手ぶれ補正機能つきレンズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
...について語り合いまひょ
私、ニコソユーザーでつ
Σのまち切れずにVR80-400f/4.5-5.6D買ってしまいまつた
キヤノソユーザーがうらやましいでつ
ラインナップ豊富で..
2名無しさん脚:03/04/18 13:07 ID:OtXetsjO
MINOLTAユーザーでつ …………
さよなら!
3名無しさん脚:03/04/18 13:30 ID:qTXKhn6Q
俺も実るタンです ・・・
バイバイ
4名無しさん脚:03/04/18 13:37 ID:JIDXfKq2
漏れコンタ。。
逝ってきます。
5:03/04/18 13:38 ID:XqiwoS48
>>2>>3
そのうちシグマから80−400でまつよ
6名無しさん脚:03/04/18 14:32 ID:OrCjlYv5
お、前のスレ沈没したから欲しかったところだ....

>>1のインプレ、きぼんぬ。
7:03/04/18 14:38 ID:XqiwoS48
まだ買ったばかりで外に撮りに逝ってまへんm(_ _)m
で、誰かに色々と聴きたいな...と
8名無しさん脚:03/04/18 14:51 ID:afr8rrG/
歳とって手がプルプルし、立ちションでは殆どが足にかかってしまう亀爺たちにとって、大いに必要とされる機能です。
9名無しさん脚:03/04/18 15:57 ID:CpfbHx2E
>>8
漏れもお前もいずれはそうなる。
それまでに、より洗練された手ぶれ補正を開発しる>各メーカー
106:03/04/18 16:03 ID:vKbbveHH
>>1
おいおい!!撮ってからスレ立てろよ。
フィルムを入れて、カチャカチャやって1時間現像に出すだけだろうに

ライカ爺じゃあるまいし
11:03/04/19 06:55 ID:AwXryW8P
写真はとってないけど
ファィンダー覗いただけで凄さわかるよ
400_でふらふらしてるのがレリーズ半押ししたら
風景一瞬止まるもん
買い換えたトキナーの同焦点の3倍の価格だもの
それくらいであってもバチはあたらんかー

しかし太いレンズだわ
付属のケースなんか
むかし大工のおっさんが冬とかに使こうてた
魔法瓶型の弁当箱や思た
12名無しさん脚:03/04/19 07:50 ID:r+xCs/dc
手ぶれ補正機能つきレンズ つきのフィルムってありませんか?
13名無しさん脚:03/04/19 08:44 ID:0un6p+93
だれか、昔ニコンで出してた馬鹿でかい「手ぶれ補正付きコンパクトカメラ」を。
稼動状態で持ってる奴いるかい?
14名無しさん脚:03/04/19 11:26 ID:2YquDSlC
漏れペンタ。鬱駄詩嚢
15:03/04/19 11:32 ID:AwXryW8P
今、撮ってきた..
400_で1/100秒です
デジだから600_相当の画角やから...

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030419112900.jpg
16名無しさん脚:03/04/19 11:44 ID:og4yBFtz
>>13
持ってます。しばらく使ってない...
これですね。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2923236941&category=29965
17名無しさん脚:03/04/19 12:19 ID:g4a6HUfN
>>1
いいじゃん!!。
18名無しさん脚:03/04/19 22:32 ID:AwXryW8P
24−120なんかよさげ
19名無しさん脚:03/04/19 22:39 ID:zbQ1p/gD
ニコンのコンパクトで手ブレ補正のヤツ持ってたけどな・・・
コンパクトとは言えない大きさだったけど。
20名無しさん脚:03/04/19 22:40 ID:AwXryW8P
フォトエキスポ2003(なんで大阪ないのだ!)で
シグマのに触った香具師のインプレきぼん
21名無しさん脚:03/04/19 22:42 ID:AwXryW8P
>>19

>>16でしょ
22山崎渉:03/04/20 04:46 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
23名無しさん脚:03/04/20 12:29 ID:KARKxK1N
シグマは何時でるんかい?
幾らになるのだろう?。
241:03/04/20 13:47 ID:N7aparEE
キヤノソにイパーイISあるでしょ
何故カキコしてくれないのだろ
25名無しさん脚:03/04/20 16:41 ID:1j6rk/UA
ドイツもこいつも脳内所有だから
26名無しさん脚:03/04/21 02:39 ID:N0mmN+R2
>>15
大枚はたいた甲斐がありましたな。
2715:03/04/21 05:42 ID:gUMX9IC5
>>26
そそ
D100のボディと併せて40マソなり
私に撮っちゃ一財産よ
28名無しさん脚:03/04/21 08:54 ID:vHVEd/qO
>>15 痛み?
2915:03/04/22 12:30 ID:PqjPR5F/
>>28
そそ
例の千里川の土手でつ
30名無しさん脚:03/04/22 12:45 ID:YDzhNAmz
>>1 あんた金持ちだ。ケコーンしる!
31名無しさん脚:03/04/22 14:31 ID:PqjPR5F/
趣味に数十マソ以上懸けてる香具師くらいイパーイいると思われ
例えば400tのバイク一台買っただけてそのくらいしる
32名無しさん脚:03/04/22 16:58 ID:vBC8KTLb
ゴルフ爺からカメ爺になって3年
カメラなんぞ安い安い。
ゴルフは道具三昧始めると桁が違う。

関係ないからサゲね
33名無しさん脚:03/04/22 19:26 ID:PqjPR5F/
釣りでも..
へらブナ用のでいいのだとひゃくいくらしいで
34名無しさん脚:03/04/23 09:01 ID:nR93wH9R
>>32
カメラもゴルフも中途半端な香具師発見。
35名無しさん脚:03/04/24 19:24 ID:PmwoN0B9
オーデオもこるとすごいで
マッキントッシュのアンプ
プリ+パワーで250マソ
36名無しさん脚:03/04/24 19:34 ID:B8H+YYjT
つーか、AF−S VR24−120mmはまだぁ?
70−200のように1年近くまたすんじゃないだろうな。
37名無しさん脚:03/04/24 19:41 ID:zvRui0EP
何が一番カネかかるって、趣味なんてなんでも極めてくると
何千万突っ込んでも飽き足らない世界に逝っちまうんだし
比べてみたって意味ねえなぁ。

手ぶれ補正は、ある程度は画質が落ちるというけど
ある程度ってどの程度なんだろうな。

38名無しさん脚:03/04/24 20:13 ID:PmwoN0B9
ぶれるよりマシ
断然シャープな画でっせ
39名無しさん脚:03/04/24 20:22 ID:nSItOaTT
流し撮りで威力発揮すんだろーなー。
機材の違いが露骨に作品の違いになるのか。
40名無しさん脚:03/04/24 20:59 ID:PmwoN0B9
>>39
そそ だいたいイイ(高い)レンズ使えば
綺麗な画撮れるんでしょうな
それが写真ぞ!!
41名無しさん脚:03/04/24 21:04 ID:V1ipR/FJ
>>40
イイレンズつかえばブースーも美人に写るって本当か?(w
42名無しさん脚:03/04/24 21:17 ID:PmwoN0B9
>>41
そう思うか?(笑)
43ニコソゆーざ:03/04/25 09:31 ID:Tb8Qs8zV
キヤノソなんかイパーイISのラインナップあるのに
ここの2ちゃんねらーはそんなの買えないビンボーたればっかなの?
44名無しさん脚:03/04/25 10:40 ID:eMVdBvDZ
 画質の評判はイマイチな EF28-135 IS 使ってるけど、
流し撮りでは凄い威力だぞ。
 モード1とか2とかの区別は無いけど、運用次第。

 IS安定するまでに1秒ほど掛かる。
 その1秒の間に流し撮りの動きを始めると、
レンズを斜めに振っても明らかにIS無しより
流し撮りの成功率が違う。
 慣れれば止まりまくる。

 普段は単焦点しか使わないけど、
このレンズはND8着けて
流し撮り専用として使ってます。
45名無しさん脚:03/05/01 23:00 ID:wISG40UY
46名無しさん脚:03/05/01 23:43 ID:jQ/3gy33
しんじ、オマエうざいよ。

Nikon Digital Netで相手されなかったのが余程悔しかったのか?
47名無しさん脚:03/05/04 12:14 ID:98ud+N2B
48名無しさん脚:03/05/07 12:37 ID:7/+OkJRu
「しんじ」、価格.comでもアフォレス始めたのね・・・
49名無しさん脚:03/05/07 12:47 ID:rOCK9I1i
>>45 >>47
かこいいけど絞った分だけゴミが目立つのが玉にキズだぁ
50名無しさん脚:03/05/07 13:50 ID:QcyHT9kB
ゴミすごいね、かなり頑張って掃除しないと。
後でパソコンで消すのも結構めんどいしなぁ。
51井上竜夫:03/05/07 21:02 ID:236Ctiro
>45
>47
すごいですね
ヲレはヒコーキは撮ったことないんですけど
シャッタ速度は一段落とした方がいいかな、
と思いました。


最近はご無沙汰ですが、貼り板にEF100-400
で撮った写真を最も多く貼ったのはヲレではないかと
自負してますが。ホメラレテナイケド

電池の消耗が激しいこと以外はスバラシイレンズですよね
52しんじ:03/05/08 11:18 ID:We/8sjfq
>>46>>48
たしかにそうだ罠(笑)
でもさ、初めて買った手ぶれ補正レンズの威力に...なわけで
スマソm(_.._)m
53しんじ:03/05/08 11:24 ID:We/8sjfq
>>51
それと、絞ることによって背景がぼけなくなり
少しくらい流したくらいでは...になるんよ
NDフィルター買ったから次の撮影には...

で×4(2段分)のND買ったんだけど
あれっ?AF効くじゃん?
F5.6がF11になってるのに(×2のテレプラスと同じでしょ)
コレってなぜなんでしょうか?
誰か教えて下さい。
54名無しさん脚:03/05/08 11:33 ID:cKfdChBx
AFがF5.6必要なのは、明るさが欲しいわけではなく、F5.6に相当する
光束が欲しいから。
5553:03/05/08 13:03 ID:We/8sjfq
>>54
ということは、明るいところだとおっけぃってことなんですね
ありがとうございました
56名無しさん脚:03/05/09 20:43 ID:9QFe5b6E
これらのレンズって電池食い?
57名無しさん脚:03/05/10 10:44 ID:l9yXC5c0

しんじ、アンタのレスも充分に「不・愉・快」

価格までも荒らしてどーゆーつもり?(笑)(笑)(笑)
58ペンタ使い:03/05/10 10:48 ID:gl/z14AX
いいなー、いいなー、いいなー。
手ブレ補正付レンヅ。

・・・いいなー。(ハァ
59名無しさん脚:03/05/10 11:43 ID:GofiWAPr
>>58
そのうちツグマから出るって
60 ◆G300LHGL8. :03/05/10 21:33 ID:Ub0jeMoC
ツグマのもペンタと蓑は対応無しだたような気が・・・
61名無しさん脚:03/05/11 15:21 ID:FbPerEtd

しんじ、価格でもアンタのカキコ削除されたね。
62名無しさん脚:03/05/11 15:27 ID:bOgjM/p4
ペンタンです。
手ぶれ補正うらやましい。

てかなんで手ぶれ補正って望遠ばっかりなんでしょ。
マクロに搭載したら効果抜群だと思うんですけど。
テモチサツエイ ブレマクリダヨ...
63名無しさん脚:03/05/12 14:46 ID:Mieig5U9
一脚使え
64名無しさん脚:03/05/15 00:25 ID:22hyEZoh
前スレで出たかもしれないけど、
EF28ー135ISMはすぐ故障するよ。
これから買おうと思ってる人は注意
65名無しさん脚:03/05/15 00:30 ID:OFWPD+cq
EF28ー135ISM
中古で何本か確認したけど個体差が大きいと感じていた
なるほど故障していたのか・・・
66名無しさん脚:03/05/15 05:18 ID:kdDs4sn6
>>64>>65
他のは大丈夫?(ニコソ含む)
67_:03/05/15 05:23 ID:szBaUAJu
68名無しさん脚:03/05/16 21:29 ID:w9ZWMqCO
AF-S VRズームニッコール ED24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)の発売日ケテーイ!
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/esq_0515_03.htm
69名無しさん脚:03/05/16 21:57 ID:WAgtts4E
>>62
> マクロに搭載したら効果抜群だと思うんですけど。
ISは角度ブレにしか効果がないから、カメラとレンズが平行に
動くようなブレの影響も大きいマクロ撮影だと案外効果少ない
んじゃない?    とマジレスしてみる。
70名無しさん脚:03/05/17 01:23 ID:b8p69iyQ
>>69
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!
あんまり効果ないんだ…
63のいうとおり一脚で頑張ることにします。
71山崎渉:03/05/22 00:41 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
72名無しさん脚:03/05/24 08:22 ID:Q440M3ER
AF-S300mmF4にVR機能が欲しい。
73名無しさん脚:03/05/26 05:22 ID:tXDvSKBt
テレプラスみたいな感じでさ
レンズと本体のあいだに装着して使用しる手ぶれ補正ユニット
どっかのレンズメーカーからだしてくんないかな?
74名無しさん脚:03/05/26 05:26 ID:tXDvSKBt
↑ひとつ持ってたら
手持ちの全てのレンズ(同一マウント)が手ぶれ補正レンズになってウマーー
75山崎渉:03/05/28 15:20 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
76名無しさん脚:03/05/31 09:00 ID:t1++EmxF
>>72
CanonはISなのにね・・・。
77DQN:03/06/01 12:42 ID:WearUi4V
  キャハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< いまどき手ぶれ補正レンズってハズカシ過ぎる。氏んでね。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
  (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
78名無しさん脚:03/06/01 12:45 ID:KWiwIhkc
79名無しさん脚:03/06/03 16:36 ID:yOxn60Q/
>>77DQN
自分が買えないので....ってか、めでてぇな(笑)
80名無しさん脚:03/07/10 20:54 ID:No2Vm0UQ
t
81名無しさん脚:03/07/10 21:24 ID:5axv4sBV
自信作のエロサイト!

http://alink3.uic.to/user/angeler.html
82山崎 渉:03/07/15 12:41 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
83名無しさん脚:03/07/19 08:03 ID:nq2vyGNW
VR 80-400使ってるけど。手振れ補正って画質悪ー
初めはVR ONで撮ってて、画質がこの程度かとがっかりしてたが
たまたま三脚を使って撮った写真を見たら明らかに画質が良い。
以来VR ONはお気軽お散歩時、あるいはスローシャッターの時のみ、
何カットも撮れる場合はVR OFFで連写、手持ちでも、400mmで1/125
なら、15カット程度撮れば、1つぐらいはまともなのが撮れる
結局ほとんど三脚を使ってる
84名無しさん脚:03/07/19 13:11 ID:jtTCDvIM
>>83
レンズが壊れているか?
自分が壊れているか? 

そのどちらか。
85名無しさん脚:03/07/19 14:28 ID:btBnMsJr
>84

その可能性、∞
86名無しさん脚:03/07/19 14:32 ID:Ns+R8mUf
でもVR使うと確かに近場とったとき後ろのボケ汚くない?

そんなに近場撮る事は無いが
87名無しさん脚:03/07/19 14:57 ID:T0JcoYs+
手振れ補正機能って、おとーさんおかーさんが
子供の運動会やサッカーの試合を撮るための
レンズって思ってるのは漏れだけ?
88名無しさん脚:03/07/19 15:28 ID:UHUttP8v
ボエーソとかで手ブレ必至な状況ではありがたさが身にしみます
89名無しさん脚:03/07/20 02:04 ID:rJry/78W
EF70-200mmISマンセー
90名無しさん脚:03/07/20 02:05 ID:rJry/78W
ちなみにEF100-400mmISはあぼーん
91名無しさん脚:03/07/20 02:26 ID:rJry/78W
ついでに標準LズームにもIS付けて!
92名無しさん脚:03/07/20 06:11 ID:oHbYmEFB
EF28-135使ってます。初めて買ったレンヅがこれでつ(w
手持ちでシャッター速度1/4でも、5枚に1枚ぐらいはブレないで写りますし
1/15だと強い風が吹いてたりしてしなければほぼブレません
でもこのレンズ、評判悪いのか…ちょっとショック
93名無しさん脚:03/07/20 11:04 ID:OM+s0aIW
雑誌の解像度の評価、ニコの70-200、ミノやキャノなんかより
だいぶ落ちるな、買う気がうせた。
94名無しさん脚:03/07/20 12:48 ID:uLRaLIi3
>>93
VR 70-200 なら200mm 1/10秒でもぶれないが、
AF-S80-200なら三脚なしでは絶対無理。

画質に関しては、四つ切ワイド以上に伸ばして焼いた事は無いが、
AF-S80-200mmと比較してもいい勝負だと思う。
VRのMTF曲線は、確かに15mmすぎから激しく落ち込んでいるが、
実際のプリントでは、AF-S80-200mmと変わらない。

俺は雑誌の評価になんて振り回されたくは無いね。
自分が満足出来ればそれで良い。
95名無しさん脚:03/07/20 14:05 ID:Imsnu4uQ
>>90
まぢでつか?

>>92
画質一辺倒の評価では、あまりよくないみたいですね。
9694:03/07/23 11:14 ID:RBMChQoQ
>>94
四つ切ワイド以上に → 四つ切ワイドより大きく

に訂正です。<(_ _)>
97名無しさん脚:03/07/28 17:27 ID:diAYYXhl
CAPAのチャート、カメラブレっぽかった。
他のレンズもレンズ評価本の評価とオレ自身の評価が違うレンズが
いくつもあるのであまり信用してない。ちなみに96じゃない。
98名無しさん脚:03/08/10 16:37 ID:R6J5VOzZ
99名無しさん脚:03/08/10 16:55 ID:fizUKvWU
>>62さん
ISレンズにクローズアップレンズ装着して撮影してるけど
効果 抜群です。試してみてください。
100名無しさん脚:03/08/10 16:55 ID:fizUKvWU
中間リングと言う手も有るよ。
雑誌でみたけど。
101山崎 渉:03/08/15 20:10 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
102名無しさん脚:03/08/16 18:18 ID:Zs5jp24i
お金がないのでEF75-300/IS USM買いました…。
103名無しさん脚:03/08/17 00:46 ID:DdEKjYPG
>>102

だから???
104102:03/08/17 08:40 ID:bFq1kB/k
>>103
ここで話題が出たことない玉なので、どんな悪評が出てくるかとびくびくしてまつ(弱
105名無しさん脚:03/08/17 17:37 ID:R+BD4ZF6
102>>
最初期の製品だし コレクションとしてなら持っている価値はあるかも。
106名無しさん脚:03/08/19 20:02 ID:2WV7DEDa
ニコン24-120mmがベストだね
107名無しさん脚:03/08/20 20:17 ID:hKW9P4wX
>>102
お金が無いならベストな選択です。
これでISを堪能してから ステップアップしていけば良いのでは?
108名無しさん脚:03/08/21 00:46 ID:fBjcAGQg
>>106
AF−S VRの方?
設計ミスか何かでトラブってるみたいですね、
画質も旧型の方が良いみたい。
109名無しさん脚:03/08/21 02:40 ID:KQcDgiWG
AF-S24-120を持ち上げてる雑誌は嘘つき。実態を書けない提灯雑誌だね。
他の記事の信憑性の判断基準にすればいいと思う。
110名無しさん脚:03/08/29 13:58 ID:RRDmhFVZ
もうEF75mm-300mmでいいや
111名無しさん脚:03/08/30 00:46 ID:QWjhK8dr
望遠で手持ちで1/10で切ると言うけど
被写体は何よ?って話からはじめないと。
チャートや室内の静物を撮るならそれでいいとおもうけど
風景なら風が吹いて被写体ブレ
人物なら相手が動いて被写体ブレ
鉄道も飛行機も鳥もみんな被写体ブレ
一体なにを撮って実用になっているのかたまらなく不思議です。

保存の関係からライトを当てられない壁画の複写とかですか?
112名無しさん脚:03/08/30 00:53 ID:CZuKZwKD
>>111
野生生物相手なら結構役に立ちそう。
動きを止めた一瞬をねらって。
113名無しさん脚:03/08/30 20:48 ID:/FYMdjj3
子供の発表会とかで 会場が暗いとストロボ焚くと赤目になるんだよね。
そんな時 手ブレ補正レンズで ノンストロボだと上手く撮れるので重宝してます。
114名無しさん脚:03/08/30 20:54 ID:wC0U0xR5
>>111
夜景やスローシンクロ。
風景でも望遠を使って山や建物でも撮るなら
風で被写体がブレる事は無いよ。
115名無しさん脚:03/10/02 17:49 ID:9+2O2iXf
露光時間って瞬間みたいなようだけど
実はある時間の幅があるんやね
でいくら写真の達人でも生きている生身の人間やから
心臓も動いてるんでどんな写真もミクロなぶれがあるとおもうの
だから手ぶれ補正ついている→すこしでもぶれが小さくなる
→シャープな写真になる..ってことでいいですか
116名無しさん脚:03/10/02 17:55 ID:7uDue8BD
>>111
> 鉄道も飛行機も鳥もみんな被写体ブレ

流し撮りという技術があるよ。
動くものを遅いシャッター速度で追いかけて撮ると、背景が流れてスピード感が出る。
117名無しさん脚:03/10/13 00:09 ID:RLWX9HCS
AF-S VRズームニッコール ED24〜120mm ゲット記念あげ!
118名無しさん脚:03/10/13 22:08 ID:7yciyGsO
手ぶれ防止って、何で本体側に付けてくれんの?ユーザーにとっちゃ、そのほうが安上がりぢゃん?
手ぶれ防止機能付くレンズって、それだけで高くなるし。。
ビデオカメラとかデジみたいにさ、本体に付けれないのかな。技術的に。
ビデオカメラみたいにレンズ一体型だから出きる機能なのかな?
それとも、ホントは本体に付けれるのに販売戦略上?
そのへん、皆さんはどー思われ?
119名無しさん脚:03/10/13 22:58 ID:OhL5xjIW
>>118
ミノルタのA1以外に本体についてる手ぶれ補正はないような…
ほとんどはレンズに組み込みじゃない?
120マイケルJピッグ:03/10/13 23:51 ID:4/jZ5/6I
VR 70-200ってテレコソつけてもVR効くのか?
121名無しさん脚:03/10/14 00:34 ID:NUZ4guoM
>>118
できると思うけど、ボディの中にボディを作るみたいな形になるから
ボディサイズが大きくなるばかりであまり好ましくないのと思われます。

コンタのAXは前後にしか動きませんが、
あれが360°方向に自由運動するような機構を作ればよいわけで
大きさと重ささえ目をつぶれば技術的に不可能と言うことはないと思いますよ。

ただ、欲しがる人はいないと思いますけど。
122名無しさん脚:03/10/14 02:29 ID:VxOnfA4v
>>120
AF-S対応テレコンならVRもOKでつ。
123名無しさん脚:03/11/08 08:06 ID:lXydF7M+
わたしニコソの80−400に健康の×2テレコン使用です
AFも明るいとこなら少し遅いながら効くしVRはバッチリでつ
テレプラスの価格にしたら玩具と割り切れるから
それなりに遊べます
D100で使っているから併せて1200_相当の画角で手持ちなんてスゴイとおもふ
124名無しさん脚:03/11/08 12:46 ID:ESA46A5p
スレ建てした>>1だけが必死にレスしてるね・・・w
125名無しさん脚:03/11/08 17:22 ID:dk9mlDnz
一時、ネット上で騒がれていたVR24-120mmの不具合ってどうなったの?。
まだ店頭では品薄みたいだけど…。
ちなみに私は発売当日にGETして持っているのですが、どのようにしたら解るのかおしえてくらはい。

126名無しさん脚:03/11/08 17:24 ID:8qNTOg2+
で、シグマのはいつ発売なの?
127名無しさん脚:03/11/08 18:27 ID:kxSdQlBa
>>118
昔のキヤノンEXシリーズみたいに
手ぶれ補正光学系を含む光学系後群をカメラボディ側に内蔵して
レンズ交換は前群交換式にするか!?

従来のレンズは流用できんし、誰も買わないだろうが
128127:03/11/08 18:33 ID:kxSdQlBa
↑を書いた直後に思いついたんだが
手ぶれ補正機能つきテレコンって造れないやろか??
129名無しさん脚:03/11/08 20:51 ID:Gae0fr+4
ボディ光学補正、テレコン光学補正よりもデジタル補正が先に到来かも
もちろん光学補正と比べて遜色の無いレベルの
130名無しさん脚:03/11/08 20:54 ID:kxSdQlBa
デジカメならデジ補正のほうが楽やもんね
131 ◆PJ125713uk :04/01/18 20:09 ID:SMg3EbzQ
 
132名無しさん脚:04/01/23 22:42 ID:cEf4tjz0
ニコソVR80−400使ってます。
「三脚を使用時には、VR機能をキャンセルすることを推奨します。」ってあるけど
自分はVRオンのまま三脚で使っています。別に問題は無いですが、なぜオフした方が
良いか分かりません。
どなたか無知な私にお教えください。
133名無しさん脚:04/01/23 22:45 ID:elZl7KX8
 手ブレ補正を手ブラ補正と言って大恥かいた。
134名無しさん脚:04/01/24 11:02 ID:0A+atZyJ
SIGMA OS
135名無しさん脚:04/03/13 09:16 ID:TL1skKKd
ほしゅ
136名無しさん脚:04/03/13 21:46 ID:gKf0GM8D
しんじ、ウザイ。
137名無しさん脚:04/04/11 16:49 ID:W/C+3UAy
EF28-135mmIS
138名無しさん脚:04/04/11 17:13 ID:hP0/oAXA
EF75-300mmIS の購入を考えてますが
いかがなものでしょう?
田舎なものでショップはキタ○ラしかなく
売値は75000円でした。
この値段はいかがでしょう?
通販は利用したことないですが
もっと安く入手できるなら
通販の方が良いですか?
139名無しさん脚:04/04/19 00:45 ID:f+IJqt5y
ISは光軸を曲げる設計になってるから画質が落ちるんだよね。
140名無しさん脚:04/07/15 22:08 ID:l68u5wOj
age
141名無しさん脚:04/07/15 22:17 ID:ju9PdTSW
しんじ氏ね
142名無しさん脚:04/08/23 04:26 ID:YXRd0PTJ
シグマOS売れているのかな?
テストでは評判良いんだけれど
143名無しさん脚:04/08/23 07:24 ID:ciB+yZKB
>>142
ニコンやキヤノン以外のマウントでも、
電池室をレンズ本体に内臓させれば対応できると思うが。
144名無しさん脚:04/08/26 23:47 ID:BBkTiI7Q
昔はそういう自己完結型のAFレンズもあったことだし(w
145名無しさん脚:04/08/27 01:35 ID:/TOwKQWo
しんじって誰よ
146名無しさん脚:04/10/26 15:07:53 ID:hFAK04Os
age
147名無しさん脚:04/11/20 09:06:15 ID:blHN//5O
今後の主流はデジだし
コニミノ見たいな機構に各社変わっていくだろうな
148名無しさん脚:04/11/20 09:11:25 ID:hSZD4U+9
ニコンデジ板の嫌われ者=しんじ

のオナニースレだな、ここは(w
149名無しさん脚:04/11/20 09:53:07 ID:rqrDrbSR
こいいう特許が財務的にアブナクてカメラ全般から撤退しそうな会社から出された事だけが悲劇だな。
150名無しさん脚:04/11/22 18:13:29 ID:M0UqyiyG
>>143
実際使ってみるとわかるけど、
補正が利くまで0.5秒ぐらいかかって、その間シャッター切れない。
手ブレ補正レンズ使えないカメラはそれが出来ず、
シャッター切れてしまう。

手ブレ補正はカメラ側で同じブレでも、その時の焦点距離で
補正量が変わるから、焦点距離情報は不可欠。
コニミノのASも焦点距離情報を正しく変換しない
テレコンや中間リングじゃ効果が無いかも。

それに、ペンタックスがAS載せてもスクリューマウントなんて
レンズ付けたらASは絶対利かないと思う。
151名無しさん脚:04/11/22 21:52:51 ID:NL/QUI3a
>>138 ちょっと高いかも。画質はまあ普通に写るといった感じ。Lレンズみたいな
ヌケやキレを求める人は買っちゃだめです。使ってて一番いやだなあと思うのは
AFがもさもさして遅いことです。俺はすすめないです。もう少し高いレンズ買った
ほうがいいですよ。
152名無しさん脚:04/11/23 11:58:14 ID:7f8kYBx/
逆光さえ気をつければまあまあじゃなーい?
Lレンズったって今のLなんて(ry
153名無しさん脚:05/01/28 22:59:03 ID:dBsMRV2V
糞レス補正機能つきスレきぼん
154名無しさん脚:05/02/23 00:15:17 ID:GSjU80xm
今思うと、
>>118は、未来をみる目があったというべきか。

特許とっていれば、大金持ちだったね。
155名無しさん脚:05/02/23 11:22:11 ID:L8qXcxdw
そんな考えだけでは特許は取れんだろ。
ギミックを考えて、設計や試作品作れなければ。
156名無しさん脚:05/02/23 18:36:40 ID:4UFawYsL
>>150
>それに、ペンタックスがAS載せてもスクリューマウントなんて
>レンズ付けたらASは絶対利かないと思う。
あらかじめカメラに焦点距離をプリセットする方式なら可能。
AレンズやA☆レンズならプリセットしなくても平気だと思うが。
Mレンズはわからん。

157名無しさん脚:05/02/23 18:37:51 ID:4UFawYsL
>>118のいわんとすることは、デジタルだからこそ実現可能だったのかもね。
158名無しさん脚:05/02/23 20:44:26 ID:xjyBe8f9
>>157
ニコンはF6出しちゃったし
レンズにVR機能を持たせる以外出来なそうだな
159名無しさん脚:05/03/09 20:31:15 ID:WPy9j/Wz
今更ですが
AiAFVRED80-400mmf4.5-5.6D購入age
しかし、土曜日まで撮影に行けない_| ̄|○
160名無しさん脚:05/03/09 20:33:04 ID:qhq2gjyv
間もなくAF-S出るのに・・・
161名無しさん脚:05/03/09 21:29:32 ID:cr5HNxfw
待てが出来ないのはポチ以下
162名無しさん脚:05/03/09 23:11:01 ID:ElJQGPQf
俺はF-801sユーザーだからAF-Sなんて関係ない。




あ、VRもだ・・・orz
163159:05/03/12 12:57:26 ID:RTa8EwkO
だって すごくやすかったんだもん。
41%引き・・・の訳はそれか。

ヽ(`Д´)ノ・・・ウワァーーーン
164名無しさん脚:05/03/12 15:38:43 ID:GnRUiWhb
新製品もDなの?
165名無しさん脚:05/03/12 15:51:41 ID:1YcWbThs
>>164
もしGになっちゃったらFM3Aという現行機種で使える望遠ズームが300mmまでになってしまう。
166名無しさん脚:05/03/12 17:35:35 ID:VFLV05G3
>>165
AI Nikkorは大量の中古レンズがあるから大丈夫
167名無しさん脚:05/03/12 18:01:56 ID:1YcWbThs
>>166
ニコンの企業としての姿勢はそれでいいのか?
じゃあFMシリーズも絶版にすればいい。
MFレンズ作らなくても良くなる。
168名無しさん脚:05/03/15 00:00:36 ID:M0sd+IOb
FM3Aで400なんでつけないでいいの。
50ミリ付けなさい。
169名無しさん脚:05/03/15 00:09:57 ID:TJNPIsCR
>>168
おまえは50mm一本で頑張れよ。
俺は望遠レンズが必要なの。
だから400mmズームのG化は反対。

F3以前から望遠ズームがあったのは知ってるだろ?
170168:05/03/15 22:28:22 ID:lNWzHwT+
>>169
そうなんだよね。
でも最近、Gは時代なのかなあ、って諦めてきた。
ニコンはキヤノンの追随なんてしても意味ないの分からないのかぁ。
171名無しさん脚:05/03/16 01:03:09 ID:OxJ1dbOQ
Gレンズが使える、ボディ側に絞りダイアルのある奇怪式カメラが出れば買うよ。
コンタレックスみたいな奴。
172名無しさん脚:05/03/16 01:46:37 ID:aDJ42ST2
173名無しさん脚:2005/03/25(金) 03:43:37 ID:oBuxOljo
>>159
完全では無いが、工夫して使えば万能レンズ。
174名無しさん脚:2005/03/25(金) 13:25:27 ID:kMYzSIXS
>>173
しんじ氏ね
175名無しさん脚:2005/04/17(日) 21:07:31 ID:GgFJEsy+
メカに頼るというのもな。その前に、鍛錬と工夫でなんとか汁。
漏れは、スキットルにブランデー詰めて行って、撮影しながら。
あら不思議、一瞬で手ぶれがおさまるのよ。
176名無しさん脚:2005/04/29(金) 11:17:04 ID:a4oIPAMq
>>175はアル厨
177名無しさん脚:2005/05/16(月) 00:58:03 ID:Jg/ffduT
キャノンとシグマ、どっちがお得?
178名無しさん脚:2005/05/16(月) 01:28:26 ID:V6qFlhGG
σ
179名無しさん脚:2005/05/16(月) 18:54:30 ID:sHII3E3P
両方使ったことあります。
主に動物園で使っていましたが“ヒゲ”や“鼻のテカリ”など細部まで
こだわっていくと最中的には解像度の点でややシグマのほうが良かった気がしますです
AFスピードはキヤノンのほうが上だとは思いますがブースター付の
1Vや3だと殆ど遅れは気になりませんでした
接吻や7ぐらいだと遅く感じるかもしれませんよ
あとピンとリングが半端じゃなく硬い、ただし私には動かなくてありがたいですが

まあ二つの写真並べて“どっちが良い?”ときかれてもまったくわからないともいますよ
動き回るスポーツ撮るなら300mmIS2.8に行くかキヤノンでも良いかも
180名無しさん脚:2005/05/20(金) 09:58:15 ID:zn2ki76/
電池食うよね
181名無しさん脚:2005/05/24(火) 00:43:18 ID:3dIBRn6E
ガキのサッカーを撮るのに
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMとEF35-350mmF3.5-5.6L 中古
どっちがいいかな?
実はまだ手ぶれ補正のレンズを使ったこと無いんだよ
182名無しさん脚:2005/06/04(土) 09:37:09 ID:Gweo48lB
手ぶれ補正、良いよ。
183名無しさん脚:2005/06/04(土) 10:28:25 ID:z2fGgCM/
しんじ氏ね
184名無しさん脚:2005/07/05(火) 22:45:06 ID:6syZr/DO
181そんな君にΣ300F2.8
ヲ勧めてやろう
185名無しさん脚:2005/08/20(土) 03:07:37 ID:2VOOcVqq
もうこうなったら
足でシャッター押して
足ぶれ補正してみる
186名無しさん脚:2005/09/19(月) 17:38:38 ID:qgIt8uRv

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 効いたー、愛の、目覚めぇぇぇぇぇっっぇぇ〜〜   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
187名無しさん脚:2005/10/20(木) 22:02:06 ID:ZcMF6jA3
最高うっす
188名無しさん脚:2005/11/13(日) 15:01:39 ID:v8nbOuNE
手ブレあるのが当たり前


な!

189名無しさん脚:2005/11/16(水) 09:49:25 ID:KhFLHlQ7
ニコンVRU18-200発表記念あげ
190名無しさん脚:2005/11/16(水) 09:51:42 ID:egxm9FRG
>>188
では三脚はいらないのかい?
191名無しさん脚:2005/11/16(水) 16:53:40 ID:KhFLHlQ7
>>190
手ブレ補正レンヅいうたかて限界はアルわな
望遠なんかで手ブレしるシャッター速度がある程度遅くできるとか
室内スナップなんかでストロボ焚かずに撮れるとか
あったら便利つーことでね?
192名無しさん脚:2005/11/16(水) 18:24:57 ID:R4uM6fZH
しんじ氏ね
193名無しさん脚:2005/11/16(水) 18:36:48 ID:egxm9FRG
>>191
そういう意味で言ってるのではなくてですね、手ぶれ補正など無い場合当然手ぶれしますよね。
それを防ぐために三脚か一脚を立てますが、>>188はそれなしで手ブレするのも味のうちなのかなとw
じゃあ手ぶれ補正なんか付けちゃ駄目ですよねw
(別に喧嘩売っているわけじゃなくてその豪快さがいいなと思って)
194名無しさん脚:2005/11/16(水) 22:39:58 ID:yE4SuYye
手ブレれも作品の一部である・・・
そんな心の余裕がある人になりたい。
俺は被写体ブレをそう言い張るのが限界だorz
195名無しさん脚
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T9/feat1.html
銀塩にもっと新技術を投入しろヽ(`Д´)ノ