鹿児島 お勧めの撮影ポイント  パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
893名無しさん脚:05/02/12 21:44:46 ID:ApNiZxq8
藻前らもっと写真の話を汁
894名無しさん脚:05/02/12 22:13:39 ID:uM7xXu/c
おはんからどうぞ
895306:05/02/16 19:56:47 ID:QrtONs0j
写真の話題無いから,他の話で我慢してくんさい。
と思ったらこんなのあります。
ワンダーアイズ写真展in徳之島
子は宝「クヮードゥタカラ」島の子供達106人が写した世界
日時:2月19日(土)〜2月23日(水)  9:30〜20:00
    最終日は9:30〜15:00
場所:伊仙町中央公民館
主催:伊仙町町民生活課/共催伊仙町親子夢ふれあう会

見てきます。
896306:05/02/20 20:53:02 ID:Dwfrfn51
見てきました。
いろんな写真がありました。
子どもの写真はそれだけで面白い・・・・
897名無しさん脚:05/02/20 21:56:55 ID:F8vnwuDF
臥りょう梅はいかがでしょうか・・
898名無しさん脚:05/02/22 08:09:02 ID:8fXogGs8
みたんじょで大変な事故でしたね
お亡くなりになられた方に合掌・・
899306:05/02/23 12:04:20 ID:zF4x8NXg
悲惨な事故でしたね。
車の運転には気を付けないといけないです。
900名無しさん脚:05/02/27 08:50:26 ID:9boFzJdt
うまそうなタンカンの写真ですね
どっちかと言うとオレンジの味でしたよね
ポンカンとかデコポンとはちょっと味が違ったような
記憶があるんですが・・
901306:05/02/28 08:02:22 ID:C+aQLZpj
味はちょっと違いますね。
しっかり作ってあるタンカンは旨いです。
902名無しさん脚:05/03/06 08:03:22 ID:w90VDwur
306様のHPの写真(飛行機とか自衛隊の滑走路とか)
一般じゃ撮れない写真が多いんですね
私も撮ってみたいです。
903タマリ:05/03/06 09:11:32 ID:wAOeYjHI
呼んじょったけ?
904名無しさん脚:05/03/06 14:04:37 ID:yNh4WNRI
楠の木の大木  
昔麒麟麦酒のCMで紹介された楠は何処でしたっけ?
905306:05/03/06 15:59:34 ID:p/IEBYah
>>904
蒲生町のクスの木でしたっけ。

>>902
ブロッケン現象は撮るのに時間かかりました。
条件が揃うまでが、運次第です。
906名無しさん脚:05/03/07 07:54:32 ID:dVgvesr6
何より何時もカメラを持ち歩く 306様なのですね。
907306:05/03/07 08:15:06 ID:ftfz/2gQ
1眼デジを布袋に入れてたすき掛けしています。
鏡に写った自分の姿を見ると,相当やばい人です。
908名無しさん脚:05/03/08 23:55:04 ID:1MdNcH15
こんばんはです。とつぜんですが、
山形屋の近くの電柱の小箱に白黒写真の展示してました。
西本願寺の方の入り口に英語の案内板があって(日本語で書いてくれよ!)
ごちょごちょとかいてあったのですが、純心大学の写真部のようです。
オイは英語は良くわからんのですが、
写真は創るものではなく撮るものですとか、
構図よりその瞬間が大切ですとか書いてあるようでした。
だいたいが外国の子どもの写真でした。
写真もヘタでプリントも悪かったでしたが
子どもたちの顔はかわいかったね。
909タマリ:05/03/09 19:12:00 ID:4tqbBsuW
おいを無視すんなっちよ!!!
910名無しさん脚:05/03/10 09:29:32 ID:bLbA6R9G
まこてすんもはん
ところで あけみさんは
お元気ですか?
911タマリ:05/03/10 11:47:49 ID:J8KyfqFe
おう、元気よ。
もうくたびれてるけどね。
912名無しさん脚:05/03/10 21:27:51 ID:VgUrfPad
どこが?
913タマリ:05/03/10 21:43:33 ID:Mym6Un3x
ここだけの話ですが、ひだひだがくたびれています。
914名無しさん脚:05/03/11 08:05:22 ID:w55z4+Mq
だれが疲れさせたんでしょうか?
915タマリ:05/03/11 11:00:53 ID:TxzxyjC8
すんません。私です。
私のはふてえから。
916名無しさん脚:05/03/11 21:33:22 ID:c9vKj5I6
うまらやしか
917名無しさん脚:05/03/12 08:14:54 ID:hvnjkzMC
306様
さとうきび食べたい・・
918306:05/03/13 22:49:42 ID:7UAf7Jy1
サトウキビ甘いですよ。
でも、今の品種は歯が折れるぐらい硬いです。
食べるなら昔の品種がやわらかく、ておいしくかめます。
919306:05/03/14 08:13:22 ID:Zlxw/81H
>>908
純心大写真部展示会を,昨年空港ギャラリーで見ました。
面白い写真,そうでない写真,あったように思います。
いろんな写真があっていいと思いますが,写真好きが集まる
写真部の中で,自分のスタイルを貫くことは大変だろうなと
勝手に想像しました。
音楽だったらジャンルごとに別れるのでしょうが。

920名無しさん脚:05/03/14 08:18:49 ID:/xfrb2sz
16日に空港に行きます
今も何かやって無いかな〜っ
921名無しさん脚:05/03/14 23:27:04 ID:fJcVkUja
>>920
ttp://www.minc.ne.jp/kab/index.html

参考にされたし。
922あいちゃ〜:05/03/18 00:31:29 ID:nvtoO7Iz
先月末から「かぎん」の株価が急騰してる・・・
なんかイベントがあるのかな〜元かごしまん
923しょちゅのんごろ:2005/03/21(月) 21:49:34 ID:kLjNgUVX
7年ぶりのかごっまでした
東市木の沈さんの近所へ行ってきました
くろじょかを買って本日初めて使用しました
焼酎の味が温度でこんなに変わるんですね
40年以上の人生で 初めて理解いたしました
924名無しさん脚:2005/03/21(月) 22:00:02 ID:j80HU+Bm
>>タマリさん

そろそろ知覧の桜の季節ですね。
925名無しさん脚:2005/03/24(木) 22:04:15 ID:QzcJbl+J
たまりさ〜ん
お呼びですよ〜っ

306様
して 黒い かるかん のお味はいかに??
やっぱり おかか味??
926306:2005/03/25(金) 07:58:57 ID:WWgmdzWy
>>925
うんー。黒いかるかんは味自体は変わらないです。
おかか??
かつお節
927名無しさん脚:2005/03/25(金) 12:39:03 ID:Tg1Ka278
ねこまっしぐら なので かつお味?
928306:2005/03/25(金) 17:19:56 ID:WWgmdzWy
自分で書いて,ぴんときませんでした。
まだまだですね。
929306:2005/03/28(月) 18:06:10 ID:sl7b0vge
鍾乳洞またUPしました。
興味のある方は,見てください。
930名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 08:05:42 ID:KjveoV1t
拝見いたしますた。
きびの写真古そうですがいつ頃なのでしょうね?
931306:写暦17/04/01(金) 20:53:15 ID:rieo9c1v
昭和29年の写真です。
932名無しさん脚:2005/04/05(火) 08:23:33 ID:sakYPPFj
TVで戦艦大和の話題が出ておりましたが
306さんの慰霊碑の写真を思い出して
何か寂しく思われました・・
933名無しさん脚:2005/04/05(火) 08:25:44 ID:fIarxsr7
大和が出撃する時、サクラが満開だったそうですね
934名無しさん脚:2005/04/05(火) 19:28:41 ID:sakYPPFj
海ゆ〜かば〜み〜ずーくかばね〜
って
海に行くと水で膨らんだ水死体って意味でしょうか・・
935名無しさん脚:2005/04/05(火) 19:31:22 ID:sakYPPFj
http://agata.ciao.jp/blog/archives/000075.html
海ゆかばで検索したらこんなのがありました。

平和って・・
936名無しさん脚:2005/04/06(水) 21:57:35 ID:busE7unQ
スレ違いかもしれませんが、鹿児島市で1番品揃えが
あるカメラ屋を教えてください。引っ越してきたばかりで
今の所東千石の吉野か中央駅前のキタムラしか知らないんです。
937名無しさん脚:2005/04/07(木) 00:21:11 ID:yaYnc9PV
>>936
「カメラのキタムラ中山バイパス店」は?
フィルムカメラの現物は時代が時代だけに少ないですが、
店長さん・次長さん共にカメラの知識が豊富で、
色々と相談する事が出来ますよ。

ttp://www.kitamura.co.jp/zenkoku/kagosima.html
938名無しさん脚:2005/04/08(金) 12:50:27 ID:QjLokCsg
ありがとうございます。行ってきます
939名無しさん脚:2005/04/08(金) 21:48:31 ID:aZuF+0bT
天文館の梅田はどこに逝ったんでしょうか?
940名無しさん脚:2005/04/09(土) 21:44:27 ID:c8qgGxth
さくらの杖 うますぎですよ
306様
941306:2005/04/10(日) 14:33:01 ID:BmSHTgQa
>>940
ありがとうございます。鳥のくちばしの部分が
難しかったです。大量に作ることができればいいのですが。

今日は、海が青かった。
942名無しさん脚
あぁ天文館のゆかたパブに行きたいっス!
地鶏も食べたい!!
出張で行ったけど自腹で行くには遠いなぁ・・・