ペンタコン6の実力評価 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
936XE者:2005/11/22(火) 22:52:42 ID:g8Mc6CZJ
今回EX66に220詰めたのですが、16〜7枚目の巻き上げの時に
やっちゃったなぁーって つまり巻き上げ後にレバーから指を滑らせて
しまいました。  24枚撮影後に巻き上げしたら見事な太巻き
おかげであとの数枚がかぶってしまいました。

TTLファインダーは数枚で電池切れだし(4LR44)トンネルの中では
1/1000で二枚も切っちゃうしで、実質120一本しか撮れてない
という有様です。  トホホ

それにしても安全装置の無いクイックシューって一度信用出来なくなったら
怖くて使えないなぁって痛感。  苦笑
937の〜たりん:2005/11/23(水) 08:36:36 ID:DIVRbJGz
Why P6?
・真四角フォーマットであること。
・一眼レフであること。
・レンズのラインアップが豊富(CZJ,ARCENAL)なこと
・そして、安い!こと。

最初はPentacon SixやKiev-60をTTLプリズムファインダーで
使っていたのですが、カメラバッグ内の占有体積の小ささと
軽さからウェストレベルファインダーを付けたKiev-88CM系
を好んで使っています。

私の個体は、コマ間不良やシャッタームラという問題がなく
て(たまにフィルムバックからの光線漏れはありますけど)
調子が良いので有難く使わせてもらっています。
938WM:2005/11/27(日) 00:36:48 ID:82MBxtuY
本日はどもですた。

良く分からないのですが、
現像上がったら
四の五の言わず、拙画像掲示板とかでよろしかったらにどしどし
貼ってくださいまし。
(^^;)
見せてなんぼ?撮って何ぼ?
と、ワタクシは思っています。
すみません、機械をいじって満足 という生理の人でないワタクシです。
939かめお:2005/11/27(日) 02:33:27 ID:y8T5J2D+
本日はどーも。

結局終電になりました。お借りした二眼も無事に収納され、
明日、体力が残っていれば公園に行きたいと思います。

まあ、四の五の言わずには承知しているのですが、
スキャンって超ー面倒くさくないですか?
つーか、奥多摩オフのフィルムにいたっては現像にも出してない…
マメにアップするように心がけます。

まあ、メカ好きは否定しませんが。
940WM:2005/11/27(日) 15:36:48 ID:82MBxtuY
ありゃ、自分で書いておきながら乱暴なニュアンス(^^;)。
ごめんなさいね。
スキャン、めんどくさいですよ。
お仕事忙しかったりするとなおさらでしょう。
皆様のお写真拝見したいな〜♪という気持ちなのです。
941XE者:2005/11/27(日) 23:28:26 ID:gp48Y1c0
かめお様
お借りしたクセ物、ポジで見ますとなかなかの模写
はまりそうで怖いですよ アレ
942かめお:2005/11/27(日) 23:43:57 ID:y8T5J2D+
クセナーの35は、最近の一押しです。
特に夕日で撮ると、色合いにハッとするものがあります。
まあ、華奢なボディーですが、しばらく遊んでみてください。
943XE者:2005/11/28(月) 00:27:09 ID:k7bHcxKK
その夕日を撮りました! の

しかしヒジョーに生産台数の少ないボディのようですね。 ドキドキもんですので
もう一本だけ撮らせてもらったらお返しいたします。
944かめお:2005/11/28(月) 06:52:53 ID:tw3nxMXI
年内ぐらいはいいっすよ。忘年会やるんだろうし、そのときにでも。
945かめお:2005/12/01(木) 21:28:29 ID:8Fgxcm0X
年内って書いたけど、来年でも全く問題あリません。
ただし電池は、空気亜鉛電池なので、切れたら申し付けてください。
946名無しさん脚:2005/12/13(火) 11:13:25 ID:VzYPF+AD
The Kiev Reportに60mmクラスのレンズテストが出ていました。
http://www.villagephotos.com/pubbrowse.asp?folder_id=1523447

上段クルタゴン60mm、中段フレクトゴン65mm、下段ディスタゴン60mm。
カメラは上・中段がHartblei 1006M、下段がHasselblad 500CM。
全てf6.3で厳密にピントを合わせ、ネガからNIKON LS8000でスキャン。

今年始めのケヴィンさんのテスト結果でも圧倒的だった
シュナイダーのすごさを再び見せつけられた感じでした。
もっとも、ここまでの厳密さは私自身には関係ない世界です。(笑)
947946:2005/12/13(火) 11:17:24 ID:VzYPF+AD
すみません、上段・中段・下段と綺麗に分かれてないですね。
それぞれタイトルがついています。
948名無しさん脚:2005/12/18(日) 00:05:58 ID:jKbl/YXK
age
949名無しさん脚:2005/12/18(日) 19:38:27 ID:3jB4awUW
そろそろ1000近いがいいテンプレネタ揃えない?
950名無しさん脚:2005/12/20(火) 02:24:34 ID:nJ2EUMez
ぺんたこんsixにNikonなんかのケーブルレリーズって使えます?
951名無しさん脚:2005/12/21(水) 01:36:18 ID:KUhm2WQ5
Pentacon sixゲットしました!
やひー!

どっかに前スレのログとか残っていないでしょうか。
952名無しさん脚:2005/12/21(水) 17:05:22 ID:fyi4uMcf
>>951さん
オメデトー!!
これあげる→http://www.geocities.com/peace_meat/log/thread_p6_1.html
953XE者:2005/12/21(水) 17:06:18 ID:UURa3zN0
>>950

普通にあるケーブルレリーズが装着できるはずですよ。

>>951
オメデトウございます。過去ログは私も見たいところですが
ぐぐって見て下さい。

ドイツ語が判らないのでナニですがこんなのがebayに。

Pentaconsix umgebaut zu Exakta 66 Modell 3
mit Spiegelvorauslo¨sung und superhellen Matscheibe-gleiche wie bei neuer Rollei- MKPG Mattscheibe
954名無しさん脚:2005/12/23(金) 04:39:22 ID:Uo9VeZBT
昨日P6+45/3.5を37Kにて入手しました。
今まで6×6はローライしか持っておらず、広角系が欲しいと思っておりました。
購入の際のチェックでコマだぶりもない様子です。
早速、明るくなったらテスト撮影行ってきます。
955名無しさん脚:2005/12/23(金) 04:42:32 ID:Uo9VeZBT
>954です
誤)P6+45/3.5
正)P6with80/2.8(ビオメター)+45/3.5
でした。
956名無しさん脚:2005/12/24(土) 07:14:19 ID:IK4W5n86
>>954さん コマダブリもなくてオメデトー!!!
45mm/f3.5は当たり品だといいですね!

たぶん書くまでもないと思いますが、
Flektogon 50mm/f4.0も本当に素晴らしいのでぜひ!!
(個人的に最愛のレンズで、常用してます。)
あとARSAT銘で出てる30mm魚眼も面白いですー。
957XE者:2005/12/24(土) 18:19:55 ID:pamSn/nr
P6デビューおめでとうございます。
なんだかお買い得なプライスの様子で羨ましいです。
P6は中判の中でも最もスペアボディの要求されるシステムなので
もし調子が悪くなっても、どうか見捨てないでくださいね。

フレクトゴンは頭で考える広角よりも広い感じで面白いですが、
模写が確かに一級品で、ディスタゴンと並び立つ広角レンズだと
思いますよ!
958名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:24:12 ID:sOlOu0N1
ひとつ質問です!
PENTACON SIX TL +80mm/f2.8とか書いてあるのに
ついているレンズって径いくつのフィルターがはまるものなのでしょうか。

959名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:52:11 ID:GCCx4yBS
58mmだと思う。
960の〜たりん:2005/12/25(日) 23:26:19 ID:9toNKj+s
ビオメター80/2.8はフィルター径58mmで、
アルサット(及びボルナ)80/2.8は62mmです。

それにしても、お安くゲットされたようでおめでとうございます。
961名無しさん脚:2005/12/26(月) 07:42:36 ID:+KkBp4jb
>954です。
週末は、いろいろ忙しく、結局試し撮りは行けませんでした。残念です。
しかし、もっと残念なのが、1/125秒がダメみたいです(見たところ1/8秒ぐらい)。保証なしのブツだったので、しょうがないですね。
>956 さん
Flektogon 50mm/f4.0、ホントはこっちが欲しかったんですが、なにぶん衝動買いだったので・・・。いずれはと思ってます。
962XE者:2005/12/26(月) 20:44:50 ID:X0o/mQcI
>1/125秒がダメみたいです(見たところ1/8秒ぐらい)

いまは寒いし!? 使っていなかったボディかも?
使っているうちに(から撃ち)に改善される可能性も無いでは無い<否定の連続>
もっとも私はEXAKTA66 でも1/125以上の高速側はあまり使わないです。(からうちはします)
963WM:2005/12/29(木) 00:39:23 ID:w2FDKnb+
>956さん

私は今年の春、購入時にはシャッタームラがありましたが
7,8,9月は好調でした。
10月は使わずにいたら11月にはシャッタームラが出ました(^-^;。
寒さに弱いカメラなのかもしれません。

今月は忙しかったので撮影できませんでしたが
新年にはまた使ってみます。



964の〜たりん:2005/12/31(土) 21:39:02 ID:wASIr9nk
P6スレの皆さん、

旧年中はお世話になり、ありがとうございました。
来援もよろしくお願いします。

暖かくなったら、「続・奥多摩オフ」やりましょうね〜。
965WM:2005/12/31(土) 23:42:06 ID:qQDbR4DY
早春オフでもいいですけれど・・・。
966名無しさん脚:2006/01/01(日) 22:30:27 ID:792Xl5TI
954さんとは別にペン6買った者です。
新年明けましておめでとうございます!
今年はここにちょくちょく寄らせて頂きます。
よろしくお願いします。
みなさんよい初夢を!
967WM:2006/01/03(火) 11:08:03 ID:Q/6124w4
皆様 明けましておめでとうございます!

今年もP6でたくさん写真を撮りましょう♪
968Tele XE者:2006/01/04(水) 00:00:20 ID:uUuUL0oA
オメデトウ御座います。

今年はなんとかテレクセナー250/5.6が欲しいと・・・

(間違ってもヴァリオゴンはいらん<重いから)
969かめお:2006/01/04(水) 00:08:53 ID:c7fopQnx
おめでとうございます。

年末、P6使って夜景とってたらボディが冷たかったです。
OM-1も冷たかったし、GR-Dのマグネシウムも冷たかったです。

あぁ、私もクセ者になりたい… でも予算がつかないから無理〜

で、布教活動の一環で恐縮なのですが、撮影会&新年会しません?
970の〜たりん:2006/01/04(水) 19:38:15 ID:nqfZeIGM
おめでとうございます。
P6スレの中にあって、今年もKiev-88CMの普及活動に勤める所存です。
今年もよろしくお願いします。
971名無しさん脚:2006/01/04(水) 20:31:51 ID:QQdwaXhR
質問です
キエフ88CMって結構高いですよね
シフトなどの特色のある交換レンズも手に入り易くないし
ハッセルの中古もかなり安いし
キエフ88CMになにか良い所があるのでしょうか???
P6など古い個体は激安で良く写るってメリットがありますけど、、、
972名無しさん脚:2006/01/05(木) 07:24:30 ID:TEzrxekN
>>971さん、
私は970さんではないのですが、Kiev88CMをよく使います。
個人的には好きなカメラのひとつです。使っていて楽しいです。
しかし端的に言って、ハッセルとどちらが良いかといえば、
Kiev88CMのほうが間違いなく悪いです(笑)。
この観点からは、どちらにしようかと悩む必要は全くないです。

私にとってKiev88CMのメリットは、P6レンズが使えて
フィルムバックが交換でき、実用的な露出計付きファインダーがあり、
肩にかけると嵩張らず、取り回しやすいことです。あと、曲がりなり
にも現行品で、外国のディーラーさんと取引する気力やヒマがあれば、
新品を調達したり、修理・改造・調整してもらえます。
(おっしゃるように価格メリットはあまりないと思います。)

まあしかし、これらはオススメできる理由というほどではなく、
状況によってはPentacon six TLのほうがずっと使いよいわけです。
私も、ロシア系カメラ全般に関心があるわけではありません。
結局のところ、Kiev88CMは、不便なカメラに手を焼くことを
いとわない「変わった人」向きかもしれません。
973かめお:2006/01/05(木) 20:57:49 ID:RNc9SqUN
ここでハッセルは反則です(笑)
ディスタゴン50mmの写りはもはや異次元です。一度借りて悟りました。
P6系は、多少の不具合に目をつぶれば、そこそこの値段でレンズ交換が楽しめる
結構写りのいいスクウェア。

要忍耐です。
974の〜たりん:2006/01/05(木) 21:26:18 ID:neuzRERO
>>971
ははは。仰る通りです。確かに安くないですよね、Kiev-88CMは。

Kiev-88CMの良い点としては、
・カメラバック内での占有体積が小さい(ウェストレベルファインダー時)
・視野率が高い(P6系ボディと比べて)
・コマダブりがない(P6及びKiev-60と比べて)
Kiev-88CMの悪い点としては、
・値段が高い
・フィルムバック交換の不要な人(私です)にとってはボディとの間の光線漏れが怖い
・45度プリズムファインダー使用時に、水平出しが困難
といった処でしょうか。

私の場合はハッセルは標準以外の交換レンズが高くて買えないので、興味がなかったりします。
975972:2006/01/05(木) 23:05:06 ID:TEzrxekN
>>974さん、なるほど、人それぞれですね。
45度のspot付きTTL測光ファインダー、私にとってはメリットです。
中判カメラをアイレベルに持ち上げるのがつらいので…。(笑)

ただ、あのファインダーは、アイカップにしっかり目玉を
めり込ませないと、(視野角が大きすぎて)全体を見渡せなく
なりますね。メガネをかけたまま使おうとすると切実です。

それと、これからKiev-88CMを買う人は、しばらく待ってみた
ほうがいいのかもしれません。最近ひどく品不足らしいので…。
976 XE者:2006/01/06(金) 00:11:19 ID:pf61+ztQ
ハッセルの中古が安いのは、銀塩離れの理由もありますが、
中古は中古、100%新品でないという個体です。

私が思うハッセルはやはりツァイスレンズを味わう為のボディシステム
だと。 ビオメターやアルサットを使っていても、プラナーが使いたくて
辛抱たまらんようになった時は素直にハッセルボディを買う方が幸せです。

たしかにレンズは高いのでシステムを揃えるのは大変、(揃わないかも)
長いスパンで考えないと頓挫しますから。

私が望むのは過去の遺産を一蹴したp6マウント機の出現ですが
無理そうなので
現実的には88系とKIEV60系の正常なモダナイズです。
977971:2006/01/06(金) 00:27:04 ID:Po0x12/i
すみませんでした
いやこのスレにも時々目を通してるんである程度わかってるんですが
何分88CMは高いなーって思ったんですよ
本当はどのボディでも良いのですがシフトレンズつかってみたいんです
978XE?者:2006/01/06(金) 17:06:26 ID:K6Hi0+NJ
イヤ まぢで新スレ立て お願いします。

イエナ聞こ様
979の〜たりん:2006/01/07(土) 00:34:07 ID:RbGVzYBF
>>977

いやいや、お気になさらないで下さい。

シフトレンズですかぁ。実は私も持っていません。(^_^;)
980名無しさん脚:2006/01/07(土) 19:57:46 ID:vNZ7+Jwp
ペンタックスのM42.135/3.5を買ったが、家に帰って見てみるとペンタコン135/2.8になっていた、
これって勝利?
981名無しさん脚:2006/01/08(日) 22:44:53 ID:TjZnrrdc
使い勝手はタクマーの方が断然いい、実は俺も持ってたそのレンズ、15枚の絞り羽根がいい感じ
982名無しさん脚:2006/01/09(月) 14:58:26 ID:60rRH84T
次スレ建てますか?
983かめお:2006/01/09(月) 20:29:58 ID:bh6t6qTQ
文章は、イエナ聞こ様さんのパクリですが、
「ペンタコン6の実力評価 3」を立てました。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1136806107/l50
984オマル大作:2006/01/09(月) 20:31:05 ID:dbdkDUdC
小学三年の時、山本昌宣が人を殺していましたが、未だに捕まっていません。
羽曳野警察は何もしませんでした。
この前すれ違ったときも、下を向いて笑っていました。
怖いです。助けてください。
ちなみに人を殺してから、仏の昌さんと呼ばれています。
人前ではいい人ぶって、世間を騙しています。
985XE者
もうこのスレも終わりの方なので、

「自戒をこめて」

あ  あっと驚く視野率の低さ(P6)
け  蹴られた視野外でちゃんと蹴られますがな PCS
ま  まじで、90年頃まで作っていたのね
し  シュナイダー買える人なら、ハッセル買えよ!
て  手のひらに納まるのはボディだけ
お  驚いちゃ-いけない コマ間ダンス
め  目立つけど重いんだよTTLファインダー
で  出たとこ勝負だ、高速シャッター。  
と  とうとう逝ったかシャッター幕。
う  ウールマークぢゃあるまいし、どーしてロールで帰るブローニー

終わり  GOOD BY