【ヒソリ】ピンホールカメラを語ろう【マタリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん脚:2005/06/26(日) 11:11:20 ID:e5TPxyr2 BE:55491427-
スプロケットで巻くことで、フィルム送りの量を一定にするためなんじゃない?
それにしても巻き取り軸はなくして欲しくなかったな。
932名無しさん脚:2005/06/26(日) 14:31:26 ID:rbRfDzZF
昔のアグファのラピッドシステムも軸はなかったからそれほど致命的
なことでもないのでは?
933名無しさん脚:2005/06/26(日) 23:25:32 ID:vJI5xtty
タマピン買ってきた。
 ・巻き上げ機構の簡略化
 ・シャッターユニット等しっかりしてほしい箇所のネジ止め
 ・直置き時用の角度調節爪
 ・スライドボックスによるピント合わせ
 ・対物キャップ採用
などなど、オトピンのフィードバックを受けた細かな改良が好印象。
子供のためのカメラ実験ユニットとして、よく工夫されていると思う。
大きな工作があるので、本誌の内容をすべて実験するのは子供には大変だが、
本誌を観ているだけでも楽しめると思う。

ただ、ピンホールカメラとしてのみ使用するのならば、
 ・標準で広角側へのカスタム化を用意していないので、これはマイナス点
 ・全体的に大きくなった印象もマイナス点
 ・シャッター操作部が下部に移動・小型化したために、少々扱いにくい
 ・付属ピンホールは例のごとくなので、絞り用ユニットを支持板にして自作した方がいい
 ・本誌がまるで読み物としての対象にならない
ということで、オトピンユーザー、特に大人の方は、追加購入・買い替えを検討するまでもないと思う。
新規購入者はハンズでコンパクトカメラ制作キットを買ってきて改造した方が。。。
934名無しさん脚:2005/06/26(日) 23:44:05 ID:vJI5xtty
>>930
部品数を少なくする事と同時に、組み上げをやらせたかったみたいです。
巻き上げ機構は(2点だけだけど)自分で組みます。子供にはうれしいかもしれないです。
ただし、逆回転しやすい。巻き上げの音も大きい。

>>931-932
フィルム室 - グリップ部は大きく、緩くカーブをとってあるので、
それほど問題は無さそうな感じです。
もう一点大きな変更箇所ですが、フィルムは軽く湾曲して押さえられます。

それにしても、あんなに大きく「Gakken / Made in China」って刻まなくてもいいと思う。
935名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:02:49 ID:ChvzR3An
情報ありがとうございました。
素直に感謝。
936名無しさん脚:2005/06/28(火) 13:30:31 ID:NoyM/edB
今Zebraで写真撮ってたんだけど、撮り終えて巻き戻すとき間違えて思いっきり蓋を開けてしまった。orz
937名無しさん脚:2005/06/28(火) 13:58:46 ID:f0o/ZhPD
>>936
チラシの裏にでも書いてろ
938名無しさん脚:2005/06/28(火) 15:39:56 ID:xlTSrehK
>>936
まだまだ甘いな。俺なんて噴水に落とした。
紙製じゃやっぱりだめだ。
939名無しさん脚:2005/06/28(火) 16:44:16 ID:Iziqp0Ly
大人の科学ピンホールカメラ初めての一本目が現像から上がってきた。
レンズ付けて撮ったやつは普通に撮れていたけど面白くない。
ピンホールの分はやっぱり手ブレが・・・。シャッタースピード1秒は手持ちじゃ
無理のよう。でも、色がすごいきれいに出た、レンズがないから自然な色なのかな?
940名無しさん脚:2005/06/28(火) 22:21:48 ID:IcCXAhK1
>>939
デビューおめ。
ピンホールは空気そのものだけがレンズと言えるそうだよ。

zeblaのピンホール移植して、三脚で撮ってみ。
病み付くから。
941名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:00:53 ID:zxS8phNT
>>939

銀一の店員が「色収差がないのは針穴だけ」とおっしゃってた
942名無しさん脚:2005/06/29(水) 02:19:08 ID:1IRX3GGo
943名無しさん脚:2005/06/29(水) 11:27:29 ID:omRqHBCG BE:275537287-###
>>940
やっぱり?
大人の科学のピンホールだめだよねー
944名無しさん脚:2005/06/29(水) 11:45:20 ID:sMVHjqPr
ピンホールなら歪曲もないぞ。
945名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:04:52 ID:UPKHDYE5
ZeroImage Zero2000壊れた。同型機をお持ちの方は点検・ご注意を。

【故障内容】
上部蓋を取り付けるための本体側板が接着剥離
この箇所の作り、ネジ穴自体は非常にガッチリと板に付けてあるけど、
その板と本体の接着部分は非常に小面積。
光線漏れが無いようにしっかり締めてた = 引っぱり力が加わったのが原因の可能性大。
幸い再接着出来そうだけど、補強を入れた方がいいかもしれない。
946名無しさん脚:2005/07/06(水) 12:21:54 ID:QFa1+Zbu
age
947名無しさん脚:2005/07/07(木) 01:53:02 ID:72Mb9dA9
sage
948名無しさん脚:2005/07/07(木) 11:16:30 ID:+ttkvFX8
zebraの兄弟がヤマシロヤから発売になったよ
http://www.e-yamashiroya.com/f/6f/sharan/cobweb.htm
949名無しさん脚:2005/07/07(木) 11:25:11 ID:t+2frKxz
>>948
良いね。zebraを乱暴に扱い過ぎて、壊れてきてしまったので買おうかな。
950名無しさん脚:2005/07/08(金) 17:11:16 ID:w+j5raFM
すいません、ピンホール初心者です。「科学のタマゴ」買って
しまいました。レジへ持ってくのがちょっと恥ずかしかったです。
で、さっそくネガ入れてピンホール撮ろうと思ってキタムラへ
行ったらコニカミノルタのISO100の24枚撮りが98円で投売り
されてたので思わず買ってしまいました。ISO100だと晴天/くもり
でそれぞれ何秒くらいの露光が適切でしょうか?
951名無しさん脚:2005/07/08(金) 17:53:09 ID:PIHHhYaO
>>950
露光時間、本に書いてあるでしょ?
本に書いてあるのがISO100の時間。
ISO200ならその半分、ISO400ならその1/4

まぁ大体のカンでも撮れるよ
952名無しさん脚:2005/07/08(金) 18:08:45 ID:8L2BR/qL
>>950
本に書いてあるのはISO400の露光時間だね。数字が半分になると時間は倍必要。
ISO100で使う場合、単純計算なら書いてある露光時間の4倍。ただフイルムの特性上
長時間露光の場合、多少長めがいいらしいですよ。
953名無しさん脚:2005/07/08(金) 19:24:14 ID:w+j5raFM
>>951
>>952
どうもありがとうございます。
さっそく明日にでも試し撮りしてみたいです。
問題は天気ですが…。
954名無しさん脚:2005/07/08(金) 21:50:20 ID:PIHHhYaO
>>952
あ、タマゴのは400基準なんですか。大人の科学みて、想像で言ってたので、ごめんなさい
長時間露光は長めがいいですね。
10分も11分もかわらないですからねw
955950:2005/07/10(日) 15:15:46 ID:QIjeRAUI
ピンホールで試写してきました。友人のポラロイドの
ピンホールカメラが超広角だったので、「ピンホール=広角」
と思ってましたが、「科学のタマゴ」付属のピンホールカメラは
意外と標準〜望遠よりでビックリしました。
ズームが付いてるので、常に望遠よりで撮ってましたが、
その必要はないようですね。それと全体的に露出不足でした。
次回はもっと露光させてみます。ビシッとシャープにピントは
きませんが、けっこう面白いですね。ちょっとはまりそうです。
956名無しさん脚:2005/07/10(日) 16:26:02 ID:qL8ewGNJ
>>955
タマゴの本の27ページ下の露出時間表にあるように、望遠側は広角側より露出時間が必要だしね。

あとタマゴは広角側にしても40mm程度っぽいね。
広角がいいなら「大人の科学マガジン03号」か、シャランのがいいよ。
「大人の科学マガジン」の広角にシャランのピンホール(出来がいい)をつけてる人が多いみたい。
あとピンホールを自作するってのもいいかもね。このスレに作り方の参考サイトも紹介されてるし。

さんざん既出だけどシャランのは
ttp://www.sha-ran.co.jp/p-sharan/std-35.htm か、>>948さんの紹介してくれた奴。
957名無しさん脚:2005/07/10(日) 18:07:09 ID:jIU5eRcs
昨日「科学のタマゴ」を偶然見つけ購入しました。
このスレを読んで情報を集め、
ミニ三脚、フイルム(カラー&モノクロ)を買いに行き…、もう夕方。
早く一本撮りたい。
958名無しさん脚:2005/07/14(木) 09:52:32 ID:dSR5nrve
パネトーネw
959名無しさん脚:2005/07/15(金) 08:49:30 ID:w2PSwzn7
某検索エンジンにて、素で間違えて「PINHALL」と打ち込んでしまい
ご丁寧に「もしかしてPINHOLE?」と直されますた。一つ勉強になりました。
960名無しさん脚:2005/07/16(土) 20:06:52 ID:X4ygyJxl
長期ツーリングにzeblaを連れて行く決心がつかない。
その機体はあまりに脆く、そして画は魅力的…

う〜〜ん
961名無しさん脚:2005/07/16(土) 22:52:42 ID:Fzj9T5yo
そこでヒロピンにピンホールだけ移植ですよ
962名無しさん脚:2005/07/17(日) 03:12:49 ID:rQzTCKZQ
一眼レフのボディキャップ使った遊びはちょいちょいやったのだが、
どうしても焦点距離(?)が長目になってしまう。
いっそレンジファインダー系のボディならどうだろう。
誰かやってみた人いない?
ライツミノルタCL辺りならダイレクト測光が使えたり...しないかなぁ。
963名無しさん脚:2005/07/17(日) 11:02:22 ID:xkAyI1MS
>>962
一眼よりも取り回しも楽だし向いてそうだけど、
測光は入光量が小さいから、うまく拾えるのかちと心配。
それに周辺減光があるからどうなんだろう。

昨日、デジ一眼にピンホール載せてモデル撮影してた人いた。
それも暗い室内だったので、感度をかなり上げてたんじゃないかな。
デジはこういった事が簡単に、しかも撮影確認出来るんだよなぁ、いいなぁ、、、って思って観てた。
# ただ、そこの場所は一般的な見学のみ可で、三脚撮影禁止なのに堂々と立ててた。
# その上押し入れを更衣室代わりに使用。
# 固定したいのはすごくわかるけど、マナーは守ってくれ。
964名無しさん脚:2005/07/17(日) 11:30:34 ID:vxPg+bwG
んー、どうだろう、感度上げて撮った事あるけど、やはり長時間露光
じゃないとピンホールのよさがスポイルされる気がしたんだよね。
それと長時間露光だとCCDのゴミが目立って痛し痒しだしさ。
>>963の例はソフトフォーカスみたいな効果を狙ったんだろうけど
それならそれで他の方法もあるあるだろ。
965名無しさん脚:2005/07/17(日) 11:31:43 ID:0ASIoGCK
そこまで派手にやってるなら許可取ってたりするのかもね。
966名無しさん脚:2005/07/17(日) 11:36:47 ID:0ASIoGCK
>>964
デジのゴミが目立つのは長時間露光とは関係ないですよ。
露光時間に関係なく絞ると出るので、ピンホールなら絶対にゴミが写ってしまいます。
ゴミを避けたいなら撮影前にSSでのセンサークリーニングは必須かも。
967名無しさん脚:2005/07/17(日) 11:53:15 ID:vxPg+bwG
>>966
ああ、そうなんだ、テキトーでスマンです。
いずれにしても、デジでピンホールは不向きに感じますね。
お手軽じゃあるけど。
968名無しさん脚:2005/07/31(日) 17:42:01 ID:QjUJ7Cy6
落ちそうだから上げるぜ
969名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:43:24 ID:qAlH+/sF
ボディキャップ買って、E-1でちっくら試してみるかのぅ
970名無しさん脚:2005/08/09(火) 13:06:45 ID:9iNLD5h0
落ちちゃうよ。
971名無しさん脚:2005/08/11(木) 02:47:53 ID:WEZLG/RV
ピンホールレンズは「10倍程度のズームが必要」という物が多いのですが、
20倍前後のズームのビデオカメラには使えないんでしょうか?
972名無しさん脚:2005/08/11(木) 03:06:15 ID:YuqRjb76
余裕で使える
逆に倍率が低いものはまずい
973名無しさん脚:2005/08/13(土) 03:14:30 ID:c5tjwpId
鈴木商店のクマーでも買うか?
974名無しさん脚:2005/08/17(水) 02:12:56 ID:1ykE11TF
975名無しさん脚:2005/08/18(木) 02:26:00 ID:vZDosCMv
実質かばん抱き合わせ販売で儲けようってのがちと気に食わん。
976名無しさん脚:2005/08/18(木) 09:11:11 ID:ZGKYXa2x
でも安いから買っちゃいそう。
977名無しさん脚:2005/08/19(金) 15:23:41 ID:36sCU0Hp
>>975
トート入れてもシャランより安いんだが
978名無しさん脚:2005/08/19(金) 18:18:58 ID:2u37O/EC
>>977
シャラン クロ35 / 980円(送料無料)
鈴木商店 くま35(バッグ付) / 1,780円
トードバッグ 単品販売 / 800円

ま、あのカバンが欲しいってんならいいんじゃない?
979名無しさん脚:2005/08/20(土) 11:08:35 ID:8EiAgpZE
まあ、抱き合わせには違いないな。
980名無しさん脚
自作ピンホールのリファレンスにと思ってケンコーの一眼レフ用のピンホール買いに行って発見したのは良いがEF用のマウントが品切れだった orz