつか?
97名無しさん脚:03/10/15 01:50 ID:83dtqNAS
ウェルカム・腕噛む・どこ噛むねん!
98名無しさん脚:03/10/15 01:59 ID:oKHK7uRS
ショージかyo!
99名無しさん脚:03/10/15 08:06 ID:+cTcXAoi
あー、やれやれ。
まさか、こんなオモカメに10数万の値付けすんのかい?
えっ、シーベルさんよー?
100名無しさん脚:03/10/15 11:18 ID:pdZ0Vmna
100!やれやれ。
101名無しさん脚:03/10/15 14:23 ID:KwlrGCmq
またシイベルで上面にLeicaってプリントして
5万円ほど高くなるんだろうな、やれやれ
102名無しさん脚:03/10/15 15:55 ID:2RxaRJZ+
Leicaマークのプリントは使っているうちに剥げてくる、
刻印ぐらいしろよ、あーやれやれ。
103:03/10/16 00:51 ID:BdVeMht8
「やれやれ」と僕は言った「最近のハルキストはこんなネタなんか知らないだろうに」
104名無しさん脚:03/10/16 04:42 ID:ob+b/FBN
ファインダーと操作性が改善してればミニルックスから買い換えたいが、
値段が・・・
105名無しさん脚:03/10/16 08:07 ID:tCg0pqkq
シーベルの殿様商法、20年前くらいまでの外車ディーラーみたい
だな。
あ〜、やれやれ。
106名無しさん脚:03/10/18 14:15 ID:wz1PxS6R
スレが止まってるぞ、あーやれやれ。
107名無しさん脚:03/10/18 18:39 ID:XGIb7X1F
所詮、スレ止まっちゃう程度のカメラなんだわさ。
あ〜、やれやれ。
108名無しさん脚:03/10/18 23:12 ID:hg517vzZ
まだ出てないだろが。

あーやれやれ
109空条丞太郎:03/10/19 00:12 ID:6dvqrRtw
>73

失礼、よく考えたら、クラッセも38ミリでした。

自分に対してやれやれだぜ。
110東方冗助:03/10/19 01:03 ID:Njr72st+
丞太郎さん、そりゃあ無いッスよォォ!
111名無しさん脚:03/10/19 04:23 ID:GJwjPX5g
日本で売ると定価で14,5万位にはなるんだろうね。
112名無しさん脚:03/10/19 04:36 ID:RpSh2d5o
>111

レンズは前のまま、おそらくボデーの設計もライカ以外でやっているだろうから10万円程度じゃないか?
113名無しさん脚:03/10/19 11:40 ID:rLO9al0H
カメラ自体の価値は4・5万だけど、赤い丸で+10万。
114名無しさん脚:03/10/19 13:15 ID:cq2bVArc
>113

あれは同デザインのデジカメが出ると思うので結構安いと思う。(と言っても5万円以上だろうが)高い値段はMシリーズだけなんじゃないの。(馬鹿が買うから高値でも売れるしね。)

 実用的なカメラに関してはライカは良心的値段だよ。(Rシリーズのレンズは高いが)まあドイツ製ということを考えると人件費分高そうだけどね。
115名無しさん脚:03/10/19 14:16 ID:7qF366GA
「判る?写真なんて写ればいいの、Leicaである必要なんてないわ」
 テーブルの向かいに座った彼女は、フォークでトマトソースに“L e i c a”と書きながらそう言った。
「やれやれ」僕は溜め息をつき、このCMが気に入らないのかい?と彼女に尋ねてみた。
 すると彼女は空になった皿の上で弄んでいたフォークを止め、僕の顔を不思議なものを見るかのように覗き込んだ。
「いい。私が気に入らないのはLeicaでもCMでもないの。私が気に入らないのはシーベルなのよ。
 碌に国内修理も出来ないのに代理店なんてあなたはおかしいとは思わないの?」
 僕はそれについておかしいと思うと彼女に伝え、グラスに半分ほど残っていた水を飲み干した。
116名無しさん脚:03/10/19 14:40 ID:1bLBhS8V
>>115
前と続きキボンヌ
117名無しさん脚:03/10/20 12:26 ID:twljcTgX
>115
続きをやれやれーっ!
118名無しさん脚:03/10/20 12:28 ID:CLgnUrfc
あー、やれやれ!
119名無しさん脚:03/10/20 12:48 ID:+r0X5Lxn
初期のヨドバシスレを思い出したよ、ベンベニーゴ!
120名無しさん脚:03/10/20 12:50 ID:Ui/d5hhS
1000ユーロって書いてあるっつーの、やれやれ
121名無しさん脚:03/10/22 02:16 ID:FbtcJ+To
>>114
Rのレンズってタムロンだかシグマだかが作ってなかったか?
122名無しさん脚:03/10/22 02:21 ID:3edsGJeG
>>121
ズームレンズはシグマとミノルタのOEM
あとR21mmもミノルタ
123名無しさん脚:03/10/22 09:35 ID:9jvG10Uj
>>121
現行ラインナップでは80-200/4が京セラ製(ただしOEMではない)で、
シグマとミノルタは無いだろ?(デジカメ用は話が別だが)
ミノルタが作ってるのはR24で21はシュナイダー(これも現行ではない)。
あと魚眼がミノか。何にしてもスレ違いゴメソ
124名無しさん脚:03/10/22 09:41 ID:FIXYz7/q
>115
愛読書になりそう。
おながい、やめないデー。もっとしてー。
125名無しさん脚:03/10/22 09:49 ID:FIXYz7/q
>123
現行28-70はシグマでツネ。
現行35-70/4はツグマかミノのどっちだったか。
旧35-70/3.5はミノ製と、鏡同だけ独製のがありマツ。
たしか。

21/4はお説どおり週内ダー デツね。

126名無しさん脚:03/10/22 12:14 ID:wMSfH4rT
R28-70/3.5-4.5はまだ現行でしたか。
35-70/4はオリジナル設計のドイツ製では?
でもライカの "Made" in Germany の実態は Assembled 或いは Inspected だったりする鴨。
127名無しさん脚:03/10/22 15:47 ID:84hGqBAd
やれやれ、インチキMADE IN GERMANY下位。w
Mシリーズはポルトガル製だよな?
128名無しさん脚:03/10/22 16:03 ID:BkrlaDKe
私の35-70/3.5はMade in Japanて堂々と書いてある。
129名無しさん脚:03/10/22 17:23 ID:nZUls3WG
>>115
早くつづきは?
130名無しさん脚:03/10/25 23:34 ID:f1IbMxMX
メード イン ジャパンやメード イン チャイナ、メード イン ジャーマンというのは珍しくないので、メード イン ポルトガルはほしかったりもする。大体、あまりメード イン ポルトガルってカメラに限らず見たことない。日本で手に入る工業製品でなんかあるかな?
131名無しさん脚:03/10/26 13:02 ID:H5pl1YIP
CMというのはコンパクトミニルックスの略かな?
132名無しさん脚:03/10/26 18:46 ID:wlgVlKZa
C=亀爺騙して
M=丸儲け
133名無しさん脚:03/10/27 10:58 ID:+N3LBxq0
>>132
0点
134名無しさん脚:03/10/27 22:38 ID:ePmU8oQJ
C=CHINPO
M=MANKO
135名無しさん脚:03/10/27 22:46 ID:Efe2q61r
C=チョット
M=ミノルタ
136名無しさん脚:03/10/27 22:47 ID:P3aCJt86
C=超
M=モーレツ
137名無しさん脚:03/10/27 22:51 ID:YZfOS7ba
中身は
C=Cosina
M=Matsushita
138名無しさん脚:03/10/27 23:07 ID:zt8vz1Vk
>>130
ドトールで売ってる、メリタのエスプレッソマシーンが
メード・イン・ポルトガルだったぞ。
ライカの場合はヴェッツラーで最終仕上げを(ってファインダーの調整とか
だけらしいが)して、目出度くメード・イン・ジャーマニーに変身するらしい。
139名無しさん脚:03/10/28 01:13 ID:7ya7aboe
>138
ポルトガルは、ブリエルなどプロ用のエスプレッソマシンも出している
国だから、例としてふさわしくないな。
140名無しさん脚:03/10/28 01:18 ID:LBaVbiXy
R3は100%ポルトガル製じゃなかったか?中身は半ミノルタだが。
141名無しさん脚:03/10/28 01:39 ID:1ZD30ECQ
8080
142名無しさん脚:03/10/30 14:23 ID:zO9MqzQs
インディアン嘘つかない
143名無しさん脚:03/10/31 12:19 ID:2sIfsf8I
インディアンケツ拭かない
144名無しさん脚:03/11/02 00:42 ID:N12ygZxz
早く発売にならないかな。
多分買わないけど、気になるな。
145名無しさん脚:03/11/02 12:03 ID:xdShoAs7
これ、TC-1じゃないの?
すげー似てる。




146名無しさん脚:03/11/02 17:58 ID:B263J38G
>>145
52で既出!やれやれ
147名無しさん脚:03/11/04 13:34 ID:sLgt40Zm
age
148名無しさん脚:03/11/04 13:40 ID:Hb3WA0SP
似てねーよっ
149名無しさん脚:03/11/04 17:04 ID:H9868Cre
絞り優先AE?
150名無しさん脚:03/11/08 13:05 ID:PjDOubl9
俺は買いたいが初期不良が亡くなって安心できるようになったから買いたいが、その点ドイツ製はどうなんだろう。
151名無しさん脚:03/11/08 13:29 ID:OfbXNrf7
ホントにドイツ製かよ。
152名無しさん脚:03/11/08 21:31 ID:NlTIELTK
長野は独逸だぁ!
153名無しさん脚:03/11/08 23:20 ID:T6TBMegH
昔、大分の宇佐市で作られる製品に、MADE IN USAと書いてあり、たいそう売れ、問題になったという話しがあるね。
154名無しさん脚:03/11/09 04:34 ID:lROF7GQT
ドイツ大使館で作ってたら、たしかにドイツ製かも
155名無しさん脚:03/11/11 00:31 ID:VnUGb2q2
>>154
港に停泊中のドイツ船籍の貨物船内でもいいんじゃないか?
156名無しさん脚:03/11/11 01:46 ID:dsT1e5ar
ドイツで長野の人間が組み立ててもドイツ製?
157名無しさん脚:03/11/11 02:40 ID:8/OCYXwa
あたり前田のクラッカー
158名無しさん脚:03/11/11 02:49 ID:tnSL0Wzv
最後のネジ1本だけをドイツ大使館で絞めても冥土インジャーマニー?
159名無しさん脚:03/11/12 00:40 ID:7LzCkLX/
で発売はいつ?
160名無しさん脚:03/11/12 17:04 ID:ugio2OU1
T2、T3で十分じゃ
161名無しさん脚:03/11/16 22:18 ID:322w9Bkx
↑とりあえずの結論?(w
162名無しさん脚:03/11/16 23:48 ID:YRD0Hqcz
>>159
出たら買うのか?w
163名無しさん脚:03/11/17 10:37 ID:6p8puth9
>>162
>>159だけどもちろん買うよ。
実機を見てから決めるつもりだけどね。
164名無しさん脚:03/11/20 23:52 ID:qGhPlH9z
今月のカメラ雑誌にも特に情報はなかったな。
日本で発売されるのかなあ?
165名無しさん脚:03/11/20 23:59 ID:yEVeXUwf
さすがのライカヲタでも、そんなに飛びつくカメラじゃ
なさそうだからな。
166名無しさん脚:03/11/21 01:23 ID:EdRNq+bG
蛇ルクス持ってるから、しばらくは買わない
167名無しさん脚:03/11/21 15:52 ID:xDQKd0Ph
絞り,フォーカス,露出補正が独立ダイヤルで巻き上げは手動式。
専用フィルターと専用フードを用意して、ボディカラーはブラックも採用。
これなら絶対買う。。。
168名無しさん脚:03/11/21 15:56 ID:32vnsShJ
M7買えば?
169名無しさん脚:03/11/21 21:13 ID:UjW47xEO
秋月買えば?
170名無しさん脚:03/11/21 22:37 ID:hVzCktja
>>169
>秋月買えば?

スカーリ忘れとりますた
171名無しさん脚:03/11/25 06:32 ID:eMLw+uoF
色、黒でないかな?
7万前後なら買う。
ミニルクスは昼間解放で使えないのが多少改善されたから。
172名無しさん脚:03/11/25 06:48 ID:qPN44Djx
173 ◆zOKYJUGqq. :03/11/26 00:08 ID:QyJH4wiN
ファインダー倍率がぁぁぁ
相変わらず見づらいのか...
174名無しさん脚:03/11/27 11:40 ID:98Ns/s1q
問題の発光停止がどうなってるのか?
175名無しさん脚:03/11/27 17:09 ID:xwxWJ2C0
今年中に発売らしいね。
176名無しさん脚:03/11/27 22:14 ID:HpZQleAV
ライカ通信にちょこっとだけ出てたね。
レンズはコーティングが変わるとか、革はM7と同じとか書いてあった。
次号により詳しく掲載されるようだけど、一般ユーザーのインプレ見るまでは
買うの止しておこうと思う。
177名無しさん脚:03/11/27 22:22 ID:Uw4zDbGY
Tamarkinでは$995なので、日本では最初は15マソ位するのかな・・これが出て放出されるMinilux買おうかな.
178 ◆zOKYJUGqq. :03/11/28 07:03 ID:QKImGysB
miniluxのズマリットはM用に改造してくれないかな...
MSオプティカルあたりで...
179名無しさん脚:03/11/28 07:18 ID:WwBxjFRq
180名無しさん脚:03/11/28 07:54 ID:I0zzAZ3h
もし15マソもするんじゃ、もうちっとがんばりゃM6買えるね。
割高感強いなぁ。
10マソ以内なら選択の余地もあるけど。
181名無しさん脚:03/11/28 13:12 ID:n0XWzZM9
確かに、価格的にMの中古に近いのが心情的にはひっかかるが、レンジファインダーとコンパクトカメラじゃあ、
使い方、使い勝手がかなり異なるから、あくまで同列には比べられないしねぇ...

先代miniluxのSummaritは好きで、Mマウントで新しく出してほしいな〜とは思いつつも、本当はSummaritが
コンパクトで気軽に使える事が、またうれしかったりする。艶のある美しい描写をしてくれるレンズだよね
(そういや古いSummarit って、Lだったけ?)

CMは、フラッシュモードの記憶についても、もちろんだけど。
最近のCシリーズみたいに、静かに動作するようになっててほしいね。あの静かさは街撮りでもいけるからね
この週末は、miniluxを持って出かけるかな...
182名無しさん脚:03/12/01 16:07 ID:WsECchNc
Kリペアさんによると115,000円だそうですね。
ttp://www.k-repair.net/topic/topic.html
安い店ならぎりぎり10万切りそう。これならミニルックス買うよりいいかも。

って、いかんいかんw
183名無しさん脚:03/12/02 00:41 ID:LL2dxg71
せめてT3と同価格帯に...
184名無しさん脚:03/12/02 05:18 ID:qlU/Df9g
185名無しさん脚:03/12/02 07:51 ID:9A55xL2I
186名無しさん脚:03/12/02 15:53 ID:NcDQoCte
>>182
まだまだ高いなぁー。
俺がminiluxを新品で買った時の6万台くらいでないと
正直買う気が起きない。T3やGRの倍だよ(写りも倍だと良いけどさ)
既に持っている人は置いといて、中古でG1+28+45+90の方が幸せになれそう。
187名無しさん脚:03/12/02 16:00 ID:NcDQoCte
>>186
自己レス。
定価が違うの忘れてた・・・
188名無しさん脚:03/12/08 01:25 ID:ubv5AvDc
ttp://www.camera-ohnuki.com/new_item/new_items_3.htm
ここ見るとフラッシュモードは記憶可能と読めるんだけどどうなんだろ?
189名無しさん脚:03/12/08 07:06 ID:C2NkrY3T
記憶して欲しいよな...
190名無しさん脚:03/12/08 11:52 ID:wtHXlmIL
>>184
この留ミックス、ボディのカタチがコンタG1にそっくり?
サイズはどの程度かな
191名無しさん脚:03/12/08 12:55 ID:jxqa8md5
115.000円で予約開始。
192名無しさん脚:03/12/08 15:34 ID:oZPcuHG1
ちょっと高いけど、フラッシュ記憶可能なら欲しいな・・・
193名無しさん脚:03/12/11 06:55 ID:nqNDPLv2
究極のサブ機
194 :03/12/11 14:05 ID:jXqk6iw1
>186-187
Miniluxって定価いくらだったんだっけ?
195名無しさん脚:03/12/12 01:12 ID:1mOh7efK
>>194
10マソ台半ばくらいだったかと。

話は変わってCMの事なんだけど、海外サイトの記述ではどうもフラッシュは
手動でON/OFFできるみたいなことが書いてあるんだよね。
だとすると理想にかなり近づいたことになる。
下部のスライドレバーがそうなのかな?
196名無しさん脚:03/12/12 01:53 ID:XkJXMoKI
miniluxも手動だが...
記憶できないので、電源切ると元に戻ってる。
197名無しさん脚:03/12/12 11:12 ID:D2DgUc3q
>>195
なら期待できるね。あとは、財布の問題だ・・・
198名無しさん脚:03/12/13 02:47 ID:+VaYRAby
フラッシュ記憶可能みたいだね。
俺はブラックが出るまで待つかな。金ないし。
199名無しさん脚:03/12/13 22:29 ID:Zsv1tG9N
現段階では\115000がメーカー希望価格の様ですね。
パララクス補正と視度補正搭載は嬉しいかも?
200名無しさん脚:03/12/15 20:58 ID:2SvTrn4s
レモン社にライカCM入荷していました。
ミニルックスとたいして大きさは変わらなかったです。
「ひと回り小さい」は言い過ぎなような気がしました。
201:03/12/16 23:26 ID:yMOtn2d2
レモンは販売予定価格¥96,000
202名無しさん脚:03/12/19 20:08 ID:qxGkNpiU
二流のA級より一流のB級って言ってる椰子もいるし自信モテ!

http://www.maromaro.com/thinking.html#thinking29
203名無しさん脚:03/12/22 11:00 ID:KhGZ2kX7
ブラックほしいね。出すなら同時に出してほしい。買った後に黒出されてもなあ。T3、クラッセとかそうだった。ところでCMってレリーズとか付けられるのかな?
204名無しさん脚:04/01/03 11:34 ID:nXhLy1Zi
年始にあたって、家族のポートレートを眺めてたら、まろやかで優しい描写の絵があって、
改めて minilux の Summarit の威力を実感した。
CMの写りはどうなんだろう、動作音は静かになったのだろうか。
気になってしかたない!
205名無しさん脚:04/01/03 11:42 ID:CrhovCPa
なぜ、デジにしなかったのか?
206名無しさん脚:04/01/03 15:53 ID:kGGx4153
どこがつくってるの?
日本メーカー
207名無しさん脚:04/01/03 15:54 ID:8eehGUrY
中身はクラッセって本当?
208名無しさん脚:04/01/03 16:00 ID:kGGx4153

>>207
ショックだなあ。
スピーカーのタンノイも安いのは日本メーカー製らしいし。
209名無しさん脚:04/01/03 19:32 ID:/Le5e05F
今日、新宿カメラのきむらで実機みてきた。
高級感は一流。あれなら10万も妥当かなぁ。
210名無しさん脚:04/01/03 23:10 ID:nXhLy1Zi
>>205
そんなあなたに Leica Digilux 2
中身は松下製ですけどね(新年だから釣られてやったぜ...)
211名無しさん脚:04/01/05 23:53 ID:gBApMfww
CMはドイツ製ですよ。
デジの2は日本製だけど。
212名無しさん脚:04/01/07 20:23 ID:vSC4opzK
ポルトガルで作ってたM6もドイツ製ですね。
213名無しさん脚:04/01/07 22:55 ID:AUfK1isb
>>211
ドイツじゃ、最終チェックとかピントチェックだけしかしてないんじゃ?

M6はポルトガルで組み立ててから、調整をヴェッラーでして
めでたくドイツ製となるらしいから。
どこで獲っても水揚げ地産になるお魚さんと同じ理屈ですな。w
214名無しさん脚:04/01/07 23:54 ID:+EZFTa4t
作例きぼんぬ

まだ出てない?
215名無しさん脚:04/01/10 00:46 ID:yoV/0ej/
>214
今月のアサカメにレビューといっしょに出てたよ。2枚ほど。
立ち読みするなら、P152-3だ。
216(・∀・) :04/01/10 00:53 ID:v/gjnOVr
>どこで獲っても水揚げ地産になるお魚さんと同じ理屈ですな。w
(・∀・)ソレダ! 
217名無しさん脚:04/01/10 10:46 ID:Frvqjy1P
TC-1よりだいぶ大きいな
以下とはいわんがあれ並なら買うのにな
218名無しさん脚:04/01/11 02:07 ID:QpA61EoJ
T3よりもだいぶ大きいな。
正直ミニルックスとたいして変わらん。
でも黒が出たら買うつもり。
219名無しさん脚:04/01/11 02:38 ID:bWAAVArs
また黒を限定で出すのかなぁ・・・ホスィけど
220名無しさん脚:04/01/11 16:57 ID:T5n+MWQ7
ミニルックスの時って黒は限定だったのですか?
221名無しさん脚:04/01/11 17:02 ID:iqveVxUD
ミニルックスのDBエクスクルーシブ買いました。
黒って限定なんですか? 限定販売はエクスクルーシブだけだと聞いていますが…
222名無さん脚:04/01/11 17:13 ID:5X0P5ZlH
黒かどうかはともかく、限定はでるでしょう。あの軍艦部トップのいかにもネーム入れまつという
スペースを見る限り。
でも、あのデザインで黒ってカコイイ?
ひさしぶりに「あーやれやれ」。
223名無しさん脚:04/01/12 02:14 ID:BDUx4bQv
今日、フジヤで中古8万で出てたが、結構分厚いな。
224名無しさん脚:04/01/12 12:20 ID:s0A0OQU0
>223
もう、中古でたのかよ! レモンで新品が9万8千円くらいだっけ?
225名無しさん脚:04/01/12 13:10 ID:qLmDjsne
発売前に予約して買ってはみたものの、
何これ?イラネ!( ゚Д゚ノノ~# って売り飛ばしたんだろうな。
226名無しさん脚:04/01/12 23:13 ID:WAtQTt/o
買ったあとで急に金が必要になったってとこじゃないの?
つーか、フジヤ買取価格が5.5万だからヤフオクで売ればねぇ・・・
超美品だろうから上のフジヤ中古価格で売れると思うが。
227名無しさん脚:04/01/13 22:41 ID:pshBV+JR
今日フジヤ行きましたがもう無かったみたい。<CM
なんか臭せえな?と思って振り返ったら長徳センセイがいました。
228名無しさん脚:04/01/17 19:51 ID:maz3kiZb
買った・・・・
229名無しさん脚:04/01/17 19:56 ID:kNoIJxCX
ちょうとくってマジ体臭きついよな
230名無しさん脚:04/01/18 01:49 ID:a2xHGUvE
>>228
マジで?オメ!
描写や操作性などインプレきぼんぬ。
231名無しさん脚:04/01/18 14:25 ID:R9M9tQKU
>>228
 .\         オオオオオオ―――――ッッッッッ          /
   \.                                    /
      (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
    (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
   (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
 ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )
.( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
────────────────────────────────

232名無しさん脚:04/01/19 17:43 ID:JrRVRsPe
詳しいレビューを発見しますた
ttp://acielmd.cool.ne.jp/tkg21/LeicaCM/Leica_CM.html
233名無しさん脚:04/01/20 15:59 ID:cYOPm9e3
>>232 僕のCMはシーベルの正規品なのです。

て所がちょっと嫌だ。
234名無しさん脚:04/01/23 11:37 ID:g/uFCByy
>>233
ボッタクり商社のカモだと思って
哀れんでやってくれ(w
235名無しさん脚:04/01/23 14:03 ID:6TB361sf
>>233
まあ、アレですな。ほらっ、「俺のベンツはヤナセモノだから、そこらの
並行安モノベンツとは違うんだよ♪」とか言う自慢厨いるでしょ?
その感覚で自慢したかったんだろうよ。w
236名無しさん脚:04/01/23 16:14 ID:jFEkZ/lB
CMのシーベル物ぐらいじゃ自慢にはならんでしょw
それよりは、どんなものかと気になってる我々に情報提供してくれてることに感謝しようぜー
237名無しさん脚:04/01/23 16:55 ID:x+Go5lWO
>>233にも同意だが >>236にも禿同。
詳しくてよかったぞ。少なくともまだ、オレにとっては購入後押しにはなってないがな...
238名無しさん脚:04/01/23 18:17 ID:jFEkZ/lB
購入を踏みとどまっているいちばんの原因は写真で見るより実物デカイってことです。
もう少し薄くならなかったのかな←日本製なら解決できたのかもw
239名無しさん脚:04/01/24 10:33 ID:SVjx6Fl7
まったくです
240名無しさん脚:04/01/24 12:57 ID:ZLU5v6EE
>>211
おめでてーやつだな
241名無しさん脚:04/01/24 13:31 ID:V1Nq4YPL
>>238
確かにデカイな。 
ミニルクス持ってるけど、TC-1も使ってるので、これでも大き過ぎると思うのに、
CMはそれ以上にデカイもんなぁ。 コンパクトカメラというには無理があると思う。
242名無しさん脚:04/01/24 14:26 ID:1cz8tVpT
>>241
なんか勘違いしてないか?
俺らはズマリット40mmをそのままにミニルックスよりも大幅にコンパクトなのを望んだんだが、
実際に出たCMはさほどコンパクトになってなかったってことだよ。

CM:117x65x36mm
minilux:124x69x39mm
243名無しさん脚:04/01/24 14:27 ID:1cz8tVpT
あ、上のミニルックスの寸法はズームのね。
244名無しさん脚:04/01/24 14:28 ID:1cz8tVpT
ズームのじゃなかった…(激鬱
245名無しさん脚:04/01/24 15:00 ID:V1Nq4YPL
>>242
あ、ごめん。 俺の勘違いですた。 サイズはCMの方が小さいんですね。
店で触ったとき何だか大きいような感じがしたもので…

何でミニルックスより大きく感じたんだろう??  とにかく、間違いです。 スマソ
246名無しさん脚:04/01/24 16:33 ID:u6m6glor
>>245
>何でミニルックスより大きく感じたんだろう??
デザインのせいだと思うよ。曲面が多い車も大きく見えるし。

OMシリーズ生みの親である米谷氏の言葉
「ユーザーが使って感じ取れる小型軽量でなければダメだ。
モノサシを持って『お、こりゃ、小さい』というんじゃあ
小さいうちに入らない」

ダウンサイジングも売りにするならせめて感じ取れるものでないとな。
247名無しさん脚:04/01/24 18:21 ID:2TnjR59l
>>246
なるほどな。 確かにそれは言えるかも…
究極の35mmコンパクトカメラはTC-1だが、あそこまで小さくしなくてもいいから
手に取って「お、小さいな」と感じられるようにして欲しかったな。
248名無しさん脚:04/01/24 23:10 ID:cxe2mr2F
なんでみんなそんなに大きさにこだわるのさ?
249名無しさん脚:04/01/24 23:41 ID:r+RVWGnm
漏れはminiluxを持ってるけど、デカすぎて使えない
なんてことないがなぁ
250名無しさん脚:04/01/25 00:53 ID:tb28w7dV
>>248
コンパクトカメラだからでしょ。
251名無しさん脚:04/01/28 23:18 ID:DfZ823Ti
>>232で紹介されているHPによると
最初のロットにトラブルがでているらしいが。
252名無しさん脚:04/01/28 23:33 ID:V69/o+eu
むむ。正規品買っておいて良かったね。
俺は黒が出るまで待ち組。
253名無しさん脚:04/02/02 13:18 ID:rH1Fc/o7
ミニルックスではフレアが結構出やすい気がするのだが、
CMでは改善されてるのかなぁ・・・
254名無しさん脚:04/02/02 13:56 ID:CeLzVnfb
>>253
いや、カメラ雑誌のインプレで逆光テスト撮影の写真が載っていたけど
やっぱり盛大にフレアが出ていたよ。その辺は変わらんみたい。
確か画角外ギリギリに太陽を配置しての作例だった。
ほんとミニルックスのズマリットはフレアやゴーストが出やすいよね。
255名無しさん脚:04/02/02 14:28 ID:RbUnfj0J
minilux 用にフィルムケースで自作フードを作っていた人の話を読んだ事がある
minilux の鏡胴格納の不良について調べた時、どっかの英語サイトに書いてあった
256名無しさん脚:04/02/02 14:33 ID:rH1Fc/o7
>>254
あぁ、やっぱそうなんだ・・・
このレンズ、普段の写りが良いだけにちと残念
257名無しさん脚:04/02/02 16:17 ID:52GhQmEt
ハレ切りさえすればいい写りのレンズだからね。
それにしてもライカレンズは逆光に弱いのと強いやつの差が激しいよなぁ。
ズマリットも順光で撮れば、非常にシャープでコントラストも十分な良いレンズだもんな。
258名無しさん脚:04/02/07 09:19 ID:tYFnZEid
age
259名無しさん脚:04/02/08 23:25 ID:+0/KWy3a
>>257
逆境に弱いのはしgm(ry
260名無しさん脚:04/02/13 20:16 ID:id/VXeGE
ミニルックスとレンズ同じなら
写りも同じ?
261名無しさん脚:04/02/14 01:07 ID:8tRD/GyS
ファインダーが良くなってるよ。
カメラの描写がレンズだけで決まると思ってはいけないよ。
262名無しさん脚:04/02/14 02:52 ID:uPtMIu36
描写はレンズだけで決まるだろ。変わるかもしれないのは写りだ。
263名無しさん脚:04/02/14 10:07 ID:9+Zde98S
264名無しさん脚:04/02/14 18:02 ID:1EmiqhFc
(^v^)
265名無しさん脚:04/02/14 18:06 ID:tYAFswpV
写真が、変わるんだろ。
266キューティーハニー:04/02/14 21:49 ID:aJk3PXIi
変わるわよっ。
267名無しさん脚:04/02/16 22:57 ID:PYFL0Xe0
ファインダーやフラッシュ設定が改良されたり、ホットシューがついてるのか・・・
買い替えようかな
268名無しさん脚:04/02/17 16:58 ID:4uCOt11b
minilux に比べて動作音、レンズ繰り出し音、特に電源ON/OFF時 などは静かになったのだろうか。
すでに購入済みで minilux と比較できる方、いらっしゃいませんか?
269名無しさん脚:04/02/19 13:46 ID:sqQgKp68
気になるのでage
270名無しさん脚:04/02/20 12:17 ID:4Xs5HMbH
欲しいんだけど、何処で売ってんの?

あ、通販可能なとこね。
271名無しさん脚:04/02/23 04:55 ID:GrbPhHRg
レンズが好きでミニルックス黒を使っていた時期があったけど
フラッシュ設定のクソっぷりに萎えて手放した。
そこが改良されてしかもファインダーもいいなら
買ってみようかな。住人でインプレできる方いませんか?

>>270
L-repairとかレモン社とか通販できるんじゃないかな?
272名無しさん脚:04/02/23 10:13 ID:6jsdBULl
ブラックモデルが出る、という情報はありますか?

なんとなくブラックのほうが好きなので、踏ん切りがつかないです。
273名無しさん脚:04/02/23 14:20 ID:mP2gQHCy
確報はないけど絶対出ると思う
274272:04/02/23 15:11 ID:6jsdBULl
>>273
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヤパーリ

じゃブラック出るまで、がまん汁!!
275名無しさん脚:04/02/23 15:32 ID:NjmxX68W
いいこいいこ
黒かっこいいだろうなあ
276名無しさん脚:04/02/24 14:40 ID:HIxHKipJ
速射ケース付の限定版とかね
277名無しさん脚:04/02/25 14:46 ID:7wvIJcos
初期不良出たのか・・・?
278名無しさん脚:04/02/25 15:21 ID:k6SP15Dz
みたいよ
279名無しさん脚:04/02/26 22:31 ID:nTLcQvAy
初期不良、マジですか?
黒モデルも出るかもしれないし
4、5ヶ月待ってみようか
280名無しさん脚:04/02/26 22:47 ID:P817QlOh
>>279

CM2が出るまで待てばいいよ
281名無しさん脚:04/02/27 20:31 ID:9tW8fLVq
過去レス読むと、
ここに書き込んでる香具師で、
実際に既に買った香具師は、
ほとんどいないんぢゃないか?
282名無しさん脚:04/02/27 21:38 ID:BnxjAIjH
俺もブラック待ちでーす。
283名無しさん脚:04/02/29 09:42 ID:49ayTYfM
>>281
あったりまえだろ

ブラック待ってんだから、買うわきゃない
284名無しさん脚:04/03/02 13:27 ID:Xnmzsoz0
待ってるから。
285名無しさん脚:04/03/03 12:39 ID:7iK6rFrz
M型ならともかく、
CMのあのデザインで
ブラックって格好良いかな?
286名無しさん脚:04/03/03 13:17 ID:7VqHSkNw
もちろんカコイイ...、ハズ。

スレとは違うんで、小さい声で言うけど、

T3チタンブラック



TC-1Limited

よりはずっといいと・・・、思うYO。デザインという面から見たらね。

で漏れは、CMブラック待ちです。

上のほうで、初期不良なんてカキコもあるし...。
287名無しさん脚:04/03/03 13:18 ID:sW8IcYGe
わたし待つわ。



いつまでも待つわ。
288名無しさん脚:04/03/03 17:26 ID:4oKQ7tqL
ニコン35Tiの廉価版って感じに見えるのは
私だけでしょうか?
289名無しさん脚:04/03/03 20:09 ID:7iK6rFrz
>>288
それは君だけ。
第一に、あまり似てないし、
第二に、値段はそんなに違わないし、
    実売価格で言えば、逆にCMの方が高いし、
第三に、世界中のライカマニア・ファンに注目されているCMと違って、
    不人気の35Tiはあっという間にカタログ落ちしたし。
というわけで、それは君だけ。
290名無しさん脚:04/03/07 22:49 ID:eWHCoGJS
まだ黒モデルの情報ないの?
291名無しさん脚:04/03/08 01:14 ID:Fv6ZcQov
>>290
今年の後半ぢゃないのかな?1年くらいは待たないと出ないと思う。
なんて早々と出ちゃうかもしれないが。
292名無しさん脚:04/03/08 11:09 ID:q2QlMHQE
我慢しきれないで白買っちゃった直後・・・
293名無しさん脚:04/03/11 12:51 ID:K67xxSuf
これGR1vを超えたな。
すばらしいよ
294名無しさん脚:04/03/13 06:56 ID:R9B0ObZe
先日、某量販店の店頭にC1,C2,C3が置いてあるのを偶然発見したので
手にとって見たのですが、あまりの安っぽさ、軽さに驚愕しました。
「何なんだ、これは?これがライカか?」と度肝を抜かれた気分でした。
日本製コンパクトカメラの足元にも及ばない質感、
今どき、こんなチープなもの、韓国製、中国製でもあり得ない。
学研の付録だよと言われたら信じてしまいそうな程、安っぽくて軽い。
ライカと言えば、カメラの世界のロールスロイス的存在と思っていたので、
あの安っぽさ、軽さは衝撃的でした。
私はライカ初心者というか、未経験者なので、
CMもM型も実機を手に取って見たことがないのですが、
どれも、あんなもんなんでしょうか?
写真で見るほどの質感は、期待できないんでしょうか?
295名無しさん脚:04/03/13 09:27 ID:ark6SzHk
実機を手にとって自分で判断しろ
296名無しさん脚:04/03/13 10:27 ID:vmOFOyLh
学研の付録は言い過ぎだぞヴァカ。

って釣られて(ry
297名無しさん脚:04/03/15 20:21 ID:T3eMHAAB
CMの実機を店頭に展示していて
自由に触れる店ってあるんですかね?
298名無しさん脚:04/03/16 11:15 ID:4BtCpDEx
>>297
見ないねぇ
299名無しさん脚:04/03/17 07:26 ID:oLNA/e0H
ビックでガラスケースの中においてありました。
300名無しさん脚:04/03/17 12:13 ID:nnCjjYgu
どこのビック?
301名無しさん脚:04/03/17 22:27 ID:OZiD1KWK
302名無しさん脚:04/03/18 07:31 ID:1+pLRjBo
新宿カメラ館
303名無しさん脚:04/03/19 11:22 ID:0esZCRPr
ヤフオクにジャンクが出てるね
304名無しさん脚:04/03/27 15:04 ID:vc2in8oE
age
305名無しさん脚:04/04/03 01:06 ID:wHkJOoQI
リコール問題後、入荷関係はどうなったんだろう。
予約してる人どう?
306名無しさん脚:04/04/03 01:12 ID:M6NLkdGN
え”?!
リコールなんてあったの?!
全然知らなかった。
シイベルヘグナーのHPには何も出てないけどな。
307名無しさん脚:04/04/03 01:54 ID:ywC9YJih
>>306
ここの一番最後に載ってる。

ttp://acielmd.cool.ne.jp/tkg21/LeicaCM/Leica_CM.html
308名無しさん脚:04/04/06 16:47 ID:2wu+f6Im
この盛り上がらないスレは、どっかに吸収されるのかな?
309名無しさん脚:04/04/06 18:34 ID:1u6ywAX3
高級コンパクトスレでいいんじゃないの?
310名無しさん脚:04/04/06 21:49 ID:2wu+f6Im
何台くらい売れたんだろ?
311名無しさん脚:04/04/07 00:48 ID:KAKZjS5i
レモンでは在庫がないみたいだから、けっこう売れてるみたいよ。
俺はブラック待ちだけど。
312名無しさん脚:04/04/07 12:14 ID:skc08a1M
>>311
単純に入荷数少ないだけかと思われ
313名無しさん脚:04/04/07 13:20 ID:1w0MvsO/
初期不良回収品は、もう出回っていないのだろうか。。例のバッテリー消耗問題。。
最近思い出したように minilux使いまくってるが、やっぱりフラッシュオフ記憶して欲しくて。。。
314名無しさん脚:04/04/07 14:35 ID:9Zr8Z3Xb
生産数を減らして、ヲク値を吊り上げようってことかな?

ま、ブラック待ちだから、様子見ってことで・・・

高級コンパクトとか、特集組まないかな・・・

Leica M3 欲しい気がするけど、なんせふるいカメラだし
315名無しさん脚:04/04/07 18:19 ID:gVdWMtCy
今日さわってきた。
レンズ駆動が少し遅い。子供撮るには厳しそう
ディテールの作りこみはグッドで高級感あるね
店のオヤジの話だと初期不良品はすべて回収されたってよ
店のオヤジがミニルックスのことをズミルックスと連呼してたのは対応に困った
316名無しさん脚:04/04/07 19:10 ID:1w0MvsO/
>>315 さま、教えてくださいまし。レンズの駆動音など、音はどうでした? うるさかったですか?
minilux に比べていかが? 静かといえます? 教えてクンでスマンです
317名無しさん脚:04/04/07 20:10 ID:gVdWMtCy
>>316
残念ながらミニルックスの駆動音を知りません
私見ですが駆動音もシャッター音も静かです
コンタT3を所有してるんですが、同等もしくは静かに感じました
318名無しさん脚:04/04/08 11:13 ID:zANvXsRb
>>317 さま、ありがとうございます。minilux は、ジャッ や ジュッというようなちょっと目立つ音を出します。
私も T3 を持っていますが、同等もしくはより静かに感じられたとの事。大変参考になりました。感謝です。
感謝 age
319名無しさん脚:04/04/19 22:28 ID:/HQkmwR2
1月に注文していたCMが、やっと昨日届いた。
現在CONTAXのT3を持っているので、それと比較しての感想です。
大きさ:ちょっと厚みがあるのが気になるが、手に持って丁度いい感じだ。
コンパクトカメラとして許容範囲だと思う。想像していたより大きくない。
重さ:T3と同じくらいに感じる。実際はCMの方が重いのだが、小さい分
T3の方がずっしり感がある。
高級感:チタンボディのT3が高級っぽく感じるが、CMも悪くはないと思
う。
動作音:CMの方がかなり静か。レンズ繰り出し音とシャッター音はCMが
「キー、パチャ」、T3が「ジー、ビビー」と聞こえる。
写り:リアラのLサイズで写し比べてみたがT3と同程度の写りに見える。
T3以上の写りを期待していたのが・・・、まあ昨日は曇りだったし、晴れ
た日にまた写し比べてみるとする。(どちらもPモードで、うちのチビッコ
3人を近所の公園で撮った)
オートフォーカスと露出。CMもT3もオートフォーカスと露出の外れは無
く良好。でも露出の方はネガなので正確なところはわからない。
シャッター半押しのレンズ繰り出し速度:T3の方が若干早く感じる。
電源ONからレンズ繰り出しまでの時間:CMが3秒、T3が2秒。
ファインダー:これはT3の方が良い。CMもminiluxのおもちゃカ
メラのようなファインダーに比べると全然良くなっている。マイナスポイン
トにはならないと思う。
ケース:CMには巾着のようなケースが付いてきた。巾着はイヤなのでT3
のようなケースが欲しい。
初日の感想は以上のようなものです。
320名無しさん脚:04/04/19 23:05 ID:fAl/n/79
久々にあがったと思ったら、気になるインプレが... 更に意欲が高まってきた...
321名無しさん脚:04/04/19 23:13 ID:aop3LeWx
322名無しさん脚:04/04/20 20:37 ID:apc08vVz
あー、やれやれ。
どこのメーカーが製造してんの?
323名無しさん脚:04/04/20 20:41 ID:V4jB2JjI
あー、やれやれ。
まいど、イン・オーサカだよ
324名無しさん脚:04/04/20 23:32 ID:OnEQRvhf
写りが気に入りゃ、どこの製品でもいいさ。
325名無しさん脚:04/04/21 10:16 ID:QeAhBbAj
思い切って買おうと思うんだが、どこで買うのがお薦め?
326名無しさん脚:04/04/21 10:19 ID:QeAhBbAj
すまん、あげちまった
_| ̄|〇
327名無しさん脚:04/04/22 22:44 ID:wIwzADdI
刧刧刧刧刧
刧刧刧刧刧




刧刧刧刧刧凵@   
刧刧刧刧刧凵@   魅惑のライカCシリーズ


みたいなムック本キボン!
内容:ライカミニからCMまでのいろんな作例が載った本。
   もちろん、例によってCMまんせーで。(w
328名無しさん脚:04/04/28 21:14 ID:ZXXDQi0H
春の嵐age
329名無しさん脚:04/05/01 23:48 ID:crY4jyUc
CMブラック待てねーよ。と、思ってたら、まぁ出ないだろうと思ってたD-LUXの
ブラックモデル、ライカ社からワンオフでオークションに出すらしいぞ。
チャリティー目的らしい。詳細は、ライカのオフィシャルサイトに書かれてた。
今さらD-LUXかよ、と思ってみたものの、CMもブラックが出るまでには
時間がかかるんだろうな。モデル末期とかかなぁ...
330名無しさん脚:04/05/18 23:46 ID:w1lockNv
あげ
331名無しさん脚:04/05/19 10:38 ID:uPvKHqYI
某店よりのメールで気づいたが、CM値下げしてたね。
以前店頭にあったのが10万前後だったかな(激しくうろ覚え)と記憶してるけど、8万円台前半まで落ちてた。
サイト見に行ったら、すでに売り切れて入荷待ち。。この値段なら買ってもいいな。
332名無しさん脚:04/05/19 12:49 ID:MYDJ6TkE
じゃ、ブラック登場も近いのかな?
333名無しさん脚:04/05/19 13:03 ID:uPvKHqYI
>>332
単に売れてないんじゃないかなぁ... でも、ブラックにはまだ早すぎだと思う。
334名無しさん脚:04/05/19 17:30 ID:MYDJ6TkE
まだ早すぎか・・・ブラック出す前に、販売終了で価格高騰するのも困るしなぁ・・・
335名無しさん脚:04/05/19 21:32 ID:QshA9tOZ
CM使いの皆様、シャッター半押し状態からさらに押し込んでシャッターが
切れるまでの速度はどんな感じでしょうか?

>>331
ちなみにどこの店かコソーリ教えてください。安いけど直輸入品なのかな
336名無しさん脚:04/05/19 22:12 ID:e6A4SixL
並行品だと思うな。根拠ないけど。新宿西口駅の前じゃないけど、あの辺。
337名無しさん脚:04/05/19 22:52 ID:QshA9tOZ
>>336
サンクス。 でも見つからないでつ.鬱..
338名無しさん脚:04/05/22 10:02 ID:7fj0CPN7
ドイツも好きじゃないけど、ドイツよりオランダの方が嫌いだが・・
確かに人種差別好きだよな・・ドイツ・・水泳世界大会んとき岩崎恭子が
はしゃいでたの 見てすげぇ不快な顔してたしな・・岩崎恭子に問題あったけど・・
金メダリストもドイツ人にかかれば糞ジャップか・・
誰かドイツの人がもう黄色い奴が勝つ姿は我慢できんとか言うくらいだし・・

黄禍論
http://www.tabiken.com/history/doc/G/G029C100.HTM
339名無しさん脚:04/05/22 10:03 ID:7fj0CPN7
「新しい教科書をつくる会」の西尾幹二さんって
ドイツの哲学書を翻訳するなど、元々ドイツ専門家なのね。
彼によると、ドイツの新聞って日本叩き、日本侮蔑の記事が凄いんだと。
元々、見下してた黄色人種が世界で一番優秀なはずの
自分達を追い抜いてしまったのが悔しくて
日本憎しが一般的なドイツ世論。
あんまり酷いんで、だんだん西尾はドイツ(欧米)に愛想を尽かした・・
それでナショナリストになったのは有名な話
340名無しさん脚:04/05/22 10:25 ID:CpzBWqQb
>>337 地図じゃないか? この間品切れしてたけど。
341名無しさん脚:04/05/22 13:15 ID:tzNXzlm6
人種差別で思い出したけど、ドイツ人は全員死ね。
一番ブサイクだし、アジア人に対する差別がすごい。
なにげにアジア人を卑下した含みを持つ発言するところがむかつく。
あたしの女友達(顔は可愛い。高級ブランド物は持たないタイプ)が
ドイツ語勉強してて、憧れのドイツに旅行して帰ってきたんだけど
さんざんな目にあったって言ってた。
ドイツ語でアジア人や日本人を馬鹿にした発言したり
罵倒してきたりしてむかついたって。
酷かったのは、広場で見知らぬ金髪青目男にドイツ語で「馬鹿な日本人」と
言われた事らしい。
あと、17、8才ぐらいのガキにワザと肩ぶつかられて、「プッ」って
笑われたって言ってた。
こういう体験を旅行記としてホームページに書こうかなって言ってたけど
書いたほうが良いと思う。ヨーロッパ、ドイツにも差別は
あるという事で。
342名無しさん脚:04/05/22 13:19 ID:hMBXYIn+
>>338
>>330は誤爆と思われ

それにレスする>>341は???
343>>340:04/05/22 21:05 ID:IUQZxZeF
地図のサイト見ても、CMの存在すら見当たらないけど、どうなんだろ。

あと他は、酸っぱいところでこんくらい。
ttp://www.lemonsha.com/lemon/leicac.html

シーベル品だと、ここなんかがそれなりに安い?
ttp://www.os-camera.com/Pages/newprice.htm
ttp://www.toda.ne.jp/kakaku/leica/leica.html

それはともかく今日新宿に行ってきたけど、CMの展示品どころか在庫してる
店もなかった。実物みたいなあ
344名無しさん脚:04/05/22 21:37 ID:CpzBWqQb
地図は、この間まで新品を箱入りで展示してたよ。
地図の場合、サイトに出ていない商品はけっこうあるみたい。
CM新品をおいていたときも、サイトにはぜんぜん出なかった。
ここに限らないけど、サイトに乗っているものが全てと思ってはいけないのですよ。
345名無しさん脚:04/05/24 07:31 ID:UvUtyidX
>>341
イギリスも相当ひどいらしいよ。アジア人差別。
ロンドンあたりはまだいいらしいけれど、地方へ行くとそれはそれは保守的だそうで。

日本人と英国人が対等に会話していると「何か間違っている」みたいに感じるらしいし。
346名無しさん脚:04/05/24 11:07 ID:hEp/kOfP
>>345 保守的というか日本の田舎と同じ!つまり、殆ど見たことがない人が来た!珍しいらしくて勝手に写真とか撮られるよ。
347名無しさん脚:04/05/24 13:28 ID:WoWLb2f1
差別は人とその環境、教育による。酷いヤシもたしかにいるが
勤勉なドイツ人は、きちんと日本人とも仕事するし、酒も呑みに
行く。今はどうか知らないが数年前のライカの社員は日本人にも
常識的対応してたけどね。
348名無しさん脚:04/05/24 13:58 ID:K9BpmicQ
ライカ社が使ってる電気CADは日本製
349名無しさん脚:04/05/24 21:29 ID:2f7pYGaH
欧州では、どのクラスの人と付き合うかで印象が180度違うから、○○人というくくりは、あまり意味がないと、釣られてみるテスト
350名無しさん脚:04/05/24 21:51 ID:9CHOkDLH
ウン、ひとくくりはあまり意味がないな。ある程度以上の教養を持った階層はマトモでしょ。
351名無しさん脚:04/05/25 08:18 ID:x2YKCefe
>>350
ドイツ人の知識人層にアーリアンなんて言ったら
マジで怒ってたよ。
アーリアンなんて言葉はナチの人種差別時代を思い出させるのか?
何気に人種差別はしてるくせに。
でも私は人種差別などしてない、、と見せかけるのがエリートの見せ所。
ネオナチよりも表は見せかけの態度で常識人ぶる適当に教養のある人達。
怖いっす。
352351:04/05/25 08:33 ID:x2YKCefe
ついでに書くと、ドイツ人はナチスコンプレックスのガス抜きとして日本を「ダシ」
に使う。
「俺達ドイツ人は、こんなに反省しているのに日本人は云々・・・」という感じ
353名無しさん脚:04/05/25 10:35 ID:x2YKCefe
>>345
イギリスは対黄色とか関係ない差別主義国でしょ。
国民内でも階級があり、他の階級とは交流無い国だし。
Pubでさえ、階級別だしね。
そういえば、Pubで飲んでたら、他の外人の客に、
「ここはイギリス人の店で、日本人の来るところじゃない。
 1日の疲れを癒しに来てるんだから、おまえらは帰れ。」
と言われたことがあるな。
354名無しさん脚:04/05/25 10:43 ID:x2YKCefe
白人は自意識が強いからね。イギリス、アイルランド、オランダなんかも反日意識が酷い。
そのせいか知らないが、親父はイギリス人が大嫌い。「呆れるほど仕事の能率が悪い。
所詮彼らは植民地なしじゃ文明も起こせない蛮族だ。紳士の国なんてハッタリに過ぎない」って言っている。
ドイツ人も呆れるほど 日本人を含めたアジア人を蔑んでいることが多い。
白人からすれば
肌に色がついている=土人という認識らしい。
355名無しさん脚:04/05/25 23:09 ID:ugE5qshU
>>351-354
マルチ ノ ジサクジエン ゴクロウサマデス
356名無しさん脚:04/05/26 01:05 ID:55tdTQB7
てか、こいつは何なの?
新しいタイプだね。
357名無しさん脚:04/05/26 10:52 ID:KsYd7387
>>356
どう進化するんだろう?
358名無しさん脚:04/05/26 12:45 ID:8gWFOV7b
なんでもいいが、そういう話は他所でやってくれ
359名無しさん脚:04/05/26 13:44 ID:KsYd7387
このスレ常駐者で、CM持ってるのは何人いるんだ?
360これがドイツという現実:04/05/26 15:52 ID:cHR6+i2N

556 :名無しさん@3周年 :04/05/26 00:27
帰国子女の同時通訳者が話してたけど、レストランでウエイターが日本人観光客の
テーブルにオーダーを取りにくるのだけど、ウエイターの態度が露骨で、オーダーを
取った後、その日本人観光客の発音を真似して、厨房内のコックと笑いこけてたとか。
「同じ日本人として、店の態度に凄く不愉快になった」と話してました。時々、
差別はないとか単なる被害妄想じゃ、とか言う人はいるけど、在るのは事実。
しまいには、「日本人の言動にも問題あり」とか言う人もいる。ドイツなどの
テレビドラマに出る東洋人を見たこと在りますか?明らかに悪意がある描写です。
いい人もたくさんいるけど、全体の傾向として東洋人=劣等人種という考えが
根付いていると思います。
361高貴なるアーリア人:04/05/31 08:58 ID:NB+5BB+/
黄色猿が世界で一番カリの対象にされたよな。
白人の労働力(犬や牛と同じ)として使われることもなく
白人と同じ権利を主張する黄色猿は
南北アメリカ大陸では天然記念物になるほどまで
数が減少したよな。
残った商売ゴキブリ(朝鮮人、中国人)とロボット猿(JAP)は
今まで生きながらえただけでもありがたく思えよ。
362名無しさん脚:04/05/31 10:06 ID:w0kBTl/7
>>361
プツ
363名無しさん脚:04/06/01 02:02 ID:XiP4TFUu
平氏に在らざる者、人に在らず
364名無しさん脚:04/06/09 19:48 ID:DJe/iGry
CM購入を検討してるんですが、ユーザーの方ぜひ使用感を教えてください。
レンズの魅力はもちろんですが、それ以外の、例えばAF精度とかレリーズ時
の感覚とか、露出補正のしやすさとか、大きさ重さの実感とか...
365名無しさん脚:04/06/09 20:06 ID:x1jcmlbS
ナチが勝って、世界征服してたら日本人は奴隷だった。
適当な部品で作ったライカを有り難いと思うのは日本人だけで、
作ったほうは、バカ相手に楽な商売だって、喜んでいるよ。


366名無しさん脚:04/06/10 02:01 ID:XXGdSnIS
黒はフォトキナ2004で出るんでしょうけど、あたいにはむしろ
白の方がヨサゲに思えるの、で、既に買いモード突入なの。
定休日で閉まってたっつ〜のが1回。在庫なしでもう1回フラれ。
(予約は店に縄つけられるようで、ヤなのよね。
 連絡が来た日にゃ、仕事にならんとよ。)

その間、下取り候補をお別れモードで使い倒して、
マージナルユーティリティの怨嗟よね、ケコ良く写ってしまって、
別れられないことに。また増えちまうのっ?!

Summicron-M40mmじゃ何か無理して1段余計に明るくした感じでしょ、
開放だけ点像が、ごく薄いけれどやたら大きな羽根を広げて、
だからSummarit40mm、期待しちゃうのよね。
全紙余らせちゃって、デキの良いのを10数枚伸してみたら、
半数以上がSumm‥‥だったり、わっかんないわよねぇ、
あのぐじゅ〜とした描写、ふ、し、ぎ。
367名無しさん脚:04/06/10 10:16 ID:rfLq5hWx
>>366
藻前の文章が ふ し ぎ
368名無しさん脚:04/06/16 13:15 ID:ubE3WnHU
M3>CM>シャラン
369名無しさん脚:04/07/04 21:37 ID:DCcc9MA0
購入あげ
370名無しさん脚:04/07/04 21:37 ID:Aer1w4Hr
>>369
おめ
371名無しさん脚:04/07/15 20:56 ID:o813eSFR
欲しいage
372名無しさん脚:04/07/15 20:57 ID:o813eSFR
欲しいage
373名無しさん脚:04/07/15 21:05 ID:QNN9yYhH
イラネage
374名無しさん脚:04/07/25 16:56 ID:3iR6xboH
あーやれやれsage
375名無しさん脚:04/07/26 10:28 ID:oz3t6B96
Leica CMとMinolta TC-1って、どっちが写りいいの?
それと、どっちが撮り易いですか?
376名無しさん脚:04/07/26 14:00 ID:/h6MQly8
>>375
まず、画角が違うってことはわかってる?
377名無しさん脚:04/07/27 01:18 ID:+upV61tZ
一般的に言って、撮り易さだと

T3>BigminiF>TC-1>GR1v>CM>T2

写りの良さとは別なので、あしからず。
378375:04/07/27 03:03 ID:pNFnNMq5
>>376
TC-1は持っていて、画角が違うのは知っています。
CMは40mmで、TC-1は28mmですよね?

>>377
さんきゅー。写りの良さはどうですか?
379名無しさん脚:04/07/27 07:35 ID:Z1MwDT6c
TC-1、GR1s、T3、T2しか使ったこと無いけれど、GRが一番使いやすかったぞ。
380名無しさん脚:04/07/27 08:38 ID:Uv4yhtxU
CMは持ってませんが店頭でいじった感じだと
マニュアルフォーカスダイヤルがついてますか?

結構便利そうだった。使ってる方、いかがでしょう?
381名無しさん脚:04/07/27 11:10 ID:bCPZbt9I
ガウスタイプのレンズは良いけどファインダ−が?・・・なT2なのはミニルックス譲り。
デザインならCM、ケチはミニルックスか
ガウス好き向け。
382名無しさん脚:04/07/28 00:11 ID:AnOadrr1
半可通が腐った日本語でなに言ってるんだか。
383名無しさん脚:04/07/28 08:09 ID:dXgQm16a
実機を気軽に触れるお店がなかなか無いね。
384名無しさん脚:04/07/28 10:47 ID:gzPOnU0o
>>383
ヨドバシカメラとかでも?
高いデジ一眼でも気軽に触れるのに、CMはなんでダメなんでしょうかね?
385名無しさん脚:04/07/28 11:01 ID:E8sqhTTP
ライカ様を貧乏人どもの垢で汚させるわけにはいかぬのだよ。
386名無しさん脚:04/07/28 11:10 ID:JF7+Pj3c
すぐにぶっ壊れるから、ライカ様の威厳が保てない。
387名無しさん脚:04/07/28 13:48 ID:gzPOnU0o
http://www.photographyreview.com/Point%20and%20Shoot/Leica/PRD_83753_3108crx.aspx
↑ここ見ると、Miniluxが壊れた話が沢山載ってます。
388名無しさん脚:04/07/28 13:49 ID:gzPOnU0o
MiniluxとCM、値段がだいぶ違うみたいなんですが、何が違うんですか?
ウェブで調べたら、画質は変わらないと書いてありました。
389名無しさん脚:04/07/28 20:30 ID:iHPtKCQ7
クロはまだでツか?
390名無しさん脚:04/07/29 01:18 ID:jc1z5upT
>>389
CM最初から黒でしょ?
391名無しさん脚:04/07/29 12:23 ID:spAEAJMe
>>390

??
392名無しさん脚:04/07/30 03:32 ID:IRPf2DgQ
今、CMじゃなくてMiniluxを買って、後で後悔するとしたらどういった点ですか?
393名無しさん脚:04/07/31 01:00 ID:85zkTAXI
後で後悔するという文章はおかしい。
394名無しさん脚:04/07/31 01:21 ID:iBWPCwbW
すみません。
395名無しさん脚:04/07/31 01:37 ID:NsOf9YDb
別におかしく無いのでは?
後で後悔するとしたら自分は負け組?という意識に苛まれることか。
そんな俺はやっぱり黒待ち。
396名無しさん脚:04/07/31 01:41 ID:erBfp3w6
ふーん
「後で後悔する」が変だと思わない人も居るんだ。
397名無しさん脚:04/07/31 02:09 ID:FnpGOFt9
意味が重複している言葉(重言)は基本的にこういうのは間違った
使い方なんだけど、意味を強調するために使われることもあるから
(冗語法という)、一概に間違いとは言えないそうです。

目に見えない死角・後で後悔する・骨を骨折した・掛け声を掛ける
軽く会釈・犯罪を犯す・およそ1時間ほど・新居を新築・前もって準備する
電流が流れる・製造メーカー・優越感を感じる・一番最初・一番最後
シティーバンク銀行・お前ら全員、皆殺しetc

398名無しさん脚:04/07/31 02:50 ID:erBfp3w6
ペリソロジーは「間違い」じゃないけど「変」だよ。

わざと変な言い回しで印象付けるのが目的の修辞法とも言える。

あー、頭痛が痛い。
399名無しさん脚:04/07/31 02:57 ID:W6zDY2Cf
『後悔、役に立たず』
400名無しさん脚:04/07/31 03:32 ID:iBWPCwbW
先に立たず?
401名無しさん脚:04/07/31 05:35 ID:iBWPCwbW
CMどMiniluxで、見だ目以外に一番違うどごろっでどごですが?
402名無しさん脚:04/07/31 06:50 ID:N4ZD22Hp
電気的な信頼性
403名無しさん脚:04/07/31 13:33 ID:DcvIWRnS
ミニルクスは、妙にシャッターボタンの位置が左に遠くて疲れたんだが、CMはどうなっているのかね?
404名無しさん脚:04/07/31 15:22 ID:5kga5Jp5
>>401 シャッタースピードの最高速が違う
405名無しさん脚:04/07/31 17:36 ID:iBWPCwbW
>>404
ふむふむ。
406名無しさん脚:04/07/31 18:22 ID:iBWPCwbW
2〜3日前にヨドバシカメラ行ったら、展示品なかった。
「まだ」出してません、って言ってた。
407名無しさん脚:04/07/31 18:53 ID:9m0Q4miD
どこの店にも入荷自体がほとんど無いらしいよ。
408名無しさん脚:04/08/01 00:13 ID:NtaBmcL3
へぇ。
409名無しさん脚:04/08/01 00:28 ID:YhUCatiy
有楽町のBicにはあったよ。
410名無しさん脚:04/08/01 16:21 ID:v0yA4d9X
手造りしてるカメラか?CMって・・・
411名無しさん脚:04/08/01 18:43 ID:0EpMgWOR
最近のカメラは手づくりに戻ったよ。
ただ、何処で誰が作ってるかだね。
412名無しさん脚:04/08/02 15:30 ID:1THHO+BC
ね〜黒まだ〜?
413名無しさん脚:04/08/11 15:39 ID:thWWv0jQ
ファインダーは真ん中にあるほうが良かったなあ。
安定するから。
414名無しさん脚:04/08/11 18:53 ID:QV1ToR/X
よどでさわったけど、ファインダー見にくいね。T3のほうが、みやすかった。
415名無しさん脚:04/08/25 11:55 ID:NSzGWHav
オリンピック終わったら、黒でるかな?
416名無しさん脚:04/08/30 17:29 ID:COtVJgPw
でません
417名無しさん脚:04/08/31 23:44 ID:9M+Go619
CM ZOOM ってもう知ってた? (minilux zoomの後継みたいだが)
おれはズームじゃないCMの方が気になってんだがね。
最近チェックしてなかったんだけど、激しく既出ですか? つか別スレ?
ttp://www.leica-camera.com/produkte/compact/cmzoom/index_e.html
418名無しさん脚:04/09/01 00:35 ID:1JMXer2q
ズームなんて出すヒマあったら、とっとと黒出して欲しい。
419名無しさん脚:04/09/02 20:48 ID:aCIi3YzW
知合いの塗装屋が、2万で黒ボディにしてくれるって言ってるよ・・・
もっとも、バラしてペイントする部品だけ渡してくれってのが困るんだが・・・
420名無しさん脚:04/09/05 11:49 ID:t4kOgpEw
CM、もう一回り小さければ…
421名無しさん脚:04/09/05 13:30 ID:xr8YI3Pk
はげ堂
422名無しさん脚:04/09/05 22:30 ID:nclTqSTQ
ドイツ人の手の大きさだと、あれ以上小さくすると持ちにくいんだろ。

それにしてもCMズームって話題にもならんのな。
423名無しさん脚:04/09/05 23:06 ID:Y7gum77J
ヘキサーより小さいじゃん。
424名無しさん脚:04/09/07 04:21 ID:ddY7rAyu
ヘキサ−のが丈夫そう。
425名無しさん脚:04/09/17 10:42:40 ID:iev8D/bF
CM売れてんのかなあ
426名無しさん脚:04/09/17 20:44:45 ID:Koa1OwsJ
他の高級コンパクトと呼ばれている機種と
無茶苦茶な値段の開きがあるわけでもない。
広角よりも標準の方が好き。

でも実機に触れないので、いつか買うかもという候補のリストにすら入らん。
427名無しさん脚:04/09/18 09:24:18 ID:rXwdSNtY
レンズ最高。デザイン最高。
でもファインダーがなぁ…
ミニルックスよりは全然ましだけど、最新機種でこの大きさならもっと見やすく出来ないの?って印象。
あと、最短0.7mってのも今一バリューを感じさせない原因。

・ファインダーをtc-1並に見やすくする
・最短撮影距離を35cmにする

どっちかあれば、即買いなんだけど。
428名無しさん脚:04/09/20 22:42:44 ID:5wCx7oMJ
CMを買おうか、TC−1を買おうか迷っています。
なかなか決断できない…
429名無しさん脚:04/09/21 17:01:44 ID:3gS40+VA
このスレに新しいカキコがあると、黒が発売されたのかと思って、慌てて見ちゃうYO・・・
430名無しさん脚:04/09/21 18:01:45 ID:F7fuxcXb
黒の発売日は>>429が白を購入した1週間後にケテーイしますた
431名無しさん脚:04/09/21 21:57:46 ID:3gS40+VA
>>430
おまいさんは、・・・。もういいYO・・・(.#`Д´)
432名無しさん脚:04/09/29 13:10:48 ID:HMgetJhi
フォトキナでブラックの発表なかったのかな?
433名無しさん脚:04/09/29 17:11:58 ID:NVZGVoZW
>>426
俺は店頭で触ったけど、これ使いやすいよ。
40mmが好きなら、おすすめ。
大きさの割に軽いしね(おれの28Tiより軽い)。


だまされたと思って買って下さい(まじに)。
434名無しさん脚:04/09/30 12:27:38 ID:LhhCZ9/P
皆さん、関係者が来ましたよ
435関係車:04/09/30 12:51:24 ID:/5iqkBCQ
みんな、どんどん買って!
436名無しさん脚:04/09/30 13:12:00 ID:QoQ844ie
ズームレンズ24〜70mm f2.4~4.5ぐらいのがでたら買う。
437名無しさん脚:04/10/01 21:33:35 ID:z8zCSATx
こういうの買うんだったら、
普通にM型ライカ買いなよ。
438名無しさん脚:04/10/02 00:23:12 ID:TLPKf50N
写真撮るのは好きだけど、趣味が写真・カメラではありません。
そんな私でもM型買ってよいでしょうか。
439名無しさん脚:04/10/02 00:24:48 ID:1PCn2Fz9
イイ!
440名無しさん脚:04/10/02 01:47:02 ID:ZqWj0cci
CMはマニュアルフォーカスにした時、シャッターのタイムラグ短くなりますか?
441名無しさん脚:04/10/02 14:22:20 ID:iaXDZOYB
M型買った方が幸せになれるぞ
442名無しさん脚:04/10/02 15:10:52 ID:w8nMl05V
新宿のビッ○においてあるけど、裏の操作系が無茶苦茶チャチかった・・・
ラ9もごつ過ぎるし、一眼は日本メーカーに任せててよかぁないか?
羅以下はMを除いて他は駄目と思う。
443名無しさん脚:04/10/02 15:58:22 ID:N2gaeV7M
らくコ:彡はやぱーりMでしょう
444名無しさん脚:04/10/02 16:28:28 ID:1hDURxiz
35tiに似てる。背面がしょぼすぎ。40ミリにはひかれる
445名無しさん脚:04/10/02 22:12:04 ID:4Ysx6x6t
コンパクトカメラのことで何必死になってんだか
勝手にM使ってろヴォケ(w
446名無しさん脚:04/10/03 01:04:53 ID:kiqSzaMZ
タイムラグは小さくならん。

自分の腕をここらで味わいたいつ〜なら、CMやろ。
良い意味で、後ろ向きの楽しい味わい。
もっと上手くなりたいとか、もっと上手く撮りたいならMでもTC-1でも。
じゃが、こことはスレ違い。気鋭の美学な。修練と研鑚のツールか。多少青臭いかも。

道具なんだしぃ、ひとつに何でもカンでも求めんで、使い分けてくれざます。
447名無しさん脚:04/10/03 21:11:31 ID:Jh4efTdH
先月初めてデモ機を手に取った。
一番気になったのはレリーズ・ボタンの位置。
手の大きいドイツ人には適当なのかも知れないが私にはちょっと遠い。
それから、裏蓋が直角くらいまでしか開かない。
フィルムの出し入れがしづらいような...
ミニルックスはどうだったんだろ?
けなされているファインダーは見づらいと言うほどではない。
むしろメガネをかけているとこれくらいの方がけられなくて良い。
オートフォーカスのレスポンスをチェックしたかったのだが
うまくチェック出来なかった。残念!
448名無しさん脚:04/10/04 03:19:30 ID:BKDi/EKV
銀座のレモン社で見てきたけど、ファインダーがしょぼすぎ…。
ファインダーだけ日本のメーカーが担当してくれ…。
あと、ファインダーの位置はminiluxと同じように真ん中にして欲しかった。
というか、逆に今がminiluxの買い時か??
449名無しさん脚:04/10/12 17:46:15 ID:RanleBVc
購入当初からレンズ繰出し時に変な振動(ググググって感じ)がするんですけど、同じような症状の人いますか?
450名無しさん脚:04/10/20 20:49:43 ID:MHSih0+b
ズボンのポケットに入れているとスイッチが入ってしまいませんか?
451名無しさん脚:04/10/21 13:51:38 ID:g0MBRN01
>>450
ポケットには入らないので心配無用でつ
452名無しさん脚:04/10/25 04:43:27 ID:v1tyy5Vu
>>450
スイッチは相当固いので大丈夫かと
>>451
確かに...
453名無しさん脚:04/10/25 04:47:28 ID:Am0gZsrk
>>451
それが入るんですよ
どうしましょうか?
454名無しさん脚:04/10/31 19:45:08 ID:+zRprgWR
っていうかこれ日本製でしょ??
455名無しさん脚:04/10/31 21:51:43 ID:twppWKwk
まちがいない
456名無しさん脚:04/11/01 01:49:21 ID:cihcfcyD
昨日、店頭でズーム見たよ
457名無しさん脚:04/11/01 21:26:49 ID:pA2ZbECr
価格改定されたんでしょうか?M
シリーズは値あがりましたよね
458名無しさん脚:04/11/01 21:59:07 ID:PXP8i/7k
先日はじめてデモ機いじりました。レンズバリアは電動ではなくて、電源SWが
その開閉も兼ねてるのね。SW動かすのがやけに固いし、レンズバリアの動きが
どーにも安っぽい...
で、次に思ったのが、皆さん言われてるようにファインダーがショボイ..
ミニルクスよりは良くなってるみたいですが、T3やTC-1を見慣れた目でみると、
まるで潜望鏡です。
全体的にコストダウンを感じさせ、「もっと小さく軽く作れるだろう」と思え
てきます。

ただ、ファインダー内に絞りやシャッター速度がデジタル表示されるのはいい
ですね。レンズも40mmf2.4と、国産コンパクトにはない、長い・明るいスペック
ですし。ただ、この大きさじゃあ、M型とたいして変わらんような。
まあ、一般人にはMとCMの違いなどつかないので、ライカ持ってるというステー
タスを得るにはいいかもしれませんね。
459名無しさん脚:04/11/02 00:30:59 ID:g2FUCNci
分厚いんだよね。あと、5mm位薄ければ。
460名無しさん脚:04/11/04 14:58:06 ID:JpY9jGfq
>>454
むしろ日本製で、小さくて安い方がよっぽど良いな。
461名無しさん脚:04/11/05 13:01:41 ID:QYgdA//l
ホットシュー付けるぐらいなら、
フィルター・フード付けられるようにして欲しかった。
462名無しさん脚:04/11/17 14:55:54 ID:zTmMoiUM
投売りはまだしていない?
463名無しさん脚:04/11/30 21:32:03 ID:/5ayfOig
122600
464名無しさん脚:04/11/30 22:47:39 ID:1IxGqRu7
横浜ヨドバシでデモ機を発見。ちょこっと触っただけですが
まったりな動作が意外でした。
最新機種だし、ゴツイのでもっとキビキビ、シャキシャキ動くとおもってた。
あとシャッターボタンの位置が押しにくかった。
465447:04/12/01 23:27:21 ID:9ebT5qfa
>>464
>あとシャッターボタンの位置が押しにくかった。
やはり、そう感じるよネ。
466名無しさん脚:04/12/04 00:20:35 ID:g5rVwKf6
>>464
>>465
触ったのか・・・金も出さずに、楽しんだのか・・・ええのう・・・
467名無しさん脚:04/12/13 01:59:35 ID:0cthL0WD
最近ズームのヤツが出たよね
468名無しさん脚:04/12/13 02:01:05 ID:6DsqGABw
最短撮影距離が70センチなんて…
ヘキサーより寄れないじゃん。
469名無しさん脚:04/12/23 16:48:47 ID:9/5HlPy1
ヘキサーより寄れるカメラはいくらもあるが、
   いぇ〜い、ヘキサーがいいんだろ?

もって、CMも同じ。
470名無しさん脚:04/12/24 00:02:05 ID:pUSjD5BS
サンタさん、下さい。
471名無しさん脚:04/12/24 11:09:11 ID:1nvFFcwL
赤坂美幸 さん会報に載ってよかったですね〜ξ_ξ_ξ_ξ_ξ_ξ_ξ_ξ_ξ_ξ_ξ_ξ_ξ_ξ_ξ_いい年齢こいて・・・オバンが。
472名無しさん脚:04/12/25 02:51:02 ID:LOzlLZEf
なんか、あまり人気ないんですかね、CM。
いいと思うんだけどな。

付属品のポーチがいまいちなんだよね。 まあどうでもいいけど。
473名無しさん脚:04/12/25 17:51:49 ID:KVCqBhgg
今つかってるコンタックスのTVS(初代)はピントの中抜けが笑えるくらいヒドいんですが、CMはどうなんですかね?合焦精度がよければ即買いなんですが。
474名無しさん脚:04/12/26 00:30:48 ID:kkJ9Mjl5
いくらなんでも70pは・・・
475名無しさん脚:04/12/26 03:02:14 ID:YIOWe7PH
>>473
ピント悪くないと思うよ。
476名無しさん脚:04/12/26 03:45:13 ID:Zm/GA0Iu
M-Rokkor(Summicron-M)40mm F2は最短0.8mなんだけど。
これF2では弱いけれど意外と大きくチョウチョが羽根を広げたようなコマフレアが出るの。
で、F2.8で激減する。アサカメの診断室の写真でも、通常開放で夜景の銀座を撮るとこを、
何故かF2.8で隠して?いた。

だからSummarit 40mmの最短0.7m、F2.4て、CLやCLEの延長として使うなら悪くないのよ。
50mm用のフレームが無くなってスッキリ、ま〜倍率で激しく見劣りするファインダーも、
許せてしまうわけよ。さすがにminiluxには手を出さなかったけど。

モノクロームの、中間よりちょと濃いトコのトーンの力強さは、日本の設計ものじゃ見つからん。
あれば、安いし、修理も安心だし、スペックも上なんだから、そっちが良いんだろうけど、
激しく見つからん。‥‥今度は、いくらなんでも色なしの世界では、か?

以上、買ってしまった良い訳ですた。
ネガカラーでこんなん使ってもあんまり意味ないと思うよ。外国旅行の通関は面倒だし。
良質のモノクロ印画紙があぼ〜んし始めて、現像主薬のハイドロキノンさえ、量販店では、
規制対象化を良いことに置かなくなってしまった。手遅れのカメラかもしらんな。
こだわりがないなら寄らぬが吉、他人には薦めん。現実に上質の運用が難しくなってるんだもの。orz
477名無しさん脚:04/12/27 00:48:17 ID:hhJKbtIi
>>473です。
今日買いました。仕事柄長めのレンズが必要なのでズームを。ローンで。5年保証付きで。テストをかねて tri-x 詰めて夜の街をスナップしてきました。±2まで補正できるので TXだとE.I.1600までプッシュできるのがうれしいです。
使い勝手はTVSにヒジョーに近くて使いやすいです。ただ、フォ−カスダイアルのヤロウが知らない間にズレてて∞とか0.7mになってしまうので、途中から黒テープで固定して使いました。このへんもTVSとおなじです。
ファインダー像はすごーく小せぇですが、ガマンできないホドじゃないです。ハタ目にはデジカメです。
ストロボを使ったあと電源オン/オフしても設定は変わりません。
明日ロジナールで現像してみます。
478名無しさん脚:04/12/27 16:50:55 ID:wWO8vzHy
>>477
オメ!!
うらやましい・・・
479477:04/12/27 17:59:31 ID:hhJKbtIi
>>478
レス産休ッス。これから2005年ローンの旅です..。
ちなみにいま年末なんで、量販店で買うと信じられない位のポイントが還元されます。

で、さっき現像してみたんですけど、結果はバッチリでした。ピントの中抜けもホボなし。たまーにアリ。周辺が流れることもないです。
70ミリだと最短0.7mでもA4くらいの範囲がクロップできます。
確かに、持った感じとか使い勝手がCLに近いです。M-ロッコール、ものすごく独特なレンズだったなー。

使って使って使い倒そうと思います。
480名無しさん脚:04/12/29 00:41:52 ID:U1LuuNV3
>>473
>今つかってるコンタックスのTVS(初代)はピントの中抜けが笑えるくらいヒドいんですが、

以前持ってたがそんな事無かったぞ??
一度点検に出した方が良いかも.

もしくはマジで手ブレか・・
481名無しさん脚:04/12/29 00:49:04 ID:z9OPcoFW
今日買いました。

T3持っているんですが、CMが気になって仕方なくて。
やっぱりファインダーはT3の方がきれいですね。
AEで絞り値、シャッタースピードがファインダーに出
るのが良いです。
皮ケースを一緒に買ったのですが、裏地も皮なので
長い間使わないときは出しておく方が良さそうですね。

まだ1本目撮り中なので画質は何ともコメントできま
せぬ。

>>479
私もローンの旅。
482名無しさん脚:04/12/29 04:01:52 ID:Zhy32xJ+
>>480
修理してもしばらくすると狂っちゃうんですよ。
いろいろ調べたんですけど、TVS1、2はAF精度がダメになりやすいみたいなんです。
対象を画面一杯にフレーミング(中距離です)しても後ピンになりやがります。
気に入ってたカメラなのにすごーく残念です。3ではかなり改善されているらしいです。

>>481
コングラッチュレーションズ!


483名無しさん脚:04/12/29 12:07:21 ID:awPi6Kcz
このスレには、現金で買える漢はいないのか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
484名無しさん脚:04/12/30 16:38:19 ID:Lf9Phm/Q
速射ケースが欲しいな−。
485名無しさん脚:05/01/05 00:08:08 ID:4HZfcG1j
逆光のときにAFがたまに迷うね。
486名無しさん脚:05/01/05 01:48:35 ID:HYe0SCqo
使っていたら液晶のデータがいきなり消えちゃいました。これが初期不良?
487名無しさん脚:05/01/05 03:33:45 ID:4HZfcG1j
>>486
↓このページのトラブル情報に初期不良がのってるけど、これかな。
ttp://acielmd.cool.ne.jp/tkg21/LeicaCM/Leica_CM.html

ちなみにボカァ、液晶に携帯用の液晶ガードを切って貼ってます。
488名無しさん脚:05/01/05 04:04:19 ID:6z6FHoFl
CMのおかげで無印ミニルックスの値段がかなり落ちてるようだね。中古2万台とか。
無印ユーザーの俺は悲しいが、操作性などに我慢できてこのレンズに興味ある人には
是非使ってみて欲しい。今の値段なら損したとは思うことはないと思う。
489名無しさん脚:05/01/06 13:52:50 ID:/4VkI4hM
ミニルックスのゴツゴツした感じもドイツっぽくてカッコいいよね。
490名無しさん脚:05/01/07 15:31:23 ID:A4frgcT5
CMズーム、仕事のさぶ機として猛烈に重宝しておる。
491名無しさん脚:05/01/08 07:03:52 ID:RhIardrM
ホモ写真でつか?>さぶ機
492名無しさん脚:05/01/08 15:07:16 ID:UrX6oQVk
左様。差しつ差されつじゃ。
493名無しさん脚:05/01/10 14:11:50 ID:OpHFeO/w
液晶のバッテリー表示が不安定になる時があるけどレンズの描写力には満足してる。
494名無しさん脚:05/01/10 15:47:37 ID:diNKsuwQ
>>493
バッテリー表示どんな風になるの?
レンズはオレもいいと思った。
Pモードより絞り優先で使うことが多いかな。Pだとシャッタースピードが
やたら速くなる。
495493:05/01/10 21:15:24 ID:OpHFeO/w
まだバッテリーの容量は充分なのに半分以下を示す時があるよ。あれっ?と思って電源入れ直したりすると元に戻ったりする。
実際バッテリーチェッカーで量っても異常ないし。
496494:05/01/10 23:21:34 ID:diNKsuwQ
あー、昨日その症状でた。ストロボ使った後にバッテリーマーク半分になった。
しばらくしたら、FULLになってた。
寒さのせいかな。
497名無しさん脚:05/01/15 23:19:22 ID:B6KTrkrp
ミニルックスにしようか、T3にしようかと、
悩ましい日々を送っています(CMは手が出ないorz)

TVSIIIを持っているので、ライカにしてみようかとも思うのですが、
いまいち踏ん切りがつきませぬ。

ミニルックスの造りの剛性感はどうでしょうか?o.....rz
498名無しさん脚:05/01/15 23:31:56 ID:OLGF3eHV
1年ぐらい前までMinilux(ズーム無し)とT3使っていた。
剛性感・・・Miniluxかなぁ、デカい分w

写りは
T3:何撮っても平均点以上
Minilux:たまにピント外したりフレアが出やすかったりした。
ちゃんと写ったカットはこれも平均点以上だけど、
まれにすげぇぇぇぇぇぇぇぇぇ・・・・という大当たりがあった。

どっちかっつーと、Miniluxの方が使用頻度高かったな。
499名無しさん脚:05/01/17 13:29:20 ID:Pqlrp/ny
澤知加乃.マヂウザイ!独り言ブツブツ言うなキモイ
ババァ
ヲタク
500名無しさん脚:05/01/17 18:42:39 ID:mgrDjkb7
CMズーム、ヒジョーにいいんだけど、ストロボつかうとアンダーになる。
501名無しさん脚:05/01/18 07:19:44 ID:9MsfunhS
誰かMSオプチカルでズマリットMに移植した人いる?
502名無しさん脚:05/01/18 16:32:05 ID:3HzpY/yq
>>500
距離が遠いんじゃないの?
503名無しさん脚:05/01/19 06:30:13 ID:j6E81YqC
>>502
近距離でもアンダーになることが多いんだ。ちなみに白バックとかじゃないよ。
カラーネガなら問題ない程度だと思うけど、ポジだと確実にヤバい。
あと、条件にもよるけど、チャージ直後もかなりの露出不足になる。

と、いろいろ気をつけることはあるけど、かなり気に入ってるよ。
女の子ウケも○であります。
504497:05/01/22 00:56:32 ID:eQQb7q3d
>>498
なるほど、ありがとうございます。
ミニルックスにしてみよう o...rz
505名無しさん脚:05/01/22 09:42:40 ID:vbO1YuCf
一応ライカですから
506名無しさん脚:05/01/22 10:15:27 ID:oI7YmI9O
>一応ライカ
・・・Σ(゜Д゜)  ・・・やっぱ、その程度かYO!!

待っているが「黒」は出さねぇし・・・、見限っても構わないかな。
507名無しさん脚:05/01/22 12:08:27 ID:pAUFPn5P
>>504
ファインダー像が小さ過ぎるのはイマイチだけど、レンズの描写は凄く良いですよ。
508名無しさん脚:05/01/22 15:07:42 ID:M+vFH5k8
蛇柄ではだめですか
509名無しさん脚:05/01/22 16:08:50 ID:pAUFPn5P
>>508
私のは蛇柄のミニルックスDBエクスクルーシブです。
ノーマルのよりこちらの方が高級感があって(・∀・)イイ!! です。
写りは同じだと思いますが…
510名無しさん脚:05/01/22 19:12:10 ID:cZDXGm3r
蛇ルックス、いいよね
511名無しさん脚:05/01/24 00:26:30 ID:z7rjp+Gl
寄れない時点で、コンパクトカメラ失格だと思うんだけど
512名無しさん脚:05/01/24 11:18:06 ID:m+WODYVz
CMズーム、ストリートスナップではM型的な使い方がすこぶる快適であることを発見。
広角側でフォーカス固定(ゾーンフォーカス)&絞り優先にして使うと、とってもナイス&スムース。
ちゃんと腰を据えてとるときは、AFにする。
まぶしくて目立つからAF補助光窓には黒パ−マセル貼っちゃってるけど、そこそこの明るさがあれば結構AFハズレない。
513名無しさん脚:05/01/26 08:44:22 ID:DNpXKni6
黒でないかなー。
514名無しさん脚:05/01/26 14:53:41 ID:iE8yS7hn
黒出さないで生産終了の悪寒・・・シルバーを買っておくべし・・・

2台買って、1台を黒にすればいいと思うが、塗装は素人でも出来るのだろうか?
それともレモン社とかに頼めば、それなりの出来でやってくれるかな(高いとは思う)
515名無しさん脚:05/02/04 12:41:13 ID:6PPtnLvR
黒はでないだろうし、後塗りは不可能だろうね。
最近中古が出回り始めたね、だいたい八万弱で。
写りは確かにいいね。ただ、いろいろクセがあるので
工夫が必要。慣れれば、かなり使えるカメラですな。
516名無しさん脚:05/02/06 08:47:23 ID:IJ2W4wko
このレンズはポジフィルム使わないと
損してる気になる
517名無しさん脚:05/02/06 10:14:45 ID:mQCjmDn5
そろそろ最後の高級コンパクト一個買っておこうと思ってるんですがT3と迷ってます。
T3の描写は大好きで使い勝手や値段的にも勝ってますが、京セラがアレなんで
長く使うのにちょっとなぁ・・・というのが有って。同じ35mmならT3買っちゃうと思うんですが
40mmという画角の方が好みです。

T3と比べるとCMってどんな雰囲気の描写なんですか?ググッたりしたんですが作例が
あまり無いんですよねえ。あまり話題になってないというか人気薄なカメラな感じなんですが
なんででしょう。
518名無しさん脚:05/02/06 13:16:32 ID:X5YZXqIm
広告ぜんぜん打ってないのと、発売のタイミングが悪かっただけだと思うな。
ここまでデジタルが蔓延しちゃってたら、十数万円の銀塩コンパクトなんて
売れないよね。
写りは相当いいと思う。軟らかめのレンズなんだけど、F8前後では相当シャープ
になる。1本で2度おいしいレンズです。
使い勝手はT3のほうが楽だとおもう。
最新の「ライカ通信」つー雑誌に詳しく作例とかでてたよ。
今の総代理店はウンコだけど、今年直営の日本ライカ社もできるし
しばらくは安心してつかえるんじゃないかな。
519517:05/02/06 20:15:03 ID:0errWnra
開放の方で人物、絞って建造物とか撮りたい自分にぴったりかな。
初期は不良とか有ったみたいだけど今は問題無しですか?
また、今買うより直営できてからの方が良い?関係ない?

引き続き、背中押してくれる人募集中w
520名無しさん脚:05/02/07 12:26:06 ID:MnUMLs6A
建築撮るには40ミリは少しせまいかもね。
ただ、近距離でポ−トレイト撮ってもほとんど歪まないと思う。
オレのはズームなんだけど、35〜70はほんと使いやすいよ。
70ミリだったら、結構ちいさい範囲を切り取れるし。

レスポンスはT3のほうが少し速い。
ファインダーはパララックスも自動補正じゃないし、ちゃちい。
コンタックスのほうが断然いい。
慣れれば問題ないけど、テンパってるときとかズレちゃうね。

Pモードだと開放ぎみになるので絞り優先で、つかうのが吉。
オレのは液晶の不調もないし、初期ロットの不良は改善されたと思う。

取材の時とかサブ機でガンガンつかってるけど、すこぶる快調だよ。
フルオートっていう感じじゃなくて、半マニュアル的な使い方がいいみたい。
だから、撮る楽しみがあるかな。

直営の件はまだわからないなー。当分シイベル分の在庫が残るだろうしね。
ただ、量販店だったら5年保証つけられるから、少なくともその間はOKでしょう。
その後は直営で有償のサービスを受けると。

コンタックスは完全撤退だからね...。すでにオプションパーツとかが底をつきはじめてる。

521517:05/02/08 21:51:00 ID:E+IwQlVQ
やっぱ総合的にT3の方がいいという人がほとんどですね。
しかし35mmはちょっと飽きたし、急いでシャッター押すこともないので
CM行きます。銀塩の現況を考えると、なんと言っても将来への安心感が
欲しいですし。

このスレは、両方買えっ、て言う人が居なくて良かった、ありがとう。
522520:05/02/08 23:55:22 ID:s3hoN62/
>>517
いろいろクセはあるけど、きっと気に入るよ!
523名無しさん脚:05/02/17 18:59:33 ID:PmJs/wL+
ピントがホントにあってるかチェックしてみた。

使ったもの:
35mm SLR用フォーカシングスクリーン
ルーペ(堀内カラーの35mm 用角形がピッタリ)

カメラを三脚に固定する
距離計で測距してカメラ位置を決める
バックプレートをはずす
フィルムガイドにフォーカシングスクリーンをぴったり当てる
ルーペでフォーカシングを確認
スクリーンとルーペはテープで固定しておくくと楽だし安全

びっくりするくらいズレてた...。
524名無しさん脚:05/02/17 19:01:01 ID:PmJs/wL+
↑スレまちがいた
シツレイ
525名無しさん脚:05/02/19 17:00:24 ID:5XaThgV+
レ、レ、レ藻ン社のバカァ〜!
今日まで特価なんて書くから注文しちゃったじゃないかぁ〜!
ネットやクレカで簡単に物が買えすぎだょ〜!






明日午前中着の予定(・∀・)ドキドキ!
フィルム何入れようかな(・∀・)ワックワック!
526名無しさん脚:05/02/20 12:04:53 ID:X4pTTDCd
キター。箱でけー。日本語説明書付いてねー。

基本的な操作は分かるし説明書は後でゆっくり読むとしますが
このカメラ、他のカメラに比べて注意する事や独特な事って有りますか?
527名無しさん脚:05/02/21 22:11:17 ID:dO0GtYbt
MFの時、絞り変えようとするとMFも動いちゃう事が有る件について
なんかうまいこと対策してる人います?前にテープ貼ってるって人いたけど
それはちょっとなぁ…
528名無しさん脚:05/03/11 17:13:00 ID:h2FQ5Dja
おいらも買っちまった。
早速、モノクロ装填。
529名無しさん脚:05/03/14 21:25:40 ID:Vav1lI0K
こんなもん、ドイツで調整箱詰めしただけの安物にライカブランドつけて10万、
M7しかり、ドイツで調整は個詰めだけ、あほらしww
530名無しさん脚:05/03/15 09:51:47 ID:4CfKLkld
まったくだ
しかし好きなもんにはたまらんぜよ
ただ金に余裕がないと手はだせないな
531名無しさん脚:2005/03/24(木) 18:41:57 ID:UuvarHeg
>>529
こういう話良く出るけど、工場見学にでも行ったの?
532名無しさん脚:2005/03/26(土) 22:23:13 ID:Tj6MIBYe
先日、某量販店の店頭にCMが展示してあって
遂に実物を手に取ることができた。
想像してたよりもはるかに安っぽくてがっかりした。
実物に触れる前は、ちょっと欲しいかもって思ってたけど
全然欲しくなくなった。
ライカってホント、M型以外には
ろくなもの作ってないんだね...
533名無しさん脚:2005/03/26(土) 22:33:48 ID:LVX5Bn57
Mだって、日本やポルトガルで作って、ドイツで調整と箱詰めだけだよ(苦笑)
534名無しさん脚:2005/03/26(土) 23:01:35 ID:kcp9aN/c
「日本やポルトガルで作って、ドイツで調整と箱詰め」
そのことに何か問題あるのか?
535名無しさん脚:2005/03/26(土) 23:44:52 ID:wvimpdxr
日本のなんて会社?
536名無しさん脚:2005/03/27(日) 00:34:51 ID:tsNQrd0u
安原
537名無しさん脚:2005/03/30(水) 02:22:47 ID:+K0gMsqh
ライバルを次々と蹴落したので、しばらくは安泰です。


538名無しさん脚:2005/03/31(木) 01:14:37 ID:xW16bLdP
レンズは一部シグマが作ってるしな
539名無しさん脚:2005/03/31(木) 07:07:52 ID:PgakCyZ5
コーワ。
540名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 02:11:08 ID:/54z+dCy
>>538さん どのレンズですか??
541名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 17:55:50 ID:xX49JkSQ
しかし、なんで70pまで寄れないのかねぇ・・・

寄れないことで、描写の向上ってあるんでしょうか?
542名無しさん脚:2005/04/07(木) 21:37:22 ID:7k8q9bxP
こいつはウエストライカじゃないのか?
543名無しさん脚:2005/04/17(日) 17:29:38 ID:1YsTMcNb
CMっていいな。じわじわそう思ってきた。

T3使っていたが、こってり色のりでまあよく撮れるのだけどなんか飽きてきた。
CM使っていると、こってり色はないが、階調がきれいで、操作もしがいがあ
って撮っていて面白いカメラだ。

コダックの400NCで撮っててそう思った。ポジはまだ手を出さず。
544名無しさん脚:2005/04/18(月) 08:27:36 ID:zGumdyGw
今、T3を持ってるんですが、
もう一台コンパクトが欲しくなりますた。

そこで中古のT2とCMとで迷ってるんだけど、
撮った写真の色味や柔らかさで決めるとするとどちらが
よいでしょうか?
価格は無視してご意見ください。

参考にしてすぐにでも購入する勢いでおります。
545名無しさん脚:2005/04/18(月) 18:17:14 ID:Yysyw/Qd
GR1がいいんじゃない?
546名無しさん脚:2005/04/19(火) 16:03:34 ID:8QqgKx9l
Miniluxは、レンズは良いのだがボディーがクソでピントが合わない。
レンズだけLマウントに改造した人、いる?
547名無しさん脚:2005/04/19(火) 17:41:48 ID:/4MUFmDx
>>544
CM
548名無しさん脚:2005/04/22(金) 01:10:39 ID:I6sYx1cA
フォーシングダイヤルのとこが露出補正のダイヤルだったらよかったのに。
マニュアルフォーカスはめったに使わないから、裏蓋のダイヤルでもよかった。 
549名無しさん脚:2005/04/22(金) 21:19:19 ID:od/0nMXw
すっごいあほな質問していいですか?
私のメインはニコンのF100でミノルタのアルファ303がサブでオートボーイが旅行用です。
それでね、旅行用をCMに使用かと思うのですが、10万円の価値ありですか?
馬鹿なこと聞いてごめんなさい。一眼レフは重過ぎるので帰省に持って帰れません。
よってオートボーイになるのですがやっぱり当然不満は残りますので。
誰か教えてクンです。
550名無しさん脚:2005/04/23(土) 01:19:51 ID:gd++hbWd
はっきり言って、10万の価値はないと思う。6万の価値ならある。

高級コンパクトってどれもそんなもんだと思います。
551名無しさん脚:2005/04/23(土) 09:50:03 ID:dtC+L30n
>>547
thanks
CM買いました。
とりあえずAPX100入れてます。

裏ぶたのペコ音を気にしないよう頑張ります。
552名無しさん脚:2005/04/23(土) 16:43:33 ID:laaVJSGd
HEXAR使ってる者としては高速シャッターは激しく魅力的なんだが。。。
あの赤マークさえなけりゃなぁ。
あれっていかにも「ライカでござい〜」って主張しているみたいでなんか嫌。
553名無しさん脚:2005/04/26(火) 17:19:54 ID:b/QxxKE4
>>552
マーク取っちゃえば?
554sage:2005/04/26(火) 18:25:22 ID:Vc91epDs
は作操のンタボつ3、どけだのたっ思とうお買か度何はRAXEH
。に案廃くし激でじ感たけ付し押にーザーユままのそを束約おの路回気電もにかい
?んゃじリクパのREXEHかてっ。様同とれこもxulinim
。たしまえ買さことっや、りなにシマし少もーダンイァフてっなにMC
。嬉。き好大ズンレ

。のかいなはで表裏の札偽じ同、よせにれずい、もい嫌もき好、はの〜て々云クーマ
。いわゅに係関と真写んぇじん〜ぇじ

、は真写カデき開見の初最のグロタカの初最のREXEH、がんますい違レス
のルーメ・ルュシ・ュシンラフルビ、分02で車へ東にらさらかスーニ
。よだmm82。んら入でまこそあが山の後背はでmm53、どけだ真写たっ撮らか前の関税の港
、にのいなてい書うそ、ばれれさ摘指。などけいしらいたせさ解誤とたっ撮でREXEH
。かろやんたっだりもつるげ逃とケダたっ思うそに手勝がいまも
略、下以‥‥れ潰らかるてっやとこなん
555名無しさん脚:2005/04/27(水) 13:26:19 ID:46GTvy8X
戦前の方でつか?
556名無しさん脚:2005/04/27(水) 14:01:29 ID:/AUC68gf
CMズーム、フジヤで10マソだぞ。
Aランクだから
557名無しさん脚:2005/04/27(水) 22:57:03 ID:9VchXZwv
イラネ
558名無しさん脚:2005/04/28(木) 00:23:34 ID:6Cl8Ldq9
やすくねぇか?
559名無しさん脚:2005/04/28(木) 01:19:18 ID:QBaj2TeM
ズーム買うくらいなら一眼買った方がよい
560名無しさん脚:2005/04/28(木) 01:38:02 ID:6Cl8Ldq9
でかい。
561名無しさん脚:2005/04/28(木) 16:34:10 ID:YqiehWPB
うーん素晴らしい描写。
なめらかな階調。
次はRDP3で撮ってみよう。
562名無しさん脚:2005/04/29(金) 20:51:49 ID:bsTHexf8
ライカのコンパクトカメラって故障したらドイツ送りになると思うんだけど、
やっぱり国産品よりも修理期間は長くかかる?
563名無しさん脚:2005/04/30(土) 20:05:39 ID:MQd6XCwW
あたりまえだろ
564名無しさん脚:2005/04/30(土) 21:21:07 ID:jbxhAmGS
描写とか階調って何だよ? くすんだ濁った発色のことをそう言うの?
写真は良く見るけど、階調なんて言葉はカメラオタク以外から聴いたこと
ないぞ。
565名無しさん脚:2005/05/01(日) 00:12:14 ID:1PQoZn7t
階調はフィルムによるんじゃないか?
566名無しさん脚:2005/05/01(日) 01:46:00 ID:dNbU98dm
フジヤでCMズームまだ売ってるぞ。Aランクだ。
567名無しさん脚:2005/05/01(日) 01:55:04 ID:D6qWwJK8
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを一日も早く自覚すべきである。
568名無しさん脚:2005/05/01(日) 02:12:05 ID:qc/P58/t
>>564

態度悪いね、君。
569名無しさん脚:2005/05/01(日) 14:07:10 ID:exh1smcr
>>564

意味が理解できるようになってから来なさい。
570名無しさん脚:2005/05/01(日) 21:30:44 ID:3Wm0pgQQ
>>568,569
じゃあ、漏れの彼女にも分かるような説明をしてみてください。
571名無しさん脚:2005/05/02(月) 00:12:52 ID:YLcvyz2T
ライカ購入・修理専用スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1114951159/
572名無しさん脚:2005/05/03(火) 21:25:45 ID:YKqso3e9
さくらやに電話してCMの値段を聞いた。
私は純粋にプレゼントとして買うためにCMが欲しかった。
そのとき店員がやたらTC-1を薦めた。
電話にもかかわらず。
やれあれはパナソニックが作ってるだの、中国で作ってるだの。
そんなことはどうでもいい。レンズがMade in Germanyであれば箱はどこでもいいんだよ。
レンズこそがライカ。ついでに言うと別に私が使うわけじゃない。
もらった方はライカと言うだけで喜ぶ。それがプレゼント。
いまどきミノルタもらってもマニアにしか分からない。(決してTC-1は悪くありません)
すこしムカッとした。
573名無しさん脚:2005/05/03(火) 21:41:09 ID:mckg5VXH
親切な店員じゃないですか。
実物触れば、とても10万超のカメラとは思えないあまりの安っぽさに愕然
としますよ。
まあ、あなたがプレゼントする人がモノの作りの良し悪しを判断できない
人であれば、ライカというブランドに大枚をはたくのは無駄遣いだとは言
い切れませんが。
574名無しさん脚:2005/05/03(火) 22:14:14 ID:N3DlknaB
レンズは、Made in Japan。
575名無しさん脚:2005/05/03(火) 23:17:11 ID:pT7mDllX
シグマ?
576572:2005/05/04(水) 16:35:55 ID:RYXWdQxt
すみません、CMのレンズ(だけ?)はシグマではなく本当にライカのはずです。
私業界人なものですから。
シグマはデジタルカメラの方です。
パナソニックの人間に意地悪質問をすると面白くてたまりません。
箱は正直知りません。
Made in Germany と一応書いてありますがどこまでかは分かりません。
10万にしては安っぽいですが素人相手であればミノルタよりライカです。
それがプレゼント。
私が使うなら、オートボーイで十分です。
所詮旅行用。
だから値段が知りたかっただけで、TC-1は余計なお世話です。
しかも、半年待ちだそうな。
プレゼント用に半年も待てるか、ばか者と言う感じです。
フジヤにはあるけどね。
577名無しさん脚:2005/05/06(金) 13:54:04 ID:UCfwGKW1
松下製だと思ってたわ。
578名無しさん脚:2005/05/06(金) 20:14:18 ID:FSfF3M6a
>>577
釣りかもしれないがまさかレンズが松下せいと思ってたんじゃないよな?
CMはレンズに思いっきりMade in Germanyと書いてあります。
箱は松下製かもね。
579名無しさん脚:2005/05/06(金) 20:27:35 ID:pOtqrRLa
Made in Germanyと書いてあっても、それは委託生産の玉をドイツで組み立てただけ。
現在のライカ社には自社生産で完成レンズ造る設備はない。
580名無しさん脚:2005/05/06(金) 21:10:07 ID:pOtqrRLa
沖縄県警捜査一課と那覇署は2日、路上で男性から現金を奪い、傘で顔を
 突き刺して死なせたとして、強盗致死容疑で那覇市高良二丁目、陸上自衛隊
 第1混成団(那覇市)所属の三等陸尉原卓也容疑者(25)を逮捕した。
 原容疑者は「身に覚えがない」と否認しているという。

 調べでは、原容疑者は2月26日午後7時45分ごろ、那覇市牧志の路上で
 同市首里山川町、学習塾経営川満正則さん(48)から現金10数万円入りの
 財布を奪った際、川満さんが抵抗したため、持っていた傘で顔面を突き刺す
 などして失血死させた疑い。
581名無しさん脚:2005/05/06(金) 21:31:16 ID:FSfF3M6a
>>579
あるよ。他のは知らないけど、CMに関しては本当にライカ製。
よく知らないのにはったりかまさないように。
582名無しさん脚:2005/05/06(金) 21:39:12 ID:pOtqrRLa
>581
ライカ社は溶解原石何処から仕入れてるの、型取り、芯だし、研磨何処でしてるの?
583名無しさん脚:2005/05/07(土) 12:31:38 ID:nBuUCWmB
ムキになるこども恥ずかしいw
584名無しさん脚:2005/05/08(日) 11:44:36 ID:vvTfAUO3
>>579
いつ見学に行ったの?
585名無しさん脚:2005/05/08(日) 13:50:41 ID:X9SlpvSg
レンズがチャイナ製じゃなく日本製だけでも良心的じゃん、でも安物然としてるブツ
だよね、2,3マソのコンパクトみたい。
586名無しさん脚:2005/05/08(日) 14:23:09 ID:SwJsViZR
ダイヤルのクリック感がイマイチで、たまに回しても値が変わらないことがある。
あとシャッターボタンを離さずにいると勝手に連写になってしまうのは何だかなぁ。
これがライカ以外のコンパクトだったら不平タラタラだと思うんだが。
587名無しさん脚:2005/05/08(日) 14:38:13 ID:SwJsViZR
>>586のダイヤルというのは背面ダイヤルの事ね。
588名無しさん脚:2005/05/12(木) 11:35:14 ID:jsMAypgF
>>585
この手のカメラはみんなそうだろ。ブランドマークとこぎれいな外装で高価な値付け。
CONTAX-T以降の伝統です。
589名無しさん脚:2005/05/13(金) 10:42:37 ID:iQ1MygM6
写りはいいと思うが…
それともその辺の安物コンパクトと同レベル?
590名無しさん脚:2005/05/18(水) 07:58:06 ID:xLj96pD0
単焦点コンパクトカメラで写りがそんなに悪いのはあんまりないでしょ。
591名無しさん脚:2005/05/18(水) 08:29:43 ID:+saI2OV9
ミニルックスやCMの作りや使い勝手の悪口言う人はいっぱいいるが
写りの悪口言う人はあんま見かけないな。
592名無しさん脚:2005/05/21(土) 10:47:22 ID:0tOvnHMB
というか、このカメラの唯一の美点が「写り」では?

デカい、ファインダーダメ、寄れない・・・でも写り良し。
593名無しさん脚:2005/05/23(月) 12:20:38 ID:Ib+3fjIU
せめて50cmくらい寄れればねぇ
594名無しさん脚:2005/05/27(金) 02:39:51 ID:nPwqtQQG
ライバルが次々と自滅したので、しばらくは安泰です。
595名無しさん脚:2005/06/03(金) 11:51:13 ID:L+AX09ey
確かに寄れたら文句無しのコンパクトカメラ。
お金があれば。
596名無しさん脚:2005/06/09(木) 04:38:18 ID:PfTt6aVi
確かにT3、TC-1亡き今、高級コンパクトというカテゴリーの最後の砦だな。
597名無しさん脚:2005/06/09(木) 19:32:09 ID:qcKWxaT5
寄らないと、写せない香具師は、逝ってよし。
( ´,_ゝ`)プッ

598名無しさん脚:2005/06/09(木) 19:45:34 ID:gxOCargg
コントラストが強すぎるということはない?
またT3と比べると露出調整が難しい…

と思っているが、単におれが下手なだけか…
599名無しさん脚:2005/06/12(日) 08:48:52 ID:Dc6Hro8f
>>598
レンズ自体の性格の違い。
くらいところは切り捨てる。
600名無しさん脚:2005/06/12(日) 09:12:58 ID:TVR/EAs4
T3は測光形式のおかげか、AE任せで暗いとか明かる過ぎるとかいう事にはならんが、
miniluxはAE任せだとややアンダー気味になるね。
M7も何にも考えずに撮るとさらにアンダー気味の傾向があるのだが、
それがライカの露出に関する考え方なんじゃないかな。
CMもそうなのかもしれん。コントラストが強いのではなくて、ややアンダーに
転ぶ事で、暗いところが多くなってそう感じるのでは?
実はそのコマ、明るいところがやや薄暗く転んでたりしませんか?
601名無しさん脚:2005/06/13(月) 07:42:06 ID:OSgMB99U
>>599
>>600
thx
特徴なんですね。
コマによっては明るいところも薄暗くなってるのもあります。
慣れるまでもうちょっとかかりそうだす。
602名無しさん脚:2005/06/17(金) 09:53:14 ID:SEuTop8y
CM、CMズームを使っている皆さん、フィルムは何を使ってます?
私はCMでネガばっかり使っていますが、まだこれといった常用
が見つからなくて試行錯誤しています。
ISO400でAEだと絞られて面白味がないので、ISO100〜200あた
りが良いんですかね?

以下使ってみたフィルムの私感です。

フジ
・REALA:何となく普通
・New400Pro:現像中
・Venus400:現像中

コダック
・400UC:色が濃い、CMとはあんまり合わない感じ
・400NC:階調が凄く良い
・160NC:買ったけどまだ使っていない

コニミノ
・センスー200:買ったけどまだ使っていない
・センスー400:現像中
603名無しさん脚:2005/06/22(水) 11:50:02 ID:kFABKcBI
先日、プロビア100で撮った。
結構よかった。
オートで撮ったが、オートでしかうまく撮れない
下手ぶりを再認識した。
604名無しさん脚:2005/07/23(土) 01:03:43 ID:lVNvWDxZ
ageとく
605名無しさん脚:2005/07/26(火) 14:42:38 ID:CycfYrav
ミニルックスのスレある?
606名無しさん脚:2005/07/26(火) 16:03:06 ID:h+7OnNTo
ライカCMの中古とルミックスならどちらの方が幸せになれますか?ともにズームなしで。
607名無しさん脚:2005/07/26(火) 17:59:23 ID:R0zLSdGJ
使い勝手ではCMの方だろう。
写りは一緒。
あとは価格の問題。
608606:2005/07/26(火) 22:20:59 ID:ejy4ZdqD
ミニルックスの間違えです。ハズ
>>607
ありがとございます。価格は二倍近く違いますね。
なやんできます。
609名無しさん脚:2005/07/29(金) 12:03:05 ID:xlYVJQdv
誰か〜良いとこ書き込んで下さいな。
610名無しさん脚:2005/07/29(金) 18:35:58 ID:V4ga3sBb
所有する喜びと撮った後の悲しみを教えてくれる。
モノクロで撮るといい感じ。
611名無しさん脚:2005/07/29(金) 22:39:10 ID:a3gmeSh4
>>609
うし。

LeicaCMとT3持っているけど、久しぶりにT3を使ってびっくりした。
眼鏡をかけているとT3のファインダーって全部見渡せないことに気付いた。
LeicaCMは、眼鏡かけていても全部見渡せる。

でも、この暑さでか毎日使っていたら革がはがれた・・・。修理に出してしま
った。LeicaCMがないと寂しい・・・。
612名無しさん脚:2005/07/30(土) 01:07:10 ID:KvK8XqQY
全部見えても小さい
613名無しさん脚:2005/08/01(月) 22:55:53 ID:0pWISJe7
チンコも小さい
614名無しさん脚:2005/08/02(火) 15:18:26 ID:CyGpBgBk
で、10万で買うべき?
615名無しさん脚:2005/08/08(月) 23:02:31 ID:D8FBV7oM
614>OSで偽物買ってくれば
616名無しさん脚:2005/08/09(火) 13:03:12 ID:djQ4zBnE
>>615
OSのライカは全部偽物だと思ってないか?
失礼な!ちゃんと本物もあるにはあるわっ!!
617?名無しさん脚:2005/08/09(火) 13:05:50 ID:djQ4zBnE
偽物はオリーブとかのMとレンズだけかな
618名無しさん脚:2005/08/09(火) 22:05:22 ID:uBevtddm
OSってなんでっか?
619名無しさん脚:2005/08/11(木) 21:25:24 ID:6Y6c2A8J
shop
620名無しさん脚:2005/08/17(水) 13:24:19 ID:+gy04PlZ
ある意味CMの偽物があったらそれそれで凄いな・・
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:11:21 ID:K5kIIz0U
OSか、おっちゃん元気かなあ。
もう何年も行ってへんから、死んでるかも。
622名無しさん脚:2005/09/17(土) 14:26:07 ID:ZOOgZKai
CM欲しいなぁ…
623名無しさん脚:2005/09/17(土) 17:12:07 ID:79nMo0Xo
この「モノあふれ」の時代に欲しいものがあるなんてうらやましい。
買え!
624名無しさん脚:2005/09/17(土) 19:09:35 ID:u/bguoN/
久しぶりに防湿庫の肥しになっていたCMを使った。
やっぱモノクロはいいね。
625名無しさん脚:2005/09/25(日) 12:52:40 ID:+2stgOm2
CM良い!
626名無しさん脚:2005/09/26(月) 08:18:38 ID:1Uz/R4OC
CM素晴らしい!
627名無しさん脚:2005/09/26(月) 11:35:11 ID:x+jDnc8C
CMマジで最高!
628名無しさん脚:2005/09/28(水) 18:35:26 ID:Hb982ws1
CM神!
629名無しさん脚:2005/09/29(木) 14:57:42 ID:QKppNXG/
CM仏!
630名無しさん脚:2005/09/30(金) 02:37:26 ID:aGd8fBcR
コマーサル
631名無しさん脚:2005/10/01(土) 17:06:11 ID:Pz83a6P+
CM万歳!
632名無しさん脚:2005/10/02(日) 23:27:06 ID:zeeUH0jr
CM素敵!
633名無しさん脚:2005/10/03(月) 18:38:20 ID:q8YsHIKq
CMCM
634名無しさん脚:2005/10/04(火) 07:52:37 ID:GnkDMVdn
CMCMCM
635名無しさん脚:2005/10/06(木) 01:01:32 ID:s+SovL/K
CMCMCMCM
636名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:18:06 ID:ZflS25pr
CMCMCMCMCM
637名無しさん脚:2005/10/08(土) 09:16:26 ID:Ys1Episy
CMCMCMCMCMCM
638名無しさん脚:2005/10/09(日) 03:57:55 ID:nbx7BFoP
CMCMCMCMSMCMCM
639名無しさん脚:2005/10/12(水) 00:18:44 ID:1O49C1T4
なんだこのスレは?
640名無しさん脚:2005/10/12(水) 05:08:01 ID:+D25Sss3
>>586
>シャッターボタンを離さずにいると勝手に連写になってしまう

というのは本当?
641名無しさん脚:2005/10/12(水) 07:55:34 ID:DCkrXxfX
本当。
642名無しさん脚:2005/10/16(日) 07:24:23 ID:J0jOmSOk
いやだなぁ
643名無しさん脚:2005/10/17(月) 22:29:19 ID:4GScGUr2
勝手な連写(;・∀・)ハァハァ
644名無しさん脚:2005/10/18(火) 07:55:47 ID:uKBAXQAV
使い始めの頃、2〜3度連射になってしまった。
でもすぐにシャッターボタンの押し方に慣れる。
645名無しさん脚:2005/10/21(金) 03:08:29 ID:i15pi9rM
a
646名無しさん脚:2005/10/22(土) 00:35:58 ID:SFzlDX68
CM
647名無しさん脚:2005/10/22(土) 07:25:47 ID:w2Cx4uV+
CMCM
648名無しさん脚:2005/10/22(土) 18:48:32 ID:uPFPEEE9
CMCMCM
649名無しさん脚:2005/10/23(日) 12:40:47 ID:cT7NO4T0
CMCMCMCM
650名無しさん脚:2005/10/25(火) 02:30:37 ID:KW3ogt0v
CMCMCMCMCM
651名無しさん脚:2005/10/25(火) 13:03:53 ID:Du3Ciy7y
CMCMCMCMCMCM
652名無しさん脚:2005/10/26(水) 14:16:32 ID:EEcwl6pl
age
653名無しさん脚:2005/10/27(木) 22:50:16 ID:1WvJrmo0
なんだこのスレは?
654名無しさん脚:2005/10/28(金) 11:52:28 ID:9nUzoKV6
CM
655名無しさん脚:2005/10/30(日) 02:33:02 ID:OKWRFfJ0
CMCM
656名無しさん脚:2005/10/30(日) 13:35:15 ID:wjpE2AwM
CMCMCM
657名無しさん脚:2005/10/30(日) 14:53:13 ID:LsTRv7tY
CMCMCMCM
658名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:34:08 ID:M4KzwDw2
何か(CMが)浅いな。
659名無しさん脚:2005/10/31(月) 16:22:14 ID:U7oDD/LF
CM深いっ!
660名無しさん脚:2005/11/01(火) 01:31:25 ID:SkjT/tjY
CM濃いっ!
661名無しさん脚:2005/11/01(火) 07:43:36 ID:AusmRUkQ
CM熱いっ!
662名無しさん脚:2005/11/01(火) 23:51:17 ID:XhjR3QIl
CM
663名無しさん脚:2005/11/02(水) 09:05:24 ID:JRtKdAEN
CMCM
664名無しさん脚:2005/11/03(木) 15:58:48 ID:TLf2iQ+/
CMCMCM
665名無しさん脚:2005/11/04(金) 07:52:35 ID:uxnldzT4
CMCMCMCM
666名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:08:36 ID:67dtYIjb
CMCMCMCMCM
667名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:58:39 ID:bp5KySOB
>>644
慣れるとはいっても、スローシャッターの時が困るんだよね。
昼間などはすぐにシャッターボタンから指を離しても大丈夫だけど、スローシャッターの
時はぶれないようにとしっかりシャッターボタンを押してしまうのでつい連写になってしまう。
あれは欠陥仕様だと思うよ。
668名無しさん脚:2005/11/06(日) 04:03:03 ID:GjPLu1Jf
a
669名無しさん脚:2005/11/07(月) 05:36:37 ID:AX73B3+y
CM
670名無しさん脚:2005/11/07(月) 13:20:47 ID:FgUPOswg
CMCM
671名無しさん脚:2005/11/08(火) 00:23:09 ID:/QQsEUq/
CMCMCM
672名無しさん脚:2005/11/09(水) 07:58:00 ID:NwVb8CTL
CMCMCMCM
673名無しさん脚:2005/11/11(金) 03:02:25 ID:Kq2SFbFx
CMCMCMCMCM
674名無しさん脚:2005/11/12(土) 19:53:32 ID:NC/62ogF
>>644
慣れるとはいっても、スローシャッターの時が困るんだよね。
昼間などはすぐにシャッターボタンから指を離しても大丈夫だけど、スローシャッターの
時はぶれないようにとしっかりシャッターボタンを押してしまうのでつい連写になってしまう。
あれは欠陥仕様だと思うよ。
675名無しさん脚:2005/11/14(月) 09:03:18 ID:FWLuUA2t
CM
676名無しさん脚:2005/11/14(月) 12:09:47 ID:pecAuZYx
CMCM
677名無しさん脚:2005/11/14(月) 20:12:51 ID:p6IcG9s4
CMCMCM
678名無しさん脚:2005/11/15(火) 07:31:15 ID:3EjRPp8C
CMCMCMCM
679名無しさん脚:2005/11/15(火) 20:20:06 ID:gY+bMPMK
CMCMCMCMCM
680名無しさん脚:2005/11/16(水) 08:00:04 ID:NJPxUPxB
CMCMCMCMCMCM
681名無しさん脚:2005/11/16(水) 20:58:34 ID:roQcOfyF
>>644
慣れるとはいっても、スローシャッターの時が困るんだよね。
昼間などはすぐにシャッターボタンから指を離しても大丈夫だけど、スローシャッターの
時はぶれないようにとしっかりシャッターボタンを押してしまうのでつい連写になってしまう。
あれは欠陥仕様だと思うよ。
682名無しさん脚:2005/11/17(木) 03:00:12 ID:b/bbPQwN
なんだこのスレは?
683名無しさん脚:2005/11/17(木) 04:11:07 ID:ASB5ls2u
CM
684名無しさん脚:2005/11/17(木) 07:43:57 ID:EkuVvpTR
CMCM
685名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:20:16 ID:5hPZFbPO
CMCMCM
686名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:21:56 ID:H/n1ax9i
CMCMCMCM
687名無しさん脚:2005/11/19(土) 07:54:21 ID:WvavypXX
CMCMCMCMCM
688名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:20:11 ID:R2CmcHJx
CMCMCMCMCMCM
689名無しさん脚:2005/11/20(日) 09:15:17 ID:tSaIcpH/
CMCMCMCMCMCMCM
690名無しさん脚:2005/11/20(日) 09:25:48 ID:k/iIhVmb
>>644
慣れるとはいっても、スローシャッターの時が困るんだよね。
昼間などはすぐにシャッターボタンから指を離しても大丈夫だけど、スローシャッターの
時はぶれないようにとしっかりシャッターボタンを押してしまうのでつい連写になってしまう。
あれは欠陥仕様だと思うよ。
691名無しさん脚:2005/11/23(水) 11:03:51 ID:ypHp1su5
CM
692名無しさん脚:2005/11/23(水) 20:24:51 ID:2ZnWCyyO
CMCM
693名無しさん脚:2005/11/23(水) 22:21:35 ID:cvMRTC3H
CMCMCM
694名無しさん脚:2005/11/23(水) 23:11:12 ID:OpxbO4Zp
CMCMCMCM
695名無しさん脚:2005/11/25(金) 10:49:52 ID:LfvmRmzF
CMCMCMCMCM
696名無しさん脚:2005/11/26(土) 01:17:08 ID:DQThWrkV
CMCMCMCMCMCM
697名無しさん脚:2005/11/26(土) 07:54:54 ID:SSDiuXgH
CMCMCMCMCMCMCM
698名無しさん脚:2005/11/26(土) 09:08:06 ID:n33vpGkk
>>644
慣れるとはいっても、スローシャッターの時が困るんだよね。
昼間などはすぐにシャッターボタンから指を離しても大丈夫だけど、スローシャッターの
時はぶれないようにとしっかりシャッターボタンを押してしまうのでつい連写になってしまう。
あれは欠陥仕様だと思うよ。
699名無しさん脚:2005/11/26(土) 16:00:34 ID:jKKRp0hl
このスレは一体どうなっているんですか?
削除依頼出してもよかですか?
700名無しさん脚:2005/11/26(土) 16:54:21 ID:kazocBun
go ahead
701名無しさん脚:2005/11/27(日) 13:41:22 ID:BxOQhBo9
ボーナス出たら買おうか迷ってるです。
グレイベッサとどっちにするか迷ってます(比較すること自体間違ってますが・・・)
702名無しさん脚:2005/11/30(水) 12:00:49 ID:8HqCv0T1
↑ 
コンパクトが欲しいなら何も言わずにCMにしておきなさい
言われてるほど悪くないよ
写りも確かだし操作系もあんなもんだし慣れれば使いやすいくらい
コンパクトカメラなんだから
703名無しさん脚:2005/12/03(土) 19:49:06 ID:H0FSZDBc
ライカCMの長時間露光はどのようにするのか、教えてくだされ
704名無しさん脚:2005/12/04(日) 16:51:31 ID:fR9B8V9t
買うた。箱、NikonF4sとほぼ同じ大きさ、幅は1cmでかい!
開けていく楽しみは、すばらしく意を払った趣味の良い演出で堪能できますた。
ブランド商品ですかねぇ、はぁ。

しかし、雨のため肝心の写真は未撮。orz
スローシャッターだと、連写しちゃうなぁ、最後の一押しがチョイと重すぎるやふな、
もう少し慣れないと。指の太い不器用なヒトの設計と感じますた。
背面のデザインはドン臭いです。マイコンが使えるのが嬉しくて、
何でもかんでも入れてしまった幼稚さがイヤですな。独逸に秋葉原はないんやろうけど。
厚みもすごいし、しっかりデヴな印象です。なのにフィルム圧板とかは、チャチイし。
ファインダー倍率はMiniluxよりマシですが、まぁ我慢できる程度。

全てSummarit40mmF2.4の性能如何ですね。それが目的ですし。
最初はTMX100で、次はRDPIIIで攻めます。
705名無しさん脚:2005/12/05(月) 22:15:22 ID:Idi7IAKw
>長時間露光

ヒント:page 89
Press the MODE Button for longer than 2sec to select within the "2nd setting level".
Then you can set all 15modes.
Immediately (don't loss longer than 4sec) turn the MAIN control dial.
Symbol mark "T" is the key.
Press the MODE button again to confirm the setting and return to normal mode.
706名無しさん脚:2005/12/07(水) 05:19:39 ID:I6S5iRFU
CM
707名無しさん脚:2005/12/07(水) 07:41:52 ID:vKVCvo7D
CMCM
708名無しさん脚:2005/12/07(水) 12:16:53 ID:+wJsCGlC
被写界深度表がCMのマニュアルにないので、計算してみました。
最短0.7m、開放F2.4で、前後合わせて40mm。これがこのレンズの最狭。
この時、写界は 370×556mm ほぼ全紙大です。バストショット程度。
過焦点距離は20.3m。これより遠ければ∞にセットしていいかも。
(23mにセットできるのは、かなり撮りこんだ上での判断なのでしょうか。)

高速シャッターに振ったプログラム露出なので、F5.6での結果ですが、
3.0mにセットすると、2.24〜4.55m
3.5m 〃 2.51〜 5.83m
4.7m 〃 3.06〜10.2m
5.2m 〃 3.26〜13.0m となりました。
スナップには、4.7mにセットしておくのも良さげ。AF良く当たりますけど。
709名無しさん脚:2005/12/10(土) 01:00:56 ID:0JbxwGOy
CM
710名無しさん脚:2005/12/10(土) 01:29:44 ID:M2zeQcer
CMCM
711名無しさん脚:2005/12/10(土) 09:10:50 ID:80voNKew
CMCMCM
712名無しさん脚:2005/12/11(日) 06:54:44 ID:iYdxVPVH
CMCMCMCM
713704:2005/12/11(日) 17:09:01 ID:KuWQFUS8
え〜写りやなぁ。
今、63mmの引伸ばしレンズやけど、もそっと短いのを買うて、
投影像だけでもどぅえっかくしてやらな、申し訳ない気がしてますわ。
厚いの小さいの(ファインダー倍率)、ドン臭いの、ど〜でもよ〜なったわ。

フラッシュのOFF設定が長押しでデフォにできるように、
露出補正も、たとえば+1/3EVを長押しでデフォにできるんやな。
バリアの開閉で、これが呼び戻される。
DXだけの感度設定を補って、便利やった。

1/60まで開放のまま持ち上げるプログラム露出なので、
高速に振ったと思ったようやけど、日中では、
CanonA-1、AE-1Pより1/4段絞った組合わせになるようやな。
ま〜ど〜でもえ〜わ、んなこと。薦めてくれた皆さん、ありがと。
大事に使いまくりますっ。
714名無しさん脚:2005/12/11(日) 22:00:12 ID:av+hLMvJ
あっしもモノクロを明日現像に出します。
楽しみです。
715名無しさん脚:2005/12/24(土) 10:40:13 ID:5JnJqvCb
このカメラ写りは文句なしなんだけど、人に撮ってもらったり、
人に撮影を任すと必ず連射してくれる
ファインダーはみやすくなったということだが、やっぱり見にくい
やっぱりここが問題だな

だが、お手軽簡単に人に「おお〜」と言わすような写真が撮れる
漏れもいっぺんモノクロ撮ってみるかな
716名無しさん脚:2005/12/27(火) 12:47:48 ID:Bx3japzl
ファインダーの見えはOlympusPenEEDが倍くらいの広がり。
Penを左目に、CMを右目に当て、ファインダー枠を同時に見ると、
Penの短辺とCMの長辺がほぼ重なって見える。orz

こんだけファインダーがショボイと、コレ使って画面構成とかする気になれん。
んで、構える前に、こっからここまで入れて、中心はここ、みたく現物で頑張るハメに。
そいでかど〜だか、確かに「おお〜」つ〜写真が多いなぁ。怪我の功名? w
717名無しさん脚:2005/12/28(水) 01:09:27 ID:pIlqZJww
ミニルックスしか持ってないが、このカメラはカメラマニアが喜ぶようなカメラじゃないね。
あと構図や露出を異常に気にして作品を作ろうとするようなマニアな人間にもウケない。
使い勝手の悪さもあってこの板で話題になるような要素には乏しいカメラだと思う。

あまりこだわりのない大人が気楽に家族や仲間、旅行とかでのスナップをするためのカメラだね。
そういうカメラだが、レンズが素晴らしく「何かいい!」感じの写真が撮れてしまう。

既出だと思うけどミニルックスクラブ。ギャラリーもかなり充実してる。
ttp://www.linkclub.or.jp/~aciel/minilux_club/
718名無しさん脚:2005/12/28(水) 22:03:37 ID:Edc4ZXgw
ごちゃごちゃ、うるさい!
撮ると楽しい。
フラッシュを使わずに36Ex12本で、バッテリー表示が1/2になった。

              以上
719名無しさん脚:2006/01/07(土) 01:00:47 ID:DOfjQGwb
40mm用の外付けファインダー付けたらイケルんじゃまいかと思ってるひと、
残念で〜すた。
アクセサリーシューにヘンなモン付けると
Err表示になってシャッター切れまっせ〜ん。 ┐(´д`)┌

ドベ間近だけどageられんよな。w
720名無しさん脚:2006/01/07(土) 20:23:52 ID:DqgBKGkt
結局CMは買いなんですか?
なんかデジルックス2買った方が良いように思えるんですけど・・・
721名無しさん脚:2006/01/07(土) 20:39:42 ID:s6foYMnF
>>720
チミにはデジルックス2がお似合い。
722名無しさん脚:2006/01/07(土) 20:43:39 ID:oCZ7geEQ
買いです。たぶん。
CONTAX無き今となっては、もうこんなカメラは出てこない。
723名無しさん脚:2006/01/07(土) 20:45:28 ID:gKZrMJtR
CMだけはやめとけ。
革が簡単にそれも見事に剥がれる。
ま、それだけ貼り直しやすいってのもあろうがな。
724名無しさん脚:2006/01/07(土) 20:58:17 ID:emPeNCEz
ファインダー、ファインダーって、バカの一つ覚えばかり。
今日一日ミニルクスでスナップしてきたけど全然気にならない。
確かに構図を気にする人には向かないかもしれないが、
スナップ撮るのにじっくり時間掛けて構図を決めてる奴なんているのかね。
725名無しさん脚:2006/01/07(土) 22:44:04 ID:cFGhC+aH
生の印画紙の裏表が区別できるんなら買いやろ。第一、ここで聞かんと思う。
Photoshop持ってるんなら、デジナニガシでいいやろ。

いずれにせよ、カラープリント屋は、↓で知れる連中だからな。
DPE関係者どうぞ(ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1129792559/)

レンズがあまりに素晴らしいので、スナップだけではモッタイナイ。
何とかならんかって、ファインダーに話が逝くんだと思う。
所詮、撮ったもん勝ち、あったりまえだ罠。
726名無しさん脚:2006/01/07(土) 23:15:59 ID:s6foYMnF
ジャンクのMinilux探してLマウントに改造してもらおうかな。
727名無しさん脚:2006/01/08(日) 05:40:29 ID:HJEYRUxJ
そんなに簡単に革が剥がれるんですか?CM
728名無しさん脚:2006/01/08(日) 05:42:15 ID:HJEYRUxJ
もし、剥がれたんなら修理はどれくらいかかるんですか?CMCM
729名無しさん脚:2006/01/08(日) 05:43:54 ID:HJEYRUxJ
ブラックモデルは今でも簡単に手に入るんですか?CMCMCM
730名無しさん脚:2006/01/08(日) 09:53:16 ID:1GHzVDZi
ファインダー確かにショボイんだが、
フィルムチェックの後の満足感つ〜のは、けっこう深いものがあるんだな。
一眼だと狡猾にまとまってはいるんだが、見るほどに何か違和感が残ってしまう。
最近のラーメン屋のごとく、良く計算されてるけど、
ニギニギしい"餌場"に過ぎない、みたいな。

LeicaCMのは向こうがもっとドンと入っている感じがする。
ストラップの長短2種で、2通りのスタンスが楽しめるし、
おいらはこのままでいいや。
731名無しさん脚:2006/01/08(日) 10:50:40 ID:Q2Kgtrrx
CMは周辺光量落ちが酷い。
732名無しさん脚:2006/01/08(日) 18:57:11 ID:Woj9+w+Y

全然気にならん
撮り手の問題だな
733名無しさん脚:2006/01/08(日) 21:02:37 ID:nGO24ADu
まぁ〜脳内のイヤミってことで許してやってくんなまし。
このスレでホントに持っているの、10人居ないと思うよ。
734名無しさん脚:2006/01/08(日) 21:11:48 ID:eowWTHY1
買えない奴の嫉妬だろ
写りは間違いなく良いんじゃないのか
735名無しさん脚:2006/01/08(日) 22:28:58 ID:Q2Kgtrrx
買えないって価格かよ。
それにCM程度でそこまで言うのも何だかなぁ。
オレは革がぺろっと剥けたんでボンドで貼り付けてうっぱらって違うカメラ買ったよ。
なんかあのカメラに限って言うとライカマークが嫌みでね。
736717:2006/01/08(日) 22:39:09 ID:2l8eWzvB
上にも書いたけど、俗にいうマニアやライカに異常なこだわり(正負とも)を持つ人には
合わないよ。カメラ屋のおっさんも「こんなもんにライカマークついてるなんて・・・」って
言ってたし。「ズマリットだろ?ろくなもんじゃない」とか。
737名無しさん脚:2006/01/08(日) 23:21:56 ID:v3mT2OMM
>>735
買えないって価格だよ。
ちょっと見の印象、軽すぎるボディ(チタンのせいだが)、生産地バッシング、初期不良もあったし、
修理の心配や、コンパクトカメラとしてのそれなりの限界を考えると、そりゃ躊躇するよ〜
未知のレンズの評価だけに賭けるには、やっぱり相当な思い切りが必要だったよ。>オレ
使いつぶしが利くから、一眼やそのレンズなら10マソ、20マソでも高いとは思わないけど。
結果的にゴロゴロあるわけだが。

ま〜、Summarit40mm が期待以上に良いレンズだったんで、
えれ〜嬉しいんだけどね。「所詮、金かよ!」って、これに限れば、oui だっ。
いまだに性能発見継続中だもん。安いくらいだ。(後出しでスマソが)
革剥げくらいで、売る方が信じられん、そう早々に使い切った気がするのか、あのレンズを ?!
しっかし、冷や汗もんだよ、ホント、怖かったよ。もうしたくねぇ〜よ、あんな思い。

ふつ〜「お買い上げありがとさん」とあるところを、こいつのマニュアルの2行目に、
「信頼を感謝いたします(独・英)」ってあってさ、相手が一枚上手だと思わされたっ、つ〜の。
738名無しさん脚:2006/01/09(月) 06:37:32 ID:EXL3kci0
「信頼を感謝いたします(独・英)」

キザな言回しだよな
そんなことより本当に革が剥がれちまうのかい?
それなりの金額出して買うんだからすぐに剥がれちまったら腹立つだろう
739名無しさん脚:2006/01/09(月) 06:42:16 ID:+FklgPfU
G17ボンドで貼れよ。
740名無しさん脚:2006/01/09(月) 11:48:31 ID:61zn8m4n
カメラ屋のおやじって、まっ正直な人格者であっても、
ダフ屋と私設予想屋の合体だからな。

しかも、それを引用しながら、自身の賛否はボカシをかけてんだ。
借用権威主義の責任逃れか。百害あって一利ぬわし。やめれ。
741名無しさん脚:2006/01/09(月) 13:18:23 ID:tlWcULa2
ズマリットってそんなに悪いんかよ
もう高級コンパクトは今のところライカしか残ってないわけだし
俺は欲しいと思ってる猛烈に欲しいと思ってる
742717:2006/01/09(月) 13:38:34 ID:dhHjIZq6
>>740
「俺は」気に入っている。しかし「気に入らない」って人もいる。当たり前の話。
このカメラがどんな人向けで、どんな人には向かないかを推測しただけ。
ってかレス読んでないだろw

>>741
昔のズマリットはボケボケだったらしい。このズマリットは全くの別物。素晴らしい。
743名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:25:58 ID:u++ROfLb
おれの場合はメガネなんで、視度調節できるのがうれしいね
どんなにいいファィンダーでもメガネ越しに覗いたらひどいよね
744モリンラアラパラジット:2006/01/09(月) 20:02:23 ID:IhC0odfL
す、素晴らしい
クー、、増々欲しくなって来たぞ〜
モリンが何故CMが欲しいって理由は

@コンタックスT3持ってるけど(大ママッチの所有)絶滅してることもありあまり頻繁に使いたくない。
けど、コンパクト使いたい

A一生に一度くらいライカ製品を使いたい(つ、使ってもいいじゃないか〜)

って理由なんだけどさ。

T3の写りは文句なし、って言うより120点。
花を写したらめちゃくちゃ綺麗に写るんだよなぁ、花びらの色が派手に綺麗でさ。
CMはかなり期待してるんだけども・・・。
こんな書込み読んだらバカにする人達いるかもしれないよ。
だけどさ、CMが欲しいんだ。
これがモリンの正直な気持ちなんだ。
何方かズマリットの実力を教えてください。
745名無しさん脚:2006/01/09(月) 22:11:04 ID:u++ROfLb
買う前のイメージを膨らませるのも結構なんだが
結局 使い込むことによって愛着が沸いてきて
手放したくない大切なカメラになる と経験からおれは思う
746名無しさん脚:2006/01/10(火) 01:05:53 ID:8BiX/wqe
>>744
参考URL
ttp://acielmd.cool.ne.jp/tkg21/LeicaCM/Leica_CM.html
よく写りそうだ。
去年すっぱいお店がミニルクス新品を5万チョイで売ってる時に
かうべきであった
747名無しさん脚:2006/01/10(火) 02:23:45 ID:TOlVa3hY
>>744
CMは寄れないから、花撮るには向かないかな。
まぁ撮り方にも因るけど。
748名無しさん脚:2006/01/10(火) 02:46:57 ID:6pAgh3S7
寄れるレンズは性能悪い。
749名無しさん脚:2006/01/10(火) 09:42:05 ID:+uGDNM39
>>723
>>727
はがれましたー。革。夏だったかな。その為に修理に出しましたよ。3週間ぐらい
かかったかなぁ。それ以降ははがれていませんけど。

>>744
T3は持っていたけど母にあげた。理由は色が綺麗なんだけど色乗りが良すぎて
飽きたから。フィルム選びも単調になってしまった。白黒には手を出さなかったけど。

CMのズマリット40mmはグラデーションが綺麗というか、派手さはないけども色の楽
しみがある。分かりづらくてすまん。でも、合うネガフィルム選びとか楽しいよ。
気に入った組み合わせは、Kodakプロフェッショナル ポートラ 160NCかな。グラデー
ションが綺麗で、友人の結婚式の写真は新郎新婦には失礼だが、バックのグラデー
ションの良さに感動した。

あとファインダーはT3にはかなわないな。なんだこれ?と思うよ。カメラ屋で見させて
もらうのが良いかも。だけど、絞り値、シャッタースピードが出るのがCMの方の良さ。
T3はオートで撮っていると絞り値が分からんかった。

<チラシの裏>
最近寒いからかストロボのチャージに時間がかかる。みんなそんなもの?
まあ、あまりストロボ使う機会がないから良いんだけど。
</チラシの裏>
750749:2006/01/10(火) 09:46:22 ID:+uGDNM39
連投スマソ。
漏れ、611に革はがれ書いてあった。
>>611
751モリンラアラパラジット:2006/01/12(木) 20:58:42 ID:pZnaEPbv
こんばんぶ〜。
モリンでっしゅ!
なんかCMが欲しくなってる今日この頃です。
ニコンがフィルムカメラ事業から完全撤退するってニュースを聞きましたがとても残念です。
752モリンラアラパラジット:2006/01/12(木) 21:02:50 ID:pZnaEPbv
なんかCMもライカ最後のフイルムコンパクトのような予感がするので買っといた方が良いかなって感じ
がします。
もう、こんなカメラは出てこない気がしてさ!
所持してても後悔は絶対しないカメラなんじゃないのかなぁ?
753モリンラアラパラジット:2006/01/12(木) 21:13:17 ID:pZnaEPbv
ミニルックス倶楽部ギャラリーのAgustinさんとかBruceさんの写真ってとても気に入ってるんだけれども・・・、モリンはさ!
Agustinさんの椅子が写ってる写真が特に気に入ってます。
なんか、マジで買っちゃいそうな感じになってるよ、現在はさ。

『モリン、お前、つい最近までGR−D買おうとしてたじゃん!』
いやっ、なんかCMが欲しくてさ、猛烈に欲しくてさ。だってさ、デジカメならこれからまだまだ名機が出てきそうだけど
CMはフィルム高級コンパクトの終着のような感じがしてさ。
『多分、終着はTC−1だって、もうフィルムカメラなんて買うなよ。』
俺、賭けてみたいんだ☆、CMに賭けてみたいんだ、マジで、マジでさ!
『勝手にしろ!!』
754モリンラアラパラジット:2006/01/12(木) 21:21:16 ID:pZnaEPbv
749さん、こんばんぶ。
T3の色乗りが良すぎて飽きたとか・・・。
T3の色はホント派手で綺麗ッス。
田舎に行って農家の風景を写した事あるんですけど田んぼの中の家の屋根の色が浮き出ててなんか写真自体が
水性絵の具で描いた絵のような感じでした。とても素敵な写真。
花を写してもとても素敵。モリン大満足、マジ大満足。
755名無しさん脚:2006/01/13(金) 18:40:49 ID:JA7MwETw
レンズはコマ収差が異常に少なく、星撮りにもいいレベル。
CLのSummicron-M 40mm F2は、蓑の提言で本来F2.4だったのを
F2に設計変更したと聞く。
CMのは元設計の発展形かと、勝手に思っている。

周辺光量が少ない? バカ言え。

参照サイトには、視野率85%とあるけど、これはマニュアルのまんま。
実測すると92%@3m、ま〜アサカメ珍断室に時々書かれるように、
片やドイツ流面積比、片やJIS流長さ比つ〜ことでいいのかも。
ただし、上下の92%は、距離依存で、場合によっては苦しい。

同じく、BodyNoを見て、愕然とした。おいらのとの差から、
ほっとんど売れてないのが想像できる。
同じ頃珍発売した自称トプコール、レス数も同じ程度だが、
公正さからのバッシングと、ガタ落ちの評価と方向はまるで逆。
しかし、数量でも金額でも、商売としては向こうの勝ちだろな。
あんなんですら、な。

くるくるぱ〜を装ってホメ言葉を連投するのは、新手のいやがらせか、
ご苦労なこった。心配すんな、売れんから。
デジタル処理のプリント屋が多いんだもん、他との差別化は、至難なのよ。
756モリンラアラパラジット:2006/01/13(金) 20:06:19 ID:TsihnRY0
こんばんぶ〜。
今、帰って来たところです。
755さんは結局CMは他の人には勧められる商品だとお考えなのですか?
CMはあまり確かにあまり売れてないように思ってるよですが欧州でも売れてないんですか?
757モリンラアラパラジット:2006/01/13(金) 20:10:04 ID:TsihnRY0
モリンもCM欲しいんですけどやはり10万超すとなるとなんか抵抗があって・・・。
7万円くらいなら即買いなんですけどイマイチ踏み切れなくってさ。
その・・・、なんてUか(なんて言うか)金額に見合った品なのかなって思っちゃうんですよね。
758755:2006/01/14(土) 00:40:30 ID:KXTEdu+i
釣られよう。
またぞろ、バカの一つ覚えでコスト\パフォーマンスか。
マージナルユーティリティ(これっキリって価値判断)もある。
もまいそれを無分別に振り回している、で、振り回されてる。

10万円に値するでしょうか‥‥、フィルム高級コンパクトの終着のよう‥‥、
はいはいはいはい、そ〜ですか。高級品、よーろっぱ、あらお金持ち、やってろ。

中古屋に7万円台でCMが並ぶわけだ、ご愁傷様。
GR-1vは6万円台、いいね〜、さすが中古屋、悩みが増えよう?

このデジ時代に、今更引伸機買って、とは言わん、
レンタルラボでT3ののでもい〜や、自分で一枚でもプリントしてから、判断しちみちくり。
759モリンラアラパラジット:2006/01/14(土) 09:22:28 ID:Nrq9jeD4
Mr.755殿おはようございまっしゅ!
モリンは朝ごはんを食べて来ました。
Mr.755殿、レンタルラボでプリントなんてモリンには無理っすよ〜。
だってさ、そんなことしたことないしさ!
760モリンラアラパラジット:2006/01/14(土) 09:26:28 ID:Nrq9jeD4
やっぱり前にも書きましたがデジカメが主流になってる今日(こんにち)、何年かしたら
もうフィルムカメラの懐かしくなる時が来ると思うんですよ。モリン家にはT3もあるわけ
なんだけど最近は壊したらどうしようってことであまり使ってないんすよ。
761?モリンラアラパラジット:2006/01/14(土) 09:31:36 ID:Nrq9jeD4
やっと、4万円貯まったので・・・って実は今月の労働費が入ったらGR−D買おうって思ってました。
けど、思い直してみてやはりフィルムカメラが欲しくなってさ。
GR−Dなら今月の労働費を足せば一括で購入できるわけで・・・・。
だけど、CMなら高いので定額貯金をおろさないといけないしさ。
762モリンラアラパラジット:2006/01/14(土) 09:34:26 ID:Nrq9jeD4
そんなことになったら大ママッチに怒られると思うんだ。多分、いいや、100パーセント、いや、1000%。
モリンも安定した職に就いてるわけじゃないしさ!(モリン様は契約社員なのだ〜!!)
763モリンラアラパラジット:2006/01/14(土) 09:39:56 ID:Nrq9jeD4
だけど、この機会逃したらさ、CMも生産中止にでもなったらさ。
やっぱ、新品ほしいもん、マジで新品ほしいもん☆
それにライカのカメラ1度くらい使いたいって思いも強いしさ。
いやぁっ、そりゃ〜、ブランドスキーとかって言われるかもしれないよ(ってモリン友達にないからいいけど)
だけどさ、CM欲しいんだ。
だからさ、その辺はさ、Mr.755殿どうか、そのっ、、ご指導お願いします、ってことでさ。
764名無しさん脚:2006/01/14(土) 22:55:33 ID:y6Of/xza
お金払えば誰でも買えるよ。
765名無しさん脚:2006/01/15(日) 12:17:23 ID:6Ju4Otfo
他人の意見ばかり求める、自分の状況に囚われる、へその緒も切れていない、なら、
一生、派遣でおしまい。それが当然。神から現世に「派遣」されただけ。

どっちが損しないかじゃなく、どっちがおもしろいか、に行動規範を変えろ。グズ。
 ↑勝ったところで±0     ↑負けたところで±0

すこ〜し、違うことやれ。つまらなすぎ。それと、いちいちageんな。
766?モリンラアラパラジット:2006/01/15(日) 16:56:10 ID:kVSr9Qlp
ちゃっす。
モリンでっしゅ!
Mr755殿、返信ありがとうございまっしゅ。

”どっちがおもしろいか”
ってモリンは眼が醒めました。
767モリンラアラパラジット:2006/01/15(日) 16:59:12 ID:kVSr9Qlp
やはり、モリンはCMを買うのをヤメました。
今週、時間が空いたらGR DIGITALを買いに行こうと思います。
768モリンラアラパラジット:2006/01/15(日) 17:04:14 ID:kVSr9Qlp
モリンはCMを買ったら多分大切に使うので思うように良い写真をとれないんじゃないのかなって
思いました。
GR−Dを買って常時持ち歩いてバチバチ撮ろうと思います。
デジカメだから遠慮(フィルム代とか)しないで撮れるので・・・。
それに逆転の発想でデジカメだからまた性能良いのが出るって思うので使い込みまくろうと
思います。
769モリンラアラパラジット:2006/01/15(日) 17:10:42 ID:kVSr9Qlp
そうだよね、マジ、カメラはおもしろくってなんぼのもんですよね。
宝石とか貴金属じゃないもんね。
GRーD買って撮りまくるよ、モリンはさ。
このスレでも参考になりましたが花を撮るのが毎年楽しみでありまして・・・。
CMならちょっと難しそうだしさ。
モリンはGR−Dを毎日持ち歩いて会社帰りに夕焼けとか街の風景とかも撮ろうとおもいます。
GR−Dのオートブラケットとかもなんか楽しみでさ。
やっぱり露出補正とか難しい時があるからさ。
770モリンラアラパラジット:2006/01/15(日) 17:13:32 ID:kVSr9Qlp
ホント、このスレ参考になりました。
購入後はGR−Dのスレッドにいきます。
短い間ですがお世話になりました。
771名無しさん脚:2006/01/15(日) 17:31:32 ID:DJz3tWY9
で?
772名無しさん脚:2006/01/19(木) 01:51:13 ID:HInP0qhY
AFはミニルックスよりCMの方がだいぶいいのかな。
ミノCL持ちのおれでも、買ったら幸せになれるでしょうか。
773名無しさん脚:2006/01/19(木) 04:59:51 ID:r443Vsya
今年になって撮った36枚撮り20本のAFをチェックしてみた。
ハズレは2.84%だた〜よ。
あって1〜2枚/本、全部OKもたまにって感じ。
微妙なズレって〜のがほとんどないかわり、
大ボケのぶちかまし。

自動装填は精確で、全部同じベロ長になってた。穴数で31個。
B&Wは100ft巻きを18本に切ってるんで、
カウンターに41とか42とか表示されるのがうれすい。
巻き戻しでカウントダウン、40秒弱かかるなや。

総じて、このヘンはふつ〜。
774名無しさん脚:2006/01/19(木) 05:54:42 ID:ogltL2sw
CLが好きなら、幸せになれないと思う。
裏ブタの取り外しとか、圧板のハネ上げとか、
メカっぽい楽しみは期待できないよん。ひょ〜し抜けしますっ。
そういうのが嫌いという変な人なら、いいかも。

レンズはCMの方が微妙に良いように思うけど、M-Rokkorに飽きてるだけかも。
半段暗いわけだし。それに、曇天、開放、1/1000とか、CMではできないの、
F5.6だったかな、それより絞れば1/1000が出せるという限定の1/1000だから。

外付け28mmファインダーつけて、Elmarit28mmとか、発展しないし。
水銀電池と、ちょいと目障りな50mmのフレームだけでしょ、CLの問題は。
周囲の雑音にとらわれずに、CL使い倒 (ry
775名無しさん脚:2006/01/19(木) 11:45:12 ID:rmjiWKl8
>ミノCL持ちのおれでも、買ったら幸せになれるでしょうか。

ミノCL持ちながら、幸せでないという謎。わけわかめ。
776名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:15:47 ID:HInP0qhY
わざわざチェックしてもらってすみません。
AFは結構頑張ってますね。

CLで結構幸せなのですが、最近細かい出張が多いので、仕事鞄に
気兼ねなく放り込めるコンパクトが欲しいなと思ったもので。
CLのヤワな感じがなんとなく怖くって。
777名無しさん脚:2006/01/20(金) 02:51:10 ID:HWQxeYM5
レンズが引っ込むCMは持ち運びやすいのですが、
フタがズレて、ちょろっと開きやすいように思います。
むき出しでポケットに入れ、ひやっとしたことがあります。
ポーチも付属していますが、すぐ撮れるという感じではなくなりますし。

チタン外装は撫でると紙のような音を立てて、CLより心もとない感じです。
MacG4Noteを見た限りでは、薄くても非常に丈夫と納得しているのですが。

CM簡単で便利、良く写ります。でも〜
CLを持っていかれた方が仕事もスゴ腕と思われるんじゃないかなぁ?
写真撮りに来たのかゴルァ! かなぁ?
778名無しさん脚:2006/01/20(金) 10:36:26 ID:nXOdSZgV
ありがとうございます、なんだかみんなに励まされた感じです。

ミノはエライことになってしまったが、壊れるまでCLで頑張り、
修理が出来なくなったら改めてCM買おうかと思います。

それまでフィルムとCMが残ってるといいな。
779名無しさん脚:2006/01/28(土) 22:00:28 ID:gOkV/cbv
CM
780名無しさん脚:2006/01/28(土) 22:59:29 ID:MQKKc7bo
CMCM
781名無しさん脚:2006/01/29(日) 10:26:38 ID:VJsnWsaP
CMCMCM
782名無しさん脚:2006/01/29(日) 12:32:13 ID:/3shKTSP
>>779-781
ミジメだな、もまい。
783名無しさん脚:2006/02/04(土) 23:31:54 ID:nhJ/tUd3
CM
784名無しさん脚:2006/02/05(日) 00:34:06 ID:Klvb6xE+
CMCM
785名無しさん脚:2006/02/05(日) 02:46:01 ID:i2PDf70e
CMCMCM
786名無しさん脚:2006/02/06(月) 00:45:41 ID:5ybeiGgG
>>783-785
ミジメらしいぜ、もまいら。
787名無しさん脚:2006/02/07(火) 07:29:55 ID:9nidgo8u
お金が無いから「ライカミニ」で我慢した。
いちおう単焦点のエルマー付だから。
788名無しさん脚:2006/02/07(火) 17:07:39 ID:9/Hq84NO
ヴィーナスに現役アイドルが・・・
789名無しさん脚:2006/02/08(水) 12:50:54 ID:yLAdCaRp
久しぶりにCM使った。
普段コンデジばっかりだったので、
CMで撮った柔らかな写真を見ると、
顔がほころび心の中に暖かな空気を感じた。
790名無しさん脚:2006/02/11(土) 13:22:14 ID:fShe3BcL
CMzoomの描写ってどう?
単焦点CMと比べて。
791名無しさん脚:2006/02/11(土) 16:52:45 ID:3VsRBtnQ
>>790
らいかじゃぱんに訊けば一番満足できる答えを教えてくれる
792名無しさん脚:2006/02/12(日) 21:52:57 ID:vwngCScL
>>791
良いことしか言わないに決まってるだろ。
それが「一番満足できる答え」か?
793名無しさん脚:2006/02/14(火) 23:46:15 ID:g9Is100i
ここで暴れられてもな。
らいかじゃぱんに言うよろし。
794名無しさん脚:2006/02/17(金) 01:21:37 ID:MOPCZ+oU
CM
795名無しさん脚:2006/02/20(月) 22:02:50 ID:TAX8euc3
CMCM
796名無しさん脚:2006/02/21(火) 01:49:31 ID:axcE+tRg
CMCMCM
797名無しさん脚:2006/02/21(火) 01:56:22 ID:X2N4IaHN
>>794-796
悩みがあるなら相談にのってあげようか?
798名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:48:35 ID:A2wj984c
CM
799名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:58:27 ID:vO12XqhG
CMCM
800名無しさん脚:2006/02/25(土) 02:04:30 ID:3VNdGh9J
CMCMCMCM
801名無しさん脚:2006/02/26(日) 23:54:41 ID:qSXzNr0a
全くの初心者でも撮るだけなら可能でしょうか。
802名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:36:32 ID:f4dpkSe1
OK!

距離ダイアルをAFに合わせ、絞りダイアルをPに合わせ、
構えて右下になるメインスイッチを右に。
レンズバリアが開き、御体Summarit40mmがチゥイ〜ン、ン、とな。
後は構えてレリーズボタン押すだけ。

細かい突っ込みヨロ↓
803名無しさん脚:2006/02/27(月) 07:39:44 ID:HuCMn7Mv
あたしもほぼ初心者でしたが、
Pで撮るととばっちりきれいに写ってました。
ところが絞り優先で撮ると、
なぜか露出がうまくいきませんでした。
もっと勉強が必要だと感じました。
804名無しさん脚:2006/02/28(火) 23:02:02 ID:3v9VWVLF
CMとCMzoomの焦点距離/F値っていくつ?
805名無しさん脚:2006/03/01(水) 01:35:04 ID:OVxbngDX
もう少し寄れればなぁ。
806名無しさん脚:2006/03/01(水) 04:17:36 ID:m+oqQdFf
CMってGRやT3に見劣りしない?
807名無しさん脚:2006/03/01(水) 10:59:26 ID:Ly84msgT
>>806
>見劣りしない?

それはあなたさまが決めるこってしょ? 好き嫌い、どちらでもご自由に。
808名無しさん脚:2006/03/04(土) 03:30:33 ID:6JCdu7RK
>>805
幾度となく既出の指摘なんだけど、
おいらの場合、左手でぐーを目一杯突き出し、中指をおっ立てたとこまで、
右目でCMを覗くように構えてちょうど0.7m。

こいでほぼ全紙大が写るから、けっこう広角なんだけどね。
つ〜わけで、あんまり不自由してません。
809名無しさん脚:2006/03/05(日) 05:27:32 ID:BY1MiH5J
CM
810名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:27:19 ID:2SIf53dR
CMCM
811名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:23:15 ID:ZKGFkH/M
CMCMCM
812名無しさん脚:2006/03/10(金) 20:46:57 ID:CJibgtf1
CMCMCMCM
813名無しさん脚:2006/03/11(土) 03:33:18 ID:mi5RB1QC
CMCMCMCMCM
814名無しさん脚:2006/03/16(木) 02:38:29 ID:7wQn1yYt
CMCMCMCMCMCM
815名無しさん脚:2006/03/16(木) 16:27:46 ID:7wQn1yYt
CMCMCMCMCMCMCM
816名無しさん脚:2006/03/17(金) 12:47:22 ID:+PjkeM5B
CMCMCMCMCMCM
817名無しさん脚:2006/03/17(金) 12:48:54 ID:BQHdrvEQ
CMCMCMCMCM
818名無しさん脚:2006/03/20(月) 17:10:07 ID:CAJrG6Qi
CMCMCMCM
819名無しさん脚:2006/03/21(火) 20:55:55 ID:4VEkPWRX
CMCMCM
820名無しさん脚:2006/03/23(木) 20:46:14 ID:xtkP1Wi6
CMCM
821名無しさん脚:2006/03/24(金) 12:05:36 ID:L7yaovG0
CM
822名無しさん脚:2006/03/24(金) 13:31:31 ID:ocJkm2Xx
CM_
823名無しさん脚:2006/03/25(土) 02:05:41 ID:lK7voC+O
CM_ CMCM_
824名無しさん脚:2006/03/25(土) 18:57:12 ID:On84QIbL
なんだ、このスレ
825名無しさん脚:2006/03/25(土) 19:05:59 ID:We7YzNy+
もうライカというカメラはないのだよ。
826名無しさん脚:2006/04/02(日) 18:59:24 ID:emMzmqvj
海外旅行にM6型と一緒に持って行こうと購入を考えているものです。
M型のレンズ(50o)と比較してSummarit40の性能はいかがでしょうか。
M型レンズは28oと90oだけにしてSummarit40を標準というのはありでしょうか。
827名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:20:58 ID:hwv1dXEQ
特に40mmが欲しいのではなく50mmの代わりならわざわざ買い足さなくてもいいんじゃない?
M型とは別にお散歩カメラとして単独で持ち歩きたいならいいかもしれないけど。
レンズ自体に大した不満はないけど時々ピントや露出ハズすかな。
828名無しさん脚:2006/04/02(日) 23:05:34 ID:hE5Kge2H
外国旅行に慣れた方の質問とは思えません。
盗難、日本の比じゃないですよ。玉うんぬんより、まずそちらが心配です。

50mmの代用と考えると、スキの多い写真になってしまいます、私の場合。
35mmと思うと、ガシガシ行ける、ただし広角効果は弱い、という感じですね。
AFの不自由さを隔靴掻痒のごとく楽しむカメラなので、2台体制は難しいと思います。
レンズの描写には何の不満もありません。
829名無しさん脚:2006/04/02(日) 23:43:38 ID:/C0PXrTI
海外旅行ならBESSA+コシナレンズがいいよ
ライカレンズ一本買う金で28 50 90が揃う。

間違っても赤バッジ付いたものなんて持っていかないほうが良い
素人の旅行程度の撮影なら

プロが海外にLeicaや中判カメラ持って行くのは、そうする事によってより多くのお金がもらえるから。
830名無しさん脚:2006/04/03(月) 00:34:41 ID:Z2miEx1f
買いたいけど迷ってて背中押してもらいに来たんでしょw
買っちゃいなよ。楽しいよ。今までと全く違う撮影スタイルに
目覚めるんじゃない?
海外旅行に関しては皆に同意だけど。
831名無しさん脚:2006/04/03(月) 14:39:23 ID:ddT4tttk
海外にもっていくならデジカメが良いんじゃないかなと弱気なことを言ってみたり……
MPやら盗まれたら泣いちゃうかも
832名無しさん脚:2006/04/08(土) 02:52:17 ID:oG28RIrO
CM
833名無しさん脚:2006/04/08(土) 21:17:36 ID:7hNwxZVz
CMCM
834名無しさん脚:2006/04/10(月) 15:27:24 ID:mGwfiDsQ
CMCMCM
835名無しさん脚:2006/04/11(火) 05:28:32 ID:SQ8j+BsP
>>831保険保険・・・
836名無しさん脚:2006/04/11(火) 05:59:42 ID:140HXqLb
でもさ
折角の海外だし
良い画質で残したいじゃん。
デジタルでそれなりのクオリティ求めると一眼になっちゃうし。。。

そう考えるとNATURAの今度出たズームとかって便利だよね。
28-56カバーしてて
ポジでもそれなりに写るし安いし盗まれてもい痛くないし
スレ違い失礼
837名無しさん脚:2006/04/11(火) 07:08:07 ID:JJCXbcee
CMズームではダメですか
838名無しさん脚:2006/04/11(火) 08:02:55 ID:/pVfCK9x
ダメじゃないだろうが、
わしは単焦点の方が好きだ。
839名無しさん脚:2006/04/13(木) 09:56:14 ID:4Iz5gucd
わしのは短小じゃないぞ
840名無しさん脚:2006/04/17(月) 23:54:36 ID:uD4/GWac
>>837
私もズームが気になる。レンズの評判ほとんど聞かないし。
まあ、写りの評価は自分が使ってみないと何ともいえないよね。
買っちゃおうかな。
841名無しさん脚:2006/04/18(火) 23:08:28 ID:xIFQ4ZL1
CM
842名無しさん脚:2006/04/19(水) 16:24:51 ID:zPKPMdbn
CMの作例を見るとよい
843名無しさん脚:2006/04/21(金) 22:48:29 ID:H2clBkeb
CM
844名無しさん脚:2006/04/24(月) 13:43:11 ID:QC0W+iV8
CMCM
845名無しさん脚:2006/04/24(月) 21:09:59 ID:TKrYuriZ
CMCMC M
846名無しさん脚:2006/04/27(木) 18:55:10 ID:wy0sFD97
CMCMCMCM
847名無しさん脚:2006/04/28(金) 18:49:16 ID:DkLvTJUD
CMCMCMCMCM
848名無しさん脚:2006/04/28(金) 18:51:54 ID:JsLKOeJh

日付は緑色で記録されるよ。
849名無しさん脚:2006/04/29(土) 04:02:56 ID:Ciidhl/P
>>848
ほぉー。きれいでよいね。
こういう使ってる人ならではの情報を書いて欲しいのだ。
850名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:08:13 ID:0GDpbZcn
CM
851名無しさん脚:2006/05/03(水) 10:55:19 ID:eF9Yi1Fe
CMCM
852名無しさん脚:2006/05/03(水) 23:31:23 ID:yyThNpL9
CMCMCM
853名無しさん脚:2006/05/05(金) 01:37:11 ID:NQD6Udw+
M型ライカ使いからは相手にされず
コニカビッグミニにも劣る画質で
レインジファインダーや一眼レフを使えない不器用で
それでいてミーハーブランド志向な無知なあほが
金をどぶに捨てて入手するカメラはこれですか?
854名無しさん脚:2006/05/05(金) 01:45:59 ID:ymZC4VO+
>レインジファインダー

 出直せ。
855名無しさん脚:2006/05/06(土) 21:32:09 ID:7s6hrC8u
レインジ・ファインダーって発音してなにがおかしい?
カメラ厨って、レリーズとか変な表記多すぎっ!
856名無しさん脚:2006/05/06(土) 21:57:58 ID:XwrA9SjI
>>853
はい
857名無しさん脚:2006/05/06(土) 23:38:29 ID:6GWcnac5
レインジ・・・プッ
858名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:08:48 ID:88SIcBgb
これほど「かっこいいと思ってるのは本人だけ」
ってカメラも少ないよな。
カメラを知らない人には親父テイストなかび臭いカメラで、
カメラを知る人からは、プッwなカメラ。
859名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:47:30 ID:4ydkdNNo

欲しがりません、勝つまでは。
860名無しさん脚:2006/05/07(日) 17:44:20 ID:xq9VE61a
勝たなくていいから
普通に買えよ
861名無しさん脚:2006/05/08(月) 07:34:17 ID:nSE//sgP
たぶん販売中止になったら倍になるよ。
FM3でさえ15万だよ。
さっさと買えば。
862名無しさん脚:2006/05/09(火) 02:12:38 ID:LR8xRSTO
価値のない糞カメラは、販売中止になっても値はあがらない。
だいたいライカのコンパクトカメラで販売終了後に値の上がった
カメラがあるのかよw
863名無しさん脚:2006/05/09(火) 10:24:17 ID:MGdJxUzd
英語のCompactには、単に小型という意味は無いんだと今日初めて知った。
ぎっしり中が詰まってるというのが本来の意味だそうだ。小さくても
すかすかじゃコンパクトではないそうだ。

864名無しさん脚:2006/05/11(木) 15:40:17 ID:GVEZ9Wfa
CM
865名無しさん脚:2006/05/21(日) 08:56:59 ID:lbIHY3LP
866名無しさん脚:2006/05/21(日) 09:29:04 ID:mJws+8Gh
>>865
詳細を語らず、見せに行かせるもまいは粋だわ。あんがと。
867名無しさん脚:2006/05/21(日) 10:23:26 ID:VEBk8W3R
じゃ、いったんCM
868名無しさん脚:2006/05/23(火) 00:42:59 ID:pQIaRjwn
Leica Camera AG, Solms, is now offering a special edition of its high-quality analog compact camera LEICA CM with exclusive colored leather finish.
Besides the standard model in elegant black leather, the limited edition available from May 2006 onwards will sport either red or cognac-brown leather.
The nappa leather used here is also used for the Leica M cameras in the Leica à la carte range and accentuates the high quality of the LEICA CM in its sophisticated titanium body.
The special edition includes also the system flash LEICA SF 24 D titan.
The LEICA CM is known for its fast lens and exceptional optical performance.
As well as convenient automatic functions, it also offers a wide variety of manual controls.
Individual aperture settings and manual focusing give the photographer scope for creativity.
869名無しさん脚:2006/05/27(土) 11:57:26 ID:gKvrjtho
コンニャクブラウン、かっこいいね。
870名無しさん脚:2006/06/06(火) 21:53:15 ID:5YkPo3mV
このところ忙しくて、40mmの画角の把握が心配になってきた。
んで、外付けファインダーを買おうと思ったのだが、
アクセサリーシューに付けるとエラーメッセージが出るそうな。>>719
仕方がないので、(あくまで仕方がないので)Ultron40/2を買った。

でもこれ、マウント硬て〜、おまけにニコンにCanonFDの中間リング逆に付けたみたいじゃん。カコワル。
見るだけじゃなく、フィルムも入れらるんで、RDPIIIでの撮り比べになった。

対決インプレ聞きたい? 聞きたくない、あっそ。
ま〜ウンコ話をウンコロン関連スレに書いて、多少溜飲降ろしたけど。
こりゃまた失礼いた(ry
871名無しさん脚:2006/06/16(金) 04:16:47 ID:uoBojpig
テレ東アニメ:ゼーガべインに出演
872名無しさん脚:2006/06/16(金) 11:54:52 ID:UhIYhdug
いつのまにか生産終了になってた。
873名無しさん脚:2006/06/16(金) 14:23:40 ID:lpkEPb3O
カラーバージョン出たばっかじゃん?
874名無しさん脚:2006/06/16(金) 17:03:12 ID:PO+6Rj5o
>>873
ウンコロンの方だろ。コスナのサイトにゃ何も変化がないけど、
アメリカの通販サイトにはDisconと表示されてたよ。
フズヤじゃ半値になっちょるし。コスナレンズ時代は、1/3に
なったもんだが、ブランド商法のご利益、あるんだな〜
875名無しさん脚:2006/07/16(日) 04:18:04 ID:eqZGU+Qx
レモンで赤皮買ったよ。
チタン色に赤皮は以外とマッチ。赤丸ともね。
趣味で使うから楽しいよ。
この外装使ってデジカムつくればうれるとおもうけどなあ。
家電屋にOEMでつくらせてるからプラカメラになるのかなあ???謎だ
876名無しさん脚:2006/07/27(木) 19:57:05 ID:KEd4cwJ8
そろそろフィルムでの実写が上がって、
デジカムでんでんのお話しが吹っ飛んでるころだと思うんですが、
いかがでしょか?

めっさコアのタイトなレンズやろ、どや?
877名無しさん脚:2006/07/31(月) 19:45:36 ID:F3rsRAch
ブラックボディが発売されれば買いたい。
プラス、28mmかせめて35mmのレンズならば
必ず買いに行くよ。
ライカのコンパクトカメラのレンズは40mmしかないよね!?
878名無しさん脚:2006/08/02(水) 22:07:29 ID:59k9IfDn
昔は32と35があった。
879名無しさん脚:2006/08/03(木) 08:39:20 ID:IdbWT2l8
>>878
そうなんだ。
CMとCMズーム、GR1v、GRDのどれかを
買うか思案中です。
880名無しさん脚:2006/08/04(金) 00:52:38 ID:if+Me0YX
買ってみたけど、ぜんぜん駄目。
高級コンパクトではないし、ライカでもない。

まさに安物買いの銭失い。

MPとT3を持ってる現状では、二度とフィルムを入れる気にならない。
881名無しさん脚:2006/08/04(金) 03:23:42 ID:LZYaKID5
>>879
ここで言うのもなんですが、それだったら断然GR1vのような気が……。
882名無しさん脚:2006/08/04(金) 07:03:18 ID:fcLeCtFe
28、35、50という系列に慣れているなら、止めた方がいいかも。
これに慣れすぎて、ちょっと変わった感じでってとこかな。

まぁ、しかし、手遅れ、銀塩ヤバス。
良いの悪いの語る意味はもうないでしょ。手遅れですよ。

描写は気に入ってますけどね、すでに
生きながら思い出の領域に。手遅れですよ。
883名無しさん脚:2006/08/04(金) 09:27:47 ID:RwMVObRy
結構いいよ。ライカらしくしっとり写る。Miniluxより小さくて軽いし。
40mmも俺にはちょうどよい。広角すぎないのもライカらしい。
コンパクトは風前の灯だから、もうこれくらいしか選択肢ないしね。
884名無しさん脚:2006/08/04(金) 15:59:47 ID:uNHVlrzB
赤や茶色を買った人はいますか?
885名無しさん脚:2006/08/04(金) 16:51:38 ID:6ojNjwv6
.      /                      \
       /                         ヽ この間ヤツが売れ残りのCMを買って
.     /                八        \ それを使ってみた時、あの時……
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ あいつたぶんCMのこと
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/  「いいカメラ」だと思ったと思うんだよ
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ククク…
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll| ああいうバカがいるから
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ  ライカは食いっぱぐれねえんだ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   |   CMが「いいカメ」のわけ
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |    ねえじゃねえか……!
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ | 
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|  ……ククク…
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |  話にならねえ甘ったれ…
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |    
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\ 東洋の島国じゃそういうウスノロは
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|::::::::::::::::: いのいちに餌食…
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::  ……喰い物…
886名無しさん脚:2006/08/04(金) 18:54:40 ID:Zy1uXqQG
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   広角すぎないのもライカらしい・・・
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました
887名無しさん脚:2006/08/05(土) 09:36:37 ID:hWlZrpwn
広角バカ。
888名無しさん脚:2006/08/05(土) 13:33:07 ID:+jNXyjgP
>>877
俺もブラックを待ってたがCMが生産終了の今ブラックの夢は断たれたな…
889名無しさん脚:2006/08/05(土) 22:20:54 ID:hWlZrpwn
んなこたあない、
いったんCMで〜す。
890名無しさん脚:2006/08/13(日) 22:57:58 ID:dg1jswEJ
CM Zoom消えた?製造停止か?
ドイツ語と英語の両方見ても、無印CMしかないや…。
891名無しさん脚:2006/08/14(月) 01:40:08 ID:382K9PBQ
そりゃそうだ。
あんな画質のカメラ放置していたら、ライカの名折れだ。
892名無しさん脚:2006/08/14(月) 01:55:46 ID:EVKUrgbf
CMもCMズームも生産終了だよ。
とっくに話題になってるだろ?
CMももう在庫だけだよ。
893名無しさん脚:2006/08/14(月) 09:40:43 ID:0rMmXD8E
単焦点のほうも終了なの? 何情報?
894名無しさん脚:2006/08/17(木) 10:06:13 ID:KXNTcjxz
>>892
>>893
ライカジャパンに電話してみたよ。

CM Zoom:製造中止
CM:製造販売中

だってさ。
895名無しさん脚:2006/08/18(金) 19:36:29 ID:ptxCj6YA
CMが欲しくて実物を見に行ってきました。
予想していたよりも厚みがあってちょっと考え中。
896名無しさん脚:2006/08/18(金) 20:30:35 ID:E24IZ5wb
>>895
失礼になるかと思いますが、ネガカラーが多いのだったら
おやめなさい。他との差は自己満足でしょうから。
M系(含むCL)が手のウチで、サクサク動きすぎて飽きてるとか、
引伸機、プロジェクター持ちなら、おすすめ。
897名無しさん脚:2006/08/18(金) 22:06:33 ID:seUxlxL3
>>896
たしかにネガプリントは最近とみにひどいですね。
まともなプリントしてくれるところ探すほうが大変だったり。
CMせっかくいい色出せるのに…。
898名無しさん脚:2006/08/19(土) 08:38:00 ID:p7Z/j43A
CM持ってるが、ファインダーのゴムが出っ張ってて胸ポケットに入らん。
せっかく写りはいいのに、ポイント&シュートとしてはイマイチ。
速写ケースを買えってことか。
あとレンズカバーが閉まったときに固定されず、指でずらすと動く。
miniluxもそうだったの?
899名無しさん脚:2006/08/19(土) 09:25:02 ID:8ICj6n0r
中古のCMを見ると、貼り皮の剥がれている固体を多く見かけますが、
CM使いのみなさんの貼り皮は大丈夫ですか?
900名無しさん脚:2006/08/19(土) 11:34:04 ID:AKnPpR2k
>>899
いや、今年の夏の暑さでやられた。
裏ブタ左側のコマンドスイッチの左側、ここからめくれる。
接着剤がテープに使うようなベタベタしただけのもののようで、
ボンドじゃないのが原因と思う。
901名無しさん脚:2006/08/19(土) 15:09:54 ID:DohdPyaI
>>900
めくれてしまったのですか・・・。
ライカは改善しないのでしょうかね。
902名無しさん脚:2006/08/19(土) 16:04:39 ID:AKnPpR2k
改善しているとは思うけれど、
それまでのものが市場から掃けてない‥‥たぶん。
>>755 に。

レンズがど〜しょ〜もなくいいので、
他は気にならなくなるんです。
貼り直さなくちゃと思いつつ、毎回押し付けて使ってます。w

レンズの差が見えないネガカラーじゃ、
ボディの劣等だけが感じられて、ダメでしょ。
903名無しさん脚:2006/08/19(土) 16:56:21 ID:DohdPyaI
それでは、ブラウンかレッドの貼り皮の
CMを買ったほうがめくれにくいかもしれませんね。

ポジをいれ撮ってみたくなりました。
904名無しさん脚:2006/08/19(土) 18:01:13 ID:p7Z/j43A
ネガでもそれなりに違いがあるよ。少なくともフツーのコンパクトと比べれば。
写真に力があるというか、張りがあるというか… 
まあ、ある程度は自己満足だろうが、デジには無いシットリ感は結構伝わってくると思うな。
905名無しさん脚:2006/08/19(土) 19:11:41 ID:yLobp8xQ
>898
ファインダーのとこが平らでも本体自体が分厚すぎて胸ポケは厳しいだろ。
906名無しさん脚:2006/08/22(火) 23:57:39 ID:/W2UTVxo
ライカってバカだね。
907名無しさん脚:2006/08/23(水) 00:31:12 ID:Bw4Gl25x
ああ、もっと楽な商売できるのにな。
908名無しさん脚:2006/08/23(水) 22:10:53 ID:jU2xGyl3
CMでレンズが収まって蓋がしまった写真を見たい
本当に沈胴するのか?
909名無しさん脚:2006/08/24(木) 09:27:26 ID:9FTvJL7h
910名無しさん脚:2006/08/24(木) 21:07:28 ID:Q6upyJ/D
いやあ やっとお目にかかれた ありがとう
いままで完全には沈胴しないと思ってた
だからキャップをかぶせて 出っ張って...
"胸ポケット"でオヤっと思ったのさ
35TiやT2と同じような雰囲気だね
まああんまり美しくないから見せたくない場面と思ったんだろうけど...
911名無しさん脚:2006/08/25(金) 08:35:46 ID:W4uaaXtR
で、そのレンズカバーが閉まったとき固定されず、指で動かすとズレるんだけど、
miniluxもそうだったの? 前にも聞いたが、誰か知ってたら教えてほしい。
912名無しさん脚:2006/08/25(金) 13:08:44 ID:8FnzfGow
>>911
そうです
913名無しさん脚:2006/08/25(金) 15:36:16 ID:FzPeMhKx
死威減る(NSH)だと、すげーボッたくるんだろうなあ…
914名無しさん脚:2006/08/25(金) 16:29:59 ID:W4uaaXtR
>>912
ありがと。
915名無しさん脚:2006/08/27(日) 19:56:07 ID:2uo8dGJs
ほとんど撮ってないCMが68Kだって
箱やらなんやら完備 どう見ても実質的には新品だ
どうしよう
916名無しさん脚:2006/09/06(水) 18:49:01 ID:zmaPMtOj
買えよ。
917名無しさん脚:2006/09/06(水) 20:57:54 ID:H4TMQwkI
札幌かい?
918名無しさん脚:2006/09/09(土) 17:42:46 ID:uNolYuwQ
age
919名無しさん脚:2006/09/11(月) 16:17:47 ID:g26DcTA9
ハッピーかい?
920名無しさん脚:2006/09/11(月) 19:12:02 ID:9k671HVE
いや
921名無しさん脚:2006/09/12(火) 09:39:27 ID:ooEP7Aol
なんで?
922名無しさん脚:2006/09/13(水) 01:11:32 ID:dbxu5Z5k
仕事忙しくて
あんまり寝てない
923名無しさん脚:2006/09/13(水) 09:43:55 ID:VbE6leJK
やめちまえよ、そんな仕事。
924名無しさん脚:2006/09/22(金) 22:11:42 ID:CxDIjLIQ
純正速写ケースは使いやすい?
925匿名係の亀山〜 ◆72kz3PFsA2 :2006/09/22(金) 22:14:25 ID:/BILPLfa
>>899
中古どころか店頭に置いてあるのまでぺロッと剥けてるよ。
あれ見て買う気が完全に失せた。
926名無しさん脚:2006/09/23(土) 09:29:52 ID:EGYW7/Zn
俺のは今んとこ大丈夫だけどなあ。
927名無しさん脚:2006/09/23(土) 09:32:56 ID:50u9+fJ5
剥いじゃえよ。
それ以上剥がれないし、心配することもない。たかがコンパクトだ。
928名無しさん脚:2006/09/28(木) 13:08:05 ID:iVK6XlT3
CM買ったよ〜^^
まだ3本しか撮ってないけど、これからバシバシ使います!
929名無しさん脚:2006/09/28(木) 15:40:38 ID:KwA1pG0Y
>>928
オメ
930名無しさん脚:2006/09/29(金) 12:09:59 ID:UWE1iJFR
>>929
ありがと
931名無しさん脚:2006/10/15(日) 14:13:17 ID:FHsVTDz2
age
932名無しさん脚:2006/10/19(木) 19:30:35 ID:UgZbyXJ4
age
933名無しさん脚:2006/10/21(土) 18:51:37 ID:yhuqC+Qm
938 名前:834[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 18:14:50
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010123103&BUY_PRODUCT=0010123103,128670

これもいいかなーと見ててサイズみてびっくりした。
登山向きでないですね。

939 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 18:34:58
レンズエレクト時

940 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2006/10/21(土) 18:50:28
高さ6566mmか

超軽量だな。
934名無しさん脚:2006/10/21(土) 21:45:09 ID:0xZnoZga
登山じゃなくてもデカイので持ち歩き大変。
まず車も電車も駄目だし。
935名無しさん脚:2006/10/22(日) 09:51:07 ID:kiyI/5mD
そうか? シャツのポケットに普通に入れて持ち歩いてるけどね。
今のコンデジから比べればでかいけど、そんなに困らないぜ。
936名無しさん脚:2006/10/22(日) 10:01:38 ID:0kVk4B9L
僕は専用トラックで搬送してますよ
937名無しさん脚:2006/10/22(日) 19:18:08 ID:YNj2UNEd
でかいシャツだな
938名無しさん脚:2006/11/03(金) 21:17:12 ID:eskMzDyE
フラッシュ発行禁止にして電源オフしても設定が保持されません。
何か特別な操作が必要なんでしょうか?
939名無しさん脚:2006/11/03(金) 21:51:47 ID:j++y+i1N
>>938
必要です。
設定終了後コマンドボタンを2秒くらい押し続けてください。
フラッシュなら一番上ですよね。
点滅が早くなります。それが終わるまで。
そうするとそれが電源ON時のデフォルトになります。

フラッシュのモードだけでなく、露出補正にも有効です。
これは、長巻フィルムや増感現像に便利ですyo
940名無しさん脚:2006/11/04(土) 11:01:32 ID:vodp9RSL
>939
できました!感謝です。
941名無しさん脚:2006/11/19(日) 11:29:34 ID:LoVHTyYm
age
942名無しさん脚:2006/11/21(火) 01:54:01 ID:jps21eVr
全部読んだ。疲れた。
寝よー
943名無しさん脚:2006/12/09(土) 21:56:19 ID:c8PuLjnP
age
944名無しさん脚:2006/12/21(木) 02:14:41 ID:evWIfv62
CM買いますた

(´・ω・`) だれも、居ないね。。
945名無しさん脚:2006/12/21(木) 08:19:48 ID:yzy+tXOq
>>944
おめでとう。かあいがってやってね。
コンデジに浮気したら、CMのファインダーが神に思えてきたyo。
946名無しさん脚:2006/12/21(木) 20:35:09 ID:evWIfv62
>945

ありがd

コンデジの★高感度★に躍らされ画質の悪さ、つまらなさを実感し銀塩に回帰しました≡З
やっぱ、フィルムは楽しいです♪

他のカメラと共にかあいがりまふ。
947名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:16:20 ID:aosJkV+z
>>944
おめでとー。まともな銀塩コンパクトがなかなかない今、
いっぱい撮って楽しんでください。ファインダーもちょっ
と見づらいけど、シャッタースピードと絞りが見えるのは
すごく便利。
コンデジもっているけど、フィルムも楽チンだし、できて
くる写真の楽しさがある。
948名無しさん脚:2006/12/21(木) 23:25:27 ID:6Whv8VbG
どこか新品置いてます?
ネットみるけど、新品はおろか、中古も見つかりまへん。
949944:2006/12/22(金) 19:26:57 ID:+MCNG0fk
>947

ありがd

X'masの晩から持って出掛けます。もち発禁で。
シャッタースピードと絞り表示は便利ですね!あがりを予測しながら撮るのは楽しいです♪

>948

新品は見当たりませんでした(><)
探した限り新同品がオクにあるのみです。最落ありトナ‥
950名無しさん脚:2006/12/22(金) 20:12:43 ID:+MCNG0fk
>948

見付かりますた。
ttp://www.kyoto-wel.com/item/IS86005N00412.html
新品、定価也
951名無しさん脚:2006/12/30(土) 15:56:02 ID:y2OY0vDe
M8も出たし、そろそろ製造中止なのか?
952名無しさん脚:2006/12/31(日) 17:01:54 ID:PFJf08w8
ついにブラックモデルは出ないってことなんだろうか?
953名無しさん脚:2006/12/31(日) 20:23:12 ID:F9Q/5Yva
CM Digitalのほうがまだあり得るな 今じゃ
954名無しさん脚:2007/01/24(水) 10:39:47 ID:VQNxDEBE
やっとminilux使ってる人たち見つけた(;∀;)
>>894
間に合うかな?CMもお金貯めてかうぞ
955名無しさん脚:2007/01/24(水) 10:55:40 ID:VQNxDEBE
今気づいたぁぁぁぁぁ
去年のスレじゃんこれ・・・・
956名無しさん脚:2007/01/24(水) 21:06:01 ID:AWijGuBU
あけおめ
957名無しさん脚:2007/01/24(水) 21:14:39 ID:Jbueza+k
>>955
ここはカメラ板ですよ?
最古スレ
【地道】ブツ撮り【ひたむき】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026062229/
958名無しさん脚:2007/01/24(水) 23:22:06 ID:VQNxDEBE
>>956
あけおめです
>>957
普段VIPだからなぁ
噂には聞いていたが・・・・・
今日のヤフオクにはありませんでした。
落ちない板ならまた来ます。
959名無しさん脚:2007/01/24(水) 23:37:21 ID:vz9vk5SV
>>958
過去ログ嫁、といわれてそれほど苦でないのはいいですよ。
情報量少ないけど。
960名無しさん脚:2007/01/24(水) 23:55:36 ID:VQNxDEBE
今更miniluxのスレなんてないし
やっとみつけたのになぁ・・・日付見てなかった。
みんな買えたのかな?使ってんのかな?うらやましい
miniluxの次と思って探してたカメラが無いなんて・・・・
961名無しさん脚:2007/02/01(木) 19:39:46 ID:McOfpCDO
出た当初はボロクソだったのに、品薄になったら欲しがるヤツが増えたな。
962名無しさん脚:2007/02/05(月) 06:33:40 ID:2VU19mGv
叩いていたのがヘタレで、デジに移動しちまったんでね?
引伸機とか暗室とか、根性の要るメンドイもの使ってなかったと。
プロセスの大部分が業者まかせのお手軽写真で、何を語りたかったのか。
写真も撮れる装身具としての適否だったのではあるまひか。ボロクソ上等。

欲しい人はあらかた入手済、ということであらふ。めでたし。

というか、CanonFDにしろMinoltaRokkorにしろヤシコンにしろ、
枯れてしまった機材には、長く深くつきあう気のコアな人だけが残っている模様。
デジ狂乱の嵐のなかで、踊る阿呆が騒ぎ去って逝く、世話のないこっちゃ。
963名無しさん脚:2007/02/05(月) 16:36:43 ID:kZGjVJK4
死威減る(NSH)だと、すげーボッたくるんだろうなあ…
964名無しさん脚
>>963
>>3 名前:名無しさん脚[] 投稿日:03/10/10 12:14 ID:DNfe11vf
>死威減る(NSH)だと、すげーボッたくるんだろうなあ…

3年4ヶ月28日と4時間22分ちょい、おまいはいったいどう進歩したのけ?