【C】ハッセルレンズ【CF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん脚:2005/10/09(日) 17:28:05 ID:29dRJn/r
当方のCF80mm、前玉のレンズ部を指で回すとがクルクルと回転する(レンズが鏡胴に固定されていない)のですが、これは仕様なのでしょうか? 不良品だとすればピント精度ほか、何か影響があるものなのでしょうか?
誰か詳しい人、教えて下さい・・・。
932名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:10:28 ID:HV9cwl6w
それはきっと,ミレニアムの特別仕様だと思うよ。大切にするべし。
933名無しさん脚:2005/10/10(月) 02:32:40 ID:JwTUqYK/
931です。
ほう!ミレニアムの特別仕様でしたか・・・それは初めて聞きました。




・・・って、やっぱり皆さんのは回らないんですね・・・orz
934名無しさん脚:2005/10/24(月) 23:15:12 ID:7h82ZF3V
おしえてくんですみません。
B50の外爪部分の寸法ってどのくらいでしょう?
ググッたけど見つからんのです。
935名無しさん脚:2005/10/25(火) 09:36:08 ID:6RAFPQcO
本で見たんですけどCFやCBよりCのが良いというのはホントですか?
936名無しさん脚:2005/10/25(火) 09:49:04 ID:lokQdbiE
>>934
外爪のどの部分?
なんだったら帰宅してから測るけど。


>>935
CFもCも違う持ち味があるし、感じ方も人それぞれ。
CFもCも持ってるけど、撮るものに応じて使い分けてる。
937名無しさん脚:2005/10/25(火) 19:21:45 ID:+S1flMpw
Cは、CFと比べて、逆光に弱く、階調豊か、コントラストが低い、鏡胴の質感や操作感よい。

CFは、Cと比べて、逆光に強く、高コントラスト、階調が乏しい、鏡胴の質感や操作感は落ちる、シャッターの安定よい。

CBは、CFの廉価版レンズ。

主にこんなところでしょうか。
938934:2005/10/25(火) 20:58:53 ID:zljl8ZmS
>936
外爪の高さと幅(はかりにくいですね。)、爪の根元部分の直径です。
Cレンズが入手できそうなんですがシェードの代用品をさがそうと
思っています。お手間かけます。
939936:2005/10/25(火) 22:04:49 ID:lokQdbiE
>>938
まだ出先だけど、80mm等のいわゆるB50ってのは50mm径だよん。
ちなみに5k程度で純正プラスチックフード売ってるお店もあるので、検討してみては。
940名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:24:31 ID:hFP7g0mJ
C80mmT*レンズでフード無しでスナップ撮影をしてみたんですが、
内面反射などは思ったより少なかったです。
ミラーアップを使えば手ブレもしないし街角スナップ撮影にも十分使えますね。
941934,938:2005/10/25(火) 23:38:56 ID:zljl8ZmS
>936,936
なるほど5000円くらいからあるんなら無理せずそれを入手します。
B60のレンズ(501Cの80mm)を一本だけ持っているんですが
いまいち60という数字の部分がわからずB50も同じようなんだろうな
とおもっていました。レスありがとう。
942936:2005/10/25(火) 23:44:30 ID:lokQdbiE
残業残業楽しいなー♪

>>941
新宿のアルプス堂/中古カメラ市場にでも問い合わせてみて。
5千円でB50のフードを買った事がある。

943.:2005/10/26(水) 01:57:33 ID:p16fzUwS
>>940
フード無しだと持ちにくくね?
俺、右の人差し指は完全にフードに付いてる。
ミラーアップしなくても、
1/60くらいなら全然手ぶれしないよ。
944名無しさん脚:2005/10/26(水) 07:19:39 ID:bdoIA2X/
80なら1/30でもぶれないよ、ピントフードひたいに押し付けて頭を錘にしてやれば!
945名無しさん脚:2005/10/26(水) 09:03:38 ID:pFnvG0p4
80mmB50のレンズキャップが欲しいのですが、市販の他社製の物でどのサイズのキャップを選べば良いのか分かりません。
どのサイズがぴったりか教えてもらえないでしょうか?
946名無しさん脚:2005/10/26(水) 09:19:15 ID:YzQJdAEZ
>>941
150mm用がヤフに出てるよ。

>>945
ない。
B50−52mm変換リング+52mmキャップってのはダメかい?
947名無しさん脚:2005/10/26(水) 09:46:25 ID:pFnvG0p4
>946
無いんですか。。。ではその方法で試してみます。
どうもありがとうございました。
948名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:26:59 ID:FL7VBPZ4
かなりアホな質問なんですが、
CFとCBの決定的な外見の違いを教えてもらえませんか?(何処で見分ければいいか)
949名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:35:45 ID:FL7VBPZ4
自己解決しましたOrz
海外のサイトで画像ハッケン
全然チガウジャン。
950名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:47:24 ID:CNlFP9K6
チガイマス
951名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:49:07 ID:W1HHUv1x
初心者で教えてクンです。スミマセン。
某ムック本に、プラナー80mmのNew C(CF?)レンズは501c専用と書いてありますが、
このレンズは501c以外のボディでは使えないという意味でしょうか??
952名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:57:21 ID:LzE42I6B
501Cとセット販売されていただけ
他の500系全部使える
Fポジションがついてるかは、知らない
953名無しさん脚:2005/10/29(土) 01:10:29 ID:W1HHUv1x
ありがとうございます。Fポジションとは、フォーカルプレーン機対応という
ことですよね?何にせよ、興味があるのが古い500系なので、気にしないことにします。
954名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:28:11 ID:CNlFP9K6
プラナー80mmのNew C(CF?)レンズとは外観はCFで機能はCなのです。
Fポジションはついてないから使いたくても使えない!

955934,938,941:2005/11/10(木) 21:11:28 ID:JrowksNI
>936,939,942,946
レンズシェードやっとGETできました。
プラのですが満足です。ありがとう。
956名無しさん脚:2005/11/14(月) 14:54:33 ID:tktt7487
Fユーザーがプルプル震えているスレはここで塚?
957名無しさん脚:2005/11/17(木) 09:37:26 ID:w7XF18Qx
プルプル震えながらFも使っているものですが
ヴィゾ→Fマウントコンバータ使ってる人いますか?
あれは結構面白いものです。

それから東独製のゾナー150/2.8を持っています。
重くて大きいレンズです。
写りは重厚というかくすんでいます。
958名無しさん脚:2005/11/17(木) 18:19:13 ID:KW3SqRFp
質問っす。
CF80mmがバルサム切れ起こしたとしたら、まだエレメント交換って可能ですか?
959名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:10:45 ID:HGclFmX6
つい最近まで製造してたんだから可能じゃないか?だめでも二個一とかの手があるさ!
960名無しさん脚:2005/11/19(土) 03:30:39 ID:G2M9dcJ4
CFレンズって外装の交換ってまだ出来るかなあ?
MP120のピントリングの下のプラ部分が割れて取れてしまったんだけど。
961名無しさん脚:2005/11/19(土) 04:07:53 ID:gPneSgG7
出来る。
もちろん正規品だよね。
962名無しさん脚:2005/11/19(土) 04:15:28 ID:G2M9dcJ4
もちろん正規品だよ(W
週明けにでも修理に出すよ。ありがとう、安心して眠れます。
963名無しさん脚:2005/11/26(土) 13:33:45 ID:eQahrY4g
初歩的な事で恐縮ですが、最近ハッセル500C購入しまして(C80non*)使用していますが、セルフタイマ−の
使用方法が分かりません。宜しくお願いします。
964名無しさん脚:2005/11/26(土) 14:49:50 ID:eQahrY4g
解決しました。
965名無しさん脚:2005/11/26(土) 15:09:44 ID:tW7b0whE
( ´-ω-)y‐┛~~
966名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:08:08 ID:hVCyaTkI
(´c_,` )
967名無しさん脚:2005/11/26(土) 20:55:38 ID:UfJH3iFv
正規品の話になるといつも思う、
シュリロって正規品と並行品に差別化をして、修理を受け付けないとか、修理費を2倍にするとか。
それどころか、Yahoo掲示板には並行品を修理調整している業者に圧力をかけているという書き込みまであった。
なぜ誰も独占禁止でシュリロを訴えないのでしょう。
なぜ公正取引委員会は動かないのでしょう。
やはりハッセルは一般大衆が使わないカメラだからでしょうかね。
968名無しさん脚:2005/11/26(土) 21:23:29 ID:FbeqIG5M
>>967
そんなことしてたんか・・・初耳だ・・・。
俺は中古しか買わないから、(あんまり値段も変わらないし)
正規品オンリーだから特に気にしたことなかったなぁ。

CFレンズのホコリ取りってシュリロでいくらかかるだろ。
正規品でやった事ある人教えて。
969名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:31:27 ID:UfJH3iFv
2倍というより、半額ということになっています。
シュリロでは正規品レンズのオーバーホール料金が半額になります。
その半額料金が並行品を扱う店のオーバーホール料金の相場です。
現時点でのホコリ取り料金は電話なんかで問い合わせてみては?
970968:2005/11/27(日) 01:20:10 ID:pv3kswtx
>>969
ん。ちと気になるから聞いてみるわ。
971名無しさん脚:2005/11/27(日) 04:57:19 ID:6vv4SUb2
半額か!やっぱり正規品買った方がお得じゃん!
972名無しさん脚:2005/11/27(日) 12:49:06 ID:RdIxaLqg
ハッセルで針穴写真してますが、自作のものをいちいちビニルテープでつけるのがめんどくさくて。
いい方法ないですか?
973名無しさん脚:2005/11/27(日) 12:57:58 ID:pv3kswtx
>>972
藤田一咲さんみたいだなぁ。
ケンコーがピンホールキャップ出してた気がするけど
ハッセル用は無かったかな・・・。
最終手段として、どうでもいいボディキャップに穴を(ry
974名無しさん脚:2005/11/27(日) 16:01:58 ID:FsAx7PFd
>>971
おいおいっ(^^;
967が言いたいことは・・・
主利炉で正規品レンズのオーバーホールが4万だったとする。
並行品を主利炉へ持っていくと、それが8万になる。

主利炉以外の修理屋でレンズのオーバーホールすると正規品・並行品を問わず4万になる。

さて、どっちがお徳?
答え:正規品も並行品もほぼ同じ料金、という意味だと思うが・・・。


シュリロの正規品・並行品問題については、“カメラは病気”という光文社文庫本のP193-P199に載っている。
例えば・・・
シュリロの発言:「並行輸入のところで買われると、あとで大変なことになりますよ」
その部分を読んで、並行輸入のところで買うとリュリロがあとで大変なことにする気なのか!?と思った。
975名無しさん脚:2005/11/27(日) 16:44:18 ID:7qhN8z/I

ここでシュリロマンセしてるやつの気持ち悪い書き込み見ると、絶対他に修理出そうと
思う。
976名無しさん脚:2005/11/27(日) 17:44:39 ID:UF+2fVlo

また貧乏&基地外が騒いでんのかよ。
並行品なんか買うからだろ。
そんなもんはカメラじゃなくても衣料品の世界でも常識。
まだ、修理受け付けてくれるだけでもありがたく思いな。

モンクレールなんて並行品の修理なんていっさい受け付けないからね。

まあここの貧乏ダサダサ野郎にはわからないかもしれないがなw


貧乏人はどうして貧乏なのかをわかっていない。
目先の金のことしか考えられないんだよ。

もっと長い目で考えてどちらが得か、考えないとさ。

こんなとこでゴチャゴチャ愚痴ってバカじゃないか?おまえら。


自分が悪いんだろうが。
977名無しさん脚:2005/11/27(日) 18:26:08 ID:Yhmf2sBY
欲しいものが目の前にあると
「この位いいか?」
って買っちゃうからだめなんだよ。
我慢して本当に好きなもの買うようにするなら
ハッセルレンズなんか安いもの。
978名無しさん脚:2005/11/27(日) 20:25:07 ID:1cq6PpJA
俺、500CM時代は、シュリロ修理だったけど
今は、NYのハッセル屋でしている。
早くて安い・・・
979名無しさん脚:2005/11/27(日) 22:01:06 ID:k3yY9fv3
日本の性器代理店で買ったものだけが本物で偉い、みたいないい方しなさんな
自分で海外でかって来たらダメなのか?
偽物か?

それはさておき、日本の代理店が自分の所で買ったもの以外を修理したがらないのは、商売にならないからで、倍とってもやってくれるのは両親的だと思うよ
ただ口の聞き方を知らない奴が多いのが腹立つが
980名無しさん脚
C80mmがバルサム切れ起こしたんだが、
これって修理不能だよね?