1 :
名無しさん脚 :
03/09/03 03:41 ID:r924k9ZU
2 :
名無しさん脚 :03/09/03 04:21 ID:Fd5tJmsi
ゲト
3 :
名無しさん脚 :03/09/03 04:22 ID:6IpN2XIH
CONTAX-TiX二台、ベクチクスS-1二台。 稼動中。
4 :
名無しさん脚 :03/09/03 04:28 ID:Fd5tJmsi
ポジ同様に露出コントロールが反映され、 ネガ同様に情報量が多く、プリントが美しい。 アマチュア理想のカメラじゃないかっ! と、今更叫んでみる。
5 :
名無しさん脚 :03/09/03 04:29 ID:5Xg9bKPl
大判とAPSどっちが先に逝くかね? 案外APSの方がしぶとく生き残るかも。
6 :
名無しさん脚 :03/09/03 05:24 ID:LSqWVXPr
もうだめぽ
7 :
名無しさん脚 :03/09/03 07:48 ID:LSqWVXPr
もうだめぽ
8 :
名無しさん脚 :03/09/03 07:49 ID:LSqWVXPr
もうだめぽ
9 :
名無しさん脚 :03/09/03 08:57 ID:vQiA47JF
スレ立て乙 プロネアs壊れました・゚・(ノД`)・゚・
10 :
名無しさん脚 :03/09/03 09:00 ID:DNuZx94S
スレ立て乙 って言うか、『もうちょっとだけ』かよ
11 :
名無しさん脚 :03/09/03 09:13 ID:3TNKWiRm
また流行らんのかな? >3 と同じくTix2台所有、1台冬眠&Epion1000昨夜開封。 まだまだ流行ってほスいっす! もうだめぽなんて言わないで、流行ってぽ!
軒並み撤退しちゃったから、今から流行るなんてことは望み薄。 フィルムの種類も貧弱だし...自分にはnexia Aしか使えるものがない。
13 :
名無しさん脚 :03/09/05 14:48 ID:QqTjKdF/
APS一眼が好き!! S-1*2,IXE*2,IX50,600i,CENTURIA,EPION4000持ってるよ。 全部合わせても5万円しなかったはず。
14 :
人柱w :03/09/05 19:36 ID:0Q6uUJK3
もうだめぽw
15 :
名無しさん脚 :03/09/06 13:12 ID:SVnCNeUd
いや、まだ逝ける。
16 :
1 :03/09/06 19:08 ID:38Fo4yex
「もうちょっとだけ続くんじゃよ」はドラゴンボールな。
亀板の他のスレだと通じないけど(年代的に)、APS世代なら通じるかと思ったんだが。
「もうちょっと」と言いながら、あの後引っ張るだけ引っ張ったから、
そういう意味合いも。
>>13 凄いな。でもセンチュリオンはCENTURIONだよ。
センチュリアはコニカのフィルムだね。
いいよな、センチュリオン。百人隊長。名前負けだけど。(W
17 :
名無しさん脚 :03/09/07 08:00 ID:pbRfs5kH
NikonFマウントついたAPSカメラ持っているが、交換ボディとして重宝してまちゅ。 作品用はフルサイズのNikonで撮影し、その場に居合わせた人に配る記念写真用に APSカメラを使ってまちゅ。サービス判だのスキャナで読み込んでPCでいたずらする 分にはAPSでも充分だにゃぁ。 ...ところで、暗くても良いから一番小さい20mm(35mm判換算、NikonAFマウント) レンズって、どれでしょ??
>>17 現行でFマウントの20_ってーと、
AF20/2.8D
シグマ20/1.8DG
Ai20/2.8s
コシナ20/3.8
そしてウクライナ製のARSAT H 20/2.8ぐらいだけど
プロネアじゃ上二つ以外は露出計動かないしねぇ…
19 :
13 :03/09/07 10:36 ID:hGi9autG
>>16 =1
仰る通り、CENTURION(正) CENTURIA(誤)ですね。恥ずかし^^;;
後、S-100とプロネアS買ってAPS一眼コンプリートも考えたけど
S-1,600iに比べて見劣りする気がして触手が動かない。
コンパクトはティアラixとixのZOOMを愛用中。小さくて良いね。
20 :
名無しさん脚 :03/09/07 16:18 ID:YDs9NfzU
現在ジャンクコーナーで買った美濃のVECTIS25のテストをしている最中。 ストロボが壊れていたため、フラッシュが発光する状況になると レンズカバーをあけているにもかかわらず勝手に電源オフとなる。 ズームの焦点距離は30−75mmと記してあるが ファインダーを覗いた限り もしかすると換算距離かもしれないね。 まあジャンクだからなんともいえないが まあつかいにくいことこのうえないな。
21 :
名無しさん脚 :03/09/07 18:10 ID:ajNdnakx
APSは当分生き延びるな。
しかしフィルムの新製品に関しては無理か。
>>17 20ミリから始まるズームがIXニッコールにあったはずだぞ。
このスレッドはマゾっぽくて好きだな。 APSは所有していないが前スレから長く楽しませてもらっているよ。
23 :
名無しさん脚 :03/09/07 19:22 ID:R17QyGEM
>22 じゃ、そろそろ一台いかが?一眼でも1万円台で選び放題っすよ。 でも、おれの600iも長いことフィルム入れた覚えがないなー。
初代のIXYがいまだにメインのカメラです。 まだまだがんばって欲しいです。
EOSIXE1年以上フィルム通してません 完全にEOS7がメインになってしまいました。
26 :
名無しさん脚 :03/09/08 15:28 ID:DBGHYazd
昨日ネクシア2000iXZ新品をGETしまスた。 嬉しい!
27 :
名無しさん脚 :03/09/08 15:47 ID:opw0u/4D
>>23 >>25 じゃ俺に5千円で売ってくれ。
予備機としてありがたく使わせてもらう。
28 :
名無しさん脚 :03/09/08 17:36 ID:NlPYcbfK
18番賛、21番賛江 17です。ありがとうございます...が、フルサイズに使えないIXを避ける となるとやっぱり純正しかないですかぁ...はぁ。
29 :
名無しさん脚 :03/09/08 17:41 ID:opw0u/4D
>>28 はぁって・・・
IXニッコールの写りはいいそ。
値段は安いから買って損じゃないぞ。
30 :
名無しさん脚 :03/09/08 17:43 ID:3sCRgPvq
緑色フィルム会社のAPSポジフィルムって、まだ売ってるんですか? 田舎ぢゃ、キタムラの店頭からいつの間にか消えましたが。
31 :
名無しさん脚 :03/09/08 17:46 ID:opw0u/4D
ポジはもう無いと見た。
32 :
名無しさん脚 :03/09/08 18:02 ID:TyTXXggl
29晩餐江 IXレンズって、F100だの80の135mmカメラに使えないですよ、ね...写り が佳いときくと食指が動くものの、いつまで壊れずに使えるかわからない たった1台のためにレンズ調達するのに躊躇ってしまうのと、あくまでも 「交換ボディ」のつもりなので、そのために他で使えないレンヅを持ち歩く のもちょっと...と言いつつ、F100相当の機能を持ったストロボ内蔵のAPS 一眼でたりしたらAPSカメラとデジカメだけで撮影に行くようになる、かも?
33 :
名無しさん脚 :03/09/08 18:18 ID:DBGHYazd
>>30 >>31 この前緑色フィルム会社問い合わせたら、ポジは製造中止の予定はないと返事が来たぞ!
そういやIX Nikkorなんてあったな。 DXの代わりにデジ一眼でつかえるのかな?
35 :
名無しさん脚 :03/09/08 18:31 ID:opw0u/4D
>>32 不安だったら予備機を
>>23 から譲ってもらえ。
使っていないようだから売ってくれるぞ。
壊れたら中古屋でまた買えばいいじゃん。
1万円切る値段のはずだからね。
36 :
名無しさん脚 :03/09/08 19:09 ID:AsBxs/Dk
一眼デジカメ、APSサイズのCCD(?)しか使わないんだったら、カメラの ボディもAPS一眼サイズにならんもんでしょうか? いっそのことAPSフィルムが使える一眼デジカメ、Nikonに作ってもら いませんか?
プロネアのどっちかを買おうと思ってる初心者です。 フィルター付けたら四隅に写ってしまうような広角レンズでも、 APSカメラに装着したらケラれないんですよね?
38 :
名無しさん脚 :03/09/08 20:08 ID:opw0u/4D
>>37 何oの広角じゃい?
それを言えよ。
それに今更プロネアのどっちもないだろ。
買うんだったら600iしかねぇだろ。
数千円の出費を惜しむんじゃねぇ。
39 :
名無しさん脚 :03/09/08 20:10 ID:opw0u/4D
それに・・・ 広角使うんだろ? フィルターは何のためだ? 脱力だぜ。
40 :
36 :03/09/08 20:50 ID:/t5Zj/ru
一晩考えてやはり作ってもらうことにしますた
41 :
名無しさん脚 :03/09/08 21:16 ID:ldhaV7kG
IX Nikkorかぁ・・・。うちにはプロネア600iがいるんだが、レンズが なくて、タムロンの28-200ズーム(初代)をくっつけて使ってる。 だけど、これだとワイド端が足らないんだよね。 誰かIX Nikkorの20-60ズーム売ってるところ知らないかなぁ? 24-70はごくまれに見かけるんだが、20-60の方が私の使い方に 合うからねぇ・・・。
42 :
名無しさん脚 :03/09/08 21:20 ID:opw0u/4D
実は俺も探している。 24-70はボディとたいていセットだが。 20-60は見ないなぁ。 だから高額なDレンズを買おうか買うまいか実に悩んでいるのだ。
43 :
>>30 :03/09/08 21:27 ID:cGTgVuat
ヨドバシカメラで売ってるよ。
44 :
名無しさん脚 :03/09/08 22:07 ID:AsBxs/Dk
>>43 ヨドですかぁ...今度オンラインショップのメンツに加えてもらうようメール
してみます。
by 田舎の住人
初代IXYが不調になってきたので、足洗えば良いのにTixの黒を買ってきちゃいました。
今これを\39800で買うのは賢いのか阿呆なのか、自分でも良くわからんですが。
>>43 有楽町ビックでも5箱程有りましたよ、リバーサル。
今は3箱しか無いです。漏れが買ったから。
46 :
名無しさん脚 :03/09/09 00:11 ID:/yvUXx7D
>>45 あっしも足を洗えば良かったのに、Tixの黒を買いました。
値段も同じサンキュッパ。
元の値段が12万だから、儲かったと考えるのが妥当かと…。
でもこの定価も京セラがつけるのだから、妥当なのかどうか・・・。
しかしTixのデザインは、Tシリーズの中では一番良いのではないか?とおもう。
MRC機能がないのが糞だね。
47 :
1 :03/09/09 05:03 ID:85XPQPEQ
最近は一眼デジカメのおかげで「APSサイズ」なんて言葉を聞けるようになったけど、 周りに聞いてみるとAPSってのをそもそも知らない一般人はかなり多い。 APSが流行って普及していれば、今のCCDサイズはもっと受け入れられたかも しれない。レンズとかボディの資産とか。 脱線だけど「IX」に因んだネーミングは氾濫したよね。 NEXIA、IXY、ADVANTiX、・・・APSがなければイクシも存在しなかった。 デジカメでも名前が継承されたけど、元はAPSの「IX」だったんだよね。
48 :
名無しさん脚 :03/09/09 05:04 ID:85XPQPEQ
↑ごめん。名前残ってた。
49 :
名無しさん脚 :03/09/09 07:36 ID:71iAwWkj
>>43 ,45
やっぱ、都会はええなぁ...うらやまC!
50 :
名無しさん脚 :03/09/09 10:14 ID:JkNNLjFT
カメラ/レンズ、フィルムによっても違うかもしれませんが、 APSネガフィルムで、どの程度のサイズまで大伸ばしできる ものですか? 当方、サービス判しかしたことがないのですが。
51 :
名無しさん脚 :03/09/09 10:25 ID:85zt5fZF
>>50 六つ切までは焼いたことがある。さすがに粒子が目立って来るけど、ちゃんと
見られる写真になっていた。ちなみにプロネア600iと35ミリ用ズームでの
話だけど。いくらガンバっても、四つ切が限界だと思うんだがどうよ。
52 :
名無しさん脚 :03/09/09 11:27 ID:4+y2oZWY
>>51 六つ切りというと203x254mm、四つ切りで254x305mmでしたっ
け...まぁ、部屋に飾るには充分ですね。
...緑色フィルム会社のS-1 Proデジカメで撮ったのを2,800dpiのプリンタ
(PM-900C)にA4で出すことが多いのですが、おそらくそれよりはAPSを四つ切
りにのばした方がきれいなのでしょう、ね。今度APSとデジカメで同じ写真
撮って、同程度までのばして比較してみよう。
53 :
名無しさん脚 :03/09/09 12:00 ID:/rck73y2
APSの出番が減った方、何でAPS使わなくなったんですか? お気軽カメラ、サービス判専用カメラとして使うには小さ くて便利だと感じているのですが、数年後にはフィルムが 消え去りそうで怖いなあ。 各社、APSの新型機ってもう出さないんですかね? 数年後APSカメラはがらくたになるのかな?? フィルムが先か、カメラが先か...どうすればAPSは復興 するんだろう???
54 :
名無しさん脚 :03/09/09 12:30 ID:EBdnhaMR
55 :
名無しさん脚 :03/09/09 12:36 ID:AaIbQYAV
>>54 すでにPronea一眼、Tix、Autoboyの5m防水の3台あります。
Tixより軽くて絞り優先AEできて露出補正できるのがあったら
もう一台買おうかと...でもAPSフィルムに未来はあるのか?
みんなでAPSカメラをもっと使おう!!
56 :
名無しさん脚 :03/09/09 14:24 ID:EBdnhaMR
>>55 努力されてるんですね。
僕もTix白&黒、Epion千、Nexia2千持ってます。
新機種作って欲しいですね。
110フイルムも残ってるくらいだから、直ぐには無くならないとは思うけど・・・。
110フイルムは医療機器に使われたから生き残ったのかな?
レンズ付きカメラに使われてる程度じゃAPSは駄目なのかな?
将来改めて見直される事は・・・。
考えると寂しくなっちゃうね。
とりあえず今は頑張ってAPSを使いましょう!
57 :
名無しさん脚 :03/09/09 14:39 ID:xaW/zv4l
>>56 Tix2台とは豪勢ですね。
当方もTix、1台だけなのですが発売直後に購入ました。Contax
のカメラは故障しやすいと聞いたことがありますが3月、新婚旅行で
フランス〜開戦当日にイギリスまでスーツケースに入れて貨物室で
移動させましたがそれでも故障もなく無事に撮れルンです。
でも、重さが現状の半分位ならさらに出番が増えルンですが...胸の
ポケットに入れると重くてシャツが下がってしまいますね。(55)
...Tix、だんだんもう一台買いたくなってきてしまったぁ!
58 :
名無しさん脚 :03/09/09 16:20 ID:WP/sv69R
APSはその誕生時期の関係からも、MF単焦点とかがない。 AFであっても、明るい単焦点とかが殆どない。 だから勢い、感度の低いフィルムも出しにくい。 暗いズームであっても、低感度フィルムなら多少は見られる 上がりになるけど、コンパクトゆえ手ぶれを誘発する。 結果として「APSは画質が」と言う結論しか導かない。 もし解決しようとするなら、明るいズームを作るしかない。 筐体サイズが許す範囲でレンズ口径を大きくする。 レンズをフィルム面に接近させる。 デジカメに異常に明るいレンズが多いのも、撮像素子にぶつかるほど レンズ後端が接近しているからなので、フィルムサイズの小さいAPSなら、 一眼でない限りレンズを接近させることで135判より明るくできる可能性はある。 24ミリ(35ミリ換算)から始まる2〜3倍ズームや、38ミリから始まる8倍ズーム なども、不可能ではなくなる、或いは実用範囲のF値に収まるかもしれない。 今更APSに開発費をかけられないのが現状だと思うが、メーカーも 認識しているように、デジカメ「だけ」を売るのは得策でなく、銀塩から入る、 または銀塩に移行する人が「写真を撮る」人口の門戸を広げているのであって、 デジカメの売り上げも、銀塩に深く関わっている。 写真を突き詰めてやっている人も、「昔は流行に騙されてAPS買って 色んな物を撮った」が始まりの人だっているだろう。 フィルムサイズが小さいからこそ「楽」な事がある。 明るいズーム、手ぶれ補正、ターレット絞り、高速連写。 社運賭けるほど気合い入れなくていい。 ちょっとだけ、デジカメでのノウハウをフィードバックしてくれれば。 あと、APSはCHP切替えのため、ファインダー倍率が低いモデルが多い。なぜか接眼部も小さい。 これは初心者や高齢者にも、「見た目に分かる」使いにくさと映る。 基本をHにして狭めるのではなく、CとPの時に倍率を上げるだけでも、かなり違うと思うのだが。 我ながら長文ウザ。
59 :
名無しさん脚 :03/09/09 17:04 ID:8TlA7Uya
APSにかんして、明るい話題はないのでしょうか?
60 :
名無しさん脚 :03/09/09 20:37 ID:Lsg1Rr/F
あるさ! もうすこしでAPSが消滅して楽になれるさ。 もう少し辛抱してね!
APSからの手焼きトリミング、大伸ばし。 勘弁してほしかった。 そんなフィルムじゃないだろう、と小1時間(ry 今はめったに入ってこない。 良かった良かった。 と思ったら、銀塩自体がやばかった。 デジの仕事は大っ嫌い(w
実家のIXYが壊れたので新しい小型カメラが欲しいと言われたんで 新宿のカメラ屋さんをみたんだけど、良さそうなのがない・・・。 IXYの310or320の在庫があるお店ってないですか?
63 :
名無しさん脚 :03/09/09 23:26 ID:V8LC0yuU
>>57 最初の1台目を買った時は高かったです。
APSはいろいろと言われていたのでかなり迷ったのですが、T2を使っていたのでどうしてもTixがほしくなり、その時は少々無理をして買った次第です。
しかし使っているうちに、迷いは段々と消えて、買って良かったと思うようになりました。
そして6月頃から更に値段が下がったのと、7月終りに京セラがAPSの販売を止めると発表したので、馬鹿とは知りつつ買ってしまいました。
64 :
55, 57 :03/09/10 07:42 ID:S/xDOEA0
絞り優先AEできるAPSカメラで、新品購入できる機種ってお勧めありますか? 今のうちにもう一台買っちゃおうかな、と...焼けぼっくいに火が付いた??
あぼーん
66 :
64 :03/09/10 07:57 ID:a+fGtCJW
できれば、広角側に強い(35mm換算で28mmレンズ付きなど)のが理想です。
67 :
名無しさん脚 :03/09/10 20:11 ID:GW5lEelQ
>>62 ヤフオクで探すとよさげ
IXYは現行より前モデルの320の方がF値が明るいんね・・・
>>67 現行のIXYを店頭で見ましたが安っぽいです。
(プラスチック製で大きめ、他)
ズームがないけど310はサーチしたら売ってる
みたいなので問合せしてみます。
69 :
名無しさん脚 :03/09/11 10:23 ID:Vy/TDOEg
APS、やっぱり何年か後には消滅かな。 立ち上げたメーカーすら、今では力入れてる様子ないもんね。 またなんか新しい規格作って「これが絶対」って煽って散財 させて、適当に広まったところで「はい次の規格が最高」っ て...これの繰り返しでメーカーだけは生き残る...あっでも、 APSって広まったと言っていいのかな?
写るんですの中で広まっています。
71 :
名無しさん脚 :03/09/11 11:38 ID:V0kQScUN
>>70 小さくてお気軽に使えて、そこそこに写りさえすればよいのが「
伝染るんです」だとすると、ユーザーにとってその中身のフィルム
が135でもAPSでもどちらでもよいわけで...結局、フィルム屋さん
の中でしか広まってない、ということですね、はぁ。
ってぇことは、やっぱりAPSでなくちゃならない必要性って、無いっ
ていうことかぁ...こりゃ、廃れるわなぁ(合掌)!
72 :
名無しさん脚 :03/09/12 05:37 ID:szVyPcl/
IXY DIGITALのデザインはまだIXY320を超えてないと思う。
73 :
名無しさん脚 :03/09/12 20:49 ID:iokyAisw
>>69 気にすんな。銀塩フィルム全部が、いずれの日にかあぼーん。
74 :
名無しさん脚 :03/09/12 22:59 ID:AWmSd4kG
APSの激安プリントショップを見つけたので、 これからイトシの600iとSをつかうぞ! フィルムもとりあえずは100本ほど確保したし。
Tixになんかキットとかいっておまけが付いてるのを ヨドバシで44,800円で売ってるの発見しました。 思わず買いそうになってます。
76 :
名無しさん脚 :03/09/13 00:46 ID:iFL/RbeP
>>75 Tixにキットがあるんですか・・・。
それで何が付いてるんですか?
77 :
名無しさん脚 :03/09/13 00:57 ID:Y5bOzKsd
APSが廃れて欲しい理由は何? なぜにそこまで粘着してAPSを貶す? 結局16:9サイズの画作りが出来ない無能を晒しているだけか・・・
78 :
75 :03/09/13 01:07 ID:6UG8COVd
>>76 なんとかフィルターとセミハードケースだったかな。
初心者にはよくわからんものだった。
けど、何となくお得そうな気がしたので。
ちなみに黒のTixは単体で39,800円
79 :
名無しさん脚 :03/09/13 15:26 ID:Kbx2llTN
ライカのC11ってどうでつか?
80 :
名無しさん脚 :03/09/13 15:55 ID:Kbx2llTN
けど、素朴な疑問・・・。 HVサイズで撮ったら、まあ同プリはいいとして、大伸ばしとかするとき、どーするの?? トリミング??
肝心のHVプリントが、Lサイズよりずいぶん高かったからね。 KGをLと同価格で出せるんだから、同プリ時のHVを安くするのは フジの政策如何ではできたと思うのだけど。
82 :
名無しさん脚 :03/09/16 13:43 ID:6v3yxy66
IXY310(銀)ゲト。完動ジャンクが500円。外観はズンボロだけどまあよし。 Tixよりよく写るってウワサは本当だろか。
83 :
名無しさん脚 :03/09/16 15:04 ID:bpmKJ380
>>82 >Tixよりよく写るってウワサは本当だろか。
Tixもお持ちでしたら、その比較レポートを是非願いします。
84 :
68 :03/09/17 23:00 ID:ZP02yCey
IXY310買えました。 プラスチックボディだけど、結構ヨイです。 初代IXYよりシャッタの遅れも少ないし、 フラッシュが戻らん!!になる心配ないしね。
85 :
名無しさん脚 :03/09/19 21:21 ID:ryCY0T+Z
>>84 IXY310 ゲットおめ。
初代IXYのフラッシュが上がりっぱなしってのは、構造的な問題で、
一種のキャノンタイマーかとも・・・?
その初代IXYのポップアップフラッシュがイヤで 初代Revioを買った。デザインはIXYよりカコワルイけど 気に入ってます。 …けどこの頃使ってないな…
87 :
名無しさん脚 :03/09/20 01:23 ID:kpP8d7nv
中古のフォトプレイヤー(富士フイルムAP-1)を買って、オーバーホールしてます。 全部ばらして基板をIPAで洗浄して、APSのドライブユニットとCCDラインセンサー、それに蛍光管も細部をクリーニングしました。 まだまだ楽しめるねAPSは・・・!
88 :
名無しさん脚 :03/09/22 00:52 ID:Jfh8ZbNe
Tixって、なかなか3万円の線を割りませんね。 まぁそれでも7割引なのですが・・・。
89 :
22 :03/09/22 01:18 ID:jO6D0hse
>まだまだ楽しめるねAPSは・・・!
このスレ、こういうのが本当に好き。
がんばれ!APSユーザー!
>>23 誰が買うか、あんな自家現像のできない欠陥規格のAPSなど!
とは思うもののカメラはちょっと欲しい。一眼、Tix...ハァハァ
90 :
名無しさん脚 :03/09/23 15:59 ID:nGiRXdtE
>>86 あのレビオはちっちゃくて軽くて、なかなか可愛らしいデザインでいいですね。
あの小ささで、なかなかフラッシュは強力で、使えるヤツでした。
フォトプレイヤーってまだ入手できまつか?
92 :
名無しさん脚 :03/09/24 00:05 ID:UoK2MjkI
最近、とあるリサイクルショップで、IX-Nikkor 24-70mmが 7000円で売られていた。漏れとしては、20-60mmが欲しいんだが、 プロネア600iがいつまでもレンズなしのままでいるのは、 もったいないと思っているので、買おうかなと思っている。 果たして、この価格は高いのか安いのかわからない。 相場を知っている人いたら、情報をきぼんぬ。
93 :
名無しさん脚 :03/09/24 00:25 ID:kFhi+hPv
24-70だったら5000円が上限だなぁ・・・ ちと7000円は高いな。
94 :
名無しさん脚 :03/09/26 12:13 ID:qU2KLgMT
ここで聞くべきかわからないのですが 現像済みフィルムを間違えて入れてしまい そのまま抜けなくなりました かなり困ってます取説もないです CANON IXYです機種不明 フィルムを取り出すつまみ急にが動かなくなりました
ふーん、初代IXY(MRC非対応)に撮影途中のフィルム入れるとじーこ じーこいってそのうちあきらめて撮影済みマークになって出てきたけどね。 役立たずすまそ。
現像済みのフィルムが装填できるというのがちょっと不思議な気もするが、 写真屋さんとかカメラやさんに行って外してもらえば? それでも駄目ならキヤノンのサービスセンター行き。
巻き戻しボタン押してみた?
>>79 カッコイイ。たぶんウエスト電気が作ったんだろな。
99 :
名無しさん脚 :03/10/02 05:36 ID:4XW7eS2/
Tix用のアダプターリングを入手しました。 探してたんですよ。 これでフィルターとフードが装着できます。 APSにこだわっても仕方ないとわかっていつつもつい…
100 :
名無しさん脚 :03/10/02 11:12 ID:uZ9ykHLp
コニカミノルタのページを見たら、旧コニカのAPSは整理されてて ベクティスばかりになってますね。 やたらレビオ兄弟が安売りされているので、変だと思ってました。
>>100 Revioはデジタルカメラにその名前を譲っちゃいましたからね。
102 :
名無しさん脚 :03/10/02 16:13 ID:1PNSIJd4
>>99 Tix用のアダプターリング、黒がないのが悔しい。
フィルター、フード、キャップはT3用のが出てるが使えるが、アダプターリングだけがシルバーなのは・・・。
狂セラの手抜きか?
103 :
99です :03/10/03 09:20 ID:kffysydQ
>>102 黒がないんですか。
それは、京セラさん片手落ちですね。
私のTixにはアダプターリングと保護フィルター・フード・キャップを付けました。
リングが何重にもなってあんまりカッコよくない気がします。
淀のTix、プライスタグが無くなってたね。 売れちゃってがっかりするやらほっとするやら。
淀のTix、39,800円で復活しておりました。黒はなかったけど。
最近フィルムスキャナなるものを買ってAPSフィルム取り込んでみたんですが、 これがまた楽チンでグーです。 おかげでもっと良く写るAPSカメラとか欲しい気もするんですが、 現在入手可能なカメラだとどんなのがオススメですか? やっぱTixとか良いんでしょうか? 尚、現在使用中のかめらはIXY320です。
プロネア600i+単焦点。中古じゃ駄目?
今日IXY230の展示品を\5800円で買ったんですが これって失敗じゃないですよね?
109 :
名無しさん脚 :03/10/12 23:10 ID:wtxsQdvG
>>108 値段からして文句無し。
ガシガシ使ってやりんさい
110 :
108 :03/10/12 23:27 ID:juuT7rzR
>>109 ありがと〜♪
ガシガシ使い倒してあげますわ〜
コダックの製品分類かなんかで、 135とか127、220、120、110とかいう番号があるよね。 APSには番号はついてないの?
113 :
106 :03/10/15 01:08 ID:Q0nUAOzl
>>107 助言サンキュです。
けどせっかくコンパクトなAPSなのに一眼レフはどうも..って気もします。
難しいですね。ちょっと悩んでみます。
114 :
名無しさん脚 :03/10/17 08:04 ID:HUXRU1oP
最近、APS対応の新品って、どこかから出てます??
6月にnexia Q1のカラーバリエーションが1種増えただけかも。
>>106 Tiara-ixはどうかな。レリーズが重いのでブレやすいけど。
117 :
名無しさん脚 :03/10/20 21:23 ID:JXBPfHp4
うちには、フジのEpion100って完全動作ジャンクがいるのだが、
沈胴レンズで電源を入れたらせりあがってくるのが面白いので、
チョイチョイ登場する。パララックスを考慮すれば割と近くに寄れる。
3枚玉レンズは割とシャープで、スナップを撮る分には問題ない。
ただ、レリーズボタンがゴムなので半押しの感覚が取りにくいのが萎えかな。
>>106 Tiara-ixってどうなのかなぁ。チタン外装のバブリーなAPSという
印象しかないんだが、どうなんだろう?
>>117 バブリーなだけあってレンズの評価は高かったと記憶してるよ。
全然話は違うが、アサカメ11月号のキヤノソ特集で、カメラの系図に
EOSIXEやIX50が載ってないのは悲しかった。
初めて買ったカメラがIXE+EF24-85なのに・・・
>>118 先月号でもニコンの系譜からは
プロネア2機とも抹殺。(´・ω・`)ショボーン。
>>118 良いカメラだと思うけど、初めて買ったのがIXEと言うのは
かなり珍しいかも。
Hサイズの0円プリントしてくれるコンビニって ないですかね? 前は、ローソンでできたんですが、価格改定で1枚35円 かかるので40枚撮りだと辛いです。 ファミリーマートもダメですね。 なければ、現像のみでフィルムスキャナで取り込みしますが・・・
122 :
名無しさん脚 :03/10/24 16:21 ID:iFUvhKN5
APSあげ
>>119 プロネアdigitalとして華々しく売り出される予感
(APSではないが)
124 :
名無しさん脚 :03/10/24 22:50 ID:aZMcLlmz
EOS IX50買ったよage
125 :
名無しさん脚 :03/10/25 10:32 ID:DkGYdk/4
ネクシアQ1って角張ってないから、 形の通りポケットに「丸く収まる」ね。 もっとこの形のカメラがあっても良いと思うが。
>>125 APSではないが富士のクリアショットuが
135版のQ1って感じですよね。でも大きいのかな・・・。
127 :
名無しさん脚 :03/10/25 14:59 ID:0pRwwJgG
aps買ってみようと思って店行ったが、 フィルムが結構高いので萎えて買ってきた。
128 :
名無しさん脚 :03/10/25 18:25 ID:StSWAR2a
>>127 貧乏人には135がお似合いだよ。
無理するな。
129 :
名無しさん脚 :03/10/26 13:24 ID:lBxv2mWf
マイナーな規格が好きだから、APS
130 :
名無しさん脚 :03/10/27 14:53 ID:MBTI37lW
スキャナー派の俺には相性いいシステムだ>APS
131 :
名無しさん脚 :03/10/28 22:59 ID:/bzjNElH
地元のキタムラから、フジの100ixが消えた・・・ これからどこで買おう・・・
132 :
名無しさん脚 :03/10/28 23:10 ID:zQ2hg71+
ネガ専用ですかね。 ところでコニカAP660が2800円なんですけど買いですか?
133 :
名無しさん脚 :03/10/28 23:20 ID:UgIaoG8K
買い買い! っていうかレビオCLも、そんな値段だし。
134 :
名無しさん脚 :03/11/07 13:13 ID:9q8OZPHw
135 :
名無しさん脚 :03/11/07 14:27 ID:zMxR6aLl
>>134 レンズカバーあるのかな? 写真見た限りじゃ判らん。
>>134 ガ━━━━━(;゚д゚)━━━━━ン!!!!
と言いつつ早く日本でも出ないかなと・・・。
>>135 レンズカバーあるでしょ。
レンズ外周のつまみで開閉でしょ。
138 :
名無しさん脚 :03/11/09 15:52 ID:ltLGQkwd
139 :
名無しさん脚 :03/11/12 22:07 ID:47BSpd10
質問でつ。APSの規格として増感/減感指示をカメラがカートリッジ またはフィルムの磁気トラックに書き込む機能ってある? 最近同時プリントに出したのが最初から最後までかなり露出不足な 感じにプリントされてて、 でカメラの故障かとも思ったんだけど、途中詰め替え一回したから カメラ2台とも同時に壊れるとも思えないし、んでフィルムビュアー を引っ張り出してきて見たら未露光の部分の濃度がかなり濃いのよ (今まで撮った同種のフィルムと比較して)。
>>139 増減感を書き込む機能はないけど、プリント時に露出補正を反映するように
する機能はあるね。全コマ同一条件プリント指示機能ってやつ。
一眼にはだいたい付いてて、コンパクトにも一部の機種にあったような。
全コマ補正-1EVで撮っちゃった、とか?
プリントの問題ならばプリント次第なのでは? 調子を見て、アンダーなのか濃い目なのか分からないかな?
142 :
139 :03/11/13 00:12 ID:53eBnJh3
>>141 んとネガの像はかなり薄くてプリントはそれを救済しようと最大限
努力しましたって感じ。単にカメラの露出機構の故障ってことも
考えられるけど(それなりにシャッタースピード変化してるよう
なんだけどね)ネガの未露光部分(最初のフィルムIDが焼き込ま
れてる部分とか)の色からして尋常じゃないので現像処理に異常が
あったかな、と。
>>140 前半はVECTIS2000で後半はNuvisS。ってわけでそんな高級な機能は
付いてないです、たぶん。ただ詰め替えのときに(VECTISはMRC機能が
ないから)「撮影済」から無理矢理「撮影途中」にマークを回したので
それに附随して何か悪いことしたかなぁ、と。マークを回すのは
普段もよくやってるんだけど。。
143 :
139 :03/11/13 00:14 ID:53eBnJh3
あ、んで今調査してもらってるんで原因わかったら報告します。
フィルムの価格が結構こなれて(控えめな表現)きましたし、 100円ショップのダイソーだとAPSの同時プリントが安いので、 ひょっとしたら細々と生き永らえていくかも知れないデス。 あとは一眼レフがデジカメが主流になったときに、サブカメラと してラインナップされていく可能性もちょびっとあるかといえば それはあまり無いような気がします。
145 :
名無しさん脚 :03/11/14 00:35 ID:hQWqaHrD
でも気がついたら写ルンですもほとんど35mmに戻ってる、、
146 :
名無しさん脚 :03/11/14 01:05 ID:X8WJ7zZ2
kiss-d買ってカメラにはまり始めています。 サブ用に銀塩(逆ですよね)が欲しくなり、 小さく安めの面白そうなのを探していました。 IX50が良さそうなのですが、どうでしょうか? しかし、焦点距離の掛け算がまたつきまとう...。 kiss-dのx1.6は結構大きいのですが、APSカメラのx1.25も大きいですよね。
>>146 APSはフィルムの種類少ないしDPE代安くなんないし
今からなら普通に35mmのほうがお勧め。
でもIX50はAPS版のkissだから操作性はKiss-Dと同じで、併用するのは
楽そう。中古屋で捨て値で買えるし。
中古屋でIX50とkiss3/newkissを比較して、安いほうを買うのがいいんじゃない。
148 :
名無しさん脚 :03/11/14 11:45 ID:oZe4vyjE
>>147 New KissとIX50両方持ってますが何か
149 :
名無しさん脚 :03/11/14 12:03 ID:+NVhoJG7
>>146 Kiss-DはEF-S18-55mm付きでかったのですか?
こいつは今のところKiss-D以外には使えないですからね。
レンズ集めも楽しいですよ〜。
・・・やっぱ、デジに慣れた人たちには35mmよりAPSの方が扱いやすいのかな?
いや、>146氏はそれくらい知ってるでしょう。
色々なフィルムを楽しめないのは辛いね
152 :
名無しさん脚 :03/11/14 18:28 ID:rOkPUv6y
>>147 APS1眼使った経験は?
黄金比での画作りにはまったらやめられないぞ。
それは現像代云々と言う問題ではないのだ。
「APS」だからこそやるって人がいるってことをお忘れなく。
153 :
名無しさん脚 :03/11/14 18:29 ID:rOkPUv6y
しかしなんだね・・・ フィルム代とか現像代とかを気にするのだったら写真を趣味にする必要なし。 カメラを趣味にしたら?
154 :
146です :03/11/14 23:47 ID:X8WJ7zZ2
レスありがとうー。 EF-S付で買いました。 レンズは実家で余っていたのをもらって来たり(たいした物ではなかったが)、 住んでいるところから上野が近いのでアメ横カメラで中古レンズ買ったりしています。 EF35mmF2.0を買って、もっぱらこれで撮影練習しています。 IX50にひかれたのは大きさと手頃な値段。 あとはなぜかAPSというのが魅力。みんな持っていないからかも。 登山に行くことがあるので、なるべく軽いのを選びたい...。 フィルム代を気にしてしまうというよりは、カメラを趣味にしてしまうと性格的に お金を結構使ってしまうから、自分にセーブの意味でデジカメで制止していました。 が、レンズ交換式を買って弾けてしまったようです。 結婚して逆(?)にお金自由に使えるようになったので、銀塩にも興味が出てきたようです。
155 :
名無しさん脚 :03/11/15 00:05 ID:ooS/8qS6
>>154 上○のミ○タニカメラでEOS IX-E発見しますた。
147ですけど
>>152 持ってますよーIXE。メインはEOS7になっちゃったけど。
>>154 35mmF2とはまたシブイところを…
APSに使うと43mm相当になっていい感じです。
>レンズ交換式を買って弾けてしまったようです。
>結婚して逆(?)にお金自由に使えるようになったので
147ではああいうふうに書いたけど、そういうことなら買っちゃって
いいんじゃないですかー。
157 :
名無しさん脚 :03/11/15 00:25 ID:DxUPdkIk
>>146 =
>>154 なかなか目の付け所が鋭い方とお見受けしました。
お勧めしようと思っていた35mmF2を既にお持ちとは(驚
Kiss-D、IX50?ともども存分に使いまくって
いい写真をいっぱい撮ってください!!
159 :
名無しさん脚 :03/11/16 00:40 ID:ZlqVJ3Nf
>>158 ちゃんとスレタイ読んだ上で言ってる?
>APS-C相当の大きさより大きな撮像素子を持ったデジタル一眼レフカメラ及び、35mm一眼レフカメラ、
>APSフィルムカメラには使用できません。使用された場合、画面にケラレが生じます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
APS-Cで撮れば使えるんだろう・・・。
今日APSのコンパクトカメラを100円で手に入れましたので、このスレに来て見ました。 やはり流行っていないのですね。
>>159 の言うスレタイとは?
「APS-C相当」とは逝っても、そう謳ってる各機種のカタログ見ると、
サイズがAPS-Cより僅かに小さいようなんだが・・・
163 :
名無しさん脚 :03/11/16 21:55 ID:2UtVGVTu
>>161 確かに流行ってないけれど、まだ生きてますよヽ( ´ー`)ノ
APSのフィルムや現像料っていくらぐらいしますの?
167 :
名無しさん脚 :03/11/16 23:23 ID:ZlqVJ3Nf
>>167 135の方は軒並みグレードアップしたことだし、
こっちも粒状性を向上させた100ix-Fなんてのを期待したいとこですが…
つД`)
>165−167 おお、サンクス。 なるほど、35ミリより少し高めですね。
170 :
146です :03/11/17 01:10 ID:sCkTkIoR
ちょいと忙しくてIX50買いに行けず...。 出先近くにじゃんぱらと言うお店がありまして、 デジカメ多く扱っているところなのですが、銀塩も少々置いてあります。 サムライのAPS(3980円)とIXYのAPS(2980円)でありました。(値段うろ覚えです) サムライにかなり引かれたのですが,我慢しました(笑) 帰りにアメ横寄ってみましたが、IXEが数台。でもちょい高。
171 :
名無しさん脚 :03/11/17 01:21 ID:FMV6jlEQ
最近APS1眼は高めの値段設定。 2ちゃんのこのスレ見て値段決めてるのか? まさかね。
172 :
名無しさん脚 :03/11/17 09:25 ID:amGAnHLM
>>170 あれー。あそこって銀塩あったんだ。
時々行くけど気づかなかった。
APSサムライも2980のIXYも知らないけど、どうせAPS買うなら
MRC(途中巻き戻し)が欲しいよね。
あれって便利な機能だと思うんだが・・・
173 :
名無しさん脚 :03/11/17 20:38 ID:4IhuGHs3
APS用のリバーサルフィルムってどうですか?
174 :
名無しさん脚 :03/11/17 20:40 ID:Mxr8np42
まず撮れや。
175 :
名無しさん脚 :03/11/17 20:41 ID:Mxr8np42
176 :
名無しさん脚 :03/11/17 21:10 ID:cRd+1yE2
糞スレ認定!!!
↑なんでやねん
プリント高いんで、APSは現像のみばかりw INDEXが標準だから、後はフィルムスキャンするのが私の使い方です。
179 :
139=142 :03/11/17 22:31 ID:gkA7PwDm
現像処理に異常があったんじゃないのかゴルァ!に対して現像所から 回答があったので一応報告を。 結局原因はよくわからなかったみたいなんだけど「一度に80本つないで 回してるので1本だけ現像処理に異常が起きるとは考えにくい」とのこと。 ヲレ的には 「あ、APSだ!」 「やれやれ、久しぶりに機械動かすか」 ・・・・ 「がーん!現像液がへたってたヨ」 「やれやれ」 を想像してたので、現像所に落ち度はなかったぽいには一応納得。 「元々フィルムの保管状態が悪くて(高温?)変質してたんじゃ ないですかねぇ。コダック(ADVANTIX 400)に回して調べてもらい ましょうか?」 っていうんでお願いしときました。1ヶ月くらいかかるらしい。 -- しかし翌日仕上げの現像所だから今でも少なくとも1日に80本は現像 依頼があるってことで、APSもまだまだがんばってるなぁ(?) と思いますた。 -- ヲレ的にはふつーに保管してたと思うんだが、期限切迫品だったので 販売店での保管に問題があったのかなぁ。
180 :
名無しさん脚 :03/11/17 22:46 ID:D2n/c2c0
個人的メモ APSネガ25枚撮り、HVサイズで利用時 APSネガ現像のみ+CD-R書き込み <ヨドバシ> 現像 360円+フジカラーCD同時書き込み 500円 =860円 〃 +コニカQ-CD同時書き込み 500円 =860円 〃 +コダック同時ネガフォトCD 75円/コマ =2235円 〃 +HVサイズプリント 29円/コマ+コダックピクチャーCD 500円 =1585円 ↑現のみは不可 <ローソン> 現像 860円+HVサイズプリント 35円/コマ+同時CD-R書き込み 400円 =2135円
レンズ付きフィルム買う人を見ると どうも35ミリフィルム使用のモノより小さくてたくさん撮れる APSフィルム使用の方を買っていく人が多いように思います。 コンビニの場合ね。
182 :
名無しさん脚 :03/11/18 20:31 ID:j8Bq6Xvt
>>180 ローソンはプリント込みで860円では?
プリント全部2枚づつ欲しいのならその計算で合ってるけど。
>>182 180じゃないですが・・・
ローソンは価格改定でHVサイズは、一枚35円とられます。
前は、プリント込みで860円だったのですが。
労損・・・
今日、OL二人組がクリスマスツリーをバックに記念写真を撮っていた。 はじめは携帯で撮っていたが、次にNexiaQ1を取り出して撮っていた。 二人で「携帯よりカメラのほうがいいねー」と言っていたのに萌え。 APSガンガレ
186 :
139=142=179 :03/11/26 23:57 ID:kGNO6lK9
コダックの調査結果が出たので一応報告します。 空港のX線検査(おそらくは預け荷物)によるカブリじゃないかって。 昔だと特有の縞々のカブリなのですぐそれだってわかるらしいんだけど 最近のは判別が難しいらしい。で一応ネガ濃度のグラフが添付してあって、 たぶん、だそうです。 そんなの知らねー、って一瞬思ったんだけどそういえば夏にアメリカに 出張したときにAPS機1台持っていって1本撮り切らなかったけどフィルム 2本くらい持っていったような気がするし、そういえばカウンターの おねーさんに預け荷物にフィルム入ってませんか?って聞かれて 「(入ってるけど)大丈夫です」って答えたような気もしてきたので、、 ががーん。 ま、みなさんも気をつけてください。
187 :
名無しさん脚 :03/11/27 00:00 ID:HY4FPGI1
APSが35mmより大きければ、まだ余命も有ったろうに。。w
188 :
連動爪 :03/11/27 23:08 ID:ujItnnq6
APSを作った人々はディスクフィルムというものを知らなかったのですかね? 二の舞になることは読めたと思うんだが
189 :
名無しさん脚 :03/11/27 23:11 ID:7STit4yG
APSいいぞ〜 使いもしないでシステムが・・・ と言うのが多いがね。
>>188 んにゃ。ディスクとAPSじゃ獲得したシェアの大きさが段違いの差だぞ。
デジカメがこの世に存在しなけりゃコンパクトカメラ用フィルムってことで
繁栄したんじゃないの>APS
>190 APSが世に出た頃は、デジカメなんて夢物語だったもんね。
>>192 まぁ夢物語ってのは大げさかもしれんが、APS発足当時デジカメは
・モニタで見るもの
・パソコンを持ってる人にはまぁまぁ使えるもの
・インスタントカメラに取って代わるもの
って認識だったと思う。当時のデジカメったらカシオのQV-10とか、そんなのだったもん。
まさかここまで高画質&低価格化が進むとは……
194 :
名無しさん脚 :03/11/29 00:37 ID:88I++LhL
余生を楽しもうや
195 :
名無しさん脚 :03/11/29 00:39 ID:lDPZVUfO
デジのか?
>>193 30万画素時代のデジカメは、画質に関しちゃ到底フィルムカメラの敵では
なかったもんね。近い内に、画質に選ぶところがない水準まで達するんだろな、と。
197 :
名無しさん脚 :03/11/29 10:27 ID:u0frIXgI
うーん、APS再燃か? フジヤ中古でIXが一気に減った。
198 :
名無しさん脚 :03/11/29 11:23 ID:1qiXU+Gy
売れ残り処分されたんでは?
もぐもぐ、200番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
201 :
名無しさん脚 :03/11/30 16:44 ID:fPoqQ9sZ
澱箸亀裸でVECTIS3000を買い求める姉ちゃんがいた。 まだまだAPSも捨てたもんではないのぉ。
>>193 漏れはAPSがもたついている間に時期を逸したと思っていたが。
当時の他の電子映像機器の色々な意味での加速度からすると、先は見えてたよ。
何故今使っているのかは自分でも大いに謎なわけだが(w
203 :
名無しさん脚 :03/12/02 15:49 ID:eVkhNc2M
135mmサイズのAPSフィルムができたら...少なくともレンズは 既存のシステムのものをそのまま流用できただろうに。 Exifファイルに含まれる撮影情報というか、別売データバック がいらなくなって助かったはずだがなぁ。
135mmのフィルム(w すごいフィルムだ。 それはともかくとして、 地上波ハイビジョンとかで16:9だなんだとテレビが勝手に騒いでいるが APSが16:9にしたのはただ時代を先取りしただけだったのかな? 従来の写真(35mm判)とのつながりでいけば2:3(18mm×27mmとか))、 テレビやPCのモニタとの親和性を考慮すると3:4(18mm×24mm=ハーフサイズ、21mm×28mm) のほうがよかったと思うのだが。
205 :
1 :03/12/05 03:27 ID:yc1tWSyn
>>204 スレタイを理解してくれよ。
Cはクラシック、Hはハイビジョン、Pはパノラマの略。
画面比はそれぞれ2:3、9:16、1:3。
因みにIXはInformation eXchangeの略。
まさかと思うけどAPSはAdvanced Photo Systemの略。
>>204 に同意。なぜAPSはわざわざハイビジョンサイズにしたのか?
いくら人間の視野に近いサイズだと言っても視野いっぱいになるくらい引き伸ばすもんじゃなし。
関係ないがテレビも、なぜ横長テレビにするかね? 売りたいから?
テレビ画面も視野いっぱいになるくらい近づいて見るもんじゃなし。
いったいAPSの「H」は意味があったのでしょうか。分かる人います?
>>205 204だが。CHPの意味ははじめて知ったよ。ありがとう。
IXやAPSのフルネームは知っていたけどね。
これでもEOSIXEのオーナーだから(最近は使ってねえや、EOS7ばっか)。
俺が言いたかったのはさ、APSの衰退にはいろいろ理由や原因が
あるだろうけど、その1つとしてAPS規格自体に問題はなかったのか?
っていうこと。新規ユーザーは急速に進化したデジカメに奪われてしまったのは
いいとして、従来の135判ユーザーを取り込むことができなかったのは
どうしてかな、と。
もしかしたら9:16のフィルムフォーマットにその原因があるんじゃないかな、
と思ったんだよ。
つか、APSは生まれた時点で、既に終わっていたという話も、、、。
209 :
名無しさん脚 :03/12/05 16:24 ID:JedLG7UV
「Advanced」って名付けたところが泣かせるね。今となっては。 名付け親は何処のメーカー?
211 :
名無しさん脚 :03/12/05 19:39 ID:iT6AcTd8
35mmフィルムより 若干大きければ画質の優位さで 重宝されてたかも。
APSフィルムのカートリッジの部分に貼り付けられるシール式のインデックスにする。 って言うのはどうですか?
>>210 Kodakでしょう。
ついでにディスクフィルムも当然知ってるメーカー。
120//220 135以外のフィルムフォーマットはどれもイマイチ。
214 :
名無しさん脚 :03/12/05 23:33 ID:iWzwZnw7
ちょっと伺いたいんですが、 APSの規格にプリワインドって含まれてますか? 職場の女の子が巻き上げ前のフィルム室を開けるという 暴挙に出たけど、撮影コマは無事だったというコトが あったので、どうなってんのかなと思ったんですが……。
>>214 含まれてない。
Tix持ってるけど、撮影終了後にジージーやってるし。
そーいやフジは初代カルディアからプリワインドだったなあ。
APS一眼レフ買ったよ!
>>208 ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
217 :
名無しさん脚 :03/12/06 13:07 ID:o6dYpwvx
>>216 もしかして貴方ですか。
俺が目を付けていた「フジヤ」のIXE買ったの…。
行ったら無かった…。
>>214 含まれていない。215氏の言うとおり。
一部のAPSカメラには「同一条件プリント機能」というのがあるが
(プリントでも露出補正の結果がわかりやすくする機能)
この機能のon/offは巻き戻し時に磁気トラックに書き込むようになっていたはず。
フジヤのIXE、若干値が落ちた気がする。 新宿の相場はそのまんま、といったところ。 IXE、今になって欲しくなったよ……。
221 :
IXY G :03/12/07 09:23 ID:kb2b1naT
昨日、IXY G のジャンク品を3000円で入手!!(ストラップ無) 一応正常に動いている雰囲気です 今日は天気が良さそうなので、試し撮りをしてみます。
222 :
214 :03/12/07 21:14 ID:W4zQkZst
>>215 219
ありがとー。納得しました。
じゃぁフィルム室の遮光が万全だったということかな。
スロットの底蓋を開けたくらいでは感光しないのかも。
カメラは調べたら PENTAX の Efina だった。そこそこ
良さげなカメラだと思ったけど、APSは現像代が高い
とかいうことで、持ち主はデジカメを欲しがってたよ。
>>222 現像代よりも、むしろプリント代じゃないかな?普通PかHで撮るだろうから。
漏れはAPSはINDEX標準で付くんで、いつも現像のみにしてる。
224 :
名無しさん脚 :03/12/08 02:49 ID:EtBBNr87
べくてぃすまんせー
225 :
名無しさん脚 :03/12/08 11:58 ID:5P4YBsqH
>>221 IXY Gか・・・あのでっかいストロボ兼用蓋がいい。
MRCがないのは残念だけど、デザイン優先だからまあ許す。
全部電動だから電池食いそうだけど。
完動\5000があったから買ってみようかな。
>>223 俺もAPSは現像のみ。
一応同時プリントが要る場合も考えてCで撮るけど、
実際にはHサイズで露光されるから、構図はHで考える。
で、インデックスを見ながらよさそうなコマをフィルムスキャナで。
どうしてもプリントしたい場合は素直に店に持っていって、H指定でプリントしてる。
松坂屋にゴロゴロ
227 :
名無しさん脚 :03/12/09 00:53 ID:J1BoK1ym
KissDを持っているんですけど、視線入力カメラが欲しいので EOS IX購入を検討しています。 視線入力対応一眼でもっとも安いのってEOS IXですよね? EOS5とか55の方がヤフオクとか見ても割高だし。
>>227 EOS IXEな。
機能的にはEOS55プラスAPSに特徴的な機能がいくつか。
(同一条件プリント機能など)
kissDのセットレンズ(EF-Sレンズ)は使えないと思うよ。
229 :
名無しさん脚 :03/12/09 01:40 ID:J1BoK1ym
>>228 そうでした。
本体と同色のレンズがついているものがヤフオクで1つだけ
ありましたが、あと3日残っていて41000円と高い…
当然ゼロ入札で。
ブラックレンズ28-80がついているものは多いのですが。
EF-Sは使えないのは承知しています。
KissDと同時に28-135ISを買ったので、それが流用できますが、
EOS IX Eの小型性が損なわれてしまうので、ブラックレンズ付き
のものを1万前後でヤフオクで買うべきなのか、それとも
28-135ISと焦点距離が完全にかぶる28-80セットレンズが
付いていない代わりに保証がしっかり付いているカメラ屋で
1万程度の本体のみを買うべきなのか迷っています。
アドバイスを戴けたら幸いです。
>本体と同色のレンズがついているもの おそらくEF24-85mmF3.5-4.5だろう。俺がIXEを買った時はそのセットで買ったから。 28-80はたぶんkissなどのセットレンズなのだろう。 28-135ISを持ってるなら全く不要。 俺はネットオークションは一切やらなくて分からないから、 中古屋でボディだけ買うことを勧めるよ。 IXEのストラップ取り付けて首・肩から下げると、レンズが下を向く。 ズームレンズだと自重で勝手にズーミングする。この点は要注意。 余談だが24-85はいいレンズだよ。 EOS7を買い足したので、そっちに取り付けて使う方が多くなった。 黒の7と銀の24-85でマッチングは悪いのだが。
231 :
名無しさん脚 :03/12/09 02:14 ID:J1BoK1ym
>>230 アドバイスありがとうございます。
当方、ヤフオク初久々なのですが、ヤフオクって落札者も
参加者と見なされ、利用料が毎月280円取られてしまう事が
発覚して、ちょっとカメラ屋さんに傾いています。
以前は落札者が金取られることは無かったのに。
35-80つきのが現在3100円で出品されていてお買い得だとは
思ったのですが…
232 :
名無しさん脚 :03/12/09 09:04 ID:klKmEpUO
俺もヤフオクよりは中古がいいと思うが。 ヤフオクで美品と書いてあっても所詮は「自称美品」だし。 EOS IXEは今中古屋でも安いよ。 それに俺が買ったときは電池をただでつけてもらった(w
233 :
名無しさん脚 :03/12/09 09:20 ID:J1BoK1ym
>>232 追加質問になってしまうのですが、もし中古で買った場合、
取り扱い説明書が無くても、ショップでそれのコピーをサービスで
もらえたり、キャノンSSで有料でもらえたりするのでしょうか?
234 :
名無しさん脚 :03/12/09 09:53 ID:aCm9ROvk
有料でもらえる。 在庫にもよるが、ヨドバシあたりで取り寄せることもできる。 現本じゃなくてコピーになるとは思うけど。
235 :
名無しさん脚 :03/12/09 09:58 ID:J1BoK1ym
>>234 分かりました。ありがとうございました。
中古で本体と同色の24-85のセットにするかまだ迷いはありますが。
値段が3万超えるんですよね。セットだと。
有料で貰えるという書き方もどうかと思うがw 普通のカメラ屋でも取り寄せ可能。 都内のヨドバシだと在庫として置いてあることもある。
237 :
名無しさん脚 :03/12/09 10:05 ID:aCm9ROvk
うるさいなぁ。 もらえる、って書いた後に無料だと思われるとまずいと思って 付け足したからそうなっちゃったんだよ(w 本体と同色に無理にこだわらなくても・・・好みの問題だけど。 ぶっちゃけ、タムロンの24-80/3.5-5.6(ヨドバシ\6800)も本体に近い色してるぞ。 3万はちと高いな。
カキコだけの2ちゃんねるで、間違ったあげくに 指摘されたらミスを棚に上げて「うるさいなぁ」とは かなり失礼な方とお見受けした。
↑文脈を読めない人ハケン
240 :
227 :03/12/09 11:44 ID:a+/ITYR6
>>237 そのタムのレンズの存在は知ってます。でも純正の方が覗き窓から
距離スライダが動くのが見えるし、高級感があるよなぁ。と思うのも事実。
しかしながら、やはり28-135ISとかなり焦点距離がぶつかるので、
ボディーのみと2chでオススメレンズ50F1.8にしようと思います。
50F1.8は新品でも中古でも価格が3000円と違わないので新品をヨドバシ
あたりで買うと思いますけど。
今、50F1.8はひょっとすると年内入手不可能かもしれないほど
品薄なのが困っちゃいますが。
KissDよりコンパクトで軽いIXEと50F1.8でお散歩仕様(・∀・)
241 :
名無しさん脚 :03/12/09 11:53 ID:klKmEpUO
軽くて小さくてよく写る、いい組み合わせですなぁ。
>>240 EF50F1.8IIは、先週ヨドバシ梅田店に入荷したみたいだけど
すぐに売り切れたね。
俺も1週間前に注文したよ。
244 :
227 :03/12/09 16:18 ID:a+/ITYR6
>>242 梅田…
新宿は全滅です。
ショーケースの展示品すら置いていないところが多いから、展示品も売り捌いて無くなってしまっているんだろうね。
>>244 IXEと組み合わせるならEF35mmF2も検討していいんじゃないですか。
実売価格が全く違いますが、APSだと43mm相当になって
散歩カメラとしてはいいと思います。
最短撮影距離も25cmになります。
246 :
名無しさん脚 :03/12/09 16:29 ID:vO8SbJ6n
>>244 俺がこの前新宿に行ったときはさくらやにあったぞ。
今もあるかどうかは知らん。
247 :
227 :03/12/09 19:40 ID:J1BoK1ym
買ってきました。EOS IXY(イクシ?)
モーター巻き上げ音がやはりデジ眼とは違いますね。
28-135ISをつけるとちょっとアンバランスだけど、これはこれで
不思議な感じがするデザインなので気に入りました。
ちょっと、ホールド性は悪いようですけど、視線入力もちゃんと
つかえてうれしいようです。
ただ、プリントサイズ指定の視線入力は反応が鈍め。
それと、AFが合致したポイントが赤く光るのかと思っていたら、
黒い枠なので、暗いところでは分かりにくいかもしれませんね。
でも、全体としてはとても満足しています。
>>245 お値段が…。
35mmF2はKissD用にも使えるかな?と思ってはいたのですが、
やっぱり高いかも。
>>246 昨日の時点でありませんでした。
249 :
227 :03/12/09 22:13 ID:J1BoK1ym
>>248 あの、正式名称はなんというのでしょうか?
イオスイクシ?
コンパクトカメラの初代IXYは持っているのですが、フィルム途中
交換機能がサポートされてなかったので、これがサポートされて
いるのだけでもうれしいです。
250 :
名無しさん脚 :03/12/09 22:22 ID:MNR3BFmM
>>230 です。
>>249 よかったね。
名称はEOS「IXE(アイエックスイー)」でいいんじゃないかな。
視線入力は、使う前に毎回キャリブレーションすると精度があがってくるから
忘れずに。縦位置でもやっておくといい。視線AFは測距点を見るのではなく
ピントを合わせたいところを見るのがいいと思うよ。
個人的にはプリントサイズを視線で変えるのは、大きなお世話って感じ。
ボタンで変更できるし。
APS使うならやっぱHで撮るのが王道のような。
252 :
227 :03/12/09 23:01 ID:J1BoK1ym
>>251 コンパクトIXYの時代は、Hサイズで撮りまくっていましたけど、
プリント代が高めなんですよね?確か。
それと、パノラマは最悪だってのは覚えてます。
当時中学生で写真画質とか全く興味が無かったけど、画質が悪い
と思いましたから。
明日から撮影してみて、仕上がりが楽しみです。
初代IXYはサイズこそ衝撃的だったけど、写りは良いとは思いません
でしたけど、EOS IX EでAPSの潜在能力が堪能できる事と期待を
してます。
253 :
名無しさん脚 :03/12/09 23:28 ID:MNR3BFmM
パノラマと言っても上下を切り取って真ん中を引き伸ばしてるだけだからねぇ。
APSならH。 といいたいけど確かにプリント代が高いので、
>>225 を参考に。
どのサイズで撮ってもフィルムにはHサイズで写ってるから、後からサイズ変更してプリントできる。
これもAPSならではだなぁ。
でもAPSにとって一番自然なフォーマットであるHで撮ると 値段が高くついたのも失敗の一因だったと思う。 地元で当時1枚40円ぐらい。かといってCで焼くのもさびしい。 そのへんフジカラーパワーでLと同価格にさせてくれればよかったのに。
初代IXYが故障してしまったんですが、どれくらい修理代掛かりますか? バッテリを交換した時点で、以下の症状です。 ・液晶表示が消えている ・フィルムが取り出せない 5,000円程度なら修理に出そうと思ってます。
257 :
名無しさん脚 :03/12/14 01:02 ID:lgEpHLsu
銀塩フィルム保全のために初代IXYを探して、 お世話になっているひとにプレゼントしました。 私自身はAPSは持ってないけど、自分用に欲しくなってきました。
258 :
名無しさん脚 :03/12/14 17:43 ID:aAbzAxs3
ここならわかりそうだ。 今日ジャンクでオリンパスのiZOOM75を保護してきたんですけど、 AF測距時に明るくても補助光として、 ストロボが炊かれるのはデフォルトなんですか?
259 :
名無しさん脚 :03/12/14 18:21 ID:Aib9gbwA
あの〜APS久しぶりに同時プリントに出しましたら。 値上がりしてました。 2ヵ月程前は135もAPSも撮影枚数に関係なく500円だったんですよ、 APSは800円に成ってました、135は500円のままです。 もお差別されちゃって。なんかちょっと不安に成りました。
260 :
227 :03/12/14 20:06 ID:lzvXUk93
APSって考えてみると、スキャニングするにはフィルム専用 スキャナーじゃないといけないんですね。 う〜ん。 IX Eと同色だったタムロンの75-300(872D?)が激安だったので、 買ってしまいました。 だぶん、一個前のモデルの安レンズだけど、たまに望遠を旅行の 時に使う分には良いかな。と思って。 予算ができたらEF70-300ISにステップアップします。
262 :
227 :03/12/14 21:37 ID:lzvXUk93
>>261 yodobahi.comで調べたら、20万越えのレンズではないですか…。
学生なんで、ちょっとそこまではレンズに金をかけれないです。
心斎橋ナニワで期限寸前APSフィルムが5本組500円。 ただし、800がほとんどだった。
>>258 たぶんそうです。
センチュリオンだと「バババババババ」って感じで光ります。
265 :
258 :03/12/15 18:40 ID:y5K4A/Zu
>>263 ありがとうございまつ。
しかしこんなピカピカストロボが光ったら、被写体もビビりますね!
しかしこのカメラピントが全然合わない…。
やっぱりAFが逝ってるのかなぁ_| ̄|○
266 :
名無しさん脚 :03/12/16 18:59 ID:7ETnpI7Y
へー、このスレまだ生きていたんだ(笑) 久々にEOS IX50でもいじるかな。 タムロンの28-75 F2.8をセットしてな。 本体よりレンズが重くなるのが弱点だがな(苦笑) さて、オレのEOS IX50、あと何年持つかな?? まもなく5年目突入(爆)
267 :
名無しさん脚 :03/12/16 19:05 ID:QUEqpcWl
予備機はたくさん売っているぞ。 状態良いのが多いからAPSはその点安心。 使い倒したヤツなんていないだろうな。 俺もそろそろプロネア600iの予備機買わないとなぁ。
えっやっぱりもう終わりなのか・・・?
269 :
名無しさん脚 :03/12/16 19:37 ID:QUEqpcWl
270 :
名無しさん脚 :03/12/16 19:43 ID:QUEqpcWl
APSをあえて使うってのはそれは余裕ってところかな。 終わりとかそんなことを気にする人には関係のないものだと思ってくれ。 フィルムは200と400さえ残ってくれれば別にそれでいいよ。
>>266 D30、D60、もちろんKissデジタルよりずっと長持ち!
272 :
名無しさん脚 :03/12/16 20:31 ID:WR6YPtH0
東京モーターショーの時の撮りかけが…まだセンチュリオンに入っている…。 今週末はどこか撮影に行くか。
273 :
名無しさん脚 :03/12/16 21:38 ID:6FXoWg00
1999年1月3日に買ったミノルタのベクティス300 まだまだ現役で頑張ってもらいます(`・ω・´) 沖縄、石川、広島‥旅行の時はいつも持って行き、沢山の思い出を写してくれた愛機です。
>>273 日付まで覚えてるなんてカメラにしたら幸せだね
オイラなんか中古で激安を見かけたら、という買い方をしてるから思い出も何もないやw
パソコンはMac。電話はH"。で、カメラはAPS(CONTAX Tix)です。 無意識なんですがそういう選択をしてしまう運命の様です。
ビデオはβですが、なにか?
ひょっとしてEDベータ?
京セラULTIMA 100、ニコンNUVIS mini i、フジエピオン100 の3機種は たぶん兄弟だと思うのですが、結局オリジナルはどの機種なのでしょう?
279 :
名無しさん脚 :03/12/17 19:24 ID:Fl53gIie
電話はH"。カメラはAPS。ゲーム機はxbox&GC&dreamcast。 スキャナはフィルムスキャナ。インターネットはCATV回線。 ビデオはSVHS。クーラーは窓枠タイプですが、なにか?
H"って何ぞや?
>>278 全部ゴコーあたりのOEMだったりして。
いや、ちゃんと調べたわけではないのだが、ゴコーはいろんなとこの
OEMを手がけてるから。
>>278 >>281 オリンパスNEWPIC ZOOM60
FUJI EPION 200Z
京セラ ULTIMA 200
の3機種もボタンの配列とかレンズスペックが同じなので兄弟かも。
NEWPIC ZOOM60を持ってますが、インドネシア製です。
>>279 ゲームは3DOですが、なにか?
キャプテン端末ありますが、なにか?
>>282 インドネシアっていうと、フジフイルムって感じがするけど、
ほかにインドネシア工場でカメラ作ってるメーカーあるかな?
285 :
279 :03/12/18 12:08 ID:1bV2youx
で?だからなに?
なんかすげ〜いい加減なレポートだな。 誰だこんなしょーもないの作ったのは・・・
広く浅くとはこういうことだ
290 :
285 :03/12/19 08:10 ID:3HoVimxE
あ、282じゃなくて283ですね。 すみません。
291 :
227 :03/12/19 15:49 ID:LA4YL6an
同じレンズをつけたEOS IX EとEOS Kiss Digitalで同じ景色を 撮り比べてみました。 結果、KissDの方が解像感が高くクリアだったのは残念。 でも、KissDよりコンパクトだから良いです。 アグファのAPSフィルム使ってみたいのですが、どこかで 手に入らないですかね? ヨドバシ本店のフィルム売り場に無かった。
そう言えばagfaのAPSフィルムはみたことないな。 そもそも作っているのかさえ分からん
>>291 DIGICはギトギトに彩度増幅して
ガチガチにシャープネスかけるんだから
解像「感」が高いのは当たり前。
あとアグフアのAPSは存在するらしいが、日本では販売してないらしい。
295 :
227 :03/12/20 00:32 ID:lbxjCn+E
>>293 色再現性もKissDの方が正確だったんですけどね。
ネクシアの緑は強調し過ぎてへんでした。
黄緑色の草が濃い緑になって仕上がってきた。
あと、シャープネスがフロンティア側でかけ過ぎなのか、
APSの方が犬の毛並みなど、バリバリした感じに仕上がってきました。
KissDはシャープネスを一番弱い設定で使っているので…。
画質面では及びませんけど、IX Eは好きです。
今度はカラーリバーサルフィルムを装填してみようと思います。
296 :
名無しさん脚 :03/12/20 00:48 ID:adh+4QZY
agfaにapsあったんだぁ。 80へぇ〜くらい贈りたい。
297 :
名無しさん脚 :03/12/20 00:56 ID:Y+W0F3bX
DPEのプリントで比べるのかよ・・・
298 :
名無しさん脚 :03/12/20 01:26 ID:Y+W0F3bX
それと言葉だけじゃ全然具体的じゃない。 違うと言うのならどこかでうpしてくれよなぁ。 PDFの超いい加減なレポートと同じだぜ。
299 :
227 :03/12/20 02:29 ID:lbxjCn+E
しょうがないこちらにも書いてやろう そもそもデジタイズした時点で別物ということに気付け
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / C | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | H l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | P | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | P | | l | ヽ, ― / | | l S | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! | ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ  ̄ ̄ | /
302 :
名無しさん脚 :03/12/20 17:29 ID:fh4DHyQz
今、さっき、写真屋で 「全コマ同一条件プリントでお願いします」 したら、そこのネーちゃんが 「あ、インデックスプリントですねー、付きますよー」 「あ、いや、APSの、全コマ同一条件って言う機能で・・・」 「ちょっとお待ちください」 したら、親父が出てきて 「はい、なんでしょう」 「全コマ同一条件プリントで撮ったんで、それでお願いしたいんですが」 「APSはインデックスは付いてるんですよ」 ??? APSがすでに過去の産物だと悟った
そんな機能EOS IX Eぐらいしか付いてなかったのでは。 かつ手動でなく自動的にそう現像されるんじゃないの? 黙って出せばいいのでわ?
304 :
名無しさん脚 :03/12/20 18:59 ID:QwjXa+vY
>>302 そりゃ無知なだけだべ。
もっとも全コマ同一条件プリント(FTPM)が指定できるカメラは
一眼レフくらいだから知らないのも無理はないかもしれないが、
写真で飯食ってるなら知っててほしいよな・・・。
>>303 EOS IX50とIXE、ベクティスS-1についてる。
確かに機械がやってくれるよ。
35mmだが薬屋の取次店に出したときAPS入ってますか? と聞かれた。
>>306 35mmのパトローネからAPSフィルムが出てきたら、
現像の人はビックリするだろうな。誰かやってみろ!
308 :
227 :03/12/21 01:01 ID:GZ74CqpL
>>300 分かりやすく、解説をお願いできないでしょうか?
309 :
名無しさん脚 :03/12/21 01:11 ID:sR4RYV78
>>308 煽りはスルーした方が良いかと思われます。
同じ人かどうかは知りませんが、他のスレでも
同じような揚げ足取り煽り書き込んでましたから。
310 :
302 :03/12/21 09:37 ID:FIpyLebd
全コマ同一条件プリント パトローネには情報として記録されていても 店頭で念を押さないとDPEではほとんど無視されるらしいです
>>309 300だが、煽り断定とは本当に気の毒な香具師だな。
銀塩からスキャナにかける際に、それはもう銀塩の描写じゃない。調整だってするだろう。
記録媒体、原理の違いを超えた比較に、どれほどの意味があるのかということだ。
最終的にデジタルデータとして保存するという前提での比較であればまだ論ずる余地もあろうが、
調整し放題な媒体でそんな意味があるのかと小一時間(ry
312 :
名無しさん脚 :03/12/21 10:35 ID:0baThrXa
いやはや東京は絶好の撮影日和。出かけよう、センチュリオンを持って。
おおそうだ。そうしよう。
だいぶ前に「センチュリオン欲しいけどほとんど見ねー」って 書き込んだことあったけど、最近まじまじ見る機会があったよ。 なんか絶妙に小さくてかわいいからますます欲しくなったw
316 :
名無しさん脚 :03/12/21 14:42 ID:7hUcBWee
317 :
名無しさん脚 :03/12/21 17:50 ID:9tuAq3Bj
>>311 全くもって同感!!
>>227 これ以上下らんこと書くなよ!
なんて書いたらまた嘲り認定となるのかな。
318 :
227 :03/12/21 19:22 ID:GZ74CqpL
>>317 すみませんでした。
銀塩とデジタルって簡単に比較できないでしょうけど、
拡大したときにどのように見え方が違うのか興味があったので、
いろいろ実験をしています。
ただ、このスレ的には比較する事自体がタブーのようですね…
結局解っていないと
中華、色がどうのこうのと言ってたよな・・・
321 :
227 :03/12/21 19:40 ID:GZ74CqpL
>>320 色比較はまだ取り込んでないんです…。
スキャナーじゃなくて、実体顕微鏡にKissDigitalを取り付けて
撮っているので、ちょっと面倒なのです。
言い訳すればするほど支離滅裂な己に気付け
もういいからデジカメ板に帰れ
324 :
名無しさん脚 :03/12/21 21:08 ID:9tuAq3Bj
し〜もすだべ。
325 :
227 :03/12/21 22:05 ID:GZ74CqpL
>>322 叩かないでください。
APSは好きなので。
326 :
名無しさん脚 :03/12/21 22:13 ID:9tuAq3Bj
>>227 APSが好きなら同じレンズでも画角の違いがあるって事も知ってるだろうが。
厳密な比較にはならんのだよ。
227はそもそも視線AFできるAPS一眼がほしかったんでしょ。 だったらもう手に入ったんだから話題を引っ張る必要ないじゃん。 期待通りだったのかそうじゃなかったのかだけ報告しておけばよかったんだよ。 なんでデジ一眼と比較する必要があるんだか。
328 :
名無しさん脚 :03/12/21 22:21 ID:9tuAq3Bj
それに俺の場合55でCD-Rに焼いてもらっているのだが、確か150万画素ぐらいまで落とすのかな。 それでさえデジよりも優れた描写となっているがなぁ・・・ 単に下手なだけじゃねぇのか?
(ノ∀`) アチャー
銀塩の粒子はランダムで、粒子間に空白があることもあるんだろうが、 均等に方眼に切っているデジタル画像とは解像感がまるで違うわな。 解像度という概念そのものが、双方で全く違うんじゃないか。 そういう比較論は完全にスレ違いなので、これくらいにしておくが。 しかし、EOS IX E くらいの軽快なデジ一眼出ないかねえ(w
>>315 Lシリーズを見慣れていると、ちょっと小悪魔っぽい。
APSにフィルムスキャナ、コレ最強! とか思ってます。 そしてついに「100ix」を3本も買ってしまった。 ヨドバシで一本755円でした。 値段の文句、並びに比較できないのが痛い...
333 :
名無しさん脚 :03/12/22 09:33 ID:G2rlFKnq
同士よ。 でも100ixはあまり買えない・・・。 フィルムスキャナ用高品質フィルムと割りきればいいんだけど、 やはりリバーサルはマウントしてルーペで見たい。 でもHサイズ用のマウントは売ってないみたいだから、自分でマウントできない…。 ついマウント仕上げを頼んでしまう。すると現像料が高くなるので、あまり使わない。 もっとも、MRC対応機なら必要な時だけリバーサルに換えられるんだけどね。
334 :
名無しさん脚 :03/12/22 11:32 ID:yaCAF8fp
シグマから出るデジカメ用の格安標準・望遠ズームって IX-Eやプロネアなら問題無く使えるのかな?(Cサイズ限定でも可!!) 18mmからが実売二万円以下なら即買いたいところなのだが...
335 :
332 :03/12/22 17:23 ID:BnqZhLtQ
よかった。同士がいたよ。 デジタイズした時点でどうこうとかいう話題があったから 叩かれなくて良かった。 今のトコですがね。
>>333 売ってるよ。中華Hしか無いがなにか?
>>335 無意味な比較論がヴァカだと言われているだけなわけだが。
337 :
名無しさん脚 :03/12/23 07:09 ID:MBIUh+Gn
こんなスレあったんですね、PRONEA600iの所有者です。今フイルムカメラは 専らこれを使っています。 APSリバーサルフイルム100ixがあったんですね、初めて知りました。
東京上空晴天なり。 かわいくてオシャレなAPSカメラを持って街に繰り出そう♪
セピア復活しないかな・・・しないか
マルミのセピアフィルターでがまん汁
がまん汁
終わり汁
>337 私も600i使ってます。 最近は、35mmF2装着で軽量装備です。 最近、デジ一眼用にトキナーの17mmF3.5を買ったので、 600iでも試してみようかな? ボディーの質感以外はいいカメラですよね(汗)
344 :
名無しさん脚 :03/12/24 18:17 ID:cYnmweLA
>>343 そうですね。右手親指が当る部分にフイルムカバーがあるんですが、フタが
上下に若干の緩みがあり気になることがありました。支障は全然ありませんが…
私のは末期のロットだと思いますが、MADE IN THAILANDです。最近は電源オフ
のままフイルムの装填や取り出しをすると電池の消耗のせいだと思いますが、
誤動作をすることがあり、どんな場合も電源オンにして電池の消耗度合いを確認
してからフイルムの装填や取出しをしています。
345 :
334 :03/12/25 13:09 ID:Q09nJE5W
IX50+SIGMA 18-50mm 試して見ました。ファインダーで見ただけですが、 Hサイズ、広角側で左下がケラれます。 Cサイズなら、ファインダーで見ている限り大丈夫みたい。
346 :
名無しさん脚 :03/12/25 22:10 ID:G5ObioOH
>>345 グッジョブ。
今度は撮影して仕上がりを報告キボンヌ
イメージサークルがAPS-Cに最適化されてるから、
当然CでOKでHならダメだろうとは思うけど。
>>343 600iで気に入らないのは、デート用(?)電池が別にいる事。
349 :
名無しさん脚 :03/12/26 22:50 ID:GvhPS5/W
でもオートフォーカスのカメラはほとんどがそうだよ。
350 :
名無しさん脚 :03/12/26 23:49 ID:69TRRKCb
600iとS使用中。 600i用の単三ばってりグリップ新発売きぼん。 600iでたときはコンパクトで高性能でイイ! とオモタのだけど、今F80Dとくらべると、 ほとんど大きさ同じなのよねん・・・
351 :
IXY D5 :03/12/27 21:14 ID:ANEGccGx
昨日、IXY D5を衝動買いしてしまいました!! IX E IXY G に続き3台目! 正月にでも早速、試し撮りしてみます。
本日、プロネアS、死亡 フタが開かないのを無理矢理(ry
353 :
名無しさん脚 :03/12/28 16:33 ID:rA+ZY3dm
先日、EOS IX50にタムロンのAF28-75mmF2.8XRをつけて撮影会に行ってきました。 もうあの重量アンバランスさには慣れました(笑) でもAPS一眼で撮影会に行くなんて、なんて無謀なことをしているんだろう、オレは。 ま、壊れるまではデジカメへの移行は止めておくよ。
354 :
名無しさん脚 :03/12/28 18:08 ID:XogKcisl
>>348 バックアップと言うことを知らないらしい。
355 :
名無しさん脚 :03/12/29 07:31 ID:2ZneKFIC
>>354 bakup? 設定保持のバックアップと言う意味?
俺は354じゃないよ、誤解しないで
356 :
名無しさん脚 :03/12/29 19:49 ID:2ZneKFIC
backupだよ
APSもうまく使えば、フィルム小さい分同じレンズ使ってもレンズ性能は35mmよりよくなるから
コストパフォーマンスはよくなるかも。
現プリさえ安けりゃ....
>>354 漏れの周りにもバックアップの意味知らない人がいた。
ちょっとでもパソコン触ってる人には普通の言葉だけど、
無接触の人にとっては確かに馴染みがない。
358 :
名無しさん脚 :03/12/29 22:54 ID:t4nAKir3
最近、新品のTixを\35,000で買った。 スナップ撮りに遊ぶにはコンパクトだし 良いカメラだと思う。
プロネアSの中古(箱付き)が\9kだったんですけど、 どんなもんでしょうか・・・? 相場がわからん。
>>359 ちょっと割高のようだけど、安い店でも1-2千円安いだけだろうから
欲しければイっとけば。
確かプロネアはIXニッコールだけでなくAFニッコールも使えるんだよね?
プロネアSは内蔵ストロボのデザインがちょっと変わっててかわいらしい機種だね。
プロネアSに50ミリの暗い方か35ミリでも付ければ軽快で写りもいいカメラになると思う(俺も欲しい)。 俺はEOS IX Eに50ミリF1.4です。写りは素晴らしいけど軽快とは言い難い。
プロネアSにビッグなレンズを付けたら 内蔵ストロボの光が被写体に届かなかったYO
>>360-361 では、明日行ってまだ残ってたら買ってまいりますw
こうなるとTixがフィルム途中交換出来ないのは惜しいな。
>>362 ブラケット買ってスレーブストロボ付ける。
新年保守
愛用のIXY310が壊れてしまった・・・ これを機にデジカメを買おうかとも思ったが、320も気になる。w まあ、結局、修理には出すんだがw、買っちゃおうかな、320。 近所の中古屋で15kだった。
367 :
366 :04/01/05 00:47 ID:UAMd/J+K
で、結局、今日310を修理に出してきたのですが、「3〜4週間かかりますよ。」と 言われてしまったので、その間の代替機として「IXY D5」買っちゃっいました♪ ちょうど店頭にならんでたもんで・・・・・・w 「スノボ用ですか?いろいろ遊べますもんねー。」と店員に言われたけど、 雪山苦手なおいらは、まさか「いえ・・・今年の夏用です・・・」とも言えず、苦笑いしてました。w いや〜、去年は海に310持っていって難儀した思い出がありましたもんで。 まだまだ、使わせていただきますよ〜>APS♪
368 :
名無しさん脚 :04/01/05 03:22 ID:C6IUT8En
PHOTO PLAYER AP-1 久々に動かしたのでage 変なBGMが泣かせるよな…
369 :
名無しさん脚 :04/01/05 03:27 ID:yhADrNjZ
内蔵ストロボを使うヤツがいるのを今日ここで初めて知った・・・
370 :
名無しさん脚 :04/01/05 04:13 ID:vjZAHiQn
じゃ何の為に付いてるのあれって? バッテリーチェッカーかね?
371 :
名無しさん脚 :04/01/05 11:00 ID:7VX7YkR3
内蔵ストロボは非常用として役立つよ いつもいつも外付けを持ち歩くわけにはいかないし・・・。 でもおねえちゃんを撮る時はさすがに外部ストロボ使う。 ハイスピードシンクロが必要なんで。
>>354 バックアップだろうが面倒な事には変わらん。
プロネアSは要らないし大抵のデート内蔵カメラでは不要のほうが多いわ。
>>369 間抜けですな。
>>371 プロネアSで外部ストロボとは変態ですな。
373 :
名無しさん脚 :04/01/05 16:40 ID:UV8KJc7S
>>372 設定保持のバックアップ電池を入れない機種は何でバックアップしているんですか?
本体に蓄電池がある?
電池取替えた時、当然それまでの設定変更を保持しているんでしょうね?
374 :
369 :04/01/05 16:45 ID:yhADrNjZ
>>372 すまんな俺はプロネアSなんて眼中無しやもんで。
600iでのお話。
今はハイエンドモデルだって安く手に入る。
中途半端な機種なんてわざわざ買わんぞ。
コゴエデAPSオフキボンヌ。
376 :
名無しさん脚 :04/01/05 17:15 ID:yhADrNjZ
群れれるのはガキだけで十分やろ。
377 :
名無しさん脚 :04/01/05 17:16 ID:yhADrNjZ
群れれるになってるwww
モッテナインダ、キット
379 :
名無しさん脚 :04/01/05 17:26 ID:yhADrNjZ
俺は600iとEOS IXを持っているよ。
>>378 オマエEOS IXって知ってるか?
380 :
名無しさん脚 :04/01/05 17:27 ID:vjZAHiQn
バカニスナebayケ?
381 :
名無しさん脚 :04/01/05 17:28 ID:yhADrNjZ
知らないと見えるプっ!
382 :
名無しさん脚 :04/01/05 17:28 ID:yhADrNjZ
言っておくけどIX50の事やないぞ。
383 :
名無しさん脚 :04/01/05 17:30 ID:vjZAHiQn
シライデカ、ベイコクユシュツモデルヤロ。 俺ももっとるよ。
384 :
名無しさん脚 :04/01/05 17:31 ID:yhADrNjZ
IXEでもないぞプっ!
385 :
名無しさん脚 :04/01/05 17:32 ID:yhADrNjZ
お!知ってるやんけ。 それは感心だな。
386 :
名無しさん脚 :04/01/05 17:33 ID:vjZAHiQn
おまえこそベクティスS-1も買えよ。
387 :
名無しさん脚 :04/01/05 17:36 ID:yhADrNjZ
絶対に買わね。 ベクティスだけは絶対に買わね。 でもウエザーだけははホスイ。
388 :
名無しさん脚 :04/01/05 17:53 ID:vjZAHiQn
そうか残念だな、 ペンF以外の総てのレンズを使える可能性を、 そんなに簡単に放棄してしまうとは。
389 :
名無しさん脚 :04/01/05 18:15 ID:yhADrNjZ
レンズなんてそんなに使えなくともいい。 それにEFマウントとFマウントだけで十分だ。 機材家じゃないし。
なんか二人だけで盛り上がってるな。
391 :
名無しさん脚 :04/01/05 19:25 ID:pwP9XxVm
>373 372じゃないけど、キャパシタだろうきっと。 3分以内に電池交換とかあったら、まず間違いなし。
392 :
600i使用者 :04/01/06 08:39 ID:+SbOj7yQ
ところでずーっと疑問に思っていることがあるんだけど誰か教えて下さい。 APS専用のIXニッコールってあったんですけど、いまDXというデジタル 専用のレンズを出していますね。デジタルってAPSサイズですからもしか して使えるのでしょうかね?使えるって公表はしていません。でも理屈から いくとできるんでは?誰かやってみた人いますか?
393 :
名無しさん脚 :04/01/06 08:55 ID:KTaniTDf
厳密にAPSと同じ画角を持っているCCDってあったかなぁ。 APSは135に対して1.25倍だったけど、デジは1.6倍とかいろいろあるいからなぁ。 それにDXとIXは接点の数も違うし・・・ ニコンのデジ1眼でIXレンズは使えないと思うぞ。
394 :
600i使用者 :04/01/06 13:15 ID:+SbOj7yQ
ありがとう
>>392 >デジタルってAPSサイズですから
この部分に認識の誤りがあると思われる。
正確には「APS-Cサイズ」だよ。
396 :
名無しさん脚 :04/01/06 16:45 ID:+SbOj7yQ
APS−Cサイズって、H・C・PのCじゃなかったの?
397 :
名無しさん脚 :04/01/06 17:24 ID:KTaniTDf
>>396 どっちにしろ使えないよ。
だいたい何がしたいんだ?
600iにDXでも付けたいのか?
どうしてもつけなきゃいけないようなレンズか?
それにIXレンズだって見た目は駄目だが写りは結構良い筈だが?
398 :
名無しさん脚 :04/01/06 18:27 ID:+SbOj7yQ
>>397 >だいたい何がしたいんだ?
>600iにDXでも付けたいのか?
付けたいからに決まってるでしょう
>どうしてもつけなきゃいけないようなレンズか?
今DXレンズは3本出てる、単焦点1本とズーム2本、フィッシュアイと超広角
付けれるならとても興味あるんだよ
>それにIXレンズだって見た目は駄目だが写りは結構良い筈だが?
望遠系は、IXでなくてもAiAFニッコールでよいが、広角系はIXを将来のこと
を考えたらこれからワザワザ買う気にはならない(20-60oはまだあるらしい)
将来のことを考えたらDXなら今もっている35mm一眼に使えなくても将来デ
ジ一眼のボディを買った場合使える
※ IXニッコールは絞りリングがないGタイプだし、マウント部レンズ側のせ
り出しが35mm用のレンズより長いのでAPSのカメラにしか使えない。
だから、もしかしてデジタル専用のDXレンズが使えるのではないかと期待
していたわけですよ。
※ 私の住んでる街ではAPSのポジは店頭(全国展開のカメラ専門店)では手に
入らないので35mmカメラは必要なのさ。
わかってくれた?
別にわかってくれなくてもよいが…
399 :
名無しさん脚 :04/01/06 18:58 ID:KTaniTDf
ではD2Hを買いなさい。 迷うことないでしょ。 専用レンズには専用ボディさ。
400 :
名無しさん脚 :04/01/06 20:33 ID:8JxYWhbo
400
APSのリバーサルフィルムってIX情報残るの?
「残るの?」とはどういう意味で言ってるの? APSリバーサル現像では、撮影情報付きと撮影情報なしを選べる。 (価格も異なる) マウントの場合はマウントに撮影情報が印字されてあがってくるし、 スリーブ/カートリッジ仕上げの場合は、A4?用紙に撮影情報が 印刷されてくる。
403 :
名無しさん脚 :04/01/06 22:47 ID:+SbOj7yQ
>>399 限られたお金の中で、銀塩に近づけたデジ一眼は高くて手が出ません。、
APS600iは安価だったし、撮影データがプリントに出るし、解像度は35mmに比
べると落ちますが、APSの中ではとても良かったし、一眼にしては身軽な携帯
用で気軽にネガフィルム用にしていたんです。IXでないニッコールレンズをつけ
るとまた良い雰囲気で写ることがあるんですよ。それでもっと可能性があるのか
なーと思った次第です。
専用レンズに専用ボディだと一眼の意味がないと思いますね。リコーGR1vや
ヘキサーRFを買ったほうが良いのではないですか。デジタル一眼にまだ手
を出す気はありませんし、銀塩とはちょっと違った可能性ではないでしょう
か。
偉そうなこと言って申し訳ありませんが、理屈としては出来ても不思議では
ありませんよ。やってみたけどダメだったとか、いけるとかが聞きたかった
わけです。
404 :
名無しさん脚 :04/01/06 22:54 ID:KTaniTDf
DXレンズもかなり高価だがな・・・
405 :
名無しさん脚 :04/01/06 22:57 ID:KTaniTDf
つまりDXレンズを600iに付けたいと言うのは分かるが、DXレンズ自体も高いのだがな。 二本買う金があったらもう少し金ためたらボディが買える。 そしてもうちっと我慢したらレンズも買える。 無意味なチャレンジより実のある事と思うがな。
406 :
名無しさん脚 :04/01/06 23:00 ID:KTaniTDf
それにAPSで魚眼ってどうなんだろうな。 多分蹴られるんじゃないのか? Cでもどうだかな。 俺の場合はAPSではCとPは必要ないのだ。 HサイズがあるからこそAPSを使っている。 Hサイズで使えないレンズは考慮しない。
407 :
名無しさん脚 :04/01/06 23:20 ID:+SbOj7yQ
フィッシュアイは9万、昔からフィッシュアイの価格見ていて高いとは思わない。 価格で銀塩のボディに比べてデジタルのボディの格差は大きいと思う。レンズは かなり長く将来にわたって使えることを考えるとデジタルのボディに今は余り金 をかけたくないというより価格がこなれるのに協力する気はさらさらない。 価格が下がってから初期不良のない良いものがあれば俺は買うよ。
408 :
名無しさん脚 :04/01/06 23:22 ID:KTaniTDf
DXレンズは専用レンズだから将来にわたってずっと使えるレンズかというとちと疑問。 IXと同じ運命になるんじゃないかな。
409 :
名無しさん脚 :04/01/06 23:23 ID:KTaniTDf
シグマに8ミリがあるぞ。 それ買ったら?
410 :
名無しさん脚 :04/01/07 00:11 ID:GC6fRlbm
>>408 それはないな。デジ一眼がフルサイズに急速になっていくなら別だが
まだまだ時間がかかるだろうよ。キャノンはフルサイズデジ一眼を出
して混在しているからデジタル専用レンズに出す必要もない。出した
らおかしなことになる。
ニコンは昨年までまだフルサイズデジを出す気がないようなことを公
言していたんで(実際はLBCASTでフルサイズの実験をやり始めたので
はと憶測があるが信頼できるかどうかは?)デジ専用のレンズを積極
的に出してきている。出してきているのも今の所超広角側ばかりだか
らDシリーズ用として使えるよ。失敗してもAPSの撤退のようなこ
とにはならないよ。
411 :
名無しさん脚 :04/01/07 00:37 ID:c1PuXnY2
つ〜か、ニコン、頼むからGタイプはやめてくだされい! いまだにF3とF4Sを使いつづけている私はどうすればよいのでしょうか? 絞りリングぐらいつけてちょ〜だいとは私の勝手かも知れませんがなんとかして欲しいです。
412 :
名無しさん脚 :04/01/07 00:52 ID:GC6fRlbm
それでなくてもニコンは高い高いといわれておますからコストを下げること に必死でおます。許してくだはれ。キャノンにはこれ以上水を開けさせたく くありまへんのや、少なくてもカメラ分野では。
413 :
名無しさん脚 :04/01/07 00:55 ID:cgPiSbEe
412って600i所有の407か? 600iには付かないのだからそんなにDXレンズを熱く語っても仕方がないぞ。
414 :
名無しさん脚 :04/01/08 14:14 ID:3mUsxW0O
>>413 ≠412です
自分ももニコンの35mm一眼持ってます(MF、AF)ので、いろいろ考えて600iを
購入しました。
近い将来のことを考えると、高価だと思われていたデジタル一眼を所有することが
急に現実味を帯びてきました。ですから、特に広角側のAPS−Cサイズのレンズ
のDXレンズを流用できないかを疑問に思って不思議ではないと思います。興味深
く拝見させて頂いていましたが止まってしまいました。
マウントは同じですから、ニコンのデジタル一眼を持っていて試した方がいれば私
もお聞きしたいものだなと感じていますが。ボディーに取り付けることすら出来な
いんでしょうか?それとも付くけどケラレるのかなどはお聞きしたいなと思ってい
たんですがどんなもんでしょうか。
どなたか、試された方がこのスレをご覧になっている人でいらっしゃいませんか。
私もお聞きしたと思っています。
梅ヨドではネクシア200-25EX-3P だけが異常に安い。398円。何でや?
416 :
名無しさん脚 :04/01/09 09:05 ID:8M6MOxOw
売れなくて有効期限が迫っているのではないかい? パックになって売っているのは有効期限が迫っているか、ひどい場合は 過ぎているのあるから。
>>415 です
>>416 2005-10となってます。
APSもズーム機が多いから、200なんてのは需要が低いのかな?
418 :
名無しさん脚 :04/01/10 00:37 ID:RF39uWts
APSのリバーサルは全てHサイズになって仕上がってくるのですが、 これをキャビネサイズとかに引き延ばし&トリミングとかできるのでしょうか? 紙焼きではなくて、リバーサルのまま引き伸ばしてみたいのですが…。
420 :
名無しさん脚 :04/01/10 01:30 ID:UdFuwiO/
Vectis S-1 気に入って使ってる。 レンズが良いみたい。でもってそのレンズが使えるRD3000って デジも気に入って使ってる。マイナーなこの組み合わせが 私にとっては最強のシステムとなってますー でも、αも一杯持ってるしαデジが出ればまた変わるけどね。藁 デジはAPSCサイズ全盛。。APSC専用に設計されたVレンズってのも 復活してくれんかなぁと思いつつ、今の素子性能では周辺光量の 低下とか解像度劣化とか避けられんのだろうかなぁ。
422 :
名無しさん脚 :04/01/10 13:03 ID:7e5dJxTy
>>387 なんでVectisは買わないんだろか?
単に手持ちレンズ適合の問題なんだろうか。。
あるいはブランドの問題かな。
ファインダなんてとびきりキレイだと私は思うが。
レンズだってAPS専用設計で17mm-400mmまで揃ってる。
相応に小型軽量で文句無しって気もするし、
画質だってかなりキレがあるモノだと思うのだが。。
AF後にピント微調整もできて完全電子接点で防滴仕様。。
と言いながら私も銀塩だとαメインだし、
最近はデジオンリーみたいな感じになってるけどね。藁
『ZUIKO DIGITAL 11-22mmF2.8-3.5』使いたい。 オリンパスがAPSのレンズ交換式一眼レフ出してたらズイコーデジタル出すついでに APSのことも考慮してくれたかな? どっかにAPSのことも考慮してくれる、太っ腹なメーカーはないかな?
大ゴケしてデジまで至れずと思われ
>>424 だよねぇ。
つーかデジカメは最初からAPSを考慮しとけよ!
センサーでAPSサイズがあるのは偶然か?
427 :
名無しさん脚 :04/01/12 02:28 ID:nk0u/4OZ
>>424 ミノルタがまさにそれだが。。
ミノルタは135はAPSに順次切り替わっていくという見込みで
APSに注力して様に思うが、その判断で大ゴケしたわけだが、
そんな風に展望と見極めを間違わない普通のメーカは、
APS専用レンズなど作らないだろう。。という風にも思う。藁
APSCサイズの素子はたまたまでしょ。
実際、全く同サイズでは無いから。
たまたまじゃなかったならミノルタって凄い先見の明だな。
上のほうで書いてますが、買ったプロネアSで試し撮りしてきました。 ixニッコールは入手できなかったので、手持ちのシグマ28-105付けたら、 ・・・バランスが悪いなw それでもTixよりよく写る(様な)気がする。 取りあえず軽いレンズが欲しくなってきました。 ただの箱付き中古かと思ったら、ストラップやリモコンはおろか マニュアルまで未開封だったし、本体展示品だったのかも。 良い買い物でした。(・∀・)
リサイクルショップでコニカのレビオをゲトしてきますた。 値段を聞いたら3000円と言うので「今どきAPSが3000えんー」と驚いたら 店の主人が「なんで? 高いの? みんな手に取るけど誰も買わないのよ」 とおっしゃるので、「デジだと思って手にとってみるけどAPSってわかって引くんじゃないの」 と教えてあげる。おやじに「1000円なら買うよ」とささやいたらあっさり1000円になった。 メタリックでちっちゃくて (;´Д`) ハァハァでつ。
>>428 あららー、悪くないじゃないですか。
50mmf1.8とか35mmf2とかつけるとよさそうですね。
と書いて気が付いたんだけど、Ai-P45mmf2.8ってのは
プロネアSに使えるんでしょうかね?
CPU内蔵でF80やU/U2にも使えるから、プロネアにも
ちゃんと使えそうな気がするんだけど。
APS一眼にパンケーキMFレンズ・・・なんか激しく萌え
>>430 もちろんちゃんと使えます。
ただ正直あのファインダーでMFはツラい…
>>432 何を今更という感じだな
昔GNニッコール付けてる香具師を見たぞ
434 :
名無しさん脚 :04/01/14 09:39 ID:mUv8KBFE
600iだが、どんな安い35o一眼(言い過ぎか?)よりファイダーは見辛い MFでと言う感じにはならんな。 せいぜい35mm一眼のファインダー見やすいものしかMFレンズは使う 気にならんな。APS自体がマニュアルレンズを使えるけど想定し取ら ん
PRONEA-Sにつける変態レンズとしては、ぎょぎょっと20 マニュアル設定、露出計非連動で普通の人にはお勧めしませんが。
438 :
名無しさん脚 :04/01/14 13:17 ID:LTxzRztg
439 :
名無しさん脚 :04/01/14 13:25 ID:oKAO0f06
Kodak to stop making APS, some film cameras う、嘘・・・・・絶句
440 :
名無しさん脚 :04/01/14 15:23 ID:VT7mOOX+
初代efinaと、BM-S100が可愛くて仕方ない。
>>437 /\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
いちばんAPSカメラの出荷台数が多い国はどこなの?
443 :
名無しさん脚 :04/01/14 18:32 ID:N7e63ORj
444 :
名無しさん脚 :04/01/14 18:33 ID:N7e63ORj
昔はカートリッジ入れてると自動的に読んでくれるスキャナってあったけど、 今でもそういうAPS対応なスキャナってあるんだろうか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O 。 , ─ヽ ________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ |_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________ ||__| | | \´-`) / 丿/ |_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/ |__|| 从人人从. | /\__/::::::||| |_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/|| ────────(~〜ヽ::::::::::::|/ Kodak
446 :
名無しさん脚 :04/01/14 19:17 ID:IjvTt/uk
>>444 APSはオプションで別売りになってるのが多いみたいね
実質どのメーカーも撤退状態では?
フィルム供給が続くならそんで良いス(・ー・)・・・
コダックのカメラってもともとあまり見ませんし、 フィルムさえ作ってくれればいいッス。
452 :
代筆 :04/01/15 03:23 ID:4oUlXg8D
遅レスになりますが... 「プロネアにDXニッコールは「H」サイズで使えると聞きました。 ところでその逆、ニコンDシリーズにixニッコール使えるんでしょうかね?」
453 :
名無しさん脚 :04/01/15 03:23 ID:E0IjS2h0
フィルム式カメラから撤退 主要地域で米コダック 【ニューヨーク13日共同】 米イーストマン・コダックは13日、従来型の35ミリフィルム式カメラの米国、カナダ、西欧地域での生産を年内に打ち切ると発表した。 同時に、フィルムの大きさが一回り小さいアドバンスト・フォト・システム(APS)カメラ事業からも撤退する。 デジタルカメラの急速な普及を受け、主要市場ではフィルム式カメラの製造・販売から完全に手を引くことになる。 APSはコダックや富士写真フイルムなど5社が新たな利用者発掘のために1996年に鳴り物入りで発表した新方式。 コダックの撤退はほかのメーカーにも影響しそうだ。コダックは既存の利用者向けにAPSフィルムの供給や在庫カメラの販売は継続する。 また、従来型フィルム式カメラが普及しているインド、中国、東欧などでは35ミリカメラの新商品も投入し、事業を強化する。(共同通信)
>>452 Cサイズならわかるが・・・Hサイズだと、けられるんじゃないのかな?
まぁ、DXズームで、ある焦点距離以上なら35mmでも使えるらしいから、
焦点距離を限定すれば使用可能かもしれませんが。
で、IXニッコールは、Dシリーズに装着不可です。形状的につきません。
IXニッコールを無理やり削れば装着できますが・・・(w
456 :
名無しさん脚 :04/01/15 10:56 ID:SO1s79Rj
>>452 >>455 情報提供、サンクス・セブンイレブン
IXニッコールをDシリーズにつけたいと考える人は今は少数派?
>>454 なんだ、基本的にカメラそのものの生産をやめるってことじゃん。
APSカメラだけをやめるんだと思ってた
>>456 今のデジ房はIXニッコールの存在自体知らないだろ。
458 :
名無しさん脚 :04/01/15 18:07 ID:SO1s79Rj
プロネアにDXニッコールが使えますか… んーと言うことは理屈にかなっていますね。 プロネアはデジタル一眼買っても平行して使用できるということですね。 プロネアはかなりナウいという結果になりますね。
459 :
名無しさん脚 :04/01/15 19:41 ID:SO1s79Rj
うーんDXニッコールが普通の35mmに使えないのは残念なところですが… 結局将来はデジ一眼も買う羽目になるんですかね?
460 :
名無しさん脚 :04/01/16 01:51 ID:dK7PH+Z8
誰もVectis S-1の話をしてくれんなぁ。。 この前、Vレンズを中古屋で在庫聞いたら「幻のレンズ」と 称されてしまった。。藁 イヤミか
462 :
名無しさん脚 :04/01/16 19:25 ID:LMqHcNh6
463 :
名無しさん脚 :04/01/16 19:27 ID:pMnFQdTd
何? あのボケはまだDXレンズがプロネアに使えると信じているのか?
>458 デジ一眼のサブとしてプロネア600iを使ってますよ。 DXレンズは持っていませんが・・・。 プロネアには、35mmF2を装着して、 デジにはズームレンズをつけてます。 APSは、フィルムスキャナで読みとるときに便利ですし、 デジのサブとして良いですね。
465 :
名無しさん脚 :04/01/16 20:00 ID:8dE+zj5k
>>463 何?
ボケとは俺のことか?
おいボケ!
DXニッコールはプロネアにつかないのか?自分でやってみたのか?
やってから根拠を示せよ。
頭の中だけでやるなよ。
接点数が違うだろうがヴォケ!! ただ付けるだけなのかお前の場合?え?ヴォケ! だったらどんなレンズだって付くだろうが。 無理やりねじ込んだり42ピッチでネジ切ったりしてよ。
467 :
名無しさん脚 :04/01/16 20:23 ID:8dE+zj5k
接点数が違うと他のニコンレンズは使えないのか?
468 :
名無しさん脚 :04/01/16 20:28 ID:8dE+zj5k
AiMFレンズだってつくぞ。露出は連動しないが写真は取れる 接点数が違ってCPUのどの部分が連動しないんだ。 利用できるっていってる奴いるのは嘘か? 連動しない部分はどこだ?それをちゃんと言えよ。 ボケはお前だ、失礼にもほどがある。
469 :
名無しさん脚 :04/01/16 20:41 ID:8dE+zj5k
>>466 おれはDXレンズ持ってないから予想を言うぞ。
i-TTL調光が入ってきたからその接点数は増えてるだろうな。
でも、それは使えないだけでそれまでの調光方式は連動するよ。
久しぶりにTiara-ixに電池入れた。 フィルムも入れてなんか撮ってみるか。
今日フジヤカメラに逝ったら 600iが3台あったYO どれも1マソ前後 欲しいヤシは急げ
473 :
うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/01/17 22:43 ID:lC4/xOm4
今日、近所のカメラのキタ〇ラに行ったところAPSのコーナーにフジのTiara-ixチタンが山積みされていた。 しかも価格は5000円。なんと定価の10分の1ではないか。 実はなんちゃってチタンのエピオンTiara1010は持っている。チタンの1000が高くて似せチタンにしたのだった。 ちょうどポイントが5000点くらいあったのでポイントで手に入れた。 ちっちゃくてメタリックはいいね。
474 :
名無しさん脚 :04/01/18 00:06 ID:b8FjcHFr
>>473 失礼ですが、どちらのキタ○ラでしょうか。
欲しいです。
>>474 埼玉県の坂戸市(さかどし)、国道407号線沿線。関越道鶴ヶ島インターの近く。
山積みしてあったから他の支店でもあるんじゃないの?
>>475 ああっ!
もうAPSカメラは買わなくていいと思ってた矢先に何て事書きますか! w
477 :
代筆 :04/01/18 02:18 ID:LP63MZ7R
代筆になりますがメールを戴いたのでカキコんどきます。 『今日近所のキタムラにDXフィッシュアイニッコールが入荷していたので プロネアを持ち込んで試写させてもらいましたが、結論から言うとなんの問題も なく撮影できました。AFも露出計も完全に連動しています。 ただし他のDXレンズと異なり魚眼なので、さすがにHサイズでは周辺が ケラレます。Cサイズの少し外まで結像しているのでこっちなら全く問題ない (デジとほぼ同寸だから当たり前か)ようです。』
>>476 ふふふ、(チタンの冷たさを手のひらでここちよく感じながら)
そんでね、漏れがティアラixを見ている横でお姉いちゃん達がフジのQ1(キューワン)を選んでいるのよ。
銀塩しかもAPSなんかに興味あるパンピーがまだいるのかと耳をうさぎさんにして立ち聞きしていたら
カメラは写るんですしか使った事はない。記念写真はプリクラ、あるいはカメラ付き携帯のみ。
父親はデジカメ持っているけどプリントはお店で、っていうシチエーションなのよ。
キューワンが流行っているらしく色違いで買っていった。
まだまだ生残れる可能性はあるにょ。
http://www.fujifilm.co.jp/nexia/fm_q1.html
479 :
474 :04/01/18 04:18 ID:b8FjcHFr
>>475 埼玉ですか…
横浜からは遠い…
ダメもとで東戸塚店にでも行ってみるか…
480 :
名無しさん脚 :04/01/18 09:11 ID:hA/aPyuA
>>477 丁寧な情報提供、サンクス・セブンイレブン
どちらにしても広角側のデジ一眼専用のDXレンズが使えろため35mm
用のレンズとあわせて沢山のニッコールレンズ資産をプロネアは利用で
きることが判ったようですね。
最新のDXレンズも使えるAPSフイルムカメラとして延命決定ですね。
Kodak、米などで35ミリフィルムカメラから撤退
米Eastman Kodakは1月13日、35ミリ/APSフイルムカメラの米国・カナダ・西欧での生産販売から撤退すると発表した。
(中略)
APSはKodakなどを中心に1996年に登場した規格で、同フィルムの生産も続けるとしている。
来月、35ミリとAPSのフィルム新製品を世界市場向けに発表する計画だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/14/news044.html キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!?
483 :
名無しさん脚 :04/01/19 09:09 ID:T5owcot3
>>478 nexiaQ1は若い女性がよく使ってるな。
ターゲット通りに売れているようで何より。
あのデザインは成功らしく、35mm版のClearShotも出た。
ただし、ClearShotはQ1に比べてずんぐりむっくりになってしまっているが、
35mm判では仕方ないかと。
>>482 コダックイチオシのHDフィルムとかかな?
484 :
名無しさん脚 :04/01/19 15:15 ID:z1ah7Nlj
おー、コダックHDのAPS版が出たら、喜んで使います。 期待して発表を待つことにします。
485 :
名無しさん脚 :04/01/19 15:40 ID:CnFUEijQ
486 :
うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/01/20 21:53 ID:bAcJYafk
>>429 で書込みしたコニカ初代レビオ。
気に入ったので仕事でバンバン使っていたら壊れた。
フィルム入れてもジーーーと巻き上げてくれない。1000円で買ったカメラなので修理にだすのもなんだかなー、
屋不奥で捜してみたけど初代は人気があるのか3000円オーバー、程度のいいのは5000円くらいになってしまい落札できず。
そんなときにレビオのそくーりさんで「無印良品APSカメラ」なるものをはけーん。
話には聞いた事があったけど何時の間にか消えていたので現物は見た事がない。
さっそく入札して開始価格の2000円でゲト。
今日、届いたのだけど外装がプラにシルバー塗装でちょっと「萎え」したが中身はまさにレビオ。
どこにもメーカーどころか文字さえ何も入っていないのでネタになりそう。
気を良くして屋不で同じものを予備機として買うべく画像検索したら、
パレットクラブAPSカメラなるものをハケーン。猫印のパレプラのオリジナルカメラらすぃ。
これも開始価格でゲト。
ああ、APSがどんどん増殖していってしまふ。
北村でもフジ200の25枚3本組は398円だった。
>>487 の補足
同じ200の25枚3本組でも、紙ケースのモノは7百ナンボで売られていた。
398で売ってたのはプラ袋入りです。
両者はバーコードの番号が違いました。
当方写真屋(DPE)兼スタジオ兼スナップカメラマンをしているものですが 初めてAPSの単独スレがあるのを知り初カキコしました 仕事ではデジ一眼or35ミリ一眼or中判を使っておりますが 私用ではもっぱらAPS小型コンパクトに数年来はまっております 所有機はフジティアラIXとコニカレビオです なぜか可愛いんですよね、APSコンパクト。 写りは程ほどですし、新型機種も皆無なんですがなぜか可愛く思えてしかたないんです 職務特権で現像やプリントは原価で出来るので手放す気になれません これからも末永く可愛がっていきたいと思ってます みなさんよろしくお願いします
490 :
名無しさん脚 :04/01/24 20:53 ID:hCJv92dF
だれか漏れのプロネア600iとプロネアSかってくれませんか? レソジ3本付、Sの単三パック付、ワンオーナー元箱付です。 45K円ではいかがでしょうか??
491 :
名無しさん脚 :04/01/24 20:54 ID:hCJv92dF
>490 3年前のフィルム(試写済普通にとれますた) 80本つけまつ。
492 :
名無しさん脚 :04/01/24 21:07 ID:CWyrsGNP
EOS IX(ご存知海外仕様) EF35-80(だったかな)付きで13000円を発見。 明後日買いに行く。 これで2台目だ。
493 :
名無しさん脚 :04/01/24 21:30 ID:CWyrsGNP
初めて、コニカのAPSフィルムを使ってみた。 で、ヨドのDPEに出してみた。 とりあえず、現のみにしてみた。もち、純正(コニカ)処理。 で、できあがってきた… なんじゃこりゃー、このインデックスプリントは! フジのと比べて、ホゲホゲじゃんかよ…。 色あせたような感じだし、そもそもバーコードとか フィルムのIDなどの文字が完全な黒ではなく 赤く滲んでいる。 言葉では言い表しづらいが、出始めのプリクラでかつ 出来の悪くて色ずれしているような感じ。 ヨドに軽くゴルァしてみたが、コニカの場合、レーザー用の 紙ではなく普通の銀塩プリントと紙を使っていて、フジのように デジタル処理→レーザー用紙じゃないから、こうなるとのこと。 (この辺りの説明は今ひとつ理解できなかったが) 100年も200年もつ紙を使っていても、これじゃ 意味ないわな。最初っから退色しているみたいw コニカのAPSフィルムの期限切迫品が安かったから、 数十本買ってしまったのに、どうしようかと… まあ、フジの現像処理に出せばいいんだが…。 理屈上は同じだと思われるし。 フィルムベースの色の違いの関係上、 プリント自体はコニカに出すのが良いんだろうが、一抹の不安あり…
インデックスプリントの画質くらい多目に見てやれ。
>>495 ま、そうだな。
よくよく考えると、俺はAPSプレイヤー(テレビに繋ぐやつね)とか
スキャンして画像をかなりシビアに確認してから、プリントに
出すから、インデックスは「何が写っているか」の確認にしか
使っていないので、実害は無いわな。
と、言いつつも、比較したいんで、コダックにインデックスプリントの
焼き増しをだしてみたw
ところで、494で書いた期限切迫品なんだが、
ISO800またはISO200 の40枚撮りで、\90だったw
ついつい買ってしまうよな
497 :
600i使用者 :04/01/25 10:29 ID:V3iEzoNz
GタイプレンズはPRONEAで使えるんですが、手振補正のVRタイプはPRONEAのことは 触れていないんですが、手振補正VR機能は使えるんでしょうか? 参考 「VR機能はF5・F100・F80・U2・U・デジタル一眼レフカメラD2H・D1シリーズ・D100装着時に使用可能です」 となっています。
498 :
名無しさん脚 :04/01/25 10:40 ID:Yqi6hG1s
じゃ、使えるよ。 F80に使えて600iに使えないってこともないっしょ。
499 :
名無しさん脚 :04/01/25 13:18 ID:7smTuTPr
>>494 ローソンで同時CD頼んでみたら?
運が良ければデジプリになる可能性あり。
>>497-498 たしか、600iは銀塩のF70相当の機種だった筈。
で、F70はVR使えません。という事は・・・
501 :
名無しさん脚 :04/01/25 16:40 ID:Yqi6hG1s
行間を読めと
504 :
494 :04/01/27 01:10 ID:ujC59WvN
>>499 > ローソンで同時CD頼んでみたら?
> 運が良ければデジプリになる可能性あり。
COOLSCAN持っているんで、同時CDはちょっと…
あ、コダックのインデックスはコニカのと同じ方式みたいだけど、
仕上がりは全然良かったよ(ヨドでは)
ついでだから、フジにも出すかw
プロネア600iにVR24-120を実際につけてみました。 レンズは、S2pro用に買ったんだけどね。 AF-SはOKです。 VRは働きません。 レンズのVRスイッチはONでもOFFでも エラー等の表示はされませんでした。 プロネア600iはモーターのパワーがあるのか AF-Sよりも通常のレンズの方がAFが速く感じる・・・ VR24-120のAFが遅いのかもしれませんが・・・
Q-1ズーム発売だって。フジのHPでも見てくれ。
507 :
名無しさん脚 :04/01/27 17:20 ID:DbnPBQRy
508 :
名無しさん脚 :04/01/27 17:21 ID:5H3S3g/7
明るい話題だ。
509 :
名無しさん脚 :04/01/27 17:35 ID:GwTlU5Qm
富士フィルムにISO100ネガフィルム再販の懇願メール送りました。 リバーサルでお気楽って訳にはいかんからね。
510 :
名無しさん脚 :04/01/27 17:40 ID:tPkWJ5FL
nexiaFだな。 あとはコダックの新製品に期待。
511 :
名無しさん脚 :04/01/29 19:38 ID:71fk6y2f
D70と一緒に発表になったレンズ、5.6万で、AF-S DX Nikkor18-70oがプロネアに使えそうですよ
512 :
名無しさん脚 :04/01/29 22:39 ID:1JLRcCQk
EF-Sはセット販売のみだし、装着すらできない。鬱...
513 :
名無しさん脚 :04/01/30 17:59 ID:xTF/a1B9
富士に送ったISO100ネガフィルム再販懇願メールに返事が今日来た。 残念ながら・・・と言う返事。 当社APS200フイルムは従来の200フイルムよりより高い粒状製を実現しており、是非一度お試しいただけたらと存じます。 だそうな。 あぁでも100が使いたい!!
案外、ネクシア200=ネクシアFだったりして(w +1して撮ってみたら?
515 :
名無しさん脚 :04/01/30 18:43 ID:MlABpIa7
どうしてもISO100が使いたいというならリバーサルフィルムの100ixは?
516 :
名無しさん脚 :04/01/30 18:50 ID:xTF/a1B9
ネガのお話をしております。スマソ
517 :
名無しさん脚 :04/01/30 19:23 ID:2aMrNc2O
ケースに入ったままで見られないAPSリバーサル って存在意義あるのかな。 マウントできて専用のプロジェクターでも有れば楽しいんだけどね。
>>517 マウントとかスリーブ仕上げできたと思うけど。
519 :
名無しさん脚 :04/01/30 20:41 ID:2aMrNc2O
>>518 そうですか、知らんかった。
きっと昔のハーフサイズスライドみたいになるんだろね。
一度試してみるか。
521 :
名無しさん脚 :04/01/31 00:35 ID:VNOfsdG/
>>520 まぁ、近い画角のレンズはあるからいいのかも知れないんだけどさ、
もしEF-Sが展開されていった場合、使えないわけでしょ。
そう考えたら鬱...
なのですよ。
>>520 > シグマの18-50がいいよ、
APSのHやPサイズだとケラレが…
EF-S18-55の後の出っ張りはどうせプラ。切れ(w
>>517 マウント仕上げを頼むと、
マウントに撮影データが印刷されてきます。
撮影データの印刷なしも指定できるよ。少しだけ料金が安くなる。
プロネア600iの新品購入! (正確には、ショーケース内に展示されていたものだが) でも、レンズ(24-70)にカビが…。 まあ、今日付けの保証書があるんで、修理扱い ということで….。新宿逝ってくる…
ハンズでレビオCLが¥980って本当でつか?
528 :
名無しさん脚 :04/02/03 20:29 ID:EKJOi/F4
IX-Nikkor、まだ現行のラインナップに残ってる筈なんだけど 売ってないなあ。あの一番ちっこい奴欲しいんだが。
530 :
名無しさん脚 :04/02/04 07:25 ID:b3b4Cs1h
それはどこも見ないね。 俺も探しているのだけどな。
531 :
名無しさん脚 :04/02/04 08:58 ID:l3WXGTkP
新品のIXニッコールはEF50/1.8以上にレアな現行レンズだな(苦笑 中古でも単品で出ることはまずないし・・・。 中古のプロネアSとセットならよく見かけるから、それを買うしかないかも。
532 :
名無しさん脚 :04/02/04 09:21 ID:b3b4Cs1h
IXニッコール20〜60mmF3.5〜5.6 \51,000 単品ではなかなか見つけにくい IXニッコール24〜70mmF3.5〜5.6 \24,000 単品箱入り新品で5000円ぐらい IXニッコール60〜180mmF4〜5.6 \32,000 上記と同じ こんな感じですかね。 プロネアS用のあのシルバーのレンズだけは使いたくないなぁ。
>>513 禿胴。100の方がきれいだった。
すまん、S-1売ってしまった・・・。
534 :
名無しさん脚 :04/02/04 19:41 ID:Njz3+02M
>>529 HP見ると次の2つはあるみたいだね。
IX Nikkor 20〜60mm F3.5〜5.6
IX Nikkor 30〜60mm F4〜5.6 (多分コレだろう)
店頭になければ、注文したら?
536 :
名無しさん脚 :04/02/06 19:50 ID:UvEziy2m
旧ハローダイヤルで、中古を扱ってるカメラ屋を探してもらって、 何軒か当たっていたのですが、 「ちょっと古いレンズなんですがミノルタでAPS用のVレンズって無いですか?」 って聞いたらば、「そんな新しいモノは扱ってない」って。 言われてみれば、長いカメラの歴史ではAPSなんてかなり新しいわけだ。 そりゃそうだねー
537 :
名無しさん脚 :04/02/06 23:03 ID:CKSEYYnm
そういう店って3、40年前のカメラなんかがメインなんだろうな。 APSは10年も経ってないからずいぶんと新しいんだよなぁ(w
そりゃラボの袋見れば「新システムフィルム」と書いてある訳だしw
539 :
名無しさん脚 :04/02/07 07:52 ID:SY7kBq5J
でも、デジカメがAPS−Cサイズ(またはそれに近いサイズ)を利用することになったことで 余生かと思ったことが結果的にデジタル専用レンズも使える可能性が出てきて(間違いな使用 可能)新開拓ゾーンが楽しみになった。って言うか、デジ一眼と共存する選択肢が出てきたこ とは嬉しいね。APS一眼だけだが余生が伸びたね。 メーカーもAPSから続々と撤退しているが、マイナスでなく少なくても0または+からデジ で使える技術を切り替えられたんだろうね(その道のエンジニアじゃないので憶測ですが…)
540 :
末期証券 :04/02/07 11:15 ID:i6qo6mLM
そう言えば形はプラナリアの面影があるような気もする。 30〜60mmズーム、bic全店在庫ありません、と言われたので 取り寄せてもらう事に。\9k位みたいです。
542 :
名無しさん脚 :04/02/08 18:35 ID:kwRKtTlV
>>541 ちっこい奴もいいが、大きくなるけど折角だから20〜60oズームを買った方が良いと思われ
543 :
名無しさん脚 :04/02/08 21:59 ID:n/qdWfiJ
>>540 どういう意味?高すぎるって意味?安すぎるって意味?
マジでわからない。
544 :
名無しさん脚 :04/02/08 22:17 ID:PX1iZ7OM
正しい名称は「プロネア」。 1. プロネシア 2. プラネア 3. フ°ロネア に注目。3番目のリンクは間違ってコピペした模様。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
プロシアSだと強そうだな
547 :
543 :04/02/09 00:21 ID:VpEz8mJZ
>>544 そういうことか。さんくす!
全然わからんかった 藁
ややこしいネーミングしたニコンが悪い。
てニコンだったよね。。
548 :
名無しさん脚 :04/02/09 01:03 ID:NoPyrqIo
>513 Fは冷蔵庫に数本保管中。かなり期限切れ。 以前から生産完了の情報を知っていました。 けっこう前にビックで最終在庫があったから買い置きしておいた。 期限切れの関係でいつまでも保管しておくわけにはいかず そろそろ出番が近づいております。もう発色に影響がでるだろうな。 ウィメンズニコン藁、プロネアS 50mm1.8Sで猫撮りして 六つ切りワイドをDPEにお願いしたとき店員が、 「APSはかなり荒れますよ」と警告してきた。 出来上がりを見て店員もびっくりしていた。 「Fってこんなにきれいだったっけ」 Fやセピア等が買えなくなってしまった今 選択肢のほとんど無くなったAPSフィルムが残念です。
200って箸にも棒にも掛からないほど悪いの? あ、そうですね。自分でも試してみます。
感覚的にはAPS200=135の800くらいかな。
551 :
名無しさん脚 :04/02/09 08:56 ID:krNvbVtD
何を言ってんだか・・・
感覚的にはAPS200=135ハーフの200くらいかな。
>>540 プロネア600iの奴は微妙に日本語が変だな。ガイジンっぽい。
554 :
名無しさん脚 :04/02/17 00:42 ID:5dDju4ho
最近IX50を中古屋でウォッチしているんですが、値段上がっている。 この店だけなのか、それとも全国的にあがっているかなぁ。
555 :
名無しさん脚 :04/02/17 02:06 ID:CB6u701s
これから天井知らずに上がるんだよ、 買うなら今農地。
IX来た。さすが100g未満の軽さw プラマウントにはプラマウントのレンズが安心な気もするし 当面これ付けて色々撮ってみます。
557 :
名無しさん脚 :04/02/19 05:37 ID:QN3OK8Vm
今デジカメの画素数400万とか500万とかどんどん向上してるけど まだ画素数ではフィルムに及ばないってどこかで聞きました。 35ミリとAPSってそれぞれ何画素ぐらいあるんですか?
>>557 フィルムは銘柄や感度によるが2000万画素以上と言われている。
APSだと3/4か。
CCDの画素数だけというより、デジカメ(カメラ)はレンズの性能が大事。
画素数高くても、歪んで色あせた写真ばっかじゃ困るでしょ。
携帯のカメラのように素人騙すには画素数で宣伝するのが一番早い
559 :
名無しさん脚 :04/02/21 02:20 ID:jolJej23
カメラはレンズの性能が大事。なのは分かるが、 なんでクソ高ぇーんだ?
560 :
名無しさん脚 :04/02/21 02:30 ID:j4uPZ39b
生産量の半分以下の販売数でも十分な利益を出す為です。
フジヤのIXEはもう少し値段が下がるかな
562 :
名無しさん脚 :04/02/21 20:56 ID:jolJej23
kodakのHPのapsフィルムラインナップからadvantix200が消えている。 まえからか? kodakの新製品って200のリニューアル版かな? どうせならISO100のネガとかISO400のポジを出せば良いのに。
同じAPSサイズなのに、デジ一眼とAPS一眼を比べると、デジ一眼の方が古くさく 見えるのは何故だろう。
APS用のマウントって無いの? ハーフは有るのに。 以前もこの話題有った様な気がするんだけど・・・
>>564 リバーサルのマウント仕上げならある。(あった)
567 :
名無しさん脚 :04/02/23 02:05 ID:p71KySgc
>>558 画素サイズ(面積)と画素ピッチ(長さ)がごっちゃになってて困るね。
画素数が上がる(=サイズが小さくなる)とS/Nが下がる傾向にある。
だから、フルサイズのCCDで400万画素とかが異常にキレイだったり。
一般大衆向けには確かに画素数が効くから写真好きにはイヤな傾向。
無論、素子の性能が上がって小さな画素でも充分なS/Nが稼げれば、
画素数上がっても大丈夫だし写真画質にもっと近づく。
けど、画素数増えても人間の目の分解能ってそんなに高いかどうか。
ま、プロ向きなカメラは別にして、もっと手ごろな価格なところで
活況推移するんだろうね。
いつまで経ってもデジ一眼レフて安くならず数十万かも。
kissDは安いCMOSでフルサイズ素子じゃ無いし画像処理でゴマ化してる
から結構安いけども。あれで充分とも言えるしダメとも言える。
568 :
名無しさん脚 :04/02/23 02:08 ID:p71KySgc
>>564 ハーフ専用のマウントって何てカメラで使ってたの?
コニカのヤツ?
>>567 デジカメ撮影でプリントしないでパソコンで見るだけなら
個人的にはあまり画素数だけ多くても困るね。
特にノートPCだと解像度限界あるし。
コンパクトデジカメの画質(シャープで鮮やか、コントラスト高め)だと
プリントしてどうも好きじゃない。
高級な一眼デジは試したことないからわかんないけどね
570 :
名無しさん脚 :04/02/23 04:18 ID:sIxAPpc7
PC_Viewingなら100万画素機でも良いかも。 液晶って微妙な階調がまだ出せないし特にね。 でも最近新しい100万画素素子は無いから選択肢が無い。 APSCサイズの素子が比較的安いので、それを乗せた コンパクトデジがあったとすればそれは「買い」かも。 ただ必然的に600万画素程度になるが、 2/3inchや1/2inchなんぞを乗せたヘボデジを買うくらいなら それが一番キレイで割安。かな。 APSカメラは小型なので、デジ機のサブとして備える分には かなり有用だと私は思うが。無論デジよりキレイに撮れるし。
572 :
名無しさん脚 :04/02/23 18:47 ID:9JpmvASq
お母さんならデジカメよりAPSがピッタリではないですか? 種類は減っていくかも知れませんが、フイルム自体はなくならないと思います。
573 :
名無しさん脚 :04/02/23 18:53 ID:HBgwECKg
でも現像料やプリント代は35mmに比べて高かったりする。
574 :
名無しさん脚 :04/02/23 20:33 ID:vlsUY5f3
>>571 一万円まで下がってしまったか。
Lじゃない300を持ってるが偉く高かった様な記憶が。。
質感はとても良いですよ。レンズが暗いのがちょっとね。
135で明るいレンズの付いてるヤツを探してあげるのが
一番親切だと思う。中古も含めて。コニカのとか。
でも、デジの方がお金も掛からないし色々楽しいと私も思う。
液晶にその場で映るとこを見せてあげたらどうでしょ。
575 :
名無しさん脚 :04/02/23 20:47 ID:9JpmvASq
その後PCを使うなんてお母さんなら面倒ではないですかね? お母さんがフイルムカメラを希望しているのならAPSの300Lは良いん じゃないですかね。私も欲しいくらいの洗練された飽きの来ないデザイ ンですよね。 現像代が35mmに比べて高いのは撮影情報等の関係で仕方ないんじゃない でしょうか。
576 :
571 :04/02/23 21:43 ID:7nr4uRsi
皆さんレスどうもありがとうございました。
>>572 良かった、安心しました。
>>573 そんなに撮影の頻度があるわけじゃないらしいので、平気だそうです。
>>574 F5.7-11.2とありますね。フィルムカメラだとデジカメより
感度の関係で手ぶれしにくいとか聞いたんですが、素人のおばちゃんですので難しいでしょうね。
デジカメは私が持ってるので、見せたことはあります。
慣れれば誰でも使えるって言っているんですが…
>>575 母親もデザインに惹かれたようです。
PCは使えないので、もしデジカメになった場合、
取り終えたらその場その場でプリントする使い方になると思われます。
バックアップくらいはしてあげるつもりですけど。
とりあえず、損はしないだろうと言う風に伝えておきます。
ありがとうございました。
俺のコニカBMS100、巻き上げのモーター音がやたら大きい。 中古で買った物なので気になってますw 皆さんのもやはりうるさい音がするのかな?
>577 オレのも結構うるさいかも。 けど、電源ON時の「シャキーン!」という音が良いっすな。 小さくって質感の良いカメラだし、愛用してまつ。
(`・ω・´) シャキーン
580 :
名無しさん脚 :04/02/27 07:43 ID:y2p81Zg1
>>568 オリンパスのペンFのマウントだろうね。
>>578 おお、レスさんくすです。やはりうるさいですか。
「シャキーン!」に関しては同感ですw
デザインが大のお気に入りで、持ってるだけで嬉しいんですが、
写りも(・∀・)イイ!! ですよね。もっと使ってやらねば〜♪
>>579 ワロタ
ネクシアQ1で撮ってみました。 ガキの頃110カメラで撮ったプリントを思い出して、なんだか懐かしくなったよ。 これも味といえば味だけど・・・・。
583 :
名無しさん脚 :04/03/06 10:29 ID:Z6tyWie9
ニコンのAPS持ってる人はデジ一眼のお陰で高価だけどAPS−CサイズのDXレンズ 使えそうなので余生が伸びそうですね。
その点ベクティスは…
585 :
Akio :04/03/06 21:49 ID:RTh91KnR
>>583 別に普通のAFニッコールで良いんだけど。
DXだとHVでけられるかもしれんし。。。
まあVRは使えんが。。。。。
586 :
名無しさん脚 :04/03/06 23:23 ID:Z6tyWie9
>>585 >別に普通のAFニッコールで良いんだけど。
何いっとるん?広角側がダメだからいっとるんじゃないの
>DXだとHVでけられるかもしれんし。。。
APS−CサイズがDXシリーズだけん当たり前じゃん。上手くいけばH
タイプもぐらいだろうが
個人的にAPSはHVでしか撮らないし、DXレンズがCサイズしかダメなら使わないなぁ。 ツグマの18-50mmがHVでケラれずに撮れたら面白そうだと思ってるが。 この先、さらに広角ズームの選択肢が増えていきそうな悪寒。 デジ一眼の発展がAPSの延命につながる、って、なんかヘンな感じだけどね。 ベクティスタン、ゴメンネ...
588 :
名無しさん脚 :04/03/07 10:16 ID:WOCwBJxo
>>587 貴方、ホントに頭の固いお方ね。もしかしてAPSしか使ったことないの?
APSカメラって基本的にCもPもすべてHでとってるの。個人的にHでとっ
ててもね。後からPでもCでも焼けるでしょう。だから、ケラれるケースもあ
るだろうけどHまで何とか見られるってケースもあるかもしれないという意味
なんだよ。
そんなにHに拘るんなら35oや中判をつかえば良いんだよ。
589 :
Akio :04/03/07 10:44 ID:CMu/F06U
>>586 >何いっとるん?広角側がダメだからいっとるんじゃないの
余生が伸びるもなにも、ニッコールには広角側十分にありますが?
っていうか、減ったのは20〜60mmくらいじゃないかな。
もともと、余生は十分あるが、デジ一眼のおかげで18-70が出て
ウマー!というならわからんでもない。
590 :
名無しさん脚 :04/03/07 11:53 ID:WOCwBJxo
>>589 >余生が伸びるもなにも、ニッコールには広角側十分にありますが?
>っていうか、減ったのは20〜60mmくらいじゃないかな。
人によって感じ方がちがうんでしょうね。ちなみに20〜60mmはまだありますよ。
減っていません。3本のうち望縁側IXニッコールが減りましたが普通のニッコールが
使えるので当然でしょ。
>デジ一眼のおかげで18-70が出て
>ウマー!というならわからんでもない。
まさにこのことを言っていますが?さらに、DXニッコールの魚眼などを使え
ますのでニコンの場合デジ一眼と共存できるという趣旨でした。
狭い世界でいがみ合うんじゃねーよw
なんだか最近APS一眼の話ばっかりだな。 別にS-1スレもあるし。 APSコンパクト使ってる人って、やっぱり少ないのかな?
593 :
名無しさん脚 :04/03/10 14:12 ID:N22wVAo1
2000ix-Zティアラ使ってるよ
初代IXY ……持ってるけど、ほとんど使ってないわ
595 :
名無しさん脚 :04/03/14 08:06 ID:Lj+uQ9qG
新しいデジの旋風に対抗して、成熟した銀塩に需要拡大を狙ったAPSでしたが… 「気軽にAPSを」が本来の目的なんでしょうね
>>595 その後のデジの普及と高性能化まで読めなかった
が正しい
597 :
名無しさん脚 :04/03/14 09:54 ID:Lj+uQ9qG
>>595 違うでしょ。
高性能化が読めなかったのでは無く、高性能化のスピードが思いのほか早いのが読め
なかった。
デジタル化の波がもっと遅くてその間に普及させようとしたんだよ。でもKissDやD70
で、デジ一眼まで火がついてしまった。そのAPSのサイズCをNikonがデジタル
のCCDのサイズにした。
598 :
名無しさん脚 :04/03/14 10:10 ID:bwaCoxgc
コンタックスのTixを買ってしまいました。
599 :
名無しさん脚 :04/03/14 12:28 ID:NQ8pz8Qj
そんなわけでCanon EOS IX50を未だに使っている訳だが・・・ 昨日撮影会に行ってきた。 ファインダーをのぞいたら結構ごみが・・・(w もう修理なんて出す気もないのでそのままにするが。 AFが何度か合わなくてモデルさんに申し訳なかった。 現像すら出していないから出来はどうだかわからんが・・・。
戻ってるみたいですね。 Cサイズのみの場合は700円 HVやPが入ってる場合860円 って言う料金設定みたいです。
602 :
名無しさん脚 :04/03/15 09:30 ID:CWwmG+pK
●高感度ISO 1000のレンズ付フィルム/富士フイルム● 富士フイルムは、フジカラー「写ルンです」の新ラインアップとして、レンズ 付フィルムで初のISO 1000フィルムを搭載し、世界最長6mフラッシュ、世界最 小ボディーを実現したフジカラー「写ルンですスリム1000」を3月中旬に発売。 このスリム1000は、「写ルンです」専用に開発されたISO 1000のAPSフィルム を搭載し、超高画質を実現したレンズ付フィルムです。より鮮やかで忠実な色 再現と感度800レベルの優れた粒状性とシャープネスを実現。 [メーカー希望小売価格 オープン]
603 :
名無しさん脚 :04/03/15 09:55 ID:zE2GT5ta
>>600-601 やっぱり苦情が多かったのかな。まあこの値段なら安心してHVサイズで撮れるな。
>>602 ソースきぼん。とりあえず店で見かけたらバラして一眼に入れてみるかな(w
604 :
名無しさん脚 :04/03/15 11:47 ID:8+yLjh0H
きのうフジヤジャンク館でプロネア600iが\3,000で2台出てた。 よさそうだったが手持ちがなくて買えず。で、すぐ売れてた。 やっぱカメラ屋行くときは少しは金持っていくべきだな。
605 :
名無しさん脚 :04/03/15 17:55 ID:ZBKQXzqP
プロネア600iはいいでつよ
606 :
名無しさん脚 :04/03/15 20:29 ID:jfWGZuPO
>>605 S-1ならAPSに合わせた専用コンパクトレンズでもっといい。
フィルム自体が違うんだからやっぱり専用最適化されてなくちゃね。
でもカッコが悪いのがダメだ。
>>606 その専用レンズがたくさん有れば、そのとおりですがw
608 :
名無しさん脚 :04/03/15 22:33 ID:IMCVZAbN
>>607 17mm 50mmMacro 22-80 80-240APO 28-56 56-170 400mmRef
これだけあれば充分でしょ。
609 :
名無しさん脚 :04/03/15 22:33 ID:IMCVZAbN
あ、25-150mmてのもあったな。これが一番高倍率かな。
610 :
602 :04/03/15 22:42 ID:CWwmG+pK
キタムラのメルマガみたいなヤツからのコピペです。
>>608 17mmと56-170mm以外のVレンズは全部持ってるよ(^-^)ノ
613 :
607 :04/03/15 23:51 ID:100gCyUM
614 :
名無しさん脚 :04/03/16 05:18 ID:5jboE5s/
今更ながらコンタックスのTixを買いました。 デジカメをやめたので稼働率が上がってます。
616 :
名無しさん脚 :04/03/18 21:15 ID:0S2QrTGg
同時プリントならローソンがお得でいいみたいですね。 今度40枚鳥現像するときやってみよう さて、先日APSウェザーマチック精進しました。 ガタイはでかいけど、ホールディングはいいし音は静かだし 発光禁止がダイヤルで設定できるので前から欲しかったのだ〜 これって水中でAF(パッシブセンサー)動作させるために 強力な補助光使ってるのなー ケータイのフラッシュ並み。
617 :
名無しさん脚 :04/03/20 05:22 ID:opGArUbd
以前APSカメラを使っていて重宝していたのですが壊れてしまい、 修理代も高いので普通のカメラを買いました。 APSは余命いくばくもないようなことがこの板のスレに書いてありましたので。w でもAPSに比べるとコンパクトカメラといえども大きく、普段 カメラを持ち歩いて気軽に気に入った風景を撮ったりするのに ちょっと不便なんですよね。 また小さいカメラが欲しくなったのですが、デジカメよりもまだAPSの方が 画質などはずっと良いと思っていいのでしょうか? 最近は普通のフィルムでもCD-Rにすることができるし、PCで画像やりとりするのも デジカメじゃなくても充分できるし、何よりもデジカメは動きに弱そうで。。。
618 :
PRONEA600i使用者 :04/03/20 06:18 ID:to/X39+y
もうそうなっていると断言する人がいますが、何れはデジカメも銀塩に迫り超えていく時代が くるんだと思います。ですが、銀塩とデジタルの写真の雰囲気が違います。 アナログとデジタルの違いといいますか、好みの問題がかなりあると思います。 現在は何を買っていいのか迷うくらいの乱立時代、銀塩は成熟期を終えいいものだけが残って いる終焉期、これからデジタルは成熟期に向かっていくと思います。 銀塩のAPSは銀塩の終焉期に出たあだ花的規格です。その名残がデジタルの撮像素子CCD 規格がAPSサイズ(一部そうでない)です。 >最近は普通のフィルムでもCD-Rにすることができるし、 そうなんですが、カメラ屋で変換すると高々200万画素ぐらいですから、貴方の望まれている 銀塩ならないと思います。写真と比べてちょっと荒い感じだと思います。
何より、プリントの出来不出来に左右されるのが銀塩の弱点。 ヘボ写真屋しかないと、とんでもない出来の写真ばっかり見る羽目に。 デジカメにはそんなストレスがないのが利点かと思えます。
620 :
名無しさん脚 :04/03/20 18:29 ID:ki1Cg/Yn
デジカメがプリントの出来不出来に左右されないというのは自宅でプリントできるという意味ですか? それとも写真屋でプリントしてもどこでも同じようにプリントされるという意味でしょうか? 知識が無くてごめんなさい。 でも風合いというか雰囲気ってやっぱり違うように感じるんですよね。 最近の性能の良いデジカメで撮ってプリントされた写真ってそんなに見たことはないのですが、 以前、友人からもらったデジカメをプリントした写真は、空の青のグラデーションが 段々になっているというかギコチナイ感じだったので、どうもデジカメには あまり良い印象が無いんですよね。 デジカメも普通のカメラを補完する使い方もあるのかも知れませんし、またお店でも いろいろ見てみます。 レスありがとうございました。
621 :
600i使用者 :04/03/20 18:44 ID:to/X39+y
>>620 >以前、友人からもらったデジカメをプリントした写真は、空の青のグラデーションが
>段々になっているというかギコチナイ感じだったので、どうもデジカメには
>あまり良い印象が無いんですよね。
仰る通りだと思います。銀塩をやってこられた方々は必ず感じることだと思います。
カメラ本体もレリーズレスポンスの問題で銀塩のように軽快ではありませんから、
現時点では貴方の感じるようにAPSの良いものを見つけて暫らく使ってからでも
遅くありません。遅かれ早かれデジタルが主流になる時代になるでしょうから。
>>617 ハーフサイズに行けば面白かったのに(135の最新フィルムも使えるし)。
623 :
名無しさん脚 :04/03/21 09:35 ID:jblXbmkP
>>622 ザウルスZを持ってるけど、
今から買うならどれが一番お勧めですか?
ザウルスZは手軽に多重露光と連写が出来るので
面白いのですが、他の面でもハーフを評価したいなと。
PENとかラインナップが多くて。
やはり最終モデルが良いんでしょうかね。
>>623 ペンは3ラインナップがあるから、使い勝手によって選ぶのが良いです。
オリジナルはマニュアル動作(電池不要)を望む人向け。
EEシリーズはお手軽スナップ向け(電池必要)。
Fシリーズはレンズ交換したい人向け(ただし、欲しいレンズが出てくるかが注意)。
オリジナルとEEシリーズには大口径のDモデルもあります。
選ぶとしたら「外観か実質(移れば傷などは気にしない)」か、安いのを拾ってくる(ジャンクに並んでいることもある)などいろいろありますから、自分の望む方法で入手したらいいと思います。
ただ、本当に楽しもうと思ったら、最初にオーバーホール(メーカーは受け付けていないから修理業者など)に出すことをお勧めします。
でも、サムライZ(?)を持っているのなら、それをそのまま使うのも良いんじゃないかと思います。良い機械ですから。
EEシリーズは電池つかわないよ 使うのはEF,EED,FT,それ以外に何かあったっけ?
626 :
623 :04/03/21 20:49 ID:RxVrJZfa
>>624 サムライZです。お恥ずかしい 藁
有難うございます。
PENは小さければ小さいほど魅力的ですが
ひとまずラインナップを勉強します。
APSはS−1と心中です。
>>625 あ、セレンでしたか。良く知らないのがばれてしまった。
フジヤジャンク館でS-1が\3150(税込み)で大量に出てるね
629 :
名無しさん脚 :04/03/24 00:48 ID:0XDiqufp
ベクティスUC & ネクシア3100ixZ 某店ジャンク棚から各500円で購入記念パピコ
630 :
名無しさん脚 :04/03/25 01:27 ID:gwkWM9Os
プロネアS、IX 30-60mm、IX 60-180mmを持ってるのだが、いちいちレンズ交換するの マンドクセーので、高倍率ズームが欲しくなりますた。AF Nikkor ED28-200 が軽くてよさげ なんだけど、チト高い上にGタイプなのが悩ましいところです。おまいら、どう思う? 旧タイプか、レンズメーカの安いのにしておくのが賢いような気もするけど、 敢えてシルバーのEDに大枚をはたいて、さりげなく使うのが漢のような気もする。
レンズ交換が一眼レフの楽しさじゃん。
632 :
名無しさん脚 :04/03/25 05:16 ID:dwUxH0EJ
>>630 ネタか?ひどい質問だよ!
矛盾してたり、間違ってたり、「おまいら、どう思う?」なんて言う資格まったくなし
初心者以下だっぺ!
633 :
名無しさん脚 :04/03/25 12:34 ID:gwkWM9Os
>>632 初心者以下だから聞いている訳だが、おまいら呼ばわりしたのが気にくわなかったらスマソ。
後学の為にどのへんに矛盾や間違いがあるのか教えてくださいおながいします。
レンズ交換が一眼レフの楽しさなのは分かるけど、写真を撮ることが一番の目的で無い場合、
荷物が多くなったりいちいち交換するのが鬱陶しいのは事実。気軽に撮れるところがAPSの
いいところだと思うんだけどなあ。
図らずもAPSの中途半端さというかダメぶりを自ら露呈したって感じかな
635 :
名無しさん脚 :04/03/25 18:46 ID:dwUxH0EJ
何故、一眼にして望遠ズームをそろえたの? 気軽に撮るならコンパクトズームでも良かったのに。
>>635 まさに、
>>634 が言っているように、コンパクトカメラ以上35mm一眼未満の中途半端さが気に入って。
637 :
名無しさん脚 :04/03/26 06:19 ID:ofdqIMys
>>630 、
>>633 私なら、60-180は揃えない。IX20-60を買ったでしょう。画角1.5倍で困るのは広角域
だからです。
そして、貴方の仰ってるコンパクトな28-200または望遠系ズームの35o用の70-300
などを迷ったでしょう。
貴方の既にお持ちになっているIXニッコールはGタイプです。絞りリングがあるレンズ
は貴方の場合何のメリットもありません。
>>637 なるほど、納得。
IXニッコールはプロネアにしか使えないので、Gタイプでも気にしなかったけど、
どうせAFニッコール買うんだったら、絞りリングあった方が後々何かと融通が
効くかな?と思ったもんで。でも、確かに絞りリング無くても当面は困らないですな。
広角域が足りないのは、実感してまつ。24-120あたりも気になるなあ。
639 :
名無しさん脚 :04/03/26 08:06 ID:ofdqIMys
>>638 うーん、まだ伝わってませんね
35oの24-120はプロネア用のIXにしたら36-180です。
愛好家で写真をとるためにカメラを1個しか持っていない人は少ないでしょう。
2台以上もたれている方がほとんどでしょう。一眼レフは自由度や柔軟性が高く
かなりの被写体に対応で切る半面、欠点は大きく重いことでしょう。でもプロネ
アSはかなり小型で欠点を克服しています。
私も含めて愛好家の方々は同じカメラに異なるなるレンズをつけて複数台持ち歩
く人が多いようです。写真を取りに行く目的がはっきりしている場合は出発前に
そのレンズを付けていけばよいことです。現場でレンズを取り替えることはやは
り面倒というよりもいろいろ問題があります。現場での交換はできるだけしない
ほうがと個人的に考えています。
撮影目的でない場合はできるだけコンパクトで標準または広角だけ1本だけカメ
ラにつけて持参するしかないと思います。勿論、望遠が必要な場合もあるでしょ
うが趣味の範囲ならそれを繰り返すうちに的確に予測・判断できるようになりま
す。
640 :
名無しさん脚 :04/03/26 08:34 ID:PKlUIEoL
APSのフィルムが無くなっても、110のフィルムは残っている予感。
IXもDXも35mm用も、焦点距離表示は物理的な値なのね。当たり前か。 で、フィルムのサイズで有効画角が変わると。 28-200mmのレンズは、IXフォーマットで使った場合、 35mmフィルムで35-250mmのレンズを使った場合と同等の画角が得られる、 というのが正しい言い方なのかな?勉強になったよ。サンクスコ てっきりIXレンズの焦点距離は35mm画角換算した値で表示されていると 思い込んでいたよ。
643 :
名無しさん脚 :04/03/26 15:40 ID:ofdqIMys
>>641 俺が逆に正確でなくて悪かった。俺APS-Cサイズしか考えていなかった。Hサイズで×1.25
です。
デジタル専用のDXレンズは使えないって書いてあるけど、APS-Cサイズは問題なく使えるそ
うです。HとPサイズがケラレる場合があるそうです。
1.25が面倒なのとデジタルの規格APS-Cサイズでごっちゃにしていた正確でなくてすまんかった。
644 :
名無しさん脚 :04/03/26 15:45 ID:ofdqIMys
>>640 APSフイルムがなくなるという話を良く聞きますが、なくなりはしないと思います。
レンズつきカメラに利用されて生き残っていくと思います。
大判・中判フイルムも現在は残って使われています。
645 :
名無しさん脚 :04/03/26 16:05 ID:kypVRqdk
オークションで落としたIX50が手に入ったら サブというか保険ボディになる予定. 今はKissDメインで画角がちょうど良いかなぁって感じ. あと,APSコンパクトで広角単焦点ってのがあれば良いのにね.
まあ写るんですがデジ化するまでの命かな そう先の事でもないと思うけど
中途半端さに惹かれているなら,APSリバーサルだな. 俺は絶対使わないだろうけど. 高倍率ズームもシグマがお似合いじゃ?
648 :
名無しさん脚 :04/03/26 18:38 ID:ofdqIMys
>>641 もう一つ、×0.8はフイルムサイズのこと35oの0.8倍のサイズだってことです。
APSフイルムは35oフイルムよりケース付きであの大きさなので小さくなってる
649 :
名無しさん脚 :04/03/27 08:15 ID:XV3XJNTV
きのう「写ルンですスリム1000」を見かけました。 こいつのフィルムを、すでにバラしてフィルムとして使った方、もしくは使ってる方いませんか? よかったらバラし方やレポ書いてください。
650 :
名無しさん脚 :04/03/27 12:11 ID:MowAHsib
最近APSを使っていない。理由はラボでの扱いに 不便さを感ずるようになったからです。 でも只見線の第一鉄橋を撮りに行くときは ミノルタのベクティスを使うぞ。 ix100を突っ込むつもり、そしてスリーブ現像。 理由は露出の状態がわかるからで まさかAPSのネガをスリーブなんかにしたら 意味ないでしょ?しかし、インデックスでは露出の状態は まずわからない。こういうことも含めて困ることが多いので APSのネガから大事な写真を大枚はたいてポジに起こすつもりだ。
やめなさい只見線まで行ってスモールフォーマットで俯瞰なんて具の骨頂 35も止めてペンタ67買え
653 :
名無しさん脚 :04/03/27 18:44 ID:vWm/nByZ
まだ雪の中。
APS40枚撮りHサイズ同時プリント580円(税抜き)の厚みと重みに比べれば 普通のフィルム24枚撮りLサイズ同時プリント440円(同)の物足りないことよ。 だからAPSはやめられない。
655 :
名無しさん脚 :04/03/27 23:12 ID:ZplHJcGF
656 :
名無しさん脚 :04/03/28 01:23 ID:4UTZH+Mw
>>649 バラし方というか、フィルムの取り出し方は、まずダークバッグや布団の中に突っ込んで、
さらにレンズを手でふさいで感光しないようにしておき、ひたすらシャッターを切る。
(写るんですはプリワインドなので、これで巻き戻せる)
そうしたら適当にばらしてフィルムを抜き、マイナスドライバーか何かでインジケーターを
未撮影(○)にすればOKだと思う。
確かに優雅だ罠 高い交通費払って只見線行ってAPSなんかで撮るんだから 酔狂と言う他ない
ハーフサイズで同プリ500円/プリント80枚ナリ。
660 :
600i使用者 :04/03/29 06:57 ID:fs1aZ52L
注文していたD70のレンズキットを昨日購入しました。で、AF-S DX 18-70oレンズ ですが、プロネア600iにつけても問題ないようです。APS-Cサイズまでと覚悟していま したがこのレンズに限ってH・Pサイズも問題ないようです。ただし、プリントしていま せんのでファインダー内だけの確認ですが一眼レフなのでファインダーで問題なければ プリントも問題ないでしょう。内蔵ストロボでの撮影は確認していませんがコレがちょ っと心配です。IXニッコールに比べて大きめですので影響が出るかもしれません。 外付けストロボを使えばいいことですが… コレで自分で試しましたので、ニコンのAPS一眼の方はIXの代わりにDXレンズ使え ますのでかなり余生が楽しめます。ニコンのデジや専用レンズ買っても大丈夫ですよ。
>>660 ズームの場合は焦点距離によってイメージサークルの大きさ変わる
たまたま使える場合もあるだけでそ
662 :
名無しさん脚 :04/03/30 11:42 ID:5zJ2V/WB
レビオz2ってどのくらい名機?自分撮りが気に入って買ったんだけど、売り はらってGRとかF2.8とかの35ミリに買い換えたほうがいいかな?
自分が気に入れば名機でしょ。頻繁に故障したりしなければ…。
>>600 値上げ後に、HV40枚撮り2本を現像に出して
料金に驚いたことがあるよ(泣)
今、未現像の40枚撮りが4本もあるから
ローソンに出すかな。
ダイソーの現像も安いんですが、
近所にないので・・・
APSの余生ってオイ。 そんなこと思ってるのはあんたらだけだぞ。 写真のことが何もわからん連中は普通に買ってくぞ。 35とAPSの使い捨てでは、APSの方が小さいから、 こっちの方が小さくてイイネって感じで。
>>664 HVはちゃんと89x158mmでプリントされるの?
それともL版上下白幕?
667 :
名無しさん脚 :04/03/31 00:29 ID:0mzEmhyV
ふちなしでプリントされてきたよ>ローソン ダイソーでげんぞう→スキャンもやったが ローソンでHV40枚現像のほうが微妙にお得感が感じられたので 最近はずっとローソン。
668 :
名無しさん脚 :04/03/31 01:34 ID:XvYwiC0I
APSというか銀塩の余生もそろそろ…
669 :
名無しさん脚 :04/03/31 04:19 ID:9oJYU9Q6
普通にスナップ撮る分にはAPSで充分なんでしょ? デジカメよりも簡単だし、もうちょっと普及してもよさそうなのに。 ところで、お薦めの機種ってありますか? 殆ど種類が無いのですごく限定されるとおもいますが。(w Canonとかがいいのかな?
670 :
名無しさん脚 :04/03/31 07:03 ID:eyIdzPiE
APSは小さくて軽量なコンパクトカメラとレンズ付きフイルムで生き残っていくでしょう。 APS撤退しているカメラメーカーがありますので、APS一眼レフの新機種はさすがにもう でないでしょう。 キャノン・オリンパス・コニカミノルタ・フジでしょうか。お薦めと言うより本人の好みのレ ベルでしょう。
671 :
名無しさん脚 :04/03/31 16:32 ID:+VlVS0YF
ペンタックスとコンタックスが抜けとる。 特にコンタックスTixは流通在庫のみだから急げ
672 :
名無しさん脚 :04/03/31 21:02 ID:W2MgF0KQ
APSで只見線を撮る会は どうなったのだ?
673 :
名無しさん脚 :04/04/02 23:06 ID:ZCVHmluR
コニカミノルタからはまだ出してないよね? ミノルタはあるみたいだけど、コニカミノルタでは出さないと考えていいのかな・・・
フィルムの余生
以前、社内旅行で幹事になった時に写るんですで夜景が撮れるのかどうか 伺った者です。その節はありがとうございました。 みなさんのアドバイスのおかげで、いい写真が撮れました! あれから自分なりに考えて「安くてもいいから普通のカメラぐらい買わなきゃダメだぁ〜」と 思い、何の予備知識もないまま中古のカメラを売っているお店に行き ました(難しそうだし高いのでデジタルカメラは最初から諦めてました(^-^; それで私でも知ってるフジフィルムで手頃な値段のカメラがあって、店員さんも 「このカメラはフィルムもポンっと差し込むだけだし、女性の方にはお勧めですよ。」と 言われて「あ、そうなんや〜。いいやん♪」と思い、それを買ったんですね。 で、会社の同じシマの人に「カメラ買ったんですよ〜。」と言ったら、 「馬鹿じゃね?その型(APS型って言うらしいです)のカメラは全然流行らなくて死にかけなの。 フィルムも近い内に売られなくなるぞ。ホント、馬鹿。」って言われました・・・・。 言われてみれば、私はフィルムを装着したことがないので、普通のフィルムを使う カメラがどんなのかさえ知らなかったのです。 普通のフィルムは伸ばして挟むように装着するタイプなんですね・・・・。 せっかく買ったのに、この型のフィルムは売られなくなるのでしょうか? 私が知らなかったのが悪いんだけど、悔しくて涙が出そうです・・・。
10年持てばいいなら全然大丈夫だと思う。 孫が出来る頃に撮ってやろうと思ってもフィルム無いとおもうけど。
677 :
名無しさん脚 :04/04/03 21:07 ID:eSYZgJEU
チュンチュン コケコッコー んぁ〜朝だ。ゲッもう6時かよ、列車乗り遅れたよぅ。 えーと次のはと、、、よしっ午後1時にあるな。 しかしこまったな 6時間ヒマになったス。【小出にて】
APSに限らず、フィルムが使えるの、あと1年くらいかな? 専門店とか行けば買えるだろうけど、普通の店からは消える 現像も数日かかるようになり、高くなる 変化は考えているより急速です 一般向けフィルム・カメラが売れなくなってから既に3年ほど経っている
679 :
675 :04/04/03 22:11 ID:41BQQjqu
>676、678さん だんだんとフィルムが買いにくくなるんですか・・・。 今日はいつも行っているスーパーでフィルムを買ったんですが、普通のフィルムの種類はたくさんあったのに私のカメラの フィルムは一種類しかなかったし(>_<) 旅行に行く時とかは旅先で買えないかもしれないので、予めたくさん持っていく方が無難そうですね。 アドバイスありがとうございました☆ミ
フィルム普通の店から消えるのあと一年ということは絶対ない。 APSも大丈夫じゃない、3年くらいは。 まあ旅先によっては入手が面倒になったりはするかもね。
>679 売れ行きにシビアなコンビニでもAPSは見かけるから大丈夫ですよ。ただ、 田舎の駅のキオスクとかだと非常に怪しくなりますね。というか、35mm フィルムも怪しい。ISOー800の36枚撮りしか置いてないとこもあった。 漏れは35mmのカメラしか持ってないですけど、撮影が趣旨でない旅行の 時は、ISO-400とISO-800の36枚撮りを各2本づつあらかじめ持って行きます。
683 :
名無しさん脚 :04/04/03 22:55 ID:88Yb5zW+
レンズ付きカメラがあるうちはフイルムはコンビニで売りつづけます。 APSもレンズ付きフイルムで残っていくでしょう。 APSが1種類というのは、フジのネクシア400だと思われますが、安 いからでしょでしょう。需要とのバランスもありますが、仕入れの担当者 の考えが大きいとおもいます。 フイルムは整理されますが、永遠に残ると思います。フイルムからデジ画像 にCD書きこみサービスで簡単に出来ますからね。
>>683 一般家庭でデジカメ買ってしまったらフィルムに戻れると思うか
それで、だれがフィルム買うのだ?
誰も買わないものを店に置くかい??
685 :
名無しさん脚 :04/04/03 23:08 ID:F8QquqTg
春だねぇ〜(w
スマメのデジカメとかも余生は無いなあw
>>684 君にはデジカメで十分みたいだね・・・
35mmは大丈夫だろうがAPSはそう長くないだろうな
>>684 デジに行かない層も必ずあるんだよ。
いまでもカセットテープ売ってるだろ
LPもねw それと真空管アンプも。
じゃあVHSもまだ使ってるな
>675 完全に無くなることはまずないだろうから大丈夫。 どこにでもあるって訳じゃないけど、カメラ屋行けば だいたいある。(フィルム自体どこにでもあるのは たくさんある種類の中のフジの1種類のみだし) 会社の人は馬鹿って言ってるけど、 旅行に持っていくカメラはなるべく小さい方がいいから APSを選んだのはある意味賢い。 だから泣かなくていいw
692 :
名無しさん脚 :04/04/04 05:14 ID:V0Azb1Uq
IXY D5を買い、2本撮影したら 全て「左隅が片ボケ」の写真が仕上がった 店に持ち込んだら、修理に回された レンズ(鏡筒交換)修理後、1本撮影したら ピンが来てるのは、4〜5mくらいまで PCに取り込んで見てみると、風景写真は全部ピン甘 修理前の画像を見てみると、風景はピントばっちり!! このカメラに関わる気が、徐々になくなって行く〜っ
693 :
675 :04/04/04 08:18 ID:05Gf2F+e
たくさんのアドバイスありがとうございました。
気にするなよ。 APSがなくなると思ってるのはカメオタだけだから。
695 :
名無しさん脚 :04/04/04 08:24 ID:Tqk2UpUD
>>684 >一般家庭でデジカメ買ってしまったらフィルムに戻れると思うか
あんたの言う一般家庭って自分の家庭が中心?
>それで、だれがフィルム買うのだ?
沢山いるだろう、俺だって買うよ
>誰も買わないものを店に置くかい??
カメラ量販店や専門店に行けばいいだけでしょ
少なくともレンズ付きカメラは絶対無くならないよ(コレは35oとAPSで必ず残る)
DPE店に フィルムあります とか フィルム現像できます なんて看板が出る時代が、すぐそこまで来ている
そうねー 今厨学生の君にこどもが出来るくらいの時に そうなってるかもね
AV機器板と変わらんな。 RWやRAMの消滅を気にしてるバカと。 んなことで騒いでるのはオタだけだと気づいて欲しいもんだ。
699 :
名無しさん脚 :04/04/04 20:01 ID:UD+eikQ3
モノクロとか110とか現像出すと、1週間近くかかってスゲー高かったりする
701 :
名無しさん脚 :04/04/05 02:09 ID:vpw0EcpT
デジカメもまだまだ使いにくいし画質も悪いし、少なくともフジが APSの新製品を出してる間は大丈夫でしょう。
観光地に「うつるんです」があるうちは大丈夫だろ.
写るんデジ®と言うのが発売されます \3,980、130万画素、SDメモリ8メガ、ズーム、PCインタフェース無し 街からフィルム現像環境が消えようとしてるのに「うつるんです」だけ 残るはずないだろ
>>703 ちっとは外に出ろ、ひきこもり。
APSのレンズ付き、売れ行き好調だぞ。
706 :
名無しさん脚 :04/04/05 19:21 ID:YZT4yjLz
高校生見るけど、デジ亀は携帯で撮ってるが、ほとんど使い捨てカメラだよ
なんか頭ん中だけで想像していない(
>>703 )
スーパーの中にあるパレットプラザでのフイルムの量半端でないよ、こないだ偶然
透明でゴミ袋大の業務用袋に入っているフイルムを見たんだけどね
707 :
名無しさん脚 :04/04/05 21:46 ID:f1gHia1/
aps好きならいいぢゃん。なんかと比較ばっかりしてヘンなの。 さ、大白川までいってこよ。
「写るんです」のデジカメ版って3年くらい前に試験販売して大失敗こいてるんだが・・・w
写るんですの前に携帯にデジカメ付いてるだろw 春厨はスルーしようや
>>703 マジレスしておくと、今ではほとんどの携帯にその程度のカメラは内蔵されているので、
3,980円も出して買う香具師はいないと思われ。そんなもの売り出さないで、携帯のDPE
サービスやった方がよっぽど儲かるだろ。
写るんですとか、ほとんど使ったことないな 種類たくさんあるらしいね。 一通り使ってみようか、今のうちに なんか、はまりそうな予感
>>712 写るんですって、軽くてそこそこ写って、水没したりなくしてもあきらめがつくし、
やっぱりスナップには便利だね。
冷静に考えると、結構ランニングコストかかるよな。コンビニで1,000円位だし。
現像・プリント代かかるし。
激しく盛り上がりそうな飲み会とか、フィルム交換が困難になりそうな時なんかは 写るんです使ってる。 あれはあれでまた違った風合いがあっていいよ。
写るんですが誕生するまでって、思ってる以上の 技術やシステムが集約されてたりする。 以外に馬鹿にできない。
ネガ40枚撮りが一本500円とかいう時代になったら、もうAPSは使わないな。 「滅んで」いなくても。
意味ワカンネ
春休みですからw
719 :
600i使用者 :04/04/10 20:08 ID:vGdOAsRD
PRONEA600iでD70レンズキットのデジ専用DXタイプレンズ(18-70o)で写真とってみましたが C・Hタイプ(Pは試していませんがHと同じだと思われます)は写りに関しては全く無問題でした。 ただ、Cサイズでは問題なく印刷された裏の諸データが、Hサイズでは正常にプリントされませ んでした。撮影データが必要な方はちょっと問題があるかもしれません。 写り自体はIXレンズに比べ解像度が高いようです。値段が違いますから当たり前でしょうが、 何か気のせいかデジタルっぽい感じです。IXレンズの方が柔らかい銀塩そのものって感じです PRONEA600iやSをお持ちの方の何かの参考になればと思います。
> ただ、Cサイズでは問題なく印刷された裏の諸データが、Hサイズでは正常にプリントされませ > んでした。撮影データが必要な方はちょっと問題があるかもしれません。 なんでだろーなんでだろー
721 :
600i使用者 :04/04/11 07:36 ID:zHR8QE7f
公式にはDXタイプレンズは使えないことになっていますので致し方ありませんが、 正確にはAPS−Cサイズも日付・時間に関してはいい加減であることが後で気付き ました。スマソ インデックスプリントの撮影期間の日付データもDXレンズをつけて取りきった日付 各プリントの裏日付も取り切った日付になってしまいました。撮り切る時にIXレン ズをつけているとどうなるのか、今後機会があればやってみますが。デジタル臭い写 りの面でやはり使用は限定されてきますね。
722 :
名無しさん脚 :04/04/11 11:36 ID:1VzmGKR7
漏れが30年前に写真始めた頃はカラープリントが高かったからモノクロ使ったもんだけどねえ。
>>721 というか、「日付」と「レンズ」ってどこかでリンクしてんの?
APSってそういうシステムなのか???
724 :
名無しさん脚 :04/04/11 16:57 ID:zHR8QE7f
シャッター速度、絞り値がプリント裏に記録されるから、レンズから絞り値情報が行ってるはずです。 IXレンズは絞りのないGタイプです。
だーかーらー レンズが日付を管理してる訳じゃ無いでしょ?
726 :
600i使用者 :04/04/11 19:35 ID:zHR8QE7f
あのねー、なんか勘違いしていない? 結果を言っているの、正常になるはずだって言ってるの? IXニッコールの変わりにDXニッコールをつけて撮影した結果を言ってるの ニコンではこれは使えないって見解なの、それが理屈どおりに行くの? それを使ってみたらどのサイズでも写真は撮れるけど、データの日付は メチャメチャなの、最後のDXをつけて撮りきった日付・時間にどのプリントもなっちゃったの。 それを、それが嘘だって言ってるの?違う原因だって言ってるの? その結果をどーせーていうの?
データ読み取り機能の無いショップだと、日付が現像した日付になったり する訳だが。
ヨドバシで、まだしぶとく売られているCONTAX Tix、税込\37,000ほど。 10%還元の上に、下取り2千円引き。 まだ買えますよ、皆さん。
729 :
600i使用者 :04/04/11 19:56 ID:zHR8QE7f
いや、今まで何度も出していてこんなことはなかった。ただ、コニカのAPSのとき 日付がいい加減だったことがあり、フジは今までこんなことはないが… DXをつけたことでおかしくしたかなー?どっちにしても新しいフイルムでIXで 新しく撮ってみますよ。それでわかるでしょう。DXをつけた時だけなるかどうか 接点数を調べたがDXニッコールは接点数10個あるがIXニッコール(Gタイプ)は5個、 AiAFのDタイプも5個
>>728 APS換算で28ミリでなければなあ・・・。
>>729 フジので、全部Cサイズで撮ったにも関わらずHサイズが何枚か混じってたことが・・・。
おかげでプリント代割高に。
フィルムのせいかカメラのせいか。ただ、その後そういうことは起きていません。
731 :
名無しさん脚 :04/04/13 06:20 ID:xEQ68/Hm
>>719 IXレンズみたいな糞レンズと較べてもな。
それにデジタルっぽいって、ラボがデジタル処理に変えただけって
オチだったりして。プリントの裏にfor LASERって書いてない?
ニコンは遊べるんだぁ. EOS IX LiteにEF-Sつかないもんなぁ. シグマの18-125待つか.
hozen
734 :
600i使用者 :04/04/13 19:35 ID:yEJSCSkm
>>731 お前馬鹿じゃねーの
1本の同じフイルムの中でIXとDXで撮り比べてるんだよ、その上でIXは柔らかい雰囲気
DXは解像度が高くメリハリの利いた感じでデジタルっぽいって言ってるんだ。
全て同じプリントでの状態だ。単細胞が!
ろくなレンズも持っていないくせに糞レンズなんて言うな!
偉そーに、ほんと腹立つやつだ。
フイルムを露光するためのレンズとCCDに光情報を伝えるレンズは違うだろう
それもわかんねーのか?
まだAPSでこんなに熱くなれるヤシがいたとは、、、
APSがかわいそうだ 600iがかわいそうだ D70がかわいそうだ
737 :
名無しさん脚 :04/04/13 22:50 ID:yEJSCSkm
一番可哀想なのはあなたよ
あわれだ
>>734 >フイルムを露光するためのレンズとCCDに光情報を伝えるレンズは違うだろう
>それもわかんねーのか?
DXがCCDの光学特性に合わせて設計されたレンズだとすれば、そのレンズで
フィルムを露光した場合にデジタルっぽくなる理由はあまり無いよな。
解像度が高いのをデジタルっぽい、というならば、レンズの能力の
差が現れているだけで、DXかどうかは単に先入観として作用しただけじゃないの?
それから、DX18-70がケラれなかったからといって、他のデジタル専用レンズが
使えるとは限らんよな。個人的には開放絞りでの周辺光量や解像度が本当に
許容範囲なのかどうか、興味があるところだ。
とマジレスしてみるテスト。
740 :
名無しさん脚 :04/04/14 07:31 ID:+43CIsaS
726といい734といい、こりゃ何を言ってもムダだな。
それ言っちゃぁ2ch自体、、、
Q1がひっそりとズーム化。
743 :
名無しさん脚 :04/04/14 15:44 ID:qVRYRFwo
>>742 個人的には単焦点のまま広角化して欲しい.
案外デカイんだけどね.>Q1
744 :
名無しさん脚 :04/04/14 19:07 ID:bfis6/nl
皆さん、フィルムは何を使ってる? フジ?コニカ?コダック? ISO100?200?400? って、これしか選択が無いけど。
745 :
600i使用者 :04/04/14 19:41 ID:0TiDq4j7
746 :
600i使用者 :04/04/14 19:59 ID:0TiDq4j7
>>739 >それから、DX18-70がケラれなかったからといって、他のデジタル専用レンズが
>使えるとは限らんよな。個人的には開放絞りでの周辺光量や解像度が本当に
>許容範囲なのかどうか、興味があるところだ。
前半からほんとに憶測多いねー。前半も反論したいが、事実だけ言うよ、DXは
PRONEAには使えませんと公式にアナウンスしているのに、全てのレンズがケラ
レないと私がどこで言っていますか。興味があるんだったらご自分でお試しな
さい。先入観念で話するほどシロートではありませんがねー。
747 :
600i使用者 :04/04/14 20:14 ID:0TiDq4j7
>>739 DXタイプのレンズって35mm用のレンズとの違いが大きく2点あるんだがご存知か?
素人でない人がコンパクトならともかく なんで一眼でわざわざスモールフィーマットを使うのかの ほうが興味ある。 APS一眼なんて酔狂かど素人かのどっちかでしょ。 ロクなフィルムがないのに画質どうこう気にするのも不思議
749 :
600i使用者 :04/04/14 21:51 ID:0TiDq4j7
>>748 あなたの環境と経験で憶測しないで下さい。私は「600i使用者」とは言っていますが、
600iがメインとは言っていません。あくまで所有していますが常時使う訳ではありません。
現在は妻が主に使っています。ネガ専用は600iだけです。
MF一眼1台、AF一眼2台、APS600i、デジコンパクト2台、デジ一眼1台のカメオタです。
750 :
名無しさん脚 :04/04/14 22:23 ID:n/hQNNaH
その程度でカメオタなのか? ずいぶんカメオタも軽くなったものだね。
751 :
600i使用者 :04/04/14 22:25 ID:0TiDq4j7
APSをスモールフォーマットと仰いますが、普及した35mmだって大判・中判時代は スモールフォーマットだったんです。たらればになりますが、APSだってデジタル がこんな急速な拡大がなければまだ生き延びられたかもしれない。 PRONEA600iはAPS一眼ならこれしか使えないというかなりの高評価だったので踏み 切りました。ネガ専用で使っています。混迷していた操作体系もかなり劣りますが F100の体系に近づきました。 使い易さではF100には遠く及びませんし結構な値段の割には高級感もありません。 しかし初心者が使うカメラでもありません。立派な銀塩一眼レフカメラです。 銀塩用のレンズも使えますからかなり現役で頑張れるカメラです。妻はデジタルを 使った結果600iが使いたいと言い出し今は妻が主に使っています。
スモールフォーマットなんて言ってる奴はハーフサイズカメラの存在 (しかも一眼レフだってあった)を知らないのだろうか。 600i使いさんが、どういう組み合わせを模索しようと それは別に釜椀と思うが。これからAPS一眼買うなら「やめとけ」と言いたいが ちょっと前はメーカー側かなりプッシュしてたんだし、ねえ。
753 :
600i使用者 :04/04/14 22:36 ID:0TiDq4j7
>>750 現在所有している機材ですよ。十分カメオタでないですか?
私は機械が好きですが、写真を撮ることも好きなカメオタです。
デジ一眼を買ったことで嫁さんからは白い目で見られています。
貴方のレベルだとキモくて妻はいない子供もいないほんとのカメオタでしょう。
>ハーフサイズカメラの存在 こんな誰でも知ってることで偉そうにしてる点で既にしろうとなの。 >ちょっと前はメーカー側かなりプッシュしてたんだし、ねえ。 メーカの言うままに買うのが正に素人な訳で
同じレベルで答えてあげると俺は 中判数台にMFとAFの一眼も一応10台ほど、レンジファインダー1台と あとコンパクトで35ミリとAPS使ってます。 ちなみに彼女もいます。写真の楽しさ教えてあげるとしてもAPSでは しないかな。だって感動がうすいでしょ
あまり相手にするのはお勧めしない。 真性みたいだし。
(まあまあ、数少ないAPSユーザー同士でいがみ合わないでも、、) うーん、例えば職業的に写真を撮ってる人がカメラを7台しか持って なかったらカメヲタとは言わんだろうな。 と言う漏れは正真正銘のカメヲタだが最近APS使ってないなぁ。IXY310 にフィルム入ってるが。。久しぶりにAPSのフィルムビュアーでも 引っ張り出してみるか。
758 :
600i使用者 :04/04/14 23:12 ID:0TiDq4j7
ハーフサイズカメラは規格ではありません。35mmを半分に切ったもので1枚取れるところを 2枚取れるようにした35mmカメラの傍流です。一眼レフがあったかどうか記憶しておりませ んがコンパクトカメラが主流だたように記憶しています。結局、36枚撮りで72枚プリントし ますからプリント代が馬鹿にならないことと、35mmの半分を拡大しますから画質も35mmフル に使ったものに比べて粗いので廃れたのです。APSのような新しい規格ではありませんので 誤解のないように。
もうほっとけ、、
760 :
600i使用者 :04/04/14 23:21 ID:0TiDq4j7
>>756 私も反応したくありませんが、あまりにも断片的な知識で、憶測が
が入り、どうでも良いことなんですが人のコメントにけちをつける
なら責任を持ってください、いくら2chでもね
知ったそうなことを言うから、質問しても返ってこないではないですか?
偉そうな人を見下したコメントするなら貴方が答えてみてはどうですか?
761 :
名無しさん脚 :04/04/14 23:34 ID:0TiDq4j7
>>759 2chとはいえ、そんなコメントしか出せないヤシがいるから腹が立つ
どうせ、このスレにくるヤシ自分も含めてろくなヤシいないのに、自分だけは
わかったようなコメント出すのが多杉。
何か言葉使いも変わるほどブチ切れちゃったみたいで・・ APSが35ミリより画質が劣るのは知識じゃなくて厳然とした事実でしょ。 登場の経緯だのデジとの関係の知識などどうでもいい コンパクトなら小さい、というメリットがあるから分かるけどなんで あえて一眼で使うのかと素朴に知りたかったから聞いただけなんだけどね。 ホルガみたいに遊びでいいかもw でもプロネアって一万くらいで買えるんだねー何か欲しくなってきたよ
>>762 漏れがAPS一眼レフを使う理由は、光学性能としての画質を求めてるのではなく、
撮影行為の質感を求めてるような気がするな。一眼レフの使用感がそこそこあって、
画質もそこそこ。でも小さくて軽いというのは十分メリットに感じるよ。
1万少々だったら、遊びで買ってみたら?
フィルムの供給が止まらなければ、下手なデジカメ買うより長く使えると思うぞ(w
764 :
名無しさん脚 :04/04/15 03:23 ID:AVcM6BbB
750ですが・・・ まあ、妻も子も居ますがw ハーフの一眼の存在も知らないでカメオタとは、良く言いますな! ちなみに35mmは、映画サイズの倍で作ったわけで ハーフがサイズ的に傍流と単純にいえるかどうか疑問です。 135は、今もスモールフォーマットですわ。 APSが廃れたのは、画質の面よりも、大きさの変わらない 安い35mmカメラと割高なランニングコストからじゃないですか?
765 :
名無しさん脚 :04/04/15 09:42 ID:7DQzEaWD
>APS一眼なんて酔狂かど素人かのどっちかでしょ。 返す言葉がない.... もうあえて言葉にしないでくれ。 わかってるから。
APSの方がフィルムスキャナ向きだと言ってもダメか. IX50めちゃ軽いし. それから酔狂って楽しいぞ. こないだ花見の席にシグマの14mmつけた55持って行ったら じゃんじゃんフィルム浪費された. 立ち上がって下向いただけで全員入るのが面白いそうな. ど素人が超広角でどんなの撮るのかって楽しくない? それとも,みんなそんなにマジメに写真取ってるのか? つーか趣味って遊びだろ?
俺はカメラ6台ほど持っとるがそのうち3台はAPSだ。 3台ともデザインが気に入っておる。 好きな道具使うのは楽しいべ。少なくともデザインやら操作感やら予算やら妥協して 買った35ミリカメラ使うよりも。 それに、前に誰か書いてたと思うけどもAPSボディの剛性感もいいね。それを言ったら デジカメだってそうだろうというツッコミはなしね(w 写りも不満なし。特にEF50ミリF1.4着けたEOS IX Eの描写は目を見張るね。 はっきり言って手持ちの他社の50ミリF1.4着きMF一眼より写りは上(w ま、MF一眼も楽しいから使ってますわ。趣味ですよ、趣味。 Pサイズは使わんけどHサイズは重宝してます。
768 :
1 :04/04/15 14:34 ID:HMPY6FaW
まあカメオタでAPS使用者で色々知識もあるのかもしれないけど、 APSである前にニコソのカメラのユーザーである以上、 「ラ仂使いとニコ爺は頭がおかしい」事に納得すべきだよ。 メーカーが悪いのではないと思うが、儲はどこの世界でも 箍が外れてるものさ。 最初は次スレなんて要らないかなと思っていたのに、結構語ることが あって良かった。 何か、あと1年もすればフィルムがなくなるとか言ってる人もいたけど、 今市場の在庫とユーザーの手元にある物が1年でなくなるほど APSが売れてるとも思えないので、時代の進みとかより デジカメに飽きて銀塩に流れてくる人がもの凄い勢いで増えたりしない限り 枯渇しない。つうかそうなったら生産すると思うが。 見た物を見たままに正確に記録できるだけが全てではないだろ? そうじゃなきゃ、写真に芸術性を求める人なんて、いなくなるよ。 長文は縦読みくらい仕込むべきだったか。
何かつっこみ所満載杉だけどまあいいか。 765が言うように判っちゃ居るけど 強がりたいって心理なんだろうね。
/ ┏ )))) | ヽヽ
/ / ┃ ┃ | ヽヽ |\
/ / /┃大 ┃ i 、、 | ヽヽ |\ | \
/ / \ \┃ ┃_∧ ド ド |ヽ |\ | |
/ / \ ┃ ┃;´Д`)
>>750 / / ヽ┃ 漁┃ ⌒\
/ ┃ ┃/ /
/┗ (((┛ /
/ / ̄ \
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
771 :
名無しさん脚 :04/04/15 18:42 ID:Ig0yiRLY
APSが廃れた理由色々あるんだろうけど、使い捨てカメラ、デジタルの影響 大きいんでないの?
772 :
名無しさん脚 :04/04/15 19:05 ID:AVcM6BbB
つうか出た時から、行く末見えていたしね。 買うなと言うのに外見で初代IXY買った友人は、小さすぎて 使いづらく、手振れ量産でカメラ、1年で折れのところにきたよ。 今のデジカメも小さすぎて使いにくいのも多いから、同じだね。 TPO考えて選択できる時には、凄く便利なカメラと思うけど。 結局、常に持ち歩いているのがpenSだったりします。 17x24とMAX17x30だから、短辺側89mm印画紙なら 画質が変わらないからね。
まだAPSが廃れたとか言ってるアホがいるの? ヲタの世界という極狭い範囲でのことだからな、それは。
まあ、写るんですを入れれば..... それでも廃れています。
銀塩自体が廃(ry
漏れ自身も廃(ry
廃れるって言うなら、せめてVHS-Cレベルまでいかないと。 APSなんてまだまだ。
778 :
名無しさん脚 :04/04/16 04:29 ID:FCtxKQJZ
ハーフサイズカメラってひょっとしてポケットカメラのこと? 子供のころ持ってたな〜。
>>778 そのポケットカメラって、ハーフじゃなくて110フィルムカメラのことでわ・・・?
>>777 そういやすっかりご無沙汰ですね、VHS-Cも8ミリビデオも。
廃れると言うには、一時期ある程度普及していないと(ry
781 :
名無しさん脚 :04/04/16 11:04 ID:yr0uQUyk
VHS-Cは現行のデッキで再生可能なので(ry
782 :
名無しさん脚 :04/04/16 12:02 ID:62Gi0EzN
先日EOS IXで撮ってきた。 だけどフィルムを持っていくのを忘れたので出先の店で仕方なくiso400を購入。 ピーカン天気での400は駄目駄目ね。 400なんていらねから100の復活お願い!!(ネガのお話ね)
普及すらしなかった記録メディアといえば、デジタル音楽テープのDCCがありますね。 ただ、DCCが市場から瞬殺されてしまったのに対し、 APSはまだまだ持ちこたえていますよね・・・。 (少なくとも日本国内においては)頑張ってると思います。
784 :
名無しさん脚 :04/04/16 18:22 ID:fRev77ci
>>782 オレも100の復活を望むよ。
使ってみたいなぁーって思ったらどこにも無いんだもん。
200使っててもフィルムスキャナでスキャンしたら粒子が目立つし・・・。
(露出がばっちりでぶれていなきゃそんなでも無いのだろうけど)
それがダメなら現行フィルムの改良版でも出しやがれ!
同意!APSでISO800はいらんよー。100復活しやがれ!
786 :
名無しさん脚 :04/04/16 19:43 ID:Iww/bwbE
APSネガで100だと、何を寝ぼけたこと言ってんだ! ネガ100は売れないじゃネーか、200以上あるだけ感謝しろ どうしても100が使いたいんだったら100ix(ポジ)使えよ。
それどころか、APSの1000が出ましたが。
>>787 伝染るんです専用に開発されたらしいな。誰か取り出して試し撮りしる!
海外の状況はどうなんだろ?日本は特殊環境な気がする。
100使っても200でもあのザラザラは大して変わらん
所詮110に毛の生えた程度のフォーマット
画質は645と135の違い以上に劣る
645>>>
>>135 >>>>>>>>>APS>
>>110
やっぱ経済合理性だけで作ったらダメなんだよ。 写真に興味薄い素人相手ならどうせサービス判だし 騙せると思ったんだろうけど ボロがでちゃうよね
792 :
名無しさん脚 :04/04/18 07:32 ID:6TmWdCY2
>>791 APSが出来た経緯を言っているのか?
APSは成熟した35mmフイルム市場がもうこれ以上拡大出来ないと見込んだメーカーの
市場拡大が目的だった。35mmより簡単にし、色々な撮影情報を盛り込んだ写真がはじめ
ての人でも簡単に出来るようにとね。それが、現像後もケースのまま、フイルム途中交
換可能、ネガインデックスプリント、プリントの裏には撮影情報の印刷などフジを中心
にね。
画質が悪くて普及しなかったより、周囲の環境が大きく変わった、使い捨てカメラの爆
発的売れ行き、デジ亀の予想以上早い台頭の方が影響大きいと思うがな
そんなことはすべて知っての上で言ってるんだよ。 その上で画質の悪さは135に取って代わるものにもならず 多少の利便性(むしろ企業にとって金取れる点で都合の良いもの)も大して売りにならなかった。 しょせん仰るとおり企業の市場拡大目的が先行して登場したに過ぎず 積極的に評価できる要素がほとんど無かったから廃れたわけでしょ。 デジの時代なんて遅かれ早かれ来たんだからいずれにせよ寿命は短い運命 だったろうよ。10年か5年かの程度の差でしかないでしょ。
春だなぁ
795 :
名無しさん脚 :04/04/18 09:45 ID:6TmWdCY2
>>793 だから画質の悪さではないって、
フイルムはどんどん進化してきたから拡大率の問題なんだって
大判>中判>35mm>APS(小←拡大率→大)
元はその時代でほぼ同じだから拡大率が大きいフイルムほど粒子が大きくなるってだけのことよ。
う〜ん拡大率の問題を画質の悪さと言ってるんじゃないのか? お前だって「画質が悪くて普及しなかったより、」 画質が悪いって表現使ってるじゃないか 自分の知識はそんなにすごいって認めて欲しいのか
798 :
名無しさん脚 :04/04/18 15:09 ID:6TmWdCY2
>>797 全然違うだろう?
どうしてレベルの低い憶測を挟むんだろうかな?自分自身にそんな気持ちがないと
そんな低俗な憶測でてこないぜ!
そういうどうでもいいような感情が入ってくるからまともな話が出来なくなるんだ。
おーい、折角このスレ来てみたら全然情報も内容もないじゃねーか と漏れも内容ねーな、スマソ
まずここに答えてよ 792で >お前だって「画質が悪くて普及しなかったより、」と >画質が悪いって表現使ってるじゃないか 一般的に写真はルーペで覗くものではなくプリントしたり 印刷したりして楽しむものなんだからその場合の見た目の 悪さを指して「画質が悪い」と表現することはごく普通に 行われていることだと思うけど。 フィルムとしての質が劣るという意味にとるかは解釈に 過ぎないのであってそんなことで揚げ足とるような態度こそ まともな話ができない要因だと思うけどね。 写真を楽しむ場合に完成した状態が35ミリより劣っていると いうのは厳然たる事実でしょ。 それを許容することができるかどうかと混同するから混乱するんだよ
>799 過去ログ読め。 もう終わったメディアだから昔に遡るほど有用な情報があるんじゃない。
愛好家なら愛好家らしくポケットカメラみたいに小型で楽しめる点とかに メリットを見いだすべきなんだよ。 それを劣る点をいいとか強がってみたり、外的要因があたかも 最良のフォーマットを葬ったみたいにいうからおかしくなるんだ。 こんなものは時代のあだ花。
803 :
799 :04/04/18 15:47 ID:v2dgrsXM
はは、ほぼリアルタイムで全部読んでるヨ。 きのう読まなかったから今日スレ伸びてるなって思ったらなーんだ がかーり、ってそれだけ。
APSが登場した当時、将来135に取って変わるものになるかという 話は確かにあった。それがそうならなかったのは外的要因よりむしろ 画質が悪いからだよ。もし利便性が向上して画質も変わらないんだったら 最新のフィルムカメラであるEOS7だってAPSで出ていたんじゃない。 そう考えればデジの普及だけが廃れた原因でもないと判るでしょ。 ちなみにAPS登場当時のアサヒカメラひっぱりだしたけどちゃんと 「画質は問題ない」とか画質って表現使っているよ。 これにケチつけるのも結構だが一つの言葉の使い方として間違って ないことは認めるべきだね
APSが登場した当時、将来135に取って変わるものになるかという 話は確かにあった。それがそうならなかったのは画質よりむしろ 遙か先と思われていたデジカメ台頭という外的要因からだよ。 (後略)
違うだろうね 例えば写るんですとか素人領域では実際に135に取って変わったんだから コンパクトカメラの領域→買い換えるほどの魅力がない デジみたいに新規参入層を作るような代物でもない 一眼レフの領域→全く魅力なし(画質がダメだから) だからフィルムの時代が多少長かったとしても普及の程度はたかがしれてる デジの理由なんて135に代わると読み誤ったものの単なる慰め
>>ID: rUyyK6DL ┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┃┗━┓ ┏┓ ┗┓┃ ┏┛┗━┓ ┏┓ ┃┏━┛ ┏┛┗━┓┃┃ ┗┓┏━┛ ┏┛┗━━━┓ ┃┃ ┗┓┏┓┃┗┛ ┏┛┃┏━┓ ┗┓┏━━┓┃ ┏━┛┗━┓ ┏┛┃┃┃ ┏━━┓ ┃┏┛┗━┛ ┏┛┃┏━┛┃ ┏━━┓ ┃┏┓┏━┛ ┗━┛┃┃ ┗━┓┃ ┃┃┏┓ ┗┓┃┃┏┓┗┓ ┃┏┓┃ ┃┗┛┃ ┏┛┃ ┏┛┃ ┃┃┃┗━┓ ┃┃┃┗┛┏┛ ┃┗┛┃ ┗━━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗━━┛
808 :
名無しさん :04/04/18 17:10 ID:weju+h/9
ここ最近は、ずっとAPS使っている。 フィルム交換が簡単。人に貸すときでも「ふた開けていれるだけ」 と、説明が簡単。もっともっと長生きしてくれえ〜。
809 :
名無しさん脚 :04/04/18 17:11 ID:6TmWdCY2
おい、粘着ID:rUyyK6DL たいした性格してるぜ! >自分の知識はそんなにすごいって認めて欲しいのか やっぱ俺に言ったこの言葉おまえ自身の事だったな。 日曜日に2chに1日かじりついてご苦労さん。もう誰も君の相手しないだろうよ
810 :
名無しさん脚 :04/04/18 17:46 ID:plyxwKlP
ところでAPSはホントに画質悪いの? ここにはキャノやニコの一眼APSを持ってる人多いと思うけど、 同レンズで、同メーカー、同感度のフィルムを使って比較した場合、 W4ぐらいまでの引き延ばしでどれくらい差が出る? 最近の35mmの400辺りの粒状性を考えると、これくらいなら差が出ない ような気がするんだけど。
811 :
名無しさん脚 :04/04/18 17:49 ID:6TmWdCY2
拡大率が35oより大きくなるから粒子は若干粗くなると思うが同じだって思って差し支えないよ。
812 :
名無しさん脚 :04/04/18 17:57 ID:6TmWdCY2
銀塩進化の過程でサイズが小さくなって来ているのに 「APSが画質が悪い」=「フイルムサイズが小さくなった」から普及しない ※同じメーカーのフイルムなら拡大率が違うだけで画質は変わらない は根本的に間違っている。使い捨てカメラやデジの台頭という外的要因が大きい。
813 :
名無しさん脚 :04/04/18 18:48 ID:plyxwKlP
やっぱりそうかな。だいたい35mmでも100と400でも(確かに厳密にはある) そんなに差があるわけでもないしね。 いつもDPE出してるとこが最近、35の同プリと同料金になったんだよね。 ここは安くて仕上がり良いからいつもだしてる所なんだけど。 いままで割高だから使う気がしなかったけどカメラは安いし、いっちょ APSカメラ買うかな。 個人的にはT3より安いTix。防適一眼のベクティスに興味あります。
APSはカートリッジだから使いやすいし、小さくていいね。
移行する前に選択肢がいろいろ増えてしまって収斂できなかったというところだろう。 画質も普通の人が使う分には全然悪くないよ。
>>810 フィルムに起因して画質が悪いと実感した人間は、世間にほぼ居ないと思うよ。
一般人もカメオタも、どうせ違いなど分かりゃしません。
APSコンパクトカメラの、1円玉大ズームレンズのせいで画質ショボいなあ
ってことは、多々あると思うけど、それは135のバベルの塔みたいなバカズーム
コンパクトカメラも同じ事だしね。
友達からミノルタS-1を3千円で売ってもらいました。 レンズはV22-80/4-5.6って奴、フィルムはフジの400入れてます。 とりあえずカメラにフィルムは入れたんだけど今日は仕事忙しくて 撮りに行けませんでした。 来週までお預け・・・
なんか可哀想な人たちだな・・ ネガで同プリしかしないような人間が >一般人もカメオタも、どうせ違いなど分かりゃしません。 こんなこと言って強がってるんだから イタすぎ
819 :
名無しさん脚 :04/04/18 21:46 ID:0S0ILRqJ
↑ カメオタが顔を真っ赤にして怒鳴り込んできました。 俺様は違いが分かる! 伊達にカメラを磨いてるワケじゃない!!と。(ワラ
漏れの出してる同プリはコダック純正ロイヤルペーパー仕上げです。 540円。はっきり言って、普通の店なら1枚20円ぐらい取られても 文句のない仕上がりです。これでAPS40枚で同料金なら魅力あり。 いつもお気に入りはW4に伸ばしてます。 少々画質が悪いとしても良い写真、悪い写真の差ほどでは無いからね。 ポジを使うのがそんなに偉いのかな?APSを使おうと考えてる時点で ネガ中心になると思うけど。
821 :
816 :04/04/18 22:14 ID:hQpxJnvO
ごめん。カメオタって表現が悪かった。カメオタさんを刺激しちゃったね。
822 :
名無しさん脚 :04/04/18 22:23 ID:6TmWdCY2
APSはどう考えてもネガのためのものでしょう 偉い偉くないはどうでも良いが、ポジはやはりネガとは違う味があるから使いたい人は どうぞという事だろうがAPSでのメリットは少ないだろう。 APSのポジ100ixは店頭で手に入らないので使った事はないが、35oのネガはポジの 粒だった感じに比べて一般的に軟調に感じるが、ルーペを使って透過光で見るスリーブ 状態のポジの美しさはネガプリントでは味わえない気がするが…
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
一般カメラの適正露光ならほぼ問題ないけどAPSはアンダーに弱い 写るんですAPSはLサイズ焼き見ただけでわかる 汚い、ボケ気味、ザラザラ
825 :
○ :04/04/18 23:37 ID:weju+h/9
>820 うちの近所は、ハイビジョンサイズだと1枚40円。 このサイズが好きなんだけれど、もう少し安くなってほしいです。
826 :
名無しさん脚 :04/04/18 23:38 ID:gFCDyCVi
APSで画質を語ってもなあ〜 意味ねーyo
APSなりに求めればよろし。
828 :
名無しさん脚 :04/04/19 02:39 ID:pUQBwrPH
>>824 写るんですAPSと何をくらべて云ってるのか?
>816に同意。
遅ればせながらTixでAPS入門したが、
下手な135コンパクトカメラより上等だよ。
829 :
名無しさん脚 :04/04/19 11:22 ID:+gDuwySn
APSで良いレンズのカメラが皆無だからなぁ. APS一眼の市場が無いことは知っているが 使ってみると存外に使えることも面白い. 機材の差よりシャッターチャンスの差がでかいと思うから 中古で買った小さなAPS一眼レフを車に常備してた 今はKissD
830 :
名無しさん脚 :04/04/19 11:34 ID:s0lr4RBt
あくまで存外程度にましってだけだと思うけどね。 基本は失敗作だよAPSは。 Tixが下手な135コンパクトカメラより上等だとしても 上等な135コンパクトには絶対かなわない。 写真にこだわる人なら買わないだろうね。 俺も買わない。
立派なカメ所有しながら写真は下手クソな人ごまんといるわな。 中には後生大切に防湿庫にしまい込んでる人も。 ライカレンズだの薀蓄たれてる人らより写るんですの女子高生の方がいい写真撮るだろう。 機材にこだわるほど自己満足に近付く。ま、いいんだけどね、所詮は趣味だから(w
でも質の劣るカメラ使って写真好きという神経もわからんのだけど お前は質の劣るカメラをあえて使って良い写真が撮れる自信が よほどあるのだな まあ、どうでもいいんだけど 所詮は趣味だから(w
マテリアル系の人と一緒にスキーに行ったら 「そんな板で滑べってて楽しいですか?」 と言われた。 をいをい、漏れは粗末な板でうまく滑べることに快感を覚えるのだ。 そんな感じか?
>830 漏れも理屈では質が劣るというのは解るのだが、おたくは ちゃんと比較したのかな?そうじゃないと説得力に欠けるよ。 35mm一眼と同レンズが使える一眼APSなんか、レンズの中心部を使う為に 画質が良いと昔何かで読んだ気がするんだが・・・・。 同じ条件なら、そこまで言うほど差が出ないのではないか? でもそこの少しの差が大きなこだわりなんだろうけどな。 >833 俺もスキーするから解るけど、うまい人は何使ってもうまく滑るわな。 写真も機材より腕の差の方がかなり大きいだろうな。
俺もスキーはレンタルスキーだよ なぜかって言うと写真みたいにこだわりがないからね。 なんとなくわかってきたけど、要するにAPSはこだわりのない人のための 規格なんだな。 車で言うなら走りにこだわるのがヲタなら 7人乗りとかが良いって価値観 なんだろうね こだわりのない人がレンズの中心部を使う為にとかいうのはちゃんちゃら おかしいけど 比較もそのレベルでしないからかみ合わないんだね サービス判なら気にならない程度の差だと思います。まったく同意です。 スキーで例えるなら、ファミリーゲレンデで滑ってるならそりゃ良い道具は 不要だもんね でもサービス判の人が、機材より腕と言い切るのはおかしいと思わない? スキーだって上を目指す人は良い道具使うでしょ。
ががーん、↑んなのと一緒にされたヨ、しくしく、 漏れはこだわって粗末な(以下略) ってほどでもないんだが、例えばいまどきMINOX判を使ってる人は 暗室技術を磨いて全紙に伸ばすことに命をかけてたりすると思うんだが、 「MINOXって所詮画質悪いでしょ」 「MINOXって画質どーでもいい人が使うんだよね」 とか言われたらまあムッとするよな。 APSは元々利便性を追求したシステムだから「どーでもいい」ユーザーが 大半だろうけど、このスレをのぞくような人ならなんらかのこだわりが あって使ってたりするんじゃない?あえてAPSという枠の中でいろいろ 遊んでみるというのも趣味としてはありだと思う。
837 :
○ :04/04/19 16:34 ID:vFfbKd83
だけどやっぱり、APSが好き!
838 :
名無しさん脚 :04/04/19 16:47 ID:3we0ZRyZ
でもな・・・・ 自動露出、焦点・・・・・・・で写して楽しいか って考えもあるわな 高いカメラ、安いカメラというより・・・写して楽しいかダニ そら、値段の高い奴持ってりゃ大きな顔できるか知らんが たかがAPSよ。 そして、APSの小さなカメラたちは、その楽しみを余計なお世話の自動化で なくしちゃったから、ユーザーもカメラ君も救われんわな。 じぇーんぶ、くそったれメーカーたちが悪りー
そういえば,電池要らないAPSカメラって無いわな.
APSフィルムのための新技術が135にすべてフィードバックされて 135のネガが急に高画質になったってこともあったな
841 :
○ :04/04/19 18:14 ID:vFfbKd83
自動でも、写して楽しいよ。 まあ、そこは人それぞれの楽しみ方なので。。。 でも、APSが廃れて行くのは確かですね。今持っているカメラを壊れるまで使い倒して楽しむかな。
いやー取り合えず変わったもんが好きなんだよ俺はw 想定ユーザと全然合ってないが、そういう人がこのスレに多いんじゃないの?
843 :
名無しさん脚 :04/04/19 19:43 ID:2DLCqPRw
>>838 なんか変なやつだなー
場違いだねー。マニュアルだと楽しくて自動で撮りたくないんならそのスレへどうぞ
APSの捉え方を勘違いしている勘違い野郎だな
MFかAFでも露出補正付けてるようなカメラのレスへレッツゴー。もう来なくていいよ
>>834 135フィルムでAPSサイズにトリミングすれば「レンズの中心部を使う」ことが出来るぞ。
でも、それで画質が良いと言えるのかどうか疑問だけど。
その例だと「大判フィルムで撮ってAPSサイズでトリミング」するのが一番レンズの中心部を使えて画質が良いことになってしまうぞ。
春真っ盛り (´_`)
マジレスしておくと、135では周辺部の光量不足や収差が気になるような安いレンズ でも、そこそこ使える、という意味だろ。レンズのコストパフォーマンスは見た目上 高くなる罠。
APSで便利なところっていえば焼き増し注文のときにコマ指定が楽だってことだな!
画質云々言うなら、4×5に比べれば、135だって、屁みたいなもんだろ。 APSはその存在自体が面白いんだよ。 フォーマットとメカのバランスが悪いから、APS一眼が面白い。 APSプレーヤーや、ネガビューワ(フイルムを引っ張り出して、 光学的にフイルムを見るヤツね)などの、135にはない周辺機器が 面白い。 コンパクトAPSの中には、レンズに気を遣っていてなかなか 優れたものもあり、なかなか面白い。 ISO800を使うと、粒子が荒れてて、その効果が面白い。 犬猫写すときは、一眼使っても威圧感がないらしく、彼らに好評で 面白い。 そもそも一眼は安いんで、簡単にコンプリートできて面白い。 ポジは数が少ないんで、期限切迫品探すのが面白い。 そして、何より廃れていく過程が面白い w
・フィルム途中交換 ・日付が画面に写し込まずに記録できる インデックスは135も注文出来るようになっちまったからなあ
・フィルムスキャナでの読み取りがラク。 ・カメヲタからバカにされる。
何かテレビショッピングの広告みたいなメリットばっかりだな
>>848 だな。
AV機器板でも、S-VHSの画質がああだこうだと言ってるやつがいるが、
それならDV使えやアホ、とか思うもの。
>日付が画面に写し込まずに記録できる これは結構大きい気がしないでもないな。 デジカメExifの先駆けだよねこれ。
>>853 それは焼いてる側の人間にとってはかなり大きい。
ここの人たちは関係ないだろうが、普通の人が撮ると、
たまに画面から被写体がはみ出てることがある。
APSはCで撮ってもネガにはHサイズで写ってるから、位置を修正することが出来る。
で、その時、ネガ自体に日付が入ってると、位置を修正したときに日付が欠けてしまうことがあるので、
うかつに修正できないが、あとから日付をいれる方式だと気にせず修正できる。
2000年8月にIXY320を28800円で購入 2002年11月にデジカメを購入 その後、1度もIXY320を使ってない
>>APSはCで撮ってもネガにはHサイズで写ってるから、位置を修正することが出来る。 そうなのか? フィルムスキャナでも読める?
>>856 出来る。
フィルムスキャナでどうなのかは知らないけど。
858 :
名無しさん脚 :04/04/20 17:49 ID:o3vnVn+R
>>856 フイルムスキャナーでもHサイズで読み込む
フィルム途中交換はできないカメラの方が多いし HやPサイズの時代は終わった。 このフォーマットひいきしてたフジもあきらめたみたい。 (5年くらい前一時写るんですはAPSのみの出荷だったが今はやめた)
>コンパクトAPSの中には、レンズに気を遣っていてなかなか >優れたものもあり、なかなか面白い。 どんなカメラなの マジ、教えて。漏れは糞玉のコンパクトAPSに当たったから、 望遠時の色収差が激しくて腹立たしくて仕方がなく 結局、白黒で焼いた。
861 :
名無しさん脚 :04/04/20 21:28 ID:f3gSy9Ow
みんな〜 何もさ〜 こんなとこで憂さ晴らししなくてもぉ〜(w ストレスたまってんだねぇ〜(ww
>>861 いじめられっ子フォーマットだから仕方ないよ
>>860 ティアラIXとか。
コンパクトズームなんてAPSだろうがサンゴーだろうが糞だろ。
864 :
名無しさん脚 :04/04/20 21:52 ID:o3vnVn+R
おれAPS一眼だからあまり気にならない、というより35oのレンズ使えるから 写りは別に気にならない。APSコンパクトは全然知らないんだけど、35oコン パクトの中には並みの一眼も吹っ飛んでしまうような素晴らしいレンズ積んだコ ンパクトは確かにあるよ。
865 :
名無しさん脚 :04/04/20 21:55 ID:o3vnVn+R
心に余裕を持ってAPSで遊びたいな 糞、糞言ってるやつは何でこのスレにくるんだろう。わかんねーなー
とりあえずいくら理屈こねようが、自分の気に食わないものをけなしてる人間は頭よさそうには思えないな。
867 :
675 :04/04/20 22:15 ID:ooQmu99q
今晩は。ご無沙汰しております。 あの時に暖かいお言葉を下さった方、本当にありがとうございましたっっ! 皆さんに言って頂いたことをそのシマの先輩にいったところ、 「おまえ、そんなに気にしてたんだ・・・。ちょっとからかいすぎたかな?ゴメンな。」って 言ってくれました。 それと会社で花見があったのでカメラを持って行ったんですね。 写るんですの時にはなかったシャッターを押す時に自動的にピントを合わす 機能があったり、横長に風景を撮る機能があったりしてすごく便利でしたよ。 あと違うシマの女の子もカメラを持って来ていて、何と私と同じフィルムタイプのカメラでした! 彼女はキャノンのイクシィという小さなカメラで私のフジフィルムのカメラより全然小さかったです。 江角マキコが宣伝していたカメラだそうです。ちょっと羨ましいかも(^-^; 最後になりますが、本当にありがとうございました。 また他のスレで質問した際はよろしくお願い致しますね。 では☆ミ
友達にAPSのコンパクトを勧めてしまったのが心に傷になっている 続いてくれAPS
869 :
名無しさん脚 :04/04/21 00:25 ID:W/5g3x2n
ビデオカセットみたいなmiffyのフイルムケース これ欲しいばっかりにKodakを30本も買ってしまった。 サブなのに使い切れるか、俺!
PRONEA-Sにギョギョット魚眼が面白かった。 露出計なしのマニュアル設定になるけど適当に合わせて撮ってました。
871 :
名無しさん脚 :04/04/21 01:44 ID:JWWOQfsD
何気に盛り上がっているな(w そんなオレはネクシア200を大量に買って来たよ。 週末、相方のEOS IX50に頑張ってもらわなきゃいけないからな。 ところでよー、APS使いのおまいらでデジどもを黙らせるような 写真を撮ったヤツはいないのか?
872 :
名無しさん脚 :04/04/21 02:46 ID:W73EY5wE
何が言いたいのかよくわからん
873 :
848 :04/04/21 05:23 ID:oNbdV9GN
おー、MRCをうっかり忘れていたな。 プロネア600 i に詰めて、余ったのをIXYに詰めかえるとか、 そういうのが面白いよな フォーマットも漏れの場合は、Hに拘るってのじゃなくて、 「基本はHで撮り、左右を削りたい時はCで、天地を 削りたい時はP」という方向。ま、でも 慣れのせいか結局Cになるんだが…藁 APS一眼は、こー、なんちゅーか、気楽に撮れて良い。 ミーハーを装いつつも、実はしっかりと狙いたい時なんぞ、 まさにハマリ役と思う。 (専用スレもあるが)ベクティスS-1なんか、 今は信じられない値段でありながらも、防水仕様で 色々と使い道がある。漏れは雨の日はいつも、コレ。 ファインダーもなかなか良い。 で、これは反論あると思うが、コンパクトデジって、 なんか本能的にイヤーな発色することあるでしょ。 解像度とかパッと見は、今はもう総合的にはAPSよりデジの方が上に なっているけど、あのえらく不自然なのはイヤなんだよね、 漏れは。だから、デジコンパクトも色々と買ったけど、 結局銀塩使っちゃうんだよ。
874 :
名無しさん脚 :04/04/21 17:59 ID:QT9X0X4C
コンパクトデジに限らずデジはホワイトバランスが狂うとひどい色になる。 少なくとも銀塩を使いこなした人たちはまだ銀塩にこだわりを持つのはわかる気がする。 デジが上といっても数えるくらいしかないような気がする。 デジはまだ始まったばかりではないか…
まあAPSカメラより小さいデジカメもAPSカメラより綺麗な写真が撮れるデジカメも あるかも試練が、APSより安いデジカメってのはなかなかないからな。
フィルム使ってた人は今までのようにデーライト固定にしときゃいい気がするんだが、ダメなのか?>デジWB
877 :
848 :04/04/21 23:28 ID:LPnQPqjx
>>876 いや、WBだけじゃなくて、カメラ側で変な色づくりしちゃって、
不自然に彩度が高かったり、そのためだか何だかしらないけど、
階調が失われたり…、そういうの。
あと、もちろん擬色ね。
むろん、高い一眼デジカメ使えば、だいぶ不満はなくなるよ。
>>877 ゴメソ、876は
>>874 へのレスだったんだ_| ̄|○
確かにデジの画作りは気になるよねぇ。赤い物とか撮ったら飽和しまくり。
RAWで撮って調整すればいいんだけど手軽じゃないし、小型機には対応してるもの自体が少ないもんなぁ。
879 :
名無しさん脚 :04/04/22 18:38 ID:U6/qn0ji
コンパクトはほとんどがRAWで記録出来ない。高級コンパクトの一部とデジ一眼でRAW 記録できる。RAWは写したそのまんまのデータを記録していると考えてよい。JPEGで 記録しているものはほとんどがデジで輪郭を強調したりして加工していると考えてよ い。
35mmと争った次はデジと喧嘩か. 忙しい半島国家みたい.
そこそこ小さいRAW対応機はPowerShot SシリーズとFinePix F700シリーズぐらいかな?
IXY310の薄っぺらさが大変いいぞ。
>>863 コンパクトズームを馬鹿にしてはいかんよ。
いいものはいいからね。収差補正もされていて。
ただし、コンパクトズームであるかないかというより
AFはしょっちゅう誤作動することと
ブレボケの写真を生み出すので
高感度のフィルムを使おう!
884 :
名無しさん脚 :04/04/23 12:52 ID:6up5ogFO
数年前、姉にフジのAPSコンパクト薦めて買わせたんだけど 今日の衰退振りは予想できなかった。 でも、画質うんぬん言わない人向けとしては扱いが簡単、 カメラの小型軽量化が出来るいい規格だと思う。
だよね。 登場があと5年早ければデジと135の板ばさみにならずにすんだろうにね。
>>885 このフォーマットIXYと鬱るンAPSなかったらもっと早く死んでた
APS死して名機IXYがデジタルに名を残す。 これで良かったんだ・・・
ってかぶっちゃけAPSのカートリッジ邪魔なんだが、おまいらどうやって整理してる? まさかフジとかが売ってたアルバム型の変な奴とか持ってたりする?
889 :
名無しさん脚 :04/04/23 21:13 ID:pk685YfW
自作以外整理はそれしかないよ
漏れはスリーブだが何か? と言ってみるてすと
>>889 ダイソーでも売っているから「それしかない」というのは御幣が
>>888 かち割ってネガ袋に入れてますが、なにか?
893 :
名無しさん脚 :04/04/24 02:37 ID:+aJdEmJX
あらら,APS用のフィルムスキャナのカートリッジを買った俺は 勝ち組?
>>873 ベクティスS-1って防水?
だったらこれで、水中写真撮りたいな〜。
防滴のまちがいじゃないよね?(汗
896 :
名無しさん :04/04/24 16:22 ID:O0qcPMhu
>895 いいかもね。
>>895 単なる防滴だろ。一眼で防水はかなり無理があると思うぞ。
漏れはIXY D5持ってるが、こいつは5m防水で、水中マクロ機能も付いてるぞ。
ただし、レンズが23mmなのはイイが、?AMRCが無かったり、周辺の光量不足が著しく、
地上では マズー (゚д゚)
323 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:04/04/24 18:40 ID:2EfnrvgI
>319
ニコンにAPS一眼てあったか?
324 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:04/04/24 18:48 ID:UyK7YNzb
>>323 プロネア600i、プロネアS
325 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:04/04/24 18:53 ID:2EfnrvgI
>324
記憶に無い…
>>897 すまん、防滴だったわ…
ただし、水中用ハウジングは存在したと記憶している。
が、一度も見たことがない…(汗
普通の一眼をハウジングに入れるよりは、
安心感が高いと思われ。
900 :
名無しさん脚 :04/04/25 15:00 ID:0L4eGQZD
APSってシャッター速度や露出値など撮影情報プリントの裏に出ると思って いたけど全部のカメラで出るって訳じゃないんですか?
901 :
○ :04/04/25 20:19 ID:0n5Waw5a
>900 ラボによると思うが。 裏に出る店と、そうじゃない店があるね。 頼んだら出してくれるかな?今度頼んでみるかな。
>>900 鬱るンや安カメじゃ記録できないから絶対でない。
1眼くらいじゃないか?
フィルム途中入れ替え出来るカメなら出来るでしょう
903 :
名無しさん脚 :04/04/25 20:34 ID:0L4eGQZD
ああやっぱりそうなんですか。 フィルム途中交換の出来ないものがあるのは知っていたんですが、 APSは写真の勉強もできると思って一眼を買ったんですが認識 を新たにしました。自分のはどちらも出来ます。
>APSは写真の勉強もできる 何かずれてるな・・・ APSで写真の勉強?
>>903 は
「APSは写真の勉強も出来る」と思ったのではなくて「写真の勉強も出来ると思って一眼を買った」
のだと思われ。
ずれてるのは
>>903 の文章力と
>>904 の読解力かと。
写真業界の勉強になった気はする
写真の勉強も出来る でふと気になったがAPSモノクロフィルムって あったっけ?
高価な買い物する上で教訓にはなった気がする・・
セピアはあったけどモノクロはなかったですね
>>908
今日から連休! 久々にS-1使ってみよっかな、、
いかんなー、某所でプロネア600iの新品が… 買いそう…w
>>912 いっとけ。
漏れは、IX 20-60欲しさにプロネアS付きで入手し、プロネアSが2台になりますた。
914 :
名無しさん脚 :04/04/30 09:39 ID:U/Xz/HBd
600iは良いど
どこで売ってるの?
>>916 俺が買ったところでは、もう売り切れ…
ただし、問屋から仕入れたそうなので、数があるはず。
どっかの店にあるでしょ
因みに、3ヶ月くらい前にも、新品買ったよ。
問題は値段だ 1万なら買ってもいいけどね
919 :
名無しさん脚 :04/05/01 17:26 ID:K41K7jdV
店頭で売ってたのを見つけて初めてリバーサルフイルム100ixを買たんだけど、 ネガと同じように現像だけした場合、インデックスはついてくるのですか?
>>919 スリーブで上がって、インデックスを付けて貰ったことは私はないですねえ。
でも、頼めば付けてくれる・・・のか?分かりません。
カートリッジに入れたままなら、インデックスがあってもいい気はしますけど。
921 :
名無しさん脚 :04/05/01 18:00 ID:K41K7jdV
35oのポジはいつもスリーブ現像にしているんですが、APSの100ixは初めてなので ネガだと現像だけしてもインデックスプリントがついてきていたと思いますが、セッ トなのかと思っていましたが、スリーブ、ケースに入れたままとかインデックスなし とか注文をつけれそうですね
ヨドのプライスリストで確認してみました。 APSのリバーサル現像にはマウント仕上げ、スリーブ仕上げ、カートリッジ仕上げ の3種類あり、それぞれ撮影情報付き/無しを選択できます。 マウント仕上げの場合は、マウントに撮影情報が印字され、 スリーブ/カートリッジの場合は別途撮影情報のみ印字した紙が 添付されてきます。 また、リバーサルのインデックスプリントは別料金\290になっており、かつ 「最初の現像依頼に同時にご注文ください。現像済みフィルムからの 再注文はお引き受けできません」という注意書きがあります。
ちなみに私、以前に1本だけカートリッジ仕上げしてもらったことがあります。 その時はインデックス・撮影情報シート付きで注文しました。 確か1200円くらいかかりました。 撮影情報シート無しだと100円くらい安くなります。 フジカラー販売から出ている簡易ビューアー持ってたので、それで 見てました。が、こういう鑑賞形態はあまり面白いものではなかったです(w スリーブ仕上げにしとけばよかったと後悔しました。
924 :
名無しさん脚 :04/05/01 20:18 ID:K41K7jdV
情報有難うございました。 35mmポジはスリーブ仕上げしかやった事がありませんので、疑問に思った訳ですが APSネガはカートリッジ仕上げばっかりでしたのでちょっと悩みますね。
925 :
600i使用者 :04/05/04 22:37 ID:f2ENdmiJ
前にも報告しましたが、 D70のレンズキットのDXタイプ(18-70o)レンズではHタイプでもケラレもなく 写り自体は問題ないようですが、撮影日付(C・H・Pすべて)と撮影情報(Cだけ正 常)がメチャメチャになります。 日付情報はボディ側なので関係ないはずというコメントがありましたが、 再度、IXタイプ、Dタイプレンズでテストしてみましたが問題ありませんでした。 DXレンズからの情報でボディ側の日付情報までめちゃくちゃになるようです。
927 :
名無しさん脚 :04/05/05 06:19 ID:0A5MnTfT
>>926 お前、馬鹿じゃネーの
メーカーで使えないって言ってるのをテストして報告してくれているんじゃねーの???
阿呆レス止めれ
メーカが使えないって言ってるんならそれで正常だろうよ。 ageてまで難癖つける927のほうがよほどアホレスだと思われ。
ID:v/SkrB5Bの方がうざい。
0A5MnTfT、iOFMTYZdはコテハンのまま発言するように。
0A5MnTfTはもう、ID変わっちゃったかもね。 600i使用者にも登場願いたいね。IDの変化に注目。 つーか、消えて欲しいよ、いい加減。
932 :
名無しさん脚 :04/05/06 06:48 ID:BM7d867S
ID:v/SkrB5Bの方がうざい。 わかってないんだね、自分が粘着だってこと
933 :
名無しさん脚 :04/05/06 13:05 ID:BMOoT1V1
野次られるのを承知で報告を。 IX-EにR-EOSアダプタつけまして楽しい撮影を行っております。 なにか文句でも?
934 :
名無しさん脚 :04/05/06 19:22 ID:BM7d867S
R-EOSアダプタってなんですか?
マジレスしていいのかな…? ライカR-EOSマウントアダプタでそ。
IX Eでマニュアルフォーカスってどうなんすか。
>>936 ファインダー視野率/倍率とも低いし、液晶表示(C/H/Pとかパノラマにした時の
マスクされる部分とか)も入ってるので、全体的に少し青みがかって見えるし
ピントは見づらい。でも近距離撮影(マクロ域)ならまぁそれなりにピントはわかる。
一般的な撮影距離ならAFで使ったほうがいいよ。
所有者の一意見として参考まで。
938 :
名無しさん脚 :04/05/07 16:31 ID:Xz+SAxxy
ISO800はいらねから100をホントよろしく頼むよ〜 最近はEF50ミリf1.8一本でやっている。(ボディはEOS IX) 被写体全体を撮らずにひたすら切り取る。 最近これ病みつき・・・
939 :
名無しさん脚 :04/05/07 16:36 ID:DK/mXPjy
楽しいよMF。 ファインダーが明るい機種と比べれば確かに見にくいです。 私はM42付けて遊んでいます。
940 :
名無しさん脚 :04/05/07 17:19 ID:Xz+SAxxy
で、結局600iにDXレンズは使えるのか?
写真は写るが、情報はめちゃくちゃという事じゃ無いのかな? (文面から判断すると。)
942 :
名無しさん脚 :04/05/07 17:36 ID:Xz+SAxxy
ま、彼の長期インプレを期待しよう。(DX)
リバーサルの場合、カートリッジとマウントとスリーブのどれにするか いつも迷う。
>>936 標準ズームと50ミリF1.4しか着けたことないけどピントの山はわかる。
まあAFで使った方が精度はいいんだろうが。
あ、標準ズームの場合広角域はさすがにピント判りづらかったな。 重いし携帯中鏡筒が伸びるので売っちまったけど。
>>936 最近のキヤノンのAF機はMF完全に捨ててるとしか思えない。
基本的に不可能でしょう。
947 :
:04/05/09 22:33 ID:UYJIByhS
>>943 そんなときは135フィルムとは別物と割り切ってカートリッジ仕上げにしています
948 :
名無しさん脚 :04/05/09 23:12 ID:W7+mG/wn
>>943 35mmポジやってるんなら、迷うことなくスリーブで現像のみインデックスなし
(撮影情報は最初の現像の時だけしか注文出来ないので慎重に考えて下さい)
あとは35mmポジの時と同じようにルーペでピントチェックして良いものだけプ
リントすればよい。
>>947-948 俺、いつもマウントしてたわ(゚∀゚)アヒャ
インデックスは付けないな。撮影情報はその時々で付けたり付けなかったり。
950 :
名無しさん脚 :04/05/12 23:06 ID:u25a7g5W
先日800使ったんだが、135の1600より粗いとは…。 いくらモノが小さいとは言え、これは手抜きでは? ちなみにどっちもフジ。
952 :
名無しさん脚 :04/05/13 21:06 ID:LvzxV9st
>>900 プリント裏面情報ですが
PRONEA 600iはシャッター速度や絞り値など詳細に情報が出る。
PRONEA Sは日付などしか出なかったと思う。
Tiara-ix も日付などしか出なかったと思う。
954 :
名無しさん脚 :04/05/14 20:10 ID:brSpRWnY
>>953 なるほど、、、600iのみだったんですか、EOSはどうなんでしょうね?
>>954 IXEは絞り値シャッター速度露出補正値などが印字されますよ
ラボの機械にもよりますけど。
IX50はもってないので分かりません。
956 :
名無しさん脚 :04/05/15 05:47 ID:ssYjF5Pl
なるほど、、、600iとIXEぐらいだったんだ撮影情報が印字されるのは 貴重だね、、、
957 :
名無しさん脚 :04/05/15 06:09 ID:ToymgbTT
ミノルタのVectis S-1も絞り、シャッタースピード、撮影時の焦点距離、 露出補正状況等の情報が記録されます。 また、コンタックスのTixはMRCはないのに、絞り、シャッタースピード、 露出補正状況が記録されてます。
958 :
名無しさん脚 :04/05/15 21:35 ID:RjXPkZt+
あの寸法に収めためにMRC機能は諦めたと開発者が雑誌で答えてた。>Tix
959 :
名無しさん脚 :04/05/15 21:52 ID:ssYjF5Pl
一般的な話になるけど、MRC機能ってAPSだけでしょう
>>959 もしかしたらペンタックスLXで近い事が出来た気もする。
・・・と書きながら違った気もしてきたw
任意コマの多重露出と勘違いしてるかも。
961 :
名無しさん脚 :04/05/16 07:11 ID:suK4i+aw
完全なフイルムの途中交換(MRC=Mid-Roll Change)は似た様な機能を実現して いる35o一眼(EOS3?)もあったかもしれないが基本的にAPSだけのはずだ。
962 :
名無しさん脚 :04/05/16 10:26 ID:UIyQipMb
>>953-957 IX50もプリント裏面に撮影情報が印字されましたよん。
ちなみにキタムラのフロンティア
次スレの話題がでないのは、展望が開けないAPSだから?...
963 :
名無しさん脚 :04/05/16 20:09 ID:suK4i+aw
俺はAPSも現役なんだけど、誰か次すれ立ててくれないかなー? 自分で立てれば良いんだが、やり方わからん
964 :
名無しさん脚 :04/05/16 21:04 ID:Pnhn0lJX
怖がることはないよ、力を抜いてごらん、初めてでも、きっと出来るから…。
>>963 このページの一番下に「スレ立て」へのハイパーリンクがあるよ。
966 :
名無しさん脚 :04/05/16 21:18 ID:suK4i+aw
サンクス
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
んで新スレは?
969 :
名無しさん脚 :04/05/18 21:59 ID:mhmnNF0I
自分で汁
チェッ
971 :
名無しさん脚 :04/05/19 23:17 ID:30KIr+zC
ゴメンよ、新スレ立てようと思ったが、 このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。 またの機会にどうぞ。。。 って出て新スレ立てられなかったよ
もう終わりにしていいんじゃないかな。
>>972 工工エエェェ(´д`;)ェェエエ工工
まだまだ現役で使ってるのに、そんなああぁぁぁ・・・・・!!!!
よく出来てるのにモターイナイのう→APS Cサイズで横24ミリでいけば(Hはイラネ)やや面積広くなってヨカータ気がしるなぁ。
976 :
あやや :04/05/20 20:06 ID:zhAu0Kp1
977 :
名無しさん脚 :04/05/22 22:38 ID:H3NKJGDd
まずはこっちをマターリ埋めで。 新スレの質問に答えよう、 折れはプロネアS使ってる。
978 :
名無しさん脚 :04/05/22 23:05 ID:R3IYfLny
もれはIX(海外なのでEが付かない)使ってます。 かわいらしいカメラなのでスナップ撮影のときなんか、いい表情が撮れます。 普段はEF35F2.0つけっぱなしだなぁ。 でもね、知り合いのMZ5Nの方が小さくて軽かったのはチョット Σ(゚Д゚)ガーン。
979 :
名無しさん脚 :04/05/22 23:58 ID:pxjH90cs
>>976 直リンでいいじゃん・・、あややちゃん気使いすぎっ!
終
終了
もうちょっとだけ続くんぢゃよ
APSは永遠に不滅です…
985 :
名無しさん脚 :04/05/25 00:20 ID:b5VoVU6x
あげ
>>988 TixっぽいIDですね。
新スレはマターリ感がない・・・
990 :
あやや :04/05/26 23:04 ID:RMFhkk4G
こっちもまだ見てますよ〜(*^_^*) あ、直リンクでもよかったのかな? てへ(^^ゞ
このスレはもうすぐ寿命をまっとうしますが、APSはまだまだ遊べるヨン!
どうせ埋めるなら、なんか書けw
あいうえお
APS兄弟達よ、一眼APS最強はIXEという事でよろしいか? 理由は俺が使ってるから
IXEだって ダサ
一眼APSだって ダサ
理由は俺が使ってるからだって ダサ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。