【フラメ】単体露出計【セコニック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん脚:2005/12/23(金) 16:25:42 ID:sTM2prku
あほやん
940名無しさん脚:2005/12/24(土) 09:04:22 ID:DL3tZJUf
今までフィルムでの撮影では入射やスポットの露出計の世話になっていたが、
デジタルではモニターで確認できるので、定常光ではなくてもいいかもね。
でも屋外だと、出た目で撮ってモニタで見ると半段ほど暗く感じたので
絞りを開いて撮って後でCTRで見るとオーバーだったということがあった。
せっかくモニターがあっても露出や色かぶりの確認ができなければ意味がない。
有機ELを採用するなどして、ポラ代わり使えるようにしてほしい。
941名無しさん脚:2005/12/30(金) 03:49:03 ID:5WQDbSCV
中古でミノオートメーター4ゲット!
取説無かったのでコニミノのHPから注文したら3日後に届いてビックリ!
あわてて料金振り込みました。まじめな会社だね。
オートメーター簡単便利。自然光でマニュアル機使う俺には充分すぎる。気に入ったよ。
942名無しさん脚:2006/01/19(木) 06:12:00 ID:+5CfXbFT
値段の安さにつられてセコニックのL-188を買いました。
説明書には測定画角が60度で反射光式とありますが、
これは古い一眼レフなどの自動露出で平均測光しているのと同じ事なのでしょうか。

教えてください。よろしくお願いします。
リバーサルフィルム初挑戦でしたが失敗でした。とほほ
943名無しさん脚:2006/01/19(木) 13:15:35 ID:EauKqG3y
安い反射光式の露出計使うときは、出た値をそのまま使うのではなく、
地面だけ・空だけ〜みたいに色んな方向に向けてみて、それを元に露出決めたほうが良いよ。
944名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:27:00 ID:d2gGHJ1g
コニミノ撤退かよ。
もうこれからは迷わなくて済むんだね、お父さん。
L-558とフラメ6の選択に。
945889:2006/01/19(木) 16:29:30 ID:FXRpphFy
SONYブランドの露出計…


はありえんだろうなぁ。
ついにフラメも6で打ち止めか!?
946名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:12:39 ID:VRnZfcAF
セコニックがコニミノの露出計事業・試算を買収


………もありえないか。。。。
947889:2006/01/19(木) 17:15:29 ID:FXRpphFy
セコニクも露出計は不採算部門なんではないかと予想。
948名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:11:55 ID:4ph0SxZB
コニミノはかなりシビアな経営になっている。
フラメやカラメも新規に作らないのでは?
プロの要求に応えなければという姿勢もいつまで続くか疑問。
949名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:20:55 ID:7wVHCue3
デジ一眼で撮ってるんだけど、フラメの測光値がどうしても明るめになってしまう。
何が原因なのかわからない。
フラメはセコとミノ、2機あるが、値は同じ。
デジタルだから、撮ってすぐ確認できるので、最後は納得できる値を使うが、
1/2〜1/1アンダーで適正になる。
フィルムとデジタルで異なるのか?
そんなことはないと思うけど。
カメラは FinePix S3pro。
測光方法が悪い?
950942:2006/01/19(木) 20:31:03 ID:+5CfXbFT
>>943
非常に勉強になりました。早速日曜日にやってみます。ありがとうございます。
でももっといいやつがほしくなってきましたよ、、、
951名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:40:24 ID:kQdyxBe1
これからはデジ一眼がフラメ+スポメ+カラメの全機能を完全に吸収・搭載するはず。
952名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:05:42 ID:bv7NGMZg
セコがカラメを作るよ。
かなり以前、低価格の要望を出したらまんざらでもなかった。
確信はありませんけど、コニミノが止めたら、低価格のニーズが増える。
953名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:53:25 ID:R37rD6VE
セコのL-508の買い替えでミノのVI考えていたのだが、買った後のサポート考えると
セコかなぁ・・・。
954名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:06:27 ID:zCqoZiUb
セコからミノに買い換えたばかりなんだが・・・まぁいいや
955名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:04:12 ID:oRWU2diS
ミノ使いだけど今回は残念だ。
早速明日にでもフラメ1台確保する予定。
これを期にセコニックに乗り換えるのも考えたが、
今買えばあと4〜5年はしのげるので買うことにした。
956名無しさん脚:2006/01/20(金) 06:46:50 ID:MeHkJmdf
セコとミノの両機を買ってしまったが、自宅ではセコしか使わない。
バックライトがついているので、スタジオでも見やすい。
平板への切り替えもワンタッチ。重宝する。
スポットはミノより暗い所まで測光可能。
ミノは小ぶりなので外で使うときは携帯が楽。
957名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:52:00 ID:ONgFo+Z3
>>949
S3proスレで聞いてみたら?
その道のプロの方が沢山いるようなので。
958名無しさん脚:2006/01/21(土) 01:20:10 ID:iQN24nGw
コニミノ撤退で、久々に上がってきてますね。
セコ露出計がほぼ独占に?

思えば、セコも旧コニの傘下会社だったんだが、コニとミノが一緒になる
ことになって、旧コニは株を放出。
それが吉だったのかも?
959名無しさん脚:2006/01/21(土) 04:23:26 ID:ccpXs3Hz
次のスレタイは
【セコニック】単体露出計【ゴッセン】
かな・・・
960名無しさん脚:2006/01/21(土) 12:58:39 ID:fRI2+Ygr
ミノフラッシュメーター発注したが在庫はあるようだよ。
961名無しさん脚:2006/01/21(土) 14:16:40 ID:rOPtlppq
露出計はとりあえず、どこでもいいな。なんとか慣れられる。
けどカラメなくなったら困るよ!!
962名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:28:02 ID:fRI2+Ygr
測色機方面はやめないんじゃないかな?
写真以外にも必要とされているし。
http://www.rex-web.co.jp/ken/dit/ken1801.htm

一般向けモニター測色機なんかは発展の可能性がある商品だと思う。
963名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:01:25 ID:J435PyGK
>>962
そうだったね。
あそこはカメラ事業ではない。
ミノルタの独占事業だ。
カラーメーターの生産もそこだった。
俺も使っていて、何度か電話したことがある。
964名無しさん脚:2006/01/21(土) 19:49:27 ID:4aMX/GsM
スポット測光に関してですがL-558は一眼レフ、たとえばF5やらα7なんかの
スポット測光よりもはるかにすぐれているのでしょうか?

「専用機なんだらかあたりまえだバカ」と怒られそうですが、ぜひ意見を聞かせてください。
今日L-558を見に行ってきたんですが同じ店でコニミノα7が4万ちょいで売ってて
迷ってます。
965889:2006/01/21(土) 19:56:14 ID:bxpZ373/
>>964
餅は餅屋
966名無しさん脚:2006/01/21(土) 20:07:04 ID:4aMX/GsM
>>965
ありがとうございます。
やはりそうですか、、、、
実は私は35oのカメラをもっていないので(欲しい)、α7のスポット測光で代用がきくのなら
最高じゃねーかうははっはってな事を考えていました。
967889:2006/01/21(土) 20:14:38 ID:bxpZ373/
>>966
まあ、カメラ内蔵の露出計も使えないわけじゃないけど
単体露出計のほうが圧倒的に使いやすい。

それに、コニミノがあんな状況になってαシステムの未来は暗い
かもしれないよ。
968名無しさん脚:2006/01/21(土) 20:46:05 ID:GPlU7sqj
>>964
単体露出計の高級モデルのスポットは1度の画角です。
カメラのスポットはもっと広いはず。具体的な数字は忘れましたが。
よりスポットです。

α-7、コニカミノルタのカメラ事業撤退騒動で早く品切れになるかも
しれません。
他のメーカーのボディにするかも検討するといいと思います。
969名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:23:08 ID:kiURoNQg
28-300mmレンズの望遠側画角は約8度。
500mm反射レンズなら画角は約5度。
スポット測光で約1度くらいになりますよ。
970名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:25:31 ID:kiURoNQg
レンズの画角は対角線方向のデータです。
971名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:34:10 ID:+HTN2jPf
>>969
それ、重いんだよな
972名無しさん脚:2006/01/21(土) 23:00:16 ID:k3gqtnQu
カメラのスポット測光だと低輝度まで測れないでしょ。
973名無しさん脚:2006/01/22(日) 02:54:46 ID:20GUlrkY
ISOを3200-6400に設定すれば測定はできるんでない?
あとは実使用ISOに換算してOK。
974889:2006/01/22(日) 10:10:41 ID:gCkpWolg
>>973
ムリっす。
975名無しさん脚:2006/01/22(日) 19:04:39 ID:oeS3QwtQ
 俺はスポット測光のできるカメラではスポットメーターは
使ってない。
 しかしスポット測光のできるカメラはスポットメーターの
代わりになるかというとそうはいかない。
976名無しさん脚:2006/01/22(日) 21:38:19 ID:DPZusJ9+
最初期L-408を校正に出したら基盤交換しなきゃならんので18000Yenくらいかかると言われた。
ちょっと悩んだけどまあ確かに基盤は寿命だろうし凄く気に入ってる機種なので作業お願いしましたよ。
977名無しさん脚:2006/01/22(日) 22:42:36 ID:OMm9yDKJ
コニカミノルタ、フィルムスキャナーや双眼鏡も撤退
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060120da001da

 コニカミノルタフォトイメージングは20日、3月末にカメラ・フィルム事業を終える一環
で、写真の露出決定に使うフォトメーター、フィルムスキャナー、双眼鏡も開発・生産を
打ち切る方針を明らかにした。4月以降のアフターサービスは、フォトメーターとフィル
ムスキャナーについてはソニーが引き継ぐ。双眼鏡は従来通り、コニカミノルタフォトイ
メージングが窓口となる。
978名無しさん脚:2006/01/22(日) 22:59:37 ID:XKT1kQ9B
カメラ関連部門は人材まで全てまとめてドナドナですか。
窓口も新宿からうつるんだろか。
979名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:11:41 ID:oeS3QwtQ
ソニーのメーターは期待していいんだろうか。
980名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:28:46 ID:4L1gpHx4
ソニータイマー内蔵ですか・・・
981名無しさん脚:2006/01/23(月) 01:07:09 ID:GZLpU3Fk
とても正確そうですね
982名無しさん脚:2006/01/23(月) 11:09:42 ID:sXA2YGpl
 もたなくてもそのぶん安けりゃいいかと思ったが
商品の性格からして壊れやすいと困る。
983名無しさん脚:2006/01/23(月) 17:04:37 ID:0pDMR1Q8
今日コニ身のの6型買ってきた。
今まで4型、スポットメーターF、世故の308を使ってきたが
なんとなく買えと心の声が。

メーターの下取りも考えたけど予備で置いておくことに。
反射式いる可能性のある撮影で両方持っていかずに済みそうだか
助かる!
イイ買い物した。

以上、ブログの裏の独り言。
984名無しさん脚:2006/01/23(月) 19:22:47 ID:27GW5bQ1
クチョニーはアフターサービスを引き継ぐだけで新規開発はしないよ。
985名無しさん脚:2006/01/23(月) 20:47:30 ID:kCbwhg1E
今日、問屋さんから聞いた話だと、
コニミノ、露出計は辞めるけど、
カラーメーターはセコニックが引き継ぐって。
ウラが取れていないんで、確証がないのだけれど
986名無しさん脚:2006/01/23(月) 22:16:07 ID:fAE/b1Sj
>>985
ほんとかな?
カラーメーターはこの会社が作ってると聞いた。
http://konicaminolta.jp/about/group/se/index.html

販売はカメラ部門のようだが。
987986:2006/01/23(月) 22:26:32 ID:fAE/b1Sj
この部門がなくなるわけでしょ。
http://konicaminolta.jp/about/group/pi/index.html
988名無しさん脚
ここが無くなるっていう会見だったと思うが…