1 :
いち:
写真を科学的な見地でレポートして来た写真工業誌・・・・・
いまや、3流クラカメ爺専門雑誌に落ちぶれてしまった。
銀からデジへの移行で発行部数の激減は、予想できるが
下火になったクラカメブームを今更、追いかけても仕方ない。
再び硬派な内容、高度な技術解説に戻れないものだろうか?
ここでは、再び意味ある写真工業誌にするために記事内容を
批評していこう。
2 :
名無しさん脚:03/06/28 23:43 ID:FxDKEXQu
2
3 :
いち:03/06/28 23:43 ID:1cx/c52m
yorosiku
4 :
いち:03/06/28 23:44 ID:1cx/c52m
くそ、2は、スクリプト組んでるのか?
5 :
名無しさん脚:03/06/28 23:45 ID:ogGiDwCX
もう、そっとしといてやれ矢
6 :
名無しさん脚:03/06/28 23:46 ID:sJELHIRk
7 :
いち:03/06/28 23:46 ID:1cx/c52m
やはり、もう 駄目 ですか?
8 :
DOMKE F-7:03/07/05 16:23 ID:v3IK6n8S
そんなこと言わず頑張りましょう。
7月号のロシアカメラ特集、まあ なんと素敵な事でしょう★
9 :
名無しさん脚:03/07/05 17:21 ID:YULZThw4
このスレはワダサン好みだな。
10 :
DOMKE F-7:03/07/12 02:23 ID:ANI0V3lf
↑
わださんってだれ?TSKの和田産?(あのアルチユ−)
11 :
マヅ゙レススマソ:03/07/12 03:38 ID:PPV0S62v
今の「写真工業」に求められてるものって、
好き嫌いを抜きにすりゃやっぱデジでしょ。
だから各社の画像処理やユーザインターフェース、
ストレージメディアやPC、OS、プリンタなどの解説をマジメにやる事。
画像処理系の先生方ともしっかりコネを作ってね。
その上で光学や機械、化学の話もこれまで通りしっかり語って欲しいな。
12 :
名無しさん脚:03/07/12 16:48 ID:jbTQbq0Q
理論がわかる編集がいないんじゃ?
別に廃刊でいいんじゃない?
バブル期にT2の記事を見たよなぁ・・・
15 :
名無しさん脚:03/07/12 17:36 ID:HdICeBUl
ライカのこととか阿部が書いてるからダメなんだよ。
16 :
O塚:03/07/12 18:01 ID:46kEx0b6
漏れの友人の親父が写真工業の編集長かなんかと親しい仲で、
その友人は親父を通じて、編集長から最新のデジ一眼を借りたり、
新発売のフィルムをもらったりしてる。羨ましい限りだ。。
18 :
DOMKE F-7:03/07/15 03:07 ID:Y7SDvZ2Y
独自のレンズ設計とか、もっとテクニカルな記事やったら良いのに。
読者を募って独自レンズ企画→設計→製造(コシナに委託)→市販なんて朝亀やキャパじゃ絶対出来無い。
もう行くしかないね。
19 :
山崎 渉:03/07/15 12:23 ID:r+qkVrRf
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
20 :
保守:03/07/15 21:35 ID:SDmIJkFv
ぽしゅ
今月号の特集は?
23 :
名無しさん脚:03/07/21 12:24 ID:D7MU7Th9
ここの所、カメラ雑誌見てなかったけど絶望視する位酷いのでつか?
「写真工業」がダメなら何を読めばよいのでしょうか?
CAPA?アサカメ?、ポンカメ?、カメラマン?ジャーナル?
24 :
編集長:03/08/09 16:09 ID:20jOU9p2
写真工業なんてどーでもいいの。カメラタイムズで儲かってるから。
編集部のリストラも完了したし。あとは、他がやらない銀塩フィルム
カメラ記事がバンバンやります。期待してください。
25 :
名無しさん脚:03/08/09 16:10 ID:vfSG5vx/
26 :
山崎 渉:03/08/15 20:16 ID:khyY0YAS
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
27 :
名無しさん脚:03/08/30 17:47 ID:JH3PuyJ0
頑張れ!
必死で2を取ろうとしている1を見て唖然
29 :
名無しさん脚:03/09/15 03:45 ID:QB5XqCJd
硬いの大好き。
30 :
名無しさん脚:03/10/02 13:10 ID:p1qCbeOx
漏れはK立の記事がハナにつくね。
ライカのコーナーなのは分かるが、M4のブラックペイントを
買っただの、十何台使い潰しただの、ただの自慢話なんじゃないのあれ?
いや、漏れはライカオタだから羨ましいけど、
もうちょっとタメになる内容だといいんだがな・・・。
作例写真も糞だし。どんな写真撮ってんだろ、仕事で。
ライカ本によくでてるこの人の写真は退屈だな。
31 :
名無しさん脚:03/10/12 19:57 ID:guQLX56h
今月号の写真工業P27〜の「柴田三雄」大先生の
「F4かF3.4か/F3.4シルバーかブラックか ライカ用スーパーアングロン」
の駄文・・・・・
情けなくなるなぁ〜
ボキャブラリー無さ過ぎ!
支離滅裂!
長徳気取り!
誰かゴーストライター紹介してくれ!!
32 :
名無しさん脚:03/10/15 23:46 ID:XLyQABUR
編集部に電話して聞いてみたら、発行部数の減少が原因でこうなっちゃったみたい。
技術的な内容よりも、クラカメ関連の駄文の方が買ってくれる人が多い。
それが嫌ならもう休刊。という選択だったようです。
あ〜あ。
この雑誌の作例写真ひどすぎないですか。
文章を書く人と作例写真を撮る人を分けちゃいけないんですかね。
35 :
名無しさん脚:03/10/29 03:38 ID:pgw76XVa
あとさー、けっこう記事の間違い多くない?
今月号(11月号だっけ?)のカメラ対決みたいなので
マミヤ7IIとブロニカRF645が出てるけど、
マミヤの説明で、本文でもキャプションでも、
ダイキャストの頑丈なボディ、うんぬん、金属の手触り、とか書いてあるんだけど
(グリップ部表面の写真に対して記述されてたはず)
あれって内部シャシーというか、その部分が金属で
外装ボディ表面はエンプラとかラバー素材で覆われてなかったっけ?
他の記事でも何カ所が首をひねる部分があったけど、どこだか忘れちったな。
36 :
名無しさん脚:03/10/29 04:06 ID:jsr+Y417
カメラのレントゲン写真復活キボン
37 :
名無しさん脚:03/10/29 11:41 ID:ayYdTy/5
>>30>>31数年ぶりで買ってみて文章の異様さに私もびっくりした。比較測定記事を
たくさん出せば?と思うのだが。
そんな事したら人気の無いレンズが出来て、
中古屋が不良債権抱えて商売上がったりになるから、
中古屋の広告が欲しい雑誌は比較などしない。
39 :
名無しさん脚:03/11/15 21:16 ID:GtaFO+ST
写真工業より、このスレが絶望なのでは?
40 :
名無しさん脚:03/11/25 14:43 ID:emaqCNCm
なら上げてあげよう
今回、50mmレンズ特集があった。
私など50mmレンズで育った世代はなんとなく執筆者の爺どもの気持ちは
よく理解できるのだが、この特集の執筆者のほとんどはある視点が抜けていた。
パースペクティブの問題である。
50mmはバルナックが決めたのでこれが正しいんだ的な意見のオンパレードだが
遠近感で言うと肉眼でみた遠近感と比較するとかなり広角レンズ寄りだ。
なので、これは準広角レンズとしての位置付けて考えるべきだと思う。
普通に撮っているとなにか間の抜けた写真が量産される50mmである。
41 :
名無しさん脚:03/11/27 17:25 ID:Ly6EtVVM
写真工業終わってるな。回顧趣味、ズバリ退職老人向けだな。
>>40 >遠近感で言うと肉眼でみた遠近感と比較するとかなり広角レンズ寄りだ。
そうか?漏れには望遠寄りに見えるが、35mmの使い過ぎか?
42 :
名無しさん脚:03/11/27 17:29 ID:IAtO0Yw7
50ミリは望遠だよなぁ・・・
人間の目のほうが広角よりと思うけどなぁ。
43 :
名無しさん脚:03/11/27 18:15 ID:36LW1/Xc
>>41-42 それはあくまで見た目の画角が
(135サイズにおける)50mmレンズが切り取る範囲より
広く見えるせいです。実際そのように見えます。
しかし、人の目はレンズが左右に二つついていることを
考慮してください。
問題は奥行きのパースペクティブのことであって
これはあくまで私の見え方に過ぎないことを承知のうえで申し上げると
大体65から80mmの焦点距離と肉眼の見え方がほとんど一致しました。
逆に100mmの焦点距離だと後ろの背景が肉眼の見え方よりも大分近く見え
慣れないとかなり扱いにくいなと思った距離でした。だから、二本目のレンズは
100mmか135mmの焦点距離で感覚をマスターしようかな…
44 :
名無しさん脚:03/11/27 19:14 ID:UGghFfFB
>>40 おれは43ミリとかのほうが中途半端な気がする。
50と両方持っているが43は上記の理由で
全く使っていない。
50のほうが切り取っている感じがあっていい。
45 :
名無しさん脚:03/11/27 19:23 ID:3ZIeWaPz
小倉先生がお亡くなりになり朝亀を買わなくなったが
写真工業は買うことが多くなった。
素人記事が多くて読みにくい面もあるけど
もうほかに買いたい雑誌がない。。。
46 :
名無しさん脚:03/11/27 19:40 ID:36LW1/Xc
>>44 ペンタックスの43mm限定レンズは大竹省二氏が開発に意見した。
その理由が135のフィルムの対角線の長さと焦点距離が一緒だと言うのだが
これは後付けの理屈…
ただ都会には高層ビルが立ち並んでフレーミングする時に
50mmでは望遠レンズを使っているという錯覚に陥るのはわかるけどね。
>>45 気持ちはよくわかる…
47 :
名無しさん脚:03/11/27 19:51 ID:36LW1/Xc
>>40-44 50mmのレンズが準広角レンズというのはもちろん私の見た目であって
全ての人に適用できうるものではないと承知の上で補足をすると
カメラを始めてから少なくとも5年以上は50mm一本で頑張ってきたのだが
やっぱり感覚がなんとなく間が抜けていてなじめなかった。逆にそれよりも
広角のレンズを欲しいと思うことはなかったな。
スナップで後ろの背景に大きな物体がフレームに収まらないといって困る事は
ほとんどなかった。だいたい大きな物体がほどよく離れていた場所で撮ることも多かったしね。
しかし、カメラを手放して写ルンですを主体にして撮りはじめると
50mmレンズに戻ったら逆に準望遠レンズに見えたが平行して標準ズームを使うと
なぜか70mm寄りで撮った写真が多かったのでなぜかと研究してみたら
遠近感が自分の見た目に非常に近かったことが判明したという経緯がある
48 :
名無しさん脚:03/11/27 19:55 ID:7STit4yG
おやぁ?
カメラを手放して・・・
と書いてあるのに写ルンですを主体に・・・50ミリにもどったらって
結局カメラ持っているじゃん。
49 :
名無しさん脚:03/11/27 20:01 ID:36LW1/Xc
>>48 金が必要でそのとき売った。
しかし、何年か後にAFの一眼レフを買った。
50mmと35-70mmのズーム付きを
けどまた売った。
50 :
名無しさん脚:03/11/27 20:02 ID:36LW1/Xc
ちなみに議論は歓迎。
50mmレンズで開放絞りで撮る写真の面白さもなんとなく理解は出来たしね。
これはズームにない味ではあるな。ただ標準ズームで入門するにしても
秀れた先生について写真を覚えたらセンスのない下手なズーミングの
写真からは逃れることができるが、
そうでないとどこかのエロ雑誌に投稿しているキャンギャルの股座の写真と
変わりなくなってしまう。そうなると才能がないと罵しられるのがオチ。
だから三輪薫先生のいうことは多少異論はあるけれども
単焦点のレンズ(とくに50mm近辺)で入門するのは
きちんとした写真をとるためには必要なのかもしれないな。
それだと基本的に先生は写った写真そのものが先生代わりになってくれるしね。
51 :
名無しさん脚:03/11/27 20:03 ID:UGghFfFB
たしかに広角ばかり使っていると
望遠に感じるのは分かる。
最初、そうだった。
新鮮でよかったよ。
一本のレンズで頑張る必要は全くないよね。w
偉いとかそういうこともないし。
一つの画角でいろんな写真撮ることができるようになるけど。
そういえば、写真工業誌っていちども読んだことない。w
52 :
名無しさん脚:03/11/27 20:04 ID:Ly6EtVVM
ズームは遠近感の利用よりも、写る範囲の帳尻合わせになっちゃうからね。
スナップの場合には被写界深度で50mmより35mmの方が有利だね。
50mm一本やりの人って達人だね。
すれ違いのような気がするが、最近の写真工業もすれ違いだからな(w
53 :
名無しさん脚:03/11/27 20:20 ID:36LW1/Xc
>>51 一本のレンズで頑張る必要は全くないし偉いという事もない。
写真工業は結構大きめの本屋に行くと1冊くらいはあることもある。
>>52 >ズームは遠近感の利用よりも、写る範囲の帳尻合わせになっちゃうからね
写る範囲(フレーミング)の帳尻合わせになるとキャンギャルの股座のアップの写真と
大差なくなってしまうんだな…(悲
ただ、私の場合はなんとか自分の体を動かしてフレームを決めるように心がけていた。
>スナップの場合には被写界深度で50mmより35mmの方が有利
これは本当だな。ただし、絞りはかなり深めになるかな。
F5.6以上は欲しくなるし、ピントを合わせたくないときは
F11かF16にして2mくらいにセットするかな?
>すれ違い…
まあな。確かに最近の…
54 :
名無しさん脚:03/11/30 19:27 ID:P/FBXFYY
レスは伸びたが、写真工業と関係ない(泣
55 :
名無しさん脚:03/11/30 19:37 ID:LHNzGcza
この手合いの話なら、今の写真工業を読むと丁度良いとおもうなあ。
味とか画角のヘタレ話がテンコ盛だから
銀塩自体がもはや、懐古調な話題になったのか?
K立の仕事は○ライデーだったから写真技術は関係ありません。
張り込みが何時間できるかどうかで、実力が試されますので。
57 :
名無しさん脚:03/12/02 15:18 ID:z1/jIQBa
>>54 しかたないよ。
そもそも写真工業って雑誌がそういうことを
論議する雑誌だしね…
58 :
名無しさん脚:03/12/04 23:48 ID:myNZEpr/
ageなければ
このスレは自然消滅して
亀爺が悲しむので
ageます
でも、もし単焦点1本しか駄目って言われたら50mm選ぶとおもう。
厨房の頃は50mmしか買えなかったらなぁ。
60 :
名無しさん脚:03/12/06 13:03 ID:0V77Acdt
→56
なるほどね、K立ってライカがらみの本(写真工業別冊関係)によく
記事と作例写真を載せてるから、どんな人なんだろと思ってたのよ。
なんか文章はイヤミったらしいしさ、写真はクソだしさ。
体力系写真屋か。
61 :
名無しさん脚:03/12/08 17:27 ID:OZR4zKY1
age
62 :
名無しさん脚:03/12/14 02:04 ID:PP9EGXHt
age
63 :
名無しさん脚:03/12/20 20:16 ID:ntcCq3og
このスレッドがかわいそうだからあげてやるが
ケケの新連載が始まったのには
わけがあるのか?
64 :
名無しさん脚:04/01/16 22:29 ID:fg3NiM4r
これからこのスレを
体力系写真屋について
語るスレッドにしようか。
いま図書館で「撮るライカ」を借りて読んでる。
まあレンジファインダーなんてめったに使わないから
参考になる部分は多いが、確実に間違っている部分がある
その点をここで述べておく。
ズミクロンにしろなんにしろライカのレンズの描写や味を論じる人に限って
プリントなどの仕上げに無頓着だと書いている部分があって
そこにはサービス判(つまりL判のことよ)ごときでレンズの描写や味を語るのは
笑止だとかいってる。
が、レンズの性格はネガの上では慣れないと見分けがつかないが
条件によるけどL判くらいに伸ばせば大体のことは判明する。
まさか朝亀の新顔診断室ではあるまいに常時六つ切り以上に引き伸ばして
ルーペで見なくてもL判の写真をじっくり眺めればわかる。
解像度の診断じゃないのだから、まあK立氏は老眼なのかも知れん。
ただ、銀座のカツミ堂あたりでズミクロンがどうのと能書きをたれている
亀爺が写真をとたことがないということだけは正鵠を得ていそうだが
65 :
名無しさん脚:04/01/16 22:37 ID:fg3NiM4r
それともうひとつ
対照型信仰ということについて批判をしている
(つまりレトロフォーカス型は対照型のレンズより劣るという神話)
点についてK立氏は
スーパーアンギュロンの21mmF3.4と
レトロフォーカスに近い構成の現行品
エルマリート21mmの非球面レンズと
比較してエルマリートの方が性能がいいといっている。
これは比較対象そのものを間違えた例である。
もし対照型信仰についてそれは神話だといいたいのならば
スーパーアンギュロンの出た同じ時代のレトロフォーカスのレンズと
比較をすべきだし、
もし現行品のエルマリートと対照型のレンズを比較するのなら
コンタックスGシリーズのビオゴン21mmと比較をして
どうなのかといわなくてはお話にならないだろう。
まあそもそもビオゴンとエルマリートを比較することに
意味はないと思うけどね
66 :
名無しさん脚:04/01/16 23:52 ID:HoeJLtgI
>もし対照型信仰についてそれは神話だといいたいのならば
>スーパーアンギュロンの出た同じ時代のレトロフォーカスのレンズと
>比較をすべきだし、
そうかな
彼の言いたいことの趣旨を間違えてないか
古い対称設計>>>>>新型のレトロっていう世間の風潮がおかしい
そういう趣旨に折れは読んだんだがな
今日立ち読みしたばかりなんだが・・
67 :
名無しさん脚:04/01/16 23:53 ID:HoeJLtgI
>条件によるけどL判くらいに伸ばせば大体のことは判明する。
このご意見にも賛同できかねますな・・・
68 :
名無しさん脚:04/01/17 00:44 ID:XSDVu1n+
>>66 ごく普通に読めばあなたの言うとおりに読み取れる。
が、この対照型の信仰について2点述べる必要があるということだ
1.対照型信仰に限らずライカのレンズヲタはビンテージレンズを持ち上げる傾向にある
初期のズミクロンが現行のそれより、よいのではということや
旧型の非球面のノクチルクスが現行よりよいのではということなど
そのことについて言い出すときりがないということ
2.対照型の信仰のソースが朝亀の新顔診断室で論じられていることからきていること
対照型のレンズがレトロフォーカス型より収差の補正面で有利であるということは
朝亀のみならず小倉巌夫氏もそのことは言及している(それも写真工業の連載等でも)
その事実を世のライカ爺が昔のスーパーアンギュロンに置き換えて
どのように拡大解釈をしようがすまいがそれはK立氏に言われる筋合いのないことである
もし、その対照型信仰についてあなたの趣旨でK立氏が指摘をするのなら
「”原理上”収差の補正などにおいて対照型のほうが有利であるが
性能の上では以下の点において現行型のエルマリート21mmのほうが
昔に設計されたライカ用のスーパーアンギュロンよりも性能がいいという事実は
知っておく必要があろう。そのことを知った上でスーパーアンギュロンを
楽しむという選択もある」
という記述にととめておくべきだ。そうしないと
不必要な軋轢のネタになるだけだしね。
69 :
名無しさん脚:04/01/17 00:48 ID:XSDVu1n+
>>67 それはあなたの目が悪いだけです。
あしからず。
>>64反応によってはどういう点が判明して
どの点が拡大引き伸ばしをしないとわからないのかということを
論じてみようと思ったが、やめた。アホくさい。
>68
同意。ま、大げさに書く奴多いよね。そうしないと本が売れないのかも知れないけど。
極端に酷い描写のもの以外はおいら的にはみんな良いレンズだ。
71 :
名無しさん脚:04/01/17 10:55 ID:0xk+Bkcb
>不必要な軋轢のネタになるだけだしね
ヲタ本ってそのために存在するんじゃないのか?
自治厨のようなご意見の持ち主ですな
朝亀信者?
72 :
名無しさん脚:04/01/17 11:31 ID:VDtPo+2W
写真工業は勤め先で定期購読していましたが、最近は技術的な
記事が減って参考にならないので、今年から購入取り消されました。
では個人的に購入するかと問われると、立ち読みで済んじゃうなぁ。
編集方針をどっちに振っても買わなくなる人はいるだろうが、
ちょっとクラカメ方面に偏りすぎだと思う。
73 :
名無しさん脚:04/01/17 14:07 ID:F2hinSZb
74 :
名無しさん脚:04/01/17 14:47 ID:WcjGWfjv
K立とやらより68とかのレスを読むほうが
何様度が高いな
この雑誌は業界技術誌としては食えないのかな
>>64がどこまで仕上げたL判のこといってるのかわからんが
0円格安プリント持ってきて「ツァイスの色は」とかウンチクたれられると
ほんとに困るんだよね。それもスカイライトフィルターつけたままだったり
期限切れたフィルム使ってたりしてさ。
まるで宗教だね
76 :
名無しさん脚:04/01/17 17:20 ID:1qjIBaac
>>75 困るなら困ってくれよ。0円格安だからといって
必ずしも悪いわけではないし、少なくとも
露光焼きであれば焼き増しを繰り返してチェックする。
逆に1時間未満の街プリのフロンティア仕上げのほうが
色がウソをつく状態なのでチェックが厳しくなる。
色が見たいならリバーサルでテストするしね。
77 :
名無しさん脚:04/01/17 17:30 ID:6CTa4Tpj
>76
過去スレ読んだか?
君の趣旨は何?
>街プリのフロンティア仕上げのほうが
コレがいわゆるL判の代表格だと思うが
それでレンズの良し悪しが大抵は解ると
のたまう御仁がいらっしゃる訳だが
78 :
名無しさん脚:04/01/17 19:39 ID:sj1uEYoa
別人だが・・・
フロンティアでは、解らないが普通のL判プリントでもE判プリントでも
レンズの傾向は、わかるね。
ただ、そこまでグジグシ言う問題でもないと思う。
79 :
名無しさん脚:04/01/17 19:46 ID:sj1uEYoa
色は、わからんよ。
俺は伸ばしボケをなんどか経験してるからサービス判は信用しない
判定するにはかなりサンプリングする必要があるだろね。
テストするなら最初からリバーサルのほうがよっぽど早いんじゃないの?
81 :
名無しさん脚:04/01/17 21:39 ID:+ZaaaaUd
だからL判でも解るんだってさ プッ
82 :
名無しさん脚:04/01/17 22:10 ID:sj1uEYoa
素人レベルのレンズ性能薀蓄は、相対比較だからね。
大伸ばしにしても、同じだね。
もちろん、ポジが早いよ。L判で解る解らないの話でだから、
勿論、正確に解りはしないし、シャープネスの詳細もわからない
けど、いいか悪いか、特徴とか大まかにわかるよ。
解らないと言っている御仁の言い分は、理解できるけど
4切?全紙?で解るのも、せいぜい解像度と小さなコマくらい
じゃないのかな?それも、相対比較で良いか悪いかの判断だよね。
そして、それは、引き伸ばしレンズも関係してくるわけで信用できない。
細かな事を言えばね。
大まかに解るで何か問題あるのかなあw
83 :
名無しさん脚:04/01/17 22:16 ID:+ZaaaaUd
ずらって読んでみたが・・
>>64で偉そうに人の本を否定した理由が
>>82ってこと?
84 :
名無しさん脚:04/01/17 22:56 ID:sj1uEYoa
別人だけど
別人〜 別人〜 どこへゆく〜!
小さい事にこだわるなよ。みんな。
86 :
名無しさん脚:04/01/17 23:04 ID:sj1uEYoa
今、読み返したけど良いこと書いている。
基礎学力不足の筆者より、しっかりしているように思うがどうよ。
くどいが 別人だ
>>86は別人だよ。
昨日、細かく説明すべきだと思ったが
>>82で大まかなことが書いてあることと
>>83がアフォなので詳しいことをは永久に書くことにしないことにしよう。
すべてを否定しているわけではなく対照型について書かれている点と
L判でも大まかなことはわかるという点だ。
88 :
名無しさん脚:04/01/18 23:23 ID:8EGuVYDx
そもそも洩れはレンズやそのブランドについての薀蓄を語ることには興味はない。
ズミクロンがどうとかツァイスがどうとかいうことよりも
今手元にあるレンズがどのような写りをするのかということに
通常は関心があると思うのだが、その際何らかのテストをするだろう?
>>82がいうようにレンズの性能を簡単につかむ場合、その際テスト撮影をするのだが
簡単にLマウントのライカで例を出すと、少なくとも一本基準にするレンズを用意し
そしてもうひとつテストをするレンズを用意する。
ここでは基準レンズをキヤノンの50mmF1.8として、Lマウントのズミクロンは
希少なので何にするかな?ズミタールかズミルックスがいいだろうか。
そしてテストするための被写体を撮影するとき最初に基準レンズで撮影し
すぐさまテストレンズにレンズ交換して撮影をする。
それを繰り返してフィルムを一本ばかし消費するのだが、
撮影を終えたら露光焼きの同時プリントを作ってくれるラボに出して
そのプリントを見比べることになるのだが、
ここでの例においてキヤノンレンズで撮影したものと
ズミタールかズミルックスかテストレンズで撮影したものが
発色にしろボケ味にしろ、そのたもろもろのことにしろ
同じような描写であれば四つ切以上に引き伸ばしてみる必要があるだろう。
まあ別人の
>>86に食って掛かる香具師がいるところを見ると
もしかするとキヤノンもライカレンズも
まったく同じ描写だというようなことを言い出すかも知れん。
こうなると重症だな。
「別人86号」にはもう少し洩れの代弁を願うとしよう。
これ以上説明する気もないし、実際にそのようにやってみろとしか
言いようがないからな。
89 :
名無しさん脚:04/01/18 23:45 ID:tzOvxXUY
あ、ちょっと教えてくだせー
期限切れのフィルムが多分20本くらい冷蔵庫に入ったままだけど、
これって使ってみる価値はどのくらい無いんだろうか。
現像方法によっては遜色無かったりするんだろうか。
一番古いもので2001年が期限だったりするが一応捨てずに残ってる。
フィルムを通すテスト用に、とか思いながら。
90 :
名無しさん脚:04/01/20 12:15 ID:FszHdgA2
別人だかなんだかわからんが
偉そうな薀蓄ぶりはご本人だろう
不必要な軋轢云々はK立と同じレベルですな
ご自分で本でも出版してみたら
91 :
名無しさん脚:04/01/21 01:23 ID:n+vJNDVC
事象に対するスタンスに問題あると思いませんか?
否定する材料も根拠も提示できないで断言しても説得力なんてありません。
そして、90のような書き込みでは、話も討論も出来ませんね。
92 :
名無しさん脚:04/01/21 08:17 ID:qviQ93Qd
「しょせんフライデーの体力系写真屋上がりが」
そんな見方が見え見えなんだよ
朝亀あたりに書いてあれば無条件で受け入れるんだろうが
>確実に間違っている部分がある
>その点をここで述べておく。
何様ですか?プッ
93 :
名無しさん脚:04/01/21 16:45 ID:eNTk1PAo
編集方針が変わり、理論的見地から考察する読者から、
90、92のような非科学的な人が読者になったのだろう。
数は、多いだろうから、生き残る方策は、成功したのかも。
しかし、92には、哀れみを持って接したい
94 :
名無しさん脚:04/01/21 16:50 ID:PND2DKbq
95 :
名無しさん脚:04/01/21 18:38 ID:FQeF3UPi
K立ねただけど、
レンジファインダーでは、ファインダーの中心部でしかピントが合わせられない。
例えば、中心からずれた物にピントを合わせて写真をとろうとすると、一度ピントを
合わせてから、カメラの向きを少し変えないといけない。すると、被写界深度が
浅い場合は、いわゆる、コサイン誤差が出る。
ところが、先生は「これにはコツがあって、ノクチなんかでも回避できる」と、
書いていたと思う。(確かレンジファインダーの撮り比べか何かと思うが。)
でも、このコツが実際なんなのか、読んだ覚えがない。
誰か、読んだヒトいる?
コサイン誤差が被写界深度に入るように絞るとか、微妙にピントをずらして
何枚かブラケッティングをするとかはなしね。
96 :
名無しさん脚:04/01/21 19:11 ID:lMA6m4FB
>93
一応技術系専門職ですが
そちらのご職業は何?
哀れみとは上段だねぇ
CanonFDレンズ その2 からのコピペだす。
>コサイン誤差とか、どのくらいのモンか、計算してみました。
>
>f=85mm、撮影距離1.2m、写る範囲は289×433mm、ま、ポートレートね。
>85mmの画角は、28.5度ということで。
>
>ピントグラスの中心でマツゲを測距し、その後画面を再構成したら、
>ネガ上の中心から14.3mm離れた場所にマツゲが移動したとしますな。
>この時のコサイン誤差の原因となる角度(の変化)は9.6度。
>
>ところが中心から14.4mmの位置で、像面湾曲が-0.1mmのレンズなら、
>何とコサイン誤差をちょうどキャンセルして、ピントぴったり。
>さらに中心からハズシて、17.6mmまでマツゲを移動させると、
>角度の変化は11.7度、ここで像面湾曲が0.15mmだとやっぱりキャンセルしあって、
>ピントぴったり。
>現実にこのくらいのケースが多くあ〜りませんか。
>
>タネを明かせば、表計算ソフトでそ〜なる様な数値を選んでいるのだけど。
>その他いろいろチェックしてみると、
>半身以上のポートレートでは、像面湾曲が今時のレンズ程度残っている方が好ましいみたい。
>全身像まで距離をとると、相殺されにくくなって、要ピント補正なんだけど。
>
>雑誌の請売りは止めた方がいいな、と思った次第。
98 :
名無しさん脚:04/01/22 09:00 ID:TJOIxu4I
日の丸構図で全て解決
>>95 三脚につけといてピントあわせ後エレベーターで上下移動すればすぐに解決
左右はレールで移動(以下略
100 :
95:04/01/23 00:17 ID:yrkPz0tK
>>99 そんな、それが解決なんですか?
レンジファインダーの速写性が無駄になるじゃないですか。
101 :
99:04/01/23 09:06 ID:A8V2DWK2
>>100 厳密な方法は当然三脚だが
手持ちの場合はカメラを振らずに腰をおとしたり(上半身はそのままで
ヒザで調整)して平行移動補正する。左右も同様に体を平行移動するのだ。
RF使いはたいていこれやってるけど
カメラを振るよりは誤差を低減できるがもちろんあまりシビアなことは無理。
102 :
名無しさん脚:04/01/23 09:36 ID:xJydL6x0
襟とか目と等距離にあるものに合わせるとかじゃ駄目?
103 :
名無しさん脚:04/01/23 09:49 ID:KITKQ+PE
>レンジファインダーの速写性が無駄
そう、そんな被写体は、一眼で撮る事にしている。
向き不向きってあるよ。仕方ないとき、水平移動はするけど
レンズのボケだってRFライカじゃ見えない
104 :
名無しさん脚:04/01/23 15:41 ID:k9cggIpS
正直素通しのファインダーに萌えない
105 :
名無しさん脚:04/01/29 10:57 ID:kKzrNSFo
木村佳乃がアフリカでM7?使ってた
RFここで使うか?って違和感あった
106 :
名無しさん脚:04/02/01 14:10 ID:xG2MKLJM
RFの特性もわからない低脳野郎が集ってやがる。
107 :
76:04/02/08 00:51 ID:129Cea/k
>>106 RFを使いこなせない為に安易にい一眼に行くヤツが多いからな!
108 :
名無しさん脚:04/02/09 20:46 ID:7pbUNCJw
なんだか写真工業誌に関係無いことばっかだな。
最近、9年前くらいからのバックナンバーを6冊程発注して
届いたが、さすがに一冊は在庫切れだったりした。
まだ払ってない(郵便振替?)んだけれど、
写真工業出版社自体が絶望的なのなら放っておこうか(藁
なんか、見てると、レンズのインプレとか「ホントかなぁ」
って疑わしいほど断言的に書いてない?写真工業誌って。
メーカが原稿渡して書かせてるんじゃなかろうか。
109 :
名無しさん脚:04/02/17 08:09 ID:4Z/QqqkI
そんなことはないと思うがメーカーを意識して書いてるのは事実でしょう。
日本のカメラ雑誌共通の現象。
広告主を意識しない雑誌は存在しないでしょ。
例外は、広告がそもそも存在しない「暮しの手帖」くらいだ。
111 :
名無しさん脚:04/02/18 21:48 ID:rtpBy6EC
>108
>メーカが原稿渡して書かせてるんじゃなかろうか。
んなーわけないw
てーか、さっさと払えや(゜Д゜)ゴルァ
メーカーの技術者御本人に執筆を御依頼申し
上げることがございます。
ライターに払える原稿料がございませんから。
あと、アホ工芸大の教師なんかにも頼みます。
対外的に原稿を発表すると、研究業績のカウント
になりますので、出世のためには必須ですから
喜々としてやっていただいて助かっております。
113 :
名無しさん脚:04/02/19 06:57 ID:LOk0COgA
原稿料いただいてますよ。他の出版社の半分程度ですが。
ボランティアのつもりで書いています。
>>113 他のカメ誌の1/3だって話だね。だからみんな適当にやってんだな。
115 :
名無しさん脚:04/02/19 15:13 ID:LOk0COgA
クラカメメインの記事構成では存在理由なし。
どんな記事が必要なのだろうか?出版社自身
分からなくなっているのだろう。昔の記事が
懐かしいな。
今の内容だったら月刊誌である意味ない。
それよりもちゃんとまとめて単行本として出して欲しい。
あとでまとめて単行本にしてますが。
118 :
名無しさん脚:04/02/22 22:02 ID:YVGLuA20
その分の原稿料いただいていないのですが?
クラカメもいいけど、
デジタル一辺倒にすると爺読者を失うのかな?
120 :
名無しさん脚:04/03/02 22:41 ID:CGzuRjXp
ブローニーの紹介記事が有るから○
121 :
名無しさん脚:04/03/02 22:49 ID:x4aD+I5K
がんばれ福島タソ!
設計者が書いてる記事もあれはあれで何考えて作ったのか分かって
おもしろかったりするとヲレは思うが。っつか
> 1 名前:いち 03/06/28 23:43 ID:1cx/c52m
> 写真を科学的な見地でレポートして来た写真工業誌・・・・・
>
> いまや、3流クラカメ爺専門雑誌に落ちぶれてしまった。
メーカーが書く欄は百年前からあるんだけど。。
123 :
名無しさん脚:04/03/02 23:45 ID:oLBEdc/X
リストラしすぎなんじゃねえのか?恨み持ってんのいるぜ。
がんがれ
125 :
名無しさん脚:04/07/05 18:33 ID:xz0ZWZ9p
絶望的にレスがつかん
126 :
名無しさん脚:04/07/07 10:16 ID:4Wjxkqin
毎号買う価値はある。
終わったナ・・・・・
129 :
名無しさん脚:04/07/07 12:16 ID:NWzdLq5V
まいごうたちよみするかちはある
もう、たちよみすらしない・・・
写真工業だけはスルー
最近うちの町の本屋にも写真工業が並ぶようになった、、
並ぶことには意義がある。
並んだだけで出版社に戻る雑誌はカナスイ。
写真工業は冗談ではなく売れているそうだ。ただし、発行部数をいたずらに
増やしたりしないので、人気のある号は新しい号が出る前に品薄になるこ
ともあるらしい。先月のハーフサイズの特集なんかもすぐに品薄になった
らしいよ。
134 :
名無しさん脚:04/07/07 14:56 ID:mEVqYjA2
『写真興業』と改名し、娯楽性を持たせると良い。
135 :
126:04/07/07 14:59 ID:4Wjxkqin
亀雑誌は銀塩見捨てない「写真工業」と撮影会広告のある「カメラマン」で充分だろ?
今、
>>135がいい事言った。
て優香、職場の経費で「写真工業」と「コマフォト」を買ってもらっている俺は、
名前を変えられると娯楽本だという事がばれて困る。
137 :
名無しさん脚:04/07/07 16:51 ID:frEldHgD
写真工業は特集のネタはいいのだが、残念ながらそれを記事にする段階で
ずいぶんと問題があるようだ。
一番大きな問題は文章力だな。
138 :
名無しさん脚:04/07/07 20:52 ID:t+DViEhu
たしか、写真工業って一度潰れかかったんだよね。
その頃を境にクラカメ雑誌に成り下がったわけだが・・・売れてるのか?
>>133 まあ、金のない若年層を狙うよりも、資金に余裕のあるノスタル爺をターゲットにする方が商売になるということか?
139 :
名無しさん脚:04/07/07 22:19 ID:ljycU2rm
>>113 早川書房、キネ旬が出版業界では最低争いだと聞いたことがあるけど、それより下がいたのか....原稿料。
140 :
名無しさん脚:04/07/07 22:35 ID:mtSECyo7
ボランティアでも書きたい層に書かせれば
他誌で読めない記事を書いてくれる。
こんなにうれしい慈善事業はあるだろうか?
老舗という奢りだろうね、ここの関係者に会ったことあるが、
態度デカくてびっくり。おまけに他のカメ誌の悪口まで言って
おったが、それほど自分のところが誇れるもの作ってんのか?
Tri-X特集はなかなか良かった。
143 :
名無しさん脚:04/08/22 01:35 ID:jShboJwA
今月(9月)号の放射能レンズの記事は面白かったし、
現物が使いたくなった。
144 :
名無しさん脚:04/08/25 15:56 ID:OWUzMuQV
もうね、「写真工業時代」に改名汁!
145 :
名無しさん脚:04/08/25 16:36 ID:HzVBKed2
結構面白い雑誌なんだけど確かに蔵亀雑誌になりかかってる。写真工業界第一線の
技術者の記事がいいんだけどね。
TYCOの牛山善太氏の記事ってえらく難解だったけど苦労して読むだけの価値があった。
実は、かれの事務所:家から直ぐ傍だということが分ったので、住所を頼りに郵便受け
のところ迄確認に行ったんだが、1年ちょい前に「オルタナティブ」なんて怪しげな
名前に変わっている。写真工業誌上でもここ暫く牛山善太氏の記事を見ない。彼の消息
ご存知の方いませんか?
146 :
名無しさん脚:04/08/25 16:39 ID:HzVBKed2
>>143 今月号まだ見てないけど、昔東独のレンズが話題になった。
「中古写真工業」
148 :
名無しさん脚:04/08/27 04:08 ID:pqEXglhT
149 :
名無しさん脚:04/09/09 03:18 ID:6lNqHOvd
age
150 :
名無しさん脚:04/09/14 00:39:55 ID:0oNVyZor
今月号の「初めて使ったカメラ」とか何とかいう特集。この手の話って本来なら埋草的な記事になるはずなのだが、堂々と特集でやってしまうところが、うーん、どうしたもんか。他に企画無いのか。
151 :
名無しさん脚:04/09/14 01:44:07 ID:3ihQ/Vjz
アトムレンズ(笑)
改めてこの一年のを読み返したらなんですね、
カメラの記事は読む価値のある場所が一行でもあればいいのだが
サヨクプロパガンダが混ざってるのは肝い。
共産主義になった翌日に出てくる髪の長い中年のモデルみたいな香具師も居るし。
小室等か藻前はって感じ
153 :
名無しさん脚:04/09/18 13:25:38 ID:U6kFcQXY
絞り開放特集(笑)
最近気が付いたんだけど、クラカメのテストに使ってる
編集部の窓からの景色。
場所が違うのか、窓が違うのか。
実は毎回同じ写真を使いまわしてたのか。
155 :
名無しさん脚:04/09/22 07:38:19 ID:LNsfrgP7
まあ、窓際写真家も煎る事だし無問題。
俺はGS-1の記事が◎
2003年10月号 特集:絞り開放で撮る写真
2004年10月号 特集:絞り開放の写真は美しい
157 :
名無しさん脚:04/10/02 01:36:46 ID:3LjwAXnm
息の長い企画は流石w
でも広告代の少ない中判の連載記事もエライ!
158 :
名無しさん脚:04/10/05 02:59:12 ID:r5WBmHTh
age
159 :
名無しさん脚:04/10/05 03:10:13 ID:1FArK1kn
朝亀より読ませる連載記事が多い。
161 :
名無しさん脚:04/10/26 17:14:28 ID:g3QHTBEf
アサカメなら赤瀬川氏のコラムが好きだったなー。
今月はネガフィルムを懐古しよう特集。
163 :
名無しさん脚:04/11/23 21:00:32 ID:r1LrE62f
12月号は。
ヨ−ロッパではブロニカSQが「現行」。
35mm「標準」レンズ特集。
164 :
名無しさん脚:04/11/23 21:05:40 ID:Ew76clLo
「35mm標準」って言葉がうれしいっス!
165 :
名無しさん脚:04/11/25 17:42:29 ID:dW2g7apJ
あいかわらずK立さん、ライカの連載やってるね。
洩れ、あの人の反ライカオタみたいな姿勢は好感持ってるし、
書いてあることも頷けること多いんだけど・・・
掲載されてる作例写真がなあ・・・。
あれなら別に仕事にライカ使わなくてもいいじゃない、って思ってしまうな。
166 :
名無しさん脚:04/11/25 19:39:25 ID:aP+nb+vA
>>165 >反ライカオタみたいな姿勢
けど、あの人、ライカ広場の掲示板に時々登場するよね
167 :
165:04/11/27 01:26:40 ID:DkRSSvAS
そうねえ、ライカ磨いてばっかの従来のオタと一線を画した
きちんと使い込んでるライカ使い、という自負はあるんじゃないの?K立さん。
辛口でいいとは思うが、なんか写真みると、おいおい、と思ってしまうな。
写真でも驚かせてほしいのよ、あそこまでの口叩くならさ。
さすが、オタと違う、百戦錬磨のライカ使いの写真をさ。
168 :
166:04/11/27 06:39:54 ID:jw6eqUOS
うん、そうだね。
でも一つだけ弁護すると、NKさんの「撮るライカ」だっけ?
あの単行本は、最近出ている巷のライカ本の中では、一番実用的ではあると思う(写真でなく文章が)。
あの人、フォーカスだかの写真週刊誌出身だそうだから、「百戦錬磨の写真」は、仮にあってもカメラ雑誌には掲載できないのかもね。キツすぎて
って、そんなことないか?
169 :
165:04/11/27 16:29:15 ID:vL2nzXT3
漏れも同感だよ。「撮るライカ」ほど実際にライカを
使い込んでいきたいって椰子に役立つライカ本は珍しい。
たいていはライカ自体に酔っぱらってるか、ライカを愛でてる自分に酔ってるか
の気持ち悪い文章を垂れ流してるライカ本だからね。
特にクラカメ専科あたりに多いね、陶酔型ライカ・コラム。
K立さんも自らいうように、ハードボイルド・ライカ・コラムは珍しいし、正直いって
ファンなのよ、漏れはあの文章の。なるほど、そうだよなってところ多いもん。
報道系でライカが酷使されてたのって多分ベトナム戦争あたりが最後だと思うんだけど
なぜか、日本の報道系ライカ使いカメラマンでこれゃスゲエ!と思う写真を撮ってる人って
あんまりいない。まあ、ライカ自体もう趣味以外でプロが使うもんではなくなってるけど。
確かに刺激の強すぎる報道写真はライカ本とか写真工業誌に掲載できないだろうなと
思うけど、「撮るライカ」の作例写真はなぁ・・・。
ホテルニュージャパン前の横井英樹とか、砒素カレー事件現場の月光仮面とか
見せられてもねえ・・・。
才能がないやつがライカを使う悲惨さを体現しているK立は立派だよ。
171 :
名無しさん脚:04/12/15 00:55:15 ID:FwJCc2va
最近近所の本屋では置いてないから目を通してないぞ
d
l
写真工業は30年間購読してるが、最近は確かに趣味に走りすぎている。
しかし、銀塩の状況から見てしかたないのかも。
デジ1眼あたりをもっと突っ込んでとりあげて貰いたいね。
そういえば、30年分の写真工業誌を置いておくのが負担になってきた。
全冊揃ってるんだが、これ結構重い紙使ってるしね。
「鑑定団」に出してみたら。
前に東スポかなんかの新聞10年分保存している人が出て
結構良い値段ついてたよ。
176 :
名無しさん脚:05/01/26 00:04:38 ID:rKBaHWYt
艦艇団に伸介も復帰。
177 :
名無しさん脚:05/02/06 03:46:42 ID:9We991u3
昔は各メ−カ−の公開した特許を紙面で紹介してたな。
178 :
名無しさん脚:05/03/17 00:19:02 ID:QVM8ff7C
二眼の特集、乙。
179 :
名無しさん脚:2005/03/23(水) 04:59:14 ID:+lSXc5f3
全裸の姐さんのステレオ写真。
180 :
名無しさん脚:2005/03/24(木) 00:59:58 ID:d1T7mMlu
age
181 :
名無しさん脚:2005/03/24(木) 01:01:51 ID:NpxXgm5J
AE一眼の比較特集の持ってる20年位前のだ
182 :
名無しさん脚:2005/03/29(火) 18:26:58 ID:pCd/vlRR
ページいくらくれるのだろう?
183 :
名無しさん脚:2005/04/25(月) 01:21:06 ID:2hQdlj3B
あ、こんなスレがあったのですか。
先月初めて雑誌の存在を知りますた。ステレオ写真が面白そうですぐ買ったよ。
>>179 何も、裸でカメラ持つこともないだろうに。
184 :
名無しさん脚:2005/04/29(金) 19:39:30 ID:BLM25QJ+
デジタルの記事を載せなくしたら、売り上げが少し伸びたってホント?
185 :
名無しさん脚 :2005/05/11(水) 23:02:16 ID:bMv1SieL
いつも図書館や書店で立ち読みしてたけど、5月号「光沢黒白プリントにこだわる」のタイトルを見て初めて買った。
対談にしても、エッセイ「あえて白黒にこだわりたい」にしても、幻滅。つまらん。やはり買うんじゃなかった。
186 :
名無しさん脚:2005/05/12(木) 17:03:51 ID:S6mncVtE
187 :
名無しさん脚 :2005/05/13(金) 00:38:50 ID:2+4UYD9x
>>186 読みました?
対談は「フィルムかデジタルか」と火花散らすような勇ましいタイトルだけど、
中味は全然こだわりのない面々のおしゃべりに過ぎない。
エッセイは
「…選択するかもしれない」、
「作品は白黒だと思う。ただ、これは思うというだけで、約束はしない」。
こんなスタンスの輩に原稿依頼する編集部の感覚に呆れた。
全然こだわってないじゃん。言い訳ばかりして。こんなんで助教授とは何とも情けない。
188 :
名無しさん脚:2005/05/15(日) 15:52:15 ID:Oz1PNmxV
デジカメを避けるならもう完全に一部の趣味人のための雑誌だな。
30年間購読したんだが、実は昨年から購読を止めた。
感無量。
189 :
名無しさん脚:2005/05/23(月) 01:22:09 ID:ejkCw1xg
写真展行った?
190 :
名無しさん脚:2005/06/01(水) 22:55:05 ID:MyGxbpb7
朝亀は裏表紙から見てしまうが、写真工業はチャンと表紙から読める健全な月刊誌
だと思います・広告も自分の所が主体だしね。「世界のライカレンズ」パート3は
6月20日の刊行ですよ。皆さんカレンダーにチェックしておきましょう。
191 :
名無しさん脚:2005/06/03(金) 13:45:26 ID:NoDeNBUQ
写真工業という名前は少し堅いかも知れない。写真産業と言った方が少し
柔らかくなるかも知れない。何れにせよ私には良い内容の月刊誌です。
192 :
名無しさん脚:2005/06/03(金) 16:45:59 ID:QGV3/4r2
193 :
名無しさん脚:2005/06/03(金) 18:26:21 ID:WR4TBf+A
そうだね。以前は写真工業の名がふさわしい雑誌だったけど、今は
どっちかというと、懐古趣味雑誌の色が濃くなってきた。
そう言う趣味の人にはいいんだけど、もう一度原点に帰って欲しい
気もする。
194 :
名無しさん脚:2005/06/03(金) 18:35:17 ID:zaBinRA2
そりゃデジタル以外は技術的に枯れてるし・・・。
デジタルだって基本的にはフィルムを置き換えただけだし。
目新しいものはないからね・・・。
195 :
名無しさん脚:2005/06/12(日) 22:16:21 ID:Y68h3LrH
この前のマクロ特集は面白かった。
196 :
名無しさん脚:2005/06/22(水) 18:03:29 ID:0OM67TzT
>>194 デジタルならではの技術的話題はいくらでもあるよ。
ただまともに取り上げていないだけだろう。
197 :
名無しさん脚:2005/07/17(日) 21:45:24 ID:96dAzmEf
ライカとうとう?
198 :
名無しさん脚:2005/08/13(土) 22:40:30 ID:t+/u26K6
写真工業8月号は大判写真のFAQ特集8ページあってなかなか興味深かった。
他にもソラリゼーションとか620スプールの作り方などレアな情報があるから侮れん
199 :
名無しさん脚:2005/08/21(日) 23:37:21 ID:zxiUYGhk
今月号はどうよ
200
201 :
名無しさん脚:2005/08/25(木) 22:55:38 ID:29xjLmMZ
9月号の66判特集は「ブローニーの最後の砦」になった本誌ならではの企画。
内容は薄いけど記事広告費がみこめそうも無い企画に◎。
あと、ミノックスの白黒現像とプリントの記事は消防の時に「カメラ毎日」で見て以来の記事だ。
202 :
名無しさん脚:2005/08/25(木) 23:03:14 ID:8CNLxfd8
今月号買いました。
がんばれー。
203 :
名無しさん脚:2005/09/16(金) 00:03:35 ID:sxD6nw+I
あげ
204 :
名無しさん脚:2005/09/21(水) 21:08:06 ID:TXhyFVZ2
10月号は超ミニのハーフ2眼機「テッシナ」の記事に釣られて買った。
他にもテッサー系レンズや白黒現像の話題とか間宮645AFの紹介とかあるね。
テッシナの記事も現行機である事が乗って無かったり。
ウォーターゲート事件でニクソンの工作員が使用した話題がなかったり「舌足らず」だけど。
写真工業誌ならではの記事だ。
205 :
名無しさん脚:2005/09/21(水) 21:10:36 ID:WIH4CU40
超広角シリーズはありがたい。
ライカの最終話もなかなかに本音が聞けておもろかったな。
ぶら下げライカもそろそろ市場に出回るか。
しかし修理が必要なのが多いだろうなぁ。
206 :
名無しさん脚 :2005/10/07(金) 22:51:09 ID:Ml1epq6D
意外に皆さん、好意的だな。表紙にモノクロ印画とあったので書店で興味深く手に取りました。
というか、ピントが合ってきた、と小躍りした。
でも読んでガッカリ。相変わらず実用性にはまだ手の届かない、迫力のない記事で買うに至りませんでした。
せっかくの企画なのに、手元に置いて参照したくなるようなものをライターに日頃から書かせてないからですね。
保存したくなるような内容にしなければ、所詮、書店で立ち読みで終わります。
「立ち読みの肥やし」。これを脱してほしいけど・・・
207 :
名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:59:45 ID:nuq3CNy5
ライターを変えなきゃ駄目と思う。
ライター側は、読者に合わせていると思っているだろうが
初心者向け暗室入門記事には、ウンザリだね。
208 :
名無しさん脚 :2005/10/07(金) 23:13:22 ID:Ml1epq6D
>>207 早速のレスありがとうございます。ずい分早いですね。
>読者に合わせている
そうではないように思うのですが。あの種のレベルの内容のものは他の分野でもありますが、
どこも読者をつかめていない。企画は立てられても、それに突っ込みの利くその道の専門家、道を切り開いている実践家を日頃からつかんでいないだけ。
書き手として独自に探す労力をしないでデスクに座ってるだけ。
それでも部数を出してれば、売れなくても金が入る仕組みが雑誌にはあるからじゃないですか。
売れるものを作るという難波の商人を見習うことから始めてほしいものだ。
209 :
名無しさん脚:2005/10/08(土) 11:37:33 ID:2YKgIizU
昔の写真工業には写真に詳しい人でも「なるほどそうだったのか」
というような記事が結構あったけど、今はあまりないな。
ちょっと写真をかじり始めた読者が対象なんだろうか?
一般のカメラ雑誌とレベルがかわらない。
「写真工業」という誌名が内容に合わなくなっている。
210 :
名無しさん脚:2005/10/08(土) 11:59:11 ID:1nE5Xyj4
専門的内容の雑誌はどこも苦労してるからね。廃刊を避ける為に内容を軽め軽めにするのは、致し方なし。
会社で話す話題も、どんどんチープになってるし。時代かね。
マツダが水素ロータリーRX−8をとうとう官公庁向けに貸し出し始めるというのに、食いついてくる同僚誰も
いないのはどーゆーことよ?技術系よ、俺の会社。
211 :
名無しさん脚 :2005/10/08(土) 20:20:00 ID:IsSDEJoD
「ちょっと写真をかじり始めた読者が対象」にしては、大学の肩書きに依存したような記事が多い。
その手のものに役に立つものはまずない。だってその手の書き手は実践的経験に乏しいから。
その辺りに編集部の権威主義が見え隠れする。その点、他の雑誌は実践に携わるカメラマンに依拠していて役に立つ。
212 :
名無しさん脚:2005/10/08(土) 20:29:21 ID:oJv9sqTI
大学のセンセイのモノクロの連載記事、高尚な学術論文気取ってリファレンス付けてるけど、
肝心な処方のところのソースについてのリファレンスがない。あ、リファレンスって注付けて引用することね。
学部の卒論でもそんな手抜きは見たことないよ。まじ久々にソースきぼんぬといってみとく。
213 :
名無しさん脚:2005/10/08(土) 20:43:42 ID:vlJwZKK9
>>211 他のカメラ雑誌は「カメラマン」しか買ってないや。
実用ネタと撮影会の広告があるから「カメラマン」は買ってるけど。
「写真工業」もブロー二ーとかミニ亀とかスポンサー付きにくい記事があるから買ってるよ。
214 :
名無しさん脚:2005/10/08(土) 22:08:36 ID:BzGp1NPO
215 :
名無しさん脚:
写真工業11月号の「コンパス」の記事とか
「フォカフレックス」の記事は
相変わらずのおもしろカメラ紹介でイイね。
ブロー二ー関係の記事は黒白現像と
FUJIペットEEと化ペン用に
改造したペンタコン用レンズで
少女写真を取る小林基行氏の紹介。
というか写真集のCM?