●◎〇おまいら接写について語れ〇◎●

このエントリーをはてなブックマークに追加
547名無しさん脚:2009/11/03(火) 21:11:28 ID:XGkIdJyc
>>541
ライカしかφ60mm を出してないから高い。
自分は、marumiの 60mm→67mm ステップアップリングを付けて
67mmとして利用しているよ。その方が何かと便利。
548名無しさん脚:2009/11/04(水) 16:15:21 ID:jxOdqY9r
RライカのマクロエルマーR100mmは口径が55mmだから良いんだけど
マクロエルマリートR 60mm が口径60mmだた。
しんずくのカメラやさんで相談したら60mm→67mmのリングで運用したら?
とお答えを貰いました。矢張り店員はヲタ系の人に限ります。その人も
マクロエルマリート保っているとかで、フィルターに困ったそうです。
ついでにフードはHAMAで出している口径67mmのフードを付けるとナイスるっきんぐであります。



ところで、川縁の草むらにネナシカズラと申す寄生植物の群生地を見付けました。
個ヤツは他の植物誰彼かまわず巻き付いては、そこから根を出し栄養を根こそぎ
啜ってしまう悪魔みたいな草ですが、花は可愛いです。
天候が動機不純だったので、ベロベローズはおいてけぼりにし、接写リングを
沢山持ち込み、OLYMPUS Zuiko Macro 38mmF3.5 と AF Micro Nikkor 60mmF2.8s
がとても活躍してくれました。

ネナシカズラに取り憑かれると、あの暴れ者のクズ(くず餅のクズ) ですら
黄ばんで萎えてしまう、リーサルウェアポン級の破壊力です。
ただ、そのタネはしっかり貰ってきました(笑)
549名無しさん脚:2009/11/04(水) 19:56:41 ID:DVsvXJzu
エル馬リーと持ってるとくずまで読んだ。
550名無しさん脚:2009/11/16(月) 16:04:16 ID:jEblo8Rf
エルマリートのクズ??
551名無しさん脚:2009/11/16(月) 16:10:59 ID:jEblo8Rf
そういえば、未だ拡大撮影用マクロレンズが高くて買えなかった高校時代
Ai-s の 24mm F2.8 を買った。普段俺は標準レンズ〜200mmまでしか要らない
人だったので広角なんてもてあましてしまった。ニコンの部品カタログに
リバースアダプターってのが有って何に使うか解らないのでニコンに直接して聞いた。
レンズを裏返しにして撮影すると大きく写る。そのためのアダプターですと
とても親切に教えてくれた。でリバースアダプターとベローズPB-6 を買って
拡大撮影の練習を始めた。もともと出来の良いレンズはリバースでもえが優秀。
諸収差を残してあるレンズはリバースして使うと何処がピントの山か解らなかったので
Ai 35mm F1.4s 通常撮影専用になりました。
552名無しさん脚:2009/11/16(月) 18:01:38 ID:q1YSEheA
カール・ツァイス製ステレオ立体写真マクロ・アダプターで花の写真を撮ってみた。
シグマ50mmマクロと組み合わせて、ベルビア100を使用。
キャビンのテレビ型スクリーン付映写機で、裸眼立体視してる。
凄い臨場感に感動!
病み付きになりそうな悪寒…

ステレオ写真スレッドが何時の間にか無くなったので、ここで報告してみたよ。
553名無しさん脚:2009/11/20(金) 22:04:41 ID:LVZ/JejR
>>552
それは一般に販売されている物なのですか?
554名無しさん脚:2009/11/21(土) 21:45:49 ID:60t/kTFz
そんな上等なものなら、たくさん売れてるさぁー
555名無しさん脚:2009/11/22(日) 22:26:44 ID:XOQ2YR8j
ん?

何かの配布物とかなのか?
556552:2009/11/22(日) 23:42:26 ID:9dk9rvpe
>>553
40-50年前に東ドイツ製一眼レフ・エキザクタ用に販売されたアダプターです。
もちろんレンズが合えば他の一眼レフでも使用できます。

立体写真が写せるカメラやアダプターは多いですが、接写できる物は珍しいです。
花や昆虫の写真が好きな人にお勧めですが、滅多に売ってないようですね。
一度、大阪の老舗中古店で査定してもらいましたが、業界暦数十年の店長が「実物を見たのは初めて」と言っていました。
(でも査定額は安かったので売りませんでした)
557名無しさん脚:2009/11/23(月) 21:15:12 ID:UAJdEzbv
要はイロモノって事
558552:2009/11/23(月) 21:53:30 ID:HPOOtiwi
イロモノと言えば立体写真そのものがイロモノだしね。
面白いのに何故か流行らない。
559名無しさん脚:2009/11/23(月) 22:58:53 ID:6QG7S0TX
俺はいくら頑張っても立体視できないんだが、
コツをおしえとくれ
560552:2009/11/23(月) 23:26:49 ID:khD0rQIV
赤瀬川原平の「二つ目の哲学」という本にステレオ裸眼視実践教室という記事が載ってるよ。

自分は平行法しか出来ないんだけど、とにかく頑張るとかえってダメ。

1.まず目の力を抜いたボンヤリした状態で写真を見る。
2.ぼーっと眺めてると左右の画像が近付いて重なり一つに見えてくる。
3.そのまま徐々にピントを合わせると立体に見える。

こんな感じで、ある瞬間から急に立体視が出来るようになった。
赤瀬川さんは、これを「アンニュイ法」と名付けてる。
「絶対に立体視するぞ!」と力を入れると逆効果みたい。
「もう無理でもいいや…」と投げやりな気持ちでやる方がうまくいくよ。
561名無しさん脚:2009/11/24(火) 15:06:59 ID:4Nwi8Gj3
ペンタが出している、ステレオアダプターじゃ代用できないのかな?
これならヨドバチに行けば買える。15000円くらいらしい。
弟が買ってきたのだが、1回使っただけで他って仕舞ったのを
俺が捕獲した。
562552:2009/11/24(火) 16:54:52 ID:fw5ZhhND
もちろんペンタのでも立体写真は写せるよ。
でも残念ながら接写は無理。
ミラー開口部の間隔が広すぎて接写では使えない。
カメラに装着してファインダーを覗いてみると分かるよ。

動かない物ならマクロ付きの普通のカメラでも立体写真が写せる。
スライドフィルムで、まず一枚写してから、真横に1〜2cmずらして更に一枚写す。
ケンコーから出ているステレオ写真ビューワーに、左寄りで写した物を左側、右寄りで写した物を右側に入れて覗くだけ。
ステレオ用ビューワーがなくても、一枚入れて覗くタイプを二個連結してもOK!

563561:2009/11/24(火) 21:30:51 ID:cYIyrxvq
>>562
ふむふむ、なるほど。 ありがとうございます。
って、事はどっかに仕舞っちゃった、ペンタの接写用のフォーカッシング・レール
が使えそうですね。明日にでもコンデジくっつけてやってみます。
564562:2009/11/24(火) 23:46:02 ID:wUkkRAw8
接写用微動装置があれば最高です!
デジカメならリアルタイムであれこれ試せるので良いですね。
565名無しさん脚:2009/12/12(土) 22:04:24 ID:8Ir5WlJZ
焦点合成ソフト使ってる人いたら、製品名とレビューお願いします。
目的が生物標本の画像作成なら大歓迎。
できればMac対応かも教えて。
566名無しさん脚:2010/03/23(火) 14:49:23 ID:6ysS5nrw
> ステレオアダプターじゃ代用できないのかな?
> これならヨドバチに行けば買える。15000円くらいらしい。

5000円の中古カメラを2台買うほうが安くあがる。
567名無しさん脚:2010/11/12(金) 23:35:37 ID:hVxMF967
hage
568名無しさん脚:2010/12/09(木) 11:06:02 ID:NYRD0zSY
覚え書き。
PB-4のオク相場は2万円弱
EL-Nikkor 135mm F5.6は1万円弱
L→Fマウントアダプタは1000〜2000円
569名無しさん脚:2011/05/04(水) 22:54:13.69 ID:m3X6CaYf
拙者が保守るでござる。
570名無しさん脚:2011/05/12(木) 02:30:25.26 ID:gBD1zlxd
接写は接写が拙写なので雪写にしようと説写。
571名無しさん脚:2011/05/13(金) 01:20:58.29 ID:4Hh/z3cI
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <せっしゃせっしゃ!
  """"
572名無しさん脚:2011/05/16(月) 00:38:20.45 ID:cZ35DnoZ
573 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/16(月) 00:54:38.66 ID:+Eu5feFM
>>572
グロ
574名無しさん脚:2011/06/09(木) 15:15:28.59 ID:sGwWvfK5
いや、グロではないでしょ。科学だよ。
575名無しさん脚:2011/07/19(火) 23:40:36.51 ID:vdSfsUtL
8年めのスレ
576名無しさん脚:2011/08/27(土) 23:39:20.40 ID:BUhBOtZE
接写用にオクでELニッコールの旧タイプの80mmを手に入れたんだけど、
クモリがあったので、あきらめてオクで別の80mmを入手。
そしたら、それにもクモリが…

何やかんやで3本になったんだけど、全部クモってます。
80mmってそんなモンなの?
577名無しさん脚:2011/10/28(金) 09:11:10.04 ID:RrP6cR/u
不老長寿
578名無しさん脚:2011/10/28(金) 20:42:52.26 ID:oQq8TF47
>>576
ウチにある80mmも3本ともクモリがあるよ。
カビキラーでも消しゴムゴシゴシでも落ちない。

75mm手に入れたらきれいだったので、
こっちを使う事になった。
579名無しさん脚:2012/02/04(土) 22:31:29.02 ID:RMZU35YU
age
580名無しさん脚:2012/02/07(火) 00:42:21.13 ID:eKOyv80J
SL66。
プラナー80/2.8で1.5倍までの接写が出来るよ。
581名無しさん脚:2012/03/04(日) 15:31:11.33 ID:fYcz1g0M
SL66用ディスタゴン50oF4リバースしないで無限遠から等倍まで行ける。
リバースしたらどこまで行けるかはまだ試してない…かなり行けそう。
 
582名無しさん脚:2012/03/11(日) 17:53:29.20 ID:/Ibl+VnN
SL66用ディスタゴン、リバースしての最高倍率は約3倍までいけるよ。
 
583名無しさん脚:2012/04/17(火) 11:09:46.99 ID:qKJ/BAjb
80mmに限らんのじゃね
湿度の高い暗室で使われてんだし
584名無しさん脚:2012/10/21(日) 11:21:13.63 ID:SxG6dufM
保守
585名無しさん脚:2013/03/03(日) 00:16:06.79 ID:k/pBZCgt
保守
586電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(8+0:8) 【24.3m】 :2013/06/02(日) 23:19:52.82 ID:Jem+rP8F BE:820951799-PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>24
 (_フ彡        /
587名無しさん脚:2014/03/03(月) 10:03:39.47 ID:KK0im/X1
野外で昆虫などある程度動くものを撮る人で、三脚をほとんど使わない人ってどれくらいいるのかな。
自分は機動性重視なので、ほぼ使わない。
使っている人に、三脚をつけたカメラでどのようにして虫の前でフォーカシングしているのか聞きたい。
588名無しさん脚:2014/03/03(月) 12:24:16.02 ID:A1rjEIgH
トンボ屋だけど200mm程度までなら手持ち
300mm+テレコン+チューブ位から3脚使う事が多い
フォーカシングは普通にレンズのリング回してやってる
589587:2014/03/04(火) 17:22:39.77 ID:PP7+9MLV
>>588
THX
それではベローズなどで等倍以上の撮影をする場合はどうかな。
デジカメだと何回も撮影できるし、当たりが来るまで撮り続けるスタイルでやってるんだけど、
自己流だから他人がどうしているのか気になる。
590588:2014/03/04(火) 22:13:01.08 ID:LjwIDWU1
ベローズで等倍以上だとレールごとマクロスライダーみたいなのに載せるとか
つまみが円形ならテープ巻いて経をでかくすると微調整がやりやすい。
俺はデジはメモ用と思ってるんでデジの撮影スタイルは判らない
591587:2014/03/04(火) 23:07:45.19 ID:PP7+9MLV
ツマミの工夫は初めて知った。ありがとう。
締めるときレールのアリ溝がガクガクしてアングルが微妙にずれちゃうのは何とかなる?
592588:2014/03/06(木) 14:10:48.38 ID:0izlavT7
テープはビニールじゃなくて綿のやつね。
レール溝のガタはよくわからないけどラック式じゃ無いのかな
593587:2014/03/06(木) 23:20:49.91 ID:Wmt9y75S
ピニオンラックの方でした。
ニコンを使ってるけど、どうにも困ってる。
594名無しさん脚:2014/03/07(金) 10:23:13.92 ID:6tCaL38d
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??

市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
595名無しさん脚:2014/09/08(月) 14:06:52.85 ID:8kEKxfHw
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション羽田帝国上層部24時間パトロール義務上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション羽田帝国上層部24時間パトロール義務上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション羽田帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックフロアWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
596名無しさん脚
このスレの住人が普段愛読している接写の参考書を教えてほしい。
できればお勧めのポイント(理論の解説がいいとか)なども。