ステレオカメラ質問箱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海老原 ◆rSN7FMQA2.
ステレオカメラを使っている方。
立体写真を撮っている方。
情報交換しましょう。
2山崎渉:03/04/17 09:42 ID:WQJmzeiw
(^^)
3名無しさん脚:03/04/17 17:40 ID:MVaRu4uK
一晩レスがつかず2ゲットが山崎で447まで落ちたスレをアゲてみる。
4(σ・∀・)σ 4ゲッツ!:03/04/17 19:57 ID:sW+h4wBS
2getが山崎という悲惨なスレに過去スレ貼ってageてみる.

ステレオカメラ
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1004/10048/1004881142.html
5海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/17 21:03 ID:Owe9t2F4
>>4
悲惨なスレとはなんだっ!
失礼なっ!俺は真面目にやってんだっ!
ふざけるな!
             海老原拝
6名無しさん脚:03/04/17 21:21 ID:d6Y1heXx
ペンタのステレオアダプタ持ってる香具師いる?

ちょっとマジレスをつけてみるテスト
7名無しさん脚:03/04/17 21:25 ID:DvPowQfZ
もってるよ。
もう生産中止だったっけ?
8名無しさん脚:03/04/17 21:25 ID:Wj13tS+T
>>6
持ってるけど十数年使ってないなー。
昨年ちらっと見た様な気もするが、いったい何処にしまってあるやら。
9名無しさん脚:03/04/17 21:33 ID:d6Y1heXx
んでどうよ?
すぐ飽きる?
10海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/17 21:35 ID:Owe9t2F4
ペンタのステレオアダプタっ!
まだ生産してるよっ!
ふざけるなっ!
馬鹿にしてるのかっ!
11名無しさん脚:03/04/17 21:36 ID:eVfh46z/
昔っからいだいていた素朴な疑問なのですが・・・
SIMDAって、いったい何ペア撮れるんでしょう?
12海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/17 21:37 ID:Owe9t2F4
真面目な情報交換を希望します。
138じゃないけど:03/04/17 21:37 ID:Ci6KQc5/
飽きる。

漏れはライカエルマーに使えるキットも持っているが、、、、、飽きる。
ミラー通った時点でレンズ単体とは似ても似つかぬ写りになるんだね、ダメだよ。
14海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/17 21:44 ID:Owe9t2F4
>>13

なめてんのかーーーーっ!
ふざけるなっ!
じゃあここにカキコするなよっ!
15海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/17 21:45 ID:Owe9t2F4
真面目な情報交換を希望します。
16名無しさん脚:03/04/17 21:45 ID:XUIZJefF
>>14
本当に真面目な情報交換を希望している方の書き込みとは、思えません。
17名無しさん脚:03/04/17 21:48 ID:DvPowQfZ
>>12
何かネタ振ったらどうよ。
スレさえ立てりゃあガンガンレスが付くってもんでもないよ。
18海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/17 21:54 ID:Owe9t2F4
お前等!なめてんのかっ!!!!
ふざけるなよっ!
ぶっ殺すぞっ!
真面目に書けっ!!!
19海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/17 21:58 ID:Owe9t2F4
真面目な情報交換を希望します。
20名無しさん脚:03/04/17 21:58 ID:E9rFJgP0
スレを立てた1自身が礼を失した書き込みをしておいて、
他人に向ってのみ「真面目に書け!!」・・・はないでしょう。

で、SIMDAってご存知ありませんか?
21名無しさん脚:03/04/17 21:58 ID:5qOMsWSQ
だめだこりゃ・・・。
22RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/17 22:00 ID:cA9yrlvM
今日の祭はココ?
23海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/17 22:01 ID:Owe9t2F4
ふざけるな!
真面目な書き込みすれば俺もちゃんと返事を書くよ!
24海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/17 22:03 ID:Owe9t2F4
SIMDA???
知らねーよっ!
そんなもん!
クソだろ!
25名無しさん脚:03/04/17 22:03 ID:vfh61per
アウラ使ってますが 何か?
26 ◆KALI69/Ts. :03/04/17 22:03 ID:776BtaHC
筋書き読めたぞ。にやにや。
27名無しさん脚:03/04/17 22:03 ID:qHF1Uqg8
すぐに他者を罵倒したり恫喝したりする人に、
真面目な質問者が現れると思いますか?
28名無しさん脚:03/04/17 22:04 ID:qiBQpS/f
記念カキコ
29海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/17 22:05 ID:Owe9t2F4
>>22

祭りとはなんだーーー!
俺は真面目にやってんだ!
立体写真について、論理的かつ科学的に分析しようと、、、
そういうスレにしたいんだ!
煽りは来るな!!!
30名無しさん脚:03/04/17 22:08 ID:uHyRS65L
>>26
最初ッから茶番なのは判ってんだけど、ステレオスレなのが腹たつんだよなー。
多くの地道で真面目なステレオファンを愚弄するスレだよね、ここ(泣
31海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/17 22:08 ID:Owe9t2F4
>>26
KALIってカリ太かい??
なんだーーー!
煽りは辞めろと言っただろー!!!!!!
ここは真面目に議論したい場所なんだよっ!
32モナあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/04/17 22:12 ID:gvckwjz+
試しに自分で撮った作品をひとつうpしてくれ

それで全ては丸くおさまるだらう
33海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/17 22:12 ID:Owe9t2F4
私は立体写真を真面目にやっています。
ハッセル2台でステレオを撮っています。
皆様はステレオベースはどのくらいでしょうか?
34名無しさん脚:03/04/17 22:13 ID:d6Y1heXx
テクニクス
35bloom:03/04/17 22:14 ID:QHEL4t6e
36海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/17 22:17 ID:Owe9t2F4
>>33
するかーーーー!!
ボケッ!!
死んでもするかっ!
37名無しさん脚:03/04/17 22:18 ID:d6Y1heXx
自爆…
38海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/17 22:18 ID:Owe9t2F4
>>32
間違えた、、
39名無しさん脚:03/04/17 22:32 ID:duhXzgf7
一段落したのかな?
誰ぞがアホだなんてのは皆知ってるんだから、
わざわざこんな糞スレたてて演じてみせなくとも・・・

誰ぞのおかげで、ステレオ愛好家全体が白い目で見られるかの様で、かなぴぃ。
40名無しさん脚:03/04/17 22:40 ID:++bWwLpu
すーてーれーおー とりおー
ぽーん。
41名無しさん脚:03/04/17 23:41 ID:/h0jvmst
>>40
20年ぐらい前・・・ですか・・・。
42RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/17 23:43 ID:cA9yrlvM
昌平橋のトリオビルの看板なつかしいな

ケンクラフトあげ
43名無しさん脚:03/04/17 23:45 ID:WqM5Yxrn
それにしても、14時間後の2ゲトが山崎・・・。w
44あぼーん:03/04/17 23:46 ID:GXDcRQKU
45名無しさん脚:03/04/18 00:09 ID:GZ6P/YRh
厚揚げ
46K:03/04/18 00:17 ID:abox9evr
ケンソニックあげ
47名無しさん脚:03/04/18 00:23 ID:Z4XXQL7Q
すーてーれーおー とりおー
のあとは
やっまっざきぃ
でし棚。
なにかの因縁か。
48名無しさん脚:03/04/18 00:40 ID:Wq6jxDui
山崎に2げっとされた悲惨な1の居るスレはここですか?
49ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/04/18 01:25 ID:kyDL+rkJ
祭りはまだが〜?
50名無しさん脚:03/04/18 12:43 ID:0pKCY1nY
なんだ、もう終了?
51名無しさん脚:03/04/18 17:39 ID:JaA0MSqt
素敵なスレですね!私もステレオをやっおります。今後共宜しくお願い致します。
52名無しさん脚:03/04/18 20:07 ID:afr8rrG/
親父は4chだったけど、オレは5.1chサラウンド。
53ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/04/18 20:17 ID:F4SHPEv/
ビクターとかのかな<4ch
54ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/04/18 20:18 ID:F4SHPEv/
親父は4chだったけど、オレは2ch。
55RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/18 20:21 ID:LXgMbwz/
西は1ch
56名無しさん脚:03/04/18 20:22 ID:afr8rrG/
ソニーだったよ。
57 ◆JirlIgjZQg :03/04/18 20:28 ID:sYJT0xr/
        ∧_∧
ぬるぽ >( ´∀`)< ぬるぽ
58ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/04/18 20:29 ID:F4SHPEv/
そか、それは新しいのかも。
詳しくないけど昔CD4って規格がビクターであったんだよね。

http://www.yk.rim.or.jp/~ssano/kako1.htm
59名無しさん脚:03/04/18 20:36 ID:9TG179h3
パイオニアとかソニーは違うやりかたの4chで
どれが本流になるかって競ってたんだ
結局どれも廃れたが
わざと音が部屋を駆け巡るような見本レコードがあって
けっこう興奮した
60ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/04/18 20:46 ID:F4SHPEv/
なるへそ〜。

あったねー。音が駆け巡るようなレコード。
俺が聞いたのは西部劇のような奴で、馬の嘶きとか銃声とかが
あちこちで聞こえる奴だった。
61名無しさん脚:03/04/18 20:53 ID:9TG179h3
おれは、CHICAGO。
ブラスの音が駆け巡ってこりゃすげーって本気で思った
62名無しさん脚:03/04/18 21:15 ID:L8WcEKl+
スピーカーはタンノイが一番!
63名無しさん脚:03/04/18 21:43 ID:JaA0MSqt
ステレオカメラの話をして下さい、、、
64RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/18 21:54 ID:LXgMbwz/
>>63
やっぱりアルニコ
65RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/18 21:55 ID:LXgMbwz/
あの4chのバランスのジョイスティックが4chプロポっぽくて憧れた
66名無しさん脚:03/04/18 23:41 ID:v4u/1cBW
コーワのラメラもナショナルのラジカメも、どっちもモノラルだなぁ
67海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/19 11:28 ID:Xyl6IBwe
こらーーーー!!
お前等っ!
ここはステレオカメラのスレだぞっ!
ステレオ違いだろっ!
もう本当に荒らしは辞めろ!
ふざけるなっ!
68名無しさん脚:03/04/19 11:31 ID:YbpGdxOq
ジャングルに白いライオンが捨てられていた。
・・・・・捨てレオ
69 ◆KALI69/Ts. :03/04/19 11:39 ID:aTH9ihFs
トリオのコンポセットに追加して4chにするための専用セットなんて物が
景品で当たったことがあるなあ。本体持ってないのに…。
70海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/19 11:46 ID:Xyl6IBwe
だからコンポとかーーそういう話は辞めろって言ってんだーーー!!
ゴルァ!ふざけんなっ!
死ね!ホントに、、、
アタタタッ、俺血圧高いんだからこれ以上辞めてよっ!
71名無しさん脚:03/04/19 12:49 ID:Ge/QUqIc
>1はY縣に一票
72RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/19 12:52 ID:+eRxv7E+
昔の真空管のチューナーアンプ(何て言うんだっけ?)
はAMステレオ実験放送聞ける様に二つチューナーついてたよね。

でもFMステレオ検波オプションが高くて入れられない罠。
73名無しさん脚:03/04/19 13:05 ID:og4yBFtz
このスレおもろい(w

多眼カメラで撮ったものを3Dプリントしてくれる国内の業者を教えてぽちい。
レンチキュラーの。
74名無しさん脚:03/04/19 14:44 ID:/KpZX2Ww
ジャズの輸入盤なんかで、モノラルを疑似ステレオにしたレコードあったなぁ。
ニセステっていってたけど、どういう仕掛けだったんだろう。
75名無しさん脚:03/04/19 15:49 ID:e98pYhBv
>>74
俺クラシックなんぞ聞いてたんだけど、やっぱ擬似ステレオ有ったよ。
普通に聞く分にゃ全然変らんが、ちょっと良いシステムで聞くと不自然さ
バリバリ。w
76名無しさん脚:03/04/19 15:51 ID:6U5f5HsO
>>71>>1に一票
77 ◆KALI69/Ts. :03/04/19 16:07 ID:aTH9ihFs
疑似ステレオってのは高域で位相をずらしてやるんだな。
オレの持ってるエルモア・ジェイムスがそうなんだけど、モノで聞くと音量がガクッと下がるw
低温では位相をズラすとまずいので高域だけだ。
78RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/19 16:09 ID:+eRxv7E+
Apple][のモッキンボードにパッシブのフィルタかましてステレオっぽくしてたな

その後きちんとオペアンプでローパスとハイパスのフィルタ作った
79RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/19 16:18 ID:+eRxv7E+
そういえば最近BBDって物によっては手に入らないみたいね
80 ◆KALI69/Ts. :03/04/19 16:19 ID:aTH9ihFs
BVDならモノによってはコンビニでも売ってるが。
81RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/19 16:22 ID:+eRxv7E+
BVDのパンツ履くと深川迄電波に命令されて包丁振り回しながら逝ってしまいそうでつ
82名無しさん脚:03/04/19 16:47 ID:Go/eWMiN
>72
レシーバー。

ラジオ(当然モノラル)を5台くらい、みんな同じ曲に合わせて
部屋のあちこちに置いて鳴らすと面白いよ。
83海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/19 18:07 ID:Xyl6IBwe
うあああああああああっーーー!
お前らっ!BVDのパンツとか書くなっ!
ここは、ス、テ、レ、オ、カ、メ、ラのスレだぞっ!
ふざけるなっ!
ちゃんと真面目に書き込めよっ!
わーーー!発狂しそうだーーーー!
84名無しさん脚:03/04/19 18:44 ID:1vuXxp1S
このスレ、放置のほうが良くないか?
海老はけっこう楽しんでるふうにも見えるんだが。
85海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/19 19:22 ID:Xyl6IBwe
放置結構!おおいに結構っ!
お前らみたいな荒らしがきたら俺はもう、、、精神的に参っちゃうョ!
マターリやるんでその点よろしく。
ステレオ写真を真面目にやってる方、どうぞ描き込みお願いします。
86名無しさん脚:03/04/19 19:24 ID:HIJS0tIM
固定観念のことをステレオタイプと言うのは
なぜでつか
87名無しさん脚:03/04/19 19:42 ID:Go/eWMiN
ムカシはステロタイプとか言わなかった?
88名無しさん脚:03/04/19 19:46 ID:HIJS0tIM
なんかの型か?
んで左右対称だとか。
なんか英英辞典ぽい説明が来そう
89あぼーん:03/04/19 19:48 ID:b19aq4hM
90名無しさん脚:03/04/19 20:42 ID:XET/9GY/
以前カメラ屋でステレオリアリストとかいうカメラを見つけて
(名前はおぼろげな記憶(^^;)
形が面白いので見せてもらったんですが
お店の人に「ビューワーがないから初めてならやめたほうがいい」
と言われ買うのはやめました。ビューワーってそれぞれのカメラで
専用のものがいるのでしょうか?単独で手に入りますか?
91名無しさん脚:03/04/19 22:36 ID:551+ezdT
>>85
他人にあれこれ文句を言う前に、自分で何か価値ある情報を書き込んだらどうだい?
そうすればこの掛け合い漫才スレにもちゃんとした価値が出る。

ま、自分の知識不足で知らないカメラを即クズ呼ばわりする香具師に身のある書き込みが
できるかどうかは知らんがな。
そういやマミヤ6を知らないクラカメ質問箱の回答者というのもいい笑い者だったな(w
92名無しさん脚:03/04/20 01:03 ID:laRVeqM1
リアリストのビュワーは単体で手に入るよ。
緑ボタンのやつがお勧め。

まぁその前にマウントが大変だと思うけど。

最近レシーバーってみないよね。ナカミチとかが得意だったんだけど。
93山崎渉:03/04/20 04:48 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
94海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/20 10:10 ID:4ZGZfAcZ
>>90

ステレオ写真を見るビューワやマウントは↓で購入できますよ。
マウントはヒートシールマウントといってアイロンで圧着します。


http://www.stereoscopy.com/reel3d/index.html
95海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/20 12:07 ID:4ZGZfAcZ
リアリスト判はステレオの標準規格(23X24o)です。
カメラの種類もいっぱいあるので1台は持っている事をお薦めします。
リアリストというカメラは多少操作が独特ですが慣れてしまえば使い勝手の良いカメラです。
市場にも多く出まわっているので入手するのは割合簡単に出来ますよ。
96名無しさん脚:03/04/20 14:31 ID:41OjTC3e
旭のステレオアダプターのときには

>ふざけるなっ!
>馬鹿にしてるのかっ!

って罵倒してた人がこんどは初心者講座?
アダプターの時だって、入手可能かどうかとか、使用感はどうかとか
知りたい人だったかもしれんのに、あの態度。
それが急に親切になるなんて変じゃねーか。
97名無しさん脚:03/04/20 15:28 ID:kIFPgRc5
過去のY縣スレで、ヤツが◆rSN7FMQA2に似たトリップを
使ってた覚えがあるんだが。
98海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/20 20:15 ID:4ZGZfAcZ
>>96
馬鹿野郎っ!
ふざけるなっ!
だから荒らしは来るなって言ってるだろっ!
ぶっ殺すぞっ!
99名無しさん脚:03/04/20 20:22 ID:laRVeqM1
旭のアダプターは、ミラーに腐食が出てきちゃったよ。
どの程度写りに影響があるものやら。。。

「写るンですステレオ」が出たときのアダプターもいくつか確保
してあるんだけど、これも寿命あるかも。
100海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/20 20:24 ID:4ZGZfAcZ
もう俺は変わったんだ!
今までの人当たりの良い人格は捨てた!
これからは!嫌われてもいいから自分の主張を大々的にアピールしていくつもりだから!
冷やかしにはどんどん攻撃しますよっ!
                        海老原拝
101名無しさん脚:03/04/20 20:27 ID:laRVeqM1
エビどんの気分はわかるけど、ステレオカメラやってるひとは
人格崩壊おこしている事が多い、とか言われかねないので、
むやみにりきむのはヤメレ。
102(・∀・)ニヤニヤ:03/04/20 20:33 ID:Dr+HKPVv
(・∀・)ニヤニヤ
103 ◆JirlIgjZQg :03/04/20 20:34 ID:zNrDBije
98は犯罪予告ととられても仕方ないですね。
104名無しさん脚:03/04/20 22:05 ID:by8zuSVP
>>100
もうとっくに嫌われてるよ。安心しな。w
ところでオマイのステレオカメラ薀蓄かたれや!
念押しするが、知ってんのか?、ステレオカメラって・・・・・。
スピーカーが二つ付いてるカメラじゃねーぞ。(綿
105 ◆KALI69/Ts. :03/04/20 22:09 ID:IzNzGew1
いいかげんにしろよ、春。
106 ◆KALI69/Ts. :03/04/20 22:11 ID:IzNzGew1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043229610/402

             春

こいつはジサクジエーンを見破られると嫌がらせにオレへの攻撃を始める。
上記はその証拠。
107もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/04/20 22:13 ID:Zy06LoYx
自分で煽られるようなわざと書き込みして、
自分で煽ってるようにしか見えん(藁

Y縣さんがカリさんに噛みついたりはどー考えてもありえないよ。
108名無しさん脚:03/04/20 22:34 ID:O5N7Uo4K
>>98

>馬鹿野郎っ!
>ふざけるなっ!
>だから荒らしは来るなって言ってるだろっ!
>ぶっ殺すぞっ!

・・・これって、誰の目にも低級で悪質な荒らしとしか見えないと思うな。
荒らしお断りというなら、まず自分が書き込むの止めなきゃならんね。
109名無しさん脚:03/04/20 23:04 ID:FXR07tzz
>>100
>今までの人当たりの良い人格は捨てた!

あなた、スレの最初から他人を攻撃しまくってるじゃないの。
ウソツキな人だなぁ。
110名無しさん脚:03/04/21 00:06 ID:6NZMaBTl
せっかくステレオ写真のスレがたったと思ったのにこれじゃな。
夜明けは来ないよ。

俺も知りあいに見せてもらって目からウロコ状態だったんだけど
実際にやろうと思うと機材そろえたりとか大変そう。
ペンタのビュアーはあの値段なりの価値はない、ってその人は言ってた。
同じレンズとステレオマウントそろえれば確かにペンタのビュアーはいらないかも。
111名無しさん脚:03/04/21 00:20 ID:IGeGDfZv
ペンタのステレオアダプタのようなライカ判半裁2コマのステレオなら
正直、ビューワなんていらないぞ。
サービスプリントに2コマ並んだ状態に焼いてもらって、裸眼立体視で
充分楽しめる。
11290:03/04/21 01:43 ID:DPhEICyx
えっと、レスどうもです。
色々難しそうなのでもうちょっと自分でも勉強してみます。
ありがとうございました。
113名無しさん脚:03/04/21 12:18 ID:zoxtr02w
ペンタのステレオアダプターって、撮影に既存の一眼レフが
流用できるというメリットはありますが、汎用性は低い気がします。

基本的に標準レンズに追加するアタッチメントですから、撮影上は
標準レンズの画角を半分に割った準望遠の画角になりますでしょ。
しかも縦構図のみですから、画面作りの上でにかなりの制限を受けて
しまうんですよね。
ポートレートや花といった特定の被写体を撮るには良いのですが、
風景的なものや、周囲の状況を写し込む風景的な作画をしようと
思うと、とても構図が取りにくいんです。

まぁそこを逆手に取って、手軽な望遠ステレオシステムとして活用
することもできるかとは思いますが、長くステレオ写真を撮り続けて
ゆこうとするなら、ペンタのステレオアダプターのみだとちょっと
苦しいかと思います。
やはり別途、専用のステレオカメラか、2台一組の撮影システムが
欲しくなると思うんですよね。
114名無しさん脚:03/04/21 12:22 ID:0JZaHLVA
山縣さん、いらっしゃい。
115113:03/04/21 12:44 ID:zoxtr02w
わたしゃY縣さんじゃないよー。念のため(w
116 ◆KALI69/Ts. :03/04/21 12:45 ID:Vb9FR9HD
誰を見てもY懸氏に見えるらすぃ。
117113:03/04/21 12:54 ID:zoxtr02w
改めて見直すとすごいヘンな日本語になっちゃってる。
これじゃ誤認されても仕方ないかも。逝ってきまつ(鬱
118名無しさん脚:03/04/21 13:11 ID:9Izl2cc5
で、海老縣さんまだぁ〜?
119海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/21 19:16 ID:3QoeVbvK
もうぅ、あんまり俺をイジメルなよぅ、、、
120bloom:03/04/21 19:17 ID:5KiPId2Y
121名無しさん脚:03/04/21 19:28 ID:r5sU839z
スレを立てたら2getが山崎荒らし。
>>119で泣き言を言ってageたら、すかさずエロ宣伝が入る。

つくづくツイていない悲惨な1が見られるのはこのスレだけ!
122名無しさん脚:03/04/21 19:28 ID:oCr0F65N
>>119
他人を思う存分罵倒しまくっといて、今更それはないだろうよ。
#100で皆に向って決意を語ったばかりなんだし、
自分の言葉には最後まで責任を持ちな。
123海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/21 21:25 ID:3QoeVbvK
たのむよぅ、、たのむよぅ、、、、
許してくれよぅ、、、
124海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/21 21:27 ID:3QoeVbvK
本当はステレオカメラなんて触った事もないんだよぅ、、、
125名無しさん脚:03/04/21 21:35 ID:5oM65lXX
うーみゅ。見事な掛け合い漫才スレですな(w
126名無しさん脚:03/04/21 21:52 ID:TYJ9SDmd
>>124
、、、、、、
127名無しさん脚:03/04/21 22:41 ID:c4Vo5kfO
ほんとにステレオカメラの話してもいいの?

コダックステレオ四台目なんだけど、また壊れた。
シャッターが壊れやすいよ。はじめにOHしたほうがいいかも。
漏れの場合、店が修理面倒だからって交換してくれるんだけど、
最初に買ったやつと比べてあとの三台は
ファインダーのサイズが小さくて使いにくい。
てなわけで、コダックステレオ買うときは、ファインダーの
大きさを見てから買おう。
あと、レンズが左右でピンが狂っていることもあるので、買ったら開放で
近くのものを撮ろう。これは修正は簡単にできるらしい。
あと、リアリストを買えば程度いいのが多いから手っ取り早い。

ステレオは寝室がアウラで、仕事場がリンでつ
128名無しさん脚:03/04/22 00:42 ID:e9Yv92BZ
ほしい
1294:03/04/22 03:35 ID:uCBf4ltx
>>124
>本当はステレオカメラなんて触った事もないんだよぅ、、、

Σ(゚д゚lll)

130どあほ:03/04/22 17:16 ID:VIvHdmtn
近々某所でステレオプロジェクターの試写をする予定ができたので、
ン年ぶりに関連機材を引っ張り出してみたんですけどね〜。
そしたら安物の偏光メガネがけっこう埃になってたりカビが生えたり
してたもんで、流し台に水をはって石鹸水を入れてしばらく漬け置き
してから、一個一個手洗いをすることにしたんですよ。
で、眼鏡部の、ペラペラの塩ビシートにナニヤラを塗布したみたいな
やすっちぃ偏光板を指でこすって埃を落そうとしたら、なんかこう、
妙にヌルヌルするんですな、これが。

・・・・・・・・・あう。
このヌルヌル、
もしかして、石鹸水で、
ポーラーの成分層が溶けて流れ出したものなのかな???・・・・・・

たった今、偏光メガネ15個を、ゴミ箱にたたッ込んだ所です。
ステレオプロジェクターをお使いの方。もしいらっしゃいましたら、
ペラペラの塩ビ板をはめ込んだ様な安物の偏光メガネの取り扱いには、
くれぐれも気をつけましょうね〜(大泣)
131名無しさん脚:03/04/22 20:06 ID:yDYG463X
>>130
漏れ、VHD用のステレオプロジェクタ持ってる。
洗えないから、130のとは違うと思うけど。
ジョーズとか三年に一回くらい見ると面白い。
132海老原 ◆rSN7FMQA2. :03/04/22 21:34 ID:vQbN2fFD
な〜んだ!
お前らステレオカメラの事なんにも知らないんだなぁ〜。
しょうがねーーな。
オイラがイッチョ薀蓄たれてやるかっ!
アホ共よっ!
133RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/22 21:43 ID:m9Z4kRLO
そういえばPC用の3Dゴーグルも最近見ないね
1344:03/04/22 23:25 ID:uCBf4ltx
>130
災難でしたねぇ.
折れモノクロプリント用のマルチグレードフィルターで
似たようなことをした経験ありです.

>>133
液晶シャッターで切り替えるやつでつね.
メガネなしで画面みるとえらいことにw

ヲレのはパーツ屋のジャンク箱から救出してきた安物だけど,
去年あたりまでは韓国の会社のHPに現行商品として情報がでてたねぇ.
最近ウワサすら聞かなくなったw
135RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/22 23:31 ID:m9Z4kRLO
3Dゴーグルでカーマゲドンとポスタル2やりてぇ
136RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/22 23:32 ID:m9Z4kRLO
で、溶けたゴーグルの代わりだけど偏光シート買うと高いから
割れてるノーパソのLCDから上手く剥がすのが吉
137もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/04/22 23:34 ID:2UF/mq5s
RZのオッサン、たまにポスタルとかジョジョとか口走るからな。。。

ちょっと油断ならん(藁
138名無しさん脚:03/04/23 00:08 ID:3UxVRIh8
もはや煽り入れてさえ相手にしてもらえない悲惨な>>1がいるスレは
ここですか?
139RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/23 00:12 ID:8aK0peto
ポスタル2まだ買って来て無いんだけどプロテクトSD2.9なのかなぁ
140もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/04/23 00:19 ID:HugOYBtN
アレは社会的常識のある良識的な大人のお遊びですから、
プロテクトなどを気にしてはいけません(w>>139
141名無しさん脚:03/04/23 19:29 ID:5Uritjnn
ここステレオカメラのスレですよね?
マジレスしていいんですか?

Nishika3Dというカメラを買ったのですが、
これってレンチキュラーフォーマットですよね。
今現在これをプリントしてくれる所って日本に有るんですか?
知ってる方教えて頂けませんでしょうか?
142名無しさん脚:03/04/23 22:07 ID:9EmA5NJY
レンチはもう日本には無いと思う。
米国でも残っているか?

てもとにコニカの使い捨てレンチで撮った写真が有るけど、
これはこれで味があるのにね。
143名無しさん脚:03/04/27 23:01 ID:U9cuerMQ
130でおます。
今日、観客4人ばかりのミニ上映会をしてきました。
スクリーンの前で感想を述べ合いながらの上映会てぇのは、ビューアーを覗き込む
個人鑑賞とはまた違った楽しさがあって、いいもんですねぇ(^_^)
144名無しさん脚:03/05/08 19:07 ID:b2vUcw+e
ここにステレオスレ有ったんだ。あーよかった。
でも真面目なスレ主とは思えないんだが、、

まあそれはさておき、レンチキュラーのプリントをやってくれる所、あるらしいよ。
コニカカラーイメージング梶@関東事業本部
受付窓口 東方様 宛
TEL 047-337-3055 FAX 047-338-9219

確認してないけど、確かめてみたらどうかな?
145名無しさん脚:03/05/08 23:02 ID:Fvb6UsEW
コニカとニシカでは、レンチでもフォーマットが違うよ。
146名無しさん脚:03/05/10 09:34 ID:MJSlbyIC
これ50万も出して買う人いるのかなぁ。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54428280
147名無しさん脚:03/05/10 10:21 ID:6PcpcljN
>>146
なんかほんとにこういう構造だとすると・・・
髪の毛が燃えちゃわないか心配してしまいすねー。
148名無しさん脚:03/05/10 11:36 ID:v3WCIovt
>>146
漏れも見た。アホかと思ったね(藁
149山崎渉:03/05/22 00:47 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
150名無しさん脚:03/05/23 14:24 ID:SnQYBWbK
立体写真の山縣さん参加してないの
151名無しさん脚:03/05/23 17:47 ID:E7gXI/+A
Y縣はもう来ないよ!
152名無しさん脚:03/05/23 18:00 ID:W1vnDGet
>>1
がY縣という噂もあるが、、、
153名無しさん脚:03/05/23 19:19 ID:51d5YnW2
ステレオカメラってどこで買うの?
154名無しさん脚:03/05/23 19:30 ID:F0Fgo829
とりあえず中古カメラ屋さん逝け
155名無しさん脚:03/05/25 12:59 ID:vfffXnuc
ところでみなさんこれ、知ってます?
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2508

リクエストが100人分集まると、廃刊になってる本が再版される
可能性がある、ってんです。
「ステレオ入門」って日本でほとんど唯一のステレオ写真入門書
らしいんですが、前に古書店で見かけたときは4000円ぐらいしてました。
よかったら投票してください。
156名無しさん脚:03/05/25 13:17 ID:NhlFuv35
昔アメリカの立体写真のスライドフィルム(円盤状になっていて中心から対象の位置に左右の写真が配置していある。)とスコープ(双眼鏡みたいになっていて、円盤のフィルムを差し込んで回転させながら写真を見る)がセットになった子供のおもちゃ持っていたけど、

あれは良かったなあ。人形を使っての童話とか、アポロの月着陸計画の写真とかあった。
157名無しさん脚:03/05/25 13:31 ID:KJa6HzXG
158名無しさん脚:03/05/25 16:08 ID:S3kmx452
>>156
ビューマスターってやつね。
漏れも持ってるよ。
159名無しさん脚:03/05/25 21:34 ID:vfffXnuc
>156,158
今もあります。
でも旧作はすごい値段になってます。
ふつうはリール3枚で1セットで、モノにもよりますが5000円ぐらいは
してるみたいです。
似たようなフォーマットで、ベルギー製の縦型のヤツもありますよ。
こちらは同じぐらいのサイズのフィルムが、縦に並んでる。
ビューマスターは永遠に続きますが、このベルギー製は下から順に
見ていって、一番下までくるとおしまいです。
たぶん、ビューマスターはアメリカ製ですからやはり合理的に出来て
るんでしょうねぇ。
160山崎渉:03/05/28 15:22 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
161名無しさん脚:03/05/31 11:07 ID:Gxuv0XpR
Nishika3Dという4眼式のカメラを買ったのですが、これってステレオカメラですよね。プリントはどのように指定して頼めばいいのでしょうか?
162名無しさん脚:03/05/31 14:50 ID:TebnbLAF
>161
それは「レンチキュラー」という立体方式のカメラです。
写真一枚で奥行きがあるように見える、特殊なプリントが必要です。
言葉で説明するとピンとこないと思いますが、CDのジャケットや
広告なんかにもけっこう使われてたりしてますんで、たぶん目にした
ことはあると思います。
で、プリントの問い合わせについては >144 を参照してください。
163名無しさん脚:03/06/02 20:08 ID:eyxxVoxz
ステレオカメラの初心者はコダックですね。ebayで買うと安いですよ!
164名無しさん脚:03/06/04 01:34 ID:c4CJXtPO
最近ステレオロッカを入手しました。あまり期待してなかったんだけど、
試写してみると結構いけてる。シャッタースピードがBとIだけなのが
不自由だけどね。マウントやスキャンの手間を考えると気が滅入るが。
165名無しさん脚:03/06/04 20:33 ID:h4m4FnNe
ステレオカメラの修理ってどこがいいの?
166名無しさん脚:03/06/04 20:34 ID:e48OvnR+
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
167名無しさん脚:03/06/05 08:09 ID:lZZgN8G/
>164
Iってなんですか?
168名無しさん脚:03/06/05 09:02 ID:TMO5SoQB
レンチキュラー方式のプリントは
コニカも数年前に撤退済み。
プリントをしてくれるところは現在皆無です。
カメラ持っててもとりあえずは無駄。
コダックのディスクカメラみたいなもん。
実用不可です。
169sage:03/06/05 14:42 ID:2H1lOGLh
IはinstantのI。
シャッター速が1/50(だったかな)に固定ってこと。

レンチキュラーはググッてみると、海外ではまだやってくれる所がある。

でもまあ、要はハーフサイズが4コマ撮れるわけだから、普通にプリント
して2枚を並べて見るなり、リバで撮ってハーフ用のステレオマウントに
マウントすればよいだけ。
170名無しさん脚:03/06/05 17:50 ID:vXvHD28D
ステレオカメラの修理はどこが良いですか?
171名無しさん脚:03/06/11 17:50 ID:4uNCgeMG
数寄屋カメラで直してくれるよ。あそが一番腕が良い。
172名無しさん脚:03/06/11 17:52 ID:WIgUrYub
山縣さんに相談してみたら?
173名無しさん脚:03/06/11 19:02 ID:w90IBmk6
そうそうY縣先生だったら日本のステレオ写真の権威だからねっ。
親切に相談に乗ってくれるはずだよ。
174名無しさん脚:03/06/12 00:56 ID:sBAKkO9j
>173
こら、Y縣。ジサクジエンうざいぞ。
175名無しさん脚:03/06/12 18:43 ID:8lG+5ILV
Y縣も哀れだよなぁ。もう湘南しか書き込めなくなっちゃったもんな(藁
176名無しさん脚:03/06/12 18:58 ID:CPheApTE
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
177名無しさん脚:03/06/19 19:31 ID:mQdeEPPT
Y縣さんが最近来なくて寂しいなぁ!
Y縣さんは2chのドン(頭)だからね。
178名無しさん脚:03/06/19 23:59 ID:5CfmW5Q+
ドン?
尻だと思てますた(藁)
179Fumio#:03/06/20 19:52 ID:L/hTcjg5
Y縣さんを応援しようスレを立てたいと思うのですがどうでしょう?
180Fumio ◆RMQwVTBpdU :03/06/20 19:53 ID:L/hTcjg5
望んでます、、
心から、、、、、
181名無しさん脚:03/06/21 00:35 ID:iEIYj3tB
心から...

(゚听)イラネ!
182Fumio ◆RMQwVTBpdU :03/06/21 10:33 ID:hX6f63nw
Y縣さんを応援しようスレを立てたいと思うのですがどうでしょう?
183名無しさん脚:03/06/22 10:11 ID:/M34Wt3T
貴重なステレオのスレなんだから荒らさないでくれい。
184名無しさん脚:03/06/22 11:16 ID:8LSdQ+0Q
>>182
こんな事書いてる変態野郎のスレ立ててどうするつもりだ!


54 :Y縣 ◆UOD14hEi/w :03/05/20 20:26 ID:R+f7vTba
最近私は新婚なので、女房とのハメ撮りに専念しております。
ローライステレオに三脚付けて長いレリーズで取ってます。
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186名無しさん脚:03/06/23 00:22 ID:zKOF609E
ステレオ写真でヌードやポートレイト撮ってもつまらんと思うのだが
187名無しさん脚:03/06/23 00:28 ID:D/jUg1c8
そうかな〜けっこういいと思うよ。撮ったことはまだないけど。
188名無しさん脚:03/06/23 16:21 ID:nKsPQRqB
結婚式のスナップなんかは奇麗で喜ばれるんだけどね。
並みのステレオカメラでポートレイトくらいの距離だと、視差が過剰になるから
どうしても不自然な感じがしちゃって、作品としては難しいんじゃないかなぁ。
オブジェとして捉えるなら可かもしれんが。
189名無しさん脚:03/06/23 17:47 ID:BHDH2azI
Y縣さん、お久しぶり!
190名無しさん脚:03/06/23 19:48 ID:Q/0GtAtD
>>188
こら!Y縣!コテハンで出てこい!
191188:03/06/24 09:14 ID:K8FqHend
こら。まちがえんな。不愉快だろうが。
そもそもドUP写真なんぞを喜んで撮ってるY縣氏には、
視差の適正だの過剰だのいう概念は理解できないものと思われ。

192名無しさん脚:03/06/26 01:12 ID:ek8cS5qC
よく知らんのだが、なんでそんなにあえてモメようとするのよ。
ナニが問題なのだ? Y懸氏とかって誰よそれ?

ところで高杉弾はさいきんどうしているのだ。
赤瀬川もステレオは飽きたように見えるし、相変わらず元気なのは
eBayのDr.Tだけか?
193名無しさん脚:03/06/29 11:33 ID:vEzjlDS2
関西ステレオ写真同好会という団体があったらしいが、今だに存続しているならそっちが日本のステレオカメラ界を仕切ってほしいね。
194名無しさん脚:03/06/29 17:37 ID:CyQY4HzY
Y縣氏?知らないなぁ
聞いた事もないんですけど、、、

ステレオと言ったら赤瀬川さんしか思い浮かばないんですけどねー。
195タイラー ダーデン:03/06/29 23:45 ID:7kyRPjey
Y氏のような人間は例え悪口でも名前が出ていると喜ぶタイプの人間だから名前は一切出してはダメだ。
196名無しさん脚:03/07/02 16:25 ID:NnyRWuxj
これからステレオ写真をチョコっと撮ってみたい俺はどんな機材を買えばいいの?
ペンタックスのアダプターとか?
197名無しさん脚:03/07/03 22:22 ID:DSuoPmoq
>>196
ステレオアダプターとか?
静物なら、カメラ1台で2回撮りとか?
カメラを2台使ってレリーズで同時撮りとか?
そこまで行っちゃうとちっともチョコっとじゃないか。

あ〜デジカメでステレオカメラ出ないかな〜
気楽に撮るにはデジカメがうってつけなのにね。
198196の私です:03/07/04 11:34 ID:E1prRQoL
ステレオアダプターって33,000円もするんですね、オデレータ。
レンヅ付きフィルムをガムテか何かで固定すると撮れそうですね。
レンヅ間の幅って何cmにするといいですか?
あと注意点とかあったら教えて下さい。

検索しろゴルァって言わないでちょ。
199名無しさん脚:03/07/04 23:28 ID:fdnNBkSF
レンズ間の幅は、ふつう6.5cmくらい。
要は、自分の左右の瞳の幅でよい。
近接撮影の時にはもっと短くすること。

左右のレンズの高さが同じになるように気をつけること。

あと左右のシャッタータイミングを合わせることが大切。
専用のダブル・レリーズもあるけど高いです。

風景写真なら、一台のカメラを水平に6センチほど移動させて
2枚とるだけでも良いはず。
200名無しさん脚:03/07/04 23:37 ID:vzo6nuJi
>>197
ペンタのOPTIOシリーズには3Dモードがありますよ。ビューワーも
最初からついてまつ。画面を2分割して2度撮りするタイプ。
201197:03/07/05 07:31 ID:9hgNvKLJ
>>200
情報サンクス
その機種は知ってますた。
でもそれだと普通に2度撮りしてPC上で並べ処理するのと
変わらないんですよね?(ビュアーは別として)
一度に2枚撮れるステレオ専用のデジカメが欲すぃ…

ttp://www.stereoscopy.com/3d-images/camera.html
これはちょっと細長すぎかな…

ttp://olive.zero.ad.jp/iwata-3d/
これも改造か…ちょっとよさげ?

ttp://www.newsystems.com.hk/lenticular/en/3dcamera.html
レンチキュラー用?

ttp://member.nifty.ne.jp/kurakame-osho/
こちらも改造機

結局今のところ自分でなんとかするしかないのか。
202名無しさん脚:03/07/05 12:21 ID:RS5/roSA
>201
PC上で並べる手間が省けるわけですね。
使ってみると、1コマ目は画面の左半分、2コマ目は右半分だけの
液晶がオンになり、2コマとったら即合成されて1枚の画像ファイル
として保存されます。別々にとって取り込み並べてくっつけるよりは
ずっと手早いですよ。
まあ、シャッター2度押しってことはかわりませんけど。
203山崎 渉:03/07/15 12:46 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
204二つ目草:03/07/31 20:32 ID:p2a9Myqi
初めてのカメラが、PENTAX ME superという一眼レフでした。
20年以上前のことです。
その頃のカタログにステレオ写真用のアダプタが載っていて、
随分憧れましたが、手が出ませんでした。

その後も赤瀬川源平の本を読んだり、マジカル・アイのブームがあったり
ステレオ写真への関心が続いていました。

最近、PENTAXのデジカメ、OptioSを買ったのですが、
憧れのステレオ写真撮影機能が付いているではありませんか。
たしかに2度撮りで不完全なものですが、操作は簡単で、手軽に楽しめます。

撮り貯めたものを、試しにオンラインアルバムにアップしてみたところ、
3日間で閲覧カウントが700を超えるほどの反響がありました。
未熟な写真でも、結構楽しんでもらえてるようです。

『OptioS ステレオ写真集』
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=38051&key=178052&m=0
205名無しさん脚:03/07/31 22:53 ID:dow5wUuI
オプティオSなら、小さいし、リモコンが使えるから、
どうしても2度撮りがいやなら、2台並べて、
リモコンで2台同時にシャッターを切るという手もある。
206ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:27 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
207名無しさん脚:03/08/08 11:11 ID:O1quf5T+
マルミの2セクションというフィルターが、安く1ショットステレオ写真を実現できるよね。
あれを、E−10なんかにつけて撮ると結構いい感じに撮れる。
あとは、プリズムでついた色収差をフォトショップのバッチ処理かなんか作っておいてやれば、
撮影から出力まで、あまり手をかけずにいけるよ。
208名無しさん脚:03/08/09 01:58 ID:GOeURape
これってどうよ、カメラは蓑?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030808-00000029-nks-ent
209名無しさん脚:03/08/10 01:03 ID:OO1sZrXP
>>204
出来ん、ワシには出来んぞ。交差法・・・う、う、う
何とか自作ビュアとか作って簡単に見られないものか。

平行法ならワシでも出来るんじゃが。
ちなみにペンタのステレオアダプタ、持ってまつ。
210名無しさん脚:03/08/10 01:27 ID:VN66Ezww
ふつう交差法の方が、簡単にできると思うけど。
あるいみチカラわざだし。
211二つ目草:03/08/10 08:41 ID:9wBK4l6N
>>209

オンラインアルバムにお越しいただいてありがとうございます。
交差法がうまくいかないのは残念ですね。
そこのゲストブックにも書いていますが、
紙の真ん中に3cm角の穴を開けたものを用意。
画面と目の間にこの紙をかざし、この穴を通して、
右目で左の絵、左目で右の絵が見えるように、紙の位置を調整。
グッと集中して見てると、立体に見えてくる。
っていう方法は、試してみられましたか?

赤瀬川源平によると、ステレオ裸眼視のコツは、
「燃える瞳の交差法、広い心の平行法」
だそうで、眉間にグッと力を入れて寄り目にして見てください。

平行法と違って、小さい画像のままだと見えにくいので、
画像のオリジナルサイズに展開してご覧ください。
パソコンのモニターのサイズも影響するかもしれませんが。

『OptioS ステレオ写真集』 その後、枚数増えたんで、アルバムを二冊に分けました。

新作http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=38051&key=178052&m=0
旧作http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=38051&key=179435&m=0
212二つ目草:03/08/10 08:54 ID:9wBK4l6N
>>208
ステレオベースがかなり広いですね。20センチ近くありそう。

新潮社 超立体プライベートVIEWシリーズ
第1弾 「優香 Pure&Lure」
ポジ20組40枚に専用ビュア付いて7,600円
http://www.shinchosha.co.jp/p-view/index.html
なんか、すごく贅沢な仕様ですね。
213名無しさん脚:03/08/11 03:03 ID:DNcjWHiN
二つ目草さん、
レス、ありがとうです。

その方法はまだ試してません。
皆は交差法、簡単に出来るようですね。
ペンタのステレオアダプタがまだ8800円だった頃に平行法は覚えたんですけど、
交差法はその時も出来ませんでした。なぜ???

しかし、何とか立体視したいもんです。
このスレ見てたら眠っていたステレオ魂がムクムクと復活しそうですよ。
また、サイトにお邪魔します。
214二つ目草:03/08/11 22:42 ID:XChRk/hG
>>213

> ペンタのステレオアダプタがまだ8800円だった頃に平行法は覚えたんですけど、
> 交差法はその時も出来ませんでした。なぜ???

ステレオアダプタは昔欲しかったな〜。
ポジで撮って、専用のビュアで見るんでしたかね?
ところで、ステレオアダプタを使って撮ると、すなわち平行法になるのでは?

私も赤瀬川のステレオ日記『二つ目の哲学』の数々の平行法作品の中に
1枚だけある交差法の写真が、ずっと立体視できませんでした。
最近になって、デジカメ板のOptioSスレで別の方がアップした交差法の写真を
どうしても見たくて、
前述の穴の開いた紙を使って訓練をして、ようやく見れるようになりました。
今では、ちょっと上目遣いに眉間にシワを寄せるだけでOKに。

> また、サイトにお邪魔します。

少しずつ新作を挙げていますので、時々覗きに来て下さい。
ゲストブックに足跡を残していただけると嬉しいです。
215名無しさん脚:03/08/12 03:19 ID:N7GbG3Mo
>>213
2つのウィンドウで同じ画像を開き、[RL][rl]のように並べると、[Lr]の部分を平行法で見ることができるよ。
(R,rは右目で見るべき部分、L,lは左目)
216名無しさん脚:03/08/13 12:15 ID:HUvqCvko
マクロステレオ写真てどうやって撮るの?
217名無しさん脚:03/08/13 17:43 ID:84AF5Qyr
>216
動かないものが相手なら、普通のマクロ撮影でカメラを平行に少しずらして
もう1枚とればよい。
もっと簡単にするなら、マクロレンズの前にダブルイメージアダプターを
つけてうつせばいいけど、画質はやや落ちる。
218名無しさん脚:03/08/14 18:00 ID:SwBvo7dv
ステレオ写真やってる皆さん、オフ会やりませんか?
219名無しさん脚:03/08/14 18:02 ID:HR+2W+g4
断る。
220二つ目草:03/08/14 20:54 ID:o33fwJhY
>>216
左右にカメラを動かして2度撮りする方法の場合、
カメラの移動量(ステレオベース)は通常の7センチより小さめにしています。

また、まったく並行に動かすのではなく、レンズの向きを対象物に向けるように、
やや内向きにしています。
これは、人間が近くのものを見る時の眼球の動きである輻輳を再現しようと
考えたからです。
221二つ目草:03/08/14 21:04 ID:o33fwJhY
>>220
作例をアップしています。

また、マクロステレオとは逆に、ステレオベースを1mくらい取って、
遠景を撮ってみました。
街並みが、まるでミニチュアのように見えます。

習作01 マクロステレオ
習作02 スーパーマクロステレオ
習作03 ステレオベース1m
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=38051&key=178052&m=0
222山崎 渉:03/08/15 19:33 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
223名無しさん脚:03/08/17 18:09 ID:pw5L6gjX
>>221
いいですね〜。
224二つ目草:03/08/20 01:10 ID:ZEOffVTj
>>223
どうもです。
簡易ステレオ撮影で、動くものの撮影は苦手ですが、
簡単に撮れて、結構楽しめます。
作例を追加しました。
225名無しさん脚:03/08/27 17:48 ID:bAQSeYPT
age
226名無しさん脚:03/09/28 15:02 ID:sULWJMJw
デジカメでちゃんとしたステレオを出して欲しいね。
227名無しさん脚:03/10/12 11:15 ID:Osk226rk
!aruyo
228名無しさん脚:03/10/13 01:08 ID:ncbd/MjE
有るの?
229名無しさん脚:03/10/13 19:08 ID:t/El0CTK
>>228
naiyo
230名無しさん脚:03/10/23 19:29 ID:ew00ZLzt
フジのTXに付けるステマーみたいなレンズ、誰か作らないかな。
231名無しさん脚:03/10/24 02:03 ID:XDyaGOIZ
動体をステレオで撮りたいんですけどシャッタ−を精確に同調させる方法
ってどうしてます?
ダブルケ−ブルやリモ−トも使ってみたけど微妙にずれるんですよね
232名無しさん脚:03/10/25 11:56 ID:HcIGXEar
>>231
ステレオカメラを使えよ。
233名無しさん脚:03/11/08 01:41 ID:73n6XUHe
動画をステレオで撮るデジタルビデオカメラなら最近映画で使われていたな。
コンパクトなのが出来ればすごく面白いのに
234名無しさん脚:03/11/17 01:21 ID:NZp9WuaR
2台の映写機に偏光フィルタつけて偏光メガネかけたら立体になるのかな?
そんなんでオッケーならやってみようと思うんだけど。
安い映写機2台に偏光メガネ買っても3マソもかかんないしネ。
やってる人いない?インプレきぼんぬ!
235名無しさん脚:03/11/17 01:28 ID:NZp9WuaR
>>231-233
普通に2台で撮影してPCで編集すればいいんじゃない?
って訳にはいかないのかナ?素人レスでスマンソ。
236名無しさん脚:03/11/17 07:37 ID:CcitS/qV
うつるんですのアダプター復活きぼん
237名無しさん脚:03/11/17 18:49 ID:NZp9WuaR
平行法ってムヅカシイ。
交差法でもぅひといき。

ビュアー使えば立体なんだけど(当たり前か・・
238名無しさん脚:03/11/17 21:35 ID:NZp9WuaR
優香のスレテオ写真集はどないでっか?
なんかステレオベースがすげ広い気がするんでしが。
買ってみようかな??
239名無しさん脚:03/11/17 21:53 ID:VpseSpXU
>>238
あれは買わない方が良い。
ステレオ写真として失格!
240名無しさん脚:03/11/18 00:06 ID:t4cU+Jbs
>>239
どうして?教えてください。

若干ステレオベースが広いが見えないわけではないし。

まあ、写真そのものとモデルに問題があるのは判るが。
241名無しさん脚:03/11/18 01:44 ID:hQkYOBi/
>>239
そうなんですか?
結構買う気モード入ってルンですが・・
242飛び出す名無し:03/11/18 03:02 ID:Uo0OdMX4
あの〜 率直に伺います、カメラ歴は長いですがステレオは未経験です。

先日博物館のショップで ビュアーとスライドのセットを見て感動しました
通常の35ミリに付けるアダプターと専用ビュアーでああいう立体的な表現ができるものなのでしょうか?

もし手軽に出来るなら是非是非挑戦したいと思います、アドバイスおねがいしまつ
243名無しさん脚:03/11/18 06:49 ID:VLMs3otv
被写体が動いていなければ、

近景〜中景:6-7cm (両眼の幅)、左右に移動して、計2回同じものを撮る
遠景   :距離の 3-5% 移動し、2回撮る

ビュアー(スライド)で見るか、裸眼立体視(プリント)する。
244便乗質問:03/11/18 06:59 ID:hQkYOBi/
左右に移動との事ですが、水平移動でよいのでしょうか?
それとも被写体を中心に傾けた方がよい?
(− −)ではなくて(/ \)ですか?(線がカメラで点が被写体です)
・ ・
245名無しさん脚:03/11/18 07:29 ID:VLMs3otv
眼は水平に付いているので、水平移動。
(基本的には) ┯ ┯

(近接・接写の場合は多少アオル / \ が、それ以外は水平移動)
246便乗質問:03/11/18 07:35 ID:hQkYOBi/
どもありがとうございます。
水平移動なら三脚にスライダー使えば1台でも問題なさそうですね。
さっそくトライしてみます。。
247名無しさん脚:03/11/18 08:23 ID:Ucbeje/F
「人間の目で見る」状態が基本なので、

被写体距離 2m × 3% = 6cm = 両眼の距離

が、人が自然に見る距離と視差の関係になっている事を念頭に置くと良い。

つまり、
1mの距離のものを撮るときは、3−4cm水平移動(まだ、アオリは要らない)
5m             15cm
248名無しさん脚:03/11/18 09:43 ID:02AMBOE2
 
ステレオベース(カメラの水平移動距離)と撮影距離の関係は

Graph 1: Stereo Base
ttp://www.stereoscopy.com/library/waack-appendix1.html

のグラフが良い。(20cm以遠の距離で3%で全てOK。)
249名無しさん脚:03/11/18 09:55 ID:02AMBOE2
初心者は、

「ステレオ写真入門」(現代カメラ新書 No. 63)
 著者:島和也(しま, かずや)

を、

・図書館で読む
 (東京都図書館、横浜市立中央図書館)

・投票する
 ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=2508

・(ヤフオクでは、\5,000超の相場)
250飛び出す名無し:03/11/18 12:44 ID:nvKdzkH0
早速のレスどうもありがとうございまつ
みなさん早起きで驚きです^^

手軽に始められそうなので今度の連休にリバーサルで挑戦してみようと思いますが
251名無しさん脚:03/11/19 09:25 ID:PRBb+ew7
>250  思いますが・・・??

以下便乗です)
思いますが、 マウントやビュアーは気軽に入手できものなんんですか
昔、そういうおもちゃが売っていたと思いますが、共通の規格とかあれば
いくつか揃えて子供達とあそびたいななんて思います
252便乗質問:03/11/19 19:02 ID:RR1ebD14
ケンコーの3Dスライドビュアーなんてどうですか?
値段は忘れましたが3千円くらいだったかと記憶しています。
普通の35_判のマウントを使いますのでお手軽ですYO。
253名無しさん脚:03/11/23 00:00 ID:NEbPCEy0
一眼レフ2台でステレオ写真撮ろうと思ってるんですが、
レンズってどれがいいんでしょう?
単焦点で20_から400_まで一通り揃ってるんで、
同じレンズをもう一本買おうとおもってるのですが。
どれでもイイなら50_買おうと思ってるんですけど。
254名無しさん脚:03/11/25 00:31 ID:PpDSKMB+
誰もいない、シクシクするならいまのうち・・
255名無しさん脚:03/11/26 06:13 ID:ahZp4dsw
ホントに誰もいねぇ、クスンクスンしるならいまのうち・・・
256名無しさん脚:03/11/27 13:23 ID:zT4QcD48
普通に撮影した写真をステレオ写真に加工することは可能ですか?
257名無しさん脚:03/11/27 13:24 ID:zT4QcD48
普通に撮影した写真をステレオ写真に加工することは可能ですか?
258名無しさん脚:03/11/27 13:30 ID:zT4QcD48
連続カキコゴメソ…(´・ω・`)
259名無しさん脚:03/11/27 14:50 ID:XldDIt11
>>253
A氏:まず50mmでやってみては?
B氏:広角だと物凄い遠近感が出て面白いかもね
C氏:望遠でょぅι゙ょを撮って立体視(;´Д`)ハァハァ

>>256-258
何かのソフト(プリンタの同梱?)でそんなのあった
多分不自然な見え方になると思う
260名無しさん脚:03/11/27 22:14 ID:DL0xIG0M
>>257
IO-DATAのPLAY3DPCって偏向シャッターメガネでパソコンで立体に見える
装置があります。それに1枚の写真から立体にするソフトが付いています。
以前は1万8千円もしたが今値段改訂で定価で9千8百円です。ネットでは
もっと安くかえます。
で注文したが、そのあとで、本家が格安な事が分かった。ちょっと鬱。

261256-258:03/11/27 23:13 ID:zT4QcD48
>>259,260
ありがとうございます!
探してみまつ。
香港の看板群の写真をステレオ写真にして
年賀状にしたろ〜と思っております。。
262名無しさん脚:03/11/28 02:03 ID:8pF6Fki5
ヨド西口でおりんぱのダブルケ-ブルレリ-ズが500円!

メカシャッタ-使いは急げ!
263名無しさん脚:03/11/28 03:29 ID:5Y7GMOfp
ダブルレリーズってなにげに高いな。
漏れはUNのレリーズ注文すたんだけど定価4800円。
田舎なんで実売イクラになるんだろうハァハァ
264名無しさん脚:03/11/28 19:55 ID:D4eTwtfy
何でもない写真をほとしょでつついてみたものの
陰と角度に変化が無いからビミョーだった
265名無しさん脚:03/11/28 21:58 ID:5Y7GMOfp
カメラ一台で手持ち・左右にスライド、これが初めてのステレオ写真だった。
で、現像あがったンだけどおおおおおおおおおおおおおおおおお!立体だョ〜!
結構アバウトな撮影でもいけるもんだ。
18カット中、失敗は3カットくらいかナ?
今度はカメラ2台で動体にチャレンジするッス!!
266名無しさん脚:03/11/28 22:50 ID:nRiyMBI8
デジでは手持ちでステレオやったけど銀塩ではやってないな。
なんでやろうと思わなかったんだろう???
俺も今度やってみよ
267名無しさん脚:03/11/29 01:55 ID:l1mry2de
ネットで、「USB」「カメラ」「2台」「同時」などと検索すると、ちらほらWEBカメラで2台同時に画像取り込みできるようなのですが、
ステレオ写真になりますか?
どなたか試した方はいませんか?
268名無しさん脚:03/11/29 08:57 ID:gftiSHvE
うーん、自作で手持ちステレオビュアー作りたいんだけど、
スライドを照らす光源っていいのないですか?
ハマのスライドビューワ2.5倍用の替電球使うか。。
269名無しさん脚:03/11/29 15:35 ID:x2z1akiu
白色発光ダイオード
270名無しさん脚:03/11/29 16:33 ID:l6WP6R53
>>269
かなり青いYO
271名無しさん脚:03/11/29 17:59 ID:x2z1akiu
乳白板の裏で塗装するなり、フィルター貼るなりすれば何とかならんかなぁ。
小型のライトボックスを付けた方が楽そうだけど。
↓とか
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/ls/image/viewer_422337_l.jpg
272名無しさん脚:03/11/29 18:54 ID:gftiSHvE
↑うーん、デザイン的にイマイチきまらないんですよね〜
弁当箱スタイルにすたいンで・・
普通の豆電球ではやっぱダメですた。
とりあえずハマの替え電球注文しまつ。
273名無しさん脚:03/11/29 21:47 ID:gftiSHvE
よくリアリスト判って聞くんですが、
コレはフォーマットが35_判と違ってリアリスト判なんですか?
それとも実際は35_判サイズで撮っててリアリスト判のマウントにマウントするんですか?

ぃゃ、ステレオ写真ってどうしても左右が片側しか写ってないんで変になる。
で、右の写真は右を左の写真は左を少しマスクしてやると綺麗に見えるなぁ・・と思って。
読みづらい文章でスマソ。
274名無しさん脚:03/11/29 22:16 ID:gftiSHvE
スミマセン、自己解決しました。
リアリストマウントって35_判もマウントできるんですね。
275名無しさん脚:03/11/29 23:57 ID:32N0vn86
それは単なる自己満足でしョ?
276名無しさん脚:03/11/30 06:50 ID:E4E+sXKm
ttp://www.stereoeye.jp/shop/co5x_viewer3.jpg

こんな感じのビュアーなら作れるんじゃないか?
277名無しさん脚:03/12/02 21:45 ID:YQ/KGCpQ
278名無しさん脚:03/12/03 03:46 ID:HbQIDwwI
あああヨドのダブルケ-ブルレリ-ズが...

増殖しとる..
279名無しさん脚:03/12/03 22:24 ID:CLkHpfRs
ォリンパ500円ケーブル?
通販でも買えるかな・・?
280名無しさん脚:03/12/03 23:34 ID:e0HcG4SC
ヨド西口店へ行った人だけが買えます。
281名無しさん脚:03/12/07 14:32 ID:jUHXqdRq
ステレオヴィヴィッド用のフラッシュアダプターを探しています。
どこかで購入可能でしょうか?
282名無しさん脚:03/12/08 08:24 ID:roSKvg89
283名無しさん脚:03/12/08 21:18 ID:C/5EVa1A
↑イマイチ魅力を感じないのは何故だろぅ・・
284名無しさん脚:03/12/08 22:02 ID:JB/zBvN3
もう、持ってるし・・・
10年位前か
285名無しさん脚:03/12/09 19:45 ID:enY8CZgo

>282
あほらし。
ステレオペアーじゃない。
ばかか!
286名無しさん脚:03/12/09 22:14 ID:ioCpx1Gf
>>285
 あんた、アフォ?
287名無しさん脚:03/12/09 23:06 ID:HRTg6W6e
35判2枚使ったステレオ写真マウントすてて思ったンだけど、
できるだけ右側は右へ、左側は左へマウントすれば見やすいスライドができまつ。
え、常識?スツレイすますた〜
288名無しさん脚:03/12/10 00:44 ID:NwZSSGkk
ストロボ使いたいンだけどうまく撮れない・・
つか、2台のカメラに2台のストロボ付けて撮ったら、微妙にかぶってる。
時間差ダブルレリーズ使うしかないんだけど、
被写体が動いてるとそれもムリだし。
なんとか完全シンクロさせる方法ないかなぁ?
289名無しさん脚:03/12/10 02:17 ID:8fYdXA6L
シャッタ-をバルブにして手動でストロボを発光させるってのは?

290名無しさん脚:03/12/10 02:31 ID:NwZSSGkk
おおっなるほどその手があった(w
291名無しさん脚:03/12/10 02:31 ID:l6nHEmah
ステー使って、2台の間に一台のストロボが来るようにしなよ。
292いとざきですが:03/12/10 02:35 ID:wLpCkKYO
>>282-284
ロレオ、まだ売ってるんですね・・・
カメラ自体はひねった機構がいろいろ面白い機械です。
しかし写りはいまいちで、すぐ飽きてしまいました。

それよりも、付属のビュアーがすぐれものです。
非常に覗きやすくて、他人に見せるには最適かと思います。

>>288
ストロボ2台だと露出も2倍になるのでは?
カメラが2台でもストロボは1台でいいと思いマス。
293288:03/12/10 02:46 ID:NwZSSGkk
レスサンクスコー!
バルブでってのは冗談っスw
手持ちではキツイ夕暮れ時や室内での撮影にストロボ使いたいナ・・と思いますて。
ひとつのストロボに2台のシャッターがシンクロすてくれたら問題ないんスけどねぇ。
安原辺りが作ってくれないかな・・レンズ交換式ステレオカメラ(w
294名無しさん脚:03/12/10 15:09 ID:YN3OoWum
>>292
ストロボ2台でGN1.4倍、4台で2倍になりまつ
295名無しさん脚:03/12/10 22:48 ID:xj95sk3F
いま思ったんだが、2台のカメラのX接点をシリーズに繋げる配線を作れば
どうだろうか? 30分の1くらいなら両方シャッターが開いているのでは?
296いとざきですが:03/12/10 23:15 ID:wLpCkKYO
>>294
単純に、ストロボ2台で光量2倍で良いのでわ?
ストロボの照射距離と露出の関係と勘違いしてるのカモ(距離が2倍離れると、光量が1/4になる・・・だっけ?)。

>>293
素直にステレオカメラを買うのが良いかと。
ロレオはストロボ内蔵ですよ。
297名無しさん脚:03/12/10 23:38 ID:NwZSSGkk
>>295
ナイス!!それいけるかもっ!
と思ったけどシャッターが開ききる前に発光しそうな気が・・
つか、フルメカじゃ無理ですね、やっぱ(w
素直に安い電子シャッターカメラ買い松。
298名無しさん脚:03/12/10 23:43 ID:NwZSSGkk
>>296
やっぱスライドで見たいんで。
あ〜、レンズ交換式のステレオカメラホシィッス。
299名無しさん脚:03/12/14 02:02 ID:5RQDTXvO
「クラシックカメラ専科27」(ステレオワールド、戦後フランスカメラの軌跡)
h ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63203526
現在の価格: 1,100 円
300名無しさん脚:03/12/14 10:52 ID:sqYViz6A
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- 入札してくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
301名無しさん脚:03/12/14 10:53 ID:sqYViz6A
                     i|     .i
                     | |     .||
              _______,| .|_,,___!.|、
    __          \  /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
    ゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./  /__゙., -;;:''______________
       "''.‐- ,,, /  ./;:/ノ,.  / / \______,,,,,,  --‐‐‐'゙
 - - -  - - -  -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- -  -  - - - - - -
             ゙‐-./:::: / /--゙           +
   ‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./   ;;    ‐ -‐ _-
      ;  .   .  /⌒ /       +    やっぱやめた
     +  .‐  . '  /  ./      ;  -  ; ‐   _-
      ,        |./     ‐   ゙
    _______゙_________________
    ///////////////////////
302名無しさん脚:03/12/14 12:11 ID:fXQ77Gx5
(=゚ω゚)ノ おかえり〜
303名無しさん脚:03/12/14 23:12 ID:sqYViz6A
プロジェクタ2台に変更メガネでステレオ写真楽しんでる人いませんか?

ぃゃ、別にネタも無いし…
304名無しさん脚:03/12/16 01:42 ID:A+OZvgpd
(つд`)誰もいないから寝るぽっ
305(つд`) ◆vQp5nUu5Fs :03/12/16 19:01 ID:A+OZvgpd
ウムゥ・・ ステレヲヨウニ MZ-7ヲ 2ダイカヲゥト オモッテルノダガ ドゥヲモゥ?
レンヅハ・・・ ヤッパ コウカク24_ガ ホスィノダガ、
キンセンテキナ モンダィデ ウスガタノ M28_f2.8ニ シヨウカナ? トオモッテルゥ
デンシレリーズヲ カッテニカイゾゥデ ダブルレリーズイヒ シテ ツカオッカナー
ストロボハ ナイゾゥガ アルシ モゥムテキングモ マサオー!
スプートニク ナンテ メジャネェゼ!! ヒヒヒ
306(つд`) ◆vQp5nUu5Fs :03/12/16 19:02 ID:A+OZvgpd
シマタ アゲ チャタ スマソ
307名無しさん脚:03/12/18 12:20 ID:LgYC1RBR
標準ズームがおすすめ
308名無しさん脚:03/12/18 15:12 ID:QuQOnMhZ
>>303
実はそれやろうと思って2台同じプロジェクタ-買っちゃいました

とりあえず襖張り替えなくちゃ
309名無しさん脚:03/12/18 20:37 ID:/eQGu87j
>>308
おおおお!マジっすか?!漏れもやりたいゾー!
襖張り替えたらwレポートきぼんにゅ!!
310名無しさん脚:03/12/21 22:34 ID:5BgmiIsu
ちょっと質問なのですが、
豆球タイプでライトボックス並の色温度を持つ電球ってあるんでしょうか?
どうにも普通の豆球では色温度が低すぎて・・
う〜ん、ハンディタイプのライトボックス潰してビュアーに移植するしかないかな。
311名無しさん脚:03/12/23 20:02 ID:bgl0v7m/
健康の3Dビュアー使ってるんだけど、
ハマのシングルビュアを2個つなげて見るのに比べて眼が疲れない。
よく見るとレンズが違うのネ。
ハマビュアx2はメチャ疲れるョォ--
312名無しさん脚:03/12/23 21:26 ID:DsmWLBN9
ケンコーのステレオビューワってどこで買えるの?
313名無しさん脚:03/12/23 22:04 ID:2v/OGWSD
健康の3Dビュアー持ってるけど
縦位置が見にくいから
ハマビュアx2買おうと思ってたんだが
駄目なのか

>312
ヨド新宿西口本店で買ったけど最近見ない
314名無しさん脚:03/12/24 02:46 ID:PTrmrceH
まぁ健康のビュアーは横位置用だから立て位置は無理っぽぃッスね。
ハマビュアx2はやめた砲がイイっす。
ルーペ径はハマの砲がデカイんだけど、
フィルム面からの長さが短いせいか、マジに憑かれマス。
漏れも立て位置用に買ったンだけど、縦位置のスライド自体見なくなった・・
縦位置用のビュア、なんか無いかナ?
315名無しさん脚:03/12/25 03:14 ID:eLYFZSNv
タダイマXA2x2、ステレヲ改造中〜
半田コテ握るの久しぶりだから時間カカルなぁ
弐号機は明日改造るか。
316名無しさん脚:03/12/26 00:00 ID:diVHNYo7
ペンタのステレオアダプターで撮影
デジカメ板に貼ったらスレストしてしまいました
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066735298/584
317名無しさん脚:03/12/26 12:32 ID:Flrr6gK7
おおっ、ステレオアダプタって結構マトモな写りなんですね。
しかし値段を考えるとちょっとキビスィ
せめて二マソくらいだったら…
318名無しさん脚:03/12/26 17:51 ID:diVHNYo7
オリンパスC-200ZOOMで撮影して回転横並べ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1000044901/436
319名無しさん脚:03/12/30 11:21 ID:Ib6HvhGQ
サテ、ステレヲ写真でも撮るか
320名無しさん脚:03/12/30 16:31 ID:EJ2Yob5v
お正月に行く旅行の記念写真をステレオで撮ってきます。
ロレオ買ったもんね。
321名無しさん脚:04/01/03 23:50 ID:XA3uGkRN
>>320
もう旅先から帰還されましたでしょうか。
ロレオはネットで購入しますたか?
当方も購入検討中でつ。
322名無しさん脚:04/01/04 07:40 ID:Dm9VG1Pr
今年の正月写真はステレオでキメてみました。
撮影に時間がかかるのが玉にキズ。
ちゃんとした?ステレオカメラ買うかなあ・・
323名無しさん脚:04/01/04 11:00 ID:Ez1D2nyM
>>321
昨年の春ごろに通販で買ったよ。
http://www.loreo.com/pages/products/loreo_photokit_mkii.html
最近は日本の某サイトで1万円を越える値段で売られていたりするようだけど
この製造元から何の問題も無く買えたよ。
面倒なメールのやり取りもなく、web上の注文で普通に届。

で、買ったはいいが、出番が全く無かったので今回が初めての使用なのよ。
そういうことでインプレッションはできない、スマソ
324321:04/01/05 11:42 ID:zlsgiHRg
>>323
ありがと〜(´∀`)
325名無しさん脚:04/01/07 22:28 ID:tHGS1flx
正月のステレオ写真が出来たンだけど、トレビ36枚撮りx6本。
1セット、マウントしおわったンだが憑かれた…
まだ2セットもあるかと思うとガクブル!!
326名無しさん脚:04/01/07 22:37 ID:tHGS1flx
そぅそぅ、正月写真なんだけど室内でストロボ炊いたカットはほぼ全滅。
天バンさせたんだがどうしても影の出方が左右で変わってしまう。
今度はルミクエストでも付けてみるか…
327名無しさん脚:04/01/08 21:03 ID:ctKZf75J
日本でステレオ写真家で有名な人っていないよね・・・
ライカなら木村さんとか土門さんとか有名だけど





あっ、、、Y縣は論外ね。あいつは糞だから!
328名無しさん脚:04/01/08 21:06 ID:S89sHKt+
j
329名無しさん脚:04/01/08 22:24 ID:ulA0sesr
>>327
世界だといるのか?

日本だと、まあ徳川慶喜だな。

330名無しさん脚:04/01/08 23:27 ID:INgItm0f
十文字美信
ポケットに仏像
331名無しさん脚:04/01/08 23:58 ID:5gGCplug
ワケワカらーン
332名無しさん脚:04/01/09 00:26 ID:8AfnKo/8
The Stereoscopic Nude: Der Akt in Der Photographie:
Le Nu Stgereoscopique 1850-1930
 by Serge Nazarieff, S. Narzarieff
 160 p
 本文:Englisch, French, German
 出版社: Taschen Vertag GERMANY/Taschen America Llc, USA
 ISBN: 3822894400
 (1987, 1994/02/01)

h ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/3822894400
 12 used & new from $50.00 -
h ttp://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/3822894400
 1 gebraucht ab EUR 157,94
h ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/3822894400
 在庫無し

当時、ドイツから直接でトータル\5,000位掛かった。
(さらにその昔は、輸入さえできなかったシロモノ。)

古き良き時代の匂いが堪らない。
ステレオ本では、古典としても最高。
333名無しさん脚:04/01/11 09:54 ID:2ariRMTX
↑面白いっ
海外には結構ステレオ写真集ってあるもんなんですねぇ。
334名無しさん脚:04/01/11 10:45 ID:ioAGq5DC

Galapagos in 3-D
h ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0811831329
価格:¥1,711


Peepshow: 1950s Pin-Ups in 3-D
h ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0312278144
価格:¥2,252


面白そうなので、買って見ます。
335名無しさん脚:04/01/12 22:44 ID:uGq3nXyf
下のエロピンナップほすぃな。
レポきぼん!
336名無しさん脚:04/01/12 22:57 ID:lN/6VLgm
↑ 子供は買えないからです。
337名無しさん脚:04/01/13 21:05 ID:otCXoTKP
レンチキュラーのプリントをしてくれる所のサイトを教えてくれませんか?
338名無しさん脚:04/01/17 01:29 ID:B8CiXowd
339名無しさん脚:04/01/17 17:00 ID:iEWFdoht
>>338

サンクス
340名無しさん脚:04/01/18 17:27 ID:MfjQv8F5
>>323で紹介されているロレオ、改良型なの?

ミラーがガラスになったとか、レンズが非球面になったとか書いてあるけど、あとミラーを反射防止
にしたって。真中につけるフードもついているね。

俺なんか、自分で反射防止膜つけたよ、細かい作業で結構鬱だったのに。

インプレキボーン!!
341名無しさん脚:04/01/18 20:42 ID:yvOXKr4Q
ペンタックスのステレオアダプターって評判が悪いみたいですけど
どの辺がよくないのでしょうか?
342名無しさん脚:04/01/18 22:12 ID:QnF5JzoY
高い。
343名無しさん脚:04/01/19 09:42 ID:vFdpcim/
真ん中に黒い帯が入るのがヤだな。
344名無しさん脚:04/01/19 19:18 ID:SKccGZ64
>>337-339
レンチキュラー、まだ現像できたんですね。
完全に無くなる前に漏れもトリマクッテヲコウ
345341:04/01/19 20:02 ID:C/OUp8GR
値段と黒い帯ですか。
それだけならたいした問題だとも思えないのですが。
ステレオカメラや、まともなカメラ2台よりは安いだろうし、
どうせトリミングするのなら帯があってもかまわないだろうし。
>>316の写真もトリミングしてるんですよね。
...どこか間違ってるでしょうか。
346名無しさん脚:04/01/19 20:31 ID:HWEg3GrF
>>338

英語が解らないのでオーダーの方法を教えて下さい。
347342:04/01/19 20:44 ID:KhjpBFO6
>>345
まあ、高いってのは間違いないのだが、実はもう一点難がある。画角が狭い。
ステレオアダプターって、それ自身が視野角の限界があるので、たとえば
超広角レンズの前につけてワイドステレオとかにはならない。
ペンタのなら50mmが前提だったはず。多少ケられても良いなら35mmぐらい
付けられるけど。
そして撮れる写真はその半裁だから、画角はもっと狭くなる。
348341:04/01/20 00:39 ID:gdDOjX4w
それだと80mmの縦位置ぐらいの画角になるってことですかね。
つまり画角が狭くて使いこなしが難しいと。
風景写真や花の写真には向かないけどポートレートならいいのかも。
やはり皆さんの撮るのは風景や花の写真が中心なのでしょうか。
349名無しさん脚:04/01/20 01:21 ID:X4D4Q3kP
>344
「デジカメであそぼ」というフリーソフトを使えば
レンチキュラー用の画像をプリンターで印刷できるよ。
でもこれ、キャノンの3Dフォトフレームだけかもしれない。
350名無しさん脚:04/01/20 01:47 ID:srDJEQhK
>>341
画角の他に、絞りにも制約があります。(これが「黒い帯」に関係あり)
でも、制約を受け入れて、その中で使いこなしを考えていく。
これも楽しみの一つだと思います。普通のステレオカメラだって制約があるし。
とにかく、アダプター式は簡単に楽しめるので、まずは体験してみてください。

むしろ撮影後のマウントのことを考えたら、アダプター式の方に利が有ると言えるかも。

351名無しさん脚:04/01/20 02:09 ID:9NUFkd8U
確かに撮影後のマウントは地獄だ。
マウントの仕方によって見易さが違ってくるんで自分でするしかないし。
352名無しさん脚:04/01/20 09:38 ID:HB0T+Bes
デジカメに付けても遊べるどすステレオアダプタ。3D動画も出来るえ。
ビュアで見るとハッとするほど美しどすえ。
高かったけど、まぁ買って良かったかな、あまり使わないけど。
353名無しさん脚:04/01/20 11:46 ID:YK79Rjyl
>デジカメに付けても遊べるどすステレオアダプタ。
デジカメって、銀塩一眼レフ互換マウントのやつじゃなく、いわゆるコンパクトデジカメ?

あんな小さな瞳に使えるのかなぁ(ペンタのステレオアダプタ)って気がするんだけど、
試してみたの?
354名無しさん脚:04/01/20 16:56 ID:HB0T+Bes
>>353
使えるよ。
今手元にこんなのしか無いけど、板作うpろーだに貼っといたからどんぞ。
ttp://res9.7777.net/bbs/itasaku/

Canon S40にフィルタアダプタ付けて、フィルタ径37→49mmにステップupして付けた。
後、フォトショプで切り張りしてます。
355名無しさん脚:04/01/20 17:11 ID:YK79Rjyl
>>354
おお、撮れてますな。お見事。

なんか353を読み返すと「使えるわけないだろ、うそつけ」みたいに読めるけど、
そういうつもりじゃないので気を悪くしないでね。
356341:04/01/20 22:50 ID:iwH5h4kb
>>350
絞りの制約と言うのはどういうものでしょうか?
立体写真って絞り込んで撮影するんでしょう。
背景までピントが合うように。ちがうのかな。
普通のポートレートだと絞り開放だけどそれだと立体に見えませんよね。

>>352
3D動画!それってどんななんですか?
それとできればもうすこし大きな写真があれば見せてください。
357316:04/01/20 23:58 ID:H6J9ISeS
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066735298/584
の写真ですが、いわゆるトリミングというものはしてません。
フォトCDにする時に周りが切れてしまっているとは思いますが。
レンズはミノルタの50/1.4(旧)。絞りはf2.8。
フィルムは400ネガなので画質のことはほっといてください。
ピントもAFまかせなので気にしないでください。
脇にもAFセンサーのあるカメラならAFが使えます。
「黒い帯」はf4辺りから出はじめます。
f1.4〜2だと左右の像が重なってにじんできます。
でも、f2ならギリギリいけるかもしれません。
説明書にはf5.6〜8で使うように書いてあります。
ポジ撮影ビュワー観賞が前提なので「黒い帯」は問題にならないのでしょう。
L版にプリントすると立体視に丁度良い大きさになるので、僕はネガで使ってます。
「黒い帯」はプリントでも立体視に支障ありません。

>80mmの縦位置ぐらいの画角になる
>風景写真や花の写真には向かないけどポートレートならいいのかも
まさに、そこを狙って購入しました。
できれば絞り開放で使いたいのですが、上のような理由でf2.8で使ってます。
なので、あまりバックはぼかせません。
358名無しさん脚:04/01/21 00:13 ID:xXL3ZZ5j
ここのスレ見ててステレヲやりたいなーと思いつつもペンタのアダプター高いなーとおもってましたら
ロシア製のアダプターを見つけて購入・・・4000エン・・・(ピュアー、ケース、マウンタ、ステップアップリングつき)
届いたので明日早速撮り行きます!
359ルミエール:04/01/21 16:44 ID:g2il4L8e
二月8日からの『ラテンカメラ同盟第一回写真展』で会場にステレオプロジェクターを持ち込む予定。ただし周りが暗くなってから。
スライドが少ないので持ち込み歓迎します。
ちなみに私は昨年いっぱい買い込んでおいたリコーのMF-1でステレオカメラをつくってます。
360名無しさん脚:04/01/21 20:44 ID:18+Rqvr0
撮影会
2004/ 1/21 14:44
メッセージ: 29 / 29

投稿者: ty470620 (55歳/男性/東京都品川区)
応援してます。
日本3Dクラブ・会報発行事務局・山縣拝


・・・とヤホー掲示板にカキコがあるんですけど知ってます?この人・・・
361名無しさん脚:04/01/21 21:35 ID:Yyq9V8pM
>359
>ちなみに私は昨年いっぱい買い込んでおいたリコーのMF-1でステレオカメラをつくってます。

それは2台並べてということですよね。私もオリンパスXA22台で
同期シャッターにしたことがあります。といっても既に改造した人の
HPで紹介していたのを真似しただけですけど。(笑)
シャッターが同時でもオートカメラだと露出まで同じにならない
のが欠点です。
362名無しさん脚:04/01/21 22:40 ID:jU5nGjWS

>>361

>>シャッターが同時でもオートカメラだと露出まで同じにならない
>>のが欠点です。


すごい!。XA(無印)をもう一台(中古)を買おうかと思っていたが、それなり
のリスクが有る事が分かって、再考致します。
363名無しさん脚:04/01/22 10:46 ID:Gkbvb9sP
>362
>すごい!。XA(無印)をもう一台(中古)を買おうかと思っていたが、それなり
>のリスクが有る事が分かって、再考致します。

でも裸眼立体視するときに人間の目が少しの明るさの違いなら吸収するで問題ないと思うよ。左右の画像の違いの方が気になります。例えば木の葉っぱが動いているような場合。
























364名無しさん脚:04/01/22 18:03 ID:51f2qvIl
>>363
あっ、妙な改行が入ってしまった。<(_ _)>
365名無しさん脚:04/01/23 00:43 ID:HBm3J5RC
>>361
>>オリンパスXA22台で
>>同期シャッター

今時ならデジカメなので、Canon IXY 2台で「同期」させる方法が
有ったらご教授願います。

「電気的に繋ぐ」と思いますが、実際の方法(案)を現実的・実際的
に分かれば良いなと思っているのですが。
366明日!!!!!!:04/01/23 22:24 ID:7D5C+59W
有楽町ビックカメラ前に13:00に集合!
ステレオ写真撮影会をします!
ステレオビビッドを持っているので是非参加して下さい!
マジレスです。
367今日!!!!!!:04/01/24 10:51 ID:aPI4DWoH
有楽町ビックカメラ前に13:00に集合!
ステレオ写真撮影会をします!
ステレオビビッドを持っているので是非参加して下さい!
マジレスです。
368名無しさん脚:04/01/24 23:44 ID:Ft3I2BhO
ステレオアダプタの制約についてですが、
>>357で書かれている絞りの制約はデジカメではありません。
絞りを変えても同じような幅の帯が現れて左右の像が重なることはないようです。
これはCCD(CMOS)の直前にあるマイクロレンズの作用で
斜めからの光を受け付けないためと思われます。

使ってみて特に気になる問題としてはまず画質の低下でしょう。
2枚のミラーを余計に通るのですから当然ですね。
このためか、AF性能が低下してピントを迷ったり外したりすることが多くなります。
さらにファインダーサイズが実質半分になるため、
目でピントの確認をすることがほとんどできなくなります。
自宅に帰ってパソコンで見たらピンボケ写真ばかりなんてこともよくあります。

ステレオアダプタを使用した作例があまり出ないようなのでアップしてみました。
周囲をトリミングして交差法用に左右を入れ替えてあります。
ちょっと大きいですがリサイズはしないでおきます。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040124230944.jpg
369名無しさん脚:04/01/25 00:39 ID:UYYDrZY3

>>AF性能が低下してピントを迷ったり外したりすることが多くなります。

どのデジカメかは知りませんが、「中抜け」を防ぐために、3点測距で、
中央を無視するようになっていないもの(中央[重点]測距のみ)の場合は、
そこに像が無いので、フォーカスは不安定になると思います。

「3点」の場合には安定するかどうかは知りませんが。(未確認。)
370名無しさん脚:04/01/25 00:47 ID:UYYDrZY3
と言うか、そこ(画面中央)は、「ステレオペアー」では、画面の「端っコ」です
から、本来撮ろうとしているステレオ画像の中央とは、1/4画角分だけずれて
いる事になる。
371357:04/01/25 01:14 ID:zIAEqIfn
測距点は左か右を任意選択しています。
当然です。
>>370さんの言うように画面の「端っコ」なのであれをします。
何でしたっけ、あれ、あ、フォーカスロック。

作例はどこに上げればよいでしょうか?
え、いらない?
そうですか。

>>368
交差法が出来ませんので、平行法でもお願いできませんか?
僕もバイクを撮りましたがカウルの艶の再現というか描写がたまりません。
光り物は立体向きですね。
372368:04/01/26 00:40 ID:uI6V3J12
フォーカスポイントは7点のうちから右内側を選んで使ってます。
言うまでもなく中央は使えないでしょう。
そう言えばスポット測光や中央重点測光も使えませんね。

>>371
ぜひ見せてください。
アプロダはここです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/imgboard.cgi

実はバイクはあんまり撮っていないんです。
代わりにF1でどうでしょう。あまり光ってませんが。
これは平行法です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040126003430.jpg
373357:04/01/27 22:26 ID:oZrBDFaW
カメラが傾いていたのか、アダプターが傾いていたのか。
プリントで見るときは、プリントを傾ければ問題無いのですが、
ディスプレイで見るときは、首を左に傾けないといけませんね。
見にくくてすみません。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040127221850.jpg
374368:04/01/28 00:49 ID:2U27xR4/
おおっいいですねえ。
アダプタを使った大きい写真って今まで全然見たことがありませんでした。
出来ればもっと見せてください。

にしても、こうしてみるとバイクって横幅がなくて奥行きがあるから
ステレオアダプタ向きの被写体だったんですね。
車だと横幅がありすぎて収まりが悪いんですよ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040128001439.jpg
これなんか通路の反対側(つまり隣のブース前)まで下がって撮ったんですが、
通路を誰も通らなくなるまでずっと待っていました。
375357:04/01/30 00:58 ID:1Y9uxfEX
きれいですね。
執念ですね。
僕も車は部分を切り取ってみたのですが、
軒並み傾いていて欝になります。
デジカメいいなあ。
ミノルタのA1がフィルター径49mmで、
ステレオアダプター使えそうなんですけど、
どうなんでしょう。
「黒い帯」の出かたとか。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040130004119.jpg

>>312さん
ケンコーのステレオビューワ、
ヨド新宿西口フィルム館の2階にありました。

>>358さん
ロシア製のアダプターは、いかがでした?

376357:04/01/30 01:07 ID:1Y9uxfEX
車です。
尻です。
床が白かったので強烈にフラッシュを反射して、
左画面を侵食してます。
デジカメだと、どうなるのでしょう?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040130010008.jpg
377368:04/02/01 01:23 ID:Jog9RAkY
デジカメを買う気になりましたか?
ならばあえて言います。
A1はお勧めしません。(A1だけでなくハイエンドコンパクトデジ一般が)
銀塩一眼になれた人がコンパクトデジに移行するとがっかりすることが確実です。
私がそうでした。
やはりここはデジ一眼でしょう。
KissDならA1と同価格帯です。でも性能、操作性には雲泥の差があります。
ニコンも対抗機を出すようですね。
思うにKissDの登場でハイエンドコンパクトデジの存在価値自体が消滅したのでしょう。
ただし、KissDのレンズキットについてくるズームレンズはステレオアダプタが使えないので
レンズは別途購入する必要があります。

水準器を使ってるわけじゃないんだから多少傾くのは当然です。
気にすることはありません。
それに傾きの修正なんて簡単に出来ますよ。

私がアップした車の写真はストロボを使わずに撮ったものです。
調べたのですが下向きにストロボを発光させた写真はありませんでした。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040201002046.jpg
人物にはストロボを使っていますが床には反射していませんね。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040201002825.jpg
>>376のような現象は私も銀塩一眼を使っていたときには起こりました。
そのときはセパレータを自作して解決しました。今は問題が起こってないので使っていません。

>>358
私もロシア製アダプタは興味あります。
378名無しさん脚:04/02/01 02:22 ID:aWqpfIFW
>>377
はじめまして、自分はペンタのステレオアダプターを使ったことがありますが、簡単で
 それなりに楽しめました。画面は小さいですが、スライドを覗く感じできれいです。
  368さんは、デジ一眼にステレオアダプターを取り付けて、撮っておられるのですか?
 それは、パソコン上で見ておられるのでしょうか?自分も、液晶画面で見ましたが(>>368を),画像がちょっと荒くなるのが気になります(自分だけか)。それともプリントアウトして見ておられるのでしょうか、よろしかったら教えてください。
  
  
 
379名無しさん脚:04/02/01 02:25 ID:aWqpfIFW
間違えました
(>>377を) 
です
380名無しさん脚:04/02/01 10:53 ID:IPYEREMv
ペンタのステレオアダプターを、デジカメで使っている方はおられるでしょうか?
381358:04/02/01 18:27 ID:m045WJp+
>>375 >>377
あう、気にしていてくれたんでつね・・・
ロシア製アダプター、私程度のステレヲ初心者にはちょうど良かったです
ただペンタックスのもそうなのか分かりませんけど、ボジをマウントしてみるのが前提だったようで
L板に印刷すると真中縦に黒い帯&50ミリだったので幅が広くそのままでは立体視出来ません!
ガーン!35ミリだと立体視出来るけど写る範囲が狭くショボーン・・・orz
でも、帯の部分を織り込むとちゃんと立体視出来るのに気が付いたのでラッキー!!!
(馬鹿ですか?私?ええ・・馬鹿です・・・・・)
今度はポジに挑戦してみるつもり。
4-5千円の元は取れると思います、ペンタの持ってる人ならごみ箱行きでしょうけど
382名無しさん脚:04/02/01 21:52 ID:jbjCLIlA
どころで、どうでも良いけど、

ステレオ写真入門
h ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=2508

に投票してくれた?(現在、たったの32票。)
「バイブル」は持っておきたいと思わない?

-------------------------------------------------
ステレオ写真入門
著者名  島和也
出版社  朝日ソノラマ
ジャンル 趣味・スポーツ
登録日  2000/12/12 03:07:56
オーナー オーナー不在
内容  「ステレオ写真入門」(現代カメラ新書 No. 63)
著 者:島和也(しま, かずや)
出版社:朝日ソノラマ(東京)
出版年:1979(昭和54年).09.28
判 型:176 頁、18cm
価 格:\550
内 容:第1章、ステレオ写真をはじめて写される方に
      第2章、立体視について
      第3章、ステレオ写真小史
      第4章、ステレオ写真の撮影
      第5章、ステレオ写真鑑賞の前準備
      第6章、ステレオ写真の鑑賞とその機材
      第7章、8ミリステレオ映画
      第8章、その他の三次元画像
-------------------------------------------------
復刊リクエスト数 32票 / 100票
383名無しさん脚:04/02/01 22:35 ID:usxPTSdN
だって、俺持ってるもん
384368:04/02/01 22:59 ID:unNj5b/M
>>378
液晶画面で見ると言うのはどういうことなのかよく分かりませんが
1.パソコンの液晶モニタに全画面表示させて立体視をする。
2.パソコンの液晶モニタに縮小表示させて裸眼立体視をする。
3.パソコンの液晶モニタに縮小表示させてアダプタ付属のビューアで立体視をする。
このうち3だとするとそれではちょっとどころか相当に荒い画になると思います。
2でも平行法ではかなり縮小しないと立体視できないので画質は落ちますね。
左右を入れ替えて交差法にすればもう少し大きい画でも立体視できます。
私は1の方法で見ています。
プリントアウトすることもありますが撮った写真全部のチェックをしようとすると
プリントアウトではコストも時間も掛かりすぎて現実的ではありません。
1の方法で立体視するためには専用のビューアが必要です。
オンラインで購入できるのですが他人のホームページを勝手に2ちゃんには出せないので
stereoeye
で検索してくださいとだけ言っておきます。

去年の10月にデジ一眼を買ったのでそれ以降はこれしか使っていません。
私がアップした中では>>372以外は買った直後にこれで撮ったものです。
>>372はそれから2ヶ月後の撮影ですが進歩の跡がまるでないのが笑えますね。
ちなみにそれ以前は銀塩一眼とコンパクトデジの併用でした。
385名無しさん脚:04/02/01 23:59 ID:Hf7V/Mml
>>384
  詳細なレスありがとうございました。
  自分は、2で見ていました。案外見やすいので、気に入っていました。
  繰り返しになってしまいますが、これはペンタのステレオアダプターで、これだけ
  取れるということですか?よかったら教えてください・
  
386名無しさん脚:04/02/02 00:13 ID:sGcIQADs
>>382

「朝日ソノラマ」は、再販できないケースが多い。
たぶん、100 を上回っても、「復刊」は「不ッ可ン」だ。

内容的には、今更読む程のことも無い。Bibleとして
棚に飾っておく分には良い。

そこの板で紹介されている図書館でコピーした方が、
早くて、確実で、安い。

と思ったら、今、33(+1)!!
387368:04/02/02 00:42 ID:r8DQ1aaC
>>385
もちろんそうです。
私がアップしたのは全てペンタのステレオアダプタ+デジ一眼で撮影したものです。

>>381
ペンタのステレオアダプタもポジ用ですよ。
って言ってもポジで撮影したことはないんですけどね。
付属のビューアがポジでないと使えないんです。
私はコンパクトデジの背面液晶用に改造してしまいました。
ロシア製アダプタもなかなか面白そうですね。
私も試してみたいので、どうやって購入すればいのか教えてください。
388名無しさん脚:04/02/02 03:43 ID:prjY7lXl
話題になっているロシアの3DアダプターってLOREOのですかね。
私も試してみたいです。"3D Lens in a Cap"というやつでビューアー付き
が72USドルみたいですよ。
>358の人はビューア付きで4000円となっていたので違うのかな。
389381:04/02/02 05:43 ID:Fm2oTKyQ
>>387
そうですか〜。
僕は海外のオークションで買ったんで比較的安く買えたんです。
お店売りだと72ドルくらいなんですね・・・・
仕入れてヤフオクで転売しようかなあ、売れないか・・・・

>>388
でもロレオって香港だと思うんだけど・・・
390名無しさん脚:04/02/02 12:04 ID:HbVXxqt1
LOREOのやつはアダプタじゃなく、ショボいレンズまでついている。
391名無しさん脚:04/02/02 12:40 ID:dHgDXVTb
LOREO 3Dカメラは、どんなもんなんでしょうか、どっちにせよ、簡単に撮れれば良いと
いう無精者なんですが・・・しかし、安いのは良いんですけど、玩具みたいな感じが。
392名無しさん脚:04/02/02 13:17 ID:ldxWcxSz
初代 LOREO は、資料として買いました。

まだ一回もフィルムを通していない。
393名無しさん脚:04/02/02 13:20 ID:u0TE3BmU
>>389
LOREOは香港なんですね。ロシアっぽい名前だったので(笑)
ロシアのはいったいどこのメーカーかな。

>390
LOREOは3Dカメラも作ってるけど
一眼レフに付ける3Dアダプターの両方を作ってますよ。
こんなのです
http://www.loreo.com/pages/products/loreo_3dcap.html
394名無しさん脚:04/02/02 13:29 ID:u0TE3BmU
>>390
あっ、LOREOのはアダプターじゃないですね。間違いました。
395名無しさん脚:04/02/02 13:53 ID:HbVXxqt1
持ってるよ。写りはレンズ付きフィルムみたいなもん。
「ああ、立体写真が撮れましたね、楽しいですね」のレベルなら十分かな?

ステレオ写真はパンフォーカスが基本なので、とりあえずお手軽コースで
買ってみてもいいんじゃない?
396389:04/02/02 16:24 ID:Fm2oTKyQ
>>393
説明書見ると本来はゼニットETの付属レンズ(ヘリオス)用なので
KMZ(クラスノグラゴス光学記念工場?)かもしれませんね。
397ペンタ小僧:04/02/02 20:30 ID:Le3mJzyM
大変参考になるレスありがとうございました。
398名無しさん脚:04/02/02 22:06 ID://QNteg0
LOREO ヤフオクで \5,000 で出てるけど、高いんじゃない?

当時の定価よりは下回っている印象だが。
399名無しさん脚:04/02/02 22:46 ID:NWvq+gjt
>>398
私もヤフオクのステレオカメラ狙ってたりします。
LOREO \5000は高いですね。

そうそう東京ではカメラ中古市が2月にあるはず。こっちも期待。
ヤフオクは当たり外れがあるので、やぱり手に取って見たいです。
400名無しさん脚:04/02/03 01:51 ID:iFVfftis
5000円なら安くはないけど高くも無いと思うよ。
現行モデルはビュワーも買うとなると、送料やら消費税やらで1万円ぐらいになるし、
本当に2〜3回使用なら、新品の半額で妥当な線じゃない?
別に出品者の回し者じゃないけどさ。

ロレオはライカ判を半裁したステレオだから、そこらの0円プリントで焼いてもらえる
というのもポイントが高い。
裸眼で平行法立体視できる人ならビュワーすらいらない。
401名無しさん脚:04/02/03 08:25 ID:tB21z/a0
>>送料やら消費税やらで1万円

こっちにも忘れちゃイヤョン
5,000 + 52(210) + 610(840) = 5,662(6,055)

(新古品ではない)完全中古品だから、1/4 程度デナイト
402名無しさん脚:04/02/03 12:58 ID:e/jEZv+x
>>400
>ロレオはライカ判を半裁したステレオだから、そこらの0円プリントで焼いてもらえる

 これは、焼き回しする際、サービスサイズの大きさでいいのでしょうか?
 
 


403名無しさん脚:04/02/03 14:46 ID:tB21z/a0
(裸眼立体視)
平行法の場合は、眼のステレオベース60-70mmのため、
その2倍の横巾サイズが限界。
(2L ?、キャビネ判は不可、平行法立体視の個人的能力に拠る。)
(それ以下では何でも OK)


(裸眼立体視)
交差法の場合は、
全紙大(以上)まで OK ! ョ。
404名無しさん脚:04/02/03 14:48 ID:tB21z/a0
失礼。

LOREO では、交差法が出来ないのだった...
405名無しさん脚:04/02/03 16:05 ID:YeXuhTUa
>>404
交差法を無理にやろうとすると、ネガをスキャナーで読み込んで
左右逆にして印刷するとかでしょうか。手間かかりますね。

ところで、LOREOの3Dカメラだとポジフィルムで撮影して
ステレオマウントに装着できるのでしょか。
どちらかというとステレオマウントで見るのが好きです。
406名無しさん脚:04/02/03 16:22 ID:Bndz0SKU
つまり、
サービス判以上で伸ばした場合
(ステレオベースがやや広いものを見られない低能力の場合)

それを半裁して、左右を入れ替えて交差法で観るしかない。
(LOREO の画像をそこまで拡大する意味が有るかどうかも問題。)
407名無しさん脚:04/02/03 22:21 ID:pA0PfjzE
LOREO 321というモデルは、上がりが交差法になります。
LOREOのステレオカメラはどちらもシャッター速度固定だから、ポジを使うことは
考えない方が良いと思います。
408名無しさん脚:04/02/07 11:03 ID:isHBqN8N
>LOREO 321というモデルは、上がりが交差法になります

知らなかった…。ロレオのスペックなんてマトモに読んだこと無かったから(w
それにしてもさすがロゥ博士、色々面白いこと思いつくね。
409名無しさん脚:04/02/14 14:28 ID:QwF6kSiv
RBT欲しいなぁw
410名無しさん脚:04/02/21 11:10 ID:2ocsPLy/
age
411名無しさん脚:04/02/24 02:47 ID:KJxEcfcs
以前、仕事で電子顕微鏡を使ってたことがあって、遊びでステレオ電顕写真とったこと
あります。

といっても、立体的画像の「走査電子顕微鏡」じゃなくて、試料を薄くスライスして見る
「透過電子顕微鏡」ってやつだったから、立体的に見えたのは試料の上に乗ったゴミ
だったんですが(苦笑)

どうやって撮るかというと、(発想の転換で)試料(スライス)を傾けて撮るわけで、これは
「頭いいいいなぁぁ」とちょっと感動しましたが。
412名無しさん脚:04/02/24 08:05 ID:5i8oS924
Y縣がYahoo掲示板のステレオ板でもめてるぞ、、、、。あいつが出てくるとろくな事がないなぁ


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018872&tid=a59a5fa5la5aabclbfbfa4ka4da4a4a4f&sid=552018872&mid=1&type=date&first=1
413名無しさん脚:04/02/24 10:14 ID:+D8FeR++
それよりも「大人の科学でステレオ写真大特集」に期待。
414名無しさん脚:04/02/28 10:46 ID:vtwJckCF
ステレオカメラは故障が多いそうですが、本当ですか?
415名無しさん脚:04/02/29 01:13 ID:wxcxG66S
>>411
月の秤動を2枚の写真に撮り、月の立体写真にした奴もなかなか頭が良いと思う。
416名無しさん脚:04/02/29 22:04 ID:gAtTPiZl
>>414
そりゃ同じクラシックでも、ライカに比べりゃ故障多いでしょ。
ステレオ写真なんて遊びの領域に近いから、要するにカメラのグレードも
それなりって事じゃないかな。中の下くらいか(なかには中の上ぐらいの
ものもあるが)

カラリスト(もれが初めて買ったステレオカメラ)なんて、その巻き止め
と、シャッターチャージの機構を初めて知った時には、悪い意味で泣けて
きたもんね。

普通ならジャンクになっているレベルのものが、ステレオという事で大事
にされて残ってきた訳だから、買うならそれなりの覚悟しないとね。
417381:04/02/29 22:50 ID:RbAW0jD/
もう少し真面目にステレオ写真したくなってスプートニクを買った
明日ブローニ版フィルム買ってこなくちゃ・・・
418名無しさん脚:04/03/01 18:25 ID:L/q0itmU
>>415
その線で行くと、半年かけて星座を撮って立体にする、というのがいいですよね。
419名無しさん脚:04/03/01 20:09 ID:oBWsseFu
星座は立体にならないように思えるのですが。
420名無しさん脚:04/03/01 21:35 ID:faxO6Vjs
地球の"年周視差"程度では、「立体に見えない」と言うのが実情かと。

見たいなら、

[フルカラー3D・立体視] 星がとびだす星座写真【特殊レンズ付き】
h ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774117951
421名無しさん脚:04/03/02 20:55 ID:sWaRK2xw
で、立体視すると視力が良くなるの?
422名無しさん脚:04/03/03 00:36 ID:xsclrg8r
奥行視力(奥行が識別できる最小値)は、最適条件下では2秒、一般的には10秒の
両眼視差(両眼像差・両眼非対応)とされているので、距離4.3光年で地球に一番
近い恒星であるαケンタウリ(0.760")、8.7光年で6番目のシリウス(0.377")が
ある、ケンタウルス座・おおいぬ座でも、立体には見えない。地球軌道を10倍に
する(20天文単位)か、1/10の距離まで近づき、ステレオベースを取る必要がある。
423名無しさん脚:04/03/04 18:37 ID:a2GZP+7e
>>421
近くに置いた写真を凝視するから逆に目に悪そうな気が・・・
424名無しさん脚:04/03/05 18:39 ID:8mHWHsxb
>>423
でも目のピント自体は無限に合うから、それで遠くを見つめてるのと同じ効果=目の筋肉のトレーニング
になると考えてんじゃないの?
425名無しさん脚:04/03/06 00:53 ID:1nOS9Sw+
近くを見ると目の筋肉は緊張して、
遠くを見ると開放されるんじゃなかったっけ?
426418:04/03/06 21:25 ID:Uj3YEtxd
あわあわ、失礼しました。星座って立体で見えないんだ・・・
以前、オリオン座だか北斗七星だかの天文立体写真てのを見た記憶が
あったので、てっきり半年かけて撮ったものだと思ってました。

勉強になるなぁ
427名無しさん脚:04/03/07 11:44 ID:V/yQ7M12
>>424
遠くを見ているのと同じ状況なのは目の角度
ちゃんと見えてればピントは近距離の写真に合ってる
視力回復には意味無し
純粋に楽しむが吉
428名無しさん脚:04/03/07 18:11 ID:71Ju4Gmj
遠くを見つめてるのと同じ効果
とは別の理屈で視力が回復する可能性は?

楽しみながら視力回復したら、さらに吉
なんだが
429名無しさん脚:04/03/08 00:43 ID:YI7mKWmz
もしかして裸眼立体視のこと?
あれは目がすごく疲れるので目に悪いんじゃないのかな。
そういうわけでオレは器具に頼って立体視している。
430名無しさん脚:04/03/09 16:31 ID:rSqbY63b
431名無しさん脚:04/03/09 17:12 ID:e2i3o/PI
マイナスイオンと同じようなもんだな
432名無しさん脚:04/03/09 17:33 ID:hGVRARd+
左右の眼の視力が違うような場合、普通に両眼視していても実質的に
一方の眼しか使ってないことがあるらしい。廃用性なんとか、で、
使わない方はますます視力が落ちる。
裸眼立体視すると嫌でも両方使うからトレーニングになると思うよ。
433名無しさん脚:04/03/09 18:03 ID:pqzRWDOX
>>左右の眼の視力が違うような場合

(大幅に違う場合は、) 立体には見えません。つまり、

>>両眼視していても実質的に一方の眼しか使ってない

ことになり、

>>嫌でも両方使う

ことは出来ません。
434名無しさん脚:04/03/09 20:43 ID:WSwnYxLT
ステレオ写真で視力回復は眉唾
純粋に楽しめ
435名無しさん脚:04/03/11 00:47 ID:Wzr/+FK6
どこかで、「ステレオベース」(Stereo base)のことを、
(ステレオ)「バシス」(Stereo basis)と言っているらしい。

勝手な・馬鹿な・無知な・方言は、やめてくれェ。

basis は、決して馬視巣とは読まないのだ。カナで書く場合は、
ベイシス(ベーシス)、(擬似)発音記号で、[be'isis] だ。

Radio を「ラジオ」と言うなら許せるが、馬鹿の馬脚を現して、
馬鹿の上塗りは、見ていても、哀れで悲しい。


因みに、両方グルると、
 Stereo base  1,830 ページ
 Stereo basis   835

で、両方とも正しい。
436名無しさん脚:04/03/11 02:20 ID:KPmVuGKL
では2ちゃんではバシスでいくかw
437名無しさん脚:04/03/11 02:25 ID:Wzr/+FK6
局所的方言なら許せる。「方言」だから。
438名無しさん脚:04/03/11 03:30 ID:o7rVY5v1
「バシス」を「英語」と取り違えるような奴に、

「ステレオフォトグラフィー」を語って欲しくは無い ??!!
439名無しさん脚:04/03/15 01:33 ID:2CRqul7O
「液晶テレビ」は、「プルフリ」の宝庫です。
440名無しさん脚:04/03/18 01:23 ID:N/wMsnuX
>>439
ん? 「プルフリ」と「液晶テレビ」の関係はいかに?
なんか「液晶」であることのメリットがあるのですか? 詳細キボンヌ
441名無しさん脚:04/03/24 01:15 ID:3XqVfeec
漏れは近視なのだがステレオ写真を見ると遠くまでクッキリ見える。

漏れの眼も昔はこんなに見えていたのか・・
442(c):04/04/04 23:48 ID:dtawakyj
α7用電磁レリーズをダブルレリーズに改造するのは簡単でしょうか?
443名無しさん脚:04/04/05 22:08 ID:xmXSH+pi
今年もシーズンが始まったのでFポン開幕戦を撮影してきました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040405220107.jpg
平行法でご覧ください。
444名無しさん脚:04/04/06 19:01 ID:W9jy/xxK
>443
楽しませていただきました。参考までに撮影機材、方法を教えてください。
445(c):04/04/06 20:12 ID:CGLz0mbK
オイラも知りたいです、

α用電磁レリーズをダブルレリーズに改造成功しました、、。
2台繋げると一方のボディシャッターを押すだけで二台ともシャッターが切れますvv。

明日が3D仕事の本番ですが、ワクワク。
446名無しさん脚:04/04/06 22:49 ID:91k1H2Jq
撮影機材の紹介ってこんなでいいですか?
カメラ:キヤノン10D
レンズ:FE35mmF2
ステレオアダプタ:ペンタックスステレオアダプタ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040406222613.jpg
こういった状況では機動力第一なのでこのような機材の組み合わせは外せませんね。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040406222650.jpg
こちらはステレオアダプタは使わずに2回シャッターを切っています。
次はデジ一眼2台で撮影する計画ですが10Dがなかなか値下がりしなくてまだ実現していません。
こんなことならKissDを2台買ったほうがよかったかと後悔しそうです。
ちなみに10DとKissDは無改造でシャッター同期できることは確かめました。
447(c):04/04/07 00:19 ID:4qHbT7Ti
FE35mmF2買いますvv。
448名無しさん脚:04/04/07 07:17 ID:r2XAKE60
ペンタックスのオプティオでも買えばいいのに・・・
449名無しさん脚:04/04/07 19:55 ID:qbhYAoEI
オプティオ2台?
450名無しさん脚:04/04/07 20:21 ID:r2XAKE60
オプティオには元々3Dステレオ写真を撮る機能がついてるんです
全機種についてる(又はついてた)かどうか判りませんが
2年位前の機種オプティオ230?から最新機種のS4Iまでひっそりと搭載されてます
カタログには仕様のとこに3D撮影とだけかかれてまったく紹介されてませんけど・・・・
451名無しさん脚:04/04/07 22:23 ID:oz48bXnW
オプティオの3D撮影なる機能でどんな3D写真が撮れるのか作例を挙げてくれませんか。
452名無しさん脚:04/04/07 23:19 ID:r2XAKE60
残念ながら俺は持ってないよ。
ただペンタックスやロシア製のいわゆるステレオアダプターで撮った奴と同じで
さらに真中が黒くならない(あたりまえか・・)
ペンタックスのカメラ博物館に行けば実際に撮って印刷したのがおいてあったけど
漏れのステレオアダプターよりも手軽で便利そうなんで次デジカメ買うときはこれにしようかと思った
まあ、ステレヲメインでカメラやってるわけではないし
今のデジカメもすぐ使い物にならなくなるわけではないんでスマンね。
453名無しさん脚:04/04/07 23:43 ID:oz48bXnW
調べたらこのスレの上のほうに載っていた。
要するに2度撮りするだけなんだね。
静物しか取れないんだから、普通のカメラで横移動するだけでいいんじゃない?
>>446の下の写真みたいに。
結局オプティオじゃあ>>446の上の写真のようには撮れないってことでしょ。
454449:04/04/08 02:19 ID:7ce6dpBU
まあ、知ってて質問したわけだが。
2度撮りステレオならオリンパスμの合成ツーショット撮影でもできるし。
でも、ペンタックスはビュワーがついてくるんだっけ?
455名無しさん脚:04/04/08 20:37 ID:XtXH/pvj
付いてるけど、もう売ってないと思います。
456(c):04/04/08 23:08 ID:VtQQl2X+
ヤフオクだと2万5千円くらいで買えるよvv。
457名無しさん脚:04/04/09 07:42 ID:1qr2QhAW
現行ペンタックスデジには付属してません
3Dイメージビュワー O-3DV1 1500円 で普通に買えまつ
>>456のいってるのはステレオアダプターのほうじゃないのか?
458名無しさん脚:04/04/09 13:49 ID:Sd/YiXqV
レンズ付きフイルムで、昔有ったような気がする。
再販してくれないかなぁ。
459名無しさん脚:04/04/09 17:41 ID:/s4WtZQM
亀籠ロンパリすてれお
460名無しさん脚:04/04/09 20:24 ID:ceM6bS/n
ところで、ペンタックスのステレオアダプタの使い勝手はどーよ?
いろいろ扱いづらいと言う話を聞くが。

ちなみに私は、ロレオのステレオアダプタ(つーか、もはやレンズ。普通の交換レンズと同じように一眼レフにマウントするし)つかってまつ。
おおざっぱなマニュアルフォーカスと、これまたF11/22切り替えの絞り、焦点距離35mmでがんばっておりまつ。
461名無しさん脚:04/04/09 21:29 ID:ZPiR25Pj
ロレオのステレオアダプタでどんな画が撮れるのか知れたいのでアップしてください。
462名無しさん脚:04/04/10 00:23 ID:ELIsvuSX
463名無しさん脚:04/04/10 00:29 ID:XHv5iW3K
>>461
ラジャー、了解!

カメラ:(コニカ)ミノルタ α sweet II
レンズ:loreo 3D in a cap
フィルム:ネガ ISO 400

フィルムからスキャンしたまま、レタッチなしでアップしたんで色がちょっと変なのはご勘弁を。

ええい、電柱でござる!
ttp://www.mindcompass.sfcgi.com/misc/scan10002.jpg

花☆花
ttp://www.mindcompass.sfcgi.com/misc/scan10004.jpg
464名無しさん脚:04/04/10 00:59 ID:XHv5iW3K
>>463
も一つサンプル。

カントリーロード
ttp://www.mindcompass.sfcgi.com/misc/scan10008.jpg
465名無しさん脚:04/04/12 16:17 ID:6PB+KgoH
>>463
・・・・・・・・・・・すげー・・・こんな糞レンズひさびさ・・・・・
466名無しさん脚:04/04/12 17:51 ID:xgcIgt5z
>>465
それは仕方あるまい。ちっちゃいプラスチックレンズが左右1枚ずつだから。
スキャニングの問題かもしれないけどな。
467名無しさん脚:04/04/18 20:27 ID:mrh3qY6d
468名無しさん脚:04/04/23 00:00 ID:zOF7hYUL
469名無しさん脚:04/04/29 11:48 ID:hB1ETS3f
またまた出ました

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47198763
朝日ソノラマ・・ステレオ写真入門
470名無しさん脚:04/04/29 21:52 ID:Orwoh//E
赤瀬川原平さんの香港の写真集はすごく好きなんですが、
この本はどうでしょうね?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479390251/qid%3D1083242953/250-4036403-7562664
471名無しさん脚:04/05/01 18:51 ID:TXeWnyhu
>>470
どうでしょうねって貴様・・・「面白い」と言われれば買い、つまんなきゃ買わないって腹積もりか?
まずお前が買ってその上で紹介しろ、人をたよんな。

ちなみに俺の感想は普通
472470じゃないけど:04/05/01 22:25 ID:jq2AWjtf
何かを買うかどうしようか迷ってるときに
買った人の感想を聞きたいのはあたりまえだと思うけど?
473名無しさん脚:04/05/01 23:34 ID:TXeWnyhu
だったら、購入を迷ってるんだけど意見キボンヌとか書けばいいだろ・・・・
どうでしょうねって・・・まずお前がどうでしょうねだよ・・・・・
474名無しさん脚:04/05/02 02:51 ID:zCzBB5ho
どっちでも同じようなものだろう。
>>471みたいな言い方で聞かれたら腹が立つ人もいるだろうけど
>>470の言い方に問題があるとも思えないな。
て言うか>>471のほうがよっぽどどうかしてると思うぞ。
475名無しさん脚:04/05/02 11:03 ID:HcRn1FqD
471は虐待を受けて育っ
476名無しさん脚:04/05/02 23:20 ID:vs5mxSKL
470です。
472さんの云うように、持っている方から感想を聞きたかっただけです。
誰かに買わせて…などということは考えてもおりませんでした。
これからは言葉をもっと選んで書き込みます。
どうも失礼いたしました。
477470=476:04/05/02 23:25 ID:vs5mxSKL
470には誰かに買わせてなんてどこにも書いてないですね。
ほんとに、かさねがさね、すみません。失礼いたしました。
478名無しさん脚:04/05/09 15:31 ID:/3rtRvqX
コダックデジカメDC280の訳ありジャンク(ある意味新品)が1000円で売ってますが、
2台を改造してステレオカメラなんてどうでしょう。
なぜか秋葉原の秋月にありました。
479(c):04/05/22 15:28 ID:XBl43erH
ベストオリジナルでアナグリフやりました、
α7、2台を縦位置でくっつけてレンズは28mmです。

http://www.kk-bestsellers.com/mens/original/index.htm
480名無しさん脚:04/05/30 08:51 ID:vxWnjjhs
>478
たくさんあったが、とうとう売り切れた模様
481フェド ST-M:04/05/30 18:09 ID:ADp/TBtF
482名無しさん脚:04/06/01 22:18 ID:mJzddIZk
いいですね。撮影機材はなんですか?
でも、もう少し大きい画像でアップしてくれると嬉しいのですが。
483フェド ST-M:04/06/05 14:34 ID:dNHxsyC9
>>482
カメラは、フェドステレオMです。
これは、レンズがしょぼい上にピント目測なので、
画像を大きくすると、見苦しくなりそうです。この程度で勘弁してください。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040605141712.jpg

そういえばこれを撮った時、コダックの社員に怒られました。
484名無しさん脚:04/06/09 23:57 ID:/iIw28dG
何で怒られるんだろう?カメラ買うなって言ってるようなものだと思うが。
ところで古いネタではこんなのはどうでしょう。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040609235242.jpg
485名無しさん脚:04/06/11 00:32 ID:yRG/Kg1i
最近ステレオ写真に興味を持ったのですが
この「3D Cam」ってどうですか?

ttp://www.vivitar.com/Products/hybrid/special.html

こっちとそっくりだけど、中身は一緒なんでしょうか。

ttp://www.loreo.com/pages/products/loreo_321.html

このサイト、サンプル画像が沢山あって楽しいですね。
486名無しさん脚:04/06/11 06:47 ID:4SjzQtKG
age
487名無しさん脚:04/06/13 16:32 ID:TODCmqAx
写るんですの立体写真アダプターが出てきた。
んで、U30にくっつけて撮ってみましたが、33ミリの広角ゆえか、写る範囲が2/3程度。
まあ、立体視ができるぐらいには十分とれて面白いんですが。

ところで、このアダプターをデジカメで使ってる人います?
どの機種で使えばちゃんと撮れるのかな。
488名無しさん脚:04/06/13 17:19 ID:3szEYRVM
仕事の都合上メインをデジに移行したもんで銀塩一眼が2台あまった。
同じレンズを2つ揃えるという問題とレリーズをニコイチに改造するめんどくささから
なかなか実行に移せなかったが、ついに今日両方ともクリアーした!
早速試し撮りするべくカメラを据えると片方のカメラがミラーアップしたまま動かなくなってしまった・・・
昨日までなんとも無かったのに。明日修理出してきます。
489フェド ST-M:04/06/21 16:58 ID:9rxl/JLv
なんか、久しぶりです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040621164728.jpg

大した画じゃないですね…
490名無しさん脚:04/06/21 17:47 ID:pI2K69rA
>>489
どんどんおながいします!
491フェド ST-M:04/06/27 20:37 ID:bM1YQAxn
492名無しさん脚:04/06/29 08:36 ID:+PaOdhW5
いいですね!
493名無しさん脚:04/07/02 01:00 ID:geKd5lbe
初投稿ですが…

10年ぐらい前にワタリウム美術館で開催された萩原朔太郎の立体写真展見に行った人いますか?
展示されていた写真ってビューワー用意されてても左右逆だったりかなりいい加減でしたね。
あれで1600円ぐらい取られた気がする。ボッタクリだと思いました。
494名無しさん脚:04/07/02 01:02 ID:Y5bRQp4+
玉置宏ハケーン
495名無しさん脚:04/07/05 00:15 ID:F2EsrydH
今日(昨日になってしまいましたが)久しぶりに鈴鹿で撮影してきました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040705001117.jpg
496名無しさん脚:04/07/05 22:47 ID:488FEihj
>>495
腕組みしたおじさんの威圧するような視線が…。
レース場ってどんな匂いが立ち込めているんですか?
私は排気ガスとゴムの焼け焦げた匂いを想像するんですが…。
497名無しさん脚:04/07/07 10:29 ID:X9cIuiFD
>495
写真、デカいですね〜。
ブラウザで縮小しないとワタシにはツライのですが、
このサイズでも平気ですか? 
あ、それともマタワリができるとか。
498495:04/07/07 18:53 ID:Lf6R4POZ
>>496
匂いですか?
そんなこと聞かれるとは思わなかったなあ。
今回のレースではピット作業は行われなかったのですが、
レース中にピットインするとピットアウト時に激しくホイルスピンするので
そのときゴムのこげる匂いがしますね。
排ガスの匂いは気になりません。
広いサーキットを16台のクルマが走り回っているから密度が低いんでしょう。
一番気になるのはピットウォーク時の汗と香水の匂いでしょう。
499495:04/07/07 18:55 ID:Lf6R4POZ
>>497
えっ大きいとまずいですか?
大きい写真は簡単に小さくできるけど、小さくしてしまった写真は復元できないから
大きいままのほうがいいと思ったんですけど。
実はこれでも縮小してるんですけどね。(オリジナルは横が3400ピクセルで1070KB)
もっと小さい方がいいんなら次からはそうします。
縮小率(って言うのかな?)を上げるだけで手間が増えるわけじゃないですから。
500名無しさん脚:04/07/07 21:10 ID:Cm8hbXf9
>>495
497さんは写真のサイズに異議を唱えたわけではなく、このままのサイズを立体視できる人が居るかどうかに興味を覚えたのではないでしょうか。
個人的にはきれいで大きい写真歓迎です。ただし、やっぱりそのまま立体視は無理なので、640*480ピクセルぐらいに縮小しました。

この写真、左右の撮影時期にごく微妙なタイムラグがあるようですが、手動で二回写したわけではないですよね?
立体写真が好きでステレオカメラにも興味があるのですが、まだカメラは持っていません。よかったら機材や撮影方法などについて教えてください。

ところでマクロの立体写真はどうやって撮るのでしょうか。普通のステレオカメラでは撮れませんよね?
御存じの方がいらっしゃったら教えてください。
501496:04/07/07 23:34 ID:D1k+uHh1
>>498
詳細どうもです。香水の匂い(;´Д`)ハァハァ(←お約束)

今度実家帰ったらずっと前にロレオで撮ったの持ってきてうぷしてみます。
502495:04/07/08 00:37 ID:lklH+yBU
>>500
ありますねえタイムラグ。
2台のデジカメを同期させてるんですけど、どうしてもずれますね。
シャッターを押してから実際に切れるまでの時間が2台で微妙に違うようです。
この差が左右のタイムラグになって現れるんですね。
この差をいかになくすか(目立たなくするか)が今後の課題です。

ちょっと小さめにして見ました
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040708000053.jpg

撮影機材
Canon 10D EF28-135 IS USM
Canon kissDB EF-S18-55 USM
同期ケーブル(自作)

kissD2台だと同期ケーブルは自作するまでもなく600円くらいで手に入りますので
これから機材をそろえるのならお勧めです。
私の場合は10Dを使っていて先週kissDを入手したので自作するしかありませんでした。
503500:04/07/09 00:36 ID:amGjEpiX
>>502
二台を同期させていたんですか!
一台のステレオカメラで撮ったものかと思っていたので驚きました。
シャッターのタイミングはさておき、ホワイトバランスやカメラの向きなどは素晴らしいですね。同じメーカーとはいえ、別機種とのことなのでなおさらです。

ちなみにカメラ二台を同期させて撮るならレンズの方向や間隔もある程度コントロールできるでしょうから、マクロの立体写真も撮れるでしょうね。

回答ありがとうございました。
504名無しさん脚:04/07/09 17:03 ID:WpZ0bjQz
EOS-D で ステレオとは豪奢な。
私はサイバーショットU×2でステレオをもくろんでます。
505名無しさん脚:04/07/10 00:33 ID:vTQhNjdX
>>503
私が使っている10Dはレンズ中心から底面まで45mmくらいあります。
2台のカメラの底面を合わせるとレンズ中心の距離は90mmくらいになります。
つまりこれ以上レンズ間隔を縮めることはできないのです。
もっと小さなカメラならもう少し縮められますが、
マクロのステレオ撮影ができるほど近づけるのは難しいでしょう。
むしろ三脚とスライダーを使って1台のカメラで撮影するほうがうまくいくと思います。
↓こんなの
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_94/1227798.html
そもそも被写体が静止しているのならカメラを横移動する方が簡単なんです。
私の場合は動きのあるものを出かけていって撮影したいから苦労しているんです。

もうすこし小さくしてみました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040710000212.jpg
506503:04/07/10 11:31 ID:01eEvoy6
ああ、言われてみれば当然のことでした。
被写体に向けてレンズの角度をつければ間隔が狭くできそうに漠然と考えていたのですが、でもそんな撮り方したらものすごい寄り目で見てるような写真になってしまいますね。
一台の横移動撮影は自分でもやってるくせに考えなしの発言でした。詳しい説明ありがとうございました。

横移動の立体写真、手持ちで撮ることが多いのでカメラを動かす時には移動距離やアングル、水平かどうかなど結構気を使います。もちろん動くものは撮れないし。

その点ステレオカメラは立体写真を撮るために作られたカメラだから簡単に撮れるだろうと思っていたのですが、横移動方式の方が簡単なんですか。そう単純なことではなかったようですね。
うーん、でも動くもの撮ってみたいなあ。
507名無しさん脚:04/07/13 16:17 ID:PHu67g+5
ageで失礼致します。
メーカーに質問しても改造についての問い合わせに相当するので答えられない、との
事だったのでこちらでご存知の方がいらしたらご教示いただきたいのですが。

一眼レフ2台をひとつのレリーズを使ってステレオ写真を撮りたい、ということで
MZ−3とZ−1をケーブルスイッチをニコイチして二股に改造しました。
これならカメラごとのタイムラグがあるにしてもほぼ同時にシャッターが切れる、と思ったのですが・・・
現実にはそうはならなくてZ−1の方が連続でシャッターが切れてしまいます。
ピントはマニュアルに設定しましたがどちらかが合焦するとZ−1のシャッターが
勝手に切れてしまうようです。片方のカメラの信号が還流して誤動作するのでしょうか?
このままではレリーズを2本使用して手で同期させるよりほかない、ということですかね?
何かいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
508505:04/07/13 23:50 ID:U/tP8Q+X
>>506
あ、立体写真を撮ったことがおありですか。それは失礼しました。
>>500で「立体写真が好きだけど、まだカメラは持っていない」とあるので、
今までは見るだけだったのがこれから機材をそろえるのかと思ってしまいました。
よく読んだらまだ持っていないのはステレオカメラのことだったのですね。

それと私が比較しているのは、立体写真を1台のカメラで撮るときと
と2台のカメラで撮るときの難易度です。
ステレオカメラと比較しているわけではありません。
そもそもステレオカメラなんて持っていないから比較のしようがないですし。
ただ、最新一眼デジに慣れた身にとっては、古いステレオカメラでは
写真を綺麗に撮ること自体が難しいのかもしれません。
509503:04/07/14 13:08 ID:YEBq0vGj
>>505
>>500はたしかにカメラというものを持っていないようにも読める文章でしたね。こちらこそすみませんでした。

改めて試しに手持ち横移動方式で接写してみたら、その時の移動距離はおそらく1cmとかそんなものでした。やはり二台でステレオマクロは無理そうですね。
ちなみにこんな感じになりました。被写体の全長は約8.5cmです。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040714130423.jpg
510名無しさん脚:04/07/14 19:07 ID:QweqOCoj
ステレオマクロカメラの自作例がこの雑誌に載ってますよ。神田の古本屋で先週みかけました。

http://www.ne.jp/asahi/leica/hiroba/Leica_siryou01-03.html

クラシックカメラ専科27 ステレオワールド 戦後フランスカメラの軌跡
1993年12月25日発行
内容:
ステレオ写真を考える 鏡惟史
3Dに魅了された芸術家たち 三橋純予
ステレオカメラオンパレード 島和也
ステレオ撮影機材
ステレオテクニック 水川繁雄
手作りのステレオ”マクロカメラ”で虫を撮る 馬場信幸
ステレオ山岳写真を撮る 佐藤英昭

戦後フランスカメラの軌跡 田淵勝彦ほか
511名無しさん脚:04/07/14 20:49 ID:QJyGiWJc
>>507
Googleで「ペンタックス MZ-3 ステレオ」を検索すると、関係しそうなページがありましたよ。
ダイオードで2台のカメラの回路を分離するとか何とか書いてあります。
512507:04/07/14 21:35 ID:havb5izy
>>511
さっそくググッてみましたら確かにありますね。ありがとうございます。
しかし回路図が全然ワカンネー_| ̄|○
とにかくただ二股にするのはダメなのは分かりました。
回路図をとにかくプリントしておいて解読できる人が出現するのを待ちます。
とにかく撮ってみたくて仕方ないのでケーブルスイッチをもうひとつ用意して
手動で同期する手でやってみます。
でもリバーサル使うの10年ぶりくらいなんでうまく露出が合うか心配です。
513507:04/07/14 21:52 ID:havb5izy
お、プリントしたら大体分かったような気がします。
2種の回路図がとなりあわせで描かれているだけですね。
基本的にはそれぞれのケーブルにダイオードを入れれば干渉しないでいけるようです。
問題は3本あるうちのどれがGNDなのかですが、このくらいなら何とかなりそうです。
514509:04/07/15 01:41 ID:KvCJc3wS
>>510
貴重な情報をありがとうございます。
正直に言えば、コンパクトデジタルカメラユーザーの自分に自作は無理としか思えませんが、後学のためにもその雑誌を見つけたらぜひ読んでみたいと思います。
515507:04/07/15 22:41 ID:Il5+3zBF
ダイオードと基盤買って来て早速ケーブルの改造に挑戦しました。
回路図のダイオードの向きがなぜ全てスイッチの方に向かっているのか
私にはまったく分かりませんでしたが、フィルムケースに基盤を仕込んで改造終了。
結果はトラブルなくレリーズできました。
ただやはりスイッチの感度に差があるのか片方のカメラしかシャッターが切れないこともあり
コツがいるようです。一気に押し込むとタイムラグはかなり小さくなります(ほぼ無い)。
日曜についにステレオ写真に挑戦です。
516507:04/07/21 21:32 ID:7lRQb3iG
日曜に撮ってきたフィルムが今日上がってきました。
一眼レフ横並びではステレオベースが広すぎかも、との忠告をこの道の先輩に頂いたのですが、
出来てきた写真がステレオに見える、という一点だけでも充分満足しました。
確かに近景の特に周辺部にあるものが少々見づらいように思いますがこれを解消するには
1台でスライドして撮影するしかなく、同期できなくなるので外撮りには適さないでしょうし
将来の課題でしょうか。レンズは35mmで撮影しましたが、50mmならもしかして
今のステレオベースでも違和感が少なくなるかも知れないですね。(でも折れ、50mm持ってないorz)
これから出来るだけたくさん撮って少しずつ経験値を増やしていきたいです。


517名無しさん脚:04/07/21 23:07 ID:T4uC0T2h
お金持ちになったら大判カメラ二台並べてステレオ写真を撮ってみたいれす
518名無しさん脚:04/07/22 21:06 ID:JWfrLqIM
>>516
カメラの底面と底面を合わせて固定したらどう?
ステレオベースが100mm弱くらいになるよ。
519507:04/07/22 22:20 ID:37xiPHQU
それも考えてはいるんですが、
光軸を左右揃えて傾かないように三脚固定するいい方法が思い浮かばない、ということと
画像が縦位置になって左右の広がりが狭まるのではないか、といった心配があります。
また今は健康のビュワーを使用していますが、縦位置だと上下が若干カットされるという
のも気にならなくないですね。
>495さんがどうやって縦位置でカメラを固定しているのか興味ありますね。
520名無しさん脚:04/07/23 00:45 ID:cOaThtk3
カメラ底面の三脚穴を連結するアクセサリを使ってます。↓この左の部品です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040723002630.jpg
裏側にも同じようにネジがついています。
そのままだと光軸が合わないので、パンチ穴をあけた紙を何枚もはさんで角度を調整します。
デジカメが2台しかないので連結した状態は撮影できませんでした。すみません。

撮影対象の関係で三脚は使えません。全て手持ちで撮影しています。
でも、L型プレートを間にはさめば三脚固定も可能だとは思います。

たまには大きな画像をアップしてみました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040723002602.jpg


521507:04/07/26 21:18 ID:I5eAutmB
>520
両方にオスネジのついたのがあるんですね。ありがとうございます。
早速淀に行ってL型ブラケットと一緒に買ってきました。
これなら縦位置で底面同士を連結するとステレオベースは90mmくらいになります。
ビュワーの上下がカットされて見えなくなるのに注意すれば短距離用には縦位置で
遠方のものは横位置と使い分ければいいかもしれません。今度両方撮って確かめます。
522名無しさん脚:04/07/30 23:42 ID:5GhPx7lP
富士写がひところ販売していた、写ルンですステレオアダプターが
机の引き出しから出てきた。なんと現行の「写ルンです」にもちゃん
と付いた。(機種は限られるが)

明日はこれで遊ぼう。
523Sage:04/08/01 07:19 ID:9zjRc+RV
ハイパー3D立体視スクリーンセーバー<FLOWER>
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040717/n040717com1.html

意味不明。
524名無しさん脚:04/08/15 13:41 ID:7xTCqZn8
ひさびさにステレオカメラとお散歩しようと思ったら、ストラップを釣る
本体側の金具が半分割れていることを発見。
国内で手に入りますかね>リアリストのパーツ
525名無しさん脚:04/09/08 02:25 ID:rq91+X6E
age night...
526524:04/09/11 11:36:14 ID:aT6fz7Qw
3dstereo.com でリアリストのストラップ釣る金具、見つけました。
ちょっと高かったけど、買っちゃいました。
でも 3dstereo.com って反応悪いすねぇ。
発注して一月も経つのに shipping status が変わらない。
メール出しても返事こないし。 NSA もとっくに終わってるだろうに
ナニやってんだろう。
527名無しさん脚:04/09/22 22:37:45 ID:7L44PCtl
昔、こんな無茶やりました。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040922223430.jpg

これに健康のスライドビューワーとリバーサルでそこそこ遊べた。
欠点は、動体が全く撮れない・・・。
528名無しさん脚:04/09/23 02:02:00 ID:65sAxCGl
下側にも金具が見えますが、縦位置用?
529名無しさん脚:04/09/23 09:51:18 ID:WZdVi2Ob
で、どんな写真が撮れたんですか?
530名無しさん脚:04/09/23 20:24:12 ID:n5ARlSEN
>>528
いえ、これ、左右カメラ分離できるようになってます。
下の金具は上の金具と同じものです。
差し込み式蝶番を同じ方向に差し込んであるので完全固定ではありません。

それが・・・職場の施設の写真ばっかりで、うp出来ない・・・。
カメラ好きの上司と昼休みに結構笑いながら遊んだ。
左右が離れているので遠近感がかなり強調されています。
今は細いねじがねじ折れて本体割れて穴があいてしまいカメラとして使い物になりません。
・・・淀で本体一台980円のカメラですが。
531527=530:04/09/23 21:32:48 ID:n5ARlSEN
532524:04/09/27 11:39:27 ID:luCXb+0q
www.3dstereo.com、もしかしたら潰れたのかもしれない。
なんどメールしても返事がないまま一ヶ月以上経過してしまいました。
FAXも送ろうとしてみましたが、繋がらない。
paypalで代金は支払い済みなのに・・・・orz
533524:04/09/29 00:45:39 ID:YAbXYH2Z
ちょっと考えてみたら、この業者、ebayによく出品してました。
で、検索したら出てきた出てきた。 

んだよ、オレがオーダーした後でもどんどん落札出品発送してるじゃねぇか。
オレが yellow monkey だと思ってナメたのか?
速攻 ebay 経由でメールをだしました。 そしたらびっくり、一ヶ月の間なんの
変化もなかったのに、web上の shipping sutats が変更されました。 
オレのオーダ番号は 8/19/2004 に inprocess for Tuesday ship だと。

おいおい〜、昨日までは商品毎に inprocess・・・ だったのが、まとめて
オーダー番号で一行になってるだけじゃん。 郵送業者のせいにする
つもりだよな、これ。 あ〜あ、 REEL-3Dはこんなことなかったのに。
はやく復活してくれないかなぁ。

長文スマヌです。でも 3dstereo.com にはリスクがある、ってことで。
534524:04/10/04 01:43:12 ID:bbT7OrQB
とうとうしびれを切らして、英語なんて出来ないのに直接電話して
みました。 そしたら、どうも数点注文したうちの一点が揃わない
ので送らなかった、とかなんとか言っていたような気がします。
そのうち、no additional cost で express mail で送るとか言ってる
のでユルしちゃいました。 日本人、舐められますかねぇ。
いちおう、you must reply my e-mail とは言っておいたんですが。
(この場合正しい表現なのかなぁ)
535名無しさん脚:04/10/04 10:55:07 ID:C7M7dAgo
このような場合(こっちはガイジン)、「十分な表現」です。

で、電話代は?
536名無しさん脚:04/10/06 08:36:32 ID:UmamqJdO
>>534
> 数点注文したうちの一点が揃わない
> ので送らなかった、とかなんとか言っていたような気がします。
> そのうち、no additional cost で express mail で送るとか言ってる

ゆるせん。
それでそのうち、っていうのはまだ先ってこと?まずいよ。
537524:04/10/07 01:04:20 ID:eTi6jAMK
ええっと、注文品(の一部)は来ました。
電話すると対応が早いですね。やっぱメールだけだとナメられてるのかも
しれません。

と思っていたら、くっそ〜、中身の一部、ってか一番必要なモノが
間違えられてる。リアリストのストラップを釣る”本体側の金具”を
注文したのに、ストラップを釣る金具が送られてきてました(怒)。
いやぁ、こっちが間違えたのかとオーダーシートも確認しましたよ。
他にも中身はあってるけど壊れてるものがあったり。
早速メール出したけど、また放っておかれるんだろうなぁ。
英語わかんねぇのに、電話するのイヤだなぁ。参った。

皆さん、よほどのことがないか英語に自信がある方以外は 3dstereo.com に
注文するのはヤメましょう(w
538いとざきですが:04/10/07 01:24:30 ID:FOdp0pdw
>>537
サイト見るといろいろ扱ってて楽しそうなんだけどね。
マイナーな趣味の世界でこんな事されると、よけい残念ですね。
539名無しさん脚:04/10/07 08:26:37 ID:gk5c3O43
>>537
以前、フィルターを注文した時、違うものを送ってきたことがあったよ。
メールで問い合わせたら、「今、在庫がない……」とかぬかしやがった。

ここは注文品がない場合には、似たようなものを送っておけばよいと思っているらしい。
「確保できたら最優先で送るから」と言いながら、その後、何も言ってこない。
しばらくたって見たら、Out of stockからIn stockに変わってたけど、こいつには
何を言っても疲れるだけだろうと思いあきらめた。
540524:04/10/09 07:58:32 ID:ViM1uteV
なんだかよくわかんないんですが、今回は対応が早いです。
メールには
 ・オーダーしたものと違う商品が入っているぞ
 ・商品が一つ壊れているぞ
 ・これらの商品はどうすればよいのだ

の三点を書いたのですが、なんと、翌々日にDalia Millerさんご本人から
のメールが届きました。
オレとしては、社長(たぶんそうだと思う)自らが乗り出してきたってコトで、
「今回は日本の友人に随分とメイワクをかけたようで申し訳ない。
 ついては来年のNSAにアゴアシ付きで招待したい」
だとか
「お詫びとして、自分のコレクションからどれでも好きなカメラをプレゼントする」
とかそういう内容を一瞬期待してしまったのだけど、別にふつうの事務事務
したメールでした。
(次に続きます)
541524:04/10/09 08:22:36 ID:ViM1uteV
で、下のような内容が書いてありました。
>Please send the incorrect strap part and the 1 lens back to us.
>We will send the correct part and a complete lens for the
>TDC. Also, we will reinburse you for the postage.

これ、先に返せって言ってんだよねぇ。一月以上待たせてるクセに。

で、送料返すからってコトなんだと思うのですが、
こういう場合、送料ってどうやって返して貰えるモノなんですか? 
さすがに日本円で貰うのはムリにしても、向こうの銀行の小切手
なんかだと、日本でふつうに換金出来るんでしょうか? 
あ、まずは国際郵便でも着払いって可能なんでしょうか?
どなたかご存じの方、ご教示願えませんか。

海外通販はしばらく自粛して英語の勉強でもしようかなぁ。
(あ、>540で書いた社長のメールに期待したっての冗談ですよ。念のタメ)
542名無しさん脚:04/10/09 10:10:31 ID:ipDPTYKx
reimburse

(送料着払い)郵便局へお問い合わせ下さい。
(返金方法)カード払いなら、カードへ返金処理でしょう。
(小切手)本邦銀行で換金手数料\2,500程取られます。

543名無しさん脚:04/11/05 01:04:31 ID:ZcRbLUT4
544名無しさん脚:04/11/08 19:38:14 ID:zPjcJhUx
>>543
イイ!
545名無しさん脚:04/11/09 00:09:25 ID:0NoEIioY
では、追加します。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041108225034.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041108225245.jpg

これらは全てディズニーシーで撮影したものです。
ディズニーシーに行くのは初めてだったのですが、撮影するのにとてもよい場所でした。
どこも綺麗だし、少し移動するだけで全く違った風景を撮影できたからです。
しかもこのときは停電騒ぎが起こったりして別な意味でも楽しませてもらいました。
546名無しさん脚:04/11/09 23:51:28 ID:6CROkPHX
>>545
海外かと思ったのですがディズニーシーでしたか(w

良い作品と思います。
ただ、わずかにシャッタータイムラグがあるようで、、惜しいですね。
機材は一眼デジカメでしょうか。
547名無しさん脚:04/11/13 14:35:12 ID:+GZt//4b
さらに追加
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041113141926.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041113142012.jpg
そうなんですよ。タイムラグさえなくなればねぇ。
機種の違う2台のデジ一眼を完全に同期させるのは難しいです。
シャッターを押してから実際に撮影されるまでの時間が機種によって違うので。

ディズニーシーであることが良くわかるのもついでに追加しときましょう。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041113142048.jpg
ディズニーキャストはどこでもゲストに取り囲まれてるので、
こういうのが意外と難しかったりします。

548名無しさん脚:04/11/19 15:40:20 ID:2D8Xzyte
ペンタのステレオアダプタを新宿の中古カメラBOXで見つけたので買いました。\21,000でした。
オリのC750UZに付けました。
試してみて、中央を走る黒帯が思ったより幅広いので、かなり構図が制限されのが厳しいところですが、
動きものでもOKなのと、デジカメなので3D動画が撮れるので、単純に楽しいです。
549名無しさん脚:04/11/21 23:53:17 ID:yEExnHYe
>中央を走る黒帯が思ったより幅広いので

絞りによって変る。確か、F8が推奨値
550名無しさん脚:04/12/06 08:43:18 ID:jvRnydvF
デジ板の*istDのとこに貼ってあった情報ですが、ペンタが一眼用にステレオアダプターを
出すらしいですね。引用元の記事を見ると548さんの買った昔出てた物と同種のようです。
ネジ径が54mmって事だったけど昔は49mmだったんでしたっけ?
コンデジ用に出てた専用のめがね状のものもついて1万円程度とのことです。
前のが高かったんで買う気がしなかったんですが、1万円くらいなら買ってもよさげですね。
551名無しさん脚:04/12/06 13:09:44 ID:wh9vyYKD
>>550
すいません。具体的にどのスレッドか教えていただけるとありがたいです。

どこだかでペンタのデジ用ステレオアダプタ試作品をいじったレポートを読んだ記憶があるんですが、どこだか忘れてしまった。orz
それらしい言葉でググっても情報に当たらなかったので、夢だったのか!?と思いかけてたとこです。
552名無しさん脚:04/12/06 13:43:26 ID:TWHy0Trn
元記事はこちら。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2004/12/06/586.html

昔出てた物(49 & 52mm)そのままという気がします。
中古でしか入手できない状態が続いたんで、朗報とは言えますが。
553550:04/12/06 14:00:48 ID:jvRnydvF
>552
元記事参照ありがとうございます。ネジ径54mmって折れはそれでもペンタユーザーか。orz
このスレのずっと上の方でも書いたんですが、使ったことの有る人の話では

画角がかなり縦長になるので構図に制約がある
すぐ上の方にもありますが中央の黒帯は気になる

とのことで、当時高かったせいもあってどうせ撮るならカメラ2台用意した方がいいよって
言われましたね。それでも1万円なら試してみるのもいいかもって思うわけです。
554551:04/12/06 22:15:32 ID:wh9vyYKD
元記事ありがとうございました。
確かに写真を見ると昔のものからこれといった変化がないように見えますが、
デジカメ用ということで付属品がどうなるか楽しみです。
555名無しさん脚:04/12/06 22:40:26 ID:5tPrlPA4
元記事を読んだけどデジカメ用とは書いてないような?
気のせいなんだろうか。
せっかくならステレオベースを長くして立体感がもっと強調されるとよかったのに。
556名無しさん脚:04/12/08 00:32:57 ID:xN2iXl6g
ペンタックスのOptioSV(S5i、750Zも?)に立体写真のモードがあるらしい。
しかし、この文章を読むかぎりではかなりアナログな気がする。
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-sv/faq.html#03_17
557551:04/12/08 05:42:34 ID:LdT9D6D6
>>556
要するに二度撮り。
558551:04/12/08 05:48:32 ID:LdT9D6D6
>>555
*ist Dsに質感を合わせて… とあったので早合点してしまいました。
アダプタ自体にはデジも銀塩もなさそうですね。
559名無しさん脚:04/12/23 11:54:33 ID:ihdCQINe
左右の画像を上下に並べてプリントしたやつを見るビュアーって、日本で売ってる
ところないですか? 横長の立体写真が好きなので、左右に並べてプリントするの
よりよさそうに思うんですが。
560名無しさん脚:04/12/24 11:48:43 ID:aLOFy+Wb
デジカメで撮った立体写真をフイルムレコーダでスライドにしている人って、
ここにもいる?
561名無しさん脚:04/12/27 21:21:14 ID:mD3bLnA3
562名無しさん脚:04/12/28 13:33:33 ID:eE7xQctR
>>561
こりゃあ、ステレオ・ベース広杉だ。橋の前にフィギュアを置いて撮っている
みたいに見える。
563名無しさん脚:04/12/28 15:22:25 ID:+8gUFCCx
7-80cm 以上有りそうだ。

ステレオベースは、[最]近景に合わせるのが基本。
遠景物がテーマなら、近景には何も入れない事。

対象物まで、
2m で、 6.5cm
10m で、31.0cm
(つまり、距離の3%程度)

Graph 1: Stereo Base dependent on Near Point Distance with normal Focal length
http://www.stereoscopy.com/library/waack-appendix1.html
564名無しさん脚:04/12/28 15:35:05 ID:CLW4+GWp
くだらん
565名無しさん脚:04/12/28 16:24:08 ID:53Qt/4WL
>564
なんだよ。やってみればわかる。広すぎると違和感があって長く見れない。
遠景でも基本は目のピッチ(6〜7cm)でいいって言う人もいる。
折れは1眼レフ2台使ってるんでどうしても9cmくらいになっちゃう。
近すぎるものは撮らないようにしてる。
566名無しさん脚:04/12/28 22:43:02 ID:eE7xQctR
その「最も近い対象物までの距離の3%」っていうのは、いわば最大値だよね。

567名無しさん脚:04/12/28 22:46:22 ID:eE7xQctR
>>565
鑑賞はどうやっているの?
568名無しさん脚:04/12/29 02:11:06 ID:ubbhFDQt
>>567
NECの3D液晶搭載したノートPC使えば裸眼で楽しめるよ。
569565:04/12/29 02:47:25 ID:FQqpDDd2
撮影はリバーサルで、ケンコーのビュアー使ってます。
前にもここで書きましたが、縦位置での写真は上下がトリミングされてしまうので
このビュアーを使うときは横位置が本当はデフォでしょう。
先に9cmって書いたのは縦位置でのステレオベースで、横位置ではどうしても
15cm近くになってしまいます。やはり近距離ではきつい。
この道の先輩はもっと見やすいビュアーを使ってましたが、とりあえず淀あたりでも
手に入るという事では選択の余地はないですね。
570名無しさん脚:04/12/29 07:52:46 ID:KSmPacoO
>>567
NECやシャープの3D液晶は面白いけれど、ちょっと画面が粗いですね。
ブラウン管のディスプレーで液晶シャッター眼鏡を使うのがいいのかな。

>>569
立体写真の場合、撮影時と鑑賞時で画角を一致させることが大事だと思う
のですが、そのビュアーの画角はどれぐらいですか?
571名無しさん脚:04/12/29 21:08:48 ID:M+29QT03
アドバイスにしたがって近景が入らないように撮り直しました(ホントか?)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041229204303.jpg
ついでに最初の写真もトリミング範囲を変えてみました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041229204603.jpg
テーマは近景物でも遠景物なく画面奥から手前に伸びる橋なんですけど
こういう場合のステレオベースはどのくらいが適切なんでしょう。
対岸まで30mだとすると1m以下なら自由に設定できるような気もするけど。
>>563の図版は小さすぎてよく分かりません。
572名無しさん脚:04/12/30 00:19:02 ID:8w/RVMW9
>>テーマは近景物でも遠景物なく画面奥から手前に伸びる橋なんですけど
>>こういう場合のステレオベースはどのくらいが適切なんでしょう。
既出の通り、画面上の[最]近景物までの距離が[最]優先されます。
ステレオ視する場合、[最]近景がどのようにステレオ視されるかが[最]重要視されるからです。



>>対岸まで30mだとすると1m以下なら自由に設定できるような気もするけど。
対岸(無限遠)は、意味を持ちません。「近景に対する遠景」としてステレオ視されます。
(無限遠の遠景は、ステレオにはならないから。)



>>ついでに最初の写真もトリミング範囲を変えてみました。
左右両写真の下面上の中心距離を、絶対値で、6.5cm 以下にすれば、
どんなステレオ写真でも、両眼平行法でステレオ視は可能です。
(本件の場合、ブラウザの画面サイズを小さくする。)



>> >>563の図版は小さすぎてよく分かりません。
DL して、A4 にプリントすると良い。
573名無しさん脚:04/12/30 01:56:39 ID:kLagUgMp
裸眼平行法での立体視の場合、両画面の中心間の距離ではなく、近似的に無限遠
にある物体の両画面上の像の距離が両眼の距離になるようにプリントするのが正しい
と思うんだが。
574名無しさん脚:04/12/30 02:01:59 ID:JRnXSDre
眼幅いっぱいにすると見るのが辛いぞ。
ちょっと狭くするのがセオリー。
575名無しさん脚:04/12/30 09:03:29 ID:eZW97Zm+
両眼の距離より小さくなるようにプリントするのが優しい心使いですね。

8cm でも、練習で可能です。
ステレオ本の中には、この位のものも往々にして紛れているので、
能力を高める必要が有ります。
576名無しさん脚:04/12/30 10:35:22 ID:kLagUgMp
8cmぐらいまでなら私でも裸眼で見られるが、見え方は不自然だと思う。これで
裸眼平行法にする意味があるのかな? それに、裸眼だとふつう撮影時の画角と
鑑賞時の画角の差が大きいから、その点でも適切なビューアを使った方がいいと
思うのですが。
577名無しさん脚:04/12/30 19:36:24 ID:lKa9A8JI
578名無しさん脚:04/12/30 20:50:40 ID:kLagUgMp
ステレオフォトメーカーの方は使ってる。
579名無しさん脚:05/01/01 12:33:04 ID:FCEk+l7K
モニタ2台PC接続で鑑賞されてる方いませんか?
接続とかソフトとかどうすればいいのでしょうか?
580名無しさん脚:05/01/01 16:22:28 ID:F4grCXKO
>>579
いない、つうか如何ステレオ視するんだよ?
581名無しさん脚:05/01/01 17:19:41 ID:78wFPEWH
>>580
3Dミラービジョン
ttp://www.stereoeye.jp/shop/shop.html
582名無しさん脚:05/01/02 01:50:20 ID:cJ25Aj23
>>581
それは知ってるけど、>>579の言ってるのはそれの事なのか?
それは二台のモニターの間にプリズム?がはさまれている専用のシステム組んでで見る奴で、よく自動車や航空機の実機シミュレータに使ってる奴だろ?

専用機器でそもそも二台が一緒になってる奴でいわゆる普通の「モニタ」二台じゃないし・・・・
接続もソフトとかも「専用」だよ・・・「モニタ2台PC接続で鑑賞されてる方いませんか?」
っていうから別の事だろうと思うんだけど・・・・

もし>>579>>581のこと聞いてるのなら
ttp://www.stereoeye.jp/index_j.html
の掲示板に質問するか、直接メールしてみたほうが早いかも

583名無しさん脚:05/01/02 08:16:07 ID:JpCSpTBN
ちょっと前に拾った物
http://up.isp.2ch.net/up/33e3286fe172.zip
パス:ステレオ写真サンプル2枚
584名無しさん脚:05/01/02 10:45:48 ID:xPOHVb/8
>>579
私は使ったことないんですが、ブラウン管のモニターだったら、液晶シャッター
のついた眼鏡を使うことで一台でも充分綺麗に立体視ができるという話ですよ。
585名無しさん脚:05/01/02 18:35:25 ID:CYaSKU4v
>>583
読めないんだけど...
586名無しさん脚:05/01/02 23:14:50 ID:Gpt/G8k4
587582:05/01/03 00:10:25 ID:jPEvB9O/
>>584
液晶シャッターは私は持ってるんですけどパソコンのゲームに限らずD3D対応のソフトはジーフォースならメーカーnVIDEAが対応ドライバを公開してるので
プロパティでONにすれば、特になにも考えなくても3D化してくれます(2D併用のゲームだと変になるけど)
で、写真とかを見る場合は専用のソフトが必要になることが多いのですが、グラフィックボードのドライバを最新のものに替えると使えなくなったりしますよ・・・
また液晶シャッターの場合は左右のシャッターが開いたりとじたりするのに合せて画面を書き換えるので、質問にあったモニター二台の場合逆に使えません
(赤青セロファンの飛び出す漫画みたいな原理で1枚の写真にずれた絵を重ねるようなものです)
モニター2台といわれても>>581のようなミラーやプリズムを利用して重ねないと絵と絵が離れすぎて見れないと思うんですけどねえ・・・
588579:05/01/03 19:59:32 ID:vnZGTQ8S
皆様ありがとうございます。
581さん御紹介リンク先のような感じでできればと思ってました。
ボード買い足す程度でPCに繋げば同時操作できるものと。
向こうの方に聞いてみま・・・と思いましたが、液晶シャッターで充分綺麗とのことで、
動作の不具合もあるとのことですが、こちらにしてみようかと思います。
589名無しさん脚:05/01/09 22:55:13 ID:/zAqOPeT
http://www.berezin.com/3d/Lanc/

キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!
590名無しさん脚:05/01/18 12:45:28 ID:BmqEeq6N
でも334ドルもするよ
591名無しさん脚:05/01/18 20:51:10 ID:gZvAuRFt
ペンタのステレオアダプター出たみたいなんですが、ひょっとしてデジ用って言ってるところからして
リバーサルをマウントして見る方のビュワーはついてないってコトでしょうか。
そういえば昔出てた香具師は30Kオーバーだったのに今回のは10Kくらいだし。
レンズつきの紙スタンドみたいなのだけじゃ萎え萎えなんですが。
592名無しさん脚:05/01/18 22:38:41 ID:l6JJjgCB
>>591
ペンタのサイトを見る限りそういうことのようですね。
紙プリント前提なのでしょう。時代の流れってやつですかね。
593名無しさん脚:05/01/18 23:24:42 ID:ZelF4+n8
>>591
> そういえば昔出てた香具師は30Kオーバーだったのに今回のは10Kくらいだし。
もともと\8k位だったのがいつのまにか値上がりしてたので、元に戻った
とも言える。
594名無しさん脚:05/01/23 15:40:50 ID:k+LKZWfq
595名無しさん脚:05/01/23 20:21:15 ID:8lo0Q5pF
>>594
乙です。
596機動歩兵:05/01/24 21:54:36 ID:87tQjYLu
>>361
XA2を2台同期させる方法を教えていただけますか?
該当のHPがクローズしてしまったようなのです。
よろしくおねがいします。
597機動歩兵:05/01/25 23:53:26 ID:EMSs07mh
>>596
「【スレを立てる程でもない疑問、質問】その16」の673で回答をいただきました。
これが探していたページです。知りたかった情報が記載されていました。
マルチポスト失礼致しました。
598名無しさん脚:05/02/04 19:26:57 ID:YmyQQJgv
まったくの初心者なのですが LOREOの3Dカメラはどうですか?
良い、悪いetc等のご意見、お願いします。
(厨な質問で申し訳ありません。)
599名無しさん脚:05/02/05 00:33:01 ID:nkRCUcqz
画質が、使い捨てフイルムカメラ並か、それ以下だが、
ビュアも付いてる
(プリントがそのまま見られるし、スライド覗きよりも汎用性が有る)
価格も手頃で、操作も簡単。
初心者向きには、総合点で可。
(いろいろと試して、経験を積んだら、次のステップに進むべし。)
600名無しさん脚:05/02/09 23:29:58 ID:ReDVCSZQ
ペンタのステレオアダプターで撮影しました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050209224643.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050209225227.jpg
やはり立体感ではやや劣るかも。

ちなみにこれはアダプターを使わない方法で撮影
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050209230359.jpg
601名無しさん脚:05/02/10 00:25:40 ID:ulREGg7l
>>600
うまいですね。
立体感が違うのは、モデルとの距離が違うのもあるのでは?
アダプターを使わない方法の基線長は何センチですか?
602名無しさん脚:05/02/10 01:48:44 ID:CNwoUVyz
10センチくらい。
カメラの間にブラケットをはさんでいるのでこれ以上間隔を狭めることはできません。
ストロボを使わなければ9センチくらいにはできるかも。
603名無しさん脚:05/02/11 23:19:52 ID:Wmum+7hI
基線長と被写体までの距離の両方が関係してますね多分。
水平を出すのは難しくないですか?
どうやってます?
604名無しさん脚:05/02/12 12:55:46 ID:q54m39/A
これといってなにもしていません。
手持ち撮影だし、一眼だからファインダーから目を離せないので水準器も使えないし。
フォーカシングスクリーンを交換できるのなら方眼にしたいところです。
(交換不可な機種を使っているのでできませんが)
だから厳密には水平は出ていないと思います。

アダプターを使うと画角が狭くなるので同じように撮るためには距離を離す必要があります。
近いと被写体の収まりが悪くなって難しいです。
人間ではなくもっと小さいものを撮るのに向いているのかもしれません。
605名無しさん脚:05/03/07 20:26:58 ID:MYvHv4mi
保守
606名無しさん脚:05/03/10 21:51:12 ID:oid4m5ig
607名無しさん脚:05/03/16 00:21:32 ID:LdZS7VEl
>606
Forbiddenだった
age
608名無しさん脚:05/03/16 22:50:25 ID:cKf9JUk4
見えるけど?
2ちゃんねる デジカメ板アップローダ1号の
No.59723 No.59724 No.59725 ですね。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

609Y縣:2005/03/25(金) 21:04:06 ID:whVc95Bx
レモン社がRBTの代理店になるそうです。
610名無しさん脚:2005/03/27(日) 11:38:24 ID:P5m7Ys5H
>>609
RBTって、あのSLRを2台つなげてしまったステレオカメラを作るとこかしら?
だったら一度現物を見たい。(間違ってたらすんません)
それはさておき、35mmフルスライドのステレオビュワーってEbayにある
露西亜物しかないと思ってたら国産でもあったのですね。
思わず手を出したけど、子供のおもちゃみたいなイラストが悲しい。
611名無しさん脚:2005/03/30(水) 21:55:16 ID:kFWhX92F
撮ったきりだった写真を今日処理したのでアップします。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050330213634.jpg
612名無しさん脚:2005/05/06(金) 05:01:01 ID:qjUH5wYC
カメラはないが、ラッキーのレンズを使用したフルサイズのステレオプロジェクター
66版までの投下光式ビューワー、鏡とレンズを使用した、六切りまで位はのぞくこ
との出来る装置がある。平行法で撮影して眺めてみたがおもしろいけど手間暇。
613名無しさん脚:2005/05/06(金) 05:46:01 ID:BItMn08c
>>611
交差法だよね。
614名無しさん脚:2005/05/06(金) 06:33:19 ID:5AZaEBNF
>>613
いや、平行法に見えるが。
615名無しさん脚:2005/05/06(金) 14:20:10 ID:tl01kn0z
5月4日に富士スピードウェイで行われたSUPER GT第2戦を見てきました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050506140458.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050506140432.jpg
平行法でご覧ください。
616名無しさん脚:2005/05/07(土) 14:15:22 ID:9ll99qox
↑キモイ
617名無しさん脚:2005/05/08(日) 16:36:20 ID:BZSXiE5Q
>>615
やはり屋外は良いですね。
ハイスピードシンクロは出来ませんか?
618名無しさん脚:2005/05/09(月) 00:07:56 ID:3PE/V8Aw
今回はストロボを持っていきませんでした。
ハイスピードシンクロ(FP発光)ができるストロボは一台だけ持っています。(550EX)
が、二台のカメラを完全同調できていないので
ストロボ撮影時には二つのストロボを発光させる必要があります。
(一台はカメラ内蔵ストロボを使用)
そういうわけで今のところステレオ撮影時にハイスピードシンクロをするのは難しいです。
新型のストロボ買おうかなあ。でもそうすると20Dとか欲しくなったりして。
619名無しさん脚:2005/05/09(月) 22:52:15 ID:bkpegK5w
ダブルリモートスイッチが欲しいところですね。
ストロボ二つだと左右で影の出方が違うので、
屋内撮影の場合、立体感が微妙になるんですよね。
620名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:14:17 ID:YPw1O8FM
すいません。ダブルリモートスイッチってどんなのですか?
ググっても分かりませんでした。
621名無しさん脚:2005/05/11(水) 01:49:09 ID:Izs9OQCB
すいません。そんなものはありません。
あったら良いな、という架空の話です。
ダブルレリーズのリモートスイッチ版です。
622名無しさん脚:2005/05/12(木) 00:39:08 ID:jkVPnYnW
えーと勘違いさせたしまったようですが、
シャッターボタンを同期させて押すことはできているんです。
ダブルリモートスイッチに相当する部品は既にあるわけです。
問題はシャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間が
2台のカメラで違うことです。その差が左右の時間差になって現れています。
623名無しさん脚:2005/05/17(火) 02:18:39 ID:IvOiHvs3
メーカーで調整してもらえないのでしょうか
プロサービスじゃないと無理?
624名無しさん脚:2005/05/21(土) 08:44:53 ID:uhcjaf7i
一般的なスライドビューアの画角って、レンズで言うと何ミリぐらいなんでしょうか?
625名無しさん脚:2005/05/21(土) 12:23:57 ID:mFVHUP0e
質問の意味が判りませんが、聞きたいのは
テレビで言うと何インチくらいに見えるかみたいなこと?
626624:2005/05/21(土) 22:31:53 ID:uhcjaf7i
スライドを見るためのルーペで普通の覗き方をしたとき、被写体が拡大も縮小もされず、
もとと同じ大きさに見えるのは、何ミリのレンズで撮影した場合か、ということを聞き
たかったんですが。
627名無しさん脚:2005/05/23(月) 21:32:30 ID:gDZLrwgg
ルーペの倍率にもよりますね

スライドを撮影した場所に行って
片目でスライドを覗き
もう片方の目で実際の風景を見て
ぴったり重なるように出来るかということですか?
628624:2005/05/24(火) 00:10:54 ID:qCx7kReT
そうです。そうできれば、最もリアルなステレオ写真になると思うので。
629名無しさん脚:2005/05/24(火) 14:07:55 ID:spjsoTVM
>624氏の考えるような見た目そのまんまがリアルなのか、っていうのはちと疑問。
確かに不自然さはないだろうけど、みんながビュワーを覗いておおっ、ていうステレオ写真特有の
驚きのようなものは若干誇張された立体感が日ごろ見慣れている情景を新鮮なものに見せてる
おかげじゃないのかという気がするんだけど。
630624:2005/05/24(火) 21:49:10 ID:qCx7kReT
それもあるかもしれないのですが、とりあえずある瞬間の両目の視覚像をできるだけ
忠実に再現することに、私は関心があります。バイノーラル録音の視覚版みたいなも
のです。
631名無しさん脚:2005/05/28(土) 02:00:13 ID:2V0cKWZJ
無理。人間の場合、視覚は聴覚よりも鋭敏。ステレオ写真が何故
丸みを再現できず、芝居の書き割りのようにしか見えないか考えてみよ。
632名無しさん脚:2005/05/28(土) 06:48:30 ID:IOHavy98
以前、「UFOカメラ」というカメラ小説に
マクロステレオ写真のやり方がのってたね。
633名無しさん脚:2005/05/28(土) 18:45:11 ID:4+e5j0Gs
丸みを再現できず?
634名無しさん脚:2005/05/29(日) 03:05:53 ID:9PGVivBl
出来るだけ忠実に、だよ
勝手に飛躍しちゃ駄目ぴょん
635名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:03:24 ID:pG636ji1
出来るだけ忠実に丸みを再現?

確かに被写界深度が板状にあるから
ピントの合った所以外

あ、違うな
動きが止まってるから、書き割りのように感じるのかな
3Dの映画でも、そう感じるっけ?
636名無しさん脚:2005/05/31(火) 21:08:24 ID:Hgs4pXIh
なんか変。
立体写真は丸みを再現できていないの?

て言うか、普通に両目で見ているときに丸みを正確に把握できているの?
むしろ視点を動かしたときに丸みを感じるんじゃないのかな。
立体写真は視点が固定されている。
立体視をしながら頭を動かして見ると本来なら見えてくるものが当然だが見えない。
だから書割のように感じる。
視点を固定したときの見え方は再現できているのではないか?
637Y縣 ◆nCuKSS9POQ :2005/06/01(水) 19:10:09 ID:zW+P5QV8
ヤングなナウいギャルとフィーバーフィーバーでハッスル、ハッスルですよっ!

638名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:38:08 ID:cZqANae1
ほとんど何も考えたことのないやつに限って人に「考えてみろ」とか言うのが好きというのは
いずこも同じみたいですね。
639名無しさん脚:2005/06/03(金) 21:00:43 ID:w2XnH9I3
ケチつけるだけで自分の考えは言わない(無い?)人もいるしね。
640名無しさん脚:2005/06/05(日) 16:37:15 ID:AMut9may
>丸みを再現できず、芝居の書き割りのようにしか見えない

???
641名無しさん脚:2005/07/03(日) 17:42:09 ID:XC2HBqz4
保守
642保守age:2005/07/18(月) 15:45:03 ID:p1h9u4L9
保守age
643名無しさん脚:2005/07/19(火) 21:18:56 ID:hNr1LLhw
HC1を2台買ってハイビジョンステレオビデオ撮影したら綺麗だろうなー
644名無しさん脚:2005/07/19(火) 22:04:01 ID:U2kF0i1q
そうかもしれないけど、それどうやってステレオ再生するの?
645名無しさん脚:2005/07/19(火) 23:15:22 ID:ReJSxsGH
特殊な機材が要るな
646名無しさん脚:2005/07/20(水) 23:13:16 ID:KxJ9Q0QF
どんな機材があれば可能でしょうか?
ちょっと興味があるんで。
あるいはペンタのアダプタでステレオ撮影できるかな?
647名無しさん脚:2005/07/20(水) 23:25:28 ID:rgCNVGIQ
ハイビジョンプロジェクター2台でシルバースクリーンに映し立体めがねで見る。
いったいいくらかかる?
648名無しさん脚:2005/07/21(木) 01:54:20 ID:8RaqmByL
ペンタのアダプタは基線長が7cmくらいだから近くの被写体しか立体感が出ない
でかい画面を平衡法で裸眼立体視は辛い
649名無しさん脚:2005/07/21(木) 22:24:04 ID:As6r9+9y
一行目と二行目は関係ないよね。
>>561-576によると、基線長は7cmで十分だそうだが、
なぜかペンタだと立体感がいまいちになる。
ペンタを使わなくても大画面の裸眼立体視が難しいのに変わりはないよね。
ていうかビューアを使えばいいんじゃない?
どちらにしても2台のハイビジョンビデオ映像を同期させるのは難しそうだな。
650名無しさん脚:2005/07/22(金) 01:19:52 ID:7eZ5qgnq
僕は「基線長は7cmで十分」説を信用してません(経験上)
人間の両目の間がそのくらいだから、というのが根拠っぽいですが
視野が違いますしね

基線長の50倍までの距離なら立体感を得られるとか
被写体までの距離の3%が基線長の目安とか
いろんな説がありますが
僕は読書をする時の距離を目安にしてます
30cmぐらいですよね
だから
基線長:被写体までの距離=1:5
このくらいが一番立体感を感じられる気がします
これより離れると立体感はあっても、あまり感動的な写真にはなりません

ただ、基線長を7cmより長くすればするだけ巨人の視点になりますので
それを嫌う人もいると思います
651名無しさん脚:2005/07/22(金) 01:21:45 ID:7eZ5qgnq
あ、>>648の一行目と二行目に関連はありません
652名無しさん脚:2005/07/22(金) 23:02:40 ID:DNEJHC3c
撮影はLANC Shepherdで完璧に同期するらしいけど、
再生も同期できるんだっけ?
653名無しさん脚:2005/07/22(金) 23:55:16 ID:51pTDKbp
基線長を必要以上に長くとって「おお、立体的!」って感動するのは、
ステレオ写真初心者だけだと思うんだが。
654名無しさん脚:2005/07/23(土) 17:10:22 ID:j2xbyRP6
>>僕は読書をする時の距離を目安にしてます
>>30cmぐらいですよね
>>だから
>>基線長:被写体までの距離=1:5

3m の被写体に、60cm !! (20%)
655名無しさん脚:2005/07/23(土) 20:33:54 ID:/NcH7tIz
ステレオベースは鑑賞時に目が痛くなりさえしなければ。
被写体がミニチュアみたいに見える世界も別の素晴らしさがある。

ステレオベースの問題だけじゃないと思うけど、
見にくかったり目が非常に疲れる作品の人と、
ある程度、長時間見続けていても全然疲れない
非常に見易い理想的な作品を創る人がいる。
656名無しさん脚:2005/07/26(火) 21:59:34 ID:pkntD46R
HDR-HC1 2台で撮影した立体ビデオ映像の編集ソフトが発売される。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050726/lets.htm

なんてタイムリーなんでしょ。
誰か試してください。
657名無しさん脚:2005/07/27(水) 20:08:04 ID:HP/f8QaH
>>656
すごい!
こんなソフトが発売されるとは!!

だけど1万くらいなら買うけど21万はいくらなんでも無理だ・・・
個人で買う人いるのかな?
658名無しさん脚:2005/07/28(木) 01:17:36 ID:q817yyCR
>>654
えーと、カメラ1台で撮る場合は
右に1歩動くと大体60cmくらいですので
そんなに悪い条件ではないと思います

被写体を5倍の距離に置くのが無理な時
風景を撮る時なんかは
なめる物?(前ボケになるもの)をそのくらいのところに入れると
なんとなく立体感
それより手前に前ボケが入ると目障りかも
659名無しさん脚:2005/08/02(火) 21:08:17 ID:BuQajMB0
>>前ボケになるもの)をそのくらいのところに入れると

そんなやつおらんやろ
660名無しさん脚:2005/08/28(日) 00:05:13 ID:em3uzWlb
hoshu hoshu
661名無しさん脚:2005/09/07(水) 08:47:07 ID:8kodK1zZ
現在深度706、着底まであと2!
圧壊深度オーバーしてるので緊急浮上します。
662名無しさん脚:2005/09/26(月) 23:20:08 ID:lQCHOF/G
ペンタックスのステレオアダプター、8000円から38000円になったときには驚いたよな。
663名無しさん脚:2005/09/27(火) 22:06:56 ID:DIUQWZ6C0
ペンタックスS4iを2台横に並べ、ステレオ写真を撮り、http://www.pokescope.com/pokescopeinfo.html
で見るとと結構立体に見えるから嬉しくなる。カメラの間隔は、最小にする。レンズの間隔は9cmくらい。

664名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:37:04 ID:1zPbRr2s
HOSHU
665名無しさん脚:2005/11/07(月) 12:40:36 ID:rx55clgI
ホシュホシュ
666名無しさん脚:2005/11/07(月) 13:00:19 ID:dk+5xk1/
レモン社のRBT コンパクトカメラか
コシナの一眼でやってくんねーかな
667名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:29:08 ID:4cSKgOzV
ロレオ
668名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:41:17 ID:uMeADU5p
VERASCOPE
669名無しさん脚:2005/11/27(日) 09:39:42 ID:8glGDP7+
soreha busch
670名無しさん脚:2005/12/01(木) 01:12:14 ID:S+5aXTLT
BELPLASKA
671名無しさん脚:2005/12/01(木) 20:50:16 ID:n3mic4yH
こダックは、もうリヤリストのマウントをやつてくれなひのですね。
672名無しさん脚:2005/12/09(金) 00:13:45 ID:AG1Z4pkx
>671
ずいぶん前に、たしかコダックの副社長だったと思うけど、その人が引退したときに
やめたはず。この人がステレオ好きでずっとサービスしてたと聞いた。
そういやマウントする機械はどうなったんだろ。コダックのどこかで埃かぶってるのかなぁ。
スクラップかなぁ。
673名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:14:45 ID:qETxmDSZ
お宅ばやりの時代だから、3Dお宅もいると思うけどな、
674名無しさん脚:2005/12/14(水) 19:08:53 ID:KN09BXEK
3Dおたくのうち相当数が映像とかVR分野に流れたような気がする昨今です
675名無しさん脚:2005/12/15(木) 20:26:17 ID:n0HbPowa
カメラメーカーが共同で双眼鏡型3Dカメラなんか作ってくれたら、コミュニティーが出来そうな気がするが・・。
676名無しさん脚:2005/12/16(金) 07:18:44 ID:45vFaoUo
ロレオの製品を入手できるショップって国内にありますか?
677名無しさん脚:2005/12/16(金) 19:48:02 ID:hBmokJbc
動画の取れるステレオデジカメが出たら買う。作るの簡単だと思うけどな。
300万画素x2で3万円くらいで出せるでしょ。
678名無しさん脚:2005/12/16(金) 23:16:12 ID:/C+qAZZo
需要が無いから安くは出せません
679名無しさん脚:2005/12/17(土) 09:04:36 ID:O/YBjzLE
>676
ヤフオクで買ったら? ときどき出てるよ。ってか今も出てた。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31884990
680名無しさん脚:2005/12/19(月) 18:52:41 ID:+lxchIyD
>>677
300万画素×2で30fpsの動画を1時間録画できるシステムなら1000万円でも安いです。
再生する環境もかなり高価になります。
300万画素のコンデジの動画が300万画素で記録されている訳ではないですし。
大体、動画撮影は想像以上に難しいですよ。
681名無しさん脚:2005/12/19(月) 20:47:15 ID:b8ajvISo
じゃあそんなにハイスペックでなくてもいいな。
35万画素x2で16fpsで15分記録でいいけど。3万円で。

松下のながっぽそいCCDを半分半分で使って、レンズ二個くっつけるとか。
屈折光学系で。ズームが難しいかなー。

動画で1時間なんて絶対必要ないなー。
いままで連続1分以上撮ったこと無い。
682名無しさん脚:2005/12/20(火) 00:10:16 ID:1iSTPxXx
「立体 動画」でぐぐってみたらこんなのがヒットしました。かなりおもしろい。
小さい画面にヒトがごちょごちょ動いてて、思わず笑ってしまう。
ttp://kawa12.cool.ne.jp/
でもどうやって撮ったのか書いてないのが残念。
683名無しさん脚:2005/12/20(火) 19:36:31 ID:XYc9Nald
あー面白いね!

これ。こういうのが撮りたいのですよ。
でも被写体がイマイチだなー。魚は良かったけど。
684他スレよりコピペ:2005/12/29(木) 12:38:51 ID:I1NrbUXS
> >ちゃんとレンズが二個付いたステレオSを出して欲しい。

>あ〜俺もそれ欲しい。
>シャッター連動や、フィルム給送のことを考えたら、
>フィルム時代より(カメラ本体は)楽に製造できる…はず?

>だけど鑑賞システムを方どうするかがネックになりそう
>小型LCD2枚をルーペでのぞく式のビュアーが、俺的には理想だけど、
>ビュアー8万ぐらいになるかな。カメラは15万…
>まぁ、国内ではその半額でも売れないだろうな。

>本気で欲しいけど、見果てぬ夢だな。オプティオステレオ…
>立体動画とか、セールスポイントになりそうだが。
685名無しさん脚:2006/01/08(日) 01:18:59 ID:aFM2pyNM
最近のカーナビや携帯に使われてる見る角度で別映像見れる液晶使えば再生環境は安く作れそう
686名無しさん脚:2006/01/09(月) 18:11:20 ID:DE9+a8Ij
シャープの携帯で立体映像が見られるのあった気がする
動画は知らんが
687名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:20:27 ID:n6Q3/rcB
>>686
あなたよく知ってますね。
ただ製品化されてはいないと思うけど...
あの「視差バリア」式の場合、立体映像を加工するのに手間がかかる
から、普及しないような気がする。
688名無しさん脚:2006/01/09(月) 23:38:55 ID:tFsjv+5O
サンヨーもなんかやってなかったっけ
689名無しさん脚:2006/01/09(月) 23:58:32 ID:QWGaG+pf
立体携帯2機種ほど発売されましたよ。
690名無しさん脚:2006/01/11(水) 22:51:13 ID:L7PZlTcv
>>686

以前使ってましたよ。Sh251isです。
立体写真が撮れる携帯として残しています。
691名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:03:02 ID:4x9IpBN9
692名無しさん脚:2006/01/12(木) 09:25:38 ID:gxd4p5Fn
どうせただのレンチキュラーだと思ってバカにしてちゃんと見てなかったけど違うんだな。
デモ見てみたい。
693名無しさん脚:2006/01/12(木) 18:23:17 ID:9VMmlM7u
作品、公開している人たちもいましたね。
ttp://www.i3d.jp/

携帯の液晶はまだまだ高解像度化するでしょうから、
3D携帯、シャープにはまた復活させて欲しいものです。
694名無しさん脚:2006/01/12(木) 23:28:50 ID:edZeCbCZ
> 35万画素x2で16fpsで15分記録でいいけど。3万円で。

VGAサイズでいいんなら、最近のデジカメは30fpsで動画が取れるから、
2台使えば簡単にステレオ動画も撮れるよ。ただ二台で3万は厳しいな。
5万円なら中古ならなんとかなりそう。
695名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:52:09 ID:0tyiSUsW
あげ
696名無しさん脚:2006/02/21(火) 20:42:12 ID:BZZbT6UM
OptioS4i 2台でステレオ写真楽しんでます。機材を自作する根性はないので
横に2台並べて撮るやり方と、レンズ間隔が4cmと最小になるようにカメラの底面を
両面テープで貼り付ける方法です、シャッターはリモコンです。これが、かさばらず簡単で楽です。
動く物はだめですけど。撮った物は、ネットで買ったPokeScope 3D ビューアで見ています。
しかし、どこかで3Dの展覧会とかやってないかな?訳の分からん現代美術より面白いと思う。
697名無しさん脚:2006/02/21(火) 20:44:01 ID:tYVHBydr
>>696
随分ベースが狭いけど、マクロ専用?
698名無しさん脚:2006/02/21(火) 21:13:41 ID:BZZbT6UM
デジカメの取説によると、被写体との距離の1/50前後だということだから
目の前の物を撮ろうとすると、それくらいかもと思います。3Dといっても実は
あまり撮る物がない。
699名無しさん脚:2006/02/22(水) 19:16:19 ID:xdsF3pdl
一般的に、1/30-rule の適用で良いかと。(既出)



The lens separation or base should ideally be equal to the separation of the eyes, the standard of 63.5 mm.
The ratio between the base of 63.5 mm and the near-point distance of 2 m is approximately 1 : 30.

4. EXPOSURE CRITERIA FOR STEREO PHOTOGRAPHS
http://www.stereoscopy.com/library/waack-ch-4.html

The Calculation of the Stereo Base
http://www.stereoscopy.com/library/waack-ch-9.html

Graphs 1 - 6
http://www.stereoscopy.com/library/waack-appendix1.html
700名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:57:57 ID:uBvuTW6y
>>696
おれもソニーのコンデジU50を2台で同じようなことしてます。
シャッターは両手で同時に押します。
被写体は女性が主、写真写りの悪い人でもステレオなら実物通り
きれいに撮れるから。あとは風景かな。風景はレンズ距離を離し
ます。
701名無しさん脚:2006/02/23(木) 04:04:14 ID:/DSVdhy6
俺は赤外線リモコンと光ファイバーで2台同時に操作できるようにしてます。
オリンパスだけど、ズーム操作もできて結構便利。
702名無しさん脚:2006/02/24(金) 01:39:18 ID:a2uMzWvR
>>701
HPを見てもちょっとよく分からなかったんですが、それは製品としてある物ですか?
それとも自作されたんでしょうか?もし同時にシャッターが切れるのならいいですね。
703701:2006/02/24(金) 02:06:58 ID:ylEgfpPa
>>702
最近の機種だと赤外線リモコンついてないみたいですね。
俺のはもう何年も前の300万画素くらいのを2台中古で買って来たものです。
リモコンは最初から付属品に入ってました。

カメラの受光部分に、光ファイバー径の穴を開けた小さなアクリル片を両面テープで貼り付け、
リモコン側にも同じような工作(ただし穴は二つ)をしてつなげています。

俺はもともとオリンパスのコンデジを持っていたのでそういう工作を思いついたのですが、
似たような工作は、赤外線リモコンのあるカメラならメーカーや機種を問わず可能と思われます。
704701:2006/02/24(金) 02:10:19 ID:ylEgfpPa
追記。

微妙にタイムラグはあります。
状況によりけりですが、片方がAFに迷ったりしてそうなるようです。
705名無しさん脚:2006/02/25(土) 20:50:52 ID:ftcKim4D
>>704
どうもありがとうございます
706名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:11:11 ID:ks6SN1xS
京都でしか買えないと思っていたロレオ製品、
銀一に、レンズキャップレンズも同シフトレンズも売っていることがわかった。
ステレオレンズはどうだろう?

707名無しさん脚:2006/03/15(水) 20:10:29 ID:gNYZlXib
秋葉原UDX あげ
708名無しさん脚:2006/03/23(木) 15:25:35 ID:JPRKlzDy
PLAY3DPC生産中止で、どこにもない……
情報ありましたらよろしくです〜
709名無しさん脚:2006/03/31(金) 14:07:23 ID:kqH7lq6m
>TX-1が発売されてから数年間、IPPFに行く度に
>「TX-1に着けるステマーみたいなレンズは出来ないか」
>と言い続けた。フジだけでなく、中小のパーツ屋などにも。
>それが、銀塩の先行きがアレな今頃になってじゃ、ちょと遅い。

>それにステマー(やその類)は交換レンズだから価値があった。
>TXユーザーからすると、ボディごとレンズを買い足す形になるのは、
>何か馬鹿馬鹿しい感じだ。

>ま、今後の駒村の対応に期待するか。

http://www.komamura.co.jp/3d/index.html
710名無しさん脚:2006/03/31(金) 14:15:50 ID:+ZJAV0K2
>709
それはちと高杉。40万くらいするらしい。下々のものには手が出ませんな。
711名無しさん脚:2006/03/32(土) 00:09:42 ID:A0IhGwJs
>709激しく欲しい。でも高杉。
712名無しさん脚:2006/03/32(土) 12:35:14 ID:X65hpp/x
技術的なことはよく分からないが、レンズの間隔が固定されていると
被写体の距離により、3Dの効果が出る場合と出ない場合があると思うが、
このカメラは、近距離用に設定してあるんだろうか?
まぁ、レンズ間隔が調整できるカメラがあるかどうかしらんが・・・
713名無しさん脚:2006/03/32(土) 16:45:53 ID:p1CQO5yb
ベースは34mm(程度)と思われ、最適最近距離は1.2m(程度)と思われ...
714名無しさん脚:2006/03/32(土) 21:58:15 ID:dsZMr0ws
40万なら値段的にはデジ一2台と同じようなものだが
通常写真にも使えるデジ一とはコストパフォーマンスが違いすぎるな
715名無しさん脚:2006/04/02(日) 00:48:12 ID:o5tD7Rr/
今月の月カメにステレオ撮ってる人が紹介されてるけど
作品は凡庸というか

ステレオは難しいな
写真や絵画は
立体感を無くすことによって成立してる部分もあるからかな
716名無しさん脚:2006/04/02(日) 16:08:37 ID:FGd7xwsE
テレビで立体スキャナーを紹介していて、ミニチュアの自分の立体像も
作ることが出来るようになるといっていたのは、どうなったかな?
717名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:32:20 ID:/YPoU2bS
y縣さんは、どうしたの?
718名無しさん脚:2006/04/03(月) 00:37:27 ID:eRtmNOEH
今でもあるのかな?
数年以上前にカメラ博物館で立体のヌード写真見た。
かなり興奮した。
ヌードなどそこらに氾濫して見慣れてるわけだがそれが立体になると迫力が違う!

立体感のある女体画像は凄い。
ステレオ写真はヌードでこそ、その威力を発揮すると確信した瞬間だった。
719名無しさん脚:2006/04/03(月) 12:26:32 ID:k5EzBVr+
>>718
ペンタックスのステレオアダプターでヌードを撮ったことがあります。お遊び程度ですが・・orz
やはり、画面が小さくて見づらいのが辛いです。
720BUN:2006/04/03(月) 22:41:57 ID:PsjgMGOq
山縣は糞みたいな存在だよ。立体写真の権威みたいな言い草が気に入らねぇ!!!
721名無しさん脚:2006/04/12(水) 00:41:39 ID:8IDg4l7P
16mmのリバーサルフィルムって手に入るんですか? あと、現像やってるところはあるんでしょうか?
meopta、買ったときは飾りでいいやと思ってたんだけど、一度撮ってみたくなってきたんですよ。
16mmってビューマスターあたりにマウントすればちょうどぐらいだと思ってるんだけど、合ってます?
722名無しさん脚:2006/05/13(土) 20:07:21 ID:kMlTiy4t
age
723名無しさん脚:2006/06/26(月) 04:47:09 ID:s0hauB3t
「立体エロ写真の権威」ならいいのか<Y縣の絶倫じいさん
724名無しさん脚:2006/06/26(月) 13:26:53 ID:cdmBE/XF
>709のヤツ、サンプル写真が出てる。ステレオベース34mmだとやっぱ近距離だけだなぁ。
725名無しさん脚:2006/06/26(月) 20:39:14 ID:kt5DD1bd
>721
メオプタはステレオ・ミクロマを以前使いました。
ミノルタ16のモノクロ用フィルムをカートリッジに詰めなおして使ってた。
リバーサルはフジの映画用フイルムを長巻で分けていただいて使いましたが、手間がかかるしそうで現像所にすごく嫌われました。
上手くできればビューマスターのマウントでいいはずだけど、フィルムの入手はかなり難しいと思う。
726名無しさん脚:2006/07/26(水) 05:51:31 ID:9Kr58nQv
>>724
銀座松坂屋の亀市でお披露目してたが、
50万強の値段は「安い」のかな?
727名無しさん脚:2006/07/27(木) 22:39:09 ID:vL+Rw90s
高い、フィルムの制約受けなくてすむデジで作れよ
728名無しさん脚:2006/07/28(金) 06:54:40 ID:O6SRdSmY
ライト式のビューアで覗くのがなんか好きなんだな。リアリストはやめられない。
729名無しさん脚:2006/07/28(金) 12:48:00 ID:ntu30sou
カメラ中心に考えれば、>>727の言う通りデジの方が有利。

しかし鑑賞面で考えると、リバーサルを透過光で見る魅力は、
捨て難いものがある。
730名無しさん脚:2006/08/24(木) 20:32:53 ID:nP7erkZJ
確かにそう思うけど、モニターでしか写真を見たことない連中には
リバーサルの、ステンドグラスのような美しさは、理解されないでしょうね。

731名無しさん脚:2006/08/30(水) 12:57:28 ID:JVNHg+5E
ドイツ製のステレオカメラが数千円で出ていたけど、再度見に行ったら見当たらない。
誰か落札したのかな?斜めにフィルムをかける変わったカメラだったのだが・・・
732名無しさん脚:2006/09/01(金) 07:26:36 ID:YPO1AmYc
ナナメにフィルムを掛けるってことは、ビューマスター系かな。
このヘンですか。
http://www.stereoscopy.com/cameras/vm-color.html
733名無しさん脚:2006/09/01(金) 18:40:54 ID:ns9Xzp0+
>>732
ありがとうございます、これですね。
どんなに撮れるんでしょうかね?想像できません。ペンタックスのステレオアダプターのように
1枚の写真を分割したように取れるのでしょうか?
買っとけば良かったかな?
734名無しさん脚:2006/09/02(土) 22:34:10 ID:wjXpFL3c
>>733
1センチ角くらいのフレームのペアが7センチくらい離れて撮影されます。
35ミリ36枚撮りのフィルムで70ペアは撮れるでしょうか。
リバーサルフィルムで撮影・現像して、専用のカッターで、それぞれのペアのフレームを切り出します。
それを専用の個人用ビューマスター・リールにマウントします。
現在個人用ビューマスター・リールはデッドストックしかないようで、6枚セットで25ドル位します。
使うとなると、マウント代がかかるし、いつまでマウントが入手できるか不安です。
735名無しさん脚:2006/09/02(土) 22:56:41 ID:wjXpFL3c
皆さん、トライデルタというステレオ・アダプターをご存知ですか。
ペンタックスのステレオ・アダプターは縦長のイメージになりますが、
トライデルタはプリズムでイメージを90度回転させて、横長のイメージになりますので、違和感がない。
TTLの一眼レフなら、露出も自動で撮影できる。
今まで失敗したことはありません。
また、35ミリの普通のフルサイズのマウントで良いので、撮影後のマウントが楽です。
ただ、ビューアーもプリズムでイメージを90度回転させる専用のものが必要ですから、人にあげられない。
アダプターをつけると画角が狭くなるので、アダプターなしでとるときと同じイメージを撮ろうとすると、被写体からかなり離れることになります。
それでも、十分立体感はありますので、被写体に近づけないときに向いています。
プリズムでイメージを90度回転させるため、カメラのレンズを上に向け、アダプターの小さなファインダーを除いてフレーミングします。
736名無しさん脚:2006/09/03(日) 07:30:46 ID:Ssj2bhGt
>>733
フレームが1センチ角のフレームを35ミリフィルムに如何に効率的に撮影するかということです。
ビューマスター・マーク2とメオプタでは、左右の片側のフレームが35ミリフィルムの上側に、もう片側のフレームがその真下でなく7センチ離れたフィルムの下側に撮影されます。
そのまま、撮り続けると、フィルムの上段・下段がそれぞれびっしりフレームで埋まります。
ビューマスター・パーソナルではレンズが上下に移動し、フィルムの往復でそれぞれ35ミリフィルムの上段・下段と撮り分けます。
ですから、撮り終わりのとき、フィルムの殆んどはパトローネに戻っています。
737名無しさん脚:2006/09/03(日) 09:07:40 ID:Ssj2bhGt
レンチキュラー・プリントは米国のSNAP 3Dでやってくれるようですが、私は頼んだことはないです。
738名無しさん脚:2006/09/03(日) 11:32:23 ID:UTUzH+hz
>>734>>736
詳細なレスありがとうございます、ドイツ人は複雑な物を作りますね
1センチ角で綺麗に見えるもんでしょうか?まだ、ペンタックスのほうがいいかもしれない。

>>735
風景撮影に向いているのかな?
目の前にいる人物を撮るのは向いていないかな?
739名無しさん脚:2006/09/03(日) 12:18:53 ID:Ssj2bhGt
>>738
ビューマスターですから、画面が小さいので、迫力、粒子感などそれなりです。
コダクローム64で撮れば粒子は余り気になりません。
実際に使うとなれば、ビューマスターに強い思い入れがない限り、
マウントの手間は余り変わらないので、
リアリストサイズやヨーロッパサイズのステレオカメラで撮った方が画面の大きさから考えていいと思います。
ビューマスターの立体写真の製品はディズニー・ランドや沖縄国際通りの「わしたショップ」で買えるので、
一度見てからカメラをカッターとともに購入するか検討すべきかと思います。

ペンタックスのアダプターは縦長なので、人物はいいのですが、どうも風景にはしっくりきません。
LOREOも使いましたが、私は縦長画面がどうも不満でした。
その点、トライデルタは横長なので風景にしっくりきます。
ただ、室内で人物を撮ろうとすると、かなり離れなければならないので、かなり広い部屋でないと無理。
740名無しさん脚:2006/09/04(月) 10:01:27 ID:1QoeQOy2
e-Bayにトライデルタが出品されていました。
今回のものは映写機用アタッチメント付です。
写真で使い方が分かると思います。

私の持っているのは、映写機用アタッチメントなしです。

http://cgi.ebay.com/Tri-Delta-PRISM-STEREO-LENS-ATTACHMENT-Set-3D_W0QQitemZ280024679954QQihZ018QQcategoryZ4692QQrdZ1QQcmdZViewItem
741名無しさん脚:2006/09/04(月) 14:03:03 ID:H3wCYuum
ペンタックスのステレオアダプターは持っているので分かるのですが、
トライデルタは、一コマに上下に撮れるのでしょうか?
742名無しさん脚:2006/09/04(月) 14:23:27 ID:1QoeQOy2
>>741
トライデルタも、ペンタックス同様、フルフレームを左右の二つのハーフサイズに分割します。
そのハーフサイズを横長に使い、ハーフサイズのイメージの上の辺同士が(ヘッド・トゥ・ヘッド)くっつく形になります。
ですから、見るとき、ビューアーでプリズムにより、右のイメージを右回りに90度、左のイメージを左回りに90度回転させます。
743名無しさん脚:2006/09/04(月) 14:26:23 ID:1QoeQOy2
>>741
エルモの8mmムービーのステレオアダプターと同じような原理です。
744名無しさん脚:2006/09/04(月) 16:23:16 ID:gOPdw/0H
>>742>>743
どうもありがとうございます
なんとなくイメージがわきました。
一度使ってみたくなりました。

745名無しさん脚:2006/09/05(火) 07:16:02 ID:cHUi5Rav
トライデルタのビューアーはイメージを90度回転させる都合上、最高が上部になっています。
このため、顔を光源に向ける必要がないのも長所です。
746名無しさん脚:2006/09/05(火) 07:16:51 ID:cHUi5Rav
>>745
最高→採光
747名無しさん脚:2006/09/05(火) 10:48:23 ID:cHUi5Rav
リアリストサイズのカメラでは、TDCステレオ・ビビッドが使いやすい。
天候、被写体の色をあわせると、露出が決まるのが良い。
絞りに応じて距離目盛上の視写界深度の表示がかわるのも素晴らしいメカニズム。
748名無しさん脚:2006/09/05(火) 10:51:43 ID:cHUi5Rav
749名無しさん脚:2006/09/08(金) 06:55:39 ID:wP5etAaR
ステレオカメラが好きな人は少ないのかな。
確かに、街や観光地でもステレオカメラを見かけたことは今までないです。
750名無しさん脚:2006/09/08(金) 11:27:32 ID:bfs5nol3
残念ながら、まだ物珍しさをの域を出ていないんでしょうね
技術的にもまだまだ未熟なんじゃないでしょうか?
751名無しさん脚:2006/09/08(金) 12:18:32 ID:8P4buSLI
祝!
「TRIO」ブランド復活。
752名無しさん脚:2006/09/08(金) 22:11:47 ID:wP5etAaR
>>750
そうですね。最新のホースマン3Dは60万円近くするし、
1950年代のステレオカメラはマニュアル露出だし、
FEDはAEだけど信頼性がもうひとつだ。
ステレオ・アダプターやLOREOは手軽だけど、画角が狭く使い勝手がちょと悪い。
多くの人がステレオ写真を始める環境にないですね。
753名無しさん脚:2006/09/10(日) 20:03:16 ID:Zqe9RZ14
左右の画像をビュアーで立体視する方式では、
被写体の遠近に応じてステレオベースを調整できないと
不自然な画像になってしまうと思う。
逆に言えば人間の目に適うものはないということだと思う
なにしろ、網膜には景色が逆さまに映っているらしいから
754名無しさん脚:2006/09/10(日) 20:52:02 ID:h0jskBCT
1950年代の多くのステレオカメラの視差は大体人の目と同じ7センチくらいである。
だから、そういうステレオカメラでは人間並みの視差が再現される。
人間の目でも距離1メートル以内のものを見るときは、視差が大きすぎて、ものと背景とは同時に見れない。
ものを見るときは背景は2重に見える。背景を見るときはものは2重に見える。
近いものを自然な立体感で見ようとするときは何らかの機構で視差を小さくする必要がある。
人間の目でも遠くを見るときは立体感はない。
遠くを見るとき立体感を得ようとするには視差を広げる必要がある。
「視差固定のステレオカメラは人間並みの視差が再現される。」ということでいいのではないか。
人間の目では自然な立体感を感じることが出来ない近景・遠景においても自然な立体感を感じようとするには何らかの機構で視差を縮めたり広げる必要があるのである。

カメラもフィルムには倒立の実像が感光される。
755名無しさん脚:2006/09/18(月) 08:53:12 ID:Hhx4H7cE
手持ちのウォーレンサックのシャッターがべたつくようになってしまいました。
ステレオグラフィックは単速ですが、買ってから25年以上たちますが問題ありません。
やっぱりシンプルな機構のほうが故障し難いのでしょうか。
皆さんのカメラの調子はいかがですか。
756名無しさん脚:2006/09/21(木) 17:55:01 ID:uIjOPcxz
昨夜放映されたNHK教育テレビ、人生の歩き方
「知るを楽しむ」〜赤瀬川原平「中古カメラ愛」面白かったね。
(以下番組紹介を転載)
--------------------------------------------------
赤瀬川さんが、今、凝っているのは中古のライカ・カメラ。
「ライカ同盟」の仲間とテーマを見つけて撮影会をし、「日本美術応援団」も結成している。
カメラを趣味にして、自分でも撮影し、また多くのカメラとカメラ好きな人々とふれあううち、
中古品にこそ深い味わいがあると得心するにいたる。
みずからを「中古品」とよぶ赤瀬川さん中古カメラのおもしろさ。
--------------------------------------------------

御大が最初に中古ウイルスに感染した記念碑として、
ステレオ・ヴィヴィッドをはじめ、
立体カメラや立体視がいろいろ紹介されていた。

早田カメラ店主との会話も興味深かった。
ニコンの修理依頼に訪れ、Voigtlanderの凝った鏡胴の分解方法に
感心して、つい麻酔で衝動買いしてしまったり…

この書き込みを見て、悔し涙を流している人は、再放送を!
9月27日 午前5:05〜5:30 NHK教育テレビ 「人生の歩き方」
757名無しさん脚:2006/09/22(金) 01:42:24 ID:HwcXrTce
>>756

あの、放送観たけど赤瀬川さんて立派だね。塾長とは雲泥の差!本当にカメラが好きなんだろうね。
758名無しさん脚:2006/10/04(水) 19:13:22 ID:eOf+8+J0
大人の科学  vol.14
ふろく:ステレオピンホールカメラ
ttp://otonanokagaku.net/next/index.html
759名無しさん脚:2006/10/06(金) 00:11:10 ID:CrLEneEe
情報ありがとう。まぁ、買うけど、しょぼくても良いからレンズ付きだったらなー
760名無しさん脚:2006/10/07(土) 21:50:12 ID:b/YiJejo
>>730
金はかかるけれど、現時点で一番いいのはデジタルで撮ってレタッチしたあと、
フィルムレコーダでスライドにして鑑賞するという方法じゃないでしょうか。
761名無しさん脚:2006/10/07(土) 22:24:45 ID:iIeVqWzu
塾長って自分で「塾長」って言ってるだけあるなぁ。
自分のエゴ!エゴ!エゴ!だけでしょ!!!
ダメだよ!!
762名無しさん脚:2006/10/08(日) 00:10:07 ID:P/PT+cJw
液晶モニターをこれで見ているんだけど具合良いよ。
http://www.pokescope.com/pokescopeinfo.html
763名無しさん脚:2006/10/19(木) 15:45:04 ID:Q59y3RMG
赤瀬川さん、見ました。
ステレオビビッドは使いやすいし、かっこいい。
リアリスト、ビューマスターパーソナル、グラフィックも棚にありました。
コンチュラは世界に130台しかないということだ。
でも、コンチュラは仕様的にはそれほど目立たない。どこが魅力なのだろう。
早速「コンチュラ物語」が載っている「ライカ同盟」を注文してしまった。
764名無しさん脚:2006/10/22(日) 13:22:33 ID:hNWzyjr+
今のままでは、お宅の趣味の域を出ないなあとつくづく思った。
ビュアーを使わずに3D写真が見れるような表示装置が出来たら、もっと広く一般に普及するかな
765名無しさん脚:2006/10/28(土) 00:11:32 ID:KbLJqqcy
某業者さんブログ経由でこんなカメラ見つけたけど、作例は見当たらず。
ttp://www.monochrom.com/cc/monoc/shop/rmiArt003.asp;jsessionid=B41C889A147E8B9BA1E8A3AA850319E8?key=wh&val=3&wg=321&artnum=00026401
766名無しさん脚:2006/10/28(土) 08:47:49 ID:qHfXIqdZ
1600ユーロ!
767名無しさん脚:2006/10/29(日) 12:31:24 ID:Q85no0Tk
ホースマン3Dより安いかも
768名無しさん脚:2006/11/03(金) 21:18:04 ID:WzODqiVE
>>764
もう既にあるし、なかにはケータイに搭載されてかなり大量に出回ったものもある
でもほとんど3Dビューアとしては使われなかったようだ
769名無しさん脚:2006/11/09(木) 02:40:03 ID:ECtFenVA
大阪でステレオカメラ置いてある店ありませんか?
オークションは状態が確認できないので怖くて手が出せません。
770 ◆2JUNKfan/s :2006/11/29(水) 22:05:47 ID:xrwewWAS
中古屋で Nishika というカメラ(未使用と思われる箱入り)を発見。
5,000円もしたので買わなかったけど、
http://www.geocities.jp/sasagelab/lenticular1.html
を見てレンチキュラーによる立体写真も面白そうだと思ってみたり。

771名無しさん脚:2006/12/01(金) 13:49:37 ID:f6Xbk/8V
>>769
大阪なら鈴木特殊カメラがいいと思う
店主もステレオカメラに造詣が深いし
http://www.suzuki-camera.com/
772名無しさん脚:2006/12/06(水) 07:43:11 ID:TrjJGiyc
ホシュ
773名無しさん脚:2006/12/19(火) 13:09:34 ID:iND46Xfr
針穴ステレオカメラ買いましょ、みなさん
774名無しさん脚:2006/12/19(火) 16:50:00 ID:yNRb9obl
まだ、買ってないけど買うよ使わないと思うけど
前の、ピンホールカメラも箱空けてない
775名無しさん脚:2006/12/23(土) 00:51:56 ID:Id16bVK1
こんどのはパノラマにもなるんだね。とりあえず買ってみてちょっとびっくり。
そんでもって記事は赤瀬川さんのロングインタビュー。2300円は微妙だけど、マニアにはオススメ。
776名無しさん脚:2006/12/23(土) 09:43:51 ID:kd9YAeNV
買って作ったので今から撮りに行ってきます。
777名無しさん脚:2006/12/23(土) 23:55:49 ID:tuBBE12o
http://www.3dmus.com/vv/kousakushitu.html
このページを見てVirtual Viewを作ってみたけど
同じようにしてペンタックスのステレオアダプターが作れないか考えてるけど
ステレオアダプターを持っている人がいたらの鏡の角度を教えてもらえないでしょうか?
45度ぐらいなのかVirtual Viewと同じ位の角度なのかだけでもいいです。
7783D-EROS.com:2006/12/24(日) 00:34:04 ID:KUzD1HYS
【新作アップ告知】2006年12月23日:
・フルサイズ立体ムービーと立体写真集セットシリーズ
  PM009『小沢直子/メイド・コール』
19歳のフリーター小沢直子ちゃんが裸エプロン姿でオナニー、フェラ、クンニや
激しい生ハメを見せつける41分14秒の無修正立体ムービーと153枚の立体写真集
の見ごたえのあるセット作品です!
http://www.3d-eros.com/
779名無しさん脚:2006/12/24(日) 20:39:42 ID:HSig1pT9
3Dそのものは丁寧に作ってあると思うが、モデルが悪いな
でも、これは何かの起爆剤になるかも
邪道かな
780 ◆2JUNKfan/s :2006/12/24(日) 21:00:08 ID:XzuM3AH9
新宿ヨドバシのカメラ館3Fにホースマン3Dで撮った見本がビューワと共に置いてあって、
これ(ビューワで見る迫力)は凄いとおもた。モニター上にデジ画像を並べて裸眼で立体
視するのとは雲泥の差があるね。今後はポジで撮ってビューワで見ることにしよう。

ホースマン3Dはとても買えない値段だからキヤノソで撮るですが。
781名無しさん脚:2006/12/25(月) 00:50:31 ID:ki6Ufsek
>>778
ステレオベース広すぎない?
782名無しさん脚:2006/12/25(月) 14:58:27 ID:jX9ATpj+
>>780
俺も、>>728-730あたりの意見に賛成なんだよね。
783名無しさん脚:2006/12/26(火) 01:40:16 ID:YD9bwlIH
えっち系って交差法が多いような気がする。考えるまでもなかった。でかい画像で見たいからなんだな。
784名無しさん脚:2006/12/26(火) 10:04:42 ID:sW8HXdvl
交差法は目が疲れるから、H系だと
早漏の奴はいいかもしれないが、ちろうの
俺は平衡法
785名無しさん脚:2006/12/26(火) 11:36:28 ID:ioi8PZWY
>>777
ペンタックスのようなステレオアダプタは
左右それぞれの二枚の鏡が平行じゃありません。
平行だと、右の画像には中央より右側、
左の画像には左側しか写りませんから。
786名無しさん脚:2007/01/01(月) 01:56:58 ID:+0ESk25f
閉口
787名無しさん脚:2007/01/01(月) 02:42:44 ID:KGNACEiq
右には左、左には右じゃね?
788名無しさん脚:2007/01/01(月) 03:10:00 ID:U3R1d7Lb
左右が入れ替わるのは、ステマー等元々ステレオのレンズに着ける物。
ペンタの様な、普通のレンズをステレオ化するビームスプリッターは、
左→左、右→右。
789名無しさん脚:2007/01/01(月) 20:02:24 ID:9EPI8gPe
>>平行だと、右の画像には中央より右側、
>>左の画像には左側しか写りませんから。

∞ の画像は、左右とも全く同じ画像です。こうでないと、「ステレオ」になりません。内側に(少々)アオルのは、接写の場合だけです。

近景〜中景〜遠景では、同じ被写体が、左右にに写っていないと、
「ステレオ」になりません。
レンズには、画角があります。ので、ステレオベースの分だけ、
「左側から」「右側から」見た絵が、同時に写っていて、初めて
「ステレオ」になります。
790787:2007/01/01(月) 23:17:08 ID:Mt8ujD4y
>>788
すまん、カメラに装填された状態のフィルム上では倒立像だから鑑賞する
ときは左右が入れ替わって、という意味で書いた。フィルム切り離さないで
鑑賞する場合は交差法ってことでいい?(ちなみに「ビームスプリッタ」は
使ってないよね?)
>>789
> ∞ の画像は、左右とも全く同じ画像です。こうでないと、「ステレオ」になりません。内側に(少々)アオルのは、接写の場合だけです。
何が言いたい?785は「∞の画像が左右とも全く同じ」になるためには
平行ではダメと言ってるわけだが(たぶん)。
791名無しさん脚:2007/01/05(金) 19:02:24 ID:X4UifD9a
君のカメラは、フィルム上で左右入れ替わって撮れるのかい?
レフカメラのウエストレベルファインダーなら、左右逆像になるが、
フィルム面で倒立で見えている画像は、鑑賞時に転地を返すので、当然正立正像になる。

って、書いててばかばかしくなって来た… 当たり前すぎるんだけど。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1167982988.jpg
792名無しさん脚:2007/01/05(金) 19:39:52 ID:Ly/LmKFS
誰も鏡像になるなんて言ってないと思われ。
キミがうpしてくれた図の右側のように写るのかって意味でしょ
(実際は左側なわけだが)。
793名無しさん脚:2007/01/05(金) 22:46:58 ID:iknaa6TF
>誰も鏡像になるなんて言ってないと思われ。

>>790は、ペンタのアダプタで撮れるステレオペアは、交差方で見ると思ってる。
その根拠を「上下逆像を直す時、左右が入れ替わるから」としている。
>君のカメラは、フィルム上で左右入れ替わって撮れるのかい?
と言うのは、単純な勘違いに対する、これまた単純な皮肉だろ。

誰も鏡像になると言ってる、なんて言ってないと思われw
794名無しさん脚:2007/01/06(土) 01:02:08 ID:/16N7W0x
そうなのか?
> レフカメラのウエストレベルファインダーなら、左右逆像になるが、
の「左右逆像」は鏡像のことだよな。
795793:2007/01/07(日) 11:18:24 ID:9990HShj
どうでもいいよ。
読解力の無い人に、何を説明してもムダだわ。

はい、後は>>791氏よろしく。
796名無しさん脚:2007/01/07(日) 11:41:50 ID:+fwK6V7s
ペンタックスのようなタイプのビームスプリッターの場合、
レンズの画角に合わせて左右の画像の光軸を内側に曲げなければ
ならないことは、通じたんだろうか? 通じなかったんだろうか?
797791:2007/01/07(日) 18:26:18 ID:IkDevSZD
>>792
俺は別に、>>790が本当に「フィルム上には鏡像が写ってる」と信じ込んでいる、とは思っていない。
>君のカメラは、フィルム上で左右入れ替わって撮れるのかい?
と書いたのはただ「天地を返した時に、左右が入れ替わる」という認識について、それは勘違いですよ
という事を言いたかっただけ。

表現が下手だったのなら、謝るよ。ごめんなさい。
798名無しさん脚:2007/01/07(日) 23:32:53 ID:xVDVSuXe
確かに>>794は、的外れなレスだったねw
799名無しさん脚:2007/01/07(日) 23:46:52 ID:QZQo9sIW
>>796
789はその後登場してないと思われ。読んでるかもしれないけど。
800名無しさん脚:2007/01/08(月) 19:54:12 ID:vPWqfiVg
別に>>791で充分意味は通ってるし、表現もおかしくないと思うけどな。
なんで被害妄想?
801名無しさん脚:2007/01/19(金) 00:49:03 ID:XVimPTsZ
スクイアゲ
802名無しさん脚:2007/01/26(金) 09:15:46 ID:QhGTY6/P
ペンタのアダプタを平行に保つ良い方法って
ないですか?
803名無しさん脚:2007/01/26(金) 10:14:40 ID:A/RCEP2o
つ水平器
804名無しさん脚:2007/01/26(金) 15:19:46 ID:SbaVVkax
>>803
なるほど、早速買いに行きます。
805名無しさん脚:2007/02/04(日) 21:38:13 ID:EZ1PkqQr
リアリストのヒートシートマウントは今どこで入手可能でしょうか?
以前はアメリカの3Dショップで購入可能だったのですが、閉店してしまいました。ご存知の方宜しくお願い致します。
806名無しさん脚:2007/02/04(日) 21:54:22 ID:/q2RYO6+
3D
807名無しさん脚:2007/02/05(月) 01:13:50 ID:g0NjVxnt
>805
関谷さんのとこは?
http://www.stereoeye.jp/index_j.html
海外通販はReel-3Dが閉店してからどこがいいのかよくわからない。
3Dstere.comが最低だということは知ってるんだけど。

あとヒートシールじゃなくて糊付きのSelf-Stickってのもあって、これはかなり便利。
808名無しさん脚:2007/02/12(月) 23:28:04 ID:eXE8KhNL
リアリスト買いました。
明日は初撮影です。
カメラに慣れるまでよろしくお願いします。
809名無しさん脚:2007/02/13(火) 13:45:37 ID:/2dqD1wx
大人の科学の付録はリアリストサイズ?
810名無しさん脚:2007/02/13(火) 14:07:08 ID:/HW0F3xZ
>>809
no ピンホールでリバーサルは難しいでしょ
811名無しさん脚:2007/02/13(火) 15:09:23 ID:IeR1uMrN
立体写真は、縦長・横長・正方形のどれが一番いいと思いますか?
PCのモニターで見たり、左右に並べてプリントしたりする場合には縦長の方が便利ですが、
臨場感と言う点では横長の方がいい気もします。
皆さんはどう思われますか?
812名無しさん脚:2007/02/13(火) 19:21:54 ID:/2dqD1wx
>>810
そうなんだ。無知でごめん
ありがとう。出費が少なくて済んだ。
でも欲しいな・・・
813名無しさん脚:2007/02/14(水) 00:11:43 ID:oqfksSCI
>>811
人間の目の玉は円いので、左右の眼それぞれで別の画像を見る場合は
正方形が適していると思います。
リアリストサイズはそれに近いですね。
814名無しさん脚:2007/02/14(水) 00:27:25 ID:iiYC9ft0
>810,812
大人の科学にはリバーサルの作例も載ってます。サイズは、正方形だけど何ミリかな。
でもこのカメラ、ステレオベース短いしパノラマで撮る方が面白そう。
815名無しさん脚:2007/02/14(水) 11:17:27 ID:4ZcgPnk0
>>810
> ピンホールでリバーサルは難しいでしょ

フィルムの感度が低いってこと?
816名無しさん脚:2007/02/14(水) 12:50:38 ID:CKp6wYoD
露出時間の制御大雑把だから、
ラチチュードが狭いリバーサルでは難しい
ってことじゃない?
817名無しさん脚:2007/02/14(水) 23:09:35 ID:5UNkR5u8
ピンホールでリバーサル撮った猛者はいないのかい?
818名無しさん脚:2007/02/16(金) 10:18:36 ID:pcyUMJwp
リアリストサイズ・ステレオマウント (SMRBT5, SM15PA ) が利用できるステレオカメラ一覧

ステレオリアリスト 2.8/3.5 (Stereo Realist 2.8/3.5)
コダックステレオ (Kodak Stereo)
リベアステレオ 33 (Revere Stereo 33)
ウォーレンサック (Wollensak)
TDC ビビッド (TDC Stereo Vivid)
TDC カラリスト
デュープレックッス スーパー120 (Duplex Super 120)
ステレオロッカ (Stereo Rocca)
ステレオ アウラ (Stereo Owla)
ステレオグラフィック (Stereo Graphic)
大人の科学付録・ステレオピンホールカメラ
819名無しさん脚:2007/02/17(土) 08:49:32 ID:8hE2ty4k
切って対応するならスプートニクだって出来るじゃん
820名無しさん脚:2007/03/02(金) 17:37:53 ID:amzBRTxF
リアリストのレンズカバーを止めている
C字型の板バネがひとつ割れてしまいました。
レンズカバーを外しても使えるのは使えるけど、、、
今ダブルクリップをペンチとニッパで奮闘加工中ですが
なかなか成型がむずかしい。

821名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:59:24 ID:TtUGHXMc
tri-deltaタイプのビームスプリッターは、
ペンタックスみたいなのとは違って、
レンズの画角が固定されないのですか?
822名無しさん脚:2007/03/05(月) 08:13:28 ID:UkfCRcSy
>>821
tri-deltaタイプのビームスプリッターは画角はペンタックスのアダプターと同じです。
ただ、ミラーとプリズムでイメージを90度回転させるため、横長のイメージが撮影できます。
上下は空と地面なので、縦長のフレームは私はどうも馴染めません。
tri-deltaタイプのビームスプリッターなら、フレームサイズは小さいですが、そこそこの風景写真が撮れます。
823名無しさん脚:2007/03/05(月) 08:25:38 ID:UkfCRcSy
>>813
私も最近香港製のパノラマ・ステレオ・ビューアーを買って、やっとビューアーで見るにはフレームが正方形が良いとの結論に達しました。
香港製のパノラマ・ステレオ・ビューアーは縦24ミリ、横53ミリのフレームの横53ミリを片目の視野いっぱいにしようとしています。
すると、上下の視野が無駄になります。迫力を得るため片目の視野いっぱいにイメージを広げるには円が最も良いですが、直線によるフレームでは正方形が最良となります。
824名無しさん脚:2007/03/05(月) 08:42:42 ID:UkfCRcSy
>>805
凸山さんの「凸山のステレオ写真」のHPにステレオ用品が買えるところがわかります。
その中のダリア・ミラーは品揃えが良いですが、管理の悪い大規模店という感じで、送付漏れ・送付遅れがよくあります。
Dr.Tやロッキー・マウンテンやBerezinは種類は限られますが、個人商店の感じで誠実です。
825名無しさん脚:2007/03/05(月) 08:56:23 ID:UkfCRcSy
ペンタックス・アダプターはレンズがひとつ。
だから、左右のイメージがそのままひっくり返り、左右が入れ替わらず、平行法で見られる。
ステレオ・カメラやステマーはレンズが二つ。
左右のイメージがそれぞれひっくり返り、平行法では見れなくなる。
826名無しさん脚:2007/03/05(月) 13:55:52 ID:CJyGdvTl
>>822
そうなんですか。それは残念だ。ペンタックスの形式のものだと、
画角を変えると重なって写る範囲がずれてしまうので
画角を固定するしかありませんが、Tri-Delta形式なら広めに作っておけば
重なって写る範囲は変わらず、上下方向の台形歪みが変化するだけのはずなので
期待したのですが・・・。
827名無しさん脚:2007/03/05(月) 13:58:27 ID:CJyGdvTl
>>821
そのパノラマ・ステレオ・ビューアーは何という会社のものですか?
828822:2007/03/05(月) 17:07:41 ID:UkfCRcSy
>>826
私は標準レンズしか持っていません。
広角や望遠をつけたら、けられるかどうか等、どうなるかは分かりません。
ただ、広角をつけて周辺部の歪みが出ても、ペンタックスのアダプターと違い、左右同じように歪むので、立体視は問題ないと思います。
問題はけられるかどうかです。
829823:2007/03/05(月) 17:12:41 ID:UkfCRcSy
>>828
香港のパナビスタというビューアで以下のHPで紹介されています。
私はe-Bayで買いました。送料込みで22米ドル位でした。
http://www.stereoscopy.com/henry/panavista.html
リアリストサイズのスライドを見ると、かなり小さく見えます。
830823、828:2007/03/05(月) 17:37:39 ID:UkfCRcSy
Trideltaの説明書によれば、標準50ミリ、セミワイドアングル44ミリの全ての絞りで機能するように設計されているとのことです。
ただ、絞り値が小さいと左右の境界(上辺)が互いに侵すことになります。
831名無しさん脚:2007/03/06(火) 10:56:12 ID:6HeP4tUi
>>830
最大の特徴はもちろん横長の画面になることでしょうが、
すべての絞りで機能するというのも、
ペンタックス型のビームスプリッターにはない長所ですね。
しかし、Trideltaは買いたいと思っても、
幸運に恵まれなければ見つけるのが難しいと思います。残念。
832名無しさん脚:2007/03/06(火) 23:23:29 ID:YbOqEBo0
Trideltaって、どうやってファインダーを覗くの? ノーファインダーが前提?
833823、828:2007/03/07(水) 07:57:40 ID:2uogcX7q
>>832
Trideltaをカメラに装着すると、カメラのレンズは上を向きますので、カメラのファインダーは使えません。
Trideltaの左右の鏡の間に穴が開いていて、それがファインダーです。
834名無しさん脚:2007/03/07(水) 11:13:08 ID:o945RCAc
Trideltaは、レンズに近い方に鏡でなくプリズムを使ってますよね。
一長一短がありそうなんですが、実際使ってみてどうですか?
835822、828:2007/03/07(水) 12:51:16 ID:2uogcX7q
実際使ってみて、安直にステレオ・スライドを撮影できることから、一応満足しています。
私はF8にして絞り優先で、視写界深度を考えて距離を決め、構図を決め撮影しています。
長所
TTLの一眼レフなら、露出をカメラに任せられる。
Tridelta自体は、メカニズムで無いので先ず故障しない。
(当方クラシック・ステレオ・カメラの故障で失敗したことがあるため、長所としました。)
横長なので、風景に馴染む。
ビューマスターより迫力がある。
フルサイズのマウントにDPEでマウントしてもらえばよい。
(スライドのビューアーでの位置決めのため、マウントにパンチで切り欠けを作る必要はある。)
短所
リアリストサイズに比べフレームサイズが小さく、ビューアーで見たときリアリストサイズより迫力は落ちる。
スライドを見るにはプリズムを使った専用のビューアーが必要で、スライドを人に上げてもビューアーを上げることは困難。
画角が狭いため、被写体からかなり離れないと思ったような構図が取れない。
カメラが上向きのため、フラッシュ・三脚が使いにくい。
836名無しさん脚:2007/03/07(水) 13:08:32 ID:o945RCAc
PentaxでなくTrideltaを選ぶ理由は、やはり横長画面で撮れること?
837822、828:2007/03/07(水) 17:22:34 ID:2uogcX7q
そうです。
PENTAXは昔使ったけれども、風景で縦長がいいときは先ずありませんでした。
838名無しさん脚:2007/03/07(水) 17:39:08 ID:o945RCAc
もうすこし横方向の画角が広ければ、
縦長の風景も必ずしも悪くはないと私は思うのですが、
Pentaxのアダプターはさすがに狭すぎますね。
839822、828:2007/03/08(木) 11:46:24 ID:eqyVONOn
風景は水平に広がり、上下は空と地面ですから、高い建物とか切り立った崖とか特別な被写体以外はやっぱり横長のフレームが良いように思います。
パンペットは一目では水平パノラマ・ステレオ写真の一部しか見えないが、水平パノラマ写真が横にスライドして少しずつ全体が把握できる。
フィルムの上下に左右のパノラマのフレームがあり、ミラーを使ってステレオで見れるようにしている。
自分でパンペット用のフィルムを作成することは困難で、売り出されていたフィルムを楽しむしかない。
現在生産しておらず、大阪万博のときのパンペットは数万円の価格がついているらしい。
840名無しさん脚:2007/03/08(木) 18:16:31 ID:+sMgn51b
>>839
上下式のプリントビューアだったら、現行の商品がいくつかあるようですね。
横にスライドしながらパノラマ立体写真を見られるところも。同じらしいです。
841822、828:2007/03/08(木) 18:25:15 ID:eqyVONOn
>>840
現行商品は知りませんでした。なんという商品ですか。
842822、828:2007/03/08(木) 19:45:17 ID:eqyVONOn
>>840
上下式のプリントビューアー、分かりました。
843名無しさん脚:2007/03/08(木) 20:19:28 ID:+sMgn51b
でも、パンペットというのはプリントビューアには無い
面白さがありそうです。
ビューマスターのパノラマ版という感じ。
844822、828:2007/03/09(金) 07:37:47 ID:D7lqnSRI
そうですね。
やはり、リバーサルをビューアーで見ると、本当に目の前に実際の風景が広がっている感じです。
パンペットのフレームは高さ(縦)が35mmフィルムのフルフレームの半分くらいですから、ビューマスターのパノラマ版ですね。
845名無しさん脚:2007/03/11(日) 09:55:10 ID:bt1fif/z
万博モノは専門のコレクターがいるのでどうしても高くなりますね。
箱根の彫刻の森美術館のパンペットをヤフオクで入手しましたが、千円ちょっとでした。
もう退色して赤くなっちゃってましたけど。
846名無しさん脚:2007/03/11(日) 13:00:37 ID:LEmc1Dn/
千円はお買い得でしたね。

私の大阪万博・神戸万博・沖縄・東京のリール、どれも赤くなってしまっています。
847名無しさん脚:2007/03/16(金) 05:25:48 ID:DdGslch6
液晶プロジェクター2台使って偏光レンズ眼鏡で鑑賞してる人いないのかな

もしかしたら液晶と偏光レンズって相性悪い?
848名無しさん脚:2007/03/16(金) 08:47:53 ID:6BfxbGS2
>>847
液晶自身に偏光フィルター使ってるので
液晶画面直視はダメだけど
そこから出た光の投影はどーだろう
やっぱりダメかな

偏光レンズ眼鏡でステレオ鑑賞前提に
液晶画面の向きまで考えて作られてれば
いいだろけど
849名無しさん脚:2007/03/17(土) 01:37:40 ID:bmw3vp/f
ダメっぽいと思うけど、誰か液晶プロジェクター持ってないかな
850名無しさん脚:2007/03/18(日) 22:09:41 ID:HbNkO9Oj
DLPなんてものあるけど
あれはどうなの?
851名無しさん脚:2007/03/19(月) 00:45:38 ID:JdD5nnow
Stereotar や StereoNikkor のような本格的ステレオレンズを使って
一台のカメラでステレオ写真を撮っている方はいますか?
852名無しさん脚:2007/03/19(月) 20:33:05 ID:Fyv6TNof
DLPならOK
液晶はだめ
853名無しさん脚:2007/03/21(水) 01:39:26 ID:pRrUEyoQ
854名無しさん脚:2007/03/21(水) 16:01:01 ID:Il/9j2wZ
液晶を通過した光の偏光は、水平か垂直じゃないかと思います。
左右の偏光の角度が垂直線からそれぞれ45度傾けるようなっていれば、
完全ではなくても使えるんじゃないでしょうか?
855名無しさん脚:2007/03/26(月) 21:05:02 ID:nkAdpTqZ
質問です、ステレオ写真(立体視の写真)をやってみようと
あちこちのHPを見ながら試行錯誤しているのですが(コンデジ1台でやってます)
>>249の紹介している本以外には、ステレオ写真の本ってないのでしょうか?
地元の本屋に聞いたらステレオ写真という言葉すら死語?になっているようで
ないと思いますと言われました。
もしあったら読んでみたいので教えて欲しいです。
856名無しさん脚:2007/03/27(火) 00:02:07 ID:LLXJuVm2
最近だと、大人の科学Vol.14。これ↓
http://otonanokagaku.net/magazine/vol14/index.html
ステレオピンホールカメラが付録についてるので、ピンホールカメラの記事が多いけど
今、新刊で手に入るのはこれぐらいじゃないかなぁ。
857名無しさん脚:2007/03/27(火) 00:57:07 ID:QM6H8Mdg
高杉弾『楽しいステレオ立体写真』(文庫)も『萩原朔太郎写真作品 のすたるぢや』も絶版かあ
赤瀬川原平『ステレオ日記 二つ目の哲学』も10年以上前だしなあ

図書館にあったりするけどね
本を手に入れたいのなら古本屋や、ネットオークションに頼るしかない
858名無しさん脚:2007/03/27(火) 01:11:17 ID:QM6H8Mdg
伴田良輔『立体写真集 NIPPON―明治の日本を旅する』
これは手に入りそうだね
ビュワーを自作するとか工夫が必要な感じはするけど(一応プリズム眼鏡とかいうのが付くそうだ)
859名無しさん脚:2007/03/27(火) 08:41:10 ID:XdaPtK3w
伴田良輔『立体写真集 NIPPON―明治の日本を旅する』
これは、内容はいいです。ただ、プリズム眼鏡は歪んでいて酷いです。
しかも、見開きいっぱいの大きなステレオ写真はこの眼鏡では私は見えませんでした。
立体写真研究所に相談して、立体写真研究所のプリズム眼鏡に−3の視度調節レンズをかぶせてやっと見えました。
立体写真研究所:http://www.cubik-3d.com/
860名無しさん脚:2007/03/27(火) 12:09:28 ID:kAqygPKS
最近、折れ曲がったミラーを一枚レンズの前にかざして横方向が左右逆像で
撮れる原始的なビームスプリッターを自作して撮影しています。
(Theodore Brownという人が発明した方法だそうです。)
ミラーとレンズの距離を調節することでステレオベースを調節できるのと、
反射が一回だけなので画像の劣化が少ない点は長所ですが、撮影しにくいのが欠点です。
861855:2007/03/27(火) 12:25:36 ID:H9X9Kz7y
皆さんありがとうございます
大人の科学と立体写真集 NIPPON―明治の日本を旅するはアマゾンにありますね
とりあえず両方とも買って見ようかと思います
ステレオ写真のタイトルで検索したら他にも色々出てきましたけど
ほとんど大昔の物で絶版品ばかりなんですね、新参者には辛い時代なのかな・・・
862名無しさん脚:2007/03/27(火) 19:48:05 ID:XdaPtK3w
「東京3D案内」という立体写真集は、裸眼立体視用の立体写真集で非常に立体的でなかなか良いです。
863名無しさん脚:2007/03/27(火) 20:57:57 ID:sd6DUiJt
クラシックカメラ専科の27号はステレオカメラ特集。
中古を扱ってる大きなカメラ店なら置いているかも。
864名無しさん脚:2007/04/11(水) 01:23:03 ID:/WwOTD6R
DLPプロジェクターに偏光フィルターを付けたらどうなるかちょっとやってみた
フィルターを回してみると、おっ、暗くならない!
でも、映し出された映像が、赤っぽくなったり緑っぽくなったり
使えなさそう

でも機種によっては色が変わらなかったのもあったような…
865名無しさん脚:2007/04/13(金) 23:10:48 ID:roRj+n7i
ステレオ写真です。僕のプロフィールは見ないでね。
もうソフトが無いので編集できなくなっちゃいまして。

http://web.mac.com/ts.4649/iWeb/index/3D%20Photo.html
866名無しさん脚:2007/04/15(日) 04:29:33 ID:cDDF0Z7F
ステレオ写真はしばらくやってないけど、バイノーラル録音は近々始めようと思ってる
867名無しさん脚:2007/04/15(日) 11:19:09 ID:KGcIODdD
そうですか、いいですね。結構面白いですよ。
僕はRH1とCXS使ってます。
868866:2007/04/15(日) 23:41:08 ID:cDDF0Z7F
マイクはMM-BSM-8を手に入れてみようかなあ

ステレオ写真とバイノーラルが同時に鑑賞できるサイトを作ったら面白いんじゃないか…と夢想
869名無しさん脚:2007/04/15(日) 23:45:29 ID:co7BRdAK
>>868
それいいですね。
でもせっかくだからステレオ動画にしてみては?
870名無しさん脚:2007/04/16(月) 03:24:29 ID:5VZJk/JS
バイノーラルより音質がいいと豪語していたホロフォニクスはどうなったのかな。
871名無しさん脚:2007/04/16(月) 07:50:28 ID:TxYmZtwI
ヒューゴ・ズッカレリ氏が録り方教えてくれないから...
872名無しさん脚:2007/04/16(月) 17:05:00 ID:0R1zWeX9
立体画像といえば、ホログラムがあったね
レーザーを手に入れて撮影してみたいと思ってた頃もあったなあ
http://www.jomon.ne.jp/~artnow/horo_f/holo_fm.html
(商品の説明にステレオ画像を使ってるホログラムのサイト)
8730R1zWeX9:2007/04/16(月) 17:26:59 ID:0R1zWeX9
http://homepage2.nifty.com/vasolza/index.htm
↑この人のサイト見てたらステレオ画像のページがあったので貼っとく
http://homepage2.nifty.com/vasolza/stereocamera.htm

でも本当に興味をそそられたのは
「インスタント現像処理」とか「おれはゲンゾウだい!」「どこでも暗室」
http://homepage2.nifty.com/vasolza/camera.htm
874名無しさん脚:2007/04/18(水) 20:42:53 ID:hzKHKdst
Dr.Tのところに新しいタイプのSlip-inーMountをオーダーしたら品切れだって。
ずーっと入荷してない、とかなんとか。3ddaliaでは買いたくないなぁ。でも欲しい。
875名無しさん脚:2007/04/19(木) 00:17:17 ID:kzCD3rdu
3ddaliaは、やめたほうが良いよ!
876名無しさん脚:2007/04/19(木) 12:58:51 ID:K9wpOVaV
3ddaliaは、トラブルが多いですね。
数年前3D マガジンを定期購読していたが、途中から来なくなった。5000円損した。
昨年は注文したが、全然送ってこないので、HPからクレームを出したら、クレーム後発送した小包が届いた。
先月の注文はちゃんと届いた。

品揃えはいいが、その分組織管理がうまくいっていないのだろうか。
877名無しさん脚:2007/04/19(木) 13:05:02 ID:K9wpOVaV
ロッキー・マウンテンはいかが。
http://www.rmm3d.com/supplies/slip-in.html
878名無しさん脚:2007/04/22(日) 15:15:59 ID:J9/ANXEI
とりあえすステレオ写真をやってみたいという人に薦めようと思って
ケンコーのサイトで「3Dスライドビュアー」を探してみたが見つからなかった
もう販売中止か

と思ったら近頃開店したビックカメラで発見
カタログ(18年2月)にも載ってた
879名無しさん脚:2007/04/25(水) 09:21:20 ID:vm6fzAgh
なんでも3D化
ttp://fotowoosh.com/
880名無しさん脚:2007/04/25(水) 11:56:15 ID:7504QTre
>>872
これ凄いな。
これが出来るんなら、将来3Dテレビで
従来の2Dも3Dにできそう。
881名無しさん脚:2007/05/10(木) 00:17:49 ID:evDuPzpF
hosyu
882名無しさん脚:2007/05/11(金) 18:35:33 ID:ADxGMaqq
保守
883名無しさん脚:2007/05/29(火) 12:35:20 ID:fRr+V4ax
「SELBY LOREO STEREO」
このカメラ、まだ製造販売していますか?
使ったら気にいったので友人にも買ってやりたいのですが・・・。
884名無しさん脚:2007/05/29(火) 16:02:21 ID:2QajwNGV
885名無しさん脚:2007/05/29(火) 17:51:55 ID:0Zv42hzl
886883です:2007/05/29(火) 21:18:42 ID:fRr+V4ax
早速のレス、ありがとうございます!
>>884
ええ、自動巻き上げになってフルサイズとの切り替え式?!
しかも、こんな近所で売っていたとはー。
さっそく手配したいと思います。
>>885
旧タイプも海のむこうではまだあるのですね。
この変なレンズ達も気になるなあ・・・。
887名無しさん脚:2007/05/30(水) 21:42:43 ID:O7cgYtDN
人間は、あいつは馬鹿だ気弱だ思った人間に醜い本性を出す!
888名無しさん脚:2007/06/12(火) 17:17:16 ID:T8Hlw9rd
↑こいつは馬鹿だ
889名無しさん脚:2007/06/19(火) 12:38:15 ID:P/WUwjIB
ステレオの三眼式の手作りキット、
どっか出さないかなあ?
890名無しさん脚:2007/06/21(木) 01:01:52 ID:x5/iDKZp
いまスカパー!で「カッスル夫妻」って映画やってんだけど、フレッド・アステアが
ステレオスコープ(underwood系のヤツ)を覗いてたよ。
891ライカ広場:2007/08/05(日) 21:20:39 ID:IC3+6sOT
出涸らし男とは付き合うな!これはおれのジイチャンの言葉・・・・
以前,Y縣の家を訪問した時、蕎麦屋に行ったんだ。んで蕎麦を食べて
会計したんだけど割り勘で、領収書はしっかりY縣がもらっていた!
ふざけんじゃね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜よ!!!
金返せ!!!
892名無しさん脚:2007/08/22(水) 14:11:08 ID:pfRTZRaw
ふらっと寄ったカメラ屋にニシカNB000
2台発見したよ
値札は無かったけど他のカメラの価格帯から察するに御値段は高め
893名無しさん脚:2007/09/09(日) 18:51:35 ID:Wy5/5ewD
ニシカN8000は、かつて銀座のMONOショップで
正式に取り扱ってたことがある。
大掛かりなディスプレィで展示されてたが、
何台くらい売れたんだろう…
894名無しさん脚:2007/09/10(月) 15:50:01 ID:CxCnCAp+
NB000×
8000なんですね。ステレオ1年の初心者なので間違えました
895名無しさん脚:2007/09/11(火) 00:05:15 ID:vwqfUtNP
896名無しさん脚:2007/09/11(火) 13:43:47 ID:NY6IxyB4
コニカが使い捨てカメラでやったの同方式?
897名無しさん脚:2007/09/11(火) 17:53:51 ID:TW81Z/jd
デジタルのステレオカメラで良かったら、ちょっと高くなりますがCanonIXY版ステレオカメラも出てますよ。
掲示板等で写真公開する機会が多くなったからデジタルの方が今は良いかなと思うけど。
コンパクトで同期も取れてるみたい。ついでにパノラマも出来るので、面白いかも。

http://www.amada-koki.co.jp

撮った写真もホームページに掲載してあるので、お勧めします。
898名無しさん脚:2007/09/11(火) 17:58:25 ID:02ynDwLO
同じですね。
ただ、コニカ(コダック)は3眼式でしたけど。

その当時の噂話としては、ニムスロが破産した後
権利を手放したアレン・ロウ氏が、新たに3眼式のシステムを立ち上げた、
とか何とか… 今思えば、どこまでホントの話だったのか。
899名無しさん脚:2007/09/11(火) 18:02:24 ID:02ynDwLO
おっと、リロードせずに送信しちまった。

>>898>>896へ、ということで。
900名無しさん脚:2007/09/11(火) 18:41:41 ID:TW81Z/jd
>>897
そのカメラ、マップカメラの宣伝にも出てた。
901896:2007/09/11(火) 19:02:42 ID:NY6IxyB4
>>897
ホルダー屋ウザイ
>>898
ありがとう。いろいろあったのね、流行ればいいなーと思いながらも
自分でも一回しか使わなかった。
902名無しさん脚:2007/09/11(火) 19:17:18 ID:TW81Z/jd
>>896/901
何か乱暴ですね。驚きましたよ。
903名無しさん脚:2007/09/11(火) 20:18:49 ID:qxBwB2sL
>>897
>>900

wwwwww
904名無しさん脚:2007/09/12(水) 00:14:03 ID:RBb/zV2w
>>897
Good jobだ。
905名無しさん脚:2007/09/12(水) 09:36:50 ID:8aNHmB2g
撮影距離に応じて角度を変えられるとはいえ単なるホルダーで\60,000だと
そうそう買う人はいないだろうな(機構的に凝ってるのはわかるけど)。

今やジャンクワゴンで300万画素クラスのコンデジが\1,000〜\2,000で
いくらでも買えるから2台買って電気的に配線しちゃうのがいい気が。。
(多少ヒマが必要だが・・・)
906名無しさん脚:2007/09/12(水) 12:36:39 ID:RBb/zV2w
でも、ちょとカッコいいじゃん。自分でやるのも良いが、
見っとも無くてポートレートには使えない。相手が嫌がる。
907名無しさん脚:2007/09/12(水) 13:19:47 ID:tyaJEaIl
うん、そーゆー人はどうぞご自由に
908名無しさん脚:2007/09/12(水) 16:43:17 ID:SXw9qRMR
ホルダーをステレオカメラと言い張る厚かましさ、
あからさまな自作自演、
いい加減みっともないことは辞めたらどうですか?

「こんなものを商品化しましたので、紹介させてください」とでも
言っておけば、「商売としては厳しいでしょうが、頑張ってください」
位のことは言ってもらえただろうに。
909896:2007/09/12(水) 16:49:07 ID:ufcTyZHd
禿堂
910名無しさん脚:2007/09/12(水) 17:17:35 ID:8aNHmB2g
あ、でも確かにホルダーに何て名前つけるか難しいな。
「ステレオカメラホルダー」←ホールドするのは普通のカメラだし、、、
「カメラホルダー」←ステレオってことがわからないし、、、
(チラ裏)
911名無しさん脚:2007/09/12(水) 21:19:32 ID:RBb/zV2w
>>908
アッホか。カッコ良くてカッコ良いって言って何が悪いんだ?
見た目も大事だろ。何か恨みでもあるのか、尋常じゃないな。


912名無しさん脚:2007/09/12(水) 22:06:25 ID:SXw9qRMR
>>911
書き込み番号の右端にあるIDの意味を、あなたはご存知ですか?
913名無しさん脚:2007/09/12(水) 22:12:03 ID:k5U1+Kld
なんか可哀想になってきた、そのホルダー買ってあげようか   







ごめん嘘
914名無しさん脚:2007/09/12(水) 22:29:59 ID:RBb/zV2w
>>912
相当そのメーカーに妬みやら、恨みがあるんだね。2ちゃんスレ殺しってやつ。
俺も可哀想になってきたから買ってあげようかな。気の毒になって来た。





嘘。
915名無しさん脚:2007/09/12(水) 22:42:05 ID:k5U1+Kld
908さんが本当の事書いて切れちゃったね中の人
可哀想だけど気の毒には思わない、絶対買わないけど
916名無しさん脚:2007/09/12(水) 23:43:00 ID:RBb/zV2w
>>915
俺は買えん。
917名無しさん脚:2007/09/13(木) 00:28:26 ID:d/lKJQjU
>>911
新しいものを作った事はすばらしいと思う。
宣伝は他の人に任せろ。
おまえじゃムリ。





俺は買わんけどな。
で、マップカメラとかではステレオで見れるようにはしてるんだろうな。
918名無しさん脚:2007/09/16(日) 20:37:15 ID:OMiOklvW
小六の子供の夏休み自由研究に立体写真について手伝ってやったら、学年1位になってしまって焦った。
ブロニカETR2台使って、645判のリバーサルステレオ写真とビューワーを作ったんだが、担任の20代の女性教師には初めて見るものだったらしく、絶賛だったそうだ。
ビューワーは、接眼にダイソーの老眼鏡(+5.0)のつるをへし折ったものを使い、発泡スチロールの板と、ホムセンの1センチ四方の棒50センチで合計315円。
(ただし、フィルムと現像代、スライドマウント、ダブルレリーズ(中古)に8000円かかったが。)
かんたんに作ったんだが、ビューワーの見え方が自分でも驚くほど良く、今度自分用のものも作ろうと思っています。
919名無しさん脚:2007/09/16(日) 23:18:44 ID:zsJ7+IxK
父ちゃんが夏休みの宿題やっちゃうのはイクナイ
よくあることだけどな
920名無しさん脚:2007/09/16(日) 23:34:00 ID:+9KjWsGt
子供達はみんなびっくりしただろうな。
ぼくもそうだったけど。
良いお父さんですね。
921名無しさん脚:2007/09/17(月) 02:48:47 ID:HO2LEKsw
ちょっと待て。
お母さんかも知れんぞ。
右のオパーイにETR♪
左のオパーイにETR♪
922名無しさん脚:2007/09/30(日) 07:36:31 ID:FK6qiZ65
他には?

ステレオカメラが欲しい
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183809136/
空間立体描画(3Dディスプレイ)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1184334286/
ぷるぷる立体画像
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150811875/
【レーザー 立体】ホログラフィー
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1095170928/
3D立体視技術をはやく使ってみたい
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/993542920/
【3D写真】(*´Д`) マジカルアイ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1190215562/
923名無しさん脚:2007/11/05(月) 23:57:17 ID:z3uuQDMX
落ちそうになってたのでage。でもネタがない、、、、orz
誰かステレオで動画撮ってるヤシいる?(デジ板向けか?)
924名無しさん脚:2007/11/06(火) 00:01:20 ID:vm/Gvx2X
ネタになりそうな物といえば…、

魚眼ステレオってのをやったが、手元にデータが無い。
スマソ
925名無しさん脚:2007/11/06(火) 00:27:34 ID:cS+BjVmU
歪曲がある光学系で立体視すると像面が湾曲してるように
見えるんだよね。魚眼だと凄そう、やってみるかw
926名無しさん脚:2007/11/06(火) 03:26:56 ID:SWUtxswh
ググったら↓が見つかった。
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071022024545.jpg
927名無しさん脚:2007/11/06(火) 16:31:54 ID:yXblKQcI
>>923
呼んだ?
928名無しさん脚:2007/11/11(日) 22:16:46 ID:xjD/YwBC
魚眼ステレオ画像は、1つ見た。洋書で。
像も、勿論、魚眼で立体に見えた。
要は、カーブミラーの激しいヤツ
又は、パチンコ玉に写った像。
929名無しさん脚:2007/12/06(木) 13:40:10 ID:I8U6ImbU
NISHIKAの4眼でポジ撮って現像に出したら1カット(4枚横並び)の途中で切られて
戻ってきた。注文する時に長巻き返却きぼんしないとだめぽ?
930名無しさん脚:2007/12/06(木) 22:02:15 ID:pKO5lZX5
ポジで撮ったってことは、どうせマウントするんでしょ?
どっちみち切るんだからイイじゃないの。

ちなみに、ニシカではレンチキュラープリントしかやった事がないが、
ニムスロで撮ったポジは、マウントしてペンタのビュアーで見てる。
GEPEに、それ様のマウントが在る。
931名無しさん脚:2007/12/06(木) 23:59:54 ID:WSHjzhNq
> どっちみち切るんだからイイじゃないの。

マウントするとしてもコマの途中で切る気はないんです。
ていうか、コマとコマの間は7mmぐらい間隔があるのにわざわざ0.5mmぐらいの隙間で切って
1枚と3枚に分けるかねえ。。。
932名無しさん脚:2007/12/11(火) 09:30:35 ID:kMhJEDLW
そういうフィルムだって言ったの?
それとも写ってる写真見て判断してくれ、ってハナシ?
933名無しさん脚:2007/12/11(火) 18:51:48 ID:bRo5Es5O
>マウントするとしてもコマの途中で切る気はないんです。

???
934名無しさん脚:2008/01/07(月) 15:26:45 ID:RwgbvWRv
リアリストサイズのビュアーで現行で手に入るのは
某所で売っている千円のプラ製のモノしかないですか?

電気が点くタイプを探しているのですが、なかなか出会いません。
935名無しさん脚:2008/01/08(火) 20:06:01 ID:i20j2WHR
千円のプラ製のモノを売っている某所では、
8万円の電気が点くタイプも売ってますが。
936名無しさん脚:2008/01/10(木) 09:30:27 ID:U9h3GmXM
さすがに8万円は辛いので
オークションで3200円の物を購入しました
937名無しさん脚:2008/01/29(火) 11:24:43 ID:J8ircHw2
今ヤフオクでガラスのステレオ写真売ってる人、すんごい高い値段で売ってるけど
いったいいくらで仕入れたんだろう。あの値段で売ってる根拠が気になるw
938名無しさん脚:2008/02/01(金) 13:29:09 ID:Oj8qTVJv
eBay で 1/3 で仕入れて、
送料・為替込みこみで
倍くらいにして出してんだろ
939名無しさん脚:2008/02/01(金) 21:38:58 ID:zGt1HbJN
漏れは某専門店から通販で買ったが、千円のプラ製と良く似た奴が確かにアメリカでは3ドル位だな。
送料が25ドルだったから、5個以上買えば日本で買うより安い。
まぁ、日本での値段が高いのは手間賃なんだろうが、PayPal使うなら高卒程度の英語力でも何とかなるもんだ。
940名無しさん脚:2008/02/02(土) 02:56:42 ID:C3X8SlmB
商品取り下げたみたいなんで書くけど、オレの知ってる10倍以上の値付けだった(もちろん日本で)。

この人ほかの商品はそんなにベラボーな値付けじゃないから、こんな値付けしてるとすると
それなりの値段で仕入れたんだろうな、と気になって。
あんな値段で売ってたとすると、ステレオものはまた値段が上がってきたのかとか
余計なことを考えてしまったww
941名無しさん脚:2008/02/07(木) 23:38:47 ID:SdJmVsAb
ほしゅ
942名無しさん脚:2008/02/10(日) 20:10:54 ID:vZyo0XQZ
age
943名無しさん脚:2008/03/10(月) 14:56:20 ID:kbJdfG7X
すいません、>>897のCANON用のIXYのと、
SONYのDSC用のコンデジ用のLANCコントローラと、
ttp://www.stereoeye.jp/shop/index.html
ttp://www.ledametrix.com/
他にコンデジで同期する機材ってありますか?

ステレオベースとパンフォーカスの有利さから
ステレオ撮影はコンデジがいいかなと思ってます。
944名無しさん脚:2008/05/15(木) 09:04:29 ID:jxujQwkz
ゾルキーのプリズム式ステレオアダプター+コンデジで遊んでるよ。


ついでに浮上。
945名無しさん脚:2008/05/15(木) 22:29:15 ID:5KFkR+nx
ステレオスレはここだけか。
漏れはバビロン4(フィルム)で撮ってるよ。
4つのレンズがフラッシュにも同調する。
2枚モードで撮影すれば、
ステレオでも2倍の枚数撮れる。
画像は交差式なので、ビューアは不要。
トイカメだが電子制御なのでなかなか遊べるよ。
946名無しさん脚:2008/05/20(火) 15:14:03 ID:TeWRGlSe
紙マウントは絶滅?
947名無しさん脚:2008/05/30(金) 22:30:30 ID:Au1RyYBz
ホームズ型スコープでしか見られないからねぇ(除く裸眼)。
948名無しさん脚:2008/06/29(日) 05:34:20 ID:Za/K7EIo
>>944
可能です。
以上。
↓次どうぞ
949名無しさん脚:2008/08/25(月) 01:59:18 ID:8NS9kN50
終了
950名無しさん脚:2008/08/27(水) 00:23:24 ID:HrnqdBg/
再開
951名無しさん脚:2008/08/28(木) 11:41:39 ID:p/HCFbbN
終了
952名無しさん脚:2008/08/28(木) 23:53:23 ID:862+wbBP
再起動
953名無しさん脚:2008/09/22(月) 23:49:21 ID:vrWDOyKX
出品者乙!みたいな感じでなんだが一応あげとく:
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v68120994
昔カメラレビュー誌でこんな感じのを見たような、、、
954名無しさん脚:2008/09/23(火) 18:03:55 ID:CqyrNlKL
作図ビュワーと三脚もしくは車の改造が必要なやつですね
955名無しさん脚:2008/09/24(水) 13:59:07 ID:2BMgyx+1
事故現場の写真1枚(というか2枚)から現場の見取り図を自動(?)で
作成してくれる、というようなシステム、だよね(うろ覚え)。
956名無しさん脚:2008/09/25(木) 19:45:50 ID:WJbaxLdP
パノカメから

> こ、これ早く発売しないかしらん!
>
> ttp://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0226.html

これは買いでしょ
957ヤッホー:2008/10/03(金) 21:09:34 ID:EpKvbVmR
ステレオカメラの情報がほすい。
958名無しさん脚:2008/10/27(月) 14:39:10 ID:oI+cNtqB
>>956
初心者の方には良いかも。
飽きたら、すぐにオークションに回して下さい。
959名無しさん脚:2008/12/04(木) 04:29:22 ID:NgUkS0Tt
大人の科学

ピンホール ステレオカメラ
って、どうでしょう?

コレクションに加えるかな。
960名無しさん脚:2008/12/04(木) 10:34:34 ID:E4idJeBy
>>959
オイラも買っただけだな
961名無しさん脚:2008/12/09(火) 00:31:18 ID:6hj4lDVY
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f74758795
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n71005794
これとか、これの取り付け径っていくらか分かりますか?
RB67に付けれるなら入札しようと思うんですが。
962名無しさん脚:2008/12/10(水) 00:09:25 ID:pgnSyl3o
これって1万円くらいには成るんじゃ無いのかなぁ?
メディア女医だとその位。
963名無しさん脚:2008/12/12(金) 13:28:01 ID:M6Ud8588
>>961
マミヤプレス見たこと無いの?
フィルター径はRBのより2aくらい小さかったはず。
でも、工夫次第では何とかなるかな。

って、3日前じゃもう見てないかw
964名無しさん脚:2008/12/12(金) 14:51:07 ID:lQ1LJqfd
これはたしか100mmf3.5だっけ?の専用品だろ。
だからフィルター系さえ合えば、35mmでも標準なら使えるはず。
プレスの100mmf2.8には付かないのは確か。
965名無しさん脚:2008/12/12(金) 15:00:51 ID:OVqE8emZ
>>959
大人の科学って
なんか卑猥。
966名無しさん脚:2008/12/15(月) 03:17:14 ID:WTo1rUX3
>>965
「ピンホール」で反応して、「メディア女医」で抜きにかかった俺から言わせればまだまだ精進が足りんな
967名無しさん脚:2008/12/16(火) 11:33:54 ID:C40z/aTr
>>964のトンチンカンぶりに大笑いw
968名無しさん脚:2009/01/20(火) 18:50:08 ID:xJqwwvbI
昨夜NHKのBS2で放映の映画「いつも二人で」。
オードリー・ヘプバーンの恋人アルバート・フィニー/建築家が
ステレオカメラで建築物やヘプバーンを撮っていたが、機種は何なのかな?
距離計連動の35mmで基線長の長い高級機の感じだったけど、細部は不明…。
969名無しさん脚:2009/01/20(火) 21:38:17 ID:L9qRY3bn
>>968
Verascope F40
970名無しさん脚:2009/01/23(金) 08:50:33 ID:pAUg3BKp
今どき銀塩のステレオ写真なんか無いだろうと思っていたら、
HOLGAから6×6判のステレオカメラが出た。
画質的には悪いだろうけど、学研でOKならこんなのもありかな。
971名無しさん脚:2009/01/23(金) 18:43:58 ID:qAIEJQX/
ホルガのステレオは二つとも持ってるけど、レンズ付きよりピンホールの方が画質が良いよ。
レンズ付きの方には余ってるベローズと大判レンズを組み合わせて改造しようと思ってる。

大判レンズが安い店って何処か知ってますか?遊びなんでカビレンズで良いんですが。
マミヤプレスのレンズでも良いけど。
972968:2009/01/24(土) 19:08:50 ID:2ndWCSMO
>>969 コメント多謝。
Verascope F40 は、フランス製J.リシャール社の高級機なんだね。
映画のストーリーにもマッチしてるし、
ステレオカメラなかなか粋なシチュエーションだった。
余談ながら、字幕では「立体写真」と出てた。
973名無しさん脚:2009/03/02(月) 19:13:52 ID:2DytuKUZ
>>970
「画質的には悪いだろうけど、学研でOKならこんなのもありかな。」
良い訳ねえだろ。カメラってのは良く映らなきゃカメラとして売るな。
よく映らないの承知で、味と称して、無知な客に売りつけるのは、悪徳と言わざるを得ないな。
よく映らなくても、「値段が値段ですから…」の逃げを使うのは、まさに中国商法だぜ。
原価数百円のカメラを1万も出して買う日本人も大馬鹿だが。
馬鹿にされているのを気付けよ。日本人よ。

974名無しさん脚:2009/06/30(火) 00:19:55 ID:YRgFhTjr
保守
975名無しさん脚:2009/07/01(水) 00:25:56 ID:TsnXosxd
カメラをスライドさせて67でステレオ撮ろうと思うんですが、おすすめのスライド機能のあるカメラ取り付けベースってありますか?
976名無しさん脚:2009/07/01(水) 22:02:53 ID:ezQw8NCE
>>975
Dr.Tが売ってる奴。
ttp://home.att.net/~sales3d/Bogen.htm

ヨドバシ辺りにあると思います。
977名無しさん脚:2009/07/02(木) 00:13:04 ID:xEpSEzRC
>>976
ありがとうございます。今度探してきます。
978名無しさん脚:2009/07/26(日) 21:45:13 ID:eAiUhIIN
ステレオカメラスレが無くなってたので、ここに投下。
ttp://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0305.html
世界初!高画質で自然な3D映像を簡単に撮影、専用メガネ不要で鑑賞できる!

3Dデジタル映像システム
「FUJIFILM FinePix REAL 3D System」
3Dデジタルカメラ、3Dビューワー、3Dプリント
979名無しさん脚:2009/07/26(日) 21:51:36 ID:4S7CPjih
日本じゃ殆ど売れない悪寒…
アメリカ人は3D好きだから期待出来るかもね。
980名無しさん脚:2009/09/13(日) 20:44:32 ID:Liz9F4lZ
大人の科学の二眼レフ並べてステレオ仕様にできないかな?
981名無しさん脚:2009/09/13(日) 23:26:59 ID:q11DNBY2
>>980
ハイドスコープ(三眼レフステレオカメラ)からローライフレックス(二眼レフカメラ)にした逆の発想だね。
982名無しさん脚
大人の科学からステレオカメラそのものが出てるね。
でもピンホール式のため、作例画像もホワッとした甘い画質なのが残念。