【巨匠】竹 内  敏 信 2【大先生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ケケ内大先生のスレ

とりあえず2回目からはケケに敬意を表して
巨匠ケケ、ケケ大先生とお呼びしましょう。
ただし、自由に発言OK

(過去スレはこちら)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038072544/l50
22:03/05/30 23:33 ID:vjmSIP7T
うんち
3名無しさん脚:03/05/30 23:39 ID:kVt2Xl26
ウンコ
4名無しさん脚:03/05/31 00:21 ID:xnGPxGDU
うんにょ
5名無しさん脚:03/05/31 00:22 ID:wlt4z3jr
クソ
6名無しさん脚:03/05/31 00:29 ID:+pxksvWv
 終 了
7名無しさん脚:03/05/31 07:12 ID:+eT8/3x7
「財界ふくしま」2001年11月号 144ページ−154ページ
創刊三十周年記念座談会/只見川流域の五首長が活性化策を語る
−JR只見線、国道−
"川筋"整備と
豊かな自然がキーワード

ここで過疎町村の首長たちがトンデモ座談会をしている。
そこで巨匠ケケの発言についてのみ抜粋引用をする。
8名無しさん脚:03/05/31 07:13 ID:+eT8/3x7
発言主は三島町長である。三島町は中心地が宮下で
只見線にSLが走っていたころから
撮りテツ(鉄道専門の亀子)が集まっていたことを町長がよく憶えていて
全国から亀子を誘致して町の活性化を目指している。
そのために町長が只見川流域の写真コンテストを企画して
ケケ内大先生を招致したのである。

そして撮影ツアーを進めるために、5月にこのへんを歩いていたら大先生は
「素晴らしい」と言い、
「日本列島の中で、人間が住んでいて、自然があって、これだけ広大な面積をもっているのは、ここ以外にない。これは大変な資産資源だ」と発言したら三島町長は本当にうれしかったそうだ。
9名無しさん脚:03/05/31 07:13 ID:+eT8/3x7
そしてそれに付け加えて
「ここに住んでいる人たちが自分たちの風景は、こんなに美しいんだという眼をもっともっと育てなければダメだ。それがまず大切だ」と説教したんだそうな。

しかし、そこに住んでいる地域の人にとっては余計なサジェスチョンに過ぎないし
只見川流域が美しいと思う発想を地元民に押し付けるじたいそもそも東京中心主義の
いやらしいところなのですね。
というよりも著名だからといってケケ大先生を誘致するというじたい
何かが病んでいるとしかいえない。

こんなみっともない発言を紹介しなさんな。三島町長さん。
10名無しさん脚:03/05/31 07:13 ID:+eT8/3x7
只見川流域に住んでいる人々たちは何も自分の住んでいるところが
美しくないなんて思っていないよ。
それよりももっと住みよい状況にしてくれと
思っているのだろうから。

只見川流域の人々の意見を特に求む!
11名無しさん脚:03/05/31 07:14 ID:+eT8/3x7
まあ只見川流域が美しい風景であることは認めるが
ここのところ流域には殺風景な建設物がにわかに増えているような
気もするしね。
12名無しさん脚:03/06/01 09:26 ID:ldYuYI5n
知ったこっ茶ないね。次の町長選で立候補したら?(w
13名無しさん脚:03/06/06 10:40 ID:EuGRCewA
>>12


君が町長だ!
14公約:03/06/06 10:57 ID:LFna7P+3
>>12
電柱埋設、鉄塔、ガードレール、看板一切撤去
クルマ禁止、建築は木造以外不許可、道路はすべて砂利道。
これで昔ながらの景観が保たれるだろう
ぜひ町長になったら実行してくれ。
15名無しさん脚:03/06/06 12:10 ID:EuGRCewA
じゃあ
>>12
を候補に奉ろうか
16Tプルーフ:03/06/06 12:14 ID:4joxpcyA
Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ
Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ
17Tプルーフ:03/06/06 12:15 ID:4joxpcyA
Tプルーフ >植田正治>>>竹内敏信
18Tプルーフ:03/06/06 12:15 ID:4joxpcyA
Tプルーフ
19名無しさん脚:03/06/06 12:18 ID:GLBZjonh
違大なる写真家、ケケ内先生の2スレ目おめでとうございます。
先生におかれましては今後も益々のご滑躍を期待しております。
20名無しさん脚:03/06/06 12:54 ID:BA5E9HFO
氏のホームページのギャラリーが更新されたよ。
日記なるものも出来たな。
21名無しさん脚:03/06/06 13:04 ID:YUwRenBJ
つーか、あっち先に使えよ。
2スレ早すぎ! 誤爆か?

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038072544/l50
2212:03/06/06 20:59 ID:KmWPfRa4
知ったこっちゃないね。どっちを批判してんだよ。7ー10
23名無しさん脚:03/06/09 04:19 ID:wfuSFEVJ
巨匠上げ
24名無しさん脚:03/06/09 21:46 ID:cOQBtIVu
   

             虚笑


25名無しさん脚:03/06/10 21:28 ID:FGweVMJn
虚笑ケケ内
26名無しさん脚:03/06/14 17:37 ID:O03TaTQ6
写真がつまらん。
27名無しさん脚:03/06/15 00:21 ID:Pr+2W9Zz
虚笑ケケの写真みたよ。「四季の写真」(学研)。
そこで島根県のなんとか村の写真があったど本当に人工美だな。
桜と背景の緑。色彩こそが自然と思い込んでいる虚笑ケケ。
派手なピンクに鮮やかな緑。これがすべてと思い込んでいる浅薄な感性。
高尚気取りカメラ小僧を相手にしな。
28名無しさん脚:03/06/17 17:43 ID:lzrQP9rK
ところで最近
ケケさんが登場しませんが
どこにいっちゃったんですか?
29名無しさん脚:03/06/18 08:46 ID:Y2eMKcKt
 
\ 新ベルビアのテスト撮影で、忙しいんじゃよ。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              / ̄ ̄ ̄ ̄\
                    △       /_∠____\
   ┌┬───┐___  ┌┴┤     彡(≡*  *≡  ミミ
   ││     │ ‖‖  ̄|┤  │     彡( (_ _)    6)ミミ
   ││     | ‖‖ _|┼─┤       ( <二> ∴   ミミ
   └┴───鹵 ̄ ̄ ̄」  (______)        ヽ____ノ__
               〒            (       (___)
   .           (○)──≡       (  .       \  \
         .     《《》》          (________\  \
             //\\        (三[Θ]三三三三三./  /
            // | | \\       ヽ::::::::::::::(_⊇ )
           //  | |  \\       ヽ::::ヽ:::::::::::/
          //   | |   \\      ヽ:::::ヽ::::::::/
         //    | |    \\      ヽ:::::ヽ::::::/
        //     | |     \\     (|___(|___)
       //      | |      \\    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      //       | |       \\  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     //        | |        \\  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    //         | |         \\     
   //                     \\    
30名無しさん脚:03/06/18 20:35 ID:9MoRocHx
ケケ肉先生、内蔵ストロボがポップアップしちゃってまつが…
31名無しさん脚:03/06/18 21:06 ID:Y2eMKcKt
 
\ いやこれはペンタプリズムじゃ。気にするほどのことではない。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              / ̄ ̄ ̄ ̄\
                    △       /_∠____\
   ┌┬───┐___  ┌┴┤     彡(≡*  *≡  ミミ
   ││     │ ‖‖  ̄|┤  │     彡( (_ _)    6)ミミ
   ││     | ‖‖ _|┼─┤       ( <二> ∴   ミミ
   └┴───鹵 ̄ ̄ ̄」  (______)        ヽ____ノ__
               〒            (       (___)
   .           (○)──≡       (  .       \  \
         .     《《》》          (________\  \
             //\\        (三[Θ]三三三三三./  /
            // | | \\       ヽ::::::::::::::(_⊇ )
           //  | |  \\       ヽ::::ヽ:::::::::::/
          //   | |   \\      ヽ:::::ヽ::::::::/
         //    | |    \\      ヽ:::::ヽ::::::/
        //     | |     \\     (|___(|___)
       //      | |      \\    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      //       | |       \\  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     //        | |        \\  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    //         | |         \\     
   //                     \\    
32名無しさん脚:03/06/18 21:09 ID:9MoRocHx
α9かと…
センセの現行機材にそんなトンガリ頭のカメラないでつよね?
33名無しさん脚:03/06/18 22:20 ID:f/kiLqpu
ペンタ67ではないか?
34名無しさん脚:03/06/18 22:53 ID:ziTYrA9n
いや、バンダナだろ。
35名無しさん脚:03/06/18 23:01 ID:ubJhlF9K
36名無しさん脚:03/06/19 07:45 ID:RhzoZk2n
このぐらいのクラスの写真家だと、年収どのくらい?
37名無しさん脚:03/06/19 07:56 ID:Sau0j/Gl
リンクくらい貼っといて下さい。
http://www.takeuchitoshinobu.jp/
38名無しさん脚:03/06/19 08:05 ID:rRO25Wif
あんな写真でよく出版社も使うよな!

いつ見ても退屈な写真しかない。
39名無しさん脚:03/06/19 08:20 ID:7SE2UU1k
あの人、子供いるの?
40名無しさん脚:03/06/19 08:33 ID:RhzoZk2n
>>37
4つ切り50000円か・・・・
41名無しさん脚:03/06/19 16:59 ID:3DQXcRfS
宝石でも買ったほうが後で値打ちが出る。
流行であることを意識するべきだな。
42名無しさん脚:03/06/20 17:46 ID:1oo4M6oA
この人のアシスタントだったっていうカメラマンっていっぱいいるけど、
竹内敏信ってそんなにアシスタントをコロコロ変える人なの?
43名無しさん脚:03/06/20 19:03 ID:UWsrUVa2
3年で巣立ちじゃなかった?
常に2〜3人いて。
44名無しさん脚:03/06/21 04:28 ID:j+zsbQGC
アサカメにベルビアの試し撮りで載ってたぞ。
RGBにうるさく言っていた。さすが色彩のピカピカ羅列は商売だもんな。
45名無しさん脚:03/06/21 10:24 ID:CruRPE7Y
まともな写真撮らんかい!
46名無しさん脚:03/06/27 22:46 ID:ul9mCa6+
「カメラマン」7月号でタスマニアの月を撮影していたが、なんで外国の月を
わざわざ撮りに行くかさっぱり解らん。あの写真に必要性など感じられない。
それと解説、何を書いてるのかさっぱり解らない。
47名無しさん脚:03/06/29 11:54 ID:W+mIUSW1
>46
正月に経費でカミサンと旅行するには必要なんだろ
48名無しさん脚:03/07/01 21:49 ID:BgL0wU2L
福岡一家惨殺、長髪バンダナ男を特定! (夕刊フジ)
49名無しさん脚:03/07/01 23:55 ID:fBfP8g80
\ その日はSSMで写真撮ってたんじゃ。風景写真じゃアリバイにならんか。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              / ̄ ̄ ̄ ̄\
                    △       /_∠____\
   ┌┬───┐___  ┌┴┤     彡(≡*  *≡  ミミ
   ││     │ ‖‖  ̄|┤  │     彡( (_ _)    6)ミミ
   ││     | ‖‖ _|┼─┤       ( <二> ∴   ミミ
   └┴───鹵 ̄ ̄ ̄」  (______)        ヽ____ノ__
               〒            (       (___)
   .           (○)──≡       (  .       \  \
         .     《《》》          (________\  \
             //\\        (三[Θ]三三三三三./  /
            // | | \\       ヽ::::::::::::::(_⊇ )
           //  | |  \\       ヽ::::ヽ:::::::::::/
          //   | |   \\      ヽ:::::ヽ::::::::/
         //    | |    \\      ヽ:::::ヽ::::::/
        //     | |     \\     (|___(|___)
       //      | |      \\    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      //       | |       \\  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     //        | |        \\  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    //         | |         \\     
   //                     \\    
50名無しさん脚:03/07/02 22:56 ID:Oy9eMWxK
師匠はスカーフでござい。写真をよく見よ。
51名無しさん脚:03/07/03 13:59 ID:rtp2Hk0y

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡彡 ̄ ̄ ̄ミミ    | 先生、
   彡彡      ミミ  <  風景はやっぱり35mmでしょうか?
   彡ミ ー[个]-[个]   \________
   (6 ∴∴  つ  )  
  _| ∴ ノ △ヽ ノ     △   ___┌──┬┐
 (__/\_____ノ     「 │─│ ‖‖ │    | | 
 / (__)) \/  )   │__│─│ ‖‖_│    │ |
[]_ |  | ┌┐│┌┐ヽ  (__)   ̄E∃└──┴┘
|[] |  | └┘│└┘ )      〓==◎
 \_(___)三三三[□]三 )          ≦≧
   § △§::::::::::::::::::::::::::/        //│|\\
   [ (◎]::::::::::::::/:::::::/       //. │|  \\
    ヽ::::::::::::::;;;;;/;;;;;;;/      //   │| .  \\ 
     (___|)_|)    //     │|  .   \\
                // .      │|   .   \\
52名無しさん脚:03/07/03 20:41 ID:rtp2Hk0y

     彡彡巛巛巛     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡彡      ミ    | ちょっとイジルと
   彡彡       ミ  <  こんな顔になったぞ!!
   彡ミ ー[个]-[个]   \________
   (6 ∴∴  つ  )   ∩__ 
    ヽ ∴ ノ △ヽ ノ    (つ__)
     \_____ノ   / /
   (⌒     |へ へ| ⌒ ̄  ノ
   |  | ┌┐│ ┌┐ヽ ̄
   |__| └┘ │└┘ ) 
   (___)____|___)  
   ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  
    ヽ:::::::::::::::::::::::/:::::::/    
     ヽ:::::::::::::;;;;;/;;;;;;;/    
     (___|)_|)  
53名無しさん脚:03/07/03 20:51 ID:MPobtjVp
ケケヌード
54名無しさん脚:03/07/03 20:52 ID:u3kXdOl0
http://www.k-514.com/
ボッキンキン
55名無しさん脚:03/07/06 21:07 ID:clsppWez
56名無しさん脚:03/07/07 22:06 ID:CUAwnk2h
もちNHK山形放送局の爆乳アナの不倫相手がケケだったら どうなっていただろう
57名無しさん脚:03/07/07 23:11 ID:CNROCJyX
>>56
週刊現代で「爆乳アナの口説き方」の誌上レッスンを行うであろう。
58名無しさん脚:03/07/08 23:39 ID:GGwjLS78
NHK山形放送局の爆乳アナ、ブラジャー取ったら垂れるのか、それとも
ピンとハリがあるのか?
ケケよ、どっかの写真誌で70〜200で見極める方法とかやってみろ。
その眉間にしわよせて・・・
59名無しさん脚:03/07/14 20:07 ID:2x9x3YjY
>>58

70−200で爆乳撮ってもつぶれるだけだよ。
16−35ぢゃ極端だけど
24−70でいいんぢゃない?
60名無しさん脚:03/07/14 23:55 ID:VQ3hrUxC
ケケ=ジミー大西だ。

あの発色ベタベタわけのわからん芸術家気取り低俗野郎とケケは一脈通じる。
ケケはベルビア、PLで色彩をこねくりまわしてア〜トだよ。
61名無しさん脚:03/07/15 00:13 ID:yjgijTmk
ここはベルビアを語るスレではないが、岡山の高梁の山奥にある吹屋に行ってベルビアを使ったら間違いなく小バカにされるだろう。岡山はベルビアが合わない風景だ。でもケケは無理にベルビアを使うだろうけど。
62名無しさん脚:03/07/15 00:29 ID:M/OmSjDp
スレタイの【巨匠】ってーのが【巨乳】に見えてきたよ。疲れてるのかな。
今日は早めに2ちゃん切り上げて、石窟して寝よう。
63名無しさん脚:03/07/15 02:12 ID:neycUHwZ
実はそれを暗に狙っていたようでつよ
64名無しさん脚:03/07/15 02:13 ID:pW1l4xjM
結局ベルビアが嫌いという奴が集まるスレだよね。
65名無しさん脚:03/07/15 03:14 ID:LMjiY76f
じゃあアンチベルビアスレを作りましょう
66名無しさん脚:03/07/15 03:28 ID:g9Wh+qiG
もちケケが爆乳アナのヌードを撮ったらどれくらい売れまつか?ベルビアでヌードでつよ
67山崎 渉:03/07/15 12:23 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
68名無しさん脚:03/07/15 16:16 ID:kBCPOQ0G
最近へんなのが出没するのだが
69名無しさん脚:03/07/17 13:26 ID:r8gbBDjm
>結局ベルビアが嫌いという奴が集まるスレだよね。

ちがうな。ケケとジミー大西との芸術性の関連を語るスレだよ。
70名無しさん脚:03/07/17 13:30 ID:QmKhaakC
71名無しさん脚:03/07/17 13:35 ID:v3bTTlRm
この人って基本的に望遠で切り取ることしかしないよね、
広角使った写真を見たことない。そんなんで写真家って
いえるんか?
72名無しさん脚:03/07/17 13:58 ID:QmKhaakC
>>71
広角の写真もあるで。
73オフレコだが(藁):03/07/17 14:03 ID:C6t+MjVE
>>71
広角使ったらえらいんかと小一時間・・・(ry

あれはねぇ、しろうとさんが構図を作るのが難しいから
望遠を使う引き算を最初に覚えさせた方が
亀爺亀婆が「ああ、ワタシはこんなに上達したんだ。」と
ながーく写真趣味を続けるきっかけになるから。と
某セミナー後、本人自らおっしゃってましたわ。ww
74名無しさん脚:03/07/17 14:26 ID:5w22w5cp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
75名無しさん脚:03/07/17 14:30 ID:K2yCA2bZ
>>73 つか、セミナー行ってんのかよ! w
76オフレコだが(藁):03/07/17 14:52 ID:dbdGAPgi
>>75
鋭い指摘だねぇ
意外とケケ信者が紛れ込んでるもんだとわかったよ
77オフレコだが(藁):03/07/17 14:56 ID:C6t+MjVE
↑騙ってんじゃねーよ。頃すぞぼけが。

主催者側のサポートで行っただけだよ。氏ね
78名無しさん脚:03/07/17 15:00 ID:K2yCA2bZ
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | まぁまぁ
    |  もまいらもちつけ。
    \
       ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
 
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /_∠____\
     彡彡 ≡ *   *≡)ミ 
    彡(ε     (_ _)  )ミ 
    彡彳 ∴ ノ <二>)  
      \_____丿
     ⌒   § △§ ⌒
           [ (◎]
79名無しさん脚:03/07/17 15:07 ID:SsiGr2/g
80名無しさん脚:03/07/17 15:10 ID:dbdGAPgi
やっぱアレですか、なんか切れやすいのが
巨匠ケケの弟子たちなのですかね?

あ、>>77は弟子ですらないから問題外だけどねー わらわら
81オフレコだが(藁):03/07/17 16:38 ID:lX3IUZwz
先生には、巨乳アイドルの写真撮ってほしいぞゴルァ!!
82名無しさん脚:03/07/17 16:44 ID:P1yKpDpM
>>80
つまらん!お前の話はつまらん!
83名無しさん脚:03/07/17 17:26 ID:QmKhaakC
おまいら博之みたいに
訴えられるなよw
84名無しさん脚:03/07/17 18:37 ID:rv1U61ny
広角の方が望遠より遥かに難しいんだけどなあ。
85名無しさん脚:03/07/17 18:40 ID:mqS7h/ty
たぶんケケは黒澤信者だったのでしょう
86名無しさん脚:03/07/17 18:45 ID:rv1U61ny
写真の勉強がしたいならセミナーにいかないことと日本のカメラマンの作品を見ないこと。これに尽きる。
87名無しさん脚:03/07/17 18:49 ID:7pNBgwDa
代わりに美術館で絵画を見たり映画を見るといい。桜井寛氏がそうしているらしい。
88_:03/07/17 18:58 ID:8GQGXuyI
89名無しさん脚:03/07/17 19:22 ID:K2yCA2bZ
>桜井寛  誰?
90名無しさん脚:03/07/17 19:28 ID:CI7KMJ70
伝説の雀鬼の従兄
91名無しさん脚:03/07/17 19:44 ID:mqS7h/ty
面白いが違う。プロの撮り鉄
92名無しさん脚:03/07/17 22:38 ID:K2yCA2bZ
代わりに、画家や映画監督がセミナーに来てる・・・って訳か。
93名無しさん脚:03/07/17 22:49 ID:7pNBgwDa
いいアィディアだけど物故者をセミナーに呼べない。今のところ独学しかないな。
94名無しさん脚:03/07/17 22:56 ID:SRZevhQA
写真を志す人が「市民ケーン」を観てそのようなトーンのプリントを作ってみたいなと欲を出さないわけがない。もし思わなければ才能がないというものだ。
95名無しさん脚:03/07/17 22:57 ID:K2yCA2bZ
思わない
96名無しさん脚:03/07/17 23:02 ID:SRZevhQA
それを撮影したグレッグ・トーランド氏はとうの昔に亡くなっておいでだが仮に生きていらしても教えてくださるはずもなかろうから試行錯誤して探し当てるしかないな。
97名無しさん脚:03/07/17 23:06 ID:mqS7h/ty
まあ小津安次郎も同じようなことをやってきたのだから。名作映画はいいヒントになるね
98名無しさん脚:03/07/18 00:39 ID:aAnmUhtw
ジミー大西の芸術性がわからんだと。
彼の絵を見るたびに心が崇高になっていくのがわからんかなぁ。

http://www.j-onishi.com/index2.html
99名無しさん脚:03/07/18 01:27 ID:g9eR35Ip
この人にプロ作家としてのオリジナリティーってどれだけ有るの…?
アマチュアの作品との違いは…? 完成度低すぎてない…?
レッスンプロという位置付けなら理解できるれど、だいたいからしてなんぼのもんなん…?
第一このジャンルに於いてトーナメントプロなんて居るのかいな…?
アマチュア大王の名称を敬意を表して献上差し上げたてまつる。
100名無しさん脚:03/07/18 01:43 ID:vXSwtsVP
芸術にそんな事いっちゃダメダ〜メ
101名無しさん脚:03/07/18 03:00 ID:NEpq+p2j
ケケにオリジナリティがあったりなんかしたら富士フイルムからベルビアの供給がストップする。写真家としての誇りよりフイルムのほうをとったのだ。花より団子である。
102名無しさん脚:03/07/18 09:02 ID:+NYWKJRB
>このジャンルに於いてトーナメントプロなんて

ライブラリー関係がそうなんじゃない?
一枚一枚の内容が大事だし、撮影者の知名度も関係ないみたい。
103名無しさん脚:03/07/18 11:26 ID:FU2hADSr
2ちゃんねる管理人に賠償命令=「DHC」中傷の発言、削除怠る−東京地裁
大手化粧品会社「ディーエイチシー」(DHC、東京都港区)が、インターネット掲示板
「2ちゃんねる」の書き込みで名誉を傷つけられたとして、管理人の西村博之氏に対し、
DHCと社長が計6億円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が17日、東京地裁であった。
斎藤隆裁判長は「名誉を棄損する書き込みが放置された結果、DHC側の社会的評価の低下は小さくない」と述べ、西村氏に計400万円の支払いを命じた。 (時事通信)
104名無しさん脚:03/07/18 18:05 ID:I9EiZM58
どこからコピペしたの?
105名無しさん脚:03/07/18 18:08 ID:J07fnTqc
ケケのバンダナの下がどうなっているのか非常に気になるのだが。
赤いモヒカンとのうわさもあるが・・・・
106名無しさん脚:03/07/19 01:05 ID:PeuS/ThH
第三の目がありまつ
107名無しさん脚:03/07/19 01:46 ID:tOjBXj/3
>>102
ライブラリーがトーナメントプロの仕事場といえるだろうか。
専属カメラマン以外はセミプロの小遣い稼ぎの場というのが実情なのでは。
広告とかのプレゼンテーションがトーナメントっぽいけど、はたしてどうかな…。
特にカレンダーとかの場合プレゼン代で潤い合うという談合体質が現実らしいから絶望的でしょう。
まあとにかく、本物のプロの腕試しの場ではない事だけは確かでしょう。
それよりも、オリジナリティーの無いプロは本当のプロといえるだろうかと考える今日この頃。
108名無しさん脚:03/07/19 09:33 ID:wIbulz+d
>>107 この言い廻しは、日本にはプロのカメラマンがいてもプロのフォトグラファーがいないという言い廻しそのものだね。
109名無しさん脚:03/07/19 09:35 ID:mZ6uF9t2
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
110名無しさん脚:03/07/19 11:10 ID:IWMjM+XE
111名無しさん脚:03/07/19 17:11 ID:9XY+mzxg
>セミプロの小遣い稼ぎの場

アマでも契約できるの?
112名無しさん脚:03/07/19 17:13 ID:9XY+mzxg
追加スマソ >専属カメラマン

独占契約ってこと? 他とは契約しないで? それとも社カメ?
113名無しさん脚:03/07/19 23:48 ID:tOjBXj/3
>>111
さすがにアマチュアを名乗っては駄目でしょうが、
試しに自分の写真をドッサリ持って行ってみてごらん。
写真さえレベルをクリアしてたら案外契約できちゃうもんよ。
ただし契約といっても、欧米のようなハッキリした対等なものじゃないけどね。
これだけ預かりました。使用の際にはこうして支払います。というだけのもの。
なーんの責任も保障もない極めて一方的な日本的に曖昧な契約であります。
一流のプロであろうがセミプロであろうが一律に同じのようです。
そんなんでよくやってるもんだと思うわけだけど…。

114名無しさん脚:03/07/19 23:56 ID:rV1Nisym
今月のアサヒカメラ、ケケ参上。
碧だと。
人工着色美の虚笑らしい作品だな。あーとだよ。
115名無しさん脚:03/07/19 23:58 ID:tOjBXj/3
>>112
社カメ。
独占契約なんてこの世界には存在しないよ。
「責任」の重圧に耐えられないから。
道楽者ならベストなんです。

116名無しさん脚:03/07/19 23:59 ID:r+W7KDtg
ベルビア使ってない頃の写真が見てみたいな。
117名無しさん脚:03/07/20 00:51 ID:n0pQywaa
>>114
相変わらずのアマチュア受けするヘタウマ写真だね。
「あーと」というのは皮肉なんでしょ。


118名無しさん脚:03/07/20 00:59 ID:2D5gwp70
>>116
勿論写真集でてるよ。
ここであーだこーだ言ってる奴は見た事ないだろうけどね。
119名無しさん脚:03/07/20 01:26 ID:JFlZy+iX
つまんない写真ばっか撮るよねこの人
120名無しさん脚:03/07/20 09:45 ID:2mnPOAj0
CapaでDQN発言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

「写真で何を表現するにも、コンパクトでは無理です」
121名無しさん脚:03/07/20 09:51 ID:wiz5rJEL
JTBの「旅」のバックナンバーをあたってみてください。KRっぽい色です。
122名無しさん脚:03/07/20 10:50 ID:hhRXoXEz
>>115 社カメのいるライブラリーってあるの? どこも契約だと思っていたけど?
123名無しさん脚:03/07/20 13:17 ID:n0pQywaa
ストックが飽和状態になったライブラリーには社カメは事実上いないんじゃないかな。
契約に切り替えられて売れたとき払いになってるでしょう。
何にしたって、人のフンドシで相撲取る都合のいい商売だよな。
124名無しさん脚:03/07/20 15:41 ID:hhRXoXEz
でも、担当者にあれ撮れこれ撮れと言われなくて
自分の写真が勝手に働いてくれるって、俺みたいな引き篭もりは憧れてしまうな。
125名無しさん脚:03/07/20 15:58 ID:n0pQywaa
残念ながら今はライブラリー自体が飽和を通り越して自滅状態だから、
写真の働きで想うような期待はまず出来ない。だからせいぜいが小遣い稼ぎということになる。
カタログ掲載となったりして初めてそのヒット率が少しは期待できてくるでしょう。
確かに写真さえ撮り集めてしまえば引き篭もりも可能かも…。
商売相手としてはそれこそが対等というものに違いないでありましょう。
126名無しさん脚:03/07/20 16:02 ID:hhRXoXEz
えー(絶句)、小遣い程度なんでつか・・・。
127名無しさん脚:03/07/20 16:14 ID:KUtAcz9K
そうじゃなきゃみんなやってる。漏れを含めて。
128名無しさん脚:03/07/20 16:59 ID:Iecjw7oI
オレもやりたいな
129名無しさん脚:03/07/20 16:59 ID:n0pQywaa
問題はライブラリーがオリジナリティーを要求しないという事でしょう。
作家性を要求する所も有るけど、それにしても不特定多数の域は出てなどおらず。
フンドシ商売という点では何の変わりもなく、拘束される作家としては尚更に悲惨。
それにしたっても干されることで審査されるというお話だそうだ。
なんでそーなるのっ…?…て思うよね。まったくもって。
やはり羨ましい道楽者ということに尽きるようです。

巨匠様の御弟子様はそういう意味で皆さん合格してるでしょうか。
130名無しさん脚:03/07/20 17:00 ID:VJZ2aenM
あなたの本能極限まで引きづり出しちゃう画像大量連発!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html

そろそろ夜に近づいてきたからここでぬかなきゃだめだよ◎
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

新しくしていろんな無修正画像のせたよ☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/xxx.html
131名無しさん脚:03/07/20 17:29 ID:Hpi9TlzN
↑これもライブラリー?
132名無しさん脚:03/07/20 18:51 ID:hhRXoXEz
ID:n0pQywaaさんは詳しいね。もしかしてどこかに契約しているの?
ところでレッスンプロとの兼業はいるだろうけど、ライブラリーだけの専業っているのかな?
133名無しさん脚:03/07/20 22:52 ID:Iecjw7oI
コンパクトカメラでは風景写真は撮れません…読んだよ。真意は計り知れぬが、まあ言わせておけばいいんじゃない。コンパクトがだめなら何で撮れっていうのか楽しみだし。
134名無しさん脚:03/07/20 23:27 ID:0Z3tpkNr
>>132
あんたさんチョッと臭ってきてるよ。もしかして業界の人…?
何にしたって道楽者しか生き残れない実状を作った大元がライブラリーなの。
それを放置し続けた写真家協会とかも同罪でしょうね。
仮に「写真家協会は道楽者の集まり」と言われたら、どう反論するのでしょうか。
135名無しさん脚:03/07/21 07:38 ID:AZNtDb5A
どこの写真家協会?
136名無しさん脚:03/07/21 14:28 ID:J5AZcwhE
すいかの賞味期限が切れました。早くお召し上がりください。
137名無しさん脚:03/07/21 15:49 ID:ARsKiH3E
138名無しさん脚:03/07/21 16:24 ID:AZNtDb5A
>>134
132だけど臭う? >>124にも書いたけど、振込み印税生活に憧れているので
もしこの業界の人だったら、教えて君してみようかなと思って・・・(汗
写真雑誌やHPにも一切ノウハウが出ていないからなぁ・・・。
139名無しさん脚:03/07/21 16:32 ID:J5AZcwhE
じゃあそんなキミのために新スレを作ってあげよう
140名無しさん脚:03/07/21 16:33 ID:AZNtDb5A
ありがとう! 感激です。当方ホスト規制中。
141名無しさん脚:03/07/21 16:44 ID:J5AZcwhE
なんでや?立杉?
142名無しさん脚:03/07/21 17:18 ID:Ts4Sdy3H
>139
まだ〜?
143名無しさん脚:03/07/21 19:18 ID:AZNtDb5A
>>141 そう。誰かがタテスギ。
144名無しさん脚:03/07/21 19:40 ID:ARsKiH3E
しゃあないなあ。どこか適当なカフェでも探しにいくか。スレ鯛考えておかないとスレの立てようがないが
145名無しさん脚:03/07/21 21:28 ID:AZNtDb5A
『写真の印税だけで生活している香具師の数→』なんてのは?
146名無しさん脚:03/07/21 21:58 ID:ARsKiH3E
悪くはないけど、いるのか?そんな椰子
147名無しさん脚:03/07/21 22:00 ID:AZNtDb5A
いや、時々詳しそうな人が書き込んでくれるので、もしやと・・・。
だけど、専業でやっている人っているのかな?
148名無しさん脚:03/07/21 22:11 ID:AZNtDb5A
今やってみたら、立てれました。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058793003/l50
149名無しさん脚:03/07/21 22:30 ID:yg0U9ygA
結局立てたんじゃん。まあおめでとう
150名無しさん脚:03/07/23 23:38 ID:7gTfPiQ0
ベルビアで女子高生の太もも撮って欲しい。
派手な発色は似合うでしょ。
151名無しさん脚:03/07/24 08:05 ID:Q23zfU9P
ベルビアで人肌を撮ると血色良く見える。つっても、要はM味がこってり乗るからだけど。
あとは静脈も色の分離のよさで妙に浮いて見えるかもしれない。
だだ、透明感とかは、ないだろうな。
152名無しさん脚:03/07/25 01:20 ID:2EO+zAxP
ベルビアでスナッピングしてます。脂が乗り過ぎてこってりしてます。まるでケケの中年太りみたいです。
153名無しさん脚:03/07/25 01:24 ID:+zhzoOHo
透明感が欲しければプロビアFがいいです。ただアスティアFも出てきたので是非ともテストしてみたいです。
154名無しさん脚:03/07/31 00:24 ID:Tg9elRMd
155名無しさん脚:03/08/02 14:34 ID:ZD7lt6ix
ケケ・ロズベルグ
156名無しさん脚:03/08/04 11:19 ID:uN+6ZCSR
>>133
伝染ルンDeath なら結構(・∀・)イイ!!感じに撮れるぞ。 要は最近のコンパクトは
望遠ズーム側に注力しすぎて、風景撮影に適した画角を持つ機種が少なくなったって
事じゃねーの? ケケ内 先生が言いたいのは。
157名無しさん脚:03/08/04 11:46 ID:EqmiSC1H
>>156
あーなるほどそれは言えてる。
短焦点の明るいの少ないもんね。
158名無しさん脚:03/08/07 04:14 ID:FqK3wP+H
ケケ、岡山にはこんでええ。
岡山には岡山の良さがあるんや。
おまえのケーハクな写真で紹介されんでええ。
どうしても撮りたいんなら、北朝鮮行け。
北の痩せこけた山をベルビアで撮ってやれ。
ええか、頼む。こんでええ。
159_:03/08/07 04:27 ID:om/ilMmn
160名無しさん脚:03/08/07 17:02 ID:6oXf4vLZ
ケケが岡山に来るの?新境地の開拓か?瀬戸内(もちろん山の中も含まれる)の夕景はベルビアでは撮れないからね
161名無しさん脚:03/08/07 19:38 ID:q0Hvf09o
>瀬戸内の夕景はベルビアでは撮れないからね

ドチテ?
162名無しさん脚:03/08/07 20:45 ID:t2yaVC88
>>161
少なくとも、ラチチュードの広い カラーネガ でないと空気感を収録することはできない
って事でしょう。
REALA ACE を感度50設定(EOS系の場合)にして撮って、スキャンしてみれば一目瞭然。
で、白トビ 黒ツブレ していない綺麗な元データをフォトショでちょいちょいっとイジるだけで
ケケ流の画が簡単に作れるんだな。これが。
が、
ケケ写真は、肝心な元画が黒ツブレしているのでナニをやっても綺麗に復元できない(w
163名無しさん脚:03/08/07 21:43 ID:sQ9w1RuE
竹内はんは
印刷の事を考えてポジだと言っていたな・・・
164名無しさん脚:03/08/08 04:39 ID:qk9+N/MU
・・・・は
F社広報からの言いつけを考慮してポジと言っていたな…
165名無しさん脚:03/08/08 07:36 ID:G3Ca2u2P
162さんが代弁してくれたので詳しくは述べないがカラーネガという選択はベストだと思う。空の色が滑らかなのでコントラストが高いポジでは色調を捕らえることが難しいわけだね。
166名無しさん脚:03/08/08 07:41 ID:G3Ca2u2P
ところが日本の写真愛好家のほとんどがド派手なベルビアの色を好むようでケケの写真が迫力あるように見えるのもその証明になるだろう。
167名無しさん脚:03/08/08 08:47 ID:vRu3QI7c
ポジで夕景なんか、普通に撮れるけど? そんなに大変か?
168名無しさん脚:03/08/08 10:16 ID:aRSPeaMC
分からん人には分からんのだなぁ
169名無しさん脚:03/08/08 10:50 ID:vRu3QI7c
ポジで夕景を撮ったことがないんだろうねぇ。合掌。
170名無しさん脚:03/08/08 11:55 ID:y4yrU8Zk
↑じゃああんたの見る目がないだけだな。合掌
171名無しさん脚:03/08/08 12:07 ID:CF8qpz99
PL使いすぎ
172名無しさん脚:03/08/08 12:09 ID:aRSPeaMC
今日は台風だから暇な厨房が多いなw
173名無しさん脚:03/08/08 12:13 ID:/MYMvHBf
モノクロならともかくネガの原盤のトーンカーブをいじって「復元」とか言われると
正直引く。
リバーサルには再現性に対して一定の「保証」がある。それがベルビアであっても。
174名無しさん脚:03/08/08 12:43 ID:y4yrU8Zk
リバーサルを持ち上げる香具師が集まるスレはここでつか?
175名無しさん脚:03/08/08 12:49 ID:/MYMvHBf
ネガを取り込んで自分でいじった画像って最終的な出力はどうすんの?
176名無しさん脚:03/08/08 12:56 ID:7+g91t6u
ボジのバスタブ型のトーンカーブには、正直引く。
誰がネガから「復元」などとアホな事ぬかした?
>173 はデジカメ板でオナってるのがお似合い。

> 最終的な出力
もちろん、尿道から白いのが出力されます。
177名無しさん脚:03/08/08 13:07 ID:/MYMvHBf
ハア?
ネガからの復元に関しては>>162へのレスのつもりだったが、レス番指定しなかった
のがまずかったな。
>はデジカメ板でオナってるのがお似合い
そんなところ逝ったこともない。
>もちろん、尿道から白いのが出力されます
漏れマジで聞いてるんだけどな。気になる。
178名無しさん脚:03/08/08 13:20 ID:vRu3QI7c
瀬戸内だろうがどこだろうが、ベルビアで夕景が撮れないってことは、全く無い。
179名無しさん脚:03/08/08 13:32 ID:aRSPeaMC
高校生には高いよなwポジ。
だから「高い=いい」って思い込んでる。
ネガもポジも使い方次第。

パソコンで壊れ物のフォトショ駆使してインク出力してる奴は
ここでウンチク垂れてないで、自分で焼いてみろ。
180名無しさん脚:03/08/08 13:38 ID:/MYMvHBf
>ネガもポジも使い方次第
そのネガの使い方を知りたいんだけどな・・・。
181名無しさん脚:03/08/08 13:42 ID:vRu3QI7c
ここはケケを語る場だ。
おまえらのトーンカーブの話は、どうでもいい。
182名無しさん脚:03/08/08 13:49 ID:/MYMvHBf
リバーサルの使用をアマに強く薦めてる点で、関係はあると思う。

漏れはフィルムの再現性を共有し易い、楽、ってことでリバーサル使ってる。
183名無しさん脚:03/08/08 14:21 ID:aRSPeaMC
ネガの使い方?

なかなか難しいネタ振りだな
184 ◆KALI69/Ts. :03/08/08 15:02 ID:9/LJVZYJ
185名無しさん脚:03/08/08 21:59 ID:FA1Sb/3s
>>178みたいな椰子がいるからケケがのさばるのだ。
186名無しさん脚:03/08/08 22:05 ID:G3Ca2u2P
まあ正確にいうとパトローネにネガをいれようがポジをいれようがそれが瀬戸内の夕景であろうがなかろうがシャッターボタンを押せば誰でも写真がとれるのだ。
187名無しさん脚:03/08/08 22:10 ID:YbkMm1Uj
誰でも写真が撮れるという点で>>178のいうことは極めて正しいが、そうなるとそこから先の話はできなくなりケケのことを論ずる意味もなくなるだろう。
188名無しさん脚:03/08/08 22:15 ID:7+g91t6u
誰でも写真が撮れるという点で>>178のいうことは極めて正しいが、レンジファインダー使いでレンズキャップ付けたままシャッターを切るヤシもいるから、ケケのことを論ずる以前の問題だ。
189名無しさん脚:03/08/08 22:22 ID:G3Ca2u2P
フイルムの再現性についてはリバーサルに分があるがネガはタイミング(ポジ起こしのこと)如何によってはリバーサルの原版より優れた写真ができる。ただ優れたタイミングマンを見つけることは難しい。
190名無しさん脚:03/08/08 22:30 ID:vRu3QI7c
俺がその>>178であるわけだが、ベルビアで撮られた瀬戸内の夕景は1枚も存在しないことが分かっただけでも、ここは有意義なスレだ。
191名無しさん脚:03/08/08 22:56 ID:FA1Sb/3s
別にリバーサルで夕景を撮ってはいけないとはいわない。ましてやベルビアで夕景を撮ってはいけないとはいわない。
192名無しさん脚:03/08/08 23:02 ID:wya8BR12
夕景でも高地の、とりわけ乗鞍辺りでベルビアを使おうっていうのなら気持ちはよくわかる。表現意図として適切かも知れない。
193名無しさん脚:03/08/08 23:11 ID:YbkMm1Uj
夕景は場所によっても時期によっても違うので一概にいえないが気候に影響する。表現意図によってフイルムもカメラも換えてみればいい。ポジとネガだけでなくリバーサルでもコダクロームやオリジナルエクタクローム(EPR)を使うとかしてみるのも一興だろう。
194名無しさん脚:03/08/08 23:11 ID:7+g91t6u
瀬戸内の夕景を無理やりベルビアで納める可能性を見出すとするならば、ベルビア100Fを豪快に+2段露出補正することで、針を通すくらいの抜け道が開けるであろう。
195名無しさん脚:03/08/08 23:14 ID:wya8BR12
減感するの?
196名無しさん脚:03/08/08 23:16 ID:jaXmJrnz
つか変換しろよ
197名無しさん脚:03/08/09 00:11 ID:/IYHWTOS
ケケが瀬戸内の夕景をどう撮るかお手並み拝見だな
198名無しさん脚:03/08/09 00:26 ID:eDyihAv7
デ ジ で 四 角 い 太 陽 を 撮 る  に100カノッサ。
199名無しさん脚:03/08/09 01:22 ID:msRbojG8
裸身版
200名無しさん脚:03/08/09 01:52 ID:NLJOJOMp
200
201名無しさん脚:03/08/09 02:37 ID:b+9Ab5LD
201
202名無しさん脚:03/08/09 05:13 ID:McQFvEUN
>179
さすがに今はポジフィルムを使わないと写真は上達しないというアホな言葉は
使う人いなくなりましたね。
203名無しさん脚:03/08/09 21:22 ID:wLFwx6I1
TTLがついていれば多少の失敗経験でリバーサルでも適性露出から極端に外れなくなるのでネガはビギナー向け、ポジはハイアマチュアかプロ向けということがいえなくなってしまった
204名無しさん脚:03/08/09 21:35 ID:wLFwx6I1
しかしポジは印刷しない限りそのポテンシャルを発揮することは難しくダイレクトプリント(死語…年がバレる)だとコントラストのバランスが崩れるし、間にネガを挟むとネガで撮影したのとほとんど変わらない。
205名無しさん脚:03/08/09 21:36 ID:b+9Ab5LD
印刷原稿を作る立場にない人にとってメリットはないし、逆に下手くそになる危険性もある。
206名無しさん脚:03/08/09 21:41 ID:msRbojG8
楽だってのは理由にならんかな?
原版いじるいじらないで気を揉む必要も無いし。
207名無しさん脚:03/08/09 21:42 ID:i/KNjSOL
オレが知りたいのは実際に印刷原稿を作るオペレーターの裏話でプロの入稿するポジ原版はカラーバランスが狂っているんではないかなという事実確認がしたい。どうなのかな?
208山崎 渉:03/08/15 20:15 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
209名無しさん脚:03/08/19 09:47 ID:2tzxN579
>>207
 よほど厳密な撮影をしない限り、普通狂ってると思うけど。
 ・・・そういうことじゃなくて?
210名無しさん脚:03/08/20 08:06 ID:X27aKQw6
で、ケケは瀬戸内の夕景を撮ったの?
211名無しさん脚:03/08/20 08:17 ID:GTydJVFm
誰がどんなフィルムで撮ろうが自分は自分って堂々としてればいいんでないかい?
212名無しさん脚:03/08/20 08:53 ID:JpuZ5202

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/

                                
213名無しさん脚:03/08/20 13:32 ID:TWHNYTAa
最近のカメラではベルビアで夕景を撮ろうとすると、エラーが出て撮れないんだよ。
214名無しさん脚:03/08/21 00:05 ID:CDew7NHY
>>213
Why?

ネタ?
215名無しさん脚:03/08/21 06:39 ID:A94Tn3He
>>213
> 最近のカメラではベルビアで夕景を撮ろうとすると、エラーが出て撮れないんだよ

いや、漏れのカメラは普及機だから、レリーズ全押しでもエラーなど出ないで
シャッターが切れない。ネガフイルムをぶっ込むと、普通に夕景が撮れる訳だが・・・
216名無しさん脚:03/08/21 10:09 ID:x+Xi6twf
>>214 詳しくは>>160に訊いてみれば?
217名無しさん脚:03/08/21 10:22 ID:t0Fa3lo/
おもろいネタに展開できないなら唯の厨扱いするよ?
218名無しさん脚:03/08/21 10:48 ID:yTKBT0Q4
先生CAPAで語ってましたがロケで使う35mm機材をキヤノか
ミノかどっちにするかアシに選択させてるそーです。
ロケ地によってはぎっくり腰を避けるためなるべく軽いほうを
アシは選ぶと思うがどう?
219名無しさん脚:03/08/21 22:20 ID:CDew7NHY
セッティングは全てアシがやって
バンダナ先生はシャッター押すだけ。
220名無しさん脚:03/08/22 20:35 ID:8LbtdVDU
とあるケケの写真を見て久々に驚いた。
理由はケケの写真にしては写真に透明感があり
妙なリアル感があったからである。

その機材をみると京セラの645だった。
221名無しさん脚:03/08/22 20:37 ID:8LbtdVDU
今回のCAPAではケケはレンズコンバーター
(ツァイスでいうムター)について
否定的な発言をしていた。その理由はまあCAPAを読んでくれ
222名無しさん脚:03/08/22 21:38 ID:uNZobt/0
>>221
PLつけっぱなしの上にレンズコンバーターつけたんでは
いくらなんでもファインダー真っ暗じゃないのか?
223名無しさん脚:03/08/22 21:50 ID:PWSkjbUp
竹内先生って好かれてるんだなぁ。
僕もがんばろっと!
224名無しさん脚:03/08/24 19:30 ID:y3PhqKds
「四季の写真」たまに買います。
ケケ氏の写真って絞り込みすぎて木の葉とかブレまくってるよ(w
たまに「嗚呼、いいなぁ〜」って思うものもあるけど。
漏れ的にはケツの方の読者の投稿写真の方が結構いい作品が多いと思うよ。
ケケ氏は「ダサイ構図はやめましょう」とかコメントしてるけど(w
まぁもっとも漏れは、風景写真は撮らんからあんまりへらへら言わんけど。
225名無しさん脚:03/08/24 19:48 ID:YnnEA9M5
>>224
「四季の写真」のフォトコンはレベル低いからあんまり感心
しないほうがいいぞ。なんせ俺でも入選したことがあるくらいだ。
226名無しさん脚:03/08/24 20:20 ID:y3PhqKds
>>225
いやいや、ケケ氏の写真よりあなた方の投稿写真の方が(・∀・)イイ!。
私のような別な被写体を撮っているものとしては非常に新鮮だ。
227名無しさん脚:03/08/24 21:58 ID:xFdk0mRF
ケケねぇ。あんまり・・・。俺のほうが・・・
ttp://www.juno.dti.ne.jp/~hirohero/HiroHero.htm
228名無しさん脚:03/08/24 22:21 ID:y3PhqKds
>>227
これ、あなたのホムペ?
229♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/08/25 01:26 ID:ok387sRA
>>227
とりあえず「お気に入り」に登録。
230名無しさん脚:03/08/26 10:03 ID:n0QzMlM2
>>227
漏れのPC、VGAなので見れません(泣
231名無しさん脚:03/08/30 21:04 ID:3NyYsCKh
あげる
232名無しさん脚:03/08/30 22:24 ID:oOHwJ5Fc
ケケ大先生が浅草サンバカーニバルを撮ったとしたら、やはりヴェルで撮るのだろうか・・・?
高感度版のポートレート用ネガでもかなりキツいシチュエーションだったのだが・・・(w
233名無しさん脚:03/08/30 23:27 ID:GNYhIM9N
>>232
何言ってんだか支離滅裂
234名無しさん脚:03/08/30 23:30 ID:UOLmPqLJ
235名無しさん脚:03/08/31 23:11 ID:JQ895TjO
 
 
 写真は誰が撮っても同じなんじゃよ。あれ、違う? かんべんかんべん。
\ 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              / ̄ ̄ ̄ ̄\
                    △       /_∠____\
   ┌┬───┐___  ┌┴┤     彡(≡*  *≡  ミミ
   ││     │ ‖‖  ̄|┤  │     彡( (_ _)    6)ミミ
   ││     | ‖‖ _|┼─┤       ( <二> ∴   ミミ
   └┴───鹵 ̄ ̄ ̄」  (______)        ヽ____ノ__
               〒            (       (___)
   .           (○)──≡       (  .       \  \
         .     《《》》          (________\  \
             //\\        (三[Θ]三三三三三./  /
            // | | \\       ヽ::::::::::::::(_⊇ )
           //  | |  \\       ヽ::::ヽ:::::::::::/
          //   | |   \\      ヽ:::::ヽ::::::::/
         //    | |    \\      ヽ:::::ヽ::::::/
        //     | |     \\     (|___(|___)
       //      | |      \\    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      //       | |       \\  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
236名無しさん脚:03/09/01 21:54 ID:pzW05120
毛毛の話は又いずれ
237名無しさん脚:03/09/02 01:28 ID:h1TPg11O
フォトコンライフという雑誌にケケ載ってたよ。
感想は?
238名無しさん脚:03/09/02 13:29 ID:sdeKPb04
相変わらずの・・・・。
239名無しさん脚:03/09/03 22:32 ID:+TrHVuEv
おれが最初にコンテスト応募したのはキタムラ関連のやつ。
なんとその審査員がケケだったんだよな。
後から知って、アホらしくなった。
それ以来、コンテストは審査員を良く知ってから応募するかどうか決めている。

カメラ初心者なんて、コンテストの審査員はすごく立派な人に見えるだろ。
ところが実際そうではない。流行的なウケのいいやつから、そうでないのまで
たくさんいる。
このことを認識してやらないと労作、力作をドブに捨てることになる。
240名無しさん脚:03/09/04 01:06 ID:GIravnAz
プロの審査員は誰でも同じジャンルでは自分の作品より優れた作品を絶対に選ばないのがこれ常識。
どうしても無視出来ない場合は佳作とか入選とか小さく扱って済ますものです。それが実態。
アマチュアならではの偶然性の高い作品ほど上位になります。
241名無しさん脚:03/09/04 01:15 ID:F6yHf0lr
>>239
だったらケケぐらいの審査員をあっと言わせるような写真を
ケケコンテストに出すべきでしょw
話はそれから。
242239:03/09/04 03:54 ID:HpE7fp5S
>241
あっと言わせるような作品を撮ったら、、自分はおしまい(笑)
243名無しさん脚:03/09/04 04:17 ID:8q3ZzCrN
>>242
正直に認めなさいよ。
244名無しさん脚:03/09/04 06:00 ID:Ku5JwA41
もう二十五年も前の月カメに載ってたな。
審査員は上手い奴を蹴落とすって。
245名無しさん脚:03/09/04 07:53 ID:nAZFEddL
>>239
二次予選までは本人登場しないから別に気にすることないじゃん。
大勝狙いか?
246名無しさん脚:03/09/04 09:44 ID:jNApxfqf
風景の審査員の場合、自分の知らない場所なんかのデータ収集にはいいらしいよ。
247名無しさん脚:03/09/04 10:10 ID:P2qqNCLp
コンテストなんて客寄せパンダ
248名無しさん脚:03/09/06 23:42 ID:je1Us56m
そういえばなんかケケとカルーセル麻紀の
撮影会が…
249名無しさん脚:03/09/07 00:14 ID:I31FFhir
なんだってー!! (AA略
250名無しさん脚:03/09/07 00:46 ID:z4yAEekV
すまん
川合麻紀
だった

251名無しさん脚:03/09/07 01:02 ID:z4yAEekV
淀にチラシがあった。
10名の写真家でいちいち名前は覚えていないが
この人たちには写真を教わりたくないなあと思うよ。

フジもやるねえ
252名無しさん脚:03/09/07 15:39 ID:YDs9NfzU

253名無しさん脚:03/09/07 18:28 ID:I31FFhir
>>252
すかしっ屁こくなよ・・・
254名無しさん脚:03/09/08 02:36 ID:LOW00xKg
『風景写真』9にケケ載ってるよ。楓の写真。
まさに赤、黄、青の色彩の羅列。
これに「感動した」ってひとはいるのだろうか?
いたらカキコして。
255名無しさん脚:03/09/08 03:29 ID:ypO2iic9
公務員やめて特攻した?ってトコだけは評価してる。
256名無しさん脚:03/09/08 13:56 ID:UK29PNdO
>>254
あいも変わらずの・・・・
257写真始めてまだ半年だけど。:03/09/09 15:31 ID:jLpiR8wZ
どうもケケ先生の愛用のベルビア+PLが気に入りません。
というか、雑誌で見ると目が痛い。
なんだか蛍光色の絵の具を使った油絵?

こっちまで色盲になりそうだよ。
コスモスはそんな色してねーぞ。

あれが究極なのか?
258名無しさん脚:03/09/10 00:44 ID:LC5I1itu
>なんだか蛍光色の絵の具を使った油絵?

この人工色ベタベタがカメラの安売りセールスマンとして業界に貢献しているのです。
259名無しさん脚:03/09/10 02:16 ID:osi2RPpE
これが色彩アートならいいのかも知らんが
本人は風景写真のつもりで撮ってらっしゃるので
写真、アート双方から見て中途半端に感じます
260名無しさん脚:03/09/10 02:25 ID:lI6nFU57
どんなに忠実な色を目指しても、それは本物の色ではない。

だから、いいんじゃないの?
コダクロームだろうがベルビアだろうが。
261名無しさん脚:03/09/10 02:35 ID:0ieGc5JK
色の認識は経験則と本人の意識による所が大きいと漏れは思ってる。
ただ、いわゆる「おとなしい」色にしておいた方が誤解は少なくて済むのかもしれない。
262名無しさん脚:03/09/10 04:52 ID:osi2RPpE
きれいなグラスとかブロックを幾何学に並べて撮るとか、
竹内はそういうのの方が向いてんじゃないかと思うわけですよ
263名無しさん脚:03/09/10 13:58 ID:pieBQkFz
毎日毎日毎年毎年よくも同じ様な写真を撮ってて飽きないのでありましょうか。
これがどうしても信じられない事なのでありますよ。
いったい何万カット撮れば気が済むのでしょう。
ケケ信者もよく付き合ってられるねえ。
264名無しさん脚:03/09/10 14:48 ID:osi2RPpE
本人は飽きないよ
毎日色んな景色見に行けるからね
ただ写真ではそれが殺されて全く伝わらない
なぜ信者が飽きないのかは謎
安い日めくりカレンダーみたいなもんじゃないの?
265名無しさん脚:03/09/10 17:19 ID:pieBQkFz
>ただ写真ではそれが殺されて全く伝わらない

それで「だめじゃん」とならないのはナンデダロウ・・・
266名無しさん脚:03/09/10 18:34 ID:MUQozPPw
ここが嫌いな奴同士が肩を組み合うスレですか?
267名無しさん脚:03/09/10 21:52 ID:uw+Lrh/S
>>262
そんな手間のかかる写真じゃ、亀爺にベルビアを売りつける広告に使えない。
268名無しさん脚:03/09/11 00:07 ID:TTRpE1tu
>きれいなグラスとかブロックを幾何学に並べて撮るとか、
竹内はそういうのの方が向いてんじゃないかと思うわけですよ

正論。
人工美の極致だもんな。


269名無しさん脚:03/09/11 00:26 ID:i3n7gUzx
>>266
てか。思えば、2チャンにしては、このスレにアンチ的なレスが極端に少ない方が異常じゃないの…?
アンチとかいうのでなくても、正直な感想や意見を遠慮しないでもっともっと書き込むべきでは…?
とりあえず正直になろうよ正直に…!
270名無しさん脚:03/09/11 00:32 ID:i3n7gUzx
てか。人気者ほどアンチが発生してスレも伸び賑わうものなんだけど…
たいした人気という事でもないのかつまりは…
なんだか煮え切らない世界なんだなあ、この世界って…やっぱ…
271名無しさん脚:03/09/12 20:20 ID:ZvXG442I
いやあ、一時期は非常に盛り上がっていたのですけどね
272名無しさん脚:03/09/13 19:44 ID:mi3Gh/v4
>>264
信者は亀爺ばかりだからな。自分で撮った気分に浸っていれば飽きないだろ。
>>270
亀爺・亀子以外は竹内を知らない。カメラマンの人気なんて所詮そんなモン。
273名無しさん脚:03/09/13 22:01 ID:vVaS+5vL
ケケを賛美する奴の意見聞きたい。
274名無しさん脚:03/09/14 02:00 ID:orDwj/fj
60歳までなんだかんだやれたって実績は凄いと思う。
275名無しさん脚:03/09/14 14:06 ID:cH2mhWch
昨日、地元の美術館に来ていたらしい。
「これからはデジタルだよ」と言っていたとか。
276名無しさん脚:03/09/14 19:27 ID:nibFsPpF
まぁ間違ってはいないと思うが。
277名無しさん脚:03/09/14 19:33 ID:ZbwUjonL
篠山、立木、浅井、藤原、アラキらもデジに積極的
やはり銀塩一直線発言がいないとつまらんな・・・
278age:03/09/14 19:52 ID:1gxoMi1e
>>268
おっと、今度、そういう幾何形状の羅列みたいな写真とってみようと思い立ちました。
PKRですかね?
279名無しさん脚:03/09/14 19:56 ID:cJrmIkL8
PKRで行け!
280名無しさん脚:03/09/14 20:01 ID:g8450gpH
月刊誌等に載ってるのは何となくつまらない写真が目立つね。でも写真集なんかで見ると「流石〜」ってのが多い。
要は作品の露出点数が多すぎるからだと思う。毎月毎月各誌で名作発表ー、とかやっぱ無理でしょ。
281名無しさん脚:03/09/14 21:21 ID:jAv8cR1V
バンダナ先生の写真は、不自然だけど、綺麗なんだ。
私達が現実を見ずに求めている”自然の風景”なんだ。
つまり理想郷。
282名無しさん脚:03/09/14 22:33 ID:zZwXu3Z6
そこ〜に 逝〜けばぁ〜 ど〜ん〜な こぉともぉ〜
か〜なぁうとぉ〜 い〜うよぉ〜  ♪
283名無しさん脚:03/09/15 01:06 ID:P4j+8fEr
インターネット時代になってプロのカメラマンも存在意義が問われるようになったってこと。
すばらしい個人のHPもあるし、技術の情報交換も利害抜きで話し合える。

もう一方的な情報の発信は出来ないってこと。
284名無しさん脚:03/09/15 16:58 ID:EfTjxOCd

285名無しさん脚:03/09/16 00:11 ID:O4LK8N4I
WEBサイト
結構見てたりするよ。俺。
っていうか写真集を見てみ。
結構いい写真アルヨ。
月刊雑誌の写真は好きじゃないのが半分以上あるけどさ。
286名無しさん脚:03/09/16 02:50 ID:7/ppgTK+
>っていうか写真集を見てみ。
結構いい写真アルヨ。

どんな写真集かい(笑)
287名無しさん脚:03/09/16 02:59 ID:vyQTAohv
>>280
なるほど。いいのもあるが、しょっぱいのも金に目が眩んで
臆面もなく発表してしまうところが鼻につく要因というわけか
288名無しさん脚:03/09/16 04:06 ID:Qr4Y2wRr
>>286
そんな事も知らないの?
だめだにゃ
289名無しさん脚:03/09/16 08:11 ID:o5acY+Np
なんか陰で草木を折ってるみたいな感じの人ですか?
290名無しさん脚:03/09/16 08:46 ID:Qr4Y2wRr
>>289
徳川綱吉さんですか?
291名無しさん脚:03/09/16 18:33 ID:W28htYs+
「写真は誰が撮っても同じ」というのは、故前田真三氏の御言葉(オフレコ?)にも有るらしい。
偉大なる謙遜でありましょうが、本音かもしれませんよ。
なぜにゃらば、ケケ様の作品を見てればツクヅクそう思うのでありますよ。
292名無しさん脚:03/09/16 19:16 ID:jMBcrCz2
>>290
俺の友人は
「両生類憐れみの令」と書いてバツになってました。
293名無しさん脚:03/09/16 19:54 ID:NFmxM0jB
バンダナに付いた汗を樹木にかけるのはやめれ!
294名無しさん脚:03/09/18 22:38 ID:f9PDcWSe
バンダナの下って大丈夫なの?
まさかバンダナ付きのヘアピースとか??
295名無しさん脚:03/09/19 02:31 ID:61bOB+ZE
>>291 間違いなくお前と同じじゃないと思うな。
296age:03/09/19 16:51 ID:N8FyLds+
もまえら、ベルビア100FとPLで山で夕焼け撮ってみろよ。
現像したの見て感動しちゃうぞ!
ただ、すぐ飽きるけどね。
297名無しさん脚:03/09/19 17:03 ID:4Tv32niR
ゆ、夕焼けにPLを使うのでつか?
298カメラ初心者:03/09/19 17:47 ID:tk4mWegU
PL=色をきれいにするフィルタ って思ってる?
299名無しさん脚:03/09/19 21:49 ID:mOEfHl42
ま逆光で使っても
い〜みなぁ〜いじゃ〜〜んw
300♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/09/19 22:19 ID:1WRrMqpM
PL=水の反射を消す。サイトフィッシングでは必須。
301名無しさん脚:03/09/19 22:59 ID:4Tv32niR
夕陽だとクルクル回しても意味ないに1000バンダナ!
302名無しさん脚:03/09/21 18:45 ID:scnv48tY
バンダナの下ってまさか三つ目があるんじゃ?
303名無しさん脚:03/09/21 19:39 ID:umIMjSuF
>>297
NDフィルターの代わりにしてます。
304名無しさん脚:03/09/22 02:12 ID:iGzEsKvB
>>296
YA3フィルタつかって夕焼け撮りましたが何か?
305名無しさん脚:03/09/22 07:38 ID:bs7JHNYq
夕焼けを撮るのにNDの必要性って何ですか?
306名無しさん脚:03/09/22 08:05 ID:oJZp79q+
>>305
レンズの内部反射を発生させ、意図的にゴースト・フレアを出す用途。
307名無しさん脚:03/09/22 08:14 ID:C0MOH8v8
>>305
太陽が沈んだあとの夕焼けの場合で
雲の流れの早いときスローシャッターにすると幻想的な効果を
狙えるのだ。しかし中途半端はただのぶれ写真になるという両刃の剣
素人にはおすすめできない。
308名無しさん脚:03/09/22 08:29 ID:bs7JHNYq
( ・∀・)つ凸 ヘェー
309名無しさん脚:03/09/22 11:36 ID:8/ULF47d
ND400かましすぎて8時間シャッター開けてたら電池1日でなくなりました
被写体は寝てる自分です
ちなみに寝坊して露光オーバーしました
310名無しさん脚:03/09/23 00:18 ID:VVsCGTZU
ケケ芸術劇場

アサカメにケケ登場。
311名無しさん脚:03/09/23 00:58 ID:PpUZIEdY
ケケッ
312名無しさん脚:03/09/23 12:11 ID:Bf8pO9HT
ほんとにこの先生、自分で撮ってるのか?
実はアシストの作品を自分のモノにしてるんじゃないの?
313名無しさん脚:03/09/23 13:42 ID:vwmG/k99
>>312
>>219
まぁ、アシスタントに場所や構図やセッティングの方法やらを常日頃から薀蓄たれて
自分のコピーのように洗脳している可能性はなんとも言えんが(w
314名無しさん脚:03/09/23 13:47 ID:vwmG/k99
もしそうだとしたら、大したタマだぞ(w
アシにとっては自分のセッティングした写真が誌面飾ってるYO!で すごい自信につながるだろし、
やらせてるほうは、もし失敗だったらどうしようと(((;゚Д゚)))ガクブルもんだろうから(w
315名無しさん脚:03/09/23 14:38 ID:PpUZIEdY
ケケはアシスタント出身のコピー人間を大量輩出してどうするつもりなの。
食えない若手写真家がごった返して飽和状態らしいけど。ひでえ話じゃないの…?
316名無しさん脚:03/09/23 15:06 ID:mqWlMWlz
構図うんぬんはどうでもいいが
あの汚い画質で雑誌に載せるのはやめてくれ
317名無しさん脚:03/09/23 15:53 ID:NwPq2KfW
35mmだからしょうがないじゃないか。
ってそんな汚いのある?
318名無しさん脚:03/09/23 15:55 ID:mqWlMWlz
35でもあんなに汚くないぞ!
今月のデジマガもそうだった
319名無しさん脚:03/09/23 16:24 ID:PpUZIEdY
よく飽きないね。自分自身。同じ様な写真ばかりで。
漏れはとっくに飽きてしまいますた。
頭おかしいのかと思った位よ。
320名無しさん脚:03/09/23 19:46 ID:cAEBtIQk
いいすぎ。
バンダナの写真は綺麗。
不自然かもしれないけど好き。

というのが大半の日本人だろ。
321名無しさん脚:03/09/23 21:20 ID:qPENWroB
>バンダナの写真は綺麗。
不自然かもしれないけど好き。
というのが大半の日本人だろ。

君だけさ。
ここはケケに疑問を感じる奴が多いみたいだね。

322名無しさん脚:03/09/24 12:48 ID:EJLyq2IS
>>321

 疑問を感じるのはいいんだが・・・。
 説得力ない人が多いと思うよ。
 俺は好きでも嫌いでもないが、竹ちんの写真はうまいと思う。それに、
技術もしっかりしてる。

 嫉妬するだけでなく、正当な論評をしてみてくれんか?
323名無しさん脚:03/09/24 12:53 ID:L7xdJAii
>>322
想像力の乏しい餓鬼はほっとけ。
324名無しさん脚:03/09/24 13:28 ID:yVxxDsIy
>322
正当な論評ではないかもしれませんが、
竹氏の写真はこの程度なら、自分にも撮れそうと思わせる。
そういうところで、今までやってきたという気がする。
ぱっと見を鮮やかに見せる技術はあったと思う。
325名無しさん脚:03/09/24 14:03 ID:L7xdJAii
「本格的(風)風景写真」を大衆化した、という面はありそう。
326名無しさん脚:03/09/24 14:13 ID:ML3hh7pO
亀爺に「これならワシにでも撮れそうだ!」と思わせれば成功なんじゃない?
実際は撮れないんだけどね。
327名無しさん脚:03/09/24 15:55 ID:Zuql+LZF
実際は撮れないの?
どうして?
328名無しさん脚:03/09/24 16:25 ID:iy5p48X7
誰にでも取れるとか俺のほうが巧いとかいう香具師の写真を見てみたい。
329名無しさん脚:03/09/24 17:07 ID:L7xdJAii
>>328
そのネタフリではループする悪寒
330_:03/09/24 17:56 ID:UFPPR/i4
>>315
いいんですよ、自分がホクホクなので。
あの太鼓腹を見れば、どれほどうまいモン喰っとるか、わからんかいな?
331名無しさん脚:03/09/24 20:10 ID:AR3+SVSn
所詮はレッスンプロなんでしょ。
社会的に芸術家として認められてる訳でもない様だし。
他の同ジャンルの新旧プロとの差も皆無なんだし。
それにしてはカメラ雑誌で大御所扱いで目立ち過ぎなのが分からない。
とにかく何もかにも分からないのがこの業界のようですが・・・
分かるのは、この位の写真がアマチュア向けには丁度良いという事です。
そういう意味で貢献されてて、毎日ホントにご苦労様です。
332名無しさん脚:03/09/24 21:34 ID:1P7tNPlv
音楽業界も一緒。
どの業界も同じだよ。
333名無しさん脚:03/09/24 21:56 ID:eBC+seKy
レッスンプロにもなれない奴や底辺プロが嫉妬に狂うスレはここですか?
334名無しさん脚:03/09/24 22:43 ID:1P7tNPlv
ここに決まってるやん。
335名無しさん脚:03/09/24 23:00 ID:FrFXeTbV
ていうか、写真(家)が芸術(家)だなんて思っているのは
ほとんど写真やってる連中だけだと思うが…
336名無しさん脚:03/09/25 00:03 ID:pyBu2Z+6
>>333
レッスンプロなんて誰でもなれるよ。
先ずそこそこのギャラリーで何回か個展を開いて(良い所なら一発で0k)
ギャラリーのコネでカメラ雑誌のグラビアに載せて写真家になる。
その実績で雑誌社巡りお百度参りの営業して覚えて貰って新人としての口絵掲載
3年以上それを繰返して未だ生きが良ければ、次に来るのは1〜2ページのそういう仕事。
そこまではまるでエスカレーターのように道が出来てるようですね。
ただ怖いのはその先には何も無いという現実で、レッスン場所探しの一生とあいなる。
それでも「先生」と呼ばれ続けて高楊枝で気張るしかない道楽旦那がどれだけ居るか分からない(w
337名無しさん脚:03/09/25 08:36 ID:lqBDLINK
レッスンプロはなりたくてなるものじゃなくて、
それでしか喰っていけないからなるんじゃない?

本当は自分の写真が売れて喰えていけば、
わざわざ亀爺の相手なんかしたくないでしょ?
338名無しさん脚:03/09/25 14:29 ID:UYZ3PkL8
売れるってどういう意味で?
339名無しさん脚:03/09/25 16:28 ID:pyBu2Z+6
数年前には素材集なんかに写真がジャカスカ売れたらしい
1カット数千の100カット単位で次々と
捨てカットで充分のレベルとかで
ライブラリも買取りだと分かり易くて商売相手になるのにな
340名無しさん脚:03/09/25 22:18 ID:lqBDLINK
>>338 ポスターに使われたり、雑誌の表紙を飾ったり。
341名無しさん脚:03/09/26 00:25 ID:mox8RgHJ

よっぽどコンスタントに続けばねー
342名無しさん脚:03/09/26 02:42 ID:zSouKxsp
竹内に疑問を感じる人がカキコしてんでしょ。
あれだけ雑誌に載ってるけど、真贋はいかに??

流行カメラマンだから人気があるのは当然だけど、
風景写真の第一人家なんてだれがいったのだろう。
343名無しさん脚:03/09/26 02:54 ID:9mPGRFw2
そういうのってたいてい業界外の人間が適当に紹介する時に付けちゃうよね。
344名無しさん脚:03/09/26 08:16 ID:6DmQt/Tg
胡散そうな顔したカメラ万の擦れですか?
345た。 ◆cipZRTSIII :03/09/26 09:39 ID:kild56tG
某ビフォーアフターの紹介みたいに
「風景写真の匠、人は彼のことを“色彩の魔術師”とよびます」

「何と言うことでしょう!一見すればただの滝だったものが、
匠の手によってこんなにもすばらしく生まれ変わりました!」

個人的には嫌いじゃない人だよ。
346名無しさん脚:03/09/26 09:54 ID:YupTNFAJ
>>345
ワラタ。
同感同感。
347名無しさん脚:03/09/26 13:18 ID:EuVD+Upt
>>345
サザエさんの声でね。
348名無しさん脚:03/09/26 14:53 ID:mox8RgHJ
そういえば
何年か前に知り合いの若手カメラマンが某ギャラリーのレセプションで
丁寧に自己紹介して名刺交換しようとしたら思いっ切り無視されたと聞きまひた
挨拶の後さし出した名刺を眺めるだけで受け取らないという
どういう意味か未だに理解できないらしい
(相当のショックを受けて暫くのあいだ人間不信に陥ったという)

そりゃないでひょ・・・
349名無しさん脚:03/09/27 15:33 ID:993L2QQj
関わりたくないって事でしょ。紹介でもないから興味無しと…
新人のプロカメを面倒見るつもりも無いし…
興味の対象はアマカメと業界関係者
とにかくメリットの有る者にしか気を使ったりしない何処にでも居る俗物ですね…
それに所謂「天狗」っていうやつ。幻滅至極です…
その光景が容易に想像できるから不思議…








350名無しさん脚:03/09/27 23:56 ID:zPyhJyEI
私はケケの写真が悪いとは思わないが
前座や朝ぺんの645で撮った写真が色が濁って見えるな。

カメラのレンズとフィルムには相性問題があるが
ケケはそれもかまわずにいろいろなカメラにベルビアを突っ込むが
こうなるともうフォトグラファーといえるしろものではなく
カメラマンではなくフィルムマンという呼称が似合うと思う

基本的にキャノンのレンズとフジのリバーサルは相性が合わないのね。
どちらかというと古いコダ系のフィルムが合うのだが、
ベルビアを支給してもらいその上現像費用もメーカーが支払っているなら
ベルビアを使わず得ないものね。フィルムを選ぶ自由がないということなんだ。

そりゃあフィルムをいちいち買ってそのうえ現像費用を払っているアマチュアは
出費がかさんで大変だけど、カメラのレンズやフィルムを選ぶ自由というのがあるのだから
ケケの作例を見てベルビアを使うのではなくいろいろなフィルムを使ってみて
自分のセッティングを探してみるのがいいと思うよ。
351名無しさん脚:03/09/28 00:59 ID:1BUxaFtb
デジカメ時代
  ↓
ベルビアいらない。
  ↓
画質補正できる。
  ↓
PLフィルターいらない。
  ↓
ケケの存在感薄れる。てっことにならんかな。
352名無しさん脚:03/09/28 01:09 ID:B9gH+ZBq
ケケ…ピンチ
353名無しさん脚:03/09/28 02:35 ID:LP9gdy8z
もう名前が売れちゃってるし、広告塔として機能することを知ったF社が、
デジ主体になったらなったで、「○○は素晴らしい」と広告に使う…という予想に100RVP。
354名無しさん脚:03/09/28 04:02 ID:ndeCd2TN
>>348
ケケがカパに載せてた雑記を見れば
ケケがどういう性格かわかるはずだが・・・・・・・
355名無しさん脚:03/09/28 09:08 ID:41mnv/xW
バンダナって、専門外のポートレートもうまいのか?
少なくともアマ以上に撮れるのか?
356名無しさん脚:03/09/28 09:16 ID:kKdalPMA
>>351
画質の補正はできないでしょ
PLも必要でしょうが
357名無しさん脚:03/09/28 12:33 ID:x2dvVb1W
351は何にも分かってないなw
358名無しさん脚:03/09/28 14:20 ID:xyGH8UlR
>>354
詳細きぼん
359名無しさん脚:03/09/28 14:20 ID:UxSN/d1t
351は空の青さを強調することがPLの目的と思ってるのね。きっと。
反射を取り除く効果があるって、きっと知らないんだよ。
360名無しさん脚:03/09/28 16:26 ID:kKdalPMA
>>359
禿同

紅葉も新緑もレタッチで鮮やかにw
やってもらいたいものですが
361名無しさん脚:03/09/29 04:32 ID:tDB7ahG6
自然がこんな人工着色ベタベタでいいのか?
自然本来が持つ風趣とか、、この人には全然無い。
あるのは色彩の派手な羅列のみ。
362EOS使いの素人志望:03/09/29 07:08 ID:yyqTgacp
デジカメを使い初めの頃は、やたらと彩度を上げたり
しがちですが、気をつけないといけませんね。
363名無しさん脚:03/09/29 07:13 ID:vc0r8xJK
>>361
だからフィルムは人口の色素なんだって。
むしろフィルムの「風情」に頼ってなくて分かり易いと思うんだが。
364名無しさん脚:03/09/29 14:16 ID:iLfd42vS
竹内氏は日本の四季独特の繊細な自然美の妙を表現できる人ではない事は確か。
故前田真三氏の存在が懐かしくてしょうがない・・・。
365名無しさん脚:03/09/29 22:21 ID:pFa8rDHL
ちょいと改めさせてもらうと、氏は、世の中が大、中版カメラで決まりきった構図の風景写真しかないころに
35mmのズームレンズで大胆多彩な写真撮り始めた第一人者です。
画質よりもシャツターチャンス優先でばんばん撮ろうと。で、そのときのなごりでいまだにシャツター優先。
366名無しさん脚:03/09/29 22:52 ID:L+2TmDV0
奈良の松平文華館で前田氏の作品を見ました。
よかったですよ。。
367名無しさん脚:03/09/29 23:58 ID:iLfd42vS
>>365
実はその前に「木原和人」が居る。いや、居た。
彼が急逝して竹内が台頭したかと・・・
368名無しさん脚:03/09/30 00:12 ID:n9Kqvwmq
竹内氏はドキュメンタリー出身なんでしょ。
その手法で日本の風景を…。
風景写真としては元々から正統派ではないんですよね。
だから「絵」として見たときは完成度が低いのは当然の事でしょう。
というより、それを求めでもいないわけで…
サロン調とは全く別物で比して「木原」は確かにサロン調だったですよね。
そういう意味で人気沸騰してたんでしょう。
残念なことでした…
369名無しさん脚:03/09/30 01:11 ID:YZH/EjdL
構図の良し悪しは価値観の違いだと思わないか?
370名無しさん脚:03/09/30 21:32 ID:n9Kqvwmq
構図云々より以前に、そもそも「絵」ではなく、類するものでもない。つまり「写真」。
371名無しさん脚:03/09/30 22:35 ID:JxBNFXnZ
>>365 大・中版では亀爺の共感が得られず、営業的に不利だから
35mmで撮る様になったのでは?
372名無しさん脚:03/09/30 22:36 ID:n9Kqvwmq
ましてや芸術には程遠く・・・
373名無しさん脚:03/10/01 10:52 ID:9nlqaUzg
>>366
おっ
それっていつまでやってんの?
374名無しさん脚:03/10/01 23:11 ID:jULyEgOe
ケケの講義を受けた事あるけど、あのバンダナと腹に目がいって
講義どころじゃなかったよ。

なんかブヒブヒ言ってた。
375名無しさん脚:03/10/02 09:55 ID:96MMb+m/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 失礼なこと言うな! ブヒ
    |  ワシはブヒブヒなど言わん! ブヒ
    \
       ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
 
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /_∠____\
     彡彡 ≡ *   *≡)ミ 
    彡(ε     (_ _)  )ミ 
    彡彳 ∴ ノ <二>)  
      \_____丿
     ⌒   § △§ ⌒
           [ (◎]
376名無しさん脚:03/10/02 11:27 ID:Z6dEqO0K
とにかく ブヒ PLフィルターは ブヒ 何が何でも ブヒ 使っとけば ブヒ いいのじゃよ ブヒブヒ
 
377名無しさん脚:03/10/02 11:45 ID:Bw6cGDro
そのうち富士TVの女子アナ中●スレと統合か?w
378名無しさん脚:03/10/02 21:47 ID:8GH0YMzY
正統派でなかろうが、シャッターチャンス優先で撮ろうが
そのことは別にかまわないけれども、
ただ、日本の写真家は例外なくフィルムの使い方が下手だし
そういう人に限ってリバーサルフィルムの使い方的な本に登場してくる。

その中で一番へたくそなのはやっぱりケケだな。
379名無しさん脚:03/10/02 21:52 ID:8uOMIb0B
シャッターチャンス優先w
380名無しさん脚:03/10/02 22:00 ID:96MMb+m/
ではID:8GH0YMzYに、外国の写真家について語ってもらいましょう。
381黄昏のパパラッチャー:03/10/02 22:01 ID:RAmbSuQo
漏れの EROS にも シャッターチャンス優先モード 付けて( ゚д゚)ホスィ...
382名無しさん脚:03/10/03 06:47 ID:8V5wAaZJ
>>378
大人になれ。空気嫁。
383名無しさん脚:03/10/03 11:53 ID:rgAtGsZt
ブヒ
384名無しさん脚:03/10/03 20:19 ID:QgeqJIXD
>>371
まじめに答えると、そのころのフイルムの性能が低かったので多くのプロは大、中判など使わざるおえなかったのです。

あとね、これだったら自分でも撮れる、ていうのはちょっと写真がうまくなってきた中級の人がよく口にするセリフですね。
まず現場に行く、というのも写真の技術に入るのですよ。
385名無しさん脚:03/10/03 21:30 ID:COMZF10B
>>384
はげ胴
386名無しさん脚:03/10/03 21:42 ID:+DaSBXEW
>>348
中級くらいになったアマチュアが同じ現場に行けば誰にでも撮れる写真ってことか
もちろん口だけじゃなく実際に
387名無しさん脚:03/10/03 21:55 ID:QgeqJIXD
同じ現場にいれば本当にうまい人は撮れますよ。どんなプロが相手だろうと。
いまはカメラの頭がいいから。

でも、いい写真撮影のために出かける大変さというもの考えると、口にしてはいけない言葉でしょう。
388名無しさん脚:03/10/03 22:13 ID:+DaSBXEW
>>387
同じ場所に立って同じ機材で誰にも撮れない写真を撮るのが本物のプロではないのかな
そういうプロはカメラ雑誌では用無しの無用の助でしょ
389名無しさん脚:03/10/03 22:15 ID:+DaSBXEW
「無用の介」だったか…
390名無しさん脚:03/10/03 22:16 ID:QgeqJIXD
やーーーー、今はほんとプロとアマの差はないですよ。
風景写真(かく月間)という本のコンテストとか。
391名無しさん脚:03/10/03 22:18 ID:1Cs9ErOi
アマは、プロとアマの差が分からないが




プロには分かる。
392名無しさん脚:03/10/03 22:19 ID:QgeqJIXD
厳密にはね。ありますよ、そりゃ。
393名無しさん脚:03/10/03 22:26 ID:QgeqJIXD
ちょっと整理すると、
できあがった完成品の写真見て、おれでも撮れるというのは反則じゃないですか?
394名無しさん脚:03/10/03 22:50 ID:+DaSBXEW
プロと同じかそれ以上の写真が撮れるアマが存在する世界って、
世界広しと言えども、ひょっとしなくても写真界くらいのものでないかい…(w
395名無しさん脚:03/10/03 22:53 ID:BUkjliY5
同じ場所に通いつめているアマはその一点においてはプロを
凌駕している場合多いよ。
396名無しさん脚:03/10/03 22:55 ID:1Cs9ErOi
>写真が撮れるアマが

そりゃ、写真界のみの話でしょうなぁ。
397名無しさん脚:03/10/03 22:56 ID:1Cs9ErOi
>>395 でもそれで喰ってない訳なんだよね。

プロアマの差は、技術じゃないんだよ。
398名無しさん脚:03/10/03 23:07 ID:+DaSBXEW

才能でもない
399名無しさん脚:03/10/03 23:24 ID:+DaSBXEW
アマチュアがどうあがこうが真似できないプロがナゼ写真界には居ないのだ・・・
という素朴な疑問がふと・・・
400名無しさん脚:03/10/03 23:27 ID:+DaSBXEW
(広告等のスタジオ写真は別として)
401名無しさん脚:03/10/03 23:42 ID:+DaSBXEW

やはり「無用」だからか …?
402名無しさん脚:03/10/04 00:28 ID:PmIrb/to
そう。無用だからだ。
実はアマチュアもそれを求めてはいない。
雑誌社もそれを知ってて、そういうのは歓迎しないのではなかろうか…。
403名無しさん脚:03/10/04 01:12 ID:Iuehu9Og
おれは竹内だけは嫌いだ。風景やると竹内のまねしてるみたい。
あれだけ風景写真を雑誌・ムックでばら蒔くとカメラ持ってるやつがバカの
仲間に括られるようになる。反動はくるな。
404名無しさん脚:03/10/04 10:08 ID:28NhMPkY
音楽に世界にも、プロと亜麻がありますが
亜麻でもいい曲やってるバンドとかあるよね
それは聞く人の好みってもんじゃないの

人が撮らないようなアングル狙って撮影してますが(ヒッチコック張りに自分がひょっこり写ってたりw)
自分が好きな絵が撮れればOKでつ
人が何言おうとかまいませんってスタイルで撮影してますよ

プロと亜麻の違いは、写真撮ってご飯食べてるか、喜んでるかの違いでしょ?
亜麻がうまく撮れるなら、仕事やめて写真家になればいいのさ
それで生活できるならね

スレ違い?長文スマソ
405名無しさん脚:03/10/04 10:47 ID:PmIrb/to
音楽の場合いい曲やってれば必ずプロになるでしょ。
黙っててもスカウトが必ず来る。
スポーツでもそう。
そうならないのは「写真界(日本の」だけ・・・
406名無しさん脚:03/10/04 10:54 ID:9dFVwlxM
>>405
絵画や陶芸その他飯がくっていけん人がわんさかいますよ。
すごい実力もってても一般には受け入れられない。
芸術って人生かけちゃうけどそんなもんです。
数万円しかしなかった絵画がゴッホ作ってわかったとたん
数千万円になる。
死後有名になることもある。評価されずに消えたものは数知れず。
だから芸術なんだけどね。
407名無しさん脚:03/10/04 12:02 ID:PmIrb/to
>>406
絵画とかの場合は画商とか画壇とかが有ってプロとアマの実力差が明確になるでしょ。
写真の場合、そういうのが無く、コンテストもアマ限定の閉ざされた世界。
プロの登竜門とかいう場合でも全く何の保障も無く道楽できそうなアマを選んでるのがオチ。
フォトエージェンシーは画商などとは程遠い存在だし。
408名無しさん脚:03/10/04 12:21 ID:+WYFUvzx
俺は何でもいいから、写真撮ることで飯食って行ければ
それでいいなぁと思う。
409名無しさん脚:03/10/04 15:31 ID:w+n15FJR
ケケに限らず写真だけでメシ食っていける奴って尊敬に値する。
もしも絶対的な評価基準があってケケの作品がクソと認定されたのならば
それは雑誌買っている連中がクソだから。
410名無しさん脚:03/10/04 16:21 ID:PmIrb/to
べつにケケを尊敬する人が雑誌を買ってる訳でもないでしょ。
情報源や参考書としての利用価値ってのが実際かと。
レッスンプロの大御所としての尊敬は惜しまないところではありますが。
口絵飾って作家気取りは大きな勘違いかとは思いますがね。
「作品」ではなく「作例」としてなら納得できます。
411名無しさん脚:03/10/04 16:41 ID:+WYFUvzx
作家気取り
っていうのは個々の感じ方だなぁ。
まぁ写真も感じ方だけど。
412名無しさん脚:03/10/04 16:43 ID:VpBGppzs
やっと大人な話が出来るようになったな。
餓鬼の遠吠えは痛々しい。
413名無しさん脚:03/10/04 19:35 ID:yjhZeiy3
アマでもプロ顔負けの腕だと言うのは
草野球でも160km投げれるってのと同義語。
そもそも土俵が違う。
414名無しさん脚:03/10/04 20:07 ID:J0Y0nH2T
>>413
それはちがう プロでもたとえば富士山とか尾瀬にのめりこんで
そこに住み着いてしまって写真を撮り続けるとしよう。
そこしか撮らなくなるから写真では当然食えなくなるだろ
でも腕はたつ。
415名無しさん脚:03/10/04 20:37 ID:31PxNMy+
>>414
基本的なところでは同意。
要は、クライアントの要望に応えられるのがプロ。
自分の好きな写真だけ撮っていて食えるのは、ごく一握りに過ぎない。
竹内さんだって、プロとしての努力をしているだろうと思うし、悩みだってあるだろう。
416名無しさん脚:03/10/04 21:23 ID:PmIrb/to
活躍にも関わらず社会的なステイタスが今一認められていない事が悩みでしょうか。
前にNHKでも写真指導の先生としてレッスンプロで出演してたし。
第一今やられてるのは芸術家の仕事じゃないでしょ。
前真とかもやってないし。
417名無しさん脚:03/10/04 21:37 ID:+WYFUvzx
>>414
富士山や尾瀬にのめり込んで
住み着いてるプロって確かいたと思うよ。
武内氏は自身も言っている通り「風景のつまみ食い」
住み着いて熱心に撮るのも、つまみ食いも
どちらでもいいんでないの?
418名無しさん脚:03/10/05 11:34 ID:McSXmWY7
>>414
腕は立っても、写真では喰っていないのでアマ認定。
有名な風景の観光地には、元プロがオーナーの喫茶店やペンションが多いな。
419名無しさん脚:03/10/05 13:51 ID:drDJE5Un
>>418
腕が立つというよりは、
現場に強く自然が織り成す決定的瞬間に出会う機会が多いという違いだけで、
特別オリジナリティーが有る訳でもないという以上は当然の結果と言うべきなのでありましょう。

自分には特別な才能が有って天職を与えられたのだと勘違いしているプロ紛いがほとんどでしょうね。
あの前田真三さえ「自然」に撮らされていると実感しながらシャッターを押していたのだと言う。
最後まで自分のオリジナリティーを信じ切れなかった氏の謙虚さには感動を覚えます…。
420名無しさん脚:03/10/06 02:24 ID:tj9r4N1o
「風景のつまみ食い」とは言いえて妙ですね。
そうされて雑誌にバンバン載るのは勝手だけど、
その風景を一生追いかけてるアマさんに言わせれば、ちょっと待って、になりますね。

出版社もいいかげんに、この軽薄さを自覚して、この風景にかけては
この人の右に出るものはいないという人を紹介してもらいたい。
その人とケケとを比較して、決めるのは読者。

今紅葉のシーズンだけどまたケケのが乗ってますな。
それと地元の長年撮ってるアマさんとを比較するコーナーでも作ってみては
どうかな。
勝敗は決まり。
421名無しさん脚:03/10/06 09:12 ID:R26yK9Zm
地元民しか知らない隠れた名所を、親切にレッスンプロに紹介したら雑誌に載ってしまい
次のシーズンは亀爺が大挙して押し寄せ、教えた本人が撮れなかった。

そんな話は聞いた事がある。
422名無しさん脚:03/10/06 10:29 ID:4SyAG35A
亀爺にでも行けるような撮影名所でしか撮らないことが、ケケの“商業的成功”につながったと思われ。
藪こぎしてテント泊5日目にやっと撮れました!では、ベルビアや雑誌の売り上げに結びつかない。
423名無しさん脚:03/10/06 16:27 ID:/mCvQDVN
雑誌社はあまりいい写真を載せたくないのが本音らしい
アマチュアが余裕で見られる写真がいいんだという事を詳細筋から聞いた
そう聞いて口絵などを見ていれば全くもって納得できる
つまりそういう意味でケケの写真こそが正に丁度いいところという事なのだろう(w
424名無しさん脚:03/10/06 16:31 ID:duYHCwxv
竹内トキ子はケケセンセの奥様ですか?
425名無しさん脚:03/10/06 17:24 ID:LdGhWTf6
ケケは数十枚、数百枚のまとまった写真(写真展や写真集)で表現するタイプ。
だが、ふつうの人はケケのような撮り方はしない。1枚(せいぜい数枚の組み写真)で良いものを狙ってる。
撮りためた無数の写真からジグソーパズルのようにして見せるなんて、非凡じゃないと出来ないよね。
撮り方がとんでもなく違うのに、10枚や20枚くらいの写真でケケを評価するのは酷というものだ。
426名無しさん脚:03/10/06 17:51 ID:8gv7RwDZ
北村の無料冊子にいつも事務所?での本人写真載ってるけど
バックの写真庫がすんごい。
まぁなんつったってこの世界で30年以上いる人だからなぁ。
カメラもアンティーク含めて1000台以上持ってるとか。
正直羨ましいよ。
427名無しさん脚:03/10/06 18:19 ID:FR/CPbaa
そのカメラを経費で買ったので
そのうち脱税容疑で捕まるでしょう
428名無しさん脚:03/10/06 18:48 ID:8gv7RwDZ
経費で買おうが違法じゃないでしょw
429名無しさん脚:03/10/06 19:54 ID:R26yK9Zm
>>424 違うよ。たしか奥方は音楽関係だったような。
以前の事務所の名前も、夫妻の活動拠点として名付けられていたと思う。
430名無しさん脚:03/10/06 21:46 ID:FR/CPbaa
>>428

なんでもやりすぎるとシダックスの監督の奥さんと大手自動車メーカーの
二世のようにパクラれる。気をつけようケケくん
431名無しさん脚:03/10/06 21:56 ID:8gv7RwDZ
>>430
君の発言がやりすぎ。おわり
432名無しさん脚:03/10/07 00:50 ID:JfIyRz5w
ところで「木原和人」を誰か覚えてる人居ませんかね
433名無しさん脚:03/10/07 02:02 ID:W4gf7Fsf
>>425
そんなこたないだろ
434名無しさん脚:03/10/07 04:39 ID:9739h267
>>425
じゃあ数枚しか載せられない雑誌に掲載するなということだ
自分の作品の見せ方も把握しとかなきゃ
435名無しさん脚:03/10/08 16:28 ID:0O1SDopB
単品で勝負できる作品が無いという事なんだね。
珍しい自然現象とかではなくて。
だからレッスンプロのまま。
436名無しさん脚:03/10/08 20:08 ID:KgvKhRZb
>>423
なるほど、ありそうな話だ。写真界ってアマにかなりうそついてるもんね。
写真屋が手ぶれの指摘しないとか。まあ商売だからなあ・・・。

ところで、木原さんって誰ですか? かなり写真集見たけど、聞いたことないです。
437名無しさん脚:03/10/08 20:52 ID:KgvKhRZb
あとですねえ・・・
プロとアマの違いというのは自分の撮りたくないものも撮っているということじゃないですか?
438名無しさん脚:03/10/08 23:20 ID:0O1SDopB
何故だかケケに支配されてる今となっては故人となった木原和人はその名さえ亡き物なのか。
前田真三さえ遠からぬ内そうなるのかな。寂しいことだねー。
彼等のような本物のプロとして憧れの対象となる自然写真家はもう現れないのか・・・
439名無しさん脚:03/10/09 00:24 ID:7YFXdMBB
木原和人、格好よかったなー
http://www.qphoto-int.com/lib2/lib_kihara.html

「写真は光で描く絵だ」と言って彼は自分なりの写真の完成度を追求してたようです。
聞くところでは、追求しすぎて業界人達には煙たがられていたそうですが…。
愛車のランクルにProfetionalNaturePhotographerというロゴを貼ってたそうだ。
プロとは何かを追求して協会に所属しない一匹狼だったということです(カックイイ)。
晩年は風景に移行しつつあって本当に残念な逝去でしたね・・・
440名無しさん脚:03/10/09 00:32 ID:7YFXdMBB
木原和人のスナップ発見
http://www.cc9.ne.jp/~ichigo-wps/kihara/kihara.htm
441名無しさん脚:03/10/09 00:56 ID:Fq/bWPOD
40歳で亡くなるなんて
人間何があるか分からないな・・・
有意義な写真ライフを送ろう!
442名無しさん脚:03/10/12 04:30 ID:bkCk1/gp
ケケ肉さん...最近ミノとペンタばかりですが、観音はどうしたんでしょうか?
ヴェルヴィア3兄弟?はどれをメインで使ってるのかな。やっぱ50?
話を飛ばしちまってスマソ
443名無しさん脚:03/10/12 21:03 ID:E4CXEipN
>>442

実は脱税容疑で摘発されかけて経費で落として買ったカメラを
使用しなくてはならないことを税理士にアドバイスされたと言う話を
聞いたことがあるが…

ガセかな?
444名無しさん脚:03/10/12 21:19 ID:aGjwg4Dd
>>442
キヤノンはデジ関連でいっぱい使ってます。デジカメ雑誌によく出てるぞ
それにしても毎月複数雑誌によく出てるな。寝るヒマあんのか?
445名無しさん脚:03/10/12 22:57 ID:JzATWPrs
ほんとだ よく飽きられないし飽きないものだなあ
どーなてんの これて  またくわからん
446名無しさん脚:03/10/14 00:34 ID:y+uqcoGs
竹内先生の写真展やってる奈良市写真美術館に行ってきた。
ただただ感動したよ。
構図だ何だも、もちろん撮影技術を向上させる意味で
大切だと思うけど、見ただけでその世界に引き込まれ、
「この場所に行ってみたい、こんな写真を撮ってみたい」
と思わせる事が出来る写真って、すごいんじゃない?
まあ、俺は竹内先生が好きだから、そう思ってるだけかも知れんが。
447名無しさん脚:03/10/14 00:58 ID:E4CozQLM
初心者でしょ
才能有りで続けてれば直ぐに物足りなくなっちゃうよ
448名無しさん脚:03/10/14 01:19 ID:FHHGGEGw
竹内氏の写真からは情緒が感じられないんだよなぁ。
故前田真三氏の作品などは、決して湿っぽくないんだけど、
何とも言えない品と情緒が感じられたんだけど。
切取りを主体にした自然風景という点で、両者には共通点があるようにも
思えるんだけど、この差は何なんだろう。
449名無しさん脚:03/10/14 03:09 ID:Wg1VDo+Y
好みの差。
450名無しさん脚:03/10/14 12:41 ID:/18JhZdi
写真家、カメラマン呼び方は色々だが
こいつだけは好きになれない。結構いるんじゃないの、俺みたいな奴。

アラーk−だっていやみ感じないよ。
451名無しさん脚:03/10/14 18:03 ID:Z44PNEqZ
たぶん、竹内さんって外見で損してるかも・・・。
452名無しさん脚:03/10/14 18:11 ID:Z44PNEqZ
>>439さん、ありがとう。
なるほど!!!
絵画的だけじゃなく、シャツターチャンスありきの写真もある。
ベルビアが出ていない時期なのにこんなに華やかな写真とは!! ・・・ってパソコンだから?

453名無しさん脚:03/10/14 18:13 ID:UlEo02tu
あの人のデジ写真、何であんなに彩度をあげて、アンシャープ
バリバリにするのだろう。
なんか、構図、題材etc以前に、一目で欝になります。


454名無しさん脚:03/10/15 01:29 ID:HFDyRmxC
だから好みの差だってば。
それでいいだろ?
455名無しさん脚:03/10/15 01:47 ID:JiJFp8fJ
ケケさんは色弱なんでしょ
456名無しさん脚:03/10/15 01:50 ID:HFDyRmxC
このスレの住人には
ベルビアもE100VSも必要ないのですねw
457名無しさん脚:03/10/15 10:07 ID:fpCd2KZ6
>>454
「大人な意見」ですね。
でもマジレスだとしたらわざわざ2ちゃんのスレまで来て書き込む内容じゃあないですね。
458名無しさん脚:03/10/15 10:43 ID:I2lL5cL/
4Bitカラーの目を持つ男、ケケッ
459名無しさん脚:03/10/15 20:28 ID:lRP1O4NQ
>>446
俺も見てきました。
感動でしたよ。
氏の雑誌等で見たことのある写真もあったけれど、
それが雑誌と実物では雲泥の差で、うわぁこんなええもんやったんや
と素直に感動しました。
友人とやっぱ雑誌じゃなくて写真展に行くべきだねと話しました。
お勧めです。
あと35mmの画質も見直しました。中判に手を出しかけていましたけど
35mmでもっと撮ってやろうと思いました。
460名無しさん脚:03/10/15 20:49 ID:n0j6kKDy
>>458
FM-77 じゃないんだから・・・
461名無しさん脚:03/10/15 22:47 ID:YfMXxXcE
>35mmでもっと撮ってやろうと

ケケに釣られたんだよ。
462名無しさん脚:03/10/15 22:48 ID:lRP1O4NQ
>>461
どう釣られたの?
463名無しさん脚:03/10/15 22:57 ID:YfMXxXcE
もっと35買わせて、ベルビア使わせて・・・
464名無しさん脚:03/10/15 23:00 ID:KQX6EvdC
>>459
ふ〜ん

たぶん名前とか美術館という雰囲気に呑まれちゃってるのだと思いますよ ただたんに
だみだねー あまいねー どしろぅとだねー 
465名無しさん脚:03/10/15 23:28 ID:lRP1O4NQ
まぁ確かに駄目人間だし甘いしド素人です。
とにかく感動したんです。
466名無しさん脚:03/10/15 23:50 ID:5dg97TjK
>>465
若いときはそんなこともあるさ。
漏れも小林麻美が撮った写真集に感動した青い過去を持ってる。
467名無しさん脚:03/10/16 14:47 ID:ghO/A78T
ケケ氏のホームページって無いんですね
時々自然風景写真で他の作家の作品をネット巡りで見てますが
ハイアマチュアのHPなんかも沢山あってけっこう良いのが有りますね
プロとアマの実力の差など無きに等しいのが現状でしょうか…
468名無しさん脚:03/10/16 17:22 ID:woTr7elH
竹内敏信WORLD
ttp://www.clubcapa.net/shiki/takeuchi/take_cont.html

写真家 竹内敏信 オフィシャルサイト
ttp://www.takeuchitoshinobu.jp/
469名無しさん脚:03/10/16 18:24 ID:ghO/A78T
>>468
どーも。
すみません。知りませんでした。あんがとさん。貼っときますね。

http://www.takeuchitoshinobu.jp/

470名無しさん脚:03/10/16 18:36 ID:ghO/A78T
471名無しさん脚:03/10/16 19:09 ID:hgKTDS/3
>>469 >>470
あーあ、直リンしちゃったね。
本人がココ見るよ。
472468:03/10/16 20:25 ID:woTr7elH
なんでわざわざ“h”を付けて貼りなおすかな・・・
473名無しさん脚:03/10/16 21:34 ID:30d3/uKY
厨房質問かもしれないのですが
直リンクしたらなんで本人が見るのでしょう?
474名無しさん脚:03/10/16 22:17 ID:Uitgxwai
2ちゃんねるに晒されたので閉鎖しますた by 竹
475名無しさん脚:03/10/17 00:16 ID:UgxVLcI/
竹内は135で200mm・1/10秒でてブレ無しらしい。
476名無しさん脚:03/10/17 00:30 ID:Lk85DXIm
どう考えても、一般人じゃムリな話だろ。
カメラボディ側に 5kg の ウェイト 積んで、ボブサップが構えてるんならまだ分かるが・・・
477名無しさん脚:03/10/17 00:44 ID:kzXz14/h
>>475
どんな情報?
478名無しさん脚:03/10/17 00:54 ID:X2YWLJw6
>>474
このばやい2ちゃんねるに晒されるとどう悪いのかなぁ?
479名無しさん脚:03/10/17 18:33 ID:Qgrpl9Kn
ケケとキシンはどっちがより「ぶ男」ですか?

写真の質ではなくって
480名無しさん脚:03/10/17 21:40 ID:ozVVhAiS
ケケまたは関係者、自分のHPのアクセス解析をする。
  ↓
ココの存在を知る。
  ↓
気に入らない書き込みをした連中を訴える。
481名無しさん脚:03/10/17 21:56 ID:X2YWLJw6
>>480
ンナコタナイ。
だけど元々ケケがここを見るかも知れないという前提で誰もがレスしてるんだと思うよ。
それに「批判」と「誹謗中傷」との分別くらい誰でもつくし、そんな事を気にしなくても良いと思う。
482名無しさん脚:03/10/19 22:47 ID:vJAp4L/G
竹内センセーの授業で
標準レンズ・1/8秒で手ブレなしってのをやらされたことある。
483名無しさん脚:03/10/20 21:54 ID:k8hksESY
今回のきゃぱの質問の回答は風景の本質とかいっていたけど
朝夕の斜光線より太陽が真上にあるときの写真は
風景の本質かどうかは別として、その状態で撮るのは
写真の基本であることは賛成する。

でも風景の本質とかわけのわからないことをいうのは
いったいなんだろうな?そういうわけのわからないことをいわなければな。

まだかわいいと思うのだけど
484名無しさん脚:03/10/20 23:47 ID:cpFc8CTQ
日本カメラでケケの写真載ってたぞ。
これぞ人工着色の極みといえる写真ばっかだった。

こんなことをすれば自然本来の風趣が失われるということが、
雑誌編集者などにはわからんらしい。
とにかく「派手で見やすい」。
これが一番なら現代人の悲しい面があるね。
485名無しさん脚:03/10/21 13:24 ID:QnvPd1bT

どれ一つとして「絵」になっていない

せっかくの贅沢で有り難い「出会い」がもったいない
486名無しさん脚:03/10/22 18:05 ID:3YJM/61W
「絵」ではないのです。。。と思ったけど「構図、構図」って言ってるのは何でだろ。
487名無しさん脚:03/10/23 00:28 ID:4nESAKQq
やはり絵のつもりなんでしょう(明言しないところが味噌)
HPで額装プリントを高額で頒布してるんだから「絵」なんでしょう。

それにしても、あの頒布品…
選りすぐりの自信作という事だとしたら本当に「絵心」を疑っちゃいますよ。
488名無しさん脚:03/10/23 00:36 ID:5P4RGhwd
>これぞ人工着色の極みといえる写真ばっかだった。

本物の人着を見たことないでしょ?
489 ◆KALI69/Ts. :03/10/23 00:40 ID:EaxiFqfp
490名無しさん脚:03/10/23 00:49 ID:5P4RGhwd
西洋人のやる人着は、お上品すぎて味が無いと思う。個人的に。
やっぱ、戦前の日本人のセンスによる、お下品な人着がステキだ。

関係ないのでsage
491名無しさん脚:03/10/23 02:47 ID:GJcCzeQs
>489
100年前のロマンに浸りました。
492名無しさん脚:03/10/23 04:11 ID:8V0JF9pl
プロアマ論議にマジレスすると、ケケは紛れもなくプロだと思う。写真の場合、
偶然性とか運がの要素が絵画などと比べて強く、なおかつ技術の習得が他の
ジャンルと比べて格段に簡単。つまり、誰でも、素晴らしい写真が撮れる可能
性があるわけだ。だから、最高傑作の比べ合いなら、このスレの誰かがカルテ
ィエ・ブレッソンに勝てる可能性もあるわけだ。
だが、プロの「写真家」にしろ商業「カメラマン」にしろ、なぜそれで飯が食って
いけるかというと、コンスタントに少なくとも雑誌編集者なり業界内の受け手が要求
するレベルをクリアできているから。毎回120点を目指して、少なくとも70~80点は
例外なくクリアするっていうのがプロだよ。
アマチュアはそういう「要求」に縛られる事なく、99%のゴミを量産しても、1%
の「宝石」が得られればいい。だから、ハッとするようなアマチュア作品が多いのも
事実。アマチュア的スタンスで飯が食えるのは一握りの天才。つまり、他人の要求に
答えるのではなく、自分の思いどおりに撮った作品を編集者なりに突き付けて作品その
ものの力でねじ伏せる。そういう意味ではケケは間違いなく前者の「プロ」でしょう。
決してアマチュアの王様でも天才芸術家でもない。
493名無しさん脚:03/10/23 08:56 ID:XN+fKlMa
だよね。禿同。

ココに来ている住人は、雑誌社や写真業界が作り上げた
広告塔としてのケケの姿に嫌気がさしているのだと思うよ。
494名無しさん脚:03/10/23 11:44 ID:GOc/H0PV
広告塔として扱われてるだけなのに、
あちこちで「自分は芸術家」的な発言を繰り返すご本人にも問題があると思われ。
495名無しさん脚:03/10/23 12:42 ID:XN+fKlMa
繰り返しているのは本人だったの?
てっきり取り巻き連中が言っているのだと思ってたよ。

それとも、おだてられて木に登ってしまったとか。
496名無しさん脚:03/10/23 14:17 ID:4nESAKQq
写真にも飽きてます。
業界もそろそろ新しい写真家を見つけて出して来て欲しいもねですね。
レッスンプロとは別物の本物の芸術家としての風景写真家を…
同業や使い手の編集者デザイナーが嫌うほどの完璧な芸術肌の写真家とかをね。
どこかに隠れている気がしてならないのですが…

そういえば前出の木原和人も嫌われてたそうですが、
好かれない者の中にこそ「本物」が居るという話はよく言う事だと思いますし。

前真なんかもトリミングさせないとかで煩がられたという話らしいけど、
資力の面で強かったから大成したのでしょうかね、やっぱり。
497名無しさん脚:03/10/23 19:20 ID:XN+fKlMa
レッスンプロとしてのケケの力量は、誰もが認めるもの。 (おそらく日本写真史始まって以来?) 
ただ、それが芸術か否か? というのが論点のような気がする。
498名無しさん脚:03/10/23 20:50 ID:Pe9gaSLa

          __   __
         /// ヽ_// \\
        ///  |7`l  |  ))ヽ )
        vVヽノ   |三 |⌒レレノ
                  |三 ヘ⌒ヽフ  
                  |三(  ・ω・) ブヒ ブヒ
                  |三⊂    )  
                  |三⊂___ ノ3
                  |三 |    ./ ̄ ̄ヽ
           ./ ̄|三 | ̄\/     _ノ
          ヽ_____ノ `ー―'''~
499名無しさん脚:03/10/23 23:02 ID:8V0JF9pl
芸術かどうかは受け手の感じ方しだいだから、
なんとも言えんが、カメ自慰たちはそう思ってる
んだろうな。
俺はアサカメレベルで考えても、カレンダー写真の域を超えない
「商業風景写真」と思う。
風景、祭り、花と同じような写真ばかり撮るカメ自慰の増殖には
ウンザリ。風景に関してはケケの罪というか影響はでかいだろう
なあ。被写体は無限にあるのになぜ、同じ時に同じ場所にひしめ
くのか。そして、自然を踏み荒らしていくのか。

関係ないがとりあえず、俺の地元・谷中を荒らすジジイと学生風
共をなんとかしてくれ。
こっちもカメラマンなのに、出歩くたびに被写体にされちゃ
タマラン。
500名無しさん脚:03/10/24 01:27 ID:vWoYlN69
>>498
登ってる木が妙にセコイところが何故か藁える
501名無しさん脚:03/10/24 19:21 ID:NvXlRDJ/
日亀のケケの写真見たよ。

一枚ばかり初冬の山肌が見える写真がある。どこで撮影したか読まなくても
あの写真を見た時点で米沢の南部の山の中であることはわかった。そして
それが11月頃に撮ったのも見て判った。実際に私も旅ついでにあの辺りを
撮影したことがある。しかし、私のカメラはキャノンのEOS630にタムロンの
ズームがついていたおんぼろでなおかつフジのカラーネガにもかかわらず、
あの写真よりは発色も良いし、艶もあった。しかし、あの写真はざらざらで
コダクロームでとったのかといえるほどの出来だった。

もし、いいカメラやレンズを使ってあの程度しか写らないのであれば
ケケの目は相当おかしいと思われる
502名無しさん脚:03/10/24 19:27 ID:1qq/aTIG
ネガプリとポジから印刷したのを比べて発色が違うのはごく当然。
503名無しさん脚:03/10/24 19:29 ID:YU2WrHED
>>501
あなたはすでに竹内氏の術中にはまってしまいましたね。
「俺のほうがうまい」そう思って写真を撮るうちに
いつのまにか1VとかLレンズが増えてしまうのです。
ところがいくら撮ってもそれ以上うまくなりません。
気がつくとコンタ645やペンタ67のローンに追われるようになっています。
これぞレッスンプロの必殺技”変異抜刀霞撮り"です。
504名無しさん脚:03/10/24 20:39 ID:NvXlRDJ/
>>503

大丈夫だ。1Vも買う気はないしキャノンの薫製レンズも当分必要ないし
コンタ645もケケが撮れば濁った色になるので欲しくもならないし

残念ながらあの時はうまく撮れず
あの写真よりうまいとは書いた覚えはないけれども
ただ発色や写りは良かったとだけはいえる。
基本的にネガはあんまり発色よくないけどね。

>>502

ポジからダイアミックのリバーサルプリントをして発色が良くないならば
同情するが、リバーサルの場合印刷した方が綺麗な色が出る。
それが、ネガプリントよりも発色が悪いと
高い金を出してリバーサルを使う必要はない。
505名無しさん脚:03/10/24 20:52 ID:NvXlRDJ/
悪さをしているのは
たぶんレンズの前に着いている余計なものだろうと思う
506名無しさん脚:03/10/24 20:52 ID:1qq/aTIG
ダイアミック??
この一言で相手にする気が失せた、、、、
いくら厨でもダイレクトプリントぐらいは知ってから出直してきても遅くはないよ(w
507名無しさん脚:03/10/24 20:57 ID:dCoDNljb
漏れもダイヤミック仕上げのダイレクトプリントはイマイチだと思うが。

コ○ック・ダイヤミックくらいは知ってから・・・(以下略
508名無しさん脚:03/10/24 21:19 ID:tb+JnkVe
流れ違いスマソ
その昔、ドラマーのプロを目指してた。さまざまな変拍子やスピードを
追求していったが、ふと振り返るとソンナ曲は音楽としてはどうなんだろう、
となっていた。
フュージョン系やプロぐれ系には結構そういうのが多い。プロの曲でもね。
所謂、ミュージシャン’Sミュージシャン。楽器かじってるやつしか聞かな
いような曲。
 そういう意味ではケケはカメラマンズカメラマンなのでは?
カメラかじってる奴が
 「なるほど、ベルビア使うのかぁ。参考になるなぁ」という風に。
509名無しさん脚:03/10/24 21:37 ID:hc8jQIRx
桜だ、紅葉だ、花火だ、若草山の山焼きだ、二月堂のお水取りだ・・・
季節やイベントごとに駆け回ってる、万年ビギナーだけど、
そんな生半可な知識や機材で撮ってる俺より、
バカチョンやケータイでキャッキャ言いながら撮ってるギャルの方が
写真を楽しんでる気がしてきた今日この頃。
桜も、紅葉も、花火も、若草山の山焼きも、二月堂のお水取りも、
ファインダー越しにしか見た記憶が無い気がして、ふと寂しくなった。
510508:03/10/24 21:54 ID:BJW4rJLj
>509
結果論だといわれるかもしれないけど、俺の言いたかったことも
そういうこと。
写真をかじって1年もたってないけど、写真やるようになってから
写真を撮るために出かけるようになってしまった。
それまでは、純粋に景色やら日の出やらを見るために行動してたのに。
あくまで、写真は「思い出の飾り」だったはず。なのに「稀有な瞬間」
を撮るのが主たる目的になってしまった。

ケケの写真を見てると、ソンナ悪影響を受けている自分に気づく。

511名無しさん脚:03/10/25 00:25 ID:CBLdD8c4
俺は写真を撮るようになってから
季節や自然の移ろいに敏感になったけどなぁ。
あんたらなんでもかんでも人のせいにしてりゃぁ世話ないわw
512名無しさん脚:03/10/25 19:56 ID:JNXHH/NG
>>506

馬鹿野郎!間違いにいちいち突っ込むな!
キヤノンをキャノンと打ち間違うこともあるわい。

ダイレクトプリントと書くと年齢がバレるから書かんだけぢゃ。
513名無しさん脚:03/10/25 19:59 ID:JNXHH/NG
コダのリバーサルをそのまま出すと
自然にコ○ック・ダイヤミックにいくのじゃ

ていうよりもまともな機械焼きのリバーサルプリントを見たことがない。
514名無しさん脚:03/10/25 20:08 ID:JNXHH/NG
ていうか。20年以上も前から一枚130円払って
ダイレクトプリントはしていたのだが(インターネガは高いんで)
でもここ近年はダイレクトプリントというのが非常にハズく思えるようになった。
年齢がバレバレやし、まあ亀爺といわれたいならその限りではない。

ちなみに当時からもあのこてこてのコントラストのつきすぎた画には
うんざりしていた。
515翔べ!ホークス ◆XG7U6/Q/LY :03/10/25 21:31 ID:JaOAZRU0
本場の豚骨ラーメンを食いなれた漏れには、
超濃厚が嗜好に合う。
516名無しさん脚:03/10/25 21:34 ID:eVlG8l+n
>>515

博多ラーメンはこてこてだっけ?
517翔べ!ホークス ◆XG7U6/Q/LY :03/10/25 21:41 ID:JaOAZRU0
漏れは久留米だ!!
博多ラーメンは正直、(+_+;)マズー
518名無しさん脚:03/10/25 21:47 ID:eVlG8l+n
>>517

じゃあ意味ないじゃん
519翔べ!ホークス ◆XG7U6/Q/LY :03/10/25 21:52 ID:JaOAZRU0
豚骨ラーメン
久留米:本場
博多:低質な亜流
熊本:そこそこイケル亜流

だから
濃厚なラーメンを好む香具師はヴェルヴィア愛用。
淡白なラーメンを好む香具師はシンビ愛用←それはないかw
520名無しさん脚:03/10/25 21:58 ID:eVlG8l+n
>>519

じゃあ、なんで博多ラーメンなんだ?
521翔べ!ホークス ◆XG7U6/Q/LY :03/10/25 22:03 ID:JaOAZRU0
>>520
何が?
もっちょっと詳しく質問してくれないと・・・。

豚骨ラーメン
・博多ラーメン:(+_+;)
・久留米ラーメン:(^∀^)
・熊本ラーメン:(・ー・)
522名無しさん脚:03/10/25 22:41 ID:eVlG8l+n
なんだ。そっちではこんなに種類が分かれていたのか?

東京だとみんな博多ラーメンだぞ、
ちゃんと替え玉も用意されている
523名無しさん脚:03/10/25 22:42 ID:HlHFGol3
とんこつブヒブヒ
524名無しさん脚:03/10/25 22:43 ID:eVlG8l+n
なに?

竹内敏信はとんこつだったのか?
525名無しさん脚:03/10/25 23:01 ID:J0QNznjQ
博多は紅しょうがだが久留米は高菜。
久留米で替え玉はほとんどないよ。
526名無しさん脚:03/10/25 23:29 ID:b0Np4zVv
丸星まずかった。
527名無しさん脚:03/10/25 23:42 ID:6sYyau/6
シンビはベルビアと色傾向が違うだけで、決して「あっさり」ではない。
むしろ、かなり癖のある発色だと思う。
528名無しさん脚:03/10/26 00:01 ID:JAKCQbN7
あっさりした博多ラーメンはどこにあるのかと
ホークス野郎に聞いてみよう
529名無しさん脚:03/10/26 00:27 ID:JAKCQbN7
PLフィルターを使ったことがないのだが

そのようなフィルターは常用するものでもなく
水面や金属の反射が邪魔なので本当は使いたくないのだけど
仕方なしに使うフィルターという認識がある。

これを常用すると博多ラーメン:(+_+;)になってしまうのか?
530名無しさん脚:03/10/26 00:51 ID:7xza6Pvd
サーキュラーPLの場合は
回転で反射量を自分でコントロールする
と理解しています。
531名無しさん脚:03/10/26 01:37 ID:d4SMr+eB
PLフィルターについて…
自然風景の場合、被写体は大抵が山とか森とか林とかで、緑か紅か黄の葉の集合体。
無数の木の葉がそれぞれに色んな角度で光を反射させて見せている訳である。
そこで特に晴天の時などにPLを使えば一枚一枚の葉の反射光を抑える事ができ、
葉の色を鮮やかにする事ができるのである。曇天でもその効果は有り、より鮮やかになる。
特に晴天で使わないと光学上確実に見た目より白けた色彩で定着してしまう。
しかし、回転でその偏光の度合いは「調整」でき、目で見て適正を確認して決めることになる。
(よほどの曇天か逆光でない限りその効果は表れる)

ケケの写真が人工着色とか不自然に見えるのは、その「調整」に問題があるのだろう。
その有り難い効果も効かせ過ぎれば見た目よりも鮮やか(濃厚な色)となり
つまり不自然な仕上がりとなってしまう。
見た目より綺麗な自然写真というものが出来上がるのならば良いかもしれないのだけれど
まあそのようなことは無いといっても良いのではないでしょうか…。
532翔べ!ホークス ◆XG7U6/Q/LY :03/10/27 00:46 ID:EOFGAh3q
翼をもがれた鷹に傷だらけの流血猫。
泣いても笑ってもこれが最後。
最後まで熱く心臓に悪いシリーズだぜ!

───最後に笑うのはどっちだ!?
533名無しさん脚:03/10/27 00:49 ID:C2gUHQWA
このスレで
ケケケケ書いてあるの見ると
ケケロズベルグを思い出してしまう
オヤジな俺
534名無しさん脚:03/10/27 21:15 ID:fYWdIWvv
ホークスが優勝したら
ここは博多ラーメンのスレになってしまいそうな予感…(鬱
535(´-`):03/10/27 21:22 ID:Bd3P3ev5
てか、ホークス優勝しますた!
536名無しさん脚:03/10/27 23:36 ID:fYWdIWvv
もう日本一になったのか?
537名無しさん脚:03/10/28 00:20 ID:C0YlFaRJ
>>531
見てる側が不自然なだけじゃないの。不知自然と言うか。
538名無しさん脚:03/10/28 02:21 ID:4iFIRD7o
以前、ポジで撮影したほうが、ラチチュードが狭いので撮影技術が向上すると
言ってたプロがたくさんいましたね。
デジ一眼になって一言も言わなくなりましたね。
この一件だけでもカメラプロはかなり軽薄だといっていい。

それとインターネットの普及で個人写真サイトが見れるようになって、
プロって一体何者??という人が増えてきた。
わざわざ高い写真集買ったり、個展に行ったりするのに疑問を感じる人が
増えてきた。

もうプロは以前のプロでは通用しなくなってきている。
これからはプロは激減するんじゃないの?
せいぜい新商品の紹介ぐらいしか存在感ないんじゃあない?
「アサカメ」「ポンカメ」みて、こいつ変ってやつ多いでしょ。
539名無しさん脚:03/10/28 08:10 ID:JyPUggwY
>インターネットの普及で個人写真サイトが見れるようになって

その結果、よくこんな写真を発表して恥ずかしくないのかなぁ?
っていうアマサイトも多数発見できますよね。
540名無しさん脚:03/10/28 08:12 ID:q5WzZFo9
>>539
正直スマンカッタ
541名無しさん脚:03/10/28 08:30 ID:RnT09PzH
>>539
ほとんど絵日記感覚だね。
542名無しさん脚:03/10/28 13:02 ID:/j2RaSqd
538はネットとデジタル機器に犯されてるんじゃないかな

なんつって。
543/:03/10/28 16:17 ID:Sq0i9c3U
さっき日亀見てきた。
風景を追ってうんたら年・・・

油絵を描いていたんですね、ケケ大将。
もうあれは写真じゃ無いと思われ。

プロの絵描きやさんですね。
544名無しさん脚:03/10/28 16:46 ID:bpct6nsl
>>538
したり顔で語ってくれてますけどズレまくってますね。
545名無しさん脚:03/10/28 16:48 ID:iE2AdvtI

「えっ?」「・・・・・」
546名無しさん脚:03/10/28 16:51 ID:iE2AdvtI
「絵っ…?」
547名無しさん脚:03/10/28 19:56 ID:SXmz+etk
いつまでもベルビアとPLでもないだろーに。それを言わないカメラ雑誌の定期読者は73歳オーバーだよ。
548名無しさん脚:03/10/28 20:00 ID:xfamg00g
じゃあ、10年もすりゃあ、ケケ信者もあぼーん、
ケケもあぼーんだな
549名無しさん脚:03/10/28 22:23 ID:JyPUggwY
インターネットの普及によって、誰でも手軽に作品を発表出来るようになった。
だがこれは、発表出来る機会の裾野が広がっただけであって、みんなの腕が上がったわけではない。

プロを凌駕する腕のアマは、インターネット以前からコンテストや個展で発表していたであろうし
誰の審査も受けずに、自分が選んだ写真を独断で掲載できるサイトが続出することにより
ますます、上手な人の写真は際立ち、下手な人のは嘲笑の的となるのであった。

こっちの方が正論の気がするけど?
550栄光のX戦士達よ ◆XG7U6/Q/LY :03/10/29 01:24 ID:YjnOQDVp
阪神はよくやったよ。
あのホークスをここまで追い詰めたんだから───。
赤星セーフの件も、井口アウトの件も、水に流すよ。

両チームの選手達、感動をありがとう(ノ゚ー゚*)ノ
星野監督、お疲れ様です。
間違いなく歴史に残るシリーズでした。
551名無しさん脚:03/10/29 12:50 ID:tE+6HUU/

ちょっとちょっと、博多らー....じゃなくて
ベルビアと竹さんはどこに逝ったのよ。
552名無しさん脚:03/10/29 13:42 ID:yKqBOSZL
>>549
そうそう。アマもプロも
ネット上でウェブギャラリーを開設してドンドン作品を発表すればいいんだよ。
観る側も目を凝らして良いギャラリーを選りすぐていけばいい。

業界なんかも是非注目して行ってもらいたいものだと思う。
553名無しさん脚:03/10/29 20:31 ID:fU+5Y9gu
このごろケケ信奉者が元気出してるね。
どうしてかな?
まさかケケ校長の学校行ってるとか、弟子だとかでないでしょね。
554名無しさん脚:03/10/29 22:09 ID:wS78/Zop
>業界なんかも是非注目して

なに業界? 風景写真業界?
555名無しさん脚:03/10/29 23:47 ID:bIm42sYO
>>554
ズバリレッスンプロ業界?
556名無しさん脚:03/10/31 14:34 ID:augnMnUX
>>544
出版社にしろメーカーにしろ写真業界は「来る者拒まず・去る者追わず」というスタンスだとか。
自分がワザワザ何処かへ出向いて何か良い逸材を探して来るという思考など持っていないと思われる。
極めて保守的な非建設的かつ閉鎖的な世界だという事は事実のようだよ。
読者たちは自らがポリシーを持って本物を求め探して見極めて行く事が求められるということだ…。
557名無しさん脚:03/10/31 14:45 ID:augnMnUX

>>554 でした
558名無しさん脚:03/11/01 00:08 ID:x6z6h+xh
>>556
来るもの拒まずって…どうせほとんどは「飼い殺し」なんだろう(w
559名無しさん脚:03/11/02 00:06 ID:pyd92fIC
>>556
どんな人(写真家が)去って行ったのだろう……
560名無しさん脚:03/11/02 21:36 ID:ixzzX2BI
亀爺に馴染めなかった人。
561名無しさん脚:03/11/03 01:39 ID:e915JNNb
ケケの写真を「つまらん」と言った人。
562名無しさん脚:03/11/03 10:19 ID:QZRjMyP6
ケケのビジネスを見抜いた人
563名無しさん脚:03/11/04 19:04 ID:Gu3NdPno
あげ
564名無しさん脚:03/11/06 22:04 ID:QjANEMyC
まあ竹内氏が
羨ましいといえば
羨ましいなあ
565名無しさん脚:03/11/06 22:27 ID:1x07se+I
ケケが弟子つれて公開レッスンするだろ。
あれ参加する人教えて。
566名無しさん脚:03/11/07 00:44 ID:IpMErtF5
ケケの弟子って可哀そうだよ。
給料もろくに貰わず直ぐに卒業させられて食えないプロの登竜門とか。
いったい何人の道楽者を輩出すれば気が済むのだか。

ケケが羨ましいとは。
あんないっぱい下手くそな写真を発表して毎日の様に恥さらしてるんだよ。
写真業界がいくらそれらしく祭り上げても他の世界から見たら只のレッスンプロの先生。
その業績は認められても芸術家としての認知度は低いどころの話ではないというようだ。
写真家の地位を貶めている張本人と言ったら言い過ぎだろけど。
567564:03/11/07 03:21 ID:v7wIWQdk
羨ましい

写真で飯が食えて
おまけに節税のためかどうか知らないが
クラシックカメラを経費で買って
業務用でなくただの道楽で写した写真を
堂々と写真展で発表するあの破廉恥さが
羨ましい…
568名無しさん脚:03/11/07 03:42 ID:KwUQiolr
>>567
まずは公務員になることから始めよう。
569名無しさん脚:03/11/07 08:05 ID:x/3wmI2p
「先生!」って呼ばれる職業にろくな奴いないな。
呼ぶ奴も馬鹿者だが。
570名無しさん脚:03/11/08 01:42 ID:deG7MSyd
今月のCAPAだったかな?に「3年間は同じ風景を・・」なんて言ってたけど、
貴様、人のこと言えるんか!と怒りたくなるは。。。
この風景の安売りセールスマンが。
入江泰吉みたいに一生奈良を撮り続ける人しか言えない言葉をはきおって。
全国・海外ポンポン飛び回ってよくもまあ・・・・
ここまでくると本当に厚顔無恥としかいいようがないな。
571名無しさん脚:03/11/08 02:37 ID:Pw32qPzU
>>570
それは捉え方の問題だよ。
3年間住み着くか
3年間通うか
どちらでも撮り続けていることになると思うなぁ。
572名無しさん脚:03/11/08 04:26 ID:iHkcpx5i
ケケを批判する香具師は、当然ケケ以上の写真が撮れるんだろうな (藁
573名無しさん脚:03/11/08 06:49 ID:tNU88dsE
そんなこと言ったら
また撮れるとか、撮る気もないとか
厨房どもが出てくるぞw
574名無しさん脚:03/11/08 09:28 ID:3ItfgV32
小泉を批判する香具師は、当然小泉以上の政治ができるんだろうな(綿

こりゃできるな。
575名無しさん脚:03/11/08 13:24 ID:qR1wWsJf
イチローを批判する香具師は・・・以下略
576名無しさん脚:03/11/08 13:33 ID:OoZm5aNt
>>570
釣られ杉。
批判したくてしょうがないんだろうが相手をちゃんと知っていなければ
的外れになりがちな典型。
577名無しさん脚:03/11/08 13:44 ID:tNU88dsE
574と575
は要するに撮れないって事を言ってるんだねw
そりゃそうだろう。
578名無しさん脚:03/11/08 13:55 ID:OoZm5aNt
>>577
意味深でつね。
579名無しさん脚:03/11/08 18:00 ID:fjtiz5bP
>>572
実際の話ずっと旨い香具師(プロ・アマ・セミプロ問わず)なんか一杯いるじゃない。あの程度の写真なら。
若手のレッスンプロの写真を見るだけでも分かるでしょ。一体どれだけ違いが有るというのよ全くもって。
亀爺ゃ小僧でなくても良い写真を求めるし、飽きたり、それが「これではない」という事くらいは分かるんですよ。
580名無しさん脚:03/11/08 19:36 ID:HKaMrjZP
新しいアシスタントが弟子入りします。
篠山紀信といいます。

●●篠山紀信氏の無期懲役を求刑する会●●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1068205367/l50
581名無しさん脚:03/11/08 23:53 ID:tNU88dsE
>>579
批判するなら選挙行け。
批判するなら写真撮れ。
582名無しさん脚:03/11/09 00:27 ID:kOclOMLd
写真は撮るものとは限らないだろ。
気に入った写真集しか買わないし。
583名無しさん脚:03/11/09 04:05 ID:+9bQKBzt
>>582
確かにその通り。
584名無しさん脚:03/11/09 04:15 ID:Up9Negu5
なんだ撮らない奴なのか。
そうか。そのほうが幸せかもね。
585名無しさん脚:03/11/09 05:20 ID:qAuFTQ19
奈良を愛し、一生奈良に住み続けた入江泰吉。
形象、色彩だけではなく、背後に潜む何かを一生追い求めた。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-0791988-0155516
586:03/11/10 01:12 ID:PUN19yhV
ケケ師匠は、ベルビアマンセーですが、
コニカミノルタとなった今、フジのフィルムでなくて、
コニカのフィルムを使わなくちゃならなくなるのではないでしょうか?

どーなるの?
ミノから他社へ乗り換え?
587名無しさん脚:03/11/10 01:28 ID:2q5NN8o0
>>586
>コニカミノルタとなった今、フジのフィルムでなくて、
 コニカのフィルムを使わなくちゃならなくなるのではないでしょうか?

意味分からん
588名無しさん脚:03/11/10 01:32 ID:rlJisdFu
シンビを誉め讃えるケケ
589:03/11/10 11:44 ID:PUN19yhV
スポンサー、ちゃうんけ?
590名無しさん脚:03/11/10 13:11 ID:hxnY/MhP
ケケたしかミノヲタから機材を流し込まれてた気が・・・・

タスマニヤの奴とかたしかミノヲタだったはず
シンビをほめるのかなぁ
591名無しさん脚:03/11/10 14:10 ID:kfIkjzQB
>>590
もちろん著名カメラマンともなると、そういうこともあるでしょうけど、詳しいこと
を知る立場にありませんが、竹○氏といえば、キャノンのイメージで定着しているよ
うに思うのですが…

別に氏を擁護する興味はない。ただ、批判するならもっとましなのを聞きたい。
読んでて虚しくなるようなのはごめんだな。
592名無しさん脚:03/11/10 15:48 ID:DgQC/D2c
ましな事を書けるような奴らじゃない。ここの住人は。
593名無しさん脚:03/11/10 16:46 ID:286XEpH0
まあ、基本的には便所の落書きだからね。
モマエモナー。(モレモナー)

それでも「全体としては」、
「まあ、そうかもな」というぐらいには思うね。

しかし、では591や592はどんな「ましな」意見を
聞かせてくれるのだろう。
594名無しさん脚:03/11/10 17:48 ID:EM6mA5KS
タスマニアはミノの顎足だったような。
595名無しさん脚:03/11/10 22:10 ID:DrANWQJu
ケケのセンスからすればコニカ使うくらいならミノを切るだろ。
ケケ内も ベルビアなければ ただのハゲ
596名無しさん脚:03/11/10 22:51 ID:286XEpH0
誤)ただのハゲ
正)ただのバンダナ
597名無しさん脚:03/11/10 22:55 ID:DrANWQJu
ハゲでええやん。
598名無しさん脚:03/11/10 23:07 ID:7TmPkaZq
バンダナの下ってやっぱりそうなの…?
599名無しさん脚:03/11/11 01:33 ID:pZ8L/Lrw
>>598
髪の多い少ないなど、どうでもよかろう。
竹内はモデルじゃねなんだぞ。
仮に髪が少なくて、それが竹内の批評にどう関係ある?
600名無しさん脚:03/11/11 16:13 ID:+3FGqT/j
なんでバンダナ取らないのか気になるだろやっぱ。それだけの事だよ。
取ったとこ見た人いるの?
601名無しさん脚:03/11/11 16:45 ID:j6ZSmj4K
一体成形ですから無理です。
602名無しさん脚:03/11/11 16:55 ID:+3FGqT/j
バンダナ付きヘアピース…?
603名無しさん脚:03/11/11 21:43 ID:vlCwjSPw
>>602
ハゲワラ
604名無しさん脚:03/11/11 22:36 ID:ubWyrlj0
脱サラの人ってバンダナ愛用率高いよね。
高原のペンションのオヤジとか、カヌー教室のオーナーとか。

今までは組織の中にいたけど、今の俺はフリーで自由なんだぞ! っていう叫びかな?
605名無しさん脚:03/11/12 00:37 ID:0tqwLkZX
バンダナ、口髭、Tシャツもしくはベスト、Gパン

ヒッピーかよ
自由の概念にこだわりすぎて無意識にそういう格好で縛られるのか?
606名無しさん脚:03/11/12 00:41 ID:AF5iSrlj
プライベートでF5を使ってると言うのは本当ですか?
607名無しさん脚:03/11/16 08:36 ID:8g0Tu6o/
けけ
608名無しさん脚:03/11/20 15:11 ID:XNj+Vfup
けけけの敏信

作:水木しげる
609名無しさん脚:03/11/20 16:37 ID:ezU3gW4q
嫁にケケサンの写真を見せたら絶賛していました。
30分後ぐらいに見返して
「見飽きる写真ね」と
違う感想を抱きました。

ちなみに漏れはさほど嫌いではありません。
610名無しさん脚:03/11/20 17:44 ID:og4p7Tnz
その嫁に、キアーラーの写真を見せた後の感想も聞きたいね。w
街とかじゃなくて、縛ったりしたやつの。
611名無しさん脚:03/11/21 20:40 ID:3yy+0syv
さて、氏の(ちゃんとした)作品が特集されたあとの批判見ると、ようするに嫌いなだけか。
大人のみなさん、もう書き込んではいけません。
612名無しさん脚:03/11/21 22:47 ID:uCOy1RYQ
>>611
どこでその特集があったんですか?
613名無しさん脚:03/11/21 23:38 ID:HEr31Tjt
今月号のカメラ雑誌で、富士山特集してるだろ。
何人かいて、ケケのが一番つまんなかった。
いくら人の好みはさまざまとはいえ、やはり一番つまらない。
他の人は富士山の威容を感じさせる写真なのに、ケケはなんじゃらほい。
あれで富士山の何がいいたいのですかい???
614名無しさん脚:03/11/22 01:09 ID:CfJUjWP9
>>661
いまさら批判も何も…
毎月毎月それはもう同じような写真ばかりで
オリジナリティーも芸術性も全く無くて
いいかげん飽きてるっるっちゅうの
自分も取り巻きも雑誌社も読者も飽きないのが不思議……???
馬鹿の世界か…?

前田真三が目指していた様なサロン調の完成度の高い品の良い写真を見たい今日この頃
615名無しさん脚:03/11/22 02:34 ID:vgY5fgYe
今月の迷言
「PLフィルターは習うより慣れろ」
616名無しさん脚:03/11/22 22:38 ID:jZ3Hz+VU
「フォトコンテスト」富士山の特集。
あえて名前は見ないようにして、あとで一番つまんないのをあげると。。。
617名無しさん脚:03/11/23 00:24 ID:L7okk7PI
>>614
基準が曖昧で真の競争原理が機能してない世界は進歩も無く馬鹿しか居なくなる
というのが世の恒なんだよ。どこかの公団と一緒でたぶん腐ってるんじゃないのかな。
618名無しさん脚:03/11/24 09:24 ID:o1WmwpEr
今回のキャパはコンクリートなどはフレームからはずすことを
いってたな。となると送電線もコンクリートもフレームアウトする。
しかしドキュメンタリー写真ならばフレームにそれらのものをいれるのも
ありだといっていた。

それでいい写真が取れるのならば風景写真家も楽な稼業だ。

これは竹内流風景写真に付きまとう欠点だが
それらの写真が単独で成立することは
それがどこで撮ったかということは大して問題にはならないし
どこどこに行けばこういう写真が撮れるということをレクチャーする意味もない。
しかもそれは竹内氏の美意識に委ねた写真論でしかない。

なかにはわざとコンクリートや送電線など邪魔者に見えるものを
堂々とフレームに収めて風景写真として成立させる香具師もいるからね。
619名無しさん脚:03/11/24 13:37 ID:xblQYIoK
それぞれの個性っていうか撮り方ってだけの事でしょ。
620名無しさん脚:03/11/25 14:36 ID:5a3hrWk5
風景写真で許容される人工物ってどの程度までなんだろう?。
萱葺き屋根の民家や棚田の風景・石仏とかまでか?。
人工物は絶対NGというのであれば、ネイチャーフォトとの区別がつかなくなるよなあ。
621名無しさん脚:03/11/25 14:41 ID:GFi7uEaU
まだあったのか、、、、このスレ。
良く飽きないな〜。ケケなんて所詮ケケだろ。ケケ以上でもケケ以下でもない。

”ただの”ケケの写真だ。
622名無しさん脚:03/11/25 15:08 ID:emaqCNCm
もし竹内氏の美意識に従って写真を撮影すると確かに自然の風景になるが
どこで撮影したのかは富士山以外はわからないだろう。
そうなると写真の特質である記録性がなくなってしまう。

もちろんそれが芸術だというのならばそれで一向に構わないのだが
撮影した場所がわかるという場合それがどこなのかというのが
たいがい人工物にその痕跡が遺されているので
撮る写真に記録性を残すのならば
人工物は目障りである場合もあるがそれがポイントになる場合もある
623名無しさん脚:03/11/25 15:22 ID:e64aCcBa
正直、竹氏の写真は飽きた。
624名無しさん脚:03/11/25 15:31 ID:cmPT4R5A
>>622
異論はあるだろうがキャプや撮影地を併記する事で作者の方向性を提示する部分も
あると思う。

それにしても氏の作品は匿名性が高すぎてそれってどうだろう?と思う部分がある。
よく講評で「稜線を切れ」と氏はいう。
南アも北アもこの人にはあまり関係ないんだろうな、と思ってしまう。
室堂も乗鞍も氏にとっては同じ「高い所」という認識なんだろう、と受け取ってしまう。

もしかしたら当初はそういう拘りの無い姿勢?が斬新と思われたのかもしれない。
625名無しさん脚:03/11/25 15:34 ID:QUOUGf8P
僕はどこで撮ったのかはあまり重要ではないと思うなぁ。
観光写真じゃないんだから。
626名無しさん脚:03/11/25 15:42 ID:cmPT4R5A
>>625
いやなんつーかさ、気候風土とか距離感がないと退屈つーか見ようが無いというか。
もちろんそれだけがいわゆる風景写真の要素ではないとは解ってるつもりだけど。
627名無しさん脚:03/11/25 16:37 ID:emaqCNCm
>>625

どこで撮ったのかということよりも
写真が唯一絵画と違う点はその記録性にあるという点を
強調したい。そして、それはケケでなくても
写真を撮影するものとして写真の中に時間の流れを感じさせるものを
挿入できたらなおいいと思うこともある。
628名無しさん脚:03/11/25 16:42 ID:emaqCNCm
もちろん自然の景観だけで写真が成り立つが
それをあとで見返したとき、いつどこで撮ったのかが
撮影者として思い出せないほど虚無感を感じることもないからね。

そういう写真が量産されていると思うと…

まだOL同士の旅行の記念撮影を頼まれて
渡されたコンパクトカメラのシャッターを押す方が
ケケ的な写真をとるよりははるかにまし。
629名無しさん脚:03/11/25 16:46 ID:emaqCNCm
そういう点で風景の写真を考えてみると
前田真三氏の写真は自然の風景でもあるけれども
どこで撮ったのかもなんとなく探し出すことも出来そうだし
そのうえ記録性としての写真の特性を生かしているように思える。

ケケと比較するのは失礼だと承知の上で…
630名無しさん脚:03/11/25 17:02 ID:QUOUGf8P
記録で撮るのもよし。
象徴的な部分をレンズワークで切り取るのもよし。
じゃないの?
なにもこうでないといけないなんて決める必要ないと思うし。
自由だと思うけど。
631名無しさん脚:03/11/25 17:05 ID:emaqCNCm
それがいけないとは言わんよ。
象徴的な部分をレンズワークで切り取ることもありだ。
しかし、そればっかりでは
つまらんよ。
632名無しさん脚:03/11/25 17:08 ID:QUOUGf8P
つまらないんなら全く拒絶していいんだよ。
見る側だって自由だとおもうよ。
633名無しさん脚:03/11/25 17:10 ID:emaqCNCm
同じく発言するのも自由。
634名無しさん脚:03/11/25 17:35 ID:0rcUatmQ
つまり発表も自由。
635名無しさん脚:03/11/25 21:24 ID:DHg3Q/6A
写真は絵画を越える事が出来る新しい芸術の表現手法であることには違いない。
「絵」としての価値を写真に求めると明言する作家は未だ皆無に等しい訳だけど
その内にそういう真の正統派風景写真家が出て来てもおかしくはない。
その前に、はたしてケケの写真はいかがなものか…(w
636名無しさん脚:03/11/25 21:34 ID:QUOUGf8P
>>635
1行目から意味不明
637名無しさん脚:03/11/25 22:02 ID:DHg3Q/6A
>>635
よく考えれ
638名無しさん脚:03/11/25 22:05 ID:DHg3Q/6A
>>636
639名無しさん脚:03/11/25 22:29 ID:DHg3Q/6A
「写真」が優れた「絵」として成立した場合
その時点でその価値は「記録性」という付加価値をもって「絵画」を凌駕しているといえる。

「しょせん絵なんて人が手で描いたにすぎない古典的な芸術手法でしかないんだよ」
と、いつか立派な風景写真家に切れた発言でもしてもらいたいところだよ。
640名無しさん脚:03/11/25 22:46 ID:9GoAAxNa
>>635
写真を始めたころはそんな不遜な意見の一つや二つは出てくるもんさ。
そのうち自分の愚かさに気づいて少しは謙虚さってもんを学ぶことになるんだ。
それが人生ってもんですぜ。だんな
641名無しさん脚:03/11/25 23:03 ID:DHg3Q/6A
進化を拒む猿の惑星だな、まるで
642名無しさん脚:03/11/26 01:21 ID:95iFJE31
35mmで風景写真を確立した功績は偉大だろ。
643名無しさん脚:03/11/26 02:20 ID:KV93libH
>>642
意味不明。
風景写真で「一つのスタイル」を確立した功績
というものならばあるだろう。

偉大かどうかは意見が分かれる罠
644名無しさん脚:03/11/26 08:35 ID:t/Dphikf
>>643
意見が分かれるなら642の意見もありって事でしょ。
645643:03/11/26 12:08 ID:dJ2d8mIK
<<642
そおかあ?
「35mmで竹内以前は風景写真が確立されていなくて竹内が確立した?」
と言えるか?
たわ言にしか思えんのだがナ。

まあ、極少数と大多数とで意見が分かれるというのなら
そのとおりかもな。
竹内自身もそんなことは思っていまい。
(風景写真第一人者ぐらいなら思っているかも試練が)

漏れの法が極少数では無いつもり。念のため
646名無しさん脚:03/11/26 12:16 ID:0yP0sOse
>>645
風景写真を大衆化した、が正しいところではないかと。
そのキーワードが35mm。
647名無しさん脚:03/11/26 13:35 ID:t/Dphikf
ルポルタージュ時代に35を使っていて
そのうち自分にこのジャンルは向いていないのかな、と思いだしたそうだ。
で当時風景写真といえば大型が主流だったが
35mmの機動性とレンズワークで撮ってみようという事で始まった。
648名無しさん脚:03/11/26 18:10 ID:7ECcZTBV
複数誌に連載を持ち毎月どこかには新作を発表しているという
およそ普通の風景撮ってる人では考えられん撮影スタイルは
やっぱドキュメンタリー的発想からきているのかねえ。
紅葉の色が悪かろうが天気がひどかろうが決して撮影をあきらめないってのは
やはり35mmの機動性のなせるわざか
649名無しさん脚:03/11/26 18:38 ID:pRuCLDv2
35mmならメチャ撮りでも良いという甘えがあるからあんな写真のままなんだ。
中型で撮っても変わりゃしないし、大型で撮っても変わらないと思うけどね。

650名無しさん脚:03/11/26 19:23 ID:dJ2d8mIK
<<646-647
なるほどある程度理解しました。
しかしそれは「草分け」であっても確立ではない。
本当に草分けかどうかは話は別だが。
651名無しさん脚:03/11/26 19:33 ID:t/Dphikf
草分けとか確立とか
周りが付けるだけだよ。
652名無しさん脚:03/11/26 20:34 ID:xYrf1H21
>「写真」が優れた「絵」として成立した場合
油絵も描く人間から言わせてもらえば写真は、決して「絵」
にはならないと思う。
 
うまくいえないけど、
絵=風景なりオブジェなり想像等を自分の感じた形、色として
  表現した芸術。
写真=実在する物体、風景に何かを感じたとき、それを忠実に
  もしくは過剰にデフォルメしてw 残すための記録媒体。

絵と写真とでは、大判とカメラ付携帯以上にかけ離れてると思う。

ア〜、ナンセンス。。。


653名無しさん脚:03/11/26 20:57 ID:pRuCLDv2
>>652 コピだけど
「しょせん絵なんて人が手で描いたにすぎない古典的な芸術手法でしかないんだよ」
654名無しさん脚:03/11/26 21:02 ID:xYrf1H21
「しょせん写真なんか絵もかけない人間が機械に描かせた、
 芸術ぶった記録媒体でしかないんだよ」
655名無しさん脚:03/11/26 21:19 ID:gNFBmFmW
> 写真が唯一絵画と違う点はその記録性にあるという点を
> 強調したい。

記録性には首をかしげるけど(だって花のクローズアップはどうするのさ)
写真にリアリズムは必要だとおもう。抽象化しすぎた写真を見ると
「いっそのこと絵を描けば良いのに」と思ってしまう。
656名無しさん脚:03/11/26 21:45 ID:xYrf1H21
「しょせん銀塩なんてフィルムを感光させたに過ぎない古典的な
 記録手法でしかないんだよ」







違う気がするでしょ?こういわれれば。
657名無しさん脚:03/11/26 21:49 ID:7Oqi7mhT
日展に写真の部なんて無いわな(w
658名無しさん脚:03/11/26 23:28 ID:pRuCLDv2
写真(デジタル含む)が「絵」に代わる芸術表現の一手法というのは確か。
風景写真を絵画的な芸術の域に到達させる写真家が居ないだけ。
居たとしても写真界には居場所が無い。
前田真三がその筆頭候補だったのかもしれないが未到達のまま終ってしまった。
ケケはそれどころか逆方向に……ry
659名無しさん脚:03/11/26 23:42 ID:dHae1DWK
写真は点画未満
660名無しさん脚:03/11/26 23:51 ID:NTcKZ7+h
写真が芸術表現の一手法なら世界に誇る
日本の花火も一瞬の芸術表現かな?
661名無しさん脚:03/11/27 00:02 ID:w2To17BR
「写真は光で描く絵だ」と最初に雑誌で言ってたのは
あの「木原和人」だったような…

そういえば35mmで風景を切りとっていたのも彼が「草分け」だった。
662652:03/11/27 12:34 ID:KH0jXgqY
>写真(デジタル含む)が「絵」に代わる芸術表現の一手法というのは確か。
芸術表現の一手法であるのは同意。ただし、「絵」に代わるものではない。

「絵」と「写真」は別物。出来上がった作品が同じ平面であるってだけで、
アプローチがまるで違う。
誤解の無いように書いておくが、芸術性の優越を言ってるんじゃない。

絵を描く場合は長い時間をかけてキャンバスに魂を重ねていくし、
写真をとる場合には多くの経験を重ね、磨いたセンスで一瞬の空間を
切り取る。

「絵は筆で描く写真だ」と考えての発言だったらがっかりするねw
663名無しさん脚:03/11/27 14:27 ID:bW5RVaiV
絵は足して作るもの。 写真は引いて切り取るもの。
自ずとアプローチも違うし表現も違う。
664名無しさん脚:03/11/27 16:39 ID:WRqmuX+Q
>写真は引いて切り取るもの
勝手に決めんなよ。
665名無しさん脚:03/11/27 16:47 ID:bW5RVaiV
>>664
今目の前の風景に出来もしないものは足せないだろ。
写真はどこまで現実の姿を如何に上手く光を捉えてフレーミングを切り取るかに因ると思うが…
まあ手に届く範囲内では多少の光の演出は出来るけどね。
666名無しさん脚:03/11/27 18:59 ID:36LW1/Xc
写真が枠で区切られている限り
どのように枠で切り取るのかということは常に問題になるが
しかしケケのようなフレーミングバカになるのもどうかなあ?

勿論35mmのフィルムでは粒状性に問題があって
少しのトリミングでも画質にかなりの影響を及ぼす事はわかるがね
667名無しさん脚:03/11/27 19:01 ID:36LW1/Xc
逆にだれでもいいから粒状性を思い切り悪くした状態で
風景写真を撮影して

「点描画です」

とうそぶく香具師が出てきたら面白いのだけどね
668名無しさん脚:03/11/27 21:49 ID:+U0+WCOp
>>665
バカチョンと違って
僕達が使っているカメラは
シャッタースピードと絞りが自由に調節できるんですよ。
この意味分かりますか?
669名無しさん脚:03/11/27 22:03 ID:axpCNslx
>>667
1970年代後半秋山庄太郎がネガ400フィルムを使って「春夏秋冬」
という作品で粒子の荒れた雰囲気の風景写真を発表してます。
もっとも点描画とはいわなかったしだれもそうは呼ばなかったね。
670名無しさん脚:03/11/27 22:58 ID:W70+vih/
>>668
それが「絵画」と「写真」の違いを示しているとでも?
671名無しさん脚:03/11/27 23:27 ID:Z9inVdDW
木原和人が亡くなって早16年。
未だに氏を超える自然写真家が登場していないのは何故だろうか?

最新の機材、フィルム、デジカメで写した木原氏の自然写心を見て見たかった!
672名無しさん脚:03/11/27 23:57 ID:w2To17BR
本物志向の写真家は嫌われて消える運命。
彼も例外でなく業界の大勢には嫌われていたと聞いた。
プロとは何かを追求し過ぎて煙たがられ一匹狼であり続けたという。
最後まで写真家協会にも加盟しなかった堅くなさに泣ける。
志し半ばで逝去したのが本当に惜しい。
強く勇ましく見えていても繊細な神経を何かが蝕んでいたのだろうか。
居なくなって喜んでいる輩は少なくないというが悲しいことだ。
673名無しさん脚:03/11/28 00:39 ID:U1NPcucs
古い日本的な社会の常識「出る杭は打たれる」という事だ
マネージャーシステムが無い世界の悲劇でもある
674名無しさん脚:03/11/28 09:00 ID:WnV8SwFn
>>665
はフレーミングが全てなんだな。
675名無しさん脚:03/11/29 00:16 ID:Eit2hzc/
構図のセンスは絵心の基本でそれは天性のもの
色彩センスも重要だが
絵作りはフレーミングが全てと言っても過言ではない
676名無しさん脚:03/11/29 01:46 ID:8nl6zEgq
雑誌見るとバンダナの写真でほとほと厭きました。
なんであれがいいんだ?
677名無しさん脚:03/11/29 07:37 ID:ZdJyNZQh
理由は簡単、雑誌社にとっては便利なんだよ
編:なんかいい写真無い?
ケケ:たくさんあるから見繕ってストックから持っていって、事務所には伝えておくから

単発でいい写真とる奴はたくさんいる。ただ、数を出してくれる人のほうが
出版元としては遥かにありがたい、ネタの泉のように
毎月最低限のストックとして200枚も出せるの藻前らに居るか?
(誰かそれだけ提供できる香具師が居るなら持って来てくれ、マジ困っている)
678名無しさん脚:03/11/29 09:20 ID:Tjg4qAdu
>>675
写るんですがあなたにお勧めです。
679名無しさん脚:03/11/29 09:27 ID:b/GYi8vW
>>677
業界関係者でつか?。
680名無しさん脚:03/11/29 11:08 ID:Eit2hzc/
>>678
絵の完成度を求めればレンズ交換と露出補正フィルムの粒状性が不可欠。
構図センスの腕試しなら確かにそれを使えば一目瞭然かもしれんよな。
681名無しさん脚:03/11/29 11:10 ID:efdVForG
竹内さんの風景写真とても綺麗なんだけど
クロード・モネのキャンパスの中に引き込まれそうになるとか
10カラットのダイヤモンドの輝きに引き込まれるとか
そんな心を奪われると言うか浮遊感が無いんだな
なんでだろう
雑誌の写真でしか見たことがないからだろうか
誰かギャラリー等で大きなパネルで見た人の印象を教えてください
お願いいたします。
682名無しさん脚:03/11/29 11:21 ID:Eit2hzc/
>>676
いいわきゃないよ。
ただのレッスンプロだと思えば納得できるが
本人も業界も口絵を飾ったりして大作家と勘違いしてると思うとチョットね。

本物のプロとは何かをそろそろ考えないとダメなのかもねこの業界は。マジで。
683名無しさん脚:03/11/29 11:44 ID:gOLRn4b9
近年は出せば出すほど損してる気がするよ・・・。
684名無しさん脚:03/11/29 11:48 ID:RHLN+s+G
>>681
奈良の入江さんの美術館での写真展見てきたよ。
雑誌や写真集とプリントは雲泥の差だよ。当たり前。
僕は素直に感動した。
特に飛行機の窓から撮影したといわれてる
オリンパスom-1?で撮影された雲の写真。
よく撮れてたので一番印象に残ってる。
他にも今websiteに載ってる柿の木の写真とか
685682です:03/11/29 12:30 ID:efdVForG
684さん 良い情報を頂きありがとうございます。
検索したら奈良市写真美術館てのがあるのですね
隣県でこんな美術館があるの知りませんでした
雨で行くところないし明日早速行ってきます

686682です:03/11/29 12:40 ID:efdVForG
682です→681です
間違えました すみません
687名無しさん脚:03/11/29 12:40 ID:313iaz2Q
>>682
考えて実行したらその瞬間に干されるからな。
ケケのようにしてるのが一番生活が安定する罠。
688名無しさん脚:03/11/30 06:49 ID:zQTUaKam
言論の自由は素晴らしいねw
689名無しさん脚:03/11/30 13:33 ID:l5MEvkXo
>>684
website見たけど
この柿の写真なんて平凡すぎですよ。絵としてタルイ。他のも同様。
自選の代表作として額装して高額で販売する代物だろうか…?
センスの無さを露呈している証拠でしかないですね。
頒布するに相応しい作品がどれかさえ分かってないとは救いようが無いですね。
690名無しさん脚:03/11/30 13:44 ID:UgVD78ys
>>689
少なくともwebじゃわかんないでしょ。
竹内氏を弁護するつもりはないけど、
作品の実物・本物を見ないであーだこーだ言うのは違うと思う。
691名無しさん脚:03/11/30 14:25 ID:l5MEvkXo
>>690
印刷やwebでダメなものはプリントでもダメだろ普通に当然。
692名無しさん脚:03/11/30 15:37 ID:UgVD78ys
>>691
そうですか。話にならないです。
693名無しさん脚:03/11/30 15:53 ID:jNSUXNdf
ベルビア・PLの原盤からの「実物・本物」ってなによ?
漏れも使ってるけどさ。
694名無しさん脚:03/11/30 16:29 ID:wmK5gcdW
689 が配布しようとする非凡な写真とやらは多分誰も買わない。
煽りではなくてマジレス。
695名無しさん脚:03/11/30 16:38 ID:jNSUXNdf
>>694
根拠も無く言い切るのにアオリでないと言い張りますか。
696名無しさん脚:03/11/30 17:08 ID:YJnpDZtL
>>695
689、681の発言見れば写真のど素人だと分かるからね。
697名無しさん脚:03/11/30 17:11 ID:YJnpDZtL
681は691の間違い。スマソ
698名無しさん脚:03/11/30 17:44 ID:l5MEvkXo
あんな写真を額装して値段付けて頒布してたら
写真の価値そのものを貶めてるだけ。
いつまで経っても画商に相手にされないジャンルのまんま。

だいいちアマチュアや他のプロの写真とどこが違うというのかね。え???
699名無しさん脚:03/11/30 19:40 ID:UzlprzwA
印刷やwebとオリジナルプリントが変わらないなら画商が扱うわけないだろが。
言っていること自体が矛盾しているよ。笑止。
700681:03/11/30 20:36 ID:xX35rebE
>>684
684さんへ 今日行って来ました 
入江さんの作品と竹内さんの作品を堪能できました
斑鳩の里落陽・曽爾高原落日なんか気に入りました
竹内さんの作品も雑誌で見るのと印象と全く違いました
全紙と言うのでしょうか?号数で30〜40号
三原山のマグマ噴火とか渓流の中の小さな濡れた黒石の作品とか
良い作品がたくさんありました ありがとうございました
両作品集を美術館で買ってきて今見ているのですが
なんじゃコリャ 詐欺にあったみたいにショボイです
色や明暗も違うし・・・
写真展は初めてだったので良い勉強になりました
只、魅了されたかどうかはわかりません
写真は光で描いた絵とうまく言い当ててますね
記録性や複写性は良いのですが、取り終えた瞬間に写真は
終わってしまうのですね 創造が止まってしまう 
絵は描いている間中、光の中で創造していける 死ぬまで(やり直しができる)
写真と絵は別物ものでした 比較なんてできませんね。
お礼と言っちゃなんですが今、東京都美術館で開催している
大英博物館の至宝展行くと良いですよ 仕事の関係で初日に行きましたが
1月17日から神戸市立博物館でも開催します。お薦めします



701名無しさん脚:03/11/30 21:34 ID:/s06WX/0
>>700
オリジナルプリントと印刷物は別物と考えるべし。
702名無しさん脚:03/11/30 21:59 ID:l5MEvkXo
>>699
画商が写真を扱わないのは作品(プリントでなく原版の絵柄)そのものに美出品としての価値を認めてないから。
それがあって初めてプリントにして額装して値を付けるというもの。
扱う画商が居ないのは日本だけ。アートとしてのオリジナリティーを見出せるジャンルではないとされているから。
「写真はこんなもの」という認識を定着させてしまった日本の写真家と放置した業界の責任と言っても過言ではない。
その認識は今もその美術館とかで駄作が堂々と展示される度に益々もって日毎に定着を深め続けていることでしょう。
703名無しさん脚:03/11/30 22:25 ID:CYeZ9YKK
>>701
オリジナルは本当に良かったです
あの大きさだと枕元で見るのにはちょっと・・・
山渓に掲載されている風景写真が私にはちょうど良いみたい(w
斑鳩の里落陽 30年前に撮った奴なので全紙はちょっと粒子の荒さが目立ち
残念でした サイズ的に67みたいでしたが・・・
当時使用のリンホフやローライも展示してありました
竹内さんの方は近年の作品なので粒子性の問題は
皆無でした。35mmの作でも半紙で十分な作品に仕上がってました
後、素人でも分かるよう使用機種やフイルムの種類等も題名の横に
併記してくれれば良いと思った
67欲しくなってきた

写真はこんなもの 日本の美術界には確かに写真に対して差別的なものが
ありますね
704名無しさん脚:03/12/01 00:30 ID:kbI0a+6D
>>689
>>この柿の写真なんて平凡すぎですよ。絵としてタルイ。

そうですかね?
私は、特別すごい作品とは思いませんが、水準としてはまずまずの作品だと思います。

まず、柿の木の選び方がいい。
いい枝ぶりの木を選んでいます。
その切り取り方も、必要以上に凝ることなく、素直に切り取っていて良いと思う。

背景も良い。
真っ白でもなく、ごちゃごちゃしているでもなく、丁度良い塩梅だと思います。
そして、幹と枝の境目あたりで、配色の仕方を変えているのもなかなかと思います。

露出も適切だと思います。
レンズの焦点距離も中望遠あたりを使ってるのでしょうか、素直な選択の
ように思います。

結果として、寂寥感のようなものがきっちりと表現されていて、一目で
作者の意図が伝わって来ます。
ごてごてと色を使ったり、形で奇を衒うようなことをしていないので、
部屋に飾っておいても、長く楽しめる作品だと思います。
ということで、この作品に限って言えば、悪くはない。
ま、そんなに大騒ぎするほどの作品でもないとは思いますが。

竹内さんの問題はむしろ、我々素人の目で見ても明らかにつまらない作品を、
平気で雑誌等で発表してしまうことでしょう。
陶工は、自分の納得しない作品は、世間に出さず壊してしまうようですが、
竹内さんもその点は見習うべきではないでしょうか。
良い作品も沢山撮ってらっしゃるのに、その辺で評価を下げているような気がして
残念です。
705名無しさん脚:03/12/01 00:37 ID:oJWmSahk
何が良い写真かなんて、ハッキリとは言えないし、人によっても違う。
良い音楽よりも、境界は曖昧でしょ。
706名無しさん脚:03/12/01 01:04 ID:oLeWvvpX
三日三晩(交代しますが)で焼き上げた作品をおいそれとは壊さないでしょう
大物は焼くのが難しく自然に割れが生じるそうですが
最近良い土も最近少なくなったし・・・半端物として出していま(す)ん
さすがに日展に出す時は違いますが、売り物はね 
雑誌程度なら写真も何でも良いかと プロは喰ってかなければ 次の作品のために 
707名無しさん脚:03/12/01 01:24 ID:yc/OTKWp
なんか話を曖昧にして批判をそらそうといてる人が常駐していますが
的外れな批判する人よりタチが悪いですな・・・

雑誌に毎月垂れ流している画が水準に達していないなら当然それは批判される。
値段付けて売っててそれを金だして買ってる人がいるんだから。
スポンサー企業やら出版社の意向があるにしても「ビジネスなんだから」
で納得しろなんてのは虫が良すぎる。

確かに仕事量と営業力ではかなう人はいないよね。
708名無しさん脚:03/12/01 01:55 ID:bAKiQ+Eq
>>704
わるい作品などとは言ってませんよ。
たるい作品と言っただけです。解りやすく言えば誰でも撮れるという意味です。
709名無しさん脚:03/12/01 01:57 ID:hI2YheNb
竹内氏は明らかに雑誌を選んで水準を変えているよ。アサカメだの
ポンカメだの、千円未満で紙質も印刷も悪く、写真誌でもないただの
メカ誌の水準には十分に達していると思うけど。CAPAや月カメなど読者
層を考えたら水準以上だよな。

それに次の仕事も相変わらず来るとなれば、わざわざ水準を上げる必要
もないだろ。自分の売り込みの為にここぞとばかりに自己最高の写真を
出してくる駆け出しの写真家とは違うだろうし、その必要もないだろ。

つまり雑誌社にいいように利用されているのはメカ誌の読者と駆け出し
の写真家だと思うね。
710名無しさん脚:03/12/01 01:59 ID:hI2YheNb
>>708
だから、オリジナルプリントも見ずに悪い印刷の写真と比べてオレでも撮れる
とか誰でも撮れるとか言っても滑稽だよ。
711名無しさん脚:03/12/01 02:15 ID:yc/OTKWp
>>710
別にプリントの腕を評価してるわけじゃないんだから的外れな言い分ではないと思われ。

むしろ「滑稽」とかいってる(ry
712名無しさん脚:03/12/01 03:08 ID:5v+gL3Oe
>>707
あれだけの数を規格品の大量生産のごとく生み出していくのは
奴しかできない。
出版社やスポンサーにとっておいしい奴だろうなぁ。
713名無しさん脚:03/12/01 07:47 ID:tG2h9Qgx
機材を含めて、ひょっとして我々も頑張れば先生のようになれるかもしれない、
という親近感が人気の秘密では?世のサラリーマンの憧れかも。
135の存在を無視して、大判を振り回すだけの人もいるんだから。
それにしても、全国、全世界を飛び回るパワーには驚かされます。
アシの人の苦労を思うと。。。
714名無しさん脚:03/12/01 08:13 ID:uLpcJu5h
是非、大先生にはイラクへ行っていただかないと
外務の方へ申し訳が立ちません。
キャパを凌ぐ写真家になってください。

残されたカメラに入っていたフイルムにはイラクの
現状が写されていた...。(田口トモロヲ風に)
715名無しさん脚:03/12/01 11:52 ID:gySszRJc
>>711
論外
716704:03/12/01 12:05 ID:xOb2G7g6
>>706さんへ
>>さすがに日展に出す時は違いますが、売り物はね 

私も自営ですから、よく分かります。
喰っていくためには理想論ばかりとはいきませんよね。
でも、「売り物」としての作品にも「自分の銘」を付けてらっしゃいますか?
もし付けてらっしゃるのならば、「売り物」は無銘で出すか、もしくは別銘で
出すことをお勧めします。
私は、芸術家は名を惜しむべきと思います。
やはりプライドは持つべきと思いますし、その方が経営面からも合理的だと思います。
717704:03/12/01 12:14 ID:xOb2G7g6
>>709さんへ
>>竹内氏は明らかに雑誌を選んで水準を変えているよ。

>>それに次の仕事も相変わらず来るとなれば、わざわざ水準を上げる必要
>>もないだろ。

芸術家というものは経済合理性だけで考えてはいけないと思います。
結局は自分の首を締めることになると思います。
>>716と同趣旨です。
718704:03/12/01 12:35 ID:xOb2G7g6
>>708さんへ
>>たるい作品と言っただけです。解りやすく言えば誰でも撮れるという意味です。

この趣旨はつまり
  >>この柿の写真なんて平凡すぎですよ。絵としてタルイ。他のも同様。

「たるい」=「平凡」=「誰でも撮れる」ということですね。
私は、写真はその結果としての作品で勝負すべきという考え方を持っています。

以前レーシングドライバーの星野一義が本の中でこんなことを言ってました。
「若手の中に『俺だって星野と同じクルマに乗れたら勝てるんだ』と
言ってる奴がよくいるが、だったら俺と同じクルマに乗れるような努力を
お前はしたのか?と言いたい」(記憶だけですので正確ではないと思いますが、
趣旨はこの通りだと思います)
竹内さんも同じことを言うと思いますよ。

確かに他の人が、同じシチュエーションに行けば、同等以上の作品を作るかもしれません。
しかし、プロはそのシチュエーションに出会うために隠れた努力をしているのです。
だから、「技術的に」誰でも撮れるということは、「本当に」誰にでも撮れる事には
ならない、ということに気付いて欲しいと思います。
自分で実際に撮影をしている人であれば、ロケーションを探すこと、そして、
適切な時にそこにいることがどれだけ大変なことか分かると思います。
719名無しさん脚:03/12/01 12:43 ID:knATo4+k
横レスすまそ

ロケーションを探すって、今月号?の雑誌で見たけど「マップル」かよ!
せめて2万五千分の1の地形図が出てくると思ったけどさ。
でも、これがある意味、ケケなんだと思うよ。
大判担いでテントに泊まって道なき道をいく、のではなく、
35mmできれいな宿に泊まって車でひゅー。

だから、稜線が入るのを嫌う。見る人が見れば、どこだか(そして、それが安易に
アプローチできる地点であることが)わかってしまうから。

その代わり、爺婆に「あなたもやってみなさい」と勧められる。商売になる。
ケケも商売する方もウマー!(AA略)
720名無しさん脚:03/12/01 13:33 ID:fF6PPr9Q
クラカメで撮ってるやつ酷いね。
721名無しさん脚:03/12/01 13:39 ID:bAKiQ+Eq
>>682
>本物のプロとは何かをそろそろ考えないとダメなのかもねこの業界は。マジで。

これですね。
レッスンプロばかりが目立っている現状はプロにとってもアマにとっても不幸でしかないですよ。
722名無しさん脚:03/12/01 16:03 ID:/QQdmTei
>>719
そういうのは独断と偏見というのではないでしょうか。
723名無しさん脚:03/12/01 16:11 ID:knATo4+k
>>722
でもさ、電線とコンクリートの写り込みを気にするくせに、
ご当人は電線とセメントの恩恵受けまくりなんでしょ? ま、それが商売ってヤツか。
724名無しさん脚:03/12/01 17:48 ID:rfeBFzKp
印刷よりオリジナルプリントが...

という議論はケケがネガで撮影していてカラープリントを作った場合にのみ
話として成立する。しかし、ケケの場合はもともとリバーサルのフィルムで
撮影していて、それがもともと印刷媒体を主体にした画作りをしているので
印刷されたときにどのように画がでてくるのかが問題となる。だから、
プリント(直接プリントしたか途中でネガをかませたかはわからないが)の
良し悪しを問題にすることは筋違いであることは認識した方がよろしい。

>>718

これは興味深い意見でJGTC(全日本GT選手権)を見に行く時、良く考えることだ。
たとえば、いくらドライバーが良くたって車がクズだったら勝てない。
昨年のGT-R(星野さんのクルマ)、今年のNSXが見事その例にあてはまったな。
しかし、ワークス勢が資金をかけて車を改良してレースに参戦する限り
最高のドライバーを乗せて勝ちたいという目標がある以上、
腕が評価されない限りワークスの新車などを載せてもらえる立場にはならない。
だから星野氏のいうことは至極当然なことである。

しかし、ケケの場合はカメラはケケがデータを発表している限り
それと同じ機材も使えるのでだれもケケと同じカメラを使えたら
ケケ以上の作品が撮れるという不満は出てくるはずもないし
そもそも誰でも撮れるのだと思うのなら
撮って見せてくれればいいだけのことである。

725名無しさん脚:03/12/01 17:49 ID:rfeBFzKp
>>719

>だから、稜線が入るのを嫌う。見る人が見れば、どこだか(そして、それが安易に
>アプローチできる地点であることが)わかってしまうから。

そうか、そうだったのか!
726名無しさん脚:03/12/01 19:58 ID:xVE2/nXt
>>724
だからって、竹内氏の印刷と自分のオリジナルプリントを比較して、オレの方が
うまいとか、誰でも撮れるとかいっても意味ないだろ。わかんねー奴等だな。
727名無しさん脚:03/12/01 21:23 ID:mCJDPAaS
道路脇に車止めて乗鞍から写真撮るとしても
夏でも早朝寒いんだよな 登山じゃないから体暖めるわけ
いかないし いくら仕事とは言うもののプロは大変だな
三脚たくさん並べてた写真が趣味の方々は今はどんな
交通手段で撮りに行ってるのですか?
竹内さんの写真見ていると若い頃に行った山や谷を
ちゃんと撮っておけばと悔やんでしまう (写るんです)では・・・
726 同意
728名無しさん脚:03/12/01 22:09 ID:bAKiQ+Eq
まとめ
雑誌社はケケの存在が重宝だからケケを祭り上げ大御所に仕立て上げる。
ケケより優れた写真を持ち込む新人写真家が居ればケケの立場危うしで
雑誌社にとっては特に役に立たつ訳でもない為にろくに取り上げもしない。
不満や意見を言おうものなら生意気な奴ということにして干して抹殺する。

アマチュア読者はそんな事はついぞ知らずにケケの天下を疑うすべもなく
自分とそれほど変わりのないケケの写真を崇めて妙な余裕で腕を競う日々。

当人は当然の如く天狗になって芸術家気取りで駄作に高値を付けて裸の王様。
かといってレッスンプロを辞める訳でもなく只ただ写真家の地位を下げ続ける日常。

こういうことか…。
729名無しさん脚:03/12/01 22:27 ID:ZbYjKVe5
>>728
君のまとめ。御苦労様。その調子で頑張ってください。
730704:03/12/01 22:43 ID:n2QbI6zu
>>729
「まとめ」って…。
私が一所懸命書き込んだのは何だったのでしょうか?
731名無しさん脚:03/12/01 22:51 ID:RiMFltKz
さあ?
732名無しさん脚:03/12/01 22:56 ID:kanEpS1J
セッティングするアシスタントも大変だ。
733名無しさん脚:03/12/01 23:15 ID:ZbYjKVe5
>>730
いやいや、726は何も分かろうとしていないように思えるので
じゃぁそのまま頑張れよって事です。
734名無しさん脚:03/12/01 23:22 ID:XFp4HFJe
>>727
漏れは基本的に公共交通機関+歩きですが何か。
735名無しさん脚:03/12/01 23:32 ID:Ha7gxQLf
>>704

じゃあ話を戻そう

>芸術家というものは経済合理性だけで考えてはいけないと思います。

竹内氏が経済合理性で動こうが氏の勝手でしょ。何が問題な訳?
本人が芸術家を気取っているのが気に入らないとでも?
それなら、氏の写真と決定的に違う芸術写真を出して本当の芸術とを
見せつけてやればいいだけのこと。妬んでもしかたない。

だいたい、作品を出し惜しみして写真の価値を上げようとするのも
経済合理性だよな。
736おかりな ◆XG7U6/Q/LY :03/12/02 00:19 ID:FJStxnx0
すくなくとも
最近の大量消費音楽よりも
バンダナの写真のほうが素晴らしい事はあきらか。
737名無しさん脚:03/12/02 00:31 ID:XiCwxNgq
>>736
それには同意する。
ただし底辺決戦だけどな。
738名無しさん脚:03/12/02 00:41 ID:RKZtnZax
なんにしてもだ…
レッスンプロの腕前を観て感心するのはアマチュアだけだろ。
一般ギャラリーを唸らす本物のプロを早く出せっちゅーことなのよ。
739名無しさん脚:03/12/02 00:45 ID:RKZtnZax
アマチュアだってそういうのを見たいんだろ本音としては
雑誌社がその事に気付いてないのが致命的だが
740名無しさん脚:03/12/02 00:47 ID:RKZtnZax
アマチュアはそういうのは見たくないかやっぱり。だとしたらそれこそが致命的だな。
741名無しさん脚:03/12/02 08:12 ID:bjHXf7pT
>>726
あんたいいかげんに苦しい話のそらし方やめてくれ。
本当に指摘したい事があるならはっきり言ってみれば?
742名無しさん脚:03/12/02 09:08 ID:bjHXf7pT
>>727
>道路脇に車止めて乗鞍から写真撮るとしても
夏でも早朝寒いんだよな 登山じゃないから体暖めるわけ
いかないし いくら仕事とは言うもののプロは大変だな

あなたはTPOに合わせた服装も出来ないぐらいアフォなのか貧乏なのかどっちでつか?
夏山の朝の気温くらいで「大変」とは・・・あなおそろしや。
743名無しさん脚:03/12/02 12:34 ID:z1/jIQBa
玄光社MOOK カラー撮影マニュアル(平成8年11月15日発行)24ページより
竹内敏信氏の発言を一部引用する。


◎1種類のカラーフィルムを使いこなす
ことが大切だ

 カメラ店には数多くのカラーフィル
ムが並べられており、どのフィルムを
選べば良いか迷うことも多いだろう。
 私の場合、印刷を前提にしているの
で、カラーネガは全く使用しない。カ
ラーリバーサルの中から粒状性、発色
特性、印刷適性を基準に選んでいる。
特に自然の持つ豊かな階調や微細な部
分を再現する必要があることから、微
粒子ということを絶対条件にしている。
また色にも注意を払う。自然の持つ豊
かな色を出すには、十分な色再現能力
を持っていなければならないからだ。
このような考え方から選んだのが、超
微粒子・色鮮やかなフジクロームベル
ビア(RVP)なのである。

(以下ry
744名無しさん脚:03/12/02 12:44 ID:z1/jIQBa
>>724

>>743より、もともと印刷を前提に撮影をして、印刷をされた状態で
できるだけ良い画調をだそうと努力をされている限り、その印刷物を見て
評価をすることは極めて正しい行為であってケケのオリジナルプリントが
ということ自体たいして意味を持たない。そういうことを言い出すと
ポジ原版が一番良いということになるからだ。
自分のポジ原版とケケの印刷物を比べて自分のポジ原版のほうが
発色がいいといっているアフォは放っておきなさい。

ただ、発色の問題を考えると同じ印刷物で比較すると
なぜ、前田真三氏の作品は透明感があってきれいなのに
ケケの作品は透明感がなくなにか濁った感じがするのは
どうしてなのだろうかという疑問がふとよぎる。
745名無しさん脚:03/12/02 12:45 ID:v90PIn4b
>>742
おまえこそアホ
夏なのに防寒ウェア着たり、カメラやレンズの曇りを防ぐのに
車内温度と外気温度との差を考慮して車のエアコン早めに切ったりして
色々大変だと言ってるんだ バ〜カ
TPOなんて、おまえに言われなくても分かっているよ
746名無しさん脚:03/12/02 14:36 ID:YR+7Pq8i
今日、新宿御苑で紅葉を撮っている竹内氏をハッケンしました。
アシ一人と、夫人(?)が同行してた。
竹内氏は数人のおじちゃんが撮ってる5〜6m位後ろからカメラを構え、
アシが「すみませんー、どいてくださいー」って叫んでました。
さすが巨匠にはルールってもんがないんだなーとつくづく思った。
747名無しさん脚:03/12/02 15:01 ID:z1/jIQBa
まじ!?

いまから見に行こうか?
新宿御苑まで…
748名無しさん脚:03/12/02 15:43 ID:NcDQoCte
>>744
>ただ、発色の問題を考えると同じ印刷物で比較すると
>なぜ、前田真三氏の作品は透明感があってきれいなのに
>ケケの作品は透明感がなくなにか濁った感じがするのは
>どうしてなのだろうかという疑問がふとよぎる。
かたや大判、ケケは主に135判だから粒状性の違いでは?
加えてPL多用が弊害になっているとか。
アンダー気味の露出だからというのもあるかも。
749名無しさん脚:03/12/02 15:52 ID:z1/jIQBa
>>748

いや、確かに前田真三氏の写真集を見ると
ハッセルとツァイスの組み合わせみたいだ。

粒状性の違いならば三輪薫氏の写真も濁っていなくてはならないが
三輪薫氏の写真はケケに比べれば発色もいいし透明感もある。

もし可能性があるとすればレンズ枚数かもしれない。
印刷物として出てくるまでにケケのカメラのレンズのみならず
スキャニングするときのレンズも印刷原版を作るためのレンズも
加わっていくとレンズ枚数は総計100枚くらい通しているという
ことになるのでは?
750名無しさん脚:03/12/02 16:18 ID:NONh2Knv
>>746
ケケ曰く、「漏れがルールだ。」
751名無しさん脚:03/12/02 16:49 ID:bjHXf7pT
>>745はエアコンの電源を早めに切るのがそんなに大変らしい。






頼むからまともな反論してくれ・・・この世界の為にならんとおもうよ・・・
752704:03/12/02 20:14 ID:GKcJQpH/
いろいろ言いたいこともあるんだが、どうもまず竹内たたきの結論ありきみたいだな。
何を言っても、竹内たたきの活性化に手を貸していることになるのだろうか…。
753名無しさん脚:03/12/02 23:51 ID:RKZtnZax
>>749
そいえば三輪薫もタッルイな〜>
前真は本物で良い線行ってましたよね.
だけど敢え無くタイムアウト。未完成のままで惜しかったです。

どうしても邪魔な木が有って切り倒したという逸話があるのも凄い。
ロケハンも行動力もケケ氏のそれを完全に凌駕してますよ。
レッスンプロしてないし…
754名無しさん脚:03/12/03 00:16 ID:K5xyRvCU
>どうしても邪魔な木が有って切り倒したという逸話があるのも凄い。

誰のこと?
某氏と勘違いしてるんじゃないかい?
755名無しさん脚:03/12/03 00:21 ID:7DzAVTL0
そこの海どかせ!ってお方もおりましたが(w
756名無しさん脚:03/12/03 00:39 ID:gnEHaoG4
>>754
某氏ってダレ?
その逸話は前田真三でいいんでないかい。
757名無しさん脚:03/12/03 00:53 ID:K5xyRvCU
前田某はそんなことするか?
土門某の逸話は有名だが。
758名無しさん脚:03/12/03 01:29 ID:gnEHaoG4
>>757
北海道の亀爺の証言。オフレコなのかな。どこかで読んだか聞いた。
湖の崖から身をのりだして片手を伸ばして撮った(本人の解説より)とか
上高地の入り口の滝(?)を信じられない所から撮ってるし
並の人物ではないですよ前真も。
759名無しさん脚:03/12/03 01:55 ID:K5xyRvCU
>湖の崖から身をのりだして片手を伸ばして撮った(本人の解説より)とか
上高地の入り口の滝(?)を信じられない所から撮ってるし

それらは単なる武勇伝だろ。
でも邪魔な木を切り倒したっつーのがほんとならまずいだろ。
で、ソースは?
760名無しさん脚:03/12/03 11:12 ID:J6LNI+PV
切り倒したって・・・まさかチェーンソー使ったんじゃないだろうなw
761名無しさん脚:03/12/03 11:40 ID:gnEHaoG4
たぶん美瑛での話しだと思う。
顔馴染みの地主にでも頼んで切ってもらったんじゃないかと。
まさか無断で自分が切り倒したという事ではないでしょ。
でも分からない所で本当にやっていそうだ。
構図に拘る絵作りの達人として…
762名無しさん脚:03/12/03 12:34 ID:gPwlFAkV
>>751

すまん おまえさんのような気違いの言うこの世界とやらは
理解できんわ(w
763名無しさん脚:03/12/03 17:17 ID:kPQHu9ls
764名無しさん脚:03/12/03 20:20 ID:oSLRQYll
日本のアンセルアダムス!
765名無しさん脚:03/12/03 23:28 ID:rPF93RYs
>>746
俺なら居座るな。
ルールくらい守れ。
それともカメ爺の糞っぷりはこいつの糞が遺伝したからか?
766名無しさん脚:03/12/04 00:13 ID:yRlt5dW7
>>765
いちいちネタに釣られるなつーの。
767名無しさん脚:03/12/04 00:51 ID:mDpJP2p+
>>746
その更に後方に三脚を立て「すみませんー、どいてくださいー」と言ってやる。
それか横に並んで構図を決めてお先に「パシーッ」満足顔して無言で立ち去る。
どっちの反応が面白そうかな…?
768名無しさん脚:03/12/04 02:30 ID:pSlsh12a
>>767
竹内はんの後ろや横で構えてどないしまんのや。
前に行きなはれ、前へ。
769名無しさん脚:03/12/04 12:52 ID:spZxOsGo
あそこのケケはもう真っ白け?
770名無しさん脚:03/12/04 19:29 ID:myNZEpr/
コメント不能
771746:03/12/04 21:51 ID:gOo5gRp8
ネタじゃなくてホントにいたんですけど。
ちなみにペンタ645でした。
開門すぐの時間帯だったんで、人の少ないうちにチャチャッと撮って帰ったんじゃないかなー。
772名無しさん脚:03/12/04 23:41 ID:myNZEpr/
ケケは人気者?
773名無しさん脚:03/12/05 01:12 ID:4XAyGA98
…?…
774名無しさん脚:03/12/05 02:44 ID:VG/1EoXD
ケケケ・・・。
ええから、皆笑とけ。
はい、
ケケケ。
775名無しさん脚:03/12/05 08:19 ID:gW2ZOYJV
イラクの最前線を撮りに行ってくれないかな、大先生。
776名無しさん脚:03/12/05 18:24 ID:2JM/TfZ9
>>752

別にケケたたきをしようなんて思わないが
印刷よりオリジナルプリントがどうのということを
言い出すとなぜか茶々をいれたくなるのです。
すみません。

>>746のケケの新宿御苑のエピソードを聞いて興味深いなと思ったのは
もしここにいたのが木村伊兵衛だったらどうしたのかなと思います。
おそらく、アシに「すみませんー、どいてくださいー」って
言わせただろうか?たぶんその数人のおじちゃんたちを
フレームの中に収めて去っていったのかなと…。

ケケにとっては数人のおじちゃんはフレームから外したい障壁だが
伊兵衛氏にとってはこれは絶好の被写体ということになるかな。
私はそのような撮りかたをするからね。

つまりケケには写真を撮るのに関して余裕がないということが
なんとなくいえそうです。
777名無しさん脚:03/12/05 20:14 ID:2p8/MOQ8
亀爺が後からやって来て、セッティングしているケケの前に並んだのか
ケケが後からやって来て亀爺の後ろにカメラを構えたのでは、話が違ってくると思うけど
その時系列はどうなの?  >>746
778名無しさん脚:03/12/05 21:06 ID:KxuVRs0l
竹内敏信先生、来年からcannonサークルマンスリーアルバムの審査員
するそうじゃないか。

そういや、年内一杯で廃刊になるJTBの雑誌「旅」でも写真の審査員
やってたよね。
779名無しさん脚:03/12/05 22:09 ID:2JM/TfZ9
審査員かあ…

審査するほうが、写真を撮るより
難しいんだね。本来は。
780名無しさん脚:03/12/05 22:21 ID:bCczN3pP
今月号のフォトコンの富士山特集はよかった。
いろんな写真家が富士山とってて、比較できた。
来月も一つの被写体で数人のカメラマンが撮ってるの、お願いしたい。
写真家の特徴が良く分かる。
これでケケとは何者か、よくわかるのじゃあない。
781名無しさん脚:03/12/05 22:39 ID:2JM/TfZ9
しかし、その後がいただけなかった。
ポジからプリントした写真なんだが
見た目、ダイヤミックで機械プリントをしたような
色の出方をしていた。ポジのまま印刷に出せばよかったのに…
782名無しさん脚:03/12/05 22:41 ID:9LxP9tn5
『...4WDの車にギッシリ機材や三脚や脚立などを詰め込み、助手さんが重い荷物と格闘し、
被写体の前に三脚にセットしたカメラをズラリと並べ、レリーズを写真家が次々と
押してくなどという姿...』某写真書より

すぐにピンと来ました。
ケケのような人間を苦々しく思っている写真家は実際にいるのだと。
783名無しさん脚:03/12/05 22:43 ID:2JM/TfZ9
>>782

それ何?

読んでみる
784名無しさん脚:03/12/05 23:53 ID:SWFjlPDx
785名無しさん脚:03/12/05 23:57 ID:QD3TPMBq
>>784
へー
色々考えるもんだw
786名無しさん脚:03/12/06 14:54 ID:j+pi+D5C
「旅」を
廃刊に追いやったのは
勝谷という香具師らしいよ。
787名無しさん脚:03/12/06 16:08 ID:J3t8snyh
>>786
だれか知らんけど、何やらかしたの?
788名無しさん脚:03/12/07 13:26 ID:Fg5y735N

どぉーゆぅーこと…?
789名無しさん脚:03/12/07 23:15 ID:N+KNUcT1
>>786

たぶん
宮脇俊三氏が亡くなって
読者離れを起こしたのでは?
790名無しさん脚:03/12/08 11:06 ID:YixkS4ej
前真もすなる枝切りといふものを、我もしてみむとてするなり。
791名無しさん脚:03/12/08 17:16 ID:OZR4zKY1
ちくま新書に
柳沢保正「へそまがり写真術」
がある。グリーンアローにも本が出てたし
田中長徳とアルパ研究会に参画している
キモい亀爺ではあるが

この本の
第二章ポジとネガ
に書かれていることだけは正しいと思う。
792名無しさん脚:03/12/08 18:17 ID:g/UoUq5F
>>ID:OZR4zKY1
ここもお前なんだ。
793名無しさん脚:03/12/09 19:47 ID:iyzvpmcu
PL+ベルビアってプロもみんなそうじゃないのかな。
アンチの人たちが推す現在の風景写真家あげてくれ。そうすれば、君たちの言わんとしていることが分かる。
794名無しさん脚:03/12/09 21:29 ID:VKam3+4q
最近、前田真三、木原和人、そんな名前が既出ですが。なにか。
795名無しさん脚:03/12/10 00:29 ID:3W5AYEQ0
丹地保堯という写真家がいますが
絵のような風景写真を大分前から撮ろうとしてますね。
確かに、たまにナルホドという作品を目にします。
大型カメラに拘っているようですが。
でも前真とさほどの違いは感じませんが。
イイ線行ってるのは確か。
最近はプリント処理で加工して「写真画」なる作品で脱線してて残念ですが。
796名無しさん脚:03/12/10 01:30 ID:JN70DH2h
双葉社のカメラ倶楽部というMOOKで
ケケの特集MOOKがあった。
なんだったっけ?

そこにケケの崇拝した写真家についてケケが
インタビューに答えた記事が載ってた。

それについて、なんか意見を頂戴?
797名無しさん脚:03/12/10 08:24 ID:WNT0wG1u
タンジにしろマエシンにしろ、本業はライブラリーだから画風が似てくるのはそのためだからか?
798名無しさん脚:03/12/11 00:03 ID:+OESAFoQ
丹地も前真も一般的には無名であるし社会的にも芸術家としては低い位置のまま。
前真は逝ったし丹地は遂に血迷って印画紙加工に手を染めて写真の追求を放棄したもよう。

この国には写真家の地位を高めるような本物の風景写真家はもう居ないのだろうか…。
799名無しさん脚:03/12/13 12:58 ID:HAb0tl8U
(・3・) エェー 
800名無しさん脚:03/12/14 00:18 ID:D8WRgL7w
(´・ω・`)ショボーン
801名無しさん脚:03/12/14 10:31 ID:AMgUbHfe
('A`)
802名無しさん脚:03/12/14 22:19 ID:LZMBsnGY
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 本物を探しておるのかな?
    |  誌面の登場回数を見れば、誰が本物かわかるじゃろ?
    \
       ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
 
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /_∠____\
     彡彡 ≡ *   *≡)ミ 
    彡(ε     (_ _)  )ミ 
    彡彳 ∴ ノ <二>)  
      \_____丿
     ⌒   § △§ ⌒
           [ (◎]
803名無しさん脚:03/12/14 22:38 ID:EPtAT8+N
竹内先生の写真集でお勧めはなんですか?
または、一番有名な写真集でも良いので教えてください
興味があります
804名無しさん脚:03/12/14 22:42 ID:YghJgYsn
>>803 今手元にないんでアレだが,
桜を撮った作品集には良いのが多いと
思う. 紅葉とかは好かん.
805名無しさん脚:03/12/14 22:45 ID:EPtAT8+N
>>804
ありがとうございます
参考に探してみます
年代的には古い時代がいいのかな〜?
806名無しさん脚:03/12/15 01:19 ID:JtAiXkRl
>>802
本物の意味が分かってない。_| ̄|○
807名無しさん脚:03/12/15 01:29 ID:JtAiXkRl
>>804
桜も紅葉と全く同じタッチで同じレベルにしか見えないよ。
資料としては重宝するが。
808名無しさん脚:03/12/15 14:18 ID:yKKhBph1
天地聲聞
これがピーク
809名無しさん脚:03/12/15 14:30 ID:1EbVnIO0
ケケは糞w
810名無しさん脚:03/12/15 14:47 ID:6br63+Q3
856 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:25 ID:1EbVnIO0
おまえらはみんな糞w
72 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:26 ID:1EbVnIO0
エロエックスなんて糞の糞w
632 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:27 ID:1EbVnIO0
オリンパ製品はすべて糞w
65 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:28 ID:1EbVnIO0
マウントアダプタなんて使ってる香具師は糞w
986 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:30 ID:1EbVnIO0
こんなスレはどだい糞w
945 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:31 ID:1EbVnIO0
LOMOなんて糞以下w
705 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:27 ID:1EbVnIO0
T2はしかし、糞w
183 名前:名無しさん脚 :03/12/15 14:40 ID:1EbVnIO0
コンタッ糞w
809 名前:名無しさん脚 :03/12/15 14:30 ID:1EbVnIO0
ケケは糞w
653 名前:名無しさん脚 :03/12/15 14:27 ID:1EbVnIO0
コンパクトなんて超糞w

ウンコ厨、今日もがんばってます。
語彙が少なく、かわいそうな方なので、生暖かく見守りましょう。
811名無しさん脚:03/12/15 14:53 ID:1EbVnIO0
>>810
いちいち反応する糞w
812名無しさん脚:03/12/16 18:46 ID:uzz7etrl
>>793以降。
現在の、って言ってるのに・・・。なんでこんなに日本語が読めないのか・・・。
ところで丹地さんの写真、どこで見れますか?
813名無しさん脚:03/12/16 21:23 ID:befAyo+w
814名無しさん脚:03/12/17 22:08 ID:vr3YhCbG
ケケの富士山の写真を見たよ
別に悪くないと思う。ただこれまで出てきたように
透明感がなく汚れた発色をしているようには見える。

ケケの捕らえ方は悪くないし
ケケがへたれとも思わないが
この件について土門拳センセイが面白いことをおっしゃっているので
土門拳センセイのエッセイを近々紹介するね
815名無しさん脚:03/12/18 01:00 ID:nHnyvjjn
個人的にはケケがそんなにヘタレとは思わないに同意。
ただ「メディアに出すぎ」。もう、アキアキ。
雑誌に出るのがプロカメラマンの仕事ではなかろう荷。
ケケの出番を3分の1位にして
他の有望底辺とか中堅とかの作品を紹介して欲しい物だ。
816名無しさん脚:03/12/18 08:57 ID:F2jp9wiU
>>815
大半の雑誌の購買層である、亀爺・亀婆が心酔しているレッスンプロの御大を出さないわけにはいかない。
出版社としては、売上を落としたくないんじゃないの。
817名無しさん脚:03/12/18 08:58 ID:pAlz6FXQ
ケケが活躍し始めた頃には、土門はあぼーんしていたと思うが・・・?
818名無しさん脚:03/12/18 11:35 ID:shD+d0Eq
というより「木原和人」の逝去と重なっている方が意味がある。
819名無しさん脚:03/12/18 20:48 ID:7VLNwULg
土門拳のエッセイよりケケを位置づける

小学館から発行された「土門拳の昭和」の3巻目に
「日本の風景」がある。ここにはエッセイが二つ載っているが
この二つのエッセイを再構築しなおしてケケを無理やり位置づけしてみる。
自らの富士山を見つけることや"眼"(がん)ということが書かれてあるが
ここで単純にすると風景写真を舞台劇にたとえて説明してある。

1.舞台を組み立てること
2.俳優を登場されること
3.ドラマとして成立していること

これを風景写真に置き換えると最初は被写体を見つけたら
いろいろアングルを探したりフレーミングしたりして
構図を作る。その段階の風景写真家はたくさん存在したし
今でもいるだろう。しかし、それは舞台だけがあるだけで
俳優がいない舞台だということになる。
ちょうど絵葉書的な風景写真となる。
820名無しさん脚:03/12/18 20:50 ID:7VLNwULg
次は俳優を登場させた段階になるが、風景写真だと
点景人物を入れるとか、動きのあるものを入れたりする。
これを土門氏は"眼"(がん)といっているが
ケケはこの段階の風景写真家ということになる。
このような位置づけだとケケはこれまでの絵葉書的な風景写真家より
革新的な写真家である。

ところが、ここで舞台だとそれがドラマとして最終的に成立させる必要がある。
そして見終わった後になにか感動を共有させるようなスクリプトを必要とする。
土門氏の解釈だと風景写真では"いつでもエトランゼ(外国人)的"で"観光的"な風景を
"もっと生活的"で"もっと身近なものとして"風景を捕まえることにあるのだが
ケケはその部分を意図的に放棄している。
821名無しさん脚:03/12/18 20:51 ID:7VLNwULg
すなわちわざと"エトランゼ(外国人)的"な写真を供給することで
ケケの信者にケケのように撮りたいと思わせ続ける必要があるからである。
ここにケケの限界がある。

もしケケが次の時点に進むとなると現在ではたくさんの矛盾を抱えている。
風景を"もっと身近なものとして"引き寄せようとするには自然と人間は
あまりにも乖離しすぎてしまったのだ。
もちろん土門氏もその次の段階を目指したが成功したとはいいがたい部分がある。
しかしその段階を目指したという形跡はある。

ケケの位置づけがこれほどまでに簡単にできるということは
もしかするとケケじたい土門氏の手のひらで踊っている猪八戒となるのだろう。
822名無しさん脚:03/12/18 23:12 ID:nHnyvjjn
竹内の写真にはメッセイージ性は無い罠。
本人は自然保護を謳っているみたいな発言をしていたが、
実際はマナーの悪い亀爺を量産している。
そしてそれを咎めようともせず、助長している節もある。
「ドラマの放棄」=「メッセージ性の無さ」と無理やり
こじつければ820--821の解釈もうなずける部分がある。

漏れはケケの作品そのものは嫌いではない。
しかし、その行動と発言の整合性の無さに嫌悪する。
823名無しさん脚:03/12/19 00:03 ID:jjntlgte

ケケにしろ誰にせよ語るに足る「作品」が何処にあるのか…
824名無しさん脚:03/12/19 14:53 ID:h9df7MjB
なにげない風景を、絵葉書のように撮れて一人前。
825名無しさん脚:03/12/20 10:37 ID:tZHXUuI0
「絵画」にできれば芸術家。
826名無しさん脚:03/12/20 13:08 ID:wWvqrdnv
ケケ先生のバンダナの下はどうなってるんですか?
827名無しさん脚:03/12/20 13:14 ID:yEwojG3l
けけとCAPAとキヤノンのトライアングル路線。
828名無しさん脚:03/12/20 18:08 ID:GK/jGIZU
>>822-825
本日の朝亀の
飯沢耕太郎のケケに関する記事を
読んでみな。

といっても、ケケが革命をするはずはないが
829名無しさん脚:03/12/20 18:16 ID:PrV+49LX
ケケは手術してるはず。
830名無しさん脚:03/12/21 16:22 ID:W7deKPZb
何の手術?
831名無しさん脚:03/12/21 22:35 ID:7n2X/ZRV
ハゲの手術?
832名無しさん脚:03/12/22 01:06 ID:TBC6rDlj
色盲の手術
833名無しさん脚:03/12/22 16:42 ID:4YxUgzHJ
>>832
ワラタ
834名無しさん脚:03/12/23 18:50 ID:otS8/m4o
今の風景写真家でよい人はいないとなると、じゃあ風景写真は終わってしまったのか?
あなたたちは何のために風景撮るのか?
あなたの撮っている写真もくだらないのじゃないか?

前田真三さんの写真見たけど、後期のベルビア使ったものは今風の感じだったけどなあ。
もしかしたら正方形の構図に騙されてない?
835名無しさん脚:03/12/24 13:30 ID:mFAK1r/X
>もしかしたら正方形の構図に騙されてない?

前真はどんなサイズでも共通して絵としての構図が決まってるでしょ。少なくてもケケ氏より。
一時期コンタックスで撮った作品があったけど軽さが加わって御見事な構図になってましたよ。
ハイビジョン作品でも同じタッチで結構完成度高かったと思います。
でもまだまだ完成途上だったという感じは否めませんが。
836名無しさん脚:03/12/24 19:23 ID:5NbV1qLU
前真も確かにベルビアを使ってはいたが
ツァイス系(T*であれば尚良い)とベルビアは
相性が合う。

しかし、キヤノンのレンズとはどうかは?がつく
キヤノンとコダックのフィルムは相性が合うのだが…
837名無しさん脚:03/12/25 02:22 ID:KDS1NiCp
今月のフォトコンは見応えがあった。
といっても、読者の投稿が多かったからだが・・・
あいかわらず、巻頭の写真はつまらんの一言につきる。
読者の投稿をメインにプロの新人さん中堅さんをどんどん載せれば
部数UP間違いなし。
いつもいつもおんなじのじゃあつまらんて、、
分からんかなぁ、雑誌の編集長さんは。
838名無しさん脚:03/12/25 11:57 ID:vLnXQq1/

あほなのよ
839名無しさん脚:03/12/28 09:25 ID:T/lKUusn
ここまで下がってたか
何か書こうと思っていたのだが
840名無しさん脚:03/12/28 23:07 ID:aWnRToT8
この正月時間があったら大きな本屋で入江泰吉の写真集をみてみな。
同じ風景写真家でもこんなに違うのかと思い知らされると思う。
ケケがいかに人工着色ベタベタの風情の無いカメラマンか思い知らされると思う。
841名無しさん脚:03/12/28 23:38 ID:U3q3T2CX
>>840
奈良市写真美術館へ行くべし。
842名無しさん脚:04/01/04 01:05 ID:C5AtJnaE
あー疲れた。朝から写真の批評文やコンテストの審査
夜はパーティーと休み無し。やっとバンダナを外せるナー。
おっと、寝るときはパンティーをかぶらなければ…
843名無しさん脚:04/01/04 17:11 ID:gQlYCpaH
ケケは絵葉書写真家としては一流だと思う。
極めて無機質で、温度が低い。見れば見る程、気分が悪くなる。
これらは既出。こんな事は、今年はこれで最後にして書かぬよう。
ダメなやつは理解させる事は無理。ケケ信者に良くないところは見えぬ。
理解も出来ない。

↓以下どうぞ
844名無しさん脚:04/01/04 17:16 ID:1sGsZH6l
以下=烏賊<スルメ=EOS3
845名無しさん脚:04/01/04 17:21 ID:ZvsDDxlz
ケケは絵葉書写真家としては失格。
>843は絵葉書については素人なり。
846名無しさん脚:04/01/04 17:25 ID:gQlYCpaH
>>845
それは失礼。

絵葉書写真を甘く見ていたようです(w
パッと見素人を騙せるきれいそうな絵ならokかと思っていました。

そうなると、写真家としてダメって事になってしまうけど、それじゃあ、
当然すぎる結果。ケケ擁護組みも納得できる良策がないものかね〜

今さら、ケケの写真は一流ですばらしいなんて、馬鹿馬鹿しい反論はいらん

どういう一途気にしたら良いか?糞スレ3作らせないために誰か良案を
847名無しさん脚:04/01/05 00:26 ID:qXkdgX/p
1.ケケからベルビアを取り上げる
2.ケケからPLを取り上げる
3.ケケからAEと露出補正を取り上げる
4.ケケからバンダナを取り上げる
5.ケケから商業主義を取り上げる

ハイ!次の方!
848名無しさん脚:04/01/05 00:43 ID:q4rRsSzX
はっきり言ってしまうと>>846は信者よりこの世界に関して認識不足と思われる。
写真の上手い下手にはあまり関係ないから別に良いんだけど。
849名無しさん脚:04/01/05 01:07 ID:WvYtB9ue
>>847
アシを取り上げるだけで十分と思われ
850名無しさん脚:04/01/05 01:11 ID:ez3HMx4q
新年早々に個人の誹謗中傷ネタはヤメてください。
851名無しさん脚:04/01/05 22:18 ID:0vATE34U
ノーコンの豪速球投手よりも、特色が明確で計算できるピッチャーの方が使い易いです。
852名無しさん脚:04/01/06 00:03 ID:RcoMlJe9
魅力は無いけどなw
853名無しさん脚:04/01/06 21:25 ID:o9iTtyQr
何でも野球に例えればいいと思ってるような
センス無い奴には仕事やんない。
854名無しさん脚:04/01/07 01:30 ID:rr1vhYUB
>>853は阪神ファソ
855名無しさん脚:04/01/16 21:57 ID:fg3NiM4r
ああ
なんとコメントしてよいやら
856名無しさん脚:04/01/16 23:33 ID:B+ktNOCN
ケケの壁紙カレンダー(シンフォレストの)使ってるけど毎日変わって面白いよ。
大したことないけどね…。
857名無しさん脚:04/01/17 02:24 ID:hnuMxvCX
ID:fg3NiM4r
個人スレをやたら上げる白痴。
858名無しさん脚:04/01/19 00:14 ID:PlaDaNjD
まだ新スレの準備は
必要ないね
859名無しさん脚:04/01/27 02:56 ID:odBXHj7y
しかし、カメラ雑誌のコンテスト、ケケが審査員してるのが多い。
いいかげんに雑誌の編集者もおかしいと思わないのかな〜

ネット時代になって、金メッキは剥がされているというのに。
860名無しさん脚:04/01/27 09:17 ID:o/e27eO3
おかしいと思ってはいても、亀爺の人気には逆らえないんだよ。
広告主にもお気に入りだし。
861名無しさん脚:04/01/27 13:52 ID:eJSJfh0j
亀爺にも撮れそうな写真だから人気があるんだよな。
いつまで経ってもレベルの低い世界のままだ罠。
862名無しさん脚:04/01/31 09:27 ID:b68yywSb
>>861
一見亀自慰にも撮れそうだけど...というよりも
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071484795/214
の本を読め!

そこにはケケを崇拝視をしているアマチュアの風景写真家に
苦言を呈している。
863名無しさん脚:04/01/31 16:38 ID:fsr70TBR
アマチュアの風景写真家が崇拝してるなんて考えるのは、彼らに失礼。
むしろバカにしている人の方が多いと思う。
あのくらいなら読者にも撮れると思わせる程度の写真なのと、
口達者だから重宝なので雑誌社が取り上げているだけ。
あとは、メーカーや地方の写真屋などに取り入るのが上手いから。
864名無しさん脚:04/01/31 20:32 ID:E0rcD18+
この糞爺と、かの「内藤正敏」氏を混同してたよ…

逝って善し、竹 内  敏 信 ! w
865名無しさん脚:04/01/31 22:34 ID:Z5gQeU+a
>>ID:b68yywSb>>862
そうか、このスレも上げてるのかオマエ。自分で写真のことが分かっている
ようなつもりでいるだろ?無理だと思うぞ。2ちゃん依存もたいがいにしない
となあ。たまにはお母さんの顔とかを真直ぐに見てごらん。
866名無しさん脚:04/02/01 01:26 ID:E7EnolN/
ここにいるみんなの写真を見てみたい。
写真撮っているのならね。
867名無しさん脚:04/02/01 02:14 ID:hxIgV3Se
禿銅。
竹内以上の写真なんて朝飯前だろうな>このスレの住人
868名無しさん脚:04/02/01 10:49 ID:t83sCGzd
>>866, >>867 あえて釣られてやるとだな、ここの住人が
ヶヶより写真がうまいかヘタかの問題ではないよ。
ここの住人が彼の露出度と作風にウンザリしてるって
ことだよ。
869名無しさん脚:04/02/01 14:22 ID:tdtMZXCF
ケケの写真は、はっきりいって飽きた。
というのは、写真やってる人なら感じていると思う。
870名無しさん脚:04/02/01 16:21 ID:Rw2vYJKc
>>869
だな。 綺麗ではあるんだが、それだけ。
何か風景から訴え掛けるようなものが感じられない。
871名無しさん脚:04/02/01 21:56 ID:DIw/SfR2
アマ並みw
872名無しさん脚:04/02/01 21:58 ID:lYOXktHC
こりゃまた発作的な発症だな。しかも激症。

ちなみに大先生はp2使ってるよ(はあと)
873名無しさん脚:04/02/01 22:01 ID:E7EnolN/
言うだけなら誰でも言える・・・と言ってみるテスト
874名無しさん脚:04/02/01 22:13 ID:DIw/SfR2
>>872
フィルド厨が泣くぜ〜w 

P2も煽りを使いこなせないと、フィルドカメラ並みw
”重さ”や”嵩”で、それ以下かな?ww
875名無しさん脚:04/02/01 22:15 ID:+lqVSTDE
竹内先生の写真は綺麗だと思う。純粋に綺麗だと思う。
俺はへたくそだからああは撮れない。お手本にはしようと思う。












でも飽きたんだよね。実際。
876名無しさん脚:04/02/01 22:18 ID:DIw/SfR2
一昔前いや二昔前の写真。w
877名無しさん脚:04/02/01 22:38 ID:V8mk1GoW
綺麗で優れた写真を撮る人だとは思います。
写真集を二年に一冊ぐらい出すとか、写真雑誌に何ヶ月かに
いっぺんぐらい作品を発表したりすれば、多分ここまで不評に
なることはないと思います。

けど、実際、いい加減飽きました。
飽きるってことは、アラーキーとは違いますね。個人的感想。

…あ、ベルビアPLフィルタな風景はあきやすいだけかしら…
878名無しさん脚:04/02/01 22:50 ID:DIw/SfR2
荒木は、猫専になった方が良い。 w
879877:04/02/01 22:56 ID:V8mk1GoW
奥さんが亡くなった今、確かにw
880名無しさん脚:04/02/01 23:39 ID:uvVQ89RE
三好和義がちゅき
881名無しさん脚:04/02/02 08:47 ID:E9xUI60j
三好も君のこと気に入ってくれると思うよ。ウホッ!
882名無しさん脚:04/02/02 10:11 ID:NhKWJmqm
白い何たらいう会の会長で山岳写真の巨匠は
コンテストの審査で凄い良い写真があると、落選させて
自分がそのポイントに行って写真を撮ってくるそうな
竹内先生は、そんな悪行をしないことを祈ってます
883名無しさん脚:04/02/02 12:20 ID:E9xUI60j
>882 プロの基本的なテクニックの一つだね。
884名無しさん脚:04/02/02 12:52 ID:GWdRroca
>>882
ミステリー小説のコンテストなどで審査員を流行作家がするわけだが
「あの作家は私のトリックアイデアをパクったのよ。ずうずうしい」
と落選したやつにうらまれるようになる。
どうしようもないクズ小説しかかけないやつに限って妄想でまくり。
885名無しさん脚:04/02/02 14:19 ID:/k67aOYm
ケケの写真どうしても奇麗とは思えないんですけど
PLのせいだと思うけど全体的に暗くて艶が無いですよ。
構図も美術的に落ち着きが無くて奇麗とは思えないんです。

ドキュメントとして観れば、それにしては奇麗っぽくて面白いとは思います。
886名無しさん脚:04/02/02 18:46 ID:9c0GGbV8
地方の写真店主らに地元の一部のアマチュア写真家しか知らない穴場に
連れていってもらって、そこで撮った写真を発表してるのは事実。
何が「風景は発見だ」っての。
で、時を前後して、その店を中心とした写真サークルの会員が応募した作品が、
氏が審査員をつとめるコンテストで上位に入ってたりする。
まぁ、これは偶然かも知れないけどw
887名無しさん脚:04/02/02 18:47 ID:pz1jEyHE
ドキュメントではなかろうよ。
彼の写真のメッセージは
「(日本には)こんなに素晴らしい風景がありますよ」
ってことだけだからな。
それを保護しましょうとか、
こんな写真をとるときには周辺を破壊してはいけませんとかは
どうでもいいことらしい。
むしろ煽られた亀自慰に周辺環境が荒らされているのが現状。
椰子は自分では「自然保護」を謳っているが、
「自然破壊」を煽っているのが実際。
(まあ、政府・企業系の自然破壊に比べれば微々たる物だが)

主張とは裏腹に自然破壊の旗手となってしまった現在
自分の写真がどのような影響を及ぼしているかを
見直すべきだろう。(望み薄だが)

長文、スマソ。
888名無しさん脚:04/02/02 20:23 ID:9c0GGbV8
>>887
それに関しては、氏に限らず多くの風景写真家が似たり寄ったりの
ことを言っているから、氏のみを責めるのは酷かも。
ただ、氏の場合、偉そうに講釈述べるから余計ムカつくけど。
889名無しさん脚:04/02/02 20:25 ID:3lCS5T92
キタムラに集う爺婆の拠所。w
890名無しさん脚:04/02/02 21:31 ID:E9xUI60j
今月の月干リフォトコソ〒スト誌で取材されていたプロ、
ケケの写真塾卒業らしいのだけど、ケケのサイン入りジャンパー着ていた・・・。カッコイイw
891名無しさん脚:04/02/02 21:38 ID:Qqs+HlGv
竹内巨匠の撮影テクで「構図も露出も一発勝負。ブラケットはしない」
というのがすごい。
露出は最近のカメラが賢いので、ネガ使用ならめちゃくちゃシビアに
なることはないとしても構図が一発というのが...ハァ。遠い世界っス。
892名無しさん脚:04/02/02 21:38 ID:Nuyen4rR
>>890
サインはカッコいい。
893名無しさん脚:04/02/02 22:01 ID:WZcKhysL
>>891
君もぜひ4×5とか大判使ってみよう。
構図きめてから移動すると面倒なのでいやでも構図決めが上達します。
ブラケットもフィルムがもったいないので最低限しかやらなくなります。
894名無しさん脚:04/02/02 22:07 ID:9c0GGbV8
>>891
構図は一発勝負って、後からトリミングしないという意味でしょ。
だったら、リバーサルでコンテストに応募してる人なんかは、
大体そういう意識で撮ってると思うけど。

氏の写真をよく見ると、画面の端にほんの僅か余計なものが写っていることが結構ある。
視野率100%のカメラで撮っていれば、撮影時に気が付かない訳はないし、
幾らなんでもそういう場合は後でトリミングすればいいのに、
あえてそうしないのにはちゃんとした理由がある。
それは、「これ以上は左右に邪魔なものがあったためにどうしようもなかった」
「これが精一杯の構図だ」と見ている人に言い訳するため。
プロならではの細かい?テクニックだね。
895名無しさん脚:04/02/02 23:20 ID:E9xUI60j
>>893 おいおい、大判ならブラケットの必要ないじゃん。もしかしてやってるの?
896名無しさん脚:04/02/02 23:24 ID:GWdRroca
>>895
6×9ロールフィルムホルダー使用時ですが何か?
897名無しさん脚:04/02/02 23:35 ID:E9xUI60j
脳内を指摘されて、あわててホルダー使用と書き込みでつか?
898名無しさん脚:04/02/03 08:46 ID:AzhSDEfo
>>896, >>897 脳内同士の漫才うざいです、
899名無しさん脚:04/02/05 00:10 ID:RvEYbSIJ
>>886
>地方の写真店主らに地元の一部のアマチュア写真家しか知らない穴場に
連れていってもらって、そこで撮った写真を発表してるのは事実。
何が「風景は発見だ」っての。
で、時を前後して、その店を中心とした写真サークルの会員が応募した作品が、
氏が審査員をつとめるコンテストで上位に入ってたりする。
まぁ、これは偶然かも知れないけどw


あの安っぽい絵で、ほんとにセールスマンって感じ。
自分が第一級の芸術家と思ってやしないか、、、この男。



900名無しさん脚:04/02/05 22:36 ID:Jnf9Wr0L
今白い巨塔みてるんだけど
財前教授が竹内に見えてしまう時があるんだけど。
風景写真会の地位や名誉・名声に溺れるところが。
901名無しさん脚:04/02/06 00:03 ID:5ThuPkYO
「風景写真会」とか「写真界」なんて「地位も名誉も名声も」そもそも何も無いじゃんか(W
902名無しさん脚:04/02/06 08:48 ID:kx2fAGkq
901は、いろんな写真団体の内紛を知らない香具師。
903名無しさん脚:04/02/06 09:24 ID:ZbCoBO5c
>>902
俺も知らんがそれは革マル派の内ゲバみたいなものか?
904名無しさん脚:04/02/06 11:34 ID:kx2fAGkq
会長に選任されるために数々の工作とかかな。
まぁ会長職の役得が狙いかも。
905名無しさん脚:04/02/06 12:36 ID:L5lk8m6Y
こういう三流写真屋のスレを立てる自体、痛いぞ。。w
906名無しさん脚:04/02/06 14:36 ID:kx2fAGkq
ID:L5lk8m6Yは風景もやっぱりジナーで撮るよね?
907名無しさん脚:04/02/06 18:39 ID:ouyrFwvt
>>884
お前は何も解ってねーよ
908名無しさん脚:04/02/06 22:39 ID:5ThuPkYO
>>902
あくまでも一般社会に於ける「地位」「名誉」「名声」のことを言ったんですがね。
ハッキリ言って、無いでしょ、そんなの。
内内での序列や名声は有るでしょうがセコイいだけの話じゃないですか。どうしても。

所詮「写真家協会会員」とか名刺の肩書きだけで何の機能も実態も無い道楽集団なんだろうから。W。
909名無しさん脚:04/02/06 23:28 ID:MaZyUTX2
>>903
これは正しい引用じゃない。
角丸派の内ゲバでなくて、
角丸-対-他派の内ゲバだな。
910名無しさん脚:04/02/07 01:29 ID:C+1pU/iz
>>904
『写真家団体会長=道楽能無能集団の無責任代表者』
というのは言いすぎだろうか。
911名無しさん脚:04/02/08 00:34 ID:mF9v2QbK
プロの定義すら曖昧のまま芸術家気取りという意味で
道楽者の集まりというのは確か。

かつて道楽者の仲間入りを拒み「プロとは何か」を独り追及した孤高の自然写真家が居た。
912名無しさん脚:04/02/08 00:51 ID:mF9v2QbK
その男の名前は・・・「○○○○」

その道を知り同じ道を行く孤高の本物の写真家が何処かに居るということを信じたい。
913名無しさん脚:04/02/08 14:21 ID:qMJY2Wee
自然写真家・木原和人さんは一時NPSという自然写真家の集りに入っていた。
しかし、ある時メジャープロダクションと同じと気付き退会したそうだ!

木原さん他界され早17年位かな?

未だに後を継ぐような自然写真家は登場していませんね。
914名無しさん脚:04/02/09 00:35 ID:UzoVAY6M
登場してないんじゃなくて、出来ないんじゃないの?
無理してしようとも思わないのが本物なんだし。
「孤高」の精神を理解できて好む人間がこの世界に居るのなら
とっくの昔に現れてるよ。

因みに、本物の登場をいちばん恐れてるのが誰の回りなのだかは分かるよね…。
915名無しさん脚:04/02/09 19:33 ID:yIdn5WAc
このスレ、誰も訊いていないのに忘れた頃に「キハラー」が現れるよな。
故人の関係者か? プゲラ
916名無しさん脚:04/02/09 22:36 ID:UzoVAY6M
自然写真を語る場合むしろそれは「自然」な流れだと思うけど。
917名無しさん脚:04/02/10 01:06 ID:W/hDt+Lh
「出る釘は打たれる」で実は木原氏は打たれまくっていたそうだ。
胃癌ということですから何をかいわんやではなかろうか。

この世界のスケールとキャパシティの小ささには呆れますわ。
918名無しさん脚:04/02/10 07:38 ID:vG4Y85Ds
そんなに出た釘だったのか?
919名無しさん脚:04/02/10 07:48 ID:QCmzzPoR
写真集一冊見ただけだけど、そんなに話題の人だったの当時?
920名無しさん脚:04/02/10 07:50 ID:vG4Y85Ds
だから関係者の自画自賛なんだって。w
921名無しさん脚:04/02/10 08:42 ID:gI15tRKb
木原氏って活躍したの80年代前半?
すまん俺も風景写真として突出したイメージは持ってないんだけど・・・
とった行動が”出る杭は打たれる”だったってこと?
922名無しさん脚:04/02/10 19:22 ID:vG4Y85Ds
このスレ、「木原」で検索すると随分前から書き込んであるな。
褒め称えてはいるけど、一向に話が盛り上がらない。w

写真は上手な人だとは思うけど、
>未だに後を継ぐような自然写真家は登場していませんね。
ここまでの評価はされていないと思われ。
923名無しさん脚:04/02/11 01:42 ID:thzyL17K
>>922
ヤフーとか検索エンジンで検索してみると木原氏の人気の程が垣間見れますよ。
初期の「キャパ」とか「カメラマン」とか「フォトテクニック」とかで活躍してます。
古書店で80年代のバックナンバーを探せば面白いでしょう。

「木原」が居なくなって「竹内」が出て来たと言っても過言ではないでしょう。

写真に熱心な余りに生意気な奴ということで叩かれていたようですが、
いい加減な人間ではない事がこの世界では歓迎されない理由のようで、
やはり不器用な芸術家だったという事なのでありましょうか。

ほんとうに本物が育たない世界なんだと思いますよ。
924名無しさん脚:04/02/11 12:47 ID:uqsDe4dI
木原和人って、花の超マクロ撮影とかしていた人?
一部の熱狂的な支持者はいたのかも知れないけど、
そんなによく知られていたとは言い難いんじゃないかなぁ。
少なくとも、「木原」が居なくなって「竹内」が出て来た、というのは違うような。
それに、「キャパ」とか「カメラマン」とか「フォトテクニック」とかって、
ガキ向けの雑誌だし。
925名無しさん脚:04/02/11 14:14 ID:/gKnd5e5
>「木原」が居なくなって「竹内」が出て来たと言っても過言ではないでしょう。

それは過言でしょう。ケケはレッスンプロだし。
木原の後は「里山ブーム」ならわかるけど。
どっちにしろ、今となってはそれほどの認知度が無いのは確か。関係者以外は。w
たしかランクル乗りだったよな。
926名無しさん脚:04/02/11 14:23 ID:thzyL17K
>自然写真家・木原和人さんは一時NPSという自然写真家の集りに入っていた。
>しかし、ある時メジャープロダクションと同じと気付き退会したそうだ!

知り合いのカメラマンからその逸話はよく聞いた。
「彼らはプロとして甘すぎる。付き合っていられない」と言っていたそうだ。
写真家協会にも同じスタンスを取っていたようで、一匹狼そのものだったということだ。

徒党を組まずに独りで活動して相当に苦労していたそうで、
写真家仲間で酒を飲んでも写真談義ばっかりで疲れる奴だという定評だったようだ。
某印刷会社でのカレンダーのプレゼンテーションで
「然るべき所へ然るべき写真を持って来たので然るべき答を頂きたい」という様な事を言って、
迫られた責任者を大いに困らせたという逸話もあり、その人物像は大いに興味深いというものだ。

木原和人は間違いなく最初で最後の本物だと信じて疑いがありません。

アマチュアへのサービス精神も旺盛でその人気は竹内氏の比ではなかったですよ。

自分の目指す写真の完成も途上であったことでろうし、何よりも
風景に移行し始めていたところでの急逝でもあり残念なことでした。
927名無しさん脚:04/02/11 14:33 ID:/gKnd5e5
>その人気は竹内氏の比ではなかったですよ

初耳! で、ソースは?
928名無しさん脚:04/02/11 15:14 ID:YPft5t1Y
>>925
里山ブームはどっかつーと今森光彦氏あたりからじゃないすか
929名無しさん脚:04/02/11 15:21 ID:thzyL17K
>>927
現在の写真界に木原氏の存在感が無いのは何か意味があるかもしれないね。
真の理解者に恵まれなかった悲劇でしょうか。
検索とかしてみてよ…
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%cc%da%b8%b6%cf%c2%bf%cd&hc=0&hs=0
930名無しさん脚:04/02/11 15:24 ID:20OiVDFV
内容よりも「姿勢」の話ばかりなのが気になりますが・・・>木原氏マンセーの方々

>>926の内容は考え様によっては単なる「仕事ベタ」に取れなくも無いです。

なによりわざわざこのスレに書き込む事に妙な意図を感じます。
931名無しさん脚:04/02/11 15:47 ID:thzyL17K
>>930
確かにこの世界での営業としては下手だったのでしょう。業界では嫌う人が多かった様だから。
ハッキリしすぎて爽かすぎて、人気ぶりへのヤッカミもあり、癪に障ったのでしょうか。
叩かれる杭だった意味を考えると面白いですよ。研究の価値が有る

何にしても、写真家としての人物像を語るのは別におかしい事とは思わないけどね。

妙な意図とはなんぞいな。
932名無しさん脚:04/02/11 15:51 ID:thzyL17K
竹内氏と対極にある木原氏という事で、比較するのも意義が有る、ということで
べつにスレ違いでもないと思うし。
933名無しさん脚:04/02/11 16:10 ID:20OiVDFV
・・・ピンとこないんですけど。
ここでの書き込みで受けた印象を強いて語らせてもらえば、
無用に敵を作って仕事をやりづらくした人って感じ。

営業力と言う点で対局なのだろう、としてその内容はどうなのでしょう?
934名無しさん脚:04/02/11 16:33 ID:thzyL17K
>>933
日本の集団社会で嫌われるタイプは大体どんなものかは決まってますよね。
それが良い事なのかどうか、やはり考えた事など無いのでしょうね。
お勧めはしませんが、考えると本当に面白いですよ。

彼が一時代を賑わせのは事実で、それは創刊ラッシュ時の若い担当編集者に限り
そのストレートで欧米的な営業センスが受けたという事なのでありましょう。
その一方で彼のスタイルを好まない古い……(ry
935名無しさん脚:04/02/11 16:40 ID:20OiVDFV
自我を貫きながら「無用な」敵も作らないのが上手い営業だと思うんですが
違います?
936名無しさん脚:04/02/11 16:46 ID:thzyL17K
それは不可能な事のようだ。
敵を作らなくても放置されたり飼い殺しにされるのがオチだと思う。
937名無しさん脚:04/02/11 16:53 ID:thzyL17K
この国の古い体質の集団に於いてはバランスを崩す要因は尽く排斥の憂き目に会うのが常識というもの。
何のバックボーンもない新しい芸術家は生まて来ようも無いというのが日本の現状だとも思う。
938名無しさん脚:04/02/11 16:56 ID:20OiVDFV
まあ、大体解って来ましたけど、氏が仮に「本物のプロ」だったとして、
それ以外が「駄目」みたいな一々対立軸つくって話を無理にシンプルに
するのが一番解らない。
939名無しさん脚:04/02/11 17:15 ID:/gKnd5e5
このスレで以前から書き込んでいるただ一人のキハラー、
今日のIDは ID:thzyL17Kのようですな。
では結論。

あなたが言うほど木原さんは出た杭ではないし、今に至るまで影響力はないよ。
940名無しさん脚:04/02/11 17:20 ID:20OiVDFV
当時を知る編集者とかに話し聞いてみたいなあ。
941名無しさん脚:04/02/11 17:23 ID:/gKnd5e5
木原和人 120件

竹内敏信 3,680件
前田真三 3,220件
今森光彦 3,310件

ググって見たけど。w
942名無しさん脚:04/02/11 17:25 ID:thzyL17K
>>938
写真さえ本物であればそれでいい訳で。じつは人物像などどうでもいい。
芸術家に営業センスや性格云々を求める事がナンセンスというもの。
本物の写真が出て来ない原因を考える事の意義は少なからず有るのでは?

本物の写真…
プロもアマも含めて他の者が真似が出来ないオリジナリティーに溢れた作風の写真。
或いは、誰が見ても感銘するほどに完成度の高い絵画の価値をも凌駕する様な写真。
943名無しさん脚:04/02/11 17:33 ID:thzyL17K
>>941
大成する前に消えてるのだから当然のこと。
今ではなく、当時の人気を伺ってみてはどうだろうかということ。
もちろん写真自体完成していたという訳でもなく、
本物の資質と可能性を持った希有の存在であった事は確かだということ。
944名無しさん脚:04/02/11 17:33 ID:/gKnd5e5
だから・・・当時からそれほどの人気では・・・。w
945名無しさん脚:04/02/11 17:40 ID:/gKnd5e5
【偉大なる】木原和人マンセー【出すぎた杭】

誰かそろそろ次スレ立ててよ。
946名無しさん脚:04/02/11 17:42 ID:thzyL17K
>>944
アマチュアやプロ志望の人気のほどを垣間見る事が出来るはず。
誰かと違って、心酔こそすれ、疑ったり貶したりするアマは皆無。
947名無しさん脚:04/02/11 17:49 ID:/gKnd5e5
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ID:thzyL17K
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
948名無しさん脚:04/02/11 17:50 ID:thzyL17K
自分のことだろ。
949名無しさん脚:04/02/11 17:54 ID:20OiVDFV
デムパというより私怨・・・?

もうちょっと引いた所から話さないとこっちが引く。
950名無しさん脚:04/02/11 17:58 ID:i8VkjL5O
ライカの修理やオーバーホールで
部品交換といって、純正パーツを製作物に替えて
その純正パーツは、ストック、御贔屓の有名ライター
やカメラマンのために使用している。
これは有名な話。関東カメラサービス。
おれたちのカメラは部品取りにすぎないんだよーー。







951名無しさん脚:04/02/11 17:59 ID:thzyL17K
次スレ
【この人しか】竹内敏信マンセー【居ないのだから】

でどうぞゴユルリト。
952名無しさん脚:04/02/11 18:04 ID:20OiVDFV
マンセーしてるように見えたんだ。う〜ん。
953名無しさん脚:04/02/11 18:08 ID:thzyL17K
>>952
あくまでも『ID:/gKnd5e5』の為のスレの提案だよ。解れ。
954名無しさん脚:04/02/11 18:13 ID:20OiVDFV
言いたくなかったけど居直り強盗みたいな真似はやめれ。
955名無しさん脚:04/02/11 18:21 ID:thzyL17K
つまりここはマンセースレなのか。
大したアンチも居ない様では竹内敏信の人気も偽物でしかないね。

そもそもべつに個人的な氏のアンチでも何でもないという事くらい分かると思うけど。
956名無しさん脚:04/02/11 18:25 ID:thzyL17K
極めて曖昧な竹内敏信の人気…という事だ。まる。
957名無しさん脚:04/02/11 19:07 ID:/gKnd5e5
>>926 >知り合いのカメラマンからその逸話はよく聞いた。

君一人しかキハラーはいないのに、自作自演が下手だね。w
これだけ釣れて、嬉しいだろ?
958名無しさん脚:04/02/11 20:24 ID:thzyL17K
釣ってもいないのに、
雑魚が一匹だけ何回でも喰いついて来る。
いつからこの好い加減なスレに住み着いてるのやら。
電波の提灯つけた深海魚のようだ。まったくもって。

ハッキリとした盲目マンセースレでも立てて一生住み着いておりなされ。
959名無しさん脚:04/02/11 20:44 ID:5C7prdGF
竹内さんは巨人軍だーーーー。わーーーーい。
960名無しさん脚:04/02/11 20:52 ID:thzyL17K
>>957>>913>>926が同一人物と言ってるのか?
デンパアンコウですな本当に。

巨人ファンなんて今時流行らないよね。本当に。
961名無しさん脚:04/02/11 22:54 ID:/gKnd5e5
じゃあもう一匹のキハラーは、なぜ援護射撃してくれない?
日付が変わってからの登場かな。w

あと俺はケケマンセーではないぜ。いつどこにそんなこと書いた?
962名無しさん脚:04/02/11 23:26 ID:thzyL17K
>>913
粘着様がそう言ってますので
迷惑でしょうができれば言ってやってくれませんかね。
963名無しさん脚:04/02/11 23:34 ID:/gKnd5e5
涙ぐましい演技力ですな。w
いいかげんキハラースレ立てて、そっちでやんなよ。
ここはケケスレなんだし。
964名無しさん脚:04/02/11 23:34 ID:thzyL17K
>あと俺はケケマンセーではないぜ。いつどこにそんなこと書いた?

マンセーの一種。
ケケをレッスンプロとバカにしながらも体制に担がれた大先生として
何の疑問も懐かずに受け容れて崇め祭っている偏屈者というだけのこと。
結局はマンセーしてると何の変わりも有りません。
965名無しさん脚:04/02/11 23:36 ID:/gKnd5e5
聞こえないのかな? じゃあもう一回書こう。

いいかげんキハラースレ立てて、そっちでやんなよ。
ここはケケスレなんだし。
966名無しさん脚:04/02/11 23:45 ID:thzyL17K
木原氏の話題が何故に出来たのかお分かりでない様ですな。
ケケが本物かどうかを計る単なる一考察の題材にすぎないのだが。
967名無しさん脚:04/02/11 23:53 ID:/gKnd5e5
つか、お前一人が話題にしているだけじゃん。
ケケが本物かどうか、俺は興味ないし関係もない。
今になってなぜキハラが持ち上げられるのかも興味ない。
そんなにキハラの話がしたいなら、スレ立ててそっちでやんなよ。
そのほうが賛同者が来やすいだろ?
968名無しさん脚:04/02/11 23:58 ID:thzyL17K
ケケが優れた写真家として「本物」か否か。
一度決でも採ってスッキリした方がいいのかもしれんね。

まあ、無理だろうから、
このまま引き続き似非マンセースレとして曖昧のままマターリ行くのでしょう。
写真業界そのものの如く何の進歩も無く何の革新もなく何の感動も無まま…ね。
969名無しさん脚:04/02/12 02:38 ID:vSJBINeH
あのバンダナは要するにハゲ隠しなんでしょ? 潔くないよね。
ネイチャーフォト撮ってるなら、ありのままの姿を見せなきゃ。
970名無しさん脚:04/02/12 03:31 ID:wYmaJbJz
>ID:thzyL17K
だからスレ建てて好きなだけケケ氏との比較でも昔話でも業界への憂いでも書き込めばいい。
それで内容が伴ってれば自然と住人も集まってくるはず。
971名無しさん脚:04/02/12 09:49 ID:R8YD+8xY
そんなに必死こいて排除しなきゃならんほどの優良スレかよ。
972名無しさん脚:04/02/12 13:11 ID:55LY+TDt
「光と風邪」メムバーによる、自作自演自画自賛スレはここでつか?
973名無しさん脚:04/02/13 23:14 ID:fhAIJWa0
藻ら、凄い新人風景写真家が登場したらしいじゃないか。
スレまで立ってるぞッ!
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1061411827/l50
974カメラ板大掃除:04/02/14 19:35 ID:X6VHNLJE
【巨匠】竹 内  敏 信 3【虚笑ケケ】

だれか立ててくれ!
975名無しさん脚:04/02/14 23:00 ID:J/+YwnWE
芸術家なら、冬山ひとりで遭難して一枚の写真を残す。
その写真に深い意味が、、、

そのくらいすれば、偽の名称は取ってやるよ。
976名無しさん脚:04/02/14 23:17 ID:uRN65uL0
どうやら早死にすりゃ一人前の芸術家だと考えている香具師が一人混じっているな。
977名無しさん脚:04/02/15 06:51 ID:OFYyf5q7
おまえもいっぺん新で見れば
978名無しさん脚:04/02/15 11:13 ID:sXtRgB4B
ケケは車で行ける所へしか行かないのです。
しかも運転はしないのです。
宿泊もホテルか温泉旅館で旨い料理をタラフク食べます。
そのうちに旨いもの巡りの本を出します。
979名無しさん脚:04/02/15 11:48 ID:nyV+cpDb
車で行くくせに、コンクリートの構造物を「邪魔」と宣い、
電気の来てる宿ばかり泊まるくせに、送電線を「邪魔」とおっしゃる。
980名無しさん脚:04/02/15 15:22 ID:FiyGHSsS
ヅラも人工物だ。
脱げ。
981名無しさん脚:04/02/15 17:38 ID:iwyAnIfZ
税金の無駄使いなXXスカイラインを走り撮影ポイントに向かうケケ。
そしておっしゃる言葉は「送電線が邪魔」

無駄な道路はあっても無駄な送電線などは無いのだ。
982名無しさん脚:04/02/15 18:09 ID:O9BCRKwF
>車で行くくせに、コンクリートの構造物を「邪魔」と宣い、
電気の来てる宿ばかり泊まるくせに、送電線を「邪魔」とおっしゃる。

この自分勝手な高尚気取り偽物野郎めが。
歩いて行け!路上で寝ろ!

983名無しさん脚:04/02/15 18:35 ID:uNd8H+dz
ヶヶ氏が車で逝こうが電線が邪魔だといおうが大多数の
風景亀がやったり言ったりしてるのと同じだから別に
どうとも思わん。やっぱ問題はVelivia + CPL 尽くし
の作画方法と雑誌メディアへの露出過多のお陰で、
沢山の人間が「出し物はこれしかねぇのかよ、ゴルァ」
となってるいうことだな。ヶヶ氏とは別の視点というか
スタイルを提示できる新しい人に出てきて欲しいねぇ。
984名無しさん脚:04/02/15 18:58 ID:iwyAnIfZ
Velivia + CPLなんぞ単なる手法だろ。
方法論そのものの是非を論じるのならわかるが
手法が一つだからダメという事ではなかろう。
985名無しさん脚:04/02/15 19:42 ID:uNd8H+dz
Velvia + CPL という手法が風景写真分野でのとりあえずの主流、
手っ取り早く受ける行き方です、という図式がなんだかやけに
振り撒かれた。これは事実でしょうよ。これへの苛立ちが、
沢山の風景厨/愛好家のなかにあるってことだよ。三輪さんとか、
別の指向性の人ももちろん居るんだけどさ。

その全てをヶヶ氏のせいにするのはほんとは間違ってる。雑誌の
編集姿勢の問題もあるし、CPL多用の作家はほかにもいる。ただ
なにせ目立つから2chみたいなところでは恰好の八つ当たりの
標的になる。
986名無しさん脚:04/02/15 22:14 ID:ohMcevGR
とりあえず、初心者でも綺麗に撮れる(様な気がする)ベルビアとPL。
孫を撮る為にカメラを手にした爺を、風景爺に染めていくにはいい道具だと思うけど?

そろそろ埋め立てかな。
987名無しさん脚:04/02/16 00:50 ID:IRSgtsCh
>>975
ケケが逝くときは運動不足と旨い物の喰いすぎによる糖尿病か脳溢血かに10000rvp …お大事に
988名無しさん脚:04/02/16 12:18 ID:75BqcALS
ここは埋め立てて第3擦れは立てない、に 20000RVP。
989名無しさん脚:04/02/16 19:08 ID:kjcVziVc
津田洋甫さんの写真が良いです。
「はるいろ」は、春の暖かさが伝わってくる気がします。
990名無しさん脚:04/02/16 21:47 ID:LWNHHVPA
またシブイ人持ってきたねぇ。
991名無しさん脚:04/02/17 00:11 ID:MSzQQ9pF
【自然写真】竹内敏信だけなのかよッ【風景写真】

こんなんどう?
992名無しさん脚:04/02/17 09:13 ID:8VrYtXZ3
【どの雑誌も】竹内敏信だけなのかよッ【どの号も】
993名無しさん脚:04/02/17 09:18 ID:5c3QgaQg
【天上天下】竹内敏信だけなのかよッ【唯我独尊】
994名無しさん脚:04/02/17 09:33 ID:8VrYtXZ3
【右を見ても】竹内敏信だけなのかよッ【左を見ても】
995名無しさん脚:04/02/17 09:35 ID:8VrYtXZ3
【八重山から】竹内敏信だけなのかよッ【宗谷まで】
996名無しさん脚:04/02/17 09:36 ID:8VrYtXZ3
【ノルウェー】竹内敏信だけなのかよッ【タスマニア】
997名無しさん脚:04/02/17 09:37 ID:8VrYtXZ3
じゃあそろそろ
998名無しさん脚:04/02/17 09:38 ID:8VrYtXZ3
参りましょうか
999名無しさん脚:04/02/17 09:40 ID:8VrYtXZ3
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | またお前らか!
    |  
    \
       ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
 
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /_∠____\
     彡彡 ≡ *   *≡)ミ 
    彡(ε     (_ _)  )ミ 
    彡彳 ∴ ノ <二>)  
      \_____丿
     ⌒   § △§ ⌒
           [ (◎]
1000名無しさん脚:04/02/17 09:41 ID:8VrYtXZ3
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。