Nikon F-801,F-801s,F90,F90Xを語るPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
サブとしても◎ なおかつメインとしても使える。
値段も手頃でデザインも◎
生産終了後に密かに再生産されたF-801sや、その後継F90,F90Xを語ろうPART2
前スレ:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1008765870/
2名無しさん脚:03/09/08 19:45 ID:ew9O0z2L
3名無しさん脚:03/09/08 20:03 ID:ew9O0z2L
タイトルを分かり易くして新スレを作りました

またーりといきましょう
4名無しさん脚:03/09/08 20:17 ID:SZTN5DRb
良いね、このスレ
5名無しさん脚:03/09/08 20:21 ID:PzsFJnZI
重複。スレタイトルが気に入らないからと言って、
重複スレをたてていいという理由にはならない。

AF】NikonF-801,同s,F90,同Xを語るPart2【生産終了
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062594825/
6名無しさん脚:03/09/08 20:39 ID:ew9O0z2L
>>5
このスレで話し合いの結果、新スレを立てたわけですが、何か?
7名無しさん脚:03/09/08 21:23 ID:fXAOEYx1
かすたどん
8名無しさん脚:03/09/08 21:40 ID:RnUbnGSg
>>1
新スレ乙
9名無しさん脚:03/09/08 21:41 ID:33GAxZch
>>1
どもども、スレタイはこうでなくっちゃね!
10名無しさん脚:03/09/08 22:10 ID:qMxmLm0v
自分勝手な奴らの集まりだ罠
11名無しさん脚:03/09/08 22:13 ID:a+pGtkVZ
>>10
違うな。
自分勝手にスレ立てした>>5のスレの>>1が良くない。
12名無しさん脚:03/09/08 22:49 ID:HTK2bR0d


事実だけど、わかっている事だが、自分の愛機を生産終了って
スレタイ付けられてうれしいものじゃない。
13名無しさん脚:03/09/08 22:56 ID:JYAcQfhY
削除依頼出しとけよ。
14名無しさん脚:03/09/08 22:57 ID:qMxmLm0v
この場合両方とも残る可能性があるな
15FE厨 ◆G/8/CAglTg :03/09/09 07:02 ID:oiex5pr/
>>1
とりあえず新スレ、おめ。

俺も、そしてスレタイ気に食わんからと新たにスレ立てるおまえらも
皆、厨房だ
16名無しさん脚:03/09/09 10:59 ID:Ce3GeBQg
おいらは元F-801s使い。
本当にかっこよいカメラで、機能もばっちりで(除くAF)、シャッター音も最高だった。
そのうちこのスレにF100が加わるのかな?
17名無しさん脚:03/09/09 18:37 ID:EfJ4Q06/
こころなしか、F90Xの裏蓋のゴム塗装が
ベタついてきてるような気がする。

シグマのレンズのようになってしまうのだろうか?
18名無しさん脚:03/09/09 20:35 ID:xoM5X4uz
>>16
F100ももうすぐ生産中止になるの?
そしたら、ここに書かれてるようにF100はF-801と同系列だからスレの仲間入りですね。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052573847/603
> ニコマート系を一新して小型化を図ったFMを発展FEが派生し、FAへと進化する過程で小改良に留めたFE2が産み落とされ、
> 進化を進めたFAが更なる進化を得てF-801へと飛躍し、後にF-801sを経てF90へと大成されます。
> そのF90もやがてF90xへと改良を受け、ついにF100へと大発展を遂げます。
19名無しさん脚:03/09/09 20:40 ID:AhBM47Ec
>>18
そっちのスレおもしろいね
一時盛り上がってたんだw
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052573847/603-622
20名無しさん脚:03/09/09 22:01 ID:sgKipXyA
最近F801s買ったんですけど、カメラ背部のAEロックボタンの横にある小さなボタンは、何のためにあるんですか?
21名無しさん脚:03/09/09 22:07 ID:1jlKMy0x
イルミネーションと違うか?
22名無しさん脚:03/09/09 22:08 ID:sgKipXyA
押してもどこも光らないんですけど。故障?
23FE厨 ◆G/8/CAglTg :03/09/09 22:11 ID:oiex5pr/
電池
24名無しさん脚:03/09/09 22:17 ID:sgKipXyA
25名無しさん脚:03/09/09 23:02 ID:HqX+Rpce
ファインダー内液晶のバックライトだったと思う。
26名無しさん脚:03/09/09 23:18 ID:sgKipXyA
どうもありがとう!解決しました!
27名無しさん脚:03/09/10 05:19 ID:4Tnb6HZW
電球マーク書かれてんだから
ひとにきかんでも分かりそうなもんだと思うが
28名無しさん脚:03/09/10 05:27 ID:y1kggchU
>押してもどこも光らないんですけど。故障?

電池も入れず、電源スイッチも入れず、ファインダーも覗かず
それでいったいどこが光ると思ってたんだろう・・・典型的なヴァクァだ
29名無しさん脚:03/09/10 07:35 ID:PVumzOiH
>>28
F90は外部液晶がライトアップされて、801s使いの漏れはうらやましく思ったものよ。
30名無しさん脚:03/09/10 20:51 ID:6vh8Aw55
バックライト綺麗に光るよ〜
31名無しさん脚:03/09/10 22:42 ID:N/dl31GF
F-801s使ってるんですが、時々撮った写真の上から8割くらいが真っ黒状態になります。
現像屋でシャッターがちゃんと上がってないのではと言われました。
大事な写真を撮るときにこの現象が起きるとつらいので使うのをためらってます。
このような場合、考えられる原因は何なのでしょうか?
もし自分でできることや気をつけることがあったら教えてください。
32名無しさん脚:03/09/10 23:01 ID:zU9CMMIM
>もし自分でできることや気をつけることがあったら

修理に出すこと以外    無い!!
33名無しさん脚:03/09/10 23:31 ID:KEIF4Nsg
> もし自分でできること
・・・買い換える。
34名無しさん脚:03/09/10 23:45 ID:H4Ltcoao
>時々撮った写真の上から8割くらいが真っ黒状態に

そのときのシャッタースピードは?モードは?
それくらい覚えてるでしょ?だったら書けば?

>考えられる原因は何なのでしょうか?

だからあ、現像屋でシャッターがちゃんと上がってないのではと言われたんでしょ?

>もし自分でできることや気をつけることがあったら教えてください。

とにかく、もっと詳しく状況を書くことじゃないの?
35名無しさん脚:03/09/10 23:55 ID:3Y2nzPfO
>>31
原因: 壊れてるから。
自分でできること:S.Cに持っていって、修理代金を用意。
これだけ。
36名無しさん脚:03/09/10 23:59 ID:2vtkiDeD
>>34
そういうレスって見てるだけでもウザイんだけど。
ムカツクのなら無視してれば良いじゃん。
37名無しさん脚:03/09/11 00:34 ID:1XOuXVZH
>>36
そういうレスって見てるだけでもウザイんだけど。
ムカツクのなら無視してれば良いじゃん。
>>34は、その症状が現れるときの状況を知りたいってだけじゃん。
38名無しさん脚:03/09/11 00:57 ID:vteahCEG
31です

カメラは素人同然ですので的を得ない質問の仕方になってしまって申し訳ありませんでした。
ピントも露出もフルオートでとりました。
ですからシャッタースピードもカメラにお任せで覚えてません。
天気のいい日で屋外で撮ったので4000分の一秒以上だと思います。

現像屋さんに言われた後、フタを開けて光源に向けて
シャッター幕を見ながらシャッターを押したのですが
ちゃんと幕は上がっているようでした。

どっちにしても修理が必要みたいですね。
どうもお騒がせしました。
39名無しさん脚:03/09/11 00:59 ID:9k3Brmh8
>>36、ウザイ

>>37、オレも知りたいデツ
40名無しさん脚:03/09/11 01:06 ID:9k3Brmh8
>>38、1/4000以上を使わなければ修理は不要と思われ
フィルム1本低速〜最高速まで験し撮りくらいのことはしてみることね
41名無しさん脚:03/09/11 02:46 ID:P8vqgJ4P
>>40
 この状態で修理しないなんてスゴイな・・・
42名無しさん脚:03/09/11 09:28 ID:M0I+erlh
>>31
801sのメーカー修理はあと1年だ。2004年9月マデ。
今のうちにOHを兼ねてやっとけ。OHは基本14,500円。
シャッター自体はそんなに高い部品じゃないから数千円の追金でできると思う。
(必ず見積もり取れよ)

その前に無料の点検を受けるのもいいよ。
43FE厨 ◆G/8/CAglTg :03/09/11 11:28 ID:ej4kpzpm
Nikon FM3Aスレッド Part3より恥の抜粋
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052573847/635

635 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 03/09/07 10:22 ID:vBJZ5m1f ← もっとも恥ずかしいレス
 >FM3Aは機械式シャッターなんだから、なにがどう転んだって
 >FE3Mになるわけないのに。。。。
 >ハイブリッドシャッターだからAE時にはフルで電子シャッターに
 >切り替わるとでも思っているのだろうか?
↑  ↑  ↑  ↑  ↑
プププププププププププププププ ( ´,_ゝ`)プッ  では、答えを示してやろう♥


http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/fm3a_spec.htmより
● シャッタースピード:A(絞り優先オート):8〜1/4000秒無段階電子制御式(表示は1〜1/4000秒)
  マニュアル:Bulb・1〜1/4000秒、機械制御式

上記の通りだ 
オート:8〜1/4000秒無段階電子制御式(表示は1〜1/4000秒)とまで書いてあるが、何か?
無段階電子制御式ぞ?
44名無しさん脚:03/09/11 21:04 ID:32G7Mumy
>>41
金がかからんでイイゾ
だいたい、1/1000以上なんぞ滅多な事では使わん
45名無しさん脚:03/09/12 03:13 ID:g3CIHVTw
801sって、シャッターに異常があっても、Errって出ないの?
46名無しさん脚:03/09/12 03:18 ID:bRcg+ejH
出ません。
47名無しさん脚:03/09/12 12:27 ID:ninsMHWC
>>45
出るカメラのほうが少なくない?
48名無しさん脚:03/09/12 20:22 ID:T4YDqlAo
F5くらいじゃない?
よくは知らんけど。
49名無しさん脚:03/09/14 00:26 ID:K986Uc/o
>>44
1/500だってそんなに使うことってあまりありませんよね。
私の場合、主に1/15〜1/250で使うことがほとんどです。
絞り優先AEで開放だと、たまに高速になることもありますが
だからといって高速シャッターが別段ありがたいとも思いません。
むしろ、1秒〜1/1000の精度が高いことのほうを望みたいです。
50名無しさん脚:03/09/14 03:33 ID:9xQyeFn3
>>47
確か、F3はで・・・










ないな。90Xって、出なかったっけ?
51名無しさん脚:03/09/14 03:53 ID:0IKzYXdJ
>>48
シャッターの異常をモニターしてエラーを表示してくれるカメラはF5だけですね。
外部液晶ディスプレイ付きのカメラでは、他の意味でエラー表示が出ることが
ありますが、F5のようにダイレクトにシャッターの異常を示すものではありません。
52名無しさん脚:03/09/14 11:42 ID:6MpQwo7F
スレタイが気に入らないってゆう理由だけで新スレ立ち上げてしまうニコ爺さんたち

大好き。
53名無しさん脚:03/09/14 12:32 ID:snBiTPdj
その上あっちはウンコに乗っ取られちゃったしね。
その結果こっちが本スレの雰囲気になってしまった。
54名無しさん脚:03/09/21 03:29 ID:O4yA1fHu
90xsっていくらぐらいで売れますか?
55名無しさん脚:03/09/22 02:28 ID:Mv7ULDjD
お前が使ってたんなら5000円も付けばいいほうだろ。
56名無しさん脚:03/09/22 21:28 ID:jOaHT/ym
じゃ、漏れが5000ウォンでこうたる。
57名無しさん脚:03/09/23 04:56 ID:f2R17r9D
ちょっとまった!
5000ペリカで
58名無しさん脚:03/09/24 02:55 ID:z2+zntoO
5000銭で買っちゃるYO
59名無しさん脚:03/09/24 21:36 ID:vTgDM2Gg
ゴセンセン
60名無しさん脚:03/09/25 01:47 ID:z5Jdbv8A
つまり、50円ってこったな。
61名無しさん脚:03/09/25 02:15 ID:XI8aexRT
五銭の露出計よりゃマシ。
62名無しさん脚:03/09/25 17:49 ID:dDR3aZra
>>54
山砲のサイト見たら中古価格が52kだった。
ヤフオクの相場をみたら45k〜50kってとこみたいだYO!
オクで売った方がお得みたい。
63名無しさん脚:03/09/25 23:33 ID:yQckc1sD
混じれ酢してどーする
64名無しさん脚:03/09/27 04:16 ID:2L1EL2pq
>>61
ゴッセンの露出計てダメなんすか?
65名無しさん脚:03/10/04 01:33 ID:l0EjoPLE
MF21保守
66名無しさん脚:03/10/25 04:07 ID:17f7HZp1
前はF80使っててましたが、今回F90Xがほすいとおもいました。
F80はシャッター音が静かでもAFが遅くてジージーうるさくて、
嫌いになって売ってしまいました(煩いのはレンズ側のせいもあると思うけど)。

で、質問ですが、AFはF90とかF801のほうがF80よりキビキビして速いですよね?
店で手にとっては見たものの、実際に持ち歩いてないので自信もてない…。
とりあえず今はシャッター音のカコイイFA1台で頑張ってまつ。
67名無しさん脚:03/10/25 17:04 ID:FDyW4niq
最近、F100のサブとして久し振りにF90XSを引っ張り出して使ってみた。比べて
みると、何と言っても軽い。肩への食い込み具合が全然違う(両方にバッテリー
パック着けてるんだけどね)。また、F100より明らかに軽いシャッター音もまた
良し。軽快感を感じさせる。ぼろぼろになってるうちのF90XSだが、もう少し可愛
がってやろうと思った。
68名無しさん脚:03/10/25 23:02 ID:HZM5TCle
>>66
F801<F80<F90
だと思うが、あってる?

F801sとF90xsは持ってて、F80は店頭で試した限りだが、F801<F801s だし、
F90<F90xだから、まぁこんな順番でしょ?
条件次第(レンズにもよる)で変わってくるとは思うが

うん、シャッター音はいいね。
仕事で、会議中の撮影なんかに使うとえらく注目されるし、野鳥や動物は逃げちゃって
困ったりもするが
69名無しさん脚:03/10/25 23:45 ID:17f7HZp1
どうなんでしょ。
とりあえずF5、F100以外ではF90Xが最速ってことなら迷わず、F90X逝きます。
静音シャッターもいいけど、人を撮るのである程度無いと寂しいので。

余談だけど、
F80で犬を取ろうとしたらシャッター以前にAF駆動音にビビって牙むき出したw
それ以来MFにしてもF80見せるたびにほえて・・・
レンズごと売っちゃったけど、レンズがおかしかったのかなぁ。
70名無しさん脚:03/10/26 08:56 ID:CPKIJouN
F90XSからF80に買い替えるのってやっぱりナンセンスな話ですか?
F3を買ってからF90の重さに萎えて持って歩く気力がわかないんですけど。
71名無しさん脚:03/10/26 10:37 ID:dBwx0x/M
F90ってそんなに重いカメラだったか?

F3と併用する事を考えるとF80はお勧めできない
7270:03/10/26 10:57 ID:CPKIJouN
やっぱりそれはF80が絞りをレンズ側で設定できないからですか?
あと、僕が気になるのはF80のシャッターがおりるときの感じがEOS KISSとかの感じに近いこと。そこらへんを我慢すれば、F80でもいいかなと思うんですけど、わざわざ買い替えることなんかないですかね?
ひ弱なものでなるべく軽量なカメラを持ち歩きたいなと思うんですけど。
73名無しさん脚:03/10/26 11:28 ID:dBwx0x/M
AFレンズ主体ならともかく
MFレンズだとF80のメーター動かない
F80のファインダーでピント合わせはしんどい

どーゆーレンズラインナップかによる
74名無しさん脚:03/10/26 18:18 ID:UYKINfvo
漏れもF90Xもってて、F80も買おうと思ったけど、
ファインダー見ただけで萎えてやめてしまった。
AFオンリーで気軽に持ち歩くつもりなら
いっそのことU系列でいいんじゃないですか?
75名無しさん脚:03/10/26 18:36 ID:hQdqjfNK
約200g軽くするためだけに買い換えるのは勿体ない気が・・・。
缶コーヒー1本ほどの重さだし。
どちらにせよ、もし今F3だけ持って歩いてるとしたら、
F80買っても持ち歩くのはやはりF3だけになってしまうとおもふ。

俺がF80を売ってしまった理由は、
・AFでピンボケして(コサイン誤差ね)、MFにしてもピントの山がつかみ難くかったこと。
・シャッター音がショボくて巻き上げもAFものろのろなので、撮るテンポが崩れたこと。
・MFレンズが実質的に使えなかったこと。

とくに2つめが深刻で、F3やAF上位機種を使った人ならけっこう感じると思いまつ。
で俺はタムの17-35mm購入を機にF90Xを買ってみようとしているけど、
サイズはいいとしてデザインがかっこ悪いというのが唯一の不満。
7670:03/10/26 21:31 ID:CbUQCc0q
みなさんレスありがとうございます。
やっぱりF90からF80への買い換えは良くないみたいですね。
最近F3を買って、これからMFレンズも買ってみようかなっていうのに、MFレンズのAi機能が使えないカメラ買うのは止した方がいいですよね。それに、重量以外の点でF80にはアドバンテージがないようですね。
ちなみに今使っているレンズは
NIKON AF 28~70mm 1:3.5~4.5D
NIKON AF Micro Nikkor 60mm1:2.8D
NIKON AF 50mm 1:1.8S
SIGMA AF 18~35mm 1:3.5~4.5D
です。
しばらくF90使おうと思います。
77名無しさん脚:03/10/29 03:56 ID:5e3NPwgK
つか、フイルム入れたときの最初に送るフイルムの量、減らせないの?00コマと0コマも写せそうなんでつが・・・設定あるの?
78名無しさん脚:03/10/29 21:19 ID:KsulmJHi
0コマは装填の時に工夫すれば写せるけど
現像時にかぶる恐れ有り
79名無しさん脚:03/10/29 21:26 ID:HWvS2Z6h
>>77
素直にMF機使え
80名無しさん脚:03/10/29 21:30 ID:UnYNwFvm
F90XS使ってますが、36枚撮りフィルムを使うと、通常37枚撮れます。
でも最後のコマって傷ついちゃうこと多いんですよね。特に0円プリント。
素直に36枚でやめることにしてます。
0コマ目はデータ写し込みに使ってます。
81名無しさん脚:03/10/29 23:43 ID:IX7n/pFr
EOSみたいに36枚で終了、自動巻取りさせる設定がほしい。
8277:03/10/30 05:18 ID:pl0ZeY8v
>>78
赤い点ぎりぎり被るぐらいにフイルム置いても24枚撮りで25枚が限度でした。(0コマには写せず)

>>79
24枚撮りで27枚撮れますね・・・FGだと。たまにカウンターが30超えたとこもありましたが・・・装填失敗

>>80
データ写しこみですが・・・イイ(・∀・)ですね・・・でもF90Xなんでできません・・・

>>81
37・38枚目が撮れるスリルがないのでいりません。


83名無しさん脚:03/10/30 05:54 ID:1A5Tl+qa
AF速度ならF90Xに限ると思う。
Xがつかないのはレンズの種類にもよるけどAF速度を期待して
買うと失望する可能性あり。
84名無しさん脚:03/10/31 11:55 ID:Yy7+zGFE
FG、F90持ってる。結論から言えば、古いカメラはダメ、
10年経てば経年変化激しすぎ、実用でバリバリってのは抵抗がある。
ちなみにF90は長年使っていくうちに小ネジが緩んで浮いてくるが
締める時は慎重に、所詮樹脂。



85名無しさん脚:03/10/31 22:05 ID:Jc5jvYoZ
>>82
F90Xでフォトセク使えばOコマ目に簡易データ写しこみできるんだが・・・
86名無しさん脚:03/10/31 23:34 ID:Yy7+zGFE
F90のフォトセレクタリーが欲スィ・・・
情報求む・・・
87名無しさん脚:03/10/31 23:42 ID:9uXiDKnn
たまにヤフオクに出るね。電子手帳とセットで(w
88名無しさん脚:03/11/02 16:54 ID:IHba0RN8
電子手帳とセット(゚з゚)イインデネーノ?
( ゚д゚)ホスィ…
89名無しさん脚:03/11/17 03:03 ID:OetBbcr+
90xsの個人売買だったら幾らで売れるのかね?
90名無しさん脚:03/11/17 08:37 ID:sfGAkeOX
>>89
レンズやアクセサリーとのセットで出品されてるブツも多いけど参考に。
http://www.aucfan.com/search?c=11&o=t1&q=F90X&t=-1
91名無しさん脚:03/12/05 12:28 ID:RBtV1Un3
ぽしゅ
92名無しさん脚:03/12/12 05:43 ID:3Y8ZFjuL
age
93名無しさん脚:03/12/13 23:00 ID:RlzwcSi/
F90、F90s、F90x、F90xsの違いを詳しくおしえてほしいんだけど
ググッてみたけど詳しい情報少ないんだよね
AFの強化って?スピード?精度?
持ってる人か詳しい人教えてください
中古の値段がかなり下がっててお得かなと
94F5 Professional Services ◆BegpL9OZEo :03/12/13 23:50 ID:8RaGjuhe
F90の進化版がF90X、Sの有無はデータバックの有無だったと思う。
95名無しさん脚:03/12/13 23:59 ID:RlzwcSi/
F90とF90xってどれくらい差があるものなの?
使っていて体感できるほど違うのかな?
96名無しさん脚:03/12/14 00:00 ID:Fukl3GbX
F5先生、Dの付いたのも有りましたよね?
97F5 Professional Services ◆BegpL9OZEo :03/12/14 00:16 ID:xHkbe9Ws
F90X ノーマルF90X \138,000
F90XD MF-25付   \150,000
F90XS MF-26付   \165,000

です。カタログにて確認しました。
98名無しさん脚:03/12/14 03:09 ID:JtFKPKiG
UとUsとU2ってどれが一番いいの?
すれ違いスマソ
99名無しさん脚:03/12/14 11:47 ID:ev5ED+D8
>>95
縦グリ(MB-10)のシャッターボタンが使える>F90X
使えない>F90
100 ◆F90XosYCbE :03/12/14 11:48 ID:ev5ED+D8
フォトセクの全機能を使える>F90X
一部機能のみ>F90
101名無しさん脚:03/12/14 11:59 ID:ZRWo++eC
CPU性能がアップしたため、Xの方が合焦までのスピードが速いそうです。
102名無しさん脚:03/12/14 12:45 ID:XWcDdQ6L
皆さんいろいろなレスありがとうございます
でも、知りたいのはカタログ上のスペックじゃなくて使ってみた感触なんだよね
AFのモーター音や巻き上げの音、シャッターの音、AFの合焦スピードなど基本的な使用感。
カタログ上のスペックでは90xのほうがいいのは分かってるんだけど
使ってみて、そんなに差があるのかな?と思って
103名無しさん脚:03/12/14 13:01 ID:5lN8Mx4e
>使ってみた感触
人に聞くことじゃないな。
自分で判断することだよ。
104名無しさん脚:03/12/14 13:06 ID:6oThPrLq
>>102
AFの性能については、合焦スピード・精度とも、Xの方が上です。
発売当時、私はあまりのAF性能のへたれぐあいに将来性に不安を感じ、
ニコンから、キヤノンへのシステム変更を検討していましたが、
F90Xがそれを引き留めてくれました。

今のレベルでみると、たいしたことはありませんが。
105F5 Professional Services ◆BegpL9OZEo :03/12/14 17:17 ID:xHkbe9Ws
CPU速度だけでなくアルゴリズムも改良したのがF90Xじゃなかった?
106名無しさん脚:03/12/15 01:44 ID:GydcK/HW
モーターの駆動力もXのほうが上がってるはずだよ。
前玉の重いレンズなんかだとかなり差が出る。
107名無しさん脚:03/12/24 06:20 ID:c0174Tx4
最近、オクでやたら801・90を見かけるようになった気がする。
108名無しさん脚:03/12/24 23:06 ID:o/hpemAB
D100・D2Hに乗り換えるので放出、というパターンだろ。
109名無しさん脚:03/12/29 21:43 ID:dEFYzI/L
F90Xを使っています。
どうやら露出がいかれてるようなんですが、
メーカー修理っていつまでできますか?
また、どれくらい費用がかかるもんなんでしょうか。

教えて君でスマソ。
110名無しさん脚:03/12/30 01:20 ID:+a599Wlg
ニコンに訊きなさい。完璧に答えてくれるよ。
いい機械なんだからちゃんと修理してやれよ。
111109:03/12/30 22:06 ID:SkBDKij2
>>110
そうですね。。。
もう年末なんで、年明けてからでも聞いてみます。。
112名無しさん脚:04/01/01 00:12 ID:EeaORPRA
>109
多分、基本料15000円ぐらい+部品代数千円だと思うよ
F-90Xは修理したこと無いけど、だいたい共通だと思う
正月休みの間に気になるなら、参考にどうぞ・・・
113名無しさん脚:04/01/01 21:41 ID:ZmNSxlzb
漏れF90XSをOHにだして、上カバー交換したことあるけど、
そんなモンだったと思うよ。
114名無しさん脚:04/01/04 01:08 ID:b0RVDNin
漏れの経験では、F90DをOH、上カバー交換、一部基盤交換とやって
2万ちょっと。
115名無しさん脚:04/01/04 06:10 ID:iYBHrUqz
>>1
>2000年新品購入・・・とあるが
これが密かに再生産ってやつか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13347437
116名無しさん脚:04/01/04 08:32 ID:fUS7TxCj
いや、千葉の田舎に埋もれてただけだろ。
117名無しさん脚:04/01/04 09:59 ID:LMFGUrmI
でも2〜3年前、ふ○やに新品山積みされたんだよね・・・・
118名無しさん脚:04/01/05 03:16 ID:60XyF02K
>>117
そうそう不治やで売ってた
たしか新品税込み5万ちょっとしてたな
欲しかったがなぜか俺は絶版F3に逝ったわけだが w
でもその時まとめて3台とか買ってく香具師も見かけたっけ>801s
再生産されたってことはプロのサブ機要望に堪えたのかなぁ
本当だとしたらニコソて・・・
119名無しさん脚:04/01/05 04:49 ID:Xd5kfj04
漏れも買おうと思ったが。

F100買ってしまった後だった。
リア工の頃なぜかF801に憧れていたんだが。
120名無しさん脚:04/01/06 06:23 ID:j6wNQykH
中堅機?なのにEOS1と同じシャッターユニットを、
使っているところが萌えるな>F801S
121名無しさん脚:04/01/06 15:03 ID:hqYfKt2z
>120
でも、ネームバリューはフラッグシプにはかないませんなあ
普通に使うならF3、F4よりもF-801Sのほうが使いやすいと思うのだけど、、、
122名無しさん脚:04/01/07 01:09 ID:CtE+EUKx
f-801sでいいなって思うところは、使用感はもちろんだけど
ファインダー露出表示の±2表示かな
F100なんか±1表示だもの・・・(90?もかな)
評価測光を「おまいらもっと信じろっ!」って事なんだろうけどさ
123名無しさん脚:04/01/07 10:05 ID:YOby6Jgo
>122
F90Xもだよ。
±2段はとっても使いやすいよね。
マニュアル露出する時に最高!

あと、F90Xに比べて、多重露出がやりやすいのが嬉しい。
Sのマルチファンクションパックをつけないとできないんだもん。
124名無しさん脚:04/01/07 11:00 ID:KPy+y9ts
>>120
違う。
EOS1が中級機並ということだ。
125名無しさん脚:04/01/07 18:33 ID:dSnkVWal
F90/100ではセルフタイマーの秒数設定できたっけ?
801sはこれがあるので2秒にしてレリーズの代わりにすること多し。
126名無しさん脚:04/01/07 19:25 ID:YOby6Jgo
>125
F90Xではできたと思います・たぶん。
127名無しさん脚:04/01/08 00:54 ID:PVWp/ufp
名スレを改めて予感スマスタ
名機にフサワスィ
128名無しさん脚:04/01/08 01:01 ID:DxUU4uoT
アサカメの2003年10月号では、
F90Xシリーズが2001年まで生産されたと載っている。
129名無しさん脚:04/01/08 01:19 ID:PVWp/ufp
>>128
うん、普通に買えたよ>90X
しかも新品格安
130名無しさん脚:04/01/08 14:22 ID:/DsHLWWc

きむらに5800円で未使用箱入りがたくさん売っていたので
MB-10を遂に買ってしまいました。
F90X購入から早10年。。。。
立てグリップすべりやすかったので、ハンズでゴム買って
貼りつけ。これでばっちり。
131名無しさん脚:04/01/09 01:01 ID:jchau96z
取材でF-801SをD-1のサブに使ってますが、なにか
132名無しさん脚:04/01/09 01:17 ID:5zyBpSYW
D-1ってなに?
133名無しさん脚:04/01/09 02:09 ID:jchau96z
デジカメ w
134名無しさん脚:04/01/09 02:32 ID:5zyBpSYW
そんなカメラねーよ。
135名無しさん脚:04/01/09 04:08 ID:KB1wsuXf
正月、仕事でひさびさにF90XS(普段はF100)を使ってきた。フォーカシング
ノイズがジージーうるさかった。そろそろ寿命かな。
136名無しさん脚:04/01/09 05:09 ID:hPnQD+Mk
OH出せよ。
まだ間に合う。
両方持ってるなら分かるだろうけど、F90XSのほうがファインダーは
倍率も高いし見やすくていいよな?
(藻前がメガネならこの限りにあらず・・でも漏れはF90のXのつかない
ほう持ってるけどヘタレだからF100の方ばかり使ってるよ)
137名無しさん脚:04/01/10 03:56 ID:LRnyp2uh
MFレンズで楽しむとF801SってFEみたいだ
138名無しさん脚:04/01/11 15:39 ID:ra9MMP7b
>>137

君も通の仲間入り ワラ
139名無しさん脚:04/01/12 04:52 ID:4uwaOAkj
横レスで。
最近、借り物F-801Sにこれも借り物45mm付けてるんだけど、これが凄く(・∀・)イイッ!
レンズが大口径ってわけじゃないんで一概には言えないけど、ボケがまともで
最近のAF機と違う造りのファインダーがいいねぇ、スポットもアステアだとドンピシャ!
改めて良さを再認識したよ・・・って、普段はキヤノソでスマソ 
140名無しさん脚:04/01/12 17:33 ID:ZuP4eswS
質問…。

F90XSの「0コマ目データ写しこみ」とはなんですか?
そこには、絞り+シャッタースピードとかも移しこめるんでしょうか?
141名無しさん脚:04/01/12 22:47 ID:IjaGI3mX
>>140
漏れはフィルムナンバーの写し込みを使っている。便利だぞ。

↓フォトセクレタリのヘルプの抜粋だ。これ以上のことはニコンに問い合わせろ。

0コマデータ写し込み(MF-26装着時)
マルチコントロールバックMF-26装着時にこのチェックボックスをONにすると、
(MF-26の表示パネルにが表示されていない場合でも)
MF-26のデータが自動的に0コマ目に写し込まれます。
フィルムを入れてシャッターボタンを一回押すと、0コマ目でフィルム給送が停止します。
シャッターボタンをもう一回押すと、0コマ目にデータが写し込まれ、フィルムは1コマ目まで送られます。
MF-26の設定が フィルムカウント数値 の場合はフィルムナンバー が、
その他の場合は表示パネルの内容が写し込まれます。
フィルムナンバーの写し込みは撮影データを管理する際に便利です。
142名無しさん脚:04/01/12 23:11 ID:ZuP4eswS
サンクス。
143名無しさん脚:04/01/15 00:35 ID:bnGpW/Ed
しかし、程度のいい個体が無いな>F-801S
144名無しさん脚:04/01/15 09:33 ID:NO/19tRl
>>141
そんな機能あったの!?
5年以上使っているのにはじめて聞きました。

あ、フォトセクレタリー使用時のみ?

シャープの電子手帳とカード、どこかで売っていないかな。
145名無しさん脚:04/01/15 15:19 ID:u6eoA88f
F801のスペックとか出てるサイトはないですかねぇ。
近所のリサイクルショップにトキナーの広角ズーム付きで
25000円の良品が有ったので、買うか悩んでいます。
146名無しさん脚:04/01/15 19:19 ID:NO/19tRl
>145
微妙な値段ですね・トキナーの広角ズームが必要かどうか??ってところですね。
私は2年くらい前にF801にファンクションパックがついて2万5千だったので買いました。
147名無しさん脚:04/01/15 20:08 ID:UkuGE36T
>>145
シャッターは1/8000秒まで対応、シンクロは1/250秒しか覚えてない・・。
コマ速は3.3コマだったと思う。
重さはF90あたりよりは軽かった。
148名無しさん脚:04/01/15 20:22 ID:TJgp6cTn
厚みもないからステキだよ。
149名無しさん脚:04/01/15 20:41 ID:Qlmu5GvL
カラ写しするとき「ガィ〜ン」と唸るのはステキだよ。
150名無しさん脚:04/01/15 20:51 ID:nwb7Bzkk
>>145
あんまり詳しく出てないけどキタムラのカメラナビ
151名無しさん脚:04/01/15 21:05 ID:28HusGC2
>>149
数年前中古で購入したんだけど、フィルム入れてない時のその「ガィ〜ン」が故障だと思って
返品してしまいますた。フ○屋さんごめんなさい。
先日また801S買わせていただきましたので許して・・・
152名無しさん脚:04/01/15 21:44 ID:eV+1k6jY
>>145
カタログあるよ。
デジカメ直撮でよければupするよ。
153PHOUS  ◆F801SyyJUA :04/01/15 22:23 ID:LzfCKdGq
154名無しさん脚:04/01/15 23:03 ID:KmSDE4D4
>>144
XSなら出来る。MF-26(だっけか)の説明書を読め。
155名無しさん脚:04/01/15 23:09 ID:bnGpW/Ed
F801Sの新品がホスイ
156名無しさん脚:04/01/15 23:22 ID:NO/19tRl
>154
説明書に書いてないが???
MF-26単体の説明書は持っていないが、F90Xシリーズのやつには乗ってないし・汗
157名無しさん脚:04/01/15 23:45 ID:KmSDE4D4
>>156
漏れのF90X,XS,XDの使用説明書は72ページからMF-26の説明だぞ。
でも0駒写し込みの記述がなかった。すまそ。
ニコンのSSに行けば設定してくれるはず。
158156:04/01/15 23:48 ID:NO/19tRl
>>157
ホントは載ってるのかと思ってひやひやしてました・
SSまで遠いので諦めることにします・
159名無しさん脚:04/01/16 01:44 ID:lpRTR6LH
F90S貰いました、付いてるレンズはタムロンの28-80なんですけど!
純正のAF-S・VR・Gレンズは使えるのですか?OHはまだ可能ですか?
クレクレで本当にすいません・・・
160名無しさん脚:04/01/16 05:04 ID:Zqwr9xPE
>>159
クレクレ君はLANケーブルでさっさと吊れ。
AF-Sは問題なく利用可能。
VRはVRなしのレンズとして利用可能。(よってわざわざVR買う意味なし)
Gは利用に制限あり。
(絞り優先・マニュアル露出不可。シャッター優先・プログラムは可)
161145:04/01/16 12:28 ID:mRE/Uun+
>>153さん、皆さん情報ありがとうございました。

昨日の勤め帰りに、お店で例のF801をショーウインドウから出してもらい、
動作チェックしたところ、故障を発見してしまい、購入はあきらめました。
ファインダーの見やすさ、操作性の良さが気に入りましたので、
気長に程度の良い機体を探したいと思います。
162名無しさん脚:04/01/17 01:50 ID:GHXhJIBq
オーバーホールから帰ってきました!>F801S
明日は雪らしいので撮影が楽しみ!!
故障知らずの頼れるやつです。
ただ優等生すぎて代替機が見つからないのが悩み。
163名無しさん脚:04/01/17 12:37 ID:zC6WsQza
F4go!
164名無しさん脚:04/01/18 03:33 ID:nUCB62XG
確かに使いやすい名機だった。
165名無しさん脚:04/01/18 03:58 ID:YZBIKgGr
>>162
代替機は・・F100も質感や操作性も含め完成度高いと思うよ。

電池大食い、ファインダー(しっかり作ってはあるんだが、視野率とロング
アイポイント化、視度調整と引き換えに倍率sageたのが気に入らない)、
重量100g増し、あたりがF801Sと比べてつらいところか。
166名無しさん脚:04/01/18 20:34 ID:HOx7KaeO
F801を弟からもらいました。1度、他社製ストロボを間違えてつけて
からというもの、SB-16Bをつけても全くストロボが発光しません。
カメラのキタムラに修理に出しても直りませんでした。他社製をつけた
ことをくやんでます。トホホ...
167名無しさん脚:04/01/18 21:24 ID:0CBJLySt
フジヤに行ったらジャンク館にF801用のJスクリーンがあった。1000円なり。
まだいくつか残ってたぞ
168名無しさん脚:04/01/18 21:58 ID:0GzILnBL
>>166
本体にX接点が付いてるから
ストロボとX接点をケーブルで繋ぐと良いかと^^;
169名無しさん脚:04/01/20 01:12 ID:FC2m6Rj4
>>167
まだあったぁ?
先週買ったけど2枚とも傷だらけハズレだった・・・。鬱
知らないうちに絶版になったからなぁ。
170名無しさん脚:04/01/20 07:38 ID:JLVLbsij
>>168
X接点、ついてた??
F90Xにはあったけど・・・覚えがないっす。
171名無しさん脚:04/01/20 14:34 ID:Pna0djSk
>>169
まだあった。3枚くらい残ってたと思う。
キズはなかったけど、ホコリはちょっと付いてた。
でももともと俺のF801に付いてたスクリーンは激しく汚れてたので満足。
方眼付きは始めてだし。

>>170
F801にはX接点・・・というかシンクロソケットはない。
前側にそれっぽいフタが付いてるけど、あれはリモコン用。
もっともホットシューからシンクロ接点を取り出すアダプタ
(エツミとかから出てる)を付ければOK。
172名無しさん脚:04/01/20 22:29 ID:bfw6zbel
>>171
ホットシュー死んでるからX接点って話をしてるのに
話をループさせてどうする。
173名無しさん脚:04/01/23 02:05 ID:ypJTQaHq
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64091631

MF-21と言って出品してるが、実際は単なる裏蓋な罠・・・。
しかも、この出品者は違うとわかって出品している確信犯

商品名が「18★カメラ部品 Nikon ニコンF-801用 マルチコントロールバッ」って・・・。
落札して商品が違ったとしても「「Nikon ニコンF-801用 マルチコントロールバッ」クの箱と純正裏蓋ですよ」と言われそうだな・・・。

しかも、同質問をした質問者が居たのにご丁寧に再出品と来たものだ。

成り行きを見守ると面白いかもしれません。
174名無しさん脚:04/01/23 03:54 ID:I3oRvjQv
175名無しさん脚:04/01/23 06:16 ID:PfXIHLmR
漏れの801Sも再生産?(海外向け?)モノ。
3年前新同で買ったが少しずつテカり出してきたなあ・・・
でもOH期限は去年の春までじゃなかったっけ?今年?
176名無しさん脚:04/01/23 08:06 ID:BqUbWnta
近所のカメラ屋に新品が置いてあるからなぁ。
どうしようかなぁ・・・
177名無しさん脚:04/01/23 14:04 ID:vLA/Ti++
>>173
値下げ品!! Dくつ NORDINI こげ茶 25 USED
コメント:靴底とヒールが発泡スチロールで出来ていてはいて歩いたとたんに壊れてしまいました。
非常に錨を感じます。

値下げ品!! M時計 Supporter クロノグラフ
コメント:入札時の質問:「失礼かと思いますが、もう一度クロノグラフとしての機能を確認されてから、
通称クロノ時計であると断言していただけないでしょうか。」

Jダブルカセットデッキ TEAC W-860R 美品
コメント:デッキとは思えない、安易な梱包、挙げ句に破損、動作せず。あれで、発送事故を主張
するんじゃ運送会社も大変です。連絡も対応悪い&遅い。最悪です。

61ネクタイ ミラション ベージュ 黒 美品
コメント:ネクタイの裏地が汚れていて決して美品とは言えません剣先が90ミリと質問に答えて
ありましたが 実際は85ミリでした

(´-`).。oO(すごい出品者だなあ・・・)
178名無しさん脚:04/01/23 14:22 ID:Zbwvasaf
>>173
更新済み: 1月 23日 13時 3分

★出品しているのは写真の品物です★


ここ見てるな・・・
179173:04/01/23 18:20 ID:sx4c0NA9
やはり確信犯ですな
>177
俺も評価見て驚いた・・・
間違って入札しちゃった人は交通事故と思うしかないね。
悪質な出品者はどうにかしたいね

ぜんぜん話変わるけど
F801の底板の在庫があれば液漏れで汚いから交換して欲しいとサービスにお願いしたんだけど
パーツはサービスにも、工場にもストックしてないそうだ。
しょんぼりな感じだったけど、サービス担当の人いわく
「オーバーホールは無理ですけど、できる事はしますから相談してくださいね」と
心強い言葉がもらえたよ

ニコンがますます好きになったよ

漏れのF801がんがってくれ
180名無しさん脚:04/01/24 00:18 ID:MvheKwQr
801の底板なら801sと同品じゃない?

ダメでもプラパーツだから腐食はしていないだろうし、
修理専門業者に持っていけば、洗浄や801Sのパーツを使って
何とかしてくれるように思うけどね。
801Sの底板付けたらシリアルでバレて、
修理業者がニコンから怒られるかもしれないけど。

ダメかな?
181名無しさん脚:04/01/24 01:25 ID:kdmsC7mW
>180さんレスあんがと
グリップ部底が残念ながら割れてるんだよね
腐食も気になるが割れをどうにかしたいなあ

ニコン自体では他機種のパーツは付けられないとの事。
シリアル有るから持って来てくださいって言われたよ・・・。
破損部分を隠す為に純正ケースの下部分だけヤフオクで落としますた
おっさんぽくなるけど仕方ないな
182名無しさん脚:04/01/25 01:36 ID:R6D21gR2
801SにSB-27を付けたら、TTL-BL調光をすることはできますか?
横長のがなかなか無くて…。。。
183名無しさん脚:04/01/25 02:11 ID:nG482QI2
たまたま行った新宿で、F801用に部品を買ってきました。
買ったのはレリーズケーブルの中古とMB-10の中古を購入。
MB-10はF90シリーズ用ですが、MB-10をF801当てさせてもらったところ
F801でも装着が可能な事が発覚(゚∀゚)
7000円の2割引だったので購入してみました。
レリーズ端子をはずしてはまるって感じなのでそのままでは装着はできません。
グリップの破損しているF801を改造しレリーズケーブルを本体から引き出して
F801でも縦位置レリーズを使えるようにしてみようと思います。
MB-10の底板を削って形状がぴったりするようにしたりパテ埋めしたりと
道は長そうだけど頑張ってみる事にします。
縦位置レリーズが増えれば他機種欲しくならなさそうなんで頑張ってみます。
ちなみに電源端子はそのまま使えますんで電池ケースが壊れてる人にも有りかなとも思います。

追加情報ですが、明日も新宿のカメラのきむらにて中古2割引セールを開催中
184名無しさん脚:04/01/25 02:13 ID:nG482QI2
書き忘れたんで追加です。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3695/f601/f601.htm
ここで601に付けて居る人を見て、装着を決意しました。
185名無しさん脚:04/01/25 04:18 ID:eWVOB8yl
まだまだ一線で行けるじゃねーか!
186名無しさん脚:04/01/25 04:32 ID:XN8dH6b4
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/rhnc/index.htm
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/itoko/index.htm 見てて思うんだけど、
所詮イトコ扱いなんだよなあ。
187名無しさん脚:04/01/28 22:37 ID:vCnrVTV6
どうでもいいけどF90Xは電池くいすぎ。
188名無しさん脚:04/01/28 22:56 ID:uqjhI39s
F100よりはまだ喰わないぞ。
189名無しさん脚:04/01/29 00:06 ID:5KK5Ml2C
F801sの程度極上のを出たばかりの給料で4万円で買いマスタ
ちょっと高かったけど程度の良いのが欲しかったし
ファインダー見え具合ががイイッ!久々のお気に入りです。

190名無しさん脚:04/01/29 01:19 ID:VcjHu8TM
>189
購入おめでと
191名無しさん脚:04/01/29 10:46 ID:CJNcvfG5
世間がD70一色のなか、仕事が休みなのでF801sでEF65特急色撮りに逝く
時代とは無関係な漏れ・・・
192名無しさん脚:04/01/29 23:09 ID:iYorwOzw
>>191

535? 539? 541?
193名無しさん脚:04/01/29 23:44 ID:CJNcvfG5
541でつ
194名無しさん脚:04/01/30 01:09 ID:b0kbrsEq
鉄道撮りなら十分AFが追随する。
露出もスポット露出は一線級。
使えます。使用感がマトモで通好みです。
ただ撮りたい列車が残念ながら今、無いのだが>元鉄
195名無しさん脚:04/01/30 02:08 ID:y7VRHUj6
F90Xでやっと追従できるレベルだな
196191:04/01/31 09:30 ID:9KVVj2zp
D70かD100も欲しいのだが、昨日Ai135/2.8衝動買いしている漏れ・・・・

むしろ時代に逆行してるのかw
197名無しさん脚:04/01/31 14:12 ID:kbhL4538
Ai-S 28/2.8を新品で買った。
当然銘機F-801Sで愛用。
巻き上げレバーが付いていればいうことなし。 笑
198名無しさん脚:04/01/31 18:16 ID:kbhL4538
199名無しさん脚:04/01/31 23:24 ID:8fE/+UE3
801SをOHに出したら、めくれていたMF切り替えレバー後ろのカバーと
軍艦部がまるまる新品になって帰ってきますた。
Nikon好きです。
200名無しさん脚:04/02/01 01:59 ID:vMbEVDQ/
それって、修理終了に向けた部品放出が始まったってことかな?
201名無しさん脚:04/02/01 02:24 ID:IpHbk1GY
801系にAiの組み合わせは下手なMF機よりずっと軽快でいいですね。
漏れは35-70/3.5sと80-200/4sのダブルヅムセットがお気に入りでし。
2本合わせて\32000だったし、15年を経てもこんなに遊べる、使える
キャメラを工房時代に買い与えてくれた父に感謝です。
>>191
135/2.8どうですか?自分も鉄撮りなので描写が気になります。
ボデーとのバランス的にはよさそうなのでお気軽撮影行にもってこいかな?

202191:04/02/01 09:53 ID:KWAEaORH
>>201
実はまだ撮ってないのでなんとも言えないけど、昔他メーカーの135mm使ってたとき
自分的には画角的に鉄撮り向きだと思ってたので買ってみました。
80-200/4sも欲しいけど、安い中古はズームがスカスカなのが多く、なかなかいい玉
が見つかりません・・・
203名無しさん脚:04/02/01 13:26 ID:HyZwuXDz
Ai-Sをメイン使用するためのF-801Sの後継機が出ないかな
204名無しさん脚:04/02/02 00:44 ID:fUjl/PTu
>>203
F90
205名無しさん脚:04/02/03 03:44 ID:174kwWf8
ファインダーの見えでF801は喜ばれているみたいだけれど、
F90だと劣るのでつか?
206名無しさん脚:04/02/03 09:23 ID:IJn96qYW
見えじゃなくて内容だろ。
207名無しさん脚:04/02/03 21:39 ID:174kwWf8
>>206
F801は借りたことがあって、確かに俺のF80よりのぞいていて楽しいんだよね(w
で、F90のファインダーもどうかなって気になったんだけれど。
この頃無印F90はF801の価格に近づいてきたしさ。
208名無しさん脚:04/02/03 23:48 ID:HODb47Ge
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48126246
これが9万円なら、これはタダ見たいなモノだったな
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47760745
気がついたら終了してたよ。落札者オメ!
>>204
J型スクリーンが選べないのと±1しか表示されない露出計が
MFレンズ向けじゃない。
F-801SタイプのMFレンズ重視仕様モデル発売熱望!
209名無しさん脚:04/02/04 00:47 ID:CLEe15lZ
マイクロプリズムでないとピント取れないの?
ならAF使うのと同じじゃない?

露出計±1の表示でMFレンズ使用は何の問題が?
F3やFM2の立場はどうなるんですか?

何より、F801にJスクリーンて?
カタログにも乗ってないんですが?
210名無しさん脚:04/02/04 00:54 ID:uG7dbcVi
マイクロプリズムは中空像ではないので使いやすいってこと
マット面での検出もしやすいがより分かりやすいでしょ日の丸構図
ところでマニュアル±1で君は使いやすいの?ふーん
Jスクリーンは在庫払底スマスタ
211名無しさん脚:04/02/04 00:58 ID:uG7dbcVi
全面マットも中空像じゃないけどね ワラ
212名無しさん脚:04/02/04 01:12 ID:CLEe15lZ
マイクロプリズムは中空像ではなくて、全面マットも中空像でない?
何が言いたいのか良く解りませんし、構図の話が出るのも?です

MEでメーター±1段でも測光に不便は感じませんが
MFでメーター±1段が不便ってのが良く解りません
京セラのアレの話ですか、DFIとかなんとか?
213名無しさん脚:04/02/04 01:16 ID:uG7dbcVi
君は天才だ!
214201:04/02/04 05:40 ID:CLvAvJcv
>>202
タシカニ135mmは足場や障害物の問題を抜きにすれば
列車編成をスマートに見せてくれる焦点距離ですね。
私もかつてF3.5sを使っていましたが最近またぞろ135短焦点が欲しいのです。
80-200/F4sはスカスカで安いのを買ってSCでグリスアップしてもらうと良いですよ。
ズームとピント別々にトルクをリクエストできますし、内部清掃込みで1万円弱でした。
>>205,207
F90Xを使っていましたが、見え具合は殆ど変わりませんでしたよ。
F100は目に見えて暗く倍率も低いですが・・・。
ちなみにF90Xに801用Jスクリーンは(AFエリアの枠が無い事以外)問題なく使えました。
801系=若干コンパクトで±2段のバーグラフ
90系=シャキシャキした巻上げと縦位置グリップ装着可(F90は要改造)
上記の特徴を秤にかけて選択されては如何でしょう?
>>209
>ならAF使うのと同じじゃない?
全然違いますよ。
215191:04/02/04 09:52 ID:fMAXylYa
>>214
>80-200/F4sはスカスカで安いのを買ってSCでグリスアップしてもらうと良いですよ。
>ズームとピント別々にトルクをリクエストできますし、内部清掃込みで1万円弱でした。
スカスカズームリングって直せるんですか・・・知らんかった。
でも一万円はコスト的にビミョーな線だな。
もっと古い80-200/4.5とかEの70-210/4なら、スカスカだと数千円で中古があるので
そっちも考えてみようかなと思いますた。
216205:04/02/04 20:30 ID:fPRDeG4r
>>214
サンクスコ
参考になりますた。
217名無しさん脚:04/02/05 21:48 ID:wJfOgk7T
F-801sに縦位置シャッターを付けられないですかね?
F-90xだけの特典なのでしょうか
218名無しさん脚:04/02/06 01:33 ID:Rd2QeZoW
祝!銘機F-801S御降臨アゲ
219名無しさん脚:04/02/07 00:33 ID:mG6fQd/3
MB-10買おうか迷ってるんですけど、
MB-10をつけた状態で三脚使えるんですか?
裏に三脚用の穴があるんでしょうか?
220名無しさん脚:04/02/07 01:12 ID:Ts9Ex1k5
>>219
MB-10は知らんが、あの手のモノで三脚穴がない奴は見た事がない
221名無しさん脚:04/02/07 08:37 ID:ESAb7ryF
MB−10には三脚穴ちゃんとあるから安心していいよ。

By F5PS
222名無しさん脚:04/02/08 00:20 ID:GFq99OfJ
ありがとうございました。
本日中古で買おうとしたら、売り切れていました。
また、探します。
223名無しさん脚:04/02/08 10:08 ID:ziPLw6UU
>>217
MB-10と801をドッキングさせてみたよ。
かっこいいよ。隙間がちょっぴりできるけど…。
224名無しさん脚:04/02/08 14:56 ID:XIrCHyi2
>>223
217です
へぇー、MB-10は801にも付くんだー
縦位置シャッターも使えるんですか?
225名無しさん脚:04/02/08 21:46 ID:LL2unUfg
>>224
もちろん!使えません。
226名無しさん脚:04/02/13 02:35 ID:BeqJqXqK
>>191
デジタルだと空気感が撮れないとカッコイイこと言ってみる


D70出たらF70買いたがる香具師でるかな?
227名無しさん脚:04/02/14 04:34 ID:oKAE87Ov
親戚のおばさんがF70を使ってる。
なにも考えなくてもシャッターを押せば
それなりに写るらしい。
とても複雑な説明書は読んだこと無いらしいが。
228名無しさん脚:04/02/14 09:33 ID:bOabcIVm
F70つこてます。もちろんD70にもいきまつ。
F100もつこてます。でもいまさらD100にはいきません。
F一桁はF3しかもってません。D一桁は買わないだろうと思います。
229名無しさん脚:04/02/14 10:47 ID:1UO1bVgw
>>227
そんなおばさん向けに設計されたカメラがF70なのだ。
230 :04/02/15 01:16 ID:kpdDERlQ
>229  F70Dは俺も使っているが、気合いが入らないときに撮影頼まれたときや、
       何も考えずにストロボ撮影するときは手放せないな。F80がアレなだけに
       未だに退役できずにいる。
 
       801sも使っているが、MFで使うにはファインダーがイイ!これで慣れち
       ゃうと90Xや100はちょっとね。
231名無しさん脚:04/02/15 14:42 ID:v4CHL7W1
F90XとF100持ってるけどF801のファインダーそんなにいいの?
232191:04/02/15 19:30 ID:S+oXpuI7
>>231
視度補正ないけど、自分に合った補助レンズつければMFにバッチシ
233名無しさん脚:04/02/16 00:41 ID:6eE546+j
F90XとF100の差は確かにあるが、801sとの差はほとんどないんじゃない?
インジケータの幅は別問題として。
234名無しさん脚:04/02/17 19:25 ID:NeTlSqs3
D90マダー??
235>233:04/02/17 23:28 ID:Xi3oJDn4
そうだね、90Xと801sはAFで撮るなら90Xがキビキビしていて
良いよね、でもMFでAE使わないならやっぱ801sかな、あと連写し
た時の音もイイ!(遅いけどね)性能は100で外見801sなら3台は
欲しい!
236名無しさん脚:04/02/17 23:45 ID:ras0DwBD
多重露光がしやすいからF90XSよりF801の方が好き。
237名無しさん脚:04/02/18 20:18 ID:y2xPxo9Y
多重露光なんてそんなに使うか?
238名無しさん脚:04/02/22 02:37 ID:uM/2yWxp
デザイン的には90系よりも801sがカッコ良いよね。
俺もデザイン801sで性能F100のカメラが欲しい・・・。
239名無しさん脚:04/02/24 00:20 ID:eLIKa5KM
初心者ですいません、先日、父がF90Xをくれたのですが、なんつうか
外装がぼろぼろ?グリップが剥げてたりして・・・。
これってサービスセンターに持っていけば直してもらえますかね?
もし直してもらえるとしたらいくらぐらいかかりますか?教えて下さい、お願いします。
m( _ _ )m
240名無しさん脚:04/02/24 06:40 ID:5v0hU1Cz
直してもらえる。
しかし技術料云々で1万近く掛かるだろうから、
ついでにOHを頼んで置いたほうが良いと思う。
241名無しさん脚:04/02/24 12:14 ID:eLIKa5KM
お返事ありがとうございますm(_ _)m
ホント初心者なもので、OHがオーバーホールって言葉だとはわかるのですが、
オーバーホールの意味を全く知りません・・・、よろしければどOHが
どのようなことかと、そのお値段についてもご享受ください、たびたび
すいませんがお願いしますm(_ _)m
242金蛸:04/02/24 13:10 ID:E955aGi/
メイビー、ぶっちゃけ分解清掃に調整だろ
243191:04/02/24 13:35 ID:gNBejVUQ
あと部品交換(在庫があれば)
244名無しさん脚:04/02/24 20:36 ID:wPx7aA1O
水中専用でハウジングに入れっぱなしの801Sを外に出して使ったら、
「こんなカメラだったのか」といろんな事を発見した(w。

陸上で使った事なかったもんなぁ。
245名無しさん脚:04/02/25 09:56 ID:mBNd+XxI
>244
フィルムの入れ替えはハウジングの中でするの??
246244:04/02/25 18:54 ID:CjOHdGdZ
ハウジングの後ろ側だけ外してフィルム交換するから、出した事無いよ。
105mmマクロ専用機にしてたから、レンズも交換もした事無かったし。
247名無しさん脚:04/02/25 21:45 ID:pkqQunR7
248名無しさん脚:04/03/05 07:33 ID:jOYiOroV
90s、外見ぼろぼろなんだけど、調子はいいです。
こんなんオク出したらいくらになりますか?
いくらにもならないなら、後輩にあげてしまおうと思うんだけど。
249名無しさん脚:04/03/05 14:47 ID:BY5qfCgC
愛器90X
OHだしますた
250名無しさん脚:04/03/06 21:54 ID:mDFDZyAC
基本料金は17000円?
251名無しさん脚:04/03/07 01:23 ID:0z+upx89
>>250
只今見積もり中
252名無しさん脚:04/03/14 13:49 ID:KOLZ/T3v
>>250
日研から連絡ありました
1万7千円だそうです。
253名無しさん脚:04/03/20 07:37 ID:MgGhSU6J
まだメーカーでやってくれるものを、なぜに日研に?
254名無しさん脚:04/03/20 09:45 ID:ozhrHzdQ
キタ村で申し込んだのかな?
255名無しさん脚:04/03/20 19:37 ID:2z4GP9F0
SB-24以外のより新しいスピードライトをF-801系、F90系に付けてる方、もしおいででしたら感想を…。。。
お願いします…。
256名無しさん脚:04/03/20 20:14 ID:pE093vpS
俺もメーカー修理可能品を、めんどいもんで北村(つまりニッケン)に出して
あとでえらい後悔したことあるよ・・・
257面倒くさがりの252:04/03/21 00:03 ID:46qShTbk
>256
ぎくぅっ!
ひそかにガクブルと後悔中です
258名無しさん脚:04/03/22 22:36 ID:nJsM+GGo
漏れも35mmF2Dを油漏れで修理に出したが、後に再発した。(キタ○ラ→ニッ○ン)
259名無しさん脚:04/03/23 09:58 ID:vogdriFj
>>258 油漏れって、絞り羽根の油にじみか?
それなら258と修理を受付した店員の認識との違いかもよ。
油が付いている箇所のみを清掃して油を除去する修理。
(絞り羽根の油にじみを治してください。ならこっちで認識される可能性大)
本当はそれに加えて流れ出した原因箇所を修理する必要があるけど、
シーリング部品などの部品交換が必要になるから、OHに近い扱い。
メーカーにAi-sレンズ(絶版品)を出したことがあるけど、
シーリング部分の交換部品底払で清掃のみ、いずれ再発する可能性ありますって、
返ってきて、2年後に再発したことがある。
修理業者は必要と思っても、交換した部品について必ずメーカーからの仕入れがあるから、
見積もり以外の修理は難しいみたい。
連絡しようにも修理業者→店→客と連絡するには時間もかかる。
修理業者から店に連絡があっても納期価格優先で「注文箇所のみで」って
答えている可能性も否定できない。
260258:04/03/23 20:58 ID:gCX2/o0Z
>>259
キタ○ラで、
絞り羽根に油がにじんでいて、(カメラから外した状態で)絞り連動レバーを動かしてもバネで元に戻らない症状は説明した。
(開放絞り以外で撮影すると露出オーバー)

受付状には「原因箇所を修理する」といった文言は書かれなかったと思う。
ひょっとしたら、油の清掃のみの修理だったのかも。
再発したのが修理後1年以内だったので、ゴルァして無償修理してもらった。
そのときの修理が根治修理だった可能性が高い。

261名無しさん脚:04/03/23 21:36 ID:pH9HnfFP
F90Xのレンズの外し方がわからなくなってしまいました。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
引越しのためレンズを外したいのですが、
マニュアルを奥に梱包してしまいました。
262名無しさん脚:04/03/23 22:18 ID:dLXSq1Ex
>>261
ロシアレンズでもつけたのか(w
263261:04/03/23 22:37 ID:pH9HnfFP
>>261
ニコン純正レンズなのですが、
何分、長年使っていなかったもので、
F90Xのレンズの外し方を忘れてしまいました。
どなたか、お願い致します。
264名無しさん脚:04/03/24 00:12 ID:5mqQMtvM
すごいネタだなおい。
265名無しさん脚:04/03/24 00:45 ID:bcRSCr07
解決致しました。
つまらない質問で失礼致しました。
266名無しさん脚:04/03/24 00:56 ID:oDVC6css
>>261
マルチポストは良くないですね。
267名無しさん脚:04/03/30 06:22 ID:uyFe7qkP
F90X,シャッタの音の切れ味よく買い替えられません。(byHosyu)
268面倒くさがり:04/03/30 12:44 ID:NaykHAWV
とりあえず帰ってきた@キタムラに出してしまったF90X
週末はお散歩がてらにヘキRFとF90Xを持ち出して
動作チェックやってみます。

269名無しさん脚:04/03/31 16:14 ID:R2cRxk57
nikon f-801
270名無しさん脚:04/04/01 12:21 ID:Z7w+msbB
俺の90x、レンズ駆動音がやけにうるさくなってきた。
271名無しさん脚:04/04/01 16:04 ID:d1KomJgf
はじめまして。F-801s使ってます。初心者です
久しぶりにカメラを使おうとしたら、エラーが出て操作不能になりますた。
http://v.isp.2ch.net/up/b2fbe2a9838d.JPG
↑の文字等がでて、点滅しています。OFFにしてても点滅します。
どのボタンをおしてもまったく反応がありません。
電池抜いて入れなおしても症状は同じ。
近所のカメラ屋いって、フィルムは抜いてもらったんですが、
やっぱり直りません。カメラ屋の親父も「よくわからん」とのこと。
これ、どうなってるんでしょ。わかる人がいましたら、アドバイスきぼんぬ。
272名無しさん脚:04/04/01 22:47 ID:/L+MSun7
>>271
レンズを他のモノに付け替えて試してみて、ダメなら逝ってるんじゃないかな。MF-20/21使っているなら
それも外してみて試してみては。
273名無しさん脚:04/04/02 00:15 ID:+8Yqv67O
レンズを外し、リセット(MODEとDRIVEを同時に3秒以上長押し)してもダメか?
ダメならそのままニコン直行だな。
このカメラは今年の9月で修理が終了してしまう。
ぜひ、修理して永くつきあってやってくれよ。
274271:04/04/02 14:58 ID:i1JtqvnO
>>272,>>273

試してみましたがだめだったので、
修理にまわすことにしますた。
レスありがとうございます。
275名無しさん脚:04/04/07 00:08 ID:KX2F1HrD
F90XS売ってしまいますた。泣
結構美品だったので大事に使っておくれ。>次に使う人
276名無しさん脚:04/04/07 00:18 ID:BbtYXpMF
D70かなんか買ったん?
277名無しさん脚:04/04/07 00:50 ID:KX2F1HrD
するどい。正解。ほかにも何かとものいりだったのでF80Sも一緒にもらわれていきました。
ニコンで残ったのはD70、D100、F4S、28Tiでつ。
あのシャッター音がもう聞けないのは悲しい。
278名無しさん脚:04/04/09 23:31 ID:c8rJhOnE
外観ちょい傷・完動のF-801Sって二万円で売れるかなぁ?
ヤフオクで買い叩かれるなら、いっそ下取り交換で出してしまおうか…。。。
279名無しさん脚:04/04/09 23:53 ID:2YATLiyP
>>278
マップカメラ最高買取価格で23000円。
元箱付属品完全に揃っていても20000円いくかはかなり微妙。
難癖つけて安く買い叩くのが買取屋の仕事だし。w
まあとりあえずどっかに見せてみろ。

ここまで書いておいてなんなんだけど名機なんだから売るなよな。
280名無しさん脚:04/04/10 02:28 ID:Lnn6veAG
>>279
F-801Sは、スピードライトの3D-マルチBL調光ができない。
よって、私にとっては単なるカビ臭い旧機種です。

確かにF90Xよりも、全体的な完成度は高いと思うけど…。

スピードライトを使わずに撮影する機会の多い人には、素晴らしい機種だと思う。
281名無しさん脚:04/04/11 23:50 ID:xXmOP1Lw
F100ってファインダー内の露出計が(F-801Sのように)2EVあるんですか?
282名無しさん脚:04/04/13 10:08 ID:6wrazqlj
自衛隊の駐屯地開放にF-801s持って逝って来た。
F-801sで動きものははじめてで、飛び回るヘリはきつかったが車両は意外と動体予測がついていった。

ただまわりの一眼持ってる人観察すると、ほとんどが最近の静音のやつか普及機で、デジ一眼もほんとに
増えた。
AFでジージー言わせてシャッターぱしゃぱしゃ、フィルム巻戻しでジャーとかやりなから撮ってたもんだから
隣のハンディカムの人は音拾って怒ってたかも・・・・
283名無しさん脚:04/04/13 13:07 ID:YdlgiHJD
>>280
F90Xそんなに悪いかな?
露出表示±1EVというのもspotであちこち測ってみるといった使い方にはむかないけど,それならまあ単体露出計使ったほうが便利.
284名無しさん脚:04/04/13 19:49 ID:anyrrgWQ
漏れも気にならんなぁ。
完全マニュアルだと多少不便かもしれんが、
そんなときはマニュアル機使うし。
285名無しさん脚:04/04/22 14:20 ID:+o26pD2l
このスレ読んでf801s買って来た
初めての一眼レフです。
なんか嬉しい。
286名無しさん脚:04/04/29 19:57 ID:GH2g1OWV
hosyu
287名無しさん脚:04/05/03 06:41 ID:d6XssSHY
288名無しさん脚:04/05/07 22:10 ID:SqWIViPI
90xのジャンクを手に入れたぜ!
さてどう料理してやるか?
一応サービスに持ち込んでは見るのであった。
289名無しさん脚:04/05/07 22:21 ID:AtkrCPma
>>288
おいくら?
290名無しさん脚:04/05/08 21:20 ID:sjC4I2Wk
age
291名無しさん脚:04/05/14 06:04 ID:l6fJbFIV
F90X、F-801に比べ厚みが大きく、少しもちにくいが、
シャッターの切れ味やAFの速さなどのアドバンスが大きい。
292名無しさん脚:04/05/22 06:13 ID:mC2H3oac
帆趣
293258:04/05/24 19:55 ID:iiByUy9M
90Xのオーバーホールっていつごろまで可能?
294名無しさん脚:04/05/26 09:33 ID:FfY6Ld9e
そろそろ10年だから早めにオーバーホール出した方がいい鴨
F90Xは優れていて使えるカメラではあるけど
F一桁のように伝説には成り得ないからな(たぶん
295名無しさん脚:04/05/26 10:29 ID:fYjmBbDG
正直F一桁の伝説って、初代がTIME誌に「ドイツ製カメラより優れている」とか紹介されて、
報道でたくさん使われたってだけの話だと思ってる

F一桁もちょっと欲しいけど、F90Xで特に不足を感じない。
296名無しさん脚:04/05/26 10:48 ID:WCHFZ4Mc
>F一桁もちょっと欲しいけど、F90Xで特に不足を感じない。

みんな最初はそういうんだよ。
297名無しさん脚:04/05/26 11:19 ID:2h7/LjKm
ワラタ
F6が出たら(出るのか?)、F4かF5でも買うよ。
298名無しさん脚:04/05/28 22:54 ID:L3g9cSTS
90X萌え
100で萎え
漏れの一桁は3で終わった。

もうデジ移行だもんね¥
299名無しさん脚:04/05/29 00:16 ID:2AgIC1Qc
そのF100ください
300名無しさん脚:04/05/30 13:27 ID:mKlbEfQM
>>299
100とはDのほうかも。
301名無しさん脚:04/05/30 19:53 ID:zstjC5gO
漏れDでもいいからホスイ
302名無しさん脚:04/05/30 23:02 ID:7nK3UC0G
Dなら即座に転売するかな
303名無しさん脚:04/05/30 23:23 ID:Kzm5Yk+u
D100なら転売しますのでください
F100なら大事にしますのでください
304名無しさん脚:04/06/10 15:33 ID:66FlDmx/
age
305名無しさん脚:04/06/10 15:47 ID:JKiZb8VB
来年の今頃はDはF501と一緒に同じ価格で並んでいるよ。
306名無しさん脚:04/06/10 18:43 ID:lYdx06Ml
>>305
貧乏な漏れの出番だ!
307名無しさん脚:04/06/10 20:55 ID:tAmkP+gY
>>305
今買えないやつの寝言か。
308名無しさん脚:04/06/11 01:03 ID:tk+aUGwZ
来年ってことは無いだろう、もうちょっと先。
でも、中古販売価格は高いかもしれないけど、
品物の価値としては同じになるだろうな。
309名無しさん脚:04/06/13 02:40 ID:b08S4dHB
>>285
> このスレ読んでf801s買って来た
> 初めての一眼レフです。
> なんか嬉しい。

おめでとうございます。レンズを適当にそろえてバシバシ撮ってください。
DPEの時にCD−Rも焼いてもらうとホームページにつかったり
フォトショップで加工も出来るので楽しいですよ。
310名無しさん脚:04/06/22 00:13 ID:DUst9M8Q
F801sとF90xでは、どちらがMFしやすいですか?
311名無しさん脚:04/06/22 00:58 ID:Ka/wlj7f
どっこいどっこい。
312名無しさん脚:04/06/22 01:18 ID:DUst9M8Q
>>311
F801sとF90xのどっちを買おうか悩んでます。決め手がない…。
313名無しさん脚:04/06/22 06:57 ID:lXAqYgLa
シャッター音のカコヨサでF90Xに一票。
空シャッターとフィルムつめた時とで全然音が違うので、
一度フィルム入れて聞いてみて。
かといって、安さで801Sを選択しても後悔はしないと思う。
314名無しさん脚:04/06/22 08:54 ID:uXWfEiQ5
F801s用のマルチコントロールバックって、データの写し込みはコマ間にできます?それとも画面内ですか?
315名無しさん脚:04/06/22 09:35 ID:Htrr7kPN
>>312
AFは明らかにF90xの勝ち(特に動体予測)
もっとも登場時期を考えればF801sが負けるのはあたりまえ

>>314
画面内っす

でもF90Xはすぐ手放しちゃったけどF801sはまだ手元に置いてある・・・
316名無しさん脚:04/06/22 09:53 ID:uXWfEiQ5
>>315
F801sを手元に残した理由は、やっぱり操作感が優れているからとかですか?
それから、この機種はレンズの絞りの直読ってできるんですか?

質問ばっかりでごめんなさい。
317F5:04/06/22 10:09 ID:5IQRhlJg
未だに気になるカメラ F801s

僕が立てた初代スレがここまで伸びるとは思わなかった。
318名無しさん脚:04/06/22 20:57 ID:Htrr7kPN
>>316
F801sはスリキズだらけで売ってもあまりお金にならないってのもあるけど(^^;
ただ、スタイルはF801sの方が気に入ってる。

>それから、この機種はレンズの絞りの直読ってできるんですか?
ファインダーや液晶パネルに絞り値が表示されるのはAF/CPUレンズだけ


319名無しさん脚:04/06/22 21:05 ID:m5pALyyU
F801/sの方がデザイン的には、きれいな感じがするよね。。
320名無しさん脚:04/06/22 22:27 ID:iAgEALr3
>>318
直読ってのは F4やF5のようにレンズの絞り数字を光学式に直読することじゃないの?
321名無しさん脚:04/06/22 22:59 ID:Htrr7kPN
>>320
ああ、レンズの絞り数字をファインダーから見る覗き窓みたいなのはないですね、F801sには。
Aiレンズつけた場合は、直接レンズを見て確認するしかないです。
322名無しさん脚:04/06/23 01:06 ID:8YbytZyU
>>318-321
レスどうもありがとうございます!
絞り数字の覗き窓はF90xにもないみたいですね…。
私は、ちょっとしたスナップや風景しか撮らないし、F801sで十分みたいです。
明日買いに行ってきます!
323名無しさん脚:04/06/23 21:04 ID:IqPnr4vG
買ってきました!!
いいっすねこれ!!
気に入りました!!
324名無しさん脚:04/06/23 21:17 ID:C3ixusPl
>>323
オメ!
325名無しさん脚:04/06/27 16:42 ID:M0kE0Bks
F801→F90現役
326名無しさん脚:04/06/28 18:20 ID:RTmb9MUd
EOS5からF90Xに乗り換えたとき、剛性感とシャッター音に感激したのを
今でも忘れない。
327名無しさん脚:04/06/28 19:24 ID:8broOa2w
>>326
それ+ファインダーの出来。
漏れもその2台で購入を悩んだが後者を選んで良かった。
328名無しさん脚:04/06/30 00:17 ID:Z1kwRas7
今日6月30日で、F-801sがちょうど購入10年になるので、記念カキコ。
Ni-cdで使っていた頃は、4本くらいで残量少の作動になったけど、
Hi-MN 2000 に替えたら、15本目でも無問題、まだ行ける。

あと2本撮り上げれば、ジャスト700本になるんだけど、無理か。
それにしても、使いやすくて、丈夫だなぁ、ありがとね。>F-801s
今、新品があったらもう一台買うんだけどな。
329名無しさん脚:04/06/30 00:37 ID:TcxSQBFj
むしろ新品がちゃんと動くとは思えない、、、
330名無しさん脚:04/06/30 01:05 ID:XY8TfQ+6
F-801sのオーバーホール受付はこの夏までだって
新宿のSCの人に聞きますた・・・・
331名無しさん脚:04/07/12 20:52 ID:kFa9uxbO
F90X 20-35 でお散歩中
332名無しさん脚:04/07/14 19:13 ID:sEiPppd7
F801は娘にお下がり
333名無しさん脚:04/07/15 12:04 ID:hhRJOoyc
>>332
大きい娘さん?
本体だけで約 700g は重いよな〜。
334名無しさん脚:04/07/18 07:07 ID:9XD5+F/Q
F-801ひさしぶりに動かしたら
中のミラーが上がったきり動きません
名古屋のSCに持ち込んだら巻き取り機構の故障ですとのこと
でもってメーカー修理できませんと言われてしまった
335名無しさん脚:04/07/18 13:24 ID:WcQ+UXI9
>>334
ご愁傷様です。
336名無しさん脚:04/07/20 14:14 ID:jhm/IqBV
F-801s使ってます。今のところ特に問題は無いのですが、オーバーホールは受けた方が良いのでしょうか?
337名無しさん脚:04/07/20 17:13 ID:rnLYFRZf
801sって、まだOH出来たっけ?
気になるならSSに持っていってチェックしてもらえばいいのでは
良心的なアドバイスをしてくれると思うよ
338名無しさん脚:04/07/20 17:31 ID:waCfm9p0
339名無しさん脚:04/08/30 16:00 ID:k3uym6Y3
801sのオーバーホールももう終わりか、、、
340名無しさん脚:04/08/30 19:18 ID:W99Uly5W
故障が怖い・・・
341名無しさん脚:04/08/30 19:23 ID:876tdtIw
梅田のSSで聞いたところ、9月いっぱいまでとの事ですた。<オーバーホール
ご参考までに。。。
342名無しさん脚:04/08/30 19:32 ID:Bhratmtf
F90XSの裏ぶたの樹脂塗装みたいなのが、はがれてきたり傷がついたりしてみっともなくなってきた。
地金が見えてる部分もある。
いっそ全部はがして見たい気もする・・・
343名無しさん脚:04/08/31 01:59 ID:fVvlob71
F801sはデザインは秀逸だけど如何せん古すぎる。
最終OHしてまで使いつづけるくらいならF3とか使った方がいいと思う。
344名無しさん脚:04/08/31 17:38 ID:vmO+DZiE
愛着ないですね
345名無しさん脚:04/08/31 18:14 ID:FtTSP6IJ
MFレンズをつけると普通に便利だから使っている
MFレンズでスポット測光できて便利だし、モードラ内臓だし
でも、F3+MD-4の方がプロっぽくていいかもね(w
346名無しさん脚:04/09/01 21:04 ID:aAGF7h9o
ド素人なのでF90Xで充分
347名無しさん脚:04/09/05 11:13 ID:nr8UHPnX
みなさんこんにちは・・・
先日祖父からF-801sを貰いました。一眼レフでの撮影をはじめてみようかと思っています。
ところで、本体左側にある操作ボタンで、「ME」ってありますが、これは何を設定するものなのでしょうか?
どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
348名無しさん脚:04/09/05 11:13 ID:nr8UHPnX
sage 忘れ・・・_| ̄|○
349名無しさん脚:04/09/05 11:19 ID:On2SCSS5
多重露出。
350名無しさん脚:04/09/05 17:22 ID:qLm6VMOE
F90(無印)使っていますが、裏のラテックスはボロボロでそろそろ年季はいってきたので
OHでもした方が良いのかなぁ。
このスレで90X、801sは出るけど、F90はあんまり出てこないから普通は買い替えてる時期なんか?
351名無しさん脚:04/09/06 02:40 ID:/4oxfez8
>>350
漏れF90無印D中古買って数年使ってる。
F100が出たばっかりの頃相場よりだいぶ安く3万ちょっとで近所のキタムラで売って
たので買った。

で、2年ぐらい使った後一度OHした。
で、上蓋をその時交換(で、2万ぐらい)・・なんだけど漏れヘタレなもので、最近
安物デジ買ってからそればかり使ってる。
何か撮るぞと思う時はF90持って逝くんだけど稼働率低すぎ・・。
漏れもF100を何度か人から借りて使ったことあるし、AF性能からして金があれば
買い換えたいと思う。
(漏れ貧乏人でいつもお世話になってる人がF100使ってるので)
ただ、ファインダーだけはF90は決して捨てたものじゃないと思うんだよな。
F100はハイアイポイント化と視度調節と引き替えにファインダーの倍率と明るさを
犠牲にした感があると思う。
F100に買い換えるかどうか、また買い換えた後F90を売るか併用するかは、自分に
必要な性能が何であるかによると思う。
352名無しさん脚:04/09/07 03:27 ID:RJGhWJui
>>351
90のファインダーに慣れると100ではきつい。
90は大切にした方が良いと思う。もうあんな見易いファインダーを搭載した
実用銀塩は2度と出んだろう。
353名無しさん脚:04/09/07 10:15 ID:LyZx7VEd
F90のファインダーを誉めるのはF4のファインダーを見てからに白。
354名無しさん脚:04/09/07 10:59 ID:zCHkDIRk
>>353
F4のファインダーを誉めるのはF3のファインダーを見てからに白。
355名無しさん脚:04/09/07 11:09 ID:MDjlPt+s
上で801sに縦グリップの話が出ていたので、601にMB-10を改造装着したユーザー
の記事。

ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3695/f601/f601.htm

工作技術に自信があればチャレンジしてみそ。
356既出情報:04/09/07 12:19 ID:xIQ1Lz6u
F801sのオーバーホールは9月を目安に終了する予定。
ただし、部品が全て無くなるわけではないので、
個体によっては10月以降も可能な場合がある。

今朝ニコンに電話して聞きました。
357名無しさん脚:04/09/11 15:04:35 ID:Gk6NW/2o
俺はファインダーの見やすさだと
F4>F90X>F3 なんだけどな
感性の違いかねぇ
358名無しさん脚:04/09/17 16:35:10 ID:YRMIjgaN
F6のファインダー、かなぁぁぁぁぁぁぁぁぁり良いらしい
359名無しさん脚:04/09/18 11:42:40 ID:BNjmadET
俺の機材 
f-801S  AI-S80-200f4 AF50 AF85 AF24-50 健康テレプラ1,4
360名無しさん脚:04/09/18 19:54:38 ID:X/IcrlNE
F3のファインダーって、スリガラスだろ?
361F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/18 21:06:24 ID:hwi0ZLgv
私がF90XとF4sに拘りつづける理由はファインダーなんだよ。わかるか?
362名無しさん脚:04/09/18 21:46:17 ID:9ebFTIk9
>>361
たまにはまともなこと言うじゃねぇーか。
363名無しさん脚:04/09/18 22:27:23 ID:teEUuJh7
>>358
ファインダー交換を犠牲にして視野約100%で0.74倍はイイかもなー





ただ、ブースター買わないと単三使えないのがちとイタイ
364名無しさん脚:04/09/18 23:38:45 ID:9ebFTIk9
>>363
フィルムに限っては、F90Xと心中するつもりで知り合い等から
90Xを買い集めていたのだが・・
F6のファインダーが良いとなると、決意が揺らぎそうだ・・
365騙初心者:04/09/19 00:14:02 ID:p56SCr5g
F6,サイズもイイ!
366F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/19 00:22:33 ID:QtyDaP8G
ハッキリ言ってしまえばF5のファインダーは正直暗すぎる。
この感覚はF4やF90Xユーザーでなければ分からないだろう。

神業MF >> 越えられない壁 >> AF

わかるか?
367しろーとだg:04/09/19 00:27:48 ID:Y1TMWTua
単純にファインダーの見やすさなら
90>4>>5

だと思う。90は視野率が低いがとにかく見易い。
368367:04/09/19 00:30:07 ID:Y1TMWTua
すまぬ、間違えで書き込んでしまった。

F4はいいファインダー、F90は見易いというのが両方使った印象です。
369F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/19 01:19:29 ID:QtyDaP8G
すまぬ。 で済んだら警察も公安も要らないよ。わかるか?
370367:04/09/19 02:56:38 ID:h1gCKsMW
>369

じゃぁ、すまぬ は取り消すから、警察や公安に告訴してくれ。
371名無しさん脚:04/09/19 03:01:15 ID:7KXOOOS5
90Xを使ってるじーさんは多い。
372名無しさん脚:04/09/19 09:02:08 ID:VJQBt2rk
>>370
安心しろ。
学会に帰依すれば警察公安怖いものなし。

>>371
90X、うちのオヤジ(72歳)のお散歩カメラだ。
俺よりイイ写真取りやがる。
悔しい反面これからもバンバン写真取り続けて欲しい。
373名無しさん脚:04/09/20 10:43:38 ID:BpBLglOg
狭量なうえウザいな>369

プロ---|壁|---プロ志望≦ハイアマチュア

欲があってスキルが足りないのがプロ志望
金儲けとか関係ないのがハイアマチュア
374名無しさん脚:04/09/20 10:52:28 ID:rRMm30jN
>>326
うちは両方あるんだけどお気楽度ではEOS5に敵わない。
でも90Xの方が好きだけど。
375F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/20 14:46:54 ID:V1NIQkeJ
>>373
376名無しさん脚:04/09/20 15:18:07 ID:2HUpHFpO
F5よ、おまえさんいい加減にしたほうがいいよ
カメ板のコテハン連中の中でもおまえは抜きん出てイタイ
自己顕示と自意識と自己愛が過剰で
自分以外を全く評価できない自己中心
カメラという発散先がなければ異常犯罪に走ってたであろう口

おまいさん以前受験生だって言ってたよな、したら二十歳前後ってことだろ?
年齢だけみりゃ立派に青年なのに、ここでのお前の発言はどうだい?
意味のない自己顕示と自画自賛、他人への蔑み
気に入らない発言には、ageで「ぷ」ですか?
今日日中学生でもお前より思慮深いデスよ

コテハンたたきがルール違反なのは十分承知だけど
おまえのその見苦しいレスが無くなるだけで
この板がどれだけ有意義なものになるか
そう思うと、此の文を書かずに居れなかった

もう勘弁してくれ
377名無しさん脚:04/09/20 17:56:35 ID:KzxWFZac
もちつけ
378名無しさん脚:04/09/20 18:02:18 ID:KzxWFZac
あげちまった スマソ

しかしF5がアレなのは確かだが、たまにまともな事もいってるときもある

年に一回くらいだけど
379F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/20 18:24:58 ID:V1NIQkeJ
>>376
長文お疲れ様。あなたのサービスに敬意を表し、ちゃんとレスします。

>カメ板のコテハン連中の中でもおまえは抜きん出てイタイ

そんなこと言われても、カメ板の美奈さんはイタイF5プロを期待しているので仕方ないです。

>自己顕示と自意識と自己愛が過剰で

そう感じるのは貴方が私に嫉妬しているからですよ。

>自分以外を全く評価できない自己中心

そりゃ一人っ子だからしょうがないよ。まぁ一人っ子の特権だね。

>カメラという発散先がなければ異常犯罪に走ってたであろう口

カメラなんて僕の趣味の1つに過ぎないよ。
僕のストレス発散方法はカメラなんかじゃなくて、
自分よりも弱い奴らを見下す、蔑む、馬鹿にすることだからね。
そうやってアイデンティティーを確立してるってわけ!

つづく


380名無しさん脚:04/09/20 18:26:48 ID:0x/W5mYw
SHIFT_F90X
381F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/20 18:28:47 ID:V1NIQkeJ
>年齢だけみりゃ立派に青年なのに、ここでのお前の発言はどうだい?

実に的を得た素晴らしい意見を言っていると思います。

>意味のない自己顕示と自画自賛、他人への蔑み

自己顕示と自画自賛はアイデンティティーを確立するため、
他人への蔑みはストレス発散なので無意味ではありませんよ。
382F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/20 18:29:36 ID:V1NIQkeJ
>>380

よ!
383名無しさん脚:04/09/20 18:34:46 ID:IJDDSRFr
的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た
的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た
的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た
的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た
的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た
的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た
的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た
的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た
的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た
的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た的を得た
384名無しさん脚:04/09/20 18:35:44 ID:0x/W5mYw
>>382
SHIFT_F4(予定)
385F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/20 18:41:42 ID:V1NIQkeJ
>>384
オススメします。
386名無しさん脚:04/09/20 18:52:05 ID:IJDDSRFr
>>384
Alt + F4
387名無しさん脚:04/09/21 00:38:56 ID:dEFVwVHG
NGNAMEに登録するとスッキリ。
388名無しさん脚:04/09/21 02:45:20 ID:zJkUE8pQ
まぁ坊ちゃんは親のカネが尽きるまでプロ志望でいなさいよ

NGNAMEの設定ってマカーでもできるかな
389F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/21 16:37:48 ID:VoEExfFz
>>388
NG設定しないとスッキリしなくなってる時点でお前の負け、俺の勝ち。
わかるか?
390名無しさん脚:04/09/21 16:44:03 ID:+iihw2aR
>>389
「重鎮」って己から名乗っているところが
痛々しい。
391F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/21 18:01:02 ID:VoEExfFz
>>390
そんな分かりきったことを敢えて「痛々しい」とか言ってるオマエも痛々しいよ。
392名無しさん脚:04/09/21 18:15:14 ID:LQvEWBs6
>>390
文鎮やデブチンの間違いだと思われw
393名無しさん脚:04/09/22 07:14:01 ID:Acgc7F9z
しげちん?
394名無しさん脚:04/09/22 11:41:23 ID:84d9wg60
>>361
単にF5を買う金がなかったんだろーが。
そのくせ「F5使いの・・・」ときたもんだ。
滑稽すぎる。
395名無しさん脚:04/09/22 11:54:50 ID:5QAf9yOA
日本語むずかしいね。
「プロ志望の、F5使いさん」かと思ってたら実は
「F5を使いこなすプロ」を夢見る引き篭もり中学生だったのか
396名無しさん脚:04/09/22 12:25:54 ID://gDwzlR
なんだ、そうなの? 可哀想な人ですね。
397名無しさん脚:04/09/22 14:54:16 ID:dJw1S2+l
痛いコテハンのうちのひとりだよ。
ひょっとすると統合失調症かもわからんね。
398F5プロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/22 19:09:48 ID:VQ9giEC1
>>394
それは80%正解と言える。
しかし金が潤沢に使えたとしても本心からF5を欲しいとは思わないな。

それにしてもジャンって良い男だな〜
ナディアって最悪の女だな〜

399名無しさん脚:04/09/22 19:11:17 ID:nkS9kcYU
そこでF200もといF6ですよ。
400F5プロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/22 19:16:33 ID:VQ9giEC1
>>399
F6もデザインがな〜
暫くはF4,F90x,RTS3で行くよ。
それが僕に課せられた使命であると思うから。
401名無しさん脚:04/09/22 19:20:02 ID:1jnUw894
F-801S AI-S80-200F4 これ最強




俺の道具さ!
402名無しさん脚:04/09/22 19:30:49 ID:18QZJMGG
>>401
70-210mm
俺の一物さ!
403F5プロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/22 19:34:07 ID:VQ9giEC1
F801sは車で言うとRX-7 サバンナみたいなもんだな。
良いカメラだが古すぎる。13Bターボエンジンもそろそろ寿命だろう。
そろそろFRは卒業してF一桁に乗り換えたらどうだ?
404名無しさん脚:04/09/22 19:35:25 ID:5QAf9yOA
>401
マジイイ道具だね。

>400
普段、それぞれのカメラにどんなレンズを組み合わせて使われてます?
所持カメラが全く同じ組み合わせなんで後学の為何卒御教授の程、丁。
405名無しさん脚:04/09/22 20:11:14 ID:yROZNaQ+
>398
名前がF5と言うのが気に入らん
F4様に失礼だ。
406F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/22 23:10:21 ID:VQ9giEC1
ハッキリ言って名乗りたくてF5プロを名乗ってる訳じゃない。
成り行きでF5プロになって、引っ込みがつかないから同じコテハンを使ってるだけよ。
407名無しさん脚:04/09/23 16:36:12 ID:Ozn3aQX6
いや、十分引っ込みつくから
さっさとそのうざいコテハンすてて
ついでに命も捨ててください

マジうざいから
408名無しさん脚:04/09/23 19:26:37 ID:RGxhUhxB
F5市ね
409名無しさん脚:04/09/23 19:30:08 ID:TIBbx9qC
F50…?
410F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/23 21:21:33 ID:tuJ6WT0g
直ぐ氏ねとか言うな。これだから新参者のアマは困るんだよ、やれやれ
411名無しさん脚:04/09/23 21:53:37 ID:eoXyskjg
F90xを修理に出した際に借り物のF90を使用したことがありましたが、
オートフォーカスの速度の違いは体感できました。
また、スピードライト使用時の露光精度にも差が感じられ、
見かけはほとんど同じながら中身はまったくの別物との印象をもちました。
412名無しさん脚:04/09/23 21:56:39 ID:RGxhUhxB
F5氏ね
413名無しさん脚:04/09/23 22:01:11 ID:gs098oLG
>>411
まぁ90XはF5が出るまでの2年間は陰のフラッグシップとまで言われる程
報道・スポーツで使われたぐらいですからね。
ニコンもF4が力不足に至っていた時期に、F5が出るまで繋がせるつもりで
90を改良したんでしょうね。
414名無しさん脚:04/09/23 22:50:22 ID:Jm85s8k5
F100も、F6が出るまでの繋ぎだったわけですか?

ところでF90Xから乗り換えるのに、F5とF6とF100、どれがいいですかね?
どれか1個なら買えるんですが、さすがに2台買うだけの資金は無いです・・・
415F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/23 23:03:08 ID:tuJ6WT0g
F90XのAFはかなり力強いと言える。
416名無しさん脚:04/09/23 23:04:25 ID:oV9ZXsbI
>>414
F6でベストマッチングではないかと
417名無しさん脚:04/09/23 23:13:50 ID:hIYUdmsM
>>414
> F100も、F6が出るまでの繋ぎだったわけですか?

 違う。
418名無しさん脚:04/09/23 23:31:41 ID:MG4TG2EE
とっととNGNAMEにでも登録しておけ。
相手にするだけ時間の無駄だぞ。
419名無しさん脚:04/09/24 01:21:14 ID:ecxh8V9t
F90X持ちのユーザーです。よろしこ

>>414
>ところでF90Xから乗り換えるのに、F5とF6とF100、どれがいいですかね?
>どれか1個なら買えるんですが、さすがに2台買うだけの資金は無いです・・・

俺もF90Xメインで使っていて、後からF5に乗換えた人間なんだけど、
なにかこだわり、例えばファインダー交換式とか、下部グリップは一体型
じゃないとヤダとかw、そうでない限り俺はF6をお勧めするよ。

それからF6では、別売りのグリップ無し状態では電源がCR123A2個に
限られてしまう点もポイントだね。逆にグリップ(MB-40)買えば単三使えるし、
縦ショット用のメインコマンドダイヤル、サブコマンドダイヤルも付いてくる。
縦ショットでダイヤル欲しかった香具師、結構居るだろ。

なんだかんだF90Xはサブ機として、F5と同じ頻度で使用してるよ。
F5を手にしてF90Xの良い点が再認識できた。誰がなんと言おうといいカメラだ。
特にAFは今でも十分パワフルな部類だろうね。つーか、このクラスで凄すぎ!
時速900km/hで低空進入してくる戦闘機も追えるんだから!
逆にF5は追えて当然って感じ(笑)。まぁ、F100じゃなくてF一桁買える
お金があるのなら、F6かF5がいいと思うよ。

今週末はF5とF90X担いで百里基地逝って来るでつ(`Д´)ゞ ビシッ!!
フィルムはもちろんポジ!天気ダメか(w
420F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/24 17:57:01 ID:eCRvLRjz
F90Xは視野率100%で給装もF4s並だったなら最高なんだけどな
421名無しさん脚:04/09/24 20:01:13 ID:M91HTx0u
それじゃF4だろ。バカか?
422名無しさん脚:04/09/24 20:13:25 ID:voSlZCeU
>>421
F4はDレンズを有効に使えないんじゃ?
423F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/24 20:32:33 ID:eCRvLRjz
AF性能が全然ちげーだろ。おまえ使ったことあんのかよ。
424名無しさん脚:04/09/24 21:27:02 ID:tje21pSt
AF頼ってる時点で終わってる
Kissの方がお似合いだぜ
425名無しさん脚:04/09/24 21:31:45 ID:KcXB9KbU
>>423
鉄はド素人でもない限り、F5だろうが超音波モータだろうが
MF置きピンで撮るのが基本。
まさか、自称プロがAF追いピンでなんかで電車撮るわけないですよね?
426名無しさん脚:04/09/24 21:51:47 ID:voSlZCeU
>>425
フォーカスプライオリティ撮影を利用してます。>置きピン
427F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/24 23:06:41 ID:eCRvLRjz
F4の場合、人物、スナップはAF、鉄道や飛行機などの動き物はMF。
F90Xの場合はAFが活躍することが多いが三脚固定の場合は置きピン。
428414:04/09/25 01:16:18 ID:FpUTdfX/
レスサンクス
>>416
やっぱF6ですよね・・・まだ、現物触ってないので予約まではできませんが

>>419
下部グリップは取れたほうがイイ派なんでF6ですね・・・
ですが、ボディ単体で単三が使えないのが・・・ってF一桁買う人が電池代で騒いではいけませんね
ほぼF6に決心がつきますた


そのうち、F6遣いのプ口死亡とかいうコテが出てきそうですね・・・
429名無しさん脚:04/09/25 01:38:28 ID:GvZxtsQ0
しかしF5の下部一体型による縦位置ホールド性は群を抜いてる。
電池代が云々って言ってる人もいるけど、単三リチウムの値段も群を抜いてる。
最終型のF5も一考だと思うよ。

まあ好みだからしゃーないな。
430名無しさん脚:04/09/25 11:26:37 ID:gURYVHMh
ウチの親父、F3とF4いっぺんに購入して家族一同から顰蹙かいまくりだったけど同じ行動とりそうだ
431名無しさん脚:04/09/25 16:37:20 ID:/4tjK/fO
F801売ってF90Xを買ったけど、あのコンパクトさとファインダーが忘れられずに改めて801を買ったよ
432名無しさん脚:04/09/25 20:34:14 ID:ajf2rCcB
知人の鐵がハスキー4段を最高に延ばして、F90Xに300mmF4を立てていたところ、
電車の風圧で倒れたと言う。
後にカメラを見せて貰ったところ、300mmF4はフードが潰れ、F90Xは衝撃で
ボディーに上部にデカい亀裂が入っていた。
にも関わらず、F90Xは何事もなかったかのように撮影に支障がなく、
そのまま一ヶ月ぐらい使い続けていた。
F90Xの頑丈さには恐れ入った。

今、このOH上がりの機体を2万で買わないかと持ち掛けられている。
知人は事故機のOH中にF5の中古を買ったのだ。
さて、どうしたものか・・
433名無しさん脚:04/09/25 20:35:27 ID:GvZxtsQ0
>ハスキー4段を最高に延ばして
頭悪過ぎだな
434名無しさん脚:04/09/25 20:46:43 ID:jRldskZ1
OHして20000で売っても足が出そうな・・・
435名無しさん脚:04/09/25 21:31:48 ID:7UpKqlls
昨日F- 801ぶっこわれた・・・
436名無しさん脚:04/09/25 22:18:23 ID:GvZxtsQ0
>>435
次のステップに行くか、F-801SかF90Xを使うかどちらかですな。
個人的には次のステップへ・・・
437名無しさん脚:04/09/25 22:23:02 ID:m10pRqzB
>>435
ご愁傷様です。
F6が良いんじゃないですか?
438名無しさん脚:04/09/26 11:25:38 ID:cR76BZ2v
エフハッピャクイチ
エフハチゼロイチ
エフハチマルイチ
439名無しさん脚:04/09/26 13:27:15 ID:mKDyAQyN
>エフハチマルイチ
携帯みたいだな・・・w
440名無しさん脚:04/09/26 18:03:54 ID:sF16T3Nv
>>439
エフ ハチ マル イチ エス
441名無しさん脚:04/09/27 01:47:35 ID:CMqDPQyl
パフパフ
442騙初心者:04/09/27 07:50:10 ID:LMiosPJd
Fや・お・い♪
443名無しさん脚:04/09/27 09:48:30 ID:DXNMIjwV
エフ ハ ワ イ
444名無しさん脚:04/09/27 11:35:33 ID:vLtvJhyK
その昔、テレビでスポットCMを流していた(!)頃の記憶では

「エフハチマルイチ」
「エフロクマルイチ」

と言っていた、と記憶している。
445名無しさん脚:04/09/27 12:13:01 ID:2F/Quzvu
以前、ニコンに電話したときに、
エフ・ハッピャクイチとエフ・ハチゼロイチ
と言ったら「は?」っていわれた。
エフ・ハチマルイチと言ったら一発で伝わった。

俺の日本語がおかしかったのだろうか?
一応、先祖代々純血大和民族のハズなのだが。
446名無しさん脚:04/09/27 12:27:56 ID:+McHuhwp
>>445
佐藤さんのことを「さふじ」さんと言ったら
一発では伝わらないのと同じことでは?
447名無しさん脚:04/09/27 19:51:12 ID:K4BXe7N8
>>445
そもそも日本語に"F801"という言葉はないので読むのは不可能です。
448名無しさん脚:04/09/27 23:39:02 ID:0Qmyxj9z
このスレ読んでて、なんだか久しぶりにF90Xを使いたくなりD2Hと一緒に動物園に連れて行った。
いやぁ、本当にファインダーが明るい、見やすい、大きい。
AFも動物園では充分すぎるくらいで問題にならなかった。
F4は手放してしまったけど、F90Xはなんだか手放せずにおいている。
これからも時々使ってあげなければ。
449名無しさん脚:04/09/30 20:10:37 ID:aq95gm9M
3年ぶりにF90XSユーザー返り咲き。
就職活動中で貧乏だった次期、コンデジに浮気して売却してしまって以来、
長い長い回り道・・・・・

D70で一眼の世界へ復帰しましたが、やはり俺フラッグシップがアレではねぇ。
久々にキレの良いシャッターと、すごいトルク感のAFに萌え萌え。
シグマ・アポテレマクロをフルレンジで爆走させる快感ときたら、昇天しそうな勢いです(w
450F5:04/10/02 07:17:48 ID:QaYpS9tl
>>449
シャッターのキレならF5の方が上。
しかし俺はF4のシャッターの方が好き。

F90Xも素晴らしいカメラだと思うよ。
漏れが一番最初に憧れたカメラがF90Xだったしね。

「プロフェッショナルの資質」っていうコピーに萌え萌え。
451名無しさん脚:04/10/02 19:25:07 ID:RtBz3e0f
はじめまして。
F801の購入を検討している者です。
実際のところ、F801とF801Sの性能の差は大きいでしょうか?
中古カメラ屋さんで聞いてみたら、
「AF速度がちょっと違うくらい」と言われました。
うーん、どっち買おうかな。
801の方が1万円くらい安いんですよね。。。
使用目的は、風景、ポートレートとマクロ撮影くらいです。

452名無しさん脚:04/10/02 19:26:03 ID:eGbFmWtM
F801はアフターケア面倒だからF90Xにしとけ
453名無しさん脚:04/10/02 19:32:45 ID:WaxU54Pk
>>451
ポートレートなら縦グリでレリーズできるF90X
454名無しさん脚:04/10/02 19:34:48 ID:g+g/ITps
>>453
だな。ただ、デザインの趣味の問題で801に惹かれると言う選択肢もあり。
455名無しさん脚:04/10/02 19:48:54 ID:No4qaKRV
801は中央部重点とマルチパターン測光
801sにはそれにスポット測光も付いてる。
456名無しさん脚:04/10/02 19:49:23 ID:RtBz3e0f
>>452,453,454
レスありがとうございます。
454さん図星です!デザインに一目ぼれしてしまって…。
457451:04/10/02 19:59:43 ID:RtBz3e0f
すみません。上げちゃった。
455さんレスどうも。801はスポット測光が無いのか、、
801Sにしておいた方がいいのかな。
ちなみにカメラど初心者です。
458名無しさん脚:04/10/02 20:01:35 ID:V7o2IvQ9
F90X用の縦位置グリップとリモートコードMC−12A組み合わせて
801S用に縦グリ作ったよ。ポートレートとかだと、縦グリあったほうが便利だよね。

最近801Sオーバーホールしました。シャッター交換して21,000なり。
中古が買える値段だけども、初めて買った一眼なので、愛着があるんだよね。

新しいのが買えないというのもあるのだが。。。
459名無しさん脚:04/10/02 20:18:16 ID:g+g/ITps
>>457
では、801sの方が新しい分安心です。
別にグリップ無くても縦位置写真は撮れますから。。
460名無しさん脚:04/10/02 20:38:49 ID:WaxU54Pk
スポット測光もポートレートには使うケースが多い。
461449:04/10/02 20:47:28 ID:7v1b36WG
>>450
スマン。「俺フラッグシップ」のことだから、D70のこと。
F5やF100のシャッターは、変態の漏れとしては神レベル。
D70も巻き上げ音があればマシかもしれないが、撮るたびに萎える。
462名無しさん脚:04/10/03 01:53:58 ID:2v/11QKM
>>457
801と801sの違いは、
1.sはスポット測光搭載
2.動体予測AF搭載(初期のだ、性能はそれなりだよ)
3.AFモーターがF4の前期型と同じ(らしい)
4.9月末まで修理ができた、今日ならまだ可能だろう。
463名無しさん脚:04/10/03 02:39:04 ID:VZ/PxsA3
じーちゃんからF90Xをもらってしまいました。
今までコンパクトカメラしか使ってなかったので一眼レフ初体験です。
これからゆっくり研究してこのスレで皆さんとお話できるようになろうと思います。
とりあえず嬉しかったので入手記念カキコ。
464名無しさん脚:04/10/03 03:41:03 ID:mIByG4ag
オレ、801s持ってて、ふだんはcontaxT3しか使わないのに、F90XS衝動買いしちゃった。
バカだなあ。
465名無しさん脚:04/10/03 09:28:45 ID:zoLxsPBr
>>463
・大事にしろ
・手入れをちゃんとしろ
・使いこなせるようになるまで勉強しろ


楽しい毎日になるぞ。
466名無しさん脚:04/10/03 10:25:56 ID:zAstXBTD
>>463
レンズは?
467463:04/10/03 12:32:35 ID:ejIldlSQ
>>466
なしです。くれたのは本体だけなので。
自分で選ぶのが楽しいんだと言われました。

どんなレンズがあって、どんな風に使い分けるのか、
全然知らないので、まずはそこから勉強です。
468463:04/10/03 12:33:30 ID:ejIldlSQ
>>465
がんばります。
469名無しさん脚:04/10/03 14:43:51 ID:OspNYZWW
>>467
レンズはニコンのレンズなら旧式のマニュアルフォーカスレンズも
含めてほとんど全部付くから、適当なのを中古屋さんで探すといいかもね。
とりあえずは、50ミリF1.8で良いんじゃない?
470名無しさん脚:04/10/03 14:47:59 ID:eiCF3qGj
>467
近くのお店に行ってヌコンのレンズカタログもらってッ味噌。
あとはNikon レンズ で具具って藻OK。

50mm、だとか35mmだとか言われるだろうが、
自分で考えて味噌。

もれは最初のレンズは135mm(30年前)出す。
471名無しさん脚:04/10/03 14:54:27 ID:OspNYZWW
>>458

> 最近801Sオーバーホールしました。シャッター交換して21,000なり。
> 中古が買える値段だけども、初めて買った一眼なので、愛着があるんだよね。
> 新しいのが買えないというのもあるのだが。。。

 漢(おとこ)尊敬しますた。

 スレチガイなんだけど、遊びで持っているペンタMXのモルトが腐ってきたので
捨てようかなと思っていましたが、修理に出すことにしました。反省。
472名無しさん脚:04/10/03 15:07:27 ID:xDQW0Uld
>467
俺も470氏と君の祖父君に同意で自分でいろいろ調べて使ってみるのがいいと思うよ。
一眼レフ使い始めは何がなんだか分からないだろうけど
分かるようになったらこれだけ楽しめるもんも滅多にないからね。

ちなみに、今何か「これを撮りたい」ってのはあるのかい?
473463:04/10/03 15:37:34 ID:SsLeMhTT
>>469>>470
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ちなみに、じーちゃんは「24ミリF2.8」を愛用していたらしいので
実は最初のレンズはそれを買って、使いながら他のも調べてみようかと思ってました。

「24ミリF2.8」はズブの素人にはお勧めできないって感じですか?


>>472
うちには猫が3匹いるので、まずは彼らを標的にしようかと思ってます。
474名無しさん脚:04/10/03 16:11:47 ID:eiCF3qGj
漏れは好きですよ。
24mm。
やはり30年前に二番目に買ったレンズ出す。

猫だと流行りの鼻でかも取れるね。

きっと初心者には使い辛いと言う香具師もいるかも知れんが、
漏れは面白いと思う。
475騙初心者:04/10/03 16:30:01 ID:eHmAHYTe
24mm/2.8で猫追っかけまわしてます。
476名無しさん脚:04/10/03 18:13:16 ID:lcJI0XDc
やっぱり標準レンズに始まり、標準レンズに終わるだろ。
というわけでAiAFニッコール50/1.8D。

とにかくズームは止めておけ。訳も分からずズームで適当にフレーミングする癖が付いて下手になる。
どの焦点距離でもいいけど、単焦点で自分が動いてフレーミングすることを覚えるべし
477名無しさん脚:04/10/03 19:16:52 ID:eiCF3qGj
今はとり合えず被写体に向かってシャッター押せば
何かが写っているって事は確か。

昔は写っていないことも多々あった訳で、
それだけに、
「自分が何を伝えたいのかが」
が、重要。

それさえハッキリもっていれば、
どんなレンズでもOK。

やれ標準だとかズームは駄目とかの
言葉に惑わされずに、好きなレンズで好きな物を
撮ってみてはいかがですか。
478名無しさん脚:04/10/03 19:57:44 ID:lcJI0XDc
↑便利さにかまけて基本を忘れたデジ厨
479名無しさん脚:04/10/03 20:12:18 ID:eiCF3qGj
↑何時までも基本から抜けられない銀塩厨。

いまでもダゲレオタイプで撮ってるんなら多少は
尊敬もするが、所詮はコンシューマ向けに
大量生産されている物しか使えない罠。
480名無しさん脚:04/10/03 20:16:24 ID:47nAcpdG
煽りあいウザい
とりあえず479がデジカメ使いなのは間違いないんだろ
だったら巣に帰れ

http://hobby7.2ch.net/dcamera/
481名無しさん脚:04/10/03 20:23:39 ID:eiCF3qGj
デジ厨と言われたから銀塩厨とかえしただけ。
一眼はもちろん中版や必要なら4x5も使うよ。

ただし、銀塩だデジだとカメラに拘る厨ではなく、
しいて言えば写真に拘る厨なだけ。

どっちの板でも、至上主義の人間はウ材だけだと思う。
482名無しさん脚:04/10/03 20:33:06 ID:lcJI0XDc
デジカメは,カメラではない。あくまでもデジカメである。
したがって,カメラのことを銀塩カメラとか呼ぶ必要はない。
写真は,原版がフィルムであるものだけを言う。
デジカメで撮ったものは,画像データであり,写真とは言わぬ
483名無しさん脚:04/10/03 20:36:45 ID:NGk2hJVu
AF28-70/3.5-4.5があれば1本でそこそこいける。
5.6以上絞れば単玉とはそれほど差は無い。
あと50mmか35mmを追加
484名無しさん脚:04/10/03 20:37:51 ID:OspNYZWW
トキナーの17ミリ推薦します。
485名無しさん脚:04/10/03 21:23:20 ID:eiCF3qGj
>482
それじゃ、原版がガラスのは写真蛇内の会?

少しは勉強しろや。
だから、銀塩厨とか呼ばれるんだよ。

スレ汚しに成るし、他の人にも迷惑だろうから、
そろそろ厨の相手はやめるよ。
486名無しさん脚:04/10/03 21:41:39 ID:lcJI0XDc
そんな事言ってるのはお前だけだ。
いきなり135mm使ってたバカには分からんか。
もうお前のカメラ全部売れ。必要ないだろ。

>スレ汚しに成るし、他の人にも迷惑だろうからそろそろ厨の相手はやめるよ
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


あとメール欄くらい読めるようになれよ
487名無しさん脚:04/10/03 21:50:54 ID:OspNYZWW
>>486

> いきなり135mm使ってたバカには分からんか。

 だよね。盗撮でもしていたのかなぁ。。
488名無しさん脚:04/10/04 03:06:36 ID:RcuvaiIL
>昔は写っていないことも多々あった
フイルム装填ミスとか数回やったな・・・折れ

F90Xにしたら、全くおきてないが・・・

>>467
レンズメーカのでいいなら28-200とかどうよ?ニコン純正だとGレンズって言うのになっちゃって、AとMで使いにくいから純正はあんまりお勧めしない
中古ならまだAiAF28-200F3.5-5.6Dってのがあるから買ってもいいかも(最短撮影距離が劣るけど
489騙初心者:04/10/04 06:30:29 ID:QjM1VHf7
>>473

Aiニッコール24mmf2.8:広角単焦点のスタンダード

強み/アクセサリーが共用しやすい
24_はMF時代には本格的広角域といわれていた焦点距離だ.
撮影範囲は50_レンズの約四倍で後ろに下がれない狭い室内での撮影や
風景撮影などで利用価値が高い.遠近感も誇張されるので使い方によっては面白い効果も出せる.
(以下略)


出典:国産実用中古レンズ100本ぶった切りガイド
江田島平八郎著 民明書房

490463:04/10/04 11:22:44 ID:bM4ky0Su
何だかたくさんの御助言をありがとうございます。
正直、今は皆さんのレスの中にも知らない単語が散見される状態です。
顔見知りの店員がいるカメラ屋が近くにあるので
とりあえず今日はレンズカタログを貰いに行って、ついでに少し話を聞いてみます。

昨日色々ググってみて、こんなページ(↓)を見つけたのと、
>>469さん、>>476さんの書き方からすると「50ミリF1.8」が一番基本という感じなんでしょうか。
そのへんも含めて今日は話を聞いてみようと思います。

他にも具体的に挙げて下さった皆さん、ありがとうございます。
それぞれの特徴みたいなものが今は分からないのですが
レンズを買うときの参考にさせていただきます。

それにしても、レンズを自分で選ぶのってそれだけでドキドキしますねw
491463:04/10/04 11:23:35 ID:bM4ky0Su
すいません、貼り忘れました。
見つけたのはレンズの説明ページです。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/1354/photo_lends.html
492名無しさん脚:04/10/04 12:59:04 ID:A/3X58G/
>>491
good job !
493名無しさん脚:04/10/04 17:18:45 ID:faYP25S3
もう見ていないかな。 >463
飼い猫撮るなら、Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S もいいと思うよ。
ねこたんのどあっぷが撮れて楽しいかも。
1.8に比べてたらだいぶ高いけどね。でも無理してでも買っても
後悔しないレンズだよ。
494名無しさん脚:04/10/04 17:21:11 ID:xKaZlJeS
>>493
にょにょーって伸びた時に猫がびっくりして逃げるんじゃないか?
495名無しさん脚:04/10/04 17:26:41 ID:xoEKrZLz
猫のアップ撮るなら50mmより35mmのほうがいいね。
496名無しさん脚:04/10/04 17:30:14 ID:faYP25S3
飼い猫だから大丈夫じゃない?
それにマクロの手持ちは、にょにょーと繰り出してから近づくわけだし。
497名無しさん脚:04/10/04 18:41:41 ID:S0ASdiEr
f-801S使っている。昨日f90x買うつもりで店行ったけど何か、ぶわーん
としたデザインが好きになれず50ミリレンズ買って帰ってきた。
498名無しさん脚:04/10/04 19:25:18 ID:aguD44xx
801Sは精悍なデザインでF5PSは以前から注目していた。
しかし線が細すぎる感も否めない。
F90Xはデブっちょな感じもする。
499名無しさん脚:04/10/04 19:27:18 ID:Fw0ZLowH
確かにF801はスレンダー、F90はマッチョというイメージがありますね。
500名無しさん脚:04/10/04 19:50:13 ID:ojlxKjQw
もしこれが500だったら、誰かデジタルバックを語ってくれませんか。ebayで拾ったもののACアダプタがありましぇーん。
501名無しさん脚:04/10/04 21:08:27 ID:cZygup+O
F一桁の下のNo.2として、背伸びしない"好"性能を持った機種は
FEから801Sまでという気もするな。
F90やF100は時としてフラッグシップの代用品としての高い要求を
満たさなければならなかったことで、自らウェルバランスを崩して
しまったようにも見える。
502名無しさん脚:04/10/04 21:08:35 ID:6QHrASHC
ニコンの銀塩一眼レフのF90X使ってる。先月フォトマスター取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。シャッター半押しで動きだす、マジで。ちょっと
感動。しかもフィルム一眼レフなのにオートローディングだから操作も簡単で良い。F90Xは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。F100と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただGレンズとか使うとちょっと怖いね。一眼レフなのにA・Mモード使えないし。
ピントにかんしては多分F100もF90Xも変わらないでしょ。F100使ったことないから
知らないけど5点測距があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもF90Xな
んて買わないでしょ。個人的には3点でも十分に合焦。
嘘かと思われるかも知れないけどフォトコンテストで140回目位でマジでEOS−1Vを
抜いた。つまりはEOS−1VですらNikonのF90Xには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
503名無しさん脚:04/10/04 21:12:31 ID:A/3X58G/
>>501
しかし、その下克上はF6でついに天下取った感があるよね。
F6ってF5の後継じゃなくて、F100の後継だよね。
504名無しさん脚:04/10/04 21:18:23 ID:px87uDzD
>503
なんでそう言う考えになるのか判らん
F一桁は下位機種とはまるで違う。
505名無しさん脚:04/10/04 21:31:59 ID:xoEKrZLz
カタチしか見てないから
506名無しさん脚:04/10/05 10:43:57 ID:8b9iN9Mt
F90XまでのNikonのBodyには夢が詰まってたな。
90年代デザインらしくて好きだったよ。
F5,F100からのデザインはどうも好きになれないな。

507名無しさん脚:04/10/05 11:00:56 ID:cZdsoeyi
>>503
触ってみれば違いがわかります。
質感はF5より上。
508名無しさん脚:04/10/05 19:46:50 ID:pnowyWy6
90Xは力尽きかけてたF4の代走という重責を担ったカメラ、
100はどうにも単なるF5の格下機、90Xにジジイ受けするような外装を被せた
だけというイメージがあるなぁ。

>>506
私も90Xのデザインは評判悪いみたいですが、好きですね。
90Xは使ってる人で悪く言うのを聞いたことがないんですが、
使えば使う程良さが分かってくるカメラなんでしょう。
509名無しさん脚:04/10/06 04:09:46 ID:h2giIOMv
>>508
視野率92%がイタイ
それ以外は文句無い
510名無しさん脚:04/10/06 17:38:47 ID:EihBACk6
F70と迷ったけどF801S買っちゃった♪
いいカメラだねー。
次はスピードライトがほしいage。
511名無しさん脚:04/10/06 17:41:18 ID:xvo7oWAk
>>509
ファインダー倍率を優先したんでしょうかね。
512名無しさん脚:04/10/07 15:25:26 ID:1Cb2RbPp
やっぱ92%は撮影時に少し神経使うよな。97~8%位は欲しいよ。
513名無しさん脚:04/10/07 21:35:17 ID:Twwpio/g
>>512
広角レンズ使う時に困るよな。
514名無しさん脚:04/10/07 22:08:05 ID:HL4E2eDy
F-801Sを知人に貰ったんだけど、仕様書が無くてよく分かりせぬ。
一つだけ教えて欲しいのですが、MEって何でしょ?
515名無しさん脚:04/10/07 22:09:02 ID:HL4E2eDy
あ、スレ読み返したら書いて有りました。スマソ(恥
516名無しさん脚:04/10/08 09:37:25 ID:mvjYJZpk
F-801SのAFがF90X並だったら文句ないんだけどな。
時々AFが迷って、シャッターチャンス逃すんだよね。
517名無しさん脚:04/10/08 10:00:25 ID:QLg0VV9U
視野率だけど、どっかの学研の雑誌のテストでは(千葉大のあのおっさんのやつ)
実測94.6%×94.7% だって。 公称より若干上なのかも。ソースは95年7月号。
518名無しさん脚:04/10/08 10:53:42 ID:b6tWaQyn
>>514
MEは多重露光です。
519名無しさん脚:04/10/08 18:24:41 ID:9lruRs4R
F90Xはオキシライドを使って動かすべきだと思う。
モードラ速度がF4s並に化ける。恐らく秒4.5~5コマは行ってる。
520名無しさん脚:04/10/08 18:40:37 ID:ivNyq8ue
F-801S AI80-200f4s AF50 ケンコーテレプラス1、4で鉄道写真撮ってます。
次に買うとしたら何ミリのレンズが良いでしょうか?    
521名無しさん脚:04/10/08 18:47:00 ID:z/SY3Y16
>>519
同意。
鬼のような速さになるよね。

AFモーターの音も一段と高らかになって、ちょ〜気持ちイイ(・∀・)!!

>>520
テレプラス使うのやめて、AF70-300あたりはどう?
純正よりも、シグマのアポマクロがおすすめ。
522名無しさん脚:04/10/08 19:24:13 ID:1xvxOsD5
家電製品のリモコンなどの多くはマンガン電池を使用するように作ってある。
新品の時に付属している電池がマンガン電池の物は、まず間違いなくそう言う仕様だ。

リモコンの故障の原因で一番多いのは、アルカリ電池やリチウム電池を使うせいらしい。

F801やF90の頃には存在しなかったオキシライドを使って、故障しやすくなる、と言う事は無いだろうか?
523520:04/10/08 19:37:23 ID:ivNyq8ue
純正のED70-300はどうなんですか?
524名無しさん脚:04/10/08 19:48:38 ID:2N3jwK/i
>>522
もれも使ってみたけど、AFが強力になってモーター逝っちゃうんじゃないかという雰囲気がした。
以前ニカド(1.2V)でAEが暴走した経験もあるので初期電圧の高いうちは心配だったが特に異常なし。
フィルム26本(36EX)使ったところで残量マークがでて巻上げがしょぼくなってきた。
525名無しさん脚:04/10/08 20:22:05 ID:9lruRs4R
オキシライドの端子電圧は約1.7Vで通常の電池よりも約0.2V高い。
F90Xは4本直列なので通常単三と比べると0.8Vオーバーになる。
ただ実際には普通の単三でも1.55や1.6出てるのもある。

F4sだと6本使うから1V以上差が出てしまうので少し心配だが、F90Xなら平気かもね。
526名無しさん脚:04/10/08 20:29:44 ID:TL5/an+K
F5とかMD12だと8本だから

 ガクガクブルブル
527名無しさん脚:04/10/08 20:39:34 ID:9lruRs4R
定電圧化回路くらい積んでないのか。
528名無しさん脚:04/10/08 20:44:18 ID:Yh9BVxBF
老体に鞭打つようなものか。。。
529名無しさん脚:04/10/08 20:52:23 ID:2N3jwK/i
>>528
バイアグラでEDレンズも(ry
530名無しさん脚:04/10/08 21:15:22 ID:Onyf+HGh
過電圧でのドーピングはやはり電子部品とモーターに悪いのでは?

2CR5って公称6Vだけど、実際どれぐらいある?
801sに2CR5使う外部電源あったでしょ。
2CR5が6V以上あるならそれぐらいまでは大丈夫かと。
531sage:04/10/08 21:20:45 ID:06JlwfPV
sage
532名無しさん脚:04/10/08 21:21:18 ID:06JlwfPV
sage
533名無しさん脚:04/10/08 21:24:06 ID:1xvxOsD5
>>530
6Vだね>2CR5
534名無しさん脚:04/10/08 21:42:55 ID:Yh9BVxBF
>>531
ageだけのレスは意味あるけど、sageだけのレスは意味ないよ。
535名無しさん脚:04/10/08 21:55:36 ID:1xvxOsD5
F6買ったら801sにオキシライド入れてみる。
それまでは老体に鞭打つ気にはなれん。
536名無しさん脚:04/10/08 22:02:59 ID:QU/yXB/b
F-801逝ってしまいました。
街で写していたら、自転車がバランスを崩してカメラに直撃。
基盤が逝ったようで、反応が完全におかしいです。
15年モノですから、休ませてあげます。断ったのですが、修理代ということで1.5万円。
FM2も6年間ガシガシつかって絞り込みレバーの動きが緩慢…
某地方大の写真部部長で「写真写せよ〜」と言ってた自分。もう言えない。
AF機買い替えだ…
801ありがとう。そしておやすみ。
537名無しさん脚:04/10/08 23:13:31 ID:Ziq8bzvs
>>536
こちらに誘導。ここを読むと少し元気になるぞ。(本当か?)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1022470677/l50
538名無しさん脚:04/10/09 14:23:39 ID:7cQsxCTn
質問です。
F801Sなのですが、本体ボタン部分(露出補正のボタン)って
簡単にはずせますか?
少々色がはげてきたので新しいのに変えたいのです。
安い801のジャンク品買ってきてボタンだけ自分で変えられたらなと思いまして。
よろしくお願いします。
539名無しさん脚:04/10/09 14:32:03 ID:xgs9G0pr
上カバーを外す必要があるのではないですか。
別に剥げていても良いかと。年輪と考えれば。
540F5プロ ◆SXJmJCRwBU :04/10/09 14:38:39 ID:0apGKKc8
>>538
カメラだけはヤメトケ。俺は分解癖が仇となってF4で失敗したことがある。
オーディオ機器やAV機器のジャンク修理とは訳が違う。
801SならそろそろOHがヤバイからSSにOH依頼して
ついでに外装も交換してもらって気分一新したほうが良い。
適切な時期に新宿工場か大井工場に全検入れるのもカメラに対する愛だ。
541名無しさん脚:04/10/09 15:29:02 ID:XoqZeBk+
素人がカメラ修理でやらかす失敗。

・ネジ穴を潰す
・小さなネジ類を紛失する
・組み立て順番が判らなくなる
・フレキシ基盤を断線させる
・静電気でCMOSをあぼーんさせる

下手に手を出すと自爆するぞ。
542名無しさん脚:04/10/09 18:42:47 ID:lE9Ei2so
昔見たルパン3世に、不二子がF90X+MB10+28-70mm+SB26(だったか)
をぶら下げたシーンが出て来たなぁ。
543538:04/10/09 20:49:31 ID:CYceUNOL
みなさんレスありがとうございます。
やっぱ止めといたほうがよさそうですね。
801sのOHまだ出来るんですか!?
9月で終了と思ってました。一度問い合わせてみようかな。
544名無しさん脚:04/10/10 03:19:23 ID:+FwRdkQf
>>520
AF-S300/F4D
それと好みのワイド系短焦点。
545名無しさん脚:04/10/10 14:46:10 ID:08bPS6tr
>>543
場合によっては可能、ダメな場合もある。
546名無しさん脚:04/10/10 17:25:55 ID:AkO86Lsi
マンガン電池とオキシ電池を混ぜて入れたらダメかな。
547名無しさん脚:04/10/10 18:38:34 ID:ekVzj2My
>>546
尻の穴に突っ込んでろ!
このヴォケ!
548名無しさん脚:04/10/10 19:22:33 ID:QVRPCwbe
>>546
やめた方がいいと思います。というか素直にアルカリ電池で良いじゃん。
549名無しさん脚:04/10/11 23:46:52 ID:KsMz4wig
っ電池の件はニコンに訊いた方が早いと思う。
550名無しさん脚:04/10/12 01:13:20 ID:m6uW/F+/
早速801にオキシ入れてみますた。
巻き上げは凄い音になったけど、ミラーは相変わらずマータリ
動いてるので、連射速度はあんま変わってない漢字。

昔、F90XでMB-10を単三5本入りに改造してNi-cd入れた時は
本当にF4s見たいな感じになった。
551名無しさん脚:04/10/12 02:49:46 ID:z6gU+z1X
>>541
追加
・組み上がっているのになぜかネジが余る
552名無しさん脚:04/10/12 10:15:28 ID:ukGCBW/k
F90Xで空シャッター切ると、ミラーの動作に伴って
金属的な音の残響があり、ちょっと気になるんですが
そんなものですか?
553名無しさん脚:04/10/12 10:31:05 ID:K/BBofTu
F90Xに入れたオキシ電池 27本目でダウン
アルカリに比べて落ちだしたら早い感じがする
しかも、AE系のエラー発生(ミラーが降りない。シャッターも開いたままかどうかは不明)
電源入れなおしたら元に戻ったが。
初期パワーはあるが容量はアルカリと変わらないだろう。
価格面も考慮すれば、今後はあまり使いたくない電池という印象。

554名無しさん脚:04/10/12 10:47:19 ID:oxPhLXRV
>>553
>初期パワーはあるが容量はアルカリと変わらないだろう。

W=VxAの公式からすると言っている事は激しく変なのだが・・・
555名無しさん脚:04/10/12 11:06:38 ID:K/BBofTu
>>554
容量じゃなくて撮れる本数といったほうが正確でしたか?
556名無しさん脚:04/10/12 12:38:15 ID:oxPhLXRV
電力制御してないモードラは使い始めのうちは大電力を消費してモーターを高速
回転させるから、結局撮れる本数はあまり変らない。

こういう機器で比較すること自体無意味なのだが・・
557名無しさん脚:04/10/15 22:45:13 ID:f0zbDNpy
久しぶりの晴天。D70とF90X(オキシライドーピング)を持って飛行場へ行った。
F90Xは6秒くらいしか使わなかった。


高速連写でフィルム1本撮りきり、一度やってみたかったんだよね。
558名無しさん脚:04/10/16 14:36:11 ID:w8NtfeIa
>高速連写でフィルム1本撮りきり、一度やってみたかったんだよね。

いいねえ、それ。気持ちわかる。俺もF6買ったらやってみよっと。













F6買える金ねーよ・・・・・・・・・・・・・・・・orz
559名無しさん脚:04/10/17 02:14:23 ID:ljNaUK7T
今フィルムカメラを買うのは勇気がいるよね。
560名無しさん脚:04/10/17 07:14:50 ID:BVvbYxLO
今も昔もフィルムやカメラを買うのはお金がいるよね。
561名無しさん脚:04/10/17 07:48:14 ID:eNtqSPT4
でもデジ一眼買うのはさらに覚悟がいる
562名無しさん脚:04/10/17 09:22:33 ID:Z5dO3tyc
数ヶ月で誰も見向きしなくなるものを10万前後で買う覚悟がな
563名無しさん脚:04/10/17 18:06:02 ID:IAdn46hE
というわけで、中古で安く F-801sとかF90Xを買って楽しんだほうがいいね、っていう・・・。
F6欲しいけど、少し様子見る。デジタル一眼レフがどうなっていくか、ってのも気になるし。
564名無しさん脚:04/10/18 09:58:34 ID:IUEJmirN
>>563
>というわけで、中古で安く F-801sとかF90Xを買って楽しんだほうがいいね、っていう・・・。
そこに落ち着くね
565名無しさん脚:04/10/18 20:55:24 ID:jgUK3Dmj
F6でデジタル一眼専用のレンズ(DXニッコール)使う理由がわからん
566名無しさん脚:04/10/18 21:02:15 ID:wEauxV2Z
F90Xでニッケル水素単三使って大丈夫でしょうか?
やっぱアルカリ単三よりは撮影本数落ちますか?
567名無しさん脚:04/10/20 13:05:00 ID:UrttuiFG
弊社製品をご愛用賜り誠にありがとうございます。

パナソニックのオキシライド電池は、初期電圧
が高くRTS3には不向きでございます。
駆動系に負荷がかかり本体故障の、原因になる
可能性がございます。通常のアルカリ単三電池を
お奨めしておりますので、宜しくお願い致します。

今後とも弊社製品のご愛用を、何卒宜しくお願い
申し上げます。

***************************
京セラ株式会社お客様相談室
568名無しさん脚:04/10/20 13:09:59 ID:UrttuiFG
パナソニックオキシライド乾電池をご使用になる場合のご注意

キヤノン株式会社
平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
2004年4月1日より『パナソニック』ブランドで販売されております『オキシライド乾電池』(松下電池工業株式会社製)を弊社EOSカメラ用アクセサリーにご使用いただけるかについて調査いたしましたところ、
下表に記載の製品には発熱や異常動作などの不具合が発生する可能性があることが判明いたしました。
これは、アルカリ乾電池と比較し、オキシライド乾電池の初期電圧が高く設定されていることに起因していると考えられます。

569名無しさん脚:04/10/20 22:38:10 ID:R77F2JDf
>>567-568
それがどうした?
570名無しさん脚:04/10/20 23:13:50 ID:QRIA9m41
F90XとF6ってどっちがAF速いですか?
比較された方、よろしくお願いします
571名無しさん脚:04/10/20 23:18:26 ID:+nyJSZqo
>>570
F100よりは遅いらしい。
90Xは知らん。
572名無しさん脚:04/10/22 00:32:46 ID:SFrmD+X5
最近全然漏れの愛しのF90x「サルサクイーン」を使ってない_| ̄|○
なかなか暇がないというのもあるんだが、対象が対象だからレンズが望遠系しかないのも
罪だよな('A`)

広角でも買って街中の写真でも撮れる様にしないとね・・・
サルサたんも今頃悲しんでるんだろうなぁごめん。
573名無しさん脚:04/10/22 00:40:16 ID:m7PnigEr
コシナの20ミリでも買ってみては?
574名無しさん脚:04/10/22 10:46:14 ID:MbzhBocz
20ミリだと視野率100%が欲しくなる
575名無しさん脚:04/10/22 14:43:16 ID:4fM+QpC0
>566
ニッケル水素単三電池OKだよ。
ニコンに電話して確認しました。
アルカリと比べてはどうかなぁ・・・。
576名無しさん脚:04/10/22 18:22:10 ID:XPXuTDY0
ニッスイは使い捨てでも無いのにそんなに寿命気にしなくても・・・
適度な頻度で充電を繰り返すほうが電池にもいいんじゃない?
577名無しさん脚:04/10/23 16:15:05 ID:WMrh+TAE
F5は不適合のボディもあるそうなんで躊躇していました。
早速買います。
578570 :04/10/24 02:32:01 ID:mqbwoGKL
人柱になりました ちなみに、ブースターなしの状態です
AF80-200F2.8DNではスピードはそんなにかわらないと思われるが、F90Xの音がでかくて迫力あるから90Xの方が速く感じます
AFS28-70F2.8だと、F6のが制御がいい分速いってことになりマスタ

結論:F5が速い
579名無しさん脚:04/10/28 22:27:41 ID:cAa/pGm+
F100売っちゃいました、残るAFはF90xsだけになってしまった。買って6年過酷
使用にも故障なし、ファインダーの見易さ、連写時のマシンガンのような
シャッター音、AFスピードは一歩譲るにしても、シャッターを斬る瞬間の緊張感
が妙にF90xsだったのと、プラボディなのになぜかメカぽい。
ちょっとっばかり、使い辛いとこはあるけど私には最後の銀塩になりそうな予感
です。 

F90x遣いの皆さんは、近況どうですか、良いとこや故障など教えていただけると幸いです。  
580名無しさん脚:04/10/28 22:52:14 ID:gT7jhV8w
うちの90xはモーターがものすごく高音でシャリシャリ言ってます。
これはもしかして油切れなのでしょうか?
581名無しさん脚:04/10/28 22:56:27 ID:j/D3P5wK
仕様じゃないですか?
582名無しさん脚:04/10/28 23:03:52 ID:gT7jhV8w
いや、デフォルトの状態よりもさらに甲高いのです。
583名無しさん脚:04/10/28 23:40:26 ID:TIdAdPdE
>>580
レンズのほうかも
584579:04/10/29 00:00:53 ID:dPUvAQu7
580さん
今のところ、モーター音については、ニッコール使用レンズ駆動時は、「ジャッ」
って感じで、あまり甲高く感じることはありませんが、レンズメーカー使用時
については、「ジャー」になっちやいますね、私も1度もメンテに出したことなく
先日、店頭の、カメラ検診で、見てもらったくらいなもんですが、「非常に
程度が良いですよ。」でした。あんなに酷使してたのに、その時「この型は、あまり
故障しないですよ。」なんていってましたが、大切にしたいと思ってますので、
今のうち外装も含めてフルメンテしょうと考えてます。
585580:04/10/29 00:17:16 ID:XcUQ07BI
みなさんレスありがとうございます。

使ってるレンズはニッコールAFの35-105f.3.5-4.5Dって奴です。
F80との組み合わせだとあまり音が気にならないものですから、
一体どうしたのかな?と思っていたのです。
最近使ってなかったから以前よりも甲高く聞こえたのかもしれませんね。
フルオーバーホールには魅かれますね、予算が許せばやってみたいです。
586名無しさん脚:04/10/29 22:07:20 ID:wnLg5bUa
F90XS(2台目ですが)使っています。
メイン機として購入した初代はデジ移行にともなってE995にその場を追われました・・_| ̄|○
ただ数年前はろくなレンズを持っていなかったこともあり、
そのパフォーマンスをフルに発揮していたとは言い難かったのは事実。
なにせシリーズE100oと、AFニッコール70-300EDあたりをメインで使っていたので・・・
当然連写も、けちけちLモード。

現在所有している2代目は、D70とならんでマターリと使っています。
つい先日、2.5諭吉ほどで購入。裏蓋べとべとはアルコールで除去(w
今は学生時代と違って金も多少余裕があるんで、連写Hで「大人撮り」を楽しんでいます。
D70と比べれば連写・AFとも圧倒的に速いので、ついつい枚数が増えすぎてしまいます。
フィルムカメラですので露出の失敗は痛いですが、D70という優秀な露出計があるので、
リバーサルでも容赦なくマニュアルで逝けます。
587名無しさん脚:04/10/30 00:44:57 ID:UY/L4HRx
F90] ,H 連写音って、撮ってやったぞーっていう満足感たまりません。
結構AFついてくるんだよね。
588名無しさん脚:04/10/30 01:26:10 ID:g9DDh9fT
F90X H連射はオキシライドで最強の音に変化する。
連射音ならF4の音も捨てがたい。
というかCanonの連射音は下品すぎる。
589名無しさん脚:04/10/30 01:30:15 ID:EUWLYxg8
>>588
でもテレビのCM連写効果音は大体キヤノンなんだけど・・
今日聴いたのはシャンプーのCM
590名無しさん脚:04/10/30 01:49:42 ID:g9DDh9fT
どうせ電通が作ってるクソCMだろ?
591名無しさん脚:04/10/30 10:05:46 ID:uSe/ZtlM
>>565
それはデジタル・パックが出るからでしょ?
592名無しさん脚:04/10/30 11:42:12 ID:DGgmoGf9
>>591
APSバックがでるかも
593名無しさん脚:04/10/30 11:44:18 ID:Y43uMhF2
>>592
オマイはつまらん
594名無しさん脚:04/10/30 13:49:05 ID:VjdlB2VV
( ´∀`)オマエモナー
>>594
ヽ('∀`)ノ
596名無しさん脚:04/10/30 16:49:44 ID:e6ntEWN/
>>591
ハーフサイズパックが(ry
597名無しさん脚:04/10/30 19:18:09 ID:Y43uMhF2
>>594-596
季節の変わり目には頭がおかしいのが沸いてくるでつね・・・
598名無しさん脚:04/10/31 10:24:28 ID:MZEF+0mx
             ∧         ∧
              / ヽ        ./ .∧
           /   `、     /   ∧
          /       ̄ ̄ ̄    ヽ
          l:::::::::              .l
         |::::::::::  -=・=-    -=・=-  |  
         .|:::::::::::::::::   \___/    |
          ヽ:::::::::::::::::::  \/     丿
          ヽ             /
       ___>            <___
    >>597  オマエモナァ〜
599名無しさん脚:04/11/06 23:27:42 ID:gsB3Q0LO
やべっっ、漏れの糞コピペで止まってる・・・ゴメンナサイ_| ̄|○

この前、うっかりベル100詰めてしまったせいで、
まるでこのスレの現状のように撮影が止まってしまいますた。
「写真工業」誌の今月の特集ではないが、F90Xの優秀なマルチパターン測光で、
カラーネガ詰めてジャキジャキ切り取りまくるのが楽しいかも。
600名無しさん脚:04/11/08 08:48:20 ID:SLxNiZDz
最近めっきり出番が減ってきたオイラのF90XS。乾電池の液漏れが
心配になってきました。とはいえ、いざ持ち出すときに電池入れ忘れるのは
嫌なので電池を抜いておくことはしたくない。
そこで、これから寒くなることもあるしMB-10+MS-11でリチウム電池を積めて
おこうかと思ったのですが、カタログによると“巻き上げ速度が低下する”と
なっててどんなもんかなぁと。使い比べてみた人、どんな感じですか?
601名無しさん脚:04/11/08 22:25:31 ID:qpP2kjjY
>>600
そこで単3リチウムですよ。
602名無しさん脚:04/11/09 00:19:29 ID:qUC/SMJv
F6買ったので、こんな糞スレとはおさらばです。







なんてね。
先月OHしたF801s、これからはサブ機としてばりばり働いてもらいまっせ!
603名無しさん脚:04/11/09 02:08:02 ID:Y1CDdwPb
>いざ持ち出すときに電池入れ忘れるのは嫌なので電池を抜いておくことはしたくない。

カメラに立てかけて電池入れたマガジン置いとく方がいいと思われ
さしっぱなしにすると、微弱な電流が(ry
604600:04/11/09 23:03:58 ID:wFJGwoAF
>>601
単3リチウムは価格がネックなんですよ。
あまり使わないわけですし電池の寿命が長すぎる気がするし。

>>603
それならさすがに電池を忘れることはなさそうですな。それ採用させてもらいます。

しかしなんでMB-10に刺さる充電式バッテリを販売しなかったんだろうか?
605名無しさん脚:04/11/11 00:43:13 ID:cO5XIbrX
10ピンターミナル同士をつなぐケーブルって、F5とF90XとかF6と(ryとでつないでシャッターきったりできますか?
606名無しさん脚:04/11/11 10:27:45 ID:vWzt0QG9
2年ほどF-801を中古で入手して使っています。最近、何の前触れもなく操作不能に陥る症状が
出て困っています。電源スイッチすら切ることが出来ません(液晶は表示されたままです)。
電池抜いて入れ直しても直ぐには治らず、取り外してからしばらく放置しなくてはなりません。
この機種固有の症状なのでしょうか?みなさんのなかに同様の経験をされた方はいらっしゃい
ますか?
607名無しさん脚:04/11/11 15:49:11 ID:IGZA6r/H
>>606
何年も前からその症状に悩まされています。
でも、いざカメラ屋に持ち込もうと思って確認のため電源入れるときに限って症状が出ない・・・
諦めて中古1台追加購入してしまったよ。でも、結局使いつづけていたりするんだがw
608名無しさん脚:04/11/14 21:12:09 ID:yWuN33QJ
F90Xのシャッターの使用耐久回数はどれくらいですか?
609名無しさん脚:04/11/14 21:40:14 ID:kXX8U67R
>>608
5万-10万
610608:04/11/14 23:00:26 ID:1UmhTja3
>>609
ありがとうございました。
611名無しさん脚:04/11/26 00:15:04 ID:NkMg2NnT
F90購入記念カキコ
ってシャッタースピードの設定が1段ずつなのか…


@@ニコンのストラップのあの安っぽい光沢ブルーがスキ!!

612名無しさん脚:04/11/30 18:08:02 ID:XaqV4Hp6
あげちゃう
613名無しさん脚:04/12/01 17:24:59 ID:NB5oC1Yk
ヽ(`Д´)ノageッテンノ?sageッテンノ?
614名無しさん脚:04/12/09 19:12:13 ID:13IQMnyi
イニシャルD読んで、
ハチロクとF-801が重なった。
615名無しさん脚:04/12/09 21:16:01 ID:7aYBziwU
>>606
その症状は801発売当初から結構多発してた。俺も肝心な時に出て撮影不能に。
801Sになってからは聞かなくなったから何らかのバグがあったのだろう。
616名無しさん脚:04/12/10 10:13:41 ID:j9yvfxKs
>>615
経験的に寒いときの方が出易かったな、その症状。
617606:04/12/10 23:56:25 ID:m2IIMQQd
>607, >615, >616 の皆様、情報ありがとうございます。やはり設計上の問題だったのでしょうかねえ。とりあえず動くときは
動くので、壊れるまで使うつもりです。
618名無しさん脚:04/12/24 08:52:23 ID:S0LvQJrK
age
619名無しさん脚:04/12/24 23:52:07 ID:3ll7yrSd
>618
アガッてないぞ!
620名無しさん脚:04/12/25 00:05:20 ID:iNNIHCBD
あげ
621名無しさん脚:04/12/29 11:12:11 ID:AfjTsVw/
90xsホスィ…ナァ




と逝ってみる。
622名無しさん脚:04/12/29 11:24:35 ID:FX3rN2iP
F90とF80のAF比べだけど、AF-SでもやっぱりF90の方が速い?

そりゃAF-Sじゃなければ、ボディのモーターの差でF90の方が
間違いなく速いだろうけど。

おいらはD100ユーザーで手持ちがAF-Sレンズばっかりだから
ちょっと興味あり。
623名無しさん脚:04/12/29 11:51:59 ID:MtWZ8ty0
>>622
F90XsをつかうとD100のしょぼさにがっかりするだろうからF80にするよろし
624名無しさん脚:04/12/29 16:56:42 ID:FX3rN2iP
>>623

銀カメはレスポンスでデジカメを越えていて当たり前。
そ れ は 大 前 提 よ !
ていうか、もしD100と同程度のレスポンスしか持たない銀カメなら(例えばF80)、
素直にD100を使うよ。
何しろD100の方にはフィルム代と現像代がゼロという大きなアドバンテージ
があるわけだから。

で、話を戻しますが、たとえAF-SでもやっぱりF90X>F90>F80=D100なのですか?
そこのところは確認しておきたいです。
もしそうであれば、そのときはじめてF90Xを持つメリットが出てくるかなと
おいらて的には考えております。
625名無しさん脚:04/12/29 23:21:03 ID:EHqPNHIi
D70とF90xsとコンデジ持ってるんですが、結局メインはF90xs
サブにコンデジ、なんとなく一眼の図体でレスポンス悪すぎ、デジカメだから仕方ない
けど、持ち運び考えるとこれが、合ってるみたい。D100は使ったことないので
分からないけど。
F90xsは、レスポンスはF100とあまり変わらないよ。
違いは、使いやすさくらいかな、それとかなり荒々しい感覚が残ってるこれが最高に
楽しいってとこだね。

それともう1つ、F90xsは、外装のゴム以外、大きなトラブルをあまり聞いたこと無いよ。
626名無しさん脚:04/12/30 09:05:08 ID:Qvg+9gVX
>>625

最新のフィルムスキャナーの出来次第では銀カメに戻ってもいいんですがね。
ネガは安くてラティテュードが広いから、もし最新のフィルムスキャナーで
ネガが楽に扱えれば、銀カメに戻ってもいいかなと考えています。
(35mmフォーマットのポジを使うくらいならデジカメ使います)
昔ミノルタのDualScan2を使っていたんですが、ネガは難しかったですね。
627名無しさん脚:04/12/30 09:06:43 ID:Qvg+9gVX
補足

DualScan2はドライバーソフトが糞でした。特にネガは使えなかった。
628P221119008167.ppp.prin.ne.jp:04/12/30 10:29:02 ID:zfmiufRE
俺はメインにD70、サブにF90Xsだが、もしサブがF80なら、銀塩はほとんど使わないだろうな。
F90Xのレスポンスや気持ち良さに惚れて使っているので、D70以下のカメラじゃ使う価値無し。
629名無しさん脚:04/12/30 12:01:40 ID:n9WWLWzI
安くて情報量の多いネガが最新のフィルムスキャナーで
どのくらい使い易くなっているか。
全てはそれ次第な気がします。
630名無しさん脚:04/12/30 12:09:54 ID:n9WWLWzI
>>628

同意。

銀塩カメラにはフィルム代や現像代に釣り合うだけの
メリットを要求せざるを得ません。
F80は単なるフィルム版D70またはD100なので、持っている
メリットを見出せませんね。
となるとD70またはD100ユーザーにとって持っているメリット
を感じさせてくれるような銀塩カメラはF90X以上の機種という
ことになりましょうか。
631名無しさん脚:04/12/30 12:57:39 ID:8pWOX/Q1
ところで、F90XのAFって動体も結構追えますか?
今は鉄で、MF置きピンやってて、まあまあの率を
残していますが、AF180はSWMではないけどIFなの
で、そこそこピント追ってくれるんじゃないかと
思ったので。F100とかF6までいければいいのだけど
予算のこともあって・・・。ギリF100中古ってとこ
ですね。
632名無しさん脚:04/12/30 20:47:38 ID:q1S0n1SZ
>>631
F100にしたほうが良い。AM246(F90S,X) に比べれば、マルチCAM1300(F5,F100) は伊達じゃないと思う。
633名無しさん脚:04/12/31 00:27:55 ID:d5OXjiBA
確かに、新しいモデルほうが良いんだけど、F90xの、シャッターのガツンとくる感覚
や、プラボディなのに、タフさが伝わってくるボディ、故障の少ないメカ、それと
買うときに最も重要な市場価格。総合するとF90xかな・・・

D70買うときF100下取りに出したんですが、F90xとF100では、どうしても
F90xを手放せませんでした。

動体については、ハッキリ言ってかなり追います。でも若干F100のほうが、失敗は
少なかったです。動体を頻繁に使用するのであれば、F100が良いと思いますよ。
634名無しさん脚:04/12/31 01:51:00 ID:+07kNqpp
プラ外装なんでちゃっちく見えるのか、だいぶ前に85mm1.8付をモデルのコに持たせてあげたら重さにびっくりしてた。
635名無しさん脚:04/12/31 09:04:16 ID:eqNxcGVb
半分以上デジに移行してしまっている人間からすると
F6の購入はちょっと過剰投資だ。銀塩一筋ならF6買うのもよかろうが。
F90Xあたりを中古で買うのが投資額と使用頻度のバランスからみて
ぴったりやと思う。
636名無しさん脚:04/12/31 10:01:39 ID:ZP0xUm93
631です。レスどうもです。
さすがにF6はキツイので、F100中古を狙いつつ、実際、中古屋さんに行って
もう一度考えてみます(F100は量販店やSCで触れるけど、F90Xは中古屋で
ないと触れないので)。でもF90X安いですよねえ。うーむ。ちなみに、鉄と
言っても、イメージ写真的なものも撮るので、AFで撮れればなあ、というの
は5割くらい。年明けには購入して、3月ダイヤ改正を睨んで撮りまくる予定です。
637名無しさん脚:04/12/31 22:02:18 ID:E+PNx679
がんばってください。F100とF90だと操作性がかなりことなるので、好き嫌いもあると思うので
どっちがいいとは言い切れない部分もあるんですよね。
638名無しさん脚:05/01/02 15:41:34 ID:Ebc6hLwD
F100は防塵防滴されたF90Xだね。

他の変更点はFE2→FA→F-801→F-801s→F90→F90Xと世代が進む度に
必ず行われるような更新の範囲内だが、防塵防滴だけは1クラス上へ
すなわちF一桁レベルへ格上げされていると思う。
639名無しさん脚:05/01/02 15:51:44 ID:fqrhd4af
カメ板って何気に鉄ヲタ多いんだな。
640名無しさん脚:05/01/03 01:06:17 ID:hvMuJkli
目立つだけさ

スペオタ、語りたがり、見栄っ張り、貧乏
このスレッドにぴったりはまる条件だろ

物が良くてもユーザーがこう腐ってちゃねえ
641名無しさん脚:05/01/03 01:32:19 ID:wfkvXaVY
でも好きなものを「撮ってる」ってことには変わりは無いわけで。

俺はプロレスが好きでプロレスを撮ってるけど、
専門誌の写真よりもいい写真が撮れたと思い込める写真が撮れた時は嬉しいモンだよ。
642名無しさん脚:05/01/03 01:39:02 ID:A78ulkua
相撲やプロレス写真はあれ場所さえ取れれば誰でも撮れるような
気がする。(ゴングなんか見てると)
643名無しさん脚:05/01/03 01:52:46 ID:wfkvXaVY
それを2階席から撮るのがいいのだよ。
技のタイミングとシャッターのタイムラグを計算しながら。
644名無しさん脚:05/01/09 03:50:41 ID:qUJZwMV0
去年の秋に、中古でF90XS買ってから、
M6を使わなくなったな〜。
今年はF90XS二台態勢のまま、
除夜の鐘を聞きそうな予感・・・・・・。
645名無しさん脚:05/01/09 12:59:57 ID:7/a31ulP
鉄オタ 

EOSの場合、1系のボデーに白レンズ付けていればプロフェッショナルと見られる
ため、皆さん高いお金を払って70-200を購入します。

ニコンの場合、安ズーム使っていてもプロフェッショナルと見られ、何かいい
写真撮れそうな気がします。
646名無しさん脚:05/01/09 13:44:06 ID:kN93iyTh
>>645
ミノルタの場合、どんなに高価なレンズを使っていてもアマチュアと見られ、何かと肩身の狭い思いをします。
647名無しさん脚:05/01/09 19:47:57 ID:YLiCPsGb
> ニコンの場合、安ズーム使っていてもプロフェッショナルと見られ
ボディ厨が多いからだな
F5にF5.6クラスのシグマなんてのはよく見る。
648名無しさん脚:05/01/09 19:57:14 ID:SYSQ8mBC
それで何か問題あるのだろうか
649名無しさん脚:05/01/10 21:25:25 ID:Xky/yvHP
ある意味、賢い消費者の姿では・・・。
650名無しさん脚:05/01/10 22:23:26 ID:5VFYmVOt
まったくだ。
651名無しさん脚:05/01/10 22:34:35 ID:eXWTSwKD
>>648
F80で充分
652名無しさん脚:05/01/10 23:55:24 ID:ajDPM7Dl
F5をつかうのは電池が安いからだが?
653名無しさん脚:05/01/11 18:06:17 ID:0IRCNzbv
去年の10月に5年間使ったF-801S売ってF100買った。
俺が撮る写真など801で必要十分だったが、ボディ厨か見栄っ張りだったんだろう、
F100を買った。しかし使ってみると2ダイヤルの操作に馴染めず宝の持ち腐れ状態
F100売ってF-801買い戻すのはアホだろうか?
654名無しさん脚:05/01/11 19:40:34 ID:4+R3Do2k
アホでも何でもないかと。
使いやすいと思うものでないと、いい写真も生まれないだろうし。

とりあえず、F801Sも寿命な日が来ることはあるわけだから、
F100の操作系に慣れつつ、F801Sで写真を撮ればよろしいかと。
655名無しさん脚:05/01/11 20:59:52 ID:U624PEXX
F-801Xキボン デザイン変えずにF100と同じ金属外装、AF、モーター。売れると思うよ、Nikonさん。
656名無しさん脚:05/01/11 21:40:35 ID:9a4yHNDX
>>653-655
F801系の操作性がよいのは昔から言われていたよね。
だからF5はああいうかたちになったといわれる。
657名無しさん脚:05/01/11 22:51:21 ID:mZuBmH64
F801って手にした事ないんだけれど、
F90とは操作系、違うんですか?
658名無しさん脚:05/01/11 22:57:12 ID:YBXdXNXI
たいして変わらない。ボタン+コマンドダイヤル。機能が少ない分、
801のほうがシンプル。
801の操作系は完成度が高いと思う。唯一の例外はAEロック。
659名無しさん脚:05/01/12 17:17:09 ID:06MFgvwm
>>653
801s使ってたってことは、マニュアル&絞り優先では絞りをレンズの絞りリングで
合わせていたわけだから、F100でもファンクション設定で、絞りはレンズ側で行う
ように設定すれば、801ライクに使えるのでは? まあ、測光切り替えとかなんやら
絶対的に操作性が違う部分もあるけど。
660名無しさん脚:05/01/12 20:19:13 ID:hRPjbGNf
というか、もうチョット機能を絞った、
使いやすいAF機も欲しいよね。
661名無しさん脚:05/01/12 21:55:51 ID:0k1inqAe
>>658
俺はAEロックよりAFロックのボタンを何とかして欲しい。
右手も左手も届かない位置なのよね。
662名無しさん脚:05/01/12 23:28:48 ID:/M1CxE+4
>>661
右小指、あるいは左薬指で押せるけどね。縦に構えると確かに押さえにくい。
とはいえほとんどシャッターボタン半押しで用が足りるが。
663名無しさん脚:05/01/13 00:50:22 ID:lCzCF1PI
スポット測光のときにAEロックしたいのだが、半押し中にあのスライドは激しく使いづらい。
仕方なくAE/AF同時ロック機能を効かせてマウント部のAFロックボタンでやっている。
F90Xs

最近の機種は半押しでAEAF同時ロック(設定)出来るらしいが。
664名無しさん脚:05/01/18 19:13:25 ID:TA0ZG69+
F90XsってF80sに比べてAF精度や露出精度はどうなんですか?
F80sだと、ポジでとってもほぼカメラ任せでOKらしいのですが、F90Xsだとどうでしょう?
665名無しさん脚:05/01/18 20:21:42 ID:SDSQ8Kp5
F80とではカメラの格が1段違いますね。シャツタースピードやストロボの
同調速度、シャツターの耐久性など。露出精度は互角、AF精度は5点測距の
F80が1歩すすんでますが、中央1点がワイドフォーカスですので、F90
でも被写体が中央で捕らえれば十分使えますね。
666名無しさん脚:05/01/18 22:16:44 ID:urqMBToP
中古のF90Xってやっぱりかなり使い込まれているのが多いですよね?
なるべく程度のいい物を選ぶ時に注意することってなんですか?
動作感や製造番号?など。
667名無しさん脚:05/01/18 22:52:46 ID:vAbDawiM
出来れば、No264....くらいの後期型がベストだけど、とても故障の少ない機種です。
使い込みによって、若干シャッター音が、甲高くなる場合があるが、気にしなくて
全く心配無し。
この、荒々しいシャッター音が、F90Xの特徴でもあり、撮る気持ちを、かき立てて
くれます。

簡単な見極めのポイントは、磨耗しやすい、裏蓋のゴムコーティングがはがれてない
もの、、プラスチック外装のテカリの少ないものを選ぶといいよ。
668名無しさん脚:05/01/18 22:58:29 ID:+wERWMh3
安物F90sを購入した際にオレが経験したこと。

1.AF作動時の異音
2.ネジ回りのプラスチックのヒビ
3.フランジの傾き

1と2は買う時に分かっていたけれど、
3はサービスセンターでチェックするまで分からなかった。
ニコンの人には、気にする程じゃないと言われたけれど、
気になるので、結局OHしてもらう事にした。
結果、異音も無くなり、外装も新しくなったので快適に使っているが、
予定より高い買い物にはなってしまったな。

教訓:返品可能な店で買って、購入後はすぐにSSでチェックすべし。
669名無しさん脚:05/01/18 23:00:03 ID:??? BE:5256522-
670名無しさん脚:05/01/18 23:23:42 ID:urqMBToP
大変参考になりました。ありがとうございました。
671名無しさん脚:05/01/19 00:02:03 ID:+wERWMh3
どういたしまして
672名無しさん脚:05/01/19 00:07:46 ID:hm9ax/8A
まだこんなツウ向けのスレッドあったんだね フムフム
673名無しさん脚:05/01/19 23:21:56 ID:PnSn53lu
F90XSを中古で買おうと思うのですが、
@AFレンズで機能に支障が出るものってありますか?手ぶれ補正が使えないっては知っているのですが、他にありますか?
Aデータ写し込みがコマ間ではなく画面に写し込まれるって本当ですか?
B途中で一度フィルムを巻き戻しフィルムピッカーでベロ引き出し再装填し、コマを指定してさっきの続きまで進めることは出来ますか?
CBのことができなくてもレンズカバーをして、写し込み機能をOFFにしてシャッターを切れば大丈夫ですか?(感光しないですか?)
DAFで置きピンして、そこからMFで微調整することってできますか?
674名無しさん脚:05/01/19 23:52:03 ID:j0CgneKz
1.F3AF用レンズでなければダイジョウブ。
2.本当です。ナサケナイデツ・・・
3.途中巻き戻しは出来ますが、さっきのコマまで自動は無理です。
4.Mモード・レンズキャップ・データウツシコミOFFで可能です。でも1コマ位は余裕をモッテネ。
5.AF-Sレンズを使えば可能。というかAF-Sで無ければF6を買っても微調整はデキマセン。
675名無しさん脚:05/01/19 23:56:30 ID:PnSn53lu
>>674
ありがとうございます。
画面写し込みは本当だったのか・・・まあテスト用にでも使います。
676名無しさん脚:05/01/20 00:26:34 ID:+2bWyFX7
1:GタイプレンズはPかSモードでしか使えない。
677名無しさん脚:05/01/20 02:11:52 ID:XSMuU75n
>676
補足アリガトウ。そういやGタイプレンズなんてのもあったね。

>675
MF-26はニコンSSに持っていけば、
絶対にデータが写し込まれない様に改造してくれるハズ。
といっても発光部にシールを貼るだけだけれど・・・。

私もF90Xsを使っていますが、MF-26は何しろ使い勝手が悪いです。
多機能なんだけれど、結局は段階露光にしか使わないし、
それすらもカメラ本体の露出補正でやる方が、
背面の設定をイチイチ変えるより速いです。
F90Xでも十分だったかな、と思う今日コノゴロ。
678名無しさん脚:05/01/20 09:52:55 ID:ztHNz57e
>>674
5.に出来ないと書いてあるが、AF後、ボディ側のフォーカスモードをMFにすればいいだけじゃないの?
679名無しさん脚:05/01/20 10:50:30 ID:XSMuU75n
質問の趣旨は、AFモードのまま微調整と理解したが・・・・。
680名無しさん脚:05/01/20 11:39:07 ID:ztHNz57e
そういう趣旨の質問ならそだね。
モード変えてもいいのならそのその質問すること自体(ry
681名無しさん脚:05/01/20 11:39:09 ID:OVu6R6eT
はっきり言って、F100よりF90Xのほうが良いカメラだと思う
デザインもニコンらしくゴツくてかっこいい


682名無しさん脚:05/01/20 12:06:39 ID:ieVBj80r
オイラはF100のほうがいいなあ。ただ値段の違うものを比べてもねえ・・・
F90X(F90)出始めのころなんて「デブカメラ」と酷評されたし。
(個人的には嫌いな訳じゃないよ。今でも現役で使ってるし)
683名無しさん脚:05/01/20 13:40:20 ID:cdZlgwoS
>>677
データの書き込み場所には不満だけど、日付が写ると便利なこともある。
684名無しさん脚:05/01/20 15:33:25 ID:OVu6R6eT
だってよぉ、F90Xの方がファインダー見やすいしシャッターきった感触もよかんべ?
685名無しさん脚:05/01/20 16:03:34 ID:XSMuU75n
電池のモチもいいぞ!
686名無しさん脚:05/01/20 16:53:15 ID:cdZlgwoS
F90Xが金属ボディーだったらなぁ・・・と思ってる香具師挙手汁!ノシ
687名無しさん脚:05/01/20 18:47:53 ID:XSMuU75n
慣れちゃうとテカテカになったプラボディも
愛着沸くンだよね。
688名無しさん脚:05/01/20 18:49:08 ID:ieVBj80r
>>684
ああ、ファインダーの見易さは同意。
689名無しさん脚:05/01/20 20:43:44 ID:6xumEvIP
両方もってますが、両方ともいいね。ただ、F90のゴムの部分だけが、経年
変化で朽ちてゆくのが残念です・・。
690名無しさん脚:05/01/20 20:44:18 ID:ui3cQ+2I
テカテカになったプラボディをコンパウンドでピカピカにして
漆調にするって言う手は無し?
691名無しさん脚:05/01/20 22:32:00 ID:XSMuU75n
荒めの紙ヤスリでこすれば、
ブラッククローム仕上げ。
692名無しさん脚:05/01/20 23:19:44 ID:mKIZOey2
ファインダー見やすいってことは、
MFのしやすさが F90X>>>F100
ってことになるの? ちょっと気に
なるなあ。F90X安いし。
693名無しさん脚:05/01/20 23:21:06 ID:3HKcOh3Z
新品90Xがホスィ
694名無しさん脚:05/01/20 23:49:00 ID:5FgS2JiH
>>692
以前両方持ってたけど、断然F90xのほうが見やすかったです。


安いから、ためしに買う価値十分ありです。
実は、私も現在出物探してます。
695名無しさん脚:05/01/21 01:10:42 ID:nsFZYbhn
F90とF90xはファインダーちがうの?
F801のファインダーはどう?
696名無しさん脚:05/01/21 15:06:09 ID:prGbBDMq
シャッター音

F100 ブボッ ブボッ
F90X カシッチューン
697名無しさん脚:05/01/21 15:12:56 ID:as70RAll
>>694
レスサンクス。実は、最近ジャンクでF70手に入れて、F80よりもしっかりした感じが
気に入り、操作性もQRをフル活用して乗り越えてるところなのです(ちょっとマゾ
かも)。今なら、普通F80 上級機としてF100になるんでしょうけど、70を手に
入れた今、かつての上級機であるF90Xにも興味が出てきたんですよね。当分はメーカー
修理も出来るわけで。程度のいい中古を探してみます。
698名無しさん脚:05/01/22 01:17:18 ID:KQDaE32t
オレもF70買ったらF90も欲しくなったクチ。
頑丈な感じがして良いね。

でもF70も、とても良いカメラだと思うよ。
699名無しさん脚:05/01/22 01:34:48 ID:3VBv98Zn
ここら辺の機種のファインダースクリーン
スプリットマイクロも出してよぉ〜〜
700名無しさん脚:05/01/22 12:40:11 ID:Dpa6YLMY
親父からもらったF90XD、AF24-50D、AFED70-300を使って電車撮ってます
普段はISO400のネガを使ってますが、たまにトレビ100使う時に速いシャッターが
きれないので明るいレンズを購入しようと考えています。85、180の短焦点か80-200f2,8
が欲しいのですが貧乏学生なので全部は買えません。まず比較的安価な85f1,8Dを買おう
と思うのですがどうでしょうか?
701名無しさん脚:05/01/22 12:55:18 ID:nzoGHvAT
競走馬を撮るのにF80sの中古を買うかF90X(s)の中古を買うか迷っています。
AFレンズしか使いません。
702名無しさん脚:05/01/22 13:04:35 ID:PIrdS56c
>>700 >>どうでしょうか?
どうでしょうかも何も、何を買うか?ではなく、
何をする為に、何が必要か?を考えられよ。
85f1.8DではAFED70-300に代わりにはならないとは言えるけど。
703702:05/01/22 13:18:12 ID:PIrdS56c
ごめん、途中で送ってしまった。

俺が昔、鉄撮をしていた頃は70-210や75-300の他に、85/2も常用していた。
85/2は75-300で撮っていたいわゆる走行写真とは、まったく別のテーマの撮り方で使っていた。
そのためには中望遠の単焦点が最適と思ったから買った。
買って損するかしないかは、それで何をするか?次第。
企業の備品購入とは違うのだから、コレって思った品を買えばよろし。
満足できたらそれで良し、散財になっても人生勉強の学費程度に思われよ。
704名無しさん脚:05/01/22 13:50:44 ID:STVzBwgI
F80よりはF90Xsがいいですね。1ランク上の仕様、作りで唯一、
中央一点の測距ですがワイドフォーカスですので、そんなに劣ることはない
と思います。私も所有。(F100、F70も)
入手しやすい価格でオークションにでていますね。
705名無しさん脚:05/01/22 14:47:29 ID:Gy6VJ3J0
>>704
AFSレンズ前提ならF80のほうが動体向きかも。
706名無しさん脚:05/01/22 14:58:53 ID:iVNHZwsA
>>704
F4ならさらにランクアップ
今ならF90Xs+諭吉一人程度
707704:05/01/22 15:10:38 ID:nzoGHvAT
AF使用ですが、動体予測は使いません。
AFでコース上の一点にピンを置いて、馬がそこに来たら激写です。
AFとAEの正確さではどうでしょう?ポジフィルムでもオートで大丈夫なくないがいいのですが。
708名無しさん脚:05/01/22 15:51:52 ID:iVNHZwsA
>707
>AFでコース上の一点にピンを置いて
これはMFじゃないかな。
MF使用時のフォーカスエイド機能の精度なら
どの機種でも大差無いような。

>AEの正確さ
いかなる条件でもばっちりのAEはない。
バシバシ撮って露出の癖を掴むべし!!。
709名無しさん脚:05/01/22 19:34:27 ID:KQDaE32t
ワイドフォーカスって、
思ったところにピント合わないでイライラしない?
710704:05/01/22 20:10:15 ID:nzoGHvAT
MB-10なしではリチウム電池使えないんですよね?
711名無しさん脚:05/01/22 20:19:18 ID:KQDaE32t
イエース
712名無しさん脚:05/01/22 23:03:29 ID:xiBR93qv
MB-10は出回ってるが、リチウムホルダーは手に入るかな?
713704:05/01/22 23:11:03 ID:nzoGHvAT
MB-10なしでリチウムホルダーが使えればいいのに・・・
714名無しさん脚:05/01/22 23:33:22 ID:KQDaE32t
>>712
MB-10様のリチウムホルダーMS-11は、
まだ、ニコンのカタログに載っているよ。
店頭に無くても取り寄せれば入手可。
たしか¥2500だったハズ。
715名無しさん脚:05/01/23 17:11:33 ID:zSRd6eRe
懐かしい・・・96年の鉄道雑誌の広告。
裏表紙にはEOS5の広告があるw
F90系統の方が定価高いんだね。
http://simnosekai.s13.xrea.com/joyful/img/522.jpg

716名無しさん脚:05/01/23 20:33:26 ID:f8COAtnQ
今日半年振りにF90Xを使ってみた
AF-S300/4で白鳥が飛んでるのを写してみたが
こちら側に飛んでくるのを狙うとAFがついていかない
D70にも負けてる(´・ω・`) それに結構迷うし

だけどシャッター音と巻き上げ音はやっぱり(・∀・)イイ!
717名無しさん脚:05/01/23 22:10:36 ID:zSRd6eRe
>>716
動体予測はさすがに古いとキツイね。
でも、AEや静物のAFはD70に十分張り合えるでしょ。
718名無しさん脚:05/01/23 23:33:40 ID:vwy/0xtg
シャッター音うpギボン
719名無しさん脚:05/01/24 15:49:46 ID:geDl4mDK
F90Xに格子スクリーン入れようと思っているのですがどうでしょうか?
暗くなったりピントの山がつかみにくくなったりしますか?
720名無しさん脚:05/01/24 19:52:19 ID:1n3HRbMQ
標準のスクリーンに線を入れてあるだけだから、
暗くなったりはしないよ。
強いてあげればMFするとき、
ピント合わせたいところに方眼の線がかかっていると、
チョット邪魔に感じる程度。
721名無しさん脚:05/01/24 19:53:44 ID:geDl4mDK
>>721
ありがとうございます。入れてみます。
722名無しさん脚:05/01/25 03:52:59 ID:RWWEKTty
スクリーンに直接「線」を描いちゃダメ?
723名無しさん脚:05/01/25 09:47:23 ID:cXPHhJ51
>>722
君には失望したよ
724名無しさん脚:05/01/25 12:31:54 ID:qpDZXcn6
>>722
特殊な構図が必要だとか、プリントはスクエアで出す、とか行った場合で
ガイドが必要なら自分でけがく必要がある。
デフォルトの全面マットがオプションで用意されている、ってことは、
そういう需要もあったのではないでしょうか。
725名無しさん脚:05/01/25 22:43:02 ID:3JMiKVbi
>723
ワラタ!
726名無しさん脚:05/01/26 23:16:25 ID:aQecyCOX
>>724
ニコンさん、そこまで考えてくれているのかな〜?
確かにプロが表紙の撮影とかで、
文字の入る部分を開けておくためとか、
それなりの需要はあるんだろうけれどね。
727名無しさん脚:05/01/27 00:31:32 ID:TT4ZrAKi
F3のスクリーンの多さを見ればいかに一眼レフがいろんな使われ方をされていたのか分かる
728722:05/01/27 16:01:36 ID:5DWx7dzC
画面を9分割して、黄金比どうたらこうたら〜にしようと思ったけど、
度胸が無くて、やめました。
工房の時にツレが「スクリーンに直接けがくと写真に写るって」
っていわれて「それは違うだろう?」とか思ったけど、とにかくやめときました

今、FM3−A用に明るいスクリーンを付けて、FE2用の昔のスクリーンは
使わなくなったから、それに描いてみようかな?
729名無しさん脚:05/01/27 19:57:41 ID:e5bquXGu
>>728

> 工房の時にツレが「スクリーンに直接けがくと写真に写るって」
> っていわれて「それは違うだろう?」とか思ったけど、とにかくやめときました

そんなバカとはえんがっちょしたほうが良いと尾もはれ
730名無しさん脚:05/01/27 23:38:01 ID:x1HiWGsw
スイマセン、二つほど質問したいことがあるのですが。
@F801とF801S、F90とF90Xの違い
Aレンズの絞りリングが不要になるのはどのモデルから?
初心者の質問ですみませぬ。よろしく頼みます。
731728:05/01/28 02:14:49 ID:zxt683G7
>>729

「線が入ってるのもあるじゃん!」「でも写らんじゃん!」とか、
そいつには、どう説明しても、理解してもらえませんでした。

もちろん、えんがちょしたことは、言うまでもありません。
732名無しさん脚:05/01/28 03:58:25 ID:iXcQV8Rk
F801とF801Sの違い

基地外
733名無しさん脚:05/01/28 12:04:36 ID:NShecsyD
>>730
過去ログ読め!

F-801 のことしか判らないが、Sで改良・変更になったのは
・測光モードにスポット測光が追加された
・予測駆動(動体予測)が可能になった
・モーターがコアレスモーターに変更された
・AFが高速化された

そのほか、有名な(?)トラブルとして、801は『CPUの暴走』がある。電源すら
切れなくなる。801Sは改善されているらしい。

マルチコントロールバックをはじめ、オプションは全て共通。

製造時期の差は3年くらい。両方とも旧い機種なので、Sを探すのが吉。
734名無しさん脚:05/01/28 12:07:23 ID:NShecsyD
>>730
レンズの絞りリングが不要になるのはF-401から。F-801ではプログラムと
シャッター優先のみ。
そのほかVR、AF-Sともに動作しない。
735名無しさん脚:05/01/28 14:04:19 ID:yRW9VAgN
>>734
F90系はAF-S使えるよ。
736名無しさん脚:05/01/28 14:19:58 ID:XVE5r9fI
>>730
絞りがないGレンズでAとMモードが使えるのってF5からじゃない?
てことで F5 F100 F80 F6
あ、35mmフイルムの中でね。

F90XはF90とくらべて、
AFが速い。
メーカー修理ができる。F90は2004年秋で終了、可能な限り修理可。
S,Mモードのシャッタースピード設定で1/3段ずつできる。F90は1段ずつの設定。
737名無しさん脚:05/01/28 15:01:48 ID:yRW9VAgN
>>736
・縦位置グリップのシャッターボタン使用可能。
・フォトセク用撮影データ記憶用メモリーの増量。
・フォトセク、カスタムセッティング項目の数

738名無しさん脚:05/01/28 16:53:16 ID:XVE5r9fI
>>737
補足さんくす

こう見ると別のカメラみたいだね。
739名無しさん脚:05/01/28 18:48:52 ID:5M5E9llw
>>736
2004年秋でメーカー修理が終了したのは801s。
F90はまだOKじゃない?
740名無しさん脚:05/01/28 18:53:36 ID:XVE5r9fI
>>739
新宿のニコンでダメっと言われました。
部品ないよリストに2004年11月に入った模様。
ニコンでもF90とF90Xは別扱いみたいですね。
でも、内容によっては修理できるから持って行ってみるべし。
741名無しさん脚:05/01/28 19:12:15 ID:OC9BzdF6
F90xて、一応プロ機ですよね。
カタログに謳っています。すべてはプロフェショナルノために・・と。
耐久性もプロ機と同様なのかな?耐水性は全くないようだけど。
742名無しさん脚:05/01/28 20:02:32 ID:87+wCk2Y
>>741
F4のAFとストロボが使い物にならなかったんで
そういうものが必要なプロにどうぞということだったんでは?
それと第一次湾岸戦争ではF4の合体タイプはさんざんだったらしい。
それがトラウマになって、F5は最初から合体したのだけの一種類にしたらしい。
743203-165-13-240.du.home.ne.jp:05/01/28 20:12:53 ID:20vRzUZK
>>736
F401シリーズも、Gレンズでマルチモード化膿ですよ。
744730:05/01/28 23:30:04 ID:gDRSmn3g
ありがとうございます。
内容を見るに、801S、及びF90Xの方が数段良いみたいですね。
745名無しさん脚:05/01/28 23:35:27 ID:lO/4Tsgs
良い分たかいんだよな、これが
746名無しさん脚:05/01/29 00:26:26 ID:MKZLj6ms
確かに。801 と 801sは倍近く値段が違う。
90X だと 実用品のF100にいけそうな感じなんだなあ。
747名無しさん脚:05/01/29 01:01:30 ID:nsR06kae
ヤフオクにて美品のF90Xsを28500円で入手しました。
当時定価で165000円したものが・・・。うれしい反面、AFのあわれを
感じます。でも、ほんといいですよ、これ!
748名無しさん脚:05/01/29 12:59:17 ID:okoe/5Hg
>>747
置きピン専門の俺は中央一点で問題ないw
749名無しさん脚:05/01/29 13:03:38 ID:ZvZlvn3k
置きピン+フォーカスプライオリティレリーズ最強
750名無しさん脚:05/01/29 22:04:44 ID:ojph9uri
>>747
飛行機専門の俺は中央一点でクロスセンサーなら全く問題ない(w
AF-Sも使えるし、トルクあるから重いレンズも速い速い。
D70なんかとは比べ物にならない。
751名無しさん脚:05/01/29 22:54:47 ID:okoe/5Hg
こう考えると、中央一点でも不便することって少ないな。

まあ、5点あるにこしたことないけど。
752名無しさん脚:05/01/29 23:08:41 ID:nsR06kae
そうですね!シグマの70−200mm2・8HSMでF100、F90xs、F70
とフォーカススピード試してみましたが、体感的にはあまり違いは感じられません。
しかし、巻き上げ速度が各々、違いがありますのでそこで差がつきますよね。
タイムラグもあるし。でも、どの機種も使えます。
753名無しさん脚:05/01/30 00:36:51 ID:DzNx6eIo
このころのニコン製品すべてに言えることだけど
プレビューボタンが使えないよね
絞り優先とマニュアル露出の場合は問題無いけど
シャッター優先とプログラムを使う人はプレビューが使えない
754名無しさん脚:05/01/30 00:44:53 ID:yeVQGkbQ
プレビュー使う用途ならAかMにしてるだろ。
755名無しさん脚:05/01/30 00:51:03 ID:DzNx6eIo
>>754
あなたはそうかもしれないけど
世の中には使う人もいるので情報提供しただけです
756名無しさん脚:05/01/30 01:57:00 ID:psS/MihB
    /   `ヽ、
   /   ●   \
  /   __    丶
 /  /川〃ノヽ   ヽ
(● ( ミ/⌒ヽ三) ●)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  丶丶| ´∀` |ー __ノ <  >>755オマエダケー。
    ̄|     | ̄     \_____________
    |    |
     L___」
757名無しさん脚:05/02/01 20:28:56 ID:4XrBTwgc
801sを持っているのですが、最近のスレの流れに触発されて中古屋にF90Xを
見に行きました。
しかし、F90Xを買うべきかF4を買うべきか悩んで、もうちょっと足して
F100やD1無印もいけそうだなと思いはじめて、結局買えませんでした
値段がかなり安くなってきてうれしい悲鳴ですよw
758名無しさん脚:05/02/02 01:11:59 ID:Tu4hjZxS
>>757
どれを買おうか迷っているときが一番楽しいよね。
759名無しさん脚:05/02/03 10:39:00 ID:hV4Hlv6T
どれかを買っても、
結局、他のも欲しくなるんだよね。
760名無しさん脚:05/02/03 12:12:01 ID:cjySZl6b
>>757
F90X買うと質感が気になりはじめF100も買ってしまう。
F100を買うとシャッター音が気になりはじめF90Xも買ってしまう。

その後は、F一桁が欲しくなり値段の安いF4を買ってしまう。
しまいには内蔵フラッシュの便利さにも気を取られF80sまで買ってしまう。
761名無しさん脚:05/02/03 18:46:44 ID:hV4Hlv6T
そして気が付くと、女房がいなくなっている。
762名無しさん脚:05/02/03 23:00:17 ID:xBg//Eyw
でも、なかなか居なくなんない場合、使いもしねえ、ライカなんぞ
防湿庫のこやしに買ってみる。
763名無しさん脚:05/02/04 00:49:30 ID:QXeN5/Of
それでも居なくならなければ、
良妻という事で・・・。
764名無しさん脚:05/02/04 11:56:37 ID:2dDgECgV
良妻だと思っていたらタンスから宝石やらがゴロゴロ・・・
自分と同じようなことをしていたのかと、小一時間。

で、そんなこと言っても説得力などなく両者の趣味費はどんどん増え続ける。
765名無しさん脚:05/02/04 12:46:52 ID:2LS3FK2v
皆さん、こっちのスレからの出張ですか?

カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 4台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103593640/l50
766名無しさん脚:05/02/04 19:49:38 ID:QXeN5/Of
まあ、そんなようなものです。
767名無しさん脚:05/02/05 01:08:35 ID:LxkNzF8U
>>765
ほとんどの参加者は重複していると思われ
768名無しさん脚:05/02/05 20:28:56 ID:DsM045s+
何か、
勇気が湧いてきた!

買うぞ!w
769名無しさん脚:05/02/06 00:43:50 ID:2yT+ZdCO
この不景気の時代に、
勇気が沸いてくるスレというのは大事だ。

>768
ガンガッテ良い買い物をして下さい。
770名無しさん脚:05/02/06 00:45:06 ID:5uJv4UND
F801Sは今でも欲しい
771名無しさん脚:05/02/06 20:05:30 ID:PADp4hYJ
あの辺のAFカメラはAF性能さえ良くなれば今でも十分実用になるよね。
あそこまで一気にAFカメラは進歩したんだね。
772名無しさん脚:05/02/06 22:30:41 ID:XcXSrx/U
シャッタースピードも最速1/8000に設定できますからねぇ
AF性能悪いのはMFでカバーすればいいし
773名無しさん脚:05/02/08 14:02:13 ID:4pSrS8xQ
MFカメラとしてはコストパフォーマンス最高
774名無しさん脚:05/02/08 14:11:33 ID:ZqvvCEao
エロビデオ、盗撮写真まで“発掘” 目白ゴミ雪崩事件
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005020801.html

 “蔵書”のもの珍しさにヤジ馬の若者たちが山をあさり出す始末…。「これって、盗撮写真じゃないの」と
若者が引っ張り出したのは、盗撮したとみられる水泳選手の写真。このほか「よさこい祭」の美女たちを
写したアルバムや、高級カメラ「ニコンF90D」の空箱も転がっており、男性はカメラ小僧だったことが判明した。
775名無しさん脚:05/02/08 16:54:15 ID:rWRzuqtw
今までコンデジ使ってて一眼に移行したいって友人にF90Xsを勧めたのだが、正解だよな?
友人曰く、デジが主流だけどサブには銀塩が欲しいらしい。だが金が限られている。

だから、シグマかタムロンの28-75/2.8とニコンの80-200/2.8D(NEW)とF90Xsの中古とフジの中古のS2Proを勧めた。
レンズはこれだけそろえばコンデジ使いの中級者には十分だし、銀塩一眼本体も全体から考えればおまけのような値段で手に入る。それでもって現行機に負けない性能をもつ。
一眼は初めてらしいからF90XSの複雑な操作系も当たり前だと思って覚えるだろうしw
776名無しさん脚:05/02/08 19:25:42 ID:JdIuAB5K
> 高 級 カ メ ラ 「ニコンF90D」
と書かれて、ちょっとうれしいこのスレの住人w
777名無しさん脚:05/02/08 22:59:52 ID:oSffYP+X
>>775
どうせ銀塩持つんなら、F3まで遡るって言うのはダメなの?
778名無しさん脚:05/02/08 23:15:45 ID:rWRzuqtw
>>777
AFで撮るのがほとんどらしいから・・・
性能と価格でF90Xsがいいかなと。
779名無しさん脚:05/02/08 23:58:41 ID:4pSrS8xQ
AF性能(プラス測光性能)まで考えたら、確かにベストな選択だったろうね。
F3はAEがついているといってもおまけみたいなものだから。。
780名無しさん脚:05/02/09 01:44:30 ID:urKNPfBe
俺は、F90XのサブにF3だ。
MFレンズしか持ってないけれど。
781名無しさん脚:05/02/09 01:49:29 ID:yt8qK+Up
>>776
「高級一眼レフ<Jメラ」ではないところがミソ


と野暮なマジレスしてみる。
782名無しさん脚:05/02/09 02:11:54 ID:C4/tTDz6
>>780
AFレンズを買ってF90の測光に浸ろう。
783名無しさん脚:05/02/09 18:06:45 ID:PQSRtIXn
F100板にも書いたが、エレコムのRS232C --> USB 変換ケーブル
を使って、SoftTalk2000でF90Xの撮影データが読み込めた。
いとうれし。
784名無しさん脚:05/02/09 20:02:45 ID:vBOMYb5s
>783
エッ!詳しく教えて下さい!
785名無しさん脚:05/02/09 20:38:40 ID:n/KQK3RI
>>高級カメラ「ニコンF90D」

ノーマルでもなくSでもなくDって分かる時点で記事書いた人はカメヲタ?
786名無しさん脚:05/02/09 21:11:20 ID:ySbSboUx
デジタルカメラと思ってたりして。
787名無しさん脚:05/02/09 22:55:48 ID:HvCAwDAq
>>785
箱に書いてある名前をそのままメモってきただけじゃないの?
788名無しさん脚:05/02/10 00:50:20 ID:AWFWHLAD
箱が有るってことは新品で買った可能性大だな。
789名無しさん脚:05/02/10 10:02:48 ID:eACt3qej
>>784
SoftTalk 2000 は知ってるよね。で、ここでケーブルも入手できるのも知ってるよね。

俺はケーブルはヤフオクでちょくちょく出品されているサードパーティー製のを
購入した。HardTalk より若干安い。俺のパソコンはシリアルが付いているが、
すでに外付けモデムで塞がっているので、エレコムのUSB to シリアルケーブル
UC-SGT を購入してみた。

http://www2.elecom.co.jp/products/UC-SGT.html

パソコンのOSはWindows2000。COM3としてあっさりと認識した。何の問題も
なかった。
790名無しさん脚:05/02/10 10:53:51 ID:ha1/xdH9
>>774
こんな馬鹿でも公務員
定時に生活して楽ちんで
良い給料もらってるんだろうな ヤレヤレ
791名無しさん脚:05/02/10 18:57:19 ID:n7cHysYo
F100なんてクソだな
792sage:05/02/10 19:00:29 ID:LK8si3y4
5点測距なんてイラネェよな
793名無しさん脚:05/02/10 19:10:13 ID:uj7b+HsA
5点はあってもいいけど、ファインダー周りコストダウンしてるのが・・・
794名無しさん脚:05/02/10 20:59:36 ID:LK8si3y4
視度補正が内蔵ってのもウザイし、
なによりファインダーがクソだな。
795名無しさん脚:05/02/10 23:20:06 ID:kJQWj/9G
F5買うのに、F90Xs売り飛ばしちった。

あの切れの良いシャッター音と、ファインダーの見易さは、F5より数段良かった
もう一度、ぜーったい、F90Xs買うぞー
796名無しさん脚:05/02/10 23:22:20 ID:rPzuV4iA
F5売り飛ばしてF90x買え
797名無しさん脚:05/02/11 00:33:56 ID:BsLhcH8l
F5に慣れるとF90は操作にとまどう事がある。
特にサブコマンドダイアル。
798名無しさん脚:05/02/11 01:06:42 ID:nYdTE24v
F−801Sが修理不能なんでF6を買いマスタ。使いやすくてイイッ!
799名無しさん脚:05/02/11 01:26:01 ID:qdhoQZzA
>>798
ファインダーはやっぱF6のほうがいい?
800名無しさん脚:05/02/11 01:40:54 ID:H8u9bdQY
F90は報道銀塩カメラの事実上最後の機種?
F5の時はデジに移行してたし。
801名無しさん脚:05/02/11 02:16:37 ID:rJZ3Di5X
>>800
んだね。F90系にトキナの28-70/2.8で。
当時の報カメのスタンダードスタイルで行こう。
80-200/2.8も初期の直進式ズームリングのほうがカッチョええよ。
802名無しさん脚:05/02/11 02:27:21 ID:nYdTE24v
>>799
F-801SのファインダーもMFで通用する位、
十分秀逸だけどF6は明るくてヤマも掴みやすい
スクリーン注文スマスタ
803名無しさん脚:05/02/11 08:06:37 ID:ld/59EUv
>F5の時はデジに移行してたし。
してないよ移行
移行してないよ
804784:05/02/11 11:58:28 ID:92s2KTTE
>789
ありがとうございました。
実はSoftTalk 2000も知りませんでした。
書き込みを読んでググッたりしましたが、
何の問題もなく使えるんですね。
私も導入考えてみます。
805名無しさん脚:05/02/12 23:42:27 ID:0Fy2ASmV
>>803
発売から何年間報道で使われたよ?
806名無しさん脚:05/02/13 00:37:19 ID:YY/8K1qJ
F5が出るまで、NASAでも使われてたと、聞いたことがある。
ほんとかどうか知らないが、ほんとならオメガスピードマスターのように
過酷なテストがあったはず。

確かに、いくら酷使しても壊れない、やっぱりほんとかもしれないなあ。
知ってる方います?
807名無しさん脚:05/02/14 19:14:06 ID:Ciug87P8
>806
NASAで使ったっていうのは、私も聞いた事があります。
フィルムでなく、コダックのデジタルバックを付けていたとか。
808名無しさん脚:05/02/14 21:02:24 ID:PxqdF1Gh
>>801
時代錯誤。
809名無しさん脚:05/02/14 22:00:57 ID:Qt4aW3O4
>>801
ブラケット付きのSB26も。
810名無しさん脚:05/02/14 22:34:42 ID:i9cqBuVV
>>809
あれ流行ったよね。。
なんで?
811名無しさん脚:05/02/14 23:32:36 ID:wSt8Lxi9
>>799
SSにデモ機がでたころからF6を(買えないので)いじっているが
メーターが右側というのがどうしても馴染めない。慣れの問題
なんだろうが。
812名無しさん脚:05/02/15 00:27:35 ID:q5WOnS0/
>>810
バッテリ強化でチャージ時間短縮&ハンドリング性UP&縦でも影が出にくい。
813名無しさん脚:05/02/15 01:07:33 ID:/FFP3hqy
>>812
SK-6?
普通のL字ブラケットじゃなかった?


814名無しさん脚:05/02/17 12:50:31 ID:Pbbt20ue
F90シリーズは正面から見るとすごく格好よく見える
815名無しさん脚:05/02/17 19:58:19 ID:0Prx7kHX
>>814
禿同

そして斜め上から見るとその気持ちも衰えてしまう。
816名無しさん脚:05/02/18 22:20:44 ID:tUsCnjo9
デブだから?
817名無しさん脚:05/02/19 17:43:39 ID:REMPQZXP
デブは嫌いではないのだが、
スリーサイズのバランスが悪いと言うべきか・・・。
818名無しさん脚:05/02/19 18:45:40 ID:6VErbalZ
ライカのRなんて超デブに見えるんだけど
819名無しさん脚:05/02/19 20:57:46 ID:REMPQZXP
デブの方がいいよ。
NIKON F5のようにバレーボール選手みたいなのでは、
オレはハァハァできない。
820名無しさん脚:05/02/19 21:27:36 ID:3qoysraM
F−801価格、重量も文句なしだったけど、カビきちゃって、残念
捨てました。オーバーホールも、旧機種で、出来ないとさ。
手軽で、綺麗に写せました。
F5とは言わないけど、F4でがんばってます。
821名無しさん脚:05/02/20 16:01:44 ID:3L/en5pB
>806
NASAではアポロ15号からニコンF一桁シリーズを採用して現在に至っています
現在はニコンのデジタル一眼もも併用中です
822名無しさん脚:05/02/20 16:25:01 ID:3L/en5pB
>806
追加
NASAでのカメラのテストは1年ほどの期間をかけて行います
内容は知りませんが色々厳しいテストが繰り返されるそうです
オメガのスピードマスタープロフェッショナルと似た内容かも。

コダックのF801デジタルも使われたかも知れません
現在はデジタル一眼においてはD一桁シリーズが採用中(船内用)
銀塩はまだF5だと思われます。

デジタルとアナログが併用中な所が時計の世界と同じ
オメガ スピードマスター プロフェッショナル(機械式)と
クオーツのX-33との関係に似ていますね。
823名無しさん脚:05/02/21 20:07:17 ID:oaCfk9Nf
突然すみませんが、ニコンのカメラの後ろにつく記号の意味を教えてください。
F90
F90S
F90X
F90XS
の違いはあるのでしょうか。

F80DとF80Sの場合はコマ間データ写し込みの違いのようですが。
824名無しさん脚:05/02/21 22:45:16 ID:l1bFp/Rw
825名無しさん脚:05/02/21 22:54:43 ID:l1bFp/Rw
ボディがF90で出来た、コダック製?
826名無しさん脚:05/02/21 23:18:51 ID:yKPm+llV
>>823
SEX
827名無しさん脚:05/02/21 23:36:47 ID:auF2vN7i
>>823
F90とF90Xは中身が違う別物。

で、後につく記号は
なし=裏蓋がただの蓋。なんにもなし。
D =データーパック。日付が入れれる
S =マルチファンクション。AEBとか、多重露光とか、長時間露光とか、できる。
828名無しさん脚:05/02/21 23:37:41 ID:auF2vN7i

なしってのは裏蓋がないんじゃなくて、裏蓋に機能がないんだよ。
まさかとは思うけど、突っ込み防止で。
829名無しさん脚:05/02/22 11:01:29 ID:NMx4Elap
ちょっと補足。
なし=さっぱりしているが、オートブラケットは出来ない。
D=日付が入るだけ。
S=いろいろ出来るが、はっきり言って操作は面倒。
  裏ブタの電池が消耗すると、いろいろ誤作動をおこすという噂も。

私はF90xsを買いましたが、日毎に裏ブタの機能を使わなくなって来ています。
F90xで良かったかなと、ちょっと反省の日々。
830名無しさん脚:05/02/22 11:06:22 ID:DW8mEFOt
使った期間があったという事は、その機能は役立ったという事なのさ。
831名無しさん脚:05/02/22 11:56:22 ID:pfeHsGKw
F801→F801sの時は衝撃だったなぁ。
スポット測光が付いたし、AFは早くなってるし、動体予測フォーカスも向上してた。
それで外観はロゴの後ろに「s」が付いただけだった。
832名無しさん脚:05/02/22 14:36:42 ID:WK8mmZuu
F601はSってあるの?
833名無しさん脚:05/02/22 16:36:00 ID:tH7dbXzR
>>832
Mがありますが
834名無しさん脚:05/02/22 16:40:34 ID:WK8mmZuu
>>833
MはMF用ですね
Sは無いと601スレで教えてもらいマスタ
さんく!
835名無しさん脚:05/02/22 19:22:04 ID:BphvC4CG
>>831
801には動体予測はなかったと思うよ。
836名無しさん脚:05/02/22 19:41:02 ID:KPIQUImz
以前の俺の機材
ニコンF90XD トキナー28−70f2,8 AFニッコール80−200f2,8DN
       AF85f1,8D AF50f1,4D AF70−300ED

現在はF90XD AFED70−300 IXYデジタル400   これだけ!
837名無しさん脚:05/02/22 20:07:41 ID:pfeHsGKw
>>835
801sになって付いたんだっけ?
知り合いが801を持ってて俺が801sを持ってて、かなり羨ましがられた記憶がある。
838名無しさん脚:05/02/22 22:05:54 ID:hLouvNRZ
>>837
F-801Sになってついたはず。
しかも、特定のモードにしてないと予測は効かなかったような。

まぁ現行機と比較したら比べ物にならないけど…。
839823:05/02/22 22:12:48 ID:YWhXFOK4
みなさんありがとうございます。
参考にします。それにしてもややこしいですね。
840831=837:05/02/22 22:55:10 ID:pfeHsGKw
そして俺のF-801sは、まだまだ現役。
オーバーホールもしたことないのに、どこも悪くなってない。
発売日に買ったから、もう15年ぐらいになるんだなぁ。
841名無しさん脚:05/02/22 23:33:11 ID:kCJU2HHd
>>840
ニコンのカメラなら10年20年は新しいほうだ。
842名無しさん脚:05/02/22 23:39:11 ID:pfeHsGKw
AF-Sが利けば言う事無いんだけどなぁ。
843名無しさん脚:05/02/26 02:19:02 ID:kjZm6eA3
F90は、裏ブタがS仕様のものでないと
多重露出が使えないのですか?
ネイチャー系のイメージ写真を撮る事が多いので、
多重露出の有無が非常に重要なのです。よろしくお願いします。
844名無しさん脚:05/02/26 11:15:57 ID:4WzplUBl
>>843
使えません。
845名無しさん脚:05/02/26 11:17:42 ID:4WzplUBl
値段が気になるならF70をオススメします。
プレビューないけど。

F801には多重露光はあるよ。本体のみで設定できます。
801Sは知りません。
846名無しさん脚:05/02/26 11:24:25 ID:OtiStVg0
>>843
そんなに凝った写真撮るなら現行機種を買った方がよいかと。
847名無しさん脚:05/02/26 12:37:59 ID:377YwbEi
>>845
801sでも出来るよ。
AF-Sが使いたいならF90以降になるだろうね。
848843:05/02/26 13:37:40 ID:YUFt97Jp
ありがとうございます。参考になりました。
801または801Sを検討します。
849843:05/02/26 13:45:15 ID:YUFt97Jp
F70だとか、80や100なども
それぞれのいいところがいろいろとあるのでしょうね・・・
ただ、F70はマイナーなイメージが拭いきれませんし、
現行機シリーズはファインダーに関する酷評が多いので、その点がどうかなと。
850名無しさん脚:05/02/26 13:58:25 ID:uzdgwTnH
とにかくファインダー倍率が低いんだ
851名無しさん脚:05/02/26 15:36:15 ID:4WzplUBl
プチ情報。

F801にF90用スクリーンを入れると、とってもピントが見やすくなります。
露出の補正は要らないと思います。
852名無しさん脚:05/02/27 00:07:48 ID:5q60bfBn
入るんでツカ
853名無しさん脚:05/02/27 03:08:59 ID:D/s1Tugc
電子手帳とソフトとケーブルでできなかったっけ?
854名無しさん脚:05/02/27 03:40:46 ID:fM+jW2Fm
>>853
できるけどそんな手帳さがしてもみつからんぞ。
PC接続ならソフトとケーブルさえ探せばまだ可能。
855名無しさん脚:05/02/27 13:48:27 ID:ieosQ5V4
ネタ程度のものにしかならないかもしれませんが、どうでしょう?
http://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2149920624595&nv=2
856名無しさん脚:05/02/27 17:07:08 ID:Q+Z6RI4E
激しく汚い
857名無しさん脚:05/02/27 20:48:52 ID:RDdnEh5Y
ここまで使い込んであるのは業務用途で
酷使されたものだね。1万なら考える。
858名無しさん脚:05/02/28 00:15:57 ID:O7oY13+B
F90では、フィルム送りの際に
コマ番号がちょうど画面の上中央部分にくる設計になっているのでしょうか?
最近のものでは、Uでさえ中央に来るように設計されているようなのですが。
カタログにも現れず、店頭でチェックする事もできない部分だけに、気になります。
859名無しさん脚:05/02/28 00:28:30 ID:8YzS07pG
>>858
うちのF90XSはバラバラ
860名無しさん脚:05/03/01 23:19:52 ID:kAIBPKjZ
>>858
そんな貴方にはAPSがおすすめです
861858:05/03/02 18:01:38 ID:nRG2cjw6
>>859
ということは、皆バラバラということですね。
10年以上前の機種ですし、仕方ないのですかね・・・

>>860
この後に及んでAPSですか・・・ちょっと無理です。
@もう既に消滅しつつある規格であるし
Aフィルム面積が小さいし
Bベルビアや同100が使えないし
Cカートリッジのままでの保管は無理がある
ので。
862名無しさん脚:05/03/02 19:29:25 ID:4B86Iq5g
>>861
APSを薦めるっていうのはあくまでもネタだろうね。
863名無しさん脚:05/03/03 10:43:11 ID:6D1iEhon
F90XはF100よりもゴツくて強そうなカメラであーる。
864名無しさん脚:05/03/03 18:17:42 ID:a9T1YJld
つおい順
F5>F90>F100>
865あず:05/03/03 18:19:18 ID:XGEdWHlC
F6はどの辺に入るんだろうか
866名無しさん脚:05/03/03 23:23:54 ID:tNdl/iFC
EMより弱そうに感じるのは私だけ?
867名無しさん脚:05/03/03 23:44:54 ID:hesSLCIM
顔は、F4だろ
ただ、スペックがカメより遅いカメラ。
868名無しさん脚:05/03/04 14:25:41 ID:2n/EzaZC
機械的強さ→F5、F90

ゴリラ的強さ→F6
869名無しさん脚:05/03/04 14:54:56 ID:GdDyFnQJ
ゴリラ的藁田
870名無しさん脚:05/03/04 22:09:58 ID:469CInhJ
>>852
入るよん
871名無しさん脚:05/03/05 19:54:17 ID:q7p93pfB
NewFM2>F5>F90>F100>
872名無しさん脚:05/03/05 19:56:15 ID:q7p93pfB
↑強さ順
873& ◆/p9zsLJK2M :05/03/05 23:43:28 ID:hnEmQDDF
強さ順なら>F100>F90>では?
874名無しさん脚:05/03/06 15:09:03 ID:ehepjQT6
一眼レフはずっとMF機を使っていて、AF機はF90XSが初めてです。
中央以外の被写体にピントを合わせるのに、フォーカスモードをSにして
シャッターを半押しして構図を変えてレリーズ、まではなんとかできるようになりました。
(慣れるまは「半押し」というのも神経使って大変でした。)
でもレリーズしたあとはまたピントがずれてしまうので、
続けて撮れないのは使いにくいなー?? と悩んでいましたが、
レリーズしたあとパッと指を離せば(半押しのままにならないようにすれば)
ピントのずれは回避できることに気づき、今はパッと指を離す練習中です。(笑)
(AF−Lボタンを使えばパッと離さなくていいのはわかったのですが、
 小指が不器用なためかなり使いにくく、人差し指をパッと離す方を選択。)

私の練習の方針は間違っていないでしょうか?
もしもっと良い方法があったら教えてください。(MFで、以外で。)
また、F90XSだけでなく他のAF機もこのへんの操作は同様でしょうか?
もしパッと指を離さずにピント固定で続けてレリーズできる機種があったら教えてください。
お願いします。
875874:05/03/06 15:21:13 ID:ehepjQT6
874の補足です。
パッと離しても再レリーズする前には再度被写体を中央に持ってくることになりますが、
実質的にはAFモーターの作動なしで素早く撮れるため、その練習をしてみてます。
でもやっぱり小指でAF−Lボタン押す練習した方がいいのかなあ??
ファインダーのぞいたままだとAF−Lボタンってなかなか見つからない。。。
876名無しさん脚:05/03/06 16:34:45 ID:Ov6W70u6
右手小指じゃないと駄目ですか?
877名無しさん脚:05/03/06 16:35:01 ID:ScQn/IbL
左手の中指
878名無しさん脚:05/03/06 16:43:23 ID:ZGXIz0Uo
左手人さし指

MFの癖で左手もカメラに添えていないと落ち着かない
879名無しさん脚:05/03/06 16:49:38 ID:ScQn/IbL
F100とかだと、親指で押すAFボタンでのみAFを駆動させる設定がある。(シャッターボタンでのAFをキャンセル)
880名無しさん脚:05/03/06 17:00:50 ID:j8VetES1
>874
AF-Sの場合だよね?
レリーズした後に指を完全に離さず、
シャッター半押し状態のところで止めておけば良いよ。
その状態からもう一度シャッターを押せば、
ピントを変えることなく、そのまま撮れるよ。
AF-Cではレリーズ後にピントが変わってしまうので、
AF-Lボタンを使う必要があるけれどね。
881名無しさん脚:05/03/06 17:12:53 ID:ScQn/IbL
>>880
フォトセク使えばコマ間のAFを解除設定できるよ
882874:05/03/06 17:49:25 ID:ehepjQT6
みなさんありがとうございます。m(_ _)m

>876,877,878
なるほど左手でもいいわけですね。
MB-10をつけているので横構図だと届きにくいのですが、
縦構図でシャッター下に構えれば(MB-10のシャッターボタンは泣くかもだけど)
短いレンズのときは左手の指でうまく押せました!
長いレンズだと左手はレンズの方を持ってるのでこの方法は難しいですが。。。

>879
F90SXのAE−Lボタンのあたりですね! そこなら押しやすい。。。
F100も良さそうですがファインダーはけっこう落ちますね。。。

>880
私も最初AF-Sってそういう動作かなと思ったのですが、
うちのF90SXだと逆になります。
レリーズした後に指を離さずにいるとAFが働いてしまい、パッと離せばピントそのままです。
これってもしかして故障なんですか???

>881
ありがとうございます。
フォトセクってよく知らないのですが、
中古屋さんとかオークションで探すことになるのですよね?
パソコン側の条件とかあると思うのですがWinXPとかでも動作しますか?
883880:05/03/06 19:35:20 ID:j8VetES1
>882
確か撮り説にオレの言ったやり方が書いてあったと思うから、
(F70の撮り説だったかも知れんが)
そうならないのなら、故障の可能性ありだね。
修理の効く内にNIKONで診てもらうのが吉。

でも、おれも最近MFカメラから乗り換えたんだけど、
AFで合わせるより、MFで合わせた方が融通がきいて、結局速い。
最近はF90XをMFでばかり撮っています。
884名無しさん脚:05/03/07 19:49:01 ID:Rp5KOOa2
教えて欲しいのですが、
F-801s用Eスクリーン(方眼マット)って、F-801無印に装着できますか?
15年前にF-801を新品で購入、ずっと一台で撮影していたのですが、
半年前に中古のF90XS+MB-10を購入、それにEスクリーンが付いていて
すごく便利なので、F-801にも装着したいと思ってます。
F-801にもMB-10を装着して、FE2感覚で現在はMF主体で撮影してます。
(右手小指が余らないし、バッテリー交換がラクなのでw)
885名無しさん脚:05/03/07 23:17:20 ID:npXUfoQh
できる。
F-801s用と無印の違いは801sで追加されたスポット測光範囲サークルの有無だと思った。


と、適当に書いておけば誰か訂正してくれるだろう(w
でも俺は無印に801s用のEスクリーン入れてるけどね。
886名無しさん脚:05/03/07 23:54:22 ID:IVYEYCPV
880と883も適当に書いて誰かの訂正待ちのクチですか?ι
887名無しさん脚:05/03/09 01:55:16 ID:ueYl8dRr
F5購入時下取りに出した、F90Xの歯切れの良いシャッター音が忘れられなくて
再度購入したぞー
こいつの連写音は、やはり金属音連写、やる気出てくるー

F5のパカパカ連写とパーフェクトな出来上がりにあきてきた。

888名無しさん脚:05/03/09 10:47:58 ID:b9H6NBRr
888
889名無しさん脚:05/03/09 13:21:56 ID:NKlVgxxG
質問なんだけど、
F90とF90Xでは
シャッター音に差があるのかな?
いや、みんなXを選びたがってるようなんで
もしかしたらXの方がシャッター音の歯切れが
良かったりするのかなあ?と。
890名無しさん脚:05/03/09 13:26:30 ID:QUY/3qP1
F801Sホスイ
891名無しさん脚:05/03/09 20:56:14 ID:ueYl8dRr
>>889
はっきりとはしないが、モーターのパワーが違うので、やはり少し違うんじゃないかなあ。

F90xは、空シャッターの音は、格別でもないが、フィルム装填時の金属シャッター音
と、ほんのわずか巻き上げ音が重なって、気持ちの良いシャッター音を奏でるように思う。
これが、1発1発の緊張感を高めてくれる。
892名無しさん脚:05/03/11 16:47:19 ID:l7b1BayJ
>889

殆ど変わらない。
ただ、F90は限定修理しか出来ないので、F90Xの方が良いと思う。
無論、縦位置シャッター対応改造も出来ない。

一応、両方あるので試してみました。
893名無しさん脚:05/03/11 17:03:25 ID:CUmv2RaR
>>889
X付きが人気があるのは、単にX付きが性能がいいからでは?
外観はほとんど同じだが、測光とオートフォーカスの性能が段違い。
シャッター音についてはよくわからんです。
894名無しさん脚:05/03/11 19:30:42 ID:/T2dAbH9
仕事でずーっとF801sを使っていたのだが、正直、趣味としては使ってい
なかった。仕事用の写真は簡単なものばかりなので、その後、コンパクト
銀塩で用が足りるようになり、さらにコンパクトデジタルの方が便利だから
と買って使っていた。
そして、最近になって、デジタル一眼が安くなったので、さらにD70を
買った。で、こいつだと、フィルム代とか考えずにやたらと撮れるので、
風景などを撮ってみると、漏れでもそこそこマシな写真が撮れる。で、ふと
「これならF801sで撮ってもそこそこの写真が撮れるかな?」と思い立ち
今日、久々にフィルムを買ってきた。リバーサルなんて初めてだけど、
この土日、D70と撮り比べてみようと思っています。
895名無しさん脚:05/03/11 19:59:02 ID:L4Hi1zHS
>>894
スキャンしてモニタで見比べればデジ圧倒的有利
プリントなら互角かA4以上ならフィルム有利
896894:05/03/11 22:31:06 ID:Ui20GCHS
要するに、「わーい、F801sでいいの撮れたー」とか思って、写真を見て
もらおうと、スキャンしてこのスレにうpすると「D70で撮った方が
よかったんじゃね?」とか言われてしまうわけですか。orz
897889:05/03/12 00:29:48 ID:e8euMW4S
レスサンクス。値段との折り合いで
どっちにしようか迷ってる・・・
898名無しさん脚:05/03/12 02:02:56 ID:inFWp1dv
>896
撮りたい風景によると思うよー。
明暗差の大きな景色だとデジではまだまだ全然フィルムに届かない。
(フィルムでもポジだと慎重にとらなきゃだけど。))
Fマウントには唯一フィルム並みのラチチュードがあるS3Proがあるけど
F801sの方が撮ってるときの爽快感があるだろうし、
たまに風景撮る程度だったらフィルムの方がコスト面で有利だと思う。
899名無しさん脚:05/03/12 03:33:49 ID:bJhkZ5yv
>>898
>明暗差の大きな景色だとデジではまだまだ全然フィルムに届かない。
確かにそうだが
俺はNC4.2のD-Lightingを使って目から鱗が落ちた。
この機能がデジタル画像のラチチュードを10EVにも広げるからな
しかし、「写真を撮った」というより「写真を作った」って
やはり感じてしまう。
900884:05/03/12 10:06:10 ID:UIxuSpb+
>>885
レスサンクス。使えるんですね。早速注文しよう。

今日は早朝からF90XS+MB-10+300mmEDf4の組み合わせで鉄ってきた。
シャッター+巻上げ音が良すぎて撮りすぎちゃったぞw
901名無しさん脚:05/03/12 22:14:03 ID:Ju9XIMm5
カメラのレスポンスだけではなく、
ポジ画像をルーペで見た時の感動という点でも
まだまだデジタルはフィルムにかなわない。
902名無しさん脚:05/03/12 23:54:56 ID:GK1LjjBe
幼稚園の運動会撮影で写真館から撮影に来てたんですが、D100使って
たんですが、上がってきたプリントは、「写るんです」以下の問題外
これが、1枚100円。バカバカしくて買わなかったよ。

903名無しさん脚:05/03/13 00:34:29 ID:OYq+mCx7
>>902
それってカメラマンの腕が悪いの?カメラが悪いの?カメラの使い方が下手なの?
904名無しさん脚:05/03/13 01:06:14 ID:sGbL4A2A
腕が悪いのと、やっぱり手を抜いてるんじゃないですか?
カメ板にくるような保護者は少数だし、
殆どの親は我が子が写っていれば文句も言わず買うだろうし。
その写真館の先代も、草葉の陰で泣いているでしょう。
905名無しさん脚:05/03/13 01:33:15 ID:Q+ZZKqUX
デジイチ持ってないんでよく分からないんだけど、色にじみと、画質の荒さがひどかった。
F90X、300ミリで撮ったのをみんなに焼いて渡してあげたら、とても喜んでもらえました。

自分の子供は、4Wにしました。F90X動体追っかけ、捨てたもんじゃないですよ。
906名無しさん脚:05/03/13 01:46:29 ID:aBC3LULv
>>902
撮影に来てたんですが、D100使って
たんですが、



...

907名無しさん脚:05/03/15 09:37:22 ID:JpejpFWy
F-801Sが1万で手に入りそうなんですが安いですかね?
状態は完動美品だそうです。。。
908名無しさん脚:05/03/15 10:19:35 ID:1RasorbU
F-801Sのプロ仕様ってグリップ部が
ギザギザのゴムらしいんですが。
カッコよさそう。
909名無しさん脚:05/03/15 10:24:16 ID:pioQ/be8
>907
状態によりますが、安いです。今のところ相場で2万円台半ば位です。
910名無しさん脚:05/03/15 12:50:54 ID:JpejpFWy
>>909
サンクスでつ!結構お買い得なのかぁ。。。
911名無しさん脚:05/03/15 13:23:16 ID:TJNPIsCR
>>910
いいカメラだよ。
VRが効かないのと、AF-SレンズはMFになるけどね。
912名無しさん脚:05/03/15 21:02:52 ID:b7oizi+Q
913名無しさん脚:05/03/15 22:14:41 ID:JpejpFWy
これはよいガンメタ
914名無しさん脚:05/03/16 00:33:29 ID:qC7KLQAN
ここの一番下のフローチャートを参照。
http://www.kitamura.co.jp/kuchikomi_camera/goods.php3?old_id=nik_91f801s

新品同様のコンディションの機体を
「ダーティな仕事で使いつぶす」とは・・・。
何考えてんだろ?
915名無しさん脚:05/03/16 20:48:42 ID:oTY8PJnH
F-801Sのライトボタン、押しても点かなくなったんだが直してくれるのかねェ。。。?
916名無しさん脚:05/03/16 21:24:14 ID:TofsPLFh
今時の電子カメラほぼ全てに言えると思うが
大事に飾っとくような性格のカメラでもあるまいて
メーカー修理が利かなくなったら終わりなんだから

大事にしまってるつもりが
カビ錆びメカ固着で駄目にしちゃうヤシの居る事を思えば
ガンガン使ったあげく昇天ってのは十分納得出来る話
917名無しさん脚:05/03/16 21:35:15 ID:pdYE1RKH
>>915
去年の夏にOHは終わりだったが、部品の有無によっては修理可能らしい。(今年の1月に確認した)
急いでサービス窓口に行くか、あきらめてF6買え。
918名無しさん脚:05/03/16 21:38:36 ID:2nBhCBkD
>914のイワンとするのは
「ダーティな仕事」とは何ぞや? ということではないのか。
919916:05/03/16 21:56:35 ID:TofsPLFh
>>918
あぁそういう事か、早とちりスマソ
ダーティな仕事っても、内容を見ると屋外での業務写真とか
(砂埃とか雨とか書いてあるし)
別の意味でダーティだったらおもろいんだろうけど…
920名無しさん脚:05/03/17 00:25:11 ID:p+jSYAC1
http://www.netwave.or.jp/~baba/itiganrefu.html#一眼レフボディ

シャッター音がUPしてあっておもしろいなあ。
921917:05/03/17 11:17:02 ID:ZPgOwH8Q
うわ、俺のも点かない!
明日にでも行ってこよう。
922名無しさん脚:05/03/17 21:13:14 ID:hdtm/sqb
今日家の掃除してたら押し入れの奥から801Sや怪しいレンズ等が出てきた・・・。
電池を入れるとまだ動くようだが、シャッターボタンを押すと「カシャー」と音がして、
押し直すとシャッターが下りる。
この「カシャー」という音は何なんだろう?教授キボンヌ・・・。
923名無しさん脚:05/03/17 23:13:43 ID:gPsJ+Vuy
http://hobby-camera.bbs.thebbs.jp/1110636339/
この盛り上がりのなさ・・・
世間からはすでに見放された存在なのだろうか>一連のFシリーズ
924名無しさん脚:05/03/17 23:53:36 ID:GvQ4cKpm
>>922
バルブシャッター?
925名無しさん脚:05/03/18 00:35:02 ID:lWRS7Gsa
>922
カシャー、じゃなくてアギャーとかギュイーンって感じじゃないでしょうか。
フィルムが入っていないと、最初だけモーターが空回り(?)する仕様なので、
その時の音です。
ということで、多分動作に問題ないと思われ。Let's試し撮り!
926名無しさん脚:05/03/18 00:35:08 ID:+dENh1lh
フィルム入れてない状態で押すと恐竜のおもちゃみたいな?音がするんです・・・
上手い表現じゃなくてスマソ。。。
927922:05/03/18 00:37:36 ID:+dENh1lh
うおっ数秒違い(w

>>924-925
サンクスでつ!そういう事だったのか・・・。
週末に試し撮りに行ってきます!

それにしても何で押し入れで眠ってたんだろうか(謎
928名無しさん脚:05/03/18 06:32:12 ID:iESSNj0f
恐竜の冬眠です
929名無しさん脚:05/03/18 19:46:50 ID:4ghOjY0r
お忙しいところ済みません。
父の遺品で、F90Xを相続しました。本体と28-80mmレンズです。
他アクセサリやマニュアルはありません。
とりあえずシャッターを押して撮影できるようにしたいのです。
ニコンにマニュアルを注文してはいますが、一週間くらいかかるようです。

現状ですが
1. レンズのキャップをはずす。
2. ファインダーを開くレバーを動かす
3. 液晶そばのスイッチをONにする
4. 液晶に F E E という文字が点滅する。
他には、P や 6が表示されてます。6はフィルムだと思います。
5. この状態でシャッターを押しますが、下りません。

まったくの素人質問でご迷惑かもしれませんが、どうぞよろしく。
追伸 他にニコマートも貰いました。これは問題なく使用しております。
930名無しさん脚:05/03/18 20:24:32 ID:D6T+8vV3
>>929
MODEボタン押しながらダイヤルを回して Mモードに切り替える。
するとレンズつけてなくてもシャッター切れる
931名無しさん脚:05/03/18 20:25:23 ID:+dENh1lh
絞りを最小にせんと?
932名無しさん脚:05/03/18 20:52:37 ID:4ghOjY0r
>>930
できました。ありがとう。
933名無しさん脚:05/03/18 20:55:16 ID:4ghOjY0r
>>931
これも、できました。ありがとう。
ニコマートみたいな完全マニュアルなら使えるつもりでいたのですが
こんなSFなカメラは初めて触りました。助かりました
934名無しさん脚:05/03/19 20:56:54 ID:kQ8LTVXJ
ツタヤでエロビデ選びに時間がかかり見逃してしまった・・・orz
レンズだけで定価20万近くは逝くよね、これ。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23297640
935名無しさん脚:05/03/20 17:54:55 ID:SKqE9pii
AFニッコール28-85f3,5-4,5S(NEW)を買った。
HB-1を付けてF90Xに取り付けてみたらゴツくてすごくかっこいい。
ところでこのレンズの性能はどんなもんでしょうか?
936名無しさん脚:05/03/20 18:36:00 ID:3YfmGZK2
>>935
自分で写してみて判断しなさい。
937名無しさん脚:2005/03/22(火) 22:23:48 ID:bVDXiEYe
今日、3代目のF90Xを購入。
なんだかんだでこのカメラに戻ってきてしまう俺。
今回は、D70のサブ機というか、気分転換用の機材の代替え。
F4Sは良いカメラでしたが、飛行機屋にとっては多少の不便があるのも事実。
視野率100%の極上ファインダーも、ネガ厨の俺には不向きだった。

銀塩カメラはデジよりも高性能でないと、一緒に使う気にはなれない。
これで決まりかな・・・・
AF−S300/4Dとのコンビもカコイイ。


F100は欲しいけど。
938名無しさん脚:2005/03/23(水) 09:21:34 ID:ZFYk+v2Z
俺のカメラとレンズとカバン

F90XD AF28-85 AFED70-300 健康テレプラス1,4 ドンケF-5XB黒
被写体は主に路線バス(走行写真、形式写真)と鉄道写真を少々。
予算5万円以内で他に買っておくと良いレンズはありますか?
939名無しさん脚:2005/03/23(水) 09:58:06 ID:xqAXOXhC
>>938
F90X使ってる香具師よく見かけるが、カッコイイよね
折角だから単焦点1本逝っとけ
AiAF 85mm/1.8D
中古ならAiAF ED180mm/2.8Dも買える
バスなら前者、鉄なら後者という感じか?
940名無しさん脚:2005/03/23(水) 10:26:37 ID:ThsGGSsY
ボディもう1台買え
941名無しさん脚:2005/03/23(水) 22:25:18 ID:AkyNLWWD
AF20mmあたりを使うと、芸の幅が拡がるんじゃナイ?
942名無しさん脚:2005/03/24(木) 09:20:44 ID:wAownMhK
所有機がF90Xだけなのに単焦点レンズしか持ってない漏れって・・・orz
943942:2005/03/24(木) 09:22:19 ID:wAownMhK
訂正
誤:単焦点
正:MF

プロスト首に巻いて吊ってくる
944名無しさん脚:2005/03/24(木) 12:59:56 ID:3pXaBH6U
>>943
イ`
945名無しさん脚:2005/03/24(木) 15:47:29 ID:jhvwjZse
この前の連休で、実に久しぶりにF801sで写真を撮ってきた。D70と代わる
代わる菜の花などを被写体にシャッターを押したのだが、F801sはシャッター
音、手に持った時の質感、ファインダーの見やすさともD70とは比べものに
ならないくらい爽快で、実に気持ちよかった。・・・で、帰宅し、翌日
カメラ屋に現像に出し、今、ポジが手元にあるのだが、ここからまた選んで
プリントするのかと思うと・・・マンドクセ
946名無しさん脚:2005/03/24(木) 18:23:07 ID:Zil42C+9
>>945
ワロタ!俺と全く同じだ!!
947名無しさん脚:2005/03/24(木) 20:20:15 ID:qUC1mzmC
F90でAモードだとシャッターは無段階に変化するの?
絞りのクリックとクリックの間にしても対応するの?
Sモードだと絞りは無段階に調節してくれるの?
948名無しさん脚:2005/03/24(木) 21:02:55 ID:7B5O08XZ
>>945
そこでスライドプロジェクターですよ。
949名無しさん脚:2005/03/24(木) 22:58:12 ID:n/VVpur8
>>945
俺も全く同じ。
デジに慣れきった体には、刺激が強すぎてイカン。

気がつくと、フィルム5本パックが空に・・・・
950名無しさん脚:2005/03/26(土) 23:58:14 ID:6GqOhsce
950
951名無しさん脚:2005/03/28(月) 13:31:33 ID:M9ms1kqi
そろそろ次スレの時期ですな。
952名無しさん脚:2005/03/28(月) 13:57:59 ID:WxkURBIN
↓こっちを使い切れ

AF】NikonF-801,同s,F90,同Xを語るPart2【生産終了
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062594825/l50
953名無しさん脚:2005/03/28(月) 14:48:18 ID:SZ5GhtXV
>>952
同じテーマで同時進行してるスレって珍しいんだから
そちらはそのまま残しといて、新スレ立てましょうや。
954名無しさん脚:2005/03/28(月) 15:43:06 ID:Xf3BQAGn
955名無しさん脚:2005/03/28(月) 16:03:16 ID:i3IoGVCv
ってか新スレ立てるにしてもまだ不要
980になってからでOK
956名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 09:07:57 ID:TyEU0lQ1
age
957名無しさん脚:写暦17,2005/04/02(土) 14:46:01 ID:orDaAkwI
>>956
上がっておらん!!
958名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 02:30:54 ID:aOMbHww+
F801Sの購入を考えているのですが、
Nikonのカメラは使えるレンズ、使えないレンズがあると聞きました。
調べてみてもなかなか情報が見つからず困っています。

よろしければ、どのようなレンズが使用できないか教えていただけないでしょうか?
959名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 14:43:50 ID:iFjFW5st
>>958
そこでつまづいてるようだとお話にならないので
素直にF100を買うことを薦めておく。
960958:写暦17年,2005/04/03(日) 16:59:05 ID:Zza6QREI
自己解決しました。
ちうわけで検討中です。
961名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 23:42:49 ID:gCFuo+Nf
>>959
F100だとF3AFレンズが使えないからといってみる
962名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 00:05:35 ID:Xo1hRdWO
>>961
じゃあF4しかないじゃん。F3AF用レンズも、非Aiレンズも使えるし。
963名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 00:24:27 ID:dhif4BRg
>>962
VR
964名無しさん脚:2005/04/07(木) 03:32:05 ID:MnZ7GiaD
結局一桁コンプしかないんだね。
965名無しさん脚:2005/04/11(月) 19:13:49 ID:dnzzXeOM
>947
 F90のシャッターは電子制御なのでAモード時は無段階に
(っていうか多分実際には1/3段ずつ)変化します。
あの機械連動のAi方式の絞りリングはクリックのないところで
止めても大丈夫。無段階対応です(じゃないとポジとか、ネガでも
大伸ばしにするなら1/2段単位で微調整が必要)。
F90ではPとSモード時は絞りリングを最小値にしないと動きません。
もちろん絞りは無段階で変化します。
966名無しさん脚:2005/04/12(火) 19:48:44 ID:oO4YQyk3
966
967名無しさん脚
F801、7000円弱でゲト。
メーカー修理不可だけど、値段なりに使えたらよいかと。
見た目もまぁまぁキレイなんで、コイツの健闘に期待。