【高嶺の花】HASSELBLAD H1【フジノン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
フジフィルムとハッセルブラッドの共同開発により、
AE/AFの最強645モデルが発売されたるわけですが。
皆さんで酒のつまみにどうですか。
ビールでも片手に( ^^) _U
語り合いましょう。
2シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/05/20 21:04 ID:KvIu6kBL
華麗に2ゲト
3名無しさん脚:03/05/20 21:31 ID:GWrLG/OO
1/800秒レンズシャッター!
4名無しさん脚:03/05/20 21:31 ID:rxfe/7Ro
>>2
あんたが何しにここへいらっしゃる(w
5名無しさん脚:03/05/20 21:32 ID:GWrLG/OO
ちなみにビールは太るからパス。
6名無しさん脚:03/05/20 21:36 ID:GWrLG/OO
中身が同じならGX645AFの方が安くていいでしょ。
7H:03/05/20 21:39 ID:ZQ8wlnfi
8名無しさん脚:03/05/20 21:45 ID:OGC6NfrT
80ミリ以外の交換レンズの情報がまるで手元にないんだけど…。
当然何種類か用意するんだろうね?
あと、フォーカシングスクリーンに「ブライトアキュートマット」とあって、
ミノルタの登録商標だって。結構複雑な開発経緯?
9名無しさん脚:03/05/20 21:53 ID:fIfVrBB5
AFは稔る田のパーツ使われてるからじゃないの?
あきゅーまっと
10名無しさん脚:03/05/20 22:08 ID:xcvLxjMf
富士フィルムのHP見たらレンズの情報出て来た。
テレコン含めて7種類か。みんなド高いんだろーな…。
11名無しさん脚:03/05/20 22:19 ID:B3rp4dnP
スイッチオンした時の液晶の起動画面が、5年前の携帯電話
みたいに感じました。(撮影と関係ないけど)
12名無しさん脚:03/05/20 22:27 ID:5lFdnRn7
>>8
前から66ハセールも全てアキュートじゃん。
13名無しさん脚:03/05/20 22:32 ID:VgUjpNRt
そのうちミノルタブランドでも発売されたりしてな。
14名無しさん脚:03/05/20 22:37 ID:2eML16wL
ねーよ
15名無しさん脚:03/05/20 23:09 ID:+/YiuWOf
だれか標準バッテリーで公称何本撮れるか教えてケロ。
カタログには書いて無いんじゃゴルあー。
161:03/05/21 04:25 ID:bSE3yM/Z
H1の事を考えていて寝れませんでした。
欲しい
171:03/05/21 04:39 ID:bSE3yM/Z
レンズ情報
●SUPER-EBC FUJINON HC80mm 1:2.8     定価210000(フジ185000)
●SUPER-EBC FUJINON HC35mm 1:3.5     定価350000(フジ299000)
●SUPER-EBC FUJINON HC150mm 1:3.2     定価350000(フジ307000)
●SUPER-EBC FUJINON HC50-110mm 1:3.5-4.5 定価490000(フジ428000)

です。大手カメラ店のヨドバシやビッグカメラで
定価の15%オフと10%ポイント
という感じです。

それとレンズは今年中に210mm&120mm(マクロ)&50mm
が予定されています。
あとパーツもちょこちょこ発売予定です。

                           おわり
18F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/21 08:40 ID:TGvavlUm
内蔵ストロボは何ミリまでカバーするのだろう?
191:03/05/21 08:57 ID:bSE3yM/Z
>>18
うむ。そうですねぇ。

ちなみに私の店頭での使用感。(富士GX645AF+80mm)
ファインダーが見やすいのでびっくり。
接眼部もフィット感がよくてピタリと目の周囲に密着。
AFも早いし、キャノンで言うフルタイムマニュアルが可能というのがうれしい。
思ったよりも軽いから縦位置も左手は軽く添えるだけ。
ミラーショックが少ない!バケペンと比べ物にならんw
液晶画面が大きくて見やすい。英語表示。
操作も35mm一眼と似ているので全然違和感なかった。
ポートレートや街スナップでもガンガン使えそう。
デジタルバックもコダックなどから出てるけど・・・
高いからこれはもうちょっと安くなるのに時間がかかりそう。

レンズのラインナップが少ないのは現時点での欠点だけど
上記のようにこれから徐々に発売されるようです。

フジノンレンズの描写が楽しみなので、
雑誌掲載やギャラリー情報などありましたらレスお願いします。
20名無しさん脚:03/05/21 09:17 ID:7W1JcJji
みんなプロの方?
素人が使うシーンてないと思うんだが。
話によるとレンズが思いらしい。しかも操作がけっこう面倒だとか。
携帯みたいに何回かボタン押してようやく設定が済む。
昔のダイヤル式のカメラは直感的で良かった。
211(:03/05/21 09:25 ID:bSE3yM/Z
>>
221(休日):03/05/21 09:26 ID:bSE3yM/Z
↑間違えた
>>21
ん?操作?
もちっと詳しく書いて頂戴な。
231(休日):03/05/21 09:29 ID:bSE3yM/Z
>>22
21×
20○
24山崎渉:03/05/22 00:14 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
25名無しさん脚:03/05/22 06:49 ID:ih4KEytQ
あげ
26F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/22 21:12 ID:1v3qHoXp
GXゲット、不二家で52マソくらい、H1だとプラス7マソ。
内蔵ストロボは50mm対応で、ズームはダメ。
27名無しさん脚:03/05/22 21:44 ID:FA1jEgQG
>>26
げっと?
買ったの?
いいなぁー。
で、ストロボはズームは対応しないのかぁ・・・?
28F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/22 22:12 ID:WDTpmmUL
買いますた、HC50-110の場合はフードを付けずに80mm以上でご使用ください、とのこと。
29F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/25 00:25 ID:Y9LbO6HA
今日、仕事本番で使いました、、
いきなり、トラブルがでました、、コンタ645でも出たファインダー内の情報が表示されないというものでした。
電池の入ったグリップを外して再度入れることで表示が現れたので安心しましたが、
ちょっと不安材料ですね、電池の持ちはコンタよりあるような感じ、、
コンタックスよりも使用感は上かな、、描写は別として。 また、報告します。。
30E:03/05/25 00:28 ID:SI+qBNld
ええなぁ〜。
そのうちデジタルバックも購入して、うぷしてみて下さいw
31F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/25 00:35 ID:Co7PINkA
デジタル対応の仕事が1つもありません(ヒ、
32 ◆KALI69/Ts. :03/05/25 00:37 ID:/62/QoXZ
エロ本屋さんは何故かデジ嫌い。
33名無しさん脚:03/05/25 00:38 ID:X7xNokhZ
コンタックス645の方がやっぱりツアイスツアイス
してるやろうね。
でもフジノンで645AF/AEつーのはすげー魅力的!
34F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/25 00:39 ID:Co7PINkA
120と220のフィルム自動感知はええなあ、、他社より1歩進んでる。。
フォーカスもええ、、αー7使っている莞爾。いいすぎかなぁ?
フィルム代がかさむのが難点。。
35E:03/05/25 00:39 ID:SI+qBNld
確かこれってレンズ内モーターだったよね??
36名無しさん脚:03/05/25 00:39 ID:zC4V54MX
ベストカメラあたりではすでにデジを使っている。
サブラでもね。
知らないだけですわな。
37F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/25 00:40 ID:Co7PINkA
>>33
もともと、GA645使いのオイラには、、
GXは、進化したGA645.。最高ダニ。。
38F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/25 00:42 ID:Co7PINkA
>>35
スペックはわからん、、

>>36
サブラは売れてない。
39名無しさん脚:03/05/25 00:44 ID:zC4V54MX
大手エロ本の一部でもデジ撮ページがあるよ。
40F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/25 00:46 ID:Co7PINkA
露出計で取った露出と、
ファインダー内の露出が違いすぎて不安感高し。。
ストロボTTLでも2段違ったりして(鬱
41E:03/05/25 00:46 ID:SI+qBNld
カメ板で他に持ってる人っていなそうだしなぁw
42名無しさん脚:03/05/25 00:47 ID:zC4V54MX
大事な人柱ですからね。
生かさず殺さず搾取しましょう。
43F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/25 00:50 ID:Co7PINkA
>>42
オイラが、ここで真実を語ると思うと落とし穴にハマルよ(w
44名無しさん脚:03/05/25 00:50 ID:X7xNokhZ
>>40
おいおい露出は不安材料あり?
45_:03/05/25 00:51 ID:xc81LJPl
46名無しさん脚:03/05/25 00:52 ID:zC4V54MX
まあ、ゼラチンホルダーが無いちゅう段階で自分には関係ないカメラ。
47F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/25 00:53 ID:Co7PINkA
フジのカメラは他社に比べてアンダーのような、、
1段から半段。。
オイラが、GA645で撮るときは、コンタより半段プラスします。
48F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/25 00:55 ID:Co7PINkA
>>46
他社に67mm径はあるニダ。。
49F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/25 01:19 ID:Co7PINkA
GXのファーストショットが見たいなら、
6月21日発売のBOMBERを見るなり、、
50名無しさん脚:03/05/25 08:25 ID:zC4V54MX
いくら機材が良くても写真が悪きゃあだめだよな。
51名無しさん脚:03/05/25 08:36 ID:IAklz3eZ
宣伝ゥザィ
52F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/26 21:46 ID:tpUrD9Al
フジヤに53マソで中古80mm付H1が出て松。
53名無しさん脚:03/05/26 22:00 ID:xDsu/Xqf
もうかよ!w
54F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/26 22:02 ID:Kfa+swai
金融品ポイ、ソフトケース付いていた。
55名無しさん脚:03/05/26 22:02 ID:5/OYVy58
メーカーからデモ品もらった有名プロが使えないと判断して、売ったんだろ。
まぁ、いい評判聞かないよな。
56F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/26 22:03 ID:Kfa+swai
やっぱり、電気系が弱い、、
エラー続出し松。
57名無しさん脚:03/05/26 22:16 ID:uSNpG359
やっぱ645AF一眼はペンタの独り勝ちなのか。
58名無しさん脚:03/05/26 22:21 ID:xDsu/Xqf
まぁペンタが無難ちゃあ無難だなぁ・・・
おもしろくない!
>>56
電気系かぁ・・・中身はフジなのにネ。
59F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/26 22:22 ID:Kfa+swai
どれか1台だけとなると、レンズの豊富さからペンタ君が1番かもね、
60名無しさん脚:03/05/26 22:23 ID:i5MkZGbc
ゴン太くんはどうでし?
61名無しさん脚:03/05/26 22:25 ID:xDsu/Xqf
ウホウホ
62F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/26 22:25 ID:Kfa+swai
クリップオンを使った後、ストロボを外して
ポップアップを使おうとしたら発光しない現象がでるです。
これにはちょっとパニクリ。
63名無しさん脚:03/05/26 22:25 ID:xDsu/Xqf
ウホウホ
64名無しさん脚:03/05/26 22:26 ID:5/OYVy58
>>61
不覚、、、ワロテしもたよ。
65名無しさん脚:03/05/26 22:28 ID:uSNpG359
ペンタ君はよくできすぎなのよね。
でもバック交換なしとかファインダー交換なしとか自分を貫いてるとこあるけど、、
コンタ君はボディを改良すれば対抗できると思う。
マミは問題外、、、
66名無しさん脚:03/05/26 22:32 ID:i5MkZGbc
なんでマミちゃんは問題外なの?おせーてくださいませ。
67F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/26 22:33 ID:Kfa+swai
33-55がある限りペンタ君とは別れられないでつ。
68名無しさん脚:03/05/26 22:40 ID:uSNpG359
>>66
だって645プロのMFレンズとの互換性を事実上なくしたボディなのよ。
中判先発のメリットないじゃん。
とゆうかあのピントリングだけで問題外。
69名無しさん脚:03/05/26 22:50 ID:i5MkZGbc
逆にMFで使うならマミプロで十分ってことでしか?
70名無しさん脚:03/05/26 22:55 ID:uSNpG359
十分とゆうよりマミプロ使ってる人はマミAFに移行できないんだよね。
ボディもレンズも一からの投資になるんだから。
他社へ移行した輩は多いに違いない、、、
71名無しさん脚:03/05/26 22:58 ID:i5MkZGbc
なるほどわかりましたです。スレ違いなので消えまつ。
さんくすでした。
72名無しさん脚:03/05/26 23:40 ID:Qz4IZQUn
某店では一台も注文がなかったそうだ。ここ20年でこれだけ
反響のないものも珍しいらしい。
73F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/27 00:07 ID:ue4VBbaK
オイラは、50mmが出たらもう1台買おうと思っているです、、
その時は、コンタ君とお別れの予感。
74山崎渉:03/05/28 15:15 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
75F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/30 22:11 ID:Sv9Kl6QY
設定した項目が、いつのまにかクリアーされてしまう状況が出ますね、
電池交換もしていないのに、オイラの使い方がわりーの?
76名無しさん脚:03/05/30 22:22 ID:HMZdvjxH
ハッセルはVシステムの方で新しいワイドレンズを出してたね。

Hシステムはこのまま地味〜に消えていく悪寒。
コンタのNが早いか、ハッセルフジのHが早いかってとこですな。
77名無しさん脚:03/05/30 23:57 ID:lYMvInkF
Vシステムってなんじゃい!?
78F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/31 01:36 ID:xDNwHEwp
79名無しさん脚:03/05/31 01:52 ID:xZuOtBgV
Vシステムにデジタルマガジン作ってくれんかな?
レリーズとかはマガジンに付いててもいいから、さ。
80F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/31 01:55 ID:xDNwHEwp
>>79
ザイレムがそのうち発売するらしいけど、、
http://www.xylem.co.jp/camera/camera-top.html
81名無しさん脚:03/05/31 01:58 ID:dZbjkQrC
>>79
純正じゃないとダメなの?
コダックとかフェイズワンとかリーフとか他にも色々あんじゃん。
スタジオか儲かってるプロしか買えないけどっ、てあんたプロ?アマ?
アマがそんなもん持ったって無意味だぞ。
82名無しさん脚:03/05/31 01:59 ID:CHyw+6wF
無意味と言い切るのもどうかと思うが。
83名無しさん脚:03/05/31 02:04 ID:dZbjkQrC
>>82
もちろん100%とは言わないが、プロでも35ミリフルサイズでだいたいの仕事が事足りるってのに、、、。
別にプロ機材に手を出すことをとやかく言うつもりは本当にないです。
ただ、結局使いこなせなくて、後悔すると思いますよ。
安い買い物じゃないし。
84名無しさん脚:03/05/31 02:07 ID:4Xcs/plG
ミディアムフォーマットのデジバックなんて実質スタジオ専用だぞ。
よっぽどのアドアマ以外使いどこなんてねーよ。
85名無しさん脚:03/05/31 02:10 ID:CHyw+6wF
コダックのはけっこう野外持ち出せるよ。
趣味なんて無駄な金かかるもんだしね。

まあ、他人のお金だもん。
86名無しさん脚:03/05/31 02:15 ID:4Xcs/plG
35ミリフルサイズでA3までいけるこの時代に、中型のデジバック使う理由って何?
別に煽りじゃなくて、ただ純粋に疑問で。

デジバックなんて、広告の仕事以外で見たことねーぞ。
87動画直リン:03/05/31 02:16 ID:bMmWSOSk
88名無しさん脚:03/05/31 02:17 ID:CHyw+6wF
それ言うたらハッセルだって昔はカメラマンしか使ってなかったしね。
35mmフィルムで大全紙伸ばせるのになんで6X6使うのかー、みたいな質問ちゃう?
89名無しさん脚:03/05/31 02:54 ID:lEP6Y0+a
>>86
よくいるプロに憧れて、ただプロ機材が使いだけの房だ、ほっといてやれ。
それに金余ってるみたいだからいんじゃねーの。
まっ、88がアホなのは誰の眼からも明らかだけど。
90名無しさん脚:03/05/31 04:30 ID:lSN8/Q4e
>>86
バックの交換でデジ、銀塩の切り替えが出来る。
35mm一眼タイプじゃ2台持ち歩く事になる。
「値段は2台分以上するじゃねーか!」っつーのは別として。(w
91名無しさん脚:03/05/31 09:12 ID:ULZMKZGl
>>90
プロから言わせてもらえば、2台持ち歩いた方がいいですね。
というより、カメラ1台体制なんてありえません。

>>88
知り合いにプロがいるならば、相談してみた方がいいでしょう。
いなくても、デジバックはその辺の量販店では売っていないので、銀一などのプロショップに行くことになります。
そのとき、店員に相談してみて下さい。
良心的な店員なら、止めてくれると思いますよ。
92名無しさん脚:03/05/31 09:27 ID:JNkG3lcR
88.86は仕事ってどんなもんかを良く考えた方が良いと思われ。
93名無しさん脚:03/05/31 10:32 ID:CHyw+6wF
なぜか79がアマチュアと断定さてた状態で話しが進んでるが。
94名無しさん脚:03/05/31 11:28 ID:HY0HfxgE
でも、『Vシステムにデジタルマガジン作ってくれんかな?』ってのはプロの発言じゃないだろ。
95名無しさん脚:03/05/31 11:56 ID:wC8EBEur
てかVシステムって何?
96名無しさん脚:03/05/31 12:07 ID:GgL3BnFT
H1のHシステムに対して、従来のハッセル(500系とか200系とか)を今後Vシステムと呼び区別するそうです。
97名無しさん脚:03/05/31 12:08 ID:CHyw+6wF
でもF先生は解ってるみたいじゃん。
98名無しさん脚:03/05/31 22:30 ID:xZuOtBgV
なんでそんなにプロかどうかでやかましく言うのかねぇ。笑止。

写真のプロっつーても、世の中から尊敬されるのは、一握りの分野や人たちであって
90何パーセントは、たんなる技術屋だよ。だからあんまり偉そうにしんさんな。
99名無しさん脚:03/05/31 22:56 ID:wC8EBEur
レンズの話で言えばハッセルレンズの方が魅力あるように思うが
どうよ?
フジノンもわりに近い味があるといわれてますが
どうよ?

どうよどうよどうよ?
100名無しさん脚:03/05/31 22:59 ID:1wq4T408
100
101F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/06/07 22:37 ID:kWFDAACN
描写はツァイスの方がいいけど、
総合的には、仕事を楽にしてくれるカメラです、買って損は無し。
102名無しさん脚:03/06/08 00:35 ID:45LFiOET
早くコンタ売りなよ。
103F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/06/08 00:39 ID:aOvcaLq9
>>102
50mmが出たら多分売ってしまうだろうね、、
104F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/06/15 03:46 ID:E2+Ed32d
35mm買いました、フジヤの低金利分割使いました、、カネナイ。。
SWCの運命や如何に。
105名無しさん脚:03/06/15 07:26 ID:fT0YToq7
描写:ツァイス>フジノン。
スナップ向き:SWC>H1。
106F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/06/29 01:16 ID:lPYBkgNP
接写リング付けるとAEがきかなくなるそうな、、
AFはどうなんだろう?
107名無しさん脚:03/06/29 03:49 ID:78VDm1rf
僕はあくまで八セル使うぞ!
108F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/07/03 00:38 ID:wzeN3792
最近撮ったボンバーのグラビアで使ったカメラは、
ローライ、ペンタ645、コンタ645、GX645、α7でしたが、
結局使用されるカットは、全てGX645のモノになりそうだ。
本妻決定の予感。。
109名無しさん脚:03/07/06 17:06 ID:9j3++8Uw
なんで35mmが同レベルで混ざってんのよ
110山崎 渉:03/07/15 12:48 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
111名無しさん脚:03/07/18 21:39 ID:oJO4qJtV

111!
1121:03/08/03 10:55 ID:tpWn5L91
発売して少し時間が経ったけど、まだ故障多いのかな…。
113名無しさん脚:03/08/03 10:59 ID:qBOEtcOi
>>112
私が1なのですが。
114112:03/08/03 20:35 ID:tpWn5L91
>>113
ああ、ごめん。間違えた。。。
115_:03/08/03 20:35 ID:5QXJHOkz
116山崎 渉:03/08/15 20:40 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
117名無しさん脚:03/08/23 03:19 ID:2qhRNYeI
淀橋では80mm付きのセットが¥669800円 10%還元。
という感じ。
最安値は現金で60万ぐらいかな。
ズーム50-110mmだと40万・・・・

さて・・・・寝るか・・・ハァ
118名無しさん脚:03/08/27 23:36 ID:AjiMp4jo
確かに魅力あるのかもしれないけど、そんな金があるならその金で沢山フィルム買って海外でも行った方がよくない?
それにペンタじゃ駄目なのかな…。
レンズ充実してるし…。こっちの方が実用性は高いでしょ?
119F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/08/27 23:48 ID:4dGPlK8e
もう、GXのシャッター音じゃないと撮った気がしない体になってしまいました、、
マジいいよ、、GX。
なぜか最近エラーも出ないw
120名無しさん脚:03/09/09 11:46 ID:E/fsH6PK
121名無しさん脚:03/09/23 13:40 ID:NwPq2KfW
望遠レンズでないね〜
210mmはまだかい・・・
1221:03/09/24 02:16 ID:pw1swMKO
>>121
2003年中ごろ3種類発売予定
と謳ってますがまだみたいですね。

かく言う私は未だH1を買うか、EFサンニッパを買うか
迷いながら貯金に励んでいます。
123F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/11/06 02:01 ID:S7x1GCJR
50mmまだ?
出たらホディをもう1台買うよ、
124名無しさん脚:03/11/06 06:12 ID:RnD007Yd
わお、あんた金あるねぇ。
発売予定レンズは未だ音沙汰なしだねぇ・・・
実際あんまりこのカメラ自体売れてないんじゃないの?
確かに性能的に魅力的なカメラだとは思うんだけど、
レンズラインナップが最初から少なすぎるよねぇ。
ズームレンズも高いわりに倍率低いし。
だから風景屋は乗り換えれない。
125名無しさん脚:03/11/06 11:27 ID:3qBPm14n
コンタのズームのデカさと重さには驚いたがH1のズームに比ベたらかわいいもんだ、、、
126名無しさん脚:03/11/12 19:11 ID:d2tOdiTH
レンズ交換式中判一眼レフカメラGX645AFプロフェッショナル用交換レンズの新製品として、固定焦点レンズ2機種「EBC FUJINON HC 50mm(1:3.5)」、「EBC FUJINON HC 210mm(1:4)」を11月20日より発売いたします。
だ、そうですが。。。
127F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/11/12 20:17 ID:jUrdzhYo
128名無しさん脚:03/11/12 20:21 ID:T3JgHDI9
マクロはどうした、、、、
129名無しさん脚:03/11/20 12:13 ID:X16gM3pi
>>128
ですよね(泣
130F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/11/24 21:09 ID:fOQNQSOP
20日過ぎているのにまだ手に入らないよ
131名無しさん脚:03/11/24 21:51 ID:SeWmZ4uL
サンニッパは100万超えるかな・・・
132名無しさん脚:03/11/24 21:58 ID:QQ41evpP
弟子に給料払ってやれよ
133F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/11/24 22:07 ID:fOQNQSOP
>>132
払いすぎているよw
それに毎月ロングバケーションもあるるし、ww

っていうか、印刷所好みの描写っすねえフジのレンズは。
134F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/11/25 14:45 ID:REns++ub
50mm現物はヨド西ロにあったけど、、フジヤ価格より高井のでスルー。
メーカーが出し惜しみしているとかw、。
135F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/11/27 23:19 ID:w/dopowA
50とH1をゲット、
コンタとペンタくんとは旅立ってもらいました。

ちょっと問題が、50mmに内蔵ストロボが対応してないっす、。泣
しゃあないメッツで我慢するかw
136F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/11/29 16:18 ID:6HoadD2M
マクロ早く出して欲しい、
50mmがフジヤに入荷したようだ、うにゃ。

メッツ40mz−3ゲッツ。¥12000
137F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/12/05 20:30 ID:c1P9fzxI
110mm f2 出して欲しい、100mmでもいい。

シュリロからは、保証書と一緒に新しい説明書と
ストラップの強度に問題があるとして
新しいストラップが送られてきたけど、
フジはどう対応しているのでしょうか?
ちょっと不安です。

138名無しさん脚:03/12/10 20:10 ID:FwTjKl/Q
純正ストラップなんか使わないし
139F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/12/11 00:21 ID:QBXaz6xp
確かにw、ストラップなんか付けないし。
140名無しさん脚:03/12/11 00:32 ID:9RtgOXc5
かまってもらえて良かったでちゅね。
141名無しさん脚:03/12/11 02:19 ID:y4T6Tfg1
このスレのさびれ方からみると相当売れてないね、H1
142名無しさん脚:03/12/11 11:47 ID:DCGkfisG
レンズランナップがあれじゃあね。
切り替えたいけど、無いものを出るとあてこんで購入というわけにはいかないよ。
143F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/12/11 22:57 ID:QBXaz6xp
広角ズームをペンタの33−55と同じ位の重さできぼう。
144名無しさん脚:03/12/12 00:58 ID:hds8Og83
このカメラは一般ユーザーなど相手にしてないと思われ。あくまで業務用
あっ皆さんプロでしたか、失礼。
もしH1とデジバックがGX680のように広まったら・・・

145名無しさん脚:03/12/12 13:34 ID:mcDHgKIh
>144
いや。まともな経済感覚を持ったプロなら、絶対GX645を買うと思われ。
146F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/12/13 01:52 ID:NXa0HImm
H1とGXではシャッター音が違うしw
2台所有するなら色を変えるのは便利でもあるよw。
147名無しさん脚:03/12/29 00:23 ID:9A+0d+la
これ押しボタンメニューが使いにくそう。
英語だし、アホなブライダルカメラマンには絶対無理。説明書携帯必須
ていうか亀オタ向けでしょこのカメラ。
買った香具師もマニュアル(露出)しか使わんだろうし
無駄機能満載
148F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/12/30 22:23 ID:LmCjs6MN
>>147
ボタンメニューは確かに使いづらいvv。
でも、画面外の撮影データ写し込み(最大37文字)は好きだ /-/1
149名無しさん脚:03/12/30 22:25 ID:2MD8scdg
おまいだえけえええへえええ。
150名無しさん脚:03/12/31 13:08 ID:GeFVexrk
ペンタでも充分だと分かっていながらGX欲しい。
フジノンの発色が好きってこともあるけど、ペンタはデザインが悪すぎるので買う気にならない。
なんでもかんでも社名をでかく入れやがって…。
機能は満点なんだから、もっと考えろよって思う。
151名無しさん脚:04/01/01 19:13 ID:IPD129DS
>150
ペンタかコンタの方がいいぞ
使いにくすぎ、ほとんど売れてない事実見ても明らか。
メリットはデジバックとの融合性のみ
152F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/01/01 20:04 ID:QAxlMbye
今年は150mm買うぞvv。
153名無しさん脚:04/01/01 20:26 ID:FNO0JeV/
人柱ご苦労。
154150:04/01/02 14:39 ID:4tqAKCr9
>>151
手にとって見たことがないからちょっと分からんけどそうなのか。
売れてない理由は高いからってことだと思ってた。
だって、高いだろう。やっぱ。。。
デジパックは興味なくて、645を使いたいのはプリントする時の縦横比が良さそう
ってことでね。
コンタは悪評がサクサクなので、ちょっと二の足を踏んでる。バッテリーの持ちはプロでは
ないのでそんなに気にしてないけど…。電気の接点がどうとか2ちゃんでも書いてたでしょ?
155名無しさん脚:04/01/02 15:37 ID:8eM2QIBW
>>154
設定は沢山ありすぎて英語だから使いにくいかもしれんが、
自分の設定を見つけてしまえばAF速いし、ストレス無く撮れる。
GXよりH1の方がデザイン的に好みなんだが…
どちらにしても高いのとシステムを1からそろえにゃならんのが
痛い。
156名無しさん脚:04/01/02 20:26 ID:pDBB7//B
デジバック使用前提以外このカメラを買う意味が見いだせない。
他の645システム持ってるならなおさら

TX1のような運命になるような気がする。
157F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/01/02 22:00 ID:E415IPzL
オイラの場合、GXを買ってから
ペンタとコンタを持っている理由がなくなったけど、、vv。
158150:04/01/04 11:21 ID:V+oSGMT7
GXってこれから先、価格は下がるのかな?コンタみたいに下がれば嬉しいけど。
でも正直、コンタは80mm付で20万くらいが妥当かも。
159150:04/01/04 19:19 ID:V+oSGMT7
手にとってみました。
157の言うとおりペンタとコンタを持つ理由がないと思った。
合焦速度が段違い。別次元だった。
持ちやすさも格別。
しかし、やはり値段も格別で買うには至らなかった。
あれで半値くらいならすぐにでも買うのだけど…。
160名無しさん脚:04/01/05 16:11 ID:vsr3j/uu
30万ぐらいになれば売れるよなぁ。
あとレンズも安くw
望遠も充実して欲しい。
161F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/01/06 00:16 ID:XWQFP1ZF
今月中にフジヤの低金利使って買うのが吉
オイラは初売りの日に150mmゲッツ 餅低金利ローンvv。
162GX645AF:04/01/07 13:27 ID:zmSNxgZn
ハセールでなくてすいませんが、
フヅのヤシを買いますたよ!

明日、80mmでためし鳥いってきまつ
163名無しさん脚:04/01/07 19:28 ID:xbBJTr+s
>>162
オメ!
いいねぇ。

俺が思うに35はデジに任せて、フィルムの良さは中判で味わうように
なるのではないかと思う今日この頃。
164名無しさん脚:04/01/13 22:07 ID:5a/0w2SS
>>163
禿同
165F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/01/19 00:05 ID:oeLl/vJL
150mmは使ってみて他のレンズより1/3オーバーに出るけどそんなものなのだろうか?

>>162
結果どうよ?
166162:04/01/19 11:21 ID:rykBw+9I
マニュアルよく読んでなかったので、苦戦しました。
MとAvしかモードがないんか?とか思ってしまったw
評価測光では、空をれるとアンダー目にあがりますね。
まぁ逆光気味だったのでしかたがないかと

レンズはなかなかの感じ。シャープでよいですね。

とーしろなんで、たいした報告できんですまそ
次回は150mm使ってみます
167F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/01/19 17:57 ID:BKmpR91k
>>166
露出に関しては自分の基準値よりアンダー傾向ですね、
ポジの場合は、半段〜1段くらいは増感してもいいかなと、
でも150mmだとAvでノーマル現像でいけるvv。

内蔵ストロボは、+1で大体OKかな。

しかしボタン操作がいまだにてこ鶴。
168名無しさん脚:04/01/19 19:04 ID:VbqhqiwE
ずいぶんいい加減だにゃ。
169名無しさん脚:04/01/19 20:54 ID:voHlEzcQ
露出ぐらい合わせろや素人。
170F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/01/19 22:35 ID:oeLl/vJL
今のところ印刷所からは最も印刷しやすいポジと言われています、
良いい加減なんです。vv。
印刷の出かたはこちらの本で見てください、よろ。
http://www.kk-bestsellers.com/mens/merufure/
171GX645AF:04/01/21 11:38 ID:eqdjqpAy
>>169
意味わからん
172名無しさん脚:04/01/22 20:28 ID:wM/FR25l
現代OLたちのクリトリス絶頂大研究。
173F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/01/23 00:34 ID:iB0C91qj
>>172
それちがうあるね、篠原もえちゃんの袋とじ見てちょvv。
174名無しさん脚:04/01/23 20:27 ID:E5F8ibvE
>>173 昔出てたやつでモデルさんに3.5Fを持たせてたね。
危なっかしい持ち方でヒヤヒヤしましたわ。
175F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/01/25 19:22 ID:FczG9Heh
>>174
最近ローライは使ってません、
ローライと撮ったやつはDOPEだったと思います。


数日前にフィルムカセットが壊れたです、鬱。

176F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/01/26 13:57 ID:04WDs+eG
渡部さとるさんの日記にGXの初期不良の話しを発見、。

ちなみに旅するカメラは買いました。
かなりファンですです。
http://www.satorw.com/


177F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/01/27 23:45 ID:gL1dPizv
エクステ13mmゲッチュ、35mmに使うとレンズ先端から3〜4センチくらいのところが撮れるvv。
178GX645AF:04/01/28 13:56 ID:fyB+quxt
初期不良の具体的症状ってあるんですか?
僕のはまだ何ともないですが

>>ジョン・ケージさん
得ろ本なんて何年ぶりに買ったのだろう
やっぱりプロが使うと違いますね。
トウシロには、使いこなせないか(鬱
179F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/01/28 14:02 ID:hbLJH7zX
>>178
実は今年になってかった150mmはどうやら初期不良だったようです
シャッターを押してから降りるまでのタイムラグが一秒くらいかかることがありました
現在入院中です。vv

BOMBER買ってくれたのですねありがとうございます、
巻頭の特集四人も私が撮っていますvv。

月末発売のDOPEのあいだゆあちゃんのページも見てください、よろ。
180GX645AF:04/01/28 14:08 ID:fyB+quxt
>>179
僕の150mmもやばいということですね

買ってまだ試してないので不安です。

ちなみに使用フィルムは何ですか?(盆場ーの袋とじ)
181F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/01/28 14:13 ID:hbLJH7zX
>>180
私の場合写りには問題無かったのです、、
ちなみに空撮りしても症状は確認できると思います。

フィルムはプロビア100の220タイプです。
明日はベルビア100をテストしてみます。
182名無しさん脚:04/01/29 01:26 ID:GwIWA2I6
伸びネーな、このスレ W
183F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/02/08 21:33 ID:yX3k4zB2
マガジン2個目が逝かれた、。
12月に買った奴も変な音がしてきた。
壊れた奴はせいぜい220を3000本ずつしか撮ってないのだけど 藁。

フジの修理部門の話しだと150mmは電気系統が他のレンズより弱いようだ、
詳しい話しはまだ聞けていないvv
184F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/02/18 02:12 ID:7j3NCvyW
マガジンも逝かれるわけだ、、
GXは10マンショットを軽くオーバーしてましたvv。
1851:04/04/09 02:59 ID:HZCkhMDV
Fケージさん
かなりハードに使われているのですね。
でも、プロの現場だとそうでしょうね。

デジタルバックが今の価格の1/10になればなぁ〜
レンズの種類ももっと増やして欲しい!!
186名無しさん脚:04/04/13 02:26 ID:o9MeCDYE
びみょ〜に売値がちがいませけど、
これってフジのGX645AFと同じ物ですよね。

ハッセルのレンズもフジノンなんですか?
187F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/04/13 22:30 ID:hGXJBtJm
>>185
フジの方とお話する機会があったのですが、
私は、どうやら最もGXを使っているらしいです。

それから今出荷している分は、ソフト部分が改良されているそうです、、。
ラストカットではビープ音が鳴る設定が追加されているとか、

>>185
H1=GXと考えていいと思います。
レンズも同じですvv。

1881:04/04/13 23:43 ID:U1JJth7B
>>187
そうですかw
雑誌で立木さんが80mm付けたのを持っておられたのを見た事ありますが、
なかなか一般人では見ないです・・・。
わたしゃ風景アマチュアなのでズームが欲しいですなぁ。
スナップでは使えそうだけど・・・あ、重いかな・・・。
189F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/04/13 23:55 ID:hGXJBtJm
>>188
風景なら思いきって35mmはいかがでしょうか、、
かなりいいですよ。。
190名無しさん脚:04/04/13 23:55 ID:MspdQ3RN
>>187
かなり使い込んでいるようですな。
IDまで h GX とは

>>188
やはりズームは便利ですよね。
私もホスィ。
191F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/04/13 23:57 ID:hGXJBtJm
>>190
IDが換わるのが惜しまれるvv。
192F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/04/13 23:59 ID:hGXJBtJm
そうそう、一つ情報を、、
H1の修理はフジでもやってくれるそうな、、
193名無しさん脚:04/04/14 00:10 ID:M0o7Qhs/
それじゃボディはフジで
ファインダーはハッセルてぇのもアリですかな。
194F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/04/14 00:12 ID:eT2XId0b
>>193
ありだと思います、
1951:04/04/14 00:18 ID:NJB8vKf9
35mmいいですね〜
ちょうど今見ていたところです。
お金の問題はおいといて、
レンズは35.80.210.コンバーター
を揃えれば良さそう。

主要性能を見てましたが、改めて任意設定の自由度の高さに驚き。
英語表示は慣れないといけませんが・・・。

Fケージさん
たしかコンタ持っておられませんでした?
もしお持ちだったのでしたら、描写の違いはどうでしょうか?

PS
今月は1Dmark2を買うので、今年は無理ポ。
196F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/04/14 00:26 ID:eT2XId0b
>>195
設定に関しては私も使いこなしていないですvv、
とっさの時にはもうあきらめるしか、、

コンタとの比較でしたら、
レンズ描写はコンタの方が少しだけ好きでしたが、
今は、噛めば噛むほど味の出るスルメみたいに思っています。
スピード感とファインダーの良さもまたそれを補うものがあります。

マークU買うですかいいっすね、、。
197名無しさん脚:04/04/14 00:34 ID:kNi7sivv
シャッター切った時に、光軸回転方向のシャッターショックが感じられます。
上下方向のショックより嫌な振動方向です。
手持ちで撮った時の、ブレは多いでしょうか?
1981:04/04/14 01:07 ID:NJB8vKf9
>>197
ん?
どゆことですか?
199F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/04/14 01:31 ID:leoGUxk7
>>197
ショックは感じますが、
撮ったぞという手応えみたいな感じで心地よいですvv。

80mmを手持ち1/30で撮ることが多いのですが、
そんなにブレてないようです、。vv
200名無しさん脚:04/04/14 01:32 ID:oq2UtMaO
この定価の違いは何なのさ。
ブランド代なんですか?
ハッセルブラッドのロゴってそんなに高いんですか?
201F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/04/14 01:39 ID:leoGUxk7
>>200
実質7万くらいの差だっけ、ボディカラー代と考えれば・・・

コンタG2も色が違うだけで結構高いしvv、、
202名無しさん脚:04/04/14 02:06 ID:BSq1gUQy
GXなら53マソくらいかぁ・・・
もう一声欲しいところだな。
203名無しさん脚:04/04/16 05:38 ID:lBkGDO0x
今まで500CMを使ってきたけど機動性を考えて
H1を追加しようと思っているのだが
ツァイスレンズとフジノンレンズの
描写の違いが気になります。
フジノンの特徴を教えてもらえると助かります。
204:04/04/16 11:21 ID:kYzTpEMv
持ってるわけではないので、Fケージさんの登場を待ちたいところ。
フジノンレンズの僕なりの感想は
抜けがいいと思う。
描写はツアイスと違ってニュートラルだと思います。
ハッセルは僕も持っているのですが、ピントがキリキリとシャープで
発色もコントラストも高いですよね。
それとはまた違うと感じています。
「645新世紀」(双葉社)を読んでみると少し参考になるかも。
コンタ645と比べてるから。
205F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/04/17 02:38 ID:L6dHBJWW
>>203
自分の持っているレンズ、、ハッセルFE80.110との比較ですが、
ハッセルは開放側での良さ、フジノンは絞り込んだ時の良さの違いがあります。
80mmだとハッセルは22までだけどフジノンは32まで絞れて
使い方によっては柔らかい描写も可能。

でも、1/30 f2.8の描写の柔らかさ、というかうまく誤魔化す性能はハッセルの方がいいような、


どっちも使い方しだいなんだけど、、
ハッピーなのはハッセルを使うことかも、、。

でもH1を使うことでラッキーなことも多いよね、。

確実に言えることは、描写うんぬんの次元は超えてH1を持てばハッセルの出番は減るよ、、vv。
206名無しさん脚:04/04/21 10:47 ID:dmeoPVJh
バカ?


他に使用者いませんか?
207F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/04/21 14:35 ID:ULC3iod+
>>206

レンタルで使ってみればいいじゃんvv
http://www.nationalphoto.co.jp/Rental/Price/fujiGX.htm
208名無しさん脚:04/04/22 20:46 ID:DUnh7+I3
デジタルバックの中古見ないですかねぇ?
209GX645AF:04/04/23 14:54 ID:wsDsKetg
>>206
かくいうあなたは使用者ですか?

私はフヅですが...
210F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/04/24 22:17 ID:NGXoLgR/
ズーム買いましたvv。でかくて素敵。
フード付きの値段だとハッセルの方が8千円安かったのでそっちを買いました、、
211名無しさん脚:04/04/24 22:34 ID:Cs61le/0

アレ重杉(w
てかどこで買ったの?

212F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/04/24 22:40 ID:NGXoLgR/
>>211
I love nakano!
213F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/04/24 22:42 ID:NGXoLgR/
リンホフ売って買いましたvv、
リンホフを手持ちで撮ることを考えたら、重かぁないっす。、
2141:04/04/24 23:29 ID:EFaF2p6D
うほー
ズーム買いましたか!!
羨ましい!
単玉と遜色がないとのうたい文句ですがどうですか?
またレポお願いします!
わたしゃマーク2のレポをしますね。ここでw。
215名無しさん脚:04/04/24 23:34 ID:Cs61le/0
私はMkII購入資金で H1逝こうか思案中です(w
216名無しさん脚:04/04/25 02:34 ID:Baw4Dcf2
>>215
ボディーしか買えないじゃんw
217名無しさん脚:04/04/25 06:36 ID:SzZ7slBa
最近はH1+80セットなら50万円台半ばですよ。
218名無しさん脚:04/04/25 08:42 ID:AiHck7Fw
確かにMkUのボディー代でH1の標準セット買えちゃいますね。
そう思うと余り高価で無いように感じますが
マミヤ645AFD標準セットなら30万で買えるから微妙なところ。
219名無しさん脚:04/04/25 11:33 ID:Baw4Dcf2
>>217
どこそれ!?
教えて!
220名無しさん脚:04/04/25 14:40 ID:f5a4GNe+
ギンザの並行輸入屋だろ。
そもそもそのぐらいが妥当というか代理店価格改定があるのか、
為替相場の関係か、、、生産終了は無いんだろ?
221F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/04/27 00:47 ID:WHxIQYta
>>214
60mmでズームと単焦点共にポラを切りましたが、違いは無いように感じました。
ポジはまだ見ていないので・・・詳細は近いうちに、、 でもやっぱ思い出
大リーグボール養成ギブス的レンズ。 単焦点がやけに軽く感じましたvv。
222名無しさん脚:04/04/28 22:33 ID:2mvbu0Eg
H1の質問いいでしょうか。
ポラ使った場合フィルムと同様に撮影データを写しこめるでしょうか?
2231:04/04/28 22:45 ID:p57446mj
>>221
Fケージさん。それはそれは貴重な情報有難うございます。
重いっておっしゃるので調べてみましたら、1.6sもあるんですね(笑)
きっと中はガラスの塊の様になってるのかな?
って事はズーミングとかピントリングも重いって言うか、
しっかりしてるって感じですかね。
まるでメルセデスのSLのアクセルのように。(知らんけどw)
>>222
すんごいいい質問!

失礼しました。
224名無しさん脚:04/04/28 22:50 ID:LwL07OLr
>>221
ズーム購入予定なので詳細よろしくお願いします。
225名無しさん脚:04/05/02 16:33 ID:QyyowGZG
購入予備軍ですが、さっきズーム付けてもらって持って見ました。
やはり重いです。5分ぐらいいぢってました、手がプルプルしちゃいますねぇ。
ハンドルの位置が良いので前後のバランスは許容範囲内なのは分かるんですが。
226F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/05/03 01:24 ID:MMxyHjIG
>>222

データーは写りませんよ、、
写ればいいのにね。

>>223

ズーム等のハンドリングは、ペンタ645やEOSと比較すると重いタッチですが、
重すぎるという感じではありませんよ、。
車で例えると、走り出した後のノンパワステ車のようなハンドリングともいえるでしょうか、、

ポジをほんのチラッと見た感じでは、単焦点の方がいくぶんヌケがいいような気がしますが、、
でもルーペで見たわけではないので、、もうすこしデータを取ってまた後日。
227名無しさん脚:04/05/03 20:28 ID:3UTzteKw
これは?あなたの家?

ttp://village.infoweb.ne.jp/〜takakis/cage.htm
228名無しさん脚:04/05/08 20:39 ID:pG5nJE83
DBP for GX645はどうなるのかねぇ?
229名無しさん脚:04/05/10 10:20 ID:nMqJFrz1
>>228
早くからアナウンスあった割にはその後の進展がないね。
DBP for GX680 の不評?が影響してるのか
230F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/05/11 03:46 ID:hYsP0ZeG
重さに負けず、ズームの使用頻度が多くなってきました、。
使用焦点距離は60mm付近と100mm付近が多いですね、。
231名無しさん脚:04/05/11 04:04 ID:VMd7xPzy
232F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/05/11 04:41 ID:hYsP0ZeG
>>231
表現の自由党でも作るかvv。
233名無しさん脚:04/05/11 13:33 ID:mELO3nKX
党首はカメライフだな。
234名無しさん脚:04/05/15 17:59 ID:nEHG3/hR
ユーザーボタンにAF振ってるんですがポラバック付けるとボタンが押せないんですね(w
まぁ支障は無いんですが。
235F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/05/16 02:13 ID:ZfAMURRW
>>234
オイラ、ユーザーボタンは測光チェンジにしています、。

っていうか、GXのフォーカスロックが効かなくなって、
RTSのようになってしまいましたvv。修理しなきゃ、、
236名無しさん脚:04/05/16 20:41 ID:2GEsQYby
たまに、ファインダー内情報が表示がされない事が有ります。
グリップ外して再起動すると直るんですが仕様でしょうか?
サービス持ち込めば直るのかな。
237名無しさん脚:04/05/17 14:35 ID:HkLKN8ZR
まさか某キ社じゃあるまいし、
「仕様です。」
と言われたらそれで納得できるのですか?
238名無しさん脚:04/05/17 20:05 ID:X7plELhf
キ社とはどこのことですか?

>まさか某キ社じゃあるまいし、
239名無しさん脚:04/05/18 08:22 ID:Rykt3Iyx
趣味のポートレート用にH1買いました。
良いですねぇ、コレ。特にシャッター切った感触が。
レンズは80・ズームと買いましたが、つぎを150か200かで迷ってます。
あまり最短距離が長いと使いずらいですしね。
240F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/05/19 00:25 ID:9eOcV+i2
>>239
なんか豪勢な買い方ですね、。おめでとうです、

個人的には、秋に発売予定の120mmがポートレイトに適しているのではないかと思っていたりしています。
ッアイスの120mmに限りなく近づけて☆イッス。 ッアイスは持ってませんがvv。
241F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/05/19 00:34 ID:9eOcV+i2
>>236
オイラのもよくあります、。
コンタ645でもよくある症状ですね、

今度GXを修理に出すので、改善されるか報告しますね。
242名無しさん脚:04/05/19 07:52 ID:rvGnLYth
237さんへ
たぶん納得しちゃいます。
多少不具合有っても、それを補って余りある価値が有ると思います。
一度所有してみないと分からないと思いますが(w



>まさか某キ社じゃあるまいし、
>「仕様です。」
>と言われたらそれで納得できるのですか?

243k1:04/05/19 19:28 ID:K/085rs5
239です。ハンj固定でよろしくです。

F・ケージさん、120マクロ期待ですよね。
ぼけが綺麗なら150は不要な感じでしょうか。
引ける場所ならポートレートこれ1本も可能かな。

しかしフジヤの210は両者の値付けが差が有り過ぎです。
244F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/05/20 00:50 ID:RnGM/45p
>>243
150mmでもオイラの場合長く感じてしまいます、
っていうか、女の子の顔が丸く太って写る感じで、モデルさんには評判悪いです、。vv

本当は、100mm位がちょうどいいのではないかと、。
245名無しさん脚:04/05/20 13:11 ID:wDuYuMPC
>>242
あんた最高。
世界一の幸せ者だよ。
246名無しさん脚:04/05/23 12:27 ID:jhJNb7ls
フジヤにH1中古が2セットも長らく放置されてるけど、新品と数万しか違わないで
保証切れだからだれも買わないよね。
そもそも、ネットの中古検索[ハッセル・中判大判]でヒットしないんですけど売る気ないのかな(w
247名無しさん脚:04/05/23 23:27 ID:b9O+LXdC
スレできて1年ですね。売れゆきはどないやねん。
248名無しさん脚:04/05/24 00:00 ID:2kB9mD9d
たかが645にこれ買う金出せないよ
デジバックもまだだし
680もデジ失敗したみたいだし
0からやり直しだね
プロ向けかマニアのアマ向けカメラになってしまった。
249名無しさん脚:04/05/24 00:17 ID:YPH+1p2c
>>248
>プロ向けかマニアのアマ向けカメラになってしまった。

でも、最初からそれを狙っていたように思えるのです。
250名無しさん脚:04/05/24 00:24 ID:2kB9mD9d
>>249
訂正
プロ向けでなくマニアのアマ向けになってしまった
251名無しさん脚:04/05/24 20:45 ID:bLvmzz0t
GX645AF カメラキット (ボディ・AEファインダー・フィルムマガジン) 30%off \396,900 @フジヤ

そんな騒ぐほど法外な値段とは思いませんが。
まぁ、これで高いと嘆く人に、DBP for GX645は無理と思います。
値段は聞いてませんがたぶん絶対に(W

>たかが645にこれ買う金出せないよ
>デジバックもまだだし
252名無しさん脚:04/05/24 23:10 ID:zuUoN+gx
>>251
レンズナシでその値段だよ
かなり法外と思うが
プロは中版デジバックは不要論者が多数で出しても売れないだろうな
アマはそんな金出せないし
コレクションでお飾りしておく柄のカメラでもないし
253F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/05/25 02:46 ID:eICFBKKT
年末発売予定の120mmマクロは35cmくらいまで寄れるらしい、
Makro-Planar CFE 120mmが欲しかったけど、わらし松ワ。vv
254名無しさん脚:04/05/25 10:16 ID:e4RU7FD1
レンズ込みだと安い方のGXが50万以上で、
H1に至っては60万を軽く超えている。
他社で高いと言われてるコンタでさえ30万。
レンズ込みで予備機まで揃っちまう。
255名無しさん脚:04/05/25 10:47 ID:1/MunQkz


         
               人柱は為になるなぁ。




256名無しさん脚:04/05/25 12:09 ID:gLuNwsDY
このカメラは価格的にはロ−ライ6008AFより安い事が目的だと思うが、
6008AFは古い6000シリ−ズのレンズがフォ−カスエイドで使える点が売りだと思う。
一方6008AFのシステムは
ハッセルの200シリ−ズよりフィルバックやレンズ付きで実質割安に作ってる。
257名無しさん脚:04/05/25 13:39 ID:eYbk0q2r
カメラって値段で選ぶのかぁ(w
ま、各自、予算に合わせて買えば良いんで。
258名無しさん脚:04/05/25 18:15 ID:XLC6yI+L
>252
>プロは中版デジバックは不要論者が多数で出しても売れないだろうな

コダは14n出した時点で撤退しましたがH1始め645デジパックは続々出て来ていますが知りませんか?


259名無しさん脚:04/05/25 18:18 ID:csqY6o1T
フジのやつが使い物にならんのだろ。
260名無しさん脚:04/05/26 22:41 ID:NBishzJU
ハニカムは好かないなぁ。
以外と絵はまともだったけど。
261名無しさん脚:04/06/08 18:07 ID:CTncQ54D
H1買った。
あまりにも気に入ったのでXPanII買った。

・・・デジ一眼が必要なくなった。
262名無しさん脚:04/06/09 00:16 ID:8U587Tuh
オメッ!
しかもダブルかよっ!!
デジ一眼必要ないなら俺にくれっ!!!
263261:04/06/09 14:08 ID:afcYnwpP
残念。H1の上がり見てMK2は売っちった。
35mmと210mmに化ける予定。
デジは数年いらね。XPanIIのデジはムリ・・・
264名無しさん脚:04/06/10 08:18 ID:sxYe6Q9q
>261
レンズは何を使ってますか?
265261:04/06/10 16:57 ID:FlIC1pli
まだ標準とズームのみ・・・。
しかも
覗いてウットリ。
上がりビックリ。
値段ボッタクリ。
人には勧めたくないカメラですな。
266名無しさん脚:04/06/11 08:29 ID:N7gao+nS
>上がりビックリ。

いや。あがりは普通だろう。


>値段ボッタクリ。

こんなもんだって。
デジ1眼より安いし、、、






267k1:04/06/11 21:38 ID:d+Tjgq4Z
私はズームしか使わないので80は処分しました。
マクロが年末とすると次は210が欲しいかな。
細かな欠点はあるけど、ファインダーの見やすさと、シャッター切った時の感触に惚れ込みました(w
268名無しさん脚:04/06/18 12:19 ID:w69vyt00
本体最新ファームはいくつなんだ?
HPに案内が無い時点でサポートは駄目ぽ。
269名無しさん脚:04/06/19 13:14 ID:J9WWGm4I

デジと違って自分でファーム落して書き換えできないから、サービス出すついででやってくれるんじゃないのかな?
270名無しさん脚:04/06/25 03:32 ID:PTyKviR4
ペンタと比べて優位点てなによ
271名無しさん脚:04/06/25 05:19 ID:V+KCS7Kp
ここでそんな事を聞いてるヤシが絶対持ってないコト(W
272名無しさん脚:04/06/25 20:04 ID:1bB+fMz0
くその自慢にもならん利点だな(w
273名無しさん脚:04/07/06 14:33 ID:gKbX773m
>ペンタと比べて優位点てなによ

金持ち自慢できる。
274名無しさん脚:04/07/06 14:50 ID:PPV4Wciv
一般人の認識だと、ペンタックスレンズ>フジノンレンズ。
違うか?
275名無しさん脚:04/07/06 22:36 ID:DbdJZGpb
一般人が使うカメラじゃないしなあ。
276名無しさん脚:04/07/06 23:02 ID:Ecwhfxdd
>>275
まさに知る人ぞ知るカメラ。
277名無しさん脚:04/07/17 18:16 ID:JARwvJHU
ナチュラルグロウ7/8月号の表紙は
立木さんとH1だ。氏は富士の方を持っていた「645新世紀(双葉社)」
けど、ハッセルの方も買ったんだろうか。
雨の日の撮影は、僕、好きだなぁ。
278名無しさん脚:04/07/17 18:21 ID:qkC0aduz
出たばかりカメラだとメーカーからの貸出し品ってことはよくあるよ。
279名無しさん脚:04/07/17 22:29 ID:JARwvJHU
H1は出たばかりじゃないけどなぁ・・・
280名無しさん脚:04/07/17 23:21 ID:qkC0aduz
「645新世紀(双葉社)」だかに出てたフジの方がそうなんじゃねえの?
自腹切るときはやっぱりハッセルと思ってH1とか(w
281名無しさん脚:04/07/18 01:22 ID:Hxi+7eO+
このカメラを使って撮った写真を紹介してる人のサイトってない??
282名無しさん脚:04/07/19 09:07 ID:+DBDHRRd
F・ケージの宣伝が始まる悪寒。
283F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/07/19 23:40 ID:eZ59aJR6
ご指名頂きry・・

この雑誌のサプリメント特集のトビラページp159を
35mmに13mmエクステンションを付けて撮ってます、、
もうちょっと引けるエクステンションが欲しいでつ。
http://www.kk-bestsellers.com/magazine/circus/index.htm
284名無しさん脚:04/07/21 22:02 ID:5ufVySx+
野村誠一が表紙を撮っている雑誌では
仕事したくないと思っているのは俺だけではないはず。
285F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/07/21 23:24 ID:h9uxDiHb
野村さんって週刊現代以外ではどこを撮っているのだろう、、
オイラ的には話しても楽しい人だし、野村さんがやっている雑誌には好感持っているけどね。
中森明菜のデビュー当時の写真(映画fan)は秀逸だと思う。vv
286名無しさん脚:04/07/22 00:16 ID:pwK8iiak
>>284
それは分かるね。
野村誠一のポジションより自分を下に置いてしまうと
仕事の幅が狭くなるよね。グラビア限定になってしまう。
篠山だとそういう感じにならないんだけどね。
287名無しさん脚:04/07/22 11:36 ID:811SL86R
ノムラだのシノヤマだのって。。。
化石なみのハナシだなぁ
そんな貧乏スタジオマンみたいなこと
言ってたら永久にこのカメラ買えないぞい
288名無しさん脚:04/07/22 11:53 ID:jSYDd0un
このカメラを買おうと思う段階で間違い。
289名無しさん脚:04/07/22 12:24 ID:ijcopPxi
>>288
「あなた」にとっての話ね。
290名無しさん脚:04/07/22 13:54 ID:f3pe5gvO
>>287
たかがセミ判だろ?
君は化石未満だねえぇぇぇぇ
291名無しさん脚:04/07/22 23:43 ID:811SL86R
>>290
さてはオマイ、貧乏スタジオマンだな w
292F・ケージ ◆fV146ZJdLc :04/07/23 00:50 ID:xnXeyo2m
野村さんは、H1は使っていないと思うけど、
Fuji GA-645Zi は使っているよvv。
293名無しさん脚:04/07/23 01:07 ID:XMAfyBlz
4x5、8x10使う仕事は無いだろうからな。
294名無しさん脚:04/07/23 10:32 ID:2veFXUtX
サイズ信者ってまだ生息してたんだね。
大判でスナップとか出来ちゃうんだろうな。( ´,_ゝ`)プッ
295名無しさん脚:04/07/24 06:58 ID:kGsTa71q
ビルボードが645で撮れるのか?
296k1:04/08/01 09:11 ID:flaXIKrY
熱いと液晶が消える...
297名無しさん脚:04/08/07 12:04 ID:9HtSi2YY
マクロまだ?
298名無しさん脚:04/08/07 12:09 ID:mqg355Z9
フジって今まで等倍マクロなんて作ったことあったっけ?
299名無しさん脚:04/08/14 19:34 ID:R9eQpAkN
マクロって秋発売?
いくらくらいなんだろ?
300名無しさん脚:04/08/16 11:11 ID:Rex0X3X1
マジですか?

マクロセットで安売り!、なんてことになりそうだから
来週買うのはちょっとまとう。
301名無しさん脚:04/08/20 09:13 ID:tWu1byYP
予定秋、発売年末か春であ?
302名無しさん脚:04/08/31 02:50 ID:tfOHIaSO
 ところで、H1のレンズセットが、フジヤカメラで63万円で売ってるけど、
これは安いの?
 二か月くらい前に、ヤフオクでH1のレンズセットが出たことがあって、
50万円弱で落札されていたけど、これってどうよ。高い?安い?
303名無しさん脚:04/09/02 14:18 ID:SQnLJn4L
GX645AFが52マソだから
ブランド代が10万円也

オクでは売るけど買わない。
304まつかぜ:04/09/02 14:31 ID:0genqRXO
これが6×6だったらなぁ。
いや、今時そんなフォーマット必要とされていないのは承知なのだが…。
あぁしかし、6×6だったら大枚はたいても買うんだけどなぁ。
305名無しさん脚:04/09/02 15:01 ID:iFRViJyv
>>304
そこで、老来6008AFですよ。
306名無しさん脚:04/09/02 15:04 ID:iFRViJyv
>>304
そこで、老来6008AFですよ。
307名無しさん脚:04/09/02 15:07 ID:iFRViJyv
スマン、二重カキコカコワルイ
308名無しさん脚:04/09/13 03:42:20 ID:0kbUNlJ/
しかし書き込みのないスレだね
みんな持ってないのね、このカメラ…
309名無しさん脚:04/09/13 05:46:00 ID:7JZmcu2+
1は逃亡 (w
310名無しさん脚:04/09/13 20:01:24 ID:43it50vi
ペン他の645と比べた場合のメリットは?
311名無しさん脚:04/09/14 03:33:29 ID:kDE+ZJPf
デジバックが使える。
312名無しさん脚:04/09/15 10:50:16 ID:4P+BxL2O
>>310
今となっちゃ、
ペン他の645の特色=デジパックが使えない。
だけど、\400万越えのデジパックは無視して
マウントアダプタ−噛ませたペン他645レンズは1Dsや14nに使えるから無問題。
以上ホントはペン他スレの話題。
313名無しさん脚:04/09/28 21:10:33 ID:MM+Tyv1u
314名無しさん脚:04/09/28 22:36:15 ID:TvMlJl+p
315名無しさん脚:04/09/29 07:33:29 ID:DhzsBx0P
Hasselblad HC 2.2./100mmイイヽ(´∀`*)ノ
316名無しさん脚:04/09/29 17:28:32 ID:3Z+eHpwe
H1持ってる人にH1Dのバックは付かないの?
317名無しさん脚:04/09/29 17:32:13 ID:3Z+eHpwe
逝くら?
どうせ買える値段じゃないんだろうな。
しかしハッセルもようやく本格的にデジタルに乗出したな。
318名無しさん脚:04/09/29 22:32:50 ID:7y9kg0KI
319名無しさん脚:04/09/30 02:27:55 ID:3cfV2gVj
320名無しさん脚:04/09/30 18:46:56 ID:u3mwrfnn
フジのデジバが出ればmamiya D back並の値段なんじゃないかね。
321名無しさん脚:04/09/30 21:51:01 ID:jbVG6Frf
>>320
もしもそうなら私は喜びで泣く
322亀爺:04/09/30 22:01:57 ID:QKgEkMNJ
今時ハッセルが高嶺の花とは思はれませんが?
323名無しさん脚:04/09/30 23:03:20 ID:u+V+B7gF
324名無しさん脚:04/10/01 23:52:55 ID:2HPQytfF
H1バリバリ使いたいが、いまだに80mm一本の折れって....
325名無しさん脚:04/10/07 00:13:28 ID:o8lCm5/l
ヨドバシで触ったんだけど、あのミラーショックは、
ミラーが上がった時じゃなくて、下がった時の衝撃なの?

上がった時の衝撃なら、そうとうブレてると思うんだけど。
手持ちや、軽めの3脚じゃ、厳しいような…。

使ってる人、ここじゃ少ないと思うけどw、教えて!
326名無しさん脚:04/10/08 20:02:19 ID:4RaZVjlZ
平気。
327名無しさん脚:04/10/10 23:05:35 ID:uKlFRAsM
H1D200万超すってほんと?
フジよ頼むからZD Back並でお願い!
これじゃいつまでたってもレンズがぁ〜
328名無しさん脚:04/10/11 01:26:12 ID:OdfK36/0
200万円なら当分ヴェルビアでいいや。
329名無しさん脚:04/10/14 16:36:55 ID:lUl6hXCS
日本語のカタログダウンロードしてみたけど、
ようやくシステムとしても整ってきたな。
CF AdapterでV Systemのレンズが使えるのもイイな。
シフトできたらもっとイイけどな。
デジタルも充実しすぎなくらいで、そろそろ買いかな。
そやけど・・・


高すぎなんじゃぁぁぁ〜〜〜!!!
これ。
330名無しさん脚:04/10/14 18:32:47 ID:c2p2JPyz
H1Dが200万円とすると
H1のマガジン抜きが70万円なので
デジバックが130万円になる。

デジバックが130万円
安いじゃん。
331名無しさん脚:04/10/14 19:24:25 ID:MpNRYe6D
332名無しさん脚:04/10/14 21:39:20 ID:LBWXYi0a
センサーのサイズからすると画角1.25倍ぐらいすか?
333名無しさん脚:04/10/16 00:09:31 ID:xEFRKBXm
銀塩645と言っても露光面は56*42位しかないから1.14倍ぐらいかな。
334名無しさん脚:04/10/16 18:16:45 ID:xEFRKBXm
335名無しさん脚:04/11/02 14:40:53 ID:Nw7BJXEZ
H1Dが300万越えで静かになった。
336名無しさん脚:04/11/08 17:53:19 ID:r2Wsy/Kh
それから?
337名無しさん脚:04/11/08 19:24:30 ID:JoGERort
へてから?
338名無しさん脚:04/11/08 19:39:02 ID:d7Eocnw3
今度出る300mm/F4.5ってどんなもんでしょ?
339名無しさん脚:04/11/09 18:25:18 ID:0bUz4r+v
マクロ出た?
340名無しさん脚:04/11/10 19:37:14 ID:aez1yRxC
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7563145

中古35万、誰か買ってやれよ。
341名無しさん脚:04/11/16 21:07:09 ID:/VbjvKZ0
昼間電話できないんで、誰かシュロリだかシュリロだかに電話して新型レンズ発売時期聞いてくれませんか?
342名無しさん脚:04/11/16 23:32:27 ID:51u6N+fP
パセリだかセロリだかに電話しても、いい?
343名無しさん脚:04/11/17 12:16:30 ID:4sNK7BIO
そもそも社名のシュリロという名前の由来がわからんのだが、、、
藻前らもきっと知らんよな。。。。
344名無しさん脚:04/11/17 13:49:24 ID:mvjS2fVx
>343
shriro.comによると本社香港だそうな、あとは香港に詳しい香具師の君臨キボンヌ
345名無しさん脚:04/11/18 11:28:07 ID:irCJqxAj
マクロでかいし重いな
いくらかしらんが買うしかない
でもいつ発売?
346名無しさん脚:04/11/20 19:28:55 ID:nBg+cJHV
国内発売時期未定といわれました。
年内は望み薄かな。
347名無しさん脚:04/11/23 00:43:57 ID:icWIkUCx
そーなんや・・・
348名無しさん脚:04/12/03 00:25:53 ID:ZuDsTcth
もう100mmでてるんだ。
いいなぁ…。
フジのGXではださないのであろうか…?

http://www.hasselbladusa.com/products/level3.asp?secId=912&itemId=3342
349名無しさん脚:04/12/03 00:27:27 ID:ZuDsTcth
あっ、追伸
そういえば、フジのGXにこのレンズってくっつかないのかな?
だったらGX買うんだけどね。
350名無しさん脚:04/12/03 20:34:55 ID:EQaXjOKW
円高調整で販売開始が遅れて申し訳ありません
351名無しさん脚:04/12/08 17:10:32 ID:b05a17ME
ボーナス商戦逃すつもりか?
と言うかスゥェーデン人は関知せんか。
352名無しさん脚:04/12/12 01:55:50 ID:deLGqCpe
この板の主だったF・ケージって死んだの?
353名無しさん脚:04/12/14 21:32:58 ID:ANFftiBi
高いね〜〜120mm
仕方ないんだろうけど・・・
354名無しさん脚:04/12/15 18:48:19 ID:NCCtJogp
マクロと百ミリの値段でましたか?
355名無しさん脚:04/12/17 08:25:28 ID:c9FeKj26
100mmは415,800円、120mmマクロは417,900円、300mmは676,200円。
1月上旬発売。

高杉━━━━(゜∀゜;)━━━━ッ!!
356名無しさん脚:04/12/17 11:19:31 ID:yjBNbOGm
>>355
老来6008AFのレンズと比べれば、こんな物かもね。
357名無しさん脚:04/12/17 12:48:16 ID:mDuCjc1Y
カメ爺の貴金属か…。


カエネ。
358名無しさん脚:04/12/17 13:24:54 ID:bu0Fwl5i
HC 150/3.2 \322,350
HC 210/4 \343,350
HC 50-110/3.5-4.5 \449,400

値上げ禿げしいな。
  
359名無しさん脚:04/12/17 19:30:08 ID:rBxQwiPR
あのズームが449,400円なのに単焦点100mmが415,800円かよ...
360名無しさん脚:04/12/17 20:53:43 ID:XdUdjRBE
なめきってるな(ww
361名無しさん脚:04/12/18 08:16:49 ID:X91R6oVE
このカメラ何台ぐらい国内販売してるのかな。
千台は行って無いよね。
362名無しさん脚:04/12/19 08:48:02 ID:UUE1RghY
>>355
そんなもんじゃないの?
ハッセルで慣れたよw
363名無しさん脚:04/12/20 13:20:41 ID:zy5h7syU
>>361
600だか700番台のROM見たことあります。
ハッセルで連番だろうから全世界でそんなもんじゃ?
364名無しさん脚:04/12/22 12:16:34 ID:JDJG5erB
H1の方は富士で修理してくれないってよ。。。
まさかシュリ路に出すわけ?
365名無しさん脚:04/12/24 20:09:39 ID:rk6odj5b
富士が修理出来ると思ってるのか?
366名無しさん脚:04/12/24 22:10:47 ID:I52IdJ9X
だって中身は同じじゃんか
367名無しさん脚:04/12/25 08:43:18 ID:lZcd0nRw
DBP for GX680は価格238万円なのかぁ。
DBP for GX645出ても、そんなもんかな。
368名無しさん脚:04/12/27 23:21:36 ID:dSVirJre
GX645本体は富士フィルムで製造していないから、
簡単な整備以外の修理はスゥェーデン送りになります。
ちなみにレンズはフジノン製です。

369名無しさん脚:04/12/30 01:26:24 ID:+jB2k8Aq
フジフィルム GX645AF標準セット
   ランク=A
   付属品=取説、ストラップ
   ☆写真詳細

委託販売価格 \338,000-(税込)
http://www.lemonsha.com/lemon/weekitaku2.html
370名無しさん脚:05/01/07 22:14:12 ID:PQ+XX4ak
「FUJINON LENSES for GX645AF」カタログ出たね。
新・3本のほかに、ニッケル水素パックとアングルファインダーも載ってます。
371sunnyD:05/01/12 04:00:50 ID:fHKJhimY
あーあ!ほしいナー、
宝くじでもあたらないかなー。
命からがらカメラ買っても
レン図は一生2本棚!
372名無しさん脚:05/01/15 18:21:08 ID:wCW4S494
FUJINON LENSES for GX645AF カタログには「CF adapter」が載ってないね。
ハッセル側からだけ供給ってこと?
http://www.hasselbladusa.com/products/level3.asp?secId=912&itemId=3344
373sunnyD:05/01/20 23:51:51 ID:04PG9Km3
そっかあー
H1DのデジバックってHDDが外付けなんだあー
separateって、そーゆーいみかー
40GBってずいぶん多いなっておもったんだー
なんでも40GBのものでVHSてぷぐらいの大きさらしいよー
きゅーにほしくなくなっちゃったなー
って買えないよねーあーあ・・・
374名無しさん脚:05/01/23 18:56:07 ID:yAFz/SKI
>>372

今月号の某誌だと、『H1のみで使用可能でGX645は不可』とあるが接点はあるし多分動く。
FUJIにはレンズ関係でメリット無いしサポートしたくないだけと思う。

>>373

スタジオ用だから仕方ない。
撮影はPCにワイヤードするのが基本的な考え。
HDDパックぶら下げてセット内を自由に移動出来る方が楽でしょみたいな話し。
ロケだとコダのパックが良いけど止めちゃったね。
レンタルすれば済むからいーけど。

375sunnyD:05/01/24 01:54:36 ID:BiQo6uZe
>>374
なるほどたし蟹。そだねー。
バックだけ借りりゃーいいんだよねー。
376sunnyD:05/01/24 03:12:51 ID:BiQo6uZe
どうしてデジカメって3CCDにしないのかなー
シネアルタみたいにさー。
ユーザーガンマも使えるようにすればいいのに。
377名無しさん脚:05/01/25 10:28:16 ID:7eswevzd
>376 
そらでかくなるからかと、蓑のRD3000は2板だったけど、その奥行きたるや…
645サイズなら別に3板でも構わない罠、プリズム分光で光量減あるから場合によっては厳しいだろうけど
378sunnyD:05/01/25 13:36:19 ID:jfpZFx9H
そうよだね。
645や6x6なら、工夫できそうだよね。
板の面積がでかすぎるか・・
でもそういうハイエンドがあってもいいよね。
379名無しさん脚:05/01/25 13:49:04 ID:Jd89KgnO
スタジオ専用ならいいかもな
380名無しさん脚:05/01/26 14:02:08 ID:cZvb/iy3
ま、ローパスの悪影響は洒落になんないから、せめて中判くらい
3板があってもいい罠
381sonnyD:05/01/27 04:14:49 ID:phSftn5H
だよねー
うーん!、カメラメーカーはやりそうもないけど、
やるならCANONかSONYだねー。
先日SONYでスターウォーズ
の撮影に使われたのと同型のシネアルタSRを見てきたんだ
パナのズームだけで4000マソだと。
でもあれって秒24コマ2Kで撮影してるんだもんねー・・・
それにしてもFIJIは早くでじバック出さないかなー
あなうんすだけでもいいからさー。
切り替えたいなー
382名無しさん脚:05/01/27 18:51:27 ID:ceW+kWnS
夢のフィジーで、あなうんこ。
383名無しさん脚:05/02/14 20:46:46 ID:gUUd0bM7
誰か120mm買う人いる〜?
迷ってるんだけどねぇ〜
384F・ケージ:05/02/14 23:34:55 ID:AggA830v
このカメラシャッター関係壊れすぎ、、
そのうえ壊れたらあぼーん決定。。不治もシュリロも22万円で代替機買えだとvv。
ちなみに、不治の保証シャッター数は5万回だと、、ぶつぶつ


この1年で3台壊れた・・・
385名無しさん脚:05/02/15 00:05:55 ID:tsZL2zzg
>>384
実に貴重なリポートをありがとうございます。

しかし、この値段だとF・ケージさんのようにプロが使ってる場合が
多いと思うんですが、耐久性に難があるのは大きな問題ですよね〜。
386F・ケージ:05/02/15 00:09:16 ID:T/9GHWie
ちなみに22万で買えという代替機は、ファインダーマガジン無しのボディだけですから、、残念。w
387名無しさん脚:05/02/15 01:38:51 ID:aq9m6qxU
120mm買う前にボデイもいっかい買い直しか?
それはつらいぞ
388名無しさん脚:05/02/15 03:09:44 ID:BHXmHI1p
シャッターってレンズ側にあるんじゃないの?
389名無しさん脚:05/02/15 09:37:38 ID:ayXc6xMa
>>386
で、どうするの?
まだ、このカメラでいくの?
390名無しさん脚:05/02/15 12:59:52 ID:WWBeKGq2
>>388
そだよね。
チャージ機構の事なのかな?>シャッター関係
391F・ケージ:05/02/16 00:18:42 ID:Yj8NiRUe
正式な部位名は今度調べておきますね、、

まぁ哀しいかな645に関してはこれでいくしかないですね、、。
392名無しさん脚:05/02/16 00:23:17 ID:OAwYtYcD
久々にスレ主が現れたら不具合報告か。
哀しい話だ・・・
393名無しさん脚:05/02/16 00:29:54 ID:2J3hlZDD
Fさんひさしぶり。エロイの頼むデ
394F・ケージ:05/02/16 01:27:07 ID:/gGFRl1Y
週刊大衆の今週号でこのカメラ使ってます、、よろw
395名無しさん脚:05/02/16 12:49:36 ID:X69FXcd8
100mmF2.2購入してましたら、
レポよろしくお願いいたします。
396名無しさん脚:05/02/16 18:15:40 ID:8f3JaSj9
>391
コンタが新しいのを出したら…無いか…orz
397名無しさん脚:05/02/16 23:00:11 ID:2wAO38z/
>>396
つうか京セラの光学部門がヤバイでしょ。
まあ645に関しては大丈夫だと思うけど・・・
398名無しさん脚:05/02/16 23:25:25 ID:SzuHDFLo
なぜか話題にでないロ−ライ6008AF。
スレ違いスマソです。
399名無しさん脚:05/02/16 23:39:56 ID:ijEC2R6X
>>398
Vシステムからのステップアップはロ−ライ6008AFで決まり。
ツァイス以外にシュナイダーも使えて幸せ、ってところでしょう。
400F・ケージ:05/02/18 23:49:13 ID:N0lhMVwJ
>>399
趣味カメラとしては欲しいけど、レンズのラインナップが・・
401名無しさん脚:05/02/18 23:55:32 ID:??? BE:19677762-
>>400
たくさんたくさんあるじゃないか>レンズ
まあ、AFきくのは三つだが。フォーカスエイドきくし。
402F・ケージ:05/02/18 23:58:17 ID:N0lhMVwJ
>>401
せめて60mmと40mmくらいの単体AFレンズがあればねえ、
403名無しさん脚:05/02/19 00:04:46 ID:??? BE:16398825-
>>402
あー。うん。確かに……。ズームはばかでかいしね。
ローライはもすこしがんばってほしいと思うんだけどなあ……。
404名無しさん脚:05/02/19 05:06:06 ID:DyyujXFs
>>403
それなりに頑張ってはいるけど・・・。
6008AFはレボルビングする645バックがあるとか、
レボルビングしない簡易645バックを使ったときにボディに小形ストロボ直付けした時
縦位置撮影で影がでにくい場所(左側面)にTTLストロボシュ−があるとか。
360゚回転式ペンタプリズムとか使うとわかる気配りもあるが、
ここで深入りはスレ違い。
405【放浪-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :05/03/19 00:05:46 ID:cni9Ciin
分かりません(><)
406名無しさん脚:05/03/19 02:29:05 ID:nR1n/iXk
このスレを見かけてから少しずつ
お金を貯めてやっとこさ買いました!
まだ標準1本だけだけど、いいね、このカメラ。
気にしていたミラーショックもレンズが付いていれば
さほど気にならないレベル。

ポラを付けると三脚に装着出来ないのね、、
アダプター買わないと。。
407名無しさん脚:2005/03/28(月) 11:04:36 ID:nWFRSevi
はやくデジタルバック買わなきゃ!
408F・ケージ:2005/04/09(土) 14:45:32 ID:uLQIa/OZ
この表紙は80mmで撮りました、
http://www.kk-bestsellers.com/mens/super_lady/index.htm
409名無しさん脚:2005/04/09(土) 15:42:06 ID:mYju51bN
亀ライフがレフ持ったのかい?
410名無しさん脚:2005/04/09(土) 19:13:05 ID:8e5wjArS
411名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:57:05 ID:a5M4mtbW
>>410
死ね!キモ秋葉オタク
412名無しさん脚:2005/04/10(日) 00:18:05 ID:RotVFNif
kameちゃん生きてたか
413名無しさん脚:2005/04/10(日) 08:11:19 ID:hNQjc4xV
GXにはハッセルのレンズアダプター使えないのね・・・・・
中身だか何だかが違うから取り付くけど機能しないんだって
カメラショーでシュリロで聞いたら違う物だって言い張っていたのは
この事だったのか(TT)
きっとこれからも色々違いが出てくるんだろうなぁ
7マンの差は納得
GXなんて買うんじゃなかった
414F・ケージ:2005/04/11(月) 01:00:47 ID:mkO193T/
H1は持っているけどFEレンズがメインのオイラって、、
415名無しさん脚:2005/04/11(月) 04:41:13 ID:b1Iv+DPi
>>408
へー
一応仕事やってんだね。
プロみたいだな。
416名無しさん脚:2005/04/11(月) 09:27:17 ID:ex87QAS2
言うだけしか出来ないカリとは違うさ。
417名無しさん脚:2005/04/24(日) 20:47:37 ID:s1VmXqVl
120mm買った人いる?
どうなんだろ?

これ買うとSWC買えなくなっちゃうんだけど
気になる。
418名無しさん脚:2005/04/25(月) 12:28:44 ID:8QjbUZRh
>>417
重い
SWCが先だと思うが・・・
419名無しさん脚:2005/04/25(月) 15:44:57 ID:GEV4R1F6
重いって・・・
そのままじゃない
肝心の写りはどうなん?
420名無しさん脚:2005/04/26(火) 12:30:19 ID:VUTjtKNR
>>419
アレだけの大きさだし最近の設計だけ有って特に文句のつけようは無い
ツァイスと比べるのもどうかと思うがやはり描写力はツァイスが上な気がする。
発色は好みにもよると思うけどツァイスよりは少し強調された感じがする。
総合して不満は無い。
ただ重いのと繰り出すとかっこ悪いのが難点かな
421名無しさん脚:2005/05/05(木) 02:29:38 ID:8uL9yFo0
にゅう〜っと延びちゃうのねん。
ボケはきれいでしょうか?
422名無しさん脚:2005/05/09(月) 12:23:32 ID:cCFYwab+
>>421
>にゅう〜っと延びちゃうのねん。
そういうことです。

ボケは、結構綺麗だと思って使っていますが見る人によって違うと思いますのでなんとも言いがたいです
423名無しさん脚:2005/05/11(水) 02:15:47 ID:9wFd8Z0J
マクロ買えないので
エクステンション付けてるけど
結構綺麗だよ
早くマクロ欲しい…
424名無しさん脚:2005/05/12(木) 23:59:52 ID:Y4un3ceL
>>423
それは檻も3つで色々やってるが・・・
きれいかなぁ?
あまり好いとは思えない
マクロに期待。
425名無しさん脚:2005/05/15(日) 07:17:34 ID:UOFON0jE
>>423
やはりマクロ専用設計に分が上がるのでは?
エクステンションは緊急用と割り切ってかんがえているよ

F・ケージは120mm使ってないですかね?
インプレキボンヌ
426名無しさん脚:2005/05/18(水) 15:30:22 ID:lVgaxRgR
>>425
そりゃ専用にはかないませんよ。
でも高い&デカイんだよね〜
カタログ見てたら100mmの2.2が欲しくなってきた…
427F・ケージ:2005/05/22(日) 23:36:31 ID:C8pFsQ9E
>>425
まだ買えません、残念
428名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:44:59 ID:HuP3QRzZ
>>427
期待していますよ、ガンバって!!
429名無しさん脚:2005/05/26(木) 08:03:34 ID:GRMyKA9b
本家のサイトを見たらプロモーション価格で安く提供しているみたいだけど、それでも高いんだろうなあ。。。
デジタルバックを買えば、H1をくれるとか言っても。。。
430名無しさん脚:2005/06/02(木) 20:33:57 ID:SHt8gBUj
フジのボディだと CF ADAPTER が機能しないって聞いたけど
実際に試してみた人居ますか?
431名無しさん脚:2005/06/03(金) 07:55:51 ID:WeE0+g/9
機能しないっつーか、認識しない。
432名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:12:02 ID:FaHf6vRZ
このカメラ、当初はチタン外装を検討したそうですが、加工の難しさから現在のステンレス外装に落ち着いたらしい
次期モデルは少しでも軽量になって、質感、堅牢性、耐腐食性高いチタン外装キボン
433名無しさん脚:2005/06/25(土) 10:33:37 ID:JEHLVi66
時期モデル出るんか?
下手すら終わりだろ
この手のカメラは日本市場をあてにしていたが
あまりに売れてないので八ッセルの副社長が日本に来た事がある
その時私も会ったがかなり深刻な状況
434名無しさん脚:2005/06/25(土) 11:30:15 ID:gVvHZN7i
高杉。
売れない理由はそれに尽きる。
435名無しさん脚:2005/06/28(火) 20:53:22 ID:AfP8GBdj
デカ杉、重杉、高杉と三拍子揃っている
436名無しさん脚:2005/07/01(金) 16:07:50 ID:lLWOPx/w
デジバック80万切れば確実に売れるだろ
セットで120万くらいに
カメラはいいのにねぇ
1Ds2がおもちゃみたい
撮ればキモチイイし
パシューンッ!!
437名無しさん脚:2005/07/06(水) 17:18:14 ID:/D7CsGAY
H1のCFアダプターってもう発売されてるのですか?
知ってる方宜しくお願いします。
438名無しさん脚:2005/07/07(木) 17:15:52 ID:UNjdXO4v
H1 情報
アダプターは既に販売されていて、国内価格16万で当然マニュアル。
ついでにH1の外付ストロボにはメッツと純正のDフラッシュが使用可能。
但し、Dフラッシュの場合はマニュアルフル発光のみでTTL不可。
439名無しさん脚:2005/07/16(土) 22:20:29 ID:xFYIRVOp
ズーム買った
描写に文句はないけど、ちょっと重すぎ、、
真俯瞰で撮影することが時々あるので
レンズマウントのトコロからもげないかと
ちぃと心配してます…
440名無しさん脚:2005/07/29(金) 03:31:05 ID:/cnkSNKi
ほしゅしゅ
441名無しさん脚:2005/08/26(金) 02:37:42 ID:bRT8mIdx
442名無しさん脚:2005/08/26(金) 05:16:43 ID:CCdL+Qye
>>441
何コレ?
H2D って、New Modelってこと?
日本のフジはなにやってんだよ??
443名無しさん脚:2005/08/27(土) 13:38:44 ID:WfsGaLOG
ほれッ!切り番ゲッター出番だょw
444名無しさん脚:2005/08/27(土) 19:28:37 ID:ypco9CFR
デジタル部分は別としてカメラ部分で変わったとこがあるのかな?
あくまでもデジタル対応ってことかな?
445名無しさん脚:2005/09/01(木) 15:40:35 ID:hhCDAbZv
だいぶ前だが、PIEで実機・レンズ色々見てきた。
プラッチックは嫌だが、よくできてるなぁ。
液晶はちゃっちい。
憧れのモデルだけど、アマチュアには届かぬ存在・・・
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:24:22 ID:Ro1oDzN2
とりあえずアナウンスがでてるのでアゲときます。

ttp://www.hasselblad.se/why/p1.asp?tNode=&secId=1143&itemId=

H1からH2になにが変わったか、わかりませんが…。^^
447名無しさん脚:2005/09/14(水) 10:52:05 ID:DFJOJS/O
9/20にシュリロでH2、H2Dとかの説明会があるみたいだけど
誰か行く人はレポよろしこ。
448名無しさん脚:2005/09/14(水) 11:02:13 ID:MaPYoTMk
イラネ
449名無しさん脚:2005/09/22(木) 17:59:37 ID:/BlyVrMu
海外からカタログ届いた。
今から読む。
全部英語やないか…
450名無しさん脚:2005/09/29(木) 01:13:03 ID:o4LPy3Qh
今までずーっと続いてきた、645レジファインダーシリーズが
生産中止になった
GA645ZIはいつも山岳写真や旅行なんかで使ってるんだけど
フジの645一眼レフはどうも使う気になれない。こんなバカ高い
カメラを作る必要があったのか。P社やM社が良い線いってるから
まねしたのか。この価格は撤退したコンタックス645にとても似ている。
ちょっとあぶない気がするんだけど。
もうレジファインダー645の続編は出てこないのか。
645がだめなら、フジフィルムに新しいフォーマットのレジファインダー
を出してほしい。
名づけて『フジGA67ZI』67のフォーマットでオートフォーカスの
レジファインダーを出せばきっと売れる。重量は1.5kg
451名無しさん脚:2005/09/29(木) 10:54:29 ID:l0dF9Ztb
レンジファインダは売れないから
生産中止なんじゃ?
452名無しさん脚:2005/09/29(木) 15:30:30 ID:a4epsyDD
今となっては645の一眼には魅力は無い
苦しくなる前に諦めて67レンジを出してくれ。たのむ
453名無しさん脚:2005/09/30(金) 00:42:55 ID:KK2k0miq
マミヤ7持ってるけど、やっぱりMFであるここで、ファインダーによる限界があるんだよねぇ。
そういう意味では、AFすればうんと寄れるしいいと思う。Ziでズームにすればより使えるかも知れない。
しかし、ズームのレンジにもよるだろうけど、1.5キロでは無理でしょうねぇ。
2.5キロか?

売れないと思う・・・
454名無しさん脚:2005/10/03(月) 11:10:26 ID:i9Sh8sLr
TXのマウントでレンジファインダーの645を出してくれるだけでいいんだが。
ナチュラとクラッセの後継機を出すぐらい銀塩に力入れたいんだったら
それぐらいやってほしい・・・
455名無しさん脚:2005/10/05(水) 12:54:36 ID:+5OivYAp
ハッセルに一目惚れしました。
本でハッセルの可愛らしい小振りなデザインを見るたびに
ドキドキしてます。

今はHOLGAで写真の勉強。
中版で一眼レフを探してた時に出会ってしまいました。
旦那に内緒で『カメラ貯金』の日々…(ノД`)

3万円ぐらいでハッセルの中古って無理なんでしょうか?
ネットで調べると中古の相場は15万前後?
高嶺の花ですね…
456名無しさん脚:2005/10/05(水) 20:54:25 ID:L+vTR9vd
HOLGAで写真の勉強は無理です。
3万円ならペンタの645あたりを買って使うのが一番勉強になるでしょう。
457名無しさん脚:2005/10/05(水) 21:27:29 ID:+5OivYAp
レスありがとうございます。
HOLGAの他に、祖父の形見のYASHICAエレクトロ35を使用してます。
レンジの楽しみも徐々に判って来たのですが
やはりあの形が欲しい!(>_<)

小耳に挟んだのが
フォクトレンダーのブリリアント。
中古で2万でお釣りが来るとか…

あ、スレ違いになっちゃった…
失礼しました_(_^_)_
勉強し直して来ます。
458名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:31:01 ID:jJUAlmZb
H systemのシステム充実も大事だけど、V systemの新製品開発も忘れないでね。
459名無しさん脚:2005/10/25(火) 03:38:10 ID:kKmnCNL3
保守。

しかし。書き込み少ないなぁ。。
イイカメラだと思うんだけど、まぁ、ちょいと
高すぎるやね。
僕は上がりの写真のフチに「v」って切れ込みが入るのと
名前と日付が入るのが気に入っています。

年末にマクロ買おうと思っているんですけど
レポなどありましたらお願いします。
460名無しさん脚:2005/11/05(土) 11:15:04 ID:1X8DI7zt
http://www.hasselblad.se/index.asp?pageURL=/why/start.asp?secId=1143&itemId=3701
H2になって完全デジタル対応になった∈^0^∋
461名無しさん脚:2005/12/02(金) 03:31:07 ID:OrPyPWsa
age
462名無しさん脚:2005/12/20(火) 14:41:58 ID:SkaQIHDh
V System終了でH Systemだけで逝くらしいけどH1(フイルム)はどうなるの?
デジタルオンリーでX Systemも終わり?
そういやシュリロからデジタル製品アンケートの用紙が来たけど…
せめて905SWCだけでも買っとこうかしら
463名無しさん脚:2005/12/22(木) 14:12:46 ID:1DltPXHK
え!フィルムのハッセルが無くなるってこと?

H1使ってるけど、どうやらフィルム専用機に
なるそな予感。。
464名無しさん脚:2005/12/22(木) 21:26:05 ID:VfciZj+e
H1ならデジ対応だから近い将来安いデジバック出たら付けたら?
その頃は対象外機種なのかなぁ
465名無しさん脚:2005/12/23(金) 18:13:41 ID:fQ0xSW26
デジ対応って言っても結局は
H2買う羽目になるんだろうね。
35でEOS使ってるけど、結局デジになったら
レンズ買い直したもんね。
466名無しさん脚:2005/12/23(金) 18:17:40 ID:vfMpMIha
ズームを使ってるって事か
単焦点は買い直そうにも・・・
467名無しさん脚:2005/12/24(土) 02:20:03 ID:HjYLdPtD
単焦点はそんなに差が無いじゃん
468名無しさん脚:2005/12/24(土) 15:03:52 ID:dM4IZ722
差って?
何と何を比べたのだらう。
469名無しさん脚:2005/12/25(日) 01:12:38 ID:H/KJ6oOf
デジとフィルムだよ
470名無しさん脚:2006/01/14(土) 00:06:07 ID:xwflxJ6o
ごめんなさい。
おえっとならない胃カメラ、フジノンについて語るスレは
こちらではないですね・・・・。
471名無しさん脚:2006/03/02(木) 18:46:43 ID:ZIlY20zu
472名無しさん脚:2006/03/04(土) 13:52:41 ID:jKDoRRXw
このカメラのデジバックの選択肢はどのぐらいあるのでしょうか?
473名無しさん脚:2006/03/04(土) 19:28:38 ID:o/L5G7Vp
474名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:09:40 ID:Ph6+SQZS
しかーし書き込みがないね(笑)
もしや、他にこのカメラのスレ立ってんの??

あの、明るいレンズ買った人いないかなぁ?
情報求む
475名無しさん脚:2006/04/07(金) 03:08:14 ID:IWeWLg1f
旅チャンネルで桐島ローランドが使ってた!
(黒いからフジのほうか)
やっぱかっこいいなぁ〜
476名無しさん脚:2006/04/14(金) 00:46:09 ID:hr2QVUPq
たけえ…
477名無しさん脚:2006/04/26(水) 20:31:49 ID:VLO8cKjL
一応上げますね
478名無しさん脚:2006/05/18(木) 03:52:44 ID:eznuIajh
色気のあるカメラだとは思うけど、たけーよなあ。
身を削って本体やバックを購入しても、結局レンズ揃う前に力尽きる…。
479名無しさん脚:2006/05/19(金) 00:15:01 ID:QTTIQOl1
ついに買った。
100mmF2.2買った。
高かった。
明日いきなり、デビュー。
480名無しさん脚:2006/07/02(日) 19:14:18 ID:0GC1Qk2z
なんかないんかイカ
481名無しさん脚:2006/07/03(月) 04:22:25 ID:WgWfz4Ge
フジ、売る気あんのかね?
閑散とした製品HP。。。
マクロとか、100mmの2.2とか、
いまだに載ってないw

482名無しさん脚:2006/07/11(火) 03:22:32 ID:TIOF81XZ
GJ
483名無しさん脚:2006/07/13(木) 11:01:57 ID:jMiX37XQ
コレに何の恨みもないけど、ハッセルが体力無くした元凶ですね。
世に出すのが10年遅い。おかげでVシリーズの進化が止まった。
484名無しさん脚:2006/07/13(木) 11:13:18 ID:jMiX37XQ
>>483ですが、
あるいは開発のほとんどがフジ、ハッセルあまり絡んで無い、とか。
だとしたら、前言撤回、失礼。勉強不足。
485名無しさん脚:2006/07/13(木) 12:40:24 ID:SV1fAFhn
「大企業・フジフイルム」のお遊び程度ですね。TXとおなじ。
GW690とかの場合は、まだプロの需要があったけど、いまやそれは期待できない。
しかし価格だけはプロ価格。
486名無しさん脚:2006/07/22(土) 22:02:14 ID:qyXU1rXu
ご報告です。GX645にハッセルのCFHをつけてみました。
普通に使えます。本体側にヒストグラムも表示されます。
H1と全く同じでした。フジの人に騙されてた。
487名無しさん脚:2006/07/22(土) 22:18:04 ID:FwaC9xr1
GX645が欲しいんだが、、フジから専用デジバッグ出す気あるん
だろうか、あっさりGX645Dが出てGX645には装着できません
じゃ困るんだけどな。
488名無しさん脚:2006/07/23(日) 00:33:11 ID:THlJBL3U
フジの人によると、デジバックの開発はやめたらしいです。
でも、ハッセルのが普通に使えるのでGX645を持ってる人はハッセルので良いと思います。
もし、これから買うのならH2がお勧めですね。バッテリーコードをひきずらなくていいから。
本体以外をフジで固めれば安くあがります。
489名無しさん脚:2006/07/23(日) 01:48:53 ID:QMI9F8el
>>488
うーーーんサンクス。
ならとりあえず本体はH2で適当にフジブランドの方のレンズを
揃えて、後ろにイマコンをぶち込めという事ですね。

490名無しさん脚:2006/07/23(日) 05:13:51 ID:HV6dms1c
高値の花というよりイラネの花って感じ
そんなもん開発してる金あったら
69のカメラの生産を細々つづけるとか
フィルム継続のための体力温存にまわしてくれた方が
嬉しい
491名無しさん脚:2006/07/29(土) 22:33:30 ID:yamfsA3k
いいカメラですよねー ポラが付きにくくて、焦るけど。
492名無しさん脚:2006/08/02(水) 01:01:37 ID:QQ010wG/
いいカメラですよ。レンズの解像度が高すぎて恐いけど。
493名無しさん脚:2006/08/02(水) 01:17:16 ID:ChKxclhj
ひっそりと終焉を迎えるんだろうな
494名無しさん脚:2006/08/02(水) 01:25:02 ID:tu0wtbzn
福山福山
495名無しさん脚
ひっそりと生まれ、ひっそりと終焉を迎えそうなのが
6x8専用になってしまったデジバック。
あれってどう見ても、もとは645用だよね。