山岳写真

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山屋
風景写真、ネイチャーフォトのスレが立っているが、ここでは山岳地での自然風景を語ってくれ
2名無しさん脚:03/06/07 20:44 ID:zOoGt2mX
乱立スレ?
3誘導:03/06/07 20:46 ID:8fO2H5Gx
登山キャンプ板
http://travel.2ch.net/out/
4山屋:03/06/07 20:48 ID:+45gQBMm
>>2
一応すみわけするつもりです。
道路脇に置き三脚したり花壇踏み荒したりする香具師は山岳やってるとはいえないしw
5名無しさん脚:03/06/07 20:50 ID:716f2Eg6
誘導厨ウザイ 写真スレ祝age
6山屋:03/06/07 20:50 ID:+45gQBMm
>>3
あくまで「写真」から語って欲しいのです。作家とか、現場とか。
7山屋:03/06/07 20:57 ID:+45gQBMm
>>5
サンクス。
とりあえず最近ヤマケイに連載していた白旗氏の記事を読んでそのバイタリティーに感動しました。
とても氏の領域には近づけないでしょうが、自分なりのスタンスで続けられればと思っています。
8名無しさん脚:03/06/07 21:01 ID:9Ku97rAS
∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
9名無しさん脚:03/06/07 21:07 ID:Ie8zOiMw
最近4×5で撮る人は本当に少なくなって、ペンタ645ばかりになっちゃった
とか聞くんですが、どうなんでしょう?
10名無しさん脚:03/06/07 21:19 ID:+45gQBMm
>>9
正直昔の事というのを知っているわけではないんでなんともですが、
それだけ昔はシノゴが当然、という認識だったんでしょうね。
むしろこれからは大判にこだわっていった方が面白いんじゃないかとおもってます。
おりしも今はデジタルがあらゆる分野で定着しつつあるタイミングで最後の銀塩とも噂される
新しいフィルムが相次いで発売されていますし、その画質と保存性に期待して限界領域の
絵を残していくのも面白いんじゃないか、と感じています。
11名無しさん脚:03/06/07 21:22 ID:BlNRkPHa
山岳写真って風景写真の一分野だよね?
12名無しさん脚:03/06/07 21:23 ID:OnbtYKpH
ttp://ammo.jp/daguerreo/9712/sat/1206.html
1886年から今世紀初頭までの山岳写真撮影事情と、
山岳作業者(フランス林野庁)に関するエッセイ。
13名無しさん脚:03/06/07 21:24 ID:BlNRkPHa
山で花を撮ったらネーチャーか?
14名無しさん脚:03/06/07 21:28 ID:BlNRkPHa
>>4 山岳はみないい人で、マナーが悪いのはネーチャーってことですか?
15名無しさん脚:03/06/07 21:29 ID:njSTW229
山も写真も好きです。
最近はなかなか行けなくてストレス溜まってますが、また爽快な
山の空気を吸いつつ、澄んだ空に映える山を撮って行きたいと
思っています。
16名無しさん脚:03/06/07 21:33 ID:+45gQBMm
>>14
ノリで書いてしまいましたが山にもヤヴァい香具師はいます。
17名無しさん脚:03/06/07 21:38 ID:V/v2Bh8x
>>1
山岳って、険しい高山っていう意味なんだけど、
高標高山(例えば1500m以上)の険しい写真限定なのかな?

低山徘徊のノホホン山写真も、混ぜてホスィ
18名無しさん脚:03/06/07 21:38 ID:BlNRkPHa
>山にもヤヴァい香具師はいます

いろいろ知りたいですね。w
19名無しさん脚:03/06/07 21:49 ID:+45gQBMm
>>18
撮影で山は入る人はそれだけで人目をひきますからめったな事は出来ないのでいないと思うけど
盗掘する香具師は結構見ます。
カメラマンのマナーに関しては人口の問題に比例してDQN率が高まる法則を反映して(w
やはり下界の方が圧倒的にヤヴァいのは多いと感じます。
>>17
>山岳って、険しい高山っていう意味なんだけど
ありゃ、そうなんですか?
自分自身どちらかというと低山の樹林が好きなんで個人的には全然ありです。
2017:03/06/07 21:51 ID:V/v2Bh8x
>>19
了解なのでし
21名無しさん脚:03/06/07 21:56 ID:+45gQBMm
>>12
興味深いです。
22名無しさん脚:03/06/07 21:57 ID:BlNRkPHa
立ち入り禁止のところで撮っている香具師は、たまに見かけるね。山でも下界でも。
23名無しさん脚:03/06/07 22:52 ID:eQPHs31Y
>>7
目標を持って何かに取り組む人って、漏れ的にいうと
言葉で語らなくても生きざまとして人生の「生きる意味」
を体現して見せてくれている気がするんです。

白旗氏をまだ知らないけど、そのバイタリティーは生きる意味を
体現する自信というか、魂のバイタリティーそのものがもたらして
いるのだろうなって思います。

テーマを持ってる人たちを、全面的に応援したいし、いっぱい
いるであろうそんな人たちが出てきてくれたらなって思います。
山岳写真、頑張ってくださいです!!
24名無しさん脚:03/06/08 07:07 ID:Gjt4gAJZ
弟子「センセー、用意ができました。いかがでしょうか?」
白旗「うん?いいんじゃないの?」カシャ。

これでまた一枚、「先生の作品」ができました。
お弟子さんはたいへんだー!
25騙初心者:03/06/08 07:16 ID:nMuBeSJE
登った事あるのは燕・情念・赤・北ぐらいなんですけど
お山のてっぺんで撮る星空写真,いいですね.
カメラ地べたに置いてバルブで3分ほったらかしにするだけの単純な方法なんですが(w

横道sage
26名無しさん脚:03/06/08 14:19 ID:9O5dKIps
>>25
いいっすねえ。
山行中のスナップ用を兼ねて機械式のレンジファインダー機かホスイ。
27名無しさん脚:03/06/08 20:49 ID:y0nw5fnh
三俣へ行ってきたよ。
今年のミヤマキリシマはそこそこ花の付きがよかった。
昨年は虫の害が酷かったからね。
80mm一本で撮ったけど50mm持っていけばよかった。
28名無しさん脚:03/06/08 20:50 ID:DixZA8nC
去年逝ったよ。確かに虫害がすごくて花着き悪かった。
29名無しさん脚:03/06/08 20:54 ID:tU0SM6/L
写真板新設に関して議論スレ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1055072269/
30名無しさん脚:03/06/08 23:16 ID:dREXfOtI
漏れも山岳写真(アルプス一般路)がメインだ。
つうか最近ほとんどそれしか撮らね。
だってラクちんなんだもんな。なんせ山登るだけで撮れるんだから。
31名無しさん脚:03/06/09 12:39 ID:sDqa1YDS
>>27
> 80mm一本で撮ったけど50mm持っていけばよかった。

中判でつね?
そいえば山じゃ、望遠レンズ使うこと少ないでつよね。
32名無しさん脚:03/06/09 13:25 ID:SX/S1/Ym
>>30
そんなに簡単に登って撮れてしまうあなたを尊敬します。
33名無しさん脚:03/06/10 04:56 ID:oIrbwE16
>>30
アルプス一般路てどこですか?
やっぱモンブランとかブライトホルン、メンヒとかですか?
34名無しさん脚:03/06/10 05:29 ID:Sd3TIiLn
ロープウェーや電車で行けるクラインマッターホルンやユングフラウヨッホのこと
言ってるんじゃない?自分の足で歩いてなさそうだし。
35名無しさん脚:03/06/10 05:37 ID:+y8RxoGd
>>34
シルトホルンでメシ喰っただけかもしれないね。

つか、こいつの言ってるアルプスってどこのアルプスのことだあ?
まさか東洋の某国のことなんかじゃないだろうねえ。プッ
36名無しさん脚:03/06/10 07:40 ID:La4q2Kz3
沼津アルプス。
37名無しさん脚:03/06/10 08:10 ID:FUr+Xab7
アルプス堂
38名無しさん脚:03/06/10 08:11 ID:WylvkE7n
アルプス電気
39直リン:03/06/10 08:16 ID:obrRVb45
40名無しさん脚:03/06/10 08:18 ID:fyEglO/a
アルプススタンド
41名無しさん脚:03/06/10 08:24 ID:La4q2Kz3
山も良いが

沢も良い。
42名無しさん脚:03/06/10 10:05 ID:iWrI/hX0
山も沢も

もう沢山。
43名無しさん脚:03/06/10 10:22 ID:UR8Ai3Pr
>42
ざぶとん一枚
44鬼瓦権三:03/06/10 11:36 ID:ba/pUll0
>>30
おれっちの会社に何か文句あるのか?
45名無しさん脚:03/06/10 12:32 ID:j81Ie0Xr
いいなあ>>30はそんなにアルプスへ通ってるのか。
俺もアルプスは好きだがまだ4回しか行ったことがないよ。
なんせ日本からの旅費が高いからね。
一回行くと60万くらい使っちゃうから今度行けるのは何年後かなあ。
>>30、せいぜいいい写真撮ってくれよな。
46名無しさん脚:03/06/10 12:34 ID:UR8Ai3Pr
45の勝ち。
47名無しさん脚:03/06/11 09:32 ID:mxR0qgSH
志水哲也の滝の写真は(・∀・)イイ!
写真集ホスイ。
48名無しさん脚:03/06/11 09:36 ID:aM8OBAkV
誰やねんそれ? 自分で宣伝か?
49名無しさん脚:03/06/11 09:45 ID:mxR0qgSH
>48
沢のスペシャリストで山岳ガイド。
この人じゃなきゃ撮れない(つまり行けない)世界がある。
カメラ誌的なありふれた水の質感じゃない所が好き。
50名無しさん脚:03/06/11 12:36 ID:aM8OBAkV
で、本人か?
51名無しさん脚:03/06/11 12:39 ID:S/dW1VJi
俺のまわりにも自称沢のスペシャリストで山岳ガイド、山岳写真家名乗ってるの
たくさんいるよ。俺もだけど。

>この人じゃなきゃ撮れない(つまり行けない)世界がある。
はっきり言っとく、そんなものはない。そう思ってるのは山を知らない人だけ。
52東京人:03/06/11 14:57 ID:8Y+o1QGL
山って何ですか?
53名無しさん脚:03/06/11 15:29 ID:CYjXZ9Px
>>52
東京都の西部には山がありますが何か?
54名無しさん脚:03/06/11 15:34 ID:ufuzIZzR
>そう思ってるのは山を知らない人だけ。

この言い方激しくカコイイ
55名無しさん脚:03/06/11 16:12 ID:mxR0qgSH
>>51
この人「みたいな」ならどうでしょう?(弱

逝くだけじゃなくちゃんと「撮る」のは凄い思ふ。
56続き:03/06/11 17:20 ID:mxR0qgSH
>そう思ってるのは山を知らない人だけ。

今更ながらこの言葉をかみしめてしまいますた。
そうだ、漏れはまだまだ山を知らなすぎなんだな。
ウダウダしてないでもっと山入ってとらにゃ。
とりあえず週末雨らしいけど逝くか。傘さして歩ける程度のとこに(弱
57名無しさん脚:03/06/11 22:07 ID:aM8OBAkV
天保山はおすすめ。
58 ◆G300LHGL8. :03/06/11 22:19 ID:hMbs3kVi
うん・・天保山はすごいよな。
俺は登れなかったよ・・・・
59名無しさん脚:03/06/13 08:19 ID:NQBwgEKW
白旗氏がクイックロードをポラのホルダーで使ってる写真を見たんですが
この組み合わせには何か意味があるんでしょうか?
60名無しさん脚:03/06/13 08:24 ID:4B0n3reS
封筒が同じ寸法だから使える。QLの取り説にも載っているよ。
61名無しさん脚:03/06/13 08:29 ID:NQBwgEKW
>>60
いえ、なぜ純正を使わないのかと。。。
何か利点があるのでしょうか?
62名無しさん脚:03/06/13 10:43 ID:4B0n3reS
うーん、なんでだろう? 機材は全て金属製でないとダメだとか?
63名無しさん脚:03/06/13 11:40 ID:/UtPgIUS
ポラも撮る場合ホルダー1個で済むから、じゃないの。あるいはQL発売直後だったのかもしれ
ない(純正ホルダーは後から発売された)。
64まろりー:03/06/13 20:53 ID:Wyk8ulA5
これからの時期、マクロで高山植物撮るのが楽しいですな。
65名無しさん脚:03/06/14 09:08 ID:WzH+BaYz
>>63
(・∀・)ソレダ!
純正ホルダーが無い時期なんてあったんですね。しらなかったーよ。
66名無しさん脚:03/06/17 10:24 ID:EelO3oIQ
夜叉神峠通行止め。
67名無しさん脚:03/06/17 21:05 ID:DkrhSXO9
詳細キボンヌ!
68名無しさん脚:03/06/18 06:58 ID:74BIH9XA
>>67
山梨県警HPより
>南アルプスへのアクセス林道通行止め

南アルプス北部への玄関口「広河原」へのアクセス道路、南アルプス林道は、6月中旬に冬期閉鎖が解除される予定でしたが、4月下旬に林道沿いの崖が崩落したため、解除は大幅に遅れ7月下旬以降にずれ込む模様です。

 崩落場所は、夜叉神の森ゲートから4.2km地点の「第1ワシの巣隧道」前で、斜面の岩盤が大規模に崩落しました。今後、さらに崩れるおそれがあるため、夜叉神の森ゲートから広河原間の14.5kmは、歩行者も通行止めとなっています。

 復旧工事は、梅雨時期を迎え長期間かかる見通しで、開通は安全が確保されてからとのことです。

 ※ 広河原へのルートは

○ 県道南アルプス公園(早川町〜広河原) 7月1日開通予定

○ 長野長谷村からの林道(長谷村〜北沢峠) 6月15日開通予定
69名無しさん脚:03/06/29 21:24 ID:yBDcB0+Q
志水哲也氏、何時の間にかキャノソの広告塔になってるよ。
出痔キャパ見てビクーリ。
70名無しさん脚:03/07/07 05:45 ID:xyGT9r64
別冊太陽「日本の秘境」って本を買った。
出た当初から欲しくてたまらなくて何度も立ち読みはしていたが¥2300って価格が
二の足を踏ませていた。
写真集ではないけどハードコアな世界の映像に興奮してしまう。
こんなのを消防や厨房の頃に見ていたらいつか逝ってやるぞーと燃えたんだろうなw
71名無しさん脚:03/07/07 12:30 ID:TRjm5Z/B
>>70は山に憧れてるんだろうが
山なんか一度も行ったことないんじゃねーか?
72名無しさん脚:03/07/07 13:08 ID:xyGT9r64
ここ二ヶ月日帰りすら逝ってません。はい。
73山崎 渉:03/07/15 12:44 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
74名無しさん脚:03/07/31 10:18 ID:Keb2mhp7
さーて、来週富士山でも登ってこようかな
75名無しさん脚:03/07/31 16:46 ID:jOzdbhL+
夏富士ってまともに撮影できる環境じゃなさそう。
76ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:29 ID:E5NAod2s
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
77名無しさん脚:03/08/11 00:03 ID:jbIB9sAY
天気最高に良いし、今も火星と月が奇麗だ。
78名無しさん脚:03/08/11 01:42 ID:4TqPMP+N
人 多くない?
79名無しさん脚:03/08/11 02:21 ID:jbIB9sAY
>>78
「天気最高に良いし、今も火星と月が奇麗」
なのに下界にいる自分を恨んでみただけだす。
80山崎 渉:03/08/15 20:08 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
81名無しさん脚:03/08/21 08:02 ID:RDpxXYvV
どうでもいい事だけど
登山してて中年のご夫婦に会うことが多い。
旦那の方が精神的にも肉体的にも疲れきっているように見えるのに
奥さんのほうがやたらに元気で場合によってはすごくキレイに見える
ことが多い。どちらもデカイ荷物を背負ってるのにね。
なぜなんだろ。
82名無しさん脚:03/08/22 00:12 ID:+QdiYqvi
旦那にとっては出張やゴルフにも似た日常の延長だが、
奥さんにとっては滅多に無いハレの日だからだろ。きっと。
83名無しさん脚:03/09/02 23:46 ID:uB18TA+a
あげ
84住人:03/09/05 07:42 ID:fWoKJ05K
保守
85名無しさん脚:03/09/05 12:46 ID:rtQ/OIzX
山は登らず麓から撮る。これ最高!
86(´・ω・`) ショボーン:03/09/05 13:23 ID:Ju6iiobV
>>85
うむ。 それもよし。
87名無しさん脚:03/09/05 15:31 ID:lly9nHWT
さて、南アルプスでも行って来ます。
テント泊だし、ヨメと2人だから、大部分の荷物はこっちだし。
只今、機材の軽量化(削減)の検討中。
88名無しさん脚:03/09/05 16:12 ID:QDkcsbnV
>>85
山から里を見下ろすのもまたよし。特に夜景。
>>87
やっぱ食料でしょ。思い切って火器無しとか。
8987:03/09/05 17:18 ID:lly9nHWT
>>88
ごめんごめん、この場合の機材は、「撮影機材」で。
食料、水は、極限まで削ったけど、これ以上ほ、安全マージン無くなってしまう・・。
90名無しさん脚:03/09/16 22:42 ID:m5zE8YeI
age
91名無しさん脚:03/10/14 23:40 ID:v+WxF6eY
登山写真未体験者なんですけど、一番使う機会が多い画角は何mmくらいですか?
持って行くレンズをしぼるのと、それに合わせてフィルター類を買い揃えたいので。
92名無しさん脚:03/10/15 00:01 ID:tj1Yy6Ml
>>91
私の場合は標準マクロかな。
広角は無いと困るは困りますが山行繰り返してるとそんなに使わなくなりました。
つーか広角で山を撮るのは難しいです。記念写真的な使い方にはいいんですけどね。
93名無しさん脚:03/10/15 00:47 ID:yEiDRDCK
関係ないが
山のことあんまり知らんカノジョに
携帯の「岳人」サイトを見せたら
「ガクト?」と言われた。
鬱…
94名無しさん脚:03/10/15 16:39 ID:HOjYUiS0
今月号ヤマケイで特集
95名無しさん脚:03/10/15 18:34 ID:+1ULy4gm
結局今シーズンも岡田昇氏は見つからなかったんかな?
9691:03/10/15 19:31 ID:BIK4WoF0
>92
70mm以上の望遠って需要ありますか?
それ以下だとズームと単焦点1本づつでいいので。

自分も広角系はとりあえず使うだろうと思ってるんですけど、
山を撮るには小さくなるんである程度は迫った方がいいかなと。
9792:03/10/15 20:47 ID:oP8Iz2OB
>70mm以上の望遠って需要ありますか?
あればあったで面白いと思いますよ。
以前200mmクラス持って山行したことありますけどそこそこ使いました。
と言うかレンズの幅はあったらあったで使いでありますし、
その辺は荷物の重量と容積、そして体力と相談という形になると思います。
何かはぐらかすような言い方で申し訳ないです。
私の場合は気楽なハイキング程度なら広角か標準、それか25-50mmクラスのズームのどれか一本だけ。
それなりに気合いの入った撮影山行なら広角、標準、中望遠の三本。それにコンパクト。
冬山ならコンパクトだけといった感じですか。

以前は上記のに加え6x7の中版持ってウロウロしてたことありましたけど、
システムが嵩張るのと下山後にポジを見てフォーマットに一貫性が無いのがちょっと・・・
といった理由で今は135サイズだけで撮影してます。
それに山行は荷物が軽いのに越した事無いですからね。
98名無しさん脚:03/10/16 18:37 ID:g3firxjT
俺の場合、50から150あたりが多いみたい。
北アルプスの稜線から付近の山容を捉える場合が多いけど、
だいたい、このぐらいの焦点距離が多いです。
今は24-85にツグマの70-300が基本です。
これにタムロンマクロなどの単焦点を、場合によっては追加してまつ。
軽量化を図るなら24-85のみ、または50mm単玉1本で。
99名無しさん脚:03/10/18 12:14 ID:9PdO5ed1
>>93
ワロタ。
稲垣メンバー並みに山が似合わんな。
100名無しさん脚:03/10/18 13:14 ID:MSjz9nXe
>>95
昨年の捜索でMZ-Sと645AFの交換レンズは発見されたようだが
ttp://www.earthdesk.net/okadanoboru/infom7.htm
101名無しさん脚:03/10/19 23:10 ID:VxzYIP/W
>>100
遺体発見まであと一歩という感じだったですね。
残念ながら…
心からご冥福をお祈りします。
102名無しさん脚:03/11/21 12:22 ID:+B1Qh50p
age
103名無しさん脚:03/11/21 12:39 ID:lvC7VqoP
>>93
え?ガクトじゃないの?
まさかガクジンてなことはないよね?
正解はタケト?タケヒト?タケビト?
ん〜よくわからん。。。
104名無しさん脚:03/11/21 17:54 ID:MbGInKYD
>>103
そのまさかだよ…
105名無しさん脚 :03/11/21 19:33 ID:ibLE67M2
山岳はやっぱ中判以上が基本なんだろっか。
かくいうわたしはキャノの17−40と70−200の
F4Lが主力。
間は50のF1.8。
106名無しさん脚:03/11/21 19:46 ID:YK9HybNT
ピークハントが目的に入ってるならどうして135メインだな。。。
じっくり落ち着いて撮るときは4x5だけど。個人的にいい景色と
登るのがメインの登山は両立しないと思ってる。
もちろんそうでないひともいるんだろうけど。
135なら28/50/135mm 4x5なら90/150/400mmかな
一眼の135mmは稜線をどーんといれたりとか斜面の紅葉を
ぐっと寄せたりとかいろいろ使えてると個人的には思う。
4x5の400mmは気候的に風とかで使えたためしなし(苦笑)
107名無しさん脚:03/11/21 19:46 ID:gtOKCZXp
>>105
そんなことは無いでしょう。 中判は重たいし、アマの殆どは35mmじゃないかなぁ。
涸沢辺りで時々645で撮ってる人は見掛けるけどね。
かく言う私は、ミノのα9と17-35F3.5G、80-200F2.8G、50F2.8マクロにベルボンのカーボン三脚
で撮ることが多いです。 似たような装備ですね。
108名無しさん脚:03/11/21 20:55 ID:uxCd5AO2
写真っていいなぁ〜
109名無しさん脚:03/11/21 21:33 ID:4KG3Jkt8
白旗賞やヤマケイフォトコンなんか見ると
中判以上が多いなり。
110名無しさん脚:03/11/24 19:37 ID:ow+J9W+i
山岳というには微妙な話なんだけど

今日、海沢のネジレの滝ってとこに逝ったんだけどさ、
残置スリングとかボルトがいっぱいあってさ、かなりフレーミングが苦しかったのよ。
結局撮らなかったんだけど。
分かるんだけど、分かるんだけど、どうなんだろうな〜。
111名無しさん脚:03/11/25 21:00 ID:694ioZBB
> 残置スリングとかボルトがいっぱいあってさ

その不快感を写真で訴える。
112名無しさん脚:03/12/03 01:12 ID:t1+erYFb
山で気合入っている香具師はほとんど中判か大判。
知人で厳冬期の白馬にテヒニカ4×5+ハスキーを背負い上げるとか
真冬の奥穂にRZで撮っている香具師もいる。
反対に戦場ヶ原あたりでEOS1VやF100で70-210/2.8クラスの
レンズを持っているのはほとんどド素人。
この人種はケケビンの影響を受け、さらに白旗先生などの撮影データを
真に受けて、せっかくのF2.8大口径をわけわからずF22まで絞って撮る。
113名無しさん脚:03/12/03 04:34 ID:kPQHu9ls
>>112
いるよな〜、知識と経験より購買行動が先行する香具師。
こっちはヨレヨレの中古を知識と経験と気合と体力で使い倒してるってのに。

とはいえあまり羨ましいとも思わない。なんでだろ〜w
114名無しさん脚:03/12/03 07:12 ID:c+Uh3rxR
>>113
出てくる画が違うから・・
115名無しさん脚:03/12/03 15:53 ID:kPQHu9ls
>>114
どうせ撮るなら良い機材の方が結果も良いって事でつか?
そりゃまあ自分だって最新のレンズでそろえたりTPOでボディ使い分けたりしたいけど。

それにしても冬の北アで大判はスゲエなあと思う。
特に冬の白馬なんて風雪止む間の方が圧倒的に少ないんだろうし
そんな中で大判担いで入山ですか・・・命懸けな上に撮影できる保証もない
スゲエよなあ。
116名無しさん脚:03/12/03 18:02 ID:i5US6MDS
>>115
中判に比べ大判は速写性は劣るけどシステム的には遥かに軽いから
かえって担ぎ上げるのは楽だと冬期小屋に籠ってた人が言ってたよ。
ただ、大判フィルムを大量に持ち込むとそれだけでかなりの重量になるので
ブローニーのバックをつけて撮ってる人も多いとか。
実際その人も6x9として使ってて、ここぞと言うときだけ4x5を使うと言ってた。
と、オイラ大判使ったことないので上手く説明できなくてスマソ・・・
117114:03/12/03 22:29 ID:c+Uh3rxR
>>115
>どうせ撮るなら良い機材の方が結果も良いって事でつか?
>そりゃまあ自分だって最新のレンズでそろえたりTPOでボディ使い分けたりしたいけど。
いえいえ。
解ってない香具師が最新鋭振り回してるのより、使い込んだお気に入りで撮った方が、
納得する画が撮れるでしょう・・だから羨ましいと思わないのでは? と言いたかった。

舌足らずスマソ。

カメラで写真撮るのか、カメラに撮らされるのか・・・

>それにしても冬の北アで大判はスゲエなあと思う。
同意。20年前そう云うのに憧れてたよ。
今はデジで子供ばっか撮ってるけど。
118名無しさん脚:03/12/04 01:51 ID:gvHQ/4g0
山岳は中判マンセー!だと思っていた俺が、ショックを受けた出来事。

忘れもしない、記念すべき第一回白旗史朗賞
第一位は…厳冬のジャンダルム(たしかRBかRZ)
第二位は…夏?か秋?の尾瀬中田代(35mmカメラ 機種は忘れた)
第一位はともかく第二位は誰でも行けば撮れるような場所だししかも35mmカメラを
使っての作品だったので「写真の優秀さはフィルムフォーマットではない」と再認識
させられた。もちろん他の入選作もすばらしいものばかりでこのコンテストのレベル
の高さを痛感した。

それから数年後…冬の富士の写真を撮るために山中湖平野へ行った時の出来事。
ヒマと金のある富士爺どもが三脚を乱立させる中、俺の出したカメラはキャノソF-1。
それを見た爺どもは「35mmじゃまともに撮れねぇ〜よ!ゲラゲラ…」
「ちょっと覗いてみな」と隣のハセル爺が言うのでウエストファインダーを覗いたら
思いっきり日の丸構図だった。どうやらレンズの選択や構図がいいからではなく
アキュートマットの見えを自慢したかったのだろうとオモタ。
こういう連中は上記の尾瀬の写真をどう思うのだろうか?
119名無しさん脚:03/12/04 02:10 ID:yRlt5dW7
>こういう連中は上記の尾瀬の写真をどう思うのだろうか?

ハッセルで撮れば1位だったのにと思ってたりして(w
120名無しさん脚:03/12/04 02:33 ID:vFXWvH69
35mmフォーマットというと、川口邦雄の機材を思い出すな。

以前読んだ記事だと、ミノルタのAFカメラに、確か24-85、100-400、
それに500のミラーを使っているらしい。
何か、潔さを感じた。
121名無しさん脚:03/12/04 04:53 ID:w7GeHBng
>>120
川口さん、ピントもほぼAFに任せていると言っていた。おそらく目が悪いから
というのも理由だろう。
35ミリなら、あと水越武さんもそうだな。ライカR6に、携行するレンズは
単焦点4〜5本のみ、フィルムはコダクロームのみ
厳しい自然環境に対して持っていく機材は最低限に、という姿勢

クルマでてきとーにロケハンして誰でも撮れそうな場所に高価な機材を
チャラつかせるベルビア爺さんどもはこういう人をどう思うんだろう…
122名無しさん脚:03/12/04 09:25 ID:GUJfPlrU
白旗史朗はフォーマットより構図重視だと思う。
123名無しさん脚:03/12/04 21:26 ID:55v41Uag
>白旗史朗はフォーマットより構図重視だと思う。

いや、彼は大判にそうとうこだわってるよ。
124名無しさん脚:03/12/05 22:39 ID:2p8/MOQ8
>>118
八ッセル爺の隣で大判を組み立てて、仇をとるのじゃ!
125名無しさん脚:03/12/05 22:42 ID:d5qYGqIQ
>>124
・・で、個展は何時ですか?と訊いてやる。
126名無しさん脚:03/12/06 01:51 ID:oglIB7qm
さぁー、木枯らしの到来と共に富士撮影の季節がやってまいりました。
富士といえば冬、冬といえば富士。
みんなで冬の富士を撮りに出かけましょう。
小窓に行く人も、衝立・滝沢に張り付く人も、カクネ里に
隠れる人も、たまにはまた〜りと
厳冬の富士を撮って(山上・山中、または麓でもOK)
みんなでうPして評価し合おう。
特に、自分の写真がどの程度のレベルか分りかねてるキミ!
うPして皆で前向きに批評してもらおう。
127名無しさん脚:03/12/06 20:29 ID:ur42JDu5
>小窓に行く人も、衝立・滝沢に張り付く人も、カクネ里に
隠れる人も、

ここはそんなにレベルの高い香具師が集まっていたのか!!

冬富士は一度行ったけど、大雪の直後だったのでラッセル大会
だったな。滑落の危険なんて、まったく感じなかったほどだ。
128名無しさん脚:03/12/07 12:25 ID:HJtBsS1a
129名無しさん脚:03/12/07 12:30 ID:QsdJIEEy
娘さん、山男にゃ気を付けろよ
130名無しさん脚:03/12/07 12:36 ID:Jsb1KGqa
ハナから相手にされてない気もするが。。
131名無しさん脚:03/12/07 12:40 ID:HJtBsS1a
スマン。相手にしてしまった。
132夢にまで:03/12/19 21:54 ID:3pth/oY6
35mm一眼ぜんぶ処分した
気持ちをSQ-Aiに集中、あとはスナップ用の35Tiのみ。
来年はシンプルにせめる。
今年撮りそこなったオプタテシケ山に再挑戦。時期は7月。
夜明け、雲海に浮かぶ十勝連峰とはるか遠くに日高連峰。
どこで構えようか、どう撮ろうか、今からシュミレーション
まだ7ケ月もある
133名無しさん脚:03/12/19 23:12 ID:kGOcGJPj
やっぱり35mm一眼は便利だと思うが…
中判・大判よりコンパクトで軽量だし、写りもそこそこ良い。
中判で持っていくレンズを削るより、35mmでレンズ1本加えた方が俺は良いと思う。
まあ、趣味の写真は自己満足の世界だから、自分が満足してればどっちでも良いんだろうけどね。
134名無しさん脚:03/12/20 08:20 ID:PthwPD+r
>>132
渋い山狙ってるなあ
135名無しさん脚:03/12/21 00:34 ID:9FBB4UiK
>>132
見せてね
136名無しさん脚:03/12/21 00:38 ID:+RvUgS+g
>>133
まぁ、人それぞれだが・・
中判と135じゃ、でかく伸ばした時に全然違うからなぁ〜。
オレはRBの68でやってるけど重すぎる、マミヤ7保水。
137名無しさん脚:03/12/21 19:08 ID:3t2/1c7n
漏れもいつも葛藤しているが、
画質重視で中判持っていってはレンズ種類も絞られて
変化の乏しい構図で悩み、
機動性とレンズバリエーション重視で135持っていっては
後日になって引き伸ばせる限界の低さに悩む。
138名無しさん脚:03/12/23 02:54 ID:GWdvdbCL
>>137
そういう時は蛇腹スプリングがいいぞ。レンズ交換はできんが。
フィルムの進歩により戦後間もないテッサーレンズでも写りは
なかなか捨てたもんじゃないと思う。
俺の経験だと、〜アルプスとか八ヶ岳などの連峰は、対峙したとなりの山を
撮る時、レンズを交換して何枚か撮るが、下山してイイ!と思うのは
結局標準レンズで撮ったものが多い。
 今夏、新穂高−三俣−水晶−温泉沢−雲ノ平−折立と行ったが
軽くて小さい中判スプリング(6×6)は長期山行での軽量化という
目的と高画質でなかなかよかった。
(山行中晴れたのは一日だけなので120一本しか撮っていないが)
 オススメ構成はニコンFM2(28-85)とスーパーベッサU6×9かな。
安直だがFM2で的確に露出を測り、スーパーベッサUで一枚必撮だ!
139名無しさん脚:03/12/23 04:08 ID:F94grkSo
>>138
おれのモスクワ5、赤窓から光漏れするんですけど…
ちなみにフィルムは低感度のEPRでした。
赤窓式カメラ使う場合、光漏れ対策のコツを教えてください
140名無しさん脚:03/12/23 11:31 ID:bT+VJd53
>>138
ベッサIIは、フィルムの平面性が悪いと聞いたことがあるがどうだろうか?
欲しいことは欲しいが、この理由で悩んでいる。

>>139
ISO50程度のフィルムで赤窓から露光するとも思えないが。
考えられることは、直射に光に当てないとかくらいか。
対策としては、パーマセルでも張っておいてはどうか。

まさか、フィルムは220じゃないよね?
141名無しさん脚:03/12/23 11:56 ID:+qrp5ogZ
山でうんこしていいの?
142名無しさん脚:03/12/23 12:02 ID:IEGJOa/a
>>141
持って帰れ
143名無しさん脚:03/12/23 12:33 ID:c1b5I8IZ
>>141
出そうになったら, ふもとまで降りれ
144139:03/12/23 12:40 ID:F94grkSo
>>140
どうもありがとうございます。
使ってるのは120ですが…
遮光を工夫したり、赤窓の確認時間をなるべく短くしたり、いろいろ
やってみます。

>>141
本当の原理主義者は携帯トイレ(使い捨て)に入れて持ってかえりますね。
自分はまだその境地には達してませんが
145名無しさん脚:03/12/24 02:31 ID:25aHx4p8
>ベッサUは、フィルムの平面性が悪いと聞いたことがあるがどうだろうか?
6×9は平面性という点では他のよりも少し劣るかもしれない。
裏紙も当時のより薄くなってるし。
しかしおれの6×9は撮影ポジをルーペで見てもべつに問題なし。
ただ、蛇腹を開く時フィルムが吸引されて平面性を欠くので
レリーズ直前にフィルムを巻き上げるように心がけている。

>>139
おれは日陰なしの稜線上でも赤窓に手でひさしをつくる程度で
これまた問題なし。赤窓か裏ブタにビミョーにスキ間があるのでは?
146名無しさん脚:03/12/24 09:41 ID:48ZRo9vE
野グソは山岳写真、いや登山の基本。
147名無しさん脚:03/12/24 12:49 ID:G6oLMX+y
登山が主目的のときは35mmのフルセットとカーボン三脚、そこで見つけた
撮影ポイントを本格的にモノにするために行くときは、中判とアルミ三脚。
どっちにするかの割り切る。共通するのはサブとしての35Ti。
しかし、これを貫くためには、山に行く回数を増やすのが前提、これが一番
きつい。
少ないチャンスに欲張ってどっちつかず...情けない
148名無しさん脚:03/12/25 00:08 ID:K1F9GRLw
南アの金字塔、甲斐駒撮影ポイントベスト5(個人的に)
栗沢ノ頭・北岳・仙水峠・日向山・諏訪〜小淵沢間のあるポイント
の他に、入笠山の南方に釜無山という山があるが
そこからの甲斐駒が素晴らしいと噂で聞いた。
なかなか行く機会作れないので、知ってる香具師は情報を流して
くだせい。
また、甲斐駒撮影ポイント「折れは違うぞ!」という意見もどーぞ。
149名無しさん脚:03/12/25 06:21 ID:24P714l9
>>147
はげどう。
でも写真目的で行ったからってイイものが撮れるとは限らず(むしろ少なく)、
単に歩きに行ったときに何気なく撮った写真のほうがいい絵が撮れてる
ことのほうがずっと多い俺。
150名無しさん脚:03/12/25 09:34 ID:BWFk/KxF
>>148
オリジナル撮影ポイントを教えあうのもいいね。

甲斐駒はあんまりわかんないけど、白馬の撮影ポイント。
栂池自然園近くの??大学小屋付近。
ちょっと望遠がほしいけど最高。
151名無しさん脚:03/12/25 09:48 ID:efgVF5Bj
ここに書き込みしてしまった時点で「オリジナル」では
なくなってしまう罠。ヘタすりゃ亀爺どもに荒らされる。
152名無しさん脚:03/12/25 10:10 ID:u9seACBw
ここには亀爺人口少ないから、まだ良いかも。
やふ掲だと荒らされるだろうけど。
153名無しさん脚:03/12/25 11:18 ID:efgVF5Bj
いやぁ、しかし群れて行動することが多いと思われる
亀爺はあなどれませんぞ。ゴキブリじゃないけど、
「1人いたら30人はいると思え」みたいなね。(w
そして、その30人がそれぞれ掲示板などで撮影地情報
として触れ回る・・・あーおそろしや。
154名無しさん脚:03/12/25 11:22 ID:u9seACBw
>1人いたら30人はいると思え

笑いました。あっちの掲示板なんか、自分の日記帳かなんかと勘違いして
日々の撮影報告をしている人たちがいますね。
掲示板ですらこんな状態ですから、現場ではきっと
大いに自分の写真を語っていることでしょう。
155名無しさん脚:03/12/25 12:47 ID:+phM9K6B
そうそう、金曜日の夜に車で出て、夜中に撮影ポイントに到着し、
星空の下、車の中で仮眠して、4時頃起きて、窓の外を見てビックリ
いつのまにか三脚の列ができていた。
そうか、ここは撮影ポイントだったんだ。
標高約1500m、正面に、雲海の上に、石狩岳の連山が...
でも過去5〜6回のトライでまともなものは撮れていない
156名無しさん脚:03/12/26 00:54 ID:+Kl/VLks
その辺に掃いて捨てるほど居る亀爺とこの板に書き込む香具師では
目指している物が違うと思っている。
剣岳を撮るのに氷見がいいぞと聞けば、亀爺どもはデリカ4WDに便乗して大挙と
おしよせるが、剣御前がイイ!と聞いてもそこに行く爺はほとんどいない。
我々は爺どもの来れない池ノ平あたりでダイナミックな写真が撮れるのだ。
157名無しさん脚:03/12/26 03:13 ID:+UDRW5hT
>>156
まあまあ同意。
というか、山岳写真というものは、山に登って撮るものだと思っているけどね、
オラは・・・・・・

山で会ったことがある山岳画家で、「山に登れなくなったら画家やめる」と言ってた
香具師がいたけど、感動したな。

異論もあるかもしれないが、山岳写真って、「ここまで登ってきたんだ!」
という感動が伝わらないとおもしろくない。
158名無しさん脚:03/12/26 03:17 ID:PTuTEr5J
おい、>>126 はやく富士山の写真うPしてください。
人に言う前にまず自分でうPしましょう。
実は人の写真、興味あるので。
159名無しさん脚:03/12/29 02:37 ID:ofY+8DUf
135も中判も単玉派だったが最近はズームに変えようか悩んでいる。
レンズを頻繁に交換すると結構埃がボディやレンズ後側にはいって
下山後は掃除がたいへんなので。折れの考えは古いかもしれんが
  写りの良さはやはり単玉
  被写界深度目盛が非常に便利
  構図を考える事ができる
という理由でズームは躊躇している。でも実際に現場では絞り込むので
開放値はとくに気にしていないし、単玉2本ならズーム1本でも重量差はない
と思うようになった。(年とともに)皆さんの山行時はどうですか?
160名無しさん脚:03/12/29 03:13 ID:fX3j3eJM
南アルプス・農鳥岳から北岳への縦走で、645に望遠ズームと標準単玉を
持参で登頂。
山小屋ではなく、テントを持参したので、重い荷物に耐え切れず、水を捨て
食料を食べ尽くして荷を軽くしても効果薄、下山まで死ぬ思いをした。
それ以来、三千b級の山行には、コンタックスG1にレンズ2本というお気軽な
機材にしている。無論、三脚など持って行かない。カーボン三脚を買おうかとも思うが・・・

161名無しさん脚:03/12/29 08:47 ID:MouspmXp
季節・天候・山域・日程・装備などに合わせて臨機応変に
システム考えるのがまた楽しいのだよな。

俺の場合、135は主にテント泊のときで
20-35mmF2.8 + 50mmF1.4 + マクロ90mmF2.8
28mmF2.8 + 50mmF1.4 + マクロ105mmF2.8
28-70mmF3.5-4.5 + マクロ90mmF2.8
が多いかな。
645は小屋泊または低めの場所(涸沢など)にベースキャンプのときで
45-85mmF4.5 + 200mmF4
35mmF3.5 + 45-85mmF4.5
35mmF3.5 + 45-85mmF4.5 + マクロ120mmF4
てな感じ。
三脚はベルボンカルマーニュ640でノープロブレム。
(でもザック総重量が体重の半分近くにもなると確かにつらい)
162名無しさん脚:03/12/29 17:53 ID:PwN2Mhov
オイラも行く山域によって機材変えてるよ。
基本は18-35mmに50mm or 28-70mmのどっちか。
常念山脈から槍穂高連峰狙うようなときはそれに80-200mmが加わるが、
一度も使わず、ただの重しと化すことが多々ある。
でも無いと安心しないのでついつい持って行っちゃうんだよね・・・。
撮影メインというよりは縦走メインなので、撮影は良い景色に出会った時や
宿泊地近辺で日の出日の入りを狙うという感じ。

ちなみに135で良く使う焦点領域は18-35mm、50mm、80mmなので
最近買った645には33-55mmと80-160mmを組み合わせてる。
新たにジッツオも買おうかと思って体力つけてるんだけど
カルマーニュ640で十分と言われると少々戸惑ってしまうなぁ。
>>161
200mmでスロー切った時ブレてたりしませんか?
163161:03/12/30 00:54 ID:grMgrS8Z
>>162
200mmに関し。
常念には先月行ったが、645N(つまりミラーアップなし)で
頂上から撮った1/60の槍、穂高はブレに関してノープロブレム。
ま、当然か。
さらに閉山後の上高地から1/15で狙った穂高夕景は、20倍ルーペ
で見てもブレと認識できるものはなかった。
スキャンして等倍で見たらどうかわからんが。

単焦点200mmは軽いからかもね。80-160mmは重いでしょう?
164162:03/12/30 01:45 ID:zwmanNZh
>>163
レスサンクスです。
どうも同じような時期に北アルプスに入ってるようですね。

カルマ+200mmの状態で1/15もOKでしたか。
もう少し遅いスピードでもストーンバックとかで工夫すれば全然問題なさそうですね。
これなら高いジッツオ買わないでもう少し軽い三脚でも大丈夫かも!?
その浮いた分のお金で200mmの中古が買い足せそうですし。
でも三脚はなかなか買い替えるもんじゃないからなぁ、そこが悩ましい・・・。

80-160mmはたしかに重いけどシステム全体でいうと
今までよりかなり軽くなったのであまり気にならないです。
(F4S + 18-35mmF3.5-4.5 + 28-70mmF2.8 + 80-200mmF2.8 それに50mmが加わることも)
それよりもフィルター回転枠が常備されてるのには驚いた!

以前67フォーマット使ったこともあったので本当はマミヤ7欲しかったんだけど
自分の撮影スタイルとF4に代わるメインが欲しかったので645NIIになりました。
RFは苦手・・・。
165名無しさん脚:03/12/30 01:49 ID:Id78VV4G
ペンタ67はミラーゥpしてもショックが凄くて並みの三脚じゃあブレを押さえられないと
聞いたのですが、山で使用している方達はどうしているのでしょうか?
2kgクラスのカーボンではやはり厳しいのだろうか・・・
166名無しさん脚:03/12/30 02:04 ID:hqiDOfTV
折れの経験からは、カメラを三脚に一点で止めるので、重たい三脚に
するよりもカメラやレンズに重りをつけたほうがブレは少ない。
雪上でベルビアいれて645の150mm×2のテレコンつけて日の出前の赤い山を
撮ると1/4〜2秒くらいか。
ちなみにおれはテレコンとボディの境目にキヤノンF-1ぶら下げて
ボディのファインダーにはカメラケース(2Lポリタンク入り)をぶら下げる。
もちろんミラーアップするぞ。それとレリーズしたあとに「ハイ!よく撮れました」
と言う事にしている。
167名無しさん脚:03/12/30 02:06 ID:zwmanNZh
>>165
M-up無し使ってたけど
スリックのグランドマスターを一番細い脚出さない状態なら大丈夫だったよ。
どうしても最後の細い脚を使わなくっちゃならない時は
コンビに袋に重し入れてレンズやカメラにブラ下げたりして工夫した。
もっとも全紙程度にしかのばしたことないけど。
168名無しさん脚:03/12/30 02:09 ID:zwmanNZh
>>166
あとはぶら下げた重しが風で振られないように気をつけるのがコツなんだよね。

>レリーズしたあとに「ハイ!よく撮れました」と言う事にしている。
オイラの写真に足りなかったのはそれだったのか・・・(w
169名無しさん脚:03/12/30 05:09 ID:T/879ydM
カメラそのものに重しを...
開眼です みなさんありがとう。さっそく試してみたいと思います。
使い勝手を考えてカメラに重しをぶら下げやすいよう、またカメラにキズ
がつかないよう、工夫する必要がありますね。
170161:03/12/30 07:54 ID:9PTzOl7F
関根です、って読んじゃったよw

今朝起きてもう少し200mmの結果見てみたが、やっぱりブレてないね。
朝焼け夕焼けで1/4〜1/8秒でもOK。
ストーンバッグや重しも無し、脚全伸ばし。
ただし無風で足場はしっかりした岩場。
風対策は確かに三脚のレベルアップか重し付けるのがいいかもしれん。
NIIならばミラーアップ使えるからさらに有利でしょ。
俺は広角派だから645の望遠ズーム買う気ないんでこのまま行くよ。
171161:03/12/30 09:07 ID:9PTzOl7F
山と渓谷11月号(山岳写真特集)見ると、中西俊明さんは
ジッツオ1227とベルボン自由雲台PH-273使ってるってさ。
結構軽量な組み合わせだね。
172名無しさん脚:03/12/30 11:01 ID:OH6ebS4c
南アルプスへ645持参して、重さに耐えられずバテバテになった者です。
急斜面が延々と続く中、ほんの僅かな平らなスペースを確保してビバーグしました。
テントを持たなければ良いのでしょうが、冬はそうもいきませんし、管理人のオヤジが
いる山小屋には絶対泊まりたくありません。
皆さんは、中判を持参する体力をどの様にして維持・増進しているのでしょう?
当方は、裏山(標高390m)へ週1回のジョギングをしているだけなのです。
この先、山ではコンタックスG1がメインカメラであり続けるでしょう(涙)。

173名無しさん脚:03/12/30 12:18 ID:QYMnXW6M
>>161

参考までに、中西プロはどんなカメラを使ってるんですか?

まさか、ライカとかww
174名無しさん脚:03/12/30 12:29 ID:HYJNIWIy
基本的な質問でスマソ。
ガスったりした時のカメラやレンズのメンテはどうしてるのですか?
175名無しさん脚:03/12/31 01:50 ID:bjfmbbfJ
>>172
「時間を金で買う」という発想があるように「重量」も金で買えます。中判システム
を持って逝く体力がないなら小屋泊まりでしょう。テントとシュラフはいらなくなり
ます。北アなどはせっかくのいい環境を使わないテはないと思いますが。
私は昔GW登山で表銀座に行った際合戦尾根上部で膝裏を傷めてしまい、
それからは膝と相談することになってしまいましたので今はもっぱら小屋泊です。
小屋は朝晩のオイシイ時間帯がメシタイムなので素泊まりでやってます。
ワタシ的にはなかなか快適です。この前も暗くなってからいっぱいやり始めたら
小屋のにいちゃんにいいちこをたらふくゴチになったし。でも中高年の団体と
同室になったら最悪ですけどね。
176名無しさん脚:03/12/31 02:01 ID:mURdvS2d
ついノリでツグマの対角魚の目買っちゃたけどこれどうしよ?
とりあえず明日から北八ツ入るんで持ってきまつ。。
177名無しさん脚:03/12/31 13:55 ID:u2vhOjvn
結局、@脚を延ばすため軽い機材、Aポイント狙いでフル装備、Bそれらのバ
リエーション、と多様なスタイルを自在に取れるように自分なりの工夫をする
ということかな。
そんなことは既にやってきていることなんだが、しかしまだまだ研究が足りん
なと思った。
みなさんの書込み、大変参考になります。
178名無しさん脚:03/12/31 16:53 ID:QUI5g3df
山行く人って、ザックとかは何を使われていますか?
35mmとWズーム、100mmマクロ、三脚はベルボン530ELです。
当方、ハクバのゴッドウィン21のザックLなんですが、これは流石に小さいですよね?
まだ登山も全然なんで、近場の日帰りから、ちょっとずつ足腰鍛えていこうと思います。
近畿圏で初心者向きの山ってありますか?
179162もとい最近645NIIを買った人:03/12/31 17:15 ID:XH9P5eZO
>>177
だいたい縦走メインのときに限って天候に恵まれたりするんだよね。
で、「あれを持ってきてれば・・・」と後悔。
それが嫌なので可能な限りフル装備で登ってます。

最近ではその時持ってる機材では撮れない被写体に遭遇したときは
カメラすら出さないようにしてます。

>>178
1泊 or ベースを決めて数泊の場合・・・40Lのザック
2〜3泊・・・60Lのザック
テント泊 or 冬期の小屋泊・・・80Lのザック
ってこんなとこです。
本格山行をする場合、カメラ用のザックは他の登山道具が入るように
配慮されてないので使わないです。
機材は>>162を参照で
180名無しさん脚:03/12/31 17:18 ID:RiMG+fjo
>>178
カメラバックで山へ行くことはありません。
まず、きちんとした登山の装備を最優先します。
カメラを持って行くとどうしても装備が重くなりますからね。
登山用のザック60L〜80L(行程により)を担ぎますが、その中に
機材を詰め込んだカメラバックを入れます。

カメラバック式のザックは湿原の木道歩き用ですね。
軽登山でも、山に入る以上は山の装備を優先するべきと考えます。
皆さんはどう考えますか?
181名無しさん脚:03/12/31 17:19 ID:SzvTMwvr
>>175 ガスったりした時ってどういうとき?
カメラが霧雨のようなガスで濡れてしまったらってこと?
そりゃすぐに拭くしかない。あたりまえだが要は濡らさないこと。
身体が濡れないようなカンタン(?)なガスはカメラも濡れないのでシカト。
身体が濡れるようなガスは大抵ホワイトアウトならぬグレーアウトになっている
だろうしそういう時はふつう悪天なので即撤収店じまい。
下山したら水気はたいてい乾燥しているのでむしろ砂埃のほうが気を使うね。
182名無しさん脚:03/12/31 23:24 ID:u2vhOjvn
ザックの中に機材を納める際、カメラやレンズなど1個ずつ保護して納めている
ため、バラバラになって取り出しにくく、どうも始末が悪い。
ある程度腰のある素材(皮革製など)のカメラケースに機材を入れてから、そのカ
メラケースごとザックに納めるべきなんだろうか
いっそのこと、アルミケースを背負子に載せてなんて考えるが、大げさ過ぎるし
だいたい体力的に無理かも
山小屋2泊程度の撮影行なんですが、みなさんどうしてますか
183名無しさん脚:03/12/31 23:29 ID:W3riUJlG
小屋泊りならカメラザックで良いと思う。
キライな人も居るみたいだけど、よほど悪場が連続しない限り悪くないと思うんだが。
184175:03/12/31 23:32 ID:bjCwvB14
レスしてくれたことはまずありがと。
だが実に横柄な態度であると言うことがわかった。
巷での噂はホントやったんやな。
横柄な山撮り・・・
185名無しさん脚:03/12/31 23:37 ID:H7OO8SqN
>アルミケースを背負子
キッチリ固定すると機材の出し入れが辛いのよね。
背負子用のアルミケースを設計中(w

>横柄な山撮り・・・
そもそも山なんかに登りたがるヤツぁ(ry
しかもカメヲタと来た日にゃ(ryryr
186名無しさん脚:03/12/31 23:46 ID:W3riUJlG
>>184
このスレの175?
だとすると話が見えないんだけど・・・
187名無しさん脚:03/12/31 23:53 ID:u2vhOjvn
>>185
そうなんですよ。
そもそもアルミケースは固定された状態での使用を想定していませんよね。
横蓋とか、二重フレームとか、工夫の余地はありそうですね。
>>183
現実解かもしれませんね。カメラザックには少し抵抗がありますが...
188名無しさん脚:04/01/01 00:12 ID:pv+TrMZX
>>187
後は普通のザック+小さいカメラバッグorインナーケースとか。
ttp://www.sakaiya.com/goods/sack/osp/eclipse42.html
↑薮沢用にこれにインナーケース入れてるけど自分のばあいは機材だけで
いっぱいなので日帰り専用だけど。
189名無しさん脚:04/01/01 01:17 ID:NGfkVT3X
184は登山しない引きこもりヲタであることがわかった。
松本〜新宿行あずさ号に乗った時
3時間立ちっ放しだったのを山ヤに責任転嫁
していると思われ
190名無しさん脚:04/01/01 01:19 ID:nsVLlGF8
行きは八王子から通路で大の字で寝ていたので、まぁいいかな。と思ったりする184鴨しれん(w
191184:04/01/01 01:20 ID:aF7z1vdn
松本-新宿間?
乗るわけないだろ。
東京人じゃないし。
山は登っているよ。
お前らが捨てたゴミを拾いにな。
ちったぁゴミ持ち帰れよ。
フィルムの箱とかケースのゴミが多すぎなんだよ。
192184:04/01/01 01:22 ID:aF7z1vdn
毎年毎年槍と奥穂の掃除をしてるんだよ!
ちったぁ感謝しやがれ。
野グソした後のティッシュも持ち帰れよ。
拾う身にもちったぁなれってんだ。
193名無しさん脚:04/01/01 01:26 ID:pv+TrMZX
文句垂れる前に>>184の内容を解るように解説してよ
194184:04/01/01 01:28 ID:aF7z1vdn
ゴミを捨てるなと注意したら
「あんたらの仕事だろ」
と言われたのさ。
こちとらボランティアなのによ。
三脚持ったおっさんだったな。
195名無しさん脚:04/01/01 01:32 ID:pv+TrMZX
なるほど。馬鹿は何処にでも居るからな。
で、175は何処の175?
196最近645NIIを買った人:04/01/01 02:15 ID:pd0NUu/D
写真を目的に山に登る人と登ることを目的として写真を撮ってる人は態度違うかもね。
実際問題として尾瀬あたりで撮ってるカメラマンなんか、
「木道からじゃ良い写真なんて撮れない」なんて平気でいう奴もいるし。
197名無しさん脚:04/01/01 02:49 ID:Z1o0RlqN
184はもしかして某財団のにーちゃんか?
198名無しさん脚:04/01/02 08:27 ID:gwpC5HJr
剣大滝
199名無しさん脚:04/01/02 23:27 ID:X1uGgvWA
ボランティアの人に「あんたらの仕事だろ」とはひでぇ地痔ィだな。
あたりまえだがそういう固体は逝ってよし。
一部の固体のために全部が批評されるのもどうかと思う。
でもそれはしょうがないのか…。
「三脚をもっていた」からといってすべてがそうと判断しないでホスイな。
>>194的な発想からすればアメの個別包装のゴミを場婆ァが落としたとすれば
場婆ァはみなすべてが非常識な横柄場婆ァになってしまう。それも極端だぞ。

>>「木道からじゃ良い写真なんて撮れない」なんて平気でいう奴
尾瀬で木道からいい写真が撮れなければ木道以外でもいいのが撮れるわけない。
皆限られた環境でいい物を撮ろうとしているのに。
そいつはないものねだりしているだけだ。

この正月は山にはいらず家でぶつくさ能書きたれてる私でした。
200名無しさん脚:04/01/03 04:07 ID:2lpMI34y
標高200Mゲットー
201名無しさん脚:04/01/03 06:46 ID:9GYSg3Tj
ボランティアさん乙
カメラ持つ持たない以前に
人に指摘されたら攻撃的に言い返す人って・・
時々いるんですよね・・言えば言うほどひねくれて
最後にはあんたの言い方がまずい!と全て人のせいにして
去っていく・・

202名無しさん脚:04/01/03 15:07 ID:FAa1gsOs
人の悪口ってあんまし好きでないけど…
峠のコーナーの出口に何台も車止めてたり、高速の路側帯に駐車したりで
山の写真を撮ってるおじさんたち、ハッキリ言って迷惑です。
クルマでロケハンなんて横着しないで、もっと自分の足を使いましょう。
大きな4駆にカメラマンベスト、ハッセル持ったおじさん方、自分は決して感心しません。
203名無しさん脚:04/01/03 18:50 ID:yd12ySYh
>>202
大きな4駆にカメラマンベスト、ハッセル持ったおじさん方、自分は決して感心しません。


わらっちゃった。本当に山に登ることを考えると、実は、この大きな4駆って不便なものなのよ。
一番使いやすいのは、実はジムニーだったり、軽トラ(こっちも4駆ね)だったりする。
あたしは、小型ステーションワゴン。一人の時はシートで寝られるし、小回りが利くし、ランクルやパジェロのロングに乗っている人ほど山なんか登らないよ。
204名無しさん脚:04/01/03 20:35 ID:el6VdcDp
バイクだとゲートをすり抜けられます。ハマッタ時も自力脱出容易です。
パンクしてもエンストしても根性で押して生還できます。
苦手なのは雨とほこり、ダートで後塵を拝するとまぶたまでジャリジャリ

ハッセルではないが、ホースマンを使っていた時代、こうして通い詰めた
湖があります。"チミケップ湖"といいます。
標高は高くありませんが、林道を、峠を2つ越えて、静寂の中へ
上下左右反対像のスリガラスにルーペをあててピント調節し、フレームを
決めたら、あとは雲の形が良くなるまで待つだけ
風が吹いて湖面がいいあんばいになったところでパシリ
珠玉の時間が流れます ...30年前のことでした。
湖は今もほとんど変わっていないことでしょう。
205名無しさん脚:04/01/03 21:02 ID:el6VdcDp
上の書き込み、追加説明
"ゲートをすり抜ける"のは昔のはなし、まだゲートの整備が進んでいない時代、
尾根筋を越えて何キロも走って隣の沢に下っていくと、突然、行く手(出口)を
ゲートがさえぎるなんてことがあった。
そんなときの話で、今はそもそも入り口からゲートになっている。
ゲート破りはいけないこと
206名無しさん脚:04/01/03 21:44 ID:rjPGJZAf
車両通行禁止のところへは、例えゲートが整備されてなくても入ってはいけないだろ。
こんな輩は、三脚禁止のところに平気で三脚立ててるやつ同じ。 逝ってよし。
207148:04/01/04 00:55 ID:OtbVklaE
マナーやエチケットに関しては、皆大人?(未成年もいる鴨)だろうし
字も読み書きできるだろうからここで改めて再認識してもらうということで…

本題の山と山岳写真の内容に戻ろうぜ。
で、>>148釜無山の情報知ってる香具師いない?
208名無しさん脚:04/01/04 01:02 ID:9CsN8Xyh
禁止の根拠にもよるけど
それを越える時は絶対問題起こさない、痕跡残さないが原則かな。
209名無しさん脚:04/01/04 01:17 ID:9CsN8Xyh
>>206
この場合はチャリならまあ良しってことで
210名無しさん脚:04/01/04 01:37 ID:C7pmSQyl
↑そーだな、正月なのでちょうどいいか。

漏れは釜無山については
入笠分岐より林道を徒歩60分、そこから樹林帯を2時間
道は整備されてないので笹が登山道をおおって分りづらし。
頂上は展望なし。それしか知らん。
211161:04/01/04 21:21 ID:df7Sbl6R
>>173
帰省で不在だったが一応遅レスしとくと
主にペンタ645&645Nです。
山渓のカレンダー等にもよく登場するので、
このスレなら知ってる人多いと思うけど。

終わった話題だがおいらもザックは山用(80L,65L,40L)、
山道具の隙間にカメラ(巾着袋入り)を押し込んでる。
212名無しさん脚:04/01/05 20:07 ID:bECBY4nt
大きな植木バサミを買いました。
木は無理でも、草ならこれで十分です。
今度試してみます。
213名無しさん脚:04/01/05 21:10 ID:VmOeFlAJ
>>212
それで登山道の草刈りでもやってくれるのか?
ボランティアご苦労。
214名無しさん脚:04/01/11 00:20 ID:KlGNL1z8
215名無しさん脚:04/01/11 00:48 ID:KlGNL1z8
216名無しさん脚:04/01/13 09:52 ID:pARqNyoG
質問です。
みなさんは山に行く時、レンズはどの画角のものを持っていきます。
もちろん目的地によって使い分けるとは思うんですが、やはり山では荷物は
最小限にしたいですよね?
僕は山が縦走を楽しむことがメインなので、カメラ機材は多少犠牲にしても
しかたがないという考え方です。
今度1ヶ月ぐらいの縦走を計画してまして、レンズで迷ってます。
今使ってるのは、24-85mm f3.5-4.5のズームレンズ一本。
たしかに一本でけっこう使えるレンズなんですが、今は以下の組み合わせにしようと思ってます。
・18-35mm f3.5-4.5
・85mm f1.8
正直、もっと望遠のものが欲しいところですが、自分的には広角をとりました。
何かを犠牲にしなくては..ですからね。
みなさんのレンズ組み合わせを是非聞かせて下さい。
よろしくです。

217名無しさん脚:04/01/13 11:30 ID:cgcTKEY4
>216
24-120mmf3.5-5.6
105マクロf2.8

20mmぐらいの広角がほしい時がたまにある。
24-85から18-35mm,85mm、にするのは何故?
18-35mmはわかりますが、
85mmはどのような時ですか?。
218216:04/01/13 13:00 ID:pARqNyoG
>>217

理由はですね。
・18-35mm一本ではあまりにも広角側に片寄りすぎているので、撮れる絵の幅が狭いかな。
・やはり標準、もしくは望遠系も欲しい。
・どうせ、もう一つ持つなら単焦点で明るいレンズを持ちたい。山で出会った人だってとりたい。

で、50mmか、85mmかで迷ってるんですが、ちょっとでも遠くがとれる85mmのが使い勝手はいいかなと思いまして。
50mmでは山を大きく写したいときに、かなり近い山でないと厳しいかな...って。

広角+70-200mmなどの望遠ズームという選択もありかなとは思いますが、単焦点レンズを持っていないので、単焦点レンズへの強い憧れがありまして...

219名無しさん脚:04/01/13 13:36 ID:fPWeydDB
>>216
私はちょっと重いですが、17-35mm、50mmマクロ、80-200mmの3本で登る時が多いです。
広角が中心ですが、やはり遠くの景色の一部を切り取りたい場合があるので、望遠ズームも持って行ってます。
以前は標準ズームも持って行ってましたが、重いし、高山植物なども撮りたい場合がありましたので、
標準マクロを1本追加するようになりました。
やや重くて嵩張りますが、出来るだけ衣類は重ね着で済ますようにして荷を調整しています。

私も単焦点が好きなので、気持ち的には単焦点レンズで揃えたいところですが、麓ならいいのですが、
山は足場が限られるのでズームに頼ることが多いです。

ともあれ、山行前の機材選びは悩みますがこれも楽しみのうちですね。
220名無しさん脚:04/01/13 15:19 ID:o1x/bjFK
今度1ヶ月くらいの縦走って、そんなに長く山に入っているなら、レンズがどうこうよりもフィルムの数の方が問題にならないか?

私は、マミヤ7に43mm、65mm、150mmの3本。35mmでいうと、20mm,30mm,85mくらいの画角かな。絞って使うことが多いので、35mmだったらズームの方がよいと思う。特に撮影中心でないようだし。
とすると、20mm、28-75mm、それと望遠マクロを1本。ってところかな。広角ズームは大きくなるので、なるべく暗いズームを選ぶ。(こっちの方が安いしね)
あとは、三脚にフィルム20本ほど用意。

山に登っていて思うことは、35mmのレンズで暗くて(小さくて)性能の良いレンズが少ないことだね。コシナレンダーの125mmなんか性能がよいが、大きすぎる。F4.5でもよいなあ。
221217:04/01/13 15:19 ID:cgcTKEY4
>>216
なるほど、やっぱり85mmは人物撮影用でしたか、
でしたらそのような選択もアリですなぁ。

今は雪山なのでマクロを持っていくことは無いけど、
シーズンは55mmのマクロも持っていくこともあります。
暗い所で花を写す時もあるので三脚も欠かせず、
これも登る時、持って行くのに悩みの種です。
222最近645NIIを買った人:04/01/13 21:02 ID:oAPz1rrL
オイラのスタイル参考になるか分からないけど
よかったら>>162を見てちょうだい。
2232年前645Nを買った人:04/01/13 21:18 ID:aNxRGg6Y
オイラのスタイル参考になるか分からないけど
よかったら>>161も見てちょうだい。

つか、一か月の縦走ってほんと何処よ?
フィルムの数よりもさらに食料が・・・
224最近645NIIを買った人:04/01/13 21:37 ID:oAPz1rrL
161改め2年前に645N買った人さんお久です。
オイラは相変わらず三脚で迷っています。
カルマーニュ630を買おうかと思ったのですが
7年ぶりに鉄(蒸気専門)始めたのでもっとでかい三脚がほしくなりました。
730にしようかと考えてるんだけど値段が一気に跳ね上がるかなぁ・・・。
2252年前645Nを買った人:04/01/13 22:02 ID:ykWy1QNQ
奇遇ですな。オイラも10年あまり前までは鉄チャンでした。
自分だったらもっと大きなクラスのは(どうせ山には持ってかないから)
車載用と割り切ってもっと重いのにするなあ。
226最近645NIIを買った人:04/01/13 22:36 ID:oAPz1rrL
>>225
三脚をいくつも所有できるようなリッチマンだったらそう割り切るんですけど・・・。
山、旅、自転車、スキー、パラグライダーと金のかかる趣味ばっかりなもんで
写真だけにお金が注ぎ込めないんです・・・ (TT)
で、山に担いで行ける三脚の重量って3kg前半ぐらいまでが限度だと思ってるんで
730を考えてる次第。
あれなら全高もかなりとれるし。
それにしても写真ってお金がかかる・・・。
227名無しさん脚:04/01/13 23:50 ID:o1x/bjFK
私は、740を考えてます。730は全高がとれるけど、ザックにくくりつけるとき長すぎませんか。
今、GITZO G1228なんだけど、さすがに大判では心許ないんで。
228名無しさん脚:04/01/14 01:05 ID:yyCzntK/
山行に持っていく撮影装備について
私は単焦点のワイド(28mm)と標準(50mm)の二本のみがほとんど。
135判(28/50)中判(55/80)で、望遠は持っていっても使う頻度は少ないかな。
入る山域にもよるけど例えば南ア赤石岳を撮るために千枚岳に登ったら
何ミリが必要か、北穂から槍をとるには何ミリ…というように
ある程度あたりをつけて持っていくというのに慣れてしまった。
一時期35-70ズームをつけて持っていったこともあったが
便利なのでズーミングに依存した写真が多かった。
構図は単焦点でも工夫次第だし三脚も軽いので済むのが大きいかな。
私の例 ニコンFE2・28mm/50mm・ベルボン640Vで約2.4kg
  マミヤ645・55mm/80mm・ベルボン640Vで約3kg
229216:04/01/14 10:12 ID:dKICH5n5
みなさんありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり、自分としては広角にこだわりたいので、
もう一本をどうするかもう少し悩んでみます。
ただ、みなさんの意見を見て思ったのは、
えてして望遠系のレンズは持っていかないもんんだな〜ってことですね。

>>228
>ニコンFE2・28mm/50mm・ベルボン640Vで約2.4kg
これは全部で約2.4kgってことですか?
ベルボンのページをみますと640だけで約2.9kgとなってますが...
違う物なのかな...



230名無しさん脚:04/01/14 22:01 ID:4wu0k6/q
>>えてして望遠系のレンズは持っていかないもんんだな〜ってことですね。

広角ならいろんなアングル・足場・縦横でなんらかの構成が可能なことが多いが、
望遠の単焦点だとその焦点距離が対象にマッチしなかったらもうどうしようもない。
かといって望遠ズームは重いしね。
231最近645NIIを買った人:04/01/14 22:06 ID:kdouMtkq
それでもついつい持って行っちゃったりするんだよね
なかなか登りに行けないとこだったりするとなおさら。
232名無しさん脚:04/01/15 02:03 ID:WrVA+OY3
>>229
640は初代からV型まで「カルマーニュ640」で三脚重量1.36kg
それ以降は「ネオ・カルマーニュ640」で三脚重量…忘れた。
が、4段を一度に伸ばせる機能が付いたので重量うp。
現行はさらにワンタッチで脚が伸ばせる機能付加でさらに重量うp。
新発売当時は「カーボン使用により軽くて丈夫。中判も余裕で使える」
だったけど、現行機種は便利だが重量に関してはあまり妙味ないね。
なので私は中野の富士ャカメラでわざわざ製造終了のカルマーニュ640
の中古を16kで買いました。

そうだ!雲台の重量を忘れてた。それぞれ300gプラスしてくだせい。スマソ
233名無しさん脚:04/01/15 02:16 ID:6pQQjoYG
↑228の書き込みでした。
ちなみに重量の内訳は
FE2約500g、レンズ(28/50)で計約500g
カルマーニュ640約1.4kg、雲台300g
で、トータル2.7kg
アバウトですんまそん。
234名無しさん脚:04/01/15 06:23 ID:1FIUtdLl
ベルボンは雲台セット商品は雲台込み、脚単体商品は脚単体の
重量表示になってる。誤解を招くぞ。

>>現行はさらにワンタッチで脚が伸ばせる機能付加でさらに重量うp。
HP見ると原行のほうが軽い数値になってるが。
235228:04/01/16 01:19 ID:/VWCF+DK
>>現行はさらにワンタッチで脚が伸ばせる機能付加でさらに重量うp。
HP見ると原行のほうが軽い数値になってるが。

その通りでした。カタログミスでもなんでもなく折れの目と脳のミスでした。
逝ってきます。(山にw)

誤解を恐れずに言うと初期型のカーボン三脚は軽さが売りなので、当時のカタログ
には三脚単体の重量が表示されていた。折れは1.3kg(初期型630)という数字をみて
驚いたよ。これでホントに中判が使えるのか!と。
要は今のネオカルマーニュと初期型のカルマーニュは全く別物だ。と言いたかった
ワケ。
236名無しさん脚:04/01/19 00:56 ID:26mkB+nc
登山やに行くついでにカメ屋に寄ったところ、最近のカメザックは
背面の構成などだいぶ背負うことにも気を使ってるな、という印象をうけた。
背負い具合も山岳用ザックに勝るとも劣らないし小物用外部ポケットも沢山あるし
三脚は簡単にとりつけられるし、物によっては底部にザックカバーまで
収納されてある。
コンロやコッフェル着替えなどをパッキングするのにウレタンBOXはいらないので
取り外すこともできる。

うむむ、カメザックあなどりがたし。
237名無しさん脚:04/01/19 01:09 ID:t6xUpVu6
カーボン三脚といえばHAKUBAのカーボンが
>>232の言うベルボンの初期型とやらに
スペックが似ていると思うが。

なぜHAKUBAは人気がないのだろう。
640レベルの新品がビックで雲台付39800で買えるのに…
238名無しさん脚:04/01/20 13:35 ID:Dq9im3+v
>>236

ちょうどいいタイミングですので、レス&質問を。
そうですね。私もどちらに重きを置くかでセレクトは変わるとは思いますが、カメラザックも良いですよ。

で、私は現在キャスター付きのザックを探しているのですが、このスレでは使ってる方いらっしゃいませんか?
ロープロや田村君、国産も有ります。

バッグスレ(カメラバッグスレと、それを持ちたくない人のスレと両方見ましたが、あまり参考になる書き込みは有りませんでした)

山行はハイキング程度しかしませんが、大判と35mmのセット両方を持ち歩く必要が出てきたので、今までの袈裟掛けスタイルでは肩の限界が来てしまいました。(^_^)

もしお使いの方いらっしゃいましたら、使用感など教えてください。
よろしくお願い致します。
239最近645NIIを買った人:04/01/20 20:11 ID:WtcprZKm
どうも三脚2台体制になりそう。
カルマ730を買って鉄から山までこなそうと思ってたんだけど、
カルマ640&プロフィッショナルギアの方が安いことに気付いた。
ギアじゃなくハスキーにしようかとも検討中。
240名無しさん脚:04/01/20 20:20 ID:SfMwJgBU
ベルボン730と640では、足の太さが違うので比べられないんじゃないの?

載せるカメラとレンズにもよるけど、640で730の代わりは無理だと思う。
241最近645NIIを買った人:04/01/20 21:02 ID:WtcprZKm
>>240
車で移動できる時はプロギア
縦走時は640という感じで使い分けてやろうと思ってるんだけど
正直中判に640では心許なく感じるのはたしか。
でも>>161-171あたりの書き込みを見る限りなんとかなりそうかなと
どうしても心配な時は物をぶら下げたりして安定させてやろうかと。
242240:04/01/20 23:45 ID:SfMwJgBU
中判といっても、たとえばマミヤ7なんかと、ペンタ67では比べものにならないので、「載せるカメラとレンズにもよる」とかいたのです。

645でも、望遠を載せて、前が重くなると、けっこうきついかも? 逆に4X5でもモノレールなんかは重心が中心にあるので楽だったりします。
モノレールはそれ自体が重いので問題は別にありますけど。
243名無しさん脚:04/01/21 06:13 ID:sTi5yYUz
そうだな、>>161見ると望遠は軽量な単焦点しか使ってないから重心はボディ側だね。
>>241が150-300mmズームなんかを使うなら話が変わってくるだろうね。
244最近645NIIを買った人:04/01/21 21:17 ID:TV+tTW7C
>>243
長玉の方で80-160mmだよ
150-300mmは購入検討中だけど、
ザックの中で納まり悪そうな長さだからきっと縦走には持っていかないな。
カルマの640は山専用として購入予定。
245名無しさん脚:04/01/21 21:28 ID:BoxifVvT
白旗史朗の人生相談いうのが、山渓で今月
から始まってる。2月号は p.256。
この擦れの人むけの話だとおもたーよ。
246名無しさん脚:04/01/21 21:32 ID:BoxifVvT
いかん、白「籏」だったわ。
247名無しさん脚:04/01/21 23:02 ID:ls7yzcZE
>>244
カルマ640、山用で使ってます。 コンパクトでそこそこ頑丈なのでなかなか良いっす。
設置・撤収が楽なエルの方ですが、特にレバーの緩みとかは今のところ無いです。
山では行動が制限されることが多いので、撤収が早いのは助かります。
特に厳寒期は…
248名無しさん脚:04/01/22 01:42 ID:AiMA3nQi
>>242-244
こういうのあるよ。 ETSUMI Tele Holder PRO

望遠や重心が前にある場合オジギしたりぶれの原因になることを
折れも前から考えていて、こういうのがあればいいな
と思っていたら店頭にあったので即買いしてしまいました。

2月初旬に富士爺に誘われて富士を撮りに行く予定なので
使ってみるよ。
249名無しさん脚:04/01/22 16:47 ID:uS5FlCVk
ここが噂の、瓶板の聖域ですね。
250名無しさん脚:04/01/24 01:14 ID:P+AmosIV
>>238  亀レスですが
キャスターつきということは、普段はころがして使うということなのでしょうか。
アスファルトなんか結構細かいでこぼこがあるので
その微振動が精密機械にはよくないと思われます。

4×5が必要ならラムダVかWしかないでしょう。
251名無しさん脚:04/01/25 11:58 ID:5utry4p8
>>250

「普段は」と言うより、街中での移動は極力背負って、移動を考えています。

で、現場について撮影する時にリュックタイプはとにかく使いにくいので、キャスターを活かして、ころころ転がしながら移動して、撮影すると言うスタイルです。

ヘビーな山岳行脚は想定外で、ハイキングレベルの低山か、よく行く公園等での撮影がメインですので、機材は絞らずに可能な限り沢山持っていこうと考えています。

そのスタイルと使い勝手の面から考えてロープロのキャスター付きリュックの大きい方が今のところ第一候補なんですが、現在何処にも在庫無し状態です。
ミニなら有るんですけどね。田村君は高すぎて、どうにも・・。

微振動の影響については考えていませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。
252名無しさん脚:04/01/25 22:49 ID:o/d8z0dV
ヤマケイの「白籏史朗の人生相談」なかなか面白い。
あふぉな読者のヘンテコな質問にまじめに答えている。
(が、決していいことは言わない)

「山に持っていくカメラシステムは何がいいですか?」
「レンズは何ミリがいいですか?」
なんて質問しようものならボロクソ言われるだろう。
253名無しさん脚:04/01/26 10:17 ID:JZ/RzV1/
白旗さんコンテストで自分の会員ばかり
入選させないでね、芸術家が我田引水したらオシマイヨ
254名無しさん脚:04/01/28 18:04 ID:Ijd5yKZg
山のてっぺんで記念用に写真お願いって、カメラ渡すと
足が切れるの気にするひとばっかりなの。
なんでー?
山ヤの定番フレーミングなの?
255名無しさん脚:04/01/28 18:08 ID:s98gfhGp
足が切れるのは縁起が悪いからだよ。
256名無しさん脚:04/01/28 23:37 ID:tIVLAsmt
しゃがむんだね
アラも隠せるし
257名無しさん脚:04/01/30 01:12 ID:e85hnF75
♪アルプスいちまんじゃーく〜
小槍の上に立ち、記念写真を撮ってもらって足元が
切れていたら、どこに立ってるのかワカランぞ。

昔水晶岳でカメラを渡し撮ってもらったら見事に
ひざ下が切れていた。すごい高度感の岩の上に
やっとこ乗ったのに…
その写真はおれの顔がどまんなかにフレーミングされていて
半分より上はほとんど青空という、おもいっきり日の丸構図
でやられてしまったのでした。
258名無しさん脚:04/01/31 16:29 ID:V2bVR318
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1075533934.1. Kobushi2
↑正月に2500M級の山に登りました。
早朝、テントを抜け出して撮影しました。
寒かった〜。
ここ何処だか分りますか?
259名無しさん脚:04/01/31 16:46 ID:2m6c57Z0
kobushidake
260名無しさん脚:04/01/31 22:46 ID:Mv3xdhKJ
>>258
すくなくとも北海道ではないな
後方羊蹄山はもう少し太っているし
だいたい2500mの山は無いし

それにしてもきれいだね
261名無しさん脚:04/02/01 04:53 ID:uTcNE9Oe
>>258
アドレスにkobushiと出ている。
262名無しさん脚:04/02/01 11:06 ID:0Q0AdM7K
♪♪しらかば〜 あおぞおら〜みなみかぜ〜こぶしさくあのおか♪♪・・・・・
263名無しさん脚:04/02/01 19:28 ID:UmFxtUYd
>>258 赤岳
264名無しさん脚:04/02/01 21:53 ID:DIw/SfR2
遭難を助長するスレは、ここですか?w
265名無しさん脚:04/02/01 22:02 ID:n5SiXkGi
>>264
生還を讃えるスレですが、何か?
266名無しさん脚:04/02/01 22:05 ID:+lqVSTDE
自己責任。
267名無しさん脚:04/02/01 22:09 ID:DIw/SfR2
捜索の「日当」は、残された家族への大きな負担に…w
268名無しさん脚:04/02/01 22:12 ID:lYOXktHC
精神が遭難している人は放置でおねがいしまつ
269名無しさん脚:04/02/03 22:15 ID:dhMvkuSw
カメラマンは遭難しない。
遭難するのはクライマンだ。
270名無しさん脚:04/02/03 23:50 ID:U7h3+V3u
>>269
油断するなよ
271名無しさん脚:04/02/05 01:35 ID:JBVB12WC
カフカの「変身」ではないが、今朝起きたら
以前ほしかったがあきらめた67判が突然欲しくなっていた。

山やとしてはマミヤ7なんだが、なぜかブロニカGS1が
欲しくなってしまった。

あと、ホースマンコンバーチブル
67ホルダーつけてコシナレンダー28mmファインダーとVCメーター
でもツエルト程度の大きさだ。

横では家族子供が「おなかすいた」と泣いているのに
いろんな面でコスト高なので67は買えない…
(120で10枚しか撮れないフィルムC/P低い山行も減っている)
でも禿欲。
272名無しさん脚:04/02/05 02:30 ID:aTLNYeH1
オレは68だから、120で9枚しか撮れんが十分だな。
273名無しさん脚:04/02/09 20:19 ID:Gw1/OY+q
前に山小屋でご一緒した夫婦(ダンナは言っちゃ悪いがブ男、奥さんカワイイ!)
あいにくの曇り空に一瞬の陽が差すたんび、ダンナは奥さんほっぽってペンタ67を
担ぎ写真を撮りにいっていた。
あんまし頻繁にデカイ荷物を担いで出ていくので、集団で来ていたババアどもが
「泥棒じゃない?」と要らぬ詮索始める始末、弁解する奥さんがちょっと
カワイソウだったけど、単独行の俺はうらやましくもあったな。
しかし、未だにセミ判すら山に担いで行けない非力な俺…
274名無しさん脚:04/02/15 00:52 ID:475I9Kzr
今年の写真山行はどうするか?
冬山は女房から行かないでと言われているので
手始めに3月になったら三頭山でも行くか…
非難小屋にでも泊まって頂上から朝の写真でも
逝きますか。
それとも手軽に三つ峠でも…
275名無しさん脚:04/02/21 22:53 ID:Q1ozT2tq
昨年秋の山行でついに登山靴が壊れてしまった。
はやくカモシカがらくた市始まんないかな。
276名無しさん脚:04/02/22 21:27 ID:bSaKHjJX
昨年の7月の3連休、4時ころ小屋を出て、頂上に着いたのは6時ころだった。
低い雲が樹林帯の中を下から徐々に上がってきていた。200mmでその際を
切り取ったらあんばいのいいカットが撮れた。
今年も撮りに行くつもり。カメラは昨年のOM-2ではなく、今度はFM2で
180mmF2.8EDを使う。三脚もはじめてカーボンを手に入れた。
すべてはあの風景を意識してのこと。
今年は上でもう1泊しよう。
277名無しさん脚:04/02/23 22:20 ID:AJGNtuCv
>>276
どこのこと?
278名無しさん脚:04/02/24 02:57 ID:zWq3nPQM
北海道の山だけど、こういった場面って結構あるよね
とくに縦走コースなんかは多いと思う
長めのレンズの使い方かなと思ってる
279名無しさん脚:04/02/26 00:43 ID:8hs3j+Kf
東京もんにとって北海道の山はあこがれだね。
いたるところに写真モチーフと天然温泉…ジュル(ヨダレ)
グリズリーは実に怖いが(w
280名無しさん脚:04/02/26 08:37 ID:R92h7c/t
ついでといってはなんですが 北海道の山について

登山口まで車でいくってのが多いですね。
私の場合は、もっぱら金曜日の夜でかけて、未明に登山口についてっていう
パターンです。回りの人たちもそんな行動パターンが多いようです。
だから、撮影機材も山に持っていくものだけではなく、車止まりのものも持って
行きます。
帰りの林道やら、温泉やら、車で奥まで入るとネタはつきません。
だけど、GWをすぎても山奥まで車で入るのは無理で、やっぱり6月にならない
とダメですかね、
281名無しさん脚:04/02/26 18:26 ID:YYFgIKAe
山によるんじゃない?

私は、同じく金曜の夕方出かけて、夜9時頃着き、そのまま車の中で仮眠して、
早朝4時頃から登り始めるというパターンです。

まあ、知っている人はわかると思うけど、6月になると、3時すぎたらもう明るいんだな。
寝ているわけにもいくまい(^.^)
282名無しさん脚:04/02/26 19:23 ID:0ECGgnH4
林道に停まっている車、とくに写真を撮りに来ている人のは
車上荒らしにとって格好の獲物だから注意されたし。
283名無しさん脚:04/02/26 22:54 ID:rBCV+YAX
>>282
熊より怖い
284名無しさん脚:04/03/02 00:37 ID:3cbFBgOG
いつのまにか富士山のスレができていて
チョッカイだしてきたが、ダイヤモンド富士の話題ばっかしだ。

しかし、ダイヤモンド富士はあるのにダイヤモンド槍は無いな…
撮ったら白旗史朗賞で入賞できるかな。
285名無しさん脚:04/03/02 15:54 ID:KWdeZRs+
ダイヤモンド開聞やダイヤモンド蝦夷富士もあるし、有名な独立峰はあるけど?
槍は・・・知らんな。
286248:04/03/03 01:55 ID:IR3zGG22
前出エツミTele Holder PROについての使用感レポート

使用環境
マミヤ645スーパー 150ミリ+2×テレコン
三脚はベルボン カルマーニュ633AS フイルムはヴェルヴィア
地面はアスファルトで朝焼けの富士を撮る。
露出F5.6(2×なので実質F11)シャッター1/2" PL FILTERぶちかまし。
ミラーうP+ケーブルレリーズ+シャッター押す瞬間は呼吸と心臓止め。

で、結果はブレブレ。 ヘッタクソ! と言わないでくれ。
レンズを固定するのでフォーカスリングは動かないしカメラもしっかり
三脚に固定されている様子。
どうやら三脚がブレの原因らしい。
カーボンなので足のたわみは無いが付け根がグラグラするようだ。

そういえば三脚にもカメラ本体にも重しはしなかったし
撮ったあとに「よく撮れました!」とも言わなかったなぁ。

結論
Tele Holder PROは中判300mmクラスならスローシャッターでも有効。
しかしカルマーニュ630シリーズは中判望遠300mmクラスは不安定。
くっそー!カルマーニュ633AS売りとばして中古で重たいMark-7でも買うか。

ご静聴ありあとやんした。
287名無しさん脚:04/03/03 02:25 ID:XL8pgsIt
>>282
おれやられたよ。
カメラは持って出ていたので良かったが会社の書類の入った鞄がなくなった。
林道は人目に付かないので要注意です。
288名無しさん脚:04/03/03 10:57 ID:+43w3I6s
>>286
カーボン三脚にストーンバックは必須だよ。
ストーンバックさえ付ければ、よほどの強風でない限りかなりしっかりする。
三脚のせいにする前に使い方を勉強しましょう。
289286:04/03/04 01:06 ID:EY+tiwWh
ストーンバッグねぇ…持ってはいるんだけど
あの足の付け根のねじれたような動きは
ストーンバッグで有効なのかなぁ。

まあ、脳内で判断してもしゃーないので
今度使ってみよう。

貴重なご意見 ドモ!
290名無しさん脚:04/03/04 02:36 ID:laHkNUMb
ストーンバック「必須」の割りには
使ってる香具師ほとんど見ない
291名無しさん脚:04/03/04 03:09 ID:wWEaHCHH
別に必須じゃねぇ〜し、
マンドクセ〜よ。
292名無しさん脚:04/03/04 23:21 ID:whmtyDMn
俺はエレベーターの下の端っこについてるフックに
背負ってるザックを引っ掛けてやる。
安定するよ。
俺はストーンバッグ持ってない。
293名無しさん脚:04/03/05 21:20 ID:TWdR7Qin
ストーンバックって重さも殆ど無いようなもんだし、嵩張らないから必ず持っていくよ。
山頂付近では結構風が強いから、ストーンバックがあるとブレ防止に役に立つ。
それと風が強いときは先端の脚は出さないようにして撮るとかなりの風でも大丈夫だな。
294名無しさん脚:04/03/05 23:50 ID:EI3ovXXr
ストーンバック付けている爺をよく見かけるけど、
結局中には何も入れていない。w

アクセサリーやフィルム置き場になっている。
295名無しさん脚:04/03/12 01:00 ID:D5Z0HX23
問題1
山に銀塩(中判でも何でも)とデジ両方持って行きました。
銀塩で撮る際には必ずバックアップでデジでも押さえるように
しています。
さて、デジで撮ったものは山岳写真といえるでしょうか?
296名無しさん脚:04/03/12 12:31 ID:L8KUjJuC
デジで撮ったものは山岳写真といえるでしょうか?



どうして?

撮った後でツールいじることが、処理しているのか、修正しているのか、
創作しているのか、境目があいまいになって、結局原版(撮りっきりの
イメージデータ)以外は写真じゃないということなのかい
その意味だったら、なんとなくわかる気もするが

わしはデジ持ってないが、そのうちその世界に入ると思う
297295:04/03/13 23:07 ID:J681D1kJ
そうです。そんなニュアンスです。イメージとしては
フィルム…基本的に修正を考えないで撮る。原版はいじれない。→写真
デジカメ…修正が簡単で一般的。原版をいくらでもいじれる。→画像

要するにデジは後いじりできるが銀塩は撮る際に吟味する。
コンテスト出品用にモルゲンロートなどいくらでも赤くできるし、つぶれた
暗部なんて簡単に修正できるが、おもいっきり修正した画像も「手を加えてません」
と言えばそれまでだと思いますが。
手前の余計の木も消すことができるし。
298名無しさん脚:04/03/13 23:12 ID:U3euhjpV
山岳写真ってそれほどまで純粋じゃなきゃダメなの?
画像で手前の木を消すぐらい、本物の木を切ってしまう亀爺に比べたら・・・。
299名無しさん脚:04/03/14 00:09 ID:HZv9MuzH
>>295
「山岳写真」とは…俺なりに定義してるんだけど
山を、より高く大きく険しく美しく表現するものだと考えている。
抽象的な言い方鴨知れんが。

具体的に例をあげて言えば
谷川岳一の倉出合はマイカーで歩かず行けるが、そこから撮る写真は
通常に撮ると肉眼で見たそら恐ろしい岩壁の迫力を全く表現できない。
ワイドレンズなど使った日には山がペッタンコになってしまう。
これは「山岳写真」とは言えず「山の風景」であると言えよう。
同じ一の倉でも一部を切り取ったりガスを入れたり残雪を入れたり
など工夫して山の迫力やスケールを出すものが「山岳写真」だと思う。
大正池からの穂高も同じ。また、山に登ったから、頂上から対面の山を
撮ったからと言っても単に山の記録や前出の山風景では山岳写真とは
言えない。

山が素晴らしい表現方法で記録されていれば、銀でもデジでも関係ない。
(でも、アフターレタッチはダメ)
300300:04/03/14 08:52 ID:jJiTmYnu
関係ないけど
クイックロードとクイックドローって似てるな。
301名無しさん脚:04/03/14 12:59 ID:xDF4cOgG
素人の感覚だけど
もう少ししてからデジをメインに使い始めるつもり
当然フォトショなどでいじることになる。それは"写真"ではないという
疑問が無いわけではないが、まあそれはそれで、時代のながれというか、
"写真"そのものの定義が変わっていくんだと思う。創作の範囲が拡大す
るということかな

しかし、今の銀塩は少し別のジャンルで残ると思う"○○写真"というよ
うな感じで 母屋をデジにのっとられることになるが
表現が違うかもしれないが、子供のころの"日光写真"の感覚かな
そんなところに存在感を見出す人たちは相変わらず銀塩を使い続ける
自分は...
そのときになってみなければわからない
今のクラカメを見る感覚と同じだったら寂しいとは思うが
302最近645NIIを買った人:04/03/14 21:07 ID:MKQRzy/S
デジで撮ってると最悪フォトショでいじれるって頭があるから
結構適当にシャッター押しちゃったりする。
そんな人ってオイラだけじゃないと思うけど。
だから山みたいに気合いを入れて撮りに行く時はメインは銀塩にしているよ。
303名無しさん脚:04/03/16 02:24 ID:cqYJIwH7
山岳写真コンテストなどで条件がデジ出力もokになったら
認められたということになるだろうね。

でもデジ作品が特選でもとろうものなら・・・
しょーもない写真ばかり撮ってフォト所でいじり倒さないと世に出せないという
写真技術は二の次でDTP技術に依存するデジ専門山岳写真家なる者も現れるに
違いない。
304白旗 振朗:04/03/23 02:21 ID:25TDBJu7
撮影データ例
カメラ:○○○ レンズ:○○○
露出:F8 AE +1補正 PLフィルター使用

最近こんなのが多くねーか?

三脚立ててフレーミングすればあとはカメラ任せかい? 保険で露出ABCか?
中には意味も知らずに「F22 AE PLフィルター使用」なんてのもある。

山男ならマニュアル露出または露出計なしカメラ+単独露出計で逝ってみんかい!
例えば露出計値がEV10でも撮影者がハイキーに撮りたかったら
その写真の適正露出はEV9 という世界だろ!
あと、なんでもかんでもPLぶち込むんじゃねーよ。

山岳写真を自分のものにしたければオート露出禁止だ。
305名無しさん脚:04/03/23 10:19 ID:hCGQqf7d
>>304
PLはともかくAE否定は激しく無意味だ。
306名無しさん脚:04/03/23 13:01 ID:aY6wRgfo
白旗史朗は確か著書の中でコニカの現場監督で撮った
写真を自慢していた気がするのだが。

と、ネタにマヂレス
307名無しさん脚:04/03/24 00:02 ID:wp6VyB5n
雲取山山頂からの朝焼けの富士
間宮645+三脚+PL

キャノソEOS手持ち
L判での上がりがほとんど同じでビクーリ!
もちろんフィルムも露出も同じ。
308名無しさん脚:04/03/24 00:11 ID:bJqwSNrV
>>307
何処から突っ込まれたいの?
309名無しさん脚:04/03/24 00:47 ID:1sLZWo+L
>>308
何でもいいから突っ込んであげてください。

まだまだ子どもなんです。
310名無しさん脚:04/03/24 14:36 ID:qE1tAg7x
山に登れる技術と体力のないやつは、
山岳写真は無理だというわけだな。
下界でうろちょろしている香具師はネイチャーだ。
ソウイウ意味で体力を失った漏れは引退である。
311名無しさん脚:04/03/26 03:40 ID:VfFSa6ld
>>310
麓からでも山屋的視点を失わなければできる事はあると思う。
312名無しさん脚:04/03/26 08:38 ID:rhYfpaaz
>311
個人のポリシーの問題だが、
登れなくなったら山ヤの現役は終わり。
麓からの山の写真は風景でしかないのだよ。
313名無しさん脚:04/03/26 10:29 ID:X61NY6gL
個人のポリシーの問題であれば、わざわざ人の書き込みに
反論するように、度も同じことを書かなくても良い。
314名無しさん脚:04/03/26 10:29 ID:X61NY6gL
度も×
二度も○

です。
315名無しさん脚:04/03/26 10:34 ID:b9egtWZ4
山高きが故に貴からず
低山も亦楽しからずや
316うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/03/26 10:38 ID:SNc2Prnd
登山中は登っている山を眺める事は出来ない。
317名無しさん脚:04/03/27 01:31 ID:H3ZKRleK
白旗史朗が丸山林道だったか櫛形だったかから撮った
富士山の写真は山岳写真かネイチャーか?
大正池や河童橋近辺からでも山の写真は撮れると思う。

エラそうなことを言うようだがこのスレの前のほうにもあったように
山を高く大きく厳しく表現すればそれは山岳写真。撮る場所は関係なし。
深田久弥は書斎で山の本を読むのも山岳人だと言っている。
(これはちょっとちがうかな?)

なので>>310は麓からでも工夫してイイ山岳写真を撮ってほしい。
318名無しさん脚:04/03/27 02:01 ID:BADNk+7C
山中で一泊して白馬の大出原カールのお花畑の写真は山岳?ネイチャー?
乗鞍岳桔梗が原や位が原にバスで歩かずに行って南アルプスや雄大な御岳は
山岳?ネイチャー?

上高地でも白旗が撮れば山岳写真で竹内が撮ればネイチャーだ。
そういう意味では>>311に禿同。
319名無しさん脚:04/03/27 02:29 ID:ltS0qoYi
>318
馬鹿者!
白旗はそんなことは言ってないし、
白旗はそんなものは観光写真としている。
大馬鹿者!
320名無しさん脚:04/03/29 00:13 ID:djmDKW8t
>>319
その熱くなっている口調は本人?または弟子?

白旗氏は南北アでスランプに陥ると尾瀬に行って
まったく違う環境を体験し目を養ったと言っていた。
山岳がへたで撮れなくなったら観光写真を撮っていたわけだな。

上高地は観光で尾瀬ヶ原は山岳なんて言うなよ。
321ガロッグ7 ◆e9R7B/CWYA :04/03/29 12:12 ID:GMNwJc3r
ジャンル呼称のことなんて考えたことないけど
>>317にほぼ同意かな。単語だけ聞くと高コントラストの鋭く尖った山〜
鼻にツララ付けて撮りますた!みたいな、そういうイメージがあるなぁ。
でも撮影者の主観で決めたんでいいんじゃない? 
実際があまり的外れな作品だったらそいつがどこかで恥かくだけだし。
322名無しさん脚:04/03/29 19:30 ID:ZxPIO7Qs
>>320 逆だよ。
観光写真が撮れなくなったら、山岳写真を始めるのだよ。
観光写真は売り物だから大変だけど、山岳写真なら自己満足でもOK。
323名無しさん脚:04/03/30 00:33 ID:3vTwlkGp
白旗史朗の観光写真といえば、本などによく出ている中瀬沼の自称観光写真は
いったい何十年前の写真だろう。
今の中瀬沼は沼に木がたくさん生えてあまり沼らしくない。
324名無しさん脚:04/04/01 01:32 ID:vMh04Qio
上高地といえば大正池、河童橋あたりと思うであろうが、広い意味では横尾すぎ
(一の沢出合)あたりまでを指すと考えているが皆どうよ。
とくに徳沢から先は奥上高地と呼び、いいモチーフはたくさんあると思うけどね。

昔、横尾山荘前から見た前穂東壁(おなじみの眺め)のすごい迫力の写真を見たことがある。
超望遠で圧縮された東壁はすさまじいものがあった。あれを観光写真、風景写真と言われたら
前穂が泣くね。やっぱ写真は撮りようだな。
325名無しさん脚:04/04/01 13:07 ID:ZvmRP4nW
「俺の写真は山岳写真。観光や風景写真と一緒にされちゃ困るぜ。」

こういった態度が一番痛いな。
326名無しさん脚:04/04/01 14:22 ID:6yJfzmr5
俺の写真は「作品」なの。お前等の「記念写真」と一緒にするな

と似たものを感じるのだが。
327名無しさん脚:04/04/02 00:03 ID:izIw6qJR
三脚立ててる香具師はみんなそう思ってる鴨。
漏れが写真撮るんだからもまいらどけ!みたいな顔してる(w
328名無しさん脚:04/04/02 08:21 ID:i/Chqmkq
「俺の作ったラーメン、つべこべ言わずにさっさと食べな。おっと、タバコは店を出てからにしな。」
329名無しさん脚:04/04/02 08:31 ID:63wHfZRS
>>328
その心は?
330名無しさん脚:04/04/02 08:41 ID:63wHfZRS
>>327
カーボンが安価なこの御時世に三脚くらいで噛み付くなよ。
331名無しさん脚:04/04/02 09:39 ID:pepiP2Tx
>327
三脚くらい買え・・
332名無しさん脚:04/04/02 10:09 ID:4NSu5Qtq
三脚が判断基準になってるのは俺も良く分からんが・・・。

何れにせよ、山や景勝地等で気合入れて写真撮ってる人、街中でスナップ
写真を撮る人、撮影会でモデルのねぇちゃん撮ってる人等々・・・。その
中の多くは自分の写真を「作品」だと思ってるんだろう。でも俺はそれで
構わないと思う。自分の写真を「作品」と主張するか否かはあくまでその
人の自由だから。
しかし、自分以外の人がその「作品」を認めてくれるかどうかはまた別問題
であり、自分の感性や腕と言った力量次第。その力量がなければその写真を
「作品」だと主張して自分が恥をかくだけだと思うし、その力量がある人は
自分からは何も言わなくても周囲が自然と「作品」として認めてくれると思う。

そう言った意味で言うと、山岳写真かそうでないかと言う線引きも全く同じ
事が言えると思うので、各々が自分の思う「山岳写真」を撮って行けば良い
のではないかと思う。

まぁしかし、>>326>>328の言う様に、そう言ったことを態度に出し、一方
的に自分の価値観を他人に押し付けてしまうようなことはしたくないので、
俺自身、自分の写真を「作品」としてるけど、その中でも常に謙虚な気持ち
を忘れないようにしたいとは思う。
333名無しさん脚:04/04/02 10:12 ID:4NSu5Qtq
すまん。間違えた。
>>326>>328

>>325>>327
の間違いです。
334名無しさん脚:04/04/02 11:20 ID:5hEpmGPi
作品を撮っていると公言することで、自分の立場をより厳しい批判がさらされるポジションに置くこともあるよ。
その人の決意みたいなものは感じられるから、作品を作ってると自分から宣言することが悪いとも思わんけどね。
335332:04/04/02 11:33 ID:4NSu5Qtq
>>334
俺もそう思う。ただ、俺の言っている「態度に出す」ってのは、
「俺が写真(作品)撮るんだから記念写真撮ってるお前等は邪魔だ」
と言う様な態度を取ったり、作品としての写真と記念写真との間に
上下関係を作り、記念写真を見下したような言動をしたりと言う
様な意味であって、自分を試す為に自らの写真を「作品だ」と公言
するのは、構わないと思う。
336名無しさん脚:04/04/02 11:39 ID:i/Chqmkq
自分で騙る「お作品」に対する思いと、
そのお作品とのギャップが大きい素人のHPが大杉。
337名無しさん脚:04/04/02 12:23 ID:5hEpmGPi
>>335
その意見に何の異論もないです。
338名無しさん脚:04/04/02 12:37 ID:h6MwU149
作品を撮るために、一つところにじっとしてるなら
ぱっと終る記念写真のために場所を開けるのが人としての心づかいってもんだろう
と、観光地に行くといつも思う

逆に言えば、記念写真撮りたいから、お前ら退け、と
339名無しさん脚:04/04/02 13:43 ID:i/Chqmkq
いつも思うのだけど、記念写真を撮りたい人って周りが見えていないような気がするな。
人通りが多い場所でも、周りの足を止めさせて平気で撮ろうとしているし。

もう少し考えた場所で撮れば、もっと落ち着いて撮れるのにね。
340名無しさん脚:04/04/02 13:53 ID:h6MwU149
>>339
全部が全部じゃないよね
そうじゃない人は、目立たないというか、邪魔じゃないんだから、気がつかない
結果的に、人の迷惑省みない連中が浮き出てくるだけ
341名無しさん脚:04/04/02 14:59 ID:4NSu5Qtq
>>339の言うことは分からんでもないけど、>>340の言う通り、全部が
全部じゃない。と言うか、(俺の主観では)そっちの方が少数だと思う
し、周りが見えていないのは「作品」を撮っている連中の中にもいる。
記念写真を撮っているところを横切らない様に撮り終わるのを待ったり、
カメラを構えた人の後ろを回り込んで通り過ぎようとすると、ちゃんと
「すいません」とか「ありがとう御座います」と言って行く人達も沢山
いるよ。
342名無しさん脚:04/04/02 21:35 ID:mDSssfGC
マヂレスだが、俺が三脚立てて撮ろうとしてた300m先のピークに人がいて、
どいてほしいなあ!と思ってたらその人が滑落してくれたことがある。
343名無しさん脚:04/04/03 01:15 ID:fV3egv/a
オレが滑落したのはお前の念力のせいか。
謝罪と賠償を要求汁!
344名無しさん脚:04/04/03 02:41 ID:gsjJHGjZ
普段はサラリーマンで、やっとこ取った休暇で亀をザックに詰めて山に登ったら
たまたま年に数回あるかないかの好条件に遭遇してしまい、いたく感激して
盲目的に、というかエキサイトして写真に没頭してしまう。
その人にとってはひさびさの傑作を撮れるチャンスだからな。
でも他人にいわゆる迷惑をかけない前出のボランティア氏の言うようにゴミを
ちらかさない等心がけていれば誰にとやかく言われる筋合いのない自分の写真が撮れるハズ。

白い人とその弟子たちの言う、山岳だの観光だのの意見は写真を撮る人をネガティブに
させてしまう意見だと思うが…。
345名無しさん脚:04/04/03 02:51 ID:q0mYNQta
白い人といえば
陸から撮るフジフィルム使用りん保父使いの国内101名山撮る白い人と
空から撮るコニカ使用これまたりん保父使いの世界の百名山撮る白い人
がいるね。
陸イグアナ白は空イグアナ白を批判してるが空イグアナ白は鹿戸している。

同種のくせに面白い。
346名無しさん脚:04/04/03 13:51 ID:wyFpzqjB
登山口までの道のりが遠い
家庭サービスとのバランスも要求される
だいたい気持ちも財布も仕事で目いっぱいのところに、さらに家庭サービス
というハードルを越えてはじめて登山口という栄光のポジションに立てる。
だから、観光写真だろうが何だろうが、自分のありったけの知識を動員し、
思いをめぐらせて、そして気持ちを込めて撮ってる。フィルム代もばかにな
らないしね
S47発行の「山岳写真入門」、ボロボロになるまで読み込んだ本だが、ここでは
彼は観光写真をバカにはしていないと思うよ。この30年間に考え方が変わったん
なら別だけど
347名無しさん脚:04/04/03 17:12 ID:rUKnupFw
空白は陸白だけでなく、日本の写真界そのものをシカトしているのだよ。
いろいろと叩かれたからねえ。
348名無しさん脚:04/04/05 01:17 ID:nuyrMDiY
空白の燐保父手持ちでフィルム増感3段。
それであの写真はハッキリ言ってすごい。
フイルム性能の勝利か?
カメラ&レンズ性能の勝利か?
はたまた本人の気合の勝利か?
349名無しさん脚:04/04/05 01:42 ID:o4rzjpro
>>348
気合で増感特性変わるんなら漏れも・・・
350名無しさん脚:04/04/05 05:31 ID:xt/DLJOa
現像所と印刷所の勝利だよ。胃を切った人が多数いるとの噂。
351名無しさん脚:04/04/05 08:06 ID:B95dTGjR
何年か前、「世界百名山」を新宿に見に行ったんだが、すばらしい写真でした。
たしかに、現像所もたいへんだろうね。
352名無しさん脚:04/04/05 20:10 ID:xt/DLJOa
空白さんは、南極取材の便宜を各国政府にお願いした時に、欧米各国は協力的だったのに
我が日本国には全く相手にされなかったらしい。
その時の恨み辛みが、克明に自著に書いてあった。
353名無しさん脚:04/04/05 20:43 ID:X1Lt5DJB
撮影中に乗ってた飛行機が墜落して死にかけた
撮影にかける執念がすごい
354名無しさん脚:04/04/06 00:59 ID:KNFhHI7F
>>353
そのさまは>>351と同時期にNHK BS特番でON AIRしたな。

飛行機の機内は無酸素だがパイロットと白はボンベからホースで酸素を供給
していた。が、いつのまにかホースが外れてしまい白は意識朦朧死の直前。
でも両手はリンホフを決して手放さずアシスタント?がホースが外れてることに
気づきホースを付けたとたんに意識がしっかりして手に持たれていたリンホフで
何もなかったかのように写真を撮り続けた。

その結果が新宿の写真展。漏れも行ったが写真すご杉だった。
355名無しさん脚:04/04/06 02:44 ID:Q6ZFoEtf
あと、乱気流で首の骨折れたしな。
356名無しさん脚:04/04/07 01:14 ID:jpmk1+h0
空白にしても奥穂で消息を断った岡田氏にしても、鬼気迫るというか
本人から発せられる迫力・気合がものすごい写真になって表現されているのは一目瞭然。
陸白の大名登山やけけのドライブ撮影では、前出のような極限状態での迫力ある写真とは
ほど遠いと感じる。
357名無しさん脚:04/04/07 08:30 ID:z4Msb+0c
カメラマンがマスコミに登場する時、たいていはラフな格好で現れて
ああカメラマンなんだって印象なんだけど、
空白と前真はいつもスーツだな。
358名無しさん脚:04/04/14 01:15 ID:lcjNuNQp
コンタツオジサン元気デスカ?
359名無しさん脚:04/04/17 22:29 ID:wQBa5p73
誰それ?
360名無しさん脚:04/04/18 14:57 ID:v2dgrsXM
近藤辰郎、だったかな
361井上竜夫:04/04/18 20:38 ID:vC7mVTiw
今日、山歩きしていたら、マムシが出ました。
足の横5cmくらいのところを這っていたのですが、
さいわい、噛まれずにすみました。

もし、山でマムシに噛まれたら、
どうするのがいいんでしょうか?
362名無しさん脚:04/04/18 21:54 ID:nvEt18c0
毒を吸い出せるだけ吸い出してキズより心臓に近い部位をタオルなどで縛り,なるべく
毒が体内に回るのを抑える.で,血清のある病院に行く.アウトドア関係のショップに
売っている吸い出し器具を携帯しておくと良い.ハブと違ってあまり攻撃的でないので
うっかり踏んだりしなければかまれる可能性は低いですが.ハイカットシューズの方が
安心だね,山では.

363名無しさん脚:04/04/18 21:56 ID:gK7ogTyp
そのまま氏ね
364名無しさん脚:04/04/18 22:55 ID:oKomlj+3
>>361
とりあえず>>362の方法で処置したらヘリを呼ぶ
もし場所が北アルプスで、長野県側にいるのなら
稜線まで這い上がって岐阜県側のヘリを呼ぶこと
365名無しさん脚:04/04/19 00:07 ID:j4z4SAIt
もう冬眠から覚めたのか。やはり今年は山間部もあったかいのかな。
漏れはヘビ類の警戒はGW過ぎてからという印象があったけど。
366名無しさん脚:04/04/19 05:11 ID:0EuPYbS+
>>364
はい上がって岐阜県側に行けるような場所ならマムシは
いないぞ。と、ネタにマジレス。
367井上竜夫:04/04/19 12:38 ID:PsliEa+u
>>362
>吸い出し器具
そういうのがあるんですか。
実物を見て、自分で使えそうなら買います。

傷口から吸い出せ、と聞いたことはありますが、
自分でできそうに無いです。
単独での山歩きは危険ですね。
368名無しさん脚:04/04/19 13:12 ID:uvptih4H
>吸い出し器具
ポイズンリムーバー
ttp://store.yahoo.co.jp/aandfshop/a00050008.html
キャンプ用品店で売ってる。たいがい埃かぶってるけどw

マムシに噛まれる危険性は高山帯でなく樹林帯だと思うから
距離にもよるけど最悪荷物をデポして自力で車道まで下山。
キューキュー車呼べばOK。
369名無しさん脚:04/04/19 13:30 ID:WwD8Axs8
マムシってGパンでも噛まれるのかな?
蛇も怖いけど、熊はもっといやだな。
370スネークマソ:04/04/19 13:37 ID:RSuwL3Qb
>>361
もし毒蛇に噛まれたら、傷口を迅速に切り裂き、急いで口で吸え。
言ってみろ。
371名無しさん脚:04/04/19 13:40 ID:WwD8Axs8
警察? ここは警察じゃないYOー?
372名無しさん脚:04/04/19 14:06 ID:RSuwL3Qb
見た目や噛み傷でマムシとかヤマカガシとかハブの区別ができるならいいけど、
ヘビに詳しくない(噛んだヘビの種類がわからない)場合は医療機関で対処に
時間がかかることもあるので、可能ならそのヘビを(殺してでも)捕まえるの
がよろし。チェキかデジタル亀らがあれば撮影しておきましょう。ヘビの情報
があれば搬送中に救急医も準備して待てる。
ただ、ヘビ咬傷で死亡するのは1,000人に1人ぐらいで、普通に治療を受ければ
命にかかわることはあんまりないよ。国内で蜂に刺されて死亡する人は40人/年、
ヘビ(沖縄県のハブも含む)に噛まれて死亡する人は10人/年ぐらい。
マムシは大人しいので存在に気づかず手を出したとか踏んづけた時にしか噛ま
れることはないけど、ハブは狂暴。沖縄の自然を撮影する人は要注意。
373名無しさん脚:04/04/21 01:31 ID:VBg25eiz
>>372など
いやー勉強になるねー。このスレは亀板の聖域と言われているのも納得できるよ。
ちなみに蝮は頭が三角形と聞いたがどーなの?見た目でわかるのかな。

漏れはヘビも熊ももちろん恐いがスズメバチが一番いやだな。
熊もヘビも普通単体で遭遇だがスズメバチは人海戦術だからなぁ。
10年くらい前南アルプス山中(大門沢?)でスズメバチ注意の看板があって
それを見ただけでキンタマが鼻から飛び出るくらいビビッた記憶あるよw
374名無しさん脚:04/04/21 01:49 ID:kGlbEjtZ
以前、洗濯して干してたパンツの中にアシナガバチが忍び込んでて、
翌日はいた瞬間にケツを刺されたことが・・・。
医者に行って掃除機で毒?を吸い出したと言ったら怒られた。w
竿や玉でなくて良かった・・・。
375名無しさん脚:04/04/21 06:30 ID:ArH/BLcF
俺は旅館のスリッパの中にスズメバチがいて、刺されたことがある。
「画鋲踏んだか?」と思って足をスリッパから抜いたら、
スズメバチが小指に刺さったまま「ぶーん」と羽ばたいていた。
376名無しさん脚:04/04/21 08:23 ID:vWWGePQp
干した洗濯物といえばこの前
うちのカミさんがブラジャーの中にいたハチにおっぱいさされました。
数日後には靴下の中にいたやつに娘が足を刺されました。
ハチが洗濯物にはいるのはたいてい秋なんだが春にいるのは珍しい
377名無しさん脚:04/04/21 10:43 ID:E26wrJ4R
>>376
巣が近くにある余寒
378名無しさん脚:04/04/21 11:29 ID:wSm2+Qh4
>>373
頭が三角形の蛇は毒があるって聞いた事あるよ。
あとは、しっぽが急に細くなるのも同様。
ハブなんかのしっぽはまさにそうだよね。

ちなみにコンタツおじさんは俺の同級生の親父さん。
379名無しさん脚:04/04/21 18:11 ID:q5Cj1vcP
毒蛇は、毒腺と大型の毒牙を頭部に持ってるから三角形に膨らんだやつが多いんだよ。
例外としては猛毒のサンゴヘビやウミヘビ類かな。 
これらは毒腺や毒牙が小さいので頭部は普通の蛇みたいに膨らんでない。
380名無しさん脚:04/04/21 22:08 ID:UQM0J4br
腫れてよかったかも? >竿や玉
381名無しさん脚:04/04/21 22:48 ID:6FoF1jYX
腫れたままならな・・・
382名無しさん脚:04/04/21 23:57 ID:86FYCBbg
急いで口で吸え
383名無しさん脚:04/04/22 01:07 ID:KS6cZCk6
ウホッ!
384名無しさん脚:04/04/22 08:37 ID:W/sAjC73
余分な汁まで吸い出される・・・
385名無しさん脚:04/04/23 01:45 ID:ehmCIkta
毒ヘビいる山域にはデリヘル来る事にケテーイ!
386名無しさん脚:04/04/29 01:30 ID:T4zgjJGN
ヘビがウジャウジャ白毛門
日帰り山行で3回も出てくるな!マムシ!

おかげで対面の谷川岳一の倉撮る気が失せてしまったよw
387名無しさん脚:04/04/29 19:40 ID:6YG5u2vX
>>386
本日の至仏山は人でウジャウジャ
388名無しさん脚:04/05/01 00:24 ID:FuQ7iOMz
このGWは涸沢か八ツかどっかに入ってやろうかと思っていたが、
女房「普段家にいないんだからGWくらい家族と一緒に云々…」
子供「そうだそうだ!」
と家族の猛反対によりあえなく撃沈。トホホ…(金もないけど)

なので夏の長期休暇には南ア南部制覇といくか。マミヤでも持って。
漏れもおぢさんの仲間入りしたので長大な山行はできるうちに行っとかんと。
ヲイボレる前に・・・。
389名無しさん脚:04/05/01 00:28 ID:vwr0cZAC
>GWくらい家族と一緒に云々

粗大ゴミ扱いされていないだけいいじゃないか!
俺なんか家にいるだけで、「どこか写真でも撮りに行けば? 泊りがけで。」
ときたもんだ・・・。(涙)
390名無しさん脚:04/05/04 22:15 ID:EylilMML
(ノД`)
391名無しさん脚:04/05/06 01:04 ID:WpDfnJjm
趣味や興味の世界にひた走りたいのに、家族に妨害?される本人。
趣味や興味の世界にひた走れるのに、今ひとつ走れない本人。

どっちが幸せなのでしょうか?
392名無しさん脚:04/05/16 02:09 ID:ttrhxHkj
去年は米が不作だったが、たいていその翌年は好天が続き豊作になることがヲヲい。
そういう時は山の天気も米不作(93年)の翌年(94年。タイ米輸入)はドピーカンで稜線水不足。
今年もそうなる余感。 ある意味、今年は山岳写真に適した年と言える。
みんな、ガンバロー!!
393名無しさん脚:04/05/16 07:29 ID:rOTi2ESs
夏は低山の沢沿いが中心な漏れにはあまり・・・
394名無しさん脚:04/05/18 02:36 ID:cDNRIicb
しかし、あまりに好天続きだと面白くないのが山岳写真。
本当に面白い写真が撮れるのは、天気が荒れる直前と回復する直前と思うのは
漏れだけか?
395名無しさん脚:04/05/19 02:02 ID:cjtkKwH6
>>394
陸白先生を含めて山を撮ってる香具師はみんなそうだと思うよ。それで食ってるならともかく
アマは仕事の合間をぬって山に入るので例えば3泊4日で入山した場合
4日とも好天ならそれなりイイ写真が取れる。絵葉書的だが。
が4日とも荒天なら一度もシャッター切らない時もある。理想は2日荒天2日好天だな。
やはり傑作は言う通り荒天の直前、好天の直後であるから。
396名無しさん脚:04/05/22 23:25 ID:gBFueRFM
山岳とは言えない、低山専門で撮ってる者です。
いや、たいした事では無いのですが、ヤマケイに
連載されている白●先生の人生相談がいつもあま
りに傑作で、一度くらいご本人にお会いしたいと思っ
ている今日この頃です。(^_^)
397名無しさん脚:04/05/27 22:08 ID:XImikWEH
短期ですが、山行用にザックを購入予定の者です。

容量やデザイン等はだいたい決まってきたんですが、
一つだけ決まらない(分からない)のは三脚の取り付け
位置なんです。

サイドが良いのか、センターが良いのか・・。

皆さんはどちらを推されますか?
是非使用感なども含めてお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

追伸
上高地の新緑ももう終わりみたいですね。
今年も逝けなかった・・・。(T_T)
398名無しさん脚:04/05/27 23:41 ID:Iu0JVki8
>>397
私は右側面に着けてます。左ひざにバクダンをかかえてるもんで。
一時期コンタツ氏のように上部に横に着けてましたが樹林帯では枝にひっかかるし
交差する人に危ないと言われました。
後部センターはやったことないですがそこにつけられるザックもあるから
そこが合理的鴨。

>上高地の新緑ももう終わりみたいですね。
今年は早いですか。私はいつも5月最終土日(ダービーの週)は晴れることが多い
のでそこを狙ってよく行ってました。初心者を連れて行くのに絶好なんですがね。
穂高の残雪も新緑も丁度イイ感じだし。でも河童橋周辺は遅くても徳沢あたりは
いい感じなのではないでしょうか。
399名無しさん脚:04/05/28 00:14 ID:fMXCL6ld
>>397
> 三脚の取り付け位置
背負って運ぶばあいは、「ザック全体の重心がなるべく体に近く=全体がなるべく平たくなるよ
うにする」のが良いので、今どき普通の縦長のザックならサイドに沿わせるか、可能ならザック
の中に入れるのが良いです。
背面の外部は、体から遠い位置になるので、後に引っ張られる形になって非常に疲れますし、滑
って倒れたときに真っ先に打つ位置なので、なるべく何も付けないようにしたほうが賢明です。

>>398
上に横向きにのせるのは、昔のキスリングとかのように横幅が異常に広いザックなら問題ないも
のの、今どきの縦長のザックでは、左右の飛び出しが大きくなるから、大きいザックに短い三脚
の組み合わせ以外、あまり良くないですね。

400名無しさん脚:04/05/28 00:21 ID:+KCtey7I
>>398

397です。早速のレスありがとうございます。
そうですか、サイド派ですね。

センターが重量バランス的に理想的なのは
分かるんですが、自分の目からは完全に死角になるのと、
厚さが増えるのが、どの程度取り回しに影響するのか知り
たい所ですね。

それらのデメリット以上に、センター取り付けのメリットが多
ければ、納得なんですが。

センター派の皆さんのご意見をお待ちしております。


上高地の件は、知り合いが先週末行きまして、今週末で
終わりだろうと行っていました。ただし今週末は天気がいまいちで・・。

今年は例年より2週間程度早いみたいですね。
徳沢辺りはもちろん、まだいけると思います。
401名無しさん脚:04/05/28 00:24 ID:+KCtey7I
>>399

すみません、レスかいててかぶりました。
ありがとうございます。

分かりやすい解説感謝です。
サイド取り付けの物買うのが良さそうですね。

週末にでも注文してきます。
402名無しさん脚:04/05/28 01:48 ID:2QrMu56D
持ってる三脚と同じ(または近い)尺のザックを選ぶがよろし。
例 三脚+雲台=68p ザック高50pだと最悪
最近のザックは側面に三脚やぺトボトルを着けることを前提にデザイン
されてるものが多いので自分にとって勝手のイイものを
えらんでください。あくまで山亀屋として。
403名無しさん脚:04/05/28 07:38 ID:mbwBDV4T
古いネガのデジタル化整理をしております。
単焦点のコンパクトでも、ここまで写ったのかと・・
昔のカメラって、結構良かったんですね。

白馬・白山・八ヶ岳
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=975142&un=124520&m=2&s=0
404名無しさん脚:04/05/28 10:27 ID:+ZywqVgb
今からでも遅くない。ラムダにしとけ。
405名無しさん脚:04/05/28 23:24 ID:Z67Kd+dt
>>403
大雪渓から白馬・栂池と夏草から赤岳とかですか? これだけ見たら今昔の感は
特にないけど、曽遊の山々という感じですね。
古いレンズは開放の周辺が悲惨だけど、絞ればかなりのもの。
406名無しさん脚:04/05/29 00:25 ID:WNisj/Ym
>>402

なるほど〜。
今考えているザックが高さ53センチです。
でもって三脚は77センチ有りました。(爆)

77センチ以上有るザックって少なくともカメラ用
では見当たりません。(T_T)

縦走する人達用のザックなら・・。

かなり長いなあと思うモノでも60〜70センチですね。

雲台は外して中に入れていこうかな。(^_^)
407403:04/05/29 00:37 ID:unXvmpw/
180020,180021 白馬岳山頂から 
180025 小蓮華山から白馬岳方向
180033,180037 白馬大池
1600030,1600060 白山、山頂から夕日
八ヶ岳は、硫黄赤岳間から硫黄、天狗、蓼科山方向。です。

45mmと言うのが、微妙に良いです。巾は写りませんが、遠くの山が
極端に小さくなりません。当時の標準は50mmでした。

ネガには4隅にケラレがあります。プリントしたら判らない位置で
スキャンして初めて気付きました(笑

学生時代は時間も有ったのですが、もうずっと山はご無沙汰です。
ネガ整理していて、また行きたくなりました。^^
408名無しさん脚:04/06/02 03:15 ID:e8TQ2Tbe
>403
いいですねえ。昔のレンズは遠景がきっちりしてて山向きですね。
409名無しさん脚:04/06/04 15:34 ID:egt6SAdC
397です。

皆さんの意見を参考にマウンテンダックスの2100と言うモデルを買いました。

容量的には吟味しましたので(^_^)まあ良いのですが、カメラ用に限らず、ザッ
クの場合の問題点として(個人的な問題かも?)トップが後ろに引っ張られる
ような感じで、斜めになってしまうんです。

結局そのせいで背中とザックの内側が密着してないので、ふらふらしてしまい
ますし、何かと動きにくい上に疲れやすいんです。

これはどうすれば解消されるのでしょうか。
良い方法ご存じの方いらしたら、教えて頂けないでしょうか。

いつもクレクレ君で申し訳ないのですが。

自分なりにはいろいろ調べたり、店で聞いたりしたんですが、どうも・・・。
ちなみに、中の荷物の重量バランスの問題とかはいろいろ試してみました。

行商のおばあさん達みたいに常に猫背で歩くと言う事なのかなあ?(爆)
410名無しさん脚:04/06/04 22:50 ID:YIpI+Dhk
>>409
だからラムダにしておけと・・・
今日日のザックみたいにジャストフィットを狙ってない代りに
万人が背負い易いし、重量バランスを考えれば三脚は上部に
横付けという形態は最良。
潅木の薮以外は何とかなるものだし。
いや、一番厄介なのは前を見て歩かない香具師だな(w。
411名無しさん脚:04/06/04 23:13 ID:sWHTDDeL
>>409
ダックスは普通のザックしか持ってないですが、持っているものは、出来は非常によいです。
ただし、サイズによって体格(背中の長さ)との適合があって、長すぎる(丈が高すぎる)
と、尻に乗ってしまい、短すぎる(丈が低すぎる)と、逆に肩だけに重量が集中して疲れま
す。何も入れない状態で背負ったときに、底が腰骨の上あたりに来て、尻に乗っかるくらい
になったりしていないでしょうか?

> 中の荷物の重量バランスの問題とかはいろいろ試してみました。
昔から「重心を高く」といわれているのは、そのままでは重心が異常に低くなりすぎるキス
リングタイプのザックの話で、今どきの縦長のザックは、「重心を高くすることに拘りすぎ
るとかえって駄目」です。正しくは・・・

重心が「体に近く」なるように、要するに少しでも「平たく」なるように詰める:これが
決め手。「団子」になって、横から見たときの面積が広くなったら駄目です。重心にとらわ
れて、そうなっているはず。
歩いている途中で出し入れするごとに荷崩れすると面倒なので、使用頻度が高いものは
出し入れしやすい位置に入れる
底は、滑って転んだときにモロに打ち付けやすいので、必ず壊れにくいものを入れる
:具体的には、テントの本体とかシュラフとか、それらは持たないばあいなら雨着とか、
予備の衣類とか。
嵩の割に重量があるものは底のほうに集中させない:重心は「無闇に低くしたらいけな
い」というくらいのところです。
その方針で入れ直してみるとどうでしょうか。
412名無しさん脚:04/06/05 00:03 ID:E1OUOlGQ
>>410-411
レスありがとうございます。

ラムダはあの横の幅でめげました。
私の身体を横に二人分並べたくらいになりますので。

電車での移動等もあり、どうしても幅を取るのは避けたかったものですから・・。


>底が腰骨の上あたりに来て、尻に乗っかるくらい になったりしていないでしょうか?

尻に乗ると言うよりはそれより上の感じです。個人的にはもう少し下に来ても良いかと思うくらいです。

全体的な重心は高く感じます。
「平たく」と言う点に付きましては、もともとザックの厚さが結構ありまして、後、弁当箱スタイルで(^_^)
いわゆるアシモ風になるんです。背負うと。

実はこれより容量の多い3000と言うモデルではもう少し薄い代わりに高さがあるんですが、これは使
い勝手が悪く、断念しました。
413名無しさん脚:04/06/05 00:04 ID:E1OUOlGQ
続きです。

出し入れのたびの荷崩れに付いては仕切を使っているのであまり心配はしておりませんが、どうでしょうか。

ただ、中判(RZです)をメインで詰める為、ボディとレンズを出したときには残りのレンズや付属品だけですと、
重量バランスが変化してしまうのは否めないですね。。


>嵩の割に重量があるものは底のほうに集中させない:重心は「無闇に低くしたらいけな い」というくらいのところです。

この辺りを常に念頭に置いていろいろ試してみるしかいないですかね。

背負い方とかハーネスの位置とかで変更出来るなら割合簡単なんですが、そうもいかないみたいですね・・。

長文すいません。

errorが出たので二つにわけました。
414名無しさん脚:04/06/05 00:28 ID:1IkyFDVF
要するにあれだ。
λはカコワルイと思ってんだろ。
正直に言っちゃえよw

虚飾を捨てた時に解る、その真価。
そういう意味じゃ使い手選ぶかも。
415名無しさん脚:04/06/05 00:47 ID:cLMHStqX
>>413
> 出し入れのたびの荷崩れ
あ それは念のための話です。

> RZメインで詰める
それだと自然にゴロンとした具合になりそうですね。

> 重心は「無闇に低くしたらいけな い」というくらい
> この辺りを常に念頭に置いていろいろ試してみるしかいないですかね。
そうですね。

> 背負い方とかハーネスの位置とかで変更出来るなら割合簡単なんですが、そうもいかないみたいですね・・。
どうしてもとなったら、体格に合うように改造するという手もないではな
いですが、シンプルな形状でないと難しいですね。
背面の底のほうから、ショルダーベルトにナイロンテープを渡して、そ
れを引っ張り上げる形にして厚みを抑えるようにするとか。現物で確認
しないと可能かどうか分かりませんが。
416名無しさん脚:04/06/05 00:48 ID:cLMHStqX
>>414
> 虚飾を捨てた時に解る
そういうこともありますね。
だけど、写真対応のは使ったことがないけど、ダックスのがそんなに具合
悪いのかな???
417名無しさん脚:04/06/05 01:01 ID:1IkyFDVF
少なくとも重杉&高杉。
あれでバックレングス合わなかったらかなりキツイと思われ。
漏れは合わなかったからパスした。
モノコック構造って発想自体は良いと思うが、要軽量化。
ハーネスももうちょいパッド厚くした方が無難。
418名無しさん脚:04/06/05 14:03 ID:E1OUOlGQ
>>416

念のため、フォロー(^_^)しておきます。

使い勝手が良いのはやはりあの上から開くタイプだと思うんです。

ラムダ、ダックス、フォックスファイアーなどがそうです。

ロープロ、田村君、天馬等の横置きでべろんとカバーを剥がすタイプ
は、出し入れのしにくさで私的には×でした。
ただ、容量的にはこちらの方が有利です。隙間無く詰められますので。

各部の作り等に関しては、ダックスも悪くないと思います。
メイドインジャパンかどうかは分かりませんが。

確かに空荷でも重いですが、それは他のメーカーでも同サイズなら
似たようなもんです。


419名無しさん脚:04/06/07 09:27 ID:UmZNs+5j
お前ら山歩きの時は、杖を使う? 使わない?
俺は使う。といっても登山道入り口で棒ッ切れを拾って使い、下山時は登山道出口に置いてくる。
420名無しさん脚:04/06/07 20:31 ID:/lIWaeNU
プライベートでは、ほとんど使わないな。ウルトラ荷物が重い時だけ。
仕事で登る時には、冬山で使わなくなった長いピッケルを持参してる。

ダブルストックだけは絶対やらない。事故例を何度か見てるから。
421名無しさん脚:04/06/07 23:07 ID:Kf+ftSR+
軽登山靴を使ってた時は杖を使ってたけど、
靴を重登山靴に替えてから、杖がなくても足元が安定するというか、
必要なくなった。
422名無しさん脚:04/06/08 00:05 ID:f3h+vitw
>>420
えっ!事故例って具体的に何?岩場の通過に関すること?
漏れは常にダブルストックで絶好調だけど。
423名無しさん脚:04/06/08 00:21 ID:4t57gAOM
397です。
日曜日に実際に使用してみました。

渓谷を丸一日(約10時間)背負って歩きました。
#もちろん撮影のたびに降ろしていますが。

自宅から出るときですでに重さにめげていたのですが、
やはりショルダーバッグにハーネス付けただけのモノと
は違い、重量が有っても疲れは抑えられます。

背負うたびに、後ろに倒れようとするのを抑えるのはな
かなかしんどかったですが。(^^ゞ

機材のへのアクセスは良好でした。クソデカイ&重いRZ
でも何とか余裕を持たせて入れておきましたので。

昼くらいから時折激しい雨も降りましたが、標準装備のレ
インカバーが活躍してくれました。

一日経っても肩はヘーキみたいです。
その代わり足が筋肉痛です。(^^ゞ
424名無しさん脚:04/06/08 00:26 ID:4t57gAOM
連続カキコすみませんm(__)m

スレ違いですが、本スレが荒廃しているため、こちらに
書かせてください。
山に限らず、風景撮影をするときは、やはりカメラマン
ベストがものすごく使いやすいので、この際外見は気
にせずベストを使用しています。

皆さんはベスト使われていますか?
よろしければ教えてください。
お勧めのメーカー等有ったら、特に期待しております。
425名無しさん脚:04/06/08 00:58 ID:yTRjAS07
>422
岩場とか鎖場での転落だね。まあ普通は大丈夫なんだろうけど、
油断は禁物。転落する人って、そこそこ山やってる人ばかりで、
初心はまずいないし。



426名無しさん脚:04/06/08 00:59 ID:M5lhyEJH
使ったことないな.別に必要感じない・・・.
427名無しさん脚:04/06/08 01:47 ID:nyaf5BSQ
>>423>>424
購入即使用、そしてその使用感のレポ乙です。貴殿の行動力に敬服いたします。
ろMって疑問に思うのが「後ろに引かれる」ことです。
いまさらバックレングスがどうの言ってもしゃーないので
RZという巨大な亀を収納してる場所(というか重心)はいかがでしょうか。
ザックの背負い方。まずアバウトに背負って腰骨にウエストハーネスを固定。
次にショルダーハーネスを子供をおんぶする要領で背負い、両サイドがゆるければ
ストラップを引っ張って締める。
貴殿が子供をおんぶしたとしましょう。上すぎると前のめりになり、下だと後ろに
引っ張られる。丁度中間のいい位置があるがそこの子供の心臓の位置が貴殿の重心
なのでそこにRZをおくようにしてはいかが。

亀ベストは漏れは使ってないが知人は使ってます。ポケットにIXY入れて北アのオネイチャン
集団をSNAPSHOTしてます。一見便利そうですが、たくさんのポケットはある意味不便
ですね。話すとながいので以下略
428名無しさん脚:04/06/08 02:16 ID:su5CkIuh
>>424
本スレってどこのこと?
山岳写真スレはここですが?
429名無しさん脚:04/06/08 06:54 ID:SONGcIPB
オレのザックは、ドイターというドイツブランドのもの。(おそらく中国製か?)
全く安いものなんだけど、下部が別室になっていて、そこにベニヤで作った箱を入れている。
それにカメラ関係一式(といってもマミヤ7+レンズ3本)を入れている。
専用ザックにしなかったのは、登山用具がほとんど入らないからである。今のところこれで問題なし。
欲を言えば、この他に35mmSLRが入るならもっとうれしかった。

今までは、上から出し入れしていたので、雨蓋開けて、2重のひもを開いてアクセスしていたので、
下部のチャックを開けるとすぐにカメラが出てくるのは便利だ。
430名無しさん脚:04/06/08 10:10 ID:YdgKt1+T
>>419
35過ぎてから使うようになったな。
膝への負担が格段に違う。
登りはダブルストック。
下りは怖くてシングルでつ。
走るようにダブルストックで岩場を駆け下りてく香具師が
いるけどよく転ばないものだと。
431名無しさん脚:04/06/08 17:55 ID:jZ71AnC2
>>425
? しまうのが面倒だから持ったままで行って引っかけて転ぶとか?
そういった場所では、ストックに限らず、「手がふさがるようなものを持つのが問題あり」
というほうが先じゃないですかね?
432名無しさん脚:04/06/08 18:05 ID:jZ71AnC2
>>430
> 膝への負担が格段に違う。
ということですね。あとテーピングね。

> ダブルストック
スキーで慣れていれば、危ないような着き方を避けることができるけど、ストック
自体に慣れていないとかえって危ないこともある、という問題でしょう。
慣れていても、岩っぽい場所だと隙間に刺さって引っかかる危険があるから、突く
位置を見極めないと危ないし、すぐに手から離せるようにしていないといけないで
すね。
433名無しさん脚:04/06/08 19:20 ID:2QJ9ycrG
>>431
もちろん、そう。
ダブルストックを必ずしも批判してるわけじゃないの。
鎖場や岩場でちゃんとザックにしまうなりするのなら
いいんだけど、結局手首にぶらさげたままで行く人多いのよね。

北アルプスの某鎖場には、オレ手製の「ストックしまえ、ゴルァ!」看板が
ハーケンで打ち付けてあるので、よろしく。
434名無しさん脚:04/06/08 19:57 ID:jZ71AnC2
>>433
> 結局手首にぶらさげたままで行く人多いのよね。
なっとく。つっかい棒になって、腕を突き飛ばされる形になりかねないから危ない。

> オレ手製の「ストックしまえ、ゴルァ!」看板
乙。
435名無しさん脚:04/06/08 22:23 ID:EvgWt0pI
CAPAの「ZOOM」っていうザック使ってる人います?
今はハクバのGW21のザックL使ってるんですが、
容量や三脚の固定の仕方とか、CAPAのがよさげに思えるんですが・・・
436名無しさん脚:04/06/08 23:46 ID:FQUQefuf
山板では「ストック」はNGワードの一つだよね。
437名無しさん脚:04/06/09 00:28 ID:WnCiAN90
>>427
ありがとうございます。
貴殿の書き込みを出力して背負う時やパッキングの時
に参考にさせてもらいます。

ベストは小物の出し入れに凄く重宝するんですよね。
フィルター、メーター、レリーズ、メモ用紙etc・・・
毎回撮影時には使うんですが、いちいちバッグから取り
出してると、時間がかかるので・・。

動くたびにカメラをザックにしまうのでさえ、またすぐ取り
出すのに・・と思ってためらってしまう奴なんで。

>>428
分かりにくい書き方でごめんなさい。m(__)m
カメラマンベストのスレッドがあるのですが、
そこが役に立たないスレと言う意味で書きました。

ちなみにカメラバッグのスレに関しても、山用のザックと
言うことになれば、こちらの方が有益な情報が得ら
れることも多々あります。

さて、明日も重いザック背負って歩いてくるかな。
438名無しさん脚:04/06/09 00:32 ID:oU04H1oO
パッキングの話、当たり前の事じゃん。
「撮影の為に登る」という特殊性において、
特に参考になる話でもない。
439名無しさん脚:04/06/09 01:57 ID:JMPlaPKJ
漏れも「どいたー」を去年買った。エアコンタクト。実に背負いやすい。
亀ザック(ラムだ・フォックスファイア・ダックス等)も考えたけど
いろいろ検討するとdeuterのザックにたどりついてしまった。
亀山行と言っても登山なので亀機材以外の装備とパッキング勝手も重要。
40L程度で2気室、側面に三脚をつけてもバランスがいい高さ、そして
独メーカーだけあってコンセプトは一流(なのになぜか安い)

>>437
亀ベストは夏は汗でビチョだし雨降るとポッケにしまってあるもの全て
ザックに避難しなければならないのでマンドクソー
漏れはベストは使わずウェストバッグ派です。大きめの亀用ウェストバッグに
645用単焦点レンズ2本とフィルタ類・メモ・コンパス・携帯灰皿・アメが入ってる。
雨や下山に専念したり時はバッグごとザックの天蓋にはさむだけ。
440名無しさん脚:04/06/09 22:59 ID:oU04H1oO
あれだな、機材の量と行程も考慮しない「お薦めは」あまり意味ないな。
大判一式とレンジファインダー機では違うのは当たり前だし、
山行装備の量も人それぞれみたいだし。
ちなみに自分は山行装備量は日帰りなら10Lを超える事はありえない。
35Lのカメラザックのメイン帰室は装備まんぱん。
サイドポケットに分散してねじ込んでる。それでもツエルトも入る。
441名無しさん脚:04/06/09 23:37 ID:oU04H1oO
○メイン帰室は装備
×メイン帰室は機材
442名無しさん脚:04/06/11 01:45 ID:0HGXH0MD
最近のストックはグリップ上部に亀用ねじが切ってあるモデルもあり使いようによってはgoodだけどね。

まあ、ストックを杖として使ってる香具師は、もうちょっと使い方を勉強したほうが
いいと思う。岩場鎖場の通過に手首からブラ下げるような香具師はよっぽど慣れているのだろう(プ
温泉沢の下り(水晶岳-赤牛岳間の高天原に下りるルート)ではダブルストックは非常に有効だった
よ。特に上部の、風化した岩ザレの急な斜面の下りにはね。足が4本あるようなものだ。
443名無しさん脚:04/06/11 01:54 ID:6t78FrUi
>岩場鎖場の通過に手首からブラ下げるような香具師はよっぽど慣れているのだろう

ひじ等がストックに当たって岩場をどついてしまい、体が浮いて…アレ━━━
ってやつだな。
444名無しさん脚:04/06/11 19:03 ID:eWh4Ygji
>>441
「気室」ね。

>>442
> 岩場鎖場の通過に手首からブラ下げるような香具師はよっぽど慣れているのだろう(プ
変な皮肉みたいな表現をして口で屁をこく真似なんぞしていないで、「岩場や鎖場ではストック
は有害無益だから無精をしないで収納するのが常識」と明確に表現すればよいでしょう。
445名無しさん脚:04/06/11 23:27 ID:AsCJbSLK
>>444
恥ずかしい程に野暮でつね。
446名無しさん脚:04/06/12 00:09 ID:KPy4Q2Js
>>444
仰るとおりでした。訂正してお詫びいたします。

ところで貴方はどちらかの先生ですか?
447名無しさん脚:04/06/12 00:23 ID:af1YDG+U
大雨も降ったし、軽めの遡行して滝見に逝くか。
448名無しさん脚:04/06/12 11:37 ID:pPFGhf/S
大雨→遡行 だいじょうぶ?
449名無しさん脚:04/06/12 14:31 ID:af1YDG+U
>>448
マターリ沢歩きなんで。
やばかったらすぐ諦めまつ。
450名無しさん脚:04/06/13 08:25 ID:VDZsetj7
>>447はちゃんと下山報告汁!

報告がない場合には、オマイラ出動だ。

先日金峰山行ったけど、今年のシャクナゲは不作らしい、と関係者から聞いた。
確かにぽつぽつとしか咲いてなかったよ。
451447:04/06/13 12:18 ID:lVMr6vSe
心配ないよ
大丈夫だよ
何故かPCの前にいるYO

風邪ひきまつた
貴重な休みが無為に過ぎて逝く…。
>>450
シャクナゲですか。
もともと花とかはあんまりこだわらないけど
今年は山桜すら撮り逃がしてるよ。
ああ、山逝きたい
452450:04/06/14 16:27 ID:T0/h0wwW
それはスマンカッタ

今週も金峰山とミズガキ逝く予定なので、エエ感じのが撮れたらうpするので
勘弁してくれ。
453447:04/06/14 23:25 ID:bnx619Bf
>>452
いえ、別に謝られることではないでつよ。
しかし本当に「おまいら出動」されたら
亀板発の2ch山岳救助隊なんつってえらい事に・・・
454名無しさん脚:04/06/15 00:58 ID:8U4vpCRL
沢筋での遭難は場所にもよるが「マグロ」を一旦尾根まで
引き上げてから下山させるんじゃんか。はっきり言って「大変」。
455名無しさん脚:04/06/15 01:12 ID:RqVwc1J6
「おろく」って言わないか?>>454
456名無しさん脚:04/06/15 10:08 ID:8VNg67/8
「おろく」と断定するのは時期尚早じゃないのか?  >>455

引き上げや吊り上げが多いのは稜線からの転落だね。
沢筋の場合、とにかく広くてヘリが接近できる場所への移動が最優先。
俺がやった例だと、狭くてヘリが入れない沢筋から尾根に向かって
「おろくさん」と一緒に50mぐらいトラバースしたことがある。
457447:04/06/15 22:49 ID:A6c4xxtC
いや、実は撮りに逝こうとした滝では過去に大学生が転落事故を起こして
亡くなってるんでつ。
その時は人力で搬送したようでつ。
458名無しさん脚:04/06/16 17:14 ID:aXt/QAFv
>>457 合掌  今時、完全人力搬送なんて、そうとうな苦労だな。
   考えただけで、気が遠くなる。

じつは>>456の遭難を処理した時、地上部隊のみんなで
「ヘリで吊り上げられる○○袋」を撮影したっけ。
いまだにその時のポジ持ってるけど、さすがに公開はできない。
459名無しさん脚:04/06/16 23:31 ID:Neg4KylZ
そうか、確かにその状態では「おろく」と確定したわけじゃないですね。失礼しました。>456
合掌>457
460名無しさん脚:04/06/17 00:32 ID:TS5vXbME
「おろく」でググッたら出てきたよ〜ん。

登山用語では、山で遭難した死体を「おろく」という。
「おろく」というのは、「南無阿弥陀仏」の六字でホトケを指す「おろくじ」からきているとされる。
死んだら楽になるから「お楽」、これが転訛したという説もある。

水死体のことは「土左衛門」という。
土左衛門は元々は江戸時代の力士「成瀬川土左衛門(なるせがわどざえもん)」に由来している。
色白で肥満した力士であったようで、膨れあがった水死体が彼にそっくりであったことから、
水死体のことを「どざえもん」というようになったとされる。

余談
「おろく」でググルと上記よりも「ウッドハウス おろく ぼ」の方が多い。
南アルプス南部のふところ奥大井川根町にある、素晴らしい宿泊施設のことだけど
妙にドンピシャだね〜。(関係者各位すんまそん)
461名無しさん脚:04/06/19 22:54 ID:OVn/lSU8
ロクった→逝った
ロク袋→遺体を収容する黄色い袋
塩辛→腐乱している様子

関係者から聞いたことがある、山の用語集。
462名無しさん脚:04/06/21 09:03 ID:kwRywe5Y
そういや今思い出したけど、何年か前に山で遭難したパーティーが
偶然山岳写真を撮りに来ていたグループに出会って救助をお願いしたけど
「今ちょうどいい瞬間だからダメ!」って言われた事件(?)があったな。
関係ない話でスマソ。
463名無しさん脚:04/06/21 21:19 ID:zru/sUq8
>>462
ワロタ
でもそのカメラマン達の気持ちは分からなくないな。

あの宮島は「たとえ目の前に死にそうな人が倒れてたとしても助けるのは写真を撮ってからだ」
なんて言ってたけど、まったくだと思う。
遭難したパーティーに言わせれば非道きわまりないんだろうけど。
464名無しさん脚:04/06/22 01:16 ID:6Guf/MVH
>>462
漏れ知ってる。たしかそれ十年くらい前の剣御前での事件だよな。
中高年登山者大量遭難第一号みたいな感じで当時報道されていたと記憶。
465名無しさん脚:04/06/22 08:45 ID:plBdsW3v
普通、カメラマンなら断るよね?w
466名無しさん脚:04/06/22 11:16 ID:GZg+L+av
どういう状況だったのか・・・写真撮れるような状況なら遭難ってのもありそうにないが?
救助ってなにを求めたのか・・・?

それはともかくグループで山岳写真撮りに行くってのもウサンくさい連中だな.普通はソロ
だろ?
467名無しさん脚:04/06/22 21:41 ID:U5+pfzlw
立山中高年10名遭難8名凍死事件(H1年10月8日)
詳細 http://www.geocities.jp/num_wv/study/a.htm
468名無しさん脚:04/06/22 21:43 ID:U5+pfzlw
>>462
よく知らないけど、関西弁丸出しで「そうなんやからすけてくれ」とか、特有ののんび
りした印象のイントネーションで言ったせいで、関西弁など漫才しか聞いたことがない
者に、なにが「そう」だと言いたいのか意味が通じなかった、なんて疑惑もありそうな
気がするけど、どうなのかな?

>>466
> 写真撮れるような状況なら遭難ってのもありそうにないが?
「歩くと汗ばむ低山のハイキングにちょうど良いような格好」で、初冬の高山にありが
ちな吹雪の中で、よりによって吹きさらしの場所で、持っているセーターも雨具も着足
さないで、ろくにメシも食わずに野宿した。
469名無しさん脚:04/06/22 22:01 ID:anom6vE7
>>464
それって秋の別山で疲労凍死したってあれ?
それにカメラマンが絡んでたなんて始めて聞いた。
470名無しさん脚:04/06/22 22:26 ID:U5+pfzlw
>>469
>>467

> それにカメラマンが絡んでたなんて始めて聞いた。

絡んでないです。変な遭難のときに、近くに、写真を撮りに来ていた人がいたというだけのこと。
471名無しさん脚:04/06/22 22:32 ID:anom6vE7
つまり>>467の遭難とは別件?
472名無しさん脚:04/06/22 22:54 ID:plBdsW3v
せっかく気合を入れて写真を撮りに来ているのに
近くで騒ぎを起こされいい迷惑って話しですな!?
473名無しさん脚:04/06/22 23:04 ID:n3kXwLtI
10月中旬といえば立山あたりではいつ降雪があってもおかしくない時期。
なのに軽装で一の越から登山開始。雄山山頂では雪が降り始め
しかも体調を崩し歩けない人もいたらしいがリーダーは縦走を主張。
そして>>468の結果に。

次の日は朝から快晴、比較的元気なひとりが小屋まで救助の要請に走った。
所かわって剣御前小屋に泊った亀爺どもは朝起きてみると剣岳が一夜にして白銀に輝いてる姿に
一変したので慌てて別山付近に行き、一同随喜の涙を流してシャッターを切りまくり。
そこで上記の走った遭難者とばったり遭遇して>>462になったとさ。
474名無しさん脚:04/06/22 23:06 ID:plBdsW3v
そりゃ亀爺が可哀想だな。 >473
475名無しさん脚:04/06/22 23:21 ID:U5+pfzlw
>>471
> つまり>>467の遭難とは別件?
いんや、まさに>>467の件。「絡んでいる」なんて人聞きが悪い。
476名無しさん脚:04/06/22 23:47 ID:K29MeMti
秋の北アルプスは、防寒に気を付けないとアレだね。
俺は9月半ばを過ぎたら、雪が無くてもスパッツと毛の手袋、
ミトンだけは最低限持参してる。
477名無しさん脚:04/06/23 00:19 ID:NKpBgCJn
>>473
>>474
お互い悲劇だわな。

>>476
ライトツエルトもね。

しかし、室堂あたりでは三段紅葉とかでおお盛り上がりしてたんだろうな。
478名無しさん脚:04/06/23 01:49 ID:QkerSlmQ
本格的な山岳写真にはほど遠い、山歩きでの写真を撮ってる者です。

今度上高地に行く予定なんですが、いろいろ調べてもどうにもよく分か
らない点が有りまして、質問させてください。

朝日の昇る所を撮りたいので、その時間に例えば大正池界隈とかにい
たいのですが、自家用車で行けるのは沢渡か平湯のPまでですよね?

その先は皆さんやはりタクシーなんでしょうか。駐車場に着くのが、多分
朝3時頃とかなんですが・・。

それと、出来れば徳沢まで歩いて行きたいと思います。
早朝から撮影始めて、徳沢まで行って(道中撮影しながらです)その日
のうちに戻ることは可能でしょうか?
撮影にかかる時間等は、それぞれ皆さん個人の場合でお聞かせ頂けれ
ば結構です。平均的にと言うのも出しにくいと思いますので。

そもそも徳沢までの行程が、普段は山歩き程度しか出来ない単独ハイキ
ング野郎に相応しい道かどうかもいまいち分からないんですが。

以上、経験者の皆さん是非よろしくお願い致します。
479名無しさん脚:04/06/23 02:12 ID:l/gVORm5
>>478
釜トンネルは朝の5時にならないと通行できないので、沢渡からタクシー
使っても大正池には5時過ぎになる。沢渡からそんな早朝にタクシーが
出ているかどうかは、他の人に聞いてくれ。松本駅からなら出ていると
思うが。

大正池には早くても5時過ぎになるはず。夏だと、日の出にはぎりぎりかな。

徳沢への道は楽勝。撮影しながらでも、余裕でしょう。
480名無しさん脚:04/06/23 06:15 ID:a7Dzk26v
>>478
早朝ならばバスよりタクシーの方が早いが
ゲートが開かなければタクシーでも通れないと思います。
沢渡駐車場には早朝から数台のタクシーがいて
運が良ければ、他の人と相乗りできます。
前日、夕方から入って一泊するのがよろしいのでは?

ところで上高地って山に囲まれてますが
朝日の昇るところが撮れるのですか?
481名無しさん脚:04/06/23 08:38 ID:+JSWqYbp
>>480
たしかに上高地ではムリでは?
霞沢と徳本、大滝が東側になると思いますが・・・

>>478
夜明け頃の撮影だったらいいんでしょうけど、その日に入ってからでは遅いような気がしますな。
479・480さんのいうとおり前日入りのほうが無難かと。
いっそ、夜中に徒歩で釜TNを越えてみる?

上高地から徳沢園まで歩くだけで2時間程度、撮影しながらでも充分。
ルートもパンプス履いてスカートで歩いてくる女の子もいますから、安心です(w
482名無しさん脚:04/06/24 01:25 ID:rsSaLUY2

実況スレ

赤い衝撃 ◆ 25
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1088004264/
483名無しさん脚:04/06/24 01:58 ID:dg0a774q
478です。
皆さんありがとうございます。

すみません、朝日が昇る所というのは間違いです。
大正池界隈で朝日が差すタイミングでドラマチックな風景・・
と言うのに、あこがれています。(^_^)

実際そうなる可能性は低いにしても、チャレンジはしてみたいのです。

前日入り出来る予算が有れば良いのですが、何しろ厳しい生活でして。(T_T)

トクーでも上高地の宿は安くないようですし。(爆)

タクシーで相乗りが出来れば、安く済むんですよね〜。
その辺は運に任せるしか無いですね。
484名無しさん脚:04/06/24 05:42 ID:TWF85EeO
>>483
小梨平でキャンプ。
天気さえ良ければ快適ですよ。
485名無しさん脚:04/06/25 01:22 ID:bQUhRPnV
>>483
夏場は太陽が前穂の右奥(大滝山方面)から昇るのでいきなり逆光よ。
(っていうか半逆光半斜光)
おすすめは徳沢園か徳本峠に泊り、黄金に輝く前穂東壁を狙うだな。
486名無しさん脚:04/06/27 03:38 ID:NxiaFw1s
ちょっと気になるのでおしえてください。
皆さん撮影山行の時のザックって何kgの重さ背負っています?

ちなみに僕は35mmの日帰りで三脚込み12-3kgで
雪山のテン泊で645だと20kgを楽勝に超えちゃうんですよね。
装備でも機材でももっと軽量化できるのはわかっているんですけど・・・。

諸先輩方はどのくらいの重さですか?
487名無しさん脚:04/06/27 06:49 ID:Qm+MwDVq
全部シェルパに任せているからわからん。
488名無しさん脚:04/06/27 07:41 ID:yffkb6Q+
先日、mamiya7に65mm、150mmと三脚を持って行って、約8kg。
泊まりだと、この他に35mmも持って行くから、20kg弱かな。20kgを超えると、
歩けなくなるので、行くのやめます(w 年なんで
489名無しさん脚:04/06/27 16:57 ID:EWNWb12I
>>486
おいらもおんなじくらいだね。
冬は80Lのザックがパンパンになってアイゼンピッケルも重いから
25kgは超えるね。日常生活比50%増量。
490名無しさん脚:04/06/27 16:58 ID:EWNWb12I
>>日常生活比50%増量。
書いた後見たら意味不明だった・・・
491名無しさん脚:04/06/27 21:26 ID:tr16pqC0
日帰りなら中判、レンズ2本、アクセサリと三脚、カッパに飲み物
で7、8kg。自分体力ないのわかってるので三脚は軽いのにしてる。
ザックは25Lだけど、ちょっとキツキツ。
492名無しさん脚:04/06/28 12:01 ID:Dbb7Q1ct
478です。

無事に上高地初体験が出来ました。(o^^o)
皆さんありがとうございました。

一言では言い尽くせませんがリピーターが多いのは頷けます。
私も再訪を誓いました。

貧乏なんで、東京からひたすら下道(往復)で沢渡からはタクシーで
釜トン前で少し待機(^_^)して朝一番に大正池と言う感じでした。

ちなみに日の出は沢渡で・・(爆)

何しろやることが亀でして、明神池でお昼を過ぎた為、徳沢は断念しました。
次回は必ず!

ちなみに装備は重さ計った事無いですが、RZ+マガジンは2個+レンズ2本+諸々小物類
を40リットルのザックに詰め込んでます。詰め込むと言っても取り出しやすさを考えて、隙間は
多いですが。(^_^)
35mmはコンパクト一個です。

冬は行きたいけど、一人ではさすがに危険かな〜。
秋はまた行こうと思います。
493名無しさん脚:04/06/28 16:54 ID:LQJDcClO
>492

明神池で昼・・・・・はいいとして

冬は閉鎖・・・
494名無しさん脚:04/06/28 19:48 ID:/GETNWfo
中ノ湯ゲートから歩けばよいのでは?
495名無しさん脚:04/06/28 21:23 ID:RKDNV0z6
>>494
そだね。

アイゼンとワカンかスノーシューが必須だけど。

496名無しさん脚:04/06/29 00:45 ID:K8KT0QSB
今年はなんとなくだが梅雨明けが早そうな余寒。
よって7/17(土)18(日)19(祭)の連休は梅雨が明けていると仮定した場合
夜行一泊二日で逝けて写真もたくさん撮れるコースはどこ?の意見募集。
ちなみに登山&写真ともに初心者を連れて行きます。
でも初心者をちょっとビビらせるために多少の岩場通過があればなおヨシ
なので甲武信とか鳳凰は除外。

折れが今考えてるのは、
夜行アルプス号→白馬八方→八方尾根→唐松岳→牛首下って五竜山荘(泊)
→五竜岳→遠見尾根→テレキャビン→特急バス長野行き→新幹線
なんだけど…皆さんヨロシク。
497名無しさん脚:04/06/29 01:05 ID:W9TkXhb0
岩場は無いけど、初心者を連れて行くなら甲斐駒と仙丈ケ岳辺りが無難ではないかい?
それか八ヶ岳。 (こっちはちょっときついかも)
本沢温泉側から上がって、天狗岳→硫黄岳→横岳→赤岳の縦走は晴れたら最高に気分良いし、
写真も存分に撮れるしね。 
498名無しさん脚:04/06/29 09:34 ID:ujb8eox3
>494
>495

いや、その明神で昼になってしまうビギナーには
無理かと・・・
499名無しさん脚:04/06/29 23:18 ID:5xtbAaIN
オレは写真撮りながらだと朝大正池出発で河童橋到着が昼ころに
なってしまう超ビギナーだけど、2月に上高地へ行ってきました。

天候にも恵まれサイコーでした。
500名無しさん脚:04/06/29 23:33 ID:g9fkXBui
486です。
みなさん、ザックの重さありがとうございました。
日帰りでも出会うほかの登山者に「縦走ですか?」と聞かれることしばしば。
三脚とかのカメラ機材があるんで・・・なんて答えるんですが
ちょっと恥ずかしかったりするんですよね。

情報サンクスでした。
501名無しさん脚:04/06/29 23:45 ID:v4CIbvQi
俺も写真撮りながらだと、大正池(朝5時過ぎ)→河童橋(昼12時頃)
になる事が多い。と言うことは、499さん同様かなりのビギナーと言う
ことになりますな。そんな俺は冬の上高地へはもう10回近く行ってるなぁ。
俺って、命知らずな野郎だったのかな?
502名無しさん脚:04/06/29 23:56 ID:jDBs3REm
>494

運がよかったんだなも
503496:04/06/30 01:39 ID:e01Uh2dA
>>497 THXです。
甲斐駒黒戸尾根ですね。初心者に社会の厳しさを教えるにはもってこいですな。
でも写真のネタは頂上からの北岳くらいでしょうかね?
そういう意味では八つはネタはたくさんありますな。
数年前に我が社にガンダムヲタのひきこもり新入社員が入ってきたので
そいつに一眼レフをもたせて赤-横-硫黄と、ケツをたたきながら1泊2日で
連れていきました。今回もそのノリで行こうと思ってます。
504名無しさん脚:04/06/30 01:56 ID:DS2q/AqX
>>501
釜トンネルの前後は雪崩の名所で、昔は何人も死んだ、って聞いたことある。
上高地群発地震以後、変な所でなだれが見られるようになったから、
大雪の時は警戒したほうがいいかも。
505名無しさん脚 :04/07/03 21:29 ID:zN8XH7zS
>>496
おまいさん 夜行アルプスで 寝られるか?
と言うより まだあるのか アルプス号
  
506名無しさん脚:04/07/03 21:34 ID:f0JoPUQz
山登りにはベスト・ポケット・コダック。
507名無しさん脚:04/07/03 21:47 ID:UfNFLVv/
>>505
もうない
たしか季節列車で「ムーンライト信州」ってのがあったと思ったが。
508496:04/07/03 23:25 ID:BSyNKOe/
>>505
急行アルプスはムーンライト信州81号&83号に変わったと、つい最近
後輩から聞いた。漏れはそれだけ山をごぶさたしてるということですな。

それに乗るとたいてい甲府くらいまで呑んだくれていて、そこから松本まで
はだいたい寝てるな。
このパターンだと翌日二日酔いになる香具師もいてゲロ吐きながら登るんで実に悲惨だ。
509名無しさん脚:04/07/03 23:41 ID:UfNFLVv/
>このパターンだと翌日二日酔いになる香具師もいてゲロ吐きながら登るんで実に悲惨だ。
だから上高地のイワナは人なつっこいんだな
510505:04/07/04 06:37 ID:cBQVpmf4
>>508
懐かしい 昔の話だな あの直角の座席で よく寝られたもんだよ
511井上竜夫:04/07/04 19:29 ID:7vz0qtFx
ムーンライト信州って、指定席の上、わりと空いてるのに、
床にシート敷いて寝てる人がいますよね。
鉄の人はC寝台と言うそうですが。
車掌さんはすいすい跨いでいますけど、
こっちは重いカメラを持っているので、ぶつけないように
気をつかいます。
512名無しさん脚:04/07/06 01:37 ID:M3js1vS8
昔、アルプス号の踊り場で皆でどんぶり囲んでチンチロリンやってたら
車掌が通りすぎる際に「一二三!」って言って行きやがった。
動揺した漏れは手の汗で手元が狂い、電車のゆれもあって
大ションベン…トホホ
513うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/07/06 15:03 ID:mevAPVSX
新宿駅東口地下のアルプス広場ってまだ名前だけは残っているんだね。

工房の頃、隣り合ったお兄ちゃんにパッキングを始め山のイロハを教わった。
俺が「おっさん」になっているのだからあの兄ちやんたちも生きていれば「ジジイ」だな。
514名無しさん脚:04/07/08 23:56 ID:czPVnR9B
よーし、今年もムーンライト信州で酒盛りと逝くか。

でも後立てに逝ったら特急バス+新幹線はじつに便利で
最近は、行きはともかく帰りはほとんどこのパターンよ。
515名無しさん脚:04/07/09 00:21 ID:R+ENNYOV
最近NF-1が禿しく重く感じるのは漏れだけ?
Mamiya645+NF-1という組み合わせで山に逝くのがつらくなってきたぞ。

ということで今年からはデジ亀+スプリング亀という軟弱な組み合わせで
逝ってキマス。
516名無しさん脚:04/07/11 21:45 ID:wOUKl++G
南アルプス林道、2年ぶりに通行止め解除記念あげ
本当はもうちょっと工事をしたいらしいが、観光関係から
相当圧力があった、と、地元の人から聞いた。

17日からだそうだ。
ttp://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=76

それにしても、マイカー規制大人気だな。乗鞍にしても、
上高地の新しい規制にしても。
俺から見ると、単に地元交通会社の利権にしか見えないのだが、

517名無しさん脚:04/07/11 23:07 ID:gG68wEIf
>>516
乗鞍は渋滞が滅茶苦茶・・・というか最悪では下から上までつながって動かないという
感じだったから、仕方ないんじゃないかな。
518名無しさん脚:04/07/11 23:25 ID:3YJKOd8l
山スレでも相談したのですが,こちらでの相談が
ベストと思い,再投稿。
現在,テント一式とペンタ645N2+単焦点レンズ3本を
カメラバックにいれ,それをゼロポイントの
アルパイン60Lに入れてます。
しかし,パンパンに膨れ上がってしまい,
ザックの容量UPを検討中。

70〜80Lでおすすめモデルありましたら
教えてください。
また,オスプレーのイーサー75使ってる人,
三脚とかどうしてますか?


519名無しさん脚:04/07/11 23:35 ID:ECI8/Rol
ストレートジャケットシステムのコンプレッションベルトの内側
(全部又は足二本)に挟む。ザック正面に縦に取り付ける事になると思います。

それから、オスプレーはサイズで容量が違いますし、数値ほど入らない方らしいです。
容量より大幅に入るとされるゼロポと大差ないかもしれません。
520名無しさん脚:04/07/11 23:43 ID:ECI8/Rol
ちなみにあっちでクレセント90を薦めさせてもらったモノです。

オスプレーは両サイドの緩衝パッドが機材を保護してくれますし、荷崩れを
防いでくれます。背面調整もベルクロなので無難に幅広い人に合いそうです。
ちなみに自分にはやや幅広な感じです。これは根本的に調整出来ないので、
ジャストフィットとはいってません。
521名無しさん脚:04/07/13 08:15 ID:NWsDgQaa
>>520
情報ありがとう。
今度,上京したら
店で,色々比べてみます。
522名無しさん脚:04/07/13 21:33 ID:NY+mSEzC
山岳写真初心者です。

山の天気は変わりやすいですよね。
そこで雨対策を何かしなくてはと思い、アンブレラホルダー
を検討中なのですが、高いんですよね〜。(T_T)

そこで、カメラ用のレインカバーも考えています。

皆さん雨対策はどんなことされていますか?
具体例を教えて頂ければ幸いです。

上記アイテムを使用中の方は良い点、悪い点など是非
お聞かせ下さい。

何卒、よろしくお願い致します。

523名無しさん脚:04/07/14 01:03 ID:ZEI4jeXX
>>522
アンブレラホルダー
長所 カメラの操作、ファインダーを見るなど一連の操作が楽。
短所 無風の霧雨以外は使えない。
   山の稜線や森林限界以高では、傘は全く無意味。風で三脚ごと飛ばされてしまうぞ(w

カメラレインカバー
長所 かさばらない。ボディはまず濡れない。風に強い。
短所 クシャクシャになり実に使いにくい。レンズを穴から出すので濡れる可能性がある。

上高地などの山麓や、高所でも霧雨くらいならこれらもある程度有効だが、稜線や森林限界以高での
本格的な降雨は写真どころではないと思うが…。早めに店じまいが賢明。
524名無しさん脚:04/07/14 09:19 ID:pgtOFZ57
雨対策?

写真撮ってる場合かー
場合かー
場合かー
場合かー
525名無しさん脚:04/07/15 01:05 ID:z+1bmKla
そんなに撮りたきゃニコノスで撮れ!

視界5m程度のグレーアウトの写真

こまめにレンズ拭きながら・・・
526名無しさん脚:04/07/15 01:14 ID:sgJWPoLH
樹林帯なら巨大な海藻の間に潜ってる気分に成れて結構イイ感じ。>雨というか濃霧。
ブナ林ならなお良し。
527名無しさん脚:04/08/02 11:25 ID:4Xvh/mcC
雪渓の中に入って(!)撮っていたアマチュアカメラマンがパンパカパ〜ン!

http://www.sankei.co.jp/news/040802/sha042.htm
528名無しさん脚:04/08/02 11:30 ID:eYlKHYO/
ゴミは持ち帰れよ。
529名無しさん脚:04/08/02 11:32 ID:4Xvh/mcC
しかも被害者名をググルと、以前に撮った雪渓の写真も!

ttp://www.fukei-shashin.co.jp/onweb/photo_con/0303/0303.html
530うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/08/02 16:22 ID:WxgdiLZm
俺は雪渓がだいっっっっっ嫌いだ。
スノーブリッジや雪渓はなるべく避けたい、巻いて巻いて巻いてなるべく近寄りたくない
本能的に嫌だ嫌だ見たくもない。
雪崩跡でデブリ(雪玉)見ただけで膝が竦む。
滑落停止訓練ではスーパーピッケルストッパーの異名を持つうめちゃんだが、
雪渓だけはかんべんしてくれ、
えっ、下へ潜って写真撮るですって・・・・・ (((;゜Д゜)) ガクガクブルブル
531名無しさん脚:04/08/02 16:33 ID:5FQ09j6x
その昔、槍沢の雪渓でちょいとした段差を乗り越えようと踏ん張ったとたん
後足の雪渓が動いてクレバスが開いたよ。
大股開いたまま動けなくなっちゃって・・・。
股下、クレバスの隙間からは30m下を勢いよく流れる沢が良く見渡せるし。
もうどうして良いやら・・・(苦藁
532名無しさん脚:04/08/02 21:10 ID:BCzILA0P
最後の雪渓の写真はカメラの中か。
ご冥福をお祈りします
533名無しさん脚:04/08/02 21:13 ID:4Xvh/mcC
>[選 評]  良い被写体を発見され、良い角度から写されました。


 良 い 角 度 
534名無しさん脚:04/08/02 21:16 ID:TtGZ3+Sk
バイテンは重いよね。
535名無しさん脚:04/08/02 23:31 ID:O7vzd8Yr
しかし死人にムチうつようだけど8月のスノーブリッジ(雪渓の末端)は
特に危険があぶない。その下に入るなどは自殺行為としか思えないな。
というか非常識。今年は非常に暑いしね。
なんでも8m×30mの範囲(大きさ)で崩れたそうな…

良い子のみんなはマネしないようにね。
536名無しさん脚:04/08/03 02:19 ID:4//aAnjL
僕は風景写真誌購読していましたがあの一枚を見たら恐ろしかったですう。
崩れたりシュルントに落ちたり・・・(((;゜Д゜)) ガクガクブルブルデスウ
よくあんなところに三脚立てるなあと。
ある程度山をやっていれば怖いところだと分かると思うんですがね。
いくら凄い作品を撮ってもパンパカしちゃったら・・・。
たくさんの人に迷惑がかかるし・・・
山で写真を撮っている僕らに向けられる目も冷やかに・・・。
それじゃなくてもお花畑を踏み荒らす・・・なんていわれますからねえ。

愚痴ってもしかたないから・・・
ご冥福をお祈り致します合掌
537名無しさん脚:04/08/04 14:54 ID:8mKJHqSl
自分らが撮った後にだれも撮れないように崩して帰ろうとして失敗したんじゃないか?
538名無しさん脚:04/08/04 15:26 ID:+Ceat9b9
葬式鉄なんかで狼藉を働く珍撮団と同じような心理だったのかも。
寂しいことだね。
539名無しさん脚:04/08/04 16:01 ID:0bfIfKJV
屋根の雪下ろしをやったこともない地域の人ばかりのようだから、全く単純に「見た目にしっかり
した構造体のようなものが崩れ落ちるとは思わなかったし、万一崩れても潰されて死ぬとは思わな
かった」だけのことでしょう。
540531:04/08/04 16:53 ID:dk8kakfy
>>539
スノーブリッジって丈夫そうに見えるけど時には音の反響とかで崩れたりするからね。
どうしてもくぐらなければいけない時は一人ずつ息を殺して通り抜けろって。
経験ある登山パーティーほど、慎重になるよ。
541名無しさん脚:04/08/05 00:03 ID:HQnh4hUk
>>537
きれいなシュカブラ撮影後に足跡つけて汚そうとしてデブり踏み抜いちゃう
お場可な香具師レベルってことか。
542名無しさん脚:04/08/05 00:12 ID:d7Dzu3wN
>>541
ネタとしてはまあまあだけどマジレスすんなよ。
543名無しさん脚:04/08/13 16:15 ID:U3SqUA14
今月号のヤマケイが山岳写真特集ですね。
皆さんご覧になりましたか?

みんな凄いなあって溜息が出ます。
#自分のつまらない作品と比べて。


師匠に風景撮るなら、中判くらいは使えって言われてRZ使っていますが、
やはり機動力活かして35mmで手持ちって言うのも捨てがたいですね。

でもRZ+レンズ3本で限界な私に追い打ちをかけるように、
リンホフ+バケペンでレンズ合計11本総重量40kgの人が紹介されているますが、
どんな体力の持ち主なのか・・・。

白○大先生の誌上講義はいつもの事ながら手厳しい内容でした。(爆)
544名無しさん脚:04/08/30 23:55 ID:XyxD32Hs
そういえば、今年の夏は剣・立山に行ったけど
三脚持ってる香具師あまり見かけなかったな…

などと思っていたらヤマケイ9月号は表紙が裏剣ですた。
10月はみんなで裏剣へレッツゴーになる悪寒。
545名無しさん脚:04/08/30 23:59 ID:1NWxSTkL
>>543
第一空挺団→プロボクサー。
凄杉。
546名無しさん脚:04/09/03 15:44 ID:iGnwlXt3
ミレー ESTAS PHOTO を使っている人、使用感などを教えて下さい。
三脚をつけるところがなさそうですが、どうしています?
547名無しさん脚:04/09/04 00:42 ID:zZPZC1uJ
この週末、浅間噴火の決定的瞬間などを狙って大河原峠でも行こうと思ってたが
仕事が入ってしまった。くっそー

でも天気が崩れるようなのでまいっかー。
548名無しさん脚:04/09/04 01:01 ID:ezbGmkj6
>>546
写真とスペックを見たところでは、ミレーのヒット作のいわゆるツーデイパックのバリ
エーションのようなので、三脚なら細いものをサイドに挟み込むような具合で添わせて
止める感じでは?
549名無しさん脚:04/09/04 01:16 ID:yNG2+ntY
>>543
オレもRB,RZあったけど、RZが最近ペンタ645に化けてしまたよ。
いまさら35mmはいらね、大伸ばしした時寂しいもんで。
550名無しさん脚:04/09/04 01:19 ID:CMry9NMi
ベタだけどいまさら612ホルダーゲットしますた。
551名無しさん脚:04/09/04 02:36 ID:eXicI7nq
ちょっとスレが活発化してきたところで(噴火のおかげ?)皆さんに質問です。

この秋はどちらの山へどんな装備でどんな行程で出かけられる予定ですか?

この所、山写真素人の私には楽しくも辛いルート考察の日々です。
何か参考に出来ればと思いまして。

よろしくお願いします。

追伸
山岳写真って言うと怒られてしまうかもしれませんが、上高地は9月中にもう一度行っておきたいなあと思っています。
あぼーん峠から見える山並みも美しいですし、出来れば乗鞍まで・・。
無理かなあ。予算的にも日程的にも。

それと八ヶ岳界隈は山小屋泊まって、星の写真とかももっと撮りたいです。
お盆の時のペルセウス座の流星群撮影の失敗を活かしたいです。(^_^)
552井上竜夫:04/09/04 14:56 ID:IRlroonL
僕はもう一回富士山に登って、
日の出の写真を撮るつもりです。
危険な時期になったので、8合目までしか行きません。
今日、行くつもりでしたが、天気が良くないのでやめました。

紅葉の時期には涸沢に行く予定です。
奥穂高岳の中腹から見下ろすような撮り方を考えていますが、
人が多いので思い通りに行かないかもしれません。

RZ67とレンズ5本で、ザックは45リットル。
山小屋泊りです。
553名無しさん脚:04/09/04 23:06 ID:mVacUu6k
551さんへ
日帰りでも一泊でもいいところありますよ。
僕は月末の涸沢テン泊の紅葉を552さん同様に楽しみにしています。
来月は後立山方面に小屋泊まりで行こうと思います。
10月の声を聞くと何時雪が降ってもおかしくないので
寒さの対策はしっかりしてくださいね。

カメラはマミヤ645にレンズ2本です。
フォルティア使ってみようと思います。
554名無しさん脚:04/09/05 00:37 ID:6AvrVtHl
しかし、山関連のスレは、山が噴火でもすると
一気に盛り上がるなー。

地元の方には悪いが、火山噴火はお祭りだー。
555名無しさん脚:04/09/05 01:00 ID:B5Vlx7L7
普段は物言わぬ自然のダイナミズムを感じられる。
556名無しさん脚:04/09/05 01:30 ID:BYqHNBC5
>>552,553さん。

早速のレスありがとうございます。

やはり上高地まで行くなら、涸沢まで行きたい所ですね。

6月に初めて行ったのですが、そのときは時間切れで明神止まりでしたので、徳沢までは行こうと思っているのですが。

私も機材はRZ+レンズ3本の予定です。
山派には結構マミヤ使いの方がいて嬉しいです。

でもこれザックに詰めるとその重さだけでいっぱいなので、とてもテン泊するだけの荷物は持てないです。(T_T)
#テン泊の為の知識も無いのですが。

10月に入ったら、紅葉前線も下がってくると思うので、山は9月が勝負ですよね。
仕事も忙しいのが問題なんですが。(^^ゞ
557名無しさん脚:04/09/05 03:23 ID:xbgI7U8Q
今年は秋が早そうだし冬装備持ってないんで、高い山は打ち止めです。
秋は木曽御嶽の田の原で遊歩道を歩いて撮影したいと思ってます。
558うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/09/05 05:06 ID:s9HXwLaj
冬装備そろえると楽しいよ。とりあえずピッケルとアイゼン、


そして気がつくと一式そろっているのさ。
559名無しさん脚:04/09/05 12:03 ID:R6Ypw2jG
北海道・大雪の紅葉が始まりました・・・との新聞報道。
例年より1週間程度早いとのこと。
560名無しさん脚:04/09/08 00:31 ID:CJB0icqI
今年は8月下旬には秋風が吹いたので山の紅葉も早そうだ。
台風も早い時期から多いので秋りんも早上がりしそうな悪寒。
日照も多かったので色づきも期待できそう。

よって、漏れは涸沢に10月第一週に行こうと思ってったが
9月のお彼岸前後に予定変更。
561名無しさん脚:04/09/08 00:37 ID:UCasuDz7
>>560

9月下旬の3連休(敬老の日)は混みそうですね。>涸沢

時期的にはそのくらいがベストなのかな〜。
その時期は平日休みが取れないと言うジレンマ・・・。

今年は彼岸花も早そうですし、季節はみんな前倒しですね。
562名無しさん脚:04/09/08 00:43 ID:KnbrpQIB
彼岸花の季節かあ
563名無しさん脚:04/09/08 22:06 ID:hnSnmFR2
おーい定吉、お線香買ってきておくれ。
564名無しさん脚:04/09/09 00:14 ID:YKTHMTsx
10数年前、紅葉の最盛期の土日に涸沢ヒュッテに泊まりました。
本館がものすごい混雑ぶりで私は別館にまわされ、しかもそこも
すごく混雑し、私はついに毛布を持ち出し、入り口の土間に
寝たのでした。それ以来この時期は絶対小屋には泊まらず
テントに決めたのです。

秋の涸沢の混み方は尋常ではなーいぞ!

ちなみに小屋泊まりの90%近くが撮影目的亀爺亀婆でしたな。
個人も団体も。皆、三脚もってたし。。。
565名無しさん脚:04/09/09 00:30 ID:ICD9EOzn
俺は八ヶ岳だけど。
飯食う部屋に通され、
汚く臭い寝袋渡された。
しかも、その後にぞろぞろ来るわ来るわ。
寝袋ですし詰め状態にされた。
あんちゃんにこんな状態で寝るのか?
と問うと、「いやなら外で寝てください、うちはかまいませんから」
とほざかれた。
山小屋の様な所で働いていると、馬鹿になり人間性に歪が出るのだろう。
その夜は外は寒いのに、人いきれで蒸し暑く、息苦しく、いびきがうるさく
一睡も出来なかった。
下山後、石井スポーツにテント一式を買いに行ったのは言うまでも無いことである。
566名無しさん脚:04/09/09 01:14 ID:7SSn1sOR
>>564,565

それって、あくまでも休日の話ですよね。ね?
平日でそれでは、テント泊出来ない(知識&装備無い&体力無い)私の行き場が有りません。(T_T)

平日でも混むのは覚悟ですが、小屋泊まりでそれではあんまりです・・。
567名無しさん脚:04/09/09 10:56 ID:ICD9EOzn
ハイシーズンは平日でも込み込み。
一般の宿と違って、来た客は全て受け入れる。
だから、遅く到着すれば寝る場所が無くなるのだ。
ただ、大きい山小屋は予約を受け付けるので、
予約して行けば良いでしょう。
それでも、老若男女構わず大部屋に雑魚寝だから、
オヤジの怪獣みたいなイビキに悩まされる事には変わりない。
それらが嫌なら、個室の取れる山小屋を探す事ですね。
いずれにしても、従業員の態度は最悪。
エバリ散らす山小屋も珍しくない。
高い金取られて、命令口調で邪険に扱われて、
不味い飯で、怪獣のイビキで一睡も出来ず・・・

全てがこんな山小屋じゃないけど、
何処も似たり寄ったりですね。
山を続けるなら体力つけて、テントを担いで登る事です。


568名無しさん脚:04/09/09 23:31 ID:62gcmzpN
と皆思っているのに、なのに、何故に、山小屋はあんなに混むのだろうかと濃い一時間。
勿論折れは最初からダンロップの二畳間(w

569名無しさん脚:04/09/09 23:52 ID:s3wP+NjC
そんなテン場も激混み。
深夜までかまわず騒ぎ立てる連中、いびき、そしてテントの引き綱でつまずいて悲鳴を上げるヤツ。
りこうな山岳写真家は深夜歩いて、昼テントで寝る。
570名無しさん脚:04/09/09 23:53 ID:Y6BzDK8i
冬いけば混まないよ

 ・・・閉まってるけど
571564:04/09/10 00:41 ID:bE7YKpQs
中高年登山者は平日休日の区別がないのでハイシーズンは平日もすごいよ。
でも平日は休日ほどではないでしょう。

去年の夏、水晶に行った時山小屋を利用したけど、三俣山荘で中高年団体と遭遇し
しかも同じ部屋割りになってしまった。寝る時間でもカラスのような笑い声が
絶えず、最悪の思いだった。オバチャンは「アタシは来年還暦ヨー!ゲラゲラ…」
いまや、60歳はあたりまえなのだ。

そういうのが個人団体問わず来るので(ツアーはほんとに先頭が旗もってくるぞ)
山小屋は常に満員御礼ご祝儀大入袋。

40歳からは中高年のカテゴリーに入れられてしまうが、まだ40歳台はテントが多いかな。
572名無しさん脚:04/09/10 00:45 ID:73Ts1nH5
>>566
土間に寝ろ。人が密集して蒸し暑い中、土間は冷たくて
気持ちいいぞ。
なーに、ちょっと余計に毛布を確保すれば快適よ。
573名無しさん脚:04/09/10 07:38 ID:SuBm21Cw
北海道においで。営業山小屋がないんで、大規模団体ツアーなんてほとんどないし、
テン場も広々だよ〜。

ただし、紅葉シーズンは、小屋はともかく撮影地は込むんだよなあ
574名無しさん脚:04/09/10 09:14 ID:cRCA1nCl
今年の北海道はヒグマで大にぎわい
575名無しさん脚:04/09/10 20:23:00 ID:vWSSqsfi
ヒグマが大勢でみんな三脚立てて中判構えてたら、違う意味でコワイな…。
576名無しさん脚:04/09/10 22:55:44 ID:Tm3Ue8ze
想像したらワラタ
577名無しさん脚:04/09/10 23:19:08 ID:DjUCcAzx
>576
    ∩___∩
    | ノ      ヽ-'''''';、  
  ,,.....-|  ●   ● |  )       なんか変?
”” ;  |    ( _●_)  ミ      §
  ;;  彡、   |∪|  、`\__===・
 ;  / __  ヽノ /´ ――┴;;
 ;  (___)    |  ―――'"
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;,   /
   ̄ ̄ ̄ ̄ /    ,,..-.';;-' |
       (  ,,...-''";;., ";,..-'"
        |"””   _,.-|;  ;|
        |_,,...--''"  "'-''"
―――――'"
578名無しさん脚:04/09/12 03:09:54 ID:n/8k8zx3
「こんにちわ、私もお仲間に入れてください」と言って
気安く割り込んでくるおじさんが居るよね。
こっちは夜明け前や前日から場所取ってるんだぞ。
カメラマンで渋滞しているからといって、
仲間なんかじゃないんだぞ。
俺は一匹狼だ!
そんなおじちゃんは蹴飛ばしてやるぞ。
大体、こんな無神経な椰子に限って、山小屋で大騒ぎして
大いびきかくんだからさ。

579名無しさん脚:04/09/12 07:29:28 ID:H7EgnVC9
いるねー!! いるねー!
たいてい、後から割り込んだ気後れからか、ずっと愛想を振りまいて喋りっぱなし。
適当に無視するが、こっちの撮影リズムが狂ってしまう。
580名無しさん脚:04/09/14 01:05:30 ID:FuitWEHd
そおいやぁ、今夏ひでぇクソジジイに遭遇したぞ。
山小屋で夕食後、一杯やってアルコールがまわりはじめ「おれはローライだ!ゾナーは最高だ!!」
と大声で自慢し始めた。
「ほー、テレローライか?SL66か?」と思っていたら翌朝の撮影で見かけたところローライ35でごていねいにジッツオの一脚を着けていた。

撮影が目的でない登山者がFM2でスナップ撮っていたら、一席ぶっていたなー。
「ローライでないと…そんなカメラじゃダメだ…云々」
581名無しさん脚:04/09/14 20:24:05 ID:fZMN9EhF
機材自慢も嫌だけど、登山についての精神訓話を聞かされるのも嫌だね。
582反ベルビア:04/09/15 19:23:15 ID:Nx381OJV
>>580-581
高性能の単焦点を目測で駆使する、かなりのこだわりを持って
山を撮っているのでしょう。
それは敬服に値しますが、自慢して他人のスタイルを認めない
のはクズ野郎の証拠です。
自分はXR8super+シグマ50/2.8マクロ+コシナ28/2.8などと
いうセットで山に登ったりしますが、その親父に会えば
半殺しにされかねませんね。もちろん返り撃ちにする自信はありますが。
583名無しさん脚:04/09/22 01:35:53 ID:Bwt6u/8b
山やのスレが涸沢の紅葉で盛り上がってるのに
ここはいまいちだな。
584名無しさん脚:04/09/22 07:19:59 ID:f8Ojsobo
商売でやってる人にはかないませんからね。
585名無しさん脚:04/09/23 01:32:16 ID:8vyw/TqK
んなこたぁーない!
プロの惰作よりアマチュアの出会い頭の一発
586名無しさん脚:04/09/23 01:41:56 ID:bS1j119+
>>583
山行きたいのだが、風邪こじらせてスタミナが落ちまくってる。
今月いっぱいは諦めた。
587名無しさん脚:04/09/23 01:53:33 ID:jHHYxsJY
>>586

私は体調は万全ですが、財布がダダこねて、残高が落ちまくってます。

来月いっぱいくらいまで諦めました。


もう、終わってるジャン・・・。


涸沢ヒュッテのwebで日に日に赤く染まる画像を見ながら妄想に耽ります。
588名無しさん脚:04/09/25 22:01:55 ID:afTIz1FL
今月号の山渓見ました?
最初のグラビアページの大台ヶ原(?)だと思うんだけど、全部ブレブレもいいとこ。
よくあんなの出すよね。
589名無しさん脚:04/09/26 21:20:48 ID:oQLI0HEb
>>588
あれはちょっとお粗末だったね。
590名無しさん脚:04/09/26 21:26:12 ID:XRYeoicx
天気悪杉。しかも読みづらい。今日も自宅停滞。
591名無しさん脚:04/09/26 21:29:22 ID:o2X18wFz
山渓見ないでコメントだけど、印刷の版がずれてるだけってことない?
592名無しさん脚:04/09/26 21:41:10 ID:oQLI0HEb
ピンが甘すぎる写真をヤケクソで使ったってかんじ。
593名無しさん脚:04/09/26 21:44:38 ID:oQLI0HEb
>>590
天気を読みづらいのが一番タチわりい。前線が居るし南の海には
台風も居るから仕方ないんだけどさ。
594名無しさん脚:04/09/26 22:59:18 ID:MkMJmV5D
>>591-592
他の人のページと比べて群を抜いてボケてる感じがします。
見開きで大写しのページが特にそう。
どちらか一方のページだけボケてるわけじゃないので印刷のせいではないだろう。
ボヤケかたも、画面のどこにもピンが来てない感じから手ブレなんだろうな。
普段から手持ちなんだろうな。
プロフィール見ると73歳の爺さんらしいし、プルプル来てたんだろう
印刷に出す前にポジをチェックしないんだろうか?
595名無しさん脚:04/09/26 23:01:18 ID:d+OBCXqe
オイラ明後日から6連休なんだけど天気予報と相談中。
週間予報ずっと晴れ続きだったので浮かれてたら
一昨日辺りの予報から怪しくなってきた・・・。
出発を遅らせて予備日無しで縦走にしようか考え中。
明日のこの時間に書き込み無かったら、天気が持つことを信じて強行出発していると思います。
596名無しさん脚:04/09/26 23:02:38 ID:CHDMLy6C
>プロフィール見ると73歳の爺さんらしいし、プルプル来てたんだろう
やけに納得 W
597名無しさん脚:04/09/26 23:10:14 ID:XRYeoicx
>>594
プロ不詳細キボン。今月はガクジン買ったけどヤマケイパラ見した時ブレブレのがあったけどそれかな。
598名無しさん脚:04/09/27 02:13:08 ID:QDz6hY65
ヤマケイとかガクジンとかの取材カメラマンってどうやって選んでるのかな?
やっぱり体力命?
みんな持ち込みなのかな〜。
599名無しさん脚:04/09/27 13:07:31 ID:HiqcDHl+
>>595
また悪い時に連休ですねぇ・・・
5日管雨模様・・・・・・


自宅で、プルプルして下さい(笑)
600名無しさん脚:04/09/27 22:14:45 ID:2gyC3xqc
>>598
カメラマンといえば、三宅岳さんってヤマケイでもガクジンでも
作品よく見かけますよね。
そんでもってカメラゲット誌ではマミヤとかぺトリなんかの激レアな一眼で
写真撮ってたりするし。
俺けっこうファンです。
601名無しさん脚:04/09/28 13:15:43 ID:/uiwQXpK
>>600
お父さんが有名な山岳写真家だからね。
602小咄其之弐 ◆Tdk58m0ZGU :04/09/29 22:07:21 ID:wxKNWjH4
 ねら〜がカメラ持って山に登って撮ってるなんて、キモいな。って儂も同類か・・。
603名無しさん脚:04/09/30 12:00:58 ID:Ltq+pSpJ
絶好の登山日和!
604名無しさん脚:04/09/30 21:45:29 ID:cATf3HPz
週末は微妙だな
605名無しさん脚:04/09/30 21:54:29 ID:Apn16Yw9
>>602
こことか登山板に来ている椰子とニュー速、半角のクズどもを
一緒にしてはいけないよ。
606名無しさん脚:04/10/01 19:39:25 ID:yY/62Cm+
だれか、紅葉報告お願い!
607名無しさん脚:04/10/01 19:49:10 ID:mAnRvSNK
明日、長野県は昼から場所によっては雨が降るかもだって。orz
オリンパスE-1でも持ってりゃかえって嬉しいんだけど。
608名無しさん脚:04/10/01 21:33:59 ID:e5+qdOof
>>600
今年の夏山で三宅さんと話す機会があったけど、
SD10持ってたぞ。
609暴言:04/10/01 21:38:09 ID:FbTgSRd6
>608
レアだ・・・
610600:04/10/01 21:42:26 ID:JweQbXZW
>>608
三宅さん相変わらずっすね。さすがです。
あの人M42時代からシグマのカメラ好きなんですよね。
611名無しさん脚:04/10/02 07:26:26 ID:GcomgHtg
山にSD10かあ。尊敬するなあ。
おれだったら、怖くて持って行けん。絶対トラブラないという自信のあるカメラ
じゃないと。サブカメラならいいかも?
612名無しさん脚:04/10/02 17:19:56 ID:+fSuHemv
>>606
尾瀬は今草紅葉が見ごろです。木々の紅葉はまだ少し早いです。
一週間後くらいから見ごろを迎えそう。
10/1日至仏山登ってきました。いい天気でした。
613595:04/10/03 01:08:40 ID:DO/02Y8A
強行して山に行ってきました。
28日に中房から入って燕岳〜大天井岳
大天井岳〜槍が岳
槍が岳〜穂高山荘
穂高山荘〜西穂高岳〜上高地の3泊4日(予備日2日)の予定でしたが
台風と前線の影響で
中房〜燕岳〜大天井岳(その後台風で二日停滞)
大天井岳〜槍が岳
槍ヶ岳〜涸沢往復〜上高地って具合に予定を縮小して行って参りました。

二日停滞した大天荘では暇だったので小屋閉めの準備を手伝ってきました。
支配人以外男性がいない小屋なので
ペンキ屋さん、水道屋さん、電気屋さん、鉄工所、包丁屋さんと大活躍。
重宝がられました(w

紅葉は大曲近辺がピークでババ平近辺はまだまだです。
涸沢ももう少しってとこですかねぇ。
614名無しさん脚:04/10/03 01:54:58 ID:gPmMI6eB
>>613
井○さん、元気だった?
彼は確かバケペン使ってたな。

俺は明日から焼岳&涸沢。
615名無しさん脚:04/10/03 17:01:23 ID:7frfOY6b
>>614
今頃登っておられるのでしょうか?
パッとしない天気でお気の毒です。

志賀高原近辺に行ってきたけど、紅葉は後
もう少しという感じでしたね。
紅葉は全般に遅れ気味ということですが、
自分は来週の天気に期待してます。
616名無しさん脚:04/10/03 22:15:06 ID:ucZpgGMR
一泊二日で新穂高〜双六小屋〜槍の肩〜新穂高巡ってきますた。
予報どおりの雨と風で槍の穂先にも立たず・・・愛機F3のシャッター一回も切らず・・・
カーボン三脚だけは、デジカメで自分の写真を2枚撮るために活躍してくれました。
飛騨沢上部はわりと紅葉してたけど、降りしきる雨で歩くのだけで必死だったわさ。
617595:04/10/03 22:38:01 ID:leiSvJBl
>>614
元気でしたよ〜。
すっごく良くしてもらいました。
最近お子さんが生まれたらしく厨房に写真が飾ってあったよ。
その容姿と優しい口調からちょっぴり頼りなく見えてしまうけど
しっかり者揃いのバイトの女の子達と歩調を合わせて上手く切り盛りしてるみたいです。

出発の時わざわざお弁当準備してくれて思わず(゜ーÅ)ホロリ。
いざ食べる時に紙袋を開けてみてさらに(゜ーÅ)ホロリ。
おにぎりの他にウインナーやお菓子が入ってたのよね。
時間が取れたら小屋閉め手伝いに行きたいなぁって思ってます。

>>616
肩の小屋にはいつ泊まられてました?
もしかしたらオイラと同じ日だったりして。
618名無しさん脚:04/10/04 08:01:15 ID:lxNh9pJB
10/2自宅〜新穂高〜双六、10/3双六〜槍の肩〜新穂高〜自宅
なので槍ヶ岳山荘には泊まってません。槍の肩滞在時間、雨の中の45分。
何しに行ったのだろうか・・・
619595:04/10/04 20:11:16 ID:VF62137V
>>618
お疲れ様でした。
2日は昼過ぎから雨の予報だったので急いでおりました。

>何しに行ったのだろうか・・・
次回、晴れた時の下見にでも行ったと思えば救われませんかねぇ!?
620名無しさん脚:04/10/05 13:47:07 ID:e1b0I4W3
>>618
何しに行ったって、そりゃ登山しに行ったんでしょ。
使わない装備が少々多かったと思えばいいんじゃないかな。
621名無しさん脚:04/10/05 21:02:10 ID:bpB/9HKY
今週末も期待できなさそう…
今年はいい時期外しそうですね、(´・ω・`) ショボーン
標高選べばまだいけるけど…
来週あたり一日休みもらおうかなあ
622614:04/10/06 00:19:59 ID:nWa6RrII
下山しますた。

焼岳は中ノ湯側、分岐のあたりの紅葉が良かったです。
ささの斜面にナナカマドの赤い紅葉が点在していて、
エエ感じでした。天気も悪くなかったです。

涸沢は雨が降りっぱなし。団体さんがけっこう登っていたけど、
見かけたカメラマンは十数人。さびしいですな。
623環境省・林野庁:04/10/07 01:46:17 ID:QAC2BC6s
涸沢の紅葉を期待していた亀マンの皆様、今年は9月にはいってからの高温や
相次ぐ台風の襲来で葉が十分に紅葉せず大変ご迷惑をおかけいたしました。
来年はそのようなことが無いよう一同頑張る所存でございます。
もし来年以降も今年のようなことがあれば、地元の小学校の子供たちにご協力を
仰いで赤いセロハンの葉っぱを涸沢に撒かせていただくなど
亀マン様がたのご期待に沿えるよう努力してまいります。

624名無しさん脚:04/10/07 12:40:23 ID:1lsT0x3c
今日の中日新聞に涸沢撮った写真が載ってた。撮影日は昨日だそうな。
見事な青空と紅葉。当たり前だけど、昨日俺は普通に仕事してた。
週末はまた天気悪いんだよな。

記者は仕事で行ったんだろうけど、なんかすげえムカツク。
625名無しさん脚:04/10/07 12:55:59 ID:MMCFLwSP
あ〜俺もヘリで行きたい・・・・・
626名無しさん脚:04/10/08 00:38:30 ID:soRyqB98
今年はまだ初雪は降っていないのかな>北ア
早く雪撮りたいよ。
627名無しさん脚:04/10/08 15:11:08 ID:ocg9C/V5
>>626
立山は初雪きたらしいぞ。
628名無しさん脚:04/10/08 21:27:00 ID:u2qKl0mU
利尻も大雪も降ったぞ。
629名無しさん脚:04/10/10 01:09:32 ID:BHPLOZYC
そっかー立山来ましたか!
下旬に後立に行ってこようと計画中。
雪、着いているといいなあ。
例年だといかにも新雪って感じだけど今の時期に台風来るようじゃねー。
627さん、サンクス!
630名無しさん脚:04/10/11 20:52:10 ID:vtDKE+HQ
3日間どこにも行かずに(献血いってカワイイ看護婦さんの
パンティーラインに萌えてたが)、
ネットでエロ画落してマス掻いて無駄な連休を過ごしてしまった。
はっきりしない天気のバカ野郎!!
まだ紅葉は見頃ではないので来週越後三山方面を攻略するつもりだ。
631名無しさん脚:04/10/11 23:07:12 ID:TMoKQmRY
>>630
キーボードを打つ前に手洗った?
632小咄其之弐 ◆Tdk58m0ZGU :04/10/11 23:12:44 ID:DL8dpqN5
>>630
 この場所にして、こんなスレ汚しのヴァカがいるとは夢にも思わなかった。
633名無しさん脚:04/10/12 00:01:32 ID:m8LmKEUI
>>632
テントで沈殿したことない?
634名無しさん脚:04/10/12 00:09:54 ID:0qlJZiJR
>>632

山とおなにーの密接な関係を知らぬヤツがおるな。

かの植村直巳は(以下略
635名無しさん脚:04/10/12 00:26:35 ID:BK2GDf4e
>>630
まず、その看護婦のスケたパンティーがどんな形で
どんなガラだったかを山岳写真風に解説汁!

ついでにそのパンティーをF22で撮影したら
     エロい ネ申
と逝ってあげよう。
636名無しさん脚:04/10/12 00:29:06 ID:jwH4C/V2
その看護婦に七年ゴロシをしたら
    ネ申
と言ってやろう。
637名無しさん脚:04/10/12 00:31:53 ID:hy0JA5Ny
>>635
ラプターに偵察型なんてあったか?

とますますスレ違い。
638名無しさん脚:04/10/12 00:43:01 ID:m8LmKEUI
>>634-637
パンパンパーン
       ∩
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆

 埃を払っただけですよ。

639名無しさん脚:04/10/12 01:21:34 ID:hy0JA5Ny
みんな天気悪くて暇なんだな
640名無しさん脚:04/10/12 14:03:42 ID:9Aeety6T
あ〜山に行きたい・・・・

白馬や五竜でいいから。
641名無しさん脚:04/10/12 22:20:57 ID:zvry5GNp
天保山はこれからの季節いいよ!
642名無しさん脚:04/10/12 23:08:09 ID:h1o1T7Eq
>>641
そのネタは古いでおますまんねん。
643名無しさん脚:04/10/13 02:18:57 ID:yj61MGe2
みんなタマってるようだな。
一の倉出合でも行って来たらどうだ?

フォルティアもそろそろ売り切れるぞ!
644名無しさん脚:04/10/14 03:10:38 ID:KJYi79is
フォルティアは、ちょっと色がえげつないわぁ〜
645名無しさん脚:04/10/14 09:29:10 ID:s4SQZy8e
おまえら、また台風が来るんだってよ
646名無しさん脚:04/10/14 14:57:57 ID:KJYi79is
で、今年の紅葉ってどうでした?

涸沢や、立山はどないでした??
647名無しさん脚:04/10/15 00:03:47 ID:eOMVuobT
>>646
先週、新穂高に行ってきましたが、ロープウェー頂上駅より
下の方はいい感じでしたよ。
648名無しさん脚:04/10/15 01:28:06 ID:zypMQ/j5
御嶽いってきますた。バス+ロープウェイという手抜きで(w

台風さえ来なければ、7合目から8合目の紅葉はさぞ美しかった
ことでしょう。天気もガスと雨でコンディションは最悪でした。

ここ数日また寒くなったので、7合目から下が良い塩梅に色付いて
いることと思います。
649646:04/10/15 11:54:35 ID:29NnPhzr
>>647
>>648

レスありがとうございます。

ぐっと冷え込んだので、いい色づきになるといいですね。
私は名古屋なので、御岳でも行ってくるかな。
650名無しさん脚:04/10/15 15:20:19 ID:Wb9tB88H
御嶽山近辺なら、御岳ロープウェイのサイトで紅葉の
状況を確認するのがよいかも。

http://www.ontakerope.co.jp/
651名無しさん脚:04/10/16 11:45:00 ID:L7XTKI3A
そういえば、御岳ロープウェイって営業やめるんじゃなかったんですかね??
652名無しさん脚:04/10/17 08:03:53 ID:x4sDKjYa
事故で、原因がハッキリするまで営業を中止していたけど
この夏、営業を再開しました。
653651:04/10/17 21:01:11 ID:+51SzVO7
>>652

名鉄系の例に漏れず、事故とは別に、赤字で営業も難しいので、なくなると聞いたような・・・
654名無しさん脚:04/10/17 23:00:59 ID:x4sDKjYa
スキー場の運営を考えるとあれを廃止するのは拙いんじゃないかなあ。

名鉄ならやりかねないけど。
655名無しさん脚:04/10/17 23:14:00 ID:+51SzVO7
>>654

いや、そのスキー場自体が赤字で閉鎖というような・・・
656名無しさん脚:04/10/22 12:37:52 ID:rYJW9Ayn
小屋閉め前にいきたいなぁ・・・・


北穂、白馬、燕・・・・・・・・
657名無しさん脚:04/10/22 23:48:01 ID:4Gvp/oSM
閉まってからの小屋で、春まで過ごす。
658名無しさん脚:04/10/22 23:52:19 ID:1fi72mui
>>657
ねずみですか、あなたは。
冬篭りの山小屋では人間よりねずみの方が
デカイ顔しているという話を聞いたことがある。
659名無しさん脚:04/10/23 00:01:50 ID:HlCxWB3w
モモンガやリスみたいに小屋の布団に潜り込んで冬眠できたら幸せだよな。
660名無しさん脚:04/10/23 00:15:06 ID:xcLUWKeg
ねずみではないが、ニートと呼ばれている。
661名無しさん脚:04/10/23 00:24:09 ID:I6QTLZz9
写真と直接関係ないけど
国定公園でレンジャーをやっていた人の手記。
宿舎にしていた尾瀬の山小屋にオコジョが住み付いた話などが面白かった。
宣伝ぽくて済みません。でもおすすめです。
ttp://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30758065
662名無しさん脚:04/10/23 18:11:44 ID:E8xHf1go
本、買いました。
663名無しさん脚:04/10/23 23:24:39 ID:E8xHf1go
この地震で、登山道も崩落したとこあるでしょうね。(特に北アルプス方面)


天気がよかったので、登山者も多いだろうし、山で立ち往生してなきゃいいですが。
664名無しさん脚:04/10/23 23:33:46 ID:2a+u4ksD
ブナ立尾根なだらかになってほしい。
665井上竜夫:04/10/27 19:21:57 ID:qx110YB7
http://www.asahi.com/national/update/1027/026.html

北岳で兵庫・大阪の3人遭難 1人死亡、1人不明

27日午前6時50分ごろ、山梨県南アルプス市の北岳(標高3193メートル)の
北岳山荘と八本歯コルの中間で3人が遭難していると、登山者から山小屋を通じて
南アルプス署に通報があった。
調べでは、遭難したのは兵庫県川西市小戸3丁目、無職八島恒雄さん(63)
大阪府松原市松ケ丘2丁目、工場経営者小針康信さん(65)、同府豊能町光風台4丁目、
写真家副島幸典さん(61)の3人。小針さんはすでに死亡していた。凍死とみられる。
副島さんは数百メートル下に滑落しているといい、安否はわからない。
八島さんにけがはなかった。
同日午前、県警ヘリが出動し、八島さんの救出後、小針さんの遺体を収容した。
3人は26日朝、北岳に写真撮影のため入山。北岳では、26日午後3時ごろから
雪が降り始め、約50センチ積もったという。

(10/27 18:54)

今の時期は、もう冬山です。危険です。
お互い、気をつけましょう。
666名無しさん脚:04/10/27 21:29:00 ID:eZ+RGo5w
>>665
俺は26日に増富温泉から金峰山に入山し、甲武信まで縦走
してきたけど、26日は標高2300mぐらいで雨から雪に変わってた。

体が濡れた状態で氷点下になると、冬山よりキツイな。
667井上竜夫:04/10/28 21:12:25 ID:LfscDFPf
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2004&m=10&d=28&s=2

2004年10月28日(木)
北岳で3人遭難、男性死亡
1人は救出できず
二十七日午前六時五十分ごろ、南アルプス市の北岳(三、一九三メートル)で、
大阪府松原市松ケ丘二ノ一二ノ一九、工場経営小針康信さん(65)ら男性三人が
遭難しているのを登山者が発見、北岳山荘を通じて南アルプス署に届けた。
県警ヘリコプター「はやて」が三人のうち二人を搬送したが、小針さんの死亡が
確認された。凍死だった。兵庫県川西市小戸三ノ一四ノ一一、無職八島恒雄さん
(63)にけがはなかったが、疲労が激しく病院で手当てを受けた。
残る一人は大阪府豊能町光風台四ノ七ノ九、写真家副島幸典さん(61)。
現場から数百メートル下に滑落していて、生死は不明。降雪のためこの日は救助できなかった。
三人は山岳写真の撮影のため二十六日朝、広河原から入山。北岳山荘に三泊する予定だった。
遭難場所は標高約二、九五○メートル地点で同日夕、八本歯から北岳山荘方面に
向かう途中、吹雪で動けなくなったらしい。北岳では同日朝から雪や雨が降り、
山頂付近には五〇センチの積雪があった。
この日救助活動を行った同署と市山岳救助協力隊は二十八日早朝から、天候の
回復を待って副島さんの救助活動を再開する。
北岳では例年、十月中旬には本格的な降雪があるため、この時期の登山は
冬山装備が必要になるが、小針さんは軽装だったという。
668井上竜夫:04/10/28 21:17:40 ID:LfscDFPf
先に引用した朝日の記事よりも詳細に書かれていたので、
山梨日日新聞から引用しました。

他人事と思わず、年寄りが無茶したのが悪い、
などと考えず、自分も気をつけたいと思います。
669名無しさん脚:04/10/28 21:40:08 ID:UjOwENfu
>>668
立山のお粗末な遭難の教訓が全く生かされてないということですね。

> http://www.geocities.jp/num_wv/study/a.htm
670名無しさん脚:04/11/02 22:34:40 ID:tQsOXoUc
先日、金峰山〜甲武信岳を縦走してきた。
甲武信小屋の徳さんによれば、来年のシャクナゲは良さそう
とのことだ。
671名無しさん脚:04/11/03 02:25:25 ID:m/rQ+Th9
昨日宝剣を目指したのですが極楽の稜線に出た途端
すっげー風で三脚なぞ立てられず下りました。
天候は一日ガスにまかれ雨が降ったり止んだり。
で、先月末の雪はすべて融けていた!がびーん。
気温6.5℃でした。
ガスを絡めて落葉したダケカンバを撮って終わり。
不完全燃焼なり・・・
672名無しさん脚:04/11/03 05:43:31 ID:Rz+EuFJ7
無事お帰り乙。気を取り直して後日出直すべし。>>671
673名無しさん脚:04/11/14 23:23:30 ID:ENs9oKgI
また浅間山が噴火したらしいですな
674名無しさん脚:04/11/14 23:27:35 ID:AQLGc4+/
おまいらひきこもってないでカメラかついで外に出ろ!
このスレ全然のびねーじゃんか!
675名無しさん脚:04/11/15 00:47:28 ID:/E8QNDyw
ラムダから「槍ヶ岳」っていう新製品が出たんやね。
霧が峰をかなり大きくしたタイプみたいやけどどうなんやろう?
容量的には、ほぼW型と同じぐらいやけど価格はメッチャ高っ!
早速、買った人おったらどんな感じか教えてちょ。
676 ◆ztmcuweIlo :04/11/15 01:06:49 ID:MYuL9F3r
そりはX型と比べてどうよ?
677名無しさん脚:04/11/15 10:10:33 ID:K2nDZkC8
>>674
これからの季節、漏れの登山技術で山に入ったらパンパカ必至。
とうぶん里山トレッキングくらいしかできないよ。
678名無しさん脚:04/11/15 23:53:39 ID:gdS7Kxxm
>>677
「山、高きゆえに尊からず」ですよ。
里山もまたよし。
679名無しさん脚:04/11/15 23:56:57 ID:abCHffzu
もう冬山は無理だなぁ。 体力無くなってるからおろくになる可能性大。
しばらくは低山辺りをやることにするわ。
春先には北ア辺りに行きたいけど…
680名無しさん脚:04/11/16 22:03:56 ID:DGCAkNzx
地蔵峠が通行止めになる前に御嶽山を撮りにいきたいなあ。金銭的にも
時間の面でもかなり厳しいが。
681名無しさん脚:04/11/16 22:36:44 ID:X5Mbk0Es
立山はまだいけますよね?あと木曽駒が岳かな?
682名無しさん脚:04/11/16 22:41:20 ID:Bm8DK+OC
こんなのは山岳写真じゃないと言われそうですが....
#デジカメ板用に張ったんですが、御嶽山の話が出たのでこっちにも張っておきます。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041116222721.jpg

立山は近所なんですが、もう完全に冬山です。
683名無しさん脚:04/11/16 22:51:02 ID:REUb8C2y
>>682
御岳はまだ冠雪は無いんだね
684名無しさん脚:04/11/16 22:58:54 ID:Bm8DK+OC
>>683
剣ヶ峰付近にはちょっと雪が見えました。
685名無しさん脚:04/11/17 00:16:09 ID:XOYmI2fJ
>>684
もういよいよ冬なんだねぇ… (しみじみ)
686名無しさん脚:04/11/17 01:26:47 ID:XfVp05c1
アイゼン&スノーシューで釜トンネル登り、正月の上高地ってのはどうよ?
天候悪化の際には釜をシリセードで下山、中の湯&坂巻でウダ巻く。

テントはニピーンの召すなーでケテーイ!
687名無しさん脚:04/11/17 02:34:38 ID:xvbEfFdK
俺は冬の上高地、MTBにスパイクタイヤ履かせていってみようかと・・・
688名無しさん脚:04/11/17 23:31:29 ID:pNpEXflW
↑スパイクタイヤより和姦のほうが委員で内科医?
689名無しさん脚:04/11/17 23:51:56 ID:xvbEfFdK
ううううう〜〜〜〜〜〜ん。




意味和姦内・・・・
690名無しさん脚:04/11/18 23:52:09 ID:HhkmAnmM
>>689
ワカン:和風のスノーシュー
691名無しさん脚:04/11/19 00:19:45 ID:cI5Dn/+9
XCスキー履いて、荷物はソリで引いたら楽しそう。
692名無しさん脚:04/11/19 00:42:47 ID:iSVEM6DF
>>690
フツーはその逆の説明をするものだけれどね、(´・ω・`)
693名無しさん脚:04/11/19 01:40:37 ID:/m4NLihM
そろそろ根雪の季節になりみなさんどうも気をもんでいるようですね。
少ないんですが私がお気に入りに登録しているライブカメラの映像を紹介しますね。
残り少ない山岳シーズンの参考にでもしていただければと思います。

また、私もいろんな山の現状を見てみたいので他の場所知ってる方がいましたらぜひ教えてください。

富士山のライブカメラ (24時間更新 夜中は何がなんだか・・・)
清水、御殿場、富士宮の三カ所から選べる。
ttp://www.pref.shizuoka.jp/%7Elive/index.html

室堂より望む立山 (日中一時間ごとに更新)
ttp://www.murodou.co.jp/kozan/live.htm

上高地より穂高連峰 (一日5回更新 過去二日間の画像も見れる)
ttp://www.gosenjaku.co.jp/kamikouchi/livecamera.php

南岳より穂高連峰 (一日一回10時過ぎ更新 カメラに雪がついていることが多くなんだかなぁって事が多い・・・)
ttp://www.mcci.or.jp/www/yarigatake/live/mi_00001.jpg

槍ヶ岳山荘より大槍 (陽の出てる間だけこまめに更新)
ttp://www.mcci.or.jp/www/yarigatake/live.htm

乗鞍高原より乗鞍岳 (日中こまめに更新なのだが最終更新が日没後)
tp://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/cgi-bin/live_main.cgi?camera=23&area=04

北軽井沢より見た浅間山 (リアルタイム 夜中見ると噴煙が赤く染まっているのが見られることも)
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/tonesui/rialmove/asamahigasi.htm


694名無しさん脚:04/11/19 02:12:22 ID:/KXKr/R3
そういえばチャリのタイヤの部分がスキーのようになってる乗り物あったな。
695名無しさん脚:04/11/19 11:22:04 ID:IPXBzR/N
スノースクート
696名無しさん脚:04/11/24 01:14:51 ID:L0Mqhro+
マミヤ7か7UかブロニカETR-SiかGS-1か悩みまくって夜も眠れん。
697名無しさん脚:04/11/24 01:18:13 ID:G0wZUGzb
いや、善三郎は難しくないか
698名無しさん脚:04/11/26 00:07:01 ID:+ClI9LLy
22-23で八に行ってきたっす。
すごいいい天気でこの秋の雨に祟られた山行をすべて帳消しにしてくれた!
夜、月明かりの中、大同心から赤の稜線に雲がベールのようにかかり
しばし作品つくりに熱中。
かなり手ごたえのある撮影山行でした。

雪はほんの僅か。
アイゼン全く不要。夜はモンベルの#2にカバー、冬のアウターで
テン泊熟睡でした。最低気温は−5℃くらいかな?
699名無しさん脚:04/11/26 23:06:07 ID:8VQUz4Ft
善三郎さんのETRは最高ですよ。使い易いと思うけど。 ただし1500メートル以上に連れ出したことはない。
重くて・・・
700名無しさん脚:04/11/27 01:33:57 ID:f+yT9NfC
山にもってく中判っつったら、やっぱ軽さ大きさの点でペンタかハセールに分があるのかな・・・
701名無しさん脚:04/11/27 01:43:23 ID:ufINWWel
>>700
軽さ大きさの中判といえば学生時代はフォトックス6789で山撮りまくったな…
702名無しさん脚:04/11/27 08:42:10 ID:ooLrDLdq
>>700
最近はほとんどペンタの645マミヤ7の独壇場ですね。
去年の冬に泊まった山小屋、宿泊者12人すべてがどちらかのカメラ持参だった。
面白かった反面、なんか肝かったw
一時多かったバケペンやマミヤの645はだいぶ減りました。
703 ◆V0v9gVKUTs :04/11/27 21:24:23 ID:i9zrp46S
山屋さんには大判で頑張って欲しいと思う漏れは変人か?

せめてシノゴで… ファイトォ―、イッパ―ツ!!
704名無しさん脚:04/11/27 22:19:25 ID:Tzt/ceUY
夏山で荷物軽くしたいがために、FM10と明るい単焦点買おうかと思ってる
ヘタレな漏れには、大判なんてとてもいえない。w
705名無しさん脚:04/11/27 22:50:03 ID:dG63A17v
画質が劣るのは承知の上だけど、レンズを色々選べるし軽い35mm一眼が
自分には合ってるな。 写真も撮りたいけど登るのも楽しみたいし…
706702:04/11/28 00:31:33 ID:29zgFe5/
>>703
バケペンやRBを一式担ぐとかなりの重量になるから
あえて大判にブローニーホルダー使ってる山屋も多いよ。
またいつもは大判だけど朝焼け・夕焼けは速写せい重視でブローニー使う人も多いし。

>>705
オイラも歩きも写真も楽しみたい欲張りな人間です。
なので中判も645までと割り切ってます。
本当はもっと大きいフォーマット使いたいのはやまやまなんだけど。
707名無しさん脚:04/11/28 02:52:28 ID:2hhkd3hR
ハッセル持ってくのはオレ位か。
つーてもウェストの標準装備に軽い三脚(ストーンバッグは必須)だけど。
708名無しさん脚:04/11/28 03:13:57 ID:CxJq+0qk
>>707
おいらもハセールだよ。装備も同じ様なもんです。
テン泊だと辛いっすorz
709名無しさん脚:04/11/28 16:49:18 ID:95jKjIw5
なんかしらんが、すぐ苔にカメラを向けてしまう。
710名無しさん脚:04/11/28 16:58:20 ID:Gi2AU07/
RBを68で撮ってるけど電動バックの電池はさすがに抜いていく。
ヘッドラが単三だった時は予備で持っていったが・・
711702:04/11/28 22:09:32 ID:29zgFe5/
>>708
テン泊の人に限ってバケペンとかRBとか重いの背負ってる人多くないですか?
小屋泊の人間より色々な意味で気合いの入り方が違うと感心させられます。
712名無しさん脚:04/11/30 07:12:17 ID:NqqFbcXJ
>>710-711
ETRsiでヒイコラいってる自分はへタレですな
まあ、フィルムも性能上がっているし、銘柄も多いから普段は35ミリを
専ら使っています。FM2とかX-700みたいな軽くて丈夫なやつを
713名無しさん脚:04/11/30 19:09:43 ID:Ow315ykH
漏れはおなかが三段腹になったので、持ってく中判は蛇腹にしますた。
714名無しさん脚:04/12/03 00:19:34 ID:yl+LEc5K
RZ担いでいってます。最近これにデジ一眼が+されて地獄の苦しみです。
本当にもう、何しに山に行ってるんだかって思います。(爆)

両方持っていってるのは自分なりにデジと銀塩の検証をしてみたいからで、実験が終わって結論が出れば、好みの方だけにするつもりです。

ちなみに低山専門のヘタレです。冬山は単独で寂しく死にたくないのでまだ逝けないです。
715バイテン大好き・変人:04/12/03 21:11:28 ID:vOWEUvbC
実はTechnikaの方が軽かったりして?!

冬山は単独止めとけ、危険だ
716名無しさん脚:04/12/04 00:11:02 ID:nQyS5vz+
>>714
ちゃんと無事下山報告&カメレポ汁!
717名無しさん脚:04/12/04 01:39:11 ID:HosAYtN5
>>716
714です。
すみません、誤解を招くような発言でした。

臆病者ですので、単独冬山はまだ行っていません。多分この先も当分無いです。(泣)

今月の紅葉撮影は鎌倉あたりかな〜もう山は紅葉終わりですし。
って言ってるようなヘタレです。(笑)
鎌倉は三脚禁止でRZ手持ちは辛いです。(爆)
718名無しさん脚:04/12/04 18:43:21 ID:B83p9tlY
ベッサフレックスをガシガシ山用に使っている人いますか?
自分も1台持ってるけどまだ勿体無くて山に持っていった事がない。
タクマーレンズやロシア物を山で使いたいのでもう1台買おうか考えてる。
塗装はげたベッサもかっこ良さそう。
719名無しさん脚:04/12/06 23:59:39 ID:u9bCY2+W
BESSAFLEXは山だろうと岩だろうと壊れる気がしない(邪険に扱えば別だが)
シンプルで丈夫な亀なのでどんどん持っていって撮るべし。
いい写真をたくさん撮ったほうが大事に抱え込んでるよりよっぽどいいと思う。
なーに、一箇所傷がつけばそれ以降はも気にならなくなるよ。
ただしべっサフレックスは塗装がハゲてもキャノF−1やニコソFのようにはならん
だろ。真鍮ではなくマグだからなー。
720名無しさん脚:04/12/07 15:17:05 ID:MRYXn23v
ベッサは使い倒してナンボのカメラだべさ。コシナの中の人も
その方がきっと喜ぶ。
721名無しさん脚:04/12/08 01:18:59 ID:9iWqIJAj
bessaflexにパンカラーやふれくとごんつけて山撮ってたら
ヒーローだぞ!
722名無しさん脚:04/12/14 23:22:35 ID:Mv82CXUR
今月中の休みに晴れるようなら三頭山に富士山でも撮りにいくかな。
でも都民の森までのバスが運休なら企画倒れだ。
723名無しさん脚:04/12/14 23:32:47 ID:25DtB5qr
下から登っても往復一時間くらいしか変わらないじゃん
724名無しさん脚:04/12/15 00:19:32 ID:lVBocKal
>>722
もう長いこと三頭山には登ってないけど、西側の眺望はあんまり良くなかったような…
725名無しさん脚:04/12/24 20:34:17 ID:XCVmOtyl
保守
726名無しさん脚:04/12/30 12:36:55 ID:/fED3isE
みんなあ、もう山に登ってまつか?
727名無しさん脚:04/12/31 01:34:10 ID:j+sUzvZA
正月なので富士山の写真でもうPしたる。
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1166181&un=152546&id=35&m=2&s=0

728名無しさん脚:05/01/01 00:14:26 ID:OPj8O4Xq
あけおめ
729名無しさん脚:05/01/02 23:37:43 ID:OAdU4j4e
今年の3が日は好天続きで最高だな。
香具師ヶ岳に逝った香具師は写真うp汁!
730名無しさん脚:05/01/04 05:19:39 ID:N4sZOzZL
岳人よ、「FUJI ROPV」ってなにさ。
731名無しさん脚:05/01/10 00:05:17 ID:RLIC1V/7
カメラを落とした。
732名無しさん脚:05/01/12 12:22:36 ID:9M/fJArf
hosyu age
733名無しさん脚:05/01/16 00:29:22 ID:7zYLYg4t
最近ひんぱんに銀座の写真展見に行ってるがみんな中判以上じゃんか!
漏れもさすがに北南アルプスではつらいが富士撮影程度なら67でも・・・・・か?
734名無しさん脚:05/01/16 23:43:37 ID:8+HHki39
>>733
だから山屋は大判でガンガレ
735名無しさん脚:05/01/17 00:01:07 ID:q1R5opKD
大判一眼レフでAF、マルチP-AE、4×5判フィルム8枚撮り
今なら標準150ミリF5.6ついて200マン
しかも軽量化してボディのみで1.5キロ

どうよ?
736名無しさん脚:05/01/17 00:04:28 ID:0HeSBD6o
レンズ数本担ぎ上げること考えると67よりも大判の方が軽かったりするんだよね。
だから大判に中判ホルダー付けてる人って結構見る。
737ヤッターマン:05/01/17 17:10:03 ID:c0txHPyn
おれは、ペンタ67とETRSiとマミヤ645プロのいずれかでやってます。
738名無しさん脚:05/01/17 20:54:02 ID:hm6WnuBp
大判一眼レフ?
何それ おしえて
739名無しさん脚:05/01/17 22:49:38 ID:JJou3XtK
>>735

そういうのが、あるといいね。(pxtu・・・
740名無しさん脚:05/01/17 23:11:13 ID:OiakJVtH
>>735
いいと思う。
すくなくとも俺は即買う。
741名無しさん脚:05/01/17 23:47:57 ID:f9z7GWSJ
>>735
> ボディのみで1.5キロ
ペンタプリズムや接眼レンズだけでそんな感じじゃない?

> 4×5判フィルム8枚撮り
巻きグセでグニャグニャと露骨に波打って使い物にならないでしょう。
742名無しさん脚:05/01/18 20:55:06 ID:evenmPkZ
シノゴの1眼レフ、昔ありましたが使い物になりませんでしたよ。
メーカーはグラフレックスでしたか? ホルダーだけ好評で、現在のフジのクイックチェンジャーがその流れをひきます
743名無しさん脚:05/01/20 00:36:41 ID:8qRwQQgB
シノゴが、ボディ電源on!構えてシャッター半押し!!
すばやいAFと正確なAEでバカチ○ン感覚!!!

速写速写 !!!!  F5のように数秒でシノゴを大連写!!!!!

で、アパーチャーの隅にに昨日のオソナのマソゲか微細なホコリが
ハケーンされてすべて最撮W
744大判使い:05/01/20 20:53:41 ID:VNK8eiaV
大判使ってると埃は問題だが、案外つかないんだなこれが

AFやAEを求めたら遺憾
745名無しさん脚:05/01/21 04:24:01 ID:iDiBF0Rx
AF創世記のレンズみたいに、レンズの中に検出モジュールを入れて、ついでにAEも入れればいいのだ。
おもしろいのに。俺は買わんが…。
746名無しさん脚:05/01/21 20:01:15 ID:91DPeDsr
>>745
少なくとも山には持って行けない重さかな?

つーか大判使ってる香具師に偏見もってるのか?
747名無しさん脚:05/01/21 20:17:58 ID:eI+viv5L
748名無しさん脚:05/01/21 20:55:33 ID:iJM7xmZW
てか大判はまったり色々考え事しながらとるのが楽しいわけで。。。
他の人がどうかはしらないが(−−;;
撮る人の心構えと言えばそれで終わりなのだが、中版すら気楽に
取れる時代に大判が最後の砦かと。。。だた繊細なだけじゃない
写真の楽しさがそこにあると思いたい
749名無しさん脚:05/01/21 23:07:10 ID:DAdHPQst
うん愉しいよ大判、でも大判を使う事が目的になってはならないがと自戒する
750名無しさん脚:05/01/22 02:45:42 ID:yfYdCvR4
ほれ、45一眼、重いぞ、しかも広角使えん。
http://plaza.across.or.jp/~belltech/sub3.html
751名無しさん脚:05/01/22 11:45:30 ID:w5ZfAX+z
御岳神社で大判を使っている人をみたけれど、惚れた。
でも、山とかの登山道で三脚を広げて陣取りつつ、話しに花を咲かせているひとを見ると、邪魔だと(ry
752名無しさん脚:05/01/22 17:49:33 ID:2e+OMaMF
>>751
大判は時間かかるからね。悩みどころの一つ。
753名無しさん脚:05/01/22 19:11:13 ID:9jIjLm7p
>>750
普通の大判に対するメリットは無いんじゃあ?
でもそんなに重くもないぞ

>>752
バイテンモノレールでもセットには10分もあれば十分なんだが
754名無しさん脚:05/01/22 19:17:29 ID:2e+OMaMF
>>753
セットだけしかしないわけじゃないし、10分でも人が来るときは来るわけで。
755名無しさん脚:05/01/22 19:19:08 ID:2e+OMaMF
>>753
例の爺さんかい?
いい加減sage覚えてくれよ。
756名無しさん脚:05/01/22 19:37:00 ID:YxYBTrxN
できるだけ邪魔にならないようにちょっと道から外れるようには
心がけてるけど。10分で山岳はちょっと自分には無理だな。
セットしてまったり気に入った光線になるまでまってるもんで。。。
寒いとつらいんだよね〜〜〜
757名無しさん脚:05/01/22 19:50:21 ID:2e+OMaMF
>>756
>できるだけ邪魔にならないようにちょっと道から外れるようには
これがまた難しいところで、むやみに登山道の外に出るわけにもいかんし。
>寒いとつらいんだよね〜〜〜
装備が重い分汗かくからねえ。レイヤリングを工夫するしかないのかな。
758名無しさん脚:05/01/22 22:15:11 ID:vH7EdCeu
35mmで山の写真をやるのは外道なの?
759名無しさん脚:05/01/22 22:40:29 ID:9jIjLm7p
良いんじゃあないですか、どれも写真

ただ大伸ばしした時のシャープネスを重視したいむきは大判(要体力)
機動性を重視したら35mm、二兎追う者は中判かと
760名無しさん脚:05/01/22 23:18:28 ID:/qefWHe9
>>759 二兎追う者は中判かと

おいらは、大判と35mmSLRの両方を持って行きます。毎回、金もかからずダイエットにもなって
うれしいようなつらいような悲鳴をあげてます。

風景は大判、マクロは35mmと使い分けてますよ。
以前は、ハッセルとフジ645を持って歩いたのですけど、今の方が使い勝手がよいです。

荷物が多い上に休んでばっかなので、いつも単独行ですw
761名無しさん脚:05/01/22 23:32:12 ID:vH7EdCeu
>>759-760
レスクス。
35mmしかないんだけど、今度山登りして写真撮りたいなと思ってたところなんです。
762名無しさん脚:05/01/22 23:39:41 ID:7LwH/kHd
俺は中判と35mmどちらか選んで1台だけ持っていきます
機材+テン泊の荷物で常にコースタイム大幅にオーバーしてます
763名無しさん脚:05/01/23 09:44:59 ID:KH3c96C8
日の出日の入り時にカメラの構えていられるかどうかが、最大のカギ。
機材じゃない。
764340:05/01/23 13:51:01 ID:Dx6xH1g5
35ミリだと、動きの絵の場合、なんとなく訴えるものが弱い気がしますが、おいらがおかしいだけ?
765名無しさん脚:05/01/23 14:16:31 ID:0V7cK5RM
山で動きの絵とは? 雲やガスが流れてるようなモノ?
766名無しさん脚:05/01/23 17:44:36 ID:QUKkAuBG
>757
あんまり道に近いと邪魔なのもあるけど、じいやんから私も昔は。。。
とまったりしてるのに逆に邪魔されたりするんだよね(−−;;
でも外れすぎると三脚立てにくい場所しかなかったり確かに難しい

>758
自分もシノゴに90/150/T300mmと35mmはAriaにMP60Cをマクロとお気楽
記念撮影ようにもってってる。山ではあんまり沢山とらないかな。
あくまで写真も好きだけど山でゆっくりしてる時間がいいってのが
あるしね。写真はいい景色を見たいって動機をより強くするための
道具でもあるかな。それにしては重すぎるけど(苦笑)
767名無しさん脚:05/01/23 20:19:32 ID:WH+AyEyB
上下左右逆像だとフレーミングに時間がかかる
だから1枚1枚たっぷり時間をかけて撮る
その間こころが満たされる
768名無しさん脚:05/01/23 20:38:44 ID:umxCjScN
常用してるとフレーミングは慣れるだろ、普通?

むしろ時間をかけるのは光線状態を待つ為とかの方が多くない?
769名無しさん脚:05/01/23 23:40:31 ID:WH+AyEyB
そう 雲の形と湖面のさざなみのぐあいを見ながらひたすら待つ
770名無しさん脚:05/01/23 23:46:26 ID:WH+AyEyB
あ ここは山だった
山だと先を心配しなくちゃなんないし、ついポイントも欲張ってしまう
割り切りが必要だとわかっていても
まだ修行がたりないか
771名無しさん脚:05/01/23 23:48:40 ID:Es73iay7
タバコに火をつけた時に限って良いシャッターチャンスがやってくる
772名無しさん脚:05/01/23 23:58:47 ID:N1dawHFo
煙草吸いながらでもレリーズは切れるんじゃあ内海?
773名無しさん脚:05/01/24 00:19:27 ID:uVBarRB1
手持ちだとレンズ前玉近辺でモ〜ヤモヤ
774名無しさん脚:05/01/25 08:56:33 ID:lxXKfitV
最高の朝日だ!!




急に便意が・・・
775名無しさん脚:05/01/25 18:42:52 ID:lK+voT10
出しながら、撮れ!!!
776名無しさん脚:05/01/26 18:27:44 ID:/LILSJbO
776はスーパーリーチではずれ
777名無しさん脚:05/01/26 18:28:37 ID:/LILSJbO
777げと
確変!
778名無しさん脚:05/01/26 18:29:54 ID:/LILSJbO
778はスーパーリーチではずれ
779名無しさん脚:05/01/27 05:13:25 ID:QS7YbWR5
山岳写真におすすめのシノゴはなんですか?
780大判亀爺:05/01/27 22:26:00 ID:HGW/mOO8
>>779
それはlinhof Master Technikaじゃあ! 残念!

高杉と思はれるむきにはTOYO AII(AIILでも可)等か?
モノレールでも良いむきにはTOYO125なんぞも検討しても可かな?

但しモノレールならケースを考える必要あり
781779:05/01/28 07:40:30 ID:F55V6p2M
>トンクス亀爺

どうして、リンホフっていいのですか?
782リンホフ派:05/01/28 20:58:58 ID:CbI2U1fV
長所
頑丈(剛性が高い)な割には軽い。耐久性も良い。スタンバイに時間がかからない。アクセサリーをあまり使わなくても良い

欠点
高価
783名無しさん脚:05/01/29 14:08:53 ID:jYIdDRz7
デジがじわりじわりと上に向かって浸食してくる
迎合できない漏れはこの際 一気に引き離してシノゴに逝くか
そこで気になったのが、シノゴだとコストがかかるね
ちゃんと調べてないが、フイルム代と現像代で1枚500〜1000円?
投稿したときポジ返却してくれるのかな と思って検索したら、
いろいろ問題がありそうだね
784名無しさん脚:05/01/29 14:12:00 ID:QTY/Xpna
>783
デジなんてかってにやってれーって感じだよね。
おいらも、シノゴにしようかとマジ悩み中。
リンホフが高いって言ったって、デジみたいに買い換えなければならないなんて事は無いし…。でも現像代がねー。
785名無しさん脚:05/01/29 14:19:24 ID:KPvSCHa2
コストや使い勝手の点からシートフィルムを使うカメラは躊躇してしまう。
安く買って全然使っていないマミヤプレススーパーがあるのでそれを
山で使おうかと思っています。まねごとみたいなものだろうけど、一応シフトも
付いている機種だし。ただし烈しく重い…
786名無しさん脚:05/01/29 14:29:23 ID:jYIdDRz7
弁当箱 昭和40年代の名器だね
787名無しさん脚:05/01/29 14:33:39 ID:jYIdDRz7
調べてみたらシノゴだと1カット800円くらいだね
おそらく1回の山行でだいたい10枚くらいかな
不可能ではないが、老後の楽しみにするには辛いかな
これからの年金でできることはテレビと散歩くらいだからね
788名無しさん脚:05/01/29 15:04:09 ID:QTY/Xpna
一ヶ月に5枚くらいならOKかぁ…。ふーむ、67で我慢できるのか、おれ。
789名無しさん脚:05/01/29 15:31:17 ID:P7LQiVqI
シノゴだったらロールフィルムホルダー持ってけば
ある程度コスト低減できるよ。
790名無しさん脚:05/01/29 16:39:26 ID:jYIdDRz7
だいぶ前のことだけど ホースマンで69のフォルダー使ってた
レンズも大判用で、まあそれなりに雰囲気を味わえてリーズナブル
そこに回帰するのは...
791名無しさん脚:05/01/29 17:14:20 ID:g2EaYdcM
だったら最初から69を使えば?
792名無しさん脚:05/01/29 17:30:26 ID:GU3jQgnv
木だったら、69も45もそうたいして重さ変わらんでしょ。

45だったら、612も使えるし。
793名無しさん脚:05/01/29 18:28:52 ID:Gfolc0y6
ホースマンの6x12良いよ
794名無しさん脚:05/01/29 18:51:52 ID:jYIdDRz7
612なんて知らなんだ
でもって調べてみたらVHがディスコン ではなくて販売終了と書いてあった
まあ大は小を兼ねる かな 69ベースで、勝負のカットはシノゴとか
795名無しさん脚:05/01/29 18:58:53 ID:P7LQiVqI
なんとVHって販売終了なの?
使ってるけど軽くていいよ。
グランドグラスのぞいたときの気持ち良さはシノゴのほうが
やっぱりいいけど最近シノゴでも69ロールフィルムでしか撮ってない・・・
796名無しさん脚:05/01/29 19:07:22 ID:jYIdDRz7
797名無しさん脚:05/01/29 19:29:58 ID:g2EaYdcM
VH、山では重いので売った。47mm使えんし。
798名無しさん脚:05/01/29 19:30:39 ID:P7LQiVqI
>>796
ありゃホースマンもついにフィールドタイプはFAだけか
あとはウッドマンだし
799名無しさん脚:05/01/29 20:40:58 ID:jYIdDRz7
最初は960だっけ 漏れが30年前に使ったのは985
長い歴史に幕ってことだね ブローニー使う人は645(それもペンタ)に
集まったってことかな
800名無しさん脚:05/01/29 20:53:35 ID:YoI0FeRN
そりゃあ中判でいいんならねえ

カットフイルムと中判なら全倍以上に伸ばすと明確な差が…

大判なら35mmみたいにアホほど枚数撮れないからトータル経費はあまりかわらねえ
そのかわりに露出やなんかにやたらと気を遣うようになる。良い勉強にはなるわなあ
801名無しさん脚:05/01/30 08:25:26 ID:TJ81gSef
大判を考えてる人は大判カメラスレも覗いてみ、購入希望者が何人かカキコして皆が意見を述べてるから
802名無しさん脚:05/01/31 18:27:23 ID:M1vOVWY/
ごめんなさい。

デジカメマガジン買ってしまいました(涙)
803名無しさん脚:05/01/31 20:20:28 ID:VuWYlsn7
ホースの6×12とかのシリーズ、
レンズとか魅力だけど
いかんせん、高すぎるよなぁ
40万とかって、何にあんなにコスト掛かってるんだろ?
804名無しさん脚:05/01/31 21:39:59 ID:h0Ov//p4
ユーザー数が少なけりゃあ1個あたりの価格は高くなるだろう?

市場経済の常識だぜ
805名無しさん脚:05/01/31 21:53:10 ID:M1vOVWY/
SW612ははっきり言ってぼったくりだよ。
本体にどんな機能があるか考えてみれば、どう考えたってあの値段はない。
806名無しさん脚:05/01/31 23:50:11 ID:msJxdLQo
うーん、必要な人も居るんだろうなあ?!

使ってる人の意見は?
807名無しさん脚:05/02/01 01:20:39 ID:WwuLxgbd
画簿にーSV45
808名無しさん脚:05/02/01 09:51:20 ID:i3lb744M
リンホフ、ビオゴン75mmで撮影された山岳写真集があるのだそうですがなんという写真集なのか教えて下さい。
809名無しさん脚:05/02/01 21:35:05 ID:8nMQEI8J
おいらマミヤプレスのホルダーを改造して、6X12カメラを作ったよ。
レンズはやはりプレス用75mmと50mm。レンズ2本込みで、6万円程度。
だけど、レンズだけはローデンの現行品はいいよなと思う。ボディははっきり言って
なんでも同じだよ。
810名無しさん脚:05/02/01 22:45:17 ID:bF43kwDn
コンバーチブル馬男のフィルムバックの上下に遮光板つけて
9×4.5ってのはどう?
811名無しさん脚:05/02/04 21:35:13 ID:cMH4ANVZ
大判スレで山岳写真盛り上がってるよ
812名無しさん脚:05/02/06 06:05:50 ID:ooBktno1
ROMってきたYO。アオリについてえらく盛り上がってたな。
漏れだって理想はじっくり三脚据えてアオリをきかせたいんだけど
やはり上下左右逆像のあのピンとグラスには萎えるなー。
上がりは良いってわかってるんだけど。

っていうか最近はつかれるので安直なマミヤ7あたりで済ませてしまう。
軟弱者と言われればそれまでだが。
ゴルア!マミヤ7にアヲリ機能入れんかい!!せめてライズとフロントチルト。しかも簡単にな!
813名無しさん脚:05/02/06 06:24:34 ID:fkmVmvNr
>>812
あっという間に慣れるYO
814名無しさん脚:05/02/06 22:37:20 ID:gcs6x4oj
あっ!
815名無しさん脚:05/02/08 20:50:28 ID:yD3HPFE+
ほら慣れたあ!?
816名無しさん脚:05/02/09 01:45:59 ID:QwvulgYW
みんな遭難したかな?
817名無しさん脚:05/02/11 03:39:38 ID:j9ISWEw0
>>812

マミヤ7にあおりを入れても、レンジファインダーじゃ確認できないよー。
裏豚交換式にするの?
 
ペンタックス67IIの方が可能性が高いと思われ…。
818名無しさん脚:05/02/11 04:57:42 ID:1S3I9oVt
>>817
外付けファインダーで対応するとかどうよ?
819名無しさん脚:05/02/11 09:15:32 ID:rLFUlfrr
亀レスだが馬男はやめておけ、蛇腹が伸ばせないので望遠が使いにくい。
ウッドは風に弱いしあおりにくい。リンは部品が高い。エントリーならば
国産のテクニカルタイプが良い。
820名無しさん脚:05/02/11 11:13:50 ID:j9ISWEw0
>>817

外漬けファインダー自体があおらないと駄目ジャン。
821名無しさん脚:05/02/11 14:40:35 ID:LMyocpak
もう、自分の目玉そのものをあおっちゃえばいいじゃん!
822817:05/02/11 16:55:29 ID:n2IOenpV
>>820
そう。
PL使うような要領で。
823名無しさん脚:05/02/11 22:39:15 ID:H3P4+Xp1
いつも楽しく拝見しています。
山写真初心者ですが、冬山撮影で皆さんに質問があります。

防寒はいろいろ対策したんですが、手袋ってどうされてます?
氷点下での操作はやはりちょっと手を出すだけでも寒いので、出来れば素手は避けたいのですが、操作性が著しく悪くなるため、悩んでいます。

山屋さんで、モンベルのカメラマングローブなるモノを見つけましたが、結構するんで(3000円くらい)購入を躊躇った貧乏人ですが。(泣)
#同じ素材の手袋1500円なのに、イボイボ付いただけで倍するなんて〜。。

良い案がありましたら、是非お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
824名無しさん脚:05/02/11 23:26:23 ID:CtsqbOwa
3000円はたいて買ってください。
825名無しさん脚:05/02/11 23:42:56 ID:D4QtUmw4
ポリプロのインナーグローブ・・・これは1サイズ下を買い強引に伸ばして装着
アウターグローブ・・・スキー用でも登山冬用でも
ちなみにどっちもダイソ百均で売ってるぞ。

この2つを重ねて使用してる。ポリプロピレンのインナーはオンナのパンテイのように
大きく伸びる、濡れても冷たく感じにくい、着けたままフィルム交換程度はできる。
(ブローニに巻いてある切手紙ハガシはさすがにムリだが)
移動や三点支持、三脚設置等はアウターつけて、すぐ終わる細かな作業はアウター
ハズしてインナーのみで。

情報料は3000円でいいや。
826名無しさん脚:05/02/11 23:49:09 ID:6j59UNKj
写楽というカメラ雑誌はよかったな。
827名無しさん脚:05/02/13 20:37:14 ID:WuAK8XEY
良かったかなあ?
828名無しさん脚:05/02/14 10:13:20 ID:vbaPA0SU
投稿ボムは?
829名無しさん脚:05/02/14 23:18:26 ID:77jsv2+m
馬鹿な事書いとる暇があったら、カメラ担いで山登って来い!!
830名無しさん脚:05/02/14 23:25:12 ID:vbaPA0SU
はい
831名無しさん脚:05/02/15 02:15:51 ID:JibPiJEM
823です。
>>825
情報ありがとうございました。

早速、ダイソーで購入。ポリプロピレンは無くて、ポリエステルのしか無かったですが。まあ名前も似てるし、良いか!と。。

そのまま、山に直行。氷点下15度程度でしたが、確かに長時間は難しいですが、フリース手袋のインナーにしておいて、短時間でしたら、アウターだけ外してカメラの操作はだいたい出来ました。

どこか山でお会いしたら、情報料お支払いします。
RZとEOSであたふたしてるやつがいたら、それが私です。(笑)声かけてください。
832825:05/02/16 02:32:16 ID:PZj2uSrQ
831
まあ、使っていて自分が不快に思わなければそれでいいだろう。
こういうのにはマニュアルなんてないから自分で試行錯誤して
いい物、いい使い方をみつければいいのさ。

ちなみにポリプロピレンとポリエステルは大違いだぞ(w
電子レンジで温められる弁当箱とできない弁当箱のちがい・・・
わかる?
833名無しさん脚:05/02/16 05:15:09 ID:/Otb8zWR
>>832
あはは、電子レンジ。
あたためると曲がっちゃうんだよねー。ふただけ取らないとならないんだ。
834名無しさん脚:05/02/16 22:59:02 ID:Vko3RWgQ
「てぶくろ」をさかさに言ってごらん・・・
835名無しさん脚:05/02/17 22:41:25 ID:JS3U7WlG
ろくぶて?
836名無しさん脚:05/02/17 22:53:41 ID:k+LQ/GNc
ボコボコボコボコボコボコ
837名無しさん脚:05/02/18 02:18:19 ID:iakDYL7A
「たまぶくろ」をさかさに見てごらん・・・
838名無しさん脚:05/02/18 22:17:24 ID:2/LI1wcJ
ボコがちゃんと6ヶある
839名無しさん脚:05/02/18 22:44:57 ID:bGMkTdga
ろくぶまた?
840正解:05/02/18 23:40:09 ID:iakDYL7A
シワシワシワシワシワシワ
841コードVb:05/02/19 00:34:19 ID:se1KYDmP
今度、二眼レフで山写真行きます。ティルトが無くても絞り込んでやってみようと
おもいまっす。

842名無しさん脚:05/02/19 00:48:13 ID:RmrqRWcN
いいっすね。ガンバッチクビ〜。
かくいう私も2眼のマミャーC220で中判にドップリハマって
しまった香具師でゴザ〜イ
843コードVb:05/02/19 01:11:24 ID:se1KYDmP
おおー・マミヤC220ですか、私も仲間とスキーに行ったとき使いました。
昭和38年ころです。その頃から古いカメラの道に入りました。
844名無しさん脚:05/02/19 22:44:35 ID:d8OQFzd+
C220 / Rolleicord Vb / Rolleiflex T
さほど高価でなく旗艦でもないがよく写る二つ目亀。
ちなみに私はフレックスTのグレーボディが好きです。
845凛帆布翁:05/02/20 12:49:32 ID:I8i4MdO5
今度はクラ亀か?
846名無しさん脚:05/02/20 15:33:05 ID:ecg/vKGv
>>832
831です。
違いはえ〜・・・よく分かりませんが、勉強してきます。

よく近くのスーパーの総菜を電子レンジでチンして容器を溶かしています。w
コンビニで買う総菜はそのまま逝けるんだけどな〜。
847名無しさん脚:05/02/21 22:29:54 ID:3eCbMcnp
さぁ、春は後立山からだな・・・
848名無しさん脚:05/02/23 00:15:54 ID:q38ED19s
おお! 良いネエ!
849名無しさん脚:05/02/23 01:45:57 ID:Qda1Tjfp
山で大判(4X5)使っていらっしゃる方、望遠は何oくらいまでお使い??
私はニコQ300mmです。
300までしかフランジバックが足りませんので・・・


それ以上使いたい場合って、カメラはやっぱりリンホフじゃないと強度的に無理でしょうかね?
850亀爺:05/02/24 19:36:00 ID:gpsmmiyg
漏れは最高でFujinon 600mmでつ。linhof Master Technikaでもフロントスタンダードに負担が大きいだす。通常はシュナの300又はTele Xenar360mm又はFujinonn tele 400mmの何れかを持って逝きます
851名無しさん脚:05/02/24 19:47:49 ID:Yre91aWT
ホースマン使ってるのでFujiのT300です。
(フランジバックの問題で)
前に木製も使ってましたが結局山だとT400mm
とか風などで厳しかったので
トヨにC300にすれば重量的にも変わらないし
変更したいような気も。。。総合的に見て
どっちがいいんだろう?
852名無しさん脚:05/02/24 22:33:48 ID:Esr6TzAx
Fujiはテレにするかテッサーにするか悩むところだなあ
853名無しさん脚:05/02/24 22:39:19 ID:/VXOb8m4
テレタイプは重いので風でぶれるぞ。M300は軽いので安心だ。
C300は好みだが少し甘いな〜。使った事は無いがコンゴーの
テッサーも良いらしい。
854名無しさん脚:05/02/25 12:28:30 ID:3NKvH2AY
稜線上から、40mm使うような場所ってどんなとこですかね?? 
相当アップになりますよね?
855亀爺:05/02/25 18:45:27 ID:TaU2uTNB
何処へのレス?
856854:05/02/25 23:06:35 ID:3NKvH2AY
あっ!!!
間違えた・・・・



400mmの間違いです。すみません。
857名無しさん脚:05/02/26 00:31:36 ID:AsnLNx0t
俺は冬の北アにバイテン持って登る奴の顔がみたいな

ホンマに居るらしい?!
858名無しさん脚:05/02/26 11:54:04 ID:vwEBBcSO
実際に冬山の山頂あたりのシノゴやバイテンの写真があるわけだから、登ってる香具師はいるんだろうな。
それが北アだったかどうかは知らんが。
859名無しさん脚:05/02/26 22:14:09 ID:dM2QO4gJ
冬に大判担ぎあげるなら
サックはΛ(羅無駄)の槍ヶ岳
860名無しさん脚:05/02/26 22:24:05 ID:RlR8MwBJ
中判から大判に移行したんだけど、思ってたよりホルダー、フィルムが
かさばって今のザックじゃ入らない。また出費だよ・・・orz

>>859
横レスだけど羅無駄良さそうだね。高いのがネックだけど
861名無しさん脚:05/02/26 22:24:26 ID:ojIoiYqb
いやラムダのXの方がでかいぞ
862名無しさん脚:05/02/26 23:14:42 ID:BU1Y+a2z
あんなもんで冬山行けるんか????
863名無しさん脚:05/02/26 23:46:19 ID:jNzMGvIV
チームプレイだから一人が撮影班するのさ
864名無しさん脚:05/02/27 11:57:16 ID:Xpkf2tCB
昔のぼっかさんは、100キロくらい担ぎ上げたんだもんねぇ。
奥穂山荘のビデオで見ました。

すごいわ。
865亀爺:05/02/28 00:33:55 ID:e+wQpGgJ
確かに凄い
866名無しさん脚:05/02/28 04:36:05 ID:AR2zICdC
ボッカさんは通常で100キロ背負っていたらしい。
昔のボッカさんに聞いたことあるけど、
古いタイプのプロパンガスがだいたい100キロ
だったそうな。あんなもん背負って登るなんて信じられん。
強い人になると、200キロぐらい背負えたらしい。
867名無しさん脚:05/03/07 00:31:05 ID:ebyZlI2G
アップライトピアノ1台分かあ?!
868名無しさん脚:05/03/09 00:20:24 ID:xpcxM3fK
konishikiは自分の体重(現役時245kg)を常にしょっている。
869名無しさん脚:05/03/09 18:32:54 ID:DwsrSYLE
でも相手を吊り上げれなかったぞ、最期のほうは
870名無しさん:05/03/09 18:53:55 ID:81NvX+q6
産学写真
871名無しさん脚:05/03/10 19:16:59 ID:KG5rTpfr
おまえら当然有楽町の写真展、顔を出したんだろうな。
872名無しさん脚:05/03/11 01:33:33 ID:+7if2+78
???
それがどした???
???
873名無しさん脚:05/03/11 20:43:52 ID:Bz9cw7AF
また、さぶなる。


遭難者の予感・・・
874名無しさん脚:05/03/11 21:37:10 ID:d5D4Xrba
♪パンパカパ〜ン
875名無しさん脚:05/03/12 23:58:44 ID:eKmqRLqU
これから山の写真をやろうと思っています。
みなさん、どんなザックを使っているのか教えてください。
もちろん場所にもよるでしょうが、そこそこ本気でやろうと考えています。
おすすめのカメラザックがあれば教えてください。
876名無しさん脚:05/03/13 02:06:39 ID:/SvE9COG
雪山の露出難しいな…たまーにグレーな丘になる(w
877名無しさん脚:05/03/13 10:49:39 ID:v/Rh/Mcc
>875
普通のアウトドアメーカーのザックをつかったほうがずっと軽くて楽。
インナークッションボックスに入れれば衝撃からも守れます。

どうしてもカメザックつかいてえってなら、やっぱラムダかフォックスファイアのが無難かと。
あと、意外とエツミのトレッキングザックがいい。
カメザックにしては安くて軽く、けっこう丈夫。
Lサイズ(30リットルぐらい)でも1万そこそこ。
ちょっと見てくれはわるけどな〜
878名無しさん脚:05/03/13 11:09:58 ID:i2ewn/YF
しかし、(本格的な)山にカメラザックって必要ないよねぇ。
クッションなんてシュラフや合羽にくるんでおけばいいし、必要なら、>>877さんが言うように
クッションボックスに入れて、朝や夕方はそれと三脚持ってポイントまでゆけばいいし。
山は、カメラに限らずすべて軽量化命ですよ。


私がいいなぁと思ったのが、女性が使う化粧品入れボックスです。
見た目はクッションボックスと同じですが、いろんなサイズがあるし、ふたの部分に持つところが着いているので、
持ち運びし易いですね。&ちょっぴりおしゃれ(笑)。

三脚に細引き(細いロープ)つけて行くと、たすきがけにできますから便利。
879名無しさん脚:05/03/13 12:23:04 ID:BchBPhpw
>>875
皆さんが言われるように…
本格的な登山だと雨具や着替えや食料なども持って行かないといけないから登山用ザックの方が良いと思います。
登山だと出来るだけ横幅が小さく縦長の登山用ザックの方が疲れ難いし、木の枝なんかに引っ掛かる心配も
少なくなるから安全面でも好ましいですよ。
機材の量は限られますが、必要最小限にしてインナークッションに入れて一番上の方に入れると背負いやすいですよ。
三脚は横にすると行動中に引っ掛かって転倒したりする可能性がありますからザックの横か後ろに縦に縛り付けるのが良いです。

自分はカメラザックも使ってるけど、殆ど平地のネイチャー撮影か山でも泊りがけじゃない低山程度にしか使っていません。
ちなみにカメラザックではLoweProのネイチャートレッカーAWUを使ってます。(かなり頑丈で収納力もあるので良いです)
880井上竜夫:05/03/13 19:32:53 ID:j/NOR+Ma
>>875
僕は登山用にロープロのフォトトレッカ-AWIIを買いましたが、
山小屋一泊でも小さすぎました。
カメラ・レンズ保護用のクッションがたくさん入っていて、
カメラ運搬には良いのですが、実際には、クッションを外さないと
使い物になりません。

今はDeuterのエアコンタクト45+10を使っています。
もうちょっと大きい方が良いと思うことが多いのですが、
登山計画をザックの大きさで制限したら、
自分の能力以内の登山しかできないので
安全かな、と考えています。

881名無しさん脚:05/03/13 20:20:48 ID:UuQdTGu3
おお、Derterとは、同士よw しかも、45+10なんて全く同じだ。私は、4x5を使うときは上部気室に
カメラを、中盤以下の時は下部気室にカメラを入れてます。さすがにこのザックだと大判で泊まりは
難しいね。
背負いやすいし、何より懐に優しいお値段なのがよい。
テン泊で連泊するときは、もっと大きい用品店オリジナルのザック(80lくらい)を使ってます。
って、この話、前にどこかに書いたような気がする。
882井上竜夫:05/03/13 22:41:16 ID:j/NOR+Ma
>>881
僕は、たぶん881さんの書き込みを見てエアコンタクトを買いましたよ。
去年の春です。
背面の快適さは、期待したほどではなかったのですが、
気に入っています。
883名無しさん脚:05/03/13 23:46:49 ID:av3rE6pQ
山やってると、使いもしないザックが勝手に増えてく法則。
アウトドアショップいくと、なーんかよさそうで買っちゃうんだよねえ。
で、実際は1、2種類しか使わんのだがw

漏れは35mm判だから、カリマーのリッジで十分だったりする
884名無しさん脚:05/03/14 10:45:01 ID:vCGG2qZJ
>>883
使いかけのガスカートリッジの数より多かったりして(笑)
885名無しさん脚:05/03/14 15:06:29 ID:LIAzLIG+
デジカメでも、キヤノの1Dsマーク2とか、ニコのD2xは1000万
画素超で、「大判並みの解像感」なんていう評価も一部ではあるけど、
これを導入しようという椰子はいないの? 機動力は大判に比べて圧倒的に
有利だと思うんだけど。
886名無しさん脚:05/03/14 18:42:25 ID:/vijhsP5
>>883
あるあるw
同じようなの持ってるのに「何か良さそうだなぁ」というのが
特価なんかで出てたりするとつい…
887名無しさん脚:05/03/14 19:21:37 ID:E6gpCYD1
>>885
そんな話を信じるいくない

メーカーの意向をくんだ(biasのかかった)発言と心得よ
888名無しさん脚:05/03/14 20:39:13 ID:A8TkA5x6
山岳写真家でデジタルをメインでやっている
人って、いたかな〜?

俺の知っている範囲だと、中判のサブで持参
とか、雑誌の入稿であまり大きなカットが
必要ない場合に使っているような感じだけど。
889名無しさん脚:05/03/14 20:50:00 ID:VH9IEoPO
>885
EOS-1Ds MarkII のメーカーサンプルをA3ノビ用紙に
印刷するとかなりの高画質なので自分は導入検討中。

どの程度の低温まで動いてくれるのかが最も気になるところ。
890井上竜夫:05/03/14 21:18:03 ID:Azo/vc3W
今年のキヤノンのカレンダーは、竹内敏信さんが
Dsで撮った写真でしたよね。
35mmよりもいいのかな、と思ったけど、まだ、中判には
追いつかないな、と感じました。
891名無しさん脚:05/03/14 21:18:40 ID:12caqjqM
プロ山岳カメラマンで大判と併用してる人とご一緒したことある。
画質的にそれなりに満足できるレベルにまで来たがそれでも中判レベルにまでは達してない。
また銀塩の様な透明感のある画はどうしても撮れず
メーカーサンプルのような写真はいったいどうすれば撮れるのかとぼやいてました。
メーカー公証千枚以上撮れるというはずのバッテリーも
過酷な条件下では数枚程度で動かなくなるとのこと。
撮影期間が長期間に及べばバックアップ用のPCも必要になり撮影地がどうしても山小屋周辺に限られてしまう。
結局、手持ちで使え臨機応変にISO感度の切り替えが出来る速写生重視のサブとして割り切ってるって言ってたよ。
892名無しさん脚:05/03/14 21:19:02 ID:R/EL3IId
デジカメって、結局電池がなきゃどうにもならないでしょ。画素数が上がればメモリも
ずいぶん増えて、その分バックアップメディアなんかもいるし、その上、それらの機器は
雨なんか降るとたいへんだし。そんなこんなを考えると、案外、大判カメラにクイックロードや
120アダプタの方が、気楽だったりする。なにより、デジカメではアオリが使えないよ。
893名無しさん脚:05/03/14 23:09:58 ID:4u62pJN8
山岳風景でのデジカメは遠景とか樹林の表現がウソクサイ。
もっとビット数上げないと・・・
画素数だけでは表現できないものが銀塩にはまだある。

だいいち、あのファインダー何なのよ!
昼間でも冠布かぶんないとだめじゃんか!
894名無しさん脚:05/03/15 01:18:46 ID:Sdy9qHGL
そもそもなんのメリットがあるんだか・・・・
895885:05/03/15 09:55:24 ID:lMaHaDFt
いろいろとどうも。今のところ、最高級のデジカメでも、画質で35ミリ
以上、中判以下、電源などの問題では銀塩より劣り、機動性で大判に
は勝るという程度ですか。特に今の機種の性能では、階調が重要となる
山岳写真では、銀塩と比べると問題にならないほどダメなんでしょうね。
896名無しさん脚:05/03/15 11:42:12 ID:mYXnwvHg
山岳は元々中判以上がメインだからなあ。
デジにしたところで機材が軽くなるわけでもないし。
(漏れマミヤ7だし)
いまのとこ必要ないなあ。
コンパクト、耐久力あり、電池なくても動くの使いやすさ三拍子揃ったFM3Aの新品でも買ったほうがずっと役に立つ。
897名無しさん脚:05/03/16 00:19:26 ID:40dDRfuA
話かわるけど、バイテンを運べるザックorソフトバッグってないかなあ?

最近アルミが重く感じだして…
898名無しさん脚:05/03/16 00:27:12 ID:VaZilwtu
映と媒点を赤牛岳とか赤石岳に担ぎ上げるケースってこと?

うーん・・・




プチプチだな。(汗
899名無しさん脚:05/03/16 00:32:40 ID:G7rkrvwY
>897
フォックスファイアから新しく出た、フォトトレックサジタリアスなんてどうかね?
カメラザックとしては最大級の大きさです。
900名無しさん脚:05/03/16 00:38:51 ID:+g+wCKmb
鮮魚入れる発泡スチロールにでも入れとけ。


山にバイテンって言う段階でネタクサイ・・・・
901名無しさん脚:05/03/16 20:12:22 ID:nSgE65Ds
山登りメインで、写真はその場面の記録用としか割り切ってない俺にとっては
でかいカメラ背負って山にきてる奴なんて奇形だね。
おまえら、登るときの足元の地面とファインダーの中の景色しかみてねーんじゃねーの?
おまえが凝視している方の風景とは別の方角にも素晴らしい景色があって、横にはブロッケン現象が起こってて
足元には小鳥さんが囀っているって言うのによお。
ここぞと決めたテーマ以外には見向きもしないのかねえ。

景色が素晴らしいからちょっと足を伸ばすとか、落ち着いていろんな方角を見てみるとかないわけ?
必死すぎw

写真をとるためにここまで登ってきて、撮ったらすぐ降りちゃう。嗚呼もったいねえ、もったいねえ。

902:05/03/16 20:22:45 ID:Dv2L1yOV
山岳写真に興味のない方は、わざわざここに来なくても良いですよ。
903名無しさん脚:05/03/16 22:47:11 ID:Fs/jJWyO
>写真はその場面の記録用としか割り切ってない俺にとっては

変な日本語ですね。
904名無しさん脚:05/03/16 23:01:08 ID:EyJCar1K
>>901
一枚の写真を撮るために何度も何度も同じ場所に通うんだからよっぽどチミよりいろんなもん見てるよ。
905名無しさん脚:05/03/16 23:03:28 ID:V7A/Vrtu
フォールディングカメラって高いし重いしで手を出しにくいので
6×9でもコンパクトで安いモスクワ5を買った。
でも赤窓の操作に手間取ったせいか仕上がったポジにエクトプラズムが(´・ω・`)
修行が足りない
906名無しさん脚:05/03/16 23:07:50 ID:aF7c2CO6
>>901
ずいぶん、釣れたぢゃねーかw
907名無しさん脚:05/03/16 23:10:37 ID:Fs/jJWyO
>>905
ほんまもんのエクトプラズムかもしれないぞ。
特に山ではね・・・・

908名無しさん脚:05/03/17 01:41:42 ID:TYicjX0C
山行かれる方、QLのフィルムはどうやって持っていきますか?
あの箱デカくて場所とりすぎです。箱から出して内袋のまま
ザックに入れるのはちょっと怖いです。
909名無しさん脚:05/03/17 02:34:36 ID:I2sCDDfk
♪2時のワイドショー♪
910名無しさん脚:05/03/17 19:43:45 ID:Bt3027pX
>>908
箱ごと持ってく。だってQLの大きさと箱の大きさは(20枚なら)一緒

ラムダのX型はサイドにQL箱ごと入るようになってる
911名無しさん脚:05/03/17 20:09:14 ID:f7nG71z1
5箱ぐらい束ねて、ザックにくくる。
912908:05/03/17 21:32:02 ID:yzKkSivL
>>910-911
やっぱ箱のままで持って行ってるんですね。
素直に大きいザックに買い替えることにします。
ありがとうございました。
913名無しさん脚:05/03/17 23:01:10 ID:gM9EEOQs
俺は1回に2箱ずつかな? あの箱は案外頑丈だから使用後は物容れ(引出しの中の仕切り)等にも使えて吉
914名無しさん脚:05/03/17 23:08:19 ID:5M0vrKZE
QLの箱ごとすっぽり入るLAMDAのケースに入れて
ザックに吊ったり、放り込んだりかな
普段カメラバックに入れるときは4〜6枚しか
撮らないので、QLと並べてフィルムが曲がらない程度の
気は使いつつ放り込むことにしてる
915908:05/03/18 01:02:50 ID:Z0NELoKh
レスサンクスです。

>>913
箱は現像出す時に使っちゃってます。
余ったのは領収書とか請求書入れw

>>914
LAMDAのケースは撮影時に便利そうですね。
916名無しさん脚:05/03/18 11:26:22 ID:DPvrBpsM
山で大判使われる方って、一日になんカットくらい撮ります?
やっぱりQLにした方が、トータルで軽くなりますかね?

私はロールフィルムも使うので、シートは一日せいぜい5カットです。
ですから今は普通のシートフィルムホルダー使ってます。
917名無しさん脚:05/03/18 21:04:55 ID:bv2svjZI
>やっぱりQLにした方がトータルで軽くなりますかね?

当然です。ロールフイルムホルダーの方が重くない? 普通のホルダーもまた重い?!
918916:05/03/19 00:04:33 ID:XnRH3vz+
>当然です。ロールフイルムホルダーの方が重くない?


いやいや・・・
現像代も高いし、露出の決定もヘボなので、どっちにしろブローニーは持ってゆくのです。

ロールフィルムホルダーと比べてるんじゃなくて、普通のシートフィルムホルダー(4枚くらい)と比べてです。
一日8カット撮れればいいかなぁと思いまして。で、夜テントの中で詰め替えると。
919908:05/03/19 17:46:10 ID:0LJd7HAZ
淀に行ってDVD/CDケース(2枚づつ並べて入るやつ)を買ってきました。。
QLホルダーとシート20枚、シートだけだと40枚が丁度入ります。
セミハードケースなのでなかなか良さそうです。
920名無しさん脚:05/03/19 23:56:07 ID:7tlf6eTS
>>918
折角シノゴ持ってくのにブローニー使う理由が分からん。
全てシノゴで撮ってQL使うのが吉、写真のあがりが違う?!
921名無しさん脚:05/03/20 00:28:02 ID:FM8odjoM
mamiya7とかブロニカや富士のRF645があるのになぜ重たい45持ってくのか質問
青れるから?大画面画質だから?バックアップ(?)のブローニは有効?
ブローニバック持っていっても69だと8枚だし結局あとあと67サイズくらいに
トリミングされることが多いからなんか3:2は不合理な感じするし
だいいち標準150oだからブローニだとワイドが使えないじゃないか?
なら45に専念したほうが効率がよいのではないの?
922916:05/03/20 01:20:39 ID:WHM9t3cM
確かにみなさんおっしゃるように4X5に専念すればいいのかも知れないですけど、
まず数打ちたいと言うことと、6X12の写真を撮りたいと言うこともあります。


プロではないので、予算にも限りがあります。しかしより多くの写真を撮りたいという願望もあります。
どんなに「高画質」でも、撮らなきゃ始まりませんからね。
923名無しさん脚:2005/03/21(月) 16:22:47 ID:wwwtOB/B
>>919
もう少し詳しい情報教えていただけませんか?
メーカー名とか型番とか。
なんだか理想的な入れ物に思えます。
924908:2005/03/21(月) 17:21:01 ID:0H1a+C+3
>>923
ELECOMのCD・DVDセミハードケースの72枚収納やつです。
色は4色あったと思います。中のCDを入れる所はマジックテープで
簡単に外せるようになっています。値段は淀で900円弱。
ただ40枚入れた時がギリギリなのでもう少し余裕があっても良さそうな
感じです。他のメーカーも同じような製品を出しているので、
他にもっと良いのがあるかもしれません。
925名無しさん脚:2005/03/21(月) 19:14:06 ID:wwwtOB/B
>>924
速攻レス+アドバイスに深謝いたします。
さっそく明日にでもヨドへ寄って買ってきます。
間違いなく便利そう。
926名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 19:20:33 ID:epHxhH+T
燕山荘からDMが来た。
「写真撮影に来られる方の荷物軽減のため、ベルボン社の三脚を10本レンタル用にご用意いたしました」とのことです。
メーカー名より三脚の型番を記して欲しかった。
927名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 23:07:56 ID:KsCcKOo3
そのベルボンMark7のレンタル
一日おいくら万円?

DM持参の人じゃないと借りられないのかな〜?
928名無しさん脚:2005/04/05(火) 10:19:22 ID:Y/CKzBCb
写真のレンタルはないの?
929名無しさん脚:2005/04/05(火) 15:24:30 ID:CVAIk910
おれのところにも北。
どんなのかなぁ。 カーボンなんかだったらやだー。
やっぱ思い〔重い〕のがいい。
930名無しさん脚:2005/04/05(火) 15:25:30 ID:CVAIk910
それより、合戦小屋までケーブルであげてけろ。
931名無しさん脚:2005/04/05(火) 23:05:50 ID:h6k1v0Gy
今日三頭山に逝ってきた。
天気はサイコーだったがバス便が最悪、西東京バスのHPはわかりづらい!

昨日の雨はここでは雪だったんだろう、新雪が10pほどあって
気温は高いけど状態は思わぬ冬って感じで結構楽しめたよ。
こんなことならデジカメだけでなくせめて135SLRくらい持っていくんだった。

今まではボヤーとしてたけど、よく考えたら三頭山は秋川の源頭だったんだ。
新雪の下からちいさな水流がチロチロと・・
ちょっと下がるとさらさらと・・

デジカメだからって言わず、割り箸みたいな三脚でもいいから
持っていくべきだと痛感したな。
「ボ撮るんです」でもいいから・・クッソー!
932名無しさん脚:2005/04/06(水) 17:58:29 ID:DLb2fUKs
>>931
常々、疑問に思っていたのだが、それって山岳写真の範疇なのかな。漏れ
も何でもない山道を歩いていて、ふとした瞬間に「おっ!」と思って
シャッターを切ることがよくあるんだが、それって風景写真だよね。
麓から富士山を写すのもそう。一体、どこからが山岳写真なのか・・・。
933名無しさん脚:2005/04/06(水) 21:15:07 ID:CaPgeE4S
2時間以上の歩きは「山岳写真」。それ未満は「風景写真」。

で、どう?
934931:2005/04/07(木) 04:18:58 ID:fwe7+qps
>>932
うーむ。ビミョーだな。
奥多摩の山では山岳写真にはならないというか、なりにくい罠。
例えば三頭山からの雲取山などは、撮り方にもよると思うけど
山岳写真らしく撮れればその範疇に入ると思うけど如何?
蝶ガ岳から穂高ならOKで三頭山から雲取山はNGならば
やはり撮影地に行くまでの歩行時間ってことになるかな?

それはともかく三頭山山行のデジ写真うPしたので。
ちなみにこれは山岳写真じゃなく山行記録だな。
禿しくスレちがい?
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1250401&un=152546&id=35&m=2&s=0
935932:2005/04/08(金) 10:19:41 ID:XUF6J6k+
>>933,934
山体が写ってなくても、例えば、剣岳の厳しい岩場の壮絶な雪景色とかは
明らかに山岳写真だし、飛行機から撮ったって山岳写真ですよね。反対に
いくら苦労して登っても、山頂付近に生えているハイマツの枝振りの美しさ
だけを切り取ったら山岳写真ではないですよね。うーん、難しい。
936名無しさん脚:2005/04/08(金) 22:50:19 ID:OlmDBLUg
良いネタが出てきたので、残り少ないスレを埋めがてら山岳写真の定義を語りあおう!
今まで出た意見
○登山道を2時間以上歩くことが山岳写真の条件
○蝶からの漠然とした穂高等単なる山の写真ではなく、奥多摩でも「山岳写真」らしく撮る
○山体が写って無くても雪の剣など、山の険しさを表現できていれば山岳写真
○山頂付近に生えているハイマツだけを切り取るのは山岳写真ではない(高山植物も同様)
937名無しさん脚:2005/04/08(金) 23:40:10 ID:O1L5lRTJ
○天保山で撮った写真も、立派な山岳写真
938名無しさん脚:2005/04/09(土) 01:02:14 ID:cnjquaIk
>山頂付近に生えているハイマツの枝振りの美しさ 
>だけを切り取ったら山岳写真ではないですよね。

オレはそんなことないと思うよ。

その標高にしかない植生なり動物なりを撮るんだから、立派な山岳写真と呼んでいいと思うけどなぁ。
ただその写真を見る人間にも、ある程度の知識は必要ななるとは思うけど。



あと富士山で有名な岡田紅陽も立派な山岳写真家じゃないかな?
939932:2005/04/09(土) 10:33:14 ID:DZ9/HsFY
要するに、被写体に対するアクセスの方法云々ではないのかもしれませんね。
人間は山と接することで古来、高みへの憧れ、自然の力に対する畏敬、
雄大な光景や珍しい草木に感じる美意識などを喚起されてきたと思うのですが、
恐らくこうした感覚は、人間の本性に源がある原始的な欲望に根ざすのでは
ないでしょうか。ですから、その写真を見ることで、そうした原始的な欲望が
駆り立てられるもの、それが山岳写真のような気がしてきました。
940名無しさん脚:2005/04/09(土) 15:04:04 ID:AEy4OhEM
自分で納得していればいいのでは。
感動させられるものであればいいと思うに。
941名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:11:07 ID:8JHLLjGF
山に興味ない人は普通富士山と故郷の山以外は知らない。

そういう人が「スゴイ」と感じる・・・山岳写真
そういう人が「は〜ん」で終る・・・風景写真
942名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:42:24 ID:4sty3iHN
↑意外に的を射てるような希ガス
943名無しさん脚:2005/04/11(月) 00:04:00 ID:ShIMwlVh
剣大滝の写真は?
944名無しさん脚:2005/04/11(月) 08:02:35 ID:ZuxGJolY
アニメに興味がない人は、秋葉原に行っても何も感じない。
山に興味がない人は、どんな山の写真を見ても何も感じない。
945名無しさん脚:2005/04/11(月) 22:56:04 ID:WWSN+wnn
>>941
漏れの奥さんは白いセンセイの写真展でオリジナルを見ても
「は〜ん?」って言っていたぞ。
946名無しさん脚:2005/04/12(火) 22:29:47 ID:C0BRkOLi
山そのものを撮るのが山岳写真
山のある景色を撮ると風景写真
では尾瀬・志賀高原はどうヨ!
至仏から撮ったモルゲンロートの笠岳
志賀高原横手山からのアーベンロートの笠岳
どっちも定番
947名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:37:48 ID:LaZgp965
風景写真は山岳写真より劣るのか?

山岳写真は風景写真に含まれる、と考えるのが妥当では?
948名無しさん脚:2005/04/13(水) 15:25:30 ID:qCb0ttdo
どっちでもいいですよ。
好き嫌いはあるのですから。
949名無しさん脚:2005/04/13(水) 22:05:07 ID:OlZzHDM/
単なる呼称になぜそんなにこだわるのか。
しかもなぜそれを分けたがるのか。
まったく理解できん。
950名無しさん脚:2005/04/13(水) 23:01:27 ID:voGT/2zV
それはね、自分は山岳写真家だと思っているのに
風景写真家だと言われて怒っている人がいるからだよ。
951名無しさん脚:2005/04/13(水) 23:10:44 ID:OfnFxvzh
なんで怒りはんのやろ?
952名無しさん脚:2005/04/13(水) 23:12:35 ID:voGT/2zV
花や夕日を撮っている亀爺と一緒にするな! という憤慨じゃない?
953名無しさん脚:2005/04/14(木) 01:19:43 ID:sQjDqSyt
俺はケケと一緒にされたくないって言いたいんでは?
954名無しさん脚:2005/04/14(木) 10:05:47 ID:FugkzjsK
>>949
じゃあ、なんでこのスレが風景写真と別に、独立して立っているの?
955949:2005/04/14(木) 20:53:36 ID:byU1T4Vs
>954
そんなことは1に聞いてくれ。
956名無しさん脚
どこまでが山岳写真なのか、なんて
はっきりわからないし、どういでもいいこと。

しかし、真の山岳写真とは何か、
その答えは君の心の中にあるはずだ。





さて、オナニーして寝るか。